TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【企業】孫社長は「ヤフーの手段に反対」 アスクル騒動に、ソフトバンクGがコメント
【企業】さらば平等、新人から給与格差 ソニーの覚悟
【ペン】いま「万年筆」が空前のブームに
【国際】韓国は「相応の措置」を検討、日本が輸出規制撤回しなければ−洪副首相
【食文化】英国でビーガンが急増
【PC】SSD躍進で存在感失うHDD、それでも完全に置き換わらない2つの理由
【通信】総務相、楽天の携帯基地局遅れで要請
【鉄道】「新幹線eチケットサービス」3月14日開始 事前予約して交通系ICカードで新幹線に乗ろう
【航空】三菱航空機のMRJ、「スペースジェット」に改名発表
【通信】携帯違約金1000円の衝撃 菅氏「ドラスチックにやれ」

【テレビ】有機ELテレビ、ぐっと身近に 昨夏より3割安く


1 :2019/06/28 〜 最終レス :2019/09/13
有機ELテレビが値下がりしている。国内メーカーの新製品発売に伴い、主力とする55型の旧モデルの価格は家電量販店各社の店頭で25万円前後と手ごろに。昨年夏より3割近く安く、液晶テレビからの買い替えも広がる。来年には東京五輪・パラリンピックが控える。各社は消費増税前最後のボーナス商戦の目玉として販売を強化する。

東京都内や大阪市などの家電量販店各社の店頭では26日時点で、ソニーの「KJ-55A9F」…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46694520Y9A620C1QM8000/

2 :
ありがとうLG

3 :
液晶より安くなれ

4 :
アプコンヒドくて普通のフルHDテレビで見る方がきれいやったで
あれで地上波、BSはみれんわ
4kコンテンツ増えるまで見送りやわ

5 :
ホームセンターで12万で売ってるアイリスオーヤマの液晶65インチでええやろ

6 :
3dメガネは? なんで誰も話題にしないの? 

7 :
>>1
リンク先読んでないけど、たかがテレビに25万円も払いたくないわ

8 :
液晶で十分です、もし液晶と同等の値段になったら起こしてください

9 :
「無線LAN/WiFi内蔵」には要注意
なぜって、勝手にネットに接続して情報を送信しちゃうからだよ
視聴記録に操作記録、接続機器の状態や視聴したDVDのタイトル
マイクやカメラが仕込んであれば室内情報も勝手に送信する
そうですよ まさかのまさかなんですよ

10 :
>>5
アイリスオーヤマは韓国製やど

11 :
これを作る技術すら無いJDIは
どうやって生き残ろうとしているのかねw?

12 :
>>6
俺の3Dメガネどっかいっちまった

13 :
いらね
そもそもテレビいらね

14 :
>>6
あんなもん専用メガネかけなきゃいかん時点で気付かにゃいかんわ
VHD-3D(1984年)でメガネ型は大爆死して
3Dは裸眼視聴タイプでないと普及しないって判ってるんだから

15 :
画面焼き付くんちゃうん?

16 :
>>3
構造も製造工程も液晶より単純なので、すぐにも逆転するだろうな。

17 :
NHKBSが映らないと爆発的に売れると思うが

18 :
いつになったら地上波も4Kになるんだ!
3万円の32型で十分だ

19 :
>>10
つまり、高品質ってことか

20 :
>>3
印刷方式の技術が確立するまでは当面無理だがいずれは安くなるかな

21 :
有機ELで8k80インチ以上が10万以下になったら買い

それまではFHDで十分だわ、ロクなコンテンツもねーし

22 :
有機ELって消費電力とかコマ数はどうなの?
綺麗だけってイメージしかないわ

23 :
SONYの有機ELもパネルはLGなんでしょ?

24 :
JDIとかいう出す出す詐欺

25 :
真面目な話、「テレビ」はいらないから。
【モニター】を売ってください。
放送波を映したい人はテレビチューナー買えばいいでしょう。

26 :
発光体の経年ばらつきの問題は解決したの?
点灯時間でドット毎の明るさ変わってくるってやつ

27 :
明るいリビングで使えないと聞いて液晶モデル買ったわ

28 :
4K49インチ出してくれ

29 :
 


30インチ以下のが出たら考えてやる。


 

30 :
LGだから白じゃないの
白→赤白→緑白→青

31 :
テレビ見なくなったな。
まあ、テレビがないと見れないか。

32 :
パネルはチョンなんだろ?

33 :
焼き付くからやだ

34 :
55型とか買わねーよw

35 :
LGの型落ちでも55型15万まではなかなか来ないんだよなぁ、テレビに出せるのはその辺が限界だ(´・ω・`)

36 :
焼きつきと中間色が最悪

37 :
大半の人間は有機ELと液晶の区別はつかないと思うぞ
スマホの有機ELディスプレイを見ても正直大してきれいじゃない
残像感の無さが売りってのもディスプレイのリフレッシュレートが60hzだと
リフレッシュレートが低すぎてどのみち動きの速い映像はブレるから意味ないんだよな
ゲーミングディスプレイみたいな144hzとか240hzじゃないと有機ELの高速応答は生きてこない

38 :
府ーーーーーーーーーーーーーーーん

39 :
>>3
JDIが潰れる日

40 :
寄ってくんな

41 :
>>1、やっぱ液晶の方が長持ちするなw

有機ELは、4年で薄暗くなるw

42 :
五万円で良いのを見繕ってくれ

43 :
有機テレビなんて買わなくていいよwまた割高で技術も中途半端、買うのは馬鹿
それより液晶テレビでデカいの買った方が満足するぞ
今は在庫が飽和してるからかなり値下がりしてて50インチ3万えんとかもある、なお中国だと70インチが5万で買えるw

44 :
ネトウヨ「ソニーの有機ELは凄いよ!最先端のパネルだよ!LG?何それ?www」

↑これ見てLGをバカにしつつソニーKJ-55A9Fを注文したけど、合ってるよね?(´・ω・`)

45 :
>>44
当然LG製のソニーって知ってるんだろう
パネルに強いLGと画像処理に強いソニー正解だと思う

46 :
>>1
地デジ化で買い変えた液晶テレビがそろそろ10年目なんだけど
有機ELテレビも10年持つのかな?

