TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
△▼VTR(VTR250) part196▲▽
【SUZUKI】V-Strom250 Part16【Vスト】
ガンマ乗りが集まるスレ(全部Γ)パート58
【唯一無二】スズキSW-1乗り集まれー4【極変態】
【BMW】Rシリーズ総合 Part38【4バルブ】
【SUZUKI】V-Strom250 Part.14【Vスト】
【福袋】2019初売・福袋情報 in バイク板【鬱袋】
【ドラレコ】 バイク de ドライブレコーダー Part19
今あえて2stに乗ってる奴は漢! 57気筒目
【モトブロガー】バイク女子 Part2

【通勤特急】アドレスV125/G 269台目【平成最期】


1 :2019/04/11 〜 最終レス :2019/05/06
現代社会の必須ツール、原ニスクーターと言えば アドレスV125/G!を語るスレです
V125Sは専用スレへどうぞ
規制前も規制後もみんな仲良く!
 
テンプレ
http://web.archive.org/web/20150924143634/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9V125

◆前スレ
【通勤特急】アドレスV125/G 268台目【花粉症】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1553158682/

2 :
過去スレ
【通勤特急】アドレスV125/G 269台目【平成最期】
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1554960418/
【通勤特急】アドレスV125/G 268台目【花粉症】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1553158682/
【通勤特急】アドレスV125/G 267台目【暖春予想】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1551180927/
【通勤特急】アドレスV125/G 266台目【連続寒波】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1548748124/
【通勤特急】アドレスV125/G 265台目【路面凍結】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1545658850/
【通勤特急】アドレスV125/G 264台目【暖冬予想】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1542982502/
【規制前後】アドレスV125/G 263台目【双方歓迎】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1540873820/
【規制前】アドレスV125/G 262台目【規制後】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1537858023/
【台風】アドレスV125/G 261台目【異常気象】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1535721214/
【酷暑】アドレスV125/G 260台目【盛夏】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1533990382/

3 :
過去スレ
【酷暑】アドレスV125/G 259台目【熱中症】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1532096215/
【梅雨明け】アドレスV125/G 258台目【ロンツー】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1530368587/
【梅雨入】アドレスV125/G 257台目【魔改造】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1527693229/
【五月晴】アドレスV125/G 256台目【魔改造】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1525009944/
【春本番】アドレスV125/G 255台目【プチツー】
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1523264787/
【暖春】アドレスV125/G 254台目【快適快調】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1521445592/
【大寒波】アドレスV125/G 253台目【整備改造】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1518961402/
【火を噴け】アドレスV125/G 252台目【チェンシンタイヤッ】
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1516971519/
【厳冬】アドレスV125/G 251台目【寒すぎ】
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1515136433/
【極寒】アドレスV125/G 250台目【メンテ】
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1512538559/
【老朽化】アドレスV125/G 249台目【乗り替え】
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1509352146/
【SWISH】アドレスV125/G 248台目【アドレス125】
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1507217172/
【引き続き】アドレスV125/G 247台目【買替難民】
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1505738767/
【買い替え】アドレスV125/G 246台目【難民】
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1503411799/
【新機種】アドレスV125/G 245台目【駄目か】
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1500366873/

4 :
 
5 :774RR :2017/12/06(水) 15:06:44.57 ID:Et0QrGml
推奨部品 (安物で十分です)

エンジンオイル・・・ UTC・サイクルオイル(MA・10w-40) 540円/L
オイルフィルタ・・・ モノタロウ 250円
エアフィルタ ・・・  バイクパーツセンター  550円
タイヤ  ・・・  ダンロップD307  2000円〜
バッテリー ・・・ バイクパーツセンター CTX7A-BS 2500円
点火プラグ ・・・ バイクパーツセンター CR6HSA 300円
ブレーキフルード ・・・ ウェビック  ホンダ・ウルトラBF 0.5L  750円
ブレーキパッド  ・・・  デイトナ 金パッド68264  2900円
タイヤチェーン ・・・ YUTAKA スノーチェーン 3.50-10 【品番】 SNOW710  アマゾン 3500円
 


538 :774RR :2019/03/13(水) 23:14:51.73
バイクパーツセンターのNBSタイヤ
安いけど走りに定評がある定番タイヤです。
かなりオススメ!

5 :
エンジンオイルについては、ホンダのG2かスズキのエクスターが鉄板!
という意見も根強くあります

6 :
スレ立てご苦労
このテンプレも勝手に追加させてもらおうか


ID無し
 たまに発狂することもあるが、確かな知識とスキルを有しているのは皆が認めている。
 妙に詳しいためバイク屋もしくはバイク業界関係者ではないかと囁かれている。
 そしてあの伝説の湾岸仕様アドレスのオーナーでもある。

陰湿キチガイ
 スレ住民へ手当たり次第に難癖つけて嫌がらせをするのが日課の嫌われ者。
 その名の通り陰湿な性格の持ち主でスレの癌細胞と言える存在。
 他者の書き込みに対して自演自演と叫き散らす迷惑な持病もあり、
 そのため過去スレにて出入り禁止を通告されてしまった。
 ちなみに本人の発言によりナマポを羨むほどの低賃金であることが分かっている。
 

7 :
>>1
乙っ!

8 :
1乙あげ

9 :
>>8
湾岸ジジイ自演失敗してんぞw

10 :
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青砥6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青砥6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

D清水(東京都葛飾区青砥6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青砥6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青砥6−23−20)

11 :
必死チェッカーでどっちの言い分が正しかったかも分かったことだし

ここは一般利用は固くお断りの湾岸爺こと窃盗爺こと自演爺の専用スレってことで

12 :
このスレは自演キチガイが自ら立てた場所なので、まともな人達は利用しないように注意!

13 :
陰湿キチガイ専用の別スレが立ったな
こっちはこっちでマッタリいこうぜ

14 :
まったりいくのにワッチョイがあると何か困るんですかねぇ

15 :
そう思う人は重複スレへ行けばいい

16 :
正規スレは、こちらですよね…
陰湿キチガイのスレがどうなるのか楽しみですね
放置して、このスレに来たら追い出しましょう

17 :
最近、走行中に減速してクラッチが切れたときにエンストする現象が
時々発生するようになった
さすがに11年以上も乗り続けてるから寿命が近いのかな
でも良いのりかえ候補の原二が無いんだよね
いよいよヤバくなったら妥協してアドレス125を買うしかないか・・・

18 :
雨晒し保管でロクに手入れしてないから
樹脂部分は白化するわあちこち錆びるわって状態
シートは穴あきに備えて表皮を確保済み

19 :
>>17
多分、バタフライのカーボンを除去すれば治ります。
バタフライは通常、閉じた状態でも多少隙間が有ります
この隙間にカーボンが溜まると、空気を吸えないのでエンストします。

20 :
>>18
白化、サビはKURE556で手入れ
ホムセンで安物のカバーを買ってきて掛ける

21 :
V125Sはいつまで新車が買えるか
でもまだV125Gが動くので踏ん切りがつかない

22 :
>>21
2台所有すれば?

23 :
>>18
人の発言をパクってまで自演でスレを伸ばさないでもらえるか?

正規スレでの元発言
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1555011895/10

24 :
>>23
ほんとお前って人に因縁付けてばかりだな
ここは陰湿キチガイお断りのスレだ
自分の巣へ帰れ

25 :
>>18
アドレスに11年、スペイシー125に9年etc乗ってるけど
今までシートに穴が開いたことは無いな
穴ができる原因は糞餓鬼のイタズラしか思いつかない

26 :
>>19
どうも
ちょっと素人には手に負えなさそうなのでバイク屋に相談ですかね
でも修理代出して治らなかったらショックだから買い替えも視野に入れてる

27 :
>>24
因縁じゃなくて事実

10 774RR (ワッチョイ 9373-xano) sage 2019/04/12(金) 13:16:49.56 ID:ocWBYXj50
自分は雨晒し上等で見た目の手入れなんかしないから
樹脂部分は白化するしミラーステーも錆びてるって状態だわ

シートの劣化で穴があきやすくなるのはいただけないけど
新しいシート表皮は一応買ってある

28 :
なんだコイツ
せっかくスレ分離したのに荒らしに来るなよ…
てかどうしてわざわざこっちのスレをチェックしてるんだよ

29 :
必死に考えた言い訳がそれか
あっちのレスをパクってる時点で思いっきりブーメランなんだが

30 :
重複スレを立てた荒らしが本スレを荒らす。
実に分かり易い構図だなwWw

31 :
湾岸擁護のレスってなんで単発ばかりなんだ?

32 :
毎日使うバイクにカバー掛けたら手軽さ激減だよ

33 :
キチガイ湾岸って自演だけにとどまらず、他人の文章までパクってるのか最悪じゃん。
ここまでくると完全に病的。

通りで本スレで馬鹿にされているわけだ。
救いようのない陰湿自演野郎。

34 :
ぶっちゃけアドレスに関する会話がしたいだけで自演とかどうでもいいんだよね
それより自演自演とがなり立ててるのがよっぽど邪魔で迷惑
お望み通りに別のスレができたのだから、もうここには来ないで欲しい

35 :
>>33
いや〜陰湿キチガイの名に恥じないとても陰湿で嫌らしいコメントですね
ですがスレタイで平成最後を謳っているので
平成が終わる前にスレが終わると都合が悪いんですよ
だからもう余計なことは書き込まないで下さいね

36 :
さすが自演湾岸の巣窟に相応しいカキコミばかりだな。
まともな人間がアンチしかいないというね。

37 :
>>26
手軽に出来るのはエアークリーナーカバー外して
そこから呉のエンジンコンディショナーを吹き付ける
エンストさせるとエンジン掛けるのが面倒くさいので
ハンドルを右に切って、左手でアクセルを煽りながらエンコン噴射
エンジンオイルと混ざるので、終わったらエンジンオイル交換
これだけでもかなり改善します。

38 :
>>32
確かに…
安物のシリコンスプレーで手入れする。

39 :
>>35
>スレタイで平成最後を謳っているので
>平成が終わる前にスレが終わると都合が悪いんですよ


ちょっと、なに言ってるのか、わからないwwwwwWwwwwwwWwwWww

40 :
>>31
同一人物による自演だからw

41 :
スレ分けしたのに陰湿キチガイの荒らし行為が止まらないね

42 :
通勤などで毎日乗るバイクは雨ざらしでも問題ない
どうせ雨が降っても乗るし、そのときホコリが洗い流されるから汚れも軽減する

43 :
配光の最適なLEDヘッドライトって何かな

44 :
リアブレーキのワイヤーって伸びますか?

45 :
>>41
ワッチョイのレスが伸びないから発狂!
以前、規制後のスレ立ててレス伸びないので放置してました。

46 :
相変わらず自演が酷すぎて草w

47 :
闇ボア(笑)された2スト原付の速さ
ただし走行安定性やブレーキなどの安心感は
全く別物

48 :
自演がアドレスに飽きて手放したりしたらここも一気に過疎るだろうなw

49 :
自演だけにジ・エンド

50 :
今日の陰湿キチガイの投稿
>>14>>23>>27>>29>>31>>33>>36>>39-40>>46>>48-49

相変わらず荒らしまくりで隔離スレが機能していないな
この際だから報復を兼ねて隔離スレに荒らし投稿をそのままコピペするべきか

51 :
>>43
LEDリボン
ただしロービームに限る
ハイビームは役立たず

52 :
パーツだけでなくレスまで盗むようになったのかw

53 :
>>45
隔離スレを見てみたら、昨日までの28コメントのうち
スレを立てた奴(ID:ocWBYXj5)が少なくとも7レス、
もう一人(同じ奴?)が8レスで少なく見積もって計15レスも投稿してたw
ご苦労なことに本スレを荒らしにも来てるし(>>23>>27>>29>>14=>>31
涙ぐましい努力に感動を禁じ得ないねwww

54 :
>>37
お前レスを盗まれてるぞ。厳重に抗議しないと(笑)


30 774RR (ワッチョイ 0902-yqpC)2019/04/13(土) 00:45:36.17ID:7e5NJoDd0
>>29
やった事無いんなら取り敢えずエアクリ外してエンジンコンディショナーで
スロットル部を掃除これで少しは良くなる
取り外しが難しいならふたを外してエンジンを止まらないように吹かしながら
吸入口にエンコンを数分間吹き付ける
本当は完全に復旧させるならストップスクリューを回しアイドルを上げ
スロットルセンサーを回し薄く調整する

55 :
>>43
配光はサインハウスのやつが良い
だけどLEDの白い光は明るさの割に見えやすくない
ハロゲンヘッドライトの電源を直流化した方が見やすいと思う
もし最初から直流の規制後に乗っていたらスマン

56 :
K6でNMAXとマジバトルしたが、やっぱり駄目でした勝てません
スタートダッシュは同じ位でしたが、中間加速で一気に離されました。
そのオーナーと話しましたがバーグマン200には勝てないはずと…?

57 :
スズキが長年にわたり検査データ不正していたという報道
全車種というからバイクも該当しそう

58 :
スズキらしいでは有る…
ついでにK7以降のメーター針の固着もリコールして欲しい。
パーツクリーナーで針を拭けば改善するが
メーターカウルの爪は折れるは、ねじバカなるはで最悪!

