TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
将棋クエスト 級位者用スレ 7
【公正】棋士のあだ名【公平】
囲碁にも天才少女現る! 10歳でプロに 3
木村一基がポケモンのサトシと完全に一致している件
7手詰以上がまったくわからないんだが。
将棋クエスト 42
第60期王位戦 Part14
イチロー国民栄誉賞を3度辞退!
[TV・ラジオ] メディア情報 22 [新聞・雑誌他]
中将棋・古将棋・変則将棋 総合スレ Part3

[速報] 藤井聡太 「大学進学は考えていない」


1 :2019/12/21 〜 最終レス :2020/05/15
藤井聡太七段「トップ棋士と差縮めたい」 大学進学せず専念
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191221-00000533-san-cul

将棋の最年少棋士で高校2年生の藤井聡太七段(17)が産経新聞のインタビューに応じ、
この1年を振り返り「タイトル挑戦にあと一歩届かなかった。
来年はトップ棋士との差を縮めたい」と抱負を語った。
来春は3年生になるが「現段階では大学進学は考えていません」とし、
「これからの数年間は強くなる上で非常に大切な時期。集中して取り組みたい」と意欲を見せた。

(インタビュー全部はリンク先で)
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
高校もいらんかったよな

3 :
二代目 高卒の寄せ

4 :
当然だな
大学に行けばおわったも同然

5 :
自分がトップ棋士ではないと自覚してるのはいいことだな

6 :
そもそも、研究者になるわけでもない人たちまで、大学に行く
のがおかしいんだよな。医師や弁護士でも専門学校でいいん
じゃね?

7 :
進学するしないはどうでもいい
問題は拠点を東京大阪愛知のどこにするかだ

8 :
豊島は私学(関大一高)だったから卒業できたけどこいつは国立
ちゃんと欠席多数で高校留年させろよ名古屋大学

9 :
大学なんて年齢制限ないんだから、
50とか60でいってもいいしな。
いまは、行く必要ない。

10 :
>>7
そろそろ一次予選からなんて、少なくなってきたし、
2,3年後はほとんど本戦からみたいな
立場になりそうだから
あんま関東関西関係なさそう。

11 :
まだ若いのに強い人間と番数こなせないのはもったいないな

12 :
高校もいかなければ今頃タイトル取れたろうに
屋敷も高校いかなかったから17歳でタイトル取れた
羽生も渡辺も高校行ったから、タイトル取ったのは卒業後

13 :
屋敷は17歳挑戦、18歳タイトルだった

14 :
木村義雄も大山康晴も大学どころか高校にも行ってないし
大学なんていく必要なし

15 :
屋敷は高校に行っているんだが
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E6%B7%B1%E6%B2%A2%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1

16 :
木村14世は「慶應普通科に入学」とあるぞ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E6%9D%91%E7%BE%A9%E9%9B%84_(%E6%A3%8B%E5%A3%AB)

17 :
藤井聡太本人がトップ棋士と差を詰めるには
高卒じゃないと無理豊島判断したんだろ

18 :
糸谷「DJには大卒は必要ダニ」
広瀬「詰将棋には数学専攻も必要」
ひふみん「天才はワセダ頃にやってくるんですね」

19 :
永瀬の影響が大きいと思う
永瀬大学いってたっけ

20 :
>>17
豊島関係ないだろ

21 :
聡太高卒で渡辺無冠になるだろうな…

22 :
>>8
留年とかになったら普通に通信制の高校に転入するだけだよwww

23 :
>>9
聡太も50歳になれば暇になるはずだからな

24 :
名古屋大学の発達研究には引き続き協力するはず

25 :
英断だな
正直高校も要らんかっただろ

26 :
いずれ日本を代表する文化人の一人になるんだから
大学くらい行っておいてもいいと思うがな

まあ本人の選択を尊重しよう

27 :
大卒と高卒の違い
大卒は受験勉強してるから受験科目の高校の授業内容は大体頭に入ってる

聡太は勉強好きなので大体知ってる
大卒はそこそこ専門分野の勉強してる

聡太は将棋分野で勉強してる
大卒は無駄に遊んでバイトして社会経験がそれなりにある

聡太は将棋界の付き合いでそれなりの社会経験がある
まあ聡太には必要ないな

28 :
凡人に学歴は重要だが才者には時間の無駄でしかない

29 :
人脈築く意味では大学行ってほしかったけど
これで再来年には番勝負か解説でいっぱい見れそうだな

30 :
いいから天才藤井聡太に凡人の尺度当てはめないでくれよ…

31 :
有名人は大学行かずに院に入るのがトレンド
桑田みたいに

32 :
別に50歳になって衰えてから院入ってもいいんだよな。

33 :
高校行かなかったら、
もうタイトル取ってただろ。

34 :
>>19
永瀬は将棋関係の推薦で高校入れてもらったのにろくに行かなかったとか聞いたが本当なんだろうか

35 :
名古屋大学大学院が待ってるよ

36 :
こんなことでヤフートップか

37 :
>>33
母親が高校進学前提で名古屋大附属受験に
急遽切り替えたからな
当初は地元の中学に進学する予定だった

38 :
コールは中卒後進学しなかったが、今N高校の生徒なんだっけか

39 :
>>1
>地理が得意
さすが鉄ちゃん
気象好きだから地学も得意そうだ

40 :
「現段階では」がミソ

41 :
大学に行かないという決意は、
高校の学業が将棋の足枷だったとの
認識から発露してるだろ。

42 :
家では母親に学校行きたくないと愚痴を言ってる
週刊誌の質問に母が答えている

43 :
藤井からみてトップ棋士ってもうナベ豊島広瀬永瀬くらいしかおらんよな。

44 :
たまに息抜きに講義を聞く程度でキャンパスにほとんど通わないのに大学に進学しておくのがおそらくベスト
いろんな要請を断る大義名分になる
もちろん進級も卒業も必要ない

面倒になったらその時点でやめればいい
あくまで将棋にプラスにするための手段として大学を使う

45 :
>>34
推薦なのに1日で辞めてスゴい顰蹙かったと聞いた

46 :
早稲田の一芸入試なら入れるだろ
広末涼子や皇族の女の子みたいに
在籍だけして数年で中退
卒業目当てならどっか適当なFラン大学なら
卒業させてくれるよ

47 :
将棋推薦で入れる高校なんかあるんだ
漫画みたいだな

48 :
兄達は頭が悪いから東大に行った

49 :
行きたければ一芸入試で何処でも行けるやろ

50 :
永瀬が叡王取った時の記事では
>「僕のいる場所ではない。もっと将棋に打ち込みたい」とわずか1週間で中退
とある。将棋世界では泉先生が永瀬から「高校に進学すべきか悩んでいます」って相談されて、
「昔は中卒が普通だったよ。後からでも行けるし、独学でもいいんじゃない」と言ったらキラキラした目で「ありがとうございます」と言われたとある
将棋推薦はガセだと思うけどね

51 :
大学に行く必要はない
むしろ、大学の方が藤井聡太のところへ来い

52 :
早稲田の一芸入試に将棋枠があった時期があって
広瀬はこれを利用して入学卒業
某女流もこれで入学したが中退してしまったため将棋枠なくなったとか

53 :
竹俣紅も将棋枠のはずだが
途中で将棋をやめてしまった

54 :
昔と違って将棋に関しては人生の経験は役に立たないからな

55 :
>>53
一般入試で入ったの有名だろkz

56 :
朝日杯の優勝で推定年収1600万くらいなんだっけ

57 :
将棋業界もいつまで今のトーナメントプロ制が続くか分からないからな

せっかく将棋が得意なんだから
早めにタイトル獲得してサラリーマンの生涯収入ぐらいは稼ぎたいよな

58 :
「高卒w」片山

59 :
高校入学すら疑問視レベルだからな

60 :
日本の教育はくさってるから高校も必要なかった。
凡人用教育で天才がスポイルされる。
将棋一筋でいってほしい。

61 :
大学なんて本当に研究したいテーマがあるか、そうじゃなけりゃ就職のために箔つけるか以外の理由で行く必要はない
後者は明らかに不要だし、本人が研究したいのは将棋だろ

62 :
大学に行かないのは一見正解に見える。しかし、果たしてそうなのか。人間の脳ミソっていうのは
将棋だけやっていて将棋が強くなるってものじゃないように思うな。いろいろなことを考えてる
うちに強くなる人っているよ。アマでもそういうのあるのでは。10年ぶりに将棋やったけど理解力
が増したので覚えが早くなったとかね。まあ次元が番うので何とも言えないが熟考すべき次の
一手ではないかと思う。

63 :
プロになってからだと、太地や高見みたいな内部進学ならともかく
あらためて受験勉強に時間とられるのは確かに得策じゃないよなあ
ダニーは本当に哲学勉強したかったからだろうから院まで行ったんだろうけど
竜王挑戦の一年間は休学していた

64 :
>>63
最後のとこすこし違う
・C1にいたとき途中から休学した
・B2にあがって4月から学業再開した
・なのに同じ年度に竜王挑戦が決まってしまい、後期からまた休学
・失冠した次の年度から復学
ここからみえるのは、順位戦昇級とかタイトル挑戦・保持とかと学業両立は糸谷の能力をもってしても難しいということ

