TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
スクーター好きが集まるスレ 6台目
40歳以上のライダー180
バイクで船旅・フェリー 7隻目
山梨を走る 24日目
大型バイクに乗り出すのが非常に面倒くさいPart117
九州ツーリングスレ 12
☆工具について色々と語ろう!その101
【ライブ】2stDioのスレ part86【スーパー】
【kawasaki】新型Ninja400【'18~】part9
■■ライダー兼アニヲタの集うスレPART122■■

【SUZUKI】GSX-S750 part4【新型】


1 :2018/02/27 〜 最終レス :2018/09/03
前スレ
【SUZUKI】GSX-S750 part3【新型】
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1505546373/

国内公式 http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsxs750al7/top
海外公式 http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-s750/
youtube http://www.youtube.com/watch?v=aGhr6SQbxEM
VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:1000:512:----: EXT was configured

2 :
チンパンパパンッチンパパパンッwwwww

3 :
一乙

4 :
>>1
スレ立て乙です。

5 :
一乙
保守

6 :
ここで質問していい内容かはわからないのですが旅行に行ったりする時のカバンや座布団はどう
いった物が良いのでしょうか?
色々と調べてもこのバイクに取り付ける事が出来るかなどよくわからなかったので先輩方の使用
しているおすすめなど教えてください。

7 :
自分のスタイルが1番大事なんじゃない?
私はめんどくさいのが苦手なのでデイトナキャリアに
GIVIの箱とGIVIの1番小さいタンクバック(イージロック)です。

8 :
免許取り立てで初めて買ったバイクなので自分のスタイルと言えるものはないので解答して頂いて
とても助かります。
参考にさせて頂きます。

9 :
シートカウルと干渉しにくく出来るだけ容量の大きめのシートバッグってなんかないかな

10 :
チンパンパパンッチンパパパンッ

11 :
座布団はゲルザブ買っとけば間違いないよ
おしりの限界距離が延びる

12 :
買うのはやっぱりネットですか?
バイク屋は南海部品しか知らなくて

13 :
>>12
最近は用品はネットで買う事多いけど用品店ならナップス、2輪館、ライコランド、ラフ&ロード(神奈川限定かな?)とか

14 :
ネット通販では割りと失敗が多いので、思ったのと多少違ってても良いものとか、どんなものか知ってるものはアマゾンで買ったりwebikeで買う。

それ以外はなるべく店舗で見てから買うようにしてる。

バイク用品店は南海以外だとにりんかんとかナップスとかライコランドとかが有名じゃないかな。

15 :
みなさんエンジンガードやスライダーって付けてますか?
ようつべで見たペプコ&ベッカーのエンジンガードが純正で初めから付いてるかのように車体に合ってて
カッコいいので付けようかなと思ってます。

16 :
ライコランドが1番近いですねETCが届いたら行ってみます。
ありがとうございます。

17 :
>>15
デイトナのエンジンプロテクター着けてるよ。
キノコみたいだけどねw

18 :
>>15
俺は付けてないけど付けといて困る事はないよ
付けとけ

19 :
>>12
TANAX、GoldWin の2つのメーカーなどは、リアシートにつけて上部に可変で積載量がアップするのがある。

S750とかストファイはシートが小さいから、はみ出る量が多いと不安定
そして、積載アップで高さがアップすると、さらに不安定


実物見るか、ネット上でサイズから似たサイズの箱を自作してシートに照らし合わせてみる。

20 :
なんでID出ないんだ?

21 :
>>15
ジムカーナバンパーはいかが?
SSBとか。
所謂スライダーとかのようなさり気なさは無いけれど防御力は最高ですぜ。
それに何か『やってる人』っぽくなるよ。

22 :
キノコスライダーはフレームとかエンジンお釈迦にする可能性あるから注意やで

23 :
先日、丁字路で一時停止後に左折した時にリアが滑って転倒(;_;)
バイクは火花散らしながら横に一回転したんで、あーオワタと思ったんだけど

損傷箇所を確認してみたら、ボディは完全に無傷で、グリップエンドと、スライダーと、タンデムステップが削れただけで済んだよ
デイトナのエンジンスライダーはガッツリ削れてて、ほんと付けてて良かったと思った

ちなみにミラーと、クラッチはショートにしてたので、こっちも無傷だった。

24 :
メインのステップのブレーキペダルやシフトペダルは無事だったのか?

25 :
エンジンガード付ける決心がついたよ
ありがとう!

26 :
なんで停止後左折なんていう低速で滑った…

27 :
>>24

左に転倒なんで、ブレーキペダルは関係ないとして、ステップやシフトペダルも完全無傷だった。
バンクセンサーも折れてないし、不思議なほど損傷が少なかったよ。

>>26

転倒後、バイクを路肩にどかして道路を観察してみたけど、砂が浮いてるようでもなかったし・・・・
バンクしたままアクセルを開けすぎたんだろうね〜

高速時のリア滑りはコントロールが利くけど、極低速で滑ると一瞬なんで立て直すの無理
参考までに・・・そんときのトラクション・コントロールはモード2でした。

28 :
トラコン全く意味なしてないやん
そんなもんなの?

29 :
「丁字路を一時停止後に左折した時」って、さらっと書いたけど

「スタートの瞬間に逆ハン切ってバイクを寝かせるように急発進しながら丁字路を左折した時」
って書いたほうが、状況がうまく伝わったかも・・・


>>28

でしょでしょ?
少なくとも、上記のような状況ではトラコン役立たずなので、みなさんご注意くださいね。

30 :
>>29
リアと同時にフロントも滑ったのでは?

31 :
S1000乗りだけど、同じようなシチュエーションで転けた
あとそれ以外でも転けそうになったパターンもあった

最もバンクした状態からバイクが多少なりとも起きつつ加速している状態
これはTCが有効に機能する感じ
アクセルONの瞬間はグリップしているパターンで、その後のワイドオープンによるスリップは抑え込んでくれる感じ

が、最も深くバンクした状態等から、アクセルオンした瞬間にスリップすると、いとも簡単にズルッとなって、TCが介入している感じがしない
TCが介入すれば、ミスファイアーのようなエンジンばらつき感があるけど、そのような感じは全くない
そのままスリップダウンするか、またアクセルオフでグリップを取り戻しても、体勢が崩れて反対側に転けるか

TCの過信は禁物って事だね
もちろん、ないよりはマシで、はるかに安全だけど

32 :
S750じゃないけど、昔初めてハイグリップタイヤ(ほぼレース用)履いた時の冬に夏と同じように交差点曲がったら一瞬ですっ転んだよ。ジムカーナバンパー付けてたからバイクの方は無傷だったけど。
以来冬は一段階ストリート寄りのグレードに落としてる。
S750に付いてるS21ならそんなにシビアじゃないと思うけど。

33 :
コケたってアクセル開けすぎた気は本人自覚してたん?
アクセルそこまで開けてないのに滑るんじゃ標準タイヤが悪いんかな?
怖いな

34 :
トラコンONでも路面によって停止後加速で
ガッツリ開けるか滑りやすい路面だとホイールスピンするよね。

35 :
>ホイールスピンする
そうなんだろうね
バンクしている時にホイールスピンする感じで転倒ってパターンが多いかな
やっぱ開けはじめは慎重にって事なんだね(当たり前と言われればそうだけど)

36 :
左折発進でスコーンとコケるのってパワーあるバイクじゃ典型的コケのひとつだよね

37 :
>>29
「スタートの瞬間に逆ハン切ってバイクを寝かせるように急発進しながら丁字路を左折した」って、トラコンの機能云々言う前になぜそんなことしたんや
普通に左に切ってゆっくり曲がれば良かっただろう

38 :
>>37
人が居たり、車走ってたりしたらもちろんそうするけど、
見通しが良く、明らかに誰も居ない丁字路は、やりたくなっちゃうんだよな〜

39 :
まあ馬鹿が自爆しただけ、という事か

40 :
試乗の時このバイクってすげぇと思ったのがスラロームとかでも軽く
初心者でも倒せると錯覚するくらい軽く倒れてくれてコーナー気持ちいいので
左折のときにちょっとためしたいとかする気持ちはわかる

41 :
もっと軽いバイクをセカンドで持てばそんな気は起きない

42 :
コケるべくしてコケる典型例
スライダーやガード着けようと思ったことないけどそういう運転してりゃ必須だね

43 :
おれもストリートファイターだから気持ちはわからなくもないが、なにをどうしたいのか全くわからない

44 :
>>43
お前もストリートファイターだったのか

45 :
今度のファイトで披露したいからその技教えてくれ

46 :
4月で1年。書き込みが増えてお兄さん嬉しい。

47 :
左折転倒もまた釣りだったか

48 :
2018年マットブラック契約してきた
納車まで時間あるんだが、フェンダレスには
したいんだがおすすめある?

49 :
おめいろ
最近真っ黒報告多いね

50 :
>>48
おめいろ!

ワイはデイトナのフェンダーレス着けてる

51 :
>>48
おめでとう!
オプションは何か付けますか?

52 :
>>47

なんでそうなるのw 釣じゃないってば

左転倒時の損傷箇所写真を1枚にまとめたのアップしたから、興味ある人は見てね

http://fast-uploader.com/file/7075968834524/

グリップエンド、スライダー、タンデムステップ以外にも、ちっちゃい傷あったのでそれも載せてます。
スライダーを軸にして、一回転した割にはダメージ少ないと思います。

53 :
>>51
MRAスクリーン ETC 
デイトナスライダー USB電源
でフェンダー模索中 

54 :
>>52
これを見てスライダーは付けた方がいいと思った

55 :
恥忍んで体当たりレビューわろたw
ありがたいねw

56 :
スレチかもだが、ジムニーJB23、スカブCJ45、GSX-S750と買い足していったら、
嫁と子供に保菌者扱いされた。
車歴は、学生の頃のZ400FXに始まり,
XL250S,GL400C,RZ250/350R,AE80,TDR250,GF250SPL,XANTHUSと、
万遍なく国内4社に散っているし、刀も乗ったことないのに。
アニメの影響は大きいと実感した。

57 :
そのアニメを嫁子供と共に見てることがメグマレテル

58 :
俺はヤマハ→ホンダ→カワサキと乗って今度これ買おうとしてるからこれで国内4大メーカー制覇

59 :
SSB着けてみました。
GSR750用を取り付けましたが
いい感じです。
シュラウドの一部を切り落としました。

60 :
>>59
S750用っていうのはまだ無いんですね?
せっかくだからS1000用みたくシュラウド加工しないで取り付けられれば最高なんですけどね。

61 :
https://www.youtube.com/watch?v=DnYZuwbcTXs

62 :
唐津街道にて
今日、初めてGSX-S750(黒)とすれ違った。喜
が、自分は車だったのでヤエー出来なかった・・・

63 :
今年の試乗会日程出てた
http://www1.suzuki.co.jp/motor/funride_festa2018/index.html

去年よりは暑い時期でないが、梅雨入る直前くらいだ

64 :
味噌県民俺、梅雨時期をちょうど外して4か所日帰り可能なことに歓喜

65 :
R1000より中華バイクをデカく載せるのはちょっと…
なんかもう先がなさそうやね、スズキの二輪車は…

66 :
>>63
お台場良い日程で嬉しい。

67 :
試乗会って最初どんな感じなの?
お目当てのバイクの列にみんな走っていく感じ?
人気あるバイクには最初、長蛇の列ができるのかな

68 :
>>67
昨年のオートポリスに行った時は、開催直後だったのに尋常でない参加者の数に余り乗れなかった。
諦めて帰った人も結構いた。

69 :
>>67
場所によるんだと思うけど、手続きして乗車券を何枚かもらって、乗りたい車種の列に並ぶ。大体受け付け開始前から手続きの列ができてるから走って乗りたい車種の列に並ぶことはない、先着順。
静岡のデイトナテストコースの時はそんなに待たなくて、午前の部だけで全車種試乗できるレベルだったな

70 :
ありがとう
お台場は混みそうだね

71 :
オートポリスって大分なんだね
九州中のスズキ乗りが集まったのかな

72 :
オートポリスは午後から行ったけど4回乗れたよ。
gsx-s750とgsx-r750は人があまり居なかった。

73 :
隼なんか今の型になってから10年近いのに未だに並ぶからな

74 :
S750 乗りたい
でも、背も低いし足も短いから足つきキビシイ
どうすりゃいいのよ?