59 :
思い出したK6のウィンカーリレーも欠陥品!
叩いたら動くとか有り得ない…
アホみたいにウェビッグで送料込み4000円近くしたはず

60 :
>>44
何も考えず11年9万キロ乗ってたけど去年交換したよ、キタコのぶっといのを尼で2000円くらい
ブレーキの効きはともかくフィーリングは良くなった

61 :
平年値より4℃も5℃も低い朝の冷え込みに耐えかねて、給油ついでに灯油買ってきた
灯油や箱買いPET飲料などでもササッと買いに行けるこの万能性は手放せないわ

62 :
>>56
そのNMAXは150じゃないのか
それとも次の信号まで1kmもあるような空いている郊外で競争したか

63 :
>>62
残念ながら125
K6.K7.K9で勝負しましたが惨敗です。
ただ…K6の場合フライング気味でスタートすれば逃げきれます。
後ろにつかれますが追い抜くのは無理
相手のスタートに合わせると駄目です。

64 :
>>60
以前、乗ってたK9の5万キロでブレーキシューを交換!
見た感じあまり減ってる様子なし?
台湾製の新品シューに交換しましたが…伸びしろが縮まってない?
シューを変えても伸びしろが縮まないのは
やっぱりワイヤーが伸びてるんですね?

65 :
K6K7K9で勝負って…
何台アドレス持ってるんだよw

66 :
K6って整備ちゃんとしてるやつでか?
俺のフルノーマルは駆動系だけでなくエンジンOHも暇な時にしてて調子いいから互角だったよ
平地で空力の良いフルフェイスかぶって伏せてメーター読みで110q(GPSで98q)
軽自動車のノンターボは60qまではいい勝負

67 :
>>66
ローラー純正17g、キタコベルト2万キロ使用
規制後ヨシムラサイクロン
朝イチエンジン始動はグズるが温まれば1発始動
スタートをNMAXに合わせたので、それが敗因だったかも?

68 :
>>65
因みにL3も所有してました(盗まれた)
K9は手放したのでK6.K7の2台持ちです。

69 :
因みに旭のスクリーン風防付けてるので
これを外して、マフラーをノーマルに変えれば
戦闘能力はアップすると思われます。

70 :
戦闘力ダウンのマフラーなんてうるさいだけで意味ないじゃんw

71 :
え?軽のノンターボと60まで互角だって?
軽自動車ってそんなに速かったのか
規制前アドレスなら80まで先行出来ると過信していたわ

72 :
>>69
わざわざカネかけてマフラー交換して遅くしてるのかw
それでバトルして負けたとか支離滅裂で笑える

73 :
だからお前ら自演爺が建てたスレ伸ばすなって
自演しないならワッチョイついてたほうがいいだろ

74 :
>>60
それ初回交換?
だとしたら俺のは11年で6万km弱だから廃車まで交換不要だな

75 :
K7だけど
K6のステムとフロントフォーク買った
パーツリスト手に入れて色々見てたら
ハンドルの固定FIG42の4やステム固定のFIG49の9とか細かい部品も違うのか
ちゃんと買わないと

76 :
アドレスV125マフラーにヨシムラ付けると遅くなります。
でもっ、ヨシムラマフラーはブランド、ステータスなんです。
性能云々じゃなくてヨシムライズムを感じたいのです。
NHKプロジェクトXヨシムラ編みたらヨシムラのイズムが分かります。
耐久レースの場面で(ピットからの指示は全速前回)このセリフが頭に焼き付いて
シグナルGPでも勿論、全速前回の勝負です。

77 :
こういうのにリアルで公道で出会ったらウザそうw
臭そうだしw

78 :
全速前回って・・・全開だろよ

79 :
>>66
メーターとGPSで10%の誤差は大きいな
俺のは3〜5%ぐらいの誤差だ
まあ時速90km以上の速度域では確認出来ていないけど

80 :
GWに5年ぶりに常用するために、レストアしようと思ってるので
よろすぐおねげぇするっす

81 :
やっぱりスレ盛り上げるには3つの要素が必要
★嘘付くやつ
★話題を振るやつ
★機械イジりが好きなやつ

82 :
チンポいじりなら自信がありますが

83 :
1日放置したK6がエンジン始動グズったので
もちろんアクセル少し開ければ1発始動しますが…
頭きたのでヤフオクでインジェクションボディー1式ポチッた!
K7用の穴開きバタフライにするか迷ったが
あくまでもオリジナルに拘るので、あえてK6用を選択した
これで朝イチのかかりが悪ければ、仕様と言う事で諦めます。

84 :
>>82
チンカス掃除するのが好きなのか?

85 :
わずか1日の放置で始動がグズるって
どんだけ高温下に放置してるんだ?

86 :
>>85
沖縄県です。

87 :
今朝、トラブルで遮断機が下りたままの踏切前で身動き取れない車の運転者が
遮断棒をノコギリで切断し、踏切を渡る事案が発生。
渋滞でUターンすら不可能な状況で焦った末の犯行らしいけど
こういった話を聞くとバイク通勤で良かったと心から痛感するわ。

88 :
ECUに学習能力が有ると聞きますが?
バタフライ掃除しても
朝イチのエンジン始動でグズるのは
やっぱりECUがアホなんですか?

89 :
リセットすればいいと思いますけど

90 :
>>84
オウヨ!今日もスカ系のAV観ながらやりまくりだぜ!

91 :
>>89
セルを何回か5秒以上回しても、FIランプは以上の点滅はしません?
確か…リッセトのやり方はバッテリーの端子外して暫く放置ですよね
とりあえず試して見ます

92 :
2000円で買った安物バッテリーを使い続けて4年半
さすがにヘタってきてセルの回りが弱々しい

確かバッテリー電圧が低くなるとFIの赤ランプが点滅すると思ったが
なぜだか点滅しないのでそのまま無理に使っている
セルでエンジンが掛かりにくいときはキックで掛かるのでこういうとき安心で良い

93 :
>>88
v125のインジェクションには学習能力など無い
クラス初採用だから基本的な能力しか無い
本田系なんか最後発だから焼きついた異音だらけの
エンジンでも掛かって走れてしまう
v125なんかうっすら傷が入ったシリピスでも(まだまだ使えそうでも)
燃料比が濃く成って不調になる

94 :
>>93
やっぱり学習能力など無いですよね納得しました
ありがとうございます。

95 :
学習能力がないのは、自演くりかえして発狂してる湾岸じじいだけだ。

96 :
>>74
k6のを去年の11年目で初交換
伸びとかは感じられなかったけど社外製に交換したかっただけ

97 :
任意保険更新のお知らせが来た。
チューリッヒの20等級で8000円足らず。
安くて助かる。
以前使っていたア○サが2年前いきなり8500→12400円へ極悪値上げしたとき
チューリッヒへ切り替えて良かった。

98 :
>>87
その犯人すぐに逮捕されたな
気持ちは分からないでもないが

99 :
遮断機の棒って前に押せば押せるのにな

100 :
押して突破すれば逮捕されなかったのにな

101 :
>>90
気をつけろ
レンタルビデオの貸出履歴が警察に筒抜けで
どんな性癖か把握されてるらしいぞ

102 :
なぜノコギリを携行

103 :
>>6
陰湿キチガイガーとか言っててなんでワッチョイ否定するの?

104 :
アドレスv125はオートチョークってないですよね?
エンジン始動する際は、センサーやECUでソレノイドを制御してるんですよね
昨日、スロットルボディーを落札したのはいいけど
朝イチのエンジン始動グズる原因がソレノイド不良だとショックです。
後から気づいたが規制前の新品ソレノイド持ってます(T_T)

105 :
走りに関しては間違いなくK7よりK6の方が速いんですが
K7朝イチ1発始動でオイル減りも僅か
K6朝イチの始動はグズるしオイルも減る
シリーズ中でトータルバランスが取れてるのはK7だと思います。

106 :
k6乗ってますが、そんなことないです。
まともなレスはワッチョイの方に書きますんで
こっちは変なのがいるから良くないので

107 :
オートチョークあるでしょ
エンジンが冷え切ってるときの方が始動性良いし
少しだけ暖まってるとすこぶる掛かりにくい

108 :
>>106
あくまでも個人的な感想ですね
個体差は有ると思います…

109 :
>>107
自分のは逆ですね、1日くらい放置するとグズります。
但し少しアクセル開ければ1発始動しますが
キャブ車じゃないので、この始動は嫌なんですよ
あくまでもアクセル閉じた状態でないと…
エンジンが暖まれば1発始動
コンビニ立ち寄った後も1発始動でアイドリングも安定してます。

110 :
ウチのはコンビニ立ち寄った後が特に掛かりにくい

111 :
発狂陰湿湾岸の自演ばかりだな。

112 :
>>74>>96
ドラムブレーキは異常に長持ちしていいよね
ディスクブレーキのパッドの寿命の5倍ぐらい持ちそう
でもフロントもドラムブレーキになるのは何故か心理的に抵抗感がある
ディスクが無いとタイヤ空気補充し易いのにね

113 :
>>104
インジェクションなのでチョークはないけど、チョークに相当する機能はある。
エンジン温度センサーで、エンジン温度が低い時は燃料を多めに噴射する。
これがチョークに相当する。

114 :
>>109
ISCVがダメなのかも。

115 :
>>98-100
電車が止まってるなら踏切は開けて欲しいよな
鉄道会社は東日本大震災のとき閉じたままの踏切のせいで津波から逃げ遅れた犠牲者を忘れたのか

116 :
>>114
自分も怪しいなと思います。
とりあえず中古のスロットルボディーは買ったので色々と試してみます

117 :
いまどき自分でオイル交換してる奴いる?
交換用のドレンワッシャやトルクレンチは必須かな
工具代が嵩むようなら2りんかんに頼むけど
2りんかんのオイルは高いんだよな〜

118 :
バカじゃね?
あんなワッシャーなんか5回に一回交換で十分だろ
ドレンボルトは14万走った現在、一回だけ交換した
古いのは万一のために残してある

今日河川敷で交換して戻ってきたばかり
勿論オイルパックリに入れて持って帰ってきた

119 :
トルクレンチとかド素人かよ
ドレンボルトの手締めの力加減も知らんようなカスは30年ロムってろ

120 :
河川敷で交換とか川に流すのかよw

121 :
>>118
なるほど
ワッシャーは毎回交換しなくても大丈夫そうだな
情報サンクス

122 :
>>119
いやだからド素人なんだけど・・・ww
未経験の人で最初から力加減を知ってる奴なんていないだろ

123 :
トルクレンチなんかこっ恥ずかしド素人の所業

最初は力いっぱい締めろ

そして捩じ切れたらガソリン空になるまで乗って、その後車体横倒しにして残ったボルトをドリルで穿って壊すんだ
苦労苦労の手間との格闘よ

そして手締めの力加減を嫌って程汁んだよ

124 :
毎回力いっぱい締めていたのか、エンジン側のネジ山を駄目にして走行中にドレンボルトが脱落してエンジンを焼きつかせた奴を思い出したw
年式はわからんけど初期型アドレスだったかな。

125 :
>>118
ホームセンターの駐車場で交換して
オイル缶とオイルパックリは店に引き取ってもらう

126 :
>>121
因みにワッシャーはひっくり返さない、新たに潰れて伸びるから
何回かやってるうちに気付いた
潰れてるところを、そのまま使うように

127 :
>>117
スズキ純正のドレンワッシャーは完全に経たるとねじ山に合わせ回すと
簡単に外れる 外れない内はまだ使えるんじゃないか

128 :
>>125
エゲツねえ奴だな
身の程を知れよコジキ

129 :
ビニール袋にいらない下着類を入れてそれに廃油を染み込ませて燃えるゴミに混ぜれば余計な金はかからない。

130 :
>>128
店が売った商品だから引き取りは当然!

131 :
>>125
それは自分もえげつないと思う

>>126
外すときどちらが裏表か把握しておくのか
意外に難しそうだな

132 :
>>127
ども
たかがオイル交換と言ってもいろいろと奥が深いな
少し不安になってきた・・・

133 :
>>132
バイク屋じゃなくて、バイク用品店で交換したら
変に面倒くさい付き合いしなくて良いし
バイク屋だと差し入れ持っていたりと、何かと気疲れする。

134 :
日本人って環境意識が低いから
オイル交換が環境破壊に繋がる事を知らないんだよな
まあ交換してくれないと石油屋が困るから隠してるんだろうけど

135 :
>>124
ボルト脱落とか恐ろしいこと言うな

136 :
やっとメーターケーブル交換してついでにオイルも交換したぜ。

137 :
>>136
ケーブルはステムに、インシュロックで結束しましたか?
これを怠ると、後々カウル内からビビリ音しますよ。

138 :
古いバイクだから当然だけど交換ネタが多いよな
適当な乗り替え候補が無いからこうなる
どれに乗り換えても確実に今より不便になるし

139 :
>>137
縛ったよー。ホイール側のビスを抜いてワイヤーを外したら中のワイヤー切れていてメーターギアに刺さったままだったw

140 :
>>139
自分は純正じゃなくて、キタコのものに変えた
純正より長かったのでビビリ音が…(T_T)

141 :
>>133
なんでバイク屋にそんな気を使うのか理解出来ない。

142 :
人間関係が濃密な地方なのかな

143 :
>>137
最近うちのK5走ってて中から音するのそれかな?

144 :
>>141
FBで差し入れ貰いましたとかアップするので
流石に毎回、手ぶらで行くのは気不味い
Aさん毎回あざっ〜すっみたいな感じなので!

