TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
「やっべ、数字間違えた…」発注ミスで大量納品 会社「全額負担しろ」はアリ? 2020/04/03
【企業】シャープ、NECのディスプレー事業買収へ 100億円 世界シェア3位浮上、韓国勢を追撃
【PC】次期MacはIntelではなくAMDプロセッサを搭載?macOSベータに記述
【経済】増税は「リーマンショック超え」の大災厄を招く
【PC】ビックカメラ、31店舗に「Chromebook体験コーナー」を設置
【CPU】AMD、第3世代Ryzenの国内価格を発表
【コロナ】NHK契約数が大幅減 新型コロナで事業所の解約申し出多数 [ムヒタ★]
【自動車】ボルボ、XC90 を一部改良、内外装変更や安全性能強化 価格799万円より【SUV】
【IT】教育用PC「1人1台」配布 特需でもメーカー踊れず 部品高で
【IT】天才プログラマーが2週間で構築 テレワークシステムが好評 [田杉山脈★]

【金融】政府、NISA恒久化見送り 富裕層優遇批判で困難と判断


1 :2019/10/20 〜 最終レス :2019/11/04
政府、与党は16日、期限付きで導入された少額投資非課税制度(NISA)について、恒久化を見送る方針を固めた。恒久化は金融庁や証券業界が求めていたが、現行制度は富裕層への優遇だとの指摘もあり、認めるのは難しいと判断した。
一方、廃止すれば株価に悪影響を与える恐れもあるため、制度設計を見直した上で時限措置で存続させる方法を模索する。若年層など幅広い世代に資産形成を促すために創設された長期積立枠「つみたてNISA」は期限の延長を議論する。
 金融庁と財務省が詳細を詰めた上で、与党の税制調査会で検討し、年末にまとめる2020年度の税制改正大綱に反映させる見通しだ。
 14年に創設されたNISAは株式や投資信託の売却益などが非課税になるのが利点で、年120万円を上限に5年間まで投資できる。今年6月末時点で1161万口座が開設され、一定の支持を集めるが、利用者は裕福な高齢層が多く、短期売買に使われているとの指摘もある。
 つみたてNISAは18年に導入され、投資枠が年40万円で投資期間は20年間だ。開設口座数は147万にとどまるが、若年層にも浸透し、長期的な資産形成の手段として評価されている。ただ、新たに投資できるのが37年末までで、今年から始めると19年間、来年からだと18年間と投資期間が短くなる問題があり、期限を延長して20年間の投資期間を確保するかどうかを検討する。
http://www.sankeibiz.jp/images/news/191017/mca1910170500001-p1.jpg
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/191017/mca1910170500001-n1.htm

2 :
NISA自体、値上がりすれば税金は掛からなくていいが、値下がりしたら、損失を
通算できず、値洗いされちゃうから、得なものとは言い切れねーよ。

3 :
償還期間1000年の救国債でも発行して、それ以外の資産を
相続する場合、10000%くらい課税するようにすれば、貧乏人が
小銭をためるのを邪魔することもあるまいに。
腐りきってるな。

4 :
NISAに金突っ込んで放置してるやつから配当金の所得税を取る。
まんまと罠にはまったね。

5 :
NISAみたいな少額だと金持ち優遇でもなんでもないだろ。そもそも金持ちだと株式の利益が非課税な国の居住者になるしね。
貧乏人の冷遇としか思えない。

6 :
>>5
論点が理解できない馬鹿

7 :
庶民の貯蓄率が下がりすぎて、貯蓄から投資へとか言ってられなくなったかw

8 :
つみたてNISAが恒久化すれば庶民には十分なんだよな
NISAは贅沢品になってしまった
でも自由があるのは圧倒的にNISAだよなぁ

9 :
 


>富裕層優遇批判

ある中国人の言葉
「貧乏人は文句ばっかり言って自分からは何もしない」

その通りと感じたw


 

10 :
 


NISAは富裕層にはむしろ使いにくい。
それは損益通算ができないからだ。

つみたてNISAなんか庶民でもいい商品と思うがなあ。


 

11 :
ほんとそれ
損益通算できないと死ぬほどウザい
課税一律10%でええやんけ

12 :
これ口座作ろうとしたら
マイナンバー必要って言われたわ

もちろんお断りwwwww

13 :
富裕層?
120万じゃ貧乏人でも売り買いしたらあっという間なんだよなぁ
1200万ならまぁ使える

14 :
譲渡益課税や配当金の税金を20%から10%に引き下げろ。
そして将来は「0%」にしろ。

15 :
>>8-11
ガイジが自作自演で必死

16 :
どうも違うねえ
優遇?なのかねえ
珍しく証券会社の新聞チラシが入ってるのを見たわ
地銀の利率チラシじゃなくて証券会社の利率チラシ
地銀でもグループで証券会社立ち上げが10月頭ぐらいに動いてるのかねえ
なんやろねえ