65 :
大学なんて専門的な事学ぶ場所なんだから
将棋以外に興味沸くことなければいかなくて別いいでしょ

66 :
まあ大学とは別に英語が苦手なら英会話はやった方がいいかもしれん
英語が不要な仕事は存在しないしこれからの棋士も例外でない

67 :
将棋連盟があと40年後でもずっと安泰かどうかを考えれば大学行くべきでしょ。
奨励会も大学生けっこう多いし

68 :
当たり前としか思えない

69 :
藤井の年収なら家政婦雇える雑用なんてする必要なし
まぁお母さん連れて上京もありだな
父も?兄も?東京らしいし

70 :
今時高卒とかwww

71 :
大学に行って失敗したと思っている棋士
大学に行くべきだったと思っている棋士

大学を卒業して棋士をやっているのは正解ではないかもしれない
中退して棋士はあり
もっと自分に会った道に進むのもあり
両方を取ろうとすれば中途半端になりそう

72 :
中卒
高卒
大卒
藤井聡太は中卒でよかったな
母親がお受験ママで失敗した
兄の友達の母親が名古屋大附属中受験すすめて
その話に乗ってしまった
母親は大卒希望

73 :
大学いく利点が普通の18歳と違うからな
藤井は羽生と同じく学歴コンプにならない程度の意味しかないよ
しかしこれは結構重要だろうな

東工大行こうが中退すれば高卒だしな
私立だったらどこでも簡単に推薦もらえるんじゃないか
将来的に学歴コンプ発症するよりそっちがいいと思う
羽生さんは意外とコンプもってそうだし

74 :
>>73
羽生さんは本当は大学まで行きたかったらしいよ
時代や棋士として活躍しすぎたため断念したけど

羽生さんが孫さんIPS細胞の山中教授らとの対談で
最初経歴を紹介してたけどああいうの見ると高卒だとちょっとなというのがあるわ

藤井君も将来こういう対談あると思うから学歴の肩書きはあっても損はないよ

75 :
>>19
高校を1日で退学したが?

76 :
大学なんていくつになっても社会人枠で入れるだろ
藤井の実績なら院はさらに簡単に入れるわ

77 :
大学いかなくても、45才くらいになったら
教授として迎えられるよ。

78 :
大学行かないと現場仕事か下請けの仕事しかないんだが
藤井の場合はもう職業決まってるから行く必要ないな

79 :
下請け(笑)

80 :
下請けで働いてる低能高卒(笑)

81 :
>>71
棋士になってから大学院に行って、「休場」し留学
フリクラから大学助教授に「転職」したイーダ

82 :
大野、升田、大山の修業時代とは時代は全然違うが、彼らは住み込みの師匠の家の稼業を手伝うという
意味でうどんの出前持ちも経験している。出前持ちが大学と等価でもないが、将棋以外のことで気づか
されることもあるかもしれない。また将棋以外の知人・友人を持つことも大事なことである。
長考の末、大学進学を着手することを期待したい。彼は将来の棋界を背負う人物である。

83 :
ips細胞の詐欺まがい騒動で騒ぎになった客員教授みたいに
肩書きなんて金でなんとでもなる
アメリカの大学なら金払えば単位と卒業証書買える

84 :
そんな意味不明な大学の卒魚証書フジイが買ったら大変なことになるぜ

85 :
「卒魚証書」は2ちゃんでも初めて見た。
神秘的で惹かれるものがある。

86 :
藤井くんが高校に進学した理由の一つに、現役高校生であることを理由に普及やイベント活動を
断ることができ、連盟やスポンサーが自重してくれるというのがあった。

だが、大学に進学したとして、連盟やスポンサーが自重するとは思えないww
藤井くんにとっては大学進学のメリットは皆無だよw

87 :
>>74
スポーツの世界と同じで高卒の方がエリートなんだよ
野球なら高卒ドラ1

88 :
進学諦めたのはよかったね。あと少しで手遅れになるところだった

89 :
竹俣はすげーな
棋力と学歴2つ手に入れた

藤井が進学しても竹俣みたいに早稲田は無理じゃね?

90 :
>>89
竹俣程度の棋力でいいなら普通に東大くらい余裕だろw
今から将棋に一切時間かけないで大学受験の準備したら東大合格できる上に竹俣にも勝てるんじゃねw

91 :
将棋と勉強は違うぞ
無理だと思うけどな藤井じゃ

92 :
勉強じゃ竹俣に叶わない藤井くんでした〜

93 :
ああそういう煽りのためか
なるほどなるほど
頑張ってください

94 :
>>88
まるで本当は大学に行きたかったみたいな言い方だな
実際は高校進学すら悩んでたのに

95 :
将棋の持ち時間の使い方を見てると、学校と将棋の時間の使い方や
パワーの振り分けも、上手くやれるのかって心配はある。

96 :
将棋界ってそんなに安泰かな?

97 :
竹俣は高校時代から英検2級取ったって将棋年鑑に書いてあった
藤井は英検2級持ってるの?

98 :
英検2級すら取れないんじゃ早稲田は無理だぜ?
もっと難しいからな

99 :
将棋の糸谷と片山
囲碁の一力遼(早稲田在学中)や医者の酒井
この4人は化け物
広瀬中村太地高見もそれに続く

並の人間はどちらか片方だって手に入れるのは至難
それを棋士と大卒と修士や医師まで手に入れてる

100 :
片山ははずしとけ

101 :
俺も両方やったことあるけど勉強のが得意
将棋のが難しいね
変化が覚え切れん

102 :
一力って虎丸に越されたよね
まだタイトル取ってないし

103 :
東大理三に行ってから司法試験受けたりするやついるが、俺は馬鹿だと思う

104 :
医療分野の法律家になりたかったのならありだと思う
それ以外じゃ税金泥棒の類

105 :
藤井アンチは、ついに竹俣とか言う不良債権クソ弱女流まで当て馬にし始めたのか

106 :
東大理三は一定数お受験入学がいるよ
ただ受験業界で最難関だから受験する
医者になる意思も適正も将来のビジョンもない
司法試験もクリアする次の目標だよ
世の中には点数と順位と合否だけを求めてる人間がいる

107 :
>>106
だから俺は馬鹿だと言っている
聡太に大学は不要だな

108 :
最低でも英検2級取ってからにしろよ

基本だぞ

109 :
英検2級でつまづく聡太w

110 :
>>109
いつまでおまえの妄想語ってんの?
糖質はこれだからなー

111 :
2022年4月1日から18歳で成人になる
つまり藤井の高校卒業から1年間だけ未成年の時期がある
この時期までは何やかやと理屈をつけて守りやすいにしろ
その後は各種の面倒ごとが降りかかって将棋に集中しにくくなるかもしれない

3年後の未来をどうイメージするか、どう対処していくか、連盟はそろそろ考えておけよ

何もしなくても藤井本人と将棋の神が全部片付けてくれるかもしれないが
だからといって本当に何もプランを作らないなんてことはしないで欲しい
数通りの状況を想定してそのときが来たら即応できる準備を

112 :
竹俣がわろっとるわ

がっはっはっはっは^^

113 :
批判覚悟で書くけど
現在、将棋は人が考えて解析するものではなく
コンピューターに解析してもらって最善手を暗記する時代に入っている
となるとその手の分野に強い大学なら進学した方が強くなれると思うんだ
なんたってデータは自分のなかにあるんだし

普通の大学ならいく必要ないと思う

114 :
>>113
よくわかってないなら書かなきゃいいのに

115 :
他の大学進学した棋士に訊こうにも
参考にならないだろうし、孤独な決断よな

116 :
>>113
なんたってデータは自分のなかにあるんだし。 

ここで笑ってしまった。頭悪いでしょう?

117 :
まあ竹俣持ち上げ理論でいけば
羽生も谷川も竹俣以下だわな

118 :
>>62
羽生さんや豊島さんは将棋のことしか考えてないように見えるけどめっちゃ強いし適性に依りそう
渡辺さんは他のことするのがプラスになってそう

119 :
そう考えたら阪大の研究科行ってたデブ結構やるやん
学士なんかゴロゴロいるし

120 :
>>89
竹俣に棋力?
渡辺弥生の方が学歴も棋力も上じゃねえの?
藤井君には関係ない話だけど

121 :
俺は藤井くん大学行くべきと思う。学問研究とゲームの親和性を追求しないと将棋界は小さくなるばかりだぞ
「一流プロなら高卒でもいい」という価値観は古すぎるし、コンプレックスを押し付ける奴も大杉

122 :
教養も大事だけど進路が既に確定してるのに大学に時間使うのはさすがに勿体ないから良かった
でも確かに情報科行ってプログラミング身に付けたら強みになるかも

123 :
藤井くんなら東大でも顔パスだろ

124 :
将棋棋士に学歴は不要だろ
生き方として高校生活を楽しむとか経験するのはあり

125 :
マニアックなところのある子がプログラミングなんてしたら恐ろしい勢いで時間吸われるからやらないほうが良いでしょ
将棋の強さとプログラミングはなんの関係も無い

126 :
勉強したいならさっさと棋界を征服して引退すりゃいい
カネも山ほどできるだろ

127 :
そんなことより嫌がる聡太を高校行かせたのは誰なの?
ライバル棋士の陰謀?