75 :
お台場は混むけど回転早い。
試乗コースが短いせいだけど。

76 :
>>74
gsr750の頃は身長167の短足でも、
ケツ少しずらせば片足ベッタリだったから、
s750でもなんとかなんじゃない。

77 :
160センチあればだいたいのバイクはなんとかなる。
一部のオフ車とかガチSSで街乗りとか除けば。

78 :
150cm台のウチの母ちゃんでつま先つんつんくらいだし160cm台なら余裕よ

79 :
>>76
俺の身長、163cm
俺の彼女の身長、155cm
俺と俺の彼女の足の長さが一緒 orz

80 :
>>78
かーちゃんS750 乗るのか?
カッケーな

81 :
S1000の新色、かっこいいな
ヤマハみたいで

82 :
ミニマムカップルかわいい

83 :
>>80
いやいやw
ちょっと跨っただけよ

84 :
背の低い人は性欲がつよくてスケベです。

85 :
このバイク、センスタが付けばいいのに

86 :
逆にセンスタのあるバイクの方が珍しい

87 :
>>67
>>70

試乗会は、用意される台数だなー。
昨年のお台場は、めっちゃ人いた。
R1000、R1000R、S-1000、S-750は、4−5台用意されて回転早かったけど
SV650は、2台の用意で30人程度の行例、おそらく1時間待ち
GSX-R600,R750は1、2台で60−90分の待ち

88 :
そんな行列なのになんでどれもこれもイマイチ売れないのだ…

89 :
>>88
冷やかしのようなのが大半か。
会場に来てる二輪見ると、スズキのバイクよりもH,Y,Kのが多い

90 :
そりゃまぁ乗り換え検討してる人は、スズキからスズキよりは他社からスズキに乗り換えたいから試乗してみようって方が多そうなもんだからな
後は国内のバイクシェア的にも

91 :
今日は走ってる青のS750と用品店に停まってる黒のS750の2台に遭遇したぜ

92 :
2017年の青にするかマットブラックにするか悩む…

93 :
マットブラックってお手入れで普通のワックスやコーティング剤が使えないんでしょ?

94 :
え?そうなの?
アキバの地下で洗車してる所に納車されたら持っていこうと思ってたのに

95 :
大阪モーターサイクルショーで
GSR 3台と青のgsx-s750 1台は見た
1000の方も1台しかみてないなー

96 :
発売1年のわりにバイク集まってるところ行ったら大抵見かける気がするし
意外と売れてるのか・・・?

97 :
でもCBR250RRはもっとたくさん見る…

98 :
>>96
500台くらいは売れたっしょ
運がよけりゃ連続で会えるさ

99 :
角材かと思ってたら、ちょっと違ってた。

100 :
鉄フレーム

101 :
タイトな九十九折で強めにブレーキングすると、停止寸前で、よくジャダーが出る。
慣らし終了直接で、ディスク摩耗は有り得ないので、
もしかしたら、ABSの介入ジャマイカと思うのだが、
正立時の多少のフロントスリップより不安定な挙動の方が怖いんだよね。
(早めにブレーキングして、早めにリリースすりゃあいいんだけどさ)
誰か機構的対策してる人いる?
いたら教えてください。

102 :
何回コケた?

103 :
>>101
とりあえずキャリパー掃除してみるとか?

104 :
>>101
俺も何回か同じ現象あるけどABSだと思うよ
意外にしょうもない所で介入してくんだなとは思う

105 :
>>101
リア掛け過ぎてない?
リアのロック検知してもフロント抜けるよ

106 :
皆さんレスありがとう
>>102
 今んとこコケてない(幸運な事に過去15年は立ちごけも無い)
>>103
 ウェスと歯ブラシとエアーで掃除はしてみたけど変わらなかったんだよなあ
>>104
 やっぱABSかなあ。だったら諦めるしかないねえ
>>105
 そんな事もあるんですねえ。
 でも、リアは、スピード調整と初期制動以外は殆ど使わないんで、
 後輪ロックのしわ寄せは、考えにくいかなあ。

107 :
>>106
平坦地でもフル制動すると、リアが原因でフロント抜け容易に起きる
下り坂だったりすると、なおさら
リア荷重は限りなく0で、ほとんど接地していないような状態だから、ほんのわずかの入力で簡単にロック状態になる感じ
制動初期以外は意識的にリアブレーキペダルからつま先を離す感じだと大丈夫かな、自分の場合は

108 :
だからABSは嫌い

109 :
>>107
 なるほど、
 もしかしたら、ブレーキペダルに無意識に荷重が残っていたもしれません。
 ご指摘ありがとうございます。
 今度、リアブレーキ無しで、試してみます。

 そう言えば、昔、タイトコーナーで、
 半ブレーキターン〜1速全開とかやって調子こいてた時期があったのですが、
 ABS+トラコンじゃあそんな小技も出来ないんですねえ。
 まあ、何回かハイサイド喰らって、身の程を知ってヤメました。
 今はグリップ命のビビリオヤジです。

110 :
トラコンはoffにできるし、ABSもヒューズ一個抜けば簡単にキャンセルできますよ
クローズドで遊ぶ時は両方カットした方が面白いし安全かも
公道はもちろん両方あった方が安全ですけど

111 :
>>110
 おおう!ヒューズ一個でABS停止出来るのかあ、勉強になりました。
 因みに、ビビりの私は、ABSがスタンドアローンかどうか心配になり、
 (ECUとかの関係で、ヤバイネタかと思って)念のため、ググったら、
 こんな記事を見つけて、改めて納得しました。
  http://motomoto.hatenablog.com/entry/2017/02/08/065145
  https://blogs.yahoo.co.jp/kerobird/37575673.html
 臆病者なんで、ブラックボックス怖いんです。

112 :
>>110
メーターのエラー表示は点灯しますけど、気にしなきゃ無問題ですし
でも、自分は最近ABSをキャンセルせずに、問題がないような走りを工夫しています
クローズドでも、雑な操作をしなければ、案外ABSは邪魔してこないです
丁寧な乗り方が出来ているか否かのバロメーターに使ってますね
何より、ヒューズ一個でも外すのは面倒くさいってのがありますけど

113 :
トラコン3にするとすぐ介入するよね。
前後輪の差で制御してるみたいだけど、気付かない程度のスリップの連続なんだなぁ。

114 :
ABSがついてるとキャリパー交換したりマスター交換したりする時ががめんどなんだよな…交換作業が終わってキーをONにする時なんてドキドキw

115 :
ちょっと肌寒いけどキャンプ行ってくるわ
https://i.imgur.com/uPKVtF8.jpg

116 :
>>115
荷物の似合わないバイクだ笑
気をつけてね!

117 :
>>115
God speed.

118 :
>>115
これどうやって跨ぐのよ?
S750の貧弱サイドステップだとそのうち折れないか

119 :
スタンドね
間違えたわ

120 :
ケンカキック乗りだろ

121 :
>>118
余裕でしょ
いつもステップに足かけて乗ってるわ

122 :
昨日2018年黒が納車されました!
試し乗りで道志道行ったら、雪解け水が凄くて一気に泥だらけに・・

>>115
ヘプコ&ベッカーのエンジンガードいいよね
付けてもらったけど最高にカッコいい

123 :
レスくれた皆ありがとう!無事帰ってきた

>>118
ステップは使ってないよ。前蹴りみたいな感じで足伸ばして跨ってる

124 :
>>123
お疲れ様!
このサイドバッグの詳細を教えて貰えると助かります
ステーとか付けてるのかな?

125 :
>>124
サイドバッグはタナックスのMFK-135でステーは無し。だけどタナックスのプレートフック3買ったからこれ装着するつもり

高速の合流とかでの急加速や荷物積んだままちょっとタイトな峠走ったりしたけど荷崩れしなかったから
サイドバッグとシートバッグでキャンプは余裕な感じだと思う

126 :
ありがとう!
ステー無しでもつくなら検討してみようかな

127 :
>>121
俺はリヤシート分解して、5mm厚アクリル板をぶっこみ、
スカブ650純正のモノキ−対応プレートを固定して、GIVI箱つけてる。
ので、ステップ足かけ乗りは日常。
でも、傾斜地では怖い。

>>122
土曜日にヤビツを北側から越えたが、雪だらけで(笑)
帰ってから小一時間洗車した。

因みに、フロントブレーキのみなら、下りタイトコーナーでもジャダーは出なかった。

128 :
チンパンパパンッチンパパパンッwww

129 :
>>123
今更だけどお疲れさま〜
荷物積んでのツーリングには全く向いてないと思うんだけど実際どうだった?
ポジションとかきつくなかった?

130 :
なんか腕が疲れるから、前スレで出てたバーライズキットつけてハンドルの高さを上げようと思うんだけど
ハンドルの幅って28.6でいいの?

