TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ74枚目
30代孤独のバイク乗り来いよ part4
ガンバレっ!無職のバイク乗り 第24種
R411〜奥多摩スレッド〜168周遊
【ホンダ】PCX 160台目【HONDA】
【洛中】京都市のバイク乗り 72
原付二種しか持ってない人のスレ1台目
【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part82
九州ツーリング3
お前らコミネを馬鹿にしてるだろ? part36

【HONDA】リード125 part42【LEAD】


1 :2018/04/05 〜 最終レス :2018/06/02
JF45型ホンダ リード125
http://www.honda.co.jp/LEAD125/

2 :
前スレ
【HONDA】リード125 part41【LEAD】
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1517017305/
過去スレ
【HONDA】リード125 part40【LEAD】
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1512874653/
【HONDA】リード125 part39【LEAD】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1509793562/
【HONDA】リード125 part38【LEAD】
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1504350922/

3 :
>>1
1乙

4 :
ステップに黄色い粉が積もると思ったら
ヒノキ花粉が去年の428倍だそうな

5 :
1乙です。

春になり、着けたばかりのウインドスクリーンが虫だらけ。
でもこれのおかげで服やメットが虫まみれにならないんだな。ありがたや。

6 :
純正スクリーンの高さが微妙すぎて外したくなる
身長175cmで両足は踵べったり地面につく感じなんだけど、丁度目線の位置に端がきてイライラするわ
社外品買おうか悩んでるけど、もし変わらなかったらと思うとなかなか手が出ないんだよね

7 :
>>6
俺180だけどスクリーンの上に目線が出るもんな
思い切って5cmぐらいカットしてみては?
シールド付きのメットだったらそれぐらいは大差ないし

8 :
シートは体格良い人に向いてる割りに、スクリーンは日本人平均向けってあたり、中途半端だな

9 :
中年の日本人は低身長短足で座高高いので純正スクリーンはちょうど良い

10 :
>>6
旭風防のロングは多分殆ど同じかな。
ショートとロングの他にミドルが出れば買い換えたい。

それでもスクリーン固定に使う純正の雌ねじをナットに代え
スクリーンを限界まで下げたら以前のような疲労感は無くなった(慣れただけ?)

11 :
>>4
うわぁ〜
どうりで目が痒い訳だ

12 :
黒いカバーが黄色くなってた

13 :
新型のリードのナンバー灯が電球なんでLEDに変えたいんだけど、これどうやって交換するの?
この間までのはネジ2本外せばいけたみたいだけど形状が変わってて分かりません。

14 :
必要性が分からない

15 :
目が痒い人いませんか〜?

16 :
>>13
バイク屋にサービスマニュアル見せてもらったら?

17 :
うちは地下駐輪場なので花粉も雨風も関係ないため何年経ってもボディはピッカピカ。紫外線て怖いわね。

18 :
>>7
カットかぁ...不器用だから失敗しそう

>>10
旭風防は同じなんすね(´・ω・`)
デイトナしかないか...

19 :
ひゅー、オイル交換終わったぜ。
さっそく明日の朝から近所のカントリーロードでリードと語り合ってくんぜ。時速50キロでかっ飛ばしてなぁ!?

20 :
マイル表記のメーターに換えたいw

21 :
ひゅーって何だ?

22 :
giviの箱専用パーツつけないと斜めになるのかよ。

23 :
リード125で日本一周って検索しても出てこないな。
ベンリィ110なら大量に出るのに。
最大積載量は大きな差はないと思うんだけど、
それ以外の何が決定的な差になってるのかな。

24 :
リード125は都会的なイメージで大人がアーバンライフを楽しむ為のバイクとしての位置付けであり、ベンリィ110は貧乏な人がサバイバルな生活を支える為の道具としての位置付けだからです。

25 :
>>21
コブラ

26 :
旧型のヘッドライトをLEDにするのにいくらかかる?とディーラーできいたら
3万5千以上とのこと。
どんだけいいのをつけるのか?はたまたどんだけぼったくるのか。

27 :
>>23
後キャリアの広さ(積載性)と燃料タンク(10L)じゃね?

28 :
日本一周どころか1時間も乗ってられない超硬度シートなのに 

29 :
そのレベルの人らはシートに座布団くらい普通に積むからまあいいんじゃないかな
リードのカチカチシート&サスも、普段乗りにはきついが、そうした過積載には案外はまるんじゃね?

30 :
>>22
マジか月末あたりにBOXを2りんかんで
付けたろうと思ったがノーマルじゃあかんの?

31 :
>>30
これないと斜めになる
https://item.rakuten.co.jp/endurance/10003540/

32 :
>>31
ワイもこれ付けてる

33 :
おすすめのヘッドライト用LEDがあったら教えてください。

34 :
ホームセンターで買えば150円やろ・・・

35 :
リードは昔から実用的でいいよね。デザインはあれだけど。
デカイメットインが、特にお気に入り。
これにリアボックス、風防で、LEAD100から乗り継いでます。

36 :
旧型から新型に乗り換えたって人いるかな?
新型で「乗り心地が良くなった」ってちょいちょい聞くから気になってるんだよね

37 :
そりゃ気のせいで現実的には何も変わらなかったとしても
意地でも認めるわけにはいかないからな悔しくて悔しくて

38 :
>>26
自分で交換すれば千円なのにな

39 :
>>36
試乗はしてみたけどよくわからんかったが、しばらくのってたシートと試乗車に差がないなら、柔らかくなってる可能性もあるのかな?
でも、メーカーのリードのページ見ても、特にアピールポイントにもなってないし、大半の装備に大きな変化はなさそうだ
(少なくともアピール材料になるほどの改善はない模様)

もし柔らかく改善してるなら、他の装備と同じようにウリにしてくるだろうし、具体的に変化、改善したのはカラーリングやグローブボックス周りくらいっぽい
あとは足つきよくするためにフロアステップ部の絞り込みがされてるので、結果的に座り心地がよく感じられてる可能性はある

40 :
>>39
自分も展示されてる新型のシートを指で押した時に「若干柔らかくなったか?」と感じた
やっぱり今回は見た目と装備の変更だけかな

乗り心地が改善されてるなら乗り換えようかと思ったけどやめとくか

41 :
ねぇお前らってリードで友達とプチツーリング行ったりすんの?ワイ友達いないからほんま羨ましい。

42 :
>>39
新型と旧型両方乗った
旧型乗った時はゴツゴツ感あった
新型乗ったらそれが無かった
新型のはシートが柔らかくなったっぽい
新型のシートは柄が入って豪華になった
旧型のはシートが安っぽい
新型で110キロ出した
新型の燃費はリッター48キロメートル
新型の燃料タンクは6リットルは入る

43 :
>>40
お店で聞いたら、確かにちょっと固いけど半年ほどで少し馴染むとは言ってた
シートについては営業も特に仕様が変わったとかは聞いてないそうな(てかそんなに力入れてないみたい
あと、どうしても気になるならタイヤの空気圧ほんのちょっと落とすと良いとも
(ただし、マメに気圧を点検してくださいとのこと

乗換えよりは、シートカスタムが良いんじゃないかな? ぐぐると色々出てくるよ

44 :
尻が痛いのなら、ゲルザブよりも普通の分厚い座布団を敷いた方が効果高いし値段安いから良いと思うんだけどなぁ。
身長が低いと厳しいのかな。

45 :
>>44
それだと尻が動きすぎて危ないし雨の日は無理。

シートカバーをして間にゲルザブSSを仕込むのが良い。
腰痛持ちの自分はもうノーマルシートに戻れなくなった。

46 :
そんなことより素直に医者に行った方が良いだろ
痛くも痒くも何とも無い人がほとんどなんだから

47 :
>>41
そもそも人と一緒に走る事がいやになったから、
それは無いだろうな

やっぱソロツーが気楽でいいよ

48 :
>>46
何ともない人がほとんどってソースよろ

49 :
何とも無い人は何も言わないから
痛い痛い言う人/リード乗り全部=3人ぐらい
ww

50 :
何ともない人がほとんどってことはねえなあ
店でもよくそういう話が出てるらしいし

リードが海外市場や積載性を重視したために、乗り心地はある程度犠牲にせざるを得なかっただけの話

51 :
リードのシートは底辺
これは疑いようのない事実
それでも他の優位性で乗ってる
悪いとこは悪いでしっかり認められるような大人になりなさい

52 :
俺は多分ここのところ乗ってるバイクのシートが、
軒並み悪かったというか堅かったから、
リードが特に堅いと感じなくなってしまってるな

リードの前がカブ100EXで、大型がグッツィのV7Classicなので
その前に乗ってたTDMからだと「堅い!」て思ってたかもな

53 :
asagiがビミョーに入りきらず、無理に入れるとヘルメットに圧がかかって変形しそう。なんだよ楽々に入ると思ってたのに。深さが足りねーんだよ!

54 :
オレの尻ガバガバだから痛くもなんともない

55 :
俺のゼニス(Mサイズ)は普通に入るぜーっと!(旧型)
最近流行のグラサン付きのはやっぱ帽体がデカイんかねぇ?
まぁ箱でも付けてそっちに入れなはれ。積載も増える。

56 :
ロールバーンもAraiのLサイズも二個入ったで
ただ、向きと角度によっては閉まりにくい時あるからそれ以上は知らん

57 :
>>49
なるほど、とりあえずお前がものすごくバカだということはよく分かった

58 :
必死だなw

59 :
数式として成立してないもんなあ

60 :
>>53
あれ?うちのはアサギのXLが入るけど…

61 :
>>53
aeroblade5のxlも入るぞ

62 :
>>60
え!どうやって入れてるの?場所変えたり向き変えたりしたけどダメだったんだが、、、シート裏の出っ張りに若干引っかかるんだよね。

63 :
押し込め

64 :
>>62
シートの前側にシールド側を前にして普通にシート閉まるけど?
ちなみにうちのはLEDヘッドライトになった新型のリード

65 :
シート裏の工具が当たってたら笑う

66 :
お!いい情報!アサギ迷ってたんだ
ネットでいくらググってもなかなかヒットしなかった

67 :
>>64
全く同じなんだけどね。うち帰ったら試してみる。それで閉まらなかったら個体差になるのかなあ?それともシートの立て付け見たほうがいいんかな?

68 :
>>67
少し斜めに入れてみたら入るかも

69 :
>>68
やってみる!

70 :
ただ本当に神経質な人はリアボックス付けたほうがいいよ。
頭頂部に光の加減で見える擦り傷はつく。

71 :
頭頂部が光る、とな?

72 :
あご紐が嵩張っているんじゃないか?
JF4で入らない時は大抵あご紐が原因

73 :
>>71
黙れ貴様…(激怒)

74 :
>>67だけど、今やってみた。
閉まるには閉まったけど、無理矢理閉めたような感覚。ロックもすんなり閉まらずに押し込んだのような。シート裏の白い発泡スチロール部分に当たることで衝撃吸収してんのかな。
うーん、ヘルメットが経年すると変形しそうだな。
地下の駐車場で雨風こないから、外では中に入れて、家では脇にかけることにするわ。
お騒がせしました。

75 :
ヘルメット収納したままシートに座るわけでもないからおそらく大丈夫だとは思うけど、
気になる人はやっぱ気になるのかなぁ?自分の場合は街乗り用ヘルメットである時点で、
細かい傷は諦めてるし、ジャストフィットで収納出来てるから箱装着を見送ったクチ

ま、本当はリアボックス装着したいんだけどね(^_^;)

76 :
お金が無いから察して…か…

77 :
ホンダドリームで買った人に質問
総額いくらかかりましたか?リアBOX、グリップヒーターとかはつけましたか?
メンテナンスパック系は入りましたか?

78 :
>>76
置く場所の問題かもしれんぞ

小さいボックスにすりゃいいんだけどな
俺はCooCase使ってるけど安くて使いやすい

79 :
ボックスを付けたくなくてPCXから乗り換えた17歳女子高生もいる

80 :
>>79
48歳のハゲオヤジですこいつ

81 :
でも自称JKなのでセーラー服着てたりしてw

82 :
箱つけない理由は嫁が箱嫌いだからだよ
予想に反してメットインにアサギ入ったもんだから箱要らんだろ!………と

(嫁は見てくれ重視なんで箱つけたらカッコ悪いと思ってる)

83 :
赤ってダメなん?白黒がいいわけ?

84 :
>>82
新型リード125に関してはボックスつけた方が格好良い

85 :
>>84
うん。自分も箱付けて完成形だと思ってる。
嫁の興味がリードから離れたらコソッとGIVI箱着ける予定

86 :
JKがリードなんかに乗るとは思えない。
JKだと言い張るならリード乗った画像をUPしろよおっさん

87 :
         ,彡⌒ ミ
         (´・ω・`)
         /    ヽ
         | | ・  ・ .| |
         | |  .,,;,. | |
         {ii| .i.uj |リ
         j  / |  |
         |  | | |
         (_/´ .ヽ_)

17歳女子高生です
ボックス付けたくないのでPCXから乗り換えました

88 :
ちんこ付いてるぞ!

89 :
リード乗りのJKか
各都道府県に1人いるかいないかくらいじゃないのか、リアルな数字を出すと

90 :
日本全国で2人くらいしかいないだろ

91 :
箱にバイクを取り付けるという格言がございます

92 :
ミラーにスマホホルダーつけたらミラーが共振するんだが解決策ない?

93 :
ミラーとハンドルを紐で縛る

94 :
>>92
マルチバーホルダー使ってる?

95 :
PCXは発売と同時に試乗動画とか上がって来てんのにリードはほとんどないよな。
何年か経ってようやく出てくる感じ。どんだけ人気ないバイクなんだよと思うわ。

96 :
だがそれがいい

97 :
>>92
自身も細かく揺れる。

98 :
>>77
メンテナンスパック入って、33万。
オプションなし。

99 :
>>94
ハリケーンのクランプバー使ってる

100 :
俺はデイトナ派

101 :
>>99
画像で見たけど、全体的に長いから振動でブレやすいかもね。
キタコのショートバーブラケットが評判良いみたい。

ちなみに自分はmusa-b001というのを使ってる。

102 :
リアキャリアの耐加重を調べても見当たらないのだけど、
どのくらい耐えられるんだろうね。

103 :
>>102
スチール製じゃないから3kgくらいじゃないかな。
GiviやSHADなら40L以下が理想だね。
スーパーカブとかが装着してるビジネスボックスは58Lあるけど、GiviのB37とかよりだいぶ軽いよ。
四角い形状で物が入れやすいし使いやすい。
ただ、四角い形状のせいで風の影響を受けやすいのが玉に瑕だよ。

104 :
トップケースはGIVIが最高峰だと思ってたから大型ではV46を使用してたんだけど、
リードは安い箱でいいやと4kくらいの中華製の箱を買ったところ、あまりの質の悪さに買い替えを決意
でもGIVIは高いからクーケースで妥協・・・と思ったら、なにこれGIVIより品質よくね?
もう次に箱を買う機会があったとしても絶対にクーケースだわ
クーケースに比べたらGIVIショボすぎ・・・

105 :
クーケースは内装あったり、キーロックしなくても蓋閉めれたりと
何かと便利だったりするよね。

106 :
クーケースは重いんだよなぁ〜
まぁこの価格帯なら、どんぐりの背比べだよね。

107 :
軽くて大容量の箱です
https://i.imgur.com/S70hjSV.jpg

108 :
>>98
メンテナンスパックだけで33万か結構高いな
ドリーム店だと型落ちもう完売してる所多いんだよな運よく在庫ありでも人気色は無いとか
GIVIとスクリーンつけたらもっと上がりそうだなグリヒは高杉だからハンカバにしても36万以上か

109 :
>>108
俺の買ったとこだとウィンドスクリーン、グリップヒーター、自賠責3年で34万円だったぞ

110 :
国内モデルの型落ちで十分だよなあ
だって新型はブレーキがww

111 :
まだ新型リード125発売されたばっかりだけど新型は全然欲しいと思わないんだよね
旧型から新型になってコスト削減とか色々劣化してるんでしょ?

