TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
加藤桃子ちゃん応援スレ 19
将棋系Youtuber総合スレ Part18
【朗報】室田伊緒さん、オタク受けする
平成の黒歴史を振り返るスレ
森内俊之名人が反撃宣言! 「私は必ず復活する」
第27期大山名人杯倉敷藤花戦 Part1
【朗報】棋士の座布団と布団にスポンサーがつく
銀河 JT杯 新人王 YAMADA杯 加古川青流 統合スレ 76
[朗報] 藤井猛、「群馬の偉人ベスト32に選出」
Twitter 将棋クラスタについて語るスレ 18RT

第45期棋王戦 Part32


1 :
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
スレ立ての際は↑を三行重ねてください。

第44期棋王 渡辺 明 (連続7期目)

棋王戦中継サイト  :http://live.shogi.or.jp/kiou/
棋王戦中継ブログ :http://kifulog.shogi.or.jp/kiou/
共同通信社将棋欄 :http://www.kyodo.co.jp/igo-shogi/
棋王戦. 棋戦情報. :http://www.shogi.or.jp/match/kiou/

前スレ
第45期棋王戦 Part31
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1583750206/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
>>1
 
  | ̄ ̄ ̄|彡 ⌒ ミ
  | 男  |(´・ω・`)
  | 前  |      ヽ
 (ヨ___E)、  

3 :
>>1

4 :
大山と本田ってどっちが終盤強い?

5 :
1おつ

6 :
おつ

7 :
>>4
大山って誰?

8 :
>>4
大山十五世と本田なら流石に大山でしょ本田の終盤の評価はまだ分からないけど最低でも順位戦上がらないとね

9 :
時刻からはこちらがPart32かな

10 :
渡辺背中丸まってるな〜今日はずっとこの曲がりかた?

11 :
>>7
ゴッドハンド

12 :


13 :
手の震えは緊張から来るのだろう

14 :
マス大山とヤス大山は間違いやすいよね

15 :
お互いの読みが合ってない感

16 :
三昧堂登場

17 :
渡辺は飛車が2枚になって悪いわけがないと考えてたのかな
先手は馬を作って中央が手厚くなってしまって渡辺の誤算としか思えないのだが

18 :
あっ

19 :
とうとう9筋の時限爆弾が着火した

20 :
ここがまた難しそうやね。

21 :
歩がめちゃくちゃ伸びてきて草

22 :
三枚堂と瀬川
https://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2020/03/17/dsc_09701.jpg
https://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2020/03/17/dsc_09751.jpg

23 :
三枚堂は、19:00からこっちの仕事
スリアロ将棋部#二十九局目
https://live2.nicovideo.jp/watch/lv324616463

24 :
端攻めが間に合ってしまったぞ。こらー本田ピンチなのでは

25 :
ジリジリとした展開で、結局遠いと思ってた94歩、95歩、96歩の3手が間に合ってしまった
すげえな

26 :
いきなり行っても続きそうにないけど、どうするんだろ

27 :
防衛濃厚だな
本田はフロップだったんだなぁ

28 :
本田ピンチ

29 :
>>25
多分普通の棋士相手なら間に合わないだろうけど相手が渡辺だからな
パワプロでいう威圧感みたいなもんだろ

30 :
右の銀桂がなー

31 :
http://iup.2ch-library.com/i/i02051788-815844287688.jpg

32 :
本田は中盤微妙やな でも永瀬や千田もナベにレッスン受けてタイトル獲得したり棋戦優勝してるからな
本田にも期待しとくわ

33 :
>>27
ケロッグな

34 :
飛車が行ったり来たりしたかと思えば9筋をずんずん伸ばして間に合う
渡辺の戦上手ぶりが存分に出ている展開

35 :
>>25
コアラがもたもたしちゃったということ?

36 :
本田て関東か

37 :
65歩も死ぬほど気持ちがいい手
しかも9筋で歩を調達したので歩切れにもならない

38 :
あんな端歩間に合わせる展開って先手のコアラがアホとしか言えんね
まぐれコアラ…はぁ

39 :
アザラシとかアルパカとかいろいろあったけどコアラで定着したん?

40 :
角まで遊んじゃった…

41 :
9筋ダメか

42 :
渡辺棋王強すぎ…
すごすぎ…

43 :
渡辺「9筋突破でぶっとばす」「まっすぐ行ってぶっとばす」

44 :
飛車大好きナベに二枚渡したらダメだよな
形勢はともかく元気に気持ちよく指されちゃう

45 :
ちょっともう受からない気がするな
銀が88に行くと76飛車あるし、このままだと96飛車が馬に当たるし

46 :
瀬川の立場0w

47 :
まあC2、6組でくすぶってる棋士だからな
A級で全勝しちゃうナベとは力の差があるわ。勢いだけで勝てる相手じゃない

48 :
瀬川久しぶりに見たw

49 :
もうダメっぽいな本田
フルセットまでは無理だったか

50 :
*検討 候補1 時間 01:35.4 深さ 27/45 ノード数 1222387155 評価値 -951
読み筋 ▲8八玉(78) △2五桂(33) ▲4四歩打 △同 銀(43) ▲4三歩打 △5二玉(42) ▲7四歩(75) △同 金(63)
▲7六歩打 △3七桂(25) ▲同 桂(29) △7五歩打 ▲4二歩成(43) △同 玉(52) ▲7五歩(76) △6四金(74) ▲3四馬(56)
△4三銀打 ▲5六桂打 △3四銀(43) ▲同 歩(35) △7六歩打 ▲同 銀(77) △5五銀(44) ▲6四桂(56) △同 銀(55)
▲4四歩打 △5五角打 ▲6六歩(67) △8四桂打

51 :
よくわからんうちに一気に後手優勢になりました
既に敗着が決まっている局面なのでしょう?

52 :
5六馬が甘かったか
やっぱり本田はフロッグだったな

53 :
アインシュタインの稲ちゃんに見えた

54 :
そっか見た目以上に受けづらいんだな。

55 :
セガーさんは声がええから…

56 :
このままで捻った手出さないと負けだな先手

57 :
瀬川声ダンディだな

58 :
>>33
フラッグだろw

59 :
ファンキークッキー

60 :
マリカのテンション上がって早口でまくし立てる感じがちょっときつい

61 :
瀬川イケボすぎ

62 :
本田がちょっと模様が良さそうで
渡辺が無理矢理端に手を出して悪あがきしてるように見えたのに普通に間に合ってしまいそう
どうしてこうなった・・・

63 :
棋界2大イケボ
瀬川、松尾

64 :
>>58
フリップだよ

65 :
https://i.imgur.com/fjy4eJI.png

66 :
瀬川こんなにイケボだったっけ

67 :
>>65
74歩ないやんけ!

68 :
瀬川より松尾の声がもっとダンデイ

69 :
*検討 候補1 時間 01:03.9 深さ 26/46 ノード数 805040138 評価値 -1286
読み筋 △7六歩打 ▲8八銀(77) △9八香成(96) ▲6八玉(78) △9九成香(98) ▲3四歩(35) △8九成香(99) ▲4四歩打
△同 銀(43) ▲3三歩成(34) △同 銀(44) ▲3四歩打 △2二銀(33) ▲7三歩成(74) △同 金(63) ▲9五歩打 △7四飛(94)
▲6五馬(56) △8八成香(89) ▲5四桂打 △同 歩(53) ▲4四桂打 △5三玉(42) ▲3二桂成(44) △6四金(73) ▲5四歩(55)
△6三玉(53) ▲7四馬(65) △同 金(64) ▲4三飛打 △5三歩打 ▲9三角成(48) △5六香打 ▲5九玉(68) △6八歩打
▲同 金(69) △7七歩成(76) ▲5三歩成(54) △同 銀(62)


*検討 候補2 時間 01:03.9 深さ 26/60 ノード数 805040138 評価値 -834
読み筋 △9八香成(96) ▲7三歩成(74) △同 金(63) ▲4四歩打 △同 銀(43) ▲3四歩(35) △9九成香(98) ▲3三歩成(34)
△同 金(32) ▲6八玉(78) △9八飛成(94) ▲5九玉(68) △4七歩打 ▲同 金(58) △4三香打 ▲3四歩打 △3二金(33)
▲3六銀(37) △4六歩打 ▲同 馬(56) △4五歩打 ▲5七馬(46) △7六歩打 ▲同 銀(77) △8九成香(99) ▲7四歩打
△同 金(73) ▲5六桂打 △7七桂打 ▲6八金(69) △5五銀(44) ▲4四歩打 △同 香(43) ▲2六角(48) △4六歩(45)
▲4四桂(56) △4七歩成(46) ▲同 馬(57)

70 :
ナベに何が出来るか試されて応えられなかったようだな

71 :
差がついてきたねぇ

72 :
こうなるともうナベが間違えることはないだろうな。終わったか。

>>60
わかる

73 :
本田ここまでか・・・

まぁよくやった
見せ場は作った
2枚の角打は才能を見せた
棋譜としては悪くない

74 :
こうなると本田は相掛かりだけは別人なんだなってはっきり分かる
渡辺に第二局で勝ってしまったのも良し悪しだな
相掛かり指すと強すぎるって事なので誰も受けてくれなくなって、勝ち数稼げぬままブームが過ぎそう

75 :
ほわ、ソフトならもう終わり級だがだいじょうぶか?

76 :
中座のヴォイスはハードボイルド

77 :
http://iup.2ch-library.com/i/i02051792-2315844227692.jpg

78 :
>>60
彼女にしたくないよな
いい人そうだけど

79 :
>>39
本田はコアラじゃなくて「青髭コアラ」だな

80 :
評価値で互角でもずっと苦しいんだろうな

81 :
>>68
セガー、松尾、青島のイケボ御三家

82 :
相掛かりを外されて、手将棋になると平凡な棋士になってしまうようだ。

83 :
>>75
△76歩 -1025 後手優勢

84 :
まりかは典型的なおばちゃんだよな
近所に住んでそう

85 :
>>83
ナベなら絶対に指しそう

86 :
ぶっちゃけ相掛かり以外にすれば本田△って大したことないのでは?🤔

87 :
>>81
会長は?

88 :
同金、銀を叩く、香成、なに指しても渡辺良しか

この番勝負で本田は先手相掛かりが強くて劣勢になると脆いということだけしか分からんかった

89 :
一気に均衡が崩れたな

90 :
>>86
それが五段やでぇ

91 :
>>70
試験官みたいだな

92 :
勝負手かと思ったけど無視しても相手されても悪いのか
後手玉堅いしこれはつらいな

93 :
検討陣も後手持ちか

94 :
>>87
会長は会長という別枠w

95 :
緩かったはずの端攻めに動揺しすぎたのが若さか

96 :
瀬川さんってこんな声良かった

97 :
しかし76歩って見れば見るほどきっついな
68は論外、88はついでに取られるだけ、76同歩も働きが一瞬で悪くなる

98 :
>>95
まさかその上をゆく緩さとは思わなかったね

99 :
もうダメだ
本田が天井向き始めた
盤面すら見なくなった
もう△76歩で投了しそうだ

100 :
74歩はパニックになった感じだな。まあ時間もないけど

101 :
かつての横歩を指す機械だった渡辺と相掛かりを指す機械の本田の才能の差か

102 :
本田はなんかよくわからない手を指すね
渡辺はきっちり攻めてきてるのに

103 :
>>74
相掛かりが得意な人って小技が上手いイメージなんだけど、本田ってなんかちょっと違う気がする

104 :
本田君はこれからこれから
良い経験をいかしてほしい

105 :
瀬川ヴォイスといえば棋士人狼1での瀬川 vs 村中、
ひとり真実を知り怒り狂う貞升、が懐かしい

106 :
端ドカーンと行った

107 :
後手の手が分かりやすくなってきたな

108 :
つーか相掛かりを武器にタイトルとれる器をもった棋士って中原以降塚田しかいないんじゃないの

109 :
76逃したの

110 :
振り飛車に特化した棋士がいるように相掛かりに特化した棋士がいてもおかしくはないもんな

111 :
面白い将棋だったのにあっという間に差がついちゃったな
先手から早い攻めがないし
後手の攻めも止まらないしどうにもならない

112 :
サエパイ凄すぎ

113 :
ナベに1勝出来ただけでもすごいよ
頑張った

114 :
>>108
屋敷も相掛かりが武器やったやん

115 :
>>108
中原をその括りに入れるのなら郷田だな

116 :
*検討 候補1 時間 01:22.1 深さ 28/50 ノード数 1019842824 評価値 -1091
読み筋 ▲3四歩(35) △9九成香(98) ▲6八玉(78) △8九成香(99) ▲4四歩打 △同 銀(43) ▲3三歩成(34) △同 金(32) ▲3四歩打
△4三金(33) ▲7六桂打 △4七歩打 ▲同 金(58) △6四桂打 ▲同 桂(76) △同 金(73) ▲9五歩打 △同 飛(94) ▲4六金(47)
△4五歩打 ▲3六桂打 △9八飛成(95) ▲7八歩打 △7四香打 ▲4四桂(36) △7七香成(74) ▲5八玉(68) △4六歩(45) ▲3三歩成(34)
△同 玉(42) ▲4六銀(37) △2八飛打

*検討 候補2 時間 01:22.1 深さ 27/50 ノード数 1019842824 評価値 -926
読み筋 ▲4四歩打 △同 銀(43) ▲3四歩(35) △9九成香(98) ▲6八玉(78) △8九成香(99) ▲3三歩成(34) △同 金(32) ▲3四歩打
△4三金(33) ▲7六桂打 △4七歩打 ▲同 金(58) △6四桂打 ▲同 桂(76) △同 金(73) ▲9五歩打 △同 飛(94) ▲4六金(47)
△9八飛成(95) ▲7八歩打 △4五歩打 ▲8四角(48) △7三香打 ▲4五金(46) △7七香成(73) ▲5八玉(68) △9六龍(98) ▲4六金(45)
△5二玉(42) ▲7七歩(78) △7四金(64) ▲7六桂打 △8四金(74) ▲同 桂(76) △9八龍(96) ▲7八香打

117 :
大平も声は良かったりする

118 :
誠也は喋らせると年相応の若者だな。黙って座ってるとおっさんだけど。

119 :
今日は先を見据えて潰したい気分なのか割と強引だね
普段のナベなら7六歩からネチネチ行くだろ

120 :
増田も甘くていい声だったな

121 :
終局早そうだな

122 :
まあ大抵の棋士は得意・不得意に偏りはあるよね

123 :
棋力差があるタイトル戦はつまらん

124 :
郷田vs羽生の相掛かり4番勝負凄かったな34期王位戦 羽生4連勝だったが

125 :
*検討 候補1 時間 02:28.0 深さ 27/45 ノード数 1756262899 評価値 -1280
読み筋 △9九成香(98) ▲6八玉(78) △9八飛成(95) ▲5九玉(68) △4七歩打 ▲3三歩成(34) △同 金(32) ▲5七角(48)
△3六歩打 ▲4六銀(37) △7六歩打 ▲4五桂打 △4四金(33) ▲3五桂打 △3四銀(43) ▲7八歩打 △5二玉(42) ▲3三桂成(45)
△7七歩成(76) ▲同 桂(89) △4八銀打 ▲同 金(58) △同 歩成(47) ▲同 玉(59) △2八飛打 ▲3八歩打 △4七歩打 ▲同 馬(56)
△2九飛成(28) ▲3四成桂(33) △同 金(44) ▲6五桂(77)

*検討 候補2 時間 02:05.3 深さ 26/53 ノード数 1490946685 評価値 -674 読み筋 △7六歩打 ▲4四歩打 △同 銀(43)
▲3三歩成(34) △同 金(32) ▲3四歩打 △7七歩成(76) ▲同 玉(78) △4三金(33) ▲4五歩打 △8八飛打 ▲6六歩(67)
△7六歩打 ▲6七玉(77) △4五銀(44) ▲同 馬(56) △4四歩打 ▲5六馬(45) △8九飛成(88) ▲7九桂打 △4五銀打
▲3五桂打 △7七歩成(76) ▲5七玉(67) △5六銀(45) ▲同 玉(57) △6六歩(65) ▲4三桂成(35) △同 玉(42) ▲4五歩打
△6七歩成(66) ▲9八香(99) △同 龍(89) ▲6七桂(79) △同 と(77) ▲4四歩(45) △5二玉(43) ▲4三歩成(44) △同 玉(52)
▲7四歩打 △9六龍(98) ▲6六歩打 △4四桂打 ▲4六玉(56)

126 :
もうナベ大幅有利なのか
ていうか前もこんな盤面だったような

127 :
豊島竜王名人でさえ初タイトルは、初挑戦からずいぶんかかったような

128 :
今北
キモいハゲどうなりました?

129 :
>>127
初挑戦が早過ぎたからな

130 :
本田よ
下を向くな
最後まで堂々と指せ
それが次につながる
よくやった

131 :
やねうら王 v4.88 NNUE+tanuki-wcsc29ではもう-1300超えてる

132 :
ソフトが斬り合いに踏み込んだ時は見てても何の参考にもならんな 示される手順見ても成立してるのか判断する頭がない

133 :
(先手玉が)絶対助からねぇぜ!

