TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
藤井聡太、強すぎワロタ★7
女流棋士のパイについて語ろう πまさかの2パイ目π
名前が格好いい棋士
[ID無] 藤井聡太七段 応援スレ 13
詰将棋の効果とやり方とその素晴らしさ語るで 3
【NHK】 将棋フォーカス Part24 【講座】
豊島将之 Part26
棋士のおもしろ画像を集めるスレ 41
渡辺明は羽生善治を超えることができるのか?
第69期大阪王将杯王将戦 Part40

西山朋佳 19


1 :
wiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%B1%B1%E6%9C%8B%E4%BD%B3
Twitter 姉妹の共有アカウント
https://twitter.com/TMK_0627
成績(奨励会除く)
http://kishibetsu.com/konki/2103.html
奨励会
https://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/
前スレ
西山朋佳 18
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1583573120/
(deleted an unsolicited ad)

2 :
さあ、始めむーみん!

3 :
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20200307/K10012319121_2003071821_2003071823_01_02.jpg
次期は歓喜の涙でもらい泣きしたい

4 :
>>3
か、カワイイ

5 :
最高だ!西山!!

6 :
2010年3月7日、中学2年で関西奨励会に入会(6級)。
2011年5月、里見香奈女流三冠(当時)の奨励会1級編入試験の対局相手となり、4級であった西山は香落ちの手合いで敗れた。
2014年1月、現行制度では女性として2人目・最年少の18歳7か月で初段に昇段。同年9月、女性として2人目・最年少の19歳2カ月で二段に昇段。
2015年12月、女性として2人目・最年少の20歳5か月で三段に昇段。
三段リーグには第59回(2016年度前期)から参加している。
三段リーグで勝ち越し及び次点の成績を挙げたことのある、史上唯一の女性である(2020年3月現在)。

この経歴からして里見に対抗心燃やすのも分かる気がする
里見のせいで史上2人目という記録が多い
しかも里見はよくわからんルールで途中編入

7 :
青野は今回の敗戦で自戦記を書いて欲しい。
題名の候補は以下。
女流たちよ。俺の屍を超えてゆけ。
里見よ。仇をとってくれ。
西山よ。勘弁してくれ。

8 :
https://i.imgur.com/wnMfwEG.jpg
https://i.imgur.com/aygnrhB.jpg
https://i.Imgur.com/R4iK7xz.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EQvV3s0U4AAkagM.jpg

9 :
ミス
https://i.imgur.com/ZP0QCPi.jpg
https://i.imgur.com/wnMfwEG.jpg
https://i.Imgur.com/R4iK7xz.jpg
https://i.imgur.com/aygnrhB.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EQvV3s0U4AAkagM.jpg

10 :
3月9日(月曜日)
第33期竜王戦6組ランキング戦4回戦
西山朋佳 ○−● 青野照市 携帯中継
終局時刻は14時27分。
消費時間
▲西山 12分
△青野 3時間09分

俺が青野なら恥ずかしくて連盟内を歩けないw

11 :
昔なら坊主だな。

12 :
青野のなら自分の時間使いきるまで粘ってから投了してほしかったな

13 :
消費時間1分の大平に敗れた児玉・・・

14 :
どんな感じで感想戦するんやろな

15 :
もっと時間使った方が良いと思うけどなあ
引き摺ってるな

16 :
いくら早指しの西山でもいつもはここまで早くない
虫の居所が悪かったんだろうw

17 :
西山のパーソナリティが知られてきたらアンチ増えそうだな

18 :
長谷部 1569
松本 145
星野 1551
豊川 1459
レーディング通りなら竜王戦6組決勝進出までの当たりは長谷部と星野。今までの小林田中青野は1300台だから別レベルの相手になる。

19 :
青野が勝手に11角成のお手伝いしてきて56→16→12飛成のお手伝いしてきただけだからな
そんでいつの間にか勝手に必勝形

時間の使いようがないわな

20 :
まあ今日だけだろ
これですっきりして次から落ち着いて指せばいい

21 :
西山「むしゃくしゃしてやった。後悔はしてない」

22 :
次勝てば5組昇級か、まかり間違って6組優勝とかしたら次点くれないかな

23 :
>>21
やりすぎや

24 :
>>10
感想戦は45分ほど行われ、15時15分に終了した。

25 :
>>22
大地倒して優勝なら、特例認めてもいいかもやね

26 :
あと2つ勝ったら5組ね

27 :
呆け老人は引退しろよ

28 :
>>24
45分感想戦したとこがすごいよね。

29 :
小林、寅、青野。相手にならなかったな。次の対局が楽しみだ。最近の覚醒が本物かどうか真価が問われる。

30 :
三段竜王5組目前

31 :
青野12分で瞬殺とか来期も期待できるし俺の精液漏れる

32 :
>>24 >>28
しかも57手やからな、、、、

33 :
ま、新人王戦で普通に三段勝ってるので、6組優勝しても不思議でもなんでもないな。

34 :
早く帰りたいのに45分もじいさんに付き合わされて、、

35 :
そんなこといったら、じいさん死んじゃうお

36 :
次の長谷部さんも勝ち目ありそうだな

37 :
まあ、五分だな。

38 :
>>37
さらに7分短縮する気か。

39 :
これまで若手には勝ってないから
是非とも長谷部を倒してほしい

40 :
松本は何気に女流キラーで女には一度も負けてないはず、長谷部でもいいけど松本を倒して欲しい。

41 :
いやいや、互角な。笑。

42 :
長谷部でも松本でも次は互角の相手だし楽しみだな。

43 :
>>10
いくらロートル相手でも舐めすぎだろ

44 :
>>10
消費時間に草

45 :
西山雑魚底辺にはもう負けないな。里見との違い明白
西山竜王を期待

46 :
むしゃくしゃしてても勝つのがすげえわ

47 :
>>38


48 :
一昨日「また頑張ります・・・」
今日「オラァ!!」

49 :
西山凄いな。応援しますよ。

50 :
>>48
不良に堕ちる中学生かな?

51 :
短い対局でおじいちゃんを早く帰してあげるなんて優しい娘だな。

52 :
流石にないとは思うが、3段リーグ最終日に今日みたいな時間の使い方で相手を虐殺していたら面白いんだけどな。

53 :
>>52
最終日第二局はお互い持ち時間使い切った熱戦だったっぽい

54 :
ぴぴるぴるぴるぴぴるぴー♪

55 :
最終局は相手が伊藤匠だったしな
青野くらいなら12分で勝てても、伊藤くんだと当然そうもいかない

56 :
カスロートルをとっとと廃業させてもっと裾野を広げろやというメッセージだな

57 :
あまりにも弱すぎて拍子抜けしたんじゃないかな?三段リーグにこんな弱い人いないなんて。

58 :
次期三段リーグに加入する新人6人にメッセージ「なめんなよ」

59 :
青野も魂抜けたような顔してたのかな
いつかの広瀬のように

60 :
西山さん強すぎ 消費時間12分 感想戦45分とか

61 :
西山さんは強いから応援してるけど、今日の指し方はいただけないなあ
青野さんは一言多いタイプであまり好きではないけど
大先輩なんだから最低限の敬意は払うべきだ
棋士になるつもりならなおさら

62 :
青野トルイチ、、いい加減に指したのならば引退すべき。

63 :
>>61
12分も考えとるやないか

64 :
青野のことだから、裏で確執があったんじゃないかと邪推してしまう

65 :
今日の将棋はムーミンが棍棒を振り上げたところで相手が降参した感じで消化不良だ

66 :
注目もされず結果も残していないプロが多数いる一方で、注目され結果も残す奨励会員(非プロ)がいる
プロってなんだろう

67 :
>>61
青野が勝手に角成飛成のお手伝いして勝手に必敗形にしただけなんで西山に言われても困るわな

68 :
ごきげん中飛車のよくある形で考えることないだろう。敬意を払い3時間
同じように考えろていう方がおかしくねーか。プロなら一目の局面でわざわざ
長考する必要ねーし。

69 :
>>29
かつては鷺宮定跡やスーパー四間飛車や居飛車穴熊のような
新戦法で棋界を席巻した棋士だったが。
月日が経つというのは悲しい・・・

70 :
>>61
時間合わせて>>67の時に、3時間も長考したら青野にとっては拷問だろw

71 :
>>3
なごり雪の人に見える

72 :
他のベテランと比べて青野はまだ若手を負かす力が残っているはずなんだが
その面影が感じられないぐらい今日の対局は圧勝だったな。
同年代の出口は藤井聡を破ってるし…ここ数日の出来事だけでお腹一杯になるな

73 :
>>61
勝負の世界で情けは無用
青野が弱いだけ

74 :
>>68
それな
持ち時間は相手に合わせる為の時間じゃねえし
青野が長考させられなかっただけ

75 :
九段相手にほとんど時間使わず圧勝かよ
戦前だったらもうこれ七段だろ

76 :
戦前の九段は今の250勝九段より遙かに強かった。

77 :
凄いなー今日の一局でファンもアンチもめっちゃ増えたやろ
俺はファンになったわ

78 :
>>76
戦前に九段っていたんか?

79 :
>>76
九段戦が出来たのが戦後だから戦前に九段なんていないじゃねえか。

80 :
青野さんも流石に67だから仕方ない
67にしてはめちゃ強いけど
普通の67は朝食何食べたのか昼には忘れてるし

81 :
青野の自爆だから内容的には面白くなかった。

82 :
>>10
12分ww

83 :
将棋的に尿漏れ?

84 :
しかし魅力的な将棋を指すよなあ。余計な雑音がおきないように3段リーグで二位以内で昇段してほしい。

85 :
>>61
時間短いと敬意がない?んなアホな

86 :
「ちっ、うっせーな。反省してまーす」

87 :
>>84
次点2回で文句言う人なんか僅かだよ
大地以降市民権を得た

88 :
女流は弱いとか女性はだめだとか言われていたのに、もうちょっと考えて勝てと言われる時代になったとは。すごい人が現れたな。終盤がすごいし、益々の活躍を期待!

89 :
天才型かな
小池重明を思い出す

90 :
>>89
そうだよなあ。昭和のオッさん振り飛車って感じだよな。それで勝てるとこがすごいんだよな。

91 :
に、西山ちゃん激しくしないで!

92 :
小林や寅や青野の飛ばされ方をみてると、里見は将棋らしくなってるだけすごいわ。

93 :
糞ジジイを12分で粉砕したり昭和の真剣師のような魅力がある

94 :
朋佳女王様にボコボコにされたい…

95 :
松本氏がまた記事書いてるけど
それいうなら新人王戦も今季は女流枠で出てるんだけどそこは良いのかっていう

96 :
撲殺とか、棍棒とか、大介とか、小池とか、碌なもんじゃねぇな。笑。
幻冬社アウトロー文庫行きだな。

97 :
西山の激しすぎる責めは青野の老体にはキツいだろ

98 :
西山の棍棒で打ちのめされながら、里見にじわじわと
責められるような3Pをしてみたいなぁ。

99 :
>>71
クジラな。

100 :
昨日のベストバウトは藤井や本田の敗戦ではなく、西山の勝利でOK?

いやあ、久しぶりに将棋で笑ったわ。腹痛い。

101 :
>>61
つまんねえ言いがかりつけて足引っ張るなよ

102 :
前転しながら入ってくる棋士と対戦したらどうなるのか

103 :
>>54
>ぴぴるぴるぴるぴぴるぴー♪
ドクロちゃん、今晩わ

104 :
青野さん、情けない。
西山さんを悩ませる事無く負けるなんて。
棋力が衰えているとはいえ、意地を見せて欲しかったな。

105 :
人間発電所と呼ばれたブルーノも年には勝てなかった

106 :
女流とか三段とかアマとか関係なく決勝に進出して竜王戦5組昇級なら史上初

107 :
仮に優勝できなくても準優勝でも史上初なんだから何かしらの措置はあってもいいと思う

108 :
佐々木大地は格下相手に取りこぼしが多いから途中で負けてもおかしくない
新人王戦優勝の高野、加古川青流戦優勝の池永、藤井と折田に勝った出口
もし決勝進出したら相手はこの3人の誰かという可能性もある

109 :
てかあと2回勝って5組に昇級したら女性初どころか男合わせても史上初だよな。

110 :
都成が三段時代に新人王戦で優勝したのが2013年
丁度2013年6月から師匠の谷川が連盟会長に就任していたのがどう関係してるかわからないけれど、2014年4月のリーグから新人王戦で優勝した三段には次点が付くことに改定され都成は次点を得たなんてこともあったな
西山の師匠は総理だしそんな影響力はないんだろうか…

111 :
>>110
> 西山の師匠は総理だしそんな影響力はないんだろうか…
最初意味がわからなかったが、伊藤博文だからか

112 :
昔はもっぱら首相と言ってたが最近は総理になったな

113 :
>>112
ほお 昔から伊藤の代名詞?だったのか
>>111の思い付きかと思ってた

114 :
>>113
>>110の間違いだった・・・すまぬ

115 :
西山ってどういう経緯で千円札の弟子になったのか??
政治力を当て込むなら井上か森信門に入っとけばよかったのに

116 :
>>113
いや、この件に関しては全く知らなかったw
ただ単にレスを見ていて内閣総理大臣のことを昔は首相と呼ぶのが多かったなと、ふと思い出しただけw
誤解させてすまんw

117 :
>>115
西山は大阪狭山市の出身
小学校の時に隣の富田林市で伊藤博文が将棋教室を開いて、親がその教室に通わせるようになった
と何かで読んだ

118 :
なぜ総理の弟子かというと小学生のときに自宅より車で30分
位のところに伊藤先生が教室に開くことになりそこに通うようになり弟子に
なりました。伊藤先生によると中学生の時に平手であわや負けそうになり高校生でこの子は女流タイトルをとるだろうで思っていたと。才能を高く評価。子供のころから負けん気が強くなお出口のすねけりは有名。現在に至る。

119 :
>>117
なんとなく、古墳の埴輪っぽいイメはそういうことだったんだな。
古代渡来人の面影

120 :
シーザーと対局したら何分で終わるかな?

121 :
12分でまじ?

122 :
次次点だったら権利放棄するの?

123 :
>>122
なんで?

124 :
次点2回でも、いきなりC2行くより

フリークラス→C2

で、話題性で二度おいしいと思えばいいじゃん

125 :
これがアホみたいに空行入れなければ死んじゃう病か

126 :
>>125
空行指摘しないと死んじゃうの?

127 :
>>115
森信雄に政治力なんかあるのか?

128 :
12分www
舐めとんのかw

129 :
若手にはまだ公式戦で勝てていないし、最近強くなったといっても五分五分だろうから、2連勝する確率は2割程度だろうね。

130 :
むしゃくしゃして勝った今は反省している

131 :
西山はかりに奨励会年齢制限で退会になっても
編入試験受けるくらいの活躍はしてるだろう 里見だって受けてもいい

132 :
>>127
モリノブにはあるかわからんが
山ちゃんやダニーは関西棋界で政治力ありそう
というか声がでかそう

133 :
>>106
5組昇級なら本人希望で即フリクラ行きで良いと思う。竜王戦も始まって大分経ったが、今まで実例がないから制度化されていないだけ。
例えば5組にアマチュアが昇級したら、6組在籍の何十名かのプロ連中の立場を考えれば、実例が出れば実施されると思う。

134 :
5組昇級したらフリクラだって引退しなくていいんだし

135 :
編入制度が存在するのは連盟にとって美味しいコンテンツだからだぞ。竜王戦5組昇格でいきなりフリクラに入れても連盟にメリットがない。せめて本戦で2勝くらいして話題を集めてくれないと。

136 :
>>133
銀河の前例から言えば無理かもしれない。
公平に言えば、【竜王5組/王将残留/王位残留】といった具合なら公平かな?

137 :
5組昇級なら一発で編入試験受験資格を得る、はアリかもしれない。

138 :
対戦相手のことを知らない人から見たら
編入試験で四段の棋士に3-2で合格なのに
高段のプロ棋士に6連勝でもなれないのでは
奇妙に見える

139 :
長谷部君に勝ってもないのに皮算用が捗るなあ
これだけ強い女性棋士が出てきたんだね

140 :
竜王戦5組昇格は次点に相応しい
プロになってバカみたいな早指しを見せてくれ

141 :
>>137
6組優勝の半分くらいが該当年の4名の新四段で占められてる。
そう考えると、基本的にはその新四段にも勝ってる計算。
ここを通れないようならそもそも新4段同等の棋力ですらない。
よって、6組抜けるのは当たり前。
1位で決勝入りで初めて4段ならせろと訊ける立場。
そこで、この新四段戦の1〜2勝を計算に入れてあげて、
【瀬川並の軽減試験】にするのか?【新四段直近5名】にするのかとなる。

142 :
西山がプロになって映画が作るとしたら主演は
森三中か齋藤飛鳥か

143 :
本人は三段リーグ2位以内通過しか考えてないだろうが

144 :
>>142
アンゴラ村長

145 :
林葉中井清水の時代からたまーに棋士には
勝つけど、力の差は歴然で女性が三段リーグ
にいくなんて、夢のような話しだったのになんかすごいことになってきた。まさか12分考えただけで棋士に快勝。6組優勝したらどうするかなんて論議されるとは。

146 :
>>143
そりゃそうだろうね
竜王戦勝ち進むのは望ましいが今の時点で制度化されてないものを彼女の立場であてにしてるわけがない
それに個人的には難しいかなと思う
理由は西山さんが今回次点取ってなくて次点持ちじゃなければ
6組優勝で次点を一つ付与するという制度が後付けでも出来た可能性はあったと思う
ただすでに次点を一つ持っていて後付けで次点を与えると
実質後付けで棋士に引き上げることになるから
これは連盟の執行部主導で反対意見を押さえ込んで相当な強権を発揮しないと不可能だろう
しかもあくまで竜王戦の一つの山の話であって
難易度はともかく新人王みたいな棋戦優勝として形上トップになったわけではないから対外的にも説明しにくい
彼女がこれが三段リーグ最後の期だったなら逆に可能性があったと思うよ
まだ三段リーグが三期あるから現役棋士も「今はそこで上がることを頑張りなよ」という心情になってしまって支援も得られないと思われる
竜王戦の本戦トーナメントを勝ち進めば話は変わってくるかもしれないけどね
現状は難しいんじゃないか
俺も西山さんが女性だからなんとかならないかと考えただけでこれが男性の三段だったら今の時点ではこんなことも考えもしないと思う
そうなると俺自身も特別扱いの目で見てるってことになっちゃうよな

147 :
本当に感慨深いけど、里見への発言とか、
元A級に持ち時間12分消費勝ちとか、ちょっと心配。
人として気に食わないと思われちゃうと、
みんな総出で潰しにかかるからね。
それでも四段になれたら大したものだけど、願わくば
次回からは自制して、自ら不利な状況を作らないで欲しい。

148 :
5組昇級次点は甘いような気がするな
やっぱり、優勝で次点が収まりいいと思うけど

149 :
まあ将棋ファンとしては正々堂々3段リーグ通過してほしいし、その可能性はかなりあるかな
次点もう一回ってのもあるし

150 :
あまりにもかわいそう
14勝4敗って藤井総太よりいい成績なんでしょ?
なんとかおまけでプロにできないの?