112 :
そんなわけないだろ

113 :
>>110
この画像を見ると2018新型リード125は50tクラスのプアキャリパーに変更されてるね
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2017/12/004%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.jpg

114 :
これはwww

115 :
タイヤをロックさせる力があれば1ポットでも3ポットでも制動力に変わりはないし

116 :
1回のフルロックならね
次のコーナーに熱々で入りますよ?w

117 :
誰かのレビューで新型のリアブレーキはやや弱くなったと言ってたな
前後両方かければ問題ないとフォローしていたが

118 :
つまりムチャしなければいいって事だろ
女や年寄り、動物の飛び出しは仕方ないとしてブレーキパカパカDQN運転などしなければ問題ない

119 :
その通り

それより、旧型の固いシートはイヤや
LEDにも変わったし、ボックスも広くなった

120 :
>>107
デカっw
でも意外と似合ってるなw

121 :
新型はリアブレーキだけ掛けられるようになったんか?

122 :
ブレーキはええぞ

シートはクソだが、とっさの時は正直助かった

シートと給油口は許さんがw

123 :
旧型リードはアドレスV125G並に売れたんだろうな
ホンダとしても予想以上に売れたんじゃないか
新型はそこまでいかないだろうけど

124 :
なんでそこまで新型ディスってんのw
おれも旧型だけどどうでもいいんだっがw

125 :
>>116
リードでレースでも出てんの?

126 :
>>125
アホは放っておこうよ

127 :
先日ドリーム店行ったら開口一番リードありますかって聞いてる婆さんがいたな
かくいう私もリード目当てだったんですがやっぱりリードはジイバアにも売れてんだなと思ったよ
2018モデルが新型PCXみたいに完全上位互換だったらよかったのに

128 :
>>127
LEAD乗り継いでいるけど、いいバイクだよ。ザ実用車っていう感じがいい。

129 :
PCXはカッコ良いけど
リードの代わりには絶対ならないんだよなあ。
ホンダは棲み分け方うまいと思うわ。

130 :
>>129
確かに、リードは短距離の街乗りや買い物に向いたつくりで、取り回しと積載性は良いけどシートやサスペンションはまあお察し
PCXの方は逆に長距離通勤にも向いた作りこみだけど、街中で停めにくかったりと、うまく住み分けてるのはあるな

131 :
リードの方が格好良いんだが

132 :
新型買って3ヶ月・5000キロ弱になるが、シートの固さについて特にどうと思わなくなってきた
馴染んできたのかな?柔らかくはないが固さがなくなった気がする
慣れというのは恐ろしいな 今ならアドレスに跨ればネコバスみたいなふんわり感を味わえるんだろうな

133 :
骨盤か尾骶骨に障害があるからケツが痛くなるんだよ
はやく医者行けよガイジ

134 :
>>132
ケツが埋もれて驚くw

135 :
>>133
忘れずにお薬飲むんだぞ

136 :
後ろの方に乗れば若干尾てい骨への負荷が減らせることに気付いた

ただまだ長距離は試してない

137 :
メットインと足つきの両立のために無理をしたシートと、海外向けのサスセッティングだから乗り心地の悪さはしょうがない
でも後ろよりに座ると多少ケツが楽なのは確か(だんだん前にずれてくるが)

138 :
うちのMC28の座り心地から比べりゃ
まるでリムジンのような心地良さなんだがな

139 :
シートカバーの下にジェル座布団仕込んでおけばいい

140 :
それだとシートカバーごと引っぺがされて盗まれんだよ

141 :
なんだこれ
http://www.bikebros.co.jp/catalog/2/999_59/

142 :
PCXと比較してまず言えるのは、リードだとバイク用のライジャケが笑っちゃうくらい似合わない。
逆にPCXだと超似合う。リードはバイク用より生活臭が漂ってるようなワークマンの服や紳士服が似合う。
やっぱリードは大衆実用バイクだけあって上手くデザインされてるわ

143 :
>>141
マジェSの亜種っぽいデザインだが次期シグナスだったりしてw

144 :
>>141
ライトとフェンダーの隙間をなんとかしたいw

145 :
先代PCXの下側を貧弱にしたかのようなデザインだな。
東南アジア向けのスクーターはタンク容量が4リッターばかりなので
日本じゃ売れないだろうね。

146 :
盗まれやすいような場所に住んでるなら仕方ないな・・・

147 :
【バイク】駐車禁止の対象から自動二輪車を除外、道路状況に応じて 警察庁が通達

148 :
ソースキボンヌ

149 :
警察庁は4月16日付で、自動二輪車の駐車環境の整備推進を各都道府県警察に通達した。

自動二輪車が駐車可能な駐車場は増加傾向にあるほか、地域の交通実態に応じて自動二輪車に関する駐車禁止規制の緩和も進められてきた。
しかし、自動二輪車の保有台数当たりの駐車場台数は依然として自動車に比べて少ない水準でだ。特に大都市で自動二輪車駐車場が不足している。

このため、交通の安全確保に最大限配意するとともに、他の交通の妨害にならないことを前提に、
関係機関と連携・協力しながら、自動二輪車の駐車環境の整備推進を求めるもの。

具体的には、地方公共団体、道路管理者、民間事業者に、自動二輪車の駐車需要が見込まれる場所で、
路外駐車場における自動二輪車の利用を可能とする設備の整備、自動二輪車が駐車可能な路外駐車場の新設を働きかける。
市区町村に対しては、自動二輪車が駐車可能な駐車場の附置に係る条例の整備について働きかける。

自動二輪車に配意した駐車規制の見直しも推進する。規制を行っている路線のうち、
自動二輪車の駐車需要が高いにもかかわらず、周辺に駐車場が十分に整備されていない場所では、
自動二輪車が四輪車より小さいことを踏まえ、規制の対象から自動二輪車を除外することが可能かの検討するよう求める。

また、路線の交通実態に応じて駐車禁止規制の廃止、自動二輪車を対象とする駐車可規制と駐車方法の指定、
自動二輪車を対象とする時間制限駐車区間規制の実施による見直しについても検討するよう、求めている。

一方、今回の通達は、必要があって駐車禁止規制を実施している場所における、
自動二輪車に対する指導取締りの取扱いを変更するものではない、としている。

ソース レスポンス 駐車禁止の対象から自動二輪車を除外、道路状況に応じて 警察庁が通達
https://response.jp/article/2018/04/18/308659.html

150 :
2018リードの購入を見送る予定の者なんですが
次のフルモデルチェンジって何年後あたりになるんでしょうかね?

151 :
4年後です。

152 :
次の環境規制のEORO5が発動する2020年くらいかな
リードに限らずバイクはその前に買ったほうがいいぞ
規制を受けて新型は更に重く遅く高くなる

153 :
ユーロいくつまであるんだよw

そのうちバイク自体禁止になるんじゃないのか?

154 :
予想では今秋から来春にかけて出るらしいです
スマートキーが付いて足廻りが改良され
メーターも液晶化となりそうです

155 :
ユーロ10までいったら電気オンリーとかになってそう

156 :
あれ?
ハイオクからレギュラーに戻したのに
40キロぐらいの燃費が今日計ったら
44キロまで伸びた
走りは荒く下道を70キロぐらいで飛ばしてる
のに2回ハイオク入れた効果か?
気温上昇の恩恵かな?
ようわからん

157 :
プラシーボです

158 :
シグナスから新型リードに乗り換えなんだけど
こんなにFブレーキが効かないんだろうか?
60から70キロで慣らし中、右ブレーキだけでは止まれず左もかけます
まだ走行が60キロ程度で、ブレーキの当たりがついてないだけなのかな

159 :
>>158
ブレーキ性能はシグナスの方が上
だからそう感じるんだと思う

160 :
Fブレーキは原付のダンクと同じなの??

161 :
シグナスからリードに乗り換えるとは奇特な人もいたもんだ

せめて旧型なら3ポットで効きも良かったのに…

162 :
新型買ってから納車時はほとんど入ってなかったからすぐ入れて、それから初めての給油。171km走行で3.54L、48.3km/L。まあまあかな。

163 :
シグナスの前後輪ディスクブレーキは、原付二種の中でもかなり強力だからな
リードは、エンジンはシグナスよりも高性能で、ブレーキは低性能なんだから、そう感じるのは仕方ない
リードはブレーキ性能を十二分に発揮させる走り方をするようなタイプではないし

164 :
>>161
タイヤをロックさせる力があれば1ポットでも3ポットでも制動力に変わりはない

165 :
>>156
それおかしいよ
オレのリードはものすごく正確に計ってリッター47〜48だ
平均速度時速70位だと思う

166 :
>>162
俺も新型で毎日片道5km、高低差150mを走って46km/L前後。
一回だけ30km先に買い物に行ったら48.2km/Lに上がった。
長距離ツーリングすれば確実に50km/Lは行きそう。

167 :
ちなみに一番安いガソリンに水を混ぜて薄めて使っている

168 :
いくらコストダウンとは言え
1ポッドはネーわ
あんまりだわ

169 :
>>167
アホか。普通はハイオク8に対して小便を2入れるんだ。

170 :
ものすごい必死でリードをdisってる人ってなんなの?
ブレーキキャリパーに親でも殺されたの?

171 :
晴れたあ
http://imepic.jp/20180421/372560

172 :
性能の割にはブレーキが効かないって言ってるだけ。
もう少し乗ってみてダメなら、強化でもしようかな

173 :
新車だと最初のうちはブレーキの効きが悪いとか聞いたような

174 :
ブレーキなんか新品パッドに変えたら最初のうちはあたりが出なくて効きが悪いのは当然だろうが!ド素人かよまったく。

175 :
お天気日和にゃ
http://imepic.jp/20180421/476080

176 :
>>175
リードちゃうわ!

177 :
ブレーキかけるとジーって音するの俺だけか? 初期型

178 :
ちょっと待てリアBOX付けに2りんかんに
行ってきたがGIVIしか在庫がないし
付いてるベースじゃリードに合わない
リードでいける別売ベースは\7000って
リアBOX付けてるやつは我慢してられるな
リードのリア荷台は丈夫だしGIVIぐらい
余裕対応と思いきやホンダはバカなのか?
そんなくだらないことして儲けたいのか?
ちょっとリアBOX計画は頓挫させないといかんな

179 :
>>178
これ付けたら良いんじゃないの?
https://item.rakuten.co.jp/endurance/10003540/

180 :
>>178
エンデュランスのGIVIベース取り付けプレート864円オススメ

181 :
>リードでいける別売ベースは\7000って
尼で4000円しないキャリア直付けの箱だから、そんなの関係ねぇ!w
しかもキャリアの穴4つがそのまま使える←ここがポイント
一度箱付けたら外さないであろうという方にはオヌヌメ

182 :
GIVIなんかよりもっと格好良いボックスあるっちゅうの

183 :
>>178
GIVIよりクーケースの方がいいよ
質感や性能も上なのに価格はGIVIより安い

184 :
>>164
>タイヤをロックさせる力があれば1ポットでも3ポットでも制動力に変わりはない

阿呆
タイヤロックさせるだけなら、極貧ブレーキでもロックするわ。
ただしコントロール実用幅は極めて狭くなるがな。

恥ずかしいから
脳内妄想は脳内に留めておけ

185 :
俺の遊びが多すぎて指に当たるんだよな

186 :
>>185
パッドorシューが減っているだけでは?

187 :
>>184
恥ずかしいのお前だよ
制動力と制動距離をごっちゃにしてんだろ?
制動距離はタイヤのグリップ力と、ABSの制御の優劣で決まる
初期制動の強さもほとんどはパッドの問題
良かったな勉強になっただろ

188 :
>>187
読解力の無さやべえw

189 :
桜井ホンダで、リードの前かごつけられるのか。多少高くても、前かご重要だから、ここで買うかな。

190 :
>>184
付く付かないは別として、隼にリードのブレーキキャリパー付けて時速120キロからのフルブレーキでロックすると思うか?

191 :
旧100やスペイシーの頃に比べればなんぼか効いてるやろ
乗り心地は悪くなったがな!w

192 :
旧型はPCXのエンジンとブレーキをリードの車体にブチ込んでオーバースペック感があった

GT-Rのエンジンと4駆システムをワゴンにブチ込んだステージア260RSを彷彿とさせる

193 :
100kmほど走ったらメットインが熱くなったな

194 :
コーナンの着脱式ホムセン箱なら荷物が多いときに付けてるな
ステーとボルトでベース取り付ければOK

195 :
>>192
むしろそのオーバースペックだから売れたんでしょ
新型は50cc並の1Podキャリパーだし出力ダウンだし旧型より売れないだろうな
EXなんか売れなくて在庫余ってたのに大違いだよ

196 :
>>193
20kmでも熱いよ、これからの季節は特にだけど、ナマ物は入れないほうがいい

197 :
ブレーキはいじってほしくなかったなー
ホンダは色々やりすぎ

198 :
>>196
kwsk

199 :
スクーターなんて薄利多売だろうから仕方ない
mc前がオーパースペックだったと

200 :
>>198
2分先のコンビニに行ってアイスも買って放り込んで帰る → 夏場以外はセーフ
5分先のスーパーでアイス → 少し柔らかくなっちゃう。ハーゲンダッツは食べごろ。
お刺身 → ほんのり人肌になるけど冷蔵庫に入れてその日に食うなら問題なし
野菜 → まあだいたい余裕
お肉 → 加熱するなら特に問題はないけど早めに調理
よく冷えたコーラ、ビール → 飲めるけどもう一回冷やしたい

10分以上遠い場所で買い物をして帰る時は、邪魔でもメットインにいれずに足元のコンビニフックにかけるほうがいいよ
5分も走ってメットインに手を入れると、ほのかにあったかいからねえ

201 :
>>192
新型は車載工具も省略されたね。地味な小技でもコストダウンしてる。

202 :
>>201
工具は何が入ってたの?

203 :
>>201
そうか、たしかに入ってなかったかも
まっ使う事はないかもしれないけど、なんだかなー

204 :
新型は工具入ってないな

205 :
それはひどい
プラグ変えるにも工具買わなあかんのか

206 :
何か特殊な工具が入ってたのか?

207 :
ライトがLEDになったからいいや

208 :
旧型乗ったことないからわからないけど、新型のエンジンかけるときにブレーキを思いっきりほぼ全部引かないとセルが回らない。前のアドレスのときは握りさえすればエンジンかかったのに。

209 :
>>208
「新車買ったばかりなのにエンジンがかからん!」と苦情を言ってくる客がいるとバイク屋の兄ちゃんが言ってた。
買ったときにしつこく教えたろうが、クッソジジイってさw

210 :
うちのは2型だけど軽く触ってる程度で大丈夫
そこまでキツく握らないとセルが回らないって
たぶんどっか壊れてるか整備不良じゃないかなあ

211 :
新型PCXはスマートキーなのにリードは通常キーのまま工具もキャリパーも格下げ
スピードメーターもホワイトレッドブルー液晶からホワイト一色液晶に格下げ
海外PCXはリアディスクなのに国内はドラムブレーキ
デザイン含めなんていうかエンジン以外フォルツァMF08からMF10になった時の残念さと似てる

新→ ttp://hoh5.com/wp-content/uploads/2017/12/65f59528c8d405d0a7dabfb694861345.jpg
旧→ ttps://img.webike.net/moto_photo/18526/1168047/L_1.jpg

212 :
>>208
それは自分も通った道
アドレス→リードあるあるだから気にするな
すぐ慣れるよ

213 :
デカいのか小さいのか
https://spyder7.com/imgs/zoom1/52204.jpg
http://freedom.harley-davidson.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/11/re_MG_5165-1024x683.jpg
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2017/11/05/ab646fc53ea50e0d57041d4fc106af52a2613a3c_xlarge.jpg

214 :
>>208
ワイヤーの調整してみ
それで解決するから
ソースは俺

215 :
そろそろ給油だから糞な給油口経験してくる

216 :
>>187
恥ずかしいからもう黙っておけ
無知にも程が有る

217 :
>>214
>>208だけど、バイク屋でこれデフォルトだからって言われたけど、緩めちゃって問題ないの?効き悪くなりそう。

218 :
>>202
8-12と10-14スパナ
+-ドライバ
プラグレンチ

219 :
>>216
これでも読んで学びなさい(苦笑)
https://www.webcartop.jp/2016/11/54605

220 :
スパナ入ってたのか!
ミラー周りいじるときわざわざ工具箱出してやってたわ笑

221 :
>>217
どこまで緩めるつもりなのかは知らないけど、軽く握ってセル回る状態なら普通にブレーキ効くよ

222 :
チェンシンからこのスレお勧めのMBR520に交換した
リアがスリップ出てる状態のタイヤと比べるのもナンセンスかもしれないけど、
ハンドリングとかがグっと変わるもんだね
というかフラっとするように感じた
多分前のタイヤがすり減りすぎでFタイヤの挙動がおかしいだけなんだろうけど

223 :
結論的にはLEADは2018年モデルを買うより2017年モデルを買った方がいいということで、ファイナルアンサー?

