TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
岡山のバイク乗りはしょーもねぇ 95
【五月晴】アドレスV125/G 256台目【魔改造】
【ちば】千葉ライダースレ218【チバ】
【2019】MotoGP総合 480周目【アラゴン】
【SUGO】宮城のライダー107周回目【三角定義揚】
【ヤマハ】YB125SP 12台目【原二】
ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ73枚目
【2スト】トライアルスレ33sec.【4スト】
中部版★急に走りたい人が仲間を探すスレ37
【正丸・定峰】秩父スレッド【大滝・中津川】119

【ヤマハ】YB125SP 12台目【原二】


1 :2017/11/26 〜 最終レス :2018/08/29
■中華ヤマハ
http://www.yamaha-motor.com.cn/mc/products/index.html

■中華ヤマハ YB125SP
http://www.yamaha-motor.com.cn/mc/products/detail_4.html

■パーツリスト
http://www.yamaha-motor.com.cn/mc/public/uploads/1SF-1234.pdf

■スペック
http://www.atlas-kk.co.jp/bike_detail.php?bike_no=165

☆過去スレ
【ヤマハ】YB125SP 6台目【原二】
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1434601822/
【ヤマハ】YB125SP 7台目【原二】
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1445352816/
【ヤマハ】YB125SP 8台目【原二】
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1457284326/
【ヤマハ】YB125SP 9台目【原二】
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1466328769/
【ヤマハ】YB125SP 11台目【原二】
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1499945562/

★前スレ
【ヤマハ】YB125SP 10台目【原二】
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1485528841/

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
立てられなかった時は他の方に依頼してください

2 :
ありがとう>1

3 :
>>1
ガソリンタンク、メッキ化すると似合うかな

4 :
1乙です!

5 :
丁度慣らしが終わってオイル交換。

が、なんかNに入らん。
と思ってクラッチ調整したら、どうやらレバー握っても
きちんとクラッチが切れていないみたい。
んで1速と2速の間で行ったり来たりになっちゃう。

調整するとスコンとNに入るようにはなったけど、
クラッチレバーの遊びが全然ない状態まで
ワイヤー調整しないとうまくいかない。

同じような症状の人、います?

6 :
フロントサスペンションのブレーキが付いている所の反対側にあるネジ穴は何用でしょうか?

7 :
中国国内法で前横用ナンバープレートを付けるための穴

8 :
中国は前にもナンバー付けるんですか!
初耳でした。ありがとう。

9 :
中華バイクだし引っ越す予定があるなら2万高くても
バロンで買った方が良いのかしら

10 :
ドレンパッキン使いまわしてたら漏れた

11 :
何度も使いまわしすると潰れなくなってオーバートルクになる。
内径12mmなんて車用でも安いからワイは買い置きしている。

12 :
>>9
バロンで買うと25万とかにならねえか?
GSR250の中古買えるぞ…

13 :
鍵とかリザーブ云々抜き、整備とか自賠責込みで24.5万ですね

14 :
オイルリザーブは便利よ

15 :
新車は新車でしか味わえないアレコレ
があるからなあ。

16 :
ドレンパッキンなんかストレートとかの工具屋で50コぐらいで300¥だぞ。

17 :
e-auto fun バイクライト LEDヘッドライト ホワイト H4 HS1 2000ルーメン 12V40W DC専用 ×2SMDM440W2LEDH4W オートバイ 二輪用

ライトボックス無加工でつけられる?

18 :
1万キロ超えたら何か特別に交換したほうがいいのある?
オイルとプラグ以外変えてないわ

19 :
>>18
不具合とかとは無縁?

20 :
ないね
外観はイジり回ってるけど

オイルも6000の時変えたきり
プラグもその時

21 :
加速がトロいけど前のスプロケ替えたら良くなるの?

22 :
ギアは何足でトロいと感じるの?

23 :
1速・2速がすぐにフケきるからトロく感じるだけだと思う
フロントの丁数を上げればだいぶマシにはなる

24 :
>>21
たったの9馬力しかないんだぜ
原チャと2馬力しか違わねえ

25 :
燃料タンクの交換って楽なの?

26 :
>>25
13mmのレンチかソケットが必要なだけで簡単

27 :
>>26
初心者でもサイトとか見ながら行けるレベル?
燃料周りだからちょいと不安

28 :
どの程度の初心者かにもよる

29 :
>>27
ネジはどっち回しで閉まるか緩まるか答えれるなら大丈夫

30 :
自分のスキルの限界をこえると、高い確率でしくじっていた気がする。最初のうちは限界をこえて作業していることも気付きにくいしな。

31 :
燃料コックOFFにして燃料ホースを外してから、サイドカバー、シート、燃料蒸気還元ホース、タンク固定ボルトを外して「これでよし!」
恐る恐るタンクを後方へずらして 「あれ?タンクが外れないぞ? もう少し強く引っ張るのかな?」

『ブチッ!』  燃料計の配線が切れましたとさ。w

こんな事が起きるかもしれないから部品表の図面をよく観察してタンクに関係する部品や構造を理解してからやればできるよ。

32 :
燃料ホースやフィルター部分のプラパーツがチャイナ品質で即行砕ける予感しかしないw

16年式買って一年、グロメットやバッテリーバンド、工具袋は既に劣化破断してる。

エアクリから出てる水が貯まる透明のホースもカッチカチだけどあれはプラスチック?
一年経ってメーター内側も曇ってきたょ・・・掃除したいけど裏のビスで外れるのかしら?

不満も多いけど気に入ってます。

33 :
ホッと一息ついているうちにモノ落としてタンク凹ませるとかあるあるw

34 :
>>32 俺のも16年製造だけどエアクリの透明カップは最初から硬いよ。
グロメットは最初に柔らかい物に交換したからわからない。
バッテリーバンドは最近ひび割れを見つけた。

35 :
白買ったんでよろしくね

36 :
いらっしゃい

37 :
とりあえずキャブヒーター、ステップのゴム、シート辺り
買い揃えれば良いのかしら

38 :
・サイドカバーのグロメットは問答無用で交換する
・エアクリのネジをチェック(ここのネジは締めるときに斜めに入りやすい)
・各部のゴム部品をチェック(ついでにシリコンオイルでも塗っておく)
・マフラーは放っておくと絶対錆びてくるので、早めに耐熱ワックスでも塗っておく
・フロントとリアのフェンダー裏も同じく、錆び対策が必要
・余裕があればフロントスプロケを交換

39 :
・予備のクラッチワイヤーを入手する

40 :
フロントのブレーキパッドを交換したいのですが、どれが適合するかわからなくて困ってます…
車体買ったショップが遠方過ぎて相談も出来ず
赤パッド、ゴールデンパッド、MEGA ALLOYの中で適合する物ありますでしょうか?
みなさんどう交換してるのでしょう

41 :
ヤマハ Nmaxのリアブレーキ用が使えるぞ。
フロント用は形が似ているが大きさが違うので使えない。
社外品も含めて色々発売している。

42 :
>>41
Nmax用のリアブレーキのが使えるのですね、ありがとうございます!
本当に助かりました!

43 :
>>40
ちなみにブレーキホースも換えますか?

44 :
>>38-39
ありがとう
尼で対象のグロメットと耐熱ワックスとシリコンスプレーポチったよ

部品類の入手はタオバオ面倒ならYBJAPAN使う感じかね?

45 :
>>44 いきなり輸入が怖いならYBジャパンでいいぞ。
かなり上乗せしているけどな。物によっては1万円以上上乗せ。
許せる値段はキャブヒーターのセットとクラッチワイヤーくらいだろ。

46 :
>>45
16000円のシートどうかね

47 :
元々110〜220元(約2400〜5000)の物に上乗せしての値段だな。代理店経由で買っても1蔓延以内に収まる計算。
一応通販店だから不良対応くらいしてくれるだろうから保険代に6000円払うと思えば・・・・・

48 :
今朝マイナス5℃の中、1時間程乗り回してみたがアイシング起きなかった。

49 :
アイシングは空気中の水分が凍ってキャブが詰まる現象。
なので、空気が乾燥しているとおきにくい。
寒くて小雨が降るような時によくおきるのだ。

50 :
またアイシング馬鹿が来るぞ

51 :
https://i.imgur.com/LzfMn2W.jpg

これ探してるけどなかなか見つからないなあ
「坐垫」とかキーワードに入れて探せば良いのかな

52 :
>49
新潟なんだが。

53 :
>>52
…だから?

54 :
湿度MAXってことだろ?

55 :
尼の安物サイドバッグ買おうかと思ってるんだけど
黒と茶系、どっちが似合うかな

56 :
自分で色選びができないのか・・・・・・・

57 :
参考程度に意見聞いてるだけやろ...

58 :
最低気温2度の朝の通勤、
エンスト多発。
これが噂に聞くアイシングなのかな。
アイドリング2000に調整。
これで良いですね?

久しぶりに乗ったからかもしれないけど
アクセル開閉重い。
強制開閉式だからかな(負圧式のワイヤー1本のばかり乗ってたから重く感じる?手を離したらスコンスコン戻らない

寒さでワイヤーの油が固まったかな

59 :
ワイヤーに浸透型潤滑油(柔らかいやつ)をスプレーすれば?グリスみたいな硬いオイルは低温時に硬い。
ついでにスロットルコーンとハンドルの間にもしゅーって。

60 :
>>58
細かいことをいうが、あのキャブは強制開閉式ではない、負圧式キャブだよ。
ワイヤーの本数はキャブの形式とは関係がない。
スコンスコン戻らないのはワイヤーのメンテを怠っているから。

61 :
キャブの頭のとこからワイヤーで引っ張るバイクより
キャブの横の部品(硬いバネついてる)をワイヤーで回転させるのが
スロットル重い?

ハンドル変えて低くしたので取り回しも余り気味。


ワイヤーに注油するパーツ持ってた気がするので試してみよう。

62 :
取り回しが余り気味が根本的な原因じゃない?ゆるやかに曲がるようなルートに引き直すのもついでにやってみたら。

63 :
そもそもバネが強いからグリスアップしても軽くならないよ

64 :
>>62-63
なんか こいつ(ID:C7P/QyiA)のレスおかしいわ。
情報後出しだし、基本的なところが分かってないようだし…
相手にするだけ無駄じゃなかろうか。

65 :
ワイヤーの戻り側一本外してみ。
キャブのリターンスプリングだけで戻るからアクセル可也軽くなる。

66 :
アイシングかとおもったらガス欠で焦った、これリザーブ多すぎるよね

67 :
リザーブ約1Lはよほどへんぴな場所でない限り、隣町まで行けるから丁度いいと思うけど。

68 :
2.5リットルからどう訳したんだよ

69 :
2リットルじゃなかったっけ?

70 :
燃料計も残り3分の1あるのに空になって使いもんにならんし、中華はそんなにスタンド無いのかねえ

71 :
燃料計の誤差減らす方法って何か無いかな

72 :
300km超えてからガソリンスタンド探す
320〜330くらい走って入れると大体6リットル
350近くになるとリザーブにしないとガス欠症状が現れる感じ

73 :
北海道ならリザーブなしで400キロ走れる

74 :
>>70 中国西部なんか100キロ以上も何もない地域があるらしくて、チベットまでの横断ツーリングで携行缶を持参しも
苦労していた現地人ライダーが居た。

75 :
>>71
7.5リットルと考えれば
大体正しいような。

76 :
シートをタオバオで買った方居ないかな
国際送料の目安を教えて貰いたい

77 :
純正シートの重さを測って、入る程度のダンボール箱も測って
合計をとりあえずチャイナマートの計算で予想する。

78 :
シート買ったよ

79 :
前輪のピロピロが鳴り止まなくて発狂しそう

80 :
新車から鳴ってるの?ブレーキパッドは新車からの物?

81 :
変な所にギア入ったら(インジケーター無表示)どう対応するのが正解なの?
焦っちゃうけどペダルカチャカチャ踏むしかないのかね

82 :
クラッチ切ってギヤを上げるか下げる。

ギアがしっかり噛み合ってない状態で走れることもある。
アクセルオンオフなどのトルクの切れ目でしっかり繋がったり抜けたりする事もあるけど、ギヤに良いことは一切ないから。

83 :
ブレーキレバー曲がりました

YB125spブレーキレバー
1SF–H3922–00
通販で探しましたが売ってるのは某yb屋さんだけ。

YBR125のブレーキレバー
5VL-H3922-20(21)
付きますか?