134 :
>>128
勝ち筋に入りつつある

135 :
やっぱりまぐれコアラはゴミだったね、ここぞとばかりにしっかり叩いておきたい
これで消え失せてもらいたいね

136 :
本田さん、やっぱり悪くなってから粘りが効かないから、トップと比べると一枚二枚落ちるという印象が残ったなあ。

137 :
後手の構えがまさに現代将棋調の広くて寄らない玉という感じ
先手玉は着実に首が締まっていくしつらいな

138 :
ニコ生はもう終わったムードで草

139 :
△98飛成 -1330 後手優勢
△89成香 -1131 後手優勢

140 :
本田が藤井より強いとか言ってた奴もおったな

141 :
まあ一本取ったからよかったと思うよ

142 :
>>138
こっからナベ相手に逆転出来るのは一握りだろうしな

143 :
*検討 候補1 時間 01:43.5 深さ 25/51 ノード数 1234649268 評価値 -1597
読み筋 △9八飛成(95) ▲5九玉(68) △8九成香(99) ▲4四歩打 △同 銀(43) ▲3四歩打 △4三金(33) ▲3六桂打
△4七歩打 ▲同 馬(56) △5五銀(44) ▲4四歩打 △5四金(43) ▲4六銀(37) △4五香打 ▲同 銀(46) △同 金(54)
▲3三歩成(34) △5二玉(42) ▲7五桂打 △7四歩打 ▲4三歩成(44) △6一玉(52) ▲4二と(33) △7二玉(61) ▲5二と(42)
△7一銀(62) ▲6一と(52) △同 玉(72) ▲5三と(43) △7五歩(74) ▲6五馬(47) △5六桂打 ▲7五角(48)

*検討 候補2 時間 01:43.5 深さ 25/47 ノード数 1234649268 評価値 -1464
読み筋 △8九成香(99) ▲4四歩打 △9八飛成(95) ▲7八歩打 △4四金(33) ▲3六桂打 △7六歩打 ▲同 銀(77)
△6四桂打 ▲6五馬(56) △5五金(44) ▲6六角(48) △同 金(55) ▲同 歩(67) △5四銀(43) ▲4四歩打 △9五角打
▲5七玉(68) △4九飛打 ▲5六歩打 △6五銀(54) ▲同 歩(66) △5二玉(42) ▲4三歩成(44) △6一玉(52) ▲6四歩(65)
△6九飛成(49) ▲7五桂打 △7八龍(98) ▲4六玉(57) △7九角打 ▲5七桂打 △6四龍(69) ▲6五金打

144 :
挑戦、タイトル一期で順位戦低くてそのまま泣かず飛ばずのくくりが必要だね
高見、本田

145 :
月下の棋士だと刈田升三が控室で
「くっ… 渡辺は悪魔の化身よ…
 端だけで将棋を終わらせよったわ…」
とか言ってる雰囲気

146 :
>>142
一握りもいてたまるか

147 :
大地が挑戦したほうが面白いタイトル戦になったんじゃないか

148 :
水頂きました

149 :
▲48角が泣いてるな
どうにもならん

150 :
誠也が困りまくってる

151 :
>>146
ひとつまみ...
いや砂漠の中の小石か

152 :
何かしら先手の楽しみがないとな
このまま終わりそうに見えるけど

153 :
ナベが強いというより本田が脆すぎるわ
一発も当てられない棋士が多い中、まあそこは認めるけど弱すぎ

154 :
逆転できるの豊島か広瀬ぐらいじゃ

155 :
>>146
めぐみなら
めぐみならきっと何とかしてくれる…

156 :
>>147
同意
全敗としても内容は全て上回ってそう

157 :
*検討 候補1 時間 01:30.7 深さ 26/45 ノード数 1103751689 評価値 -1641
読み筋 ▲5九玉(68) △8九成香(99) ▲4四歩打 △同 銀(43) ▲3四歩打 △4三金(33) ▲3六桂打 △4七歩打 ▲同 馬(56)
△5五銀(44) ▲4六銀(37) △同 銀(55) ▲同 馬(47) △3八銀打 ▲4九銀打 △4五歩打 ▲3七馬(46) △4六桂打 ▲3八馬(37)
△同 桂成(46) ▲同 銀(49) △5四香打 ▲5六歩打 △5二玉(42) ▲4四桂打 △6三玉(52) ▲5二銀打 △7二玉(63) ▲4三銀成(52)
△5六香(54) ▲5七歩打 △9九飛打 ▲5二桂成(44) △7九成香(89) ▲6二成桂(52) △同 玉(72) ▲2六角(48) △6九成香(79)
▲4八玉(59) △5七香成(56) ▲3七玉(48) △6四角打 ▲2七玉(37)

*検討 候補2 時間 01:59.8 深さ 26/48 ノード数 1439239001 評価値 -1902
読み筋 ▲7八歩打 △8九龍(98) ▲4五桂打 △3四金(33) ▲4六桂打 △3五金(34) ▲7九金(69) △6四桂打 ▲6五馬(56)
△9八龍(89) ▲7五角(48) △6三銀(62) ▲3三桂成(45) △同 玉(42) ▲5四歩(55) △同 歩(53) ▲3四歩打 △4二玉(33)
▲5五歩打 △同 歩(54) ▲同 馬(65) △4四歩打 ▲5四歩打 △3二歩打 ▲4五歩打 △同 歩(44) ▲6六角(75)

158 :
広瀬が本田の壁になってくれんかったから…

159 :
レッドよりブスだな

160 :
ここから逆転したら竜王戦5局目を超えるわな
よって本田には酷だがありえないと結論できる

161 :
まだ終わってないけど
本田にとって現役最強の渡辺とタイトル戦で対局出来たことは
AIなどでは絶対味わえない貴重な学びとなったはず

162 :
>>161
そこからまた挑戦がきつい

163 :
プロ同士ならどうやっても勝ち目ない展開になっちゃったね
後手間違えにくすぎる

164 :
>>147
大地が挑戦していたら本田のほうがよかったんじゃと言われているだろうから

165 :
>>161
AIの方が強いけどな

166 :
1森下

167 :
広瀬とナベの王将戦に比べたら、棋王戦は一方的に負けすぎ

168 :
本田とかいうカスに期待してた俺たちが間違いだったわ
やっぱりなべは最強魔王だな

169 :
>>144
真田枠?
でも金井はともかく他はB1までは行きそう
デビル中田も行ったし

170 :
まあタイトル挑戦だけなら金井でもできますからwww

171 :
ていうか今度から先手本田相手に相掛かりやってくれる上位棋士は消滅するだろ

172 :
-1000からの逆転って話ならあるかもしれないけど
堅くはないけど全然寄らない、攻めてる、切れない、で評価値以上に分かりやすい局面だからな
プロ同士なら必勝と言っていい

173 :
無理やり1番下から勝ち進んでタイトル取る以外のタイトルの一番の近道は順位戦なのにその順位戦が不調だと心配だ

174 :
37の銀最後までここなんかな

175 :
>>171
振ったり雁木だったり各々の裏芸披露してきそうだからむしろ戦型絞れなくなる本田が死ぬ程苦労しそう

176 :
http://iup.2ch-library.com/i/i02051796-5015844367696.jpg

177 :
8連覇の流れ

vs郷田
vs三浦
vs羽生
vs天彦
vs千田
vs永瀬
vs広瀬
vs本田 ★New

見事に8者8様

178 :
>>171
それだけしか勝てない棋士なんて角換わり研究ハメのジメイみたいに
避けられて終わりだからな

179 :
沙恵「本田さんも、一番勝ってすごかったですねー」
すべてを終わらせにきた

180 :
手番・・本田
駒の損得・・なし
玉の固さ・・鍋

181 :
まぁこの雑魚が今後タイトルに絡むこともないだろう
期待だけさせて所詮2流だったわ
やっぱり十代でプロになれないやつはゴミだな

182 :
>>179
見てないけどワラタ

183 :
>>179


184 :
>>179
キツイなw
でも、ストレート負けもあり得たと思うので、確かにそう思う
挑戦と一発入れたのは快挙

185 :
>>179
さらっときついこと言うよな

186 :
さえちゃんは女流の中でもガチ勢だからな

187 :
>>168
ツボったら強いのはよくわかったけど、それ以外がゴミすぎるよねマジC級レベル大地のほうが安定して強いね

188 :
タイトル取れない苦しみはよく知ってるはずだからセーフ

189 :
まあ金井が挑戦してたら、絶対に一発も入らないからな
一発入れただけマシ

190 :
>>169
それそれ
真田氏が出てこなかったw

191 :
>>186
自分も里見に全然入れられもしないから気持ちはよくわかるだろうなw

192 :
>>187
安定して強いC級とは

193 :
高見がメソメソしてた時の、ナベと沙恵コンビの冷ややかさはとてもよかった

194 :
今期の棋王戦、熱戦らしい熱戦が一局も無かったなw

195 :
なんというか、内容だよね
本田まじだめだわ将来性を全く感じない負け方

196 :
>>180
ご、ごか、く……

197 :
ここから空打ちを繰り返して渡辺の二手指しを誘えば
勝っても負けても伝説になれるぞ

198 :
本田五段の方は、やることがないんじゃない?
投了早いかな

199 :
▲48角がどうにもならない

200 :
ここで美しい寄せが見たい

201 :
>>193
そのとき伊藤も貰い涙してたやん

202 :
本田は挑戦者トーナメントを勝ち上がった棋士
タイトル戦の場に上り詰めてないプロ棋士が多数
本田叩きしてる奴はなんなの?
本田に期待してた裏返しか?

203 :
何故本田は相掛かりを使わなかったのか

204 :
>>202
口調でわかる
ただの気狂いだからNG

205 :
3勝1敗か
まあレート通り

206 :
相掛かりなんて相手が避けたらできないじゃん

207 :
そもそも渡辺ってこれだけタイトル戦に出てるにも関わらず
防衛失敗したのがたったの4回だけという驚異の防御率を誇るんだから
いくら勢いがあるとは言え1年目の新人が簡単に奪取できるようなもんじゃないよ

208 :
>>192
8-2,8-2 の大地さんとか?w
>>198
普通タイトル戦てそうならないように(一番恥ずかしい)負けるにしても組み立てるよね
こんな形作りもできないとか、はぁ…

209 :
>>207
年下にはタイトル戦で一度も負けてないはずだしな

210 :
本田は折田に負けたとこでケチついたよ

211 :
桂二枚手持ちなのは大きい。48の角も一手でナベ玉を直射する。まだまだ

212 :
>>207
でもこの対局で勢いがあったのはナベの方という珍しい事に
ナベ矢倉全部序盤リードだろ

213 :
どっちが勝っても構わんが、
大熱戦が見たいんや

214 :
そりゃこんなもんだろ
デビュー2年にもならんC2が
ハゲからタイトル取ったら事件だよ

215 :
>>179
でもこれが皆の本音だよな

216 :
>>177
田と瀬が多いな。

217 :
>>207
渡辺は挑戦すれば基本奪取するし防衛も基本成功というマシーン
羽生とかに比べると挑戦率低いから棋界は制覇には遠いけど

218 :
△4四桂で終わりでは

219 :
>>213
本田五段『無理ッス!!』

220 :
>>210
ヤッパリそうか。
折田は本田には勝てないという評判だったよな。

221 :
取り合えず相掛かり外せば大丈夫っぽいという感じになっちゃうな、本田

222 :
この人から強烈な異臭を感じます
朝から何十回も不快になる書き込みしている
渡辺アンチと似てる

アウアウウー Sac5-PIda) 2020/03/17 16:59:28
>>192
8-2,8-2 の大地さんとか?w
>>198
普通タイトル戦てそうならないように(一番恥ずかしい)負けるにしても組み立てるよね
こんな形作りもできないとか、はぁ…
ID:DbblmzIca(18/18)

223 :
全盛期の永世二冠相手に五段が奪取したらそれこそやば過ぎる

224 :
>>179
いい性格してるわw
しかし想像以上につまらんタイトル戦だったな

225 :
いつになったら悪は滅びるの?

226 :
沙恵も声だけ聞いてるとかわいいな

227 :
>>221
久保、菅井には一生勝てないんですね、わかります

228 :
ナベも王将戦が切羽詰まってるからな
相掛かり受けて熱戦にするより力戦で吹っ飛ばす方を選んでしまった
つまり広瀬が悪い

229 :
順位戦でイマイチ成績が伸びないのは相掛かり避けられたら勝てないから
大体の戦型を満遍なく指しこなせないと上に上がれないのだよ

230 :
>>227
実際その二人完全に中終盤の腕力でどうにかするタイプだから
対抗形の序盤がそうでも無い本田と相性が悪すぎる

231 :
カラオケ青嶋と仲がいい近藤

232 :
>>229
佐々木大地「・・・・そうですね」

233 :
逆に言うと
順位戦で全然時間も使わずにC2で半分負けるような奴が
よくタイトル挑戦まで来たもんだと驚くわ
高見でもさすがにC2では基本勝ち越すもんw

234 :
青嶋歌が上手いとは違うんだよな
得点を取れる歌い方に特化という

235 :
>>203
ナベに拒否されたから

236 :
まあ一番とはいえ相掛かりでの強さを見せてくれたのはよかった
本田としてもストレート負けは引きずるからな

237 :
青嶋のあれは笑うわ
それで本人が満足ならそれでいいけどそれでも面白いわ

238 :
>>234
誠也「あれを上手いと言っていいのか…」

239 :
格調高い手が出てしまったな

240 :
文句を言うなら
本田を挑戦者にしてしまった奴等に言え
丸山 大地・・
最大の戦犯はやはり広瀬ということになる

241 :
若いうちは色々な事にチャレンジした方がいいわな
居飛車振り飛車問わずにやった事ない戦型を積極的に実戦で試した方が将来伸びる

242 :
誰も考えてない手が来た
でも悪い手ではないようだな

243 :
近藤「45歩とは格調が高い」

244 :
4五歩って何狙いだ?
分からん・・

245 :
>>242
△45歩も第3候補
悪くはない

246 :
同馬は香打として、46銀も45桂も許さないよってことか?

247 :
>>222
アウアウのSac5の時点でお察し下さい

248 :
>>241
別に振り飛車は必須ではないが(居飛車一本のトップ棋士の先輩も多い)
居飛車全般は満遍なく指しといた方がいいな

249 :
先手からは何も手がないから焦った悪手を指さなければなんでもいい

250 :
大地勝ったぞ
深浦が機嫌良くなりそうでよかった

251 :
>>233
多分来期も昇級無理そう、他の棋士のマークもきつくなって相掛かり外して互角維持して本田が転ぶの待てばいいとか…

252 :
ここからの逆転は無いよな
緩手でも実利のある手だけ指せばいいし
歩で攻めが作れるからリスクもない

253 :
>>217
番勝負の勝率は大山、中原、羽生クラスだからなぁ

254 :
>>233
警戒されてないままあれよあれよときたんだろね
これが藤井とかなら予選下の方から全員が用意して挑む

255 :
だから手持ちの桂を早く使えといったのに。いまからでもいいから54に桂ぶちこめ

256 :
>>245
何がなんでも負けない手だな
まあスケジュールのためにも絶対勝ちたいからこういう手が指したくなるんだろうな

257 :
本田は研究家としてはかなり優秀かなと思った
それで終わるか飛躍するかはこれから

258 :
>>179
全然フォローになってなくて草

259 :
渡辺棋王頼む〜!!!
勝ち切ってくれ!!!!!

260 :
早く終わりそう
ナベが錯乱でもしない限り逆転はないな

261 :
ここからは負けないよ
これははっきり大差

262 :
>>254
ゆーても15連勝中の永瀬を負かしたり普通の棋士ではないがな

263 :
>>259
本田は99%負けだと思ってる
渡辺は99%勝ちだと思ってる
勝負としては終わってる

264 :
このへんの評価値・候補手って早いかどうか、の場合も多いからな
劣勢側も手数のばすだけの一目クソ手が上位にくること多いし
とはいえ、決めきるまではわからんね

265 :
桂打ちが一手遅い。ボンクラが

266 :
>>262
たしかにそうだが
それではなぜこの番勝負で活かせないのかな
負けたやつの内容が全部悪すぎるよね

267 :
ナベさんここで一時間あるのはデカいなあ
時間の使い方が完璧だわ

268 :
>>262
相手棋士から見てデータがないから戦いにくかったのはありそう

269 :
*検討 候補1 時間 01:49.0 深さ 24/36 ノード数 1291731916 評価値 -2090
読み筋 △3四香打 ▲6八銀(77) △4六桂打 ▲4四桂(36) △3七香成(34) ▲同 角(48) △4四金(33) ▲3六桂打 △3五金(44)
▲4四歩打 △3八銀打 ▲同 馬(56) △同 桂成(46) ▲同 玉(49) △5二玉(42) ▲2七銀打 △6三玉(52) ▲2八玉(38)
△2五金(35) ▲7八香打 △3五桂打 ▲3八銀打 △2七桂成(35) ▲同 銀(38) △7四歩打 ▲2六歩打 △3五金(25) ▲5七桂打
△5六銀打 ▲6六歩(67) △4六歩(45) ▲4三歩成(44) △4七歩成(46) ▲6五桂(57)

*検討 候補2 時間 01:49.0 深さ 24/41 ノード数 1291731916 評価値 -1466
読み筋 △3一香打 ▲3八桂打 △6四金(73) ▲4四桂(36) △同 金(33) ▲3六歩打 △9九龍(98) ▲5七馬(56) △5二玉(42)
▲6六歩(67) △7六歩打 ▲6五歩(66) △7四金(64) ▲6八銀(77) △8八成香(89) ▲7九歩打 △7三銀(62) ▲6六馬(57) △3五歩打
▲同 歩(36) △6七歩打 ▲同 馬(66) △6五金(74) ▲6六銀打 △6四金(65) ▲7五銀(66) △5五金(64) ▲6四歩打 △5六桂打
▲6三歩成(64) △同 玉(52) ▲7六馬(67)

270 :
ともだちをなくすような攻め・・・・永瀬か!