151 :
繰り返しになるけど次点一個持ってるのがネックだなやっぱり
瀬川さんの時も里見さんの時も都成君の時も
いきなり棋士にするものではなく制度作ったから後は自力で勝ち取ってくださいねってことだから棋士や奨励会員やらになんとか受け入れられた(させた)面が大きいと思うんだよな
今回の場合は図らずも「次点を付与する=棋士にする」って構図になってしまうのがな・・・
どっちにしろ三段リーグの期限がまだ残ってる以上は本人からこの話を言い出すことは絶対に出来ないしもし甘えてるみたいに思われたらそれこそ芽は完全に終わる
言い出すとしたら周囲が根回しして言い出すしかない

152 :
負けん気が強いならいいけど、こいつの場合性格悪いだけだからなぁ
女流だから擁護する下心丸出しのアホチンコもいるけど
男だったら多少強いだけのただのイキり基地外枠だろこいつ…

153 :
とりあえずあと3期はいままでどうり
でいいよ。
例外昇段うんぬんは、年齢制限あとでいい。
10勝すれば30までできるんだし。

154 :
6組優勝する確率なんて1割以下。次の三段リーグで昇級する確率の方が高い。

155 :
>>150
アゲアゲとかいう汚いオヤジの編入試験は
次点の連中が試験官やれば良かった
勝ったらプロ棋士、負けたら退会にすれば
お互い命賭けの勝負になっただろうに

156 :
>>104
老人なんて、口ばかりで中身はクソ以下だよ
羽生もいずれそうなる日が来る

157 :
>>152
西山は女だから天才扱いだけど
男と同じ目線で見たら、プロのスタートラインにも立てない、ただのクズでしかない

158 :
>>147
実力があるなら、傍若無人でも構わんよ
このままプロ棋士にもなれず
女流界で調子こく女になったら袋叩き

159 :
3月9日(月曜日)
第33期竜王戦6組ランキング戦4回戦
西山朋佳 ○−● 青野照市 携帯中継
終局時刻は14時27分。
消費時間
▲西山 12分(昼食休憩前8分、昼食休憩明け4分)
△青野 3時間09分(昼食休憩前1時間37分、昼食休憩明け1時間32分)
(持ち時間5時間)
【第33期竜王戦ランキング戦(持時間各5時間)】
6組:[{長谷部-松本_3/12)-西山朋}-{星野-豊川}]−[{長岡-(佐々木大-?野智_3/13)}-{(出口-平藤_3/13)-池永}]
https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/33/6hon.html

160 :
新人王戦優勝=次点1回は(一応は)棋戦優勝だから価値がある。
6組優勝は、あくまで本戦出場を決めただけだから
それだけで次点1回はちょっと甘いと思うが。

161 :
西谷「大先輩に気を使って12分も使いました」

162 :
>>142
しずちゃん

163 :
観戦記からしても少し危ない人物であることは確かなようだな
師匠は千円札だから権威は全く無いし、西山に適切な指導を施せる先輩がいなさそうなのは痛い

164 :
里見は性同一性障害キャラだし
それに対抗するキャラがないと

165 :
>>152
西山と話したこともないだろうにここまで言えるの逆にすごいわ
よくいるめんどくさいジジイだろこいつ

166 :
>>155
それを言うなら、3段の次点保持者に対して相互先番で2局毎。(先手/後手)
上から3人なら6局指して、該当者に2連勝した人の中で1名に対して次点付与(2個目)。
これだったら本気だろうなぁ。
該当者が1勝1敗や2勝0敗で3勝2敗まで来ると終了で誰も次点をもらえない。
引分は選手交代で次の3段に移動(コレも面白さに繋がる)

167 :
6組優勝→急遽次点付与→西山フリクラ昇段拒否
ありそう

168 :
>>152
僭越ながら
性格が悪いのはあなたと思われる

169 :
>>152
男だったら「負けん気が強い」で済ますのに女なら「性格悪い」だもんね。
そういう悪意もある中でよくやっていると思うわ。

170 :
もう少し面白くするなら以下の優先順位
1・・・順位戦不参加棋士でC級2組に戻りたい棋士(寿命3年加算/減算と1勝の賭け)
2・・・順位戦C級2組で降級点を消したい棋士(勝てば点削除、負けたら点付与)
3・・・奨励会3段(次点1個加算/付与削除)

171 :
なんかキ○ガイハゲじじいの巣窟になってるな

172 :
性格は良かったが素行が悪かった新宿の殺し屋

173 :
青野は里見を持ち上げる発言しちゃったからな
許せんっと思って12分リンチやちゃったのかな

174 :
>>148
それに賛成

175 :
棋譜見た限りは青野がクソすぎるだけで
短手数で投げちゃってるし振り飛車側からそんなに時間使う必要ない形になっちゃってるからなあ

176 :
>>167
何がなんでもプロ入り希望ならわざわざ遠回りしなくていい

177 :
青野さんがだらしない。
プロ棋士としてのプライドが無いのかなぁ。

178 :
最近の若手棋士は話題がなくて面白くないからなあ。西山が面白くて良かった。

179 :
だいぶ前にF7とやった時もひっでえ負け方してたからな
中継されてたのに

180 :
>>95
新人王戦優勝で次点付与の資格は、
ただ奨励会三段ってだけ。
奨励会枠とかの記載はなし。

181 :
20年前は女性で三段リーグ次点は想像出来なかったよな。いま基準で言えば20年後に名人に挑戦しそうな女性が登場するくらいの感覚。それくらい凄い。

182 :
>>179
次世代のスターの圧倒的実力を、非将棋ファンにも分かりやすく伝える、良い仕事をした

183 :
撲殺天使になってしまったか

184 :
次勝てば5組とかマジでカオスになってきたな
あと1勝が厳しい世界だがここまできたらせめて5組になってほしい

185 :
>>160
竜王ランキング戦連続昇級で昇段だから、6組優勝でその半分(次点)というのは妥当

186 :
西山、そういうとこやぞ

187 :
>>184
次の次ね
連勝条件

188 :
竜王挑戦して奪取したらプロになれるのか?
規定はあるのか?

189 :
>>158
おいK川さんディスするなや

190 :
>>188
アマチュアがタイトル挑戦することになったら
二上会長(当時)が菓子折持ってプロになるようお願いに行くって言ってた

191 :
>>188
ない、ないが、竜王奪取でプロ編入試験の権利は確定だし、受験生を上座に座らせて編入試験はやれないだろう
まあ最悪でもアマ八段はもらえる

192 :
里見さんってあと一つ勝てば編入試験の資格取れてたところで西山さんの師匠に負けたのか
資格取れてたら受けたのかな

193 :
あの里見への思いや発言は勝負師としての負けん気を表した面白いエピソードだけど、ああいう発言は得てして自分へ跳ね返って来る事が多い。言霊というのはある
今回14-4で頭ハネという歴史上でもなかなか珍しい不運を被ったのも何かの巡り合わせだろう
天は見ているのだ

194 :
>>133だけど
自分が言いたかったのは、トーナメント優勝とかの勝ち負けでなく、棋士の格付けの問題を言いたかっただけ。
ましてや永年昇降級をトーナメントでやって導きだされたクラス分けの、5組在籍者をプロ入りの次点1相当とはならないと思う。序列1位となる資金を出してる読売さんの手前もあろう。かといって名人戦に連なる順位戦の規定に影響もあるから、フリクラ相当と思うが。

195 :
このスレこんな勢いじゃなかったんだぜ

196 :
普通に考えたら、6組から5組に上げて、次年度残留で棋士誕生でよくないか?

197 :
12分は圧巻だったけど
出口見てるとこの時間の使い方は順位戦参加出来たら苦労しそう
まあそんな先より三段リーグだろうが

198 :
何らかの基準を設けて1つ目の次点の付与はできるだろうけど
2つ目の付与は、進行中の三段リーグとの兼ね合いで難しいのでは?
三段リーグ中にフリクラの権利取得となった場合、負けが込むと無気力だとか緩んだと言われるでしょ

199 :
正規のルートで棋士になるよう応援しよう こじつけの特例を作って4段にしては歴史的快挙にはならないと思う 三段リーグ上位2名に入るかもう一度時点を取りフリークラス編入、このどちらかでいい

200 :
時点は次点です 

201 :
藤井聡でそれなりに国民やマスコミの注目が来たし、ここでロケット二段目で女性初が来れば連盟として望ましい展開ではないか
やはり、女というのは人気の面で大きいよ
天の半分は女性が支えているんだし
やっぱり、牝馬限定戦でいくら勝ってもな
混合戦に勝ってこそだろ
ただ、西山がプロ棋士になったら、これまでの女流棋士のすべてがちり芥のごとく無価値になっちゃうね
スペリオールの将棋漫画もすぐ打ち切りだな

202 :
アマも含めて6組優勝したら竜王戦限定プロで良いよ

203 :
>>169
3段が元A級にあの指し方したら
男ならもっと叩かれてると思うぞ

204 :
>>202
来期の藤倉先生のことですか?

205 :
>>203
そもそも考える所があったか?
青野が何も考えず勝手に駒渡してきたのをパクパクする簡単なお仕事だっただろ

206 :
あと男で三段であのビッグマウスって記憶にないな
昔の吉田正和とかくらいだが、吉田も特定の先輩に何か言った記憶はない
アマ時代に相手が弱すぎるみたいのはあったと思うが
要するに、女だから叩かれるは間違い
男が同じことしたらもっと叩かれる

207 :
>>206
渡辺とか特定の3人の先輩の悪口言って炎上してたよ

208 :
相手が弱すぎるとか言った時の吉田は、今の西山以上に叩かれてた

209 :
>>206
三段でか!
私が間違ってた
ごめんね

210 :
>>207
知ってるよw
それは三段の時じゃないだろ

211 :
>>209
あ、かぶった
了解

212 :
お前らみたいなやつが才能を潰す

213 :
>>196
女流、奨励会員、アマチュアに5組「残留」はない
昇級か一発陥落の二択

214 :
>>205
それにどう応じるかはやっぱ選択の問題

215 :
>>206
シャウトが紅に文句言ってたぞ

216 :
>>198
降段点と次点で打ち消しにしよう

217 :
>>214
では取らずに何を指せと?

218 :
インフレとかデフレ
結局物の値段は世の中にあるサービスと商品の総量を貨幣流通量で割ったもの
日本はカイゼンがすすみすぎてサービスと生産性アップによる商品の数が増えたが
貨幣を増やさなかったのでデフレになっている

219 :
誤爆すまん

220 :
歴代最強の女奨励会なのになんで叩かれてんだ?

221 :
活躍する人を羨む心が狭い人て必ずいるんだよね。かわいそうな人。

222 :
>>218 さんざん金融緩和してもダメだったじゃん

223 :
今規定なくても5組にアマチュアがいたら
6組なのにプロって何?とか言われるのが自然

224 :
発言や態度でいろいろ言われるのは注目される立場ならしょうがない。だからそういう立場の人たちはみんな気を付けてる。昔の渡辺竜王でもずいぶん気を使いながら発言してた。

225 :
ずっと気を使いながら発言すれば良かったのに…
「将棋界新時代はボクたちが作る」とかイキった数ヶ月後にあれだもん

226 :
里見は中学のころから注目されて、いやでも立ち居振る舞いや言動には気を付けざるをえない環境だった。西山はこれまであまり注目されずに世間の風から守られてきたが、まあこれからいろんな反応を受け止め、プロ棋士としての心構えを学んでいけばいいんじゃないか。

227 :
キラリっ娘をいっしょにやってた井道や室田によれば、昔の里見もけっこうアレな子だったらしいけど、公の場やメディアの前ではそういうの出さなかった。

228 :
>>223
それなw
負けたやつは即引退くらいの規定でいいよ

229 :
青野の指し手は取るイチの簡単なのが多かったな
まさか青野取るイチってネタのつもりだったのか?

230 :
女流やアマチュアが5組に上がったら予選なしで6組に落ちるまでは将棋指せるのかね?

231 :
>>220
叩いてるのは多分青野に共感してる老人層
老人は基本的にいたわってもらうのが好きだから
同じ勝つにしても西山のやり方がエグすぎたというか
敗者に「逃げ場」を与えないやり方だったんだよね

232 :
>>218
2011年と比べて、マネタリーベース何倍になってると思ってるんだ?

233 :
これ、青野の無理攻め自爆で、西山の強さが光ったという棋譜ではないな。
しかも投了が早すぎる。

234 :
>>127
森先生ご本人はそんな力があっても誇示はなさらないが
森門下とカイシュー門下は木見一門だから無下に扱われる事はないと思う
(一方で関西で有吉門下の扱いが悪いのは如何なものかとも思うが)

235 :
>>61
絶対負けるなって形になった時点で、早く終わらせてくれたほうが嬉しくない?

236 :
ここはまだ騒いでるのか?
次のリーグで西山さんが勝てば良いし、負ければ14勝はたまたまだったってこと。
竜王戦は甘い当たりだっただけの話。

237 :
>>233
投了図、露骨な53歩があるが、受けあるかね?

238 :
モテが真面目すぎて新たな制度作りそうもないってのが一番の問題だろ
米長糞だったけど商売感覚はあったら生きていたら里見と2人で正棋士なれるように
いろいろ算段つけてるよ

239 :
本人は性悪でファンはアスペって終わってんな
青野戦に関しては同じ展開ならマトモな奴なら
意識もせずにうまく時間潰してるよ

240 :
>>237
22金打ち

241 :
>>240
同龍から二枚替えで駒得拡大

242 :
里見は最強の女流棋士
西山は最強の女性棋士

243 :
新人王戦で優勝させればフリークラスに入れられるな。

244 :
青野流ってこの人?
ならそんなに弱くないんじゃ
でも年には勝てんか

245 :
>>237
手番は青野なんだが
△3二金打はどうか?

246 :
この賑わい将棋板で?1
どんだけ注目されてるか

247 :
>>213
連盟の竜王戦の説明はそうは読めないけれど?
「準決勝までに敗れた棋士は昇級者決定戦にまわります。決勝進出者2名と昇級者決定戦の優勝者2名が5組に昇級できます。」
棋士じゃないから昇級者決定戦には出れない。
しかし決勝進出棋士2名ではなく決勝進出者2名だからアマでも昇級出来ると思うけど。

248 :
>>245
57香と力を貯めて次に53歩を狙うかな

249 :
>>248
では△83飛

250 :
>>249
64歩と取り込みさらに力を貯める
つぎ63歩成が入れば崩壊

251 :
>>250
そこで投了しようか

252 :
アマ初段と豊島名人が指し継いでもます負けへんやろね

253 :
>>179
銀だったか金だったかがうようよ動いただけだった奴な

254 :
46手目の△8九馬がおかしいやろ。
△1七香成を効かしておくべき

255 :
>>254
16桂が外されるとは思ってなかったんだろうな
青野としては56香でよしが読み筋だったはずなので
つまり11に香がいるつもりでいて16飛はないと思い込んでたのではないかと

256 :
>>222
>>232
本人が謝ってるのに誤爆にマジレスしてく棋風かっこいい

257 :
西山さんって中飛車やったんか
里見さんと被るな
やっぱり振り飛車の中で一番マシっていう評価なんやろな

258 :
>>255
ならこれはやはり青野の自爆局だよ

259 :
黙って来期に期待しとけボケども

260 :
あと3期、1年半後には西山女流三段の爆誕でしょう
見守りましょう

261 :
12分で勝った西山を叩くより、12分で負けた青野を叩くべきだろ。

262 :
>>261
確かに

263 :
もっと言うなら12分しか読まなかった記録係を叩くべき

264 :
>>203
三段は叩かれないんじゃないか、知名度ないし勝って良かったねくらいにしか思われんだろ
男の新四段だったら「時間の使い方覚えないと上行けない」的なことは言われたかも
でもそれは西山も昨日みたいなタイミングじゃなければ言われてるよ

265 :
この棋譜なら相手が誰であれ青野の負けでしょ

266 :
落語家でいったら
里見 柳亭こみち
西山 立川こはる って感じかな
なお
香川は 春風亭ぴっかり☆

267 :
12分はなにも悪くないよ。
これが悪いなら、指す手は決まってるのに相手の気分を損ねないためにじっと待って時間を消費すればいいのか?

268 :
12分もかかってしまいすいません

269 :
エスカリボルグ振り回して12分で青野先生撲殺

270 :
てゆうか途中、長考しなきゃいけないような局面がない。
仕掛けて来たのは青野からだし…
そもそもわずか57手で終わっている将棋だしね。

271 :
明快な研究手順なら時間を使う必要がない。
読みを確認する必要がないほど身体に手順が滲みこんでいたんだろう。

272 :
>>271
研究手順っていうか平凡な手しか指してないけど

273 :
今の青野はほめるところが見つからないからなー
近年はやらかしすぎ

274 :
>>267
昔はそれがマナーとされていたね
最近は豊島とか早いしあんま気にしないのかもしれんが

275 :
マッハ田村だったら3分も使わないから、
西山は悪く無いっすね

276 :
チェスクロックで12分ならあれだが
一気にリードした60手台の対局なら珍しくもないんじゃないか

277 :
青野の場合、ソフト研究についていけてないという話じゃなくて、単純にポカが増えた
年は取りたくないものだ

278 :
>>277
桐山が今期引退で、青野が現役最年長+最古参?