84 :
付きますよ

85 :
お知恵拝借願います。
常に通勤で使ってるノーマル車です。

日の出前のツーリング、20〜30分走行して気温-3℃くらいの条件で5速70km巡行を2〜3分した後に信号停止するとエンストします。
アクセルを少し開けておけばエンストはしません。

セルを回せば直ぐにエンジンは掛かりますが、アイドリング回転ではエンストします。

その際、アクセルを吹かすとマフラーからボンボンと失火風な音がします。


気温が上がると上記の症状は起こりません。
アイシングでしょうか。
またはオーバークール?
アドバイスありましたら宜しくお願いします。

86 :
>>85
エンストしたときに、エンジン触ってみた?シリンダーまわりとかクランクケースとか。それを確かめてみればオーバークールの有り無しわかるはず。

87 :
>アクセルを少し開けておけばエンストはしません。
>セルを回せば直ぐにエンジンは掛かりますが、アイドリング回転ではエンストします。

このパターンはアクセル全閉時に効かせるスロー経路のアイシングの傾向だと思う。
キャブヒーターを付けると直る可能性が高い。

88 :
ありがとう御座います。
エンジンの熱は触ってはないので未確認です。
また症状がでたらさわってみます。

キャブヒーター、検討してみます。常に乾燥注意報出てるので気にしてませんでした。
ところで周りが森や畑とかだとその場の湿度は変わるものなんですかね?
その程度でも影響がでるものでしょうか。

89 :
そこまでは専門家じゃないから分からないよ。知りたいなら自分で測って。

90 :
昨日納車されました よろしくね

91 :
おめでとう。いい色買ったな!

92 :
こないだ駐輪場に白のYB125SPが駐まっていたから、
「乗ってるヤツいるんだなぁ」
と思っていたら大学生くらいの女の子だった。

93 :
シートに精子かけちゃダメだぞ

94 :
白子も駄目だぞ

95 :
GNは見掛けるけどまだ余所ん家さんのYB君見たことないなあ

96 :
見ないほうがいいと思うな
走ってるの見たら壮絶ダサすぎて乗る気無くす
俺はイケメンだし原型無くす程イジっててもこれだからね
たたかれるの覚悟で事実を言った

本当にダサい
サイズ感の問題もあるけど

97 :
白が店頭に並んでるのを見たな。いいバイクだよね。

98 :
左から見るより右から見た方が格好良く見えるのは何でだろ

99 :
止まってんのはいいけど走ってるのはダサいよな

100 :
だが、それがいい

101 :
首がヘルニア気味になってしまった。原因の数%は岩石サスだと思ってる。
もっと早くYSSにするべきだった。皆さんも気をつけてください。。

102 :
今年もよろしくねん
https://i.imgur.com/13yM89q.jpg

103 :
メッキは格好良いけど錆びるからなぁ。
前後フェンダーをプラにして、タイヤもチューブレスにしたら…YBRになるんだよね。
YBRはデザインが東南アジアテイストなのが嫌でこっちにしたけど、
実用車として見るとYBRの方が上かもしれないと思う今日この頃。

104 :
YBRよりはYBの方が実用車なのでは?
プラは経年劣化で壊れるけど、鉄なら溶接で直せるから。
(途上国での話し)

105 :
台数的にはYBRのほうがかなり多く売られてると思うけど…
向こうの人も見た目で買うから今風のほうが人気なんじゃない

106 :
ここのスレ民ってやっぱりシート変えてる人多いの?
純正のはなんか味気無いんだよなあ

107 :
新車20万乗り出しって妥当?

108 :
>>107
自分で役所行ってナンバー貰ってきて自分で自賠責2年入れて20だったよ
2016年

109 :
今はそんなもんでしょう。

110 :
まぁそんなもんか
すぐ変えるであろう部品交換分を考えると最初から変えてある中古車のが良い気もするから悩み所

111 :
最初大嫌いだったシフトペダルがお気に入りだわ
他の125のシフトペダルでこれと同じようなのあるっけ?

112 :
YBR

113 :
CBFがなこのシフトペダルなら買ってたな

114 :
シーソーペダルは使い込むにつれて良さが分かる
逆に世のバイクはなんであんなチェンジペダルなのか疑問だ

115 :
慣れると楽やね。
重力に逆らって上げるとか、アホかと思うわ。

116 :
>>113 残念だったな。CBFの改造用シーソーペダルは存在している。
でもYBの魅力も捨てがたいだろ? いい色買ったな!

117 :
改造まではしたくない
カブのとはまた違うよな?

118 :
専用設計だった。
改造なんて大げさじゃなく単に付け替えるだけだった。

119 :
ケウェセキも
カウィシキも
カワセクも素晴らしいよ
さすが日本製だね
http://ko-9357.kir.jp/nettokafe/008/index.php?res=3162

120 :
自賠責の書類はどこに入れてるの?

121 :
100均で買ったA6サイズのファスナー付ビニールケースに入れて
両面接着付きマジックテープで鍵付きサイドカバーの裏に貼ってる

122 :
SRの現物じっくり見たけどさほどYBと車格変わらないんだな
もっと大きいのかと思ってた

123 :
>>122
タイヤ(の太さ)が全然違う。

124 :
SRと並べたら全然ちがう
http://i.imgur.com/bTYc9z4.jpg

125 :
パッと見縮小した感じかと思ったらわりと違うのよね

126 :
http://www.ysp-hamamatsu.co.jp/blog-shizuoka/wp-content/uploads/2014/02/14-0202-01.jpg
ほーらデカいぞー

127 :
遠近法w

128 :
PCX カブ125 モンキーなど今年発売予定のホンダ車種 値段と時期判明
http://ts-sendai.co.jp/diary/2018/01/17/4652

129 :
現実を脳内補整するもよし。
足バイクにそこまで求めないのもよし。
自分は普通車停めた横を通り抜けてバイクを保管するから、ヒョッと後輪持ち上げ気味にしてズズッと移動させて、隘路を曲げられるしこのサイズ感は大事。
SRでは相当な巨漢&筋力ないとムリゲーw

130 :
6000〜7000回転辺りがすんごい気持ち良い

131 :
新車みにいったら、全て込みで26万。輸入車だから輸送代が高い。見た目はとてもいい。しかし、シーソーの扱いが大丈夫なのかと心配。

132 :
こっちは近所のYSPだと全込26万、SOXだと全込19.6万だな。

133 :
俺はシーソーペダルからKLX125用だかのペダルに替えちゃった

134 :
シーソーは最初ジジクセェと思って替える気満々だったけど実際乗ってみると楽で気に入ったは
仕事用の爪先芯入り靴が傷まなくなったし
モンキーも通勤で使ってるけどこっちもシーソーにしてしまった

135 :
シーソーペダルは長靴と雨合羽で通勤のときに最高なんだよね。靴は傷まないしやめられん。
体重のせるだけでカコカコ変速ってものすごく合理的だし、機能的で美しいとさえ思える不思議。

136 :
4000で2速入れると丁度良いね
ニュートラル入る事ほぼ無くなったわ

慣らしも終わってエンジンもよく回るしたのちい

137 :
こう見るとモクソ高く感じる
https://pbs.twimg.com/media/DUDzbd8VQAAeXzL.jpg

138 :
メルカリで買っていま整備中
シートをスムースタイプに変更
あとハンドルをハリケーンのコンチ
シーソーをカットして溶接延長
グロメット交換
キャブ、オイル、フルード等の基本メンテやっと終わって
やっと走れるようになった

なんかおすすめの改造ってある?

139 :
トライクなんてどーよ

140 :
自分で溶接できるならバックステップだな

141 :
今朝−5℃。
心配でしたが乾燥注意報のおかげでキャブヒーター無しでも大丈夫でした。

でも、あからさまにリアサスが固くなりますね。気温の変化でここまで変わるのは初めてです。

142 :
えお

143 :
メルカリでバイク買うとかすげえな

144 :
どうってもんでもないだろ。
おれヤフオクで普通車かったぞ。
軽みたいベンツでチンピラやってきて取り引きしたぞ。

145 :
新しいバイク買ったら俺がちんちん触った手で触ったYBを出品するかな

146 :
それは、チンチンを弄ってる写真も付いてきますか?

147 :
もろちん

148 :
不具合やキズなどをちゃんと書いてて写真多めな個人出品はわりと信用できた。
直接現車確認を勧めてるのは良かった。チンチンいじりの証拠写真付きはかなり信用できる。
やたらと搬送に詳しかったり業者定型文っぽいのに個人は警戒して出品歴の傾向をみてる。
学生初バイクっぽいのはコケ歴多いし、説明いいかげんで言い訳ばかりで最悪だった。

149 :
>>143
伊豆に取りに行ったんだがなかなかのヤンキーの兄ちゃんが持ってきた(笑)
試乗していいって言うから乗ったらフロントブレーキ握りきれてやばかった

自賠もナンバーもないのに乗るので距離増えますって紹介文に書いてあってメルカリの恐ろしさを知る

150 :
走り始め数秒間全然パワーが出ないのって暖気足りてないから?

151 :
そうだよ

152 :
今日、ついに念願のアイシングになりましたw

153 :
アイ・シングって言うくらいやさかい、
乗ってる間、歌うとったらええんとちゃうの。

154 :
とてもこの車種気になっているので
質問です

今通勤「スーパーカブ乗っているのですが

買い替えに
CD125
GN125
そしてこのYB125

で迷っております
CD125は正直高い

このYB125は
中古なら10万円とかで探せますかね?

155 :
>>154
可哀想なのはCG125
候補にもなってないという

156 :
中華バイクの中じゃホンダは一番部品に困るからな

157 :
SPは安いところだと新車でも本体が20以下でも売られているので中古の10を探すより
多少足して新車を買った方が良いような。goobikeで車両10万未満はほんの少ししか
無いから程度は悪目ではないかと。

158 :
中国製CB125Tていうクルーザー型のバイク、SPに形が似てると思う。

159 :
CD125Tも良いよなあ
渋い

160 :
cd90じゃダメなのかね?

161 :
GN125Hとこれで悩んでます
街乗りや通勤で考えたらやはり低回転型のこっちのが良いのでしょうか?

162 :
振動はYBの方が少ないとだけ言っておこう

163 :
見た目の好みで選んで良いんじゃないかな

164 :
yb125spって細い道や狭い路地なんかでも運転しやすいのでしょうか?

165 :
>>164
ベストだと思います

166 :
車体価格10万円だと、整備費用4万円、自賠責1万円、タイヤにチェーンにオイルにプラグを交換すると新車価格に限りなく近づいていく。

167 :
GNと悩んでたけどGNスレの奴らが性格悪いからこっちにすることにしたわ

168 :
>>167
125のスレは全部見てるとかあるあるなんじゃないの?
どこかのスレをみて、xxxのユーザーは性格悪いとか.....本気ですか?と思うよ。もしかして血液型とか星座占いとか信じるタイプ?なんでしょうかね(草)

169 :
>>167
スレみて、性格悪そう?馬鹿じゃねえの?度を越えて馬鹿だと思うよ?占い師に相談してからバイク買いなよ。

170 :
>>168
性格悪そう

171 :
ま、YBスレにも攻撃的なのは居たし、居るよ

172 :
バッテリーが3年で弱くなったのでMB5L-Xを注文。

173 :
>>170
で、168の性格の悪い書き込みを見てどのバイクを買うのをやめるのが正解でしょうか。教えて下さい。

174 :
>>173
好きなバイクを買えばいいと思うよ

175 :
自分も50からのステップアップで
YBとGNで悩んでいるものなんですが、

両方の新車置いているような店で著名な店ってどこありますかね?
ネット画像だけでなく、
実物みてお店の人に伺おうかなと、
バイクには疎くて…

もちろん中古でも代表格あればご教示頂きたい

176 :
>>168
おいおいここYBスレなのに出張してくんなよ

177 :
>>173 マジ、好きなかたちと色は妥協するなよ!

178 :
soxで買った人おる?
その後のアフターサービスとかどう?

179 :
後タイヤって3.00でも履ける?

180 :
俺は単純にヤマハ狂だからGNなんて候補にすらならない
性能が劣っていてもYBを買う

181 :
GNとYBでは、性能や質に極端な違いがある訳じゃないから、好きなデザインの方を買えばいいさ。

182 :
設計年次が大幅にちがうけどな

183 :
昨日soxを覗いたらGNとCBMANとかいうのとCGが並んでてYBは無かった。

184 :
ツーリングなどで故障した時に心配なのですが、整備を出来る店って結構有りますか?

185 :
新車で買って2万〜3万キロに達する前に乗り換えれば故障のリスクは大幅に減る

186 :
>>175
SOX

187 :
>184
丸投げなら基本的に購入店。
いわゆるひと昔前のオーソドックスな作りのバイクだから、どんな店でも整備可能だと思います。

あとは純正部品の入手先やセッティングデータを店が知ってるか次第。
マイナー車種ゆえ、他店購入で個人店舗に依頼すると基本データすらないから取説預けたり、チャイナマート経由で部品取り寄せたり、いわゆる検索用語をユーザーが店に教えたりする事はあります。
その点、全国展開の某男爵は整備、修理、レッカー可能で便利だわな。

188 :
てーか買ってから二年経つけどバイク屋が必要な事態に陥ったことがない

189 :
同じく基本メンテだけでノートラブル。

190 :
多分ぶっ壊れるより乗り換えのほうが早いかなぁ

191 :
壊れようがないほど構造が簡単

192 :
ゴム関連は直ぐ壊れる(ち切れる)けどな。
バッテリーバンドとか。
配線も品質悪いのか、初めから固いので曲げだけでポロポロ割れそうな予感w

まるで整備の教本に出てきそうな程、単純な作り。

193 :
素人でも整備出来るって事ですか?