271 :
>>270
伊藤だからか!

272 :
誠也「本田さんが不利になった時はどんなタイプなんでしょうね 粘るのか爽やかなのか」
解析しようとしてて草

273 :
>>270
アンパンマンマーチBGMで、駒と勇気だけが友達さ、が空耳してきた

274 :
渡辺と渡り合う広瀬ってもしかして強いんでないの

275 :
同じ手の一回目は良かったのになぜか二度目はダメだった
37銀、56馬、55歩
攻めることをためらったのはもったいない

276 :
ナベは連戦が続いて調子を崩してるし、両方タイトル落とすのもあり得るんじゃないか
とか先週末まで言われてたけど、この二戦は魔王っぷりを存分に発揮してるな
このまま王将も防衛しそう

277 :
名人戦:奪取
叡王戦:奪取
棋聖戦:奪取
王位戦:奪取
王座戦:奪取
竜王戦:奪取
やっと防衛か・・

278 :
今回本田は思い出挑戦だな。実力差は歴然としてるわ
C2早く抜けないと第二の金井になるぞ

279 :
>>276
手のひらクルクルな将棋板民らしき感想

280 :
王将戦の6局見ると
研究ストック切れてるだけで不調ではなさそう
ストックは名人戦に温存してるんだろうな

281 :
>>277
防衛してるのナベだけだよな?

282 :
>>278
そもそも
A級全勝の三冠がC26組に負けたら事件所では無い

283 :
>>280
見てなさそう

284 :
三冠を維持するだけでかなりキツそう

285 :
>>273
お前のレスで光GENJIの100%勇気が頭を流れたわ
「そうさ!100%勇気〜さぁ飛び込むしーかなーいさー♪」

286 :
こういう勝ち味の薄い将棋を粘るのも将来を考えれば勉強になるかな

287 :
喋り聞いてても誠也はB1以上はあるな
折々の表現が古いのが年齢詐称疑惑を深めてるが

288 :
34香車はいい手だな
先手の駒も多いから盤上の勢力で負けないようにするのが急務か

289 :
一発まぐれコアラ、か…

290 :
>>274
なんやかんや言ってもA級棋士だから

291 :
ヴェテラン近藤の落ち着いた解説w

292 :
>>283
そうか。あんな細い攻め繋げられて不調なら
間違いなく今1番強い
今年度豊島に勝ち越してるだろうよ

293 :
変に3冠、4冠持ってるから日程過密になるんだ
タイトル独占すれば楽になるよ

294 :
>>282
初参加の棋士の場合はクラスだけで事件かどうかは決まらない
どんな天才棋士であろうと一年目はC2

295 :
誠也(23歳)「対局室を見守りますかね」

296 :
阿久津主税八段と山根ことみ女流二段が来訪。
瀬川六段の継ぎ盤近くに座る。
さあ、△3四香で決まるのかどうか。

297 :
>>292
いやストック関係なく終盤力で負けてるだろってこと
広瀬が強いからね

298 :
カド番だから最後までやるでしょ

299 :
野田澤て笑いながら喋れる奴だよな
あの芸風封印しちゃったのか

300 :
64歩を取らせたのは構想ミスじゃなくて用意の作戦だったのではないかと思う
先手は一歩得になったけれど定跡形を離れ主導権を握れなくなった
持ち駒の飛車を生かして一筋から攻めに行った構想も見事

301 :
34香はエグかったなw
いかにもナベさんらしい手ではある

46歩と抵抗してはいるけど、決まった感じかね?

302 :
よし、押し込み成功。あとは後手玉にヒタヒタと詰め寄るだけ

303 :
>>295
立会人のベテランのようなコメントだな

304 :
>>297
渡辺の終盤力なんて郷田に王将取られた年から既に落ちてるよ

305 :
後手玉に迫る手無いから本田がどこで投了するかだね

306 :
ストックが切れたから負けたとかアホみたいな書きこみっていつまで続けるつもりなん
羽生藤井信者でも負けた時にストックがどうとか言ってるの見たことないけど

307 :
本田はB1棋士にも勝てないな

308 :
さえちゃん消えたー

309 :
持ち時間4時間のタイトル戦で両者時間残しはかなり珍しい

310 :
棋王戦ナベぶりのタイトル防衛の瞬間が、やっと棋王戦ナベで見られるのか

311 :
>>305
54桂から48の角が躍動する。あとはジリ貧だ

312 :
>>291
声だけ聞くと深浦のほうが若い説

313 :
本田奎直近10局

02/01 ●渡辺
02/10 ●佐々木
02/16 ○渡辺
02/20 ●豊島
02/22 ●丸山
02/25 ●折田
03/01 ●渡辺
03/05 ○出口
03/09 ●大介
03/17 ●渡辺


結論、折田が悪い

314 :
35銀でいいならもう投了だわ

315 :
>>313
折田以外(未知数)は相手が強いから負けてるって感じだな
大ちゃん丸山は好調だししゃーない

まあ勝ち上がった若手への最初の試練だ

316 :
来期は出口棋王

317 :
先手もう攻め味無いな

318 :
投げるタイミング伺ってるか

319 :
×一筋 
〇九筋

飛車角交換は難しい所があったけれど持ち飛車を生かして端を突破して優勢を明らかにした

320 :
*検討 候補1 時間 01:46.1 深さ 24/45 ノード数 1269248232 評価値 -2382
読み筋 ▲4五馬(56) △3六銀(35) ▲同 銀(37) △4四歩打 ▲3四馬(45) △同 金(33) ▲2六桂打 △3三金(34) ▲3四歩打
△3二金(33) ▲3八玉(49) △5二玉(42) ▲4七銀打 △4三桂打 ▲3三歩成(34) △同 金(32) ▲3四香打 △同 金(33)
▲同 桂(26) △6三玉(52) ▲4二桂成(34) △5五桂(43) ▲5六銀(47) △7九成香(89)


*検討 候補2 時間 00:47.8 深さ 23/42 ノード数 583996068 評価値 -2492
読み筋 ▲7八歩打 △9九龍(98) ▲5四桂打 △同 歩(53) ▲7五角(48) △5二玉(42) ▲5四歩(55) △5七歩打 ▲同 金(58)
△4三金(33) ▲4五歩(46) △5四金(43) ▲5五歩打 △6四金(54) ▲4四歩(45) △7五金(64) ▲3四馬(56) △6三玉(52)
▲3五馬(34) △8八成香(89) ▲5九金(69) △7九飛打 ▲6八銀打 △7八飛成(79) ▲7九歩打 △同 成香(88) ▲3八玉(49)
△6九成香(79) ▲4三歩成(44) △5九成香(69) ▲4七玉(38)

321 :
アベマでなべが互角に戻したときにやらかしたーって言われてたけど、
一度逆転したの?

322 :
渡辺三冠は本当終盤間違えないから頼もしいな
羽生九段なら10回は間違えてる

323 :
>>321
してない
端食い破られてからは一方的レ◯プ

324 :
よし、三冠の手が緩んだ
逆転模様

325 :
真梨花と沙恵の苦しい経験は報われそうにないな

326 :
>>323
そっか、ありがとう

327 :
>>322
10回も間違えるまで決められない相手もいるんだ。

328 :
何かもう悪手しかささんなコアラw

329 :
あー、54桂逃したか
このポンコツ

330 :
これは素人目にも大差だなあ
最終局見られなかったか
残念

331 :
今日のナベアンは本田を叩きまくって万一ナベが負けた時に「本田に負けるとかw」って言うつもりだったみたいだけど
それが出来なさそうだからキチガイのふりに切り替えたな

332 :
今対局は指しやすい手を選んでる気がする

333 :
ホンダラは相がかりを外しちゃえば、ただの雑魚棋士だよ
だから順位戦で勝てないんだよ

334 :
ああ
早いぞ

335 :
18時まで持たないかな

336 :
第5局は東京将棋会館の予定だったのか
まあそれなら無くてもかな

337 :
 
 フ゜ッ ∩ 彡⌒ミ   
  ℃ゞノ ヽ(・ω・ ) とよし広瀬以外はチョロイ
  ⊂´_____∩ 

338 :
忘れそうになるけど後手は飛車持ってるんだよなあ

339 :
棋王8連覇なのかすげぇ

340 :
ナベにとってこんなに楽な棋王戦って羽生が挑戦してきた時以来じゃないか?
あのときは羽生がムキになって死滅しかかってた46銀矢倉に挑戦してボロ負けしたのを覚えてるが

341 :
>>338
世にも珍しい駒台ニート飛車

342 :
出口は藤井戦に全振りしてたんだろうな

343 :
最高につまらんタイトル戦だったな

344 :
渡辺三冠は、午後からは圧勝だっただけに、前回より気が楽そうだわ

345 :
うーむ…今後、本田は誰にも相掛かりを受けてもらえないだろう

高い授業料になっちゃったなぁ

346 :
>>338
結局威嚇してるだけで使わなかったな
取られたら脅威になりそうで邪魔なものは使わないのが一番だな

347 :
>>276
無冠とかまで言われてたな
アンチだろうけど

348 :
>>340
藤井挑戦は消えたからなぁ
来年は更に楽そうだ

349 :
昔は棋王戦って第四局も将棋会館だったりしたからなあ

350 :
山猫頓死直後なのに来てる

351 :
本竹やっちゃった?

352 :
ワショイはええちゅーねんw

353 :
定期わっしょい

354 :
>>345
あのナベが避けるんだから自分も避けよみたいな

355 :
銀ワッショイw

356 :
ワッショイ!ワッショイ!

357 :
>>347
一勝した日→強い!全冠制覇待ったなし!
一敗した日→絶不調!無冠待ったなし!

これが(ちょっと大袈裟に言った)将棋板の本質

358 :
ワッショイどころじゃないだろwww

359 :
もはやワッショイ言いたいだけ

360 :
多忙で疲れた渡辺に先手で得意戦法ぶつけて一勝するくらいなら四段以上ならだいたい出来るんだよなぁ。総合的に競り勝てる若手なんて聡太くらいだよ。

361 :
渡辺95%

362 :
もうそんな大差なのか 全然わからん

363 :
ナベに一発入れれるってバレたら
みんな避けるな

364 :
控室も打ち切りか
------
渡辺棋王。棋王位8連覇を目前のものにしている

365 :
もう何しても逆転しなそうな局面になってるな

366 :
>>342
F7さんて対局相手全員が全振りだからいちいち大変だよなw

367 :
>>360
まあ勝ち上がってナベと対局できるのが並みの四段と違うところなんだけどね

368 :
思い出王手みたいな深浦のわっしょいぶっ込み
なおマリカはこれを見事にスルー

369 :
ついに5%95%

370 :
なんだ、95%って・・・

371 :
>>362
先手の持ち駒ほとんど無いし、後手陣に何も手が掛かってないからね

372 :
*検討 候補1 時間 02:25.8 深さ 26/42 ノード数 1758069693 評価値 -4327
読み筋 △4六歩(45) ▲同 銀(35) △3四桂打 ▲3五銀(46) △4六桂打 ▲3七歩打 △5八桂成(46) ▲同 金(69) △5六金打
▲2二銀打 △7九飛打 ▲5九桂打 △4七金(56) ▲同 金(58) △4三金(33) ▲9九歩打 △同 成香(89) ▲3六歩(37) △4六歩打
▲3七金(47) △7七飛成(79) ▲3三金打 △同 金(43) ▲同 銀(22) △5二玉(42) ▲3四銀(35) △6三玉(52) ▲7五桂打 △7四玉(63)
▲4四銀成(33) △8七龍(98)

*検討 候補2 時間 02:25.8 深さ 25/43 ノード数 1758069693 評価値 -4160
読み筋 △5六桂打 ▲3七歩打 △4八桂成(56) ▲同 金(58) △4六歩(45) ▲同 銀(35) △2八角打 ▲5九玉(49) △5六桂打
▲7八歩打 △1九角成(28) ▲4五桂打 △4三金(33) ▲3三銀打 △5二玉(42) ▲4九金(48) △7六歩打 ▲同 銀(77) △8八成香(89)
▲4四銀(33) △同 金(43) ▲6八桂打 △同 桂成(56) ▲同 玉(59) △2八飛打 ▲5八金(49) △3五桂打 ▲同 銀(46) △4五金(44)
▲6五銀(76) △6四歩打 ▲4四桂打 △6一玉(52) ▲6四銀(65) △5六桂打 ▲5七玉(68)

373 :
イケメンマスク
https://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2020/03/17/dsc_09801.jpg

374 :
問題なのは候補手がどれも大差ないってことなんだよな
アヤがないよ・・・

375 :
https://kifulog.shogi.or.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2020/03/17/dsc_09781.jpg
現地にはあっくんと山根も来たみたいだな。山根は今日頓死したのによく来たな

376 :
本田よ
また陽は昇るさ
まさかこれが一生の思い出じゃないよ

377 :
>>294
でもまあ、本田の場合は来期もC2で順位の差で頭ハネって成績でもないからはっきり順位戦は印象悪いな。

378 :
解説者聞き手が「本田君はこの場に出れただけですごい」「この経験がきっと将来生きる」と励ましモードに

379 :
ナベ貫禄出てきたなあ
https://i.imgur.com/owBER0h.jpg

380 :
結局先手相掛かりで1勝して1-3っていう普通に事前予想通りになったな

381 :
コアラ魂みせて…

382 :
>>379
ひっくり返しても顔になるやつ

383 :
どうしても挑戦が大地だったらどうだったろうと思っちゃうよな、深浦も

384 :
深浦
「本田はこういうときに頭を下げてはいけない」

385 :
>>370
ほぼなにやっても、おわり

386 :
本田君萎びてる

387 :
ナベがタイトル戦で年下に負けたの初とか言うレベルだったよな?
そりゃ出れただけでいい経験みたいなムードなるでしょ
しゃーない切り替えていけ

388 :
多忙の広瀬に頓死させられるぐらいだから聡太が挑戦してても今の多忙のナベ相手に良くて2-3だろう

389 :
深浦いいこと言うな

390 :
>>380
将棋板の予想としては王将戦は大敗北だけど棋王戦は当てた人多そう

391 :
桂を使うのが一手遅かった。不自然な早逃げだった。
何が起こったんだ、どんな力が働いたんだ?

392 :
深浦
「本田、下を向くな。渡辺を睨みつけろ。」

393 :
本田、魂抜かれてるやん・・・

394 :
終わったか

395 :
後手は56桂と打てば角を取れるな。

396 :
おわったあああああああ

397 :
やっと家に帰れてアベマつけた瞬間に投了かよ

398 :
>>391
実力だろ

399 :
端突破して飛車なりこんだのを牽制に、頭から小駒主体で濃い攻め組み立ててくとはなぁ
チャンスをかけらも与えない・・・

400 :
ナベおめホンダおつ

401 :
ナベの既往歴は9年
重傷である

402 :
本田君残念、ちと手合い違いだったか

403 :
本田投了
渡辺おめ

404 :
渡辺おめ本田おつ
来年頑張れよ本田!!

405 :
候補手がどうしようもない…あ終わった

406 :
しょーもない投げ方やなw

407 :
あ、投げた
渡辺おめ
これで何連覇だ?

408 :
渡辺おめ
本田まだ先はある、頑張れ!

409 :
渡辺棋王8連覇おめでとう

410 :
はやっ
渡辺おめ

411 :
おつかれ
防衛0にはならんかったな

412 :
渡辺にすれば楽な防衛戦だったな

413 :
渡辺棋王!!!!!棋王防衛!!!!!
8連覇!!!!!!!!
強すぎ…かっこよすぎ…

414 :
https://i.imgur.com/fhLQpAa.png

415 :
若武者、本田はよく戦った。
大盤解説でもわかりやすい説明をしてたし
対局でも解説でも活躍して欲しい。

416 :
ナベおめでとう
これで王将戦に専念できるな

417 :
雑魚過ぎん?

418 :
なんだ投了か。

419 :
ナベ、羽生の棋王12連覇まであと4連覇

420 :
8連覇か
竜王戦の9連覇に追いつけ追い越せだな

421 :
ナベおめ本田おつ
年度が終わる前ににタイトルの防衛が見れて何だか安心しました

422 :
ナベおめ本田乙。番狂わせはなしだw

423 :
本田君、よく頑張った!

424 :
スコア以上に全4局内容が悪かった
詰むや詰まざるやの白熱の終盤が見たかった

425 :
本田君でも渡辺鬼王には勝てないか

426 :
今後タイトル戦で本田見ることないかもな

427 :
>>419
他の棋戦はともかく、竜王と棋王は史上最強
っていうアイデンティティを確立させるのも目標になってそうだな

428 :
王将戦がフルセットまで行っちゃったからなーやっぱり悉く広瀬が悪いw

429 :
渡辺棋王、この勢いで20連覇頼む〜!!!!