224 :
自分がそう思うんならそうすればいいだけのこと

225 :
タイヤ交換直後って曲がりにくくてめっちゃ怖いよな
自分はダンロップに変えたよ

226 :
リードを貶す輩がいたと思ったら、今度は新型リードを貶す輩の登場か

227 :
燃費は新型のが良いけど16,200円値上げしてるんだよね
ここをどう見るかだと思う新型に魅力を感じるなら新型購入で良いんじゃない?

228 :
ヘッドライトLEDになった事でバッテリーの消費が随分無くなったな〜

229 :
>>228
エンジン停止状態ではそうだけどアイドリングストップ使わない俺は関係ない
見易くできる可能性が有るほうが良いのでLEDはバツ

230 :
なんていうか・・・必死だな

231 :
LEDて見やすくなるんでないの?
ハロゲン暗すぎて変えたいと思ってたとこ

232 :
燃費いいって言ってもカタログ数値で1〜2`だろ? 

233 :
痩せるほうが効果的

234 :
>>231
被視認性ではハゲロンの方が上。特に昼間や雨の日

235 :
実際そんなに明るくない。
照らす範囲も狭いしledになったからってどうなのって感じなんだが

236 :
まじで!?色合いとかかな
すれ違うスクーターの中に眩しいくらいの白い光を放ってるのを見て明るいもんだと思ってた
あれはもしやHID?とかいうLEDとは別のやつなのかな

237 :
アイドリングストップなんか使ってるとバッテリー早くイかれるんじゃね?特に都内とかストップアンドゴーのところは。

238 :
確かに見易さではLED電球はメリット無いと思う。
消費電力低減のための装備だろう。
ウインカーとナンバー灯が電球なのは>>234の被視認性の問題だろうと思う。

あと、LEDの欠点は徐々に輝度が落ちてくること。
LEDメーカーでは50%に落ちた時点で寿命として使用年数なんかを計算している。
電球は切れる瞬間まで新品と同じ明るさなんだよね。
10年後には減光してローソク並の明るさのリード125が走ってるよw

それとLEDの寿命は比較的長いが、電子回路が壊れ安い。
家のLED電球の一個は1年でチラついて壊れたし、通勤路の街灯がいっせいにLED化されたけど3ヶ月で一個が点滅状態になってた。

239 :
なんか一匹だけ必死なのがいるね

240 :
夜に走るとライトの照射範囲が短く暗いんだよな
だから昼夜関係なくいつもハイビームで走ってるよ

241 :
2型をLED化したいけど決定版的な鉄板商品が無いよね

強いて挙げればサインハウスのLEDリボンHS1型かなぁ

242 :
マジェスティSかっけー。リード買ったばっかなのに。。。

243 :
>>219
やはり救いようの無い池沼だったか

>タイヤロックさせるだけなら、極貧ブレーキでもロックするわ。
>ただしコントロール実用幅は極めて狭くなるがな。
っと一番最初に言ってるのに意味不明な噛みつき。終いにゃー上記を肯定するリンクのコピペ

阿呆か

244 :
必死だなぁ...

245 :
>>242
原2縛りが無いんなら買っちゃえ買っちゃえ♪(無責任)
ちなみに俺はマジェSの目玉つながりのおまわりさんみたいな
メーターが苦手w

246 :
新型トランク容量大幅アップだったら買ってたかも
37でもメットと雨具いれたらほぼいっぱい

247 :
>>243
よぉ、池沼w

↓はリンク先サイトから引用

一般的には、「片持ちキャリパーよりは、4ポッド、4ポッドより6ポッドの方がよく止まる」と思われがちだが、そもそもタイヤをロックさせるだけの力がキャリパーにあれば、制動力に変わりがない。


↓はお前のレス

183 名前:774RR [sage] :2018/04/22(日) 05:11:36.32 ID:gW7i4Rar
>>164
>タイヤをロックさせる力があれば1ポットでも3ポットでも制動力に変わりはない

阿呆
タイヤロックさせるだけなら、極貧ブレーキでもロックするわ。
ただしコントロール実用幅は極めて狭くなるがな。

恥ずかしいから
脳内妄想は脳内に留めておけ

248 :
>>243
なんでスルーしてんの?
都合悪いから?

189 名前:774RR :2018/04/22(日) 10:09:25.72 ID:mBuQVgz3
>>184
付く付かないは別として、隼にリードのブレーキキャリパー付けて時速120キロからのフルブレーキでロックすると思うか?

249 :
みんなどんだけスピードだすの?
新型だけど、別にブレーキも悪くないよ。
比べればスペックダウンかも知れんが、怖いとか思わんよ。
シートもメーターパネルも同じだよ。

250 :
とにかく新型を貶めたい人がいるんだよ
何故なのか理由はわからないけど

251 :
>>234
ぜってえ嘘だわw
チップとリフレクターにもよるけど、今はLEDの方が段違いで明るいよ。

てハゲロンじゃねーかコノヤロウw
お酒吹いたわw

252 :
新型で時速110キロ近く出してブレーキしても普通に止まれるけど?

253 :
犯罪報告はいらんよ

254 :
旧型は30万切ってたけど新型は30万超えなのが痛いね
1000円値上げとかなら大した違いじゃないが16,000円だと大きな違い

255 :
2000キロぶりにオイルチェックしたらなんか減ってるみたいなんだが気のせいか?レベルゲージ上限まで入れといたはずなのに下限ギリギリになってた。どういうこっちゃ

256 :
>>255
エンジン内部が摩耗すると、オイル食うようになる。
ある程度、距離走ってるなら仕方ないよ。

257 :
>>252
お前のリードと隼は車重が同じなの?

258 :
>>257
乗り手を含めると同じになる人だったりして・・・(笑)

259 :
>>254
30万超えると青色申告の中小企業・自営業で経費算入が面倒くさくなるのが困りどころ……
また延長されてとりあえず平成32年3月まではオッケーだな(下のはまだ延期になってない)

中小企業者等の少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5408.htm

まあ、新車で3年、中古で2年だから資産台帳作ればいいんだろうけどさ。

260 :
スペイシー100ですら2POTだったしホンダがブレーキ回りけちる印象ないけど
パッドのグレード上げて制動力落とさないようにとか配慮してるんじゃないかなあ?
まあそのうちに間違いだらけの〜人が正確なレビューしてくれるよ

261 :
税抜経理じゃないんだな

262 :
自営業の人かな今はe-taxで申告出来るから楽だよね
零細だと少しでも経費で上げたいだろうから大変だね

263 :
措法28の2か
うちは税込29万だったからセーフ

264 :
>>260
まあ正直2ポッドでも1ポッドでも、
ブレーキの効き自体は大して変わらないと思うんだけどね
コントロール性とかが変わるだろうけど、
正直ブラインドテストやったら普通の人は判らないレベルだと思うよ
特にリードなんて俺も含めおっさんばっかりなんだから、
そこいら辺はコストダウンするだろうな
スポーツ性を求めるバイクじゃないんだから

265 :
乗って満足できるならそれでよし
いちいち比べる必要はあるまい

266 :
>>264
何か勘違いしてない?
リードがおっさんばかりとか

リードがじゃなくて、バイク全体でだよ
むしろリードはオシャレで金持ちが乗るものだ

267 :
だよね、近所の20歳ぐらいの若い子達なんか
知人譲り?の、27Dioとか34タクトなんかを
大事にしてて普段の足に使ってるよ
乗れればどうでもいいみたい

268 :
>>266

金持ち…?

269 :
燃料計あてになんないな
ゲージが1だったから給油したら3.6lしか入らなかったぞ

270 :
いつも点滅し出してから入れてるが、そこからだと5L入るな
ここ数ヶ月は200キロちょいでサイクルしてるから燃費は40キロちょっとってとこか
主に街乗り通勤片道6キロに使用

271 :
金持ちはこんな実用性重視のバイク乗らなさそう

272 :
金持ちならゴールドウイングとか外車だろ

273 :
金持ってたら事故っても当たり負けせんごっつい車から買うやろなぁ

274 :
>>261
自営で税抜帳簿なんか作ってたら、ハゲるわ!

275 :
>>259の話題は自営じゃなければここで出ないと思う
自営は税務署のテンプレに沿って少し様式覚えるだけで計算記入して終わりよ

276 :
>>270
40キロちょっとでなく50近くいくよ

277 :
>>276
行くこともある、だろ?
環境によって変わるんだから

278 :
コンスタントに行くよ
ほとんど爆走してるけどリッター48

279 :
実際に測ってていかないんだから行くこともあるってだけ

280 :
キャップ近くまで満タンにすれば300キロは余裕で走る

281 :
その前に下からお漏らしするんだよなぁ

282 :
俺は片道3km以下が多いので、40km/Lいくかいかないかってとこだなあ
短距離だと回してるかどうかとかアイストの有無はあんまり関係なさげ

283 :
>>282
あー俺も短距離しか走らないし、
市街地での下駄だからGo&Stop多いから燃費あんまり良くなさそう
40前後っぽいね、ガチでは測ってないけど(給油はGS店員任せでトリップを割ってる)
まあ体重が80kgあるピザってのもあるけど

それでも以前乗ってたカブよりもいいかもしれない
カブはぶん回して乗ってたってのもあるけど

284 :
乗らないと何であんな燃費悪いんだろうな  俺なんてたぶん30くらいしかないぞ
週一か下手したら月1しか、しかも10キロ以内しか乗らないから

もしかして揮発してなくなってんのか…

285 :
直線多いけど、リッター48だった。
給油の際油面がスーッと減っていかなくなるまでいれて、本日もそのように充填。しかし、あの前屈みの姿勢をこれから何年も続けるのかと思うとちょっと辛い。乗り換えれるほど男前な懐事情でもないしね。

286 :
短距離でもスピード出してもストップアンドゴー多くても冬でもリッター47、8は走るよ
計り方が正確でないんだと思うよ

287 :
旧型だけど47とか夏の国道走りっぱなししか出たことないわ
新型すごいな!!!!!!!!

288 :
確かに新型だけど、リード110はもっと燃費良かったから50は行って欲しいくらい

289 :
>>285
と同じですーっと減るのがなくなるまでやってるし、毎回誤差ほぼなしで計測できてるから間違いないで
メーターの最初のコマが消えるまでも毎回ほぼ同じkm数だから「正確」と自信を持って言える
ちなみに体重は60kgだから平均から外れてもいない
それでどうしてもそう思うのなら、おまいさんの車両が当たりだったのか、俺のがハズレだったのかもね

というか、他の人が普通に乗ってて47、8km/lなのにその荒い乗り方で同じ燃費なら、むっちゃ当たりのエンジン引いたんじゃない?

290 :
>>284
揮発は知らんけど、そのペースだとバッテリーはかなり弱るしアイストは効かないだろうなあ

291 :
オイル交換したら燃費よくなった
3500キロぐらいで交換していくことにするよ

292 :
>>291
オイル何使ってます?純正?

293 :
E1でいいと思う。
水冷エンジンだし無意味に良いオイル入れたりする必要ないんじゃん?

294 :
モノタロの10w-30(広告)

295 :
アマゾンで販売されているE1は価格の変動が激しいとのレビューがありましたね。私めは底で買いだめ狙い。

296 :
買ってから1ヶ月半で200km走った。これ少なすぎ?

297 :
(´・ω・`)知らんがな

298 :
>>295
尼のE1はG2とかに比べると、売価は安定してると思うけど。

299 :
G2の変動幅が大きいのは知りませんでした。G2買うときは注意します。

300 :
G2はアマゾンで安い時は900円くらいだった。
他のバイク用でまとめて買ったな。
ここ数ヶ月はずっと高くてバイク屋と同じ値段。

それとG2は10w-40しかなかったと思うから、リード125にはどうなんだろうか?ってとこだね。

個人的には純正オイル推奨、安いしね。

301 :
E缶だけは最後までとっておく

302 :
G1入れてる人居ないかな?
スーパーカブ用に大量にあって

303 :
ぶっちゃけE1 G1 G2と大差ない気もする。

304 :
普通の自動車に使うオイルじゃだめなの?
バイク用のオイルとか使った事ないんだけど

305 :
>>304
それは永遠のテーマ。
誰もが疑問に思いながらもこの世の誰も試したことがない事象の地平線の向こう側。誰かやってくれ。もちろん新車でな。

306 :
試してるやつなんか山ほどいるだろ

問題ない事くらいわかるでそ

307 :
カストロールのクルマ用の安売り4L缶(980円)だけど別に問題はないな

308 :
無いよ

309 :
>>306
ピュアの民

310 :
9ヶ月で1000キロ、なにもメンテしてないけど
しないとヤバい?

311 :
オイルとバッテリーがやばそう

312 :
1000キロならオイル交換ですな。
買った店に交換行ったついでに点検してもらえば?

313 :
ある日、リザーバータンクの中身がないなと思ったら冷却水漏れてた。
買ったとこでウォーターポンプを無料で交換してもらってきた。

314 :
ミッションないのにバイク用のオイルなんて不要

315 :
燃費が40割ってしまった…乗り方悪かったのかなあ

316 :
ゆっくり走ればいいのに…

317 :
>>307
それ安いよね
俺、年末セールで買って使ってる

318 :
リード125とPCXってどっちが足つき良い?

319 :
>>318
私はPCXのほうが良かったように感じます。
その際ですがリードのステップボードに制約があり、そちらで違和感と窮屈さを感じました。(27センチの足)

320 :
>>319

レスありがとう。

そっか。なら、PCXにするかなぁ。
PCXにしろリード125にしろリアボックスは付けるつもりだから、積載容量は事足りるそうだしね。

321 :
リード125 注文してきた。

322 :
>>321
おめ!何色にしたの?

323 :
お金があるならPCX
でも盗難されやすいのがPCX

324 :
新橋に若者のリード乗りがいたぞ

325 :
>>322
おばさんが履くパンツの様な色です。

326 :
アイアンマンカラーか

327 :
>>325
やだステキ!抱いて!

328 :
新型PCXはシート高が4mm上がったよね

329 :
>>316
飛ばしすぎたか……気をつけます

330 :
>>292
面倒だからオイルはバイク屋に任せてる
たぶんホンダ系のショップだからホンダ製オイル
だとは思う\2400ぐらい払ってる
しかし冷却水はバイク屋任せよりは安く買って
水面が見えるぐらい入れておきたい
今は水面がわからないから不安
ちなみにゴムのキャップ固すぎ
はめるのに苦労したよ

331 :
片道23キロの通勤に使ってる
だいたい60kmか80kmぐらいで飛ばしてる
たまにアイドルストップ機能使って
電圧チェックしてるが今のところ機能してる
2月に21710キロで買って
今は24500キロぐらい走った
キックがないからバッテリーが心配だが
冬まではもってくれるかな?
フォルツァの時はボッシュのを\16000ぐらいで
買ってたがリードのバッテリーっていくらすんの?

332 :
尼で売ってる代替バッテリーなら2K〜5Kくらいかな?
2〜3年サイクルで交換するならこれくらいで充分。

333 :
新車で買って通勤とかでほぼ毎日5kmぐらい乗ってるようなら
おそらくは5〜6年は余裕で持つと思う純正のバッテリー

334 :
オプティメイトで月に一回バッテリーチャージしてる
冗談抜きで前アドレスは10年無交換だった

335 :
プチツーでいつもと違う道を走ってみたんだが
リードは連続した凸凹にとことん弱いな。
凸凹と言っても、ツギハギ道路によくある
ほんの数ミリちょっとの段差なのに
それが続くといなしきれずにリヤが破綻する。

336 :
ノーマルのRサスはダンパーが殆ど効いてないから
バタツキが収まらない感じだよねぇ・・・(旧型)
キタコとか社外品にするとかなり良くなるぜよ。

337 :
リアボックスに卵入れてたら高確率で割れてるからな

アドレスのときはそんなことなかったのに…

338 :
メットインに卵入れて一個も割れたことないぞ。
走っているうちに温泉卵になるのでいい感じだ(嘘

339 :
>>337
卵が割れたことはないが、弁当がぐちゃってるのはよくあるw
振動というか衝撃で踊った時に、広いスペースが災いして跳ねてしまうんだろうな
卵を買ったときは、メットインの中で荷物が暴れないよう、古タオルか何かで空きを埋めるといいよ

340 :
ちょ!?
そもそもタマゴをメットインにいれます?
コンビニフックにかけませんか

341 :
卵とか弁当とかよりも、おまいらの脳が頭蓋骨の中で衝撃を受けてることを心配しろ。
子供の揺さぶられ死と同じ状況が起きてるんだぞ。

342 :
何がどう同じなの?