47 :
いらねーよ

いまでもブラウン管テレビで見てるもん

48 :
>>18
4K衛星放送のせいで、既存のBS放送もハーフHDになってしまったからな・・・

49 :
40~42インチのプラズマTV欲しい

50 :
今時公務員しか変えねーよ
ペッ

51 :
有機ELって寿命はどうなの?
10年は保たないだろ

52 :
OELが焼き付くのと液晶のバックライトが逝くのとどっちが早いんだろうな

53 :
>>1
 
■【韓国経済】 LG電子、営業利益90%減 サムスン電子も予測を大幅に下回る
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/seijinewsplus/1546950563/

サムスン電子に続き、LG電子も予想を超える「実績ショック」を
市場にもたらした。 G2(米国・中国)の主な経済指標の不振と貿易戦争に
伴う世界的な景気懸念が高まっている中で伝えられた韓国経済の悪材料だ。

LG電子は8日、暫定実績公示で、昨年の第4四半期の営業利益が
753億ウォンを記録したと発表した。 前年同期と前期に比べて
それぞれ79.5%、89.9%急減したものである。

金融情報会社ワイズエプエンが収集した証券会社の営業利益
コンセンサス(平均推定値)である3893億ウォンに遠く及ばなかった。

売上高は15兆7705億ウォンで、営業利益率が0.48%にとどまった。
市場では「全く予期せぬパフォーマンスの低下」という評価が出た。

https://news.naver.com/main/ranking/read.nhn?mid=etc&sid1=111&rankingType=popular_day&oid=421&aid=0003775413&date=20190108&type=1&rankingSeq=3&rankingSectionId=101

サムスン営業利益28%減 10〜12月期、半導体鈍化

現代車、7−9月期の営業利益が前年比76%急減…「衝撃」

54 :
消費電力も高いからなぁ

55 :
焼き付きしないようになってから
売ってくれ
Xperiaxz3が焼き付いてるのをみて
買う気になる人がいるのに
驚きだわ

56 :
たいして違いもわからないだろ〜どうせヒルナンデス()とかじゃw

57 :
スマホは明らかに有機ELの方がええわ。
10万切るのが出たらな
大きさで価格変えるのやめるのと

58 :
LGの55インチ有機ELを2年使ってたが、シャープの70インチの分割直下LEDバックライト・倍速液晶搭載の液晶に買い替えたわ。
PCモニタとしても利用するなら液晶だわな。映画を見てみてテレビはデカければデカいほどいいと実感したわ。もうプロジェクタ常用感覚。
分割直下LEDバックライトなら黒もあんまり変わらんわ。これで値段は型落ちで15万円なのだからいうことなし。
色はちょっと薄い。そして一人用だな。液晶はやっぱり斜め横から見ると色が薄くなっちゃって多人数視聴には耐えないな。
リビングのテレビ専用で買うならパナソニックの65インチ有機ELにするよ。

59 :
有機ELは儲からないので止めるって言っていたけれど、続けるん。

60 :
はやく80インチを20万円にしろ

61 :
いくら有機ELでも日本製の映像エンジン積んでないと宝の持ち腐れ。

62 :
>>21
80インチなんて、どこに置くんだよ。
天井に貼り付けるか、ベランダにでも置くか、わきの駐車場にでも置くか
普通の家の中には入らないだろう

63 :
>>62
壁面はふさぐけど6畳なら入らないほどじゃないだろ。

64 :
液晶は数年でバックライトが劣化して斑点が出るよな
次はLEDにしたい

65 :
>>64
俺のLGのFLATRON E2342はまだまだ現役だわ

66 :
>>64
PCの液晶モニタはテレビより壊れやすいな。
3年以上たった奴は半分くらいが電源が入らなくなっていた。

67 :
「LGディスプレイ」が頑張ってテレビ用パネルを生産しているからなのん?

68 :
49インチで出してくれれば買うのになー

69 :
>>61
日本の映像処理エンジンってそんな優秀なの?

70 :
>>25
売ってくださいってPCモニターなんて普通に売ってるじゃん

71 :
買い替えを考えてる場合はオリンピック終了後が狙い目なのか?

72 :
スマホの有機ELは表示が滲まないっていうメリットあるけど
テレビ用の有機ELはメリットは無い
有機ELが進歩すれば液晶より消費電力が少なくなるだろうけど

73 :
>>69
LGと日本企業では全く違うな。
パナソニック、ソニーとシャープでもレベルの違いがある。

74 :
材料は日本製なの?

75 :
チョンパネのうちは買わない。
国産でどっか出してくれよ。

76 :
どっかで液晶の寿命は20年、有機ELは30年とか読んだがホントかね?
長持ちするなら多少高くてもありかもだけど・・

77 :
>>76
30年とは思わないが、7〜8年は普通に使えるんじゃね。
ただ、画面に動きがないと数分で輝度を落としたり1分ごとに画面全体を微妙に動かしたりと、パネル保護のために使い勝手は液晶ほど自由ではない。

78 :
>>75
シャープ以外の液晶も韓国製だぞ
そしてシャープは中国企業な

79 :
>>1
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)韓国製は買う前から欠陥のゴミだと分かりきっているからな

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)知恵遅れが買うだけや

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)同族の三菱もひどい欠陥品

80 :
>>69
ハイセンスが東芝のレグザエンジン積んだものについては良くなった
ただ今後、東芝出身の技術者がいなくなった時に
質が維持できているかまでは判らない