279 :
青野のポカでしょ。
香車成の手順を飛ばした先の手を指したありがちなポカ。

280 :
>>278
そうだよ

281 :
むしゃくしゃしてヤった、今はマンセーしている

282 :
>>267
離席して3時間くらい昼寝でもしておくべきだったな

283 :
マイナビ女子オープンの挑戦者が決定したのをみんな忘れてるな

284 :
間を置くべきやったなあ

285 :
もともと早指しだったと思う

286 :
糸谷と早指し対局やってくれ
ケンシロウ vs シンみたいな

287 :
老人ほどマナー云々で喚いてる説

288 :
豊島も大先輩相手に10分足らずで快勝したときスゲーて人はいたけど
時間使えよなんて言うやついないけどなー。12分でいろいろけちつける
やつは豊島のときも文句いったのかよー。いってないでしょー。
なんかおかしいよね。

289 :
>>267
悪いか悪くないかを決めるのは相手なり周囲だよ
これでカチンとされたら自分にとって損なだけ
よって悪手になる

290 :
>>283
撲殺されるだけだから特に気にもしていない

291 :
>>287
青野先生が何か苦言を呈しているの?

292 :
青野みたいなタイプは敵に回したくないなあ

293 :
>>279
昔からポカは多いんだわ

294 :
俺が青野だったら自分の不甲斐なさを反省し
次は良い将棋指そうと思うだけ。時間がどうとかは全く考えないな。いろいろ文句言ってるのは
ここの人だけ。あの局面で一緒に時間使えて
言うのがおかしい。

295 :
糸谷だって羽生に時間攻めしてたじゃん。
何が問題なのよ。

296 :
別に問題ないっしょ
ただ暗黙の了解みたいなやつが無かったというだけで
頭金まで指すのもどうかみたいな議論と同じ

297 :
野球だって10-0の8回ノーアウト1塁で盗塁してはいけないというルールは無い
だけどまあやったら文句言う奴もいるわな、という程度

298 :
>>294
青野はキミじゃないし周囲もどう思うか分からない

299 :
普通は人の目気にして出来ないよな
そんなの関係ないぜってスタイルは好き(観てる分には)
この世界は強いが正義

300 :
>>297
それを将棋で例えると勝勢のときに舐めプやるようなものでマナー違反なんだが競技によってマナーが逆になるのが面白い

301 :
これをやったのが菅井だったら
菅井つよw菅井ぱねーwって絶賛されるだけだな

302 :
ウンコとか化粧には数十分時間かけるくせに年寄り相手の対局ではほぼノータイムで指すって性格の悪さにじみ出てるね

303 :
>>297
今回の場合は西山ファイターズがサクサクと効率よく大量得点して
気がついたら5回コールド勝ちって感じだな

304 :
西山さんは奨励会を年齢で退会しても、編入制度でプロに成れる棋力があるからね。
問題はメンタル面だろうな。
プレッシャーに押し潰されないかなぁ。

305 :
青野の手が盤上から引っ込むのと同時に、■5八同飛。

これやっぱり怒ってる。
しかしそんなところが魅力なんだよな。

306 :
>>304
今プロ棋士と対戦して好成績を挙げているのだからもう既に
先日折田先生がクリアしたレベルの戦績はあると思う

307 :
そんな気遣いなどバカらしいというか議論するまでもないほどの厳しいリーグで戦ってたって事だろう。
もしそれで相手がカチンときて心を乱したらその分だけ有利なれるとぐらいに西山は思ってるかも。

308 :
折田に関してはプロは仲間として少し手かげんしてるだろうけど、西山が編入テスト受けたら全力で西山に勝ちにきそう。

309 :
負けた青野のほうに問題がある アマ強豪よりも弱くなった棋士は潔く引退すべき 

310 :
>>288
豊島は十分強い。
西山は考えれば伸びる伸びしろがある。
文句言われるのはそういうことだ。

311 :
そうなったら青野にリベンジのチャンスを与えるために試験管やらせて欲しい

312 :
新人王戦の相手も長谷部なのか

313 :
まだそれほど昔じゃない、羽生と森内が名人戦をしていた時代まで
棋士は人格や風格も伴ってこそだったしそういった面がさらに棋士の神秘性と求心力を高めていた
宇宙で最も複雑深淵な思考を張り巡らしているのはこの二人なのだという畏敬があった
AIが登場して悪手があげつらわれるようになってから
棋士の神秘性が失われるとともにジャストアゲームのおもむきがさらに強まり
手がほぼ決まっている局面での長考がなくなり二日制なのに初日午前50手進むようになり
形作りもなく負ける時はズタボロの投了図が紙面に残るようになった
西山もまさにそのタイプなのだろう

314 :
>>309
でも新四段の渡辺和史には勝ってるよ

315 :
NHK杯も(恐らく)里見に勝てば出られるんだよな。
テレビ棋戦での活躍は是非とも見たい。

316 :
>>310
実際に勝ってるんだから弱い相手から文句を言われることはないでしょうよ
それとも君が文句言ってるの?w

317 :
青野はでたらめが過ぎるからもう……
あの事件とか連盟サイト運用会社とか藤井戦の朝昼遅刻とか

318 :
>>313
棋士のイメージ?そんないいものじゃないですw
http://blog.livedoor.jp/marushio_/archives/1045739710.html
河口俊彦『一局の将棋 一回の人生』(新潮社、1990年)より
――――――――――――――――――――――――――――――――
その怪事件は一九七二年二月十八日に起こった。
B級1組順位戦「H八段 vs 佐藤大五郎七段」の一戦。
H八段が7五にある自分(先手)の歩で、7四にある相手(後手)の歩を取るという手なのだが、
7四の歩を駒台に載せてから自分の歩を空打ちして、7四ではなく7五地点に置いてしまったのである。
現代の常識では手が離れた瞬間に「不可能着手」による反則負けだ。
「おかしいよ、これは反則じゃないの」という佐藤の指摘に、H八段も自分の失敗に気付き、感想戦が始まった。
ところがそこへ別の棋士(S八段)が飛び込んできてHの耳元で何事かをささやく。
すると空気が一変、Hも反則などしていないと前言を撤回してしまう。
さらに別の長老棋士も加わっててんやわんやの大騒動となり、ついには、
「大五郎! 君はそんなことまでして勝ちたいのか」
こんな暴言まで飛び出す始末。誰も佐藤大五郎の側に付かない。
結局H八段の反則は無かったということにさせられ、先手の▲7四歩を正式着手として将棋は指し継がれる。
こうなると道理も何もあったものではない。
彼は結局、「反則をでっち上げた不届き者」にされてしまったのである。
B1を五戦全勝で突っ走っていた矢先の出来事だった。

319 :
>>316
文句じゃなく注意喚起してるんだよ西山のために

320 :
>>319
爺さん、遅くまで起きてると免疫下がるぞ
コロナに気をつけて早く寝ろ

321 :
勝ってるんだから謙虚に振る舞っとけばいいんだよ

322 :
もう棋力ないのにいつまでもプロにしがみついて枠も金も食らってるカスなんて擁護しようもない
プライドあるなら衰え感じたら引退しろや

323 :
考えに及ばないこと云われたら高齢者決めつけか

324 :
>>319
募ってはいるけど募集はしていない 

325 :
>>323
脳が昭和で止まってるんだから高齢者呼ばわりも仕方ないだろ
だからブラック企業も無くならないし
日本の国際競争力も失われて30年停滞したんだ
棋界も変わらないと伝統芸能で終わる

326 :
青野にはとっとと辞めて欲しいと思う。
桐山先生にはいつまでも現役でいて欲しいと思う。
不思議なもんだ

327 :
土日は泣きまくったんだろう。そのあと月曜に即指しでさっさと終わらせたのくらい許してやれよ。

328 :
桐山先生はあの年でジムに通ってパソコンのソフトで序盤研究やる人やぞ
弟子を見習って同じことするなんてすばらしすぎる師匠じゃないかw

329 :
>>325
脳が硬化してるのはおまえらの方だよ
ゲーム理論的には感情を抑制できないとデメリットが大きい

330 :
桐山先生、1000勝を達成してほしいね。

331 :
朋佳って、次点?
次点なら次にもう一回で上がれるんだよな?

332 :
まあ西山さんもここにいるような盲信的なファンに囲まれて勘違いしてイキっちゃってるんだろうな
将棋に限らず周りに注意できる人がいないと迷惑なモンスターが生まれちゃうよね

333 :
>>331
もう一回次点を取れば昇段。
但し、その場合の昇段はフリークラス四段。

334 :
実力者が抜けて次点持ちで順位1位で始められるからなんとか次で抜けて欲しい

335 :
次期壁になりそうなのは、古賀君、井田君位?

336 :
>>319
注意喚起したいのならこんな所に書いてないで本人のTwitterにリプしてきなよ

337 :
一日経ってんのにまーだ時間がーって言ってんのかよお前ら
アホじゃねーの
持ち時間をどう使おうが自由だろうが
話を広げる余地もねーわ

338 :
>>318
H八段→花村八段
S八段→芹澤八段
長老→大野八段
こうですかね

339 :
絶対フリクラ抜けれないわ

340 :
>>336
勝負事の一般論
更に別にここで書いても何も悪くない

341 :
>>337
オマエも「自由だから問題ない!」との主張をまだ延々としてる
そう考えない人もいる

342 :
>>340
ツイなら1分もかからず本人に注意喚起できるからこんな掲示板に書くよりも効果あるぞ
はよリプして来い

343 :
シーザーみたいに殆ど時間を使わないで負けたのが
「やる気が無い」と批判されるのは分かる。
しかし、勝って批判されるのはちょっと解せない。
西山はもしかして「やる気が無くて」勝ってしまったのか。
それなら、相当に強いぞ。

344 :
>>165
こんなキチガイがそんなによく居るのか
嫌になるな

345 :
>>308 全力に勝ちに来たって西山に勝てる奴なんて1人いるかいないかだろう。

346 :
>>343
昼飯にうな重オーダーしてるのにやる気ない線は変w

347 :
>>342
アホか
議論するの諦めてそんな煽りしかできないのか
哀れだな

348 :
>>343
ほんとうに何故批判されてるのかまるで理解できてないのなら
自分の思考の柔軟性がよほど足りてないてことだ

349 :
>>288
あれは1時間の将棋だから
あと「人の真似しただけ」って粘着してたのは数人いた

350 :
編入試験なんて変な制度やめたらいいのにな。米長の負の遺産は克服しないと。

351 :
>>310
強い人にありがちだけど
時間使うようになってから伸びたよね

まあ昨日はしゃあない
冷静では居られないよ
それにそもそも時間使うような局面もなかったし
57手で終わってるし

352 :
>>345
んなアホな

353 :
時間使ってキッチリまとめようとする前に
早々に青野が投げちゃったことに関しては誰も何も言わなくて草
若手みたいに悪粘りしてたら西山だって30分は使ったかもしれないだろw

354 :
編入試験なんかなくても来期一発で決めるよ絶対。

355 :
NHK杯の出場女流棋士決定戦は3/29放送か?
里見と対局をテレビで見られるのは楽しみだ

356 :
>>319
求められてもいないのに
アドバイスする人って
どこでも嫌われるよね

357 :
57手投了なんで12分でも仕方ない 終盤もつれたら時間はいくらあっても足りない
竜王戦6組優勝なら次点関係なくフリークラスでプロでいいと思う 読売が強権を発動するとみた 赤旗の新人王とは違う

358 :
元々早指しの人だし
悔しさに震えて12分でも勝つんだからすごいし
または最後怒涛の四連勝するぐらいあたまは冴え渡ってて簡単すぎて12分だったかもしれないし
だいたい時間使って敬意を示せとかクソすぎ

359 :
叱られるべきはブルーノだろ
12分で負ける棋士は引退しろ

360 :
シーザーも12分で負けるぞ

361 :
挑発して昇段出来なかったのは恥ずかしいな

362 :
6組優勝だけじゃ流石にね
本戦トーナメントで挑戦者決定戦まで行ったら即4段でも良いと思うけど

363 :
いままでベスト4すらいなかったんだから優勝すれば文句なしにプロ

364 :
勝てば何も言われない。
代表例が渡辺明。
八百長疑惑事件を起こしたが、何ら処分されていないし、今期は名人挑戦者だよ。

365 :
>>364
スレチだが、竜王位返上させなかった当時の執行部も読売もひどいと思った
自主返上の姿勢を見せなかった渡辺本人も
それにしても久保・千田はちゃんと謝ったんだろうか
今の棋界であの事件を語るのはタブーみたいだからこの点うやむやなままだ

366 :
スレ16辺りで里見が編入資格を得られそうになった時は
アマと比較して編入資格を得やすい女流は
特例的でズルいから認めるなというレスが多数だったのに
今度は一転して特例で西山を棋士にさせろってレスばかりか

367 :
そら里見なんて
三段リーグでは一度も次点すら取ってない雑魚だったからな

368 :
>>366
それ言ってんのは同じ奴だぞ(おそらく1人)
理由も同じ
男と同等の女を認めたくないというただそれだけのこと
女性棋士誕生の未来がそこまで来たから
特例で棋士になっても同等ではない作戦に方針を切り替えた

369 :
>>362
竜王挑戦は7段。竜王位は8段。
それを変えたら最高棋戦の価値が下がる。
アマ、奨励会、女流枠には裏街道の救済がないから
史上初の5組昇級なら、即プロ入りで何も問題ないと思う。
ただ、西山3段が後2戦勝てるとは到底思えないけど
新人王戦優勝よりは竜王戦昇級の方が価値が高いと思う。

370 :
竜王戦5組昇級で次点1回は全然ありだと思うしなあ。今まで三段で為し得た人いないし

371 :
>>368
自分に都合の悪い書き込みは、ただ1人の書き込みとな?w

372 :
じゃあ2人にします

373 :
何も変わってないよ

374 :
若手はベテランと対戦するとき
序盤の研究手の間は時間を使わず
ベテランの経験が活きる中終盤に
時間を残しておかないと逆転される
西山としたら中終盤に時間を残さないと
勝てない相手と思っての作戦だから
マナー違反というのは可哀想

375 :
竜王戦にしても新人戦にしても
女流棋士枠で出てるからねー
三段枠で出てるんだったら特例でもいいと思うけどさ

376 :
西山のチャンスは本人があきらめなければ3回程度では済まない
相撲に女性が入り込むのはきついが将棋は時間の問題だ

377 :
次の竜王戦は再来週あたり?
さすがに勝てるとは思えないが

378 :
奨励会は時間の無駄なので、とっとと特例で四段に上げるのが吉

379 :
>>350
おじいちゃん、早くお薬飲んで永眠しなきゃ(ry

380 :
竜王戦本戦に行け
ぶつかる棋士全てに恐怖を植え付けるくらいの活躍を期待しよう
西山の力は対男性でしか測れない領域に入った

381 :
>>350
俺も試験いらないと思う
今の試験資格を得たら100万連盟に入会金払うだけにする。
んでタイトルホルダーと記念対局してプロでいい。

382 :
竜王戦なんて関係ないだろ。
次の3段リーグでらくらく正規昇段するから。
特例なんかいらない。

383 :
すでに実力はB1クラス。
西山より強い棋士は10人もいないだろう。

384 :
女流もアマ大会出られるようにして同じ条件でだけ編入目指せる事にすれば不平等無くね?
日程の話はおいておいてさ

385 :
西山はあと半年は女性棋士に成れない
しかしその前の数ヶ月でメッチャ強いことを証明することは可能だ

単に身分としての棋士獲得より実態としての強さを見せる順番が先になるというのが
これまでの将棋界の歴史の流れだ

将棋の神はまず実力を要求する
身分はそれを追認する程度のものでたいした意味は無い

386 :
連盟も藤井の商品価値がさがりつつあるので、次の目玉は必要
西山の4段挑戦は願ってもないコンテンツ 大事にするよ

387 :
竜王戦の次対戦相手が決まる松本-長谷部戦が3/12か
松本はロートルだけど女流キラーで西山も過去に負けてる
長谷部は西山が未だ勝ったことがない若手棋士
どっちになっても勝つのは大変だと思うけど
勝てない相手ではないと思うので頑張ってほしい

388 :
>>367
ニワカかな?
次点とかいうレベルじゃねえよ(笑)

389 :
女に初めて負けた現役A級棋士も青野。しかも棋戦はテレビのNHK杯。ちなみに相手は中井。

390 :
6組優勝で次点だと本戦出場の価値は
次点程度なのかと今までの優勝者も
馬鹿にしてるような

391 :
他力本願だった四段昇段を逃してその腹いせにロートルの爺さん相手にイキり早指し
どこの会社、学校でも関連ないことで他のことにムスッとした態度で当たり散らす奴いるけど
たいてい困った触れちゃいけない厄介者だよね

392 :
かつて阿部隆と島の対局で阿部優勢でも島が投げず逆転して阿部投了
感想戦でキレ散らした阿部が「羽生さんだったら投げてたでしょ?」と言ったらしい
まあ、実際羽生だったら投げてたかもしれない
けれどそれが阿部の評価だから

青野西山の対局でも、相手が谷川だったらもう少し時間を使ったかもしれない
でも青野だったから

夕刊フジの連載で青野なにか言うかな
老婆心ながら苦言を呈したりしたら、評価は上がるのか下がるのか
重鎮としての評価が上がっても勝負師としての評価は下がる、そんな気がする

393 :
>>365
スレチだが俺もそう思う
谷川会長と理事数人が更迭減給されることで事件の本質がうやむやのまま誤魔化されてしまってる
まぁ本家冤罪スレはずっと以前からアホの巣窟になってるからこっちに書くけど

394 :
>>392
阿部隆、惨め過ぎるやろ…

395 :
>>390
五段昇段条件に、竜王ランキング戦連続2回昇級または通算3回優勝 がある事を考えると、1回で次点は少し甘いかもしれない。

396 :
>>395
5段条件達成=アマチュアでもプロ入り確定じゃないのでは?
そう考えたら5段条件と同じでプロ入り確定の文章が欲しい。
そして、その下位互換で次点相当(新人王などの閉塞棋戦)があっていいと思う。
閉塞の定義が各棋戦の予選通過(竜王6組や王位王将棋王予選)でいいのでは?
普通はその過程で良いとこ取りで10勝5敗(前回ラスト1敗含む2期の計算)になりそう。
これが10勝5敗より遥かに短い12勝3敗で試験で1勝分で良い。

397 :
774 1 名前:名無し名人 Mail: 投稿日:2020/03/10(火) 22:50:10.80 ID:RErWvpih
西山の青野の勝ちかたみるとちょっとやばいからな。もうワンランクかツーランクあげてほしい。
775 名前:名無し名人 Mail:sage 投稿日:2020/03/10(火) 23:06:44.67 ID:j2M3w7wS
永世ケツ構え就任待ったなしやな
776 1 名前:名無し名人 Mail:sage 投稿日:2020/03/11(水) 07:37:02.44 ID:0tATf/Z0
荒らしがウザい
返しておくぞ
>>774
どっちが格上かわからなくなるくらい内容的に西山の完封勝ちだったの?
777 名前:名無し名人 Mail:sage 投稿日:2020/03/11(水) 08:08:57.72 ID:RHUTOS5H
>>776
3月9日(月曜日)
第33期竜王戦6組ランキング戦4回戦
西山朋佳 ○−● 青野照市 携帯中継
終局時刻は14時27分。
消費時間
▲西山 12分(昼食休憩前8分、昼食休憩明け4分)
△青野 3時間09分(昼食休憩前1時間37分、昼食休憩明け1時間32分)
(持ち時間5時間)
778 名前:名無し名人 Mail:sage 投稿日:2020/03/11(水) 08:11:02.12 ID:0tATf/Z0
うわ〜
格下相手に舐めプするときの時間の使い方で捻り潰したのか・・・どっちが棋士だかわからんな苦笑

398 :
一般にアマチュア参加可能な棋戦に
どこまで勝ち上がったら四段にする・次点相当・
編入試験資格与えるとか規定決めてもいいと
思うなあ

399 :
そもそもプロ棋士に固定給と健康保険加入させるって今のシステムがな
対局がなくても食っていけるし、勝たなくってもいいからってのが
女流とか固定給ないはずなので、一生懸命解説とか聞き手で稼いでる

400 :
公益社団法人になってから棋士も固定給はないし国保だよ

401 :
気が付けば関東所属三段で最古参か
全体でも三田冨田に次いで3番目

402 :
早指しに文句言うのは恥ずかしい

403 :
文句は勝ってから言えや。

404 :
竜王取れば西山八段

405 :
竜王取ったらさすがに四段にあげて欲しい。

406 :
女流は本戦ベスト4でプロ入りだっけ?