128 :
大卒ではタイトルちょろっととった奴しかいないからな

129 :
大学に四年行って、人生変わるほど成長できるわけねえだろw 自分や自分の周りみれば、藤井聡太が大学行く意味がないのは明らかだ。仮に行くにしても何を学ぶんだ?科学か?経済学か?法律か?プロ棋士の人生と関係ないだろ。花嫁修業じゃないんだぞ!

130 :
>>127
高校に行かなければイベントを断る口実が無くなってイベント漬けになり
将棋するヒマが無くなるから、それを避けたかった杉本師匠の工作
囲碁界の最年少棋士を見れば分かるだろw

131 :
竜王名人とか永世七冠とか普及に熱心じゃない先輩の断り方を学んで欲しい

132 :
>>86
高校生なのにイベントや解説に引っ張り出されてる
他にもマスコミの取材を多数受けてる

2017年春 炎の七番勝負収録
2017年春 3月のライオン収録
2017年5月7日 岡崎将棋まつり 
2017年8月5日 かすがいキッズ☆将棋フェスタ 春日井市
2017年8月29日 魂の七番勝負収録
2017年12月10日 将棋プレミアムフェス in 名古屋
2018年3月24日 名古屋城こども王位戦
2018年4月14日 竜王アカデミー 神戸市
2018年5月5日 次世代将棋名人戦 福岡県福岡市
2018年5月27日 AbemaTVトーナメント収録
2018年6月23日 AbemaTVトーナメント収録
2018年7月7日 AbemaTVオーナメント収録
2018年10月6日 名古屋城こども王位戦
2018年12月1日 叡王戦の解説
2018年12月9日 将棋プレミアムフェス in 名古屋
2019年3月17日 朝日おやこ将棋フェスティバル 大阪
2019年4月9日 叡王戦の解説
2019年4月14日 竜王アカデミー 名古屋
2019年4月28日 ニコニコ超会議
2019年4月29日 ありがとう平成!将棋会館こども大会
2019年4月29日 平成の歩 東京
2019年5月12日 AbemaTVトーナメント収録
2019年5月25日 瀬戸将棋まつり
2019年6月8日 AbemaTVトーナメント収録
2019年11月10日 名古屋城こども王位戦
2019年11月23日 将棋の日
2019年12月8日 将棋プレミアムフェスin名古屋

133 :
>>19
永瀬は中卒だよ
高校入学1日で逃走した

134 :
聡太を高校に行かせたのは兄の友達の母親
名古屋大附属中学なら高校受験いらないと聡太母に薦めた
当初は地元の中学に進学予定だった

135 :
大学は学びたい事がそこにあるから行くところ
将棋やりたいのに行く意味は無い
藤井ほどの力があればもし何らかでダメになってもいくらでも引く手は数多

136 :
これは読んだほうがいいです。
この頃は古き良き時代だったなぁ。
三浦九段 VS 日本将棋連盟 ソフトの不正使用疑惑を巡って双方が対立★84
326:名無し名人 (ワッチョイ 876b-DI90 [153.192.172.123])
16/10/19 20:40:44.07 ICL92WuD0.net
明日もし将棋界が壊れても
Call my name 誰かが呼ぶ声
暗闇の深い悲しみ
グレー疑惑の指し手が僕のそこに光をさす
黒か白か分からないまま
性善説は時代遅れなのか
僕らは一日中 結論が訪れるのを待つだけ
明日もし将棋界が壊れても
ここから逃げ出さない
疲れた体を癒す
技の巧みさよ
Lonely heart もて余す心 ポッカリ穴が空いたようだ
自分を抑えきれず 何かにイライラしてた
「▲4五桂を忘れられない」と 感想戦で話してたね
本心を隠した表情 まだ僕には救いがありそう?
明日もし将棋界が壊れても
さまよい続けるだろう
愛して初めて知った
失う怖さを
明日もし将棋界が壊れても
何も見えなくなっても
安らかな時の中で
僕らは歩き出す
△6七歩成のまぼろしよ
https://i.imgur.com/ND5HGML.png

137 :
>>132
高校に通わなければその10倍は引っ張り出された思うが、将棋する時間が無くなるわw
それで将棋の成績が落ちて飽きられてポイ!となっていたかもしれんけど、高1相当の間は
イベントで死んでいただろうなw

138 :
出来損ない貼るなよ

139 :
竹俣理論で行くとこの人はアマチュア最高峰かな
名門伊勢高校→難関和歌山大学後期入学→カゴメ入社試験挑戦→アマレンR2000の全国トップクラス

140 :
>>45
サイコパスだな
最初から行くなレベル

141 :
>>137
10倍とか大げさなんだよ
ほとんど断るだろ

142 :
10倍もやってたら物珍しさや有り難みが減って客集まらなくなるわ

143 :
最終学歴とかどうでもいいが書道教室にはぜひ通ってほしい

144 :
大山は在学中の羽生を地方まで連れて行って地元の有力者に挨拶させているし
同じことを羽生は藤井にさせることになるだろう
大学に行こうが行くまいがね
なにせ会館の建て替えの資金集めが必要だし

145 :
>>141-142
高校在学中という断る口実を失うのだから断れんよ。
学生に何やらせるんだ!という決まり文句が使えないからなw
まあ、10倍と言っても最大瞬間風速で、将棋の成績が落ちることも相まって
飽きられて1年ぐらいで終息するだろうけどw

146 :
>>144
別にそんなのせいぜい年に1度かそこらだろうし、どうでもいいだろ

147 :
>>145
アホだな
断る口実なんてどうにでもなるだろ
必ず依頼を引き受ける義務はない

148 :
>>103
医療系扱う弁護士少ないから必要ではある

149 :
>>147
ついでに言っておくが、しょーもないイベントを断った上で10倍ということだからねw
将棋大賞の授賞式という重要イベントにも参加しないぐらいだし、それらが追加されるのは確実。
まあ、10倍というのはイメージ的な話で実際は数倍になるか数十倍になるかは知らん。

150 :
10、20年以内に量子計算機は作られるだろうから、
そうなるとチェスと、そのヴァリアントは完全解析されてる
そのとき、チェスや将棋に、これまで連盟を維持できたほどの価値があるだろうか?

151 :
全国の大学関係者ががっかりしていると同時に
それ以外の勢力がそれぞれ準備を始めているだろう
状況が動くたびに毎回ヤフートップという破格の存在だもんね

152 :
>>150
たとえ完全解析されても、人間の棋士が再現できなければ無価値に等しい。
そもそも人間にそれぐらいの能力があるなら、頓死なんかしないよw

153 :
>>152
対局者が指しながら、解析済みの結果と比較されながら進んでいく。それを観る気がするか?
スポンサーがいなくなればオセロやバックギャモンか、マイナースポーツの世界のようになる。
連盟を維持するための盤外戦でないと、その喰い扶持を維持できない。
勝ち続けたことによって、将棋以外の世界では退路を失ったことに気付いてないんだ

154 :
羽生は中卒

155 :
金払ったら卒業保証するというFランならいくらでもあるよ
早稲田一芸は入れても卒業が厳しい
皇族ですら卒業させないから
高卒が正解だよ学歴欲しさに余計な動きはしないほうがいい

156 :
>>145
藤井下げに必死のよく居るゴミ羽生オタなのにワッチョイはf7

157 :
学歴厨にとってはF7に大学に行かれると学歴でマウント
取れなくなるからなw

158 :
>>8
高校すらずるして卒業するやつが社会で成功できるわけないよな

159 :
>>154
羽生さんには将棋で遊んでないで、盤外戦で他業界へ後手を引かないように連盟を牽引して欲しいわ

160 :
結局、こいつら将棋を指すしか能のない中卒、高卒ばかりで、
禄に英語も喋れねーし、金の勘定もできないから世界にも普及しねーんだろ

161 :
タカミチ堀口羽生なんかは英語得意にしてるだろ

162 :
>>147
んでもスポンサー筋から頼まれたら簡単に断れないじゃん
現状でもスポンサー関連のイベントや取材はときどき出演させられてんだろ、
それがエスカレートする

163 :
          r‐‐- 、
          r‐'⌒,   \
         / r''巛     'ヽ
        /  i´  ヽ      ヽ
        l   |   ゞヾ ミ、   リ
        i´ ll二ニ_.  ,二_'y、 |
        l イi´(・ )゙l | ( ・) j| リ
       'ッ .|.|   r "jヽ,__,,r`|i
        ゙マ.l `""  ~ ′   ij
          ヽ.  ,r ⌒',ゝ  i <あ、負けました
          i,,    ~   /
           l へ,,   イ

164 :
藤井くん、何でオリンピックの聖火ランナー引き受けたんだろうな
オリンピック大会運営側の勝手な要求に振り回されまくって
将棋に悪い影響及ぼすと思うのに

165 :
会長と羽生と藤井という人選は連盟としては断れない状況なんでしょ

166 :
>>164
聖火ランナーはともかくとして、何か重要な対局とぶつかってないかな?
幸運にもタイトル挑戦まで到達していて、そこでスケジュールが衝突していたらシャレにならんw

