TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【AI】AI翻訳「人間超え」へ 技術が急発展
【EV】テスラ、無人のクルマを呼び出す自動運転機能「Smart Summon」--利用は自己責任で
【社会】総務省と泉佐野市、ふるさと納税で応酬
【貿易統計】対韓フッ化水素輸出83%減【輸出管理】
【リクルート】内定辞退の確率を予測販売 法に抵触か 本格調査へ 東京労働局
【社会】ロシア、インターネットからの自国切り離し実験に成功
【製品】近視を治すメガネ開発へ 特殊な光で目に刺激 [田杉山脈★]
【年金】イデコ加入、全会社員に 企業型年金と併用可能【iDeCo】
【金融】三井住友FG、本部人員3割減へ 22年度までに [ムヒタ★]
【PC】新13インチMacBook Pro発表。第10世代チップ搭載 [田杉山脈★]
1 :2019/12/31 〜 最終レス :2020/02/23
Appleの最新モデルであるiPhone 11 Proは税別10万6800円から、Samsungの折りたたみ式スマートフォンであるGalaxy Foldにいたっては税別24万5520円からと非常に高価です。ハイエンドモデルのスマートフォンは10万円超えと非常に高価ですが、メディアでも多数取り上げられているため、あたかも大きな需要があるかのように感じるもの。しかし、実際のところは高価な端末を一般消費者は求めていないことが如実にわかる調査結果が公開されています。

市場調査企業のNPDによると、アメリカでは一般消費者の「1台のスマートフォンを使用する期間」が年々長くなっているとのこと。いわゆる機種変更までの期間が年々遅くなっているということで、AppleやSamsungといったスマートフォンメーカーの端末は年々売れなくなっており、これはメーカーにとって大きな課題となっています。

NPDによる最新の消費者意識調査によると、ますます多くのスマートフォンユーザーが「スマートフォンの機種代金に1000ドル(約11万円)以上費やしたくない」と回答するようになっており、スマートフォンの機種代金に1000ドル以上を支払ってもいいと回答したのは、調査対象のうちわずか10%未満だったそうです。つまりこれは、スマートフォンメーカーのフラグシップモデルとしてメディアの注目を集めるiPhone 11 ProやGalaxy S10といった端末は、消費者の選択肢から除外されつつあるという現状を示しています。

大多数の消費者が1000ドル以上のハイエンドのスマートフォンを敬遠していますが、アンケート調査に参加した消費者が使用している端末の上位10機種のうち、39%が1000ドル以上のハイエンドスマートフォンだったそうです。なお、アメリカの人口の実に29%が上位10機種のスマートフォンを利用しているとのことなので、まだまだハイエンドスマートフォンユーザーは多数存在することがわかります。

日本では2020年からの商用化が期待されている第5世代移動通信システム(5G)ですが、アメリカや韓国では既に商用サービスがスタートしており、2019年には30機種超の5G対応スマートフォンが登場しました。既にサービスがスタートしているアメリカでの5Gの認知度は73%となっています。ちょうど1年前に行われた同様の調査では認知度が44%であったことから、5Gはかなりの認知度アップに成功していることがわかります。

加えて、消費者の5G対応スマートフォンへの購買意欲も高いそうで、消費者が望まない「1000ドル以上」という端末価格で販売されている場合でも、消費者は5G対応スマートフォンならば「仕方がない」と考えている模様。加えて、1000ドル以上という高価なスマートフォンへの機種変更を控えていると回答したユーザーの中には、「5G対応スマートフォンへの乗り換えに備えて」高価なスマートフォンへの機種変更を避けているという回答もありました。

NPDによると、地域によってスマートフォンの機種代金に支払えるという上限額にはバラツキがあるそうで、ニューヨークやロサンゼルスといった都市部の消費者は、他の地域のユーザーよりも1000ドル超のハイエンドスマートフォンを求める割合が25%も高いことが明らかになっています。なお、この傾向は都市部の消費者の方が平均所得が多いからなのか、それ以外の要因によるものなのかは不明です。

海外テクノロジーメディアのArs Technicaは、ニューヨークやロサンゼルスといった都市部の消費者がスマートフォンの機種代金により多くの費用をかけてもよいと回答した理由について、「高価なフラグシップ端末について報じるメディアの関係者や専門家の多くが都市部に住んでいるからかもしれない」と記しています。

また、フラグシップモデル以外のスマートフォンについての報道が少ない理由について、「報道機関やインフルエンサーにとって、2、3年前の技術を使って開発された端末は単純に面白いものではない」と説明。

先進国のスマートフォン市場は飽和気味にあるため、スマートフォンにとっての成長市場は発展途上国となるわけですが、発展途上国の消費者がスマートフォンに1000ドル以上を費やす可能性がさらに低くなることは明らか。

これらの情報から、Ars Technicaは「AppleはiPhone 8を500ドル(約5万5000円)程度で提供していますが、豊かな主要都市以外の市場に対応するために、(フラッグシップモデルよりも)さらに価格を下げた端末を導入する余地がありそうです」と記しています。

なお、市場調査会社のCounterpoint Researchが公開した2019年第3四半期(10〜12月)のスマートフォン販売数シェアに関するデータでも、高価なハイエンドモデルの売上が落ち、手頃なミドルレンジモデルの躍進が明らかになっています。
https://gigazine.net/news/20191230-smartphone-high-end-demand-drop/

【経済】日本株暴落を予言する伝説の投資家ジム・ロジャーズ氏に聞く「今の買い」
【ゲーム】あつ森人気 任天堂が増収増益 [田杉山脈★]
【有機】「オーガニック後進国」日本の残念すぎる事実
【ネットの自由】ズーム、米人権団体のアカウント一時停止 天安門事件関連の会議開催【六四天安門】 [エリオット★]
【金融】野村が誤発注 シノケン株の売買注文を10倍多く執行
【米株式市場】ソフトバンクG、WeWorkに上場延期要請 FT報道
【IT】MS、「Office 365 ProPlus」でデフォルト検索を「Bing」に--ユーザー怒る
【Windows Update】「Windows 10 1903」CPU使用率の不具合、9月半ばに修正の見通し
【企業】NEC「新卒年収1000万円」の衝撃 年功序列の廃止か、「3流国への没落」か
【スパコン】スパコン「京」後継機、名称は「富岳」に決定
--------------------
沢田研二(ジュリー)にカバーしてほしい曲
◇【自演荒らしの糞BBA】ムーグ婆、変態カミングアウト事件【ジョンの包茎チンコで発情】◇ Part.2
【NHK】みんなのうた【教育】
くしゃみしすぎて、もうフラフラな人の数→
HALOシリーズの音楽
自転車動画・YouTuberについて語ろう! Part.7
【前代未聞】ピアノの上でパフォーマンスする平手がカッコよすぎる件
■安倍イズオーバー■
【奇跡の】ジェイソン・ウィンターズ・ティー【お茶】
MP3Gainについて語らないか Part 2
高IQの喪女
いい加減な奴にいら立ってきた
ねこあつめ 78匹目
【MIKU EXPO】初音ミクLIVE総合 part378【マジミラ2019】
ジェンヌの男性関係 Part.2
【rank100↓】グランブルーファンタジー超初心者スレ608
【塩田】幕張【奈良】
すすまる
何で台湾が親日と思わなければ気がすまないの?
153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 12
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