343 :
>>333
その距離なら自転車で行けよ

344 :
坂道5キロとか考えてやれよ

345 :
キックがないなら電圧計が欲しいな
不安で仕方ない
水温計、電圧計は欲しいよな

346 :
>>345
最初の信号か次の信号でアイスト効かなくなってたらちと弱ってると思う
今のところ、そのくらいしか判断できない…

347 :
>>340
レジ袋をゴミ袋にしたい貧乏人のワイ、ブラ下げよりメットイン派(ただしご近所に限る)

348 :
>>340
メットインに荷物が多いから割といい感じに押さえられるのよ。

久々に「ガッチリ買いまショー走り」してきた。給油メーター1と点滅のタイミング見て、さらに
携行缶0.5Lブッこんでから再度点滅のタイミングを見て「いつものスタンドまで予備10km」見て
行ったら給油量6.30L。 0.2Lで10kmぐらい走るから読みバッチリ。

気候がよかったのと長距離走行(往復で580km)だったので、燃費も久々の50km/L台突破

349 :
スッゲー!!

350 :
>>345
バッテリートラブルの体験あるからよくわかる。
せわしなく通勤路を走る車の音、鳥のさえずり、冷ややかな中学生の視線。鮮明に覚えてる。
エンデュランスのキックスターターキットにリード125、と書いてあった。
問い合わせてみる価値はあるかも。
ただ、ついたとしても色が違うんですよねあれ。
ツートンになっちまう。
ご参考まで。

351 :
今どきキックなんて要るか?
と思ったらDio110には付いてんだな。
どういう基準なんだか。

352 :
キックww

353 :
昔の2st原付で鬼のようにキックした経験があるから、エンデュランスのキックつけたが、最近のスターターは以前ほど電気使わなくても回る気がしてる。
キック使う頃にはバッテリーの寿命が来ててもおかしくないんじゃないかと思ってる。

354 :
よく住宅地の細い道を走るんだけど、自転車の逆走はわかるからなんとかなるけど、
自転車が急に曲がる&斜行が怖い
予想してホーンを鳴らすのもなんだし
マフラー変えちゃおうかしら?

355 :
はい。キチガイです

356 :
>>354
ほんとそれ。マジで危ねぇですよ。
昔、覆い被さられるように事故ったことがある。
一旦停止を無視して突っ込んでくる学生達を、わたしゃカミカゼと呼んでいる。

357 :
危険予測してゆっくり走るから、かな〜り静かなんだよね

358 :
マフラーがうるさいのは困りものだが、静かすぎるのも困りもの
あまり静かだと歩行者が後ろから来たことに気づかずに飛び出したり驚いてふらついたりするからね

359 :
と言う理由でモリワキ付けている俺

360 :
高い金出して性能ダウンさせるのは何故だろう?

361 :
政府認証制度マフラーなら問題ないとおもう。通報するお方はノーマルでも通報するからね。その音質が気に入らないんだとおもう。

362 :
マフラーに求めるのは見た目のみですよ

363 :
社外マフラーは軽いから軽量化にはなる

自分は昔LiveDioZXをいじり倒した経験からノーマルが一番という結論に達したけどね

364 :
俺は見た目よりも音だな

けどそういうのは卒業しちゃったし、
>>363と同じくノーマルが結局一番なんだよな
メーカーがきちんと金かけて、
丁度いいバランスを取っている

今携帯で湾岸ミッドナイトがシリーズごとで毎日読み放題なんだが、
チューニングの愚かさを判っていながら、
それでもチューニングの泥沼にハマっていくのを見てて、
やっぱノーマルが一番だよなと実感するw

365 :
他人に迷惑をかけない範囲で好きにすればいいと思う
違法じゃなければ何をしてもいいと思ってるのはただの基地外

366 :
俺もそうだが皆さん年齢層が高いですな
マフラーに関していうと
落ち着かないといけない、もう若造じゃねんだから、と分かっていてもウズウズしませんか

367 :
コストの問題もあるからノーマルがベストとは限らないのだが、まあ十中八九
「ノーマルのほうがよかった」「変えたらトラブルが」「〜は確かによくなったけど…」
ってなるからねえ

368 :
近所のネイビーのリード125乗りのオッサン
服装とかは典型的なオッサンなのに、マフラーだけギラギラしてて違和感。

369 :
>>366
40後半だからおっさん全開
バイク買ったら慣らし終える頃には色々調べてマフラー交換からしていた
仕事の下駄だというのにカブにRPMのマフラー付けたら流石に爆音すぎてオクの放流

とかってやってたけど、
車検の度にノーマルに戻して…とかってやったりとか、
久々にノーマルに戻したら低速があってやっぱノーマル乗りやすくていいな、
とかで興味がなくなってきた

それよりもグリヒだ風防だ箱だの快適装備にいってしまう、まごうことなきオッサン

370 :
マフラー交換してブリブリしている人を見ると
自分を客観視できないカワイソウナ人だと思うようにしてる

371 :
快適装備付ける人→おっさん
というバカな単純思考は何とかならないかな?

経験だよ、キミ
グリップヒーター付けると付けないとじゃ冬の快適さに金額以上の違いがあるんだよね
若い未熟でバカな若者はそれが分からない
ボックスについてもそうだ
風防については美的センスも大きく関係しそうだからコメントは控えるが、おっさんだから付けるのではなくそれが格好いいし、機能的にも良いと思える人が付けるのだと思うな

372 :
みんなはリードどうやって洗車してる?

自分はガラスクリーナー一本使い下回り洗浄し
拭きとってからシリコンスプレー噴いてる。
カウルは水拭きした後ワックス。
ステップボードやシートはクレポリメイトで軽く
(ピカピカにすると滑るので)拭く程度。

洗浄とサビ防止が同時に出来る優れものはないものか…。

373 :
>>371
自分で思いっきりおっさんって言ってるじゃない
若い、そして未熟な人間の反対が歳を取ってて経験があって円熟してる人間、
つまりおっさんなんだから

374 :
経験があって円熟して人→おっさん
という単純思考何とかならないかな?

歳は関係無いんだよ、キミ!!
賢さ!なんだ!
分かるかね??

375 :
PCXは3POTキャリパー継続でエンジン含め各所改良してるのにリードは劣化あり
明らかに客を舐めプしてるとしか思えない
そういう手抜き姿勢をユーザーはしっかり見てるんだけどな
燃費もメットインも殆ど変わらないしドリーム店から旧型が早々に売り切れたのも納得できる

376 :
原価管理にうるさいおっさんが担当にいたんだろうね

377 :
グローバルモデルであるPCXと一部地域でしか販売してないリードを比べたら駄目だろ
PCXがあれだけ金掛けられるのはそれだけ世界中で売れるからだろう

リードのメイン市場は東南アジアの女性ユーザーみたいだし

378 :
今の今までリード125 はおっさんが好むスタイルだと思ってたけど、上のレス見たらエレガントな女性が似合うバイクに感じてきた
不思議

379 :
ロングスカートでお上品に乗るのが本来のスタイルに思えてきた

380 :
PCXがグローバルモデルで売れていようが、
足元がフラットで無い限りリードでないと駄目だな
…DIOが悪くねーんだよな、14インチってのも魅力的

381 :
試乗したことあるけど、dio110の乗り心地の良さは異常。14インチってだけでかなり変わるよ。あとキック付きなとこが何気に良いと思う。バッテリーに関する不安が消えるからな。使わないかもしれないが、あるだけで安心。坂道でも70出るからパワーも申し分なかった。

382 :
>>375
ブレーキって、コスト削減すべき場所じゃなかったと思うわ。
新型で劣化とか信じられない感じ。
それよりあのキラキラパーツを無くしてコスト削減したほうが良かった

383 :
まあメインは海外で、俺達はオマケかもしれんけど
おれの感想はガッカリ。旧型のほうが魅力ある。

384 :
だよな\16,000円も値上げしたわりにはブレーキ劣化とか残念すぎる
新型に期待してたけど今回は購入見送る事にしたよ
正直今回ガッカリした人は結構多いんじゃないでしょうか

385 :
ブレーキそのままで3万あがってもどうせかわないんだろw
貧乏人は中古あどでものってろよw

386 :
ヘッドライトLED化とシガソケ装備、排ガス規制適応に金がかかったんだろう

387 :
Dio110は横風に弱いけど段差とかの振動がLeadに比べて全然、良かった。

388 :
彼らは新型リードに親でも殺されたんだろうか...

389 :
旧型の在庫抱えとるのかね

390 :
新も旧もメーカー、店共にそんな力入れてないからなぁ
てか飛び込み客がぽんと買っていくようなバイクじゃないし

391 :
ID:8TBFdbDz
君はリード125に乗ってるの?

392 :
>>391
ほっとけって、どうせ新車も買えない貧乏人だから
中古でも乗ってるって

393 :
新車っつっても30万なんだよなぁ…。
てか、たまに湧くリード乗りは金持ちニキっていったいなんなんだ。高校生か?

394 :
2万キロ超えてベルト交換した方がいいかなーと思うけど。
25000キロくらいまでは頑張ってみるかな

395 :
>>394
2万kmなんて早すぎる
4万kmでWRとクラッチASSY交換も一度にやるのが無駄がない

396 :
新型PCXがハイブリッド、スーパーカブも電動化されるけど、これからはモーターの時代かな?

397 :
動力性能が同じで満充電してからの航続距離が
最低でも200kmぐらいにならないとね
ストレスだけしか無いと思うな

398 :
白熱灯がLEDにかわったレベルの大革命がバッテリーにも起きない限り、バイクの電動化は無理でしょ。

399 :
はぁ〜?
これだけEVが叫ばれている世の中で…
頭おかしいのかな?

400 :
EVスクーターで無充電200km走れるとか、台湾のGogoroインフラのようなものがなければイラネ。

401 :
あと現在の車両交通法の原付二種 定格出力 : 1 kW 以下を何とかしないと。
おおむね最高出力は2倍ぐらいなんだけど、それで2kW。一方リード125は8.3kW

402 :
リードに乗ってる人って足投げだして乗れないけど、窮屈じゃない?
Dio50から乗り換え考えてるんだけど、すごく気になるんだ

403 :
>>399
誰に対するレス?どゆこと?

404 :
>>402
新型は爪先部分抉ってあるのでそうでもない。
あと50と違いシートが長いので
ケツの位置を後ろにずらして調整も可能。

タペット音が気になる今日此頃。

405 :
あと自分はライブディオから乗り換えたんだけど、窮屈とか思ったことないよ。

ディオのようなヒラヒラ感は無くなったけど
横風にめっさ強い剛性感に感動した。

406 :
175ですが狭いとは思わないけど雨じゃないときはだいたいつま先をちょっと外に出して乗っちゃう
あと自分も少しケツを後ろにずらして乗ってるかな

407 :
足投げ出して乗るような人はアドレスにでも行って下さい。その方がお互いの為です。

408 :
ドライブベルトどんぐらいもつの?
40000キロまでもつんかマジで

409 :
>>408
基本メンテはお店丸投げですが自分は30000でした

410 :
おれは180だけど正直窮屈
足のポジションがいつもしっくりこない

411 :
長時間の運転でたまに左太腿の外側が攣る
身長177cm股下84cm

412 :
俺は身長182だけど、かなりのイケメンだし足も長い。

413 :
俺なんて身長2m超えてるし、超絶イケメンだし足も尻尾も長い

414 :
人間じゃない(笑)

415 :
>>386
さして明るく無いLEDでコスト高なら、下手に弄らないで欲しいね。
ブレーキでコストダウン、LEDでコストアップだとしたら、どっちがより大事だよと。。。

416 :
チン長17は小さいですか?

417 :
PCXと比べて割高感あるよね。
ただ、足下フラット、大容量メットイン、取り回しのしやすさで、リードを買わざるをえない。
ホンダも排ガス規制にあわせてリードもフルモデルチェンジしてくれればよかったのに。

418 :
スルーする所をみるとボクより短いのかな…

419 :
暖かくなった+長距離走った で久々に40キロ越えた♡

420 :
チン長17はデカイよ
かなり立派
416はたぶん半分くらいかな

421 :
416はポークビッツだろ

422 :
デカすぎるとソープ嬢に嫌われちゃうんだよね
程々で良かった

423 :
みんな見栄っ張りの嘘つきだらけや。どんだけだよ。

424 :
日本人の平均は13センチだとか言うけどほんとかな?
風呂行くとみんなデカイんだけど
422はポークビッツ?

425 :
今年はツーリングに行けたけど初年度ほど楽しめなかったな
初年度は山に行って今年海に行ったけど一本道をただただ走るだけっていう感じだった
山はコーナーがあってブレーキしっかりかけて曲がったりとか面白かった

実際のところインドア派なのかもな。走るだけはつまらん、みたいな

426 :
リードとアドレスv125迷ってアドレスにしたけど、テニスするからラケットが入るリードにすれば良かったと激しく後悔してる。荷物入るメリットは大きすぎるね。

427 :
>>426
バカだね
決め手はなんだったの?

ちなみに俺はアドレスから乗り換えだったね
理由は単純。メットインでけぇwwww

428 :
>>427
決めては値段(笑)マジ後悔ですわ。

429 :
PCX150からの乗り換えだけど跳ね方が凄いね〜。

地震以降、マンホール部分のアスファルトのとこなんか
盛り上がってたりして環境が悪いから跳ねるのは仕方ないけど
14インチと10インチじゃかなり違うね。

でも、PCXの時より稼働率は高くなったし、
リードは良いバイクだな!

430 :
>>428
追い討ちかけるようですまんが
悩む理由が「値段」なら買え。買う理由が「値段」ならやめておけって言葉がぴったりだな

431 :
おもれアドレスからの乗り換えだわ
値段は大して気にしなかったがとにかくメットインのデカさで選んだ

432 :
x-speedメッシュシートカバーXXLが、リード125に合うと聞いて検索してるけど引っかかんないなあ
どこか売ってるお店知りませんか?

433 :
>>425
ツーリングの楽しさが未だにわからん俺からしたら、少しでも面白かっただけでも偉いと思うよ。

434 :
ツーリングは気の合う仲間、もしくは超お気に入りのマシンとの対話を楽しむ趣味だから
最低でも片方揃えないと長く続かないらしいよ

435 :
44cm×29.5cmのワイヤーネットと45cm幅のすだれがメットインに入った
リード125にして良かった瞬間である

436 :
この間、アクシスZ?とかいうのを見たけどメットイン広かったよ!

斜め後ろから見たら「おっ!」と思ってリードの点検中に見てたんだけど、
フロントのデザインが好みじゃないのと、タイヤ経が前後とも10インチ?なので
やっぱりリードで良いなと思って帰ってきた。

437 :
馬力が8馬力しかないというのはさみしいな
もう少しほしいよ

438 :
ぶっちゃけいうほど変わらないけどな

439 :
リードからトリシティ125に買い換えようか迷ってる。

440 :
>>439
燃費も積載性もリードが上だけど…トリシティに乗り換える理由って何だろう?

441 :
>>440
・新しいもの好き(ってほど新しくはないけど)
・安定性を求めている
・最近転んで痛い目にあった
とかじゃね?