167 :
>>166
その場合、将棋優先させないなら将棋連盟自体の
存在意義が問われることになるな。

168 :
>>166
王位戦挑戦になったらもろかぶりだ
木村王位が中年の星として脚光浴びながらランナーにならなかったのは
防衛戦のためという話もある

169 :
ていうか
オリンピック期間の千駄ヶ谷は、、
高野か飯塚がどーなるんでしょうねぇって言ってたな

170 :
>>45
それはやばいな
責任感ゼロやん

171 :
>>45
1日って入学式とガイダンスだけやんw
永瀬は学校の勉強はいまいちで
人並みなのは体育だけだった(本人談)そうだから
教科書どっさり渡された時点でうんざりしたのだろうか

172 :
4月6日なら叡王戦負けてるからないよ

173 :
>>153
チェスがチャンプに負けた時にされたと同じ議論を
いつまでもブツブツ言い続けてればいいと思うよ

174 :
聖歌ランナー、別に一日ぐらい大丈夫だろう。
地元の瀬戸市だし、高校生に200メートルぐらい本気出せば一分かからんし。
実際は半日ぐらいは取られるんだろうけど、これ以上にない普及活動だ。

大学も最近はしっかり勉強させているので、ちゃんと単位を取ろうとすると結構負担だろう。
行きたくなったらその時に行けば良い。

175 :
あ助詞つかうとこ間違ったわ
まあいいや

176 :
羽生の後継者と認識されるほどの類まれなる天才棋士なので
純粋に強くなるために芸の道を究めるためには
寄り道に過ぎない大学進学は必要ないと思う
進学したばかりに肝心の将棋の時間を削られたら
まさに本末転倒としか言いようがない

177 :
将棋棋士や力士は中卒でも問題なし
ハンカチ王子は早稲田大学行って失敗した

178 :
>>174
歌いながら走るのか?
もちろん曲は王将だよな

179 :
大学ってのはなんの取り柄もないやつが付加価値欲しさにいくもんだからな

180 :
桑田に早稲田進学宣言させて巨人が単独指名した
藤井に進学しない宣言させて、ライバルを蹴落とす作戦
どこが仕組んでいるのか…本命は早稲田、立命館あたりか
広告宣伝に金を使う明治が穴か
地元名古屋大は条件が厳しい

181 :
>>180
在学中にタイトルとか取るようなら名古屋大が優遇して呼びそうだがなあ
高校の時点で公欠させてるんだからありうる

182 :
>>14
時代が違いすぎるwwwww

183 :
>>41
まぁ高校行っておけばなぁ、と後で後悔しないためには良かったんじゃない?
大学と違って、高校生活は一度しか送れないし
藤井くんなら、女子からもモテてるだろうし。

184 :
ああいう子だし、インタビューでは現時点の本音を言っているとは思うが、周囲の大人も動いているはずだし、何より本人の決心がつくのはもう少し先だと思う。
将棋も人気商売なのだから、教育業界との連携は必要

185 :
王将戦の負けが決定打になっただろうな

186 :
>>185
これはあると思う

187 :
早稲田は無理だな
皇族の女の子でも容赦なく落第させて中退させてる
広瀬中村太地レベルで20代はタイトル取るか取らないか
レベルならいけるけど
囲碁の一力遼も早稲田在学でタイトル取れてない

188 :
名古屋大付属なら同級生のほとんどが進学するところだろう。
国公立だから、エスカレータじゃないのでほとんどがガチ受験組
その環境下で高卒を選択するのも結構考えるところはあったと思う。同級生のほとんどが大学受験モードになる時期。
高2までにさくっとタイトルとってたら進学の選択肢もあったかもだけど。
これで良いとは思おう。

189 :
将棋も大切だが、大学に行くことで人格が磨かれる面もある
片上さんを見ればわかるはずだ

190 :
>>185
元々行く気は無かったろうけど決心したかね

191 :
>>189
聡太より人間できてない奴がほとんどだと思うが

192 :
将棋の神のやることに間違いはない

193 :
20年くらい前だが、名大は指定校推薦で俺の高校からも何名か行ってたが
い今はそういう制度ないのか?

194 :
気になるのは30ぐらいで連盟自体が破産して消えないかどうかだな。
30から再就職なら大学出てた方が圧倒的に有利だ。

195 :
連盟が消えてなくなってプロ棋士が消滅したとて藤井聡太の知名度は消えないんだけどね
将棋っていうゲームがなくなるわけでもないから何かしらやっていけるだろ
底辺無名棋士は知らんけど

196 :
>>188
麻布中高から大学進学しなかった青嶋未来もいる

197 :
麻布は変態が多いので、青嶋とかは一目置かれてそう。名大付属はよく知らんが普通の田舎進学校の価値観っぽいので、それを振りほどけるかどうか

198 :
>>188
進学校なのに受験しないのは、棋士や奨励会員なら別に普通だろ

199 :
>>198
奨励会員しながら大学四年間通って卒業して、
年齢制限退会もいるんかな

200 :
見た目に華がないから彼女とか早めに作った方がええと思う
大学行けばやり放題だったろうに勿体無い

201 :
>>199
取りあえず、奨励会に東大卒がいるが年齢制限退会寸前やで

>>200
彼女とかホント死ぬほどどーでもええわ
むしろ害悪でしかない可能性が大

202 :
>>194
大学通っても同じだろ。

今は景気がよくて(へ?)売り手市場だからいいけど、10年後には大学に出ては見たものの…
になるかもしれんし。

203 :
糸谷は大学院通いながら竜王取ったけど
ぎりぎり間に合ったな
ソフト最強時代の今は無理だな
今は生活の全てを犠牲にしてソフト研究
しないとトップではいられない
藤井聡太も高卒で正解だよ

204 :
東大生が選ぶ頭がいいと思う有名人で2位のさんまを離してダントツトップだったな

205 :
2位さんまって時点でてきとーに答えてそうなアンケートだ

206 :
>>204
>>205
そのアンケは「頭が良い」ではなく、「現代日本の天才」を答えされたものやで
だから、ランクにさんまだけでなくイチローや尾田栄一郎なども入ってる

207 :
最近まで中学生だと思ってたけどもう3年になるの?嘘でしょ
将棋会館で飯もってくるおっちゃんが話題になったの半年前ぐらいな気するわ

208 :
https://pbs.twimg.com/media/DytRVFJVAAAx4yK?format=jpg&name=small
こっちのがいい

209 :
>>196
そういう経歴なら森林原人にかなうやつはいない

210 :
>>209
森林原人って中学受験だけが立派で、一浪専修とかめちゃくちゃ落ちこぼれやん
それなら現役東大生AV女優とかの方がまだインパクトあるだろ

ちなみに、青嶋は麻布でもトップクラスで東大理Vでも合格可能なほどの学力だったらしいぞ

211 :
今の関東で御三家って筑駒開成が圧倒的で麻布だの武蔵は2-3枚格落ちるんだけどな

212 :
現役東大合格率全国6位東大合格者数全国3位の麻布はすごいとしかいいようないけど

213 :
能力と別に、大学でもサボれない授業と対局が重なったりするからなあ
高見はこれで大学一年留年した
「この対局に勝っちゃったら留年だあ」と思いながら指してたそうだ

214 :
高見は大学に行っておいて良かったな

そういうこと

215 :
将棋棋士なんて職業いつなくなるかわからないんだからそうなったときのことも考えておいた方がいいと思うけどね

216 :
社会経験のない大卒なんて価値が付くわけ無いだろ

217 :
>>211
御三家っていうのは私立御三家って意味だから、そもそも国立の筑駒は別なのよ。
まあ開成は一学年400人も居るから合格者数が多めっていうこともあるわな。

麻布は趣味人というか遊び人が多いよなw
卒業生が二人も将棋のプロになってる高校なんて他にあったっけ
おまけに囲碁のプロになったヒトも一人居る

218 :
>>215
他の棋士はともかく、藤井くんは将棋がなくなってもひとかどの人物として生きていけるわ

219 :
>>218
それは今後の活躍によるでしょう。将棋ってただでさえマイナーな競技なんだしある程度突出した記録残していかないとすぐに忘れられるよ。

220 :
藤井の危うさは安倍政権に利用される事。
しっかり大学で社会科学系の教養身に着けた方が良い。

221 :
なんだかな
いずれ民主党で立候補しそうw

222 :
>>219
そういうことを言ってるんじゃなくて、藤井くんの能力があれば将棋以外のどの世界でもそれなりに生きることができるという話をしてるの。

223 :
>>221
愛知は民社党の金城湯池だから余裕で当選だな

224 :
藤井の親はネトウヨ系ではないと思うな
中学受験させるような階層は、ネトウヨまず居ない
勉強して努力して知識蓄積して幸せな未来を掴もうとする社会層は
どちらかと言えばサヨク系ばかりだから。
それも民主党みたいなどっち向いてんだか分からない党の支持者じゃなく
清貧を好むもっと左よりの思想の家庭が多い
安倍を利用して金儲けしてる層には高学歴も居るには居るが
安倍に利用されてる層は低学歴だらけなの見れば分かるけど

225 :
>>224
逆だよ、東大生の最大の支持政党は自民党だと言う事を知らないのか・・・
リベラルは基本的に結果平等主義、保守は機会平等主義なんだよ。

226 :
>>224
例えばだけど豊島の親父の弁護士なんて
維新支持でツイッターはShareNewsJapanフォローしてるぞ

もちろん金持ち&インテリなら左翼は増える(立民共産などのリベラルも含む)が
逆に金持ちは税制とかで得するので保守政党を支持する動機もある

何より個人の思想は色々なのが一番大きい
一概には言えないよ

227 :
>>226
金持ちでインテリにリベラルはほとんど居ないだろ。
リベラルの巣窟はマスコミ、教育関係でしょ。

228 :
>>227
立民の支持層の統計調査みたいなので金持ちインテリばっかだったな
都会のリベラル層には支持されてるんだなとは思った
地方はまた違うだろうが

229 :
どうでもいいが、弁護士はくっそ左が多いのが普通だとは思う

230 :
リベラルが強いのは世田谷区とか中央線沿線のような所得の高い地域
金持ちほど左に流れる
アメリカでも民主党が強いのはボストンやサンフランシスコみたいな豊かな地域だし

231 :
>>228
地域別の立憲の得票率を見れば一目瞭然だわな

232 :
日本のサヨクはリベラルではなくてただの中韓土下座政党

233 :
>>228
聡太の親はその層に思われる

>>226
豊島家も、谷川家や藤井家みたいな偏差値めの中学を中学受験させられてるのか?