131 :
>>129
荷物積んで〜については何とも言えない…
SSとかヤマハのMTシリーズでキャンプする友人と一緒に行ってるから、比較しても特に優劣はつかない…
積載ちゃんとやれば荷物が身体を圧迫するような事も無いしね
往復600kmでうち高速10%ほどの山道多めツーリングだったけど、荷物が重く感じる事は無かった
今のところの不満はケツが痛くなりやすい事ぐらいかな

ちなみにシートバッグだけだとちょっと不安定で積載量も不満なレベルだったから、キャンプツーリング考えてる人はシートバッグとサイドバッグ両方準備した方がいいと思う

132 :
俺はモトフィズのフィールドシートバッグを最大拡張で載せてるけど、同じくモトフィズのプレートフックつけてれば、積載に不安はなかったよ。

https://i.imgur.com/lORc47h.jpg

こんな感じに積んでる。

ただ、タンデムシート付近のカウルにシートバックの固定用の紐が干渉してカウルに傷がつくから保護しないと…(自分のはカウル削れた)

133 :
>>130

バーライズキット取付部の径は28.6mmでOK。
ちなみにハンドルグリップ部の径は22.2mm。

134 :
>>131
>>132
色々参考になったよ、ありがとう
積み方さえ考えれば何とでもなるってことだね
前車がCB1300だったんでS750に乗り換えた時点でキャンツーは諦めてたけど
写真見せてもらって影響受けたわ
自分も試してみるよ

135 :
>>133
ありがとうございます!
早速買ってきて30mmを取り付けてみました。
ポン付け出来ていい感じです

ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1496221.jpg
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1496224.jpg

136 :
>>135
これ、どこのメーカーのものですか?
乗った感じ変わりましたか?
質問君ですみません

137 :
>>136
これです

ZETA ジータ:バーライズキット
ttps://www.webike.net/sd/1891563/

30mmを付けるとハンドルを右にいっぱい切った時にスロットルの遊びが全然なくなってしまうので
ケーブルを長いのにした方がいいかもしれません
前傾状態だったのが、だいぶ体が起きた状態になるので体勢はだいぶ変わります

138 :
>>137
レスありがとうございました
右にUターンする時ちょっとヤバそうですね
前傾疲れるので自分も付けようと思っていましたが2pくらいで妥協した方が良いのかも
ところで2018年モデルはハンドルにGSX-Sって刻印あるんですね、初めて見た

139 :
ハンドルがアルミになったと書いてあったが、前モデルは鉄なんか?

140 :
>>137
ハンドルの角度によっては足りなくなるみたい。
スロットルが固くならないとこで微調整してみて。

141 :
>>139
そうですよ。

142 :
純正よりも前傾になるハンドルバーと、オススメのウインカー教えて欲しいな
ハンドルはゴールド希望

143 :
>>142
https://www.kijima.info/winkerkit.html

これのGSR750用

144 :
長時間乗るときゲルザブがいい?
他おすすめある?これにあうやつ

145 :
サブで乗ってるGROMは30分でケツ痛起こす軟弱な俺でも
GSX-S750は長時間乗ってもケツ痛くならないけどな

146 :
GSX-S750は比較的疲れにくいシートだけどゲルザブつけたらさらに疲れにくくなるから使用してる

147 :
GSX-Sシリーズ完全ファイル S1000/1000F/750/125
4/23発売 1200円+税

出るよ

148 :
GSRシリーズ完全ファイルはなぜ出なかったのか

149 :
>>147
どういう内容なんだろ?

150 :
>>148
フラッグシップ的なのが無かったから。
1000ccがあったら...

151 :
スズキ的にもこのシリーズはこれで終了なんかね

152 :
>>149
パーツカタログとカスタム自慢

153 :
大型は初めてなのでよく分からないんだけど
このバイク、タンクとかエンジンら辺に重さが集中し過ぎてない?

Uターンできないような細い路地に迷い込んでそこがゆるい下り坂だったりしたとき
切り返そうと思っても信じられないくらい重くて上手くいかないのよ
どうすりゃいいの、そういうときって?

154 :
降りて押しなさい

155 :
>>153
このバイク大型の中では軽くてコンパクトな方だよ。

156 :
>>154
それしかないのかなぁ
そもそもグラブバーもないから押しづらいでしょ

>>155
頭が重すぎない?
試乗でこれより重くてデカいバイク何台か乗らせてもらったけど
もっと取り回ししやすかったはず
重心の問題だと思うんだけど

157 :
低重心のストファイやSSは存在しない
買うバイク間違えたんじゃないの?

158 :
こういうバイクだし、重心高い作りなんだろう。
町乗りとスポーツ性はトレードオフ。

159 :
別になんとも思わん
空気圧基準値になってるか?
低重心がいいならNC乗るしかないだろう

160 :
なんか違うバイクの話にしか聞こえねーな

161 :
とりあえずプリロード最弱からだ

162 :
フロントに空気入れる時ってどうすればいいの?
今までディスクブレーキ1つしかないバイクしか乗ってなかったから、スタンドでちょっと角度変えて入れてたんだけど
これ入らないよね?

163 :
>>153
平らな広い道まで走ってそこでUターン。

164 :
>>162
スタンドに置いてあるようなやつだとバイクに適してない事が多いね

なのでこういうエアーバルブエクステンション付ければ大丈夫じゃ?
https://www.webike.net/sd/19872173/

165 :
>>164
おおお!ありがとう
こんなのあるのか知らなかったよ

166 :
バルブの部分、結構斜めにしても大丈夫なもんだよ

167 :
安い手押しか足踏みの空気入れでいいから家で調節できるようしといたら
エアゲージを忘れずに

168 :
ゴム劣化してるとあっさり裂けて動けなくなるからバルブ斜めにするのはオススメしないよ
バイクかジャケットにL字延長入れとくのがいい

169 :
タイヤ交換する時に、バルブも交換すると良いよ
https://www.monotaro.com/g/00398938/
そんなに高いものでもないし
90度より斜めの方が使いやすいと思う

170 :
最初からこのバルブにすればいいのに・・

171 :
>>170
コスト的に無理

172 :
だってスズキだもの

173 :
スズキGSX-S750試乗インプレ。兄貴に負けない走り
https://allabout.co.jp/gm/gc/474196/

>GSX-S1000に装備されていない機能としてはローRPMアシストとスズキイージースタートシステムがあげられます。

はい、ダウト!

174 :
>>137
今日これの19mm付けたんだけど、コード類は左右どっちにフルで切っても余裕ある感じ

175 :
S750って太くて短くて硬いよね!

176 :
S1000の方がもっと(タイヤが)太くて(フレームも)硬いぞ。
その上その気になったらすぐおっ勃つぞ(ウイリー的な意味で)。

177 :
4気筒ナナハンネイキッドってのが
いいよな

もうちょいカッコ良ければなあ

178 :
これ以上カッコよくしたら人気出ちゃうからやだよ

179 :
これに合うレバー教えて下さい!
黒のレバーでショートじゃないやつ
1000と互換性あるのかな?

180 :
GSR750と互換あり

181 :
アキバの地下洗車場で2018年赤洗車した人の写真が出てるね
俺も行こうかな

182 :
SUZUKI GSX-S シリーズ 完全ファイル (ヤエスメディアムック556)
https://www.amazon.co.jp/dp/4861444594/

表紙2018の赤黒で載ってる

183 :
この手の冊子で中身のあるものは皆無

184 :
http://www.bikebros.co.jp/com_images/bikeImg/88/04/20170715/00152288_97431.jpg
このシートバッグの型番分かる人いる?
タナックスかと思ってたら違ってた
S750にベストマッチなんだけど

185 :
>>184
https://www.webike.net/sd/21580047/

これっぽい気がするけど違うような気もする。

186 :
>>185
おーー、ありがとーー
たしかに横のところにHonda Racingっぽい文字あるね

187 :
10000kmでフロントのスリップサインが出てきた。

以外と長持ちした。

188 :
タナックスのシートバッグ付けてみた
どうかな?

ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1516014.jpg

189 :
シートバッグは乗るとき足が引っ掛かるので
私はツアーシェルケースにしました。

190 :
>>182
これ買った人いないの?

191 :
>>190
多分中身は1000と125で750はオマケ扱いだと思うw

192 :
>>190
750もちゃんと紹介されてるよ
開発者インタビューとかもあるし
まぁ1000がメインなのは否めないけど

193 :
なるほど
開発者インタビューはちょっと読みたいな

194 :
GSX250R
「もっと馬力は出せたがあえてそうしなかった」ドヤ
「本来数万円の値上げが必要だったがGSRFプラス1万円に留めた」ドヤア

SV650X
「ノーマルと異なり最大公約数的に作られたバイクではない」ドヤア
「我々が本当に乗りたいと思うモノを作った」ドドヤア

開発者インタビューってあんまり期待できなさそう

195 :
マットブラックって気をつけないといけないことってありますか?
あるいはデメリットってありますか?
夜は危険な思いをするとか反射材貼っといた方がいいとかそういうことってあるのかな
ネットで分かったのはタンクバックのマグネットが効かないってことくらいだけど

196 :
他の色に比べて汚れが目立ちやすい

197 :
マット系はお手入れが大変らしい
普通のワックスとかコーティング剤が使えないとか

198 :
>>196-197
黒は車で乗ってたことあるけど確かに輝きを保つのはそれなりに洗車しないとでしたね
でも始めから輝いていないマットブラックなら洗車場にある高圧洗浄のぶっ掛ければ済むならそれはそれで楽かも
あと写真見ても動画見ても誰も触れてなくて分からないのはタンデムグリップってGSX-S750にはありますか?
シートベルトだけですかね

199 :
開発者インタビューでさ、

「タコメーターに隠しコマンドが仕込んでありますので購入後のお楽しみとしてください」

って書いてあるんだけどもう発見されてるの?

200 :
トクレセンタボービ

201 :
>>199
1000はすでに知られているけど同じじゃないの?

SEL押しながらキーオン→SELでパターンを選択→キーオフで終了
https://www.youtube.com/watch?v=k_lX6exYPvw

202 :
これ説明書にも書いてるけどわざわざ隠しとか書くかな?

203 :
>>195
マットブラックは艶が出てしまうのが一番の難点でニーグリップで脚が接触してまうタンクサイドはそこだけ艶が出て目立ってしまう。

とにかく塗装面に接触しないようにタンクバックなどは極力装着しない、ニーグリップで触れる部分にはニーグリップパッドなどを先に貼ってしまうのが良いと思う。

洗車時はゴシゴシ擦るような洗い方は避けた方がマットの塗装面を長く保ちやすくなる

204 :
>>203
表面ザラザラなのにパッド貼り付きます?

205 :
ストンプグリップなら全然平気

206 :
>>203
ありがとうございますなんかマットブラックは気を使いそうですね
艶が出るから保護シート貼るみたいなのはなんか本末転倒というか
手放す時のことは考えずに艶が出てもタンク交換するくらいの気持ちで乗りたいですね
タンクにSUZUKIの赤い文字のシールがあったら貼りたいけど剥がれちゃうのかな

207 :
最初のオイル交換は1000kmで、次は+3000km
その次は+5000kmであってる?

208 :
>>206
そりゃ表面に微細な凸凹あって密着性
低いですから。

209 :
艶でちゃうってのは表面を長い時間かけて衣服等で磨いちゃうってことですよね?
艶ありブラックを2000番とかで磨いてクリアだけ落としてマットな質感にしたりするけど
それじゃ復活しないのかな

210 :
>>209
じゃあマットブラックを買ってクリア吹いたらつや出しブラックに変貌するのか
一粒で二度美味しい300mグリコキャラメルみたいなことか

211 :
マットブラックとして販売してるものは艶のでない仕上げ塗装をしてると思うからわからないけど…w

212 :
マットブラックにステッカーとか貼ったらシール剥しスプレー使えないんじゃないの?
意外と面倒な子

213 :
>>206
マットブラックのタンクに1100カタナのデカール貼ってるが、
全く問題ない。
膝の当たる部分も、剝離の兆候はない。

214 :
最近マットブラックのメット買ったけど、ここで言われてるような事気にしてえらい迷ったわ

215 :
メットは…
つや消し黒のクオンタム5年使ってるけどテカってくることはないな
いや、最初の頃に比べるともうテカテカなのかも知れないが

216 :
休憩所近くの逆バンク&砂が浮いてるコーナーを進行中に、知り合いいるかな〜ってチラ見してたら、砂で転けかけたけど脚で蹴ってリカバリー
その時の衝撃でアクセル思いっきり捻ってしまったけどトラコンのお陰(?)で空ぶかしに終わったわ、トラコンが無かったら派手にスピンしてフルバンク停車か明後日の方向に吹っ飛んでるところだった
まだGWも始まったばかりだから路面の状況には気を付けよう…

217 :
>>216
(´・ω・`)成仏しろよ…

218 :
>>216
(´・ω・`)無茶しやがって

219 :
>>216
> トラコンのお陰(?)で空ぶかし

どういうこと?
トラコンがクラッチ切ってくれるの?