145 :
>>143
可能性有りますよ…
メーターケーブルはハンドル切るたびに動くので

146 :
>>144
そりゃお前さんとこのバイク屋がそういうだけや

147 :
皆さんの地域では、バイク屋に差し入れ持っていったりしないんですか?
自分は何ヶ所か親しい店には、たまに持って行きます。
いざっ、何か有ればお願いしやすいので…
あと…挨拶は必ずやるし作業を見ながらワザ盗むとかもしないし
ピットの中にも絶対に入らないようにしてます
これくらいの気遣いしないと内の地域では門前払いされます。

148 :
変に面倒くさい付き合いが好きなのかな

149 :
>>144
北海道の旅人宿でもそういう所あるよ。ブログに◯◯さんが差し入れしてくれました、とか載せたりして。
本人の意図は知らないけど何だか遠回しにだからみんなもよろしく、と言っている感じなのが嫌らしい。
俺はそこの信者じゃないから行っても差し入れはしないけどね。払う物はきちんと払っているし。

150 :
>>147
沖縄だっけ?あぁやはり俺には住めないな…俺は関東の都区内と政令指定都市しか住んだ事がないからな。
大型の方もアドレスもチェーン店で買ったからそういう店に行く事は何処に住もうとないとは思うけど。

151 :
>>93
ホンダはエンジンだけは優秀なんだけどな…ホンダの原二スクは

キック無し
フロア前方が垂直で足元狭い
コンビブレーキ採用

の三重苦がキツい

152 :
本田はエンジンの耐久性よくないよ
クランク周りの軸受けの容量が他社に比べ小さくて早めに駄目になる
空冷系はカーボンバルブ噛みもバルブスプリングがかなり柔かくて
非常になりやすいそれにオイル消費も多い
オイルエレメントもメッキシリンダーもオイルジェットも無いしね

153 :
>>149
逆に差し入れ出来るって事イコール信頼関係
何回か通って始めて出来る事ですよ
まあっ、どうでもいい事ですが地域性ですね

154 :
リード110はオイル減るみたいだが
リード125は、その辺り改善されたのかな?

155 :
沖縄はまた特殊な環境だからな
割り込まれてもクラクションすら鳴らさない
鳴らすとすぐどこの誰かピンと来るらしくて、根に持たれるから互いに意思表示しないらしい

沖縄の同僚がいたけど、言葉尻に敏感で面倒くさかった

156 :
重複スレを立てた馬鹿が日曜日に書き込んだ泣き言:3コメント(>>103>>106>>111

日曜日の重複スレの投稿数:3コメント

今は落ち着いているけど、こんな調子で重複スレがdat落ちしたら
また馬鹿が荒らしに来るのかなorz...

157 :
>>154
良くは成ってると思うけどPCX新車から900kでオイルが無くなってた
てのが有るから本田は優しく乗るのが吉

158 :
沖縄は気候は良いのだが、二輪車を目の敵にしたような異常な交通ルールがあるらしいな
しかも道路渋滞が激しくて公共交通は無いに等しいしあまり住みやすく無さそうだ

159 :
なーんで脈絡もなく沖縄だっけとか出てくるのかなあ・・・?

160 :
スレをざっと読めば分かりそうなものだが
脈絡もなくとか言ってる奴はあまり頭が良くなさそうだ
きっと機転が利かなくて仕事も出来ないタイプだろう

161 :
>>159
同一人物の自演だもの
無理矢理話題を作ってスレを伸ばし
偽スレと知らずに紛れ込んでくるのを待ってる

162 :
こっちが本スレですか?

163 :
>>161
自演が嫌なら、ここに来る必要ないだろう?
ワッチョイが有るんだから、自演無しで楽しくやれば良いだろう!

164 :
>>157
900kで無くなるってヤバぃですね?

165 :
>>155
ツーリングで行った事があるけど、那覇とかでも全くクラクションを鳴らす奴がいなかったから不思議に思ってたのだがそういう事情があったのね…

166 :
>自演が嫌なら

これ自演認めてるやんwwww

167 :
>>165
原2は活気あるんだけどね
レンタカーで回った時妙に静かなんだよ
で東京帰ってから今帰仁に実家のあるやつに聞いたらそんな話された

168 :
>>165
筑豊ナンバーなら有り得ないね!

169 :
>>167
逆に筑豊地区回ったらうるさすぎて楽しいよ

170 :
某セルフスタンドで給油したら6.5Lも入った
前に入れたときも6.3Lだったし、これ絶対メーター誤魔化してるだろ…

店名は書けないが、航空機燃料は扱っていない、とだけ言っておく

171 :
いや

そこは速度メーターと同じ、燃料メーターもハッピーなんだと思うわ

172 :
>>166
>これ自演認めてるやんwwww

やっぱこの草の生やし方って湾岸おじさんだったのか。
ってことは、ここはほとんど自演の巣窟ってバレちゃったねw

173 :
全部自演に見えてる奴は脳が故障してるよな
てか自演自演ウザいんでこっちを荒らしに来ないで隔離スレへ帰れ

174 :
こっちが隔離スレだよ無能湾岸
今日も元気に自演でスレまわしとけww

175 :
>>171
客にとっては全然ハッピーじゃないんだが…
ま、2回続けてインチキ臭かったんで今後その店は行かないことにする

176 :
>>174
隔離スレが過疎って焦ってるのか?
だったら本スレを荒らしてないで隔離スレの保守に励め馬鹿が

177 :
ちなみに昔ガス欠で動けなくなってからインチキしていないセルフで
給油口ギリギリまで給油したときは6.3入った
車種はアドレスV125G K7
参考までに

178 :
バイク差し入れでFB検索すると特定されちゃう現代

179 :
>>169
筑豊ヤバいのか
別のバイクだが5月に筑豊地方の廃線跡巡りするんで注意せないかんな

スレ違い失礼

180 :
何せ走ってると道端から猫の死骸投げ込まれ、慌てて停まると隠れてた筑豊民が飛び出してきて囲み
よくも家の猫轢き殺したなとか言って金を強請るそうだから

181 :
大型でだが本日新門司から九州ツーリング開始。
筑豊じゃなくても運転荒いじゃんw
あと日田彦山線の復旧は無理だろうな。

182 :
10年くらい前に南九州をレンタカーで周ったときはトロい車ばっかで辟易したけど北九州は違うのか
たしかに北九州近辺は暴力団と一般住人がケンカする気性の荒い風土てイメージあるなw

それと被災にかこつけてローカル線の廃止を企むのはJRの常套手段だよな
もしかすると豊肥線も廃止するつもりなのかもな

183 :
アドレスでフェリー乗りたいが意外と高いからレンタカーにした。

184 :
高いのかは航路によるよ
大阪〜北九州の名門大洋フェリーは安いので絶対利用するべき
その一方で原二と400cc(750かも)が同じ値段の会社もあったりするから油断できない

185 :
>>182
暴力団と一般住民が喧嘩?
修羅の国ですか?

186 :
湾岸の自演しかねーなココは笑

187 :
自演じゃないならなぜワッチョイが嫌なのか教えてほしい

188 :
>>187
そりゃ自演行為がバレるからでしょwww

189 :
K6のヘッドライトをLEDにしようとおもうちょりますけど
交流対応の買わないとダメでしたっけ?

190 :
>>186-188
 ↑
重複スレが過疎って焦りを募らせる陰湿キチガイの3連投WwW

191 :
>>189
駄目に決まってるだろ
交流対応でも寿命短いけどな

192 :
泥棒村とかあるんだっけ?

193 :
>>190
違うんだがもし同じだったらワッチョイがあればわかるじゃん
それなのに何が嫌なの?

194 :
>>182
豊肥本線は来年度中に復旧するらしい。

関西から九州の船は安いよね。内装が関西人好みっぽいけどw
東京からの船は時間かかるし高いし航路は一つしかないし最低(泣)
体力があり126cc以上なら大阪まで高速で行った方がいいかも。

195 :
>>181
今日から九州ツーリング??
予報を見ると暖かそうだし晴れ続きだし、
ものすごくツイてるじゃん
俺なんてここ数年の旅行は季節外れの異常低温と
連日の雨ばかりだったんで嫉妬心が抑えられないわ

196 :
俺がアドレスV125Gで九州上陸したときの行程

初日:関東某所の自宅を午前8時発、国道20号・19号を経由し
   岐阜県内のホテル着18時 走行距離350km 天気:雨

2日目:非名阪を堪能したのち大阪港へ  天気:雨
   大阪周辺の渋滞地帯でアドレスの機動力を存分に発揮

3日目朝、北九州に上陸!

197 :
メーター球が切れたのでLEDに替えようとしたら交流だったので泣く泣く電球にした
クソが

198 :
自演ひど

199 :
ネタ投下に必死な湾岸の様子がひしひしと伝わるスレッド

200 :
>>197
K7交流だけどメーター球LEDですよ!

201 :
LEDは直流電源しか使えないはずだ

202 :
俺もK7だけどメーター球安物のLEDにしてるけど
問題ないよ
暗いけど

203 :
>>201
低速だと点滅してる様に見えるが問題無し
メーター球変えて1万キロは走ってるよ

204 :
誤解を招かないように言っとくと最近は交流対応の、配線の途中でDC変換器を経由するタイプが安価で出回ってる
ただ大抵はアイドリング時の発電量だと供給不足でには電力不足でチラついたりする

205 :
ヘッドライトからの熱で高温になる場所で
しかもチラつくような不安定な電源で使われるLEDが長持ちするはずない

と考えて自分を納得させるわクソが

206 :
プリッジとコンデンサーでなんとかなるんじゃね

207 :
>>196
その代わりGWは労働に励むけどねw

それにしても九州でアドレスは見ないな。こっちでは不人気?
まぁ田舎じゃアドレスのメリットを発揮させる機会はほとんど無さそうだけどねw

208 :
中国地方は田舎でも原二スクーターが意外に多かったのが印象的だったな
逆に東北はバイク自体が少なかった
気候的なものが影響してると思うけど
九州はスコールのような土砂降りが多くてバイクを使いづらいのか?

209 :
しまなみ海道は原付二種スクだらけだった

210 :
 
重複スレを立てた荒らしが月曜に本スレへ書き込んだ泣き言=12
>>159>>161>>166>>172>>174>>186-188>>192-193>>198-199

同じ日の重複スレの投稿数=ゼロ


どうやら早くも重複スレの維持を諦めて本スレを荒らすことに注力し始めた様子
はたして害悪しかもたらさないこのクズはいつあの世へ旅立つのか?

211 :
>>58
ヘッドライトバルブの交換は自分でできるんだけど
メーターのところを開けるのは難しいの?

212 :
>>211
バルブ交換した事があるなら簡単です
メーターケーブル外して、メーターカウルはネジ3本です
気をつけるのはネジ締める時の加減(ねじバカに注意)

213 :
>>192
ルパン三世 (TV第1シリーズ)
20話「ニセルパンを捕まえろ!」

214 :
シリーズ山と民俗という山村民俗の会発行の本に、名栗村の古くからの家には先祖が峠道で山賊をやっていたという
採話が載っている
村ぐるみとはいかないが、昔の若い衆が暇を持て余して凶行に走った可能性はある
殺人もやっていたかも知れない

215 :
中国じゃ100年ちょっと前まで峠の茶屋みたいな店が旅人を殺して人肉を料理に出してたんだよ

216 :
>>209
原付の聖地と言われてるからな
俺も一生に一度は行ってみたいよ
遠すぎるので無理だけど

217 :
なんだよ、別スレ覗いてたけどこっちが本スレだったんか。

218 :
うん。そうだよ

219 :
今日ぐらい暖かいとエンジンが滑らかに回って気持ちよく走れるな

220 :
>>217
>>218

自演行為はやめていただけますか?
それと、本スレを荒らさないでもらえませんか?

221 :
ガソリンがクソ高いな
アドレスを満タンするのに900円とか、もうね…

222 :
>>220

>>210

223 :
さっきジョイフル本田の駐輪場にピカピカなアドレスV125G黒が置いてあったが
床などのプラ部分もほぼ白化していなくてやたらと綺麗だった
たぶんK9だと思うけどK9も白化しない材質が使われてたのか?

224 :
湾岸オヤジが遂に別スレ荒らしてて草

225 :
陰湿キチガイはすでに本スレを荒らしまくってるけどな

226 :
アドレスで自専道を走ったことある人

227 :
横浜新道なら50でも走れるんじゃね?

228 :
>>223
雨に濡らさない様に雨降り走らなければ綺麗に保てます

229 :
>>227
昔70km区間をライブディオで走って死にそうになった思い出

230 :
田舎の国道をボケーッと走ってると、いつの間にか自動車専用道に入り込むリスクがある。
3年前アドレスV125で山陰地方を走ってたとき70の制限速度表示を見るまで高速道だと気付かなかったことが。
幸い、前後とも他の車が全くいなかったので事なきを得たが、ICから出るまでかなりあせった。

231 :
>>228
白化の原因は雨ではなく紫外線じゃね

232 :
保土ヶ谷バイパスを通過してるピンクナンバー多いけど、なんで捕まらないのか不思議。
スーツ着てるサラリーマンが普通に走ってる。

233 :
通行していなければ違反にならないからだろ

234 :
俺も横新間違えて入っちゃって、料金所で「ここ走っていいの?」ととぼけたら「ダメなのよお!」と
爺さんにカマ言葉で返されたわ

235 :
>>231
車のインパネも同じ素材が多いけど白くなってるか?

236 :
>>232
渋滞が激しすぎて捕まえるのが物理的に不可能だから
あの状況だと白バイで原二を追うのは無理

237 :
>>235
俺は白くなってるのを見たことがないなぁ
まぁガラスがUVカットしてるからね
特にフロントガラスは合わせガラスなんで紫外線ほとんど通さないし

238 :
GにSのシートを装着してる人居ますか?
表皮交換は面倒くさそうだし
今ならSのシート良品がヤフオクに出品されてるので

239 :
今日、出勤時にK5と遭遇した…
フレームも綺麗にグレーの錆止めがされてた
更にハザードも付いてるので、この親父只者ではないと…
K6でバトルを仕掛ける為に直線コースまで後追いした
信号待ちでいざ、バトルを仕掛けようとした
俺の天敵のNMAXが前に割り込んでK5の初老と並んだ
NMAXとK5のバトルを見れる絶好のチャンス
スタートは少しK5が先行して、そのまま次の信号まで
K5がNMAXを振り切った…
K5親父、俺のK6の仇を打ってくれて有り難うと心の中で叫んだ

240 :
すみません、チラシの裏にお願いできますか?