194 :
どの程度までの整備を想定してるか知らんけど
部品はネットで手に入るし、整備の仕方もネットで分かるよ
ようつべにも動画あるし

というか簡単な整備すら心配でできないんだったら、そもそもバイク乗らないほうが良くない?
整備よりもバイクの運転の方がよっぽど難しいし危ないでしょ

195 :
教習所は乗り方しか教えてくれないからね

196 :
部品数が多くて精密で複雑な仕組みのドイツ戦車と
部品数が少なくて単純な仕組みのソ連戦車

どっちの方が過酷な環境下で故障が少なかったかって事よ

197 :
自転車を少し弄り回した程度でもスキルは全然違う。子供の頃から全部自転車屋に丸投げでしたって奴は、およそ考えられない斬新な弄り壊しをやる。
基本的な整備をやるのは当然みたいなスタンスでいけるのは「イロハ」を知ってる奴には言えるけど、
そうじゃない奴には危険なアドバイスですらある。

198 :
元ネタのツーリングで故障って何想定?

199 :
>>197
洗面器使って自転車のパンク直してたのを思い出したw

200 :
冬場めっちゃエンストするってマジすか

201 :
しない。

202 :
乗る前に5分ぐらい暖気すれば別にエンストしないけど、暖気しないと確かにエンストしやすい気がする

203 :
暖気してもダメだわ@東京
真冬の朝は少し走ってやらないとまともに動かない

204 :
快調過ぎて夏が怖い位

205 :
アイシングは暖気関係ないんだよなぁ

206 :
真冬も乗る人は外装カスタムなんかに手を出す前に
キャブヒーターを付けるのがいいぞ〜〜〜〜

207 :
素朴な疑問だけど
ナンバープレート上向きに角度つけるのって簡単?

たまにいるよね、
捕まりたくないからかね

208 :
上向きにすることで捕まる

209 :
 今日も某スレからきますたw
                        ※. ________
                        //ー|某ヘンタイスレ連合
                      // _二二二二二二二二
          /\ /\  ξ⌒ξ //ー|振動ちゃん命
          / /\  \(゚;ё;゚;`;)// _二二二二二 
        ())ノ__ ○二○二⌒///ー|キチガイ上等
       / /||(二ニ) (___/../ 几l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;

210 :
上に向けてるのなんて大抵アレな人種じゃん

211 :
あたいは上付き

212 :
オイラは上向き収納

213 :
左肩に掛けておくのが普通だと思うが

214 :
YBはフェンダー変えないと、ナンバーシャクルの似合わなそう。

215 :
ちな奥に折り込む場合は15°まで。
上に上げる場合は40°まで。
らしいぞ。

216 :
初バイクでマフラー純正のまま乗ってるけど
マフラー変えるとより乗るのが楽しくなる感じなのかね?

煩いのは嫌だけどもう少し太い音にしたいなあ

217 :
乗ってるとだんだんギアが入らなくなる
何が原因なんだろう?

218 :
>>216
マフラーとか変えると、シートが切りつけられたりするから気を付けたほうがいいよ。【 X 】なかなか泣けるよ。
シート交換して無視ぶっこいたら、またすぐ切られたよ草

219 :
>>217
1・エンジンオイルの劣化
2・クラッチワイヤーが伸びている
3・クラッチワイヤーが切れかかっている
4・シフトペダルのボルトが緩んで遊びが発生している

220 :
ダブルクラッチとエンジンブレーキが装備されてないからダメなんだよ
でもアルミテープ貼っとけば大丈夫

221 :
>>218
信号待ちの人「なんやアイツうるせーな」ズバアアッ
近所の人「アイツ最近うるさくなったな」ズッバアアア

222 :
YBRの旧型純正マフラーとか音も少しだけ大きくて見た目もいい感じよ
新品はタオバオで輸入しないと駄目だけど

223 :
あの安いタオバオキャブトンも五月蠅くない音量で盆栽には★

224 :
2ヶ月エンジンかけてなかったらエンジンかけるのに10分かかった。

225 :
この時期のキャブ車ならそんなもん。

226 :
>>225
やっぱりそうなんですね。時々かけないとだめですね

227 :
キャブ内のガソリンを抜いておけば、不具合が起こる率が減る
燃料フィルターのガソリンも抜いておけばもっと良い
タンク内のガソリンについては諸説ある模様(俺は抜かない)

228 :
ありがとうございます。長期乗らない時は気をつけます

229 :
2週間ぶりでも朝にセル一発でかかる俺のは絶好調すぎてこわい

230 :
30過ぎても最低3日に一回は抜いてるな

231 :
これは下ネタだな

232 :
>>217
バイクのほうじゃなくて、人間の操作がダレてきているのでは?
エンジンの回転数が落ちないうちに、シフトアップを完了すると、解決するから。

233 :
>>217
一万キロ越えてる?

234 :
やっぱりクラッチワイヤーの伸びが原因らしいので調整してみたら入り難さは改善したがクラッチの繋がるポイントが変わってしまった。

235 :
クラッチワイヤーは手に合わせるために調整するものじゃなくて
ちゃんと規定値が決まっているぞ

236 :
ノーマルタイヤなら何処まで傾けて良いの?
転んで学ぶしか無いのか

237 :
乗り方は、
リーンイン?リーンウィズ?リーンアウト?
ハングオン??

238 :
>>236
タイヤさえ温まっていればステップするまで不安なく傾けられるよ。

239 :
>>236
ステップするまでいけるよ
ウェイシンタイヤを信じろ(雨の日を除く)

240 :
国内メーカーので合うタイヤないの?

241 :
ある

242 :
あるある

243 :
ブロックタイヤでお勧め在る?

244 :
フロント
IRC GP-1 3.00-18
リア
IRC GP-22 90/100-16
ダンロップ Buroro D605 90/100-16

245 :
サイドカバーの「SP」は不敗神話の「SP」だ!

246 :
>244
ありがとう。
Fフェンダーやチェーンカバーは無加工でいけますか?

247 :
>>246 Fはスピードメーターのガイドの裏側の出っ張りが干渉するので短く切る。
タイヤのヒゲは全部ニッパーで切った。
フェンダーはこれをマネして穴を下方向へ広げて上へ少しずらした。
http://www.bikebros.co.jp/community/CRP_view.php?id=10273&uid=BdW2lXt9
面倒ならばティムソンのTS607 2.75-18 がGP-1をもう少しオンロード寄りにした感じでサイズも純正と同じみたいだな。
でも、ガイドの出っ張りを切らないとダメらしい。
Rはチェーンカバーとギリギリだったので逃がすように曲げたけれど個体差は分からない。

248 :
>>153
わいは好き、評価するやで

249 :
>30過ぎても最低3日に一回は抜いてるな

元気だねー
俺は週一で十分になってしまった
彼女の温もりのが大事

250 :
>247
貴重な情報ありがとうございます。
ひとまずヤスリを買ってFフェンダー上げします。

251 :
4速以上にするとドライブスプロケットからジャーって感じの異音とエンジン自体がガタガタ揺れはじめるんですが、何が悪いんですかね?

252 :
こんなとこで聞かないでバイク屋で聞けば?

253 :
業者でクランクケース割らないと分からない状態なら、もう捨てるしかないのかもな。

254 :
>>250 金具で上げてる人を見つけた
https://blogs.yahoo.co.jp/danjirikun_camping/18810126.html

255 :
イイネ!

256 :
>>251
たぶんシャフトの熱変形破損
10万円コースだわ

257 :
320km、満タンから6リットル使った位で
リザーブに切り替えたけどこんなもん?

258 :
不満が出る燃費かい?
十分過ぎるだろ

259 :
まあリッター40を下回ることはないな

260 :
あーすまんリザーブに切り替えたタイミングについてね
もっとギリギリかと思ってたんだけどさ

261 :
最初からリザーブで走ってトリップで400km超えたら給油しに行ってる

262 :
我が家は家に彼女を連れて行って
まずおふくろのチェックが入って
一番上の姉チャンのチェックが入って
次に2番目の姉ちゃんのチェックが入っるんだわ
そこで品定めされて帰った後にダメ出しがあると次は無いんだわ

263 :
>>260
街乗りならそんなもん

264 :
純正キャブbs25のドレンボルトから
ガソリンが滲み出てくるのですが
ボルト単品で入手可能でしょうか?
タオバオでは見つけられませんでした。

265 :
部品が出なければキャブ単体で買うしかないね。
ねじ穴が逝ってるのかもしれないし。
一時的に塞ぐだけならパテ盛り。

266 :
ボルトオンのキャブって何があるんだろう?
評判がいいのありますか?

267 :
>>265
ネジ穴というかキャブ自体触ってないのでネジ穴は問題ないと思うのですが、冬になってから燃費が極端に悪化して調べた次第です。ネジ先端のテーパーが錆びて、短くなっている気がするのでそれが原因かと思います。
キャブassy購入で検討します。
ありがとうございました。

268 :
なんかわけわかんないこといいだしてるぞ。

269 :
さあね?
僕は純正で満足してるから。
コックOFFにしてボルト外して現物合わせでナップスやライコで探してみてはどうかな?
同じサイズの在るかも。

270 :
>>266
ミニモトのVM24はポン付けだが
ニードルジェットまで変えなきゃいけない

271 :
アイドリングの回転数急に高くなっちゃったんだけど何でだろ
スクリューの調整が急に狂うとかは無いだろうしキャブの汚れ?

272 :
ワイヤー切れの兆候

273 :
キャブ内通路の汚れが取れた
二次エアー吸い込みが起き始めた
気温上昇で回転が上がりやすくなった
誰かがアイドリングスクリューをいたずらした

274 :
チョーク引きっぱ

275 :
>>271

         _人人人人人人人人人人_
          > モルゲッソヨ!! <
           ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

                       . '゙ ̄ ̄ヽ
                        i      .
                        |      i
                        |      |、
              . - 、      l    γ⌒ヽ
                 /     .      }   /:.  ノ、
             |     |      /__.ィ'゙  ト  j
    γ ⌒ヽ、   |    {     {_,: ヽ-イ:{   .:
     {     i    |  /⌒ヽ     ヽ_:_,:ノ彡、  i
     }     {   ノ/ __l、..'゙}     〈こィ -‐'゙{  |
    〈__.ィ'⌒`.    Y'¨ イ|  '       }    .....!  !
     (こィ  }    こ彡{  }       !  .:'  }  .
     {-'ノ! j     {  ,...ハ l      l .:  r'  ハ
      Vィ} l    } '゙  } {       iし_)  {j  } i
     /Jk j    iUノ r' |       |    |l|lj/
      {  V}    |   し }      l  :    {
    _l__/__ __l____/__  __ヽ__:___/___ 
   |  |     | |   |      | |    |        |
   |  |     | |   |      | |    |        |

276 :
純正のタイヤのまま1万超えたけど溝はまだまだある
最近中のチューブとタイヤがズレるというか滑ってるような感覚がする

277 :
一度チューブのバルブを固定しているナットを緩めてごらん。
本当にズレてたら斜めに傾くよ。

278 :
なるほど
もしズレて斜めになったらどうしよう
タイヤが滑ってんのかな?

279 :
タイヤが滑るんじゃなくて中のチューブがズレてる

280 :
空気圧低いのに気が付かないで、走ってるときに中でチューブ動いたりするとヤバイのなー。
リム穴で引き千切れてチューブ新品にすることになる。

281 :
元から付いてるチューブは質が悪いから、早めの交換をお勧めするよ。
安いIRCので良いから比べて見れば分る。
チューブレスも履けないことはないようだけど、何の保証もないからね。

282 :
そもそもビードが引っかかる出っ張りがホイールにないから
チューブレスは履けないと言っていい
履いてるのはイッちゃってる奴

283 :
でも簡単に履けるんだな。
チューブレス。

284 :
チューブ入れたらチューブレスも履けるけどね

285 :
2014年式の走行6000kmって売ったら5万円位になるかな

286 :
業オクの相場だと6000kmは10万くらい

287 :
>>286
どうも有難うございます。

288 :
驚きの残価率だなw

289 :
今日納車したんだけど暖気中に気を抜くとエンジンが止まる...こんなもんなの?

290 :
キャブは当たり前。

291 :
>>288
ただバイク屋に売ったら3万円とかだろうな
メルカリとかヤフオクで10万で売った方がいい

292 :
メーターのデザインと暖色系の灯りが気に入ってるんだけど
他に同じ様なメーターのバイク無いかね?

293 :
>>292
http://joetsu-tdsports.main.jp/official/wp-content/uploads/2016/01/SR400%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC.jpg

294 :
>>293
SRのメーターデザインも好きだけど白主体にならないかなあ
そっちの方が灯り映えるだろうし

295 :
YB125SPのFI版とか出ないかなー

296 :
このバイクにはキャブだからいいのがわからんかねえ
燃費もええし始動性もええのにFIにする意味もねーし

297 :
>>296
キャブヒーター付けなきゃ冬場にエンストこくんですがw

298 :
糞ボレえwwwwww

299 :
フロントスプロケット部分のカバーネジがかったくて開かない。左回しでいいんだよね?