430 :
何かあっけなかったなぁ

431 :
むしろ先手相掛かりではナベにも勝てるんだ(*^◯^*)
って感じ
ポジっていけ

432 :
1勝しただけでもよくやったよ
タイトル戦前は全局虐殺されると確信してたわ

433 :
1日制のほうが得意なのか?ナベ

434 :
ナベおめ K乙
順当な結果でしょ
Kも若いんだからこれから幾らでもチャンスある
こんなに早くタイトル挑戦できて、いい経験できたと思えばいい

435 :
主催インタビュアー、三冠いいおったw ここは棋王やろw

436 :
これで王将も防衛して名人戦に突入できれば最高だな
叡王との並行で今度は相手がきつくなるし

437 :
まあ番勝負のナベはそうそう崩せんわな
本田も1勝したし頑張ったほうだわ

438 :
しかしナベの棋王牙城はすさまじいな
竜王の渡辺から棋王の渡辺になる日も近いか

439 :
本田くん、「やっと終わった〜、これでいつも通りに戻れる〜」とか思ってそうで怖いな
深浦も言うとったけどブチのめす気迫でやれや

440 :
本田の健闘を称えるべきだな
良い経験になっただろう
もっと強くなってまた出直せばいい

441 :
>渡辺の背筋がピンと伸びている。

棋譜コメこれだけなのは草

442 :
本田は1勝はしてるからそれだけでも大きな収穫

443 :
>>427
ナベは永世何冠になるかなあ

444 :
これで本田は若手棋戦強制卒業のデメリットだけが残る形に

445 :
渡辺といえば棋王になる日が来るかもしれんな。

446 :
竜王9連覇、棋王8連覇

現役棋士で、ここまで連破できる奴は、他には奴しかいない・・・

447 :
手合違いだったね

448 :
駒台の飛車くん、ニートのまま終わる

449 :
>>444
段位上がって給料増える(?)からセーフ

450 :
ストレート続きの中でよくやったわ
これからが楽しみだわ

しかしニコのプレミアムのほうにまで
聡ちゃん差し置いて許せないとかいうコメするやついて萎えた

451 :
>>436
王将戦の残り1勝の重みが強すぎるな
そこ勝てれば名人奪取で初の四冠が現実に見えてくる

452 :
なべおめ

453 :
>>449
順位戦あがらんと給料増えんぞ

454 :
>>388
結果負けても熱戦にはなりそうじゃないか?

455 :
糞つまらん将棋だった
頼むから出てこないでくれ

456 :
渡辺は自分の竜王連覇数の更新と連続タイトル保持年数にはかなり拘りありそうだから
今は棋王防衛が一番だろうな

457 :
一気に四冠見えてきたな

458 :
>>455
お前が出てくるな

459 :
終わってたか
ナベおめ本田乙

ナベは王将も防衛してくれよ

460 :
耳の中に小型マイクでも仕込んでるのか?

461 :
>>441
羽生の手が震える、藤井が天井の模様を見ている
みたいなものだからな

462 :
明らかに知らない局面でも、大きく間違えない藤井聡太はやっぱりつえーんだな

463 :
本田最期の挑戦になったか

464 :
猿がリスに勝っただけ、しょーもな

465 :
とにかく名人戦だな
中学生棋士は必ず名人になるジンクスは継続して欲しい

466 :
【第45期 棋王戦五番勝負】
渡辺明 棋王 − 挑戦者 本田奎 五段   午前9時開始  持ち時間 各4時間
第1局 02月01日(土) 先 渡辺棋王 ○−● 本田五段   石川県金沢市   北國新聞会館
第2局 02月16日(日)   渡辺棋王 ●−○ 本田五段 先 栃木県宇都宮市  宇都宮グランドホテル
第3局 03月01日(日) 先 渡辺棋王 ○−● 本田五段   新潟県新潟市   新潟グランドホテル
第4局 03月17日(火)   渡辺棋王 ○−● 本田五段 先 東京都渋谷区   東郷神社
第5局 03月30日(月) 振 渡辺棋王 _−_ 本田五段 駒 東京都渋谷区   将棋会館

467 :
果たして20代の絶頂期に達成できなかった四冠を達成できるか否か

468 :
本田叩いてるやつはちゃんと広瀬も叩けよ、千田ですらフルセットなのにボコボコだったからな

469 :
3月16日
○高野智史 - ●中田宏樹

【第46期棋王戦予選(持時間各4時間)】

1組 [(横山 - 門倉) - 藤森] - [(鈴木 - 三枚堂) - 村中]
2組 [(飯塚 - <佐々木勇 - 黒沢>) - (宮田 - 佐藤秀)] - [西尾 - 渡辺正]
3組 [(<藤井猛 - 岡崎> - 及川) - (伊藤真 - <千葉 - 近藤誠>)] - [(高野智 - 金井) - 小倉]
4組 [(野月 - 高見) - (増田康 - 飯島_3/20)] - [井出 - (森下 - <勝又 - 佐々木慎_3/19>)]
5組 [(片上 - 真田) - (阿部光 - <斎藤明 - 阿部健_3/19>)] - [(戸辺 - 渡辺大) - (石井 - 橋本)]
6組 [(井上 - 長沼) - 都成] - [(田村 - 上村) - (古森 - 北浜)]
7組 [(大石 - 大橋) - 船江] - [出口 - 石川優]
8組 [中村亮 - 村田智] - [牧野 - (小林裕 - 澤田_3/17)]

-----
挑戦者決定トーナメント・シード
【前期準優勝者・ベスト4】渡辺明/本田、広瀬、佐々木大、丸山
【タイトル保持者】豊島、永瀬、木村
【順位戦A級】佐藤天、羽生、糸谷、佐藤康、久保、三浦、稲葉
【順位戦B級1組】深浦、阿久津、斎藤慎、行方、屋敷、山崎、谷川、郷田、菅井、松尾、畠山鎮、千田

【対局予定】
3月17日 第45期五番勝負第4局 ▼本田奎 - ▽渡辺明  東京都渋谷区 東郷神社 ニコニコ生放送・Abema TV・携帯中継
       8組 小林裕士 - 澤田真吾  関西将棋会館
3月19日 4組 佐々木慎 - 勝又清和
      .5組 阿部健治郎 - 斎藤明日斗
3月20日 4組 飯島栄治 - 増田康宏

470 :
これでナベにすりゃ
王将戦で広瀬ひねって名人奪取だぁーってところか
叡王戦と掛け持ちの豊島のほうが大変だろな
ついにナベ名人の時代が来るのか

471 :
あれ、そう言えば例のチェスキチ息してる?

472 :
>>465
過去の中学生名人で相手を不戦敗に追い込んだやつはいたか?

473 :
これで初タイトルからの連続タイトル保持記録も延長決定
初タイトル取って15年以上無冠になったことがないのは歴史上渡辺だけ

474 :
今日は渡辺手番離席さんが出番なしだったな

475 :
本田は最後のタイトル戦だろうなあ
なんとなくそんな気がする

476 :
>>475
ですね

477 :
本田はC級2組定着してる未来がすごく見える

478 :
>>475
22歳くらいで初挑戦でその後姿消した棋士って今までいた?

479 :
>>474
ちょうど>>472で馬脚を現したよ
いつものナベアンは昼は本田叩き、夕方はキチガイのふりに精を出すもむなしく敗北

480 :
本田レベルだと使う必要がないな

481 :
アゲアゲにも実力負けして四段プレゼントしてタイトル戦も結局負けてって踏んだり蹴ったりだな

482 :
>>465
ダメだ!
名人位をナベに穢れさてはならない
豊島を全力で応援しようぜ

483 :
得意戦法1つだけでタイトル奪取は厳しいな
丸ちゃんダニー天彦辺りの戦法特化系も何だかんだで裏芸持ってたよね?

484 :
>>477
それはお前の目が腐ってるからだ

485 :
順当だった
フロックでタイトルは皆んな不幸になる

486 :
こいつは高見みたいなもんだろ
期待するのが間違い

487 :
>>469
高野おめデビル乙
高野は地味強枠に入りそう

488 :
再評価されるC1たかみん

489 :
>>483
先手と後手それぞれで得意なの持ってたからね
本田は先手も後手も相掛かりだけど、後手だと先手から打診されないと指せない

490 :
屋敷の超下位互換として、ここからC2が10年続くんかねw

491 :
>>475
調べてみたら竜王戦で真田が25歳で4タテ食らって姿を消したくらい
やはり22歳初挑戦は素質がある証拠だよ

492 :
ホンダごときに勝って浮かれるとは焼きが回ったな

493 :
まあタイトル挑戦は棋戦優勝にも劣らないレベルの名誉だし
この経験を活かすもRもこれから次第

494 :
>>478
俺は姿消したとは言ってないし
仮にそんな棋士がいなかったとして「だからなに?」って話だが
真田は24歳で挑戦して二度とタイトル戦は出なかったな
もちろん48歳だが今後出る可能性はあるけどねえ

495 :
本田君は凄い例外っぽいからなー過去の例は当てはまらん気がする、こーるとかもそう

496 :
>>493
今日深浦がさんざん逝っていたな
「うちの佐々木大地は将棋の歴史には名前は載らない、本田奎は名前が残る」と

497 :
本田自身が前例となる

498 :
どっちが勝っても負けても大差で出来の悪いタイトル戦だったな

499 :
今帰ってきたけど終わってしまったのか
どうだったの圧勝?

500 :
今期の将棋大賞は
最優秀→豊島(竜王名人+ついでに全棋士参加棋戦優勝)
優秀→渡辺or永瀬(三冠+名人挑戦or叡王と王座の二冠)
敢闘→木村(最強豊島から王位奪取)
こんなところか

501 :
デビュー1年で渡辺明と4戦できた経験は生きるよ
俺は期待してる

502 :
>>483
丸は角換わりの他に後手だと横歩取り8五飛戦法が強かったもんな
谷川もたまに使う振り飛車がいい味出してた

503 :
>>473
他の棋士のタイトル挑戦を、週刊誌を巻き込んで阻止したのも、明が史上初w

504 :
>>499
手合違い

505 :
タイトル挑戦こそはないものの順位戦と竜王戦を順調に勝ち進んでる近藤の方が期待できそう

506 :
王将も防衛して名人戦には三冠で登場しそうな感じ

507 :
>>473
竜王戦で参考記録がありましたが?

508 :
>>500
優秀→渡辺or永瀬(三冠+名人挑戦or叡王と王座の二冠)
ここだけ少し荒れるかもな
三冠プラス名人挑戦なら文句なく渡辺だと思うが
王将落として二冠同士だと叡王補正(あるのか?)と初受賞補正で、永瀬を推す棋士も出てきそう

509 :
>>470
叡王挑決の相手が豊島に決まった時点で
叡王戦七番勝負は相手に押し付けた方が味がいいなのはド素人にでもわかる話
今のところは首尾よく叡王戦を押し付けることに成功したナベが二歩くらいリードしてるな

510 :
得意戦型での瞬間風速は凄かった

511 :
本田とは何だったのか

512 :
>>508
ただの名人挑戦じゃなくて順位戦9連勝だし鍋の方がふさわしい気がする

513 :
豊島って銀河もあったなそういえば
あれが全棋士参加棋戦が初優勝だったんだっけ
やっぱ棋戦優勝もかなり難しいんだな

514 :
>>508
竜王名人に決まってるだろ、どんな世界に生きてるんだよ

515 :
>>508
二冠同士でもA級を勝ち抜いての名人挑戦は大きく評価されるべきだけどなあ
去年の豊島と渡辺の争いも決め手はそこだったと思う

516 :
今来たら終わってるし

517 :
電車で見れないけど、Abemaでナベ何%?

518 :
糸谷って戦法特化系だっけ
たまに一手損使うの多いだけじゃね

519 :
>>508
そこは難しいだろうね
王将戦の行方次第

520 :
>>504
第2局もナベが最初のチャンス見逃してあげなければ3タテのストレートだったのね

521 :
>>515
個人的には同意
でも記者の多数決みたいなもんだから、全会一致でとはならない気がする
そういう意味で三冠なら誰からも文句ないはず

522 :
棋王戦は3勝1敗のスコア多い気がする

523 :
>>505
近藤は初タイトルが名人になるタイプ
その相手は渡辺かはたまた聡太か

524 :
>>514
文章読めない奴って本当にいるんだな…w

525 :
>>517
もう投了したよ

526 :
>>517
100%

527 :
>>525
なんだ、もう投了してたのか
終わったは優勢って意味じゃなかったのか

528 :
得意戦型のみでしか勝てないとやっぱりダメだな

529 :
もう終わったのか
なべは相懸かり受けたの?

530 :
優秀棋士賞は間違いなく渡辺だろう
永瀬はA級昇格できなかったし名人挑戦決めたうえに三冠の渡辺が優秀棋士じゃないのは
信じられない

531 :
>>518
当時の糸谷は後手横歩指さない事で有名
矢倉もやらないし、先手角換わりと後手一手損角換わりが基本だった

532 :
>>508
ナベ一択だろJTも勝ってるし

533 :
A級全勝だしなあ

534 :
>>529
羽生さんではないから受けるわけないだろう。卑劣にも雁木に逃げたよ
この一事をもって横綱とはいえない。小結くらい

535 :
王将取られてもナベだろ
最優秀 トヨ
優秀 ナベ
敢闘 軍曹 は確定だと思う

536 :
羽生が凄すぎただけで渡辺は十分凄い

537 :
>>529
避けて雁木選んだ

538 :
>>513
初優勝はJTだったような

539 :
しかしAbemaのコメ欄は酷いな
聡太絡みの対局だけかと思ってた

540 :
最優秀はナベで良いよ

541 :
>>536
谷川米長との比較になるだろうな
将棋史において渡辺の立ち位置はまだ微妙

542 :
>>541
微妙って。30世紀まで語り継がれるよ
悪名が

543 :
名人戦挑戦の時点で竜王名人を除くの他棋士より格上だろ

544 :
横歩の出だしで雁木は見るけど飛車先突き越されてから後手が雁木するのは上がった角めがけて早繰り銀食らうからあまり良くないって聞いたんだけど
今どうなってるんだっけ

545 :
>>444
新人王が取れずに終わっちゃうんだな五段なのに

546 :
ナベアンが必死の豊島推ししている件

547 :
>>522
ほかの5番勝負でも3タテで終わったりフルセットまでいったりすることはそんな多くないけどな

548 :
>>531
糸谷は竜王挑戦したときの事前予想で
ハタチンが後手番の戦型選択の幅が狭いのがどうかって話してたな
長らく一手損オンリーだった、そのあと升田流向かい飛車とか指すようになって

549 :
そっかぁダメだったか
一発入れただけで褒めるべきなんだろうな

550 :
渡辺は地味に次の竜王戦も負けたら降格の1戦だし大変だな

551 :
>>531
今は後手一手損は早繰り銀対策出来てるようだからそれが正解かも

552 :
棋王戦って欠陥システムな気がする
毎年毎年あたりがぬるいんだよ

永瀬の二冠も高見と斎藤から奪取しただけだからヌルヌルだけど

棋王戦は毎年毎年ヌルいからなー
もうちょい強い挑戦者が出てくるようなシステムにして欲しいわ

マジで白ける
ナベが勝つことほど白けることないぞ
マジで

553 :
広瀬豊島「最終局までもつれ込んでもっと消耗させろよ使えねーな」

554 :
シリーズを通して見ると
1局目4局目の本田の構想は良かったけど
渡辺の腕力の前になすすべなくねじ伏せられてしまったという感じかな

555 :
次はナベ竜王戦?

556 :
>>541
ここから10年〜15年、渡辺が50歳になるまでにどうなるかだな

10年前後基本三冠、たまに四冠の成績を残せれば中原の64期も見えてくるし
まあそこまで勝てるとは思えないけど…

557 :
>>552
そうか?勢いあるのが順当に挑戦してる気するけどな

558 :
大山の盤外戦がやいのやいの言われるが、雑誌やPDF、羽生さんの名前を使った盤外戦は前代未聞。

藤井が出てこなければ将棋は終わっていた。

559 :
千田の挑戦も22、3のときか
本田はこのクラスまでいけるのかな

560 :
>>554
石田せんせが言うてたなぁ

腕力の将棋の対義語が筋の良い将棋ってやつで
筋の良い将棋筋の良い棋士ってのは、「ひ弱」でもある
ので筋の良い将棋ってのは褒め言葉でもないとかなんとか
豪腕とか腕力とかの方が評価される

561 :
渡辺は節制ちゃんとしてて酒なんかも飲まないみたいだから長持ちしそうだけど
それでもあと5年だろうな、藤井が20代前半あたりから無双しそうだから

562 :
>>556
毎年三冠って棋力というより体力的にきつそう

563 :
トーナメント方式の棋王、王座、棋聖はそりゃ勢いで上がれる可能性高いよ
リーグ戦の王位王将名人の挑戦者は安定して強くないとなれないが

564 :
ナベが元気なうちに聡太とのタイトルマッチ見たいねえ

565 :
将棋史における渡辺=藤井聡太の前半生における最大の強敵

566 :
感想戦完全にナベ主導やなw

567 :
指導対局

568 :
>>565
朝日で負けてるじゃねーか。藤井の終生のライバルは竜王名人。対戦成績みても分かること

569 :
>>558
何こいつ
隔離スレで泣き寝入りしてろよ

570 :
渡辺の背筋ピン
羽生の指震え
藤井のキョロキョロ

571 :
>>560
しかしナベはゴリゴリの本筋派だと思うがなあ
筋のいい将棋も極めれば中原郷田渡辺といったあたりに行き着く

572 :
藤井聡太とかいう本田未満の棋士は
タイトル挑戦してからイキってね

573 :
トーナメントなんてそんなものでショ 
強くても一発入れられて終わり 期待値の高い棋士ほどあえなく散っていくのがトーナメント
本当に強い人抽出したいならリーグ戦だし 棋戦ごとの特色として楽しまないと

574 :
dolphin1+Kristallweizen改 深さ20で41手目以降を逆順棋譜解析した結果

☗本田一致率50%(14/28) 悪手2 疑問手0
☖渡辺一致率75%(21/28) 悪手0 疑問手0
先手有利の局面はなかった

575 :
>>560
石田御大的には郷田とかさいたろうはひ弱なのか

576 :
は?もう終わったのか……

577 :
最速ホルダーならずか〜

578 :
>>571
ナベは自然な手を積み重ねる中原将棋こそ理想って言って
中原と対談までしてるからな

579 :
藤井とかいうスレ違いのゴミワードはNGにしとけや

580 :
無冠石田に郷田とさいたろうをとやかく言う資格無い
先崎が「羽生は〜」て上から目線でディスるのと同じく、滑稽

581 :
>>514
問題文を正確に読めずに答えを間違えるタイプやな

582 :
石田先生は凄く筋の良い将棋だから自身の事を自虐して言ってるだけでしょw

583 :
>>571
基本的にはこの手を指して悪い道理がないでしょ?ってのを押し続けるイメージ

584 :
>>562
まぁ、40歳くらいまでやろね
・複数冠の最後
森内 43歳
中原 42歳
谷川 41歳
康光 38歳
久保 35歳

585 :
>>500
昨年度は防衛の評価を奪取よりはるかに低くしときながら今年度は防衛失敗による評価ダウンは無いの?不公平だな。ましてや名人挑戦分は昨年度に加算されてるはずだろうに。足していいのは奪取分だけだと思うが。

586 :
>>584
米長はもう少し上だったよな?