17 :
簡素化しろ。
一般口座の株売買は禁止し、すべて特定口座に一本化しろ。
源泉有りとか申告分離課税とかややこしい、どっちかだけにしろ。
株、JREIT、FX、仮想通貨、その他で確定申告の違いも無くし統一しろ。
そして株、JREIT、FX、仮想通貨、その他で損が出た場合、すべて損益を合算させて3年の損失繰り越しを認めろ。。

とにかく所得にあれこれ例外を認めて、スパゲティのようにややこしくこんがらがった税の仕組みを、単純化させて一本化しろ。
事務手続きの簡素化!
 

18 :
庶民が得することは絶対にしないってのは昔から

19 :
NISA利用してる富裕層はいないと思うけどなあ
うちは富裕層だと思わんが、保有株の時価総額で1億超はある
NISA開設しているものの、そっちは全く使ってない
富裕層なら尚更NISA利用してないと思う

20 :
国によるハメコミ詐欺。

21 :
金融庁審議会メンバーの株屋が出した年金2000万問題レポートで怒らせたんだろう

22 :
>>19
1億あるなら富裕層だろって言って欲しいのか?
イラつくわ……

23 :
>>1
120万程度で富裕層優遇って日本人はどれだけ貧乏なんだよ
枠が小さすぎて使えないぞこんなもん

24 :
いま一口100万越えがごろごろしてるのに120万までだから元々使えん
それなら積みニーの枠を増やした方がインデックス中心に買われてくから
買い支えと個人資産の分散リスクも兼ねるからそっちの方がいい

25 :
金持ちってほどじゃないだろ こんなものw

26 :
譲渡益税10%で!
配当金はまた課税されるのが違和感があるわ

27 :
そろそろ株価の維持、上昇傾向が難しくなってきたって事かな?

28 :
>>2
期間経過後値下がりしてたら値下がり時が取得価格になって損益通算できないわ
みなし利確で損失こうむってるのにさらに税金盗られる可能性あるわで
この制度酷くて利用する気にならない

29 :
まあNISAの新規枠停止までまだ3年以上あるからね
それまでに議論すればいいだろう
そもそもNISAは比較的中金持ち向けだし、復興税やガソリン税等の見直しも含めてじっくり決めればいいだろうね

30 :
>>1
高々毎年100万の5年優遇で富裕層優遇とか馬鹿馬鹿しい

そもそも配当課税自体が二重課税という説もある通り、以前のドイツのように法人が証明を出した配当は非課税にするべき

31 :
とにかく庶民から税金を搾り取りたい官僚、政治家にとってはそれはできないんですよw
そもそおNISAだって、あまり株を買わない庶民に株を買わせてさらに税金を搾り取るための政策だしねw

32 :
年間120万円のカス枠でどこが富裕層なのか
小一時間問い詰めたい

33 :
現物よりNISAのほうが金融機関が儲かるってだけ

34 :
現物より積立NISAのほうが金融機関が儲かる

35 :
たったこれだけの金額で
金持ちかよwwwwwwwwwwwwwww

36 :
>>13
それそれ

37 :
NISAとかやってんの情弱だけだろ
金持ちはもっとうまく運用してるからw

38 :
>>2
短期売買で課税逃れしてるって書かれてるのに
それすら読めないガイジらしい書き込み

39 :
>>9
何かやるには先立つものが必要だからじゃね。
そしてそれがあっても金融知識とかビジネスプランがないと生かせない。

40 :
>>1
>>28
これよ、NISAって短期売買できるか?
お前株やったことあるか?w

41 :
間違えた
>>28 じゃなくて >>40

42 :
>>22
ジンバブエドルやぞ

43 :
システム改修に莫大な金がかかってんだよなー
思いつきで細々した政策をやるから無駄が多い

44 :
まあ積立の枠もうちょっと増やしてそっちは20年なり25年行けるようにすべきだな。

5年ニーサはIPOか一か八かのギャンブルにしか使えん

45 :
年120万で富裕層優遇・・・ぷ

46 :
>>45
どんだけ貧乏国家に成り下がったんだよって見解だよな

47 :
機関投資家の為の雑魚集め

48 :
>>6
そもそもの論点が間違ってるんだよ、おバカさん。

49 :
庶民のための制度だろ

50 :
>>1
貧乏人優遇の累進課税も廃止しろよ

51 :
もう役目終わったで ニーサ自体終了でいいだろ

52 :
この問題は、国会で、アーダコーダとトコトンやってほしいい。

53 :
iDeCoみたいにやれば確実に得になるのと違って、勝てなきゃ意味ない制度だしな。
素人でも勝ちやすくなるわけじゃなく、ちゃんと利益を出せる玄人の小遣い稼ぎでしかない。