81 :
有機ELでNetflixのドルビービジョン対応番組見てみろよ。
もう液晶には戻れないよ。
4Kは高精細よりも色数が多いのが肝だぞ。
スーパーブルーレイのHDR規格も地味だけどすげえよ。
元々有機ELテレビのダイナミックレンジが真っ黒から昼間の太陽くらいまであるからな。

ウチの婆さんですら、こっちの方が画が綺麗だから、とか言っちゃって有機ELテレビの前から動かなくなったw
ダイニングとベッドルームはHDの液晶なんだよまだ。
映像に興味の無い人でも、気持ち良さを感じるようだ。

アプコンはレコーダー、CATVチューナー、テレビ全てに仕込んである訳だけど、同じ番組見てもずいぶん違うww
得意不得意もあるようだけどねえ。

82 :
日本で開発されたあとLGがその技術を得て生産するも、素材から製造装置まで
日本企業の部品を使って造られる、韓国LG製有機ELパネル。それを採用し製造される総合商品日本企業有機ELTV。
高性能な日本産画像処理回路などと組み合わせた総合商品有機ELTVは、ソニーやパナが性能や美しさでLGを上回るようで
ソニーが世界の有機ELTV販売のシエア1位になっている。

だが日本の従来技術を得てLGが製造する有機ELパネルは、55型以上など大画面で400W程度
と電気ストーブ並み消費電力であり、実は諧調などもいまいち。何よりまだ製造コストが高い
のが現状だ。
https://securitysoft.asia/oled/know/material.php

日本では同じ有機ELパネルでJOLEDがLG真空蒸着式に代わる印刷方式のパネルの開発に成功し、
小型から大型まで量産化に入り始める。印刷方式の有機ELは高諧調や解像など要求水準の高い医療用機器に
採用が決まったり、動き激しいゲーム用パネルでも要求水準を満たし採用が決まるなど動画性能も非常に良い。
しかも印刷方式は真空蒸着方式の1/5以下の低コストで生産が可能だ。

日本企業はJOLED制印刷方式パネルを採用した高性能低消費電力かつ低生産コストな
国産有機ELTVを生産販売する理由が明白にあるようだが、
如何だろう。

https://www.j-oled.com/

83 :
>>79
君のようなバカなネトウヨ、正確にはファシストは、ビジネス板で論評ができる水準に達していないので、とりあえず大学に通って多様性を理解したほうがいい。そうすれば、バカが治るかもしれない。

84 :
>>83
大学コンプレックス君か
中卒らしいコメントだな、君は

85 :
>>82
>印刷方式は真空蒸着方式の1/5以下の低コストで生産が可能だ。

だと良いんだけど、現状は21インチで60万円だからな・・・
それと、青色材料が足かせになり輝度が低い問題と
蒸着式より寿命が短い問題も残ってるらしい


韓国有機ELに印刷方式で挑むJOLED
起死回生の戦略に潜むリスクと寄せられる期待
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/54437?page=3
印刷方式の寿命の現状は、日本の有機EL材料メーカーが近年発表したデータによると、
輝度5%劣化時間は、赤5800時間、緑15000〜25000時間、青400〜750時間となっている。

有機材料の寿命は、不純物の影響が大きい。蒸着方式の場合、蒸着の工程で不純物が取り除かれる。
しかし、印刷方式の場合、この精製の工程が無く、不純物が残りやすく、寿命を改善しにくい。

86 :
蒸着がダメなら焼結で

87 :
まだ有機EL買えない貧乏人いるの?

88 :
>>16
いやーそれは幾ら何でも無いだろ
高付加価値として有機EL推してんのに、すでに暴落して底値の液晶より安くなるのは5年以上先だろ

89 :
テレビで常時表示されるテロップの場所だけ駄目になる

90 :
>>15
尿シートやで

91 :
折れはいいよ、液晶で。
ニュースやバラエティー見るだけだし。

92 :
今 42型のプラズマやけど同じサイズの4k有機EL出たら欲しい
PS4のゲームそれでやりたい 液晶テレビは残像が出そうで買うの恐い。

93 :
>>3
安くなっても画面焼き付くんじゃ駄目だな

94 :
>>22
画面焼き付くんじゃ駄目だな

95 :
画質はともかく、薄いってのは最高。
思い切って買い換えて正解でした。

96 :
焼き付きとか寿命はどうなんよ?
数年で劣化するTVはいやだ

97 :
>>81
婆ちゃんが動かなくなったのは、
ベッドルームでお前と一緒にいたくないからじゃねーの?w
お爺ちゃん

98 :
地デジのニュースやバラエティーは29インチ液晶で充分。
スポーツ中継やBDで映画を見るときはUHDプロジェクター。
有機ELは要らない。

99 :
1台30万円と仮定すると
日本の全世帯が所有するには15兆円の売上を達成しないといけない

100 :
>>5
デジタル処理の遅延が強い
サッカーとかドラマのアップはきついね

101 :
>>97
こういうの、面白いと思って書いてるんだろうなぁ

102 :
>>83

ネトウヨ連呼さえすれば勝ち誇れる在日バカチョン、劣等感と嫉妬、敗北感と絶望で発狂涙目wwwwwwwwwwwwwwwwww

103 :
>>101
お爺ちゃん、
歯が真っ黄色で息が臭いwwwwwwwww

104 :
>>83
ネトウヨなんて言うこいつは在日韓国人なのか、なるほどな

105 :
>>103
なんだ、小学生か

106 :
家電量販店で見ても、一般人には液晶と有機ELの違いは分からないよ

107 :
>>23
当たり前だろ
lgにしか作れないんだから

108 :
>>96
液晶の方が寿命は長い
今の有機ELは焼き付きに気をつければブラウン管以上の寿命はある
故障は電源から壊れるから、修理する気の問題で製品寿命が決まる

109 :
パネルは中国生産だけどな

110 :
>>1
マジでオリンピックとか期待してる馬鹿いるのか
馬鹿な日本人だから居るんだろうな
他人が早く走ったり相手をやっつけたり
面白いとか低能だろ

111 :
65インチの8Kテレビが10万切ったら買いたい

112 :
オリンピックの買換え需要って本当に有るの?