407 :
小高朋佳

408 :
>>120
夢の対局

409 :
ただ、西山さんが竜王取れる可能性はかなり低いよ。10%あればいい方じゃないかな?
5組昇級は1回負けても上の方で昇級決定戦に回れるから70%ぐらいはありそう。

410 :
>>388
前期までは西山もほぼそのレベルだったんだけどな
掲示板民は、直近の結果で評価変わりまくるw

411 :
西山はもう、フリクラに逃げ込んだ
ウンコ18世より強いからねー

あのクズを三段リーグに放り込んでも
もはや勝ち越しすら不可能だろう

412 :
>>409
えっ、西山竜王の確率は10%もあるの?

それってソフト無しの三浦より、遥かに高いんじゃ?

413 :
>>409
>昇級決定戦に回れる
アマ・三段・女流の場合、裏番組は無しでは?
http://kishibetsu.com/kisen/ryuou32.html 前期の例

414 :
仮に西山が三段のまま竜王戦連続昇級したらどうなるんだろ
いきなり三段四段飛び越えてプロ五段になれるんかな

415 :
>>414
わかってて書いてるんでしょ

416 :
>>409
10%もあるわけないだろ。笑。
1%もない。そんなことみんな分かってて、煽ってるんだよ!
ちなみに藤井で10%くらいじゃないかな?

417 :
でもこういうのは瞬間風速だからな
竜王戦は他と比べると瞬間風速が反映されやすいシステムになってるし
青野戦の勝ち方を見ても棋士で今の西山に勝てる人は二桁いないだろ

418 :
まあでも昔の強豪への敬意は必要だよね
相手が自分と同じ歳のときどれくらい強かったか考えないと
新四段でもひふみんとやるときは勝ち方に気を遣ってたし

419 :
>>418
昔の・・・強豪???
ノンタイトルのゴミクズが?

420 :
>>418
いや…この場合は青野の自爆だから。
敬意を払うも何も払いようがない。
だってこの棋譜、西山に妙手と言えるような手が何一つない。

421 :
青野トルイチだけで将棋史に名をのこしただけで十分

422 :
>>421
トルイチって何のネタなの?

423 :
西山竜王誕生の可能性は、保留ゼロの泡なしノーマルが当たるぐらいの確率だろう

424 :
>>418
敬意と言う名のパワハラ

425 :
>>418
飛を成り込む前に青野一人おいて数時間昼寝しに行けば良かったか?

426 :
豊川七段のダジャレ大全

青野トルイチ 「取る一手」
同飛車大學  「同飛車」
タラちゃん  「歩を垂らす」
あじよし道夫 「味がいい」
りょうどり・ヘップバーン 「両取り」

427 :
西山は女性ってのもあるけど振り党だからなんとか昇段して棋士になってほしいわ
奨励会でも上のクラスにいくにつれてどんどん振り党少なくなってくるらしいしプロなんかもっとだ

428 :
>>409
棋士じゃないから6組優勝以外に5組昇級はないよ。
だから5組昇級には、まだ3勝必要。
ここから各対局1/3の確率で勝てるとしても、優勝できる確率は1/27。
4%もない。

429 :
ソフトに不利飛車党おらんし

430 :
>>429
渡辺光彦「そやろか」

431 :
>>429
奨励会員の人も言ってたな
別に勝負で振り飛車がダメでもないと思うけどソフトで点数的に不利と出るからやる気がなくなるのとあえてそれをやる必要がないみたいな感じのこと

432 :
>>428
優勝でなくても女流やアマチュアでも6組決勝まで行けば5組に上がれる記事があるんだけど。
まだそこまで行った人いないらしいが。

433 :
今回あがれなかったのきつすぎるでしょ
まあそういう人今までもたくさんいたんだろうけど

434 :
>>431
じゃあ、西山や谷合はなんで振っちゃってるの?
西山はともかく谷合が振り飛車するのは何か考えがあるんじゃない?

435 :
鷺ノ宮定跡って確か青野爺じゃなかったっけ?
それだけでも棋界に貢献はしてるだろ

436 :
振り飛車エンジンあるだろ

437 :
>>432
そうか。
(長谷部か松本)(星野か豊川)に連勝すればいいのね。
それなら10%くらいは昇級の目があるかも。

438 :
>>434
本当のところは本人に聞かないと分からんけども
元奨三段の石川さんは点数は不利でも人間同士だと振り飛車がやれる形は結構あるみたいな話をしてたからそういうのを非常に熟知してるんじゃないか
後は居飛車党は相居飛車の最新研究で忙しいから振り飛車側の研究が刺さるみたいな意味の話もしてた気がする
個人的には励会とプロ棋戦の持ち時間の違いも大きいんじゃないかと
プロになってから行き詰まって居飛車始める棋士って結構いるし
逆は少ないよな北浜とかはうまくいったと思うが

439 :
A級やホルダーに不利飛車党おらんし

440 :
>>439
菅井はいちおう振り飛車党でええんちゃう?

441 :
>>440
いつの話だ

442 :
>>441
いつのって、最近でも8割方振ってない?

443 :
横歩取り青野流

444 :
>>442
今は持ってないだろ

445 :
>>444
ん?タイトルをということ?
A級に不利飛車党おらんいうから、久保をカウントしてないんだなと思って書いた。
それなら降級の久保のかわりに昇級の菅井をカウントするのが筋かなと。

446 :
>>244
青野流は実はこの人じゃない
弟子の佐藤佳一郎指導棋士の発案

447 :
>>435
あの時代のクズ共にとっては
凄い発見だったのかも知れないが
今となっては、塚田スペシャルと大差ないゴミ

448 :
>>445
久保と入れ替えだったか
すまん忘れてた

449 :
>>426
寒すぎる
一体何なんだアイツは

450 :
>>308
手加減して何かメリットある?

451 :
>>450
夜道で刺されない

452 :
>>450
本田に関してなら、折田対策に時間を割くくらいならナベ対策に力を入れたいのは分かる

453 :
>>450
仲間を助ける気持ち

454 :
ふと思ったんだが編入の対局あった人だけで対局料山分けだとしたら1人目の成績にあわせた方が得じゃね?
黒田が勝てば勝って3局で終わらせれば旨いし、負ければ負けに迎合して3局で終わらせるのがやはり旨い

455 :
>>409
西山が三段のまま竜王タイトルを取る確率は、渡辺の頭に毛がふさふさ生えてくる確率よりも高い。

456 :
>>454
さすがに対局料は最初に決まってて
もし余ることがあったら連盟の取り分なのでは

457 :
そりゃゼロと1兆分の1じゃな

458 :
三段リーグの棋譜は参加者なら見れるの?

459 :
>>458
同じ日に対局なら歩き回れば部分図は確認可能だと思うけど

460 :
>>445
あったま良い〜

461 :
西山みたいななぶりRスタイルはロートルとかにはめっちゃ強いけど
そこそこのレベルのプロ相手になったら通用しないんじゃないかという気はする

462 :
>>461
それは次の長谷部戦でわかる

463 :
>>437
もっとあるだろう。20%〜25%くらいあるんちゃう?

464 :
>>447
今でも通用するのですが

465 :
>>461
ヒント。女としてマークされた三段リーグで14勝4敗。

466 :
>>463
勝つ確率が3割なら連勝は9%、4割なら16%、5割なら25%だが、贔屓目に見ても4割以下だろう

467 :
>>461
今回の青野戦は青野先生の自爆だから、西山ではなく底辺女流でも勝ってたと思うよ。
なので当てにならない。
西山らしさも妙手も特にないし。

468 :
三段リーグでマークとか何なの?
女だから西山戦は他より深く時間をさいて研究して挑むってこと?

469 :
>>466
個人的には西山は強い新四段クラスの強さがあると思うので30%鮮やかなと思っているだか、
流石にそれは贔屓目なので、勝率5割弱が妥当と考える。
贔屓目にみて4割ないなんて、かなり過小評価だと思うぞ。

470 :
>>467
それはない。青野先生をなめるな。笑。

471 :
>>232
マネタリーベースは増えたがマネーサプライが増えてないからデフレになってる
つまり日銀当座預金に金融緩和した金は眠ってる

472 :
>>465
西山が強くなってるのもあるが、三段リーグのレベルも下がってる。

473 :
>>429
一応NNUEkaiXFとかがあるぞ

474 :
長谷部て強いイメージあったけど最近は調子落ちじゃないかな。勝ちは中座上野山本博負けは飯塚遠山金井井出。勝率30%から50%に上方修正するよ。

475 :
相手が勝手に崩れるのは強い証拠だぞ。

476 :
このスレなんでこんなに伸びるの早いん
三段リーグ最終戦のときならわかるけど

477 :
>>476
西山がどこまで強いのか、みんよくわからないからだろう。

478 :
長谷部調子いまいちなら、松本にも負ける可能性
あるんじゃないかな?松本星野まさかの、松本豊川もありえるな。

479 :
>>476
竜王戦6組の結果しだいでは、西山に2個目の次点が付いて
四段昇段の可能性が出てきたから。

480 :
>>470
何言ってんだ…
青野から仕掛けた将棋やん

481 :
>>479
竜王戦で次点が取れるん?初めて知ったわ
三段リーグの三位の人だけじゃなかったの

482 :
>>481
書き方が悪かった。
以前の新人王戦優勝=次点1回の規定と同じように
「竜王戦6組優勝=次点1回」の規定が新設され(これも可能性だが)
西山が優勝したら2個目の次点が付いて
四段昇段の可能性が出てきたから。

483 :
>>481
新人王戦の優勝でも次点付くよ

484 :
松本は女流相手に12勝0敗で西山も以前負けてる。相手にとって不足はない。

485 :
>>482 2個目の次点が、新人王戦優勝でもいいの?

486 :
それから都成の時も、適用はそのあとだから、都成本人にはついてないよね?

487 :
>>485
新人王優勝2回での昇段は不可って規定はあるが、順序どうこうって規定はないはず

488 :
都成本人に次点が付いた

489 :
あ、調べたら都成にもついてたんだね。結果的には関係なかったけど。じゃあ、あとは2回目の次点が棋戦優勝でもいいのかだけだね。 

490 :
最大の問題は6組優勝は、棋戦優勝じゃないことか。レベル的にも新人王は若手トップクラスの四段も出るが、そういう人は竜王戦6組には残ってない。西山の相手も今んとこロートル中心。

491 :
新人王戦2回優勝(次点2回獲得)のみで四段昇段はしない、と明記されているから2回目の次点だけが新人王戦優勝はOKと解釈できる

492 :
>>491
その規定いるか?って思うわな
三段で新人王になることが割りと快挙でそれを二回もやったらプロでいいやろ

493 :
三段リーグに対抗して九段リーグというのをやって下位二人が引退とかどうやろ
誰も昇段したくなくなりそうだが

494 :
>>493
現役棋士が理事になりルールを決める他にはあまりみない仕組みの将棋連盟が敢えて自分たちに不利になる事はやらんだろ

495 :
>>491
1回目が新人王の次点で、2回目が三段リーグ次点でもOKなのでは?
少なくとも1回くらいは、三段リーグで次点取れよって話じゃないのかな。

496 :
>>484
よえーくせに女の時だけ目の色変えるのね
きもっ

497 :
>>476
年齢的に衰えたとはいえ、青野先生に勝ったことで竜王戦6組
ベスト8に入ったことが評価対象でしょう。
裏街道のない女流枠や三段枠で昇級したら、
新人王戦優勝より価値があると思います。

498 :
青野も羽生世代にまみれながらA級復帰してしばらく居座ったり、割と老化には抵抗してたイメージだったが

499 :
>>491 了解。

500 :
まあ次の三段リーグで行けると思うので特例拡大とか必要ないんじゃないか。三段リーグ最終日の緊迫感の中であがってこそ盛り上がる。

501 :
>>472 ここ10年くらい奨励会の層が薄くなってるのは確かだね。西山とかはその前に入った最後の世代。同世代の有力者はもうみんな上がってる。

502 :
女流棋士枠で参加して6組優勝したら奨励会の次点が貰えるのは筋が通らない問題については、女流棋戦に女流棋士としてではなく奨励会員として参加して得た資格だからOKで良いのでは。

503 :
竜王戦は奨励会枠の三段も参加できるからまあ別にいいんじゃね

504 :
>>418
時間をかけることが敬意?
なら何分なら敬意になるの?
1時間?2時間?悩んだフリするの?5時間使い切ればむっちゃ敬意を表したことになるの?

505 :
勝つことが敬意だろ

506 :
なんで敬意でこんなに釣れるんだ?
釣りのつもりじゃなかったのに

507 :
正直、6組優勝で次点というのは甘すぎると思う。
かと言って、挑決到達で次点というのはあまりにもご無体w
1組5位に勝てば次点というのも中途半端だし

508 :
西山は反省してるらしい
12分も使ったことをw

509 :
西山のおかけで里見が県民栄誉賞になった
このタイミングは、女性棋士誕生で西山一色になって里見が霞む前に、
第一人者のイメージがあるうちに、ってことだよね?

510 :
5組昇級で次点は甘いと思うけど、6組優勝なら文句ないだろ。新人王よりも難しい。

511 :
たぶん島根県の偉い人は今回ので初めて西山の存在を知って
こりゃいまのうちに出しとかないとって思ったんだろうな
それまでは里見が編入とかで初のプロ棋士になるタイミングを待ってたんだろうけど
どうもそれは西山にもってかれそうなので

512 :
後付けで釣りじゃない発言クソだせえ

513 :
青野なんでこんなに弱いん?西山のこと舐めてたの?

514 :
>>490
そもそも西山が三段枠じゃなくて女流枠で出てるのが問題だよ
それで三段の次点がついたら
他の三段には不公平だ

515 :
>>510
新人王戦にはロートルいないぞ
しかも3人も続けて

516 :
>>502
男の三段は女流棋戦に出れないからダメだね
てかまあ釣りなんだろうけど・・・

517 :
最近の三段リーグのレベルが下がってるというのも、怪しい話だよな。何を根拠に言ってるのかが、よく分からん。
新四段になった本田なんかいきなりタイトル挑戦だし、藤井も五敗してる。
まさか、三段の勝率だけでいってないよな?なかなか勝てないってのは、逆にレベルが高いとも言えるんだぞ。

518 :
>>517
本田以外は勝率が悪かったし順位戦も出口が降級点取るし
全体的にあんまり良くない

519 :
20年前と比べれば、三段と四段の差は明らかに小さくなっている。新人王戦やその他棋戦で三段が勝ち上がることは全く珍しくないからな。

520 :
いや昔から三段が勝ち上がって途中で四段になって優勝とかあったよ
新人王戦で現竜王が三段に負けたことだってあるし
後に退会する石飛三段が決勝進出したこともある

521 :
でも、出口は新人王戦決勝に行ってるし、順位戦以外は結構勝ってないか?
本田はタイトル挑戦だし。

522 :
いや、昔は三段が勝ち上がるのは相当レアケースだった。
ここ10年だよ。三段が勝っても不思議じゃなくなったのは。

523 :
いや、昔は三段が勝ち上がるのは相当レアケースだった。
ここ10年だよ。三段が勝っても不思議じゃなくなったのは。

524 :
天才、伊藤でも勝ち越せないんだぞ。

525 :
だって新人王戦は年齢制限が引き下げられたじゃん
出てる棋士の数が減ってレベルも下がって逆に三段と女流の枠が増えてるんだから
勝ち残る三段が増えるのは当たり前なんだが

526 :
竜王戦6組優勝で次点をあげたら、結局女性有利な条件で上がったことになるのは残念だな。完全に平等な条件で昇段して欲しいところ。
なぜ三段は前期の次点だけとしたのだろう。せめて後期の次点も参加できるようにすればよいのに。

527 :
佐々木大地が今季不振の古賀くんに負ける。
三段リーグはえぐいなーと思ったよ。

528 :
乳が残念

529 :
だな
この歳でやっと次点なのに来期を楽観視する声が多すぎるわ

530 :
>>520
石飛三段は佐藤康と森内に勝って決勝に進出したから
よく覚えてるわ

531 :
>>514
不公平ではあるけど他の三段にとっては強三段が一人別枠で抜けてくれるのは枠が空いてラッキーだから喜ばれるんだぞ。

532 :
日本将棋連盟推薦とは言えたかが時計が13200円は高いな
これで12分の練習でもするか

533 :
https://www.seiko-clock.co.jp/product-personal/table_clock/chess_clock/bz361l.html