234 :
>>220
通う大学次第で中朝に利用される危険もあるけどな。

そうでなくてもアカヒに利用されているのに・・・

235 :
>>234
それ言い出したら将棋界全体が赤旗に利用されまくってるでしょw

236 :
だから早く赤旗切れよ

237 :
聡太君は引退したら
れいわ新選組で出馬してほしい…

238 :
通う大学で中朝に利用とか、赤旗切れとかどんだけ世間知らずなんだ…さすが将棋板…

こういうの見ると、藤井は大学行った方が良いと思う

239 :
高校行って伸び悩んだわな

240 :
囲碁のヨーダ元名人も成績はオール1だから、学業と棋力は無関係w

241 :
学校に行くから伸び悩んだとかそういう話じゃなくて、
そもそも早めに成長しちゃったからこれ以上そうは伸びる余地が残っていないだけかもしれないんだが

242 :
>>241
キチ羽生ヲタの願望ですね

243 :
三年目で王将、王位リーグ入りって、羽生をはるかにしのぐ実績じゃん

244 :
本田は1年目からタイトル挑戦、その片手間で王位リーグですけど
あんな近年まれに見るレベルの低い王将リーグでドヤられても困るわww
次元低すぎない?

245 :
本田って誰だっけ

246 :
他の棋士のように将棋馬鹿にならないように聡太キュンには高校大学にいってほしい
新記録&タイトルなんてそのついでに総ナメすればいいだけ
 ↓
明らかに学校が足引っ張っているさっさと中退して将棋に専念しろ
いつになったら我々をホルホルさせてくれるのか

お前らときたら…

247 :
>>246
新記録もタイトルも掠りすら出来なかったからね、しょうがないね
全部藤井聡太が期待外れのゴミなのが悪い

248 :
デイリー新潮を信じろ。
俺たちの裕子はきっと進学させてくれる。

249 :
タイトル挑戦なんて遅咲き棋士でも1年目で辿り着けるのに
3年目にもなって本戦出るのがやっとw

才能の差とはいえ次元が違いすぎるわなww

250 :
>>248
あの左翼母は息子が発達障害ってことに負い目感じてるだろうから
意地でも大学行かせるだろうねww楽しみ

251 :
実は学校の成績悪くて、大学進学できないんじゃないか、、、

252 :
ありえるw
担任が単位認定に苦心するくらいだし
高校レベルの英語でつまずいてるようじゃお察し

253 :
英語の成績が悪いと進学先はかなり限定されるからね。
二流大学しか進学先がないなら高卒上等。裕子がそう考えることが一番怖い。

254 :
俺たちの裕子て

255 :
また火消しが必要な事態になれば・・・・。

256 :
太一みたいに、大学時代の友人のしがらみに悩んで、
将棋の成績ガタ落ちにならないように、、、
放送大学でいいじゃん。
慶応、早稲田なんて学生数多すぎて、女たらしや薬物やってる奴もいるからな。
関西でも同志社なんて非道学生がニュースになってたし、、、
名古屋大でもたしか殺人犯出てたよな。

257 :
マサチューセッツ工科大学に留学するなんて言い出されたら、
連盟も困るだろうな。

258 :
紅は高校時代に英検2級取ったって将棋年鑑に書いてあったで

聡太は英検取れねーのかよw

259 :
英検は日曜日が2度潰れる

260 :
勉強じゃ紅に叶わないんだろうなw

羽生、谷川もな

261 :
英語が難点なら国立系はまず無理。
私立なら引く手数多だろうから、早稲田なら裕子の溜飲も下がるだろう。

太一、広瀬の系譜に何処まで食い込めるかな。

262 :
実際、英語の点数はどのぐらいなの?
赤点クラスなら卿らの言うとおりだが

263 :
聡太本人が他の教科よりは苦手と言っただけでここまで妄想できるアンチスゲーなw

264 :
単語が難しいと言うレベルだから、英語力はお察しだろう。

文法や読解力以前の問題。
英語は勉強量が素直に反映されるから単語で躓いてる時点でアウト。
もはや私立しかない。

265 :
聡太の脳ミソをもってしたら
英単語なんて一度見ただけで1000語くらい記憶するんじゃないか?
要するに
「あまり興味ない」ってことだろう。

266 :
だせー

267 :
そーた「英語苦手(英検2級は余裕)」
なのかも?w

268 :
英語できないと国立大無理とか…むしろ真逆だろ
知らないなら語るな
名大あたりでも英語は大したことない(今どき2級取れないのはやばいが)

てか藤井は今の制度なら国立でも私立でも推薦(がある学校なら)使ってフリーパスだろ。だから入れるかどうか、ではなくと入る気にさせてくれる学校があるかどうか

269 :
>>268
これが正しい認識だわな
今は実績さえあれば国立にも入れる時代なので老人の受験制度の認識で語るのはおかしい

270 :
英単語は難しい結局覚えるしかなく考えてもわからんことが多い

271 :
旧帝クラスが無理気味となるとやはり狙うのは一芸で早稲田社学だろう。

ただ、旧二部のレッテルで裕子が満足しない可能性もあるから微妙だな。

272 :
進学しないって言ってるのに旧帝無理とか何言ってんだか

273 :
高卒ヲタとかありえないので、大学行ってもらおう

名大で良いと思うが、対局考えると、東京の私立かな

274 :
名古屋大と名城大を間違えてないか?
名古屋大に行ける学力なら裕子は強制的に行かせるだろう。
推薦にセンター試験を絡めるから聡太には無理。

早稲田の社学が一番相応しい。

275 :
>>257
そんな頭よくないだろうし心配しなくていいぞ

276 :
福沢諭吉は慶応義塾大学に入学してないし、、、、
大学4年間の勉強なんて、特に社会科学系なら独学でできるし、、、、
大学で薬物やってる奴らと合コンする危険を考えれば、行かない方が良い。

277 :
片上をみてみろよ、スマホカンニング事件の適切な対応もできなかったんだから。

278 :
本居宣長って東大出てないよね。

279 :
早稲田の一芸入試なら合格確実だろ
問題は卒業できるかどうか囲碁の一力遼は
早稲田通って卒業優先

280 :
ところで2022/4/1から18歳が成人なんだが
酒タバコパチンコ競馬は何歳からになるの
そういうのに近づきやすい場所に行くべきではない

281 :
パチンコ競馬はもともと18歳だろ

282 :
>>30
おっしゃる通り。
何も才能がない凡人が大学にでもいくんだよ。
名古屋大に進学したら俺の後輩になったのに

283 :
>>282
それならまっすーの友達が後輩だぞ
良かったな!

284 :
>>283
まっすーって
増田康宏先生?
の友達って、意味ないじゃん

285 :
>>280
>>281
法務省のHPのQ&Aをみてください。
279さんは間違えてます。
こういう疑問を自分でしらべられる人は大学進学しなくてもよい。

A 民法の成年年齢が18歳に引き下げられても,
お酒やたばこに関する年齢制限については,20歳のまま維持されます。
また,公営競技(競馬,競輪,オートレース,モーターボート競走)の年齢制限についても,20歳のまま維持されます。
 これらは,健康被害への懸念や,ギャンブル依存症対策などの観点から,
従来の年齢を維持することとされています。

286 :
日本の法律では、パチンコ店は18歳未満の人は遊べなくなっています。
風営法上18歳未満の者の店舗内への立ち入りは禁止されている(風営法第18条・第22条5項)。

287 :
>>284
そうww
キャンパスで藤井くんを見かけたらしい

んでまっすーが「ほんとに学校行ってるんだ」と思ったと言ってた

288 :
>>241
順調に伸びているようにしか見えんが・・・

289 :
>>269
2級って何の事?
大学生・研究者にとって英語は読解力が重要で会話なんて中学英語で十分なんだが?
英検2級なら英文科なら必要かも知れないが・・・

290 :
>>288
去年:B級1組以上に勝ち越せない雑魚専
今年:A級上位以上に勝ち越せない雑魚専

こんな感じだっけ?