587 :
>>581
それいつもの糖質ナベアンだから。アウアウとは違う方だけど

588 :
速報 日本サッカー協会田嶋会長が新型コロナウィルスに感染www

589 :
今の棋界で防衛できるってのが最大の価値

590 :
終わってたか
渡辺おめ

591 :
第二局も渡辺が疲れてて状況を悲観し投げたようなもん

592 :
>>573
期待値の高い棋士を事前研究でジャイキリして最後に勝ち残る棋士が本田みたいなクソ雑魚棋士じゃ見る価値ないよなー

593 :
>>570
最近はキョロキョロしなくなったで

594 :
>>587
糖質ナベアンあうあうのPC版じゃね

595 :
王将戦から中0日移動の渡辺に先手で負けるのはね

596 :
>>570
逆だが天彦のリップクリーム

597 :
棋王戦はベスト4以降ダブルイリミネーションだから単なるトナメよりはフロックは起きにくいけどな

598 :
しかしここ2年間渡辺以外誰一人としてタイトル防衛できてないんだな

599 :
ナベしか防衛してないんだな

600 :
>>591
疲れてるというより鼻炎がひどかった印象
感想戦もすぐ切り上げたな
しかし、前夜祭、大盤解説もない現状、実はタイトル戦の負荷低くなったのでは?

601 :
>>591
あーなるほどね、そういうトリックがあったから
第二局後の打ち上げで伊藤沙恵が渡辺の態度に驚いていたわけか
やっと解けたわ

602 :
タイトル挑戦→タイトル奪取→タイトル防衛→永世称号資格獲得

603 :
>>601
何かあったの?

604 :
>>585
でも竜王名人は決まって最優秀に選ばれてるからなあ
まあどうなるか分からんけど

605 :
>>584
大山と羽生は何歳だ?

606 :
ただ渡辺の防衛は条件が恵まれてる。前期は竜王獲れた直後で若干エンジンが落ちた広瀬、今期は新人。

607 :
>>603
いやいや
今日の放送中に伊藤沙恵と深浦が第二局の話をしていて
渡辺がサバサバしていて驚いていたわけよ
なんか全然気にしてないとかで、自分だったらとても出来ないとかなんとか

こっちは第二局の内容知らなかったので意味がわからなかったわけ

608 :
過去10年だと防衛40奪取30で防衛の方が多い
まぁよく見たら防衛してるの半分以上羽生で残りほとんどがナベなんだけど

609 :
>>579
ゴミはおまえだミネオ婆

610 :
棋士大賞ってなんかいいもん貰えるの

611 :
第二局直前の叡王戦挑決第2局から調子悪かったもんね

612 :
本田は若手棋戦卒業になっちゃってかわいそう

613 :
>>609
本田はタイトル挑戦して1勝できたんだから十分だよ
王位リーグにも入ったしな
藤井の1年目なんて本戦で1勝がやっとw
いつになったら晴れ舞台に出てこれるのかな頓死ガイジは

614 :
しかし相掛かり以外は本当にC2なりの実力なんだな
もう一つくらいは得意戦法作らないと今後はキツそうだな

615 :
基地外変態ナベ溺愛ヲタの捏造
「中2日」→「中0日」

基地外変態ナベ溺愛ヲタ
たかがC2に勝っただけで浮かれ過ぎ
気色悪りーーーーーーーーーーーーーーーーー
吐きそう

616 :
帰ってくるまでもたなかったか・・・

617 :
>>614
横歩が復活すれば本田いける気もするけどなあ
いかんせん時代が悪い

618 :
ナベ「明日はホンダの軽に乗って帰るわ」

619 :
基地外変態ナベ溺愛ヲタの捏造
渡辺?捏造?
あっ!(察し)

620 :
今日は東京でやってるんだっけ?
ナベおうち帰れる?

621 :
本田やっぱ落ち込んでんな
次頑張れよ

622 :
56の馬とかムチャ良さそうだけどなw

623 :
本田は相がかり以外でも深浦や丸山や行方に勝って勝ち進んでるんだからC2相当よりは強いとは思うけどなぁ
ムラがあるってのはあるだろうけど

624 :
>>615
移動日入れたら中0日じゃないのか
13〜14日王将戦、15日移動日、16日移動日、17日棋王戦
16日は移動日って言っても都内だが前日インすることには変わりないよね

625 :
>>613
竜王戦のことか?
王座戦本戦の2勝は?

626 :
キチガイ藤井オタがうれしょんしててゲロ吐きそう

627 :
間違った 2年目か

628 :
>>482
そんなのは豊島応援スレでやってくれ

629 :
流石に力不足だったか
ナベの横綱相撲って感じだな

630 :
>>489
いや、先手でも後手に拒否されたら指せないけど。

631 :
>>580
それは同期で羽生自身もプライベートで先崎は呼び捨てで気を許してる関係だから羽生自身は何も気にしてないと思うけど…
まあ公ではさんづけの方がいいから先崎が公私の別が出来てないとは思うけど

632 :
>>629
相手の得意戦法から卑劣にも逃げるのは横綱相撲とはいえません。朝青龍や白鵬の眷属

633 :
本田は躁鬱の気あるな
三段リーグでも12勝→8勝→7勝→15勝とかやってるし

634 :
後手番から相がかり拒否って、渡辺みたいに雁木でも指せないと難しくないか?

635 :
一回は受けてくれたんだから十分過ぎるくらい配慮してくれてると思うけどなあ

636 :
>>634
一手損角換わりに持ち込む事でも拒否出来るはず

637 :
つまんねぇ結末だったな。
収穫はうなぎカツだけか。

638 :
本田頑張った
人気先行の宗太より本田が本物

639 :
全棋士の代表が挑戦者ホンダなのだ。全棋士の責任。不甲斐ないったらない

640 :
不謹慎だがナベにとっては前夜祭中止は助かるかもしれんな
適度にリフレッシュ取らないと調子出ないタイプっぽいし、むしろ逆かもしれんが

641 :
>>561
頻繁に食事抜いてるしどうだろうな

642 :
インタビュー聞いてるとナベも王将戦との並行がきついから棋王戦は4局目で決めたるわって気持ちだったみたいだな
となればそりゃ相掛かりは受けないわな

643 :
>>635
やってみたらぼこされたからだろ
本物の横綱が立ち合いで変化するか?

644 :
本田の右銀やっぱり遊んだか

645 :
>>639
豊島はジメイ、永瀬は本田、藤井くんは都成に負けたからなw

646 :
案の定聡太アンチが湧いててワロタ

647 :
本田の相掛かりにゃ棋王も逃げる

648 :
第45期棋王戦 Part32
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1584427907/
数秒遅れで立てられたスレだが不要かな
次スレは第46期棋王戦 Part1か

649 :
もし将棋殿堂があって、渡辺は入れますか?ってこと

650 :
>>555
金曜。大事

651 :
ナベが逃げたって意見あるけど
先手相掛かりじゃないと勝てませんではな

652 :
>>626
本田負けろ負けろって念を送ってたんだろうね
教祖は土俵にすら立てないのにww情けないったらありゃしない

653 :
>>651
本来なら若い者に胸を貸す立場だろうが
先人はみなそうしてきた

654 :
タイトル戦は練習将棋じゃねえからなw 相掛かり得意ですってやつに、相掛かり指してくれるほど甘くない。

655 :
別に得意戦法を受けないのは格好悪いとは思わないけどな
勝ち負けがすべて

656 :
※感想戦コメントは明日中に追記します
やる気出せや

657 :
>>605
大山は驚異の51歳2冠(十段棋聖)があるぞ

658 :
>>656
せやな

659 :
>>643
白鵬(第69代横綱、通算勝星歴代1位)「・・・」

660 :
>>631
そういえば羽生が他人を呼び捨てにするのって全く想像つかないな

661 :
普通にうなぎ食いたいな
カツにして美味いんかね

662 :
>>651
無論本田も避けられた場合を研究してて、46角が研究手だったがいきなり84飛車で外されて
あとはもう・・・

663 :
>>661
ひふみんの意見が聞きたいw

664 :
最優秀棋士とか議論する余地なく豊島で確定だろ
王将を仮に防衛したとして、
実績は豊島が遥かに上で、
今期対戦成績
豊島6ー4渡辺なんだし

665 :
全盛期天彦の横歩みたいに
どうぞ避けてください、でも避ける指し方は損ですよ?
って感じで、変化された方が勝ちまくれるようにならんとな
先に角道止める後手雁木は、主流戦法にならないだけの理由があるはずだし

666 :
大局観が天と地ほどに違うわな。これは本田勝てないわ

667 :
おまえら、本田にボロくそ言い過ぎw
先手相掛かりならトップ棋士すら翻弄できることを示しただけでも大したものだろww

668 :
そもそも過去に
森内竜王名人
羽生王位王座棋聖+名人挑戦
でも
森内が最優秀棋士になってる
渡辺は棋王王将棋聖でこの時の羽生さんにも劣る

669 :
横歩も角換わりもやりたくなくて後手雁木したらボッコボコに攻め倒された俺

670 :
ナベおめ。本田乙。
本田は今年の新人賞だな。
まだ最後の新人王戦も残ってる。

671 :
そもそもトップ同士で後手居飛車で相掛かりを避けて優位に立つことが簡単じゃないからな
それくらいのレベルで先手で相掛かり以外も指しこなせないと、タイトルなんか無理ってこと

672 :
棋譜を相当汚してしまった本田五段
でもタイトル挑戦できない棋士がいっぱいいるんだから
胸を張って帰って欲しいね

673 :
>>672
深浦が言うてたな
「ボクがタイトルをとったのは初挑戦から11年後です」と

木村を考えれば何十年後
諦めたらあかん

674 :
      ,−、
      !  !    /⌒i            
      l  l   /  /    /~~~~~~~~~\  
      l  l  /  /   / /        |
     l  l  /  /     |/         |       
     l  l /  /    ||   ⌒  '' ノ |
    /⌒ヽ  ̄  \   r-─| (゜)H(゜) .|     ,−.
 /{  /⌒丶 _   ',  |り|  ー一( )ー一'|      l  l   /⌒i
 |  \ ヽ       \l  ー l   `ー=-'  l      l  l  / /
 i\   \ `T 'ー 、  }    ヽ、____ノ`     l  l  / /
 `ヽ丶 _厂     /   _/ | \    /|\      l  l__/ /
   \  l     /    ̄/  | /`又´\| | ̄ /   /⌒'.,
                            / _ノ⌒',  /',
                             l/     ,r' /,イ.

675 :
>>579
現棋界の圧倒的人気・話題の中心は藤井聡太だから仕方ない
それがイヤなら、過疎りまくってる羽生スレにこもってろや
キチガイ羽生ヲタ

676 :
ナベからすればボーナスステージだったな

677 :
殴りたい放題の渡辺3冠だったね
雁木対策もしかしてしてなかったのかな〜

678 :
深浦の解説聞いてると5六馬(47)の罪深さがよく分かるな…
実質一手バッタリじゃないか

679 :
手合違いだなこれ

680 :
防衛は順当だけど
本田も一回は得意戦法で完勝してるし
これからだろう。強い中堅になりそうな気はするけど

681 :
>>678
棋譜見てるだけでも何この無駄な動きって思ったけど
やっぱりよろしくなかったのか

682 :
まぁ本田も大事なのはこの結果よりもこれからだよな
1年目でナベと4局、豊島と1局、永瀬と2局指せる経験なんてそうそうない
活かせるかどうか

683 :
まーた本田衰えたのか

684 :
>>681
馬が当たりになるからあらゆる端の受けの手筋を自分で消してるというね
攻め合いになったら角銀遊んでる先手にまったく勝ち目がなかった

685 :
中盤力と終盤力に明らかに差があったな

686 :
本田C2に10年ぐらいいて将棋界の七不思議に数えられるかもしれんw

687 :
45歩すげえな
イッシ指せる気がしない

688 :
しかし奪取したならともかく、若手棋戦に出られないのは可哀想。そこらに出してやって色んな戦法のレベルアップをさせてやって欲しいんだけど。

689 :
>>682
しかし、特定の戦法に依存してる棋士が長持ちした例ってないからな

690 :
>>680
先手相掛かりオンリーワンだから、壊滅する未来しか・・・(つД`)

691 :
本田相手の後手は雁木祭りになるよ
雁木で来られると急に素人に戻る本田五段

692 :
>>689
猛「・・・・せやな」

693 :
>>688
本人も残念がってたからな
経験積まなきゃいけない時期に対局減るのは痛いわなあ

694 :
>>689
当然その辺も考えていくだろう

695 :
>>692
矢倉も上手いですからねw

696 :
アマに負けるような男が間違って挑戦しちまったからな
本田は真田コースを歩みそうだな

697 :
8連覇はマジで凄い
なかなか出来んわ

698 :
豊島負けててびっくり

699 :
渡辺は竜王が9連覇
自身の連覇数を更新したいとは思ってるだろうな。

700 :
棋力も含めて総合力の勝利だったな
なに指しても互角という局面での待ちかたとか勝ちやすさとか
小手先では通用しないよって言われてるような将棋だった

701 :
現役でタイトル防衛できる棋士はナベぐらいだな

702 :
プロは先手相掛かり避けるよなー
唯一の必殺技避けたら
おもしろいように本田五段がコケまくったよね

703 :
>>688
でも仮に、増田みたいに新人王戦で2連覇するか本田みたいに1年目でタイトル挑戦するかどっちか選べるとしたらタイトル挑戦を選ぶ若手は結構いるんじゃないか
「※ただし相手は渡辺」っていう文句がついたとしても

704 :
>>688
10代なのに出られない子もいるんだし。

705 :
藤井も角換わり避けられて相掛かりとかばかりされてるんだから本田はここからだな

706 :
>>703
タイトルにもよるかもね
ストレート負けでも竜王なら1組、名人ならA級1位になるし

707 :
深浦、近藤を絶賛
https://i.imgur.com/PhjchiY.jpg

708 :
アマにも負ける棋士に タイトルなど期待し過ぎ

709 :
スポーツやってた人なら分かると思うけど
接戦で負けると すごく身になる、大敗すると寝てるのと同じ
本田は今回に限らず 大敗が非常に多い
この負け方を変えていかないと タイトル挑戦どころか クスアップにも苦労するよ

710 :
>>705
そもそも藤井は角換わり・矢倉・対振り飛車の勝率が全て8割台で苦手な相掛かりも全部後手番で7割台だからな
横歩が3勝4敗で唯一の負け越しだけど

711 :
フカーラ NHK杯決勝進出でニコニコなのが可愛いw

712 :
若手はなんで今まで本田五段が先手の時
雁木やらなかったの?
将棋界の七不思議だね

713 :
      ,−、
      !  !    /⌒i            
      l  l   /  /    /~~~~~~~~~\  
      l  l  /  /   / /        |
     l  l  /  /     |/         |       
     l  l /  /    ||   ⌒  '' ノ |
    /⌒ヽ  ̄  \   r-─| (゜)H(゜) .|     ,−.
 /{  /⌒丶 _   ',  |り|  ー一( )ー一'|      l  l   /⌒i
 |  \ ヽ       \l  ー l   `ー=-'  l      l  l  / /
 i\   \ `T 'ー 、  }    ヽ、____ノ`     l  l  / /
 `ヽ丶 _厂     /   _/ | \    /|\      l  l__/ /
   \  l     /    ̄/  | /`又´\| | ̄ /   /⌒'.,
                            / _ノ⌒',  /',
                             l/     ,r' /,イ.