534 :
天彦の三段リーグ
第32回 11-7(↑西尾12-6 島本12-6)
第33回 10-8(↑村山15-3 佐藤和14-4)
第34回 13-5(↑片上16-3 中村亮13-5) 次
第35回 12-6(↑村中14-4 木下14-4) 次
第36回 10-8(↑広瀬15-3 長岡14-4)
第37回 12-6(↑高崎13-5 遠山13-5)
第38回 12-6(↑糸谷14-4 中村太13-5)
第39回 14-4(↑戸辺15-3 佐藤天14-4) 昇

535 :
>>529
男ならただの雑魚で終わりだけど

西山は女なので、評価はアマアマ

536 :
伊藤真吾の三段リーグ ダイジェスト版
第36回 14-4 次点
第39回 14-4 次点付かず(次点は14-4の豊島)
第40回 13-5 次点 ↑

537 :
>>531
不公平じゃ禍根を残すからよくないって話をしてんだろ
後ろの部分全然関係ねーよアホか
まあわざとやってるんだろうが

538 :
>>531
なんか>>526読んだら俺がピリピリし過ぎてる気がしてきたわごめん
歳食うと気が短くなっていかんな

539 :
5組優勝で次点は自然な感じがするけど奨励会枠以外に次点を付けるのは不自然に感じる

個人的には西山の場合は奨励会退会までの間は特例的なプロ化はやめて欲しい
ラグビーのアドバンテージを見るみたいな感じで奨励会退会になった時点で遡って特例適応くらいなら納得いくけど

540 :
永世名人3人の名人在位中の勝率
1995羽生 .836

2010羽生 .754
1994羽生 .743
1989谷川 .733
2014羽生 .722
1997谷川 .705
2013森内 .700

1983谷川 .680
2008羽生 .677
1984谷川 .662
2005森内 .653
2015羽生 .638
2003羽生 .635
2009羽生 .625
1988谷川 .621
1996羽生 .605

2006森内 .596
2002森内 .591
2007森内 .533
2004森内 .527
2012森内 .520

2011森内 .345←名人史上最低勝率www

541 :
>>513
昔からポカが多いんだわ

542 :
時間を使わないことへの意見が二つあって話が飛ぶんだよ。
一つは、考える棋士は強くなるから、考えた方が良いという意見。
もう一つは、敬意不足だという意見。
四段昇進に関しては、敬意の話は関係ない。

543 :
>>536
それよく言われてるけど豊島ら一部以外が低レベルだから起きた現象だからな
レベル高いならポンポン14勝とか出ない

544 :
>>510
お前ニワカだろ

545 :
敬意とか考えるから強くなるとかはメインの要素じゃないよ
心に余裕がない行動してたら周囲の空気がコイツは駄目だなとなる
それが本人の将来に少なからず影響する
技術的にはぎりぎり四段になれそうな人はいっぱいいるだろう

546 :
考える必要がある局面にならなかったから時間を使わなかっただけなのに、心の余裕は関係ないだろ
すぐに指せるのにわざと時間を使って考えるフリをする方が非難されるべき

547 :
形勢がいいときに早指しでうっかりってのはダメだろう
悪いときにいくら考えてもいい手がないってのとは別

548 :
1手指すのに数十分考えてその間に3回離席するよりははるかにいい

549 :
感想戦を45分行ったことで充分に「敬意」は払えていると思う
感想戦ブッチ即去りだったのならともかく

550 :
>>547
そう思うよ
タイトル戦なんかでも最初の一手に五分くらい費やす人がいるけど、そういう意味での落ち着きというのはなかった

551 :
時間言うなら2時間弱残して投了した青野には何も言わないの?

552 :
>>545
意味分からんけど何かの宗教かな?

553 :
時間を使うも何も、長考を要するような局面がない。
仕掛けたのは青野からであって西山からではない。
王手は一回しかかかっていない。
西山の棋風が出た将棋ではない。

敬意も何もやりようがないわ

554 :
ちなみにどの手が慎重に考える手なんだい?
飛車なりを成らずで、1時間考えるとか竹部みたいに勝勢でお茶を飲んで30分は考えるとか。教えてほしいね。

555 :
>>554
どの手とか関係ないよ
一方がある程度時間消費してんだから少しは合わせていい
それで勝ち将棋が負けになるわけでもあるまい
目立つことをしても何も得しない

556 :
頭のおかしな人に礼儀がどうのと
粘着されずに済む利点はあるな

557 :
一手30秒の将棋を2秒で指そうが25秒で指そうが大差ないが
相手あっての将棋だからなあ

558 :
>>554
それやったらメチャ叩きそうだな
時間を使う必要ない局面なのにわざとらしく考えてる振りして敬意がない!つって

559 :
比較の問題だよ
>>10
これ見たら分かるけど青野は3時間使ってるね
たとえばそれに少し合わせて2時間ほど消費しとくか
どちらがいいかってこと
主張の違いを許せないと叫ぶ奴はおかしいよ
どちらが狂信的なのかな

560 :
>>556
「頭がおかしい」はアンタの主観だ
百歩譲ってその事実があるとしてもその分たしかに本人の損になる

561 :
あの将棋で45分もどこを感想戦したのだろう。

562 :
>>559
自爆した側は手を無理に捻り出さないといけない状況になって時間を使わざるを得ない
対して優勢な側は自然に応じるだけで優勢拡大するので時間を使う必要がない
同列に比較はできないと思うよ

563 :
相手が指すまでの間も当然考えてるわけで、
相手が時間を使って考えた末に予想通りの手しか指されなかった時って、時間の使いようがないような気もするけど、そんなこともないのかな。

564 :
>>560
箸の上げ下ろしにも文句言う奴は言うんだから
無視しとけが結論だな

565 :
30手目の△33角、32手目の△65桂、34手目の△15歩がどうだったか。
そこまでは互角で、青野が無理に仕掛ける必要性もないと思うけどな。

566 :
相手が青野爺だったのが不運といえば不運
外から見る分には、年寄りがのんびりお茶を飲んでる所にいきなり棍棒持って上がり込んで撲殺したように映ってしまったからな

567 :
酷い棋譜を残した青野さんが悪い。
感想戦で充分に敬意を払っている。

568 :
青野は悪くないなんて誰も言ってない
西山にとっての疑問手だろという話

569 :
>>565
中央低く固くしたまま33角は55銀誘ってるよね
そんで桂損の代償に持ち歩二枚にして58歩からの54歩に期待したけど
実際、桂香取れて桂と馬で挟撃体制作ったものの歩切れで56香以外手が作れなかった
一歩あれば56香の所で57から打てて68に寄れば58歩と垂らすこともできた
なのでどこかで86歩突き捨て入れて飛を活用しつつ一歩補充できるようにしとけば違ったと思う

570 :
実際は棍棒を振り回してもいない。
西山にとっても、どうしてこうなったの状態でしょ

571 :
全く対局ないのに偉く伸びるなしかし

572 :
あの程度で敬意云々言われるなら糸谷なんか今頃挽肉にされてるわ

573 :
>>551
投了図見よう、それで投げたのが妥当か判断

574 :
青野先生ってお人よしそうに見える。
ヤル気なかったのかも。

575 :
青野は藤井聡の時は決まってるのにダラダラ粘ってたのにな

576 :
青野戦のあれはむしゃくしゃしてやったのですか?

577 :
「竜王戦6組で優勝なら次点1回」
考えて見れば、西山に対してはおかしな話だな。
だって西山は女流タイトル者という立場で参加しているのであり
奨励会員という立場で参加しているのではないよ。

578 :
>>576
西山は自然手の連続にしか見えないけどね。
アマ初段でも、ああ指す以外にないと思うが。

579 :
中飛車のよくある形で勝手に青野がコケただけだろ

580 :
本人が糞だと集まってくるファンもゴミみたいな奴ばっかになるな

581 :
次点ってのものが三段リーグの人にしか意味がないのが違和感の原因かな

これが連続昇級でプロ編入って話なら
奨励会員だろうと女流だろうとアマだろうと関係なく適応できるから
違和感ないけど

582 :
6組優勝したら次点なんてセコいと言わずにフリクラ四段の権利ぐらい与えていいと思うけどな
一番格式の高い棋戦なんだしそれぐらいの特典あって当然というかない方がおかしいレベル

583 :
何がない方がおかしいレベルだよ
これまでは何も思ってなかったのに女が勝ち進んでたら急にこういうこと言い出すやつな

584 :
西山が本当に強くなっていたらいい
ただの確変だったら残念

585 :
プロ棋士編入試験が導入されて以降竜王戦でここまで勝ち進んだアマチュアは
いないのだから議論になる機会がなかっただけ
他のアマチュアや奨励会三段がここまで勝ち上がったら当然議論になっているはず

586 :
リーグの順位上がったから来期が勝負だね
来期で決めてしまいたい
この順位なら一定以上勝てば確実に上がれる

587 :
西山三段のまま竜王のタイトルを取る確率は、藤井七段が20歳で八冠になる確率よりも高いだろう。

588 :
今期のような混戦がなければ、13勝でほぼ確実に上がれるね
新三段の強さ次第だけど果たして1期抜け候補になる猛者が現れるかどうか

589 :
中国が情報統制していた分、次にエピデミックになった日本がたいしたことなさそうなんで安心したんだよな、欧米
日本の医療システムを過小評価したのが敗因

590 :
>>577
そもそも新人王戦も竜王戦も前期三段リーグの次点獲得者には出場枠があって、
後期三段リーグの次点獲得者には出場枠がない。
その次点ですでに公平ではないから
女流枠だからととやかく言わなくてもいいかな。

591 :
竜王戦で挑決三連戦まで行ったら、アマ、奨励、女流無関係で「抜群の成績で昇段かつプロ」となり
挑戦者で7段、竜王位で8段は理事会での議論になると思う。
順位戦もプロ入り時(挑決三連戦時)はフリクラでもタイトル挑戦でC2昇級確定。
そもそも、棋界最高棋戦なんだから、昇級でプロ入りくらいの規定にしてもいいと個人的には思う。

592 :
西山は「女流枠」でもないよ。女流棋士ではないもん。
変に出場枠を広げるから、おかしくなるんだよ。
大体、奨励会員はプロ棋士ではないのに新人王戦に
出るのがおかしい。
女流やアマチュアがプロ棋戦に出るのもおかしい。
どうも連盟のやっていることには、首をひねるばかりだ。

593 :
>>591
6組のレベル的に無理があるわ
優勝でも当たり次第で微妙なぐらい

594 :
新人を先にしても理由を先にしても三段枠で出ているんならともかく女流枠で出ているのだから特例は認められるべきではないよね
それは里見が女流ゆえに編入試験受けれる寸前までいったのと同じってことだから

595 :
>>592
いや新人王戦は昔から三段も出場する棋戦だからそういうもんだ
次点を与えるとか余計な特典がおかしいだけ
竜王戦についてはそのとおり

596 :
>>592
>西山は「女流枠」でもないよ。女流棋士ではないもん。

「女流棋戦タイトルホルダー枠」だね
竜王戦のスポンサーである読売新聞社が女流棋戦タイトルホルダーに参加してほしいと望んだから出場している
(瀬川プロ入りの本にあったが、読売は竜王戦に奨励会員出したいと言い続けて連盟が止めてた過去がある
 物言うスポンサーなのだと思う)

>>594
>それは里見が女流ゆえに編入試験受けれる寸前までいったのと同じってことだから

なにがまずいの? 女性棋士の棋戦参加枠で編入試験受けられるのは規則通りだよ

プロ編入試験についてのお知らせ
ttps://www.shogi.or.jp/news/2014/04/post_982.html
> 受験資格
> ・現在のプロ公式戦において、最も良いところから見て10勝以上、なおかつ6割5分以上の成績を収めたアマチュア・女流棋士の希望者

597 :
なんかもう面倒だな
西山には来期サクッと昇段して欲しい

598 :
14勝で上がれないのは可哀想と思いつつも、
4敗もしてるから上がれなくても仕方がないとも思える。

599 :
トモカとカトモモ似てるね
エスカリボルグはトモカにしか使えないが

600 :
毎回13勝〜14勝なら制度のせいにもするが、今回たまたま14勝しただけだからなぁ
次を見てからだよ
竜王戦だってこのくらいの活躍は他の三段でも当たり次第ではいくらでも出そうだし

601 :
>>600
たまたま14勝……

602 :
ロートルや雑魚に時々負ける里見と違って落としてはいけないとこは落とさないのは新四段に相応しい活躍。
三段リーグの活躍は本物やなぁ

603 :
>>600
14勝4敗で上がれないことが”たまたま”なんだけど。

604 :
たまたまでも14勝なら上がれるんだよ。普通ならな
14勝で上がれなかった奴はほとんどおらん訳やし

605 :
アマも女流も奨励会員も5組昇級で竜王戦限定プロ棋士ってルールにすれば良いじゃん
正規のプロ棋士になりたい人は既存ルートで限定解除

606 :
で、6組に落ちたら竜王戦限定プロの資格剥奪

607 :
14勝以上して上がれなかった人は次のリーグのときにプラス一勝のオマケしてやっていいよ

608 :
>>607
過去に14勝で次点だった人は数人いるし、14勝の人を特別扱いするのは間違ってる。

609 :
地域コニュニティ誌に若駒会の南徳一さんの記事があった
50年間ボランティアで将棋教えてて室谷由紀・西山朋佳の手ほどきしたんだから偉いわ

610 :
西山嬢が三段のままで竜王のタイトルを取る確率は、一二三九段が150歳まで生きる確率よりも高い。

611 :
竜王戦6組優勝したら
棋士以外参加者三段リーグも含めてプロ入りの受験資格与えるのはどう?
最高棋戦であれば参加したアマに何らかの特典は必要だと思う
アマより弱い6組てのは頂けない
西山に限らず優勝したら道は開けるべき

612 :
藤井さんはベテランの高橋九段相手に随分時間使ってるけど、
高橋さんと青野さんではどちらが強いの?

613 :
>>617
それよりアマや女流なとプロ以外に負けたら即引退にしたほうが風通しよくなるぞ
お金がかかるほうかかるほうへと制度を複雑にすると財政大変
削るほうへと向かった方がいい

614 :
六組優勝プラス翌年五組残留でフリークラス編入でいいんじゃない

615 :
たかみちのが強い元十段だし

616 :
三枚堂や永瀬も女流アマに負けてる
及川とか石井健も負けてるけど引退?

617 :
>>616
うーん。
少なくともタナトラと青野は引退でいいんじゃないか。

618 :
西山女王様の次の生贄はもう決まった?

619 :
女流ですら気が強くて離婚が多いのだが、西山はどうなんやろ。とてつもないドSだったりな。
あかん・・・たまらん

620 :
いかにも気が強そうだ
た、たまらん!

621 :
>>616
永瀬はなんで負けたの?

622 :
なんでって、間違えたに決まってんだろ

623 :
>>594
三段枠と女流枠の両方で出場権がある場合は後者が優先されるから
それだと女性奨励会員が男性より不利になるぞ

624 :
さっき三浦が解説に出てて将棋界の一週間で西山に触れてた。三段リーグなんてない時代の人間
14勝4敗で上がれないとかびっくりですよぼくなんて13勝5敗でプロになりましたからね、って言ってた
次点貰っても次の年に同じ成績取るのはかなり難しいとも言及していた
プロと同等の強さなことはみんな認めてるからとにかく頑張ってプロになってほしい
三段リーグ14勝してプロになれなかった人いないから!と激励していた

625 :
>>624
西山が最初の一人になるかもしれんが・・・

626 :
たかみちは数年前までA級棋士だったんだぞ
今は落ちぶれたけど

627 :
上田に負けてるカトモモが相手じゃじゃ練習にもならんなあ。

628 :
>>614
早い話が、翌年の5組の試合が編入試験(かなり緩め)という考え方でOK

629 :
青野も数年前までA級棋士だったんだよなぁ
今は落ちぶれたけど

630 :
>>624
三浦
7勝→8勝→13勝(昇段)
三段リーグの歴史の中でも屈指の幸運の持ち主

631 :
たかみち→2012年度A級陥落、今の西山とどっちが強いか微妙なくらいの強さ
青野→よくわかんないけど2003年度頃にA級陥落の超ロートル

632 :
誰も指摘しないけど彼女がプロになったら絶対にボディーガード必要やで
何とかしてやりたい棋士から狙われまくりだろうから

633 :
何をいまさら
だから彼女の回りに木村とか他の棋士がうようよしてるんだろ?
里見も同じ

634 :
イトシンは14勝で次点すら取れなかったことあったよなぁ

635 :
豊島は14勝頭ハネの次の期にまた14勝して昇段。凄い。

636 :
>>635
西山が次のリーグで14勝すれば将来は竜王名人候補に浮上だな。ついでに6組優勝と新人王も獲ってくれ。

637 :
>>630
三浦と同時に昇段したのが年齢制限ラストチャンスの伊藤能だったな
前期5勝13敗からの13勝5敗でさらに最終戦に自力だった久保が敗戦して大逆転昇段
ちなみに久保は次回きっちり上がっている

638 :
14勝して次点だったのは神様がお前は正棋士にはしないっていう啓示です
あと3期消費してきっぱり正棋士は諦めてください

639 :
>>634
368 名前:名無し名人 (ワッチョイ 4b01-GXTs)[sage] 投稿日:2020/03/07(土) 18:01:16.77 ID:7WWUr3lb0 [5/5]
豊川 14-4(次点) 10-8 11-7 13-5(昇段)
田村 14-4(次点) 10-8 8-10 8-10 11-7 12-6(昇段)
伊藤真 14-4(次点) 11-7 10-8 14-4 13-5(次点2回昇段)
豊島 14-4(次点) 14-4(昇段)
服部 14-4(次点) 11-7 10-8 12-6 14-4(昇段)

640 :
>>638
西山昇段で吠え面かくフラグ立て乙

641 :
>>631
そんな青野は三段リーグを16勝2敗で抜けたばかりの渡辺に
竜王戦6組 2回戦で勝っている。

642 :
>>639
残り3期の条件だと豊川豊島は制限内、伊藤服部は勝ち越し延長内で昇段。田村だけ退会。

643 :
6組優勝したら次点で良いよ
新人王優勝より楽だけど、三段未到の快挙だし

644 :
四段になれたとき当然のように女流棋士申請をして荒稼ぎに走ったら面白い。女は実利重視だからありえる。

645 :
彼女の意思だけでは決められないからね…
会長とヒューリックの偉い人に「女流棋士申請を出して清麗戦に出てほしい」と頭を下げられたら断れまい

646 :
>>645
「女流棋士でなくとも精霊に出られるように規約改正しますから出てください」ってヒューリックの社長が西山に頭下げるから、心配ご無用
この事態を一番恐れてるのが里見

647 :
>>645
彼女は義理人情に厚そうだし
頭下げられてお願いされたら受けちゃいそうだよな。

648 :
竜王戦の相手、誰になったの?