220 :
死んでねえよw運良くなw
トラクションコントロールがどう作動してスピンを防ぐかは知らないけど、(でもトラコン作動っていうのはなんか勘違いっぽいな)確かにブォン!って吹け上がったんだよな
俺普段はクラッチレバーには指を伸ばしても無いから自分で切ったわけでもないし、ギアも落としてたから実際に後輪に動力伝わっていたら吹っ飛んでると思う
単にグリップしてなかっただけかな

221 :
ワラビモチか

222 :
>>216
(´・ω・`)金返せよ

223 :
>>220
いや、トラコンだろ
介入レベルは何にしてたの?

224 :
>>223
トラコンなのか、ちゃんと調べてみよ
ちなみに2だぜ

225 :
トラコンが作動したらグリップしそうだけどな…

226 :
やっと慣らし1000q越えたけど
普段街乗りするのに常用回転数って
どれくらいがいいのかな
回さなすぎてもよくなさそうだし回すと
あっという間にスピードオーバーだし
3速位で流す感じかな

227 :
3速でも4速でも適応
半年で走行距離7000キロ越えたったイエーイ♪

228 :
磐梯吾妻スカイラインで初めて自分以外のS750を見た!
乗ってるの俺だけじゃなかったんだな。

229 :
>>226
4000回転くらいじゃない?

230 :
誰かGSX-S750だけのツー企画してくれよ

231 :
言い出しっぺがやるべき

232 :
このスレの人はやっぱりGSR750よりGSX-S750の方がデザイン的に好みだったのか?それともスペック的?もしくは両方?

233 :
横から見ると最高にカッコいいんだけど真正面から見るとカッコよくないよなw
土佐犬みたいというか

234 :
おい土佐犬ってとてもかっこいいだろ

235 :
ヘッドランプ単品だとGSR、スイングアームとか含めた全体像ならS750かな?
S同士で比べたらデザインならS750の勝ち。メカ部分だけ見たらS1000の圧勝。(※個人の感想です)

236 :
福島行ってきたけど大型だと高速が楽だね
追い越しもスッと加速するし快適だわ
去年250で行った時は糞長く感じたけど今回はえっ?もう着いたの?って感じだった

237 :
S750のデザインで新型S1000が出たら、光の速さで乗り換える

238 :
デザインは良いし何より乗って楽しい!
今まで乗ったバイクでトータルバランス最高の良いバイクです。
被るのやだから売れないでほしいです。

239 :
心配するな売れないから(涙

240 :
このクラスは装備次点だし、リセール悪いから乗換え続ける人にはネックになるし、売れんわな。
いろいろ乗った人がたどり着くクラスな気がする。

241 :
コスパ考えたら650ツイン
もうちょっと積めば上のスペック買える
シート高が高い
割と重い

よく考えたら結構売れない要素あるねえ

242 :
1000km行ったからオイル交換したんだけどドレンのワッシャーがどうしても外れなくて
仕方ないからそのまま再利用したけど、あれどうやって取るの?
ワッシャー自体は定位置からちょっと浮くんだけど、引っかかってどうしても外れないの

243 :
>>242
再利用しないなら切ってしまえば良いのでは?

244 :
簡単に切れる物なの?

245 :
自分はS1000だけど同様な感じになって
ワッシャをプライヤーで挟んでナットをスパナで回して外した
その後ワッシャはMonotaROで純正部品番号でヒットした物使ってるけど
簡単に取れる
別物なのか初期の締め付けが強すぎるのか

246 :
>>244
アルミか銅なので何度か折り曲げるか、ニッパー等で簡単に切れる。
単純な平板タイプと潰れるような構造のものがあり、メーカーによって微妙にサイズが違うため、簡単に外れるものや外れないものがありますよ。

247 :
ありがと今度やってみる

248 :
スズキならではかな?

249 :
めんどくさいんで事前に
デイトナのドレン準備して変えたわ

250 :
エキパイ焼け色ついてきて
チタンポイ焼けかたして綺麗なんだけど
みがいたほうがいいのかな?
S750のエキパイって何者

251 :
磨く行為が楽しいから磨く派

252 :
https://motor-fan.jp/article/10004156
ちゃんとプロが撮ると超カッコイイな

253 :
>>252
元がイイからね

254 :
やっぱり青と同じような配色にしたら赤もいいね

255 :
正面から見たら電人ザボーガー
だがそれがいい!

256 :
このバイク楽しいですねぇ

257 :
先人の皆さん、これからお世話になります!

ゴールデンウィーク前に納車してもらい、いきなり四国一周して慣らし終えました。

軽くて(s千より重いけど)、よく曲がってパワフルでいい感じだわ。

これから乗りまくりますので、よろしく。

258 :
>>257
おめいろ!

259 :
新車で買って遠出出来るようになったからいろんなバイクのイベント行って試乗会とかも行って
他のバイク乗りまくってるんだけど、他のに乗るとS750の良さが分かるな

260 :
むしろGSX-S1000よりもバランスがいいし乗りやすい

261 :
神の排気量だからな

262 :
ナナハンは日本一速いバイクです!

263 :
大型教習中です。
このバイクが第一志望なんですが
gsr750の中古か新車のこれで迷ってます

gsr750から乗り継いだ方いますか?
かなりこちらに揺らいでるんですが価格差を埋める後押しが欲しくて

264 :
>>263
ローRPMアシストとトラコンいいよ

265 :
>>264
見比べるとやはりそこですよね
渋滞とか雨天とか便利そうですよね

ん〜迷うな
楽しんですけどw

266 :
いいこと教えてあげよう、これは何にでも言えるが、迷ってる理由が予算しか無いなら暫く我慢してでも買った方が良い

267 :
逆に見た目で迷ってるならかっこいいと思った方にすればよい

268 :
>>265
迷ってるならどっちもレンタルして下道、高速、ワインディング乗り回してから決めた方がいいよ

269 :
>>263
逆に自分はこっちがハイオク指定なんでレギュラーのGSRに行った
デザインは好みなのでさておき、経済性以外はGSX-SがどうかのGSRに劣る点はない

270 :
通勤で毎日乗るとかならべつだけど、ハイオク、レギュラーでガソリン代はそんな変わらない

271 :
>>270
そうなんだよ
基本週末しか乗らないサンデーライダーなんでハイオクレギュラーをそこまで気にする必要はないと
しばらく所有してみてから気付いた

272 :
>>263
GSR750のほうが良かった部分もあるけどアクセルレスポンスとかキビキビになったりされてるからGSX-S750いいよ
シート小ぶりになったから荷物載せるならGSR750のほうがいいと思うけど

273 :
263です
皆さんご意見ありがとうございました!
先日程度のいいgsrを見つけて迷ってましたがご意見参考にします

ギリギリまで悩みたいと思いますw

274 :
CB400SFを新車で購入するより安く買えるのにこちらはハイオク仕様とはいえ112ps
CB400SFは56ps
面白いことにちょうど倍違うんだよね
でも価格はこちらの方が安く買える
維持費は変わらない
おそらく実燃費はこちらの方がいいので燃料代は相殺されて同じくらいだと思う

275 :
こっちには倒立フォークもトラコンもついてる
それなのにCB400の方が4倍くらい売れるんだろうなあ…

276 :
大型免許費用コミコミで同じくらいの価格なんだろうけどね
とは言っても人によっては足つきが許せない感じかもしれん

277 :
ストリートファイターのデザインが日本ではウケが悪いのに早く気づくべき
もちろんそれが良いと言うヒトがいるのも外国ではこのデザインの方がウケが良いのもわかるけどね…

278 :
日本はバイク乗る年齢層が高いからね

279 :
今時日本のマーケットを中心に据えた商品開発なんてしないからねえ

280 :
去年イタリーでもスズキ車ではVスト650、1000に次ぐ第3位で売り上げ480台!

人気なのかこれは?

281 :
カワサキはそこに気付いてZ900RS出した
ただスズキは刀以外トラディショナルなデザインのバイク出しても売れないからな

282 :
刀も何遍か復刻されてるからネェ
そして個々の復刻版は1000台行くか行かないか程度で意外に売れないという…
ミラノで外人が作ったGSXSの刀風カスタムに似た感じで出せばそこそこ人気になるかもしれんが、Z900には及ばん気がする

283 :
>>281
900RSは良いとこ突いて来たなって感じで正直俺も欲しいし日本じゃかなり売れてるみたいだけど海外だとどうなんだろう?XSRみたいなネオ感の強いネオレトロの方がいいのかな?

284 :
900RSをただの復刻版と思ってるなら実車見てみろ、あれは完全に2018年のバイクだ
まあぼくのSナナハンちゃんが一番ですけどねえええ

285 :
>>283
イタリアの4月までの実績だと
28位 Z900RS 268台
ttps://www.moto.it/news/il-mercato-si-riprende-ad-aprile-14-positivo-anche-il-2018-le-top-100.html

日本での売上と比べると相当にしょぼいが、発売から数年経ったXSR900/700よりは上に来てるし全く売れてない訳ではなさそう
GSX250RとかVスト250なんてランク外だもの…

286 :
>>285
サンクス。
売り上げ期間の違いもあるかもだけどイタリアじゃ無印Z900の方が倍くらい売れてるんだね。
そしてS750、36位って結構健闘してるんだな(日本に比べて)

287 :
>>284
そんなこと思ってる奴いねーだろ。
発売前からさんざんZ900のガワ変えたマシンだって雑誌で紹介されてるし当時のマシンそのまま復刻なんて有り得ん。

288 :
>>284
そんな事は1ミリも思ってないぞ

289 :
S750もZ900RSもXSRも好きだな
とりあえスズキだからこれを選んだが、選択出来るようスズキもなんか出してくれ
SVも悪くないが

290 :
Vストは相続するだろうけど 、SVはグラ650の半分も売れてないみたいからモデルチェンジは無理じゃねえかな
GSXS750も続くといいが

291 :
Z900RSとこっちかなり迷ったなあ
ストファイ子供にはめっちゃ受けいいんだけどね・・・

292 :
S750と1000で迷ってて割と750に傾いてるんだけど
S1000で足付きギリギリなんだよね…
750はまだ跨がれて無いんだけどいけるかな?