442 :
乗り心地と安定性は段違いだろうしな

443 :
トリシティはめっちゃ曲がりにくく感じた
頭重過ぎなんだよあれ

アクシスZは完全にリードを意識したつくりだな
どっちも負けず劣らずのダサさ

444 :
あれタイヤ交換はどうなってんの?前輪二本あるけど、単純に倍の金かかるのか。

445 :
>>437
昔の50cc並みじゃないか

446 :
>>444
そらまあ倍かかるだろうね
ホイール外す手間は普通のテレスコピックより楽だろうけど、
結局2本外すから時間工賃もそれなりにかかるようになってるだろうな

447 :
新型リードのFブレーキってすごい遊びが多いんだけど、コンビブレーキで調整できるんだっけ?
タッチが深すぎてすごく気になるんだけど

448 :
>>440
乗り心地とかじゃね? 現行リードは確かに素晴らしいが、乗り心地と給油口はゴミだから
そこが嫌だと(積載性に必要性がなければ特に)乗り換えは分かる
燃費も悪くはないけど、飛びぬけて良いっていうわけでもないしなあ

449 :
猪苗代湖と富士山に行ったのでGW中の走行距離は1200km突破。

450 :
>>304
単車はクラッチが、同じオイルに
使ってるからね。自動車ようじゃ駄目って言うよね。
最近は、単車用のカインズのやすいの入れてるよ

451 :
>>449
頑張ったなw
ケツ痛かったろw

452 :
>>447
買った店で見てもらいなよ。
新型ならパッドの消耗やオイル漏れはあまり考えなれないし、たぶん「こんなもんですよ」で終わると思うけど。

453 :
>>447
俺もだ。買ってから最初の信号で止まらない!死ぬ!って思った。
後ブレーキも遊び多すぎる。

454 :
>>453
後ろはナット締めればいいじゃん

455 :
どうせ例の新型リードに親を殺された人でしょ

456 :
それにしてもなんでこんなにダサく作るんだろうな
スクーターなぞデザインに制約があるようにも思えんが
機能性から構造は変えられないにしても顔だけでもなんとかならんかったんかい

457 :
>>456
こっちの顧客向けに作ったバイクじゃないからなあ
サスもシートもウィンカーも外見も、海外向けのものを「ついでに日本でも売ってる」からしょうがない

458 :
フロントのV字がダッサイんだよね
V2ガンダムかよ!って思ってしまう

(´・ω・`) でもまぁダサくてズングリしてるのは昔からリードの味よね

459 :
>>458
ずんぐりダサいおっさん路線はいいんだけど、そっちに振り切れずに中途半端にとがったV字やメッキをつけちゃうのが……
いや、そういうところが逆におっさん路線なのかな?

460 :
かっこよくしたら盗難されるだろ

461 :
>>456
こんなもので終わらせたくないな
特にこれだけスピードが出るし、ブレーキの効き具合は自分で調整しないと納得しない。
リード125って、ブレーキ関係のパーツ少ないし情報が少ない。
ほんとエンジン買ったようなもんだな

462 :
コンビ殺してフロントのラインをメッシュにするだけでも
大分良くなるんじゃないかな?

(´・ω・`) そもそもコンビブレーキって必要かねあれ・・・w

463 :
新型用の汎用品のパーツってまだ出ないのかなあ?

464 :
新型のナンバー灯ってどうやって交換するの?
探し方が悪いのか全然情報が出てこないよ!

465 :
そりゃ新型だしな

466 :
>>462
コンビブレーキを体験して分かったことは、上り坂の信号待ちのとき左ブレーキだけでも下がってこないこと。

ドラムだけだとジワジワ下がってくる場面でもFブレーキが補助になるのは便利。

467 :
>>469
普通どれも下がんないよ
整備不良っぽい話だな

468 :
アドレスはリアブレーキだけだと下がるよ

469 :
>>462
コンビブレーキ(CBS)かABS入れないとダメと言う規制のせい。
さすがにABSはコスト高くなる。

470 :
>>458
フロント周りのあのV字メッキ部、古いホンダのパーツリストの表紙に見えて仕方ない。

471 :
それにしても今度のは、ブレーキホースが2本から1本にキャリパーに来てるけど・・・
旧型より単純化されてよかったのかな?

472 :
見た目はスッキリ
効き目はサッパリ

473 :
ブレーキ?俺は要らないかな。止まりたくないから。

474 :
ブレーキはコスト削減すべき部分ではなかったな
それよりあの無駄な恥ずかしいメッキパーツをなくしてコスト削減してほしかった

475 :
あのクソダサV字マークをエレガントに乗りこなしてこそよ

476 :
>>472
普通に効くし全く問題ないぞ。
どうせ110km程度しか出ないし、そこからフルブレーキングする程度なら
3ポッドも1ポッドも制動距離なんて大して変わらんでしょ。

477 :
オレは信号機の前でブレーキ掛けて止まれなかった事は一度たりとて無い。

478 :
『タイヤをロックさせる力があれば1ポットでも3ポットでも制動力に変わりはない』

https://www.webcartop.jp/2016/11/54605
一般的には、「片持ちキャリパーよりは、4ポッド、4ポッドより6ポッドの方がよく止まる」と思われがちだが、そもそもタイヤをロックさせるだけの力がキャリパーにあれば、制動力に変わりがない。

479 :
そう思い込むといいよ

480 :
ブーン https://o.8ch.net/15a0x.png

481 :
>>481
そんな事言ってるんじゃない
タイヤは最後にロックするかもしれないけど
だいぶ奥まで握らないと効きそうにない容量の小さいブレーキって言ってるの
旧型は知らないけど

482 :
>>479
思い込む?
間違いを正しいと思い込んでんのはどっちだ?

483 :
オッサン同士が
くだらねーことで言い合いするなよw

(´・ω・`) そんな事よりもあの過剰にデカイメットインをどう活用してるか語ろうぜ!

484 :
>>483
フルフェイスがギリギリなんだよな〜

今アライのアストロIQのLサイズをやっと入れてる感じで、ショウエイのLサイズフルフェは多分入らないと思う

485 :
>>482
そういうとこだぞ
根拠もない付け焼き刃のソースを信じてるのか?w

486 :
メットインは深さをどうにかしてくれ
も少し深ければリアボックス買わんかったのに

487 :
>>485
何処の馬の骨ともわからんネラーと、自動車専門誌に記事載せてて自身もレースやってた人と、
どちらの言に信憑性があるかなんていうまでもないだろ(苦笑)

488 :
>>487
こういう輩が何でも信じ込んで他方に迷惑かけるんだな
いい例だわ

489 :
ま〜だやってるw
これ以上続けるならお前らのリードのVの字もぎ取って
ブーメランにして投げるぞ!w

(´・ω・`) メットインにはたっぷんたっぷんになるまで水入れてやる!

490 :
いい奴発見!
ホッコリした

491 :
巨大なメットインの活用法

・缶ビールをケースごと入れる(既出)
・凍ったオキアミ1/4切りを入れる(臭いので入れたくは無い)
・ピラルク等の長い魚を袋に空気と一緒に入れてもらっても余裕で持ち運べる!
・釣りのクーラー代わりに使う(シーバス程度なら80センチくらいまでは折れば入るはず)
・フルキーボードを買いに行っても余裕たっぷり!
・中身だけ出せばプリンターぐらいなら入るかも?!
・PCモニタも箱から出せばいけるかも!
・なら24インチ程度のTVすらも・・・!
・割りと箱のデカイガンプラも入れれる!

(´・ω・`) 夢が広がるねぇw

492 :
釣り道具がわりと入るのは嬉しい
リヤと合わせたらクーラーも積めるしね

493 :
>>482
また基地外が暴れてるのか。
やれやれだ

494 :
自分と意見の違う者はキチガイだと思い込むキチガイ

495 :
ほんとそれな
権威好きみたいだからそのうち詐欺にでも遭うかもね

496 :
思い込んだらそれがすべてだと思い込む人は一定の割合でいるからね
特にバイク板には多い

497 :
専門家の意見と素人の意見のどちらを信じるか
普通の人間は前者の意見に耳を傾ける

498 :
そんな当たり前の確認いるか?
盲信するやつの気はしれんがね

499 :
争うなッ!俺たちみんなリード125という大樹の下で暮らす家族だろうがッ!お前らがちっぽけなことでいがみ合ってるからリードが泣いてらぁ!?俺の笑顔に免じてここは許し合おう! 

(о´∀`о)

500 :
ブレーキ制動距離云々って話じゃなく劣化してるんだよな
ここがなあ
新型なのに劣化
3ポットはCBSのためにあるわけだし、1ポットじゃ無理なんだよなあ

501 :
旧型のほうが豪華版になってしまったな
新型は簡素版

502 :
またやるの?よくまあ飽きないねえ。
中古探せばまだ良いタマあるんじゃないの?

俺はLEDと大型モノクロメーター、ステップボード拡大といった
細かい部分の改良の方が嬉しかったけど。

503 :
新型 LEDライト他ボックス広くなり燃費も良くなる
シートが改善され乗り心地もより快適に

旧型は時代遅れのゴミと化す

504 :
やっぱカッコいいなあ
http://newslounge.net/wp-content/uploads/2017/03/sing05.jpg

505 :
こっちだった
https://img.webike.net/moto_photo/20457/1124901/L_6.jpg

506 :
それ結局流行らせられなかったよね…。

507 :
答えを言ってしまうと
本当に劣化じゃないなら新型PCXもリードと同じブレーキじゃなきゃ辻褄あわないだがPCXは部品継続
旧型はブレーキ以外にエンジンもPCXと同じだったけど新型は別物
客がリードに求めてるのは収納力や燃費向上などがメインであってLEDはメインではない
シートはジジババ等に需要が100%あるが新型は決してローシートになったわけではない

508 :
どうせならもっとでかくしてメットイン広げてほしかったわ
でこぼこして使いにくいんだよ

509 :
旧型は車体の軽さと小径タイヤが相まってPCXを喰ってしまう動力性能だった
新型ではこれじゃマズいと明確な性格分けをしたのだろう

510 :
PCXのかませ犬的位置づけにしようとしたら主役を食っちまう性能だったからな

あわててスペックダウン、プライスアップさせて売れなくさせてなんとかPCXにお株を保たせた

511 :
PCXはエンジンこそ同じだけどコンセプトはぜんぜん違うから
旧型とそんなに変わらないと思うけど・・・
乗り比べた人いるのかな

512 :
ちょっとモデルルームチェンジの時で試乗したとき旧型で、新型買ったけど違い分からないよ。

513 :
最近V2ガンダム良く見るようになったねぇ
PCXだと子供っぽくてちと恥ずかしいっていう中年需要なのかな?

(´・ω・`) PCX125、PCX150とV2ガンダムで悩んでる・・・。

514 :
くらっちしゅーは2mmくらいまでいけるのかね
3万岐路手前でジャダー酷かったので分解して角落としてたけど3mmあった

515 :
いいなあこれ
https://www.honda2wheelersindia.com/grazia
現地価格63448ルピー
日本円で103215円

516 :
にしても、ガソリンが入れにくいね。
握った途端に停止する。いっぱいかなとおもったら減っていく。

517 :
スペシャルカラーダザッ

518 :
>>519
最初は何だこれって思ったけど
時間かけて満タンにする、慣れるしかないよ

519 :
>>518
そうなのかぁ。なら我慢しかないね。
想像ですが南方の国の方がポリ容器からピコピコポンプでいれる事を想定してるのかも。

520 :
これはひどい
リード125スペシャル
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180511-lead125.html?from=RSS

521 :
イエローとか珍しいな

522 :
両さん眉毛wwww
でもメッキよりはマシかなw

523 :
とうとうデコをマジックで塗っちゃったな斎藤さん

524 :
こんなクソ ださいカラーにコストかけるならキャリパーとかキャリアとメッキをボディ同色に塗装しろよ
PCXを売るために明らかにわざとダサくして売れないようにしてる

525 :
>>520
正直、裏山
格好良い色だ!

526 :
なんだろう? シグナスXを目指したのかな?

違うだろー!(by懐かしのT議員

527 :
白黒がよかったわ

528 :
雑に扱うので全部樹脂色のリードが欲しい。

529 :
>>528
それはおもう。

530 :
できれば交番の人が乗ってるパトバイク仕様が欲しい

531 :
何時からだろうな
警察官がスクーター乗るようになったのは・・・
税金でガソリン代払ってるんだからカブ50乗ってろよって思うね

(´・ω・`) ってか自転車でも良いと思う らくする必要ないだろ

532 :
新型海外はH4ライトでスマートキー付きなのに日本は付けずにLEDとか嫌がらせだよね
スピードメーターも真っ白で安っぽいし色々とガッカリ

533 :
>>532
俺は2013年式に乗っていてそろそろ乗り換えようと思っていたのに・・・
ホンダー海外と同じ仕様にしろよな!

534 :
FTRの黄色に乗っていたので、ひかれる

535 :
ホンダは黄色好きだよね
先日台車で乗ったスペイシー100も黄色だった

536 :
発売初日にかったからそろそろ5年かー
お店の人には10年乗れるっていってたからまだまだ乗れそうだけど
お店の売上考えたら乗り換えてあげたいなー

537 :
LEDライトは予想してた通りとても暗い。HS1球にしてくれてたらだまーって社外品のH4用LEDつけるのに。
ハイビームはすごいスポット光。積極的に使いたいところだが、ハイビームインジケーターの青がやたら明るく目つぶし光放って困ってしまう。

538 :
実用車であるリードにスポーティーさを押してくるホンダの意図とは一体...

539 :
スペシャルカラーを謳うのならもっとぶっ飛んだデザインにしてほしいわ

540 :
>>537
俺は逆にリードのLEDライト走りやすく感じたけどなぁ。

前車PCX150のLEDは、ハイビームにして何とか不満無いかくらいだったのが、
リードだとロービームの照射範囲も実用的だし、ハイビームも
ちゃんと遠くを照らしてるよ。

541 :
>>540
コメントありがとう。
リードのライトに関してはそれぞれ感じ方があると思うので仕方ないとして
PCXのライトは暗いという人いるね。
うちの会社のPCX通勤してる人たちの口癖だ。光の色が悪いのかな。

542 :
新規は関係ないけど真剣に買い替え検討してた人は今回購入見送った人が多いと思う
よく見るとメーターの液晶も旧型ブルーメーターから新型無色メーターに変わってる?
フォルツァMF08からMF10になった時はエンジン以外色々と残念だったけどリードはエンジンも劣化だからな
マイナーチェンジでも良いから旧型から完全上位進化した新型を出してほしい

543 :
明日初回点検。何するんだろ?オイル交換だけ?

544 :
>>543
念のためストレーナーも見てもらった方がいい

545 :
あのメーター見てデザイン的にもどれだけ向上しているのか分からない様な人にリードは乗って欲しくないな
美的センスある人が乗るべき

546 :
スクーターに美的センス…。

547 :
>>542
新型のメーターは上質感あると思うけどね
字体とか乗用車みたいだ

548 :
シンプルなメーターすぎて、もう少し凝った方がいい感じがする。

549 :
>>548
あなたはアドレス向きです、はい

550 :
四輪でも細々しいマイチェンを繰り返しながら
不良債権的な在庫を掃けてゆくやり方はホンダのお家芸
回を追うごとに色を変えたり余計な物をくっ付けたりしながら
素人にバレないようコストダウンで劣化させつつ価格は上昇させてく
次のフルチェン最新型がいよいよデビュー間近と言う予報にもなっている

551 :
段々とベンリィに近づいていって、やがて統合されて消えていく可能性があるね。名前の使いまわしで10年後くらいに四輪になったりして。

552 :
普段通勤でしか使わないんだけど洗車すると乗ってやろうかなって気分になる
まあ乗らないんだけど

553 :
メーターは確かに上品といえばそうだけど真っ白はちょっと...

554 :
今日、ホンダドリームで買ってきた
納車は来週です。皆さんよろしくお願いします。

555 :
>>554
おめ

556 :
>>554
オメ!いい色買ったな!

557 :
>>520
色使いが最低
もうリード担当のデザイナー交代しろよ

558 :
>>554
こちらこそよろしくお願いいたします

559 :
どうせならトリコロールをはじめとするホンダの往年のカラーリングが欲しかったところ

560 :
>>556
なんだよいい色ってw

561 :
>>560
ブラックに決まってるだろーが
そんな事言わなくても分かるだろ!普通

562 :
初期アドレスぐらい真っ青なのもあればあるいは

563 :
>>561
頭悪そうだね

564 :
この際全部メッキはどうだろう。

565 :
限定色ださすぎだろ
メッキ部分を無くすというのはいい判断だけどなんで車体色に合わせずマットブラックなんだ・・・
薄汚い青っぽいシルバーなのも黒とのツートンとしては馴染まないし
黄色とか論外

566 :
>>531
まあマジレスするとスクーターの方が安い
今はカブも結構高くなってる

あと、自転車で巡回すると時間が掛かるから人員を増やさないといけない
人件費カットするために自転車→バイクになったんじゃね?