113 :
だから、NHKが映らないテレビをだな…

114 :
>>85
そもそも発光物質を何らかの溶媒に溶かして印刷という方式自体が
根本的にダメじゃないの
溶媒の完全除去が困難なのはすぐわかりそうなもんだが

115 :
有機ELが残像ないってばりばりの嘘だが
静止画向けのパネル

116 :
がんばれ東芝シャープ バカでも生きてるよwww
二期連続赤字二兆円
白痴松下幸之助キチガイ語録
1ソニーはうちの外部研究機関でおまっ
2ダイエーマネシタ戦争
3サムチョンスマホギャラクソー開発責任者は元マネシタバカソニック日本人
4マネシタ共栄会とっくの昔に解散
5熱海会議幸之助土下座www
6粗大ごみを売りまくった欠陥ドラム洗濯機NA−V80
7真経営の神様 倒産寸前日本ビクターを世界企業にのし上げた高野鎮雄
 高野とVHSビデオ四銃士がいなければサルがでかい面できることはなかった
 VHSが日本経済に与えた利益はトータル100兆円
 
子会社日本ビクターが開発したVHSビデオをパクリ一番儲けたのが
バカソニック ビデオデッキは一台20万前後で売れるオバケ商品
一台売れば8万が利益という高利益商品だった 陽はまた昇るVHS開発物語
しかしテレビもビデオも売れなくなり利益は激減
薄型テレビではプゲラズマ陣営になり液晶テレビに完敗 尼崎プゲラズマ工場は閉鎖 
バカソニックPD史上最悪倒産負債5000億円
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1610/31/news125.html
マネシタ東芝映像ディスプレイ株式会社倒産負債1000億円www
マネシタ興産とっくの昔に降参倒産負債1500億円www
台風で沈没した関空
危機管理マニュアルなし危機管理能力ゼロ
社長は元マネシタ能無し小番頭 名前は知らんwww

小学中退ビンボー丁稚電気的知識ゼロの白痴それが松下幸之助
 一方東大卒バ片山を社長にしたシャープッは液晶万歳突撃を敢行
末端社員は大東亜戦争でやったことと同じように玉砕していくのであるwww

マネシタ大倒産三部作www
プラズマ5000億円
マネシタ東芝ディスプレイ1000億円
マネシタ興産1500億円

www

117 :
ダークホースはプロジェクターかな

118 :
寿命は液晶と比べてどうなの

119 :
>>3
マナズマ…

120 :
>>111
だな。

121 :
地デジ切り替えの時のテレビが全く壊れる気配なし
買い換えは当分先だわ

122 :
次買い替えるときは、有機ELテレビではなく、量子ドットテレビかな?

123 :
>>117
マイクロLEDだよ

124 :
>>4
アプコンとか液晶とこ有機ELとか関係ないやんw

125 :
25万で安くなったってアホか
5万になってから記事かけ

126 :
寿命の話はタブーです

127 :
55型なら20万を切るのが今年から当たり前になる。
気を付けたいのは消費電力。55型で390W前後の消費電力。これはどのメーカーも同じくらい。
42型の液晶は170Wくらいなので倍以上の電気代になる、これはどうしようもない。
寿命については未知数だが5年保証は必須。

128 :
1年程度で焼き付き起こすの判ったから
売れなくて値段下がってるんだろ?

129 :
>>105
お爺ちゃん、
歯が真っ黄色で息が臭いwwwwwwwww

130 :
>>128
有機ELテレビ推してるのが
新型出る度に買い替えるような
仕事絡みか映像マニアばかりなのでお察し

131 :
20インチくらいで3万なら欲しい

132 :
AMOLEDまで待つ

133 :
>>114
半導体と同じく液晶や有機ELパネルも、
化学製品や薬、飲料水、化粧品と同じく完全な装置産業なのに
何言ってんだか(苦笑)
家内制手工業じゃねーぞ

134 :
有機ELはPCモニターには使えない。
task barが焼きつくぞ

135 :
有機ELは焼き付きあるんかよ。欠陥商品だな
やっぱりSED待望論だな。ダメリカのシェールオイルも採算が合わないと再三言われてたけど
結局原油急騰で採算もなんとかなったしな今こそSEDやで

136 :
>>86
焼結の前に赤射も忘れないでください

137 :
ここで無機ELが液晶以上に普及するとはだれも信じてなかった

138 :
超小型のLEDを使った家庭用TVて無理なんすかね?大型スクリーンとかLEDだよね

139 :
55インチ6k 10BitColour完全保証 Adobe RGB 100% DCI-P3 100% 完全保証 色ムラ0.00001%未満 で 25万なら安いぞ

140 :
50インチ以下のモデル出してくれたら多少高くても買うのになー。

141 :
>>121
俺も2010年購入パナの42型フルHDプラズマが元気で壊れる気配がないわ。
地上・BSデジタル見るだけだったらフルHDでもオーバースペックだしな。
ブルーレイパッケージメディア見るのでちょうどフルに解像度使うくらいでちょうどいい。

142 :
>>141
長持ちだな
プラズマの寿命って約2万時間で、
毎日7時間見ると8年でアボーンする。
液晶はその3倍長持ちするので、
暗くなったらバックライトを変えるだけで良いが、
プラズマはブラウン管と同じく全取っ替えしなきゃならないからな。
そう考えるとそろそろ寿命じゃね?