293 :
試乗会行ってきたけどS750ちゃんもなかなかの行列ぶりだった。
スズ菌が集まるこのイベントでも駐輪場で俺の含めて3台しか発見できなかったよ

>>292
750の方が足つきの悪さ、重さもあるからどっちもレンタルして比べてみた方がいいよ
俺は足届くけど、もっと安定したかったのとシートでケツ痛に悩まされてたから20mmほど
業者にアンコ抜き&低反発ゲル入れてもらったよ。

バイクのイベントやツーリング行くと1000は毎回見るけど750はめったに見れないんだよね
2018モデルの赤とか未だに実車見れない。
カスタムパーツもしかり、不人気車種に入るんだろうな、
そういうのも含めて考えた方がいいかも。

俺は最高に気に行ってるけどね!

294 :
ヨシムラウィンドアーマーNKのラインナップへ新たにSuzuki GSX-S750用が追加となりました。
スクリーンは歪みが少なくクリアで衝撃にも強いポリカーボネート樹脂を使用し、専用ステーは耐久性に優れるセラコート処理を施しております。
整流効果を最大限引き出すために設計されたGSX-S750用ウィンドアーマーNKは、7月上旬発売予定です。
http://shop.yoshimura-jp.com/syouhin/syousai.php?id=18858
http://shop.yoshimura-jp.com/files/img2/1527212108_fab5d8b22432a3570499ca756de41c90.jpg

295 :
ミエで1000
感性で750
私は750のトータルバランスは素晴らしいと思います。

296 :
かっこいいかも、買おうかな
つか自分が買ったバイクが不人気車種になるとは夢にもおもわなんだ

297 :
>>296
不人気車は良いよ。
鍵挿しっぱなしで駐輪してても
かっぱらわれないから。

298 :
1000を試乗したけどパワーありすぎて扱いづらい
慣れればいいんだろうけど気疲れしそう

299 :
S-125も試乗したけど外見もなかなかS750に似ててカッコいいな
バイク乗りたいけど大きいのとかは怖いって人には小型から勧めてもいいバイクかもしれん

300 :
>>297
車なら古い不人気車乗ってて、アパートの駐車場で暖気しながら部屋に帰って仕度とかするけど、S750でそれは流石にそれはこえーわw
さて、今日も天気が良いしどこに行こうかな〜

301 :
S750乗ろうと思って鍵を探してもない。

カバーめくったら鍵差しっぱなしってのはあった。
アパートで1週間差しっぱなし。カバーしてなかったらヤバかった。

302 :
バイク用のパーキングで鍵挿したままで30分近く置いてたことある。

やばいと思って戻ってみたら盗まれてなかった。

運が良かった。

303 :
>>300
車でもそれは怖い
盗む奴は盗むよ

304 :
>>302
鍵だけ無かったらどうする?

305 :
>>294
まじか!スクリーン買おうと思ってたから選択しか増えたぜ

306 :
GSR750のマフラーってこれにぽん付けできますかね

307 :
出来ます。

308 :
今日レッドバロンで750と1000見積もりとったら
1000の値引き率が高くて差額が3万しかなかった
俺をどれだけ悩ませるんだ…

309 :
なぜ750の値引きがそんなに渋いんだぜ…?

310 :
>>308
750乗りだけど、購入前にその値段だったら1000にしちゃうかな
ようつべで最初1000買って扱いきれないから750に買いなおしたらちょうどよかったって人もいるから慎重にね

311 :
しかし、このスレ過疎ってるな…

いいバイクなんだが。

312 :
>>308
エンジンは750か1000で好みの問題もあるからどちらが良いとは一概に言えないけど足回りのグレードは1000の方が格段に上だからそりゃ実質750が相当割高になるぞ。
後から750のフォークをカートリッジ化してスイングアームをアルミに交換したらプラス30万円〜

313 :
>>311
見た目スリムでカッコいいけど1000のほうが豪華装備である程度自由にセッティングできてカタログ上でも軽い
余程の拘りがない限り選ばないだろう
同じ装備なら750ももう少し見向きされたかもしれないが1000がバーゲンセールすぎた
勿論今のS750は良く出来てるけどやっぱり買うとなると1000と比べるし排気量の価格差以上の装備差がある
特に日本人のメイン購買層の中年は気にするし

SVは迷走してると思う
ありゃだめだ
スズキ好きじゃなきゃ07買うよそりゃ

314 :
まあ好みだよな
だからこそ、逆にスペックが〜とかでS1000が気になるなら、それはもうS1000行くしか無いと思う
どっちか迷ってS750行くやつはあんまり居ないようなイメージ
迷うこと無くS750選んだ奴は、そもそもS1000は狙ってなかったんじゃないか?

315 :
俺もSVは見た瞬間「こりゃだめだ」と思ったなあ…
そりゃ乗れば楽しいかもしらんがやっぱ見てくれがね…

316 :
>>315
そう?90年代前半のネイキッドブーム世代から見たらストライクだと思うんだけど

317 :
機能盛り盛りが好きなこのバイクを選ぶ層ならボール何でしょw

318 :
>>316
そらはCB1100とかZ900みたいなやつじゃね

319 :
>>318
それはもうちょっと前じゃない?
自分が想像したのはバンディットとかVT250スパーダとかZeal、R1-Zくらいの頃

320 :
>>315
丸目でいくならメーターを砲弾型2連にするべきだったね、デジタルに変なカバーつけるんじゃなくて。
結局そこも金掛けられた900RSの方が上手いことやった。
おっとSVじゃなくてS750のスレだったな、失礼。

321 :
MT−07のデザインクソやん

322 :
>>321
デザイン自体は嫌いってほどではないけどキー挿す所が生理的に無理だわ

323 :
MT07のライトの上の坂は何かパーツをつけ忘れたのだろうか欠落してる感じがする

324 :
>>323
分かる
スクリーンを付けてくれと言わんばかり

325 :
今までトラコン作動した事ないんだけど、どんな時にするの?

326 :
モード3にしてシグナルダッシュでアクセル大きめに開けると作動するで

327 :
>>314
俺は初大型でMT-07やNinja650やZ650あたり狙ってて
値引き考えたらS750も候補に入るじゃん4気筒だしこっちのがいいなとなってS1000は考えてなかった
リッター買うなら次でいいしその時はもっと予算高めにしてNinja1000あたり狙うかなといった感じ

つう事でほぼS750に決めてたんだがたまたま試乗したMT-09の2017年モデルが扱いやすくなってて
乗り味が面白かったので買ってしまったw
SP発表後にノーマル買ったらSPより20万くらい安く買えたしこれまたSP買うならNinja1000買ってた

328 :
忍者とこれが天秤ってさっぱり意味不明
ネイキッドスポーツとまったりツアラーなんてまるで別物じゃん

329 :
サーキット走らねえし鉱物油で良いやと思ったけどシフトフィーリングが"シャギシャギ"になってクソ過ぎワロエナイ
梅雨明けまでには換えるわ、みんな何使ってるの?やっぱエクスターの化学合成?

330 :
大型バイクなら何でも良かった、値段の安さだけが購入理由だった

331 :
アレ使ってるやついるのか…?
ワールドですらエクスター使ってないし

332 :
盗難保険の更新時期なんだけど、盗まれにくそうだし、更新しなくても良いかなって思ってる。
みんな盗難保険には入ってるの?

333 :
ちなみに保管場所はレンタルのコンテナ

334 :
>>328
現行Ninja650はツアラーじゃないよ
Ninja1000なら今回GSX-S750と天秤にかけた訳じゃなくて次の話だぜ

335 :
>>332
保険かけれる財力があるならかけといた方がいいよ
パッと見750と1000なんて同じに見えるし1000と間違って盗まれるかもしれん

336 :
大阪森口の山本ナントカと言う店に行ったんだが
質問しようとすると、あっちに居る奴に聞けと鼻であしらわれた
客に対する態度悪すぎ
750買うつもりで来たんだが即座に店をでた

337 :
>>336
Googleクチコミ見ると
「スタッフ皆さんとても丁寧にいろいろ教えてくれました」
「車のディーラーのような親切フレンドリーな店員さんの対応にここで買おうと決めました。整備の方も社長さんもいい意味で紳士的なビジネスマンかつ営業的な押しつけがましさとは無縁」
「お店の人たちはとても親切で丁寧でした」 等々

どっちが本当なんだい?

338 :
>>337
相手によって対応を変えるってことじゃない?

339 :
大阪の店だろ、最初に「おぉっ!!こらぁっ!!S750売れやっ!!」って言わないと

340 :
客を店員と勘違いしたとか

341 :
それ本当に店員だったのだろうか

342 :
間違えて客に話しかけた…?

343 :
クソワロタ

344 :
奥でPC触ってたからな
客じゃないと思う

345 :
相手によって態度が変わる場合ってのもあるよね
俺も一度新車買った店で次の新車買い替えようと見積もり取って貰ったら、履歴から俺の購入履歴が出てきて
言葉遣いから変わったからなw

346 :
カワサキのバイク屋だが、カワサキのHPで試乗できる店探して試乗しに行ったら、「絶対に買うなら試乗していいよ」だとさ。

そんな店で買うわけねーだろ。

347 :
カワサキだから仕方ない

348 :
17年モデル購入したけど、18年の赤も魅力的だなぁ。パーツ揃えたらいくらになるだろ。

349 :
昔そこそこ大きな店で
店員A「下取り車でこのフレームの傷はたちゴケみたいな感じです」
店員B「あーこれ走行会でグラベルに突っ込んで転けたやつですね」

サーキットで転けた言うてるで?
店員A「あ〜…カウルとか全部交換されたので特に問題はないかと…」

買ったけどw

350 :
さすがに不人気だからっていっても
それなりに高額なんだから盗むやつは盗むし気抜いたらイカン

351 :
>>346
ワロチ

352 :
単気筒と並列2気筒しか所有歴が無く、SV650とS750で迷う。

353 :
>>352
今S750乗ってて試乗でSV650乗った事あるんだが、SV650の方が圧倒的に乗りやすい
足つき良くて低速トルクもりもりで車体も軽い(カタログスペックでは無くて体感)
シートも柔らかいし、なぜSV650が売れてないのか本当に不思議

スポーツ走行しないならSV650の方が良いと思う

354 :
あのシートが柔らかいと言ってる時点で嘘オーナー

355 :
いや、SV650のオーナーでは無いんだが…

356 :
>>353
コメントありがとうございます。
SVの魅力=SV650Xの色、燃費
S750の魅力=4気筒(音)
Vツインには特に関心はなく、エンジンは音重視です。
単気筒や2気筒とは全く異なる4気筒の音に憧れてます!
650Xのあの色は珍しく、R風のテイルも格好いい。
今まではパッと決めてきましたが、今回は本当に悩んでます。

357 :
>>353
SVは初期型の見た目がショボすぎた
あと7500以上の高回転域除いてトルクも馬力もMTに負けてるってのがな
商品として総合するとMT-07には決して勝てないバイク、それがSV650

俺なら断然GSXS750を勧める

358 :
なんで性能差で勝ち負け言う奴がこれ乗ってんねん
フィーリングが合うかどうか
自分で決めろや

359 :
>>356
四気筒の音が好きならオススメ。

レンタルバイクがちかくに有るなら乗ってみてほしい。

360 :
>>357
ありがとうございます。
乗り易いという方がいる一方、違う意見も参考になります。

>>359
やっぱりいいですよね4気筒の音は!
金額に関係なく、他におすすめの4気筒は何ですか!