649 :
>>648
明日の更新までわからないの

650 :
連盟規定に文句があるのなら直接連盟に抗議したらどうかね
いくらここでアホみたいに喚き続けても何も変わらんぞ

651 :
「今まで14勝して棋士になれなかった人はいない」とか言って励ます人を何人もいるが、西山さんに無駄なプレッシャーをかけてるのに気付いて欲しい
四段になれない最初の人になるかも、と本人は考えてしまうものなんだよ

652 :
え、女流じゃないんだ西山
里見と同じで女流棋戦がんばりながらの奨励会だと思ってたけどなんかがっかり

653 :
何言ってんだこいつ

654 :
>>639
14勝で上がれず、その後に上がった5人は
安定しているよね(田村は2回負け越しているが)
西山は好不調の波があるから、この点が不安だ。
逆に言えば、爆発力があるとも言えるから
あと3期で爆発すれば上がれる可能性は十分ある。

655 :
女流には身長制限があって
170cm以上だとなれないんだよ

656 :
スポーツ選手の入門規定じゃあるまいしw

657 :
電通コーナー

658 :
誤爆すまん

659 :
>>651
そんな考えがよぎるようではダメなんだよ

660 :
>>659
確かに弱気になってはダメだよね。
自信を持て(ただし傲慢にはならないように)

661 :
>>655
ワロタ

662 :
>>652
いや、女流棋戦がんばりながらの奨励会だよ
いま女流三冠

663 :
今期は「前2期計12勝の雑魚」だったけど来期は「前期14勝の超有力候補」に
なるわけだから徹底マークされそうだな
西山対策にかける時間も3倍くらいになりそう

664 :
青野戦の時の西山は補欠で会見させられたマラソンの松田みたいなもんだろ。

665 :
女流にはバスト制限を設け
Cカップ以上でないとなれないんだよ、にしよう
里見は今からでもクビ

666 :
男流にはチン長制限を設け
20センチ以上でないとなれないんだよ、にしよう

と併せて棋士総会で提案できるものならしてみろと

667 :
>>610
150歳まで生きた人間がいないだろ
122歳が最高で、男だと116歳が最高

668 :
>>666
それだと短小棋士はどうなる

669 :
>>639
これは見ると来季は苦しそうだな

670 :
竜王戦は長谷部勝ち。初めて若手に勝てるか?

671 :
>>663
まあ棋譜もいっぱいあるしね
去年の里見戦だけでも11

672 :
三段リーグ時は対長谷部は
一勝二敗、どうなるか楽しみ

673 :
西山の竜王戦はデデンで中継してほしい

今や藤井に次ぐ人気コンテンツだろ

674 :
>>666
男流はない
女性は未来永劫ダメ

675 :
女流三冠と奨励会三段筆頭。男塾的にはどちらの貫目が重いですか?

676 :
>>668
このスレと将棋界を含めて20cm以上なんか10人もおらんやろ?

677 :
>>676
巨根そうな棋士
とかいうスレを立てるか?

678 :
女は硬さを最も重要視してる
だからおまえら玉葱を生で食べろよ

679 :
勃起時の竿とカリの高低差が重要
7ミリ以下の奴はプロ棋士失格だ

680 :
3月12日(木曜日)
第33期竜王戦6組ランキング戦4回戦
松本佳介 ●−○ 長谷部浩平
【第33期竜王戦ランキング戦(持時間各5時間)】
6組:[{長谷部-西山朋}-{星野-豊川_3/19}]−[{長岡-(佐々木大-?野智_3/13)}-{(出口-平藤_3/13)-池永}]
https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/33/6hon.html

681 :
>>672
三段リーグで過去に一勝しているなら可能性なくもないね。
決勝まで行くような事があれば盛り上がるだろうし。
もし決勝進出なら対戦相手は順調なら大地かな、大地にも勝ってトーナメントに進出するようだと快挙だね。

682 :
大地に勝って6組優勝ならプロでいいだろ

683 :
>>682
そうは思うけど規定はないよね。
次点1つに6組優勝は次点2つより難しいので本人が望めばフリクラに入れても良いとは思う。
次点持ち二回でもフリクラ拒否して正規合格目指した人もいたけど、西山の場合年齢制限が近いのでフリクラでも何でも入れるなら入った方が良いよ。

684 :
女流って体重制限があっただろ。

685 :
それで明日香は首になったのか。
って釣られたよ。

686 :
西山嬢が三段のまま竜王のタイトルを取る確率は、一二三九段が大食いでギャル曽根に勝つ確率よりも高い。

687 :
大食い得意の芸人がギャル曽根に大食いで勝つ確率くらいかな

688 :
一発勝負なら体調悪けりゃ普通に負けるだろ

689 :
プロのフードファイターが体調を崩す確率なんて
中田が対局場を勘違いするより低いよ

690 :
>>679
7ミリも必要なのか(しょぼん)

691 :
女流ってブラカップ制限があっただろ。

692 :
佐々木大地が負けたら西山6組優勝の可能性も現実的になるな

693 :
>>692
現に負けそうだ

694 :
負けた

695 :
西山への忖度が凄いな
長谷部に勝ったらいよいよ6組優勝が現実的になるぞ

696 :
【第33期竜王戦ランキング戦(持時間各5時間)】
6組:[{長谷部-西山朋}-{星野-豊川_3/19}]−[{長岡-野智}-{(出口-平藤_3/13)-池永}]

697 :
竜王挑戦が決まったら、九段昇格でプロ化?

698 :
ダイチ君は来季もC2、6組が確定ですか?

699 :
まだ裏街道があるよ大地

700 :
半年前くらいの平和だった西山スレが懐かしい

701 :
>>700
かっそ過疎だったよな まあおれはずっと好きだけどデカ山

702 :
>>697
いきなり九段はないがタイトル挑戦までいけば女流だろうとアマだろうと奨励会員だろうと最低限フリクラには編入させてくれるだろうよ
逆に言えばそこまで著しい成績を出さないと所謂特例は難しい
基本的にはプロになるには奨励会も女流もアマの編入も一定期間のアベレージで強さを判定していく制度で作ってるから

703 :
西山嬢が三段のまま竜王のタイトルを取る確率は、一二三九段が歌手としてデビューして紅白歌合戦に出る確率よりも高い。

704 :
今年の年末に西山四段が紅白歌合戦のゲストで出演する可能性は高い

705 :
西山嬢が三段のまま竜王のタイトルを取る確率は、一二三九段がピン芸人になってR1グランプリで優勝する確率よりも高い。

706 :
一二三九段だって、中原誠永世名人との十盤勝負で勝ちを逃したから、名人一期何だよね

707 :
>>703
普通にありそう
内藤先生とデュエット希望

708 :
>>699
昇級の可能性はあるんだろうけど、大地くらいの実力なら敗者復活ではなくストレートで昇級しないと、6級の中では実力1位でしょう。

709 :
大地は竜王戦ダメなんだよな
順位戦はいいのにいつも次点

710 :
次の長谷部戦は今後の棋士人生が決まるくらいに重要だなー。
ここで勝てば6組優勝も視野に入るし、B2くらいまで行きそう。

711 :
?野智史って最近やたら強いね

712 :
新人王戦でも長谷部と当たるんだな

713 :
>>677
男性棋士ズリスレで聞けば教えてくれそう

714 :
西山にB2は求めてないわ。出産育児しながらプロをどこまで続けられるかだな。

715 :
>>714
結婚しなさそう

716 :
もう階級制にしたら?

717 :
西山は棋士になって結婚して出産して
里見の完全上位互換になってほしい

718 :
棋士になったら結婚は考えなくていいな。上田も出産すると随分力が落ちると言ってるし。

719 :
藤井先生(学生のほう)と結婚してほしい。

720 :
独身のコーヤンでも良い。

721 :
結婚すると一気に客が減るのはこの世界の常識。
それでもボクは諦めない(笑)なんだよなぁ。

722 :
女性将棋指しのファン中には
「ワンチャンあるかも」って思ってる奴が居るから厄介

723 :
>>717
里見は結婚しない前提かよw

724 :
ファンに手を出す棋士なんておらんやろ

725 :
にわかが増えすぎだなー。みんなはどれくらいから見てるんだい?
それともずーと隠れ西山ファンだったか。俺は存在は1級のころで注目し始めたのが
加藤桃子に3連敗するちょい前かなー。あのころがなつかしいな。
まさかこんなことになるとは思わなかった。

726 :
>>703
123は歌手デビューして紅白にもでたけどな

727 :
俺は棋士が100人に1人しか指せない
と言われたマイナビの伝説の45同桂馬だな。
飛車をただであげて馬作らせて失礼ながら
三段なのに対して強くないんじゃないかと
。そこから桃子に圧倒して攻めたおしたの
は驚いた。女性で凄い人がいるんだなーと。

728 :
同じシリーズの王手飛車角取りの投了図も印象に残ってるな
一手早く投了すればあの図にはならない
投了のタイミングって難しいのかな
そしてほどなくしてカトモモは退会
4年前の女流王座戦からひとつの流れに見えてる
解説西山聞き手カトモモはなさそうと思わせる

729 :
>>723
貧乳では勃たない

730 :
ガリガリドM男に顔面騎乗して「ちゃんと舐めろよ」と罵倒しながらグイグイやってそう。

731 :
品性下劣なレスだな
本人が見たら軽く引くだろ

732 :
本人も下品だから関係ない

733 :
存在は里見の奨励会入会試験の時からかな
当時4級だったっけ?
正直ここまで来るとは思ってなかった
そのころ読んだ「棋士を目指す少女たち」みたいなコラムは
里見・カトモモ・伊藤沙恵がメインで西山はオマケ扱い
1行くらいしか書かれてなかったと思う

734 :
誰が伸びるかは分からないからな
女流棋士も小学生名人戦の段階では今プロになってる男性棋士といい勝負してたり陵駕してる場合もあるが
プロになるような男性奨励会員はそこからぐんくん伸びていく

735 :
大平「同世代の男の子はみんな本田(小百合)さんに勝てなかった」だっけ?
伊藤さん・中さんは小学生名人戦ベスト4、中井さんは準優勝、小学生時代は卓抜した棋力
なぜかその後(棋士のようには)伸びない
まだまだサンプル数足りないのかな

736 :
和俊も本田との解説で、本田に昔、負けてたと放送で言っていた

737 :
当初は今期で奨励会をやめるつもりだったと書いてあるね
翻意したようだけど
>西山三段は棋士を目指し、再び戦う道を選んだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200313-00050238-yom-ent

738 :
>>737
最終戦前に里見に対する発言の余計な記事を書いた読売の記者かな。話半分で読んでおこう。

739 :
>>738
あ、そうだ読売の吉田だ

740 :
>>737
一足先に女流にしぼったカトモモ見て思うところあったのかな?
それとも女流から編入できるならそれを狙うと?
もうちょっと掘り下げて聞いてくれたらいいのに

741 :
>>737
読んでてなぜか泣けてきた
こんな悲壮な決意があったとは
そしてすさまじいメンタル
絶対に棋士になるべき人材

742 :
>>652
里見のアレは特例だから

743 :
>>697
七段にはしてくれると思う

744 :
>>735
小学生名人でもプロになれない子も普通にいるから
長い歴史でベスト4以上が3人だけだと何ともいえない

745 :
三段リーグ最高成績
西山朋佳 14勝 4敗
今泉健司 12勝 6敗
瀬川晶司 10勝 8敗
折田翔吾  9勝 9敗
里見香奈  8勝10敗

西山ちゃんは実力があるから、プロになれるよ!

746 :
女性棋戦に出るな

747 :
>>737
竜王戦で次点とかそんなバカなことを言ってるのはねらーだけかと思ってた
棋士のコメントとして書かれてる以上そういう話もあると受け止めるしかないわ
納得できないけど

748 :
>>737
竜王戦主催紙である読売の記者が次点付与に言及したことの重み
ここだけの妄言かと思っていた、正直すまんかった

749 :
>>696
ここからの対戦相手は、みんな強いからな。
3連勝出来たら、大したもの。

750 :
女流や大会に出ながら奨励会3段で昇段目指してるんだから相当実力あるよ
前回も奨励会に専念していたら昇段出来ていただろう
プロになったらかなりの結果残すと思うよ

751 :
前回までなら高齢通算負け越し弱三段で四段に上がれそうになかったから、辞めようと考えるのも無理はない。プロ棋戦の成績も悪かったし。

752 :
>>737
それだけ忙しいってことだろ
対戦相手の研究もしないといけない
時間が全く足りない状況だろう
プロにならなくてもそれなりに稼げるだろうからなあ

753 :
年齢制限前に辞めるのは共感できないが、辞める覚悟で臨むのは必要だな。それで結果が出なければ辞めても仕方がない。しかし14勝次点という結果を出した以上はダメでも退会まではチャレンジを続けて欲しい。
取りあえず長谷部に連勝してくれ。

754 :
読売の記者は本当にゴミだな

755 :
次に期待だ!

756 :
藤井聡太と西山で子供作ってくんないかな
将棋モンスターが産まれるのか実験して欲しい

757 :
「次点付与の議論は起こる」(次点が決まるとは言ってない)
まあ、6組ベスト8以上は強者しか残っていないから勝ち上がるのは非常に困難だろうけどな。
(とある中学生棋士じゃあるまいしw)
アマ、女流、奨励会員で最高記録はベスト4入りで3人抜きが最高だからな。
次勝てば非プロ棋士では名実共に最高記録になる。

758 :
>>737
最終日の対局が終わってすぐ「また頑張ります」とコメントしてることと矛盾する内容だな
この記者の内容は話半分に読んでおいた方がいい

759 :
>>758
だよな。半分は事実だろうが、細かいニュアンスが不正確だったり記者の思い込みが混じってそう。

760 :
>>758
また本人から訂正入りそうな内容だね

761 :
なんだか評判が悪いから記事は見ないことにする

762 :
>>737
勝てた対局って小高戦のことかな?

763 :
>>758
完全に彼女をおもちゃにして遊んでないかこの記者は
許せん

764 :
>>9の記者だからなぁ
退会云々は俺も話半分だと思うわ

765 :
西山さんのことを書けば読んでもらえると思って記事書いてるの多いな
そっとしといてやれよ、と思う
読売のは前科もあるし

766 :
>>756
年齢的に開きがあるから無理がありますよ、逆の年齢差なら可能だけど。
藤井君は芸能人とかアナウンサーとかから選びそう。

767 :
読売の将棋記事といえば西條か小暮だった
吉田ってあまり聞き覚えがない

768 :
渡辺明×伊奈めぐみでも息子は才能なかったからな

769 :
>>767
ろくな記者がいないなw

770 :
やっぱり伸びてるなスレ
最近はどんな分野でも記者の主観が大きそうな記事は
ワイドショー並みの信頼度しか置かない癖が付いた
ワイドショーなんて観ないけどw

771 :
西山はもうやめる言ったり、頑張るって言ったり、泣いたり、
高見みたいなやっちゃなww
もう少しシャンとしろ

772 :
腐ってもタイトル一期

773 :
わずかな発言から膨らませて膨らませて書いてる可能性はあるな

774 :
吉田佑也さん
仮に事実だとしても記事にされたらその人が困るような内容は載せないのがマナーなんじゃないの?
事実じゃないならなおさら

775 :
もともと竜王戦は実力があれば誰でも(例えば羽生少年でも)タイトルがとれるというのがアピールポイントだった。
今の、アマと女流と奨励会員は1敗脱落、昇級者決定戦に参加できないというのはおかしい。
これを機会に是正して「5組に昇級すれば次点1回」がすっきりすると思う。

776 :
西山さんの実力なら、退会後に女流棋士になれば10勝5敗の目をつくる可能性は高い。
西山さんひとりのための特例は必要ないとも言えそうだ。
そもそも3位以内をとればいいので、三段リーグから上がるというのも現実的。

777 :
まあ何だかんだ言って三段リーグで3位以内というのが一番分かりやすいし楽だよな

778 :
>>9
この記事を読む限りでは、とにかくおもしろい記事を書きたいという記者の功名心と
西山に対する(おそらく歪んだ)愛情を強く感じる
対して西山の文章は、記者に大変気を使って本音をなんとかして抑えようと努力してるように見える

779 :
6組優勝して連盟内での議論の結果次点が付与されるが、次期三段リーグで一位になって結果的には規定改正は必要なかった、という展開になって欲しい

780 :
都成の時思ったけどここて棋士の人いるよな
新人王戦も竜王戦も勝てるだけ勝て西山ちゃん
どっちも長谷部だどっちかは絶対に勝とう

781 :
>>775
なんでそれが次点の話になるんだよww
おかしい所是正すればいいだけだろ

782 :
次点付与するには連盟内で提案する人がいないと話は始まらないが
その記事の男性棋士とは誰だろう
師匠筋かVS相手や研究会の棋士と考えられるが
他に肩入れするのは考えにくいから近い人だろうが
そんなこと執行部に言ってくれるのかな

783 :
6組優勝なんて単なる予選通過でしかないのに、次点付与はおかしい

784 :
>>783
それなら5段昇段条件の竜王戦連続昇級もおかしいだろ

785 :
ディズニー映画の新作
ムーミン
かと思ったら
ムーラン だと
紛らわしい

786 :
記者 「6組優勝なら次点の議論が出てくるのでは?」
棋士 「うーんまあ可能性はあるでしょうかねえ」
記者 「棋士が次点の議論が出てくると言ってました」

787 :
>>780
アドバルーン発言だよねやっぱり
ここで世論を拾おうとするのは危険だと思うけど

788 :
竜王戦6組はプロが54人も出てる。最高棋戦だし優勝したら次点くらいあげてもいいのでは。新人王戦はプロが17人しか出てないじゃん。

789 :
>>786
これだな
まるで週刊紙記者みたいな発言のまとめ方だけど

790 :
>>786
なるほど
記事ではいかにも棋士側から鼻息荒く言ったみたいな印象受けるけど
聞かれたから無難に答えたくらいっぽいな
他の奨励会員の手前べらべらこんなこと話す方が不自然だわ

791 :
>>786
ワロタwww
>>788
新人王戦はプロからの人数は少ないけど、新進気鋭の若手だからな。
ロートルの多い竜王戦6組とどっこいどっこいではないのか?(だから次点は妥当)
ところで、高齢四段が多くなると新人王戦が成り立たない恐れはないのか?
せっかく若手プロが登場しても、高速七段とかタイトル挑戦で速攻卒業していなくなったりしているしw

792 :
創成期の新人王戦は、年齢に関係なく六段以下が出場
(奨励会員は出られなかった)
しかも、順位戦でのみの昇級だった
60歳以上で出場していたのもしたし、決勝で40歳以上というのも複数いた

793 :
>>786
東スポかな?