291 :
>>290
いやA級にも勝ち越してるでしょ
名人には勝ててないけど

292 :
本田に抜かれただけで藤井聡太自身は伸びてるよ

293 :
大卒最強って歴代での比較でも広瀬なの

294 :
勝ててないのもう豊島くらいなのをA級上位とまだ複数には勝てないと錯覚させようと必死

295 :
>>268
そもそも、聡太の言う「苦手」がどの程度のものかもわからんからな

昔、理Vに行ったクラスメートが「英語は苦手」「英語アレルギー」と常々言ってたが、センターはほぼ満点で記述も偏差値70以上は楽に取ってたし

296 :
勉強は学校で済ます派だからな

297 :
>>293
丸じゃないの

298 :
丸 名人一期
広 竜王一期
糸 竜王一期

299 :
学校の勉強は授業を聞くことと宿題だけで済ませて
家ではノー勉で学校は休みまくりで
それで普通に進級できてるなら頭いいんだろうなとしか思えんわ

300 :
高校は留年せずに卒業が目標だろ
大抵赤点や出席日数不足は補習や追試で救済される

301 :
大学は 自分のやりたいことがあるか
やりたいことのために大学卒業が必要か
モラトリアムで行く
総太はどれも必要ないんだから別にこだわる必要もない

302 :
>>287
附属高校と名大はキャンパス隣あってるけど、
別れてるけどな

303 :
>>289
何言ってんだよ。
会話はめちゃくちゃ重要だよ。
できて当たり前の世界
国際社会では英語でコミュニケーションするのも
知らんのか

304 :
名古屋大学AI将棋研究学部を創設し、教授でむかえればいい。

305 :
伊緒が大阪のFラン大学の講師で将棋の指導授業やってたな
Fラン大学で数学科だからお遊びだろ
三角形の面積出せない大学生や
アルファベット全部書けない大学生

306 :
>>304
アホ。国立大が簡単に創設できると思ってんのか?

307 :
大学に行ってないんだよw

308 :
棋士は別に大学行かなくてもいいと思っていたが
このスレの連中を見てるとやっぱり大学程度の教養は必要かもと思えてきた…w

309 :
教養のある大学生が一体何割いるんだか

310 :
>>308
このスレのクズどもと
プロ棋士を同列に考えるって
このスレのクズども以下だなお前

311 :
>>308
このスレの住人も大卒者は多いのだから、大学に通っても無駄という結論になりそうだがw

312 :
論点がズレてるな。
聡太が大学に行きたくないのは間違いない。
裕子がそれを認めずに進学させるとしたら何処か? が論点。
進学派としてはデイリー新潮の記事に一縷の望みを託すしかないんよ。

313 :
藤井くんがもし現在三段リーグで燻っているなら、大学に進学させられただろうな。

314 :
ズリ将って大学院卒多いだろ。

315 :
大卒が、、教養が、、とかちゃんちゃらおかしいわ。
財務省の天下り連中の下品な顔と振る舞い見てみろよ。
大学課程の教養なら8ヵ月あれば独学で身につく。

316 :
甲斐君は中卒なんだろ?
人生のすべて将棋に賭けたのにな

317 :
エジソンはたった3ヶ月で小学校退学させられたと
まんが偉人伝に書いてあった。
レオナルドダヴィンチはもちろん大学なんて行ってないよ。

318 :
つか将棋ダメだったら学校行けばよくね?
両立とか無理ゲーやろ

319 :
神戸の先生イジメ女教師に勉強教えてもらって、
大学ではセクハラ、アカハラ教授に、、、、
こんなのいやだ、、、、、、、、

320 :
放送大学でいいじゃん。

321 :
学校行ったら朝から半日時間削られる
将棋に充てたいやろ

322 :
大学進学を理由に裕子から離れて、一人暮らしも魅力的だな。

323 :
マツコは砲台卒業したのかな

324 :
学校の利点、同世代の彼女見つけるにはいい

それくらいだな

325 :
お受験ママの裕子がどこかの推薦枠狙ってるよ
名古屋大付属中学受験も母親主導でかなり遅れて決断してる
再来年4月までは何があるかわからない

326 :
つか対局料でもう3000万くらいの貯金あるだろ藤井

327 :
将棋板の民度の低さを見てると大学や大学院に行った方がいい気もするが将棋の強さには良い影響無いだろうな

328 :
大学行っても馬鹿は馬鹿のままだぞ
ちゃんと学ぶ気のるやつじゃなきゃ教養なんて身につかない

329 :
>>325
こういう議論がしたいのよ。
デイリー新潮だと裕子は将棋の強さや年収よりも「学歴」を最優先させる傾向が見える。

高卒→一家の恥という小物的感覚で早稲田程度を虎視眈々と狙っていると思う。

330 :
聡太はグレイと人間のハーフ
ヒューメイリアンの可能性大

331 :
親うぜぇ
3000万で部屋借りるべきだな

332 :
親に1000万渡して自由の身になればいいだけ

333 :
高校進学より将棋という「藤井聡太」に母親が放った「封じ手」
社会 週刊新潮 2017年11月16日号掲載
これだな

334 :
>>327
大学に通ってその程度の民度なんじゃね?

335 :
「ダメ元でいいから、受けてみない?」
 2014年秋。中学進学が迫った当時小学6年の藤井聡太(そうた)七段(16)に、
母の裕子(ゆうこ)(48)が受験の話を持ちかけた。受験先は名古屋大学教育学部付属中学校(名古屋市)。
聡太の友達の兄が通う中高一貫校で、その母親に勧められたのが契機だった。

336 :
早く親元離れて自分で何でもやって暮らした方が楽しいよ

好きな物食べれるしね

337 :
>>336
生活能力ないだろ
豊島みたいに実家でいいじゃん

338 :
ここにもいる沖縄爺は中卒だっけ?

339 :
実家が居心地よかったらそれでいいけど
うるせえ親っぽいからな
ごちゃごちゃ言われたくないだろ

340 :
>>335
こっちは完全に三段リーグ対策だな。
高校受験と三段リーグがガチでぶつかる可能性は十分に考えられたからな。
将棋で大成するとは限らないから、中卒で学歴を終わらせるわけにはいかなかったし。

中学受験を決めた時点では奨励会初段だっけ?

341 :
>>338
女性自衛官の乳房と尻は触り放題
陸自久留米幹部候補生学校で一般幹部候補生家庭
4月から2月まで約11ヶ月東京理科大出身の
女の子と2人組バディ編成で教育訓練を受けた
2mの壁を越える場合
男が女の股の間に頭を突っ込んで
女の尻肉を鷲掴みにして男の脚力だけで
女の体重を頭で支えて押し上げる
女の尻の穴を男の脳天の位置に合わせる
女は太ももで男の頭をしっかり挟み込んで固定する
肩車では男は手で女の尻を掴んで押し上げることがでない
土塁を乗り越える 壕の中から外に出るなど
女の身体を上に押し上げる場合は全て女の股間に男の顔を挟み込んで
男の脚力と腕力の補助で上がる
女の身体といっても装備一式と小銃の重さもあり軽くはない。

342 :
本人が天才努力じゃなくて「環境」と答えていたことを覚えているか

343 :
>>338
ワロタ
よくこれだけで沖縄爺ってわかるな
別スレで書いてたのか?

344 :
藤井聡太四段(当時)も今後対局が増えてくれば、出席日数も気になるところであります。
追記:※進学後の出欠については以前から高校側と話し合いがもたれ、何らかの打開策が図られたようです

そして取材・・・労働基準法では個人事業主扱い。

日本将棋連盟もできるだけ土日に対局を入れるように配慮をするということでした。

345 :
ここのスレ住人の妄想の藤井親は藤井の意見を尊重しないクソ親だけど
実際の家族関係は良好だから藤井も感謝の言葉を常に口にするし実家も出ようとしない
まあここの妄想では藤井の発言はすべてリップサービスなので妄想を抜け出すのは不可能だがね

346 :
連勝新記録樹立の藤井聡太四段「学校行きたくない」で母困惑
2017年06月30日

女性自身

347 :
実際、プロデビュー直前の昨年9月に本誌が“母子インタビュー”をしたときも、
母親の裕子さん(47)は、困惑気味にこんな不安を口にしていた。

「大阪ばかりでなく、東京での対局も増えてきます。今はすべての時間を将棋にあてたくて、
学校に行く時間ももったいないみたいです。今日も『学校に行きたくない』とブチブチ文句を言っていました。
高校進学についてはどうなるのでしょうか……心配です」

348 :
つーか俺なら出てくけどね3000万で都内で一人暮らしするわ

349 :
まだ高二なの忘れてないか

350 :
朝から準備して学校行って念仏みたいな授業聞かされて昼過ぎまで将棋出来んとか
地獄やろな

俺ならバックれる

351 :
アベみたいに日本の三流大学出てアメリカの地方大学にもぐりこんで
箔付けにひっしになっても、あれだからなあ。

352 :
高卒以下の低学歴な輩ほど10代で有名人や著名人になった社会的成功者が
「大学に進学しない」「学歴は必要ない」という類の発言をしたら
俺たち低学歴の星ができたと言わんばかりに
死ぬほど大喜びして褒め称えたがるものだからな
学校の勉強ができなかった池沼ほどその傾向が異常なまでに強い