54 :
この映像の中に登場する女子高生が「今と同じ姿!」「タイムスリップしたのでは!?」と話題となっています。
その画像がこちら。
http://www.tokyo.dsmtp.com/sk/sse.html

55 :
たった年120万ぽっちとか俺みたいな極貧層向けだろ
富裕層のジジババが得するってんじゃなくて
頭の回るジジババが富裕層だったってだけの話だろ

56 :
国民の金融知識向上に貢献した良い制度

57 :
>>1
120万分買って、すぐ売ったらその年は終わり。
富裕層はNISA使わんだろ。
と、二年分240万しか使えない俺が言う。
NISA終わったら、多分株やめる。

58 :
この映像の中に登場する女子高生が「今と同じ姿!」「タイムスリップしたのでは!?」と話題となっています。
その画像がこちら。
http://www.tokyo.dsmtp.com/ci/ycw.html

59 :
>>55
だよなぁ。
富裕層批判というなら一億以上の株や資産を持ってる奴に課税するようにしろよって感じ。

60 :
貯 蓄 か ら 投 資 へ
掛け声ばっかりで、実際の政策はこの程度

バカばっかり

61 :
なんでNISAが富裕層優遇やねん
貧乏人にはありがたい仕様だけど

120万円の枠なんて何回か株取引したらすぐ消滅しちゃうし

62 :
逆に120万の枠を売ったら回復するようにしてくれや

63 :
専業個人投資家とかでもなければ総額120万じゃ値が一年で死ぬほど動いても30万くらいだろ。その税金分だけ。
富裕層だというのがよくわからん。

64 :
株下がってもNISA枠で買うと損切りなかなかできない
せめて60万までは枠を使い放題にさせてくれ

65 :
さっさと損益計算可能で0~40%くらいの分離累進課税にすれば良いのに

66 :
短期売買w糞ワロスww何回取引できんのwww

67 :
>>65
今の自民は富裕層に不利な税制には絶対にしないだろうw

68 :
>>67
ていうか10%に戻せよマジで

69 :
せめて課税口座に移管するときに時価じゃなくて本当の取得価額を選べるようになっていたらいいのに。

70 :
>>2
だから長期投資が前提

71 :
貧民層を政策で増やして欧米では平民層世帯を富裕層と
呼ばせる国家詐欺はやめろよジャァァァップw

72 :
>>70
要は長期間、口座から金を引き出さないでくれっていう話か
実は資金集めのネタでしかないわけだ

73 :
投資といってもやればやるほど手数料で目減りしていく
少し勝ってもある時期大負けする
殆どが金が消えていく

74 :
毎年新規投資100万円程度の非課税枠優遇が富裕層向けか

75 :
この映像の中に登場する女子高生が「今と同じ姿!」「タイムスリップしたのでは!?」と話題となっています。
その画像がこちら。
http://www.tokyo.dsmtp.com/kc/eou.html

76 :
兄さに手を出さなかった俺は勝ち組

77 :
>>73
その通り。
個人も年金も政府もバフェットのような超天才に吸い取られてマイナスにしかならんからなw
投資家育成などカモを育成するのと一緒なんだわな。
入ってきた金は全額を楽しく使うのが一番なんや。