714 :
あのフカーラが羽生の棋譜を見てないとはな・・・
同じ日に対局だったと言ってるけど、それでも過去なら当然チェックしてたはずだしな・・・

715 :
本田は中田宏樹コースだな
いやそのレベルまでいけるかもわからんけどさ

716 :
>>710
横歩の負け越し 早指し棋戦だろ
横歩では1手に時間使わないと

717 :
>>703s
タイトル挑戦は棋士の花舞台で一般棋戦優勝と比較してさえそっちの方がほしい棋士のが多いだろう
星がもし集まれば保持者にさえなれるんだから当然新人王2連覇なんかとは比べ物にならない

718 :
8連覇いうても真の強豪と当たってるの2014年の羽生くらいじゃねーか
衰える前の森内や康光ともあたってないし、大体、若手としかやってない
郷田とか三浦だってタイトル挑戦は常連だけどタイトルホルダーの常連化と言えばそうじゃないし・・・
棋王戦って雑魚とばっかりしか当たらないイメージなんだよな
大体、挑戦番勝負に残ってるのも近年だと千田とか大地とか勇気とか黒澤レオとか若手ばっかりなんだよな・・・
絶対、システムに欠陥があるだろこれ

719 :
終盤弱いと本田になっちゃうよ!!

720 :
稲葉の名前が2つある
https://i.imgur.com/nU0As4H.jpg

721 :
フカーラ、藤井と羽生が並んでたのは壮観だったと言いつつ、
藤井の棋譜は知ってるけど、羽生の棋譜は知らない

722 :
去年の永瀬2タイトル戦と同じくらい妥当オブ妥当すぎてなあ
挑戦した本田五段はもちろん凄いんだろうけど

723 :
>>706
竜王戦はともかく、勢いだけでもA級まで勝ち上がって名人挑戦したら
その時点で既に名実共にトップ棋士だw

724 :
>>703
こんなんどう考えてもタイトル挑戦選ぶわ

725 :
渡辺「勝っても勝っても棋王に思い入れが生まれない」

726 :
>>709
それゆえに、タイトル挑戦で若手棋戦卒業は本田にとって大損失なんだよな

727 :
貴重な経験だったな
これを糧に成長して欲しい(何様目線

728 :
娘の友達の名前が聡太

729 :
タイトル戦に出たことがある棋士

タイトル獲得したことがある棋士

タイトル複数獲得したことがある棋士

タイトル防衛したことがある棋士

タイトル連覇し永世の資格ある棋士

もうタイトル戦に出る可能性が薄い棋士


違いわかる?

730 :
やっぱり名人戦が1番やね
本田五段みたいな一発屋は名人戦までまでたどり着けないからね

731 :
>>712
ソフトがまるで評価しない戦型なんて経験不足の若手にできるわけないだろ

732 :
将棋の八大タイトルの1つ、棋王戦の五番勝負は、タイトルを持つ渡辺明三冠(35)に若手の有力棋士・本田奎五段(22)が挑み、ここまで渡辺三冠の2勝1敗で、タイトル防衛まであと1勝としていました。
若手の有力棋士・本田奎五段(22)

733 :
>>517
アキラ100%
って答えがお望みかな

734 :
そりゃ挑戦してるんだから他の有象無象よりは有望だわ
他の若手(25歳未満)は藤井を別格とすると順位戦の近藤くらいでパッとしない

735 :
ナベは最近、雁木で外してくることあるけど、
たいして上手くはいってない
豊島とか永瀬なら普通に咎められる

736 :
>>735
豊島は雁木に負けて棋聖取られたんだが

737 :
>>736
結果と、作戦が上手くいったかは全く別の話なんだが
どうみても豊島に咎められてただろ
あれで雁木が上手くいったと思うのは馬鹿過ぎるぞ

738 :
>>730
1番勢いあり時の戦型に自分の実力や研究がマッチしているものが獲得するのが竜王戦
1番歴史あり辿り着くまでの年月と安定した棋力が必要としているのが名人戦
1番争いが激しく挑戦者になるが大変で番勝負がおまけなのは王将戦
棋王戦は何だろう…早指し唯一のタイトル戦というところか

739 :
>>734
ぶっちゃけB1に上がってくる有望若手は近藤藤井で打ち止め感はあるわな
天彦稲葉糸谷豊島菅井永瀬斎藤千田がどっと押し寄せた頃と比べたらA級に上がりそうなB2以下の若手は減った
羽生世代やポスト羽生世代もB1では結構粘れるんじゃないかな

740 :
棋士のキャリアについては知らんけど、たとえ敗退でもタイトル戦登場で本田の名前は知れ渡った
これで若手棋戦に出れなくなっても、新人王戦優勝するよりも遥かに名前が売れたんじゃないか

741 :
ナベおめ、本田おつ。
名人戦がんば。

742 :
本田先生は一戦形特化型

743 :
>>739
2行目の棋士B1上がるのそれ程はやくないのもチラホラw

744 :
一度タイトル出ればそれだけで将来の仕事が違ってくる。
ストレート負けしなかったことは大きいな。

745 :
本田の挑戦自体は藤井聡太の先をゆき評価してやりたいが
負け方が淡白すぎて、解説も言ってたが渡辺の顔すら睨みつけれず心の弱さを感じた
内心悔しいのだろうけど、タイトル獲得するにはソフト研究だけでなく、人間的な断固たる決意みたいなものがないと

746 :
タイトルを獲れば高見先生のように
決勝トーナメントからなんだけど
本田五段はタイトル挑戦だけだから
他棋戦も1次予選からなんだよな
つらいよなー

747 :
名人戦は豊島がんばってくれよー
ナベなんかが名人になったら白けるからな
せっかく藤井で将棋ブームきたのが完全に終わる

748 :
広瀬〜千田くらいまで(かなり年齢の幅はあるけど)は10代プロが凄く多かったからな
多分歴史上でもかなり10代プロ・高校生プロが多い時代だったんじゃないかと
それより下の世代の高校生プロは未だに増田と藤井聡太だけだから、逸材も少ない

749 :
タイトル挑戦するだけで生涯年収が2000万は違うな

750 :
B1もB2も降級が甘く、ベテラン勢が下位でうまく星わかあったりするのがな…昇級争い考えず4勝すればオッケーみたいな風潮
因みに本田は相掛の戦型特化型棋士というだけでなく、特定の棋戦特化型な
これからも増えると思う。順位戦は五分の星でヨシとし、
特定の棋戦だけ研究手をぶつけたり、朝日杯だけガチなど

751 :
先手相がかりは物凄く強い本田五段
先手相がかりや振り飛車は全く指せない藤井七段
どうしても棋士によって得手不得手はあるな

752 :
本田は弱くはないだろ。
ハゲが強かった。それだけ。

753 :
ナベ:十代で羽生王座(羽生一族で最強)に挑戦、
先にカド番に追い込むもフルセット負けでめぐみに慰められる、だから
本田五段もだれかに慰めてもらってデキ婚すれば大化けするかもね(しない)

754 :
ハゲが強すぎるだけ
藤井聡もハゲに挑戦したら1-3でボコられるよ
挑戦すらできてないが

755 :
順位戦を捨てて他棋戦を頑張る大地

756 :
タイトル挑戦一回のみの棋士って
真田と千田ぐらい?あんまり調べてないけど
他は再挑戦あったり、A級あがったり、タイトル取ったりしてるよね。
本田は将来性抜群やないの?

757 :
馬相手に頓死ですからねぇ・・・。
雑魚です。

758 :
貴乃花 羽生
朝青龍 ナベ
白鳳  藤井 

759 :
>>751
自分では指さなくても後手番で受けて勝てれば問題ない

760 :
>>756
金井さん

761 :
高見も金井ももうタイトル戦出ないだろ

762 :
棋王戦男だった黒沢みたく本田もC2で埋もれるかもなあ

763 :
ナベの後手雁木はあんまり成功してる様に見えないんだよな。勝率は結構高いけど単にナベが強いだけと言うか

764 :
雁木に弱い弱点さらけ出しちゃった本田五段

765 :
棋王戦の渡辺強すぎるな。
倒せるのは藤井だけだろ。
藤井が挑戦しない限り防衛続けるんだろうな・・・

766 :
>>718
そもそも郷田と三浦は実績にあまりにも差がある二人なんだが
三浦を過大評価してるのか郷田を過小評価してんのか

767 :
本田五段自体は渡辺と戦った印象はどうだったのだろう
渡辺は本田のことをどう感じたのだろう
記者はここを取材してほしい

768 :
対応できない奴に通用するレベルでもある程度パターン持ってると幅が広がって強いんだよな
苦手なやつにだけぶつければいいんだから
カーブ打てないやつにだけカーブ投げるみたいな

769 :
三浦が郷田に勝ってるのってA級在位と年齢の低さくらいだよな

770 :
>>703
ただし相手は渡辺の絶望感に草

771 :
>>763
本来のナベの棋風ではないからね今の玉囲わないブームは

772 :
>>767
本田はひたすら実力差を感じたとしか言いようがないんじゃね?
渡辺は何を言うんだろうね

773 :
羽生先生とか渡辺先生には通用しないんですね
http://pbs.twimg.com/media/EOFd_wMUYAEeHPv.jpg

774 :
本田は終盤あんなに弱いの?
近藤さんももう終わってますね先手はって言うしかない
B1昇進したからC2棋士には厳しいね

775 :
>>767
本田「やっぱりこの人クソつえぇ・・・」
渡辺「新人なのにタイトル挑戦までくるだけあって結構強いな」
そんな感じじゃね

776 :
>>773
永瀬とかいう説得力の塊出すのやめろ

777 :
>>773
そらその二人はハードパンチャーだし

778 :
>>774
確か本田が自分で言うぐらい自覚してる終盤
終盤だけはすぐに力上げるのは難しいんだなと…

779 :
>>778
???「実戦で玉が詰むようになった。これは相当でかいよ」

780 :
終盤はいくら勉強してもどうにもならんからな

781 :
終盤力は才能だからなあ
特にゴチャゴチャした複雑な終盤で競り勝つ力ってのは素質が大きいと思う
広瀬や渡辺や豊島は結構強いイメージ

782 :
>>775
渡辺のキャラとして若手を安易に認めるとか無さそう
強い若手とかいるの?って感じで実際にボコボコにする奴だからな
藤井聡太が出てくる前とか特に尊大だった気がする

783 :
      ,−、
      !  !    /⌒i            
      l  l   /  /    /~~~~~~~~~\  
      l  l  /  /   / /        |
     l  l  /  /     |/         |       
     l  l /  /    ||   ⌒  '' ノ |
    /⌒ヽ  ̄  \   r-─| (゜)H(゜) .|     ,−.
 /{  /⌒丶 _   ',  |り|  ー一( )ー一'|      l  l   /⌒i
 |  \ ヽ       \l  ー l   `ー=-'  l      l  l  / /
 i\   \ `T 'ー 、  }    ヽ、____ノ`     l  l  / /
 `ヽ丶 _厂     /   _/ | \    /|\      l  l__/ /
   \  l     /    ̄/  | /`又´\| | ̄ /   /⌒'.,
                            / _ノ⌒',  /',
                             l/     ,r' /,イ.

784 :
>>179
無敵のおっぱいがなく、あじあじ流のとろくさい喋りでなかったら、顰蹙モノとおもった。
まだ投了してないのに

785 :
>>773
永瀬のクソ守り将棋が変わったのはその二人に勝つためだったのか!なるほどなあ
ほんと永瀬は清々しいくらい勝つためならなんだってするって将棋ですごいな
俺は振り飛車党だから!みたいなこだわりが一切ないw

786 :
>>781
豊島も昔は羽生さんに終盤ボコられてたけどソフトとかで修行した結果向上したから才能はあるが努力が無駄なわけではないと思う

787 :
>>785
タイトル戦でフルセットまでいったけど永瀬の感覚では何ランクも差があったらしいからな
居飛車に走ったのも鈴木大介からの勧めもあったが
当時トップの羽生渡辺も居飛車だったからってのもあるらしいぞ

788 :
>>756
われらが山ちゃん

789 :
>>782
負けたとしてもまだ若いから感想戦とかで光るものがあれば評価するかもな
藤井のことも朝日杯で負けたことより感想戦の読みで評価したようだし

790 :
>>725あるだろ❗もっとも棋士人生で苦しんだ時に残ったタイトルだよ。復活のきっかけになったハズ。

791 :
>>786
豊島が向上したのは序盤だろw
もともと終盤力たけーよ

792 :
もともと序盤力もたけーよw

793 :
>>790
なんだかんだであと2回守れば、竜王戦で逃した同一タイトル10連覇の偉業達成だし
それまでは豊島とか広瀬とか藤井とか来るなよ〜くらいには思ってるかもね
あと深浦とか

794 :
広瀬は去年来てたような

795 :
>>786
それは中盤力じゃなかったっけ

796 :
豊島が強くなったんじゃなくて羽生が弱くなっただけ

797 :
>>794
今回の王将戦見る限り、できれば避けたい相手でしょやっぱ

798 :
>>767
羽生渡辺とタイトル戦で戦って負けた永瀬は
「強い人がさらに勝負強くなるのがタイトル戦」って言ってたな

799 :
次に永世棋王が誕生するのっていつになるんだろう

800 :
>>785
天狗にならないのが永瀬の強みだなあ
応援したくなる

801 :
永瀬って普及活動してるの?
ナベや豊島は結構見るけど

802 :
>>801
夏は結構やってたような

803 :
>>800
永瀬は自分のこと才能が薄いって思ってるからな
羽生さんや藤井聡太さんは天才が努力した結果大天才になったと言ってる
羽生さんや藤井さんを見ていたら天狗になんてなれないんだろう

804 :
天狗にならなそうな永瀬
天狗になる暇もなさそうなのが豊島

805 :
永瀬目線だと「天才」だけでは
佐々木勇気のようになってしまうから天狗になりようもないだろう
出会い運というのは大切だ

806 :
永瀬2冠はタイトル獲った相手が高見先生とさいたろう先生だからな
将棋の神様が努力している永瀬さんにご褒美をくれたのかもしれないね

807 :
永瀬も将棋星人の資格ありそうだな

808 :
ナベは今日勝って2年連続40勝か。少し前に年度5割切って
A級陥落したのに。

809 :
谷川、森内、羽生の名人在位中の勝率
1995羽生 .836

2010羽生 .754
1994羽生 .743
1989谷川 .733
2014羽生 .722
1997谷川 .705
2013森内 .700

1983谷川 .680
2008羽生 .677
1984谷川 .662
2005森内 .653
2015羽生 .638
2003羽生 .635
2009羽生 .625
1988谷川 .621
1996羽生 .605

2006森内 .596
2002森内 .591
2007森内 .533
2004森内 .527
2012森内 .520

2011森内 .345←名人史上最低勝率www

名人戦のみに絞っていた森内=七棋戦全てに全力だった不調時羽生

810 :
>>806
高見はともかくA級に上がった斎藤は「ご褒美」扱いされるほど弱いタイトルホルダーじゃないだろ
それに叡王だって菅井との挑決を制してなきゃ取れてないし…ボーナスステージの高見はともかく

811 :
>>810
いや、斎藤はボーナスステージだろw
斎藤自身、太地からとっただけだからボーナスステージだったけど
大体、永瀬挑戦が決まって圧倒的に永瀬奪取を予想してただろ
永瀬がナベに挑戦してたら?広瀬に挑戦してたら?豊島に挑戦してたら?そうはらなんだろ?
それがボーナスステージの証左だよ

812 :
斎藤と本多さん似てるよね
どっちも序盤そこそこ、中終盤しょぼい。

813 :
高見は永瀬や藤井相手に中盤までリードしてたのに終盤に決めきれずに
グダって逆転負けとかあったな
終盤が強くなれば化けそうな気もするが終盤力は才能によるところが
デカイからなあ

814 :
>>813
金井もその高見に中盤くらいまでは圧倒してたのに大事なところで間違えるんだよな

815 :
>>799
連続5期のみはきつい
藤井がとれなかったら現在現役の棋士でとれるは人いないと思う

816 :
頑張って4連覇しても次の年に失冠したらまたやり直しだしなw

817 :
まったく連続5期のみはとてつもなくきついね

818 :
終盤の才能って劣勢の時の逆転の一手とか羽生マジックや藤井聡太さんの一気の寄せみたいなのを言うのであって
有利なままそれを維持して間違えないように勝つってのは努力である程度向上できる面があると思うぞ
ソフトで勉強しやすいジャンルでもあるし

819 :
今の若手で終盤でひっくり返すほどの切れ味のある終盤力を持ってる子はいないし
そういう作りになるような将棋をそもそも志向してないってのもあるな まぁそれじゃ駄目なんだけど

820 :
>>754
藤井も本田じゃモノが違いすぎるのに、何を言ってんだ?このバカは

821 :
通算10期で永世王将の方がきつい
賞金低すぎて誰も獲りに行かないけれど

822 :
広瀬は劣勢の時にひっくり返す力が才能だと言ってたな
王将リーグ最終局でそれを実践し、竜王戦で逆にそれをやられたw

823 :
一番キツイのは通算10期のみの王将だと思うけどね

・同一タイトル5連覇を達成した棋士
木村義雄、大山康晴、中原誠、米長邦雄、羽生善治、佐藤康光、渡辺明
・同一タイトル通算10期を達成した棋士
大山康晴、中原誠、羽生善治、渡辺明

824 :
終盤有利な状況で藤井聡太さんなら10手で決めてしまうのを
間違えないように回り道をして30手かけて勝ったとしても勝ちは勝ちだからな
前者に才能はいても後者は努力である程度カバーできると思う