361 :
前モデルのGSR750が超値下がりしてるから、チェックしてみるといいかも。

362 :
GSX-S1000
商品として総合するとGSX-S1000にはなんとかかんとか

363 :
俺もSV650にするかS750にするか迷ってS750にしたんだよね
決め手は安いんだけどSVは外見が普通というか惹かれる物が無かった。
シンプルすぎた。

S750は外見、回転数上げた時の吸気の音?が良すぎて何より乗ってて楽しかった。

364 :
個人的にはS750バランス良いと思う

365 :
>>357
排気量が違うのだから当たり前だろw
09と07比べて同じこと言ったら滑稽だろw

366 :
S750=バランス厨
S1000=スペック厨

367 :
S1000より車重は少し重いハズなのに乗った感じは軽いよね。

368 :
GSR750 新車 59万円

https://www.goobike.com/spread/8500529B30120611002/index.html?disp_ord=5

369 :
>>367
いえ、やっぱり重いです
直パイみたいな切り返しだとやっぱり重心の高さと重さを感じる

370 :
コーナーの時、意識して外側のステップを踏み込まないと上手く曲がれないのは俺だけかのう

371 :
>>370
コーナー進入〜初期は内側、中盤から脱出は外側を強めに踏むとスムースに曲がれるけど、『意識して外側のステップを踏み込まないと上手く曲がれない』というくらい影響するって事は変なリーンアウト癖がついてるんじゃないかな?

372 :
S750 夏場はエンジンの熱で暑い?

373 :
熱さはヤマハのバイクに比べれば全然マシ!

374 :
ヤマハのどの車種だよ…

375 :
真夏の試乗会でGSR750乗った時は全然熱くなかったけど、このバイクそれなりに熱いよ
S1000はエンジンの辺り熱で歪んで見えるレベルだった

376 :
https://pbs.twimg.com/media/DfFj4p3XkAAD5fT.jpg

377 :
>>375
エンジンとフレームは同じなのにそんなに変わるかな?
可能性としてはパワーアップ分発熱量が増した、かタンクやサイドカバーのデザイン変わって熱の体への伝わり方が変わったか?

378 :
このバイクが熱く感じるんだったら大型やめたほうが良いよ

379 :
250のフルカウルより暑くない気がする

380 :
いやそれは言い過ぎ

381 :
250なんて夏場でもそうそうファンが回らんからな
ファンが回らないと下からムワっと熱気が押し寄せてくる事もない

382 :
>>376
デカール売ってるの?

383 :
>>381
最近のR25やCBR250RRはファン回りまくりだよ。

384 :
R25を1年所持したがファンが回った事一度もないわ

385 :
それは言い過ぎか気付いてないだけだろ
今乗ってるけどGW前ぐらいの気温からファンは回ってるぞ

386 :
最近のスズキ車輌は早めにファンを回すみたい。
ソースはVスト650初期型から現行型650に乗り換えた人の話。

387 :
所持していたが乗ったことはないんだろw

388 :
冬の頃は頼り無かったのに、確かにGW前からあっちっちだわ
初大型だったから夏の事はまあ置いておいて、冬は凍えずに済みそうだと期待してたんだけどなあ
CB1100ぐらいなら冬も暖かいのかな?

389 :
>>385
気付いてないだけかな
大型に比べてファンが小さく音が小さくて熱も少ないからだろうか

390 :
http://www.ibike.com.hk/01_bike_report/17/suzuki/gsx-s750/s7.htm
今更ながら結構画像が豊富。

391 :
俺のGSX−S750大好き(初期黒青)
ずっと一緒にいたい
抱き枕にしたい

392 :
例の部屋の中にR上げてる動画↓

393 :
https://m.youtube.com/watch?v=NHdJfFEJmWk

394 :
青は夜みるとホントかっこいい舐めてるだけで最高

395 :
やっぱ黒ダナー

396 :
いや俺の赤が最高に決まってんだろ

397 :
僕は2018年の黒乗りだけど、2018年赤と相当迷った。
未だに2018赤見る機会ないんだけど、どこにいけば見れるのやら

398 :
増車すればいつでも見れるさw

399 :
着せ替え

400 :
【オウム死刑、反対″】 TVがUFO報道すれば、マイトLーヤが出てきて、貧困と被爆から大勢救われる
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1529060440/l50

401 :
このマッドゴールドをなぜ日本で発売しない
しかもGSX-S750なのにフロントがブレンボになってるし
https://www.youtube.com/watch?v=JoCWZRVLwwA

402 :
マッドゴールド?
基地外の金?それともドロドロの金?

403 :
そりゃカスタム車だし・・
タイとかあの辺のカスタムって意外とセンスいいんだよな

404 :
すげーな
カッコイイけど同じカスタムしようとしたらもう一台余裕で買えるわ

405 :
フォークオーリンズかと思ったらステッカーチューンかw

406 :
ボーナスでリアサスでも換えようかと思ったら全く無くてわろた…
ナイトロンあたりにオーダーするしかないのか

407 :
GSR750用がそのまま…無理か?

408 :
GSR750とかGSX-R750のやつ流用できないかなとか考えてるんだが、やっぱ無理かな

409 :
GSR750にはショックよりもスイングアームを移植したいもんだ

410 :
GSX-S750にGSRのフロントエンダー&リアテイル回りが付けば、格好良さ20%アップ!

411 :
フロントフェンダーつかないの?

412 :
簡単に編集っしてみた。 左GSX移植GSX-S750 右ノーマルGSX-S750 
https://imgur.com/a/Dw86FKa

413 :
ライトとメーターも移植しようず

414 :
>>413
S750はトラクションコントロールが付いてるので、
GSRのメーターは利用できるのだろうか?

415 :
ラジポンつけようと思うのだけどABSだkらホース延長しようと思った。
いい感じのやつなくて(デイトナ取り回し微妙
http://gang-store.com/29_108.html

こんなの見つけたけど怪しすぎて買えないw

416 :
>>415
ABSは生かすのでしょう?
ABSユニットまでならそんなに高くないので素直に
オーダーメードのブレーキホースを買うのが吉。

417 :
2018の赤黒がもうすぐ納車。
あともうちょっとでみんなの仲間になります。
入荷した現車見てきたけどメッチャカッコイイ。
この赤は独特だよね。

418 :
Z900と迷ってます

419 :
>>418
自分も迷った。
でも今年のZ900は完売してるので店頭在庫を探すしかないから、見つかったとしても店は選べないよ。
で、値引きはどの店でも0円だからS750とほぼ定価が同じでも最終支払い額がかなり違うし、ならほとんど額が変わらないS1000のがいいやってなると思う。

愚痴らせてもらうけど、川崎はわざと品薄商法をやってブランド価値を保とうとしているとしか思えない。
特定のファンがいるし在庫をかかえたくもないしメーカーとして間違ってはないんだろうけど、自分はユーザーに間口を広げるやり方のスズキのほうが好きだなあ。

420 :
真面目にこの二つはデザインだけで決めるべきと思うよ

カワサキは攻めの戦略、スズキは逃げの戦略
ユーザーにメリットがあるのは当然スズキのやり方
けど、そんなカワサキというブランドを望んだのは、誰よりもユーザーなんだよな
値引きのカワサキなんて誰も望んでないし、安いのが欲しい人は中古で買うし

421 :
峠を走っててキンタマ痛くなるんだけど?

422 :
>>419 >>420
アドバイスありがとうございます。
一応カワサキ、スズキ両方扱ってるお店で店頭在庫も両車ともあります。

苦しみ抜いて考えます。最悪サイコロ振ります。

423 :
>>421
チンコでかすぎ!

424 :
>>420
まったくその通りですね。
プラザにも行ってみたけど店員の態度とかでもう川崎車はいいやと思っちゃった。
川崎が悪いのではなくあくまで自分は止めとくわって感じ。

>>422
買いたい店にZ900の在庫があるなんて超ラッキーですね。
だからこそ決断しきれないのだろうけど、予算に問題ないなら自分も見た目で選べばいいと思います。

425 :
前の方に座り過ぎなんじゃね
峠は後ろの方に座ると、何か曲がりやすくなる希ガス
理論だと前荷重の方が良いはずなのにね

426 :
俺はZ900のメーターが好みじゃ無くて候補に上がらんかったわ。
Z800のメーターのままだったら良かったんだけどなぁ

427 :
納車からはや一年、7000km走りました。
初めの頃に比べて、足つきが遥かに良くなってる気がするのですが…
こんなことってあるんですか?

自分なりに要因を考えると
1.サスが柔くなった(設定は変えてない)
2.タイヤがすり減った
3.タイヤの空気圧が落ちた
4.気のせい

空気は先週入れたばかりなんですよね。
このバイクに慣れてきたから、足つきがよく感じるだけかなぁ??

428 :
>>423
竿が長めでキンタマが加齢で伸び気味なんよ
ブレーキ掛けた時、痛いわ
マジで楽しく乗れん

429 :
>>427
経験上1、2かと。

430 :
>>427
5.シートがへたった

431 :
体重が増えた

432 :
>>427
慣れ

433 :
>>429
>>430
>>431
>>432
回答ありがとうございます。
体重は変わんないんですよね。

つまり、一年も乗れば多少はサスも柔らかくなるし、シートもへたるし、タイヤも減るので、足つきが良くなるってことなんですかね。

一年前は両足つけるとつま先しかつかなくてバックできなかったんですが、今なら指の付け根くらいまでつくので頑張ればバックできます。

乗りやすくなって、ますます気に入りました。

434 :
サスが抜けてようが1Gでの沈み込みは変わらんよ
バネがそんな早くへたるとも思えないし
シートのクッションの沈みが増えたとか下半身の関節とかがバイクに慣れたとかタイヤが減ったとかだろ

435 :
正しくは1G’

436 :
みんなオイルはどれ使ってるの?
前ヤマハ車だったからそのままプレミアム使ってるけどスタンダードでもいいのかな?

437 :
>>436
純正オイル入れておけば問題無し。

438 :
グリップヒーター、スライダー、スクリーン付けたいけど、オススメありますか?

439 :
>>438
グリップヒーターはvストの純正が着くよ。ワールドで着けてもろた。

ホンダのOEMのやつ。

あとはわからん。

440 :
うわああああん😭
今日納車されたよお
黒赤だよお
めっちゃかっこいいよお
めっちゃいい音だよお😭

441 :
>>440
おめいろ!

442 :
2018年ならうp

443 :
今日のスズキファンRIDEフェスタ行ったけど
S750で現れた方は自分含む2台でした・・・

444 :
うわああああん😭
キャンディダーリングレッドめっちゃかっこいいよお
ガソリン満タンで2200円もかかったよお
ノーマルでも音良すぎだよお😭

445 :
S750とR125の二台持ちなら幸せになれるんかなって

446 :
>>445
まどか☆マギカの題名かよ

447 :
きゅっぷいきゅっぷい

448 :
ゴールドのホイール付けたい。
どこかオススメメーカーある?