143 :
>>142
4Kチューナー内蔵の本物の4kテレビが揃ってきた。ここまでもってくれたから満足だ。
4kチューナーなしのエセ4kテレビが長らく売られてたからな。
BD+HDDレコとの関係で買うならパナ一択。

144 :
LGの安物TVにソニー製ビデオを繋いで見るのがコスパ最高、
LG社のアプコンは素人目でもわかる醜さ。

145 :
うちもパナプラズマ二台あるけどどっちも問題ないな。
地上波とかBS見るだけならコレで良いんだけどPS4proやるから4Kで堪能したいなぁ
4k液晶はダメだろうなぁ。

146 :
42型で不自由ないとか子供部屋かよw

147 :
スマホをブルーカットしてたら黄ばんでやばいんだけど逆に青いフィルターで焼けば元に戻るかな

148 :
>>147
黄ばみなら普通にホワイトカラーの調整で治せる

149 :
液晶も有機ELも静止画向けパネルで動画には向いてないんだよな
マイクロLED待ち
早くソニーは民生用出せ

150 :
でも焼き付くじゃん

151 :
LGさまさまやで

152 :
>>133
印刷して溶媒を除去する工程が必要だが音戸を挙げるにも素材が分解しない限度があるし
減圧しても完全には除去できなくて残留した溶媒成分が劣化促進の因子になるということ


装置産業的には製品に対してマイナスとなる因子が残るのは問題なんだが
化学薬品にしても他のものにしてもそういうものは許容限度以下に下げるようにしてる

153 :
温度上げるな

154 :
日立のwooプラズマがへたってきた
冬は暖機運転必要な感じ

155 :
劣化しない有機ELがでたら教えてくれ

156 :
テレビが要らない

157 :
つか本命はマイクロLEDだろ
それが安く出回る(量産体制整えば液晶より製造コスト安い)までは液晶でいい

メーカーも早く有機EL損切りしろよ

158 :
>>150
焼きつくんだよな
これは有機ELの構造上の宿命だよ

159 :
ハイビジョン ステキやんq

160 :
繋ぎで直下型LEDのBRAVIA買ったよ
眩しすぎて目が痛い

8年後くらいに問題なけりゃ有機EL買う予定

161 :
焼き付き問題解消したのかよ

162 :
>>157
うちのテレビはブラウン管。買い替えはプラズマか液晶かで迷っていたところ、新技術の有機ELが綺麗と聞いて普及するのを待っていたのに、まだ次があるのか。いい加減にしてもらいたい。

163 :
地デジになって8年か。買い替え時期なのかね。
そうでもないのにわざわざ買い換える程の事もないだろう。

164 :
>>161
解決はしない。
というより解決方法はない。

人間に活動するために酸素を吸収するが二酸化炭素を出さないようにしろと行ってるようなもん

165 :
ドンキホーテの4k50買っちゃったヽ(`Д´)ノ

166 :
49インチでもデカすぎる家なのに55インチ以上とか

167 :
>>164
兄さんがパンスト履き出して〜♪

168 :
でかいテレビなんてぜいたく品

169 :
2020年には中国が量産体制に入るから、30〜47インチくらいの中型モデルが価格破壊してくれる

170 :
せめて32インチから出してくれ。

171 :
お前らは有機ELは寿命が寿命が言ってるけど、そんなの気にする必要なんか無いぞ。
何しろこの製品はソニーだ、液晶テレビだろうが有機ELテレビだろうが
ソニータイマーが標準装備されている

172 :
残像が液晶と同じくあるから意味ない

173 :
>>171
俺カメラ全てSONYなんだが3年経とうとしてるのにまだ壊れないのはどういうことなのだろうか。

SONYのpj760v VG30 FS5とFS5 α6300に α7 α9 全てSONYなのになぜかタイマーが発動しない

174 :
>>173
ヒント:ソニーの一眼はコニカミノルタ

175 :
>>174
fs系やpj760vも?

176 :
取り敢えず知ったかはNGね!

177 :
>>174
それ、いつの話だよ

178 :
いまだに、焼付きの問題って解決してないんだよな。
買う馬鹿いるかっての。

179 :
>>178
なーに何年かして不具合出るほうがかえって買い替え促すからいいんだよ
問題がない耐久性抜群だと今でもブラウン管でTV見てるのもいるだろうしな

180 :
>>179
おい>>175>>176について答えろ

181 :
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ´ω`)欠陥品と分かってて平気でゴミを売る韓国と三菱やチョニーやシャープなど

182 :
REGZAの有機EL、おととし発売されたモデルは出だしが100万円近かった
後継の去年発売されたモデルは出だしが50万円程度
さらに後継の今年発売するモデルは出だしが35万円程度

徐々に値下がってきてるので、浸透しだすだろうな

183 :
>>107
ソニーってパネル開発していたよね?
昔9インチ位自社パネルテレビ出してたような

184 :
>>183
コスト高杉で諦めたんでしょ。照明用の白色有機ELは作ってたような

185 :
LGが一社独占しててもそんなに儲かってなさそうだもんな
もし競争相手がいたらもっと儲からんわけだしソニーが
パネル作りから撤退したのも仕方ない

186 :
>>185
有機ELはさむちょんも作ってるぞw

187 :
>>186
サムは小型のパネルだけだろ
テレビ用の大型はLGだけ

188 :
爆発するんだろ?ww

189 :
日本製も無駄な機能と使わないボタン多いのはなんとかして欲しいな。
年寄り わかんないだろ。

190 :
>>189
話はあべこべで年寄りは全部一面に機能が出ていないとだめ。
階層の考え方がないのでカスケードメニューのようなのはぜんぜん使えない。

191 :
その一面に出てるボタンが不必要なのが多すぎるから
どうせ使わない不要なボタンを減らした方が良いと思う。
メニューボタンから使いたい人は使えるようにすれば良いのになと。

192 :
ソニーの型落ち10万円台で買った
満足w

193 :
>>183
今の話に関係あるのか?ボク

194 :
スマホなら5年も使えば買い替えだけど、テレビなら10年近く使うから焼付きが心配だな。

195 :
>>194
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ´ω`)スマホは5年も使えないぞ

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ´ω`)アプリは対応しなくなるし電池は2年か3年でダメになる

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ´ω`)PCなら5年でも全然余裕だが

196 :
3割うまい!