300 :
>>299
いいですよ

301 :
合ったドライバーを使っているかどうかが問題

302 :
リアタイヤに3.00-16は履けますか?

303 :
はける

304 :
パンツ履いてますか?

305 :
はいてない

306 :
窓を開けるとイカナゴの煮る匂いが近所中に充満してる・・・・@神戸西

307 :
メンテナンスフリーバッテリーに交換した

308 :
新車時からのタイヤは走行何キロまで使えるかな?雨の日はスリップするから早くかえるとかではなくあくまで耐久性の意味で

309 :
フロントは2万越えたあたりでヒビが目立ってきたから交換したけど、まだイケそうだったな
リアは1万で中央の溝無くなって交換した

310 :
そっか
リアは案外持たないのかな?
ちゃんと確認してみるか

311 :
まあ乗り方次第でしょう、安全に関わる事だしお早目に

312 :
見てきたら全然溝あったわ
でも雨では滑る
だがもう手放すのでそのままだね

313 :
雨の日は走らないから20000キロは交換しないわ、てか足元見られてタイヤ高すぎるよ。

314 :
まあね
雨の日走らなきゃええよね

315 :
リアタイヤ2万キロ使ってるわ

316 :
初めから着いてる純正?

317 :
うん
ウェイシンタイヤ

318 :
グリップなんかどうでもいい実用ライダーには、減らないタイヤは最高のタイヤだな。

319 :
次もこのタイヤ履きたいけど、普通に手に入るのかが問題。

320 :
グリップがウンコだと言っても路面が乾いてりゃ
普通にステップするまで倒せるしなぁ

タオバオで売ってるんじゃね?

321 :
フロント15丁にした。
回転数も下げられていい感じ。

322 :
俺も14 15 16 と試してみて15Tに
落ち着いたわ
町中だけなら16Tが良かったんだけどね
たまに山にも走りに行くから結局15Tが
一番無難かなと

323 :
純正だと一速の存在意義かあまり感じられないよなぁ
まあタンデムとか過積載を想定してるんだろうけども

324 :
大きなスクリーン付けてると14でないと走らんわ

325 :
15丁で坂道発進すると、やはりクラッチに負担かけてるなって感じが伝わってくる。

326 :
ビッグキャブにして15Tにも変えたら確かに坂道発進の出だしがちょっと滑る感じになった。
ノーマルキャブでも出だしは半クラだし困るほどではないと思うんだけど、今度強化クラッチに変えてみる。

327 :
アローズのバックステップだけどタオバオの忍者用バックステップにL字ステーとスプライン追加しただけの物みたい。送料込みで1万程度で買えるから他の色が欲しい人や安く買いたい人にはオヌヌメ

328 :
ちなみにスプラインは汎用性あるだろうから適当な車種のペダル買ってちょんぎれば良い  https://m.intl.taobao.com/detail/detail.html?spm=a21wu.11154615-jp.list.3&id=556169723961

329 :
>>327
タオバオのやつを元に色々ステー作って車体に合わせたような感じだね
スチールとアルミごちゃ混ぜなんかな?

330 :
ガソリン添加剤カーボンクリーナーつかっても大丈夫かな?
あまったから入れてみようかなくらいなんだけど

331 :
いいかげんに入れて多すぎると不調を起こすので、説明書きの指定量をガソリン10Lで計算しなおして満タンの時に入れるんなら大丈夫

332 :
そのあたりはきっちり守るつもりだけどそんなメリットないならむしろ入れないほうがいいのかね?

333 :
お守り程度にヤマルーブのやつ入れてるよ
5000km毎にね

334 :
走行距離が1万越えてるならちょっと効果はあるだろうが体感できるほどではないだろうな。数か月寝かした車体ならキャブ清掃効果が出る。
中古の素性不明な車体も効くかもな

335 :
BMWのエンジンクレンザーなら凄い効果ある。
モノタロウで買った内視鏡で見たら、ホントに綺麗になっててビックリさ。
汚れ落としに限れば、ワコーズ製品より上。

336 :
そういうのいらんので
あまったから入れるってのでわざわざ買わないんで

337 :
8日に啓蟄した。2ヶ月強、放置していたらバッテリーがお亡くなりになった。
(灯火類かろうじて点灯)
押し掛け比較的簡単だけどやはり面倒くさい。
でも5年以上交換しないでいたのでしょうが無いか。
と、いうことで通販で密閉式を手配中。ついでにブレーキフルードとオイル交換だ。

338 :
YBR125SPってあるんですね
http://www.atlas-kk.co.jp/bike_detail.php?bike_no=080

339 :
なぜ欧州でもSPを売らないのか。

340 :
>>339
goobikeとかで検索すると、ほぼ100%YB125SPが出て来るよね

341 :
スポークホイール仕様を輸入するところがない方が謎

342 :
>>340
YBR125SPでヒットしても出てくるのはYB125SPという

343 :
ttp://www.yamaha-motor.com.cn/mc/public/uploads/20120926233909_802.jpg

344 :
>>343
ちいさなSRと標榜するなら、こうじゃないとね!

345 :
セル付いたらSR買うかな

346 :
SRがキャストホイールになった時に大八車とか叩かれたんだよなあ
あっさり元に戻ったけどこいつはあの当時のSRを思い出す

347 :
メッキフェンダーだともっと似そう

348 :
シートもっと似せてくんないかな

349 :
ステムの下に付いてるキャニスターって外したいんだけどホースはどう処理すればいいのかなあ?

350 :
>>349
タンクのオーバーフローだから、下の方に伸ばすがよろし

351 :
サンクス、そんなんでいいのか。
あれなんか不格好だよね

352 :
キャブ側も何かで塞がんとな

確かに格好は良くないが
あれが無いとちょっとガソリン臭くなるよ

353 :
週3で2キロないスーパーに買い物に行くのに使うのはどうかね?
あとは月1で片道10キロのトコに使うかどうかってところ
スーパーを自転車に変えるべきか2キロでいいから週3で乗るべきか

354 :
ものすごく金に困ってるなら自転車
別段金に困ってないなら好きにすればいい

355 :
自転車のが買ったもの積めるじゃん
自転車はさすがにってなら収納付いてる原付

356 :
いやこれはもうある
その上で

357 :
自分の行動くらい自分で決断しないのかなあああ?大人なんだろ?

358 :
ネタかどうかくらい自分で決断しないのかなあああ?大人なんだろ?

359 :
SPのスピードメーターのカバー(ガラス?)の内側部分が曇ってきたんだけど、裏のビス外すだけでとれるのかしら?

360 :
裏開けてシリカゲル入れっぱにしとくと良い

361 :
>>359
ヘッドライト外さないと
表蓋のネジ外せないと思うから
ちと面倒かも

362 :
デカいのか
https://spyder7.com/imgs/zoom1/52204.jpg
http://freedom.harley-davidson.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/11/re_MG_5165-1024x683.jpg
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2017/11/05/ab646fc53ea50e0d57041d4fc106af52a2613a3c_xlarge.jpg

363 :
すごい…似合ってます

364 :
やっぱデブは醜いな

365 :
俺GSR250S乗りなんだけど基本的にコミネマンです。小金ができたのでモーガンのA-2とスモー
ルジェットヘルメットをお試し感覚で買ってみた。GSRで着てショーウインドーにうつる自分の姿を
見たときやはり相当な違和感あり。そこでクラシック系のバイクの物色を始めたんだけどYB125SP
が有ることを知った。これならセカンドバイクとして所有できる。そこで新車がいいんだけどSOX
とかバロンは絶対無理。できればYSPかヤマハの正規店で買いたいけど今の段階で購入できますか。

366 :
普通に買えるよ、そういやYSP伏見で新車売ってた。
てことはYSP間で業販もできるだろうしね。

367 :
なぜYSPにこだわるのかな?

368 :
最寄りのYSPでも売ってるんだけどSOXより10万くらい高い・・・

369 :
ほとんど壊れないからどこで買っても同じだと思うわ

370 :
バロンでSP新車はいいよ。部品発注ok。パーツ持ち込み取り付けもok。オイル交換安い。思ったよりメカニックさんがちゃんとしていたので。ただタイヤ交換は営業さんに高い見積出されたのでヨソで頼んだけど。

371 :
バロン信者じゃないけど、無料で250ccの代車貸してもらえるのは助かるし、楽しめる。

372 :
250の代車貸してくれるのか
時間掛かる修理の時だけだよね?

遊びたい

373 :
マジでこれ壊れんな

え?代車とかいるか?
これだけしか持ってない奴っているの?
リッター持ちのセカンドか車持ちが大半だと思ってたわ
俺は両方だけど

374 :
バイク4台車3台あるうちの1台
バイクはローテーションでバッテリー上がる

375 :
ダメそうな所を一通り交換してからが本番

376 :
悲しいね…

377 :
>>373
いやお家までどうやって帰るんだよ
バイク屋にYB預けたらパッとリッターバイクが出現すんのかよすげーな

378 :
>>373
35zf@y5a8MaA604.gp-@0jsm
7-h8@a0A_gw?M@c4cyp7Iy5A4-eg?0?@Iq98?_w@5a?a7hj5a?

379 :
ここではリントの言葉で話せ!

380 :
釣れてる釣れてる

381 :
だっさ

382 :
373の糞みたいな人生がこの一瞬だけ輝いたのであった

383 :
YSPに行ったら取り扱いなんてしてないってイヤな顔で言われたわ。
ガセネタ書くなよ!

384 :
いやYSPってただの看板だし売ってる所と売ってない所あるのは当然だろ

385 :
>>383
日本ヤマハが正式に取り扱いしてないのくらいしらべろボケ!

386 :
YBで初めてキャンプツーリングに行くけど、凄い荷物になった^^;
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=202049.jpg
すり抜けのふらつきが恐ろしい
寒さ対策でマットが多いけど、ソロキャンプしている人はもっと軽装なのかな?

387 :
夜逃げみたいw

388 :
よくこんなボロ車でいくな
全然たのしくなさそ

389 :
>>386
慣れれば荷物もコンパクトになっていくもんだよ。
テントと寝袋に投資すればそれだけでもだいぶ小さくなるしその他の道具もほんとに必要な物だけに厳選されていくしね。

390 :
テントと寝袋は約25年前の物を引っ張り出しました(笑)
最近の寝袋は小さくて良いですね。

391 :
>>390
25年前とかすごい骨董品だなw
気をつけていってらっしゃい。

392 :
>>385
調べて行ったわボケ!

393 :
>>392
それでなんでYSPならどこでも置いてあると思った?ボケ

394 :
>>393
YSPの看板ありゃ売ってると思ったからだよ、オラッ!

395 :
そうか、すまんな

396 :
>>386
走行何キロ?
純正からのタイヤ変えてる?

397 :
これでオフ走ったことある人いる?

398 :
スタンディングしやすくて林道程度なら問題ないよ

399 :
大丈夫、全然フラットな林道だからさぁ〜(ゲロゲロヌタ場&ガレ場)

林道走りに行くライダーは信用できん…

400 :
ダート林道なら昨日走って来たよ。

401 :
タイヤ変えてんの?

402 :
オンロードタイヤで未舗装林道程度なら何度か行ってるけど軽いからなんとでもできる(できた)

一人で行くのはやめたほうがいいよね
万が一転げ落ちても誰も助けてくれんし

403 :
ガレ場こないだ走ったな。道を間違えてだけれど
死ぬかと思った

404 :
>386
タオバオキャブトンといいシートといい、どこかで見かけたバイクだなw

まあいいや。

これは積み過ぎだし、初心者丸出しでダサい。
もう少しブッシュクラフトとか学んだ方が良いと思うぞ。


テントもシュラフもストーブも進化してるんだから。
最新の登山用品で揃えましょう。

405 :
これ系のバイクは初だけど壊れんね
これ系全般が丈夫なのかこのバイク自体が丈夫なのか知らんけど

406 :
そろそろプラグ交換しようと思ってるけど、何かお勧めある?
車の白銀みたく10万無交換のとか無いかな。

407 :
NGKの普通の物が一番安定してるよ。CR6HSA (夏はCR7HSA)

408 :
夏、番手変える必要ある?