241 :
すみません、スルーお願いできますか?

242 :
>>234
その料金所でいくら支払ったのか書かないとw

243 :
>>241
迷惑行為を自慢する恥ずかしい奴w

244 :
>>243
出たぁ〜陰湿キチガイ!
皆さん、これがコイツの招待です
自分が立てたワッチョイには一切、横槍や嫌みは言わない
スレ分けしたはずなのにレスが伸びないので早速、嫌がらせのレス
スルーするスキルないなら、テメぇで立てたワッチョイで楽しめや

245 :
今まで黙ってスルーしてたが
陰湿キチガイを野放しにしてると、必ず災いをもたらします。
ここはスレ住人で一致団結してスレの癌細胞
陰湿キチガイを公開処刑しませんか?

246 :
一致団結wwwWwww
ぜんぶ自演じゃねぇかバ〜〜カ!wwwwWwww

247 :
陰湿キチガイガーってのはもういいから
ワ ッ チ ョ イ嫌な理由教えてくれよ

自演がしにくくなる方向なのに何が問題なの?

248 :
>>244
「招待」してくれて有難うな、文盲君w

249 :
>>246>>247

>>34

250 :
>>249
>>34

本スレ荒らしにいっといて、なに都合のよいことぬかしてんだボケ老人がwWwwwWwwww
おまえは隔離スレで一生発狂しとれよwwwwwWwww
おれらが相手してやるわwwwWwwWwwww

251 :
自演が出来なきゃ自演云々なんて話出てこないだろw

252 :
ここって陰湿キチガイ禁止のスレだよな
どうしていきなり発狂して荒らしてんの?

253 :
普通に会話しているのも全て自演に見える病気なんだろ

254 :
ついに祭りが始まったか
陰湿キチガイ血祭りと言う名の祭りが

255 :
陰湿キチガイ見てて始めて分かった
多勢に無勢と言う、ことわざの意味が
陰湿キチガイ血祭り
祭りだ、祭りだワッチョイ、ワッチョイ

256 :
落ち着けwWwWw

257 :
まぁ勝手にムキになってバトルを仕掛けるような奴だからまともではないだろうなw
信号待ちの時に真横に並んでこっちをガン見しながら空吹かしでもしているのだろうか?
考えただけでもゾッとするw

258 :
昨年8月の北海道ツーリング中、夏日など1日たりとも無かったってのに何故今日夏日…?

259 :
すまん誤爆した

260 :
>>257
そういうレスの返し方が、おまえが嫌われる要因
誰がバトルしたとか、どうでも良い話しなら
スルーするのが大人、常人の対応だろう
って言うかさ、お前の一言二言が人を嫌な気分にさせる
とにかく、お前は普通じゃない頭がイカれてる

261 :
自演発狂がとまらないなwwwwWwwwwWwww

262 :
>>260
常識人はバトル自慢などしませんよw
自分の愚かさを棚に上げないで恥ずかしい事をやっているという自覚を持つべきだと思うぞw

263 :
>>257
そういう奴に横に並ばれても別に問題なくね?
速けりゃ先に逝かせればいいし、遅けりゃブチ抜けばいい
ただそれだけの事だ

264 :
>>261
誰がどう見ても発狂してるのはお前だよ

265 :
これが一致団結自演かwwwwwWwwWwwwwwww

266 :
自演が無くなれば自演の話なんか出てこないないのにワッチョイがどうしても嫌な理由教えてくれよ

267 :
>>266
連投=自演なのか?
連投と自演の区別もつかないのか?

268 :
>>237
軽トラとか典型だけどただの強化ガラスだよ全部特に何年か前は

269 :
>>238
形が似てるから合う様に見えるが合わない

270 :
>>269
やっぱり合わないんですか!
有り難うございます。

271 :
>>268
フロントガラスがただの強化ガラスは昭和の時代に法律で禁止されてるぞ

272 :
>>263
問題のあるなしというか、そういう事する奴はだいたい爆音マフラー付けているから近くに来て欲しくないんだよね。

273 :
荒らしが立てた自演ばかりのスレが嫌なら落ち着いてる正規スレに行け

https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1555011895/

274 :
うちの地元ではアドレス125が増えてきた!

275 :
>>273
ありがとう

276 :
SWISHはまったく見かけない
店頭で見ただけだ
150出せば買ったのに…

277 :
>>273
そこ、落ち着いているどころか誰もいないぞ

278 :
>>276
スイッシュは仙台港で無人航送中のを1台だけ見たことがある
走っているのは見たこと無い

279 :
うーん、やっぱりパワーダウンがセールスに一番影響出てるんじゃないかな

ヤマハはアクシスZやNMAXなど新型勢をよく見かけるのに

280 :
スズキは完全に方向性を見失ってるよね

281 :
>>271
そんなに古いのか仕事で修理してたんで
UVカットの軽トラもほぼ無いだろう

282 :
走りに関してスズキはヤマハに対抗できないね

283 :
>>281
日本で売られているクルマのフロントガラスは全てUVカットだよ

284 :
>>28
オープンカーとか100%じゃないが
あきらめろサイドからも日ざしが入る
俺はインパネ半分が白く石膏みたいに成ってるのを見たことが
有るけどな
解体屋で家のセカンドカーと同じ車を見つけたらインパネを
外してあって開いてるドアガラスから覗いてた
カスタム用に買おうかなと思い布で拭いてみたが地肌が出なかった
これはすぐに取れそうも無いので買うのを諦めた
今から考えたらその時は不思議な汚れだったが水垢だ
まあ理屈こねてないでマイナスドライバーで剥がして見ろ

285 :
>今まで黙ってスルーしてたが

クソ笑えるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
超速効で反応して自演レスするくせにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

286 :
荒らすなら他所行ってくれないか

287 :
>>282

ホンダ eSPエンジン
ヤマハ ブルーコアエンジン

スズキ SEPエンジン(笑)
 

288 :
>>287
コンパクトボディーなら良いんですが、あのサイズなら…
やっぱり水冷エンジン作らないと駄目ですね!

289 :
アドレスが売れる理由 を無視して アドレスを買わない理由 にばっかり目をつけた結果がアレだからな
買わない奴はいくらでもこじつけてくるんだから1番聞いちゃいけないのに

290 :
スズキの原二スクーターで売れたのは
V100、 V125G、 V125S だったよな。
単純にこれと同じ路線のを出せばいいのに、何を考えてるんだろう

291 :
これはどうだ
https://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_RSNeo.aspx

292 :
ナビホルダて右の方が良いかな?

293 :
>>291
そういうクオリティのスクーターを日本で発売しない理由はなんなの?!
日本向けは劣化版しか売らない内規でもあるのか?!

294 :
>>293
たぶん台湾ユーザーと日本ユーザーの好みは似てるんだけど
台湾生産の価格が高騰して安くしないと日本では売れないので
中国スズキに任すとあれが出来上がった

295 :
>>292
自分は左につけてる

296 :
普通にオイル交換する程度のメンテでエンジンはどのくらい持つのだろうか
7万キロぐらいかな
10万キロ使ってるのはたまたま運が良くて持ってるか、オーバーホールしているか、だよね

297 :
>>296
飛ばす人ならオイルレベル豆にチェックオイル交換も2000kごと
60k前後で走る人は3000k〜6000kでオイルレベルチェック
新車からやって無いと上の例は当てはまらない
殆どエンジン本体に関してはオイル管理で15万kいけるだろう

298 :
>>297
その前に補機類が持たないと思います。

299 :
>>297
意外に長持ちするんだね
良い買い替え候補が出るまで今のV125Gで粘れそうでよかった

300 :
>>298
エンジンのオーバーホールは機械式の腕時計の様に定期的にするものではない。
不具合等が生じた場合に行うので補機類も、それなりに耐久性は有ります。

301 :
ゾイルとか添加剤系使ってます?
ガソリンと混ぜる方じゃなくオイルと混ぜる方限定で

302 :
ZOILを使うなら質の良いオイルをまめに交換したほうが良いよ
効果ありというデータがなく気分的なもの
スーパーゾイルはエンジンのダメージの回復を促す効果があると説明しているが添加剤ごときで回復はありえない
素直にエンジンOH。初めてでも資料は道具をそろえて1日で何とかできるんで

303 :
35Lの箱を付けたらすり抜け戦闘力が落ちた…
右に左に縫うようなすり抜けするとき若干の支障が

新車購入時スズキが付けてくれた27Lの箱は、すり抜け性能を考慮した絶妙なサイズだったのかと感心したわ

304 :
zoilてヨゴレを落とすのに効果あるのか
2ストの時入れてすぐマフラー詰まった。

305 :
2STはオイルの質が悪るかったり変なの入れると燃焼で分解されなかったり不純物が燃え残りとして出て結果としてマフラーに滞積するんだよ
4STと違ってホームセンターの安いオイルはマフラーが詰まりやすいので少し高いがヤマハ青カン(L/900円)やスズキCCIS(L/600円)が人気あった訳よ

エンジンにマフラーが詰まるほど汚れ(数百グラム〜のカーボン)があるって。。。
それその前に走れないでしょ

306 :
エンジン内部の汚れ落とし目的なら
ガソリンに添加する奴の方が効果的と思われ

307 :
噂の真相! 今どきのエンジンオイルは「1万km以上交換しなくていい」は本当か?
4/18(木) 6:20配信

エンジンの進化がオイルの耐久性に貢献している
 エンジンオイルの交換サイクルは、以前に比べれば飛躍的に伸びた。メーカーの指定は、
ガソリンのNA(自然吸気)エンジンで1万5000kmもしくは1年毎というのが多くなってきている。
これに対して、ガソリンスタンドなどの案内を見ると、5000km/半年毎だったり、未だに3000km毎
というのも目にする。ネットなどでも諸説見かけるが、実際のところはどうなのかを検証してみよう。

 まず最新のエンジンは昔と比べて確実に汚れなくなっているし、オイルの劣化も進行が遅い。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190418-00010001-wcartop-ind

308 :
自演湾岸が別スレ荒らしてるから、運営に報告しとくわ。

309 :
んなコトどーでもいいわ

310 :
KX85キャリパーにするならウェーブディスクより純正みたいな円の方がいいですか?
パッドが細いからウェーブだと当たる所が少ないとかなんとか

311 :
添加剤は乳化の原因になる諸悪の根源

312 :
>>310
ウエーブディスクはもともとオフロード用だろ泥などは効率よく書き取るが
パッドへの攻撃性も大きく磨耗が早い熱容量も小さく効きも落ちるカッコが良いだけ
穴あき丸ローター位が丁度いい

313 :
だからフューエルワンにしておけとあれほど…

314 :
ケイヨーD2オリジナルのエンジンオイルが発売されたみたいだね
チラシに載ってた
1L700円と安いので誰か試してくれないかな

315 :
>>312
本当ですか?
湾岸仕様では、フローティングタイプのウェーブディスク200mmとブレンボが定番ですが?
KXキャリパーは、正直人気が無いですね。

316 :
湾岸仕様とか言う頭の悪そうなワード

317 :
ウェーブディスクは放熱性が良いという意見と
熱容量が劣る、という意見が
真っ二つに対立している

318 :
エンジンの寿命はオイル交換頻度で変わる
規定よりより細かい頻度で交換

上で良く書いてある
UTCみたいなグループ1の糞オイル入れてる奴は寿命が短くなる
ベースオイルのグループが大事

319 :
アドレスダサいな
250tぐらいのサイズがないと小さい
使いまわしのみいいというのわかる

320 :
>>315
実は俺もウエーブディスク今まで3枚程付けて来たが(200mm)
キャリパーもその都度換えてとっ換えて結論はブレーキフィーリングが荒い
今はGSRキャリパーとキタコの210mm丸型ディスク
キャリパーの制動力もあって滑らかでコントーラブルでかなり効くように成った
もう一台のv125にはウエーブディスク200mmにKXキャリパー付けてるタッチはいい感じ
だがKXキャリパーはパッド面積が小さい分スピードが乗ると効きが甘い
それとブレンボカニがノーマルローターに付いてるのを乗ったが効きがノーマル並

321 :
>>319
日本語が下手くそだな
義務教育を修了してるのか疑問だわ

322 :
>>320
自分のベストパーツを見つけたと言う感じですね。
湾岸仕様もそうやって手探りで信じられるパーツを見つけるのがセオリーです。
一時期、ブレンボの4ポットも入れましたが
やり過ぎ感じが強かったので、新カニのラージピストンに落ち着いた感じです。
台湾では、ブレンボ互換のブランドーが密かな人気で
メッキやラジアルタイプもあり台湾パワーを感じました。
まだまだ進化する湾岸仕様、今年も色々とセッティングや新しいパーツを導入して行きたいです。

323 :
ノーマルで良くね?

324 :
アドレスがどこまで速くなるのか追求する趣味なんだろ
日常使いの人には無縁な世界だ

325 :
PCXはぬすまれるけど
アドレスも盗まれるの?
たしょうださいよねPCXとくらべると
新しいと全部盗まれちゃうか

326 :
PCX多くの国で売られてる世界戦略車だからな部品が手に入りやすいので
世界中に転売しやすいんだよその辺が他のバイクと違う所
部品も入らないのに安くても買わないだろ

327 :
鍵穴シャッターと盗難抑止アラームつき
オドメーターが万単位の大きな数値を示している
古くなってプラスチック部が酷く白化している
若者が嫌うカゴと箱が取り付けてある
…これらの要素により窃盗犯に狙われにくいはずである

と、希望的観測を述べてみる

328 :
外国だと台湾以外は需要がないから盗難は大丈夫だと思う?