197 :
プロジェクターの方が良い。
スペース取らなくて大画面。
最近は質も上がってきたし。
ルーメンがもう少し上がれば完璧だな。

198 :
いくら安くなっても焼き付くから買わない

199 :
焼き付きを懸念している人がいるが、あれな数時間同じ画面を表示しないと起こらない現象なので、懸念する必要はまず無い。
私が愛用しているのはやはり焼き付きの懸念があるプラズマだが、全くそのような事は無い。以前使っていたHDブラウン管も同様。通常の使用で焼き付きが起こる事はまず無い。

200 :
>>199
PCモニターとしての使用前提としてるので。。。

201 :
>>200
スクリーンセーバを使えよ

202 :
>>201
Adobe Illustratorで同じ画面を8時間付けっ放しとかよくあります。長い時は17時間連続作業もあります。
少なくともタスクバーは年中つきっぱなしです。
席から30秒以上離れる事は食事とトイレ以外はありません。
トイレも40秒で住むので基本作業しっぱなしです。

スクリーンセイバーなんてつく時間なんてないです

203 :
>>202
このスレ
テレビの話してるから

204 :
>>203
テレビの話なんてしてないよ?
気持ち悪いからお前NGね

205 :
>>204

>>1を読んでスレの主旨を理解できないなら、他所に行ってね。(はぁと

206 :
>>4
4K映像の美しさに心奪われ、地上波BSを見て幻滅。

207 :
>>205
きんもー★

208 :
ワロタ

209 :
>>202
常にマウスを動かすような使用なら、
焼き付き以前にバックライトが先にいかれますw

210 :
>>199
仁川の有機ELモニターが半年待たずに
全部撤去された件

211 :
我が国の技術を 国の玄関口で見せつけるにだ。
3か月後
焼き付きが酷いニダLEDに戻すニダ
半年後
誰にも気づかれず交換完了したニダ

212 :
>>209
有機ELはバックライトないそうだけど?(笑)
Eizoのモニターつかって作業してるけど、マウス動かす作業で5年以内に壊れた事ないや

213 :
>>212
ああ、プラズマや液晶でなく、有機ELだったな
しかしお前もいくら絵描き職人とはいえ、
PCに向かってる間はずーーーっと動かしっぱなしってことはないだろ
30秒間動作停止させたらセイバー起動で防止できるのに、
バカ?

214 :
>>212
そもそもマウスとバックライトがなんの関係があるのかと

215 :
>>213
お?自己紹介か? 取り敢えず気持ち悪いからNGね! さようなら

216 :
>>214
なんの関係もないな

217 :
30秒でスクリーンセーバーとか
将棋の早指しじゃ有るまいし
そんな設定して何してるんだ?
あ ゲーマーか

218 :
>>215
負け犬の遠吠えが心地いいw
でもこーいう奴に限って、
出来ることはせいぜい「レスしない」だけで、
肝心の心の中ではスルー出来ねーんだよなーw

219 :
>>217
知らねーよ
30秒でも10秒でも3分でもいいけど、
ID:fGPNQ3KNのバカ曰く、
そんな寸暇もない程ずーーーっとマウス動かしっぱなしなんだってさーw www
んなの絶対にありえねーわw

220 :
実際スマホみたいな買い替えサイクル比較的短いガジェット系ならありとは思うけどモニターとかおまえらそんな頻繁に買い替えるん?
寿命解決したん?

221 :
6畳とかの部屋でそんなデカいTVいる?部屋狭くなるし26くらいで十分だと思うけどな。
TVとかどんな大きさでもすぐなれるし。

222 :
半導体材料の対韓輸出を規制 政府 徴用工問題に対抗 来月4日から 2019.6.30
ttps://www.sankei.com/world/news/190630/wor1906300013-n1.html

政府は、韓国への輸出管理の運用を見直し、テレビやスマートフォンの有機ELディスプレー部分に使われるフッ化ポリイミドや、
半導体の製造過程で不可欠なレジストとエッチングガス(高純度フッ化水素)の計3品目の輸出規制を7月4日から強化する。

いわゆる徴用工訴訟をめぐり、韓国側が関係改善に向けた具体的な対応を示さないことへの事実上の対抗措置。
発動されれば、韓国経済に悪影響が生じる可能性がある。7月1日に発表する。

223 :
>>26
してない
10年持たず買い換えるハメになる

224 :
なおテレビ自体が不要←オチ

225 :
>>221
PS4やると ちっちゃい文字読めないと思う。

226 :
有機ELテレビって高級腕時計と同じだと思う

他人に自慢したい人には向いているが、実質的内容は安い製品と変わらないから

227 :
>>226
逆に自己満足だと思うよ。
車 バッグ アクセサリー ブランド服と違って外で見せるモノでも無いしね。

228 :
30インチ以下の高画質モデルが欲しいんだけどなぁフルHDですら無い

229 :
>>228
パソコン用モニターを購入してチューナー繋ぐとか。

230 :
>>220
トレード用にL997を6枚買って13年以上経つが全く故障しない(輝度は低い。半年に一度i1でキャリブレーションしてる)
サブでCG318を2枚入れてるが、そろそろ買い換えたい
有機ELは65A1買ったが今の所満足

231 :
>>228
まあ無いこともないが…

https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec003=1&pdf_Spec209=2073600&pdf_Spec213=2&pdf_Spec301=20-32&pdf_so=e2

232 :
>>18
地上波に4Kの電波のせる余裕ないんだって

233 :
>>112
と家電メーカーは思ってるんだろうな
バカだな

234 :
パソコンとか、YouTubeの静止画面ずっと付けてるとやっぱり焼き付くの?