409 :
なんもわからん素人が通ぶってるだけだろw

410 :
白金無交換よりまともだろw

411 :
10000キロ超えてるけどスパークプラグ替えてなかったわ、交換しなきゃ。

412 :
1万キロおきに変えてりゃいいでしょ
もちろん普通のやつ

413 :
そんなもんでええのか?
上で割と頻繁に変えてるみたいやけど

414 :
気分的に替えたいひとは替えるでしょう。1000キロ毎にオイルはヤマプレ入れるひともいるわけで、自分で好きなように管理する楽しみのひとつだと思う。

415 :
自分で変えるなら工賃要らんし2倍交換出来るな

416 :
スタイルと燃費に惚れてYB125SPを新車で購入しようと思って情報集めたので
デメリットに関する答え合わせがしたい

・外車(中華)なのでパーツ取り寄せ困難
・ステップのゴムは脆くてダメになる。交換しようにも取り寄せに時間掛かる
・冬や雨の時にエンジン掛かりにくい。またアイドリング安定しないときがある
・メーターはいい加減。特に燃料
・中華タイヤは糞グリップで中華チェーンは6000程で伸びるから早めの交換(店員から聞いた)
・片道3kmなどの通勤でチョイ乗りすると燃費は35程度
・メットホルダーが最初から付いてない
・シーソーペダルは不便な場合もあるが、SRのペダルで代用が利く

こんなもんで合ってる?
自分の色々乗ってきたが、実際に乗ってる人達の方が
知ってる情報多いので教えて欲しい
どんなバイクでも故障や癖があるのはわかってるから
購入前に対策しときたいだけ

417 :
>>416
自分ので参考になれば
・外車(中華)なのでパーツ取り寄せ困難
パーツはタオバオでなど買えますが到着までに2週間くらい掛かりますかね。自分で整備してますので特に困ったことはないです

・ステップのゴムは脆くてダメになる。交換しようにも取り寄せに時間掛かる
ゴムパーツは全体的に脆いらしいですが自分のステップは全く問題なし
たぶん5年以上は問題ないレベルです。あと他のバイクのステップゴムが流用可能なはずです(純正なので品質も問題無し)

・冬や雨の時にエンジン掛かりにくい。またアイドリング安定しないときがある
スロットルを軽く入れながら掛けるとほぼ1発で掛かります。アイドリングが不安定なのはキャブ車だから仕方ないでしょうね

・メーターはいい加減。特に燃料
針が60km/h指しててGPS測定で50km/hって感じです。燃料は4L使ったところでEを指す感じ。

・中華タイヤは糞グリップで中華チェーンは6000程で伸びるから早めの交換(店員から聞いた)
タイヤはドライな路面ならそんなに不安感はない、濡れているとやはり滑りやすいのでちょっと怖い。通勤なら交換した方が良いでしょうね
チェーンは6000kmで交換しました。

・片道3kmなどの通勤でチョイ乗りすると燃費は35程度
大阪市内に住んでて主に休みの日に乗る程度だけど冬で42〜44km、今の時期だと44〜47kmくらいです(満タン法で各5回くらいのデータです)
省燃費走行なんか考えず結構回して乗ってこういう感じです(走行距離100〜200kmは走ります)

・メットホルダーが最初から付いてない
ついてないので自分で付けました

・シーソーペダルは不便な場合もあるが、SRのペダルで代用が利く
代用が効きますね。SRのペダル付けたけど自分にはシーソーの方が合ってるみたいだから戻しました

私のYBの欠点はNに入りにくいのと、Nに入ってるのにNのランプが点かないことがたまにあることくらいかな
まぁ解っていれば対処できる程度の事だしこんなもんだと思って乗ってます
私もスタイリングが好きで中古で購入しました。多少の欠点はありますが好きだから付き合えるってこともあると思います

418 :
俺のYBは新車からスピードメーターのギアが壊れてたので交換、シフトインジケーターが表示されないので交換、現在も4速だけ表示されない
タイヤは納車後すぐにスクランブラー風にする為交換

有料道路走ると原付料金ではなく、軽二輪料金を何度か取られた事がある
フロントフェンダーに白いライン貼ろうかな

419 :
他には
・リヤサスが硬すぎる(中国での3人乗車・過積載用)
あとタイヤに加えてチューブも変えるといいです

420 :
チェーンは2万2000キロ使ってるわ

421 :
>>417
>>418
>>419
ありがとうございます
参考にさせてもらいます

422 :
サイドカバーのグロメットとバッテリーバンド、工具バンド以外は特に不満はない。

ステップもまだ一年目だけど、ひび割れもない。

423 :
シーソーペダル最高じゃないか

424 :
今年で三年目だけどステップは平気だなぁ
クレのラバープロテクタントが効いたか

425 :
購入検討してるんだけど、キックスターターが付いていないのが気がかりだなぁ。
バッテリーが弱ってきた時、突然回らなくなるのかな?
新しいバッテリー調達出来るまで
押しがけでなんとかなるかな?

426 :
むしろキックがついてるバイクのほうが少数派だぞ
つまり大多数の人はキックなんかなくても良いんだよ

427 :
>>425
余り乗らないので毎回押しがけ
汗だくになりながら乗ってるよ
月一でも乗ってれば大丈夫だろうけど

428 :
始動性抜群のCG125にキックが付いてるのは安心の御守り。ちゃんと使えることを確認してからは、キック始動はしていない。

429 :
実は俺もCG125乗ってて
買い増ししたいなぁと。
ライディングポジションも楽そうな気がするね。
GN125も含め、乗り比べしたことある人いるかな?

430 :
バッテリーのへたりは始動時のNの明るさで分かる

431 :
ギアの液晶のところだけどニュートラルのときNて出てたっけ?

432 :
出ない

433 :
チェーンすぐ伸びるな
まあ変えればいいけど変える気はない

434 :
ワイヤーやチェーンは伸びたら引っ張って切れたら交換だね
片道40kmでリッター54kmだけどガソリン高くてキツいわ

435 :
張ってきた
これで片道40はキツいな

436 :
チェーンが伸びるとスプロケが摩耗するから、そうなる前にチェーン交換を勧める。
ノーマルの上位であるヘビーデューティーを。
2000円くらいで買えるよ。
ちゃんとオイルメンテしてやれば10万キロ持つよ。

437 :
初期伸びは仕方無いが、チェーン伸びる伸びるという人はこまめに注油してるの?
15000km無交換だったが

438 :
そんなのするくらいなら伸びるのを調整するほうがいい

439 :
チェーンよりアジャスターが先に折れたわ

440 :
俺はスーパーカブ110乗っていたけど、納車して直ぐにチェーンを交換し、500キロ以内に注油していた。
それで7万キロくらい乗ってまだまだ行ける感じの状態で手放したよ。
今もこの感じで続けている

441 :
伸ばしたら伸ばした分だけ伸びる気がする

442 :
>>437
27600kmでチェーン、前後スプロケを
初交換。

走った後、ほぼ毎回チェーンに
エンジンオイルを挿していた。

交換はチェーンの片伸びが
気になったから。

いいフィーリングになった。

443 :
納車後すぐにRKのゴールドチェーンに交換
2万もしたチェーンにしても年間500キロも走ってない盆栽

444 :
チェーンルブはダメ。
細部まで入らないし、結局は浸透力、洗浄力のあるオイルメンテを頻繁に行うのが一番なんだな。

445 :
モチュールのチェーンルブはサラサラで細部まで入るよ
そしてそのあとギトギトで超粘着する

俺のチェーンには虫の死骸がくっついてるよ

446 :
カネないからオイル交換した廃油を乗る前にチェーンに指してる

447 :
俺はチェーンソーオイル110番
凄い糸引だけどねぇ

448 :
ノンシールにこそスコットオイラーだと思うんだ。

安価なパクり物がないかタオバオ徘徊してくる。

449 :
オイラーは自作するのもまた一興
結局レイキッシュ吹き掛けるだけが1番楽ちんだったけど

450 :
面倒だからベルトにならんかなw

451 :
ベルトは鳴きが発生して、結局その対応に悩む
だからシャフトドライブ希望

452 :
ベルトはある日突然切れるのが

453 :
それだけコスト掛けるならカブみたいなチェーンカバーの方がいいかな。

シャフト駆動のバイクは以前乗ってたけど、雨上がりの事を全く気にせずで良かった。
GL5・80w90を2万キロに一回替える程度だし。

125のシャフトなら細い鉄パイプで十分な強度が得られるし、チェーンなんかよりロスも少なそうなのにね。
シャフトじゃなくてはコイル状の物とかで伝達出来ればチェーンみたくショック吸収も可能だし。

454 :
コイルで吸収は危険と思うよ。
急ブレーキ掛けて止まって、
ブレーキ緩めたら動いちゃう。

カブのチェーンカバーは最高だよ。それはほんと付けてほしいね

455 :
同意。
CG125を買ってYB125風に仕上げるか。

456 :
CG125乗ってるけど
ロータリー5速だよ。

457 :
パキスタン仕様のYBRならチェーンガバー仕様だから、スイングアームとガバー一式さえ入手できれば・・・・・・買えるルートがない

458 :
リアタイヤのスリップサインが出てきたけど、減り具合が場所で異なる。
スリップサインがツルツルにすり減った所と、まだ行けるところがある。
こんなもんかな。
リムが偏芯してるのかな?

459 :
何キロ?

460 :
埼玉住なんだけど、夏季、通勤でわりと渋滞に嵌まる場合は20w40必須ですか?

体温超える日が度々あるので上は50を入れたほうがいいのかな?

461 :
別に20w-40でいいと思うけどねえ
通年で使うなら10w-40でもいいし

462 :
多走行車じゃない限り指定オイルでいいと思う。
俺は夏場は10w50入れてる。
それ以外は10w40。
4リットル単位で買ってるので
めんどくさいから5w-50にしようか思ってる。

463 :
真夏の渋滞おとなしく待ってても油温100℃超えないんだけど50って硬くない?

464 :
結局10W-40が通年で使いやすい

465 :
>>463
そんなもん?スゲーな!

466 :
>>458
隣家の人間が夜な夜な紙ヤスリで

467 :
>>465
むしろ冷えすぎて不安になるレベルだよ
真冬なんか走ってると60℃乗らないもん

468 :
ちなみにメーカー指定は10W30

469 :
冬の雨天は全然オイルが加温されないけど、これはもう空冷ならどれも一緒かもね。風呂のお湯より全然ヌルイ。
オイルは、少しくらい固めにしても燃費に影響する以外のデメリットは無い気がする。

470 :
ヤマプレ4リッター缶を買って1000キロ交換とか贅沢だなw

471 :
ディスカウントストアで買ったカストロールgtx10w30使ってるわ
夏はアイドリングストップすりゃええやん

472 :
無理だ。スターターモーターが可哀想だからw

473 :
そこでキックが登場すると

474 :
バロンだと10w30が選べないwww

475 :
カストロールgo、20-40が安いので
夏だけ入れてた。

けど、夏だけで2000kmも
走らない。

また、20-40だと秋になると
ギヤチェンジが渋くなる。

今は通年で10-30になりました。

476 :
これとGN125-2Fとで迷っていた方、それぞれ長所短所をお教えください。

どちらにするか迷ってます。

477 :
>>476
どことどこか同じようで
迷っているかを教えてくれると、
アドバイスがしやすいと思います。

478 :
>>476です

>>477
ありがとう。 

迷ってる詳細は実燃費と故障かな。

通勤(片道20キロ)とちょい乗り(子供の送り迎え)での使用用途です。
雪国なので冬と雨は乗らない予定。

中古で込み15万以内で個人売買でどちらか欲しいと考えてる。

479 :
>>476です。

色々調べていくうちに、YB125SPよりGN125-2Fが優れている点は、パンクのし難さでしょうかね?。

その他は全てYB125SPが上回ってるのかな?。

故障時のパーツの入手方法はYBの方が安易なのかな?。

480 :
中古なら状態がすべて。
優劣は状態にありってことでは?

481 :
個人売買に15万まで出せるの?俺なら+5万してSOXで新車買うわ。

482 :
故障した時の部品供給がーっていうけど
3年乗って故障が一度もない
パンクしたくらい

一方国産新車は2年でブチ壊れた

483 :
>>476です

GN125-2Fとこのバイクとの比較で平均燃費がリットル14kくらい違うらしいけど、そんなに違うものなのでしょうか?