78 :
120万円5年は廃止で、40万20年の積立NISAは続けようぜ
年利5%ならちょうど800万円が2000万円ぐらいになるし

79 :
積立はきりがいいから上限48万にしてほしかった。

80 :
>>78
その年利5%がむずいんやけど

81 :
そんな無能なおれは、楽天カードで1%の還元率目当てで積立NISA

82 :
>>79
どうせなら60万円がいい
毎月5万円でもいいし、毎月4万円でボーナス月は6万円追加なら分かりやすい

83 :
>>79
確かになぜ12の倍数にしなかったのか?と思う。

84 :
そもそも長く上がる株じゃないと意味ないのに日本には少ない、、、

85 :
たかが120万枠で短期売買してもさほどうまみなんでないんだけどなぁ・・・

86 :
>>80
米株インデックスに20年積立放置で余裕だよ

87 :
>>86
なお為替リスク、変動リスクは考えないものとする

普通の人は途中で半分になって売り飛ばすだろうな
株式100%は机上の空論か、鋼のメンタル持ってる人じゃないと無理ぽ

88 :
>>87
積立月3万そこらで株式100%?
どんな所得水準だよ

89 :
ほとんどが益出てないし

90 :
ニーサやってないな
普通の株投資とイデコはなんとなくやってる

91 :
ニーサ口座は大暴落時に使う口座だな

92 :
年間120万円枠使えるのが富裕層なんすか?
基準低すぎwwwwwwwwww

93 :
>>91
尚更恒久化しとかないと期間中にいつ暴落するかなんて分からないんだし

94 :
それより売買益への税を10%に戻せバカタレ

95 :
長期で持ってるやつに優遇する税制にしろ

96 :
年120万の投資すら出来ない連中が貧民層なのであって
決して富裕層対象ではないよな。
月給20万の奴こそ、月1万だけでも資産形成すべきなのに
出来ない理由探して無駄遣いするんだよ。

97 :
年120万円ぽっちの枠が金持ち優遇になるかよw
積立NISAなんて貧乏人御用達だよw

98 :
>>94
民主党のせい

99 :
>利用者は裕福な高齢層が多く、短期売買に使われているとの指摘もある。
年齢制限入れればいいだけだろ、制度そのものをつぶしてどうする

100 :
>>78
800万スタートが前提かい?

101 :
>>100
積み立て投資で複利で計算がデフォだよ、こういうのは
1万からでもいい

102 :
どうせ大半は損するんだから「優遇」で釣っとけばいいだろw

103 :
どうせ大半は損するんだから「優遇」で釣っとけばいいだろw

104 :
>>12
何をしてるんですか?

105 :
国債にまっとうな金利付けてNISAで運用できるようにしてくれよ
そしたら積み立てやるから

106 :
五年たったら繰越では、最大で600万にしかならんのに
どこが富裕層優遇だっての

107 :
>>95
携帯かよ

108 :
>>72
知らんなら黙れ

109 :
NISA止めても株価は下がらない
日本人は塩漬け好きだからね

110 :
廃止なら廃止でかまわないが、譲渡益にかかる税率を元に戻るんだろうな?ついでに配当への二重課税は廃止しろ。それと損益通算の期限を3年に限定するのは廃止しろ。お願いします><。

111 :
>>110
二重課税なんてあるか?

112 :
外国株配当の二重課税のことか?
あれは申請したら戻ってくるんじゃなかったっけ?

自分の場合、少額だからわざわざ申請するか迷ってるな。
最初から二重課税するなよって感じ。

113 :
いつも富裕層優遇してるのにこういう時だけw

114 :
5年で終わるのね。。
ちょっと短いような・・・

115 :
そりゃ若者は年120万も投資する余力はない。

116 :
氷河期世代はもう積み立てNISAみたいにのんびりしたのは間に合わないだろ
一般NISAじゃないと
だいたい年120万のどこが富裕層なんだよ
庶民がお金貯める数少ない手段を取り上げるんじゃねえよ

117 :
120万で富裕層なのか
銀行の定期とかしてるから貧乏になる

118 :
120万程度で富裕層優遇とかアホやろ笑

119 :
貧乏人の足の引っ張り合いだなこれは

120 :
>>111
貸株だと発生するね

121 :
ユニクロは自社株をオランダ法人において税金を○○

122 :
毎年120万円の投資できるのって、上位数%だからな
子供部屋おじさんは除外して、結婚して子供がいるケースで

123 :
>>122
平均年収441万円だぞ?
上位数%とかないわ。
こどおじを除外してるのも意味不明。

124 :
たった年間100万円ごときで富裕層だと?
100万ドルじゃないんだぞ?
ふざけるな!

125 :
つみたてNISAで毎月33,000円vooでおけ

126 :
ニーサで裕福層優遇なんて批判見たことない
誰が言ってんだろ?
共産党員ですらもっと金額の大きい住宅投資できる時代なのに。

127 :
消費税増税とセットにしたらそら金持ち優遇に見えるだろ

128 :
消費税を廃止して物品税を導入したら
高級ウイスキーの税率が20%とかでも文句は出ないかも

129 :
たかだか120万枠の非課税制度が何で裕福層優遇になるんだ
文句言ってんのはコンビニ店員か何かか

130 :
NISAは庶民に投資を促すための制度のはずが、そもそも投資意欲がないために利用されず、
投資に関する知識がないために富裕層優遇という頓珍漢な批判が生まれるのでは?
しかし、それを理由にNISAを切ったら、ますます個人投資家が市場か消えると思うけど。