449 :
ゲイルスピードくらいしか知らぬ

450 :
>>443
そりゃまぁもうスズキに乗ってる人はわざわざスズキの試乗会にはいかないのでは?
このバイクがだいぶ古いモデルで乗り換えたい人が多いならまだしも、乗ってる人もここ2年くらいで乗り始めた人ばかりだろうし…

451 :
2017青黒の人が、2018赤黒にイメチェンしたい場合(下記金額はモノタロウで注文した場合)

カバー フューエルタンクフロント    7,835円
カバー フューエルタンクサイド ライト   3,706円
カバー フューエルタンクサイド レフト   3,706円
エンブレム(左右共通)×2個  3,070円
カバー ヘッドランプ   ¥10,165
カウリング アンダーレフト   7,624円
カウリング アンダーライト   7,624円

合計43,730円

※ブラケットや、ビス、フック等は、今ついている物の部品を流用する前提
※フロントフォークは金色のまま我慢するか、油性マジックで塗っとけ

452 :
>>450
俺がそんな感じで去年と今年は行かなかったな

453 :
黒色フォーク裏山史家

454 :
このバイク、定価が95万と聞くと「ふ〜ん」て感じだけど実売が80万と聞くと「まじで」ってなる。
例えばninjyaなんて実売75万くらいだしたった数万しか違わないのに、かたやフルカウルとは言えタイ産で2気筒の耕運機、かたや国産で4気筒のななはん。
ほんと良心的なスズキに感謝だわ。

455 :
いちいち他車を貶す必要ないよ。

456 :
S750にカウル付けたいわ。フルカウルからの乗り換えだから風が結構辛い
スクリーン付けたけど、あんまり辛さが変わらん

457 :
>>455
こういう手合いはどうせ買わないから無視無視

458 :
耕運機乗りどんまいヽ(´・∀・`)ノ

459 :
2気筒を耕運機という奴は本物の耕運機の音知らないんだなーと思う

460 :
>>459
耕運機のような音と揶揄されることが悲しいのであって、本物の耕運機の音なんて関係ないでしょ

461 :
もともと耕運機のような音って同じ単気筒を揶揄するものだったはずなのに、
それを理解してないアホが音で貶すには耕運機って言えばいいんだと勘違いして何にでも適用しだしたような気がする

462 :
俺は単気筒と2気筒好きだけどね
まったり走る分には下のトルクあるしエンジンのフィーリングが心地いいから

463 :
>>456
平日通勤や街乗り、休日のみ高速使い、ならハーフカウルやカフェレーサー仕様があってるかな。

464 :
そもそも250ならまだしも650にもなると低音太いし耕耘機とは全然似てない

465 :
>>458
そもそも耕運機には乗れない

http://www.honda.co.jp/tiller/

466 :
低音の篭った耕運機

467 :
尼亀頭が耕運機なら、ドカやハーレー、SVも耕運機なの?

468 :
タイトな峠でゆっくり走ってたらSV1000の人を蓋しちゃってて、トンネルの中で音で気付いたけどトンネル抜けて明るいところで目視するまでハーレーかと思ってたわ
パスしてもらったらドルルルルーーンって感じで、あれもあれで良いなあと
もう一台増やすならパニガじゃなくてドゥカティSSだな

469 :
納車から3000qほど乗って、
内ステップ荷重の切り返しとか、伏せ気味の後輪荷重とか、
内ハンドル引きでの舵角付けとか、膝出しハングオフとか、
いろいろやってみたが、
道志みたいな低速複合コ−ナ−だと、
トルコン1で、肘曲げ前傾&前乗り二ーグリで、
操舵で前輪をラインに持ってくるイメージで走るのが、
一番しっくりくる気がする。
ブレーキは、クリッピングまで前9後1、
クリッピング以降もパワーオン迄は、
後ブレーキを引きずり気味にして、チェーンを張る感じ。
みんなは、このバイクって、どう乗ってる?

470 :
教習所乗りだお、峠だとオートバイにはガンガン抜かれるお

471 :
ナイスファイト!

472 :
>>470
還暦ライダーに教習所乗りは、無料ゲーざんす。

473 :
リアサス変えたいんだけど、GSR750のやつ流用できるやろか

474 :
GSR用クラッチ側アジャストレバー交換したらグラグラせん?

475 :
ファンライドで乗ったけどこれええな
慣れかもしれないがS1000はレスポンスがキツすぎた
sv650は振動キツイしシート固いし重いしイマイチだった

476 :
お買上げ

477 :
S750も114psもあるしこれ以上馬力があったってしょうがない
CBR600RRのフルパワーよりあるんだから
CBR600RRの国内仕様が78psでフルパワー化しても95psくらいしか出てない

478 :
S1000の圧倒的な加速力はやっぱり魅力的
3速までR1000と互角の1G超加速、比べちゃうとS750はずいぶんおとなしく感じる

479 :
そんな急加速あまり使わんやろ

480 :
普通はサーキット以外ではそんな使い方しないしサーキットではしゃぎたいならもっと然るべき車種を選択するよな
公道で使ってたらただの迷惑なアホ

481 :
高速の合流や高速の追い越しですら750の加速で過剰なくらいだからなぁ

482 :
走行車線走ってて前のトラックに追い付いたらパスする時、6速のままでスロットル開けても2リッタークラスの車より圧倒的に鋭い加速だからなあ
まあでもそれで充分と思うか、まだまだワープするような加速を求めるかは人それぞれなんだろうけどな

483 :
不快にならない加速で十分
S1000の眉毛ねーわ
S1000Fといい買った人はデザインなんかどーでもいいんだろうな 

484 :
S750は純正マフラーのデザインがゴミだからな
装備も劣化版

買うやつは池沼

485 :
これは自演

486 :
デザインはそれこそ人それぞれだろ
俺はマッシブな1000が好き、750は細いフォークがバランス悪い
まあ今乗ってるのはCB750だけどな

487 :
ライト周りだけGSR750にしたい

488 :
S750は密かに気になる存在なんだねwわかるよ
S1000は笑いの種、ガキの初大型にお似合い

489 :
そんなにコンプレックス持ってんなら1000買えばよかったのに…

490 :
バカなの?

491 :
1000のスレでは750の7の字も出ないというのにおまえらときたら
何かにつけて1000の名前出して叩くのは強いコンプレックスの裏返し

492 :
乗り出し80万って安いの?

493 :
S750乗りでもない奴のスレチでしょ?
こち亀www文鳥www

494 :
>>492
安いお、わしは乗りだし93万ですた

495 :
そうなんだ、GOOバイクで見たSOXの S750の新車乗り出し価格が80万だったからどうなのかなと思って。

496 :
SOXかぁ・・・

497 :
他所のバイクも面倒見てくれるとこがあるとか、3年ぐらいで乗り換えるとかならアリと思うけどさ
長く乗りたいとかなら+10万出しても、ディーラーとか面倒見の良い個人店で買う価値はあるよ

498 :
>>491
自分は逆に1000のスレではやたらと750を安物だとか叩く人たちがいて、こっちのスレはそんなことなくて平和でいいなと思っていたよ

499 :
>>497
と思って、スズキワールドで買ったら
1年点検で1週間預かりとか、毎日乗る身は辛い

500 :
預けた時に代車無い店あるからな。地味に重要ポイント。

501 :
代車がR1000Rなら借りてやっても良い

502 :
>>498
リッターネイキッドで比較すべきだけど敵わんのでS750にあたるという

503 :
皆、オイルやチェーンクリーナー、チェーンオイルは何使ってますか?
オススメあります?

504 :
ヤマプレシン BCL-005 クリーナーは使わない

505 :
KUREのスーパーチェーンルブ
俺もクリーナー使わなくても良いよってバイク屋に言われてから使ってない、これでもちゃんと拭けばそんな汚れないし
バイクのチェーンオイルって、シール内のオイルの流れ出しを防ぐのが目的で、チェーンの潤滑を主目的にしてるわけじゃないんだってな

506 :
走行後の熱いうちにウエスで拭き取って注油しとけば汚れんし

507 :
俺もクレのスーパーチェンルブだわ
どこでも売ってるし安いし飛びにくいしカスの付着も多くない

10年くらい前一回だけエンジンオイル使ったけどタイヤにアホみたいに飛ぶのですぐやめた

508 :
今日銀行のローン審査に問題が無ければ青黒契約してくる! ダメだったらこのスレから去ります…

509 :
ダメならダメでコツコツ貯金しようぜ

510 :
マフラー変えたいなぁ

SCORPION スコーピオン:セルケトテーパー (SERKET TAPER SILENCERS) スリップオンマフラー
って、これですかね?
https://www.youtube.com/watch?v=XN9qQKMUNTw

511 :
ラジアルマスターにした人いる?

512 :
>>510
Yes
http://www.cooride.com/scorpion/scorpion5/suzuki/GSXS750_17/GSXS750_17.htm

513 :
>>512
Thanks
極端なパワーダウンとかないかなぁ
他と比べてやたらと安いのが気になりますが、動画の音は好みです。
当初は、ヨシムラサイクロンにしようかと。

514 :
OEM     Scorpion    Change
97.04 BHP   102.1 BHP   +5.1BHP
4.6 KG     2.1 KG     -2.5 KG
https://www.scorpion-exhausts.com/suzuki-gsx-s-750-2017-2018-serket-taper-stainless-steel

赤線がSERKET TAPER
全域でノーマル以上のパワーが出ているね
車検対応のヨシムラよりパワーは出ると思うよ
もうちょっとパワー出したいなら、RP1-GPの方が良いみたい
個人的にはRP1-GPの音の方がレーシーで好き
https://i.imgur.com/wmBGmOf.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=_HoAUFzIoEE

しかし750は良い音が出るね〜

515 :
>>514
こういう動画を見ると、リアのアンチスクワットの様子が分かるね

516 :
>>514
thanks
RP1-GP良いですね〜!
同じ公道不可のアクラポより良い音かも。 scかサイクロンを考えてたけど、悩みます。

517 :
>>515
前輪を固定してるからだよ

518 :
年末にGSX-S750 用のSERKET TAPERが
Web!keで27,000円くらいで安売りしてて買ったんだけど、
音はいいけど、見た目のチープさに我慢できずにヨシムラに買い換えたよ。

ショップ等で実物が見れるんだったら、一度確認してから購入したほうがいいと思う。
今はSCのSC1-Rが欲しい

519 :
銀行のローン審査OK出たから今週末に契約してくる!

520 :
gsr750のレンテックのキャリア付けられないかなー?

521 :
>>519
おめいろ!

522 :
>>519
黒もカッコいいぞ

523 :
>>518
情報thanks
やっぱ実物見たいですね! でも輸入物はなかなか見つけるの大変
安っぽいのは嫌なんで、熟考します!

524 :
17年式と18年式の違いってカラーリングのみ?
近い店に17の展示車(新車)があって即納だしそれにしちゃうか、数万高いけど18探した方がいいのかで悩んでる
まぁマットブラック希望なんでどちらも変わらないのかな

525 :
環境規制対応のために、ガソリンタンクから揮発するガソリンを浄化する装置がどうのこうのとかだった希ガス
つまりカラーリングがどっちでもいいなら安い方で良いかと…

526 :
17年と18年の違いは鉄からアルミにハンドル変わったよ。アルミハンドルは2万円近かった気がする

527 :
ハンドルの材質変わってたのか…でもファットバーで鉄って珍しいな!