484 :
>>483
同じ条件で比べたものでもないしな…
あと車体に価格差あるから、自分の乗り方で何年目から黒字になるかだよな。

485 :
子供を乗せるならあまりケチらないほうがいいのでは
そもそも頻繁に乗せるような使い方は個人的におすすめしない

486 :
>>483
YBに関してはどんな走り方をしても今まで40km/Lを下回ったことはありません
たぶん運転手が同じなら両者ほとんど差はないかもしれません

私のYBは2年落ち中古、走行5000km、自賠責残1年で約10万円ほどでした
今は1万キロ超えましたが故障したことはありません
中古で15万も出すのなら>>481さんの言うとおり新車を買った方が良いかと思います
ただ、あなた使用用途なら私ならスクーターを選択すると思います

487 :
いや子供乗せんなら軽だろ
まあ燃費云々細かく聞いてる時点で金銭的な問題があるんだろうけど

488 :
2人乗り用のステップも付いてるからなんの問題もないよ

489 :
>>476です。

>>486
自分も5000キロ以内の10万以内で探そうかと思います。
個人売買ならいけますかね?。

個人な車両以外陸送費以外にかかる費用ってありますか?。

教えて君ですいません。

490 :
自分で調べろや糞ゆとり
ガソリンの入れ方、いやバイクの乗り方、いや免許の取り方、いやオナニーのやり方まで聞きそう

491 :
>>489
個人間なら、うまくいけば10万円前後で買えると思いますよ
ただし、個人間で買った場合の車両メンテナンスはほぼ自分でやる前提で考えてください

車両の登録は市税事務所に行って各書類を記入、提出のみで0円でした
ただ、自賠責保険は別途かかります
あと、任意保険も入れば掛かります(入ってください)

492 :
こんなところで初歩中の初歩を聞いてるやつがメンテナンスとか
知能障害ある中学生に東大受かれって言ってんのと同じだぞ

493 :
そもそも受けれないとかツッコミは置いといて

494 :
てーか自分で何も出来ない奴はおとなしく正規販売されてる新車買っとけよな

495 :
相手すんのもバカというかそいつの為にもなってない
荒れるからこないでほしいわ

496 :
知ってることは教えてあげたい奴が答えればいいだけのこと。

497 :
SOXで新車購入した方が絶対いい気がするぞ。初心者なら個人売買なんて金をドブに捨てる様なもんだ。

498 :
自分好みにカスタムされてるなら良いけどフルノーマルなら新車が良い

499 :
GNもYBもたいして変らんでしょ
ごくわずかな燃費の差を問題にするくらい貧窮してるのなら自転車に乗れ

500 :
ぶっちゃけ見た目で選べば良いんだよな

501 :
GNとYBは全然エンジン特性違う。
知らねーならテキトー言わず、黙っとけ

502 :
他人の評価とか気にせずに、自分好みの見た目と色が最優先だな。

503 :
子供載せるなら荷物も在るしチェーンやスプロケ出てるのは危ない。冬場冬眠させるなら錆びやすいし、その用途なら高いけど125スクーターの方がいいかもな。

504 :
東南アジアとかだと、こういうバイクに5人乗りしてるらしいから、まぁ工夫次第でしょうな
まったくおススメはしないけど

子供をどうしてもバイクに乗せたいのなら、やっぱり250cc以上のスクーターが良いのでは
見た目が小さいバイクは怖い思いをすることも多いし

505 :
ガソリンを食うからな、節約が目的なら自分の脚をエンジンにしてチャリには保険かけて子供にはヘルメット。
そうして親は交通法規を守って子は居眠りしながら送迎。これが一番経済的だな。

506 :
電動自転車なら楽って聞くからな

507 :
電気自転車乗ってる奴らはヤバいけどな
普通は体力的に乗れない年寄りまで暴走チャリダーに変身させる
ノールック右折 停車に特攻 子供の列にノーブレーキダイブなんでもござれ

508 :
子供乗せるなら大踏板は欠かせないな。
あれが在るだけでスプロケットやタイヤへの足の巻き込み防止になる。

509 :
あれは評判いいぞ。とくに女子に!

510 :
>>489です。

色々ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
その中でも優しく教えてくれた人々、感謝です。

ネットバイクショップで陸送費・自賠責5年込みの新車の見積もりを貰ったところ25万でした。

個人売買で>>491さんの10万前後で根気よく探してみます。

511 :
491です
子供の送り迎えに使うなら最初に書き込んだ通りスクーターの方が
良いとは思うんですが、色々考えたうえで最終的にそういう結論が出たんですね
節約する事は悪いことではないですが、お子様のことを第一に安全運転して下さいね

512 :
ツーリングで見るYBは、スクランブラー仕様のようなブロックタイヤ履いて
ハンドル交換してあるの多いな
俺のもそんな感じにしてるけど

513 :
ノーマルやで

514 :
ハンドル交換しても腰と首が辛くなるだけやん

515 :
これレーサーほど乗車位置低くないからハンドル下げたら常に前傾姿勢とらされてオッサンには辛いバイクになってしまうよ

516 :
ハンドルの独特な形が気に入らないが、姿勢は犠牲にしたくないので
ヨーロピアン型とハンドルアップライザーで仕上げてる

517 :
ハンドルよりステップが前過ぎで長距離辛いわ

518 :
20w40入れてみたらセルがノロく回るようになった。
一瞬バッテリー死にかけ?と思ったけど、これが冷感粘度なんだな。

519 :
最低気温25℃くらいじゃないと入れる気にならないなあ

520 :
ホンダ純正0w30とか出てくる時代でも、20w40がラインナップから外れない辺り、まだまだ需要があるのですね。  

3万キロ位走ってヤレてきたら、また高粘度オイル使ってみる。
とりま真冬の旭川から真夏の熊谷まで通年10w40で十分だな。

521 :
6万前後でどなたか譲ってくれる方いませんか?

もちろんコンディション次第ですが

522 :
>>521
当然だけどspが好きなんだよね?
ybr125系列ならなんでもって話じゃないんだよね

523 :
>>522
SPの黒が希望です

524 :
オイル以外4年ノーメンテの状態で可哀想だったから今日フル整備してきたが6万かかったわ

525 :
>>524
何にそんなにかかったの?

526 :
白でよければ譲れるが
新車購入18000km通勤に使ってた フル自分整備
タイヤ後ろIRC替えたばかり前は新品在庫有(IRC)まだ替えてない
マフラーアローズキャブトン(ノーマル有)
ステップとかゴム類は大体純正流用の交換済み
チューブやらクラッチケーブルやら予備パーツ大量にある
北関東

527 :
それで6万なら良いかもね。

528 :
>>521です

>>526
いくらが希望でしょうか?。

詳しく写真等確認したいです。
直接取り引き希望です。

529 :
後は捨てアド作って個人で宜しく

530 :
>>526さん
お願いします

531 :
オレのYb
ハンドルを下げた際のケーブル類とか、みんなはどうしてんの?
https://i.imgur.com/GVg8mav.jpg

532 :
ダサい・・・
ノーマルの方がいいな。

533 :
スクランブラー風にしてる俺はかっこいいと思った
ハンドル下げたらクラッチワイヤーとFブレーキホースは交換
あとはそのまま

534 :
>>531
よく見えないけど、バックステップ?
ステップはノーマル?

535 :
エエやん

536 :
バクステ入れて前後スポークホイールにしてライト位置少し下げたらよりカフェっぽくなるんでない?

537 :
いろんな意見ありがとう。
バックステップはARROWSです。
クラッチケーブル他の情報の方もサンキュ。
ホイールはこのままキャストの予定
チューブレスが使えるので。

また一人でちまちま弄ってます。

538 :
これバクステ入ってたのか
全然見えなかった

539 :
タンクからガソリンが滲んできた。
買ったバイク屋遠いから持ってくの面倒だ

540 :
これはこれでかっこいいじゃん
赤でなければなおのこと

541 :
YBってタンクの形状ダサいよな
もうちょい丸みを取って直線的な方が良い

542 :
赤だっせーよな

543 :
>>542
1p_20j42k7@y5a8@Ig@j0j0GM@c7Ij@aw429ap-F.we05a?604k3939@@A0kej830j24egIa7hkmjz3

544 :
にほんごで

545 :
アローズのバックステップ付けたらキックアーム使えなさそう

546 :
>>541 YB-1のタンクでも乗せれば?

547 :
YB-1のタンク良いな
やっぱり加工必要なんかな

548 :
ポン付けは無理でも工夫すればいけるだろ。
SRやTWに積んでる画像も見たから細いYBなら載せられないわけない。

549 :
>>531
凄いな、自分で全部やったの?
タンクの色が白ならめちゃくちゃカッコイイと個人的に思ってまう

550 :
>>549
ありがとうございます。
Yb、ybrの情報が多くありますし、工具も一般的なものしか必要としないので、時間があれば難しくないと思います。

素人施工ですので細部はあらがある部分も在りますが…

551 :
>>550
いや、本当に凄い。自分はバイク15年乗ってるけど整備すら出来ない
メカオンチだから

yb買いたいけどメンテナンスや整備が怖くて買えない

552 :
さすがにショボすぎんだろwww
チャリンコ乗ってろやwwwwww

553 :
>>552
g5e@a?30j24ejkAg5e@0Gy1p_m604ka-@3-G
bI4cye0eLa-@3-kE2ckea@j@

554 :
バイク
http://www.bikebros.co.jp/bb_img/shopping/v1/loading-bike.gif

555 :
>>521です

>>526さん
連絡をずっと待っていますが、冷やかしだったのでしょうか?。


他に譲りたい方おりましたら、お教えください。

556 :
こんな場所で売買するなんて狂気の沙汰過ぎるわ
ネットで調べて通販で新車買いなよ

557 :
ybにポン付けできるセパハンてありますか?

558 :
>>555の乞食貧乏人にぴったりのバイク見つけてきてやったぞ。
さすがにこれクラスなら買えるだろ?好きな方を選べ!
https://i.imgur.com/deTwviy.png
https://i.imgur.com/shIOE1q.png

559 :
それなら
i8でしょ。
89,000円

560 :
>>555の乞食貧乏人バカは原チャでええやろ
1万くらいで恵んでもらえ
くせえからこのスレくんな

561 :
「譲りたい方おりましたら」ってお前・・・
「いらっしゃいましたら」だろ

562 :
お教えくださいwww

563 :
なんか教育もロクに受けてない子供産んじゃダメだろっていう見るからにバカで貧乏そうな小汚いババアが容易に想像出来てしまう

564 :
冷やかしだったのでしょうか?。www

565 :
まぁ、壊れたのもらってああでもないこうでもないって修理して
結局新車買った方が安かったって笑い話に出来るのがYBだよな
世界に一台のマイバイクは金額以上に価値が有るよ
半分は自分の手作りだもんな

566 :
この手の中華バイクは走行10000kmくらいでタイヤ履き替えてるのをヤフオクで安く探すのもありだね。

567 :
これ、いいんじゃね?
YAMAHA ybr125 美品(¥120,000)がフリマアプリ ラクマで販売中♪ #rakuma #ラクマ https://item.fril.jp/c20b63b642078a21518cc51e7136a084

568 :
買って4年で3000kmくらいだけどこんなでも買い手つくんだなw
軽バンみたいに買った瞬間価値0になるかと思ってた

売らずにダラダラ乗るけども
おもちゃみたいでいいよねこれ

569 :
>>568
いくら価格がついたの?

570 :
>>555>>521です

>>526さん
連絡をずっと待っていますが、冷やかしだったのでしょうか?。


他に譲りたい方おりましたら、お教えください。

571 :
よそでやれカス

572 :
>>570
SOXなら新車で乗り出し18万(神奈川)なんだから新車で買えよ
36回ローンで買えば生活出来るだろ

573 :
6万円は安すぎるだろ

574 :
バイク屋に下取り出したら5000円だったけどな

575 :
>>574
バイク屋も商売だからよ
5000円で仕入れて6〜7万でオークションに出すのよ

576 :
純正ってか最初から付いてるライト暗すぎない?
みんな我慢して使ってるのかな??

577 :
>>576
レンズ変えたりリレー入れたりLEDにしたりしてるよ

578 :
純正のバルブ暗すぎって聞いてたから変える気満々だったけど
使ってみたらそうでもなかったから後回しにしてるわ。

579 :
>>577
LEDかー
それで明るくなる?簡単に換えられるのかな

>>578
夜勤多くて夜頻繁に乗る俺には暗すぎと感じるわ

580 :
友達のDR-Z400SMより明るい

581 :
夜主にのってるとそう感じるのかもしれんね、
あまぞんに激安LEDバルブ売ってるから試してみたら?
ポン付けいけるって話だし。
どっちにしろ気を付けて運転してちょうだいな

582 :
ヒートシンクのみの8ワットよりファン内蔵の20ワットくらいの奴が良さそうだな。
8ワット使ってるけどハイビームでそれなりに照らしてる。
対向車からパッシングされることも無い。

583 :
ポジションと尾灯を LED にした上、
H 4を使っています。

584 :
俺も尾灯はユニバーサル基盤にLED並べて、オリジナル尾灯作ってる。明るいし低消費電力(1ワット強)

585 :
乗ってたら後ろタイヤはずれてこけた

586 :
大事故じゃん。点検してたの?

587 :
タイヤ外れるとかwww
嘘乙。

588 :
タイヤ外れるくらいの人は
メンテなんか出来ない人。
だとしたら買った店の点検不足。
点検してないなら消去法でSOXで買ったことになる。

589 :
中華バイクってメンテナンス自分でする人が買うもんだと思ってた

590 :
始業前点検は免許持ってる人間の義務なんだけどな
なんでもあなた任せはむしろ他人の迷惑

591 :
さすがに空気圧くらいは自分で点検しないとね…

592 :
タイヤ外れた
はやっぱネタか

593 :
空気抜けてたら外れるんじゃない
ホイールの内側に引っかかる所無いし

594 :
タイヤって後輪丸ごとってことだろ
タイヤ単品はないだろ

595 :
リムから落ちたことを外れたって言ってるんでしょ

596 :
それならパンクして転んだとレスするんじゃないの
まさか空気が無い状態で走り出すわけじゃないだろ

597 :
このネタでこれ以上話しても無駄。
本人、ちゃんと説明しろよ。

598 :
ネタなんだから出てこないと思うよ

599 :
だから後輪丸ごと外れたって言ってんだろ

600 :
走行中にホイールからタイヤが外れたの?
どうゆう状況だった?