567 :
最近見ないけど
昔よく原ニカブに二人乗りしてた
おまわりさん

568 :
そういえばRーリか何かを
追いかけるチャリ松とか動画が最近
あったような

569 :
>>565
以前からここで両津両津言われてたから期待に応えたんじゃないかな

570 :
エアクリーナーを自作する方法を教えてください。

571 :
>>570
やめとき〜

572 :
BOSS缶がオススメだよ

573 :
エアクリとかいじらない方がいいぐらいespは完成されてると思う

574 :
自分でエアクリフィルターの清掃・交換ぐらいやりたいのに整備性悪い

575 :
アクセルを戻した時のヒュルルル〜ってのが
けっこう好き

576 :
携帯で運転中の動画撮ってるときにその音めっちゃ気になったわ

577 :
パトカーや白バイのサイレン音に似てないか?あれ
後ろに付かれたかと思いビビってしまう。

578 :
今日の給油、初めて燃費が40超えてちょっと嬉しい

579 :
>>577
分かる

580 :
アクセルオフの度にびびるリード乗りwwwwww

581 :
ヒーハー
アクセルは常に全開だぜーー!!!!

582 :
>>585
おれはいつも50ぐらいよ、リードの燃費恐ろしい

583 :
スーパーの駐輪場で他のバイクのクラッチレバーに当たって、フロントカウルに傷が付いた。(泣)

自分の鈍臭さにイラつく

584 :
燃費は今日は49キロだった
今の時期は燃費いいね

585 :
未来にレスしてる奴なんなの

586 :
(´・ω・`)拙者のジムニー幌はリッター9kmだぜ!
ヒャッハーーー!
リードはさぞかし良いんだろうね。

587 :
>>583
相手の心配しろ!

588 :
旧型乗っているんですがおすすめのLEDを教えてください。
新型のLEDをユニットごと移植できるか知っている人がいらっしゃいましたら教えてください。

589 :
>>583
そうやってお前はいつも自分の事ばかり

590 :
新型リードのナンバー灯を交換する為のアクセス方法を教えて下さい。m(_ _)m

591 :
都会の駐輪所とかは
場所が限られてるのもあって頻繁にバイクを横に詰めて
スペースを確保したりする、それも老人が適当なとこを持って適当にガンガン詰めるんで
それだけで結構傷がついてしまうのだ・・・。

(´・ω・`) まぁ原付きの駐輪所で傷がどうのってのは都会だともう仕方ないのかも

592 :
>>588
見た感じライトコンプだけを入れ替えることは無理そう
ハンドル周りのカバー全体丸ごと移植は出来そうな感じだけど

LEDバルブはヤフオクの安いので大丈夫だったけど
末端部分の小さいやつがいいかな

593 :
3.50-10のタイヤを後輪に取り付けることは可能でしょうか?

594 :
>>602
可能ですよ、幅は細くなるかも

595 :
新型みたいに旧型のフロントボックス内にアクセサリーソケットをきれいにつけることは可能でしょうか?

596 :
お前の腕次第

597 :
>>594
ありがとうございます。

598 :
>>596
ありがとうございます。

599 :
新色
https://i.imgur.com/rUWyk8q.jpg

600 :
>>599
安っぽい

601 :
スペシャルは白と黄色のツートンだけじゃないのか

602 :
よく見ろ

603 :
>>595
綺麗につけるのは簡単

しかしフロントカウルのツメを折らない様にするのが難しい

604 :
画像はネタだがセルフでツートンに出来そう

おれなんか綺麗にパネル剥がそうと頑張ってたのに中見たら既にドリームに折られてたぞ

605 :
エンジンストップ機能オンで今燃費測ってるからちょっと待ってろ

606 :
エンストw

607 :
エンストはエンジンストールの略だから
エンストですらない

608 :
エンストは恥ずかしいw

609 :
ブレーキフルード変えたらタッチが劇的に変わったわ

610 :
推奨オイルって何?

611 :
E1

612 :
G1は?

613 :
しばらく乗らなかったら猫の寝床になってやがった

614 :
そらベッド置いてあったら寝るわ

615 :
良い猫対策無いかな バイクカバー掛けてるといい感じにあったかくなるのか帰ってきたらシートが泥と毛だらけになってる

616 :
ルブタンみたいなトゲトゲくっついてるシートカバーがあればよいのにね。🦔

617 :
>>588
実際にはあまり問題にならないが後ろの突きだしが短くないと入らない可能性があるのと、
短すぎると元々のラバーカバーが使えない可能性があるのに注意かな?
あと、フロントカバーなんかよりもさらにキツクて開けにくいので注意。

>>595
使い勝手を考えたら、直付けよりもケーブルがちょっとあった方がいいと思う。一方、外側に
ホルソーで穴開けて付けている人もいる。
※俺もLEAD100時代はホルソーで外装に穴開けた

みんから見れば、どちらの方法もやっている人がいるので検索汁

618 :
>>615
一軒家ならセンサー式の猫避け超音波発生するヤツがいいよ。
猫害に長年悩まされてて色々試してきたけど全部ダメだったが
センサー置くようになったらピタリと来なくなった。

619 :
>>615
ダイソーでキャットウォークと剣山を合体させたようなものが売ってるので
それをシートの上にどうにかして固定する。

620 :
バイクカバー自体が猫寄せだろ

621 :
俺もカバー掛けといたらネコが寝に来て困ってたから、追い払った後、追いかけて蹴ったり踏み潰すフリをしてネコを怖がらせたら警戒して来なくなったよ。
毎度毎度本当に深刻な被害だったから薬でやっちゃおうかとすら思ってたが、平和的に解決ができた。
カバー自体は防犯効果高いから俺は外せないな。

622 :
汎用メッシュシートカバーでおすすめあります?
X-speed XXLサイズが無いもので。

623 :
カバー外したらミャーミャー声はするのに姿見えずで車体の下におったことがあったな
しばらく家の周り探し回ったわ

624 :
>>621
こんなヤツがリード乗ってんの?
嫌だなぁ。。

625 :
>>624
まあお前が同じようにバイクをくっさいネコションとか、
ウンコまみれにされたら考え変わるよ

626 :
毎日の下駄にカバー掛ける気力無いわ

627 :
逃げる猫を追いかけて蹴ったり踏み潰したりするフリして脅かし、薬でやっちゃおうかと…

「冷酷な人間」だと思うよ

オレは猫がバイクの上で年中寝ていても優しく見守って可愛がってる
猫が寝やすい様にサイドスタンドでなくメインスタンド掛けて冬はシートカバーしてシートの上にホッカイロ入れたバスタオル敷いてあげてる

泥だらけ?
そこまで泥だらけになる事は滅多に無いけど足跡程度なら軽く拭けば良い事だよ
毛だらけといってもたかが知れてる
毛の抜け変わる時期に少しだろ
毛がついていたのを見つけた時に軽く払えば済む話

猫が寝床に決めた所を汚す様な事はしない
時にはおしっこかけられていた事もあったけど、普通に拭いで済む話
ウンコはさすがに猫が寝床に決めた所にはしない

628 :
一軒家でカバーは駐輪場所の横に置いてるからまだすぐ済むかな
屋根あればいいんだけどね

話変わるが車体に反射シールとか貼ってる人いる?
どこらへんに貼るのが効果的なんだろうか

629 :
>>628
灯火類の無い車体側面の注意喚起なら
ホイールに反射テープを貼るのが良いのでは?

630 :
>>619
気合いのある猫はモノともしないw
そこで俺は、庭でマタタビを育て始めた。増えたら枝を誘導したい方向に切って撒く

631 :
ホイールなんぞすぐに汚れて効果ないんじゃね?

632 :
>>625
猫は、仕返しでオシッコするよなw

633 :
>>629
なるほどホイールはありだな
部分的に貼れば回転で視覚的に訴えれそうだ

634 :
>>628
あなたのような方がいれば猫はさぞかし幸せだとおもう。
寝床は与えても餌は与えない所なんて特に素晴らしいと感じた。紳士だよ。
あなたのその心意気は確かにわかりました。
その一方で猫の行為がダメな人がいることもわかって欲しい。
620氏の言葉は確かに下品だが、本当に辛い思いをしていると私は感じた。

635 :
リード125とPCXってどっちが足つき良いですか?

636 :
PCX150から乗り換えたけど、強いて言えばリードかな!?
身長175cmなのでどちらも問題ないんだけど、
リードのほうが足を付きやすい感じがする。(あくまで個人の感想です。)

637 :
>>634
何を勘違いしてるのかレス間違いか知らんが屋根があったらってのはバイクカバーの代わりにってだけだぞ
外の猫はどうとも思わん

638 :
>>637
申し訳ないです。
626向けのコメントでした。
お詫びします。
ご指摘の通り勘違いです。

639 :
猫に入られたくなかったらカバーの上からチャリ用のゴムロープ巻いて
車体との隙間を塞げばいい
ゴムロープは100均で売ってる

640 :
>>638
バカヤロウ
餌もやってるに決まってるだろ
しかも、固形のよくある安いヤツじゃない
腎臓に配慮した特別価格の餌とたっぷりの水を毎日あげている
しかも!
冬には近くにダンボールハウスを設置、その中にカイロも忘れずにタオルに包んでいれてある
その後、家族同然となり家に連れてきて、今は一緒に寝起きして暮らしているんぢぞ

641 :
だぞ

642 :
猫の行為がダメな人を解れ?
バカじゃないの?
心が狭いだけだよ
はい、チョン

643 :
https://i.imgur.com/DETosEU.jpg

644 :
旧型のヘッドライトが暗いので
前面ファン付きのLED買おうと思うのですが
LEDの先端の径が30mmなのですが入りますか?
知っている人がいらっしゃいましたら教えてください

645 :
>>643
ほんこれ
しかも放置したエサが痛んでくさい臭いを発してたりする
ハエなんかが発生したりして最悪

きちんと責任もって飼えよ、と

646 :
うちの庭も野良猫のトイレになってるから気持ちわかるわ
ふざけんなっての

647 :
猫のシッコ臭いんだよなぁ。

648 :
うちのは、完全室内飼いのメスだからか、あんまり臭わんね。

話逸れるけど、猫のオシッコの香りがするワインもあるらしい。

649 :
>>648
ウチも完全室内飼いだから、体は臭くないな
ウンコはそこそこ臭い
シッコは今時のシステムトイレってヤツの恩恵を受けている

650 :
>>643
同意

651 :
>>642
まぁまぁそう言わず。
しかしだ。実際には641には理解しがたい意見があるということだけでもいい。そう理解して飼い猫を守るよう頑張ってくれ。
ところで、ピュリナあたりやってるのか?

652 :
はえーっ
https://www.youtube.com/watch?v=u52T_x3jlK4

653 :
猫に愛情持ってる人と邪険にしている人がいるんだなぁ〜
猫に愛情持ってる人と仲良くしたいわ
猫にとってシートの上って柔らかくて気持ち良いんだろうなぁ
だから、それが嫌な人ならイジメるんじゃなくてもっと気持ち良い寝床を近くに用意してあげれば良いんじゃないかなぁ〜
具体的にはバイクの下に柔らかいゴムのクッション敷くとかぁ〜

654 :
グランドマジェスティに乗ってた頃はよくシートに猫が寝に来てたよ
毛だらけだったけど意外にも糞尿は無し 2人乗りシートがちょうど枕みたいでいい寝床になってたんだろうな

655 :
開き直って座布団敷いてた猛者もいたな

656 :
>>644
アマゾンの2千円や3千円くらいだとやめておけ
暗いぞ
レッドリボン一択

657 :
人間には猫好きもいれば猫嫌いもいるってことだよ
原2スクは足だと割り切ってるから冬場にシートの上に足跡がついてたりするけど別に気にしない
でも、大型の方は大事に乗ってるからカバーの上からチャリのゴム紐掛けてる
ちなみに家で老猫を一匹飼ってるけど野良に餌をやること自体はあまり良いことだとは思っていない

658 :
猫は柑橘系の匂いが苦手なんだっけ?
メットインにみかんを箱ごと入れておくか。

659 :
>>658
腐るぞw

660 :
消臭力かなんか置けばいいんじゃね?

661 :
>>657
ノラ猫にエサをあげる事はむしろ良い事なんですよ
何でエサをあげるのが悪いんですか?
そんな事ないじゃありませんか?

理由があるとしたら、人間のご都合なんです
それをご都合主義って言います

662 :
>>661
悪いコトだろ(動物と人間は命が等価という人ならすまんが)
条例で禁止されてるところもある

ご都合主義で何が悪い?

663 :
他人が飼っている動物を殺しても器物損壊にしかならないから対等ではないな

664 :
オイル交換で店に行ったとき、展示してある新型のヘッドライトを観察してみたんだけどLED電球じゃなくて異次元な感じだった。
リフレクターと発光体が一体になってるのかな?
旧型への移植は無理っぽいね。

665 :
後片付けもやっていればノラに餌やって良いんじゃないのか
何も悪い事なんてないよ
むしろ良い事だと思う

666 :
https://i.imgur.com/ArE60JY.gif

667 :
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&cd=1&ved=0ahUKEwj23faZ7ZHbAhUEjLwKHbEOBqUQtwIICjAA&url=https%3A%2F%2Fm.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3DTuUzh0ghDwc%26autoplay%3D1&usg=AOvVaw048Gp43tRBOZ1XbW90QMYS


https://matome.naver.jp/m/odai/2140012292021989401

668 :
猫の話は他でやっれくれ

669 :
俺は犬派だからw

670 :
特にネタがないからなぁ

671 :
猫好きは過剰反応する気狂いが多いから嫌いだ。
現に今もスレに関係無い話題を延々としスレを汚してる。他人の迷惑をかえりみない本人の汚い性格の様に

672 :
近所に可愛いさだけで野良猫を拾って来る女ガキが居て、親も子もロクに猫の面倒を見ない。
おかげで我が家の周りには野良猫だらけ

我が家で子供が可愛がってた手のりインコを日光浴の為に籠をガレージの屋根の下にぶら下げて置いたら
猫に食べられてしまった。

同じく子供が可愛がっていた手のりチャボ(その位懐いていた)も猫の被害に

私が飼育している錦鯉は全滅
苦情申し立てしても意味不明な反論ばかりで謝罪はなし。野良猫を拾って来る行為も無くならない

673 :
野良猫を拾って来る本人は可愛いと拾って来て、気まぐれで時々餌を与える
しっかり餌を与えないから腹を空かせて他人の家を荒らす。

可愛いだけで拾って来た愛情もさして無い他人の猫に、可愛がっていた手のりインコ&チャボを食べられてしまった我が家の子供のショックと言ったら。。。

可愛がっていた二匹を両方失った子供は塞ぎ込んで泣いていたよ。。。

674 :
責任が持てないなら野良猫に餌など与えるな。近所の住人は酷く迷惑している。

自分勝手な慈愛論を振りかざすならば責任持って総て面倒みろ。場所だけ都合よく使うな

675 :
野良猫は嫌いだけど腹を空かせているのを見て可哀相になったあなた!
俗に「猫定食」と言われている餌をあげましょうよ。
リード125は水冷だから不凍液入りの冷却水が入ってるのは知ってるよね。
そこで、一番高い猫缶と不凍液をホームセンターで買ってきます。
で、適当な具合に二つを混ぜます。
これを、かわいそうな猫ちゃんに毎日あげましょう。
あなたに感謝した猫ちゃんは、一週間もすればあなたの元から去っていなくなります。

676 :
>>656
LED RIBBONとほかのLEDの比較データーってあるの?
個人的見解だと意見がバラバラになるから写真なり動画なりデーターを見たいのだが

677 :
>>672
市役所なりに相談すること
次の実害あれば映像として記録しておくこと
あと、その近所の人が拾ってきた証拠も押さえること(抗議した時の音声等)
証拠などがそろえば法的対処をすると警告して
警告がだめなら法的手段を容赦なくとること

今の段階では騒音やごみ問題で問題を起こしている人たちと同じなので何度抗議しても効果はなしだろう

678 :
>>661
ノラ猫に餌を与えるのを主張するなら
そのノラ猫の糞尿を処理する責任も負いなさい

話はそれからだ

679 :
>>676
こんなのどうですかね
https://youtu.be/KIMsimnGdVI

680 :
猫嫌いの人って本当に痛い人が多いですね(笑

681 :
うちは勝手口の横にある電柱に
糞尿を撒き散らすバカ犬とその飼い主に迷惑してるわ
道路が便所だと思ってんのかねあいつら
殺意湧く

682 :
以前住んでいたとこの近くにも餌を貰っている人見知りしない子猫がいた。
先日2年振りに行ったらまだいた!しかも巨大化してた!
触って見たら筋肉量、脂肪量ともに凄かった。相当栄養価の高い物を食べないとこうはならないだろうね。

683 :
リード125の話をしようよ…
走行距離5万キロ超えてる人います?