329 :
都内に住んでる友人は規制前アドレス盗られて警察から戻ってきた時にはマフラーも変わって背もたれみたいなシートが付いていたそうだ。
そのシートが2人する時に便利らしく今でもそのまま付けて乗ってるそうだよ。
あとフェンダー切られてナンバープレートの角度変えるやつが取り付けられてて格好良くなったと言っていた。

330 :
>>329
パタパタが付いてるんですか?
過去スレでパタパタ付いてるとレスしたら
皆んなにバカにされました(T_T)

331 :
ヤフオクでK6のスロットルボディー落札したのは良いが…どうも…
K5とインジェクターの角度が違うらしい、K5用も有ったのでチョット後悔!

332 :
>>329
盗んだバイクで走りだされたか

333 :
パタパタって角度変えるやつの事かな?
友人は30代の真面目な会社員だよ。
スーツ着てその変形シート付きのアドレスに乗って通勤してるから面白かった。
マフラーも変わってて喜んでいたよ。

334 :
雨の日どうしてるのって思う
リュック背負ってる人とか

335 :
しかもノートPCとかいれてると
水入るとおわるし
真夏は背中が暑いし

336 :
>>333
因みにパタパタ付けてると白バイにイチャモン付けられますよ
仮に走行中に風圧でナンバーが曲がったら
違反キップきられるぞと脅されたので自分は外しました…
現段階では装着自体は違法じゃないみたいです

337 :
お前は合羽も知らんのか

338 :
いろんなところから水入ってこない?
荷物も邪魔だしカッパは

339 :
そこでGIVIのリヤボックスですよ

340 :
登山もしてるのでゴアテックスの上下で3万円前後のを着て走ったことあるが
ある程度の時間を走ると内側も濡れる
BOXに入れない場合
ザックはほぼ防水のが沢山ありザックカバーをかければある程度は浸水を防げる
PCを登山用防水バッグ(防水スタッフバッグ・ドライバッグ)に入れればほぼ完ぺき

341 :
本スレ荒らしの湾岸発狂自演おじさん乙です。

342 :
キモ

343 :
>>340
それは雨の浸水じゃなくて汗が蒸れてるのでは?

344 :
>>342
キモいのは、おまえ

345 :
>>341
おまえ公開処刑を宣告されたんだろう
首を洗って待っとけ

346 :
むしろ公開処刑されてんのは、自演湾岸おじさんでしょw
だって自分で自分の首しめてるもんなw

347 :
>>341>>346

>>50

348 :
ナンバーのスラント化は、実は管轄が区役所等なので
条例で規制されて無ければ無装着や縦向きに付けていても
白バイやパトカーの警官も、注意は出来ても取締は出来ません。
また、規制があっても現時点では斜め45度までで
尚かつナンバーの判別が可能なら無問題です。
湾岸仕様の軽二輪登録車でも斜め45度仕様が流行っていますよ?
本当に合法かは、良く確かめてからパタパタ(方言?)を付けましょう。

349 :
>>325
トリシティのが圧倒的にダサい

350 :
ナンバープレートを跳ね上げてる時点で、自分は順法精神が乏しいですよ〜と
アピールしているも同然だよな

351 :
https://www.youtube.com/watch?v=0b9DXtQnQ4o

352 :
雁坂トンネルをアドレスで通ったら通行料が激安でワロタ
往復で1000円も節約できたわ

353 :
タイヤ小さいと脳や眼球が振動で疲れへん?

354 :
>>353
自分は腕が疲れるね

355 :
D307は良いタイヤだが、古くなるとヒビ割れが酷いね(T_T)
耐久性は無いが、やっぱりHOOPの方が良いかな…
値段が安い中華のチェンシン、雨降り滑らなければ気になります。

356 :
>>349
それはないわ
まず車体がでかい
アドレスはちっちゃすぎ

357 :
>>352
寒いぞ今の時期
俺閉所恐怖症の気があるから真ん中辺りまで進む前に発狂しそうになる

358 :
>>356
車体がでかいなら他にいくらでも有るだろう
トリシティ乗る様な人がかっこ悪い
こけるのが怖いから買ってる人が多いだろうし
癖が有って曲がりにくいしすり抜けもしにくい他にメリット無い

359 :
>>357
じゃあ関門トンネルをおすすめするw
距離も長いし天井が低いから圧迫感が半端ないぞ。

360 :
3年前にアドレスで関門トンネル走った楽しい思い出が…w
原二にとって関門トンネルは安い料金の天国
50ccだと押し歩きを強いられる地獄のトンネル

361 :
大阪から阪九フェリーで行きたいな。
関門トンネル渡ったり若戸大橋渡ったりしたいな〜

362 :
>>359
お前炭鉱で働けよ

363 :
自演湾岸おじさん独りでスレ回して楽しい?

364 :
原ニ天国と言えば天橋立も忘れてはいけない。

365 :
原ニ天国と言うならしまなみ海道を忘れてはいけない。

366 :
ヤフオクで落札したスロットルボディーと交換しようとしましたが
外せたのは吸気センサーの細いホースだけ…
燃料ホースやらコネクター等が、めちゃくちゃ固くて交換を断念しました。
機械イジリは好きなんですが…初めて心が折れました(T_T)

367 :
購入後10年以上経ったし
超今更ながら全波整流っていうのをやってみようと思いますが
ブログ等参考にして
コイルの加工
レギュレターの交換まではほとんどの方が書いてますが
hilowスイッチの黄色を外しっていうのを書いてる人と書いてない人がいます
やった方がいいでしょうか?

368 :
外し方あるんだろうな
業者も外すわけだし

369 :
>>366
古いインシュレーター外す方法で換気よくしたとこでドライヤーで温めれ。

370 :
>>368
業者でも、どうにかこうにか外したと思います。
やって見れば分かりますが、マジ心が折れますよ。

371 :
>>369
ナイスアイディア💡
公園でやるので(オイル垂らさない条件で管理人より許可を得てます)
エンジンかけながらなら、ホースも柔らかくなるかも…
手の指と爪が痛いので当分、触るつもりは無いです。

372 :
>>319
信号待ちで前に出られないのはダサい

373 :
因みにソレノイドを外して…
こちらは初めて、空気の通り道をキャブクリーナーで清掃したら
少しアイドリングが上がって、めちゃ安定してます
これで朝イチ1発始動すれば、グズる原因はソレノイドの通り道の汚れ?

374 :
>>366
俺は20回以上外してるけどな
まずシート下ボディを外しよだれ掛けの様なゴムをクリップ外して外す
燃料ホースを外す必要無いインジェクターごと外して再使用したら良いよ
細くて小さいドライバーソッケットの爪の処に差し込んでぐりぐり引っ張って見れば
埃がかんで固いだけだから隙間にシリコンスプレー吹き付けてチャレンジ

375 :
>>353
タイヤが小さいと踏切を渡るとき困ることがある
こんな踏切は特に
https://i.imgur.com/lxzIsdD.jpg

376 :
お前は踏切渡るときスラロームでもしてんのか?

377 :
>>370
ドライヤーで温めるとかなんか

378 :
>>374
朝イチ1発始動しない原因はディスチャージポンプが原因と思って…
インジェクターならスロットルセンサーのソケット外すだけだから
なんとかなりそうですね、ありがとうございます。

379 :
アドレスV125/Gniに乗るなら
自己の体重は、80kgまでに抑えたい

このクラスだと、やはり運転者の自重がキイてくる
100kgのデブが乗ってるのを見ると
かなり鈍重だし、
第一見ていて笑える

380 :
>>377
ガレージが有ればドライヤーで何とかなりそうですね!
燃料ホースの固さは半端ないですよ…

381 :
今日セルフで給油したら6.36L+フューエルワン60ml入った
5.8L入ったんで久々に6L越えしたくて揺すりながらチビチビ入れたんだけどね

382 :
>>379
https://i.imgur.com/6JSK24B.jpg

383 :
>>381
フューエルワンの過剰投与は良くないと言う人もいるよ

384 :
F1って実際はカーボンを落とさないし他に害があるからね
ようはゾイルと同じでプラシーボだよ
マメに空気の通り道を点検したり
2万キロごとに自分で腰上げしてるから小細工は不要なんだけど

385 :
フューエルワンやヤマルーブ入れるくらいならエンコン吹いてエアクリをデイトナの奴に換えたほうがいい

386 :
ガソリン添加剤はプラシーボ
そう思っていた時代が俺にもありました

387 :
プラシーボとスパシーバの区別が出来ない時代が俺にはありましたw

388 :
>>385
エアクリをデイトナに変えると何か変わりますか?

389 :
>>388
無意味だから辞めとけ!(笑)
なんかあると思っている奴は、池沼しかいない。
幸運のペンダントと一緒だから買う価値無し!(笑)

390 :
闇ボア爺さんおはようございます

391 :
>>390>>363>>341>>346

>>50

392 :
>>389
商品には中低速のトルクアップとの事!

393 :
>>375
ひどい踏切だね
アドレス110は通れてもアドレスV125は厳しいかな

394 :
アドレスはノーマルが一番ストレスもなく速いから
マメに点検整備をするのがベスト
あとは、たまに圧縮比を計ったほうが良いよ

395 :
>>392
プラシーボ効果

396 :
>>388
乾式になるから
メンテが楽

397 :
パワーフィルターみたいに、吸気音が鳴るのであれば
デイトナなエアフィルター試してみたいです。

398 :
フロントタイヤをリアと同じサイズにしてたけど、メーカー指定サイズに戻したら安定感なさすぎて驚いた。
僅かな差でも太いだけで全然安定感って増すんだな。
ケチって細いのにしなきゃ良かったが、細いのもすぐ慣れるだろうな。

399 :
>>398
速度どうすんの?

400 :
マニホールド側からキャブクリ吹き付けて
更にソレノイド外して空気の通り穴にキャブクリ噴射!
丸一日、放置したけどエンジン一発始動でアイドリングも安定
どうやら始動がグズった原因は空気の通り道の汚れ?
バタフライ側からエンコンで定期的に掃除してたのに…
因みに閉じてるはずのバタフライから、キャブクリが駄々漏れした
バタフライ側から掃除しても反対側の汚れは落ちない。
良い経験ひとつ勉強になりました。

401 :
結論としてはK5.K6は小まめにスロットルボディーを掃除しないと駄目
K7は対策としてバタフライに空気の通り穴が開いている
K9のバタフライに穴は開いてないが…
その代わりにO2センサーで、ブローバイガス等を感知して燃料の量を制御している
K9は、もっと評価されても良いと思いました。

402 :
>>399
フロントにリアタイヤ付けてもメーター誤差9%ちょいから3%ちょいに良くなるだけ

403 :
>>399
速度なんて変わるの?

>>402
誤差でるんだ?
リアタイヤと同じサイズの方がフロントの見栄え良くなるかなと思ってやってたけど、安定感が増して良かったよ。
純正指定に戻して気がついただけだけど。

404 :
バイクの速度計測の基本的な仕組みを知らないのか

405 :
>>404
全く知らなかった。
ワイドタイヤになると速度は少しオーバー気味に計測されるの?

406 :
>>405
逆、ワイドに成ると同時に外径も大きく成って速度当たりの回転数が小さく
成って速度が以前よりも少なく表示されるが実速よりはまだまだ多め(GPSで比較)
俺も強化したブレーキ性能をより上げる為に同じ100/90にしているがいい感じ

407 :
太タイヤ厨は、常に頭がパッパラパー!

結論 タイヤサイズの中二病改造は辞めよう!!!m9<DQN

408 :
いや、別にいいだろ
爆音マフラーみたいに迷惑でもないんだし

409 :
ビクスクに軽自動車?のタイヤを付けているのは見たことがある
曲がりにくそうで燃費も悪そうな印象だった

410 :
>>406
とても勉強になった。
それを知ってれば今回も100/90のままにしておいたんだけど、もう交換しちゃったからなー!
次からそのサイズに戻す事にする。

411 :
中国製とか絶対無理

412 :
>>357
さっき行ってきたけどすげぇ寒かった
平地は25℃越えてるのにトンネル内は10℃
上着を持って行って良かったわ

山道走って燃費はリッター46.5km

413 :
さっきって、もう陽が落ちてるじゃんよ
この時間帯ならそら尚寒いわ

414 :
アドレスV125のタイヤ情報

D306A…新車に装着されていた純正タイヤ。かなり長持ちする割にグリップ性も悪くない。
まさに神タイヤ。しかし残念なことに生産終了である。

D307 …D306Aの後継品。D306Aよりも減りが速い。その他の点は可も無く不可も無く。

S1 …2りんかんなどで安く売られている。D307よりは若干長持ちする。
凍てつく冬の夜のような極寒時のクリップ性にやや難があるものの、その他の点は可も無く不可も無く。

HOOP…まだ使い始めたばかりのため未評価。
 

415 :
HOOPはグリップも良くて雨降りも滑りにくいが
耐久性が無いので交換サイクルが早くなる。

416 :
HOOPはまだ700kmしか使っていないが、耐久性良くないのか…

417 :
どんなに馬鹿にされようが
おれはIRCを使う

418 :
IRCの520だっけ
あれがコスパではベスト
フープは昔は品質悪かったが、今は一番グリップの効くタイヤになった
ヘリはめちゃくちゃ早い

D307履いてるが、これも早い
グリップはソコソコ

IRCが一番保つ

419 :
HOOPで雨の時に前輪がロックしてコケたからイマイチ信用してない。

420 :
IRCが一番良くない?
溝も深くて長持ちするよ。

421 :
>>416
減りは早いですね(T_T)

422 :
>>419
雨降りリアが多少、滑ったのは有りますが
フロントのロックは無いですね…

423 :
アマゾンでIRC 送料込みで5900円
あと800円出せばマキシスが買えます

424 :
やっぱり、ティムソンタイヤだな。
IRCなんて使ってる場合じゃない。

425 :
>>420
溝が深いのか
それいいね
次のタイヤ交換はIRCに決定

426 :
そんなに前は減らないから、前はTT93GPが良い気がする。
後ろはDuroで耐久性、ウェットで次第点
尼のDuroの口コミは業者だけだ

427 :
IRC分厚い割にコシが無い気がする。

428 :
バイクパーツセンター(アマゾンで送料込み3000円)
晴天時のグリップは良いし、減りも早くない雨降りも滑った事ないです。
通勤なら、これで充分だと思います。

429 :
モノタロウの激安タイヤはどう?
https://www.monotaro.com/g/01257455/

430 :
グリップは弱いけどIRCはD307よりは保つ
それでもD306ほど酷くはない
経済性優先ならIRCしかない

431 :
IRC値段がネックだな
送料込みで4000円くらいなら買い!