528 :
その位ならたいした違いではなさそうだね。
17年式で検討してみる
ありがとう

529 :
倒立フォークの色が金から黒に変わったのも17、18年のタイミングだっけ?

530 :
>>526
鉄のハンドルはファットバーじゃないよ。

531 :
アンカーミスった申し訳ない。
>>527です。

532 :
テーパーついてるのをファットバーでいいなら
17年の鉄もテーパーついてるよ。

533 :
ハンドルが鉄かアルミかで何か差ってあるの?軽さとか?

534 :
鉄よりアルミの方がハンドルは軽量で曲がりづらいイメージがあるわ。

535 :
アルミの方がテンションあがるだろ?

536 :
レンサルのファットバーなら鉄ハンドルとは剛性が段違い
路面のインフォメーションが良く伝わるし軽量化でハンドリングも軽快になる
ついでにiPhoneの磁気コンパスが誤動作しなくなる

537 :
あの真ん中のレンサルファットバーって文字が主張しすぎるのがな シールにして 気に入らない人は剥がせる様にしてくれ

538 :
マジックで塗ろうず

539 :
みんな帰省ラッシュの真っ只中かな?来月納車予定の俺は家でネット三昧!

540 :
東京から大阪まで帰ったぜ
死ぬかと思ったぜ

541 :
ハンドル、もっと前傾のポジションとれる低いタイプないかな?
出来ればゴールドで。 

542 :
>>537
あれがカッコいいのに…

543 :
大袈裟な(о´∀`о)

544 :
こいつはコスパ良きでカッコ良き最高だぜ!

545 :
>>541
コンドルハンドル逆付けしようず、金があるかはシラネ

546 :
GSR750からの乗り換えなんだけどサイレンサーとかフェンダーレスとかってGSR750のやつ流用出来る?

547 :
サイレンサーは多分行けるけどフェンダーレスは無理じゃないかと。

548 :
俺もフェンダーレスしたいけど、デイトナやだ。
アフターパーツ少ないよね
1000はハリケーンとか手ごろで良い感じなんだけど

549 :
デイトナのフェンダーレスEDGEってのすごく良いと思うけど

550 :
1000のフェンダーレスも車体側かフェンダーレス側少し加工すればつくよ。

551 :
お盆休みだけに過疎ってますねぇ…

552 :
休みはとっくに終わってるでしょ(半ギレ)

553 :
このミラーはどこのだろうか?
必ず買いたい

https://youtu.be/TfzdNuKk85w

554 :
リゾマっぽくない?

555 :
違うみたい
リゾマもかこいいのあるね
これからWebikeで5,424件の中から探してみまzzz

556 :
>>540
ロンツーだとこのバイクしんどいの?

557 :
>>556
ケツ痛くなるかもな

558 :
俺は兵庫から秋田まで行ったぜ!
ケツは問題なかったが、手の甲が筋肉痛になったわ

559 :
(´・ω・`)ずーっと乗ってるとおちんちんの付け根辺りが辛いけど他は楽なほうだとおもう

560 :
インポになるぞぅ

561 :
某オレンジ色の大型乗りだがあんまり期待せずレンタルしたけど、すごいねこれ
コーナリングの安定感がヘタクソでも半端無いしポジションも若干前傾するけどペダルポジションとかに不自然ないわ

国産ストファイの緻密さというか、よく考えられてる

562 :
(´・ω・`)乗る前の段階で切られるバイク、それがGSX-S750

563 :
>>561
あなたの3気筒のがこれより公道ワインディングじゃ楽しめそうなもんだがな。

564 :
日本車だから日本人にはピッタリ!来週納車だ!

565 :
>>563
忍者かもしれんやろ

566 :
>>561
>>563
オレンジって書くのはKTM乗りだよね?

567 :
>>563
スマン。KTMの単気筒なんだ・・

568 :
>>567
自分も390みかんから乗り換え検討中だよ。

569 :
>>567
ワイも690DUKEから乗り換え検討中。対抗はMT-09。

570 :
MT09はGSX-S750の滑らかなエンジンには勝てない! パワー感ならAモードにしたMT09だけど疲れるわあんなのは…

571 :
一日中走り回ってるとそら疲れるけど、バイクが原因で疲れるって感じではないよな
やっぱ振動が少ないってスゴいわ

572 :
>>570
そういう話を聞くと4気筒のS750に心が動く、多分最後の大型バイクになるから慎重に選びたい。今が690のシングルだし今まで単気筒しか所有した事ないから乗れる体力あるうちに4気筒乗っときたいのもある。
情報ありがと

573 :
GSXSとちょっと迷ってXSR900にしたけどどっち選んでも後悔はないと思うぜ

574 :
>>573

そこにZ900も絡むと余計に悩ましい。
価格も微妙にS750より安いしね(定価で見た場合)
値引き率と機能を天秤に掛けて選択するのであればS750が有利だが。
カッコで選ぶならまた違う話になるが(笑)

575 :
実売価格は結構差があるでしょ。

576 :
最後のバイクになるかも知れんなら価格で選ぶのはやめた方がええで
見た目が気に入ったのにした方がいい

577 :
09のクイックシフターは羨ましい

578 :
これから納車で電車でバイク屋に向かってるけどワクワクで時間が長く感じる!

579 :
ダウンもできるクイックシフターなら裏山だが、アップ方向だけのクイックシフターには魅力を感じない

580 :
>>578
気を付けてね

581 :
ってかそんなにクラッチ握るの嫌か?

582 :
そう思う人が多いからクイックシフターが普及してきたんだろう。
サーキット走行するなら尚更だし。

583 :
嫌だから流行ってんじゃないだろw
先進な上級装備としてついてきたんだろ
ラクで速くて安全としたらツアラー、走り屋さん、初心者までうれしい装備だ

H2が間髪いれずにパンパァンとシフトダウンしてく音はかっこよかったよ
クイックシフターならではだなと感じた

584 :
Z900は排気量と気筒数からしたら軽過ぎる気がするんだよな。実際、バイク屋に聞いたら「フレームにしなり感があってある程度回せる又は回したい人ならZ1000のがオススメです」と言われたし。
必要かどうかは別にトラコンやラジアルマウントキャリパー付いてなくて露骨にコストダウンしてるし。

585 :
(´・ω・`)クイックシフターはETCと同じくらいあって損するものじゃないしね

586 :
Z900はETC2.0が標準搭載とかアシストクラッチ、スリッパークラッチ付きなのは良いけど
あのハンドルの細さとメーターがな
メーターはもうちょっとどうにかならなかったのかあれ

587 :
KAWASAKIの品薄商法が気に入らん。
586の言う通りあんな微妙なのに定価売り。
込み100万オーバーで買うもんじゃないよ。
買うやつはなんかの宗教の信者みたいなもんだ。

588 :
シフトロッドに装着されているクイックシフターはシフトダウンの時には使えない

589 :
(´・ω・`)はあ

590 :
昨日納車されて早速前のバイクに付いてたETCの取り付けをしてるけどラジエターのサイドカウルの脱着がGSR750より面倒臭くなってる

スズキさん質感上げるために隠しネジやグロメットを多用してきてるから確認して外す時は力技になるのでカウルを割らないように要注意だなこりゃ…

591 :
(´・ω・`)そうそう外さないしプロポーズ並みに愛を込めて作業してね

592 :
>>587
ゴミバイク信者が偉そうにw

R

593 :
やっぱり人類は滅ぼさないと…

594 :
燃費悪すぎね?
15も行くか行かないかくらいなんだけど

595 :
(´・ω・`)本来4気筒ミドルとしてはむしろいい部類だと思うけどその燃費は回しすぎだと思われます

596 :
顔文字好きだなw

597 :
>>592
手抜きバイクにお布施代わりの定価払いしちゃったんですね

頑張ってイキロ( ´,_ゝ`)

598 :
もっとやさしくはしれ

599 :
リッター15ってどんな走り方なんだ、シフトアップの時は毎回レッドまで当ててるとか、ずっと2速とか?
俺も燃費には無頓着だけど、安定して20以上は出てる

600 :
都会の街乗りオンリーで使ってんのか
それでももう少し走りそうだが

601 :
GSR750から乗り換えて3日目だけどエンジンが同じだからそんなに変わらないだろうと思っていたけど乗ってみると結構違うな

何よりタンク下から聴こえてくる吸気音の音量がアップしていてやる気にさせてくれる!エンジンの回転もさらにスムーズになってるしブレーキも唐突に制動が立ち上がるタイプではなくコントロールしやすい。

唯一の不満はデザイン好みではなかったorz

602 :
見た目はそのうち好きになるけど、やっぱりGSR750走ってるの見るとかっこいいなあってなるよな…

603 :
もう少しロボ感あればよかったなぁとは思う

604 :
後ろから見るとムキムキマッチョ。
特に斜め前からはトップクラスだと思う。
ハンドルも切らずに真正面から見ると、カバみたい・・

605 :
ロボ感と言えば最近のスバル車

606 :
なんでもGSX-Rに近づければ良いと考えるスズキに時代遅れを感じるな…

607 :2018/09/03
吸気音はエアクリーナーボックスが違うみたいだよね。Sまで750の雑誌に載ってた。ボックス変えればgsrでも同じ音するのかな?

【エンスト病】WR250R・X 【低速スッカスカ】3
【最先端】青森県スレ vol.37 【津軽.下北.南部】
■■ライダー兼アニヲタの集うスレPART120■■
☆長崎のバイク海苔@九州 part40☆
【禁荒し】大型二輪免許中高年コース【49】
奈良のバイク乗りの集い 47台目
【 定義に】モトブログスレ#22【 こだわらない】
公道をサーキットと勘違いしているやつ
【防犯】ロック&セキュリティPart114【盗難】
【正丸・定峰】秩父スレッド【大滝・中津川】124
--------------------
【テレ朝】報ステでおわび 自民・世耕氏、放送前にツイート
イタすぎるaikoジャンキースレ★16
【グレープフラッシュ】バブルマン【オレンジクロス】
【お友達管理】マイミクの切り方/切られ方 Part6
懐かしのあのサーファーは今? 2昔
【究極の】MAN WITH A MISSION 98ガウ!【生命体】
嵐アンチスレ147 [無断転載禁止]©3ch.net
【game】なな板は組織的抵抗を諦めました【over】
邪馬台国近畿説
アンジュルムって結局何がダメだったんだろうな?
イリーナ・メジューエワ
【PS4】Skyforge Part5
【FP2級】ファイナンシャルプランナー Part137【AFP】
NYダウ平均株価、2日間で1911ドル下落 米国史上最大の下げ幅\(^o^)/
【速報】東京ホスト+11 [455169849]
偏差値60以上の高校から大東亜帝国未満2
【MTG】最新セット雑談スレッド1571
【引き寄せ】 スピリチュアルTV 【詐欺団体】
(゚ω゚)<お断りし続けます 拒否2回目
【ブーゲンビリア】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