601 :
スレーで良いと思うの

602 :
以後この話題はスレーで

603 :
俺なんかハンドルが走行中に外れて参ったわ

604 :
後輪なら俺もメンテ途中で休日に会社呼び出されて
帰宅途中に本締め前のナット締め忘れて外れたぞ

605 :
アクスルシャフトのナットを閉め忘れてて走ったことあるけど、しばらく走ってもホイールは外れない。
車重や体重、駆動トルクが掛かってる時点でそう簡単には外れない。

走り出すと明らかに違和感感じるからなw
俺はパンクかクソ位の感覚だったけど、チェーンがダルンダルンでブレーキタッチも変。なんかホイール歪んでね?で、よく見るとナット付いてないやん!となった。

606 :
俺のバイク、通年エアクリの下のパイプに全く水溜まらないのだが、それが普通なのか?
水滴すら着かないのだが。

607 :
あそこはエアクリ内に入り込んだ水やオイルが異常に多くなった時に溜まるから、良い状態なら溜まりにくい。心配ならエアクリ外して箱の中を見てごらん。

608 :
ブローバイに湿分あると溜まるから、ロング乗ると溜まらないよ

609 :
>>604
はやく成仏して

610 :
うちのはこの間久しぶりに点検したら、リアのスプロケのボルトが2本しか残ってなくて、顔面蒼白になったわ。
いつからなくなっていたんだか…

611 :
それ中古購入? まともならボルトにロックワッシャーが付いてて簡単には外れない

612 :
>>611
608です
新車購入です
外に見えているロックワッシャはフェイクですよ
中のナットが弛んでボルトが抜けてきます

そういやぁ走行中にケツの下で、ガシャッて変な音が鳴ったことがあったわ
その時は何か踏んだのかと思ってたけど、そういうことか

613 :
あそこは埋め込み長ナットだからナット自体が回る構造じゃない。今更新車時の検証はできないが何か変だな。

614 :
>>613
俺のも同じ構造だわ
普通緩まんぞ

615 :
>>613
そうなの?
抜け落ちたボルトの後に、代わりのボルト突っ込んでも全然食い付かんかったし、自力じゃそれ以上やる気にならなくて、バイク屋に後を任せたんで、詳しくは解らんのだが、回り止めのワッシャの耳はしっかり立ったままだったから、中のナットが弛んだとしか考えられんわ
正直、まるごと交換を覚悟してたから、かなり助かったけど…

616 :
>>614
このバイクは普通じゃない(笑
初めの頃にマフラーガードが走行中に脱落したことがあったんで、購入店でボルト類の増し締めをやってもらった過去があります。
バイク屋もロックワッシャがあったんで信用したとは言ってたけど、あれじゃ弛むわってあきれてた。
詳しく聞いてないからよく解らんが、初期の締め込みが甘かったら弛むんじゃないのかな

617 :
情けなさすぎ

618 :
この構造でどうやったら専用長ナットが緩むのか?
http://www.centrum.jp/wordpress/wp-content/uploads/2014/10/R_DSC04478.jpg

619 :
>>618
画像サンクス
確かに緩む構造じゃないな
でも確かにボルトは1本完全に脱落してて行方不明、残った1本も刺さってるだけでユルユルだった。
その残ったボルトにぶら下がってたロックワッシャは曲がってはいたけど、耳はしっかり立ってた。
もしかして、駐輪場でボルト緩められたか?
それとも組立段階でいい加減なナットを使われたか?
とにかく、残ったボルトは折れてはなかったから、緩んだか、緩められたかのどっちかしかないと思う。

620 :
抜けた箇所の残ったナットのネジ山がどうなってたかが全てだろう。イタズラか、あるいは・・・

621 :
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1529248938/l50
東海スレに男なら大型乗れと言う、自称真の男がいるわw    
お前らwww男じゃないみたいよ

622 :
大型も乗ってるけど通勤は125

623 :
大型くらい持ってるわ
新車のYBより安かったけどな

624 :
https://i.imgur.com/RpQmbvg.jpg
バックステップ付けたらキック使えなくなった

625 :
キック付けられるの?
バックステップよりキック欲しいわ

626 :
>>624
凄くイイ

627 :
超かっこいい

628 :
良いねぇ
やっぱりタンク白が良いなぁ

629 :
♡(人>ω<*)オネガイシマス!

クラッチホルダーが磨耗してレバーが上下に2cm位動くようになってしまいました。
レバーとホルダーを交換したいのですが、個人輸入が不安なので国産モデルで装着出来るものを教えて下さい。
クラッチのセンサーも引っ張れば外れるものなのでしょうか?
宜しくお願いします。

630 :
引っ張るだけだと壊れる

631 :
>>629
もともとそんなもんだろ

632 :
>>629
ホルダーは知らんけどレバーならAmazonで買えるよ
YBR125のが合う
うちのも同じ状態になったけどレバーの交換だけでかなりマシになったよ
穴がガバガバになっとった

633 :
ガバガバっていやらしくて濡れちゃう

634 :
>>629
タオバオの輸入代行に、何か不安でもあるのか?
使ってみた感じだと、amazonで買うのと特に変らんかったよ

635 :
ライコ行ったけど適合本にYBR125が書いてなかったよ…( ・᷄ὢ・᷅ )

仕方がないから通販でレバーとホルダー買ってみる。

636 :
ライコは糞だよ

637 :
お兄さん達はタオバオ輸入代行とかつこてはるの?
業者は何処も似たりよったりかな?

638 :
パッソやアルトの最低ランクが0〜80km約8秒
軽トラ アクティ  約12秒
アドレス110 16秒
LEAD110 18秒
新型アドレス125 14.2秒
NMAX125 10.5秒
PCX125 12秒
シグナス 11.5秒

スーパーカブ110(JA10)は12.4秒で
8馬力だがMTなので12馬力軍団に張り合えたりする

639 :
加速スレはこちらではないですよ

640 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org1576122.jpg.html

641 :
ガバユルホルダーうぷ
レバーを上に引き上げた状態で根元を撮ったものです。
レバー末端で上下に2センチほど動きます。

642 :
レバーのマウント側にも問題があるから、現役で売っているヤマハ国産車のクラッチマウント

643 :
つづき。w
国産車のクラッチマウントやブレーキマスターに交換すれば良いと思う。
セロー250(225も)が同じ形状。
程度の良い中古でも試してみたら?

644 :
これライトケースに入るかな?
もちろんH4化はしてある
https://i.imgur.com/bD4MuRM.jpg

645 :
あと連投になっちゃうけどこれも入るか気になる
https://i.imgur.com/VwQUhUM.jpg

646 :
初めから着いてるタイヤ。
6000キロで真ん中1cmがツルツルなのだが仕様かね?
少し横は溝があってスリップラインにも届いてない。

647 :
走り方とかで変わるけど、それ仕様。

648 :
そういうもんだよ

649 :
ウェイシンタイヤは23000kmでスリップサインが出てご臨終となりました

650 :
>>645
これなら入ったよ

651 :
中華って露骨に消耗部品の品質悪いよな

レーザープリンターの付属トナーってわざと容量少ないの付いてるじゃん
印字テストしたら買い換えろよ?ってやつ
タイヤもチェーンもあの感じ

652 :
LEDはこれ使ってるが良いぞ
カットラインも綺麗に出る
https://i.imgur.com/Mqg3shS.jpg

653 :
純正キャブのニードルにスペーサー入らたら中間はちょうど良くなったんどけど、ついでにメインも122.5に変えたら上が濃すぎた(汗)
スパトラ溶接してつけてるんどけどアクセルオフでアフターファイヤするんだよね
スローって使えるの売ってないんだよね?

654 :
BS25型キャブレターを開けてみた
で検索。
エアーブリードを広げれば代用できるらしい。

655 :
俺のタイヤも走行5000キロでセンタースリックなんだけど、まだまだ使えるでOK?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1588097.jpg.html

656 :
空冷だけど炎天下でも余裕だよな

657 :
もともと温まりにくいんじゃなかったっけこのエンジン

658 :
空冷にしては冷えるほうだね
ホンダとかオイル量これより多いのに熱々になるのもあるし

659 :
じゃ、オイルも特に固めを入れる必要は無いの?
取り敢えず10w40入れてるが10w50とか15w50とか入れた方が良い悩んでた

660 :
マニュアルだと50までいける表記してた気がするけど別にそんなに硬いのはいらないと思う
50使うのとかハーレーくらいしか知らない

661 :
少し落ち着いたけど、この暑さは20w50を試すチャンス

662 :
前にカストロRS入れてたけど、ノイズ減って油温も落ち着くから良いよ
単気筒なんで更け上がりはよくわからんが

663 :
>>659
メーカー指定は10W-30だからね?

664 :
10w30は冬場で多用するほうだな
今の時期は10w40か20w40ってか通年10w40でもいい気がする

665 :
>>663
YSPのYBRは10W-40指定なのよね
どっちが正しいのかな
POWER1 10W40が相性いいから使ってるけど

666 :
>>665
説明書を信じろ

667 :
今までは通年10w40

真夏は気分でカストロの20w40やバルボリンの20w50を使ったり。

ホンダの0w30とか、燃費変わったりするかな?

668 :
0W30はギアスコンスコン抜けるからやめたほうがいいよ

669 :
それだけ潤滑してるってことか。

670 :
粘りがなさ過ぎるというか…
ひたすら低燃費を売りにしてる最近の車の粘度だよ0w30って
フリクションロスが減るから燃費は良くなるかもしれないけど

671 :
バイクはミッションやクラッチも一緒だからねぇ

672 :
0w30のオイルを調べたら、ホンダ以外にもヤマハ、モチュール、ゾイル、ワコーズと結構在るのね。
車の様にアイドリングストップが標準化して、バイクも0w20指定になるのでしょうね。

で、低粘度オイルに興味が出てきたのですがYB125に使っても大丈夫?

673 :
スクーターみたいにエンジンオイルがエンジンだけしか潤滑しないのなら
低粘度オイルもありだと思うけどね

674 :
クラッチやギアに関しては粘度依存は無いと思う。
0wは低粘度オイルだけど10w30をカバーしてるし、二輪用の0wなら大丈夫なのかなと。

675 :
絶対やめた方がいい。
油膜切れ起こすぞ。
空冷エンジンだから尚更だよ。

676 :
まあメーカーが10W以上を指定してるんだから
それは守ったほうがいいよ

677 :
中国語のowner's Manual後ろから2頁目 ヤマハ純正机油類型
10W-40(1L)通用 -25度〜40度
20W-40(1L)跨騎和踏板  -15度〜40度
5W-30(1L)冬季 -30度〜30度
10W-40(0.8L)なんとか梁 -25度〜40度
10W-30(1L)跨騎和踏板 -25度〜30度
なんのことかさっぱり。

678 :
踏板だから、バンパー付のデカいリアステップ付けて多重乗車する時に高粘度使えってことだと思う。
夏20w40
冬10w30

679 :
>>678
なるほどです。ありがとうございます。

680 :
トヨタのキャッスルオイル良いよ
何も考えないで4ストのエンジンなら何にでも入れられる

681 :
四輪用はマズいだろう

682 :
車のオイルの何がマズイのか教えて欲しいです

683 :
マジレスするならばクラッチも一緒に潤滑してるからだよ

684 :
クラッチも潤滑してたら何か問題があるんですか?

685 :
教えて下さい。
プラグの上に着いてる2個のボルトでとまってる部品は何ですか?

686 :
>>684
クルマのオイルはクラッチの事なんか考えてないから添加剤で滑ると言われている。
スクーターならクラッチにオイル回ってないから問題ない。

YBもパワー無いから滑らず問題ないかもねw

687 :
>>684
バイク用エンジンオイル 種類
でググってごらんよ
なぜ車用がダメかよくわかる。

688 :
>>685
ブローバイとかエアインダクションとかそんな感じの機構のやつ

689 :
その言葉に「とは」つけてググれば、ここで文字だけで説明するより、よっぽど分かりやすいサイト出てくるだろが。

690 :
AISもキャニスターも効果はあるんだろうけど、見た目がなぁ

691 :
駐輪場でコケた!
糞サイドスタンドR

692 :
勝手に上がるサイドスタンドの妖怪にやられたか

693 :
XJR400Rに大学生の頃から8年乗ってる。
一旦バイク降りて、原2スクーター買おうかなと思ってた矢先にこのバイクを見つけてしまった。
yb125spってトルクとか軽すぎる?