432 :
なるほど、フロントは減りも遅いからハイグリップタイヤにするのはいい案だな。

433 :
MB520
F
https://www.webike.net/sd/19995041/
3796円

434 :
>>433
50cc用で後ろが細いやないかーい!!

435 :
>>434
前輪に付けるタイヤで紹介してくれてるんだと思うよ。
俺も同じ所で買った。

436 :
話の流れ的にフロントタイヤの話じゃん

437 :
てか>>433にFと明記してるやん

438 :
MB520は雨で足元すくわれる感じで怖すぎる

439 :
フロントならD307にした。

440 :
>>438
晴れた日もなんかぐにゃてならない?

441 :
>>410
武川のデジタルメーターに変えればタイヤ径に
合わせて調整出来るよ

442 :
>>440
俺もD307に戻した
命削るか、タイヤ代削るかの選択だね

443 :
>>442
解決法は簡単MB520でもフロントに100/90入れればグリップは格段に上がるし
減りも少ない低速のふらつきもかなり減るし安定感も増す
ノーマルの前輪が細いのは効かないブレーキと同じくV100と同レベルに価格を
抑えたかったからだろう
V100もべクスターもスウイッシュも前後同じサイズだからそっちのが自然
ブレーキなんかも海外仕様はベクスター、アベニスは2ポット標準だしな

444 :
だったら90/100のがええのんちゃう?
値段重視なら3.5-10?

445 :
>>429
チャレンジャー向け!
死に向かって走りたいならベストバイ!(笑)

446 :
>>443
おまえ、ホームラン級のバカだな!(笑)

447 :
>>438
溝が深いのに雨に弱いのか
駄目駄目じゃん

448 :
リアは2回続けて520だな
基本リアしか減らない
フロントはD306A→D307だが次替える時はミシュランにでもするかな
その前に乗り換えるかもしれないが

449 :
前後とも同じメーカーに統一する方が良いと思う。
前後のトレッドパターンが違うと嫌やろう!

450 :
俺は前後で別メーカーだな
特性の異なるタイヤを使いこなす俺は偉い

451 :
前後で別ならカッコ悪いし貧乏くさいんだよな
別メーカーにする意味が分からない?

452 :
アドレスの後輪に変なアダプタかまして
車用ホイール&タイヤ付けてるのが居たな

155/60R13という昔の軽自動車のスポーツ系タイヤ
今となってはレアなサイズだから
大してコストは変わらんが
車用だからとにかく太くて減りは遅い
でもバンクするのか分からん

453 :
前後メーカー指定サイズのMB520だけど、これ凄く良いと思ってるよ。
ダンロップのより長持ちしてる。
グリップ力ってのはよく分からない。
そんなに滑るタイヤが存在してるの?
ブレーキ性能も低いと言われてるけど、125ccはこれしかしらないから不満に感じた事もない。

454 :
IRCの安いのてどうなん?前に考えてる。

455 :
>>449
ミシュランS1とかいうフロントに履くと振動が出るクソタイヤがあってだな・・・
リヤにも履く気しないけど

456 :
>>455
どちらも安かったから
前にティムスン、後ろはミシュランで最悪の組み合わせ
どちらも雨降りは面白い様に滑った。

457 :
HOOPはゴムが柔らかいので交換も楽だね

458 :
>>454
IRCは日本の会社…あとは分かるな

459 :
>>454
MB520じゃなくて、MB90 の事かな?

460 :
>>459
はい

461 :
基本前はHOOP
後ろは520

462 :
前はアマゾン最安
後もアマゾン最安

463 :
何故か毎度毎度自分で交換する事前提

464 :
いまどきこんな古いバイクに乗ってるのはタイヤ交換ぐらい自分でできる層に限られる
(俺は例外)

465 :
これが降るかったら町中の原チャ7割8割ごみじゃん

466 :
>>464
L3はまだ新しいけど…

467 :
流石にJOGスポーツ90とか、Champ80乗ってる奴は見かけない
V100も最近は見ない

468 :
2ストエンジンは長持ちしない印象あるな

469 :
長持ちはしないけど長生きはする

470 :
V100も10万k越えけっこう有るらしいよ

471 :
チューブタイヤとか8インチならまだしも、現行車と何ら変わりない10インチのチューブレスタイヤ
たとえばv100はマフラーとエアクリの配置換ゴミだけど、v125は年式の古さなんて関係ないだろ

472 :
>>471
すまん意味が分からない?
もう一度、分かりやすく説明してくれ…

473 :
さっき濡れた路面に油が浮いてる右カーブで前後輪滑って転けそうになった😨 いわゆるスクーター乗りじゃなくタンデムステップに足を置く単車乗りじゃなかったらコケていた。少数派だけどタンデムステップを使ってた方が咄嗟の時に対処し易いと思う。

474 :
ニーグリップできないのにその乗り方は意味がない

475 :
以前よりも走行中の騒音やビビり音が大きくなってきた…
さすがにもう老朽化して寿命が近そうだ

476 :
>>473
チンチン擦り付ける乗り方で、エレクチオンですか?
滑った瞬間に射精とか、ド変態丸出しですね!
どうか超違法積載の雲助砂利ダンプのリアタイヤにガッツリ轢かれて死んでください!
きめぇ!!!(嘔吐)

477 :
>>475
車体のびびり音ぐらいスポンジテープ等で直せるステアリングのガタも
まし締めすれば良いし

478 :
>>477
ステアリングは爪が有る特殊な工具がないと駄目でしょう?

479 :
>>478
マイナスドライバーとハンマーでまわる

480 :
>>479
なるほど…
あの隙間をマイナスドライバーで

481 :
デイトナのリアサスも
マイナスドライバーで叩けば硬さ調整できるね
言われてみれば、なるほどだね…

482 :
>>478
2000円もしないぞ
まぁ俺もマイナスでコンコンしてた口だけど

483 :
>>482
頻繁に使う工具なら買っても良いが…
因みにデイトナのリアサスもマイナスで調整できたよ
何故に?こんな簡単な事を今まで思い付かなかっのか
我ながら無能だなと痛感しました(T_T)

484 :
デイトナのリアサスとか、新品で買えばフックレンチが付属するハズなんだけど
無くしたのか中古なのか盗んで来た奴なのか知らんけど
普通のマイナスドライバーでやるのはリスク高いと思うよ?
貫通ドライバーとプラハンマーでやるくらいなら
工具屋でフックレンチ買って来た方がいいと思う。
(通称)直線で1000円以下で買える。
(通称)宇宙には無かったと思う。

485 :
()好きなんですか?

486 :
変な人って奇妙な文章書くよね

487 :
フックレンチなんてアップガレージの100円ボックスで充分だわ

488 :
このスレは整備上級者の巣窟ですか?

489 :
ちょうど今
フックレンチ届いたw
GW中にステムいじろうと思ってたので買った

490 :
>>484
フックレンチは付属しないです。

491 :
>>489
ステム弄るって、ベアリング交換くらいでしょう!
他に弄るところって有ったけ?

492 :
D307のトレッドパターンのヒビ割れは許しがたいな!
MB520と迷ったが…安いHOOPと交換した。
ゴムの質が柔らかいので、やっぱり晴天時はグリップするな
でもっ耐久性がイマイチで、すぐ減るんだよな

493 :
タイヤの細かいヒビ割れなんぞ気にする必要なし

494 :
何しろ高い

軽自動車のタイヤなんて、4本交換しても1万なのに

495 :
>>491
K7なもんで
フロントフォーク外すのに一旦ステム外すから

496 :
>>493
他のタイヤは大丈夫なんですが、ヒビ割れするのはD307だけです。
良いタイヤだけに、なんか勿体無いんだよ…

497 :
確かにD307はひび割れするな。

498 :
>>495
知り合いがヤフオクで買ったK7は
名前は分かりませんがフロントインナーフェンダー?
フォークの部分に穴あけ加工がされてて
ステム外さずに外す事が出来るので楽と言ってました。
ついでに穴開けたらどうでしょうか?

499 :
>>497
ですよねっ!
あれを気にするなと言われても…

500 :
>>498
それが嫌だから
外すのさ

501 :
抜くときの邪魔になるキャップボルトをK5の物に換えて抜ける
様にする事出来ないのかな

502 :
>>494
それは強く同感。
バイクのタイヤは要求品質が厳しくて高価になるのか
クルマのタイヤは量産効果で安くなっているのか

503 :
バイクは前後で各1品種 車は4輪で基本的に1品種+量産効果 どうしてもバイクは高くなるね。

504 :
>>501
ステムでの固定の仕方が違うから
そこだけ替えてもダメよ

505 :
何故に?K7.K9はあんな面倒くさいステムにしたのか意味わからん?
SはK5みたいに外せる仕様に戻されてる…

506 :
ぬけないように。ぬけないけど。
あとk7フォークのほうがよい

507 :
>>505
k6から台湾生産になったっから盗難防止の為に変えたんだろう
ベクスターやヤマハ車も同じ構造Sから評判悪いので改善
俺だったら簡単に脱着出来る様につばの部分をサンダーで削るな

508 :
俺みたいなド素人があえて解説しなくても
ここはプロが多いんで
http://uproda.2ch-library.com/1010370DDh/lib1010370.jpg
つば削ちゃったら固定するとこなくてヌけるぞ

509 :
>>508
三叉の2本のボルトの締め付けで十分固定されてるよ
他のバイクも同じ様な取り付け

510 :
久しぶりにアドレスで往復250kmの長距離走ったら、
その後なんだかバイクの調子が妙に良くなったw
やっぱ短距離チョイ乗りばかりしていたら駄目だな

511 :
すぐ元にもどるよ

512 :
>>510
それはあるね大型バイクでの経験が多いが長距離走るとエンジンの回りが
かるくなるね

513 :
だからすぐ元にもどる

514 :
ある程度、走るとインジェクション内のカーボンが燃える
空気の流れがスムーズになるので、調子が良くなるのかな?

515 :
>>514
それも暫く好調が続けば有ると思うけどキャブ車でも調子良く成るので
プラグの浄化、バルブの当たりが良くなって圧縮の回復、オイル粘度が下がって
抵抗が減り回りが軽く成るんじゃないか

516 :
じゃあインジェクションクリーナーは効果有り?