235 :
>>232
昔の4〜12チャンネルを使って、H.266で圧縮して4Kを放送することを
総務省に提言している企業があるそうでw

236 :
地上波を4Kにしてもしょうがない。
ひな壇のお笑い芸人を4Kでみても意味ないでしょ。

237 :
まだ4Kのコンテンツはゲーム以外だと ほとんどないよね?

238 :
NETFLIXとか

239 :
>>237
Ultara HD Blu-rayという史上最高画質メディアが200タイトル以上出てるが情強にしか知られてない

240 :
>>238
HD1200円 4Kだと1800円か高いんだなぁ

241 :
>>239
こういうのってVHS→DVD→BD→ウルトラなんとか→?
いっぱい集めてる人って買い直すんかな?

242 :
>>241
同じ映画でも4KHDRだったりDolby Atmosだったり画も音も超絶に進化してるから買い直す場合も多いと思う
今年は2001年宇宙の旅の公開50周年だったし

243 :
>>242
2001年宇宙の旅w
あんな半世紀以上も前のチープなコンテンツを
4Kだのウルトラ何とかだので観てもしょーがねーだろ情弱

244 :
>>239
君の名はの4k持ってるわ

245 :
>>243
50年前だけど70mm撮影だから情報量が物凄いんだよ
NHK-BS8K開局時の目玉コンテンツだった

246 :
過渡期のSDデジタルで製作された素材とかはどうしようもないんだよな

247 :
テレビとかbカス割れてオワコンだと思ってた

248 :
東芝はもう一回SEDやれよ
ネバーギブアップ!

249 :
デカ過ぎて置くところがない

250 :
>>248
東芝は商品化製造なだけで
SEDの主たる開発はキヤノン
つーか東芝にもうテレビの開発部門は無い

251 :
東芝REGZA=中国ハイセンス
シャープAQUOS=台湾ホンハイ

252 :
>>21
そこまでは期待しないが、4Kの60インチが10万円くらいになれば買いだな。有機ELでも液晶でも良いが、今の有機ELは肌の色などの微妙な色がおかしいので、まだ買いでは無い。

253 :
映画を見ても安くなってる55インチ以下と65インチ以上は迫力がぜんぜん違うからなあ。
ホント、デカければデカいほどいい。もちろん4Kは必須。

254 :
15畳程度のリビングでも100インチは置けるよね
65インチでは物足りなくなってきた

255 :
必ず出てくる焼付きバカは何がしたいの?
お前が買うんじゃないんだから人に指図するなと言いたいわ
今有機EL買えるやつは金に困ってないわ

256 :
>>254
ソニーの85インチいいよな。

257 :
>>255
どうした?

258 :
CRT時代はインターレースのチラツキがあったりや焼きつきを考慮した映像だったから大丈夫だったけど
液晶普及してからはウォーターマークとかの常時表示増えたからねぇ

259 :
>>258
ウォーターマークが表示されたぐらいで焼き付くかよ

260 :
プラズマも焼き付く言われたけど そんな事は無かったなぁ。

261 :
うちのnexus6型は有機ELで△○□のソフトキーが焼き付いてます

262 :
ちゃんとしたメーカーの有機ELは画素ごとに積算タイマー持っててパネルが満遍なく焼けるように表示画像を調節してる

263 :
プラズマは青バックだった頃のパナレコーダーの時にヤバいと思ったけど
焼き付かなかった

264 :
   / ________________ \
   \ \/ >/ > ヘ / 〉|/ \ | | .| | / /
    >  < < 二l ∨ /| K <> > 凵 | \ \
   / /\ >\ >ヽ_/ .| |\ / \ / / /
 /   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ー――‐´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
< / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ー――――´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

265 :
>>264
よぉ、おっさんw

266 :
あとAMOLEDだと色ごとの劣化速度が違うって問題もあるみたい

267 :
>>263
編集画面な
俺も同じく

268 :
そういえば SEDってどうなった?

269 :
>>199
それ気付いてないだけだと思う。字幕や時計などの焼き付きが無くとも、
全体的に経年劣化で色合いは徐々に劣化する。それは自発光デバイスの宿命。

270 :
>>82
>55型以上など大画面で400W程度
>と電気ストーブ並み消費電力であり、実は諧調などもいまいち。

熱すぎだろ。
プラズマでさえ、最近、テレビの熱が気になるようになってきた。
部屋の温度がみるみる上がる。

271 :
>>211
ワロタw

272 :
>>260
プラズマ焼き付くよ
番組欄に変えたりすると、例えばさっきまでマーク表示されてた場所や色がしっかり残ってる。

なにより今の時期は暑い。次は液晶にする。

273 :
8年前のプラズマテレビが最近になってうっすらと時刻表示のとこが焼き付いてきたかな?って感じ。
おもったより焼きつかないよ。

274 :
>>269は卑怯な論法だわ

275 :
>>268
CRTと同じように焼き付きの問題が発生するから消えたかと

276 :
液晶の1人勝ちになるとはなぁ。
普通の人は残像とか遅延とか気にならんのやなぁ。

277 :
>>276
ってか今の時代に残像や遅延が酷いテレビは店頭に並んでいないと思いますけど

278 :
>>277
プラズマの次に42型で4kテレビ検討してるんだけど 今どきの液晶は 進化してるんかな?
有機ELまだサイズも値段も早いしなぁ。

279 :
>>278
何を以って進化していると定義するのか知りませんがどれほど低価格でも
誰にでもわかるような残像や遅延があるテレビなんて先ず店が売ろうとはしない。