825 :
ナベが棋王を防衛!
タイトル戦の防衛は、将棋界で1年ぶりの快挙だそうだ。
しかも、その1年前のタイトル戦は同じ棋王戦wwwwwwwwwwwww

826 :
永世王将は中原すらとれなかった
単にタイトル10期とるだけもきついからなぁ
まあそう簡単に永世称号はとれないからこその価値ではあるけどね

827 :
今流行ってる将棋の作りって互角の別れくらいだとお互いに仕掛けないで引き篭もっちゃうよね
羽生世代の将棋の頃と比べるとシビアだなと思うね
でシビれを切らして仕掛けた側が負けるという・・・これじゃ終盤力は育たないというか
駆け引きのポイントが終盤ではなく中盤で起きてるんだな

828 :
>>822
持ち時間大差で優勢の局面で一時的に逆転された
最後は時間差が功を奏してかろうじて再逆転
中盤の差し回しが上回って勝った将棋

829 :
永世七冠は改めて凄いと思った
棋力とは別に超人的なスタミナが無いと無理そう

830 :
棋王って挑戦する棋士が若手ばっかりだから若手の登竜門のタイトルみたいになってるから5連覇って言うほど難しくなさそう
その若手が棋王になったら次々変わるかもしれないけど、たまーに本物が挑戦して奪取したら基本、持ちっぱなしになりそう

831 :
王将リーグは入るところからして辛いわな
王位リーグは何故か毎年面白枠が登ってくるのでアレはアレで神バランスだとは思うけど

832 :
タイトル5年続けて持つのなんか普通は到底無理
渡辺が異常すぎてそう思うだけ

833 :
永瀬はテレビのインタビューで
永瀬「将棋は2万時間勉強すれば誰でもいいとこまでいけるんじゃないですかー」
テレビ前の俺「フフッ、20000時間だってw 適当なこと言ってんなー」
永瀬「1日◯時間×◯日の◯年でそれくらいでしょうか?(マジトーン)」
俺「あ、こいつマジで言ってた……(戦慄)」
と、サイコっぷりに尊敬した

834 :
>>830
ここ何年かは若手が続いてるけど、全体的にはそんなこともないと思うけどね
羽生が永世棋王取った時の5連覇は南×3、谷川、森下って全員年上相手
ナベも郷田、三浦、羽生、天彦、千田って3人が年上相手

835 :
>>833
俺はその式で若い頃ピアノを習得したぞ
一日何時間何回弾けばこの曲を弾けるのかと
一応理論上の計算はして可能か不可能かを判断した

836 :
>>834
このデータみると羽生の5連覇の時の難敵は谷川くらいで
ナベの時の難敵は羽生くらいじゃん
って思ってしまうのは羽生とナベが別格だからなの?w

837 :
将来的に藤井か誰かが棋王戦で
4連覇 → 陥落 → 4連覇 → 陥落 → 3連覇 → 陥落 とかやったら、
永世は5連覇のみとかいう規定は改正されそうな気はする
というか王位や王座で5連覇することなく、計10期獲得の
方で永世称号貰った人って誰かいるんだろうか

838 :
https://i.imgur.com/bPWnEEh.jpg

839 :
>>836
南は二冠とかなってた全盛期の頃だし、天彦もA級トップですぐあとに羽生から名人奪う全盛期の頃

840 :
将棋連盟の棋戦一覧で◯期連続って書いてあるのはやっぱ格を感じるな

841 :
羽生九段はなんだかんだ慣れてしまったけど渡辺が無冠になる時も来るんだろうな
渡辺九段とか違和感凄いな

842 :
ナベはあと永世位増やせるとしたら執念燃やしてる名人と
比較的ラインが甘い棋聖かな

843 :
>>839
南の時代は知らんけど天彦の名人奪取は俺から言わせると、羽生の衰えが始まってたと思ってる
羽生はNHKの仕事で忙しく王将戦でも不甲斐なかったし、詰み見逃しで負けた時(天彦もやらかしてたけど)にダメだと確信した

844 :
>>837
中原の名誉王座は非タイトル戦時代も含めた通算だった気がする

845 :
>>844
非タイトル時代に5連覇くらいしてるんだろうね多分

846 :
>>843
羽生の衰えはあったが、あの頃天彦を大したことないなんて思う奴はいない

847 :
>>812
長考派か早指し派かが違うな

848 :
ナベは棋聖か棋王の数増やすか迷ってるんだろうな・・・
棋王もあと2期で二桁だしな・・・
名人注力、棋王か棋聖かで迷いまくってそうだわ。
棋王はあと2期で二桁、棋聖は永世まで4期
でもナベの今日の棋王戦のインタビュー見ても棋王への思い入れは本当に強いのはわかった

849 :
棋聖は藤井が挑戦してきたら、防衛できないだろうな

850 :
>>848
ナベは自分のみって記録に価値を感じるっぽい
初タイトルから15年一度も無冠になってないって記録に関しては自慢みたいなこと言ってたけど、この前のA級全勝に関しては「他にもいるので…」みたいな感じだった
棋王戦の羽生の12連覇13期超え狙ってるのかもね

851 :
囲碁の趙名誉名人25世本因坊は 囲碁の最高タイトル棋聖4連覇2回で名誉棋聖、名誉大三冠になれなかった

852 :
将棋の永世称号を調べてみたら、永世王位、名誉王座、永世棋王は
何れも羽生九段が5連覇達成した年に設けられてる。
中原の名誉王座は6連覇で条件クリア。

853 :
棋聖と棋王は時期がかぶらんから迷うとこじゃないだろ
王将は大事な時期に2日制七番勝負とかスケジュールきつすぎだし永世も遠いしで
明け渡してもいいと思ってそうだけど

854 :
永世王将も大山のために通算10期にしたんじゃないか

855 :
永世棋王に関しては米長が5期達成した時に「連続じゃないとダメだ」とか大山がイチャモンつけたみたいな話聞いた気がするが

856 :
羽生がタイトル量産しまくるから永世位が定められたんだっけ
名誉NHK杯は昔からあったみたいね

857 :
>>855
それ米長が勝手に言ってただけのデマらしいよ

858 :
>>649
入れない訳ないだろ

859 :
>>858
はー呆れるね。
ファンがこんなんだから連盟にも自浄能力がないんだわ。
潰れるわ、遠からず。残念だけどね。

860 :
渡辺どころか久保とか猛のは藤井でも振り飛車レジェンド枠で入れるんじゃない?

861 :
永世叡王の条件を早く定めてくれ

862 :
>>860
メジャーリーグでも参考記録の人は殿堂に入らないよ。
ジャップは頭が悪いから入れようとするのかな。

863 :
>>818
雑魚がドヤ顔でなんかごちゃごちゃ言ってて草生えた

864 :
>>819
雑魚がドヤ顔でなんかごちゃごちゃ言ってて草生えた

865 :
>>857
事実なのにO山を庇いたいのバレバレで草生えた
>>827
雑魚がドヤ顔でなんかごちゃごちゃ言ってて草生えた

866 :
当たり前のように何連覇もしちゃう人はまた格が全然違うんだよ

867 :
日程きついのに叡王挑決までいったようにナベは通算タイトル数増やしたがってるからな
名人に一番の研究は回して
王将、棋王、棋聖は優先順位付けずに相手や勝敗見て使う研究決めるだろ

868 :
>>704
w

869 :
自力に差ある相手なら研究外して力比べしたら大抵勝てそうだもんね

870 :
結局、棋王戦もサクッと終わったな
盛り上がったのは、本田の1勝だけだった・・・・

871 :
>日程きついのに叡王挑決までいったようにナベは通算タイトル数増やしたがってるからな
所詮は羽生が衰え若手が伸びるまでの隙間王だしな

872 :
>>752
ハゲ強いけど負けた内容手合違いすぎる
全く腰が入ってない指し回しでガッカリ

873 :
ナベおめ本田おつ
色々言われてるが自分は今回のタイトル戦面白かったよ
本田もいい指し回しや第二局の勝利など十分見せ場あったしかなりの努力家のようだからこれからが楽しみ
順位戦はまだ長時間棋戦の時間の使い方に慣れてないと言ってたからあまり言ってやるな
これからだよこれから

本田〜!
もしエゴサしてうっかりここや他のスレで本田叩いてるコメントやTwitterの呟き見つけても気にするなよ!

874 :
大山の頃ですら「一時力」とか言っていた
名人三期持ってもグダグダになる天彦のような例すら出てきている時代なのだから
なおさらぽっと出の若手の力はすぐには測りがたい

875 :
昨年末にハゲヲタが
勝率中原超えで最優秀だってほたえてたけど
昨日勝ったから中原超えた?
さすがハゲ!やるじゃん

876 :
>>863-865
生きてる価値が無いゴミのお前は雑魚以下なんだけどなRカス

877 :
タイトルとるほどの棋士ならアイドルに声かけられたりしないもんなんか?
女性の囲碁棋士とかと結婚する人は多いけど
例えば天彦さんのファッションセンスにあこがれて橋本環奈が声かけるとかないの?

878 :
ナベって年下相手にタイトル戦で負けたことあんの?
ここ10年くらいでも森内、羽生、郷田くらいにしか負けたことないんじゃ。
それで広瀬に負けるんじゃ寒いからとりあえず王将は防衛して欲しい。
後は豊島との名人戦、藤井or永瀬が出てきそうな棋聖戦
ここ全部勝ったら渡辺時代到来よ

879 :
ナベは是が非でも二十世名人の称号が欲しいだろうなあ

880 :
ナベってハゲてるんだろうけど あんまりハゲっていう感じはしないね
竹中直人タイプか・・・ 頭の形がハゲにあってるのかな?
王将戦、棋王戦とも 将棋内容はすごく強いとは感じない
おそらく 名人戦で かなり研究手を出してくると思う
これは 永瀬にボコられてる豊島も同じ
おもろい名人戦になると思うな

881 :
タイトル挑戦1回きりの現役棋士ってどのくらい居るんだろ

882 :
>>879
まずは名人だろw
気が早すぎるわw

883 :
>>881
千田、稲葉、金井、山崎、阿部隆、真田、青野

本田以外で思いつくのはこんなところかな?

884 :
ちなみに、小林健はタイトル戦登場0回
小林は四段の新人時代に王位リーグの白組で全勝し挑戦者決定戦まで進んだのだが、まさかタイトル挑戦なしでキャリアを終えるとはなあ…

885 :
      ,−、
      !  !    /⌒i            
      l  l   /  /    /~~~~~~~~~\  
      l  l  /  /   / /        |
     l  l  /  /     |/         |       
     l  l /  /    ||   ⌒  '' ノ |
    /⌒ヽ  ̄  \   r-─| (゜)H(゜) .|     ,−.
 /{  /⌒丶 _   ',  |り|  ー一( )ー一'|      l  l   /⌒i
 |  \ ヽ       \l  ー l   `ー=-'  l      l  l  / /
 i\   \ `T 'ー 、  }    ヽ、____ノ`     l  l  / /
 `ヽ丶 _厂     /   _/ | \    /|\      l  l__/ /
   \  l     /    ̄/  | /`又´\| | ̄ /   /⌒'.,
                            / _ノ⌒',  /',
                             l/     ,r' /,イ.

886 :
本田君!振り飛車をやってみないか!

887 :
広瀬みたいな華も無いクソ馬に負けるんじゃねーぞナベ

888 :
もう欺王だけは防衛するつもりだったな。

889 :
>>883
デビルも

890 :
>>883
最高がC1って真田くらいか

891 :
>>878
やっぱ、ナベのタイトル戦の対戦相手は羽生とか森内というイメージがあるなw
他はザコ。

892 :
>>882
まあでも20世名人になれそうなのってナベか藤井(若い方)くらいしか考えにくい。
しかし、かつては1タイトル専業みたいだったナベが複数タイトル保持しつづけるとは、かつての羽生のポジションだね。
当時、羽生さんは「雑魚タイトル収集家」みたいに言われていたけど、どんなタイトルでも複数持ち続けるのは大変だというのは過去の歴史みるとよくわかる。

893 :
>>823
タイトル10期ってのがもう大変だしな
たとえ何でもいいよと言われたにしてもw

894 :
雑誌の企画でタイトル戦直前の森ケイジが小池重明に負けてからタイトルを取ったように
本田にも期待してたんだがなあ

895 :
奨励会に入るのが大変
奨励会を抜けてプロになるのがかなり大変
プロになってタイトル戦に出るのが凄く大変
タイトル戦に出てタイトル奪取するのが更に大変
タイトル奪取して翌年防衛するのがまた大変
それを続けていくのは尋常ではない大変さ

896 :
ナベのタイトル数を超えられる現役若手は藤井くらいと言われるが、研究が加速して若手が伸びやすい時代だからな
飛び抜けた才能は生まれにくく、藤井もナベ越えは難しいんじゃないか

897 :
>研究が加速して若手が伸びやすい時代だからな
よく言えばそうだが手っ取り早く潜在能力を引き出しすぎて頭打ちになって
ソフト丸投げの研究手が刺されば勝ちみたいになりそうだな
そしてそれは僻地のアマでも女性でもできるからトップ棋士の権威が失墜することにもなる

898 :
>>895
奨励会に入るのが大変
→アマ全国大会出場レベル
奨励会を抜けてプロになるのがかなり大変
→奨励会に入ってプロになる割合約20%
プロになってタイトル戦に出るのが凄く大変
→プロになりタイトル戦出場割合約35%
タイトル戦に出てタイトル奪取するのが更に大変
→プロになりタイトル経験者割合20%
→ちなみにA級経験者割合も同じく約20%
タイトル奪取して翌年防衛するのがまた大変
→???
それを続けていくのは尋常ではない大変さ
→タイトル10期獲得者歴代8名(内現役5名)
現役棋士約165名/5名割合約3%
※データは検索すると色々出てきます。

899 :
>>897
研究から外れたらとたんに脆くなるやつが大量発生してる感じしかしない

900 :
3人に1人がタイトル戦に出ている?って凄い意外な印象

901 :
タイトル経験あるほど強い棋士は高齢になっても長く現役続けてて、そうでない棋士は早めに引退するからとかじゃないの?

902 :
むしろ研究会時代よりも、研究で差をつけて勝つのは難しくなってる
やれば全員同じレベルの研究が手に入るんだからね
昔は自分と周りしか知らないような研究手をストックするのが現実的だったんだが(渡辺の3連敗4連勝の時が顕著)

903 :
まあ研究しなくなった古豪のベテランが並みの若手になす術もなく負ける事は増えたかもしれない

904 :
ソフト研究が一般化する前は、本当に強いものがタイトル戦で活躍してた
ソフト研究によって最新系を熟知しているものが乱立
もう羽生さんの頃とは時代が変わってしまった

905 :
振り飛車だと若手が昔の居飛車作戦知らないか忘れて作戦負けするパターンは結構見る
居飛車特に矢倉は6六歩と7七銀両方指した時点で作戦負けな感があって苦しいけど

906 :
>>904
今年度のタイトル戦で活躍した人々
豊島渡辺永瀬木村 広瀬本田 (天彦斎藤高見は去年の実績)
言うほどか?

907 :
>>865
1946…永世名人 通算5期
1954…永世九段 連続3期
1965…永世棋聖 通算5期
1973…永世王将 通算10期
1980…永世十段 通算10期
1995…永世棋王 連続5期
1996…永世竜王 連続5期or通算7期
    名誉王座 連続5期or通算10期
1997…永世王位 連続5期or通算10期
黎明期の後、70年代以降は永世称号の条件は厳しくなった。並べて見ると年代的に永世棋王が通算5期制になる訳ないのは分かるはず。
大山の死後に悪人の米長が勝手に言ってただけのホラ話だよ

908 :
やはり、永世棋王が難しいのは通算が無いことだな

909 :
永世棋王資格って1995年に制定なの?
だったら1992年に亡くなった大山は何の関係もないんじゃ?

910 :
ソフトによってむしろ研究量と地力の差がストレートに成績に反映されるようになった。
というのは人間同士の研究実戦だけだとどうしても情報が偏るからね。誰と研究するかなどで。
研究会で結論が出た形をある者は知っていてある者は知らないとかよくあったが、
今は誰でも自分の指す形をソフトを活用して事前に徹底的に研究できる。
知りませんでした、すなわち勉強してませんでした、だから言い訳ができない。

911 :
王将もキツイ
通算10期なら、大抵5連続はしてる

912 :
永世棋聖 通算5期
これだけずいぶん楽じゃね?

913 :
すみません現役だとタイトル戦経験者は41人で割合は約24%でした、、、
(A級経験者は33人、タイトル獲得経験者は30人)

914 :
通算だろうが同タイトル5期取れるのがどれだけいるのやら…

915 :
>>913
どっちかっつーと、
現役最年長の桐山より後に棋士になった人数対、
現役タイトル経験者人数の比較のほうが正確な気がする(+中原米長くらい?)

916 :
同一タイトル5期以上は歴代永世名人6人(木村大山中原谷川森内羽生)と米長永世棋聖、佐藤永世棋聖、渡辺永世二冠(竜王棋王)の9人かな
同一タイトル5連覇以上は上記の谷川十九世名人以外の8人
※谷川十九世名人は王将戦4連覇が最大
※米長永世棋聖は棋聖戦が年2期あった頃に5連覇、それ以外だと棋王戦の4連覇が最大

917 :
永世称号の難易度は
名誉NHK杯>>(地球人の限界)>>永世王将≒永世棋王>永世王位=名誉王座>永世竜王>永世名人=永世棋聖
かな?