517 :
V125のフォークスプリングで1.0kg/mmくらいのレートの奴無い?
今付けてる油漢の強化スプリングが実測0.7~0.8kg/mm位なんだけどこれでも柔らかすぎるんだよね

518 :
寒い日のかかりが悪いケースは
セルが絶好調じゃなければバッテリー
調子よく回るなら可能性のある個所は
プラグ
 プラグは劣化だけでなく始動時に濡れている場合もある
エンジンオイル
スロットルバルブ回り(エンジン側が重要)
バルブのクリアランスが広い
 熱で膨張するとある程度正常な範囲になる

レアケースだとブローバイ関係

519 :
バッテリー交換しても掛かりにくいからセル交換したら完全復活したわ
おかげで新しいバッテリーが無駄になったわ

520 :
10万超えたらセル交換だなあ

521 :
リチウムのバッテリーにしたら4年間手入れしないでも劣化を感じない
寒い日も快調よ

522 :
4年位じゃね6〜7年持ってから報告してくれ

523 :
>>519
因みに交換時の走行距離を教えてもらえますか?
自分のが37000キロで朝イチの掛かりが悪いので
因みにバタフライ、プラグ、エアークリーナー
は清掃
改善しないのでバッテリーか、セルモーターを疑ってます。

524 :
>>521
俺も今日メンテナンスしてたんだけ
5年ぶりにエンジンかけたら
セル一発やった

525 :
>>523
交換時約5万キロ
新車で買ってから10年てところだよ

526 :
K7のテールDC化したがLEDテール点灯しなかった
ガッカリ

527 :
テールはストップランプと兼用だけどどうなってるんだろうね?
交流のままGIVIのLEDも兼用にしているけど、実態は謎のまま。

528 :
>>525
5万キロですか、有り難うございます。

529 :
テールランプは交流でブレーキは直流か
芸が細かいな

530 :
電装系を触るならK9一択だね!
全波整流とか邪道なマネはしたくない。

531 :
全波整流にしてもHIDライトは35wには足らないしグリップヒーターも低ワットしか
使えない中途半端
GSR125ノローター、三相用レクチファイアー、K9ステーターがベスト
改造無しでいけるハーネスは作らないと行けないが

532 :
>>528
距離なんか関係ないよ俺のなんか去年エンジンが掛からなくて多用してたら
急に廻りが悪くなって交換
14万kでだよそれまで2秒以内に掛かってたから負担交換が無かっただけだろう
原因はエンジンを換えて燃料過多でかから無かった

533 :
俺の12万
ついこの間バッテリー死にかかってる時に無理にセル回したから、かなりかかり悪くなった
バッテリー交換してもセルは綺麗に回ってる音がしない

534 :
>>533
もしカラカラ音が出てるならスタータークラッチ

535 :
>>533
早いところセルモーター交換しましょう
非純正品なら安く交換できるらしいよ
純正品は部品代だけで2万円以上する

536 :
>>532
燃料過多?
吸気センサー等のエラーでECUが信号を感知できない?
だとすると何を変えれば、エンジンのかかりが良くなるの?
エンジン冷えてるときはセル5秒くらい押してます。

537 :
>>536
俺の場合220ccの時の話だが低中速のパワーが出すぎてUターンがしずらい
ピーク的にパワーが盛り上がったおかげでその部分の燃料がサブコンの調整
範囲を超えてしまって温もると息つきで思いついたのが吸排気ポートを更に
拡大して低中速を無くして高速型にしたら上手くいくだろうと思ってやったが
吸入側の流速が落ちて低速で空気があまり入らなく成った為インジェクターを
どんどん小さくして行かないとエンジンが掛からない結局レッツ4ー50用
インジェクターに落ち着いてかかり易くなった
パワーも大分下がったがまだまだ250cc位なら軽くちぎれる
v125ノーマルでもインジェクションがあれなので経たると絞らないと成らない

538 :
>>537
やっぱりインジェクションの燃料過多で絞らないと駄目なんですね!
ディスチャージポンプの予備が有るんですが
燃料ホースの固着が半端なく、ホースの新品を買って
交換しようと考えてました…
前からエンジンのかかりの良し悪しはディスチャージポンプじゃないかと?
アドバイス有り難うございます。

539 :
>>517
どんだけ、ブーデーマシマシの大豚なのか知りませんが
湾岸仕様御用達のフォークキットが、かなりオススメですね。

540 :
>>539
バネレートは上げるけどその分油面を下げてエアバネを弱くするからストローク奥の反発力はそこまで大差無い
大きく変わるのは中間ストロークの設置感

フロントバネは硬くした方が乗り心地もハンドリングも良い

リアはダンパー調整できないと柔らかめ(ノーマルは柔すぎて踏ん張らないから駄目)のバネに長いストロークにする必要があるけどね

541 :
>>526
LEDは極性があるので配線を逆に接続すればいいよ

542 :
>>526
いいですか?
交流用に作ってあるので、直流にすると壊れますよ?
やっちゃいましたね。

543 :
>>538
k7とk6のインジェクターの噴射量は同じだよECMで換えてるだけ

544 :
>>543
K6はかかりにくて、K7はかかりやすい?

545 :
K7にK6のスロットルボディーと
ECU付ければ速くなるんですか?

546 :
>>545
k5の未対策のECMで速く成るかもしれない

547 :
>>546
ネットで色々と探してますが多分…K5の未対策は無いと思われます。
仮にK7につけてもバランス崩すだけで速くならないかと?

548 :
>>547
俺はK7乗りだけど、K5のecu付けたけど、最高速は変わらない
出足が良くなる程度
台湾のV125のecu付けてるけど、全体的に良い(最高速は変わらない)
最高速はプーリー変えるか、加工しないと

549 :
>>526
特に問題ないのでLEDバルブを直で付けてる
あのレンズセットは不要

550 :
>>548
>>548
バタフライはK7用の穴開きですか?
穴開きのままだと、めちゃお手軽チューンですね…
ヤフオクでECU幾らもしないので、早速ポチります。

551 :
>>550
スロットルを買うならk9用が良いかも知れない
簡単にアイドル付近の調整が出来る
スクリューが追加されていてアイドルアップの調整も出来て
多少始動時アイドル時の燃料も薄く出来る

552 :
この連休にアドレスで旅する奴は…いないだろうな

やたらと天気も悪いし

553 :
全波整流化のコイルの加工終わった

554 :
>>551
K9用ですか、有り難うございます。

555 :
グレーのプラスチック部分が激しく白化したK7に乗ってるが
ハンドル・メーター周りは全然白化してないんだよな
どうして全部白化しない材質じゃないのか納得できない

556 :
>>555
水垢が付きやすくて白化しやすいのはPP上の部分はABS素材で出来てたり
塗装で仕上げてあった物もあった
スズキもメーター周りまで白く成るのを避けたかったんだろう

557 :
ヘッドカバー開けたことあるんだけど
ガスケット新品に変えないとオイル&圧縮漏れ起こすかな?
なんか走行中微妙に臭うんだよな

558 :
ヘッドカバー開けたときに漏らしたオイルが焼けてるだけや
ふにゃふにゃのデロデロに延びきってるなら交換したほうがええよ知らんけど

559 :
いやエンジンだけはガスケット換えるだろー流石に
俺のはクラッチケースなんかガスケット捨てたっきりねえけど

560 :
おまえら連休はどこまでツーリング行くの?

561 :
>>557
走行中に臭う位のレベルだとオイル上がりオイル減ってると思うよ

562 :
>>559
ベースガスケットでもねえのに1回交換はマニュアル整備だけやろ
ヘッドカバー自体がブリザーへつながってるしそこまで密閉性が必要な場所じゃねんだし
クラッチケースの方が浸水とかの可能性もあるから1回交換まではないけどちゃんとするわ

563 :
真逆だと思うよ

564 :
>>561
オイル減るよー

565 :
>>560
毎日毎日雨が降ってるからどこにも行かないわ
明日も不安定な天気らしいし

566 :
>>560
500GBのSSDを買いにヨドバシに行こうとしたら突然10%以上も値上げしたので行くのやめた

567 :
>>556
あの白化は水垢じゃないよ
樹脂表面の変質や劣化でしょ
水垢なら他の部分も白化するはずだし
新車当時から付けたままのGIVI箱はほとんど白化していないし

568 :
関東南部は今日も雨。
連休に入ってまともに晴れたのはたったの1日だけという天候不順。

569 :
>>567
まあそう思っとけ

570 :
「そろそろPCXあたりに乗り換えよかと思ってるんだ」なんて話しるとメーター動かなくなった
多分ワイヤー外れただけだろうけどコイツ人の話聞いてる気がする

571 :
>>570
メーター叩いてみた?

572 :
メーター裏が緩む事はあまり無い
メーターケーブルは、フロントホイールの軸側で断線する

573 :
>>571
>>572
叩いてない
軸側で外れてないので勝手にメーター裏で外れてると思い込んでるw
何にしてももう金は入れないw7万キロ走行のオイルバカ食いのk6だしね十二分に頑張ってくれたよ

574 :
違うよ
メーターケーブルは被覆の中で断線してるんだ
素人目には判断つかない
ケーブル丸ごと交換だよ
走行距離が分からないって、後々距離が延びるほど気になってくるんだぜ
あれ?俺のもう10万超えてる?とかな

575 :
ワイヤー切れは大抵Fホイールのところから外すと10センチぐらいで切れたケーブルがポロっと出てくる

576 :
ワイヤー交換なんか簡単だよ…
って言うか、始めてだと1時間くらいかな?
くれぐれもカウルの爪を折らない様に

577 :
>>573
まず最初に走行中に平手で叩くべきだよ
それで治る確率99%だ

578 :
メーターワイヤーの外皮が曲がって無く交換が面倒なら下から
インナーだけ交換すれば非常に簡単

579 :
メーターワイヤー切れる人多いな。
ちなみにアクセルワイヤーとブレーキワイヤーは注油してないけど突然切れたら怖いな。
みんな何万キロで交換した?

580 :
>>577
そんな昭和のテレビジョンじゃあるまいし

ホンマやw

581 :
昭和のテレビ懐かしいな、どこの家でも買い替えしたくないので
親父が得意だった、馬場の真似して空手チョップで直してた。

582 :
メーター針の不動はワイヤー切れじゃなくて針の固着が原因
だから叩けば直る

583 :
>>582
K6 はメーター針の固着はないよ!

584 :
沖縄は曇りで絶好のツーリング日和
一周で300キロ程度なのでプチツーリングかな

585 :
針の固着が気になるならデジタルメーター
に付け替え

586 :
>>584
300k程度か日帰りなら丁度良いな

587 :
>>586
本土の場合は日帰りツーリングで
どれくらいの距離を走られるんですか?

588 :
>>585
今のK7壊れたらSWISH買うわ

589 :
台湾からポジション付のヘッドライト取寄て
さぁ付けるぞと思ったら
車体死亡
またv125G買うか他車種買うか(´・ω・`)
12年ありがとやんした

590 :
ヘッドライトを有効活用するためV125Gを買いなさい

591 :
車体死亡って、フレームが折れたの?

592 :
>>590
GooBikeで見てるけど
なかなかいいのがないんよね
(遠方、県外は除外して)

>>591
コイルが焦げてた

593 :
セルがやばーい
毎朝キュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルキュルぶぉん
やばーい

594 :
>>592
ジェネレーターが駄目になってるんですね
これって経年劣化で普通にあるトラブルなので、自分ならバイク屋で交換させます。
工賃込みで3万で収まると思います。

595 :
>>593
スロットルボディーの汚れじゃないかな?
綿棒でバタフライ掃除すれば改善すると思われます。

596 :
アマゾンでMB520 送料込みで6260円に値上がりしてる!
コスパ考えたらD307送料込み3980円がベストかな?

597 :
>>587
アドレスでは走ったのは何軒か用事済ませての200k越えだけど
よくツーリング行ってた頃は300k〜500k位が多かった
一度日本海側を通って大阪から軽井沢の先の方に行った時には
その辺りで泊まる予定が同行していた連れが帰ると言い出して飯も
食わず家まで折り返した時には下道で1100k走ったよ限界だった

598 :
>>589
12年で死亡か・・・
うちのアドレスは11年だからそろそろヤバいかも

599 :
>>593
古いバイクなんでセルモーターが寿命になった可能性犬

600 :
>>597
アドレスで1100Kって凄いですね!

601 :
暑くなってきてメーターの針が固着 通常通り何も問題ない。

602 :
誰かK7メーター針のストッパーを、折った人いますか?
普通に針がゼロを指すなら、ストッパー折った方が良いかなと

603 :
>>598
人為的ミスなの(´・ω・`)

604 :
ノックでええやん

605 :
スウィッシュってどうなんだろう?
規制前アドレスから乗り換えてもストレスない?

606 :
>>605
悪くないと思うよ。
ただ見た目が完全にシグ茄子だけども…

607 :
スウィッシュって売れてるのかな?

608 :
ツーリングにも使うならアド110なんだけど
買い出しで飲み物箱買いするからフロア広いv125から離れられないんだよなぁ

乗り心地の良い14インチ羨ましい

609 :
スイッシュ一回も走ってるの見たことない
俺の生活圏だとスズキの店があるのにアクシスとかNMAXばっかり pcxもヤマハ勢に圧されてる

610 :
14インチ車が乗り心地が良いとは限らないぞホンダ車乗ってる奴に聞くと
乗り心地が硬いと言うし体重80k台のpcxを乗り継いでる奴は底付きする
時が有るので毎回リアショックを換えてる、小さなギャップはまあまあの乗り
心地らしいがサスストローク必要になる時底付きさせない為に硬くしてるが
それでも体重が重いと底付きする様だ要はタイヤ外形の違いでサスストロークが
不十分な訳だ、実際ツーリングしてるのはv125が多いのがそれが表してるよ

611 :
>>605
スウィッシュは特に速いバイクじゃないと思う
正直、規制前アドからだと現行の何乗ってもストレスあるかと
リードが比較的速いみたい
あと実際はわからんけどスペックだけ見ればpcxと同じエンジンで軽量なクリック125iは速そう
規制前アドからの乗り換え先どうすんだよw

612 :
K9かL0買おうと思うんだけど
L0ってエンブレムがステッカー、ウインカーレンズが橙で後はGと一緒?
電装品の関係でK9以降で探しです

613 :
PCXハイブリッドって速いんですか?

614 :
K6 から乗り換える予定はない!
暇さえあればヤフオクで部品を集めてる、レア物はK5のクラッチ改かな
穴無しのドリブンシートにGアクのセンタースプリングが付いてる

615 :
>>610
>毎回リアショックを換えてる

大変そうだな

616 :
>>613
確かにスタート時のトルクアップしてるがそれでも調子良いk5のトルク感
には劣るむしろ80k以上のpcx本来の伸びが良い

617 :
次に乗り換えるならswishかなぁ。
悪い評判は流れてこないしさ。
でも高いよね。

618 :
私は次は110にする。理由は軽いから

619 :
俺も110は良さそうに思う
ステップの前が絶壁なのは嫌だが、デザインは悪くない

620 :
延命に金のかかるK6乗ってる
店の買出しで買い物袋×4載せないとならない
都内なので加速はほしい
たったこれだけの事をクリアできる他車種がない

621 :
もうL3の新車はないの?

622 :
>>618
足元せまくて
回転数多いから内部が早く壊れね?