684 :
新型なら出たばかりで5万はきついが、この間ツーリングで1400キロ走ってきたよ
10万くらい乗ったら乗り換えるつもりだよ

685 :
若者はリード乗りが多くておっさんがPCX乗ってるのを見かけるな

686 :
このスクーターで10万キロも乗れるのか?
その前にエンジンだめになるだろ

687 :
消耗品だけでもマメに換えてれば余裕
前の型は12万乗っていま知り合いが乗ってるし

688 :
今45000キロだな、初期型
通勤に使ってるけど、最近はリードも増えてきたなと実感する

689 :
今新型で1000キロだから
やっと全開出来て楽し〜って感じ
スクーターで10万キロとか見たこと無いな

690 :
誰か背中を押してくれ

691 :
買え!

692 :
>>686
エンジンはもつこともあるけど、4〜5万kmあたりで消耗品やなんやで金がかかるようになるタイミングが来る
そこでもう一回投資できるかっていうと悩ましいとこではあるよね

693 :
>>690
シートとサスと給油口以外は最強、買っちまえ
ウィンカーは慣れろ

694 :
新型になって足元は広くなったのかな?

695 :
>>694
足元が広くなったというよりポジションの自由度が増した感じ。
爪先部分が自由になった事がかなり効いてる。

696 :
新型買ったばかりだけど、シートとサスはあまり悪く感じない
給油口は気をつければこぼれない
ウインカーは慣れだと思うが、ホーンを鳴らした

697 :
>>624
お前みたいな底抜けの馬鹿が放し飼いしてるから猫も人間も不幸になるんだよ。

698 :
猫が嫌いな人って結局、性格悪いという事なんです(笑

699 :
>>671
そういう猫好き語りな奴ってヤフコメとかに多そう。
ネコ可愛い!それがわからないなら悪人!みたいな頭の悪い極端思考。好きな人もいれば嫌いな人もいて当然で、この場合衛生的にも懸念が大きいから問題になってるわけで。
野良猫の毛や糞尿なんか尋常じゃないくらい不衛生なのに拭けばいいだけじゃないとか、普段どんだけ汚物だらけのなかで暮らしてるんだろう。
こういう奴らって、他人の迷惑もご自慢の猫の幸せとやらも結局は一切考えてないんだよ。小動物に優しい(と思い込んでる)自分に酔ってるだけの人格障害者。

700 :
>>680
猫好きな人って本当に痛い人が多いですね(笑
>>698
猫が好きな人って結局、性格悪いという事なんです(笑

どっちもどっちだな・・・

701 :
>>664
新型のLEDライト裏にゃスタンレー13.2V 17/8.5W
という表示があった。
光源を妙なところから当てるようになってるね。色々と研究したんでしょう。

702 :
自分もLED化したいけど光が拡散してしまうみたいだから迷ってるわ

703 :
現行のライトはぜんぜん暗くて見えにくい
2型のH4バルブに換えたいわ

704 :
>>627
他人の苦痛を想像できないお前のような奴こそ「冷酷な人間」と呼ぶに相応しいクズと思う。自分語りがきもいわ。

705 :
>>701
レポート乙

レイブリックから出てる旧型用のLEDバルブがスタンレー製の12V 14W/14Wなんだけど、
Hi/Loが900/600lmとハロゲン並みの明るさしかない代わりに3年保証。
純正品は安定性が優先されるから仕方ないかもね。

706 :
初めてのオイル交換下が、0.7しか抜けない。ストレーナーからも抜いたのに、こんなものか?

707 :
待ってて

   |\_/|
   |--  --|
  ∧__∧.__ノ___//
 (・ω・`)        /
 O旦⊂)  _    ヽ
  OO_ノ_/」/_/\」

708 :
>>706
スタンド外して、車体左右に振ると絞りとれるよ。
フィルターなんか外すより、このやり方の方がオススメ。

709 :
猫好きは相手の事を考えられる人だから、そういう性格を持つのは少し頭の働く人なら容易に考えられる事だと思う
うちの鳥襲われたとか、子供が可哀相だとか全部猫のせいにしている自己中な人がいたけど、心が狭いんだよ
広く考えてみれば分かる事で、猫のせいではなくむしろその管理者である親が不注意なのが悪いと思うな
鳥と猫じゃなくて、分かりやすく鈴虫とカマキリで考えてみなよ
カマキリの野郎〜、子供がどれほど悲しんだか、しかも2匹も、、と本気になって怒っているバカ想像してみ
カマキリのせいではなくむしろその子供の管理者の親のせいだよね

710 :
サンクス
次はそれでやってみる

711 :
そんだけ入ってりゃ全く問題ないしそもそも
交換時0.8ℓ全容量0.9ℓだからインアウト両時に
メスシリンダーで軽量したならともかく
そんなもんなんじゃないの

712 :
>>701
つまり、新型リードのLEDは性能が良いということかな?
もうすぐ納車されるので楽しみ♪

713 :
>>712
オメ!いい色買ったな!

714 :
>>713
なんだよいい色ってw

715 :
ブラックに決まってるだろ

716 :
>>713
未だにこういうつまらん事言っている奴がいるのかw

717 :
は?白に決まってんだろが

718 :
色々以外に何褒めんだよ

719 :
貴様は?

720 :
みなさ〜ん、おまんたせ致しました。
アイドリングストップ機能させて正確な燃費測って参りました。
結果は後ほどお知らせします。

721 :
シルバーにした。

722 :
>>720
あれ?ちゃっかりエンストから直してるw
やっぱ恥ずかしかったんだw

723 :
アイスト使用で燃費が7%良くなるらしい

724 :
痩せろよ

725 :
俺はブルーメタツートン

726 :
>>719
ワロたっす!

727 :
180の66だが45くらいにあげてきた
やっぱあったかいと伸びるね
タンデムシートにケツ載せると良い感じに乗れるなこれ

728 :
みなさ〜ん、燃費のお知らせで〜す
アイストオンで50/Lで、オフなら47というところです
慣らし途中で60キロくらいで走っているともっと燃費は悪いみたいですね〜
新型はLEDなので、オンで行きましょう〜

729 :
あ、体重は150センチ70キロで〜す

730 :
いくらアイドリングストップやって燃費多少良くなってもバッテリー早くイかれるならオフにしてたほうがええわな。

731 :
信号待ちのあの静寂は一度味わうとやめられない

こういうレスが次に来る
何年同じ話ループしてるんだばかどもがw

732 :
チビデブで草

733 :
もう少し痩せないとバイクが可哀想

734 :
アイストでバッテリーの劣化が早まるのは解るが、ACGスターター等の耐久性はどうなんだろ

735 :
初期型でアイストほとんどオフだが実際運転中にバッテリー上がりにあった人っているの?
4万近く走った今になってアイスト再デビューしようかと思っているのだが

736 :
バッテリー上がりよりももっと気にせなあかんことあるやろ
長く乗るつもりないならどうでもいいが

737 :
>>728
旧型だがアイスト52/L オフ49/Lだがなにか?

738 :
もう2年間アイスト使ってるけどバッテリー問題なしだよ。これほんとにバッテリーの寿命縮まってるんか?縮まるとしても微々たるものじゃないかな。アイスト使うメリットの方が大きいわ。信号待ちのあの静寂は一度味わうとやめられない。

739 :
はいはいループループ
お次はオイルの順番ですよw

740 :
>>728
ぴろき という芸人 思い出したw
明るく陽気にいきましょう〜♪

741 :
>>739
楽しいか?

742 :
>>737
3km/lか
アイストなしモデルを安く出してほしい感じだな
燃費の差額では10万km走って5000円程度の節約でしかないし。

743 :
>>741
楽しいってかほんと毎回同じ話題のループだからね
またやってるって感じw

744 :
旧リード125のミラーを交換しようと思うのですが、

>https://www.yodobashi.com/product/100000001002849957/
>ネジ径:10mm正ネジ

これならアダプター買わないで大丈夫ですか?

745 :
リードの純正ミラーの見易さは異常

746 :
今週末納車♪ヽ(´▽`)/

747 :
>>746
おめ色

748 :
原ニスク買うお金も無いんよね

749 :
>>746
オメ、良い色かったな

750 :
みんな何年くらい乗るの?
10年くらい乗るの?

751 :
10年もったらいいよな
ホンダだから壊れないんじゃない?

752 :
最短でも次のリードが出るまでは乗るかな。
次のリードがもしガラッとコンセプトを変え

PCX並に大きくなったり
フラットなフットボードが無くなったり
ハイブリッド化などでメットインが狭くなったら

今のリードをずっと乗り続けるかもね。

753 :
>>744
車体側のネジ山がカウル穴の奥の方にあるから
そのままじゃ付かないか、付いてもネジが締められず固定出来ないかも?
↓こういうミラー用高さ調整スペーサーが必要かも知れんね。
http://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=1126

754 :
リードは実用車として長く存続してもらいたい
今3年乗ってるが自賠責切れる5年後までは乗りたい

755 :
新型全然見かけないんだが売れてないのかな

756 :
猫の野郎〜プッ

757 :
次のモデルは多少の肥大化は受け入れるので
ラゲッジにフルフェイス二個が余裕で入るようにしてほしい

758 :
pcxくらいデブにして容量オバケにするのもアリだな。そしたらもうリードの中に住むわ俺。

759 :
>>750
そのくらいかな?
原二は下駄代わりで5〜10年、5万kmほどで乗り換えてるわ

760 :
あと、もう少し乗り心地良ければな
14インチにしてシートをふかふかにしてほしい!
そうしたら、次も買うよ

761 :
デブってもいいからメットイン60Lくらいにしてくんねーかな

762 :
>>761
あ、それならフリーウェイ買えば良いよ
大きさはリードと変わらないし、時速120は出るよ

763 :
この車体じゃ重くて坂を登れないかも知れないけど
pcxもリードも50を造ってりゃそこそこ売れたのにな

764 :
>>760
14インチじゃー「売り」のメットインが小さくなって、足元も更に狭くなってリードの存在意義が無くなります

765 :
タイヤでかくなったぶん、座席を高くすればいいだけじゃん?ああすまん、俺みたいに足が長くて頭も良いイケメンは苦労せずにまたげるけど、可愛い短足子豚ちゃん達は乗れなくなっちゃうブヒ…。

766 :
>>765
平均身長からくる股下の長さを元にした顧客の満足度が高くなる座席の高さを考慮できないお前はバカ

767 :
座り心地で選ぶんならPCXにしとけってこったな
リードは乗り心地はゴミだが、その分コンパクトな中で積載性に振ったモデル

768 :
>>755
見ないな
PCXの新型はちょこちょこ見るんだが、リードはさっぱりだわ

769 :
>>766
ブーブーうるせぇぞ豚野郎!

770 :
足つき悪くなっていいからもっと容量増やしてくれ
ちな179センチ

771 :
黙れ木偶の坊

772 :
股下80以下はバイク禁止

773 :
>>771
すまん
何か気に触るようなことを言ったようだ
ちな体重67キロ

774 :
もやしやんけ!

775 :
まぁおれは160の95だけどw

776 :
チャーシューやんけ!

777 :
今日、逆走車が向かってきた
お前らも気を付けろよ
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org527677.jpg

778 :
はい

779 :
>>777
こわー!安定のプリウスではないんだね。

780 :
逆走車は自分が左端走ってるつもりだから
高確率で右車線を走ってくる

781 :
こぇぇ!
この距離だとCIWSも間に合わんなぁ。

782 :
話題にも出ない SHのタイヤサイズからくるメットインの収容力と足場

783 :
フロントカウルが圧迫されて潰れてるってイメージ
バランスおかしくて無理

784 :
俺も逆走しようかな。だってルールに従うなんてダセぇし。

785 :
大人とは思えない発言は無視して次行こう

786 :
SHいいなと思った事もあったけど
あまりのマイナーぶりにリードにしてよかったとオイル思う今日このごろ

787 :
逆走車の件、ナンバーの写った静止画像を現像して所轄の警察署へ情報提供
なお大した捜査はしない模様

788 :
>>787
警察っていつもそうじゃん。
殺人とか、放火とか重大事件で、広く耳目あつめる事件しか対応しないじゃん。
バイクの盗難もそうだし。

789 :
あのなぁ、捜査にもコスパってもんがあるんだよ
成果が労力に見合わない捜査は一切しないよ

790 :
>>787
そういうやったもん勝ちみたいなの大嫌い。胸糞悪いわ。

791 :
>>790
ホンとな、むかつく

792 :
ところでさ、新型買ってまだ慣らし中なんだけど、実際に何キロまで出るのかね?メーターは140まであるけど。前はアドレスだったからびっくりしたわ。

793 :
直線で頑張れば100行くんちゃうか
MAXはキチガイしか知らんやろな

794 :
過去レス見ろよ脳足りん

795 :
新車時でメーター読み115キロ
2万キロ現在105キロに落ちた

796 :
新型110までだしたけど後は知らん
それより90、100位の高速コーナリングもこなせるのにはびっくり

797 :
メーター読みでそれならやっぱり100ちょいやね

798 :
高速乗れないのにすごいスピード出してる人、ここにいまーす!

799 :
>>795
ローラーとベルトが下手ってんじゃないの?

800 :
いいんだ、そのくらいスピード出しても

801 :
法律は破るためにある

802 :
体重の話してるんだよ

803 :
実はリードのコーナリング結構楽しい。
加重かけていればケツからグイグイ曲がる。

804 :
右コーナーだとスタンドかなんかが擦れてガリガリ言うね

805 :
交差点が多いと原二スクーターがいいな

806 :
内側が黒色のシートかけていたら、
カウルの角が擦れて黒くなってきてる。
悲しい。
ボディに優しいシートってありますか?

807 :
バイク用品店で一番高いのを
買っとけ

808 :
>>801
破った先にモラルがあればやがてそれが法律となるだろう。
法律をかえる権利は我々にある。小さな力だけどね。

809 :
LED RIBBON以外でおすすめのLEDを教えてください

810 :
いくらくれますか?

811 :
>>809
箱や外観が違うだけで中身はほぼ一緒だからなぁ
一番安いのでいいよ

812 :
>>809
自分もいま色々調べてて、8月の1年点検が終わったらLEDリボン付けるつもり

コントローラー内蔵、前ファン、ファンレス等のLEDバルブがあるけど、結局H4型は加工が必要だったり光軸が合わなかったり安かろう悪かろうしかない気がする

813 :
新型はしらんが、そのひとつ前はGPS速度計と比較すると10%ぐらい早く出る。
メーター読み100km/hなら実速90km/h

814 :
常識でしょ
メーカーが責任回避のために安全マージンとってるんだから

815 :
それどっかぶっ壊れてんじゃね
うちの2型はピッタリ合ってるわ

816 :
>>777
これか
https://youtu.be/r7vd67lk4jQ?t=50

817 :
今日初回点検でオイル交換したけど2400円も取られたわ。高くね?アドレスのときはもっと安かったような気がする。

818 :
>>817
それは高いな、普通に1000円台だと思うけど
茶こし開けても高いよ、自分で替えたら?

819 :
え、茶こしついてんの?