客からクレームが来ますからね。

280 :
>>278
何時頃から比べているのか分からんが、液晶で残像が気になる人は、余程動体視力が優れている人くらいじゃないか?
プロゲーマーでさえ、液晶モニターを使っている昨今なのだから。

281 :
パナソニックの倍速液晶だと、有機ELよりも残像を感じないな。
コマ補完でぬるぬると動いて球技のボールもはっきりと見える。
映画だと倍速を切らないとリアリティがありすぎてホームビデオみたいになっちまうくらい。

282 :
>>281
倍速だと遅延が発生するだろうからゲームには向かないな。

283 :
>>282
PC映してマウスを激しく動かしても、キーボードを速くたたいても特に遅延は感じないなあ。
あと倍速は切れるしゲームモードもある。

284 :
そもそもカメラやエンコードの問題でソースの時点でぶれてる

285 :
>>276
アメリカ市場の製品を視野に入れると(日本に輸出してくれるところもあるし、日本のコンセントの電圧で問題なく動く)
液晶の黒挿入が動画性能で最強だからね
なんだかんだで液晶は偉大です

286 :
型落ち生活始めますw

287 :
因みに電波オークションが導入された場合、747億円が、『毎年平均で数千億円』の収入になると推計されています

以下ソース

http://www.sankeibiz.jp/business/news/171118/bsj1711180500004-n2.htm

>電波オークションは現行の電波割り当て方式の「比較審査」と比べ、審査過程の透明化や電波利用料増収が見込める。

>2015年度の電波利用料収入は約747億円だが、民主党政権下で導入が検討された際は毎年平均で数千億円の収入になると推計されていたという。

288 :
>>62
お前どんな家に住んでんだw

289 :
55型で15万ぐらいにならないかな

290 :
有機ELのプレミアム価格がおかしいだけなのにね。

291 :
>>289
LGのならとっくに15万切ってるしな
このサイトによる過去最安は13.5万らしいぞ
https://kakaku.com/item/K0001046814/

292 :
それは要らない子

293 :
>>14
VHD3DどころかVHDがダメだったじゃねーかよ

294 :
>>292
どういうのだったらいいの?新しいLGってこと?

295 :
LGもなかなか日本国内シェア伸びないな

296 :
>>285
ゲームとかは有機elが良かったんじゃなかったの?

297 :
>>7
展示品ならソニーでも10数万で買えるだろ

298 :
ペイペイ導入の20%バック時にヤマダで55X920買った
大画面で綺麗なのはやっぱ良いもんだな

299 :
俺んちのプラズマ37も10歳超えたので買い替えを考えてるんだが
何がいいんだろうね45インチくらいでスポーツ中継見やすいの

300 :
スポーツ中継で動き重視だったら倍速機能の入った液晶の方がいいんじゃないの。
有機ELはコントラストはいいが、なめらかさはフレーム補完された倍速液晶の方が上に感じた。

301 :
55未満てあるのか?

302 :
>>183
利益化が難しいと判断して韓国に技術売った
で、現状マトモに売れる有機ELパネル作れるのはサムソンとLGだけとなった

これからはJDIが有機EL(印刷式?)の量産化を目指してるらしい

303 :
有機ELテレビ、ぐったり

304 :
2chMate 0.8.10.48/Sony/SOL24/4.4.2/LRがんばれよソニン!!

305 :2019/09/13
>>302
それはJDIじゃなくてJOLEDじゃね?

【スマホ】ファーウェイ、独自OS「HarmonyOS」を発表
【不動産】台風被害を見た賃貸派があらためて考えるマイホームというリスク
【業績】ANAホールディングス、594億円の最終赤字 1〜3月期
【食品】日清食品、カップヌードルなど一斉値上げ 6月1日出荷分から
【観光】7月の訪日韓国人旅行者、7.6%減 日韓関係が影響か
【賭博】パチスロ大手サミーが打ち出した「競技」としてのパチスロ「P-SPORTS」の大会は業界の未来を拓くか?
【宅配】時間指定宅配「五輪中は中止を」 政府、3社に要請へ
【コンビニ】セブン、時短営業を実験 FC店の24時間見直し探る【7-11】
【EC】楽天 送料無料を予定通り実施
【決済】PayPay、大手飲食店・自販機で使うと40%還元 牛丼御三家、日高屋、Coke ONなど対象
--------------------
正社員なんだが郵便局って許可なく副業してもOK?
座間9遺体事件は「猟奇的なアニメに影響受けた感じ」 山本一太氏が推測⇒物議をかもす
ニュース番組のオープニングを語ろう【全国ネット150】
【節約】毎朝、ペットボトルにお茶入れて通勤してる
クサちび猿サカ ども の 脱糞転がしWW
【FAガール】フレームアームズ・ガール75【コトブキヤ】
初心者質問Part107 親切丁寧!お気軽にどうぞ
中央アルプス9
[速報] 出口と黒田が四段昇格。 石川は次点。
法林岳之のケータイしようぜ!! Part13
ファミ通を語るスレ
【画像】元水泳選手がソフマップで鍛えられたボディを惜しみなく披露 [875850925]
「イザリウオ」ってなくなるの?
FF15を楽しむスレpart8
【よゐこ】有野晋哉が48歳に ゲームセンターCXの挑戦ロケでおじさんだらけな誕生日会
【インドネシア】コモドドラゴンが大きな猿を丸飲みにする恐ろしい瞬間の注意動画がとらえられた [07/28]
一軒家なのに騒音に悩んでいる人107軒目
宝くじ大好き!
( ´`ω)・・・
【セブンス】わい/三嶋 与夢総合スレ 15ヒドイン 【乙女ゲー世界はモブに厳しい世界】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