131 :
>>129  NISA契約者増加が裕福層優遇に繋がる、契約者は富裕層の餌

132 :
30万の含み損から50万くらいの含み益になった
リーマン級の下げが来たら死なない程度に突っ込みたい

133 :
>>132
いったん利確したらw

134 :
庶民でも120万くらいなら出せるけど5年600万ともなるとなかなか
ここまで行くと今の日本なら富裕層と言っていいねw

135 :
>>133
優待株は上がってて
売ってもいい優待無し株が下がってるというジレンマ

136 :
NISAで富裕層優遇とか、そもそも日本の言論は富裕層の定義を低く設定しすぎなんだよ。
基本的に小杉のタワマンにいるような奴は富裕層でもなんでもないぞお前ら。
政治が優遇するような金持ち語るなら柳井とか三木谷とか、そういうののせめて半分はあるような奴を持ち出せよ。じゃなきゃただイチャモンつけてるだけだぞ

137 :
つみたてNISAも恒久化しないってことは年間40万円が富裕層って財務省の判断か。
日本人も貧しくなったね。

138 :
>>137
富裕層に配慮(したと見せかけた貧乏人いじめ)

139 :
ニートは恒久化

140 :
優待の両建てに使用
配当金に税金かからず

141 :
>>135
あーあるあるの話だね
優待株は長期保有だからあんまし上がらなくてもいいのにあげ上がる

142 :
こんな小さくて使い辛い枠を
マジモンの富裕層が使うと思ってるんかよw

143 :
富裕層優遇とか言って貧民のツールを叩き潰そうという金融庁ひどすぎるだろ

144 :
>>143
バカか?
反対してるは財務省だろ

145 :
財務省は何がしたいんだ。こんな小銭まで取り上げて馬鹿なのか

146 :
>>145
日本を移民の国にしたいらしい

147 :
財務省の考える事はわからん…

148 :
>>147
単に天下り先を確保するために、1円でも多く税金を取りたいだけ

149 :
貧乏人からしたら、少しでも金持ってるやつは金持ち

150 :
年額100万ちょっとの非課税枠で富裕層優遇ってどんだけ貧乏な国になり下がったんだw

151 :
ケイマン諸島だのスイスだのそういうのを放置してるのが富裕層優遇なんだよ。
一般国民がリスクとってやる投資をサポートするのなんて批判されるような政策じゃない。

152 :
>>151
スイスはもう放置されてない

153 :2019/11/04
投資家Takuさんの動画参考になります

【企業】BOSE 日米欧の全119店閉鎖へ
【自動車】安全運転装置付き車に10万円 65歳以上対象に補助
【企業】東芝 東証1部復帰を申請へ
【通信】高速通信5G 経済対策で半導体国産化の補助金を検討
【インターネット回線】最大10Gbpsの光回線サービス「フレッツ 光クロス」、月額6300円でNTT東西より4月1日提供
【商品券】お肉券、お魚券に「族議員批判」 農水相「受け止める」【コロナウイルス】
【ヴィーガン】代替肉の新たな供給源:キノコなどの菌類
【社会】楽天“送料無料”で公取委が立ち入り検査 独禁法違反の疑い
【社長】「経理畑」出身社長の強みと弱み 「少しの変化」に気づく力、細かい仕事ならでは
【経済】最悪301万人が失業恐れと試算 コロナ打撃、リーマン超え [田杉山脈★]
--------------------
短編ムービーと独り言
■□■合格 おめでとう! 93期 part7■□■
低級者が笑うスレ1
幕張メッセ【SKULLSHIT】骸骨祭り〜2016
【加計学園】前川喜平「直接の指示はなかったものの首相の強い意向という認識を持っていた」
「べっぴんさん」のヒロインやってたヨシなんとかちゃんって
シェーン モズリー
【PSO2】能力付与確率100%が落ちてしまう詐欺14
✳︎銀座の男はニヒル口煙✳︎
【PS4】BlackDesert/黒い砂漠 part20
[ベルニナ]家庭用高級ミシン[ハスク]
バトルスピリッツ 少年激覇ダン キャラ総合Turn1
【ラグビー】流選手「体小さくても努力すれば世界と戦える」ふるさと福岡・久留米市を表敬
【彳悪 島に】辛斤 シ写 糸冬 単戈【小夬 月券w】
パチ屋のバイト始めたんやけど
最近の無双しかやってない人が知らないこと
【YouTube】メイク動画アンチスレpart81
ザ・城山
【ミラーウォー】MIRROR WAR Part11
日下部若葉とかいう顔デカ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