820 :
>>818
オイル1440、工賃800と明細あるわ。

821 :
行きつけのドリームは回数券5回分で税込7000円
つまり1回1400円

他の店だと2000円+税って場合が多い

822 :
茶こしと言うストレーナーね
特に初回はそこも開けると思うんだけども
年に3回以上オイル変えるからバカにならん

823 :
頻繁に換えるなら自分でやれば工賃タダ。オイルは4Lを買えば5回分。
工具だって12mmボックスレンチとオイル受けは100均でも買えるしオイルと一緒にジョッキと
ワッシャ買っておけば当面買物いらず。

問題はこぼしちゃうんだよなぁ(´・ω・`)

824 :
今まで何十回とオイル交換したけど、一滴もこばおさないで出来たのは1回だけだわw

825 :
「新聞紙を引いておけばこぼしても大丈夫」そう考えている自分がいました。

826 :
初回の茶こしには水色のプラスチッキーなカスがそれなりにトラップされてた。外してみるもんだ。

827 :
新型のリード全然見ないけど売れてないのかな?
旧型争奪戦になってるのかも

828 :
旧型乗りだけど大きくは変わってないからねぇ
むしろメーターの黒基調がイマイチ
旧型の青基調の方が良い
マイチェンでスマートキーになるかもだからそれまで待つかな

829 :
散々使い古した糞オイルで人の手先を汚させといて
挙げ句の果てには糞廃油の処理までさせといて
たかだか二千円ぽっちが高いとか文句を言う
貧乏ドケチにもほどがあるわなww

830 :
貧乏人ほど他人の金銭感覚に過剰反応するよね。価値観なんて人それぞれなのに。

831 :
廃油の処理って燃えるゴミに入れて出しても良いの?

832 :
>>831
場所によるけどごみ処理に重油ぶっこんで火力上げたりしてるから大丈夫だと思うよ
俺は燃えるごみでだしてる

833 :
職人に仕事をさせといて後から高いとかいうなら、その作業を頼む前に、費用を確認しないのが悪くね?

834 :
バカは非常識だからそこまで頭が回らないんだよ
貧乏人は徒歩かチャリにしとけ徒歩かチャリに

835 :
>>831
自治体によって異なるが以前はコッソリ出してた。
が、そのままガソリンスタンドで処分してもらえた
※都内でも有数の安売り店w

836 :
自治体のホムペとかで確認できないかな?
名古屋は布や紙に染み込ませて可燃ゴミ

837 :
みんなバッテリーって自分で交換してる?

838 :
ずぼらな俺でもバッテリー交換くらいは自分でやる。バイク屋行く片道分の時間で終わるわ。

839 :
オイル交換に予約して行く手間が面倒だから自分で交換しようと思うが、難しくて出来ない

840 :
慣れれば15分で終了だよ
オイル交換

841 :
点検の時にバッテリー交換を頼もうとしたら2万近くかかるって聞いてビックリした
初めてだったけど自分で交換したわ
台湾YUASAで5000円くらいしたかな

842 :
オイル交換した廃油は紙おむつに吸収させて燃えるゴミとして出すのが便利だよ

843 :
小型限定免許取得
今乗ってるリトルカブが壊れたら次はリード125買う予定
いつになるかわからんけど

844 :
買えないんじゃないですかね、壊れないからw

845 :
>>842
嫁の生理ナプキンw

846 :
自分の老朽化したパンツで十分

847 :
廃油は炭酸で割って飲んでるわ。こってりしてて美味い。

848 :
次はヘッドライト交換してみようか

849 :
ランニングコストが安い乗り物なのに
自分で交換も出来ないんじゃだめだなー
楽しいのに

850 :
>>849
教えてくれれば出来るけど

851 :
自分でやれない(やらない)くせに工賃に文句言うヤツはクソ

852 :
リードはデザイン糞ダサいのに11PSもあるんだな…

853 :
新型は何色が人気なん?近々買う予定なんだけど。

854 :
>>853
人気の色とか分からんが、俺は白頼んだら青みがかったパール色のが来た。自分の好みの色でいいんじゃない?
黄色とか派手な色もあることだし

855 :
人気カラーは盗まれやすいとかなんとか

856 :
>>855
そもそも盗まれないリードには関係ないな

857 :
色も自分で決められないとは…

858 :
オプションのマフラーつけたら想像よりうるさくてガッカリ
見た目は最高なんだけどね

859 :
こんなスクーターに社外マフラーを取り付けて喜んでんのかよ
見っともないし恥ずかしいから近くに寄ってくんなよな
ダサっ

860 :
原付二種のマフラー交換が許されるのは10代までな気がする。

861 :
とか書いておきながら、シグナス乗ってた22歳の時にスーパートラップ入れてたわ…
ごめんね…
もう恥ずかしいことは、やりません。
若気の至り。

862 :
PCX大量盗難の事件でリードがガン無視されてたのはワロタわw そんなにリセールバリュー皆無なのかよw
超高性能なのに…

863 :
マトモなやつはリードなんか買わないからな

864 :
見た目さえ目を瞑れば最高なんだけどね
見た目がね…

865 :
見た目が悪いとも思わないけど
これ以上魅力的なのが無いのも事実

866 :
2ヶ月ほど鍵さしっぱなしでもぬすまれてなかったぞ!
久しぶりに乗るのに鍵無くしたからどうしようかと思ったよ。バイクにブッスリ、ささってたわ。

867 :
オイル交換は楽だけど、廃油の処理がなあ
無料で引き取りしてくれるところもあるが、気を使う

868 :
>>867
昔はメンテやら改造やら色々自分でやってたけど、
結局その処理とかがめんどくさくなって今は完全店まかせだな

869 :
今日クッソ静かなpcx走ってたけど電動かな。ヒュィィィーンって感じ。羨ましくてその場で大量に脱糞した。

870 :
まだHVもEV7も発売されてないぞ

871 :
新型のリードはスタイリッシュでいいと思うんだがなあ
そんなにダサいのか

872 :
アンチに騙されている人発見
リードほど格好良いスクーターってなかなか無いぞ

873 :
>>870
嘘じゃないもん…ほんとだもん…

でも正直pcxじゃないかもしれん。似てただけかも。とにかくなんかの電動。めちゃ静かでカッケェ。

874 :
PCXハイブリッドやevの動画見たけどすげぇ静かよね
いずれリードとか他のホンダ車種もハイブリッド化になるんだろね
排ガス規制がうるさいし

875 :
原付一種の電動なら何回か見た事あるけど

876 :
お前らブレてるぞ
オレらはリード一筋なんだからな

877 :
お世辞にもカッコいいとは言えん
というかダサい

ザ・おっさんバイク

878 :
いや、俺はかっこいいと思うけど
こんなに静かで、こんなに燃費がいいんだぞ
そして、速い、最高だな

879 :
バイク復帰組
来月リード納車待ちなんだけど早く届かないかな

ところでオイル交換の話しでてたけど昔バイク乗ってたときは廃油吸わせるティッシュみたいなのに箱開封してそのままオイル吸わせてたな
燃やせるゴミで出せるから便利だったけど今はそうゆうのはないのかな?

880 :
ちょっとは見た目に触れろw

881 :
>>879
あるけど処理方法は市町村によりけり

882 :
>>879
ホムセンでそういう箱売ってる
自分でやった方が愛情がわくってもんだ

883 :
>>882
やり方は?

884 :
ねじまわしておいるぬいてねじしめておいるいれる

885 :
ドレンボルトって新しいのに換えるの?

886 :
>>885
ボルトは再利用
ワッシャーを新品に替える

887 :
あれ?そういえば電動バイクってオイル必要なのかな

888 :
何を潤滑させるんだ

889 :
>>884
じわじわくるw

890 :
原付一種電動からリード125に乗り換えた。
大正解。リード楽しすぎワロタ。

891 :
コングラッチュレーション…!おめでとう
君も今日から立派なおっさんバイカーだ

892 :
>>884
kwsk

893 :
リード最高だけど、どーーーーしても許せない点が2箇所

・デザイン
・そそり立つ足置き場

デザイン
それは
究極の盗難防止装置

足置き場は爪先外に向けると冬場寒いんじゃい!

894 :
給油口は?

895 :
給油口はチョロチョロ入れれば良いだけなんで、さして気にならない。
溢れてもキニシナイ(気にならない)

896 :
原付なんて基本乗りっぱなしだからな

897 :
始めちょろちょろ最後までチョロチョロ
俺の下からよく燃料垂れてる

898 :
爺様が漏らしてるみたいだな

899 :
ほんと、新型になっても全然改善されてないみたいだけど…
ダメな本田

900 :
デザイン×
スタイル顔ともにダサい

足元のポジション×
足の置き場がしっくりこず伸ばすこともできない

給油口×
溢れるわ蓋は閉まらんわストレス溜まる

901 :
スマホスタンド付けてる人いますか?
吸盤タイプは、取れそうで怖い。

902 :
吸盤をバイクに使ってる人はこの世に一人もいませんよ?

903 :
>>900
乗り心地×
シート硬いわサスは固いわハンドルにくるわでつらい

メットインは広いがな

904 :
メットインの広さだけで買ったようなもんだからな

スマホを吸盤で直接付けようとしてたとこだわ
案外外れないもんよ

905 :
>メットインの広さだけで買ったようなもんだからな
ほんコレw サスの固さは2年乗ってこなれてきた感じ。

906 :
走り味ならdioの方が上だからな。
どちらにも足りないものはある。

907 :
タイヤ大きいから
振動はDioの方が少ないみたいね
キック付いてるのも良いと思う

908 :
>>893
まさにその通り。
なんでつま先のところエグったのかねぇ。絶対寒いと思った。

909 :
限定カラーなかなか良いな。

910 :
地味なやつと工事現場カラーのやつか
もうちょい小綺麗めのデザインなかったんかいな

911 :
>>901
タブレットを縛りつけてあるw

912 :
https://formula1-data.com/article/honda-give-sh125-to-toro-rosso-at-monaco-gp

SH125ってSHモードだっけ?
このトロロッソカラー発売してくれねえかな

913 :
>>912
昔ディオZXでBARホンダカラーってあったからあるかもね
まぁ出すとしてもリードじゃなくPCXだろうけど

914 :
全長に対して 大径ホイール故によるしわ寄せが有り メットイン容量は捨ててる

915 :
リードのメットインって緊急時にはトイレに使えるらしい。

916 :
それおもしろいと思って書いたの?

917 :
>>912
SH125とSHモードは違うよ。
SH125は前後16インチでSHモードは前16インチ後14インチだよ。
ボディサイズもSH125の方が大きいし車重も重い。

918 :
shはリードとpcxを足して割った感じだね
なんだか次期リードのデザイン案みたい

919 :
スズキの上質な125ccスクーター、新型スウィッシュが発表。4色展開で6月26日に発売
https://www.as-web.jp/bike/375170?all

メーカー希望小売価格はスウィッシュが31万8600円(消費税込み)
リードより高くてわろた

920 :
>>919
うーん・・・一応次の選択肢には入れてたんだけど
スズキの空冷でこのお値段はないなあ・・・何か理由でもあるのかな?

921 :
スマートキーとフル液晶を装備した新型リードは
秋頃だっけ?待ち遠しいなあ

922 :
前後10インチじゃ衝撃やばそう

923 :
メットインちっちゃ!

924 :
液晶の速度計ってどうなんだろうな。針の方が視認しやすいから速度オーバーしにくそうだけど。

925 :
車はデジタルだけどデジタルの方が案外確認しやすかったりする

アナログは針と目盛り見るからかな

926 :
ほーん。慣れればええんか。
せっかくならなんか液晶ならではの便利機能欲しいな。時計はもちろんとしても。

927 :
>>921
警告
デマを流すと流説の罪で起訴されます
〜警視庁〜

928 :
統失の可哀相な爺さんなんだよ

929 :
マイチェンは2年後くらいだろうねぇ
キーレスに期待してる

930 :
スウィッシュねえ‥見たけど
リードにもなれずシグナスにもなれず
結果価格だけ高くなっちゃいましたってな感じ

931 :
>>930
同意
結局、どういった層をターゲットにするのか狙いは定まってないけど
値段だけはシグナスと同額ですよって・・・
アドレス125と同じく遭遇率が非常に低いバイクになりそう

932 :
東南アジア向けの需要があるのかもな
あっちの台数半端ないし

933 :
今リード乗っててアレに乗り換えるか?と聞かれると
残念ながら必要性は感じないよねぇ>スウィッシュ

934 :
ボディでかくても、フルが2個入れば売れるのになぁ。
なぜどこも作らない?

935 :
>>934
ヒント フリーウェイ250

936 :
ここの住人はそもそも250ccは比較対象にならんでしょ

937 :
>>934
やっぱメインがアジアなんじゃないかな
メットいらない、半ヘルで十分、みたいなとこが多いとか

938 :
>>937
それもあるだろうね
あと、125でフルフェイス2つ入れる必要性ないだろ
タンデムするか?
するにしても箱付けりゃいいじゃないの
デカいボディが欲しけりゃ250にすりゃいいのよ、
タンデム前提ならさ

939 :
大きい125の存在意義がわからん。見栄か?
250だって、維持費そこまで高くないだろ

940 :
>>934
売れねーよw

941 :
俺の理想はベンリーの車体にリードのエンヂン
収納は箱で何とかする

942 :
>>941
おまおれ
ベンリイとリードで最終的にリードにしたのは、
ベンリイは登坂力が今一つ、という書き込みを見てからだった

タンク容量10lは魅力的だよな

943 :
もう箱をデフォで一体型みたいに設計してくんねーかな

944 :
>>942
私もベンリィ110は相当遅い上に足回りが貧弱だからという理由で並行輸入スクーターの125にした。
でも、ベンリィ110にすれば良かったと後悔してる。
だが、一度125を味わってしまったから今更遅い110に戻りたくない。
何か解決策は無いかと考えたら、今乗ってる125のエンジンをベンリィ110に積むことしか思い浮かばなかった。
11.4馬力のベンリィ125が完成する日は近い。

945 :
>>944
マジか胸熱だな

946 :
クレヨンしんちゃんの声優さん降板
カチューンの亀梨君がいいな
後任にわ

947 :
なにいってんだこいつ

948 :
便利便利うっせぇ

949 :
リードって便利だなっ♪

950 :
大量にスーパーに買い出しに行ってもメットインとボックスに全部入っちゃうもんな

951 :
こういう芸当はスーパーカブとかには出来ないもんな

952 :
ホント便利だよ

953 :
さっきデイトナのブレーキシューを替えたんだけど、やはり初期は当たりが付いてないからノーマルと変わらないな。
少しタッチが硬くなったのかな?程度。
結構、山走る乗り方の左ブレーキ多用で1200km走行、外したノーマルの見たら八割方当たりが付いてた。

954 :
http://livedoor.4.blogimg.jp/himasoku123/imgs/a/d/ad0e2cd8.jpg

955 :
ムーンウルトラって(@@;)

956 :
リードの便利さは異常

957 :
しつけーよジジイ

958 :
>>954
wwwwwwwwwwww

959 :2018/06/02
マンスリーパーキングじゃないの?
コラかこれ?

50歳以上のライダー112
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく190
お前らが笑ったコピーをぺーinバイク板 305
おまいの考える事故防止法
【SUZUKI】DL1000/650 Part41【V-Strom】
シート/サイド/タンク バッグ総合スレ
紀伊半島ツーリングスレpart46
【 定義に】モトブログスレ#38【 こだわらない】
【味付】滋賀ツーリング&オフ39週目【かしわ】
リードって便利だな♪その60
--------------------
戦国炎舞-KIZNA-PART286(わっちょいなし)
松居慶子 Part2
斉藤由貴「猫の手も借りたい」
うたわれるもの総合 part240
真夏の夜のデュエマ【店長第73章】
【アリスギア】アリス・ギア・アイギス 愚痴スレッド Part3
ミャンマー旅行 第19部
日雇い派遣 part.1
【速報】米中が同時に関税上乗せ措置発動 貿易めぐる対立 さらに激化へ
【MHD】酒業界の人間集まれ!!6軒目
井上尚弥、全階級最強ランク4位浮上 PFPで自己最高
【阿蘇】熊本来んね〜23【天草】
【武漢肺炎】志村けん、肺炎で入院…コロナ陽性、初主演映画の撮影は延期、一時は重症に★6
【ワカヤマン】忍法帖 !ninja テストスレ 2
SICKS〜みんながみんな、何かの病気
【PSO2】PHANTASY STAR ONLINE2【28836】
【DQX】BOTソフト情報スレ【晒し禁止】 Part.12
■ 邦楽女性ソロ板 案内&自治スレ part1■
俺派遣(29)、今日も経理のお姉さん(27くらい)からグミもらう [511633375]
氏んでほしい奴の名前を晒すスレ97
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