タンクとかがカーキ色になってて、カスタムされてるのかな?
ちょっと欲しくなってしまった

694 :
>>693
250買ったほうが幸せになれる
部品もにりんかんじゃ発注不可だし

695 :
>>694
買うとしたら125以下かな〜
子供も生まれるしあまり維持費に金かけられない

696 :
>>695
中華125の中では燃費も低速トルクも良い方だよ。
CG125は同じく性能も良いが振動は大きいが安くて良いバイク。
間違ってもGN125は買うなよ。

697 :
最近の125ccなりの馬力とトルクはあるよ
吊るしの状態で不満があるならいじってく手もある

698 :
>>695
カブを少し大きくしたような感じだよ。
あんまり期待してはいけない。

699 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org1608740.jpg
これってカスタム品?
1400kmで18万円だった

GN125-2Fに乗ったことあるけど、あれくらいの力なら不安である。

700 :
色替え・ハンドル&グリップ&ウインカー交換くらいかな
タイヤもノーマルっぽいし
俺は全部自分でやりたい派だからそんな安くもないし買わないけど自分で出来ないなら良いんじゃない?
店の代車だったのかな

701 :
あとクラッチのケーブルの取り回しがヤバそう
ハンドル低くしてる分出っ張るから取り回し変えたんだろうけどすぐ切れそう

702 :
>>701>>700
すげえ、全然わからないけど
この色に良いなと思ってしまった
bolt?にこういうのあったなと思って

ハンドルも低くなってるのかこれ

703 :
>>699ってタンク純正よね?
タンク塗装してみようか悩むけど難易度高いんかね

704 :
塗装だけでもプロに頼むと結構するから、気に入ったらいいんじゃないかなー

705 :
>>699
このバイク、エンジンの腰上と腰下が別モンじゃねえの?
この値段なら新車買った方がいいよ

706 :
>>705
なんでそう判断したのか教えてほしい。
塗ってあるだけかと思った。

707 :
>>706
わざわざ腰上とカバーのみ黒に塗装する?
俺がもし塗装するなら全部黒にするか
最初から真っ黒の特別仕様車のやつ買うわ
個人の趣味と言われればそれまでだけどね

708 :
個人的にGN2Fが力不足で不安って言うならこれにも不満感じると思うけど…

709 :
YBは振動が少ないから、高回転まで回すのが苦にならない
結果的にGNより高いスピードで快適に走れる

710 :
それこそCB125Rとか125DUKE買った方がいいんじゃ
一番速いのがGSX

711 :
これは左車線トロトロ走るバイクだよ

712 :
たったの9馬力だからな
俺が初めて買った原チャと2馬力しか変わらん

713 :
このバイクは低中速トルクがあるのがいい。まったり走れるから。
バランサーあるから回すのもできるし。

714 :
>>707
ニコイチにする位なら
全部塗った方が楽だろw

715 :
>>714
俺の言い方がまずくて色云々って伝わってるみたいだけど
要は2個イチの可能性があるエンジンが付いたバイクを低走行とはいえほぼ新車同様の価格で買うのはどうかなと

先月、タイヤを交換しました
どうせ替えるなら1サイズ太くしようと
前TT100後K127にした
交換後、極低速時の安定性が格段に良くなり見た目も格好良くなった

716 :
エンジンポン換えなら分かるけど、エンジンニコイチなんかしてたら手間賃でも元取れないやろ

717 :
TT-R125にYBRのエンジンパーツ使ってる人は結構いるね
互換ありそうでポン付けはできないらしい

718 :
18万なら新車+保険諸経費払ってお釣り来るやろ
うちの地域は車バイククソ高いけど17万握り締めてって足りた
新車がええよ

719 :
前買った時はしつこくYBRのKをすすめられたがタイヤサイズ以外にそこまで違いあるの?

720 :
もう少しで買って半年で現状特に問題無いけど店に点検出した方が良いのかね
素人でもネット見て出来る範囲なら自分でやろうかとも考えてるけど意見下さい

721 :
自分では何もしないオーナーです
オイル交換のついでに最低限をみてもらって
チェーン伸びたなーの思ったら工賃払って調整お願いしたり
ブレーキフルードそろそろ替えたいなーと思ったら工賃払ってお願いしてました
半年だったらオイル交換のついでにネジの増し締めをお願いするとかでよいのでは?
(今はケガで乗れないので昨冬から自宅放置中)

722 :
バイク屋完全丸投げでも適切なタイミングならそれで良いですが、問題は放置するとき。
これは半年以上、特に真夏を挟んでの放置だといざ使おうとした時に動かない
可能性がありますよ。

1・バッテリーが自己放電で仮死か死亡
2・キャブレター内の残留ガソリン気化による残留物汚れで内部の穴の閉塞
3・タンク内ガソリンの劣化

事情があるのは仕方ないと思いますが、寝かせる前に以下の処置をし
ておくと復活が早いです。
https://blog.goo.ne.jp/lightning-ybr/e/8794ab9751e95a92a56f40063daefe23

723 :
>>722
タンクがさびなけれは復活は簡単
単気筒だし

724 :
>>722
どうもありがとうございます。
全部は難しそうなので最低限できそうなのはやってみます。

725 :
満タンでPEAぶち込んどけばいい

726 :
バッテリーあがってましたため外して充電し、ゆっくり自宅周りを走らせま
したが上のほうは吹けあがりませんでした。
コックOFFでエンジン止まるまでアイドリングさせてバッテリー外しました。
吹けないのはケガなおってからみてもらいます。

727 :
>>725
PEAというのはガソリン添加剤なんですね

728 :
ポリエーテルアミンを入れても長期保存はできないぞ。

729 :
錆止めはフューエルワン入れとくのがいい
ちゃんとそういう効果も記載してある

730 :
>>729
どうも有難うございます。fuel 1試してみます。

731 :
昨日千葉県東部から東京まで遊びに行った俺(47歳)は夕刻に帰宅途中
千葉市繁華街を過ぎたあたりで豪雨に見舞われる。
天気予報は確率30%降水量0なのに豪雨&雷である。
雨宿りしてるコンビニから家まで40`・・・・
ノーマルタイヤ、暗いライト、夜、雨、ほぼ悪夢である、死ぬかと思ったわ!+

732 :
ガンガン回してパワーバンドをキープするピーキーなライディングであれば
並みライダーの国産SSとも十分バトルできる

733 :
マグナキッド君だね

734 :
そりゃ公道で常識的な速度で走ってるSS相手なら着いてけるわ。
それをバトルしてるとは言わないが。

735 :
ybにsr400サイズのタイヤ・ホイールって入るかな?

736 :
チェーンガードに当たらない?

737 :
リア18インチはやめとけ
やるならG型フロントフォークとセンタースタンドもセット

738 :
ヤフオクで「YB125SP シート」で検索すると出てくるシートって
普通に取り付け出来そうですかね?

タオバオとかで出てる奴と同じ?

739 :
>>736
タイヤ当たりそうだよね。どのサイズまでいけるのか。。

740 :
>>737
スタンド類はどうにかしようと思ってるんだけど、フロントフォークも変えるべき?

741 :
>>740
走っててメッチャ違和感あるよ

742 :
それってタイヤ自体も幅をサイズアップした場合に起きるんじゃないか?
それともYBに慣れ過ぎてて一時的な違和感が起きたってのはどう?

743 :
>>742
疑うなら自分でやれよ

744 :
>>741
まじか。重量配分が後ろに寄っちゃうからなのかな

745 :
ホイールはノーマルが良いと思うけどな。

746 :
>>744
リア18インチはかなりケツが上がってシートの角度がおかしなことになる

747 :
鬼太郎もなのかw知らなかった

748 :
>>747
ごめん誤爆したw

749 :
>>746
なるほどシートの角度の事は考えてなかったな。その辺も考える必要があるのね。。

750 :
>>745
ノーマルがベストなのは分かるんだけど、yb125spでスポークホイール前後18インチのカフェレーサー風にしてみたいなーって思ったんだよね。

751 :
タオバオのスポークホイールキット取り寄せるのが1番マシなんじゃね

752 :
あとG型のサイドスタンドでも結構傾くねぇ

753 :
さらに下駄も履かせるとか

754 :
リアだけYBR用の18inchホイールにした。
違和感どころか山道や街中の切り返しが軽快になって好みな操作性に変わった。
リムは塗装で合わせる事にした。

755 :
いつもお世話になっております

756 :
なんだか2年でライト裏のお椀みたいな部分が白くなってきた。
他のプラパーツの劣化はまだないのにな。
みんなどうしてる

757 :
まあそのうち乗り換えるからいいか、と放置

758 :
納車されてすぐにガラスレンズとH4化したわ

759 :
リア18にしたいんだけど、フロントハンドルバーにぶつかるとこまで突き出してるからこれ以上リア上がりになるとバランス悪くなる……いい方法内ですか?
https://i.imgur.com/na6ULYN.jpg

760 :
リアサスを短くして合わせた人は居るよ。YSSの330mmだそうだ。
340か330か、その激安サスのアイアダプターを短いのにすればいいんじゃまいか?

761 :
ワコーズの白化したプラを黒くするやつ使ってみ。
タオバオ見ると解るけど、その薬品より部品の方が安いけどなw

762 :
メンテも何もしないで
ダメになった部品はタオバオで購入してアッシー交換

763 :
空と便所とバイク

764 :
時々紫外線に耐性効果がある車体ワックスで軽く磨いてるだけで退色しないけど。
サイドカバーやタンデムステップパイプもまだ黒い2年目車体。

765 :
めっちゃ基本的なことで恐縮なんですが、
パイロットスクリューの回す方向がよくわかりません。

右でガスが薄くなる?それとも逆ですか?

プラグ交換したら外周部が真黒なので
薄くしたいんですが、左側にはいくらでも回りそうだし、
右側に締めこんだら4回転位するし、
なんかよくわかりません。

766 :
>>765
回転が上がり出したら薄いので半回転逆に閉める

エアスクリューなら右回りで濃い
パイロットスクリューなら左回転で濃い

767 :
>>766
ありがとうございます。
オリジナルなんでBS25のはずですが、
キャブの横にあるねじはパイロットスクリューですよね?

768 :
一杯に閉めこんでから1回転とちょっと開ける
4回転は開けすぎ

769 :
キャブレターってそれぞれの状態にもよるから、規定値がベストとは限らないよな。

770 :
軽いから風に煽られて怖い

771 :
アローズのバックステップって取り付けめんどくさい?

772 :
>>771
めんどくさくはないけどあれもともとニンジャ用だから違和感はある

773 :
荷台は大きくていいんだけど、引っ掛ける部分が2つしか無くてビミョーに使い辛い。
シートと分散すると後ろ下がりになるのも、落ちるか自分側に寄るかで大分気分が違うのだが。

774 :
リアサスの固定ネジをゴムヒモ掛けるフックにするパーツ、なんて名前だっけ?

おすすめありますか?

フック溶接したひといる?

775 :
そのまんま荷掛けナットで売られてるよ

776 :
ボルトサイズが判らない。
深さとかもあるの?

777 :
長めのゴム(フック付き)でリヤフットレストの付け根に引っ掛けてる。

778 :
>>776
計れよ

779 :
荷掛けナット、位置を見たらシートのど真ん中だったから使えないな。

タンデムステップもサスペンションに干渉するし

780 :2018/08/29
押しがけしたらガソリンがボトボトこぼれた。

普通二輪免許って1ヶ月で取れる?
【梅雨入】アドレスV125/G 257台目【魔改造】
KUSHITANIクシタニ・HYODヒョウドウ専用スレ☆19
【見栄基地】大型バイク乗りが羨ましくて【中免爺】
【むそか】週刊バイクTV part24【無添加】
【海から】兵庫県全域131【山まで】
極悪ホワイトベース、3、朝鮮人
【TRS】今日の針テラス 6台目
ツーリング先での食事をうpするスレ29杯目
【信号待ち】チビライダー +29cm【バレリーナ】
--------------------
【衝撃】中小企業診断士のストレート合格率が3%台!【社労士越え】
◆◇ケガ・病気スレッド56◇◆
ラブライブ!サンシャイン!!
クッキー☆動画スレ150
【SUBARU】5代目インプレッサ Part58【IMPREZA】
TOPMODEL.JPを語る その12
【今年も一桁回数1位】笑いも視聴率も取れない老害低視聴率王ダウンタウン嫌いな芸人1位 26すべり
●●●●● トルコ旅行 PART32 ●●●●●
東海実況
後藤麻衣 18
イラク人が真の民主主義を獲得するまで応援するスレ
内村さまぁ〜ず Part64
【ゼイワンへ】V・ファーレン長崎 223ノット【大航海】
なんJMNST部★207
Watch Dogs/ウォッチドッグス 総合スレ Part75
【新国立競技場】<どうする?>「陸上の大会に5万人もの観客が集まることは考えられない。サッカー場としても十分に使えそう」★2
◼北海道にお住まいの奥様・通算154◼
嫌い・合わない都道府県を教えて下さい 2
いよいよPSWを侵していくフリプの毒。フリプによる弊害で週間TOP10入り0本まで危ぶまれる事態に
【九州】GLiPSグリップス ブログヲチ2【UL】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