353 :
凡夫の尺度で測るなよ

354 :
暇つぶしに山手線一周したり楽しいぞ都内

355 :
例えば聡太が名古屋大の法学部に進学したとしよう。
英吾と第2外国語の授業に出席してる姿はこっけいで時間の無駄だろ。
羽生みたいに英会話学校に少し通ったり、教材買って自修すれば済む話。
一般教養科目なんてどうせ岩波新書と文庫を数冊よめばよいだけだ。
専門科目はシラバスにあるおすすめ教科書と参考書を読破する。
4年間もだらだらと名古屋大のヘボ教授につき合うことはない。

356 :
大学教授は例外なく時代遅れの反日パヨクの思想教育するしな

357 :
肩書で就職するわけでもないのに、、、
連盟の理事、会長ならがくれきかんけいなしでなれるんだから。

358 :
日本の大学はレベル低いし、、、

359 :
日本の学校教育は運動音痴に無理やり鉄棒や跳び箱させて、なにがしたいんだか、、、

360 :
藤井聡太も知恵を使ったんだよ
この時期に高卒宣言して母親を出し抜いた

361 :
>>355
そもそも4年で卒業できるわけがない
赤点取らなきゃ勝手に卒業できてしまう高校とは違うんだし

362 :
留年とか入れないとか言ってるのは例外なくアンチ

363 :
ノーベル賞とったおっさん、胡散臭いなあと思ってたら、
やっぱり、SONYの技術者から自分の方が先にやってたとクレーム出てるらしいな。

364 :
ノーベル委員会がこと自然科学系においてそんなマヌケな選出するわけがないだろ。

先にやってたというのが事実だとしても、どうせ論文や特許出願しなかった雑魚じゃね?

365 :
>>355
羽生ははじめ親の薦めで西八王子の都立高にはいったが
都立の出席重視は厳しくやむなく中退その後入った通信制高校を卒業するのさえ家族の力を大いに借りなければならなかった
レポートの採点で「もっと図書館などで資料にたくさん当たりましょう

母上が「図書館に行ける時間あったら普通の高校に行ってるわよ」と毒づきながら
妹さんと一緒に資料探ししたりしていたそうだ

366 :
億稼げるんだから中卒でええのになハブも

367 :
で、高校出てなんか役に立ったのかよ?人生振り返ってみて羽生さんよ

368 :
>>328
学歴とはそういうことではない。
馬鹿は大学にも入れないってこと。
そうたは勉強すれば名大ぐらい余裕だろう。
そのかわり将棋は犠牲になる

369 :
>>367
のちに、羽生先生のお母様は、
善治を高校へ行かせたのは
失敗だったと言ってるよ。
結果を見りゃそりゃそうだ。
高校行く意味なんてないのだから

370 :
同級生の彼女見つけるには最適なんだけどな学校は
それ以外の意味はないな

371 :
>>369
母上言ってたね
もっとも、将棋への影響よりも、家族、とくに母上が
大阪対局から朝イチの新幹線&中央線一時間で西八王子についたところに
車で時間割りの教科書や体操着届けたり
(高尾の奥の自宅に帰ってる暇はない)
出席日数のことで何度も高校から呼び出されたりかなり時間とエネルギーとられたようだから
そちらの負担もあったろう

372 :
大学なんて行ったら将棋にはマイナスだからね
ただ大学行かないと、学歴に対する未練ではなく大学生の生活に未練が残りそう
憧れるもんだろ大学って

373 :
>>370
ひふみんかw
中学だけど

374 :
そんな息子義治も毒嫁の支配下で実家とは疎遠にw

375 :
期待のケイホンダとも、羽生と渡辺明くらい歳の差があるじゃん

明らかに藤井聡太くんが飛び抜けてるんだよ

22歳、5年後の藤井聡太は名人竜王王将王位銀河朝日くらいは取ってるわ

25歳、8年後の藤井聡太は初の八冠制覇
3年防衛で一気にタイトル24期、9年防衛で72期、12年防衛の37歳で100期越えるとか
胸熱過ぎる

376 :
>>372
遊んでるだけじゃないのか
無名の大学の生徒は
TBSの安住アナはバイトばかりだったって
生活に苦労してたみたい

377 :
つーか駅行くと高校生とか本屋で立ち読みしてるけど
読んでる本はファッション雑誌w
それが普通なんだろうな
そんな年にガリガリ受験勉強にあけ暮れてるのは少数だよ

378 :
加藤一二三2世

379 :
ファッション雑誌とかスポーツ雑誌立ち読みしてる高校生ばっかw
受験の参考書のコーナーに高校生いたの見た事ない
それがリアル

380 :
>>371
まぁ当時の棋士の認知度的に仕方なかったのかもしれないけど理解の無い学校だな

381 :
>>380
都立校は、学校単独での判断ができないからなあ
一つ例外を許すと数百の都立高校に影響が及ぶし
最終責任は都知事になるというメンドクサ

同世代のモテ会長は会館に近いという理由で國學院高校にいき、森内は中学からサレジオ学院
郷田は駿台学院だったか

382 :
高校の授業に付いて行けなかった?

383 :
学校行ってないからね
しゃーないわ

384 :
「勉強できねー」(学年5位w)

385 :
底辺の自分語りが多いね。
しかし、今回の唐突な高卒宣言には色々含みがありそうだね。まだ卒業まで時間もあるのに。

1.高学歴志向の裕子に対する先制ジャブ
2.実家に留まることを前提とした裕子との交換条件
3.王将戦の大頓死に影響を受けた感情の発露

何れにしても裕子との整合が取れているかが最大のポイント。
2.で聡太を瀬戸市に穴熊させるのが裕子の真の狙いかもしれない。

386 :
他人の母親のことを「裕子」とか、気持ち悪すぎる
週刊誌の読み過ぎじゃね?

387 :
基地外やからね

388 :
俺も高校のん時のスキーツアー行かなかったら担任の教師に単位取れないとか電話で言われたわ
単位、単位うるせーんだよバカ

389 :
「どこの大学に行けば将棋が強くなるのか」
藤井が質問したら誰も答えられないだろ
藤井にしたら遊び以上の時間の無駄でしかない

390 :
まあ、例えば羽生善治みたいに社交性の無い利己的な人間だと、
高校行こうが大学行こうが友人のネットワークなんて形成しないから、
そういう面での価値は見いだせないだろうな。

391 :
羽生はあんまり利己的なだけで社交性はあるともうよ
ヤリたいアイドル落としちゃうんだぜ

392 :
将来はNASAでモルモットに連行されるだろうな…
聡太は人間とグレイのハイブリッドヒューメイリアンらしい…

393 :
>>384
ソースは?

394 :
>>393
すまん
藤井くんのことじゃなくて、学生時代の●●君のことだw

ただ、藤井くんが同ケースではないとは断言できないw

395 :
>>391
向こうからATM目当てで近づいてきたのにwww

396 :
棋士の母親でテレビに顔出ししたのは
裕子が歴史上はじめてだろ。

397 :
山ちゃんの両親は

398 :
気持ち悪いな、下の名前で呼び捨てとか
勘違い中年男w

399 :
マイケル・ジャクソンをマイケルと呼ぶのと同じ。

400 :
勘違いもはなはだしい自分ルール
中年オヤジが恥ずかしいな

401 :
聡太呼びのBBAも同類だよ

402 :
小物界の大物と言えば飯島。
小物が大物を産んだのが裕子。

小物の介入で大物が右往左往するのが面白いんだよね。

403 :
>>398
本人はおもしろいと思ってるところが 
さらにキモいんだよ

404 :
読書は鉄道と裕子の本棚の大衆歴史ものやネトウヨの本だけ。
望外や僥倖は百田の本に出てきそうな卑俗な言葉。
やっぱりこの青年は進学した方が良いのかもしれないな。

405 :
高卒で収入得て飯が食える立場なら
大学なんていくだけ無駄だよ

406 :
プルタルコスのモラリア(倫理論集)を読んだ人の意見は尊重します。

407 :
羽生は社交性がないどころかコミュ力お化けだろ
どれだけの対談をこなしていると思うんだ
将棋の関心のない人にも関心を向けさせることができるカリスマ性がある
藤井にもそれがあるんだけどね

408 :
その対談が空虚すぎて、まさにゲーマーって感じ

409 :
>>408
偏差値20のお前が理解できないのは無理もなかろう

410 :
羽生の講演、中身がスッカスカ

411 :
左の耳から右の耳へ筒抜けでは、こっちがどんなに
いいことを言っても、賢さで満たしてやることはできまい。
                            エウリピデス

412 :
湖池屋の期間限定すだち味ポテチ いける 聡太はポテチ好きなのか?

413 :
羽生はどうみてもコミュ障だろw

414 :
もう背伸びそうにないな

谷口由紀と同じくらいの身長だ

415 :
羽生ってけっこう知ったかぶりっこじゃないか、、
山中教授と対談してるの少し見てそう感じた。全部は見てないが、、、

聡太、ズリしすぎて伸びなくなったのか?