794 :
でも女流枠出場での次点付与は他の奨励会員がどう思うかね
性転換した方がプロになりやすいことになるし

795 :
>>794
性転換すればいいと思う。

796 :
せめて決勝決まってからでええやろ、こんな話

797 :
決勝どころか次勝った時点で大騒ぎだろうにw

798 :
別に何とも思わない。むしろそんなに強いなら早く4段になってください。

799 :
西山自身も奨励会を正規ルートで突破して四段になる事を夢見てると思うよ
ファンもそうじゃ無いと女性初の快挙!と認めないと思うよ
年齢制限で退会する事になっても、西山ならすぐに編入試験の目なんか作れるだろうからここで下駄を履かせる必要ないよ

800 :
>>748
ネット見て影響されてるんだろう

801 :
>>787
都成が新人王戦で優勝した時
理事会に提案するていう人と都成は自力で頑張るから余計な事するなて人たちが
言い争いしてた
なりすまし同士なのかと思ったけど、本当に次点付与されたからw
理事会よりここの論争早かったから

802 :
>>794
だよね
やっぱり注目されるとどんどんおかしな事になってく
勘弁してくれ

803 :
都成は正規ルートで突破できて良かった
次点2個突破なら師匠の力を利用してズルした人って一生言われてたかも

804 :
>>782
スポンサーサイドの意向であれば、棋士からでなく、執行部側が提案するのが普通の組織。
西山さんが棋士になる可能性があったわけだから、執行部はそれ以外にも検討しなければいけないことがあるでしょう。順位戦の規定とかは女流棋士のそれを移行して適用するわけにはいかないような。

805 :
連盟はいつも事前に想定される事態の対応を
決めておかないから直前になって慌てるし
余計な論争と騒ぎを増やす

806 :
西山って里見に編入の目が出だした時に、正規ルート昇段うんぬんの話をして、編入に対して否定的な意見が記事になってなかったかな?
とにかく里見に対して否定的で厳しい意見の記事だった記憶ある
奨励会入会も里見は横入りで私は6級から積み重ねてきたとかの記事

807 :
しかし相当な暑がりなんだな
しかも汗かきなのか
体質はどうにもならんからな

808 :
次点のルールは最初から決めとけよって思うわな
本人も決まってることを目指して達成するほうが達成感あるだろうし
決めるのは人間だから後から決めたら好みも多少入ってくるだろ
西山さんが凄くいい人か嫌なヤツかで結論変わりそう

809 :
>>806
横入りってなんぞ?

810 :
>>805
盤上で先を読む力とは別なのだな。

811 :
特例で奨励会に
横入りで1級から入った
西山本人が試験官として
駒落ちで負けている

812 :
西山さんは三段リーグで2位以内に入ることのみが正規ルートで、それ以外での昇段は全て邪道だと思い詰めているように見える
次点を使っての昇段は全く考えていないのでは

813 :
またLPSAシンパ残党の渡部ヲタか
1級受験はよくあることで時期が通常の試験より少し早かっただけ
初段受験や三段リーグ編入もあるが横入りとはだれも言わない
横入り不正入会は女流の渡部だけ

814 :
二上会長は「竜王戦6組で優勝するようなアマが現れたらぜひプロになってもらいたい」と言っていたらしい
ソースは2ch

815 :
>>794
奨励会員枠の三段が活躍して次点1回付与ならまだいいよ。
西山は(少なくとも今期は)女流タイトル枠で参加しているのだろ。
この立場で次点1回付与なんておかしいよね。

816 :
>>806
それも今回と同じ読売の吉田の記事だし横入りなんて言ってない
本人が後にそういう意図ではなかったと釈明している

817 :
>>814
いや竜王取ったら(あるいは挑戦者になったら)
こちらから頭を下げてプロ入りをお願いしなくてはいけないと言った
当時はプロ編入制度はなかったし
6組優勝程度のことでそんな話になるわけない

818 :
今期で退会を考えていたとはビックリした
けっこう意固地なところあるんだな
良く言えば信念か。これぐらいの気の構えじゃないと三段リーグは戦い抜く事が出来ないという訳だな
このエピソードで分かった
西山は女流棋士なんかに絶対ならないよ
年齢制限前に退会を決意するぐらい自分を追い込む剛の者が奨励会ダメだったからといってソソクサと女流になる訳がない。
彼女は真の漢だよ。惚れた。

819 :
>>818
いや別になってもいいだろ
そんときはそんときだ
応援してるふりして今から叩く準備してるんじゃないよ

820 :
>>819
女流になったらダメだなんて言っていない
彼女ほどの信念の持ち主が女流なんかになる訳が無いと思ってるだけ

821 :
>>818
真の漢ってなんか失礼だなw

822 :
>>820
ていうか四段になっても女流申請するから
どっちにしろ女流棋士にはなるのは既定路線だよ
勝手に妄想して勝手にがっかりしないでね

823 :
>>822
四段になっても女流申請するかどうか何故貴方が知ってるの?
ソース出して。
それとも本人から聞いたの?

824 :
今期で退会なのか
精霊戦賞金700万は大きいからな

825 :
スポンサーのこと考えたら女流もやってくれとなる

826 :
竜王戦の女流枠ってロートル棋士の1勝アドバンテージのためのものだろ?
それが、このところアドバンテージにならなくなった。
3段枠、女流枠無くして、奨励会員も女流もアマ予選に出られるようにして
ゴルフやテニスのようにプロアマオープン(日本オープンやusオープン)等に準じて
アマなら一定以上の成績で、プロ試験の技術免除ということにすればいい。
今の制度じゃ、竜王戦を最高棋戦と言いながら、順位戦の方が権威がある。

827 :
ソースは無いw

828 :
>>822
妄想じゃなくて
応援してるふりしてわざと追い込むようなこと書いてるんだよ

829 :
700万の女流棋戦にでれないからね
退会もやむなし

830 :
西山が棋士になれなきゃ
もう何年女性棋士が誕生できないかわからない
連盟も女性棋士誕生となればPR効果は絶大だし
特例発動ありそう

831 :
聡太が13-5
西山が14-4
聡太より上

832 :
西山が仮に奨励会退会して女流にしぼったら
何年無双やるつもりだろ。ほぼ四段レベルの存在がアマチュア以下の女流相手にフルボッコして荒稼ぎするのはどうなんかなと。いい面も出てきそうだけど悪い面のほうが多そう

833 :
>>812
なぜそう思ったのか?

834 :
コロナの影響で再試合とか出来ないの?
なんとかしてよ連盟さん

835 :
>>831
リーグ戦で藤井7段は1位、西山は3位。

836 :
またBadBoysの生みの親である吉田サンの記事か。なんにしろ読売を味方につけてるのはいいこっちゃ

837 :
里見の特例は女流棋士が奨励会に参加出来ると改正された事。
里見が退会したら、女流棋士が奨励会に参加する為には、
女流棋士を休業しなければいけないと、また元に戻された。

838 :
下駄を履かせてもらっても棋士になれず
西山の小遣い稼ぎで立場が危うい里見

839 :
>>837
戻ってない
もし女流棋士がこれから奨励会に挑戦したら休場せず女流棋戦も出れる
現在女流棋士でも奨励会員でもない若い子が出てきた場合もOK
いまのところ該当者がいないだけ

840 :
>>821
暴漢は(意味から言っても)男だよっていう漫画を思い出した。

841 :
>>832
んなもん周りが弱いのが悪い。
わざと負けるわけにもいかんし。

842 :
6組の件、あからさまに西山用の特例で四段になっても西山にはデメリットのほうが多い
蛸島さんの奨励会時代の特例は本人未だに嫌な思い出らしいからね

843 :
↓女性の奨励会員は三段リーグ勝ち越しでC2四段でよい
女流特別採用推薦棋士の採用は、院生師範が推薦する院生および
院生経験者を対象とする。推薦基準については次の通りとする。
(1)東京本院において同一年度内(12月〜翌年2月までを除く)に院生研修Aクラスに5ヶ月以上在籍した者。
(2)東京本院冬季採用試験本戦において勝率5割以上の成績を挙げた者。
(3)上記(1)及び(2)に準ずる成績を収め、且つ将来を嘱望され所属の院生師範全員の推薦があった者。

844 :
>>842
西山にとってのデメリットとは、棋士四段になれないことだ
話にもならんよ

845 :
西山は女流特別昇段でC2入り、女性の後進に道を作るのがベスト、
当事者は誰も不利益を受けない、利益しか受けないからな
14-4の次点どころか、三段リーグで勝ち越しで女流特別昇段で問題ない
・西山は昇段枠を消費しない、2つ目の次点も取らない
・強い西山が来期から三段リーグから抜ける、居なくなる
・プロ棋戦の奨励会員枠も空く
他の論点としても、
・今の将棋棋士は国民年金なので、連盟の財政を圧迫することもない
・負け越し退会で特別昇段なんてできるわけないので、上げるならこのタイミングしかない
・囲碁の強豪女性棋士、藤沢や上野姉妹も、女流特別採用でとっとと抜けるのがトレンド
 (一般枠を消費せずに消えてくれるので)男子院生もそれを歓迎
・女性棋士が誕生することで、女流棋士制度を廃止、連盟から分離することができる
・女流四段以上+女流三段以下の女流タイトル経験者が連盟正会員になる
 今の制度は、連盟のガバナンス、男性棋士から見ても問題が多い

846 :
ブンヤはスポンサーとしてプロにしたくてしょうがない

847 :
今の将棋連盟は、囲碁界で言えば
稲葉禄子が日本棋院の理事や評議員をやってるようなものなんやで?

848 :
>>846
うむ、西山の6組決勝進出で読売新聞が西山の四段昇段を申し入れる可能性大

849 :
スポンサーに何とかしろと言われそう

850 :
ブルーノ引退と引き換えに昇段でいいだろう

851 :
結局は政治的な都合経営的な都合で物事が動くかどうかになりそうだな
米長なら商売気質だし年齢的にもそれだけ権力を掌握してたからやってたかもしれんが今はどうだろうか
ただ内々に打診があった段階で西山が断りそうな感じもするけどね
今期でやめるつもりだったってことは執着心はそこまでなくて次の道を考えてたかもしれんから特別扱い受けてまでって考え方かもしれん
まぁいざ実利が自分に転んできたら受けとるのが人間だから心配要らないかもしれないが

852 :
スポンサー次第で何とでもなるからね

853 :
将棋界のスポンサーってそういうことに干渉してくるのだろうか
過去にそういう事例ってないのか
あっても公になってないかもしれんが
その現場の記者レベルではなくて上層部からの意向というか
今回の場合竜王戦の成績だから主に読売になるけど

854 :
西山が竜王戦に出られたのは女流枠によるものであって、奨励会三段として出たわけじゃない(三段枠はない)
竜王戦6組決勝進出で西山に次点を与えると「女性を優遇している」という意見はきっと出るだろうね(男性三段は絶対に竜王戦で三段リーグ次点は取れないから)
それは西山自身が嫌なのではないかと想像する

855 :
西山がまだ二十歳くらいなら三段リーグ上位2位を目指すべきだけど、年齢的に6組の成績と合わせてフリクラに入れても良いのでは?
実力なかったらフリクラから抜けることさえ難しいのだし。
米長さんがもしいたら何か手をうちそう。

856 :
>>854
竜王戦6組に三段枠は一つだけあるよ

次の三段リーグで次点を取ればその枠で出場できる
けどその前にフリクラ四段昇段して棋士として出場できるから意味がないな

857 :
西山が選択するなら否定はしないけど、
女性初の奨励会正規ルートでの四段昇段者がその後出たら西山の存在はかなり霞む

858 :
>>854
三段枠あるよ
今期は古賀三段が出場し2勝してる

859 :
実際問題、西山が竜王6組で優勝したところで
竜王6組は棋戦ではなくタイトル戦の予選にすぎないから
連盟が西山に何らかの特典を与えるわけがない。
西山の今後のルートはこの4つだけ。

・三段リーグ2位以上でc級2組編入
・三段リーグ3位でフリクラ編入
・新人王優勝でフリクラ編入
・26歳以降に三段リーグ負け越しか指し分けで退会

860 :
ブンヤにも連盟にもプラス
これをほっとく手はないだろ

861 :
>>857
正規ルートでの昇段などに何ら意味などない
その前に三段リーグ勝ち越しで女流特別昇段して
1日も早くプロになればいいだけ
実際、藤沢里菜も上野愛咲美に女流特別昇段だからと
とやかく言う人間など居ない、棋力も文句ないし、
男の院生も強豪女流が一般枠を消費しないメリットを享受しているので
3年、5年とプロ入りが遅れる方がよっぽど無駄なんだよ

862 :
>>859
>>737 で竜王戦主催紙である読売新聞社の記者が竜王戦の成績如何で次点付与の可能性に触れている
与えるわけがない、とは言い切れないことになった

863 :
>>861
そうなのか、そう言われるとそうなのかもしれないって思えてくるな

864 :
>>859
一方で、竜王戦は2期連続で昇級すれば六段以下なら一段昇段する。
新人王戦は何回優勝しても昇段しない。
この扱いの差は無視できない。(無視してもいいけど)

865 :
普通に半年後でなくとも2年あれば4段になってるだろ

866 :
西山嬢が三段のまま竜王のタイトルを取る確率は、一二三九段がピン芸人になってR1グランプリで優勝する確率よりも高い。

867 :
勝てば官軍
とにかく勝てば良いのだ。
逆に瀬川や今泉が不人気なのは勝ってないからだよな

868 :
仮に5組昇級という事態になれば、次点の議論がわいてしまう可能性は否めない
が、仮にそうであっても未来の強三段に可能性がある形にしてほしいよなあ
前期後期の次点+1名まで出場枠を拡大するとか
もし、次点付与の結論になったとしても、少しでも胸を張れるようにあってほしいし

869 :
>>865
8期4年あれば四段になってる可能性はかなり高まるが3期だからな
不運にもきつい当たり引いたりする可能性もあるしと本当の最後の1期ってまともな精神状態じゃない場合もあるし
何より今期でやめる覚悟だったってことはその段階ではこのまま続けても自分には4段は無理だという三段リーグの力関係を認めてたということだし
だからこそ今期の14勝がメンタルとか指し運とかじゃなくて将棋の技術的な部分で何かつかんでいて棋力自体が一皮むけていてほしい

870 :
>>3
かわいい

871 :
三段リーガーにとっては自分が四段になれるかが全てであり、西山が別枠で上がってくれた方が得と考えるわな。

872 :
長谷川、豊川、出口(高野)の3人抜きは、西山はできそう

873 :
>>861
>三段リーグ勝ち越しで女流特別昇段して。
それなら3年半前に、既に昇段していたが・・・。
(西山はリーグ初参加で10勝8敗だった。)
そんな特例を設けても「結局は女だから特例で上がっただけ」と
叩かれるし、本人も不本意だろう。

874 :
大体、三段リーグの規定自体、連盟の懐具合でコロコロ変わってきてるじゃん。羽生の時代にはリーグ自体無かったし。
西山が昇段したら経営的にもプラスの影響しか無いんだから、硬い事言うなって。

875 :
>>873
プロ四段になるのが最優先だよ

876 :
充分な実力のある者がプロになれない現状のルールが問題。
全く実力の無い者を引退させられない現状のルールが問題。
いずれも将棋連盟が変えようと思えばすぐにでも変えられるルール。

877 :
しかし奨励会辞めるつもりだったのか
周囲の説得が無ければ次点持ったまま女流転向
もったいないな

878 :
>>875
俺だって、四段に成ってほしいと思うよ。
但し、正規の順で(リーグ1位か2位でC2四段、3位でフリクラ四段
新人王戦優勝でフリクラ四段)

879 :
棋士になったら解説などでも呼ばれるようになるよね、女流なら聞き手ぐらいでしょうから。

880 :
説得されなければ次点持ったまま女流に転向しようとしたが事実かは怪しい。この記者の記事はあまり信用しない方がいい。

881 :
>>878
新人王戦優勝は1個目の次点のみで
2個目には使えないのでは

882 :
>>881
2回目だけならOK。2回とも新人王優勝はダメなだけ。

883 :
いろいろあるけど女のギリギリはいかん。特に将棋はな。

884 :
>>867
瀬川は弱いが今泉は年齢のわりに頑張ってるよ

885 :
今泉は結構強いよね、上手くいけばC1に上がれるかも分からない棋力がある。

886 :
6組優勝ならまだしも決勝進出で四段は甘すぎる気がするがな

887 :
じゃあ6組優勝で四段な
これで決まりや

888 :
順位戦や王将戦以外は女流の出場枠があるから、女流トップならたくさん男性プロと指せてフリクラとほぼ同等だよね。
それで編入試験の資格を得られないようなら、もし四段なってもフリクラを抜けられない。

889 :
>>885
30代でフリクラ落ちて復帰できない棋士がいる中で、41でフリクラ入りしてその後C2になってる時点でほんとすごいと思うわ

890 :
>>884
瀬川さんはNECがスポンサーについてるからなぁ

891 :
年齢制限で奨励会退会になったとしても、女流棋士にならなくてもマイナビとリコーはたとえ失冠しても出られるよな。
また、この2つのタイトル保持してれば殆どの(男性)棋戦にも出られる。
女流棋士にならずに編入試験から棋士を目指し続ける可能性も高いんじゃないか。
あるいはあっさり将棋を辞めちゃう可能性もあるかも知れない。
まあ、そんな可能性より3段リーグで3位以上とる方が確率の方が遥かに高いだろうけど。