918 :
永世名人はA級が前提だから位置付けは難しい。少なくとも永世棋聖と同じ難易度ということはないと思う。とはいえ、永世資格者が比較的多いという点は否定し難いが。

919 :
永世名人は
あんまり運に左右されない
純粋に強ければ取りやすい

920 :
>>917
期数とか連続期数だけ考えるとそうだろうけれど、
名人に挑戦するにはA級順位戦を戦って1位にならなくちゃならん。
防衛するのもA級のトップと戦わなくてはならん。
フロックで挑戦できるような事は絶対ないから、実際の難易度はもっと高いのではないか。

921 :
>>918-920
確かに、実際の難易度は永世棋聖より高そう
永世王位、名誉王座あたりかな
ただ、ほかのタイトルと違って1年ぐらい前から挑戦者が10人に絞られるってのは対策を立てる上で大きそう
場合によっては半年前から2、3人に絞られて数か月前には1人に決まってるって事もあるだろうし
今期だと久保や木村は比較的早い段階で候補から除外出来るだろうし

922 :
>>878
まだ年下相手には負けてないはず
将棋の渡辺くんに、若い頃はずっと羽生さん世代とタイトルやってたけど
最近年下ともタイトル戦やるようになって、年下には負けたくないと語ってる話があった
天彦名人になった頃の話

923 :
永世名人は、最強に近ければ楽にとれると言う意味で簡単と言う話
棋王は最強かどうかよりも運の要素が大きいし、
王将戦は長く活躍すると言うまた別の基準が大きい

難易度も軸がいくつかあると言う話

924 :
5番勝負は7番勝負より運に左右されやすい
持ち時間が短時間は長時間より運に左右されやすい
真夏と真冬は体調管理の点から運に左右されやすい

925 :
ソフトの登場で暗記が得意なだけの奴と将棋指すのが上手な棋士が分かりやすくなったね

926 :
最低段のタイトル獲得記録更新できなかったのか残念だな
藤井君でも成し遂げられなかったし難易度高いのな

927 :
>>897
むしろトップの豊島が既にその口だから権威はとっくに失墜完了済

928 :
>>922
棋王で天さんに勝ってホッとしてたら名人先に獲られてぐぬぬってなってたな

929 :
3月17日
●小林裕士 - ○澤田真吾
【第46期棋王戦予選(持時間各4時間)】
1組 [(横山 - 門倉) - 藤森] - [(鈴木 - 三枚堂) - 村中]
2組 [(飯塚 - <佐々木勇 - 黒沢>) - (宮田 - 佐藤秀_3/24)] - [西尾 - 渡辺正]
3組 [(<藤井猛 - 岡崎> - 及川) - (伊藤真 - <千葉 - 近藤誠>)] - [(高野智 - 金井) - 小倉]
4組 [(野月 - 高見) - (増田康 - 飯島_3/20)] - [井出 - (森下 - <勝又 - 佐々木慎_3/19>)]
5組 [(片上 - 真田) - (阿部光 - <斎藤明 - 阿部健_3/19>)] - [(戸辺 - 渡辺大) - (石井 - 橋本)]
6組 [(井上 - 長沼) - 都成] - [(田村 - 上村) - (古森 - 北浜)]
7組 [(大石 - 大橋) - 船江] - [出口 - 石川優]
8組 [中村亮 - 村田智] - [牧野 - 澤田]
-----
挑戦者決定トーナメント・シード
【前期準優勝者・ベスト4】渡辺明/本田、広瀬、佐々木大、丸山
【タイトル保持者】豊島、永瀬、木村
【順位戦A級】佐藤天、羽生、糸谷、佐藤康、久保、三浦、稲葉
【順位戦B級1組】深浦、阿久津、斎藤慎、行方、屋敷、山崎、谷川、郷田、菅井、松尾、畠山鎮、千田
【対局予定】
3月19日 4組 佐々木慎 - 勝又清和
      .5組 阿部健治郎 - 斎藤明日斗
3月20日 4組 飯島栄治 - 増田康宏
3月24日 2組 佐藤秀司 - 宮田敦史

930 :
感想戦コメント追加
こいついつも一手バッタリだな

931 :
      ,−、
      !  !    /⌒i            
      l  l   /  /    /~~~~~~~~~\  
      l  l  /  /   / /        |
     l  l  /  /     |/         |       
     l  l /  /    ||   ⌒  '' ノ |
    /⌒ヽ  ̄  \   r-─| (゜)H(゜) .|     ,−.
 /{  /⌒丶 _   ',  |り|  ー一( )ー一'|      l  l   /⌒i
 |  \ ヽ       \l  ー l   `ー=-'  l      l  l  / /
 i\   \ `T 'ー 、  }    ヽ、____ノ`     l  l  / /
 `ヽ丶 _厂     /   _/ | \    /|\      l  l__/ /
   \  l     /    ̄/  | /`又´\| | ̄ /   /⌒'.,
                            / _ノ⌒',  /',
                             l/     ,r' /,イ.

932 :
>>926
最低段のタイトル獲得は郷田王位の四段があるんじゃない?
当時はタイトル挑戦による昇段がなかったから四段のまま王位を取って
その功績の特別昇段で五段に上がった

933 :
>>932
来期の竜王戦で西山がタイトルとる

934 :
ナベ、ブログ更新してるけど
結構アッサリとしてるな。

935 :
>>933
挑戦の時点で来期1組以上確定で特例七段じゃない?

936 :
ソフトが使えるようになって、逆に能力の差が広がるんじゃないか。遅いCPUでも速い
のに勝てるようになるとは思えない。

937 :
>>936
誰だったか
+1000の局面からソフト相手に勝ち切ることで終盤力が磨かれるとかなんとか言うてたな
しかもなかなか勝てないという

938 :
+1000からソフトに勝てるなんてトップ棋士だけだろう

939 :
>>917
実は棋王と王将の差は天地なんだけどな
連続5期で永世取ってる人間はいても通算10期以上は大棋士しかいない
んで同一タイトルを10期獲得している棋士は例外なく連続5期も包括してる

940 :
まぁタイミングよな
藤井が20代前半になるころには羽生は完全に衰えきってるだろうし、ナベも40代だろ
そうなると藤井が無双しててもおかしくない
20代前半から無双してれば通算10期はいけるだろう
割を食ってるのはナベのその下の世代よ
羽生世代とナベに阻まれたわけだからなw

941 :
囲碁(特に海外)みたいに低年齢化して
30歳過ぎたら衰える一方の競技になる可能性もある

942 :
二日制などの長時間棋戦があるから、中韓の囲碁ほど極端になるとは限らないと思う
ただ、傾向としてはそうなっていくと思うけど

考える時間が長ければ、研究から外れたところで、熟考しての逆転も十分にあるし、とくに囲碁は終盤になるにつれて一本道になっていき間違えにくいけど、将棋は終盤で逆転が待ってるから

943 :
名人以外のタイトルってなんか重みが無いのよなあ
竜王は賞金は高いけど歴史は浅いし、王将は伝統があるけど賞金クソ安いし

944 :
>>939
まあ最低でも10年は活躍しないと無理だからね
加齢によって読む力は衰えるし

945 :
重みはクッソ軽いけど、現代的かつ金回りも良く、重要タイトルに育ってきそうな叡王戦

946 :
>>897
というか出回ってないバージョンアップのソフトを常に取り入れられるコネがあるやつが勝つ時代になりそう

947 :
叡王戦は名人戦と被らないように日程変更しないと厳しくないか?

948 :
>>943
一応竜王は九段、十段って前身タイトルがあるから、それ含めると名人の次に歴史がある
竜王杯も九段、十段戦から使われてたものを使ってるらしいし

949 :
>>943
重みっつーかさ、タイトルごとの特色とか特徴がなさすぎてイカン
番数とか時間とか挑戦に至る道筋とか、予選免除される資格が違うとか賞金違うとか
色々あるんだけど、そもそも名前からして似たようなのばっか
棋士が個々のタイトルにこだわり持ちにくそうなのがまた難点

950 :
本田はこのスレ読んでたな
26歩、34歩、76歩 の進行で雁木をナベに選択させたし。
1勝できたのだから立派だったよ

951 :
永瀬千田はフルセットまで行ったし本田より才能上なのかね

952 :
永瀬や千田は あの時から もう将来の名人候補って言われてたからね
本田は1年目ということで注目はされたが 勝率自体は高くなく半信半疑なところも結構あった
2chの異様なアゲはアンチFが群がってただけだし

まあ、2戦目直後のワクワク感からすれば期待外れ感が大きいが1年目としてはよくやったよ
ただ 本人も言ってるように中・終盤力がかなりの弱点になってるので これから相当頑張らないとね
昨今 タイトル戦に登場した棋士としては 現状 叡王を獲ったときの高見レベルじゃないかな

953 :
米長、佐藤康レベルでも通算5期の永世棋聖しか取ってないのを見ると、永世称号を取るのは大変だと感じる

954 :
3月19日
4組 佐々木慎 - 勝又清和
5組 阿部健治郎 - 斎藤明日斗

955 :
>>952
金井レベルだろ

956 :
>>950
頭おかしいのか?

957 :
>>956
彼は病院から将棋板に書き込んでるんだろうなあ
文体おかしいし

958 :
>>952
金井以上高見未満くらいでしょ

959 :
今後はAI活用は当たり前になるのだから
対局相手のそれに対するアンチ戦術をどうするかも重要になる
互いの得意戦法研究範囲を回避した後どうするか
そこらあたり本田は課題が多そうだが

960 :
>>898
奨励会に入るのが大変
→アマ全国大会出場レベル
おっさんならともかく小学生でそのレベルにならないといけないんだよ

961 :
>>898
奨励会→プロは、15%強くらいやで

962 :
>>960
四国とかならそうだな
関東ならベスト16ぐらいだろう

963 :
>>953
大山がもっと長生きしてたら、米長は何一つ永世位なれなかったし
棋聖通算5期基準は、大山死後に米長のゴリ押しで決まった出鱈目永世位

964 :
大山の存命中に永世棋聖は制定されていたはず

965 :
本田がルーキーだということを除いてもタイトル挑戦って普通にすごいことなんだけどね。本田を持ち上げてるのが藤井アンチだと決め付けて本田ごと貶そうとしてる藤井オタ醜すぎるな。

966 :
教祖がゴミ過ぎて余裕無くなってるんだからしゃーない
本田がナベと死闘を演じている裏でひっそりと郷田に負けてんだもんwww

967 :
渡辺ハゲ棋王の不正を許してはならない

968 :
そういやアゲアゲのスレで本田叩きまくってたのも藤井オタだったな
アゲアゲは元々実力者だし本田は番勝負中でベストコンディションではなかった
心情的にもガチで斬りに行くことも出来なかっただけなのに
「アマに負けるカスは挑戦者に相応しくない」だの「プロの面汚し」だの言いたい放題
なお本田が普通にボコった出口に予選でフルボッコにされた模様wwwwww
アマ以下のカスに負けたゴミに負けたのが藤井という素晴らしいフラグ回収
あれには爆笑させてもらったわwww

969 :
ここで藤井じゃなくて本田に乗る人は株とかギャンブルとかやらん方がいいぞ

970 :
また朝っぱらからミネオ婆が自演で聡太叩きか
相変わらずアウアウとワッチョイ2d-を使ってわかりやすい自演だなこのキチガイ婆さんは

971 :
>>969
のるってなに?藤井オタはやっぱり勝ち馬に乗るみたいな考え方で応援する棋士を決めてるのか?藤井くんも本田も応援するし大成してほしいじゃダメなのか?

972 :
BBAは巣に帰って戦えよ鬱陶しい

973 :
隙あらば藤井叩き
ミネオ婆はどこにでも湧いてくるゴキブリだな

974 :
本田がナベに負けて、部外者のくせになぜか勝利宣言始める藤井オタだぞ
藤井以外の棋士になんか存在価値はないし将棋の指せるゴミとしか思ってない
有望な若手が出てくることは棋界の発展に不可欠だし喜ばしいことなのにこいつらはただの藤井原理主義者だからな

975 :
ナベはあの竜王戦からすべて参考記録だから。そこわすれないでね。

976 :
将棋の400年以上の(徳川幕府から)歴史に最大の水を差したのがあのハゲ

977 :
>>976
いうもキミ負けてて悔しいのぅ

978 :
言わせとけ。
ナベは防衛に成功して、ナベと三浦も普通に棋戦で対戦している。
何の影響もないw

979 :
キチガイミネオババアにキチガイナベアンまで寄ってきて朝っぱらから酷いな

980 :
>>978
くず野郎。三浦先生がどれだけ苦しい思いをしたか。
ハゲがのうのうとしているのは藤井のおかげだからな。あのガキがいなきゃ御陀仏。

981 :
>>980
三浦が許してるのに喚いてるお前はどこの誰なんや

982 :
三浦は将棋ファンが忘れてくれることを願っているだろう
いつまでも話題にして三浦を苦しめる奴は三浦ファンの振りをした三浦アンチ

983 :
世紀の疑惑で読売が竜王戦からスポンサー撤退しなかったのは誰が尻拭いしたからと思う?
少なくても嫁が脚色したツイッターで非公式コメントで逃げた人のおかげではない

984 :
タイトル戦にすら出れない棋士の話しても
渡辺の八連覇には何の影響もないぞ?w

985 :
>>966

郷田じゃなくて出口の間違いでは

986 :
      ,−、
      !  !    /⌒i            
      l  l   /  /    /~~~~~~~~~\  
      l  l  /  /   / /        |
     l  l  /  /     |/         |       
     l  l /  /    ||   ⌒  '' ノ |
    /⌒ヽ  ̄  \   r-─| (゜)H(゜) .|     ,−.
 /{  /⌒丶 _   ',  |り|  ー一( )ー一'|      l  l   /⌒i
 |  \ ヽ       \l  ー l   `ー=-'  l      l  l  / /
 i\   \ `T 'ー 、  }    ヽ、____ノ`     l  l  / /
 `ヽ丶 _厂     /   _/ | \    /|\      l  l__/ /
   \  l     /    ̄/  | /`又´\| | ̄ /   /⌒'.,
                            / _ノ⌒',  /',
                             l/     ,r' /,イ.

987 :
将棋ソフトで分かる棋士の強さ
羽生善治  3248
谷川浩司  3094
大山康晴  3028
中原誠    3027
升田幸三  3005
森内俊之  3005
加藤一二三 2990
大橋宗英  2987
木村義雄  2968
塚田正夫  2940
渡辺明    2939

http://imgur.com/3tKyYGS.jpg

988 :
>>987
渡辺は郷田とのタイトル戦で詰み見逃してるけどな

989 :
>>987
今となってはソフトが古すぎる

990 :
>>964
されてない 出鱈目言うな米長信者

991 :
>>955
さすがに金井はちょっと空前絶後ではw

992 :
真田と比べたら

993 :
次スレ
第46期棋王戦 Part1
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1584618048/

994 :
高見は今期順位戦で昇級を決めたのに今年度の成績は5割ちょっとしかないんだな
他棋戦では全く振るわなかったって事かな?

995 :
ま、大橋とかイシケンとか勝率良いけど、
いつか報われるといいね…みたいな結果だし、
昇級という結果残したらそれでいいんだよ、勇気も含め

996 :
高見はシードのせいで勝率悪いだけで、一定のレート維持する程度の活躍はしてたはず

997 :
>>689
この経験を機に戦法のレパートリーを増やしてほしいよね。
多分そうすると思う

998 :
本田のほうが藤井くんより強いのかな

999 :
>>998
4時間に限れば本田五段の方が上だね

1000 :
>>994
5永瀬1藤井1豊島にやられたら割と誰がやっても同じくらいの戦績になるよ

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

将棋世界5月号に渡辺の衝撃の告白⁈
千田翔太 応援スレ 12
【IP有】藤井聡太応援スレ避難所 Part3
●ID砲丸投げin将棋・チェス板(ノ・∀・)ノ⌒● 45投目
第46期 岡田美術館杯女流名人戦 Part2
久保が投了寸前に時間切れアピールした事実
都成竜馬応援スレ Part3
[棋具] 将棋盤・駒について語ろう 48
▲将棋倶楽部24 中級者&上級者が集うスレ3▽
第31期竜王戦 Part45
--------------------
【腐れハゲ】38歳児牛乳雑巾こと高橋信也観察スレ 8
創価学会はオウム真理教に次ぐカルト宗教
ここは石狩新港・東埠頭・東防波堤そのU
【モンスト】モンスターストライク脱・超初心者スレ311【脱超】
和田卒でアンジュ葬式ムードなんだけど、道重卒のときって娘。はどんな感じだったの?
YOI同人ヲチスレ55
DJ Tiara
ジュセリーノって適当に言ってんの?
フォーシーズンズホテル4 Four Seasons Hotel
【日中韓3カ国首脳会談】安倍首相はなぜ文大統領よりも長く成都に滞在したのか[12/26]
Linux セキュリティソフト 総合スレ
杉野服飾大学 入学予定者質問スレ
【LINE】ガンダムウォーズ 127機目【詐欺運営】【苦痛をプレゼントミッション】
【訴訟】元朝日記者・植村隆氏「不当で決して許せない」 慰安婦報道訴訟、控訴へ[06/26]
【行政書士】申請取次者【入管】8号
道路で遊ばせようよ
お前らのすきなブランドはなんですか?
蒼井翔太は乙女ゲーに出演するな!
【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part137
【まどか☆マギカ】暁美ほむらはほむほむ可愛い286
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