623 :
前カゴとリアボックスを付けられて灯油缶を乗せられる
そしてキック始動ができる原二スクーター
たったこれだけの条件を満たす現行車種が無い

624 :
>>622
昔2スト110乗ってたからあれよりは
物が置ける。ちなみに家はガスファンヒーター

625 :
通勤特急というけど
普通、25ふんぐらいのところが
雨降ったりすると35分や40分にナビの表示が変わったりする

どうやって時間合わせて通勤してるの?車なら車の中でというのがあるけど
バイクは外だし。
電車の方が通勤しやすそう

626 :
通販に抵抗なければK9でも在庫車がある。

627 :
L3とK9所有してたが…
どっちが良いかと言えば、当時L3は新車だったので良かったが
中古を買うとなればK9かな?
グレードはGだし、シガーソケットが付いてるからな
ポケモンゴーやってるがK9のスマホ充電能力は高かった
今はK6 乗ってるがK9に比べると発電効率は悪いと思われます。
L3はスタンダードなのでシガーソケットない

628 :
走りを求めずに電飾系を触るなら、K9一択でしょうね!
更にGの最終形なので今後、再評価されると思われます。
今現在のヤフオクでのK9の相場をみれば、既に再評価されてるね
今までバイク手放して1番に後悔してるのがK9

629 :
規制後買うならPCXで良いだろ

いじらなきゃクソ遅いし、発電量が多いと言っても電熱ウェアがまともに使えないし

PCXは電熱ウェアフル装備できるしPCXでいい

630 :
>>628
デコトラならぬデコバイにでもしてんのか

631 :
L3に乗っているけど遅いと言われる程遅いとは思わないなぁ。
そりゃ最高速度は規制前より低いけど当たり外れ程度の差しか無いようにしか思えないし、街中だとトップスピードで走る機会は少ないから重要視するような能力ではない。
ツーリングは大型で行っている。
飛ばしたいなら大型の方に乗ればいいし、シガーソケットは別にいらないし、改造には興味ないし、新しい方がいいし。
基本的に街乗りに特化して割り切れればL3でも何の不満はない。
まぁ一台で何でもやる使い方をするならPCXかNMAXの150にしたと思うけどw

632 :
>>605
俺はK7に乗ってるけど、興味あって試乗させてもらった
インプレだけど、出足〜低速戻しの再加速、ダルい・・・
中速〜高速、悪くない、下り全開でメーター読み108キロ出た
足付きは悪い、車体が大きいし重い、センタースタンド上げる時若干苦労した(坂で)
ブレーキも利く方だねV125よりはマシ

ちなみにヨシムラからはマフラー出ないって

633 :
>>630
隣の電気屋のオッサンのK9リミテッドだけど
ハザード付けたり、イカリング付けたり
メットイン内に照明付けたり走りはノーマルだけど
こう言ったカスタムやるならK9と思った
K6 とかで全波整流とか訳分からんカスタムやるよりは

634 :
>>631
L3も良いがリミテッド欲しい人はK9かな?

635 :
さっきアドレスで弁当買いに出かけたらものすごく寒かった。
気温を調べたら11℃・・・北海道より寒いとは@東京近郊

636 :
東京近郊=実は箱根w

637 :
k7にダイソーのシガソケUSBとコードで充電余裕
車に付けてるカインズの方がなぜが遅い

638 :
SWISHの話題チラホラ出てるけど何でSWISHスレが出てないんだ?
バイク車種にはあるけどさぁ

639 :
実際売れてないんだろ
後継車種として力入れて作った割にはスズキを選ぶ保菌者たちの経済感覚にヒットしなかった

640 :
速くもなく安くもない
誰が買うねんw SWISH

641 :
SWISHは仕上がりも悪くないし、パーツ単位で見るとある程度高いのも納得できるのだが、商品としてこの値段では買う動機に困るバイクだな。

642 :
K9継続は排ガスのせいで難しいのかね

643 :
燃費が良さそうなスウィッシュ気になる。
あと5万くらい値引きされたら考える。

644 :
価格設定がおかしいから売れるわけないでしょ

動力性能に大差がないアドレス125やアドレス110とSWISHの実売価格が10万以上違う

そりゃ売れないでしょ

645 :
旧アド110やアヴエニスも高いから売れない。スズキでプラス十万出すくらいなら貧乏人は中古に流れ、金持ちはホンダ、ヤマハに流れる
しかし、安いバイクばかり作っているとスズキもスクーターから撤退しかねない。ここは重度の鈴菌保菌者に私財を投げ売ってもらうしかない
スズキががあなたのために何をしてくれるかではなく、あなたがスズキのために何ができるかを考える時が来たようだ
(/ω・\)チラッ(/ω・\)チラッ

646 :
スイッシュが売れないのは値段の問題よりも
アドレスV125Gの長所を全く引き継いでいないのが原因でしょ

647 :
メットインが狭くてもボックス付ければ良い話しで
リアサスも2本もいらないし…
何故にシグナスの猿真似したのか意味分からん
どうせ売れないから、サッサッとモデルチェンジしたほうが良い
あと…アドレス125も車名をヴェクスターに変えた方が

648 :
スウィッシュはリード程じゃないけど結構足元が窮屈に感じたな。シグナスと似た感じ。
いったい何の為の10インチなの?

649 :
色んな意味で色んな所が中途半端なんだな

650 :
新型のアドレスV125Gが発売されたら27万円でも速攻で買うよ

651 :
値段が高く成ったのは仕方が無い本格的なLEDヘッドライト(約8万円)の採用
v125の様に低価格で出したにも関わらずリコール対策で収益の大幅目減りで
スズキのセールスも売っても売っても赤字と嘆いていた位の外から見るような
成功では無かったそれに高いとは言ってもシグナスも値上げした今ヘッドライト
のコストを比べると安い
パワーにしてもカタログで判断する人が多くて大人の判断力が出来る層が
このクラスに少ないのが現状で損をしてる
しかし雑誌なんかのテストでも実用域の加速もPCXより速いしもちろんv125後期型
より速くしかも燃費も格段によく静かさなめらかさも大幅に良くなってる
たしかにv125のコンセプトを引き継がなかった事は残念だけど事情もわかる

652 :
>>647
2本リアサスは単純にダンパーの容量を2倍に出来るから一概に要らんとはおれは思わんけどなぁ
あとはスウィッシュはたぶんやってないと思うけど左右でダンパーを伸圧別系統にして安価な作りだけど高度にセッティングすることも可能だしね

653 :
そういえばSwish用のリアショックて売ってるの?

654 :
>>652
シグナスみたいに12インチなら分かりますが
10インチの2本サスは有り得ないと…

655 :
原チャリのリアショックは取り付け穴径と全長が違うだけで基本なんでも付くよ
穴径もM10をM8に変換するカラーとか売ってるし

俺はYSSのライブディオのリアショックを40mm延長してノーマルの25mmロングにして付けてる

656 :
アドレス125のフレーム修正して
前後10インチのコンパクトサイズ作るの簡単だよね?

657 :
>>656
メットインのスペースかガソリンタンク容量をv125より目減り覚悟なら可能
パワー確保の為エンジンの吸気系レイアウトがエンジン上になり
メットインスペースが大幅に目減りしてしまうシート高をかなり上げれば
いけると思うがそれもまずいGASタンクをフロアに取り付けてもショート
ホイルベースでは4L台だろう

658 :
スズキはブランド力やデザイン力が無いんだから身の程をわきまえてパワーとコスパや実用性を両立したバイクづくりをを追求しないと売れないよ

PCXやシグナスと似たような値札で並んでたら売れるわけない

659 :
俺がスズキに作ってほしいのは、台湾ヤマハのマジェスティ125みたいな小柄でゆったり座れるスクーター

660 :
個人的に2スト110にK5のエンジンが良いな〜

661 :
マジェスティ125が未だに都内のアチコチで生存してる理由を考えろスズキ
あれを手放した奴は本当に悔いている
そういう価値ある一台が欲しいんだ
俺たちボンビメンのスポットにガッチリハマった一台が

662 :
>>660
おい、水被ってこい

663 :
>>659
どこが小柄なんだ125では一番大きい位だ

664 :
>>657
スロットルボディも真上で最悪だね!
でもっ、シリンダーヘッドとエアークリーナーを改良すれば  
V125みたいに横に配置換えすれば大丈夫そうですが?
スズキがそこまでやらないと思いますが
どっちにしろ、あのエンジンではコンパクトサイズは無理ですね

665 :
>>664
中国でユーロ4規制に対応したv125エンジンが8,6ps位に落ちている
のを見ればサイドには出来ないだろうスウイッシュのエンジンでも
空冷最強なんだ、そのまま出したらアクシスZ並みの最大パワーに成る
空冷は水冷の様にサーモスタットでエンジン温度を一定に出来ないから
高出力化すると発熱が増え空燃費も温度変化に合わせる事が難しいから
COが増えても安全の為に濃くするしか無いので高出力化が難しい

666 :
>>665
空冷最強なんだ(2バルブ)

667 :
>>665
コンパクトサイズは絶望的ですね!

668 :
コンパクトサイズは日本と台湾しか需要がないように思える。

669 :
旧エンジンを積んでアクシスZ並のパワーに納得出来れば作ってるかも
けど次のユーロ5の規制が有るのでそれが難しくて止めたのか

670 :
>>669
アクシスZ、デザインは好きなんだけど
ぜんぜん速くないってバイク屋さんが言ってたし、メットインはフルフェイス入らないし

発電量も無いから、USB端子とか付けたらすぐバッテリー上がるらしい

671 :
時代的に空冷に走り求めるのは無理って事かね

672 :
やっぱり、規制前のアドレスVオヤGが最強って訳なんだね。
うちには、3台あるから当分困らないな。
まぁ、2台は税金対策して保管してあるだけなんで
そろそろ、極上のK5を再始動させてもいいけど
現役で使っている、K6も絶好調なんだよな。(笑)
油漢のベルトは、ネ申レベルだよな?
入れてる奴多いと思うけど、高速域のガッツリ感が本当に違うよな?
いいチューニングパーツだと思う。

673 :
>>671
PCXハイブリッドが125cc枠で発売できたんだから、空冷エンジンに大パワーモーターでむしろ手のかからない空冷のほうが時代にマッチしているような気がする。

674 :
>>672
税金対策=一つのナンバーを三台で使い回している
と云う事でOK?

675 :
保管してあるだけ、と書いてるようだが?

676 :
>>674
違うよ?
合法だけど、知れ渡ると大変な事になるから教えられない。
すまんが勘弁してくれ!

677 :
規制前アドレスが最強と言われてずっと乗り換えせずに乗ってるけど、これダメになったらどれに乗り換えたらストレスないんだろうか?
シグナスなんかは速いと聞くけど、規制前アドレスから乗り換えたら遅く感じるのだろうか?

678 :
>>676
3月と4月で廃車と登録をローテーションしてるんかい

679 :
>>677
スタートダッシュも速いし、シグナス現行型は遅くないよ
K6 で振り切るのに苦戦したよ!

680 :
>>676は「試乗」ナンバー付けてるんだよ

681 :
>>680
確か、あれはバイク屋しか駄目でしょう?
連れがバイク買ったけど連休で登録できないので
そのままバイク屋の試乗ナンバーで乗ってるが違法じゃないかと?
知りあいに言われたらしい。

682 :
>>677
現行国内最速はNMAXだろうけど高いしその後のコストも高いらしい

683 :
気温が上がったせいなのか?
朝イチは一発始動で、アイドリングは高めだが安定してる
冬場あれだけバタフライとか、掃除したのは何だったのか意味不明?
何故か?燃費まで良くなってる…

684 :
>>681
だからまんまバイク屋なんだよ

685 :
だよなw

686 :
>>684
ですよねっ…
連れも知らないで多分、今日まで試乗ナンバーで乗ってます。
明日の仕事帰りにナンバー交換するかと?
これが違法なのか分かりませんが
客としても買ってすぐに乗って帰れるのでメリット有り
祝祭日にバイク買っても、後日ナンバー替えればいいので

687 :
>>682
現行国内最速はPCX ハイブリッドだろう

688 :2019/05/06
>>684
古物商の資格も持っているだろうね。

【スズキ】新型SV650【90度V】part21
革ジャン112着目
エストレヤ ☆Estrella☆ part67
【ちば】千葉ライダースレ219【チバ】
【マタ〜リ】バイク屋さんの集い【日記】Part26
バイクの「あるあるwwwww」×195
【自称】Mi-RIDERさん応援スレ14【滋賀の観光大使】
YAMAHA TMAX 40
【日帰り】関西発ツーリング 61日目【宿泊】
☆ワークマン スレ★Part35
--------------------
Nintendo Switch ケース・保護フィルム他アクセサリ・周辺機器スレ part3
昔やってしまた失敗
【韓流】女子中高生が牽引する“韓流ブーム”の第三波が押し寄せている。日本の女の子が韓国に憧れる時代となっている[03/03]★2
■☆ USPGAツアー Ver.122☆■
スフィアのオールナイトニッポンR(改)
ゴルフ用GPS機器総合 13
ダンキラ!!! - Boys, be DANCING!総合愚痴スレ
ドラゴンボール 第1話
ぶらり信兵衛−道場破り− Part3
【テレビ】「これを見て震えている人がいる」だから私は声上げた…読売テレビ『性別確認』コーナー生放送中に批判した若一光司さん★3
【カービィカフェ】星のカービィ総合298【Summer開催中】
【決算】日本ペイントHD、1〜6月純利益12%減
これ以上簡単なお菓子はない。しかもウマイ。その4
高校バスケ part118
彼女いない歴年齢のダメリーマン集合
イチローの連続試合安打を見守るスレ
意味不明な発言してストレスを発散するスレ★35
【PS4/XB1】Paladins/パラディンズ総合スレ Part22【Switch】
かき氷専門店part29
大学選手権★3連覇★が中々達成できない件
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