892 :
6組も結構強豪もいて皆本気モードではあるのだけど、三段リーグほどの人生をかけた勝負の緊迫感はないね。
優勝で次点扱いなら良いけど流石に準優勝は甘いよ。

893 :
>>836
味方なのか?
むしろいちいち足引っ張ってる気がするんだが

894 :
女性の将棋の歴史で、14-4次点がサッカーのドーハの悲劇みたいな位置付になると良いのだが。数10年来の悲願達成にあと一歩で失敗したが、次回からは安定してW杯に出場できている日本代表のように。

895 :
むかし古豪新鋭戦っていうC級棋士と三段が出場する棋戦があった
竜王戦6組とは比較にならないレベルだけど大内は三段時代に2回も優勝した
当時は旧三段リーグだったけどもちろん何の特典もなし
それが当たり前じゃないの

896 :
>>869
俺も同じことを心配して同じことを願ってる
伸びしろよ在ってくれ的な
まだ粗削りな部分があるから
伸びしろはきっとあるはず

897 :
ただの14-4ではない
1位と同星だ

898 :
>>776-777
あと3期でリーグ三位はそんなに楽じゃない

899 :
1位と同星は昇段がいい
その分フリクラに厳しくする
新陳代謝しないとダメだ

900 :
普通は遡及できないがスポンサーにやれと言われたらやるしかない

901 :
里見はもうあまり伸び代がわないだろう。西山は伸び代があると思われていて、最近実際にぐっと伸びた。

902 :
>>898
ほんとにな
この歳でやっと次点取ったのにもう普通に昇段余裕だろみたいな声が多いのが不思議で仕方ないわ

903 :
>>876
変えるわけがないよ、自分たちが損する仕組みに変えるものか
つまりはお前らの負けなのよ

904 :
対局すっぽかした中田と入れ替えでいいよ

905 :
>>890
もう契約切れたんでは
Twitterでいってたような

906 :
>>903
都成のときは、自分たちが損するようなルール突然作ったよ

907 :
>>906
連盟はいつも後付けでしか動かない。付け焼き刃的な対応だから、現実に起こった新人王戦しかルールを決めていない。公式戦でこうなったらどうしようなんて、発想を拡げて対応はしていない。

908 :
普通に次の三段リーグではいちばんの昇段候補だから特例で上げるにしても次のリーグ終わるまでは待って欲しい
本人に特例の打診があったとして断るのか受け入れるのか興味はあるな

909 :
>>894
ドーハの頃は出場枠が2しかなかった(日本は3位)
今は5.5だしな

910 :
>>889
今泉はこないだの藤井7段との対局で時間攻めでガチャらせて爪痕残そうとしたとことか、泥臭くて好き

911 :
>>909
出場48ヵ国に増えてありがたみがなくなった

912 :
>>911
そもそもありがたいものか?

913 :
西山さんが三段リーグで頑張ってるのは女性だから特別扱いってのが嫌だからだろ
男性と同じ条件で四段になりたいはず
男性棋戦に出たいだけなら女流棋士枠で出られるんだからな

914 :
とりあえずあと3期見守って退会なら後出しジャンケンでフリクラに放り込めばいい

915 :
羽生が7冠取った時、女流も4冠取ってた人がいたけど、その時の女流トップより西山は明らかに強いよ。
その世代の女流はトップでも強くなかった、テレビで羽生に6枚落ちで負けるような連中に2枚落ちで負けていたから、しかも投了した時、相手が何故自分の勝ちか分からない程度。
駒落ちは間違わなければ下手が勝つように出来ているのを上手が定石通り指すとか可笑しいでしょ、迷うような展開に誘導しないと。

916 :
>>895
そんな昔から、三段が出場できる棋戦があったの。
大体、奨励会員がプロ棋戦に出場できるのがおかしい。
連盟は昔からおかしかったんだね。

917 :
>>915
ここは将棋・チェス板なので定石ではなく定跡って書いてほしい

918 :
次戦はNHK杯でいいのか。ここは何としても里見に勝って欲しいな。

919 :
NHKは1分も使わずに勝て

920 :
NHK杯は録画でもう終わってると思う
竜王戦か新人王戦の長谷部が先にくるのでは

921 :
竜王戦6組優勝で次点獲得フリクラ行きになっても批判は少ないのでは。新人賞で次点獲得の前例もあるのだから。
プロ棋士に6連勝して優勝してもプロになれない方がおかしい。

922 :
第一号は正規ルートで成ってほしい
西山ならその可能性はある

923 :
棋士の昇段規定はやっぱ四段以上にしか適用されんのかね?
竜王挑戦とか竜王ランキング連続昇級とか全棋士参加資格有り棋戦優勝とか。
今のところ全棋士参加資格有り棋戦優勝に一番近づいた非棋士は瀬川ってことなるのか。
あそこで銀河戦優勝してたらどうなってたんだろうか。

924 :
>>922
世の中にはケツの穴の小さい男が多いから仕方がないけど
第一号はどんな形でも歴史に残る。

925 :
>>915
定跡通り指しても下手が終盤で間違わないはずがないので外せば有利になるとは限らない

926 :
竜王戦、決勝行くのが前提でスレ進んでるのが不思議で仕方ない
長谷部に勝てるとは思えない

927 :
>>926
対戦成績は西山の1勝2敗、成長度合い考えれば互角だろ。

928 :
西山が女性棋士第1号
その数年後、中が三段リーグ2位で女性初の三段リーグ正規ルート通過
こんな感じの流れでいいや

929 :
西山三段が6組優勝は間違いないだろう。

930 :
仮に西山が6組の残りの相手全員に6割勝てる棋力があるとしても
単純計算で優勝確率20%超ってとこだぞ

931 :
>>921
事前に決まっていたら良かったけど
後付でやると批判が出るのが避けられない

932 :
長谷部に勝ったら、次はマンモスとリーマンの勝者が相手か
決勝進出は十分あり得るな
でも向こうの山から出てくる相手は厳しそう

933 :
終盤特化のアゲは退会後にソフト研究取り入れて力をつけたが西山はどうなんだろ
アゲのまねしてソフト研究すればまた一段とレベルアップしそうだが

934 :
>>930
レーティングサイトによれば6組優勝の確率は1.5%…w
レートが1380で現在の実力を反映されていないので当然と言えるけど、
反映されてもせいぜい10%ぐらいだろうな。

>>931
だから直前になって決定されるかもしれない。
西山にとっては大プレッシャーにしからならないけどw

935 :
長谷部に勝てるとは思わないていってる人は最近の長谷部の対戦相手勝敗も確認した方がよいな。それをみたら50%以上はあると思うけど。

936 :
長谷部は前期王位戦でのリーグ入りがピークだったな

937 :
都成の時は1回目の次点だったけど今回同じような規定を新たに作ると2回目の次点付与で即プロ入り決定になるから重い

938 :
昔、長谷部久雄という棋士がいたが、親戚?

939 :
VTRで確認しても武の進路だけきれいにスペースできてて草
まあこういう忖度も計算して予想するのが競馬だからいいんだけどさ

940 :
すげえとこに誤爆したすまん

941 :
奨励会時代を調べると西山と長谷部は数字の上では長谷部がやや良し。
三段リーグ参戦も同期。その頃は西山は棋士に教えてもらったりとか
勉強時間が今ほど多くなかった(本人のインタビューを聞く限り)から
今の若手に何処までやれるか興味はあるな

942 :
>>938
だったら話題になってるはず

943 :
初段二段時代は長谷部に1勝3敗、三段リーグでは1勝2敗か
ちょっと分が悪い

944 :
>>941
ということはF7とも三段同期か。

945 :
あの時より西山は強くなり長谷部は微妙じゃないか。長谷部は最近フリクラと
中座だけしか勝ってねーし王位リーグにいたイメージはないな。

946 :
6組優勝では新人王戦優勝に比べて温い気がしてならない。これくらいでどうだろうか。
竜王戦挑決Tで1勝→三段リーグ次点+1
竜王戦挑決Tで3連勝→プロ編入(四段フリクラ、西山にとっては結果的に上と同じ)
竜王戦挑決Tで5連勝(決勝進出)→プロ編入(四段C級2組)
竜王挑戦→プロ編入(七段C級2組)
竜王奪取→プロ編入(八段C級2組)

947 :
こればかりはやってみないと何とも言えない。
俺は勝ち負けも気になるがメンタルを維持出来てるかを見たいな。
あとどちらかといえば新人王戦に勝って青嶋と指せるかどうかが興味ある

948 :
棋士以外の6組優勝ってあるの?

949 :
ブスだから4段になって取材される前に整形してください

ブスが強くても意味が無い

950 :
と超絶ブサイクコミュ障陰キャが申してますので参考にしてくださいね

951 :
西山はスタイル悪くてあの顔ならキツかったけど幸い長身だからな
トータルバランス的にはまだマシな方

952 :
西山があと3期1年半で四段になるのは確率的にどうなのかな
順位1位の次期で決めなければ相当厳しいだろう
昇段確率はまあ15%ぐらいにしておこうか。
悲しいかな85%の高確率で夢半ばにして脱落、無念の奨励会退会になってしまう。
その後の彼女の人生で待っているのは……



女流三冠!!
年収1300万円!!
記録の奨励会員から先生!先生!と呼ばれる地位!
イベントで引っ張りだこ!!副収入500万円!!
ウハ!
ウハウハ!!
ウハハハハハハハハハハハハハ

953 :
特例を発動しても実力が追いつかなければ意味がない

954 :
西山「もう今回で奨励会やめちゃおうかなぁ…ウヒヒヒ」

955 :
>>919
青野ならともかく里見に0分消費はキツいだろw

956 :
>>939
羽生の嫁と武の嫁区別がつかんw
微妙にスレ違いではあるが

957 :
>>952
勢いは評価したい

958 :
>>948
棋士以外では今YouTubeやってる石川君のベスト8が最高で
西山は並んだ
石川くんまだ年齢制限に間あったし竜王戦は最後まで闘ってほしかったのに
なぜか奨励会退会した

959 :
>>939
競輪と違って、競馬は進路塞いでアンコにしたら降着のペナルティ(塞がれた相手が落馬等で完走出来なかったら失格)があるから

960 :
>>958
国際的な仕事につきたいって希望があったらしい
http://tamarunoboru.cocolog-nifty.com/blog/2016/05/post-944e.html

961 :
この機会に奨励会の年齢制限廃止すればいいよ
恩恵受けるの西山だけじゃないから現役同士に関してはアンフェアじゃないでしょ

962 :
>>960
ありがとう退会した後探して読んだけど納得いかなかったw
今YouTubeやるくらいなら未練あるなら26までやって欲しかった
後1年で上がれそうだったし次点持ちだった
西山も悔い残さないで欲しい

963 :
>>946
そんなんだったら、今からアマタイトル目指すぞ!
まずは駒の動き覚えなくっちゃ

964 :
>>961
年齢制限がないと、ムダに三段が増える
年齢制限を下げるのはいいかもしれない
編入制度はあってよいが

965 :
現在の年齢退会条件が適当かは分からないけど制限必要でしょ。
サラリーマンしながら三段リーグ戦っているのは少数だろうし、殆どが学生か無職かアルバイトでしょう。

966 :
アルバイトは禁止では?

967 :
何で禁止なんだろう

968 :
5組昇級で次点なんかより
次期三段リーグの当たりも今期並みに緩くしてやれよ
それで解決するでしょ

969 :
>>967
全面的に禁止ではなく、連盟から斡旋されるものはいいはず。
(記録係とか、イベントの手伝いとか)

(以下は勝手な想像だが)
連盟から斡旋されるものは、はっきり言って安い。
同じ稼ぐなら他のバイトの方がよく、連盟からのものは
誰もやりたがらない。そこで連盟からのものをやらせる
会員を集めるために、禁止しているのでは。

970 :
>>969
この前将棋YouTuberのsugarの枠に現役奨励会員が顔出しでライブ配信してたけど、
その時奨励会はバイト禁止されてないって言ってたの観たぞ

971 :
>>964
三段の定員決めればそのへんは解決するが、
否定意見が多かったので引っ込めるわ

972 :
>>970
そうなんだ
まあ生活の保証しないのにバイト禁止とか
おかしいよな

973 :
三段が50人くらいになるようなことがあれば、方式を変える必要はあるかもね。
クジ運の要素がデカくなりすぎる。

974 :
まぁ将棋関係のアルバイトを無断でされるのは連盟も面白くないんじゃないの?
連盟を通せば収入の何割かは吸い上げれるだろうし。
でも将棋以外の吉野家でバイトとかならOKなのでは?

975 :
もはやpcの方が強いんだから年齢無制限でtoeflみたいにコンピュータで試験受けてその試験のトップに編入リーグ挑戦権を与えればいいよ
それなら社会人も安心して目指せる

976 :
降級フリクラ8年生以上と編入試験希望者が5番勝負でガチ対決。

フリクラ側は1年間対戦相手候補としてエントリーする。
受験者側はエントリーしているフリクラを2位まで指名できる。
1位指名されたフリクラは拒否することもできるが、その場合は強制的に
エントリーから外される。
受諾したフリクラは、先に3勝すればフリクラ期間3年延長。先に3敗したら即引退。
編入希望者の負担は1局20万円。負けたら対局料としてフリクラに別途10万円支払い。

977 :
>>976
まぁ、やめとこや
話の流れで短くこうすればいんじゃね?
的なのは許容されるけど、
こってり提案するとスレチなので制度議論スレへどうぞって言われるから(まぁ、それが正論だしね)

978 :
>>927
>成長度合い考えれば互角

なぜそうなるw

979 :
>>946
3連勝5連勝のとことは
2連勝3連勝でいいんじゃないかな
2勝目は4組優勝者
3勝目は1組なんだし
明らかに編入試験勝ち越しの3勝より難しい

980 :
次点とったからって実力が過大評価されてる感すらあるな
次点とった次期は成績が落ちる人ばかりなのに

981 :
>>980
なんのこっちゃ?
次点取ったら、次の期は次点以上を取るのは稀だと言いたいのか?
それなら、2位以内で正規プロになった奴でも、次の期にもう一度三段リーグに参戦したら
確実に抜けられる棋士なんて皆無だろ。
・・・藤井くんならやりかねないけど。(13勝→16勝→17勝→18勝→18勝・・・w)

982 :
>>980
次点取ったから評価してるだけじゃないと思うよ、西山ファンは。
竜王戦の小林との対戦で小林の不用意の一手で飛車切りからの快勝。
西山の将棋がどこまで通用するのか見てみたいという人は多いと思う。
 それと、次点取った人は次期成績が下がる人ばかりではないよ。
ばかりの意味が分からない、日本語が不自由な人?

983 :
次スレ
西山朋佳 20
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1584267672/

984 :
長谷部に勝ったら竜王戦の次点規定付けるかの議論が出るだろうな

985 :
>>981
竜王ランキング戦 3連続優勝者と一緒にするな

986 :
>>984
奨励会三段限定の規定じゃなくて
プロ棋士以外がどこまで勝ち上がったらプロ
奨励会員の場合はどうの
みたいなトータルなものになるんじゃない?
それならまだ納得感がある

987 :
>>986
そういうの事前に決めとけよと思うのに
決めないでぎりぎりになって騒動起こすのが連盟

988 :
いやプロ棋士以外のアマや女流棋士が勝ち上がったら編入条件に加算されるだろ
10勝5敗になれば編入試験受けられるんだからそれでいい
奨励会員は甲斐元三段の例でわかるようにいくら勝とうが関係ない
特例厨がおかしなこと言ってるだけで明解だよ

989 :
甲斐くんは負けたから

990 :
>>978
以前の西山は女流にすら負けていたけど
一気に三段にあがり、勝ち越しに苦労していたと思えば一気に14勝、さらに女流最強で互角からそれ以上の里見からも尽くタイトル奪い・・・
竜王戦では青野を12分で始末して竜王戦6組優勝もみえてきた。
すげえ成長やんけ。

991 :
>>887
決勝トーナメントに進むなら文句ないと思う

992 :
>>990
青野の場合はもう少し時間使った方が良いよ。

993 :
竜王戦次で負けて、三段リーグもうっかり連敗スタートなんかしたら大変だな、

994 :
可能性なくはない
竜王戦はともかく、次の三段リーグに参加したとして
いつもぐらいの成績だったらそれこそ
年齢制限までは粘らず終えちゃうだろうね

995 :
彼女は夏に弱いみたい。
暑さ対策が必要だな。

996 :


997 :
竜王戦

998 :
6組

999 :
優勝?

1000 :
西山は絶対四段になれる!

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

▲ 毎日、数字だけ記入するage荒らし監視スレ2 ▲
今さらだけど「電王戦」を語りたいのだ。
順位戦の制度について論じるスレ
藤井七段が無敗の件←これマジ?
藤井猛九段が未だに振り飛車四天王の一人という事実
1年たって藤井聡太の29連勝を改めて振り返る 2
真面目な話、貧乳な女と結婚したら後悔するんか?
高見はなんで大号泣したの?
藤井聡太応援スレ Part410 (IPなし)
藤井聡太応援スレ Part444
--------------------
国際結婚のズレ
刑務所から帰ってきたけど質問ある? Part.2
【圧倒的支持】労働法を語るスレ【菅野、水町、荒木、森戸…】
Juke50代幼卒童貞吃音禿乞食監禁職歴無障害前科犯過疎糞豚272敗目
東京消防庁 最終合格者待機スレ その8
日の丸アイコン「山本太郎の信者に言いたい!彼は俳優だった。彼は演説じゃなく演技をしてる嘘つき」 [348858341]
◇◇チラシの裏 450枚目◇◇
Dota Underlords Part5
東野圭吾史上最高傑作
東京都 福祉就労者の会
クッキー☆動画投稿者総合スレ10
球界のそっくりさん
【8591】 オリックス 23
正直年配のお客様って
【 8426 】ニッシン債権回収14【なに、ここ安い】避難所
こんな自宅サーバーはいやだよ〜っ!!!
【豪雨】「やばいっ!」と言い残し電話途切れた息子。「まだ生きとるけ、必ず見つけ出す」スコップを手に掘り続ける母。広島市★4
新田恵海さんを信じよう
第53回ラグビー大学選手権 反省会
東京競馬 5回5日目 エスパー伊東君
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