416 :
聡太の家って、プライバシーなさそう。
PCも居間に合ったみたいだし、、

417 :
羽生と同じくらいだったよ

418 :
>>415
あの人元々頭良くなさそうな喋り方だからな
貫禄も森内よりないし
あとイチローみたいにメディア対策でハッキリと言わない
これは仕方ないけどね
けどイチローってたまに技術的なことを言ってくれるけど羽生さんは中々言わないよね
ただ頭脳はピカイチ
将棋棋士なんだからそれでいい

419 :
高校の間にタイトル取れてたら違ったんだろうけど

420 :
聡太がサヴァンをカミングアウトしますように…

421 :
もう焦ってる、器の小さい奴だったんだ

422 :
むしろ高校行ってなかったら取れてたろ
楽な通信じゃなくて進学校なんだし

423 :
教育学部の実験校だからね

424 :
進学しなくて良いが、しっかり読書だけはやってほしいな。
裕子が百田の本買ってるらしいから、そういうたぐいの本は読まないように注意。
望外、僥倖とかは裕子の好きな俗悪時代小説によく出てくる言葉だし、、
アベ政権に利用されないように、しっかり教養身に着けてほしい。
聖火ランナー辞退しろ。今からでも遅くない。

425 :
呼び捨て気違い現るw

426 :
もう読んでる

427 :
出席しなくても卒業できる(入学してほしい)大学は多数ある

論文をチョロット書けば博士も可能

対局に飽いたら大学教授も可能

428 :
>>424
藤井母はむしろ山尾の応援してるんだが
そっちの方がはるかに心配

429 :
>>428
山尾志桜里の件はミネオ婆の捏造ネタなのに
まだ騙されてるバカがいるとはw

430 :
ミネオのレスなんてとっくに見えないわ地元民に聞いたんだよ、くそジジイ

431 :
早稲田卒

432 :
将棋界で『望外』という言葉を聡太より先に使ってた棋士発見。
続将棋戦法辞典 はしがき

433 :
名城は危険だな。殺されたら将棋ブーム終わってしまう。

434 :
同志社も薬物に女を風俗に送り込む学生。

435 :
慶応もな。

436 :
東大は息子をRことをおしえるし。

437 :
名古屋大も殺人犯出したんだっけ、、

438 :
>>432
中学生が使ったからすごいと言われているだけ
もっとも中1ですでに使っていた
https://blog.goo.ne.jp/shogi-problem/e/b9b07f5c191bf50414a4d031d2997237/?cid=fcf2f08383478874eb9b6f7156bec48f&st=0

439 :
なーんだ、口癖だったのか、
いや、その言葉しか知らないんだ。

440 :
藤井って、バカなんじゃないか。

441 :
望外て有名な棋士も使ってたはず

442 :
>>440
バカには天才が理解できないから貶してマウント取るしかないね

443 :
トップ棋士でないならば、大学に行って棋士を引退し、一般企業に就職した方が幸せになれる。

444 :
永瀬はプロ棋士やめても
実家のラーメン屋で皿洗いとかできる心の余裕があるから強いよね。
藤井は実家に帰っても裕子に小言を言われるだけだからな。

445 :
聡太君と山田朱未結婚してほしい〜

446 :
>>443
朝から晩まで社畜として拘束され、やりたくもない仕事をすることがそんなに幸せか?

将棋に打ち込んた人間なら、社畜としての年収1000万円よりも棋士としての年収300万円の方が遙かに幸せだろ
休みもめちゃくちゃ多いしな

447 :
2030年○HKドキュメンタリー
「ニートと呼ばれる若者たち」
藤井(28)「あの当時は漠然と名人になるんだと思ってましたね。当時は凄かったですよ
電車に乗ってても藤井だ藤井だと騒がれるのでおちおち外出もできませんでした。転機は
大学進学時でした。名人になるなら大学進学する意味が無いというより回り道になるので
進学しませんでした」
と藤井はハマってるという美少女フィギュアをなでながら朴訥に語る
「たまたま先輩に連れて行かれたキャバにハマってしまい、連日浴びるように酒を飲み
そっから坂道を滑落するように転げ落ちちゃいました。アルコールのせいか定跡、全然覚えられないし手も見えなくなりました。
その当時ウォーズやってたんですが2級ですよ。マジで。当然プロの棋戦で勝てるわけもなく全敗。2024年にフリクラ落ちしてそのまま引退しました」
「今ですか?自宅警備を少々、家事手伝いを少々。俗に言うニートってやつですかね」

448 :
>>447
よくもまあ、そんなクソつまらない長文を書けるな
むなしくならないか?

449 :
>>448
都合のいい妄想膨らませてるときしか幸せ感じられないんだろ
そっとしといてやれよ

450 :
>たまたま先輩に連れて行かれたキャバに

この先輩ってだれ?

451 :
9歳で数学検定1級合格した子の本棚に詰将棋の本があったよ。
youtubeで独学したらしいね。
今後、将棋でもyoutubeで独学して小学生名人とか、こういう子が続々出てくる。
聡太ものんびり大学行ってるほど余裕はないよ。
あっという間に追いつかれる。

452 :
YAMADA杯で三枚堂に負けた棋譜みたが、
ほんまに大学行ってる暇ないわ。

453 :
裕子は息子の人生に口出しするな。

454 :
大学なんてもんはほとんどの学生にとって新卒採用で社畜になるためだけ行く場所だよ
将棋で稼げるなら行く意味は全くない

455 :
>>447
統失の堀口もまだプロだし、病気になっても40代まではプロで食えるぞ

456 :
藤井聡太は40で死ぬんだ

457 :
東大出てアベの犬になる。

458 :
名古屋大あたりを受験して不合格になったら、
棋士ってやっぱり将棋しかできないバカなんだと思われるからな。
評判落とさないように、高卒で将棋に専念すべし。

459 :
息子が有名になって、鼻高々の裕子のことなんかきにするな。
聡太、お前の人生は自分で決めろ。

460 :
推薦でどこか入るのも悪くないよ
これからは人口も減り移民に置き換えれる時代だからね
今が最後の将棋ブームという可能性もけっこうある。自分が勝ち続けたらブームが
続くかと言えばそれはそれで飽きられるからつらい

461 :
人生100年時代、22歳で卒業した有名な大学の名を
70歳過ぎの老人が口にするのは恥ずかしいことだ。
卒業後半世紀の間、何を学んだかが大事。
将棋のプロに肩書はいらない。
天野宗歩の学歴なんて誰も興味ないだろ。

462 :
聡太は趣味で哲学や法学や数学などを独学すればよい。

463 :
お前に言われる筋合いはない
何様だw

464 :
藤井高卒wwwww
東大卒の俺より格下wwwww

465 :
その結果がニートなのか(´;ω;`)ウッ…

466 :
東大卒の片上が無タイトルだしなあ
なんだかだ言っても棋士はタイトルとってはじめて認められるのは否定できない

467 :
大山は尋常高等小学校卒。今の制度では中卒だな。
ただし、むかしはいまほど社会が複雑でなかったから、
社会生活送るには十分だった。
江戸時代は寺子屋で十分だった。
社会が複雑になった現在は大卒程度の教養は必要だが、独学で学べる時代だから、
就職試験や資格試験受けない棋士には大学卒業証書はいらない。

468 :
裕子に一言、進学のことでガミガミ言うなよ。
おまえに聡太の進路を決める権利はない。

469 :
>>413
羽生さんは、友達少なそうだよな。知り合いは多そうだけど。
腹割って話せるような友人はいるんだろうか…
雀鬼桜井ぐらいか?まだ交友続いてるのかな?

470 :
羽生も123や具志堅用高なんかとは相性よさそうに感じる

471 :
聡太君と山田朱未さん結婚しますように…

472 :
羽生は著名人を勝手に友達認定していそうw

473 :
片上は棋士になった年齢考えたら無冠なのは当然
東大だからタイトルとれるだろうという意味不明な期待があった

474 :
週刊新潮
「藤井聡太」母の寄せをかわす「巣立ち」の一手
https://www.dailyshincho.jp/shukanshincho_index/
本人は大学進学しないと言ったが母親は行かせたいという内容?

475 :
>>474
週刊紙は無責任なことを書くなあ
裕子さんも大変やな。

476 :
裕子自身が週刊詩や近所のおばさんにペラペラしゃべってんじゃないの?

477 :
バカ親損切りして東京行こうぜ

478 :
>>474
母親は行かせたかったけど話し合いの末折れたという内容
藤井本人は卒業したら東京で一人暮らししたい、理由は永瀬ともっとVSできるから、という内容

479 :
>>478
2ちゃんで「知り合い」を名乗ってテキトーなこと書いてる奴と変わらん記事だな
どこまで本当なのかね

480 :
藤井は関東に移籍するのか?
そこが気になるが

481 :
棋戦決勝とかで当たるようになったらもうVSやる関係じゃないんじゃないかね

482 :
さいたろうさんはこういう手大好きなんや

483 :
聡太母が勝手に早稲田一芸入試に願書出すよ

484 :
藤井聡太の進学問題

そんな藤井聡太の母である裕子さんについても話題になった。高校進学をしないで将棋に専念したいという藤井聡太と大学まで行ってほしいと願う母裕子さん。

藤井聡太の母の裕子さんの話題が大きく取り上げられたのは、藤井聡太が高校へ進学するか否かを悩んでいるときである。

将棋のプロとして狭き門を突破した藤井聡太は、将棋に専念をするために高校へ進学しないという選択を選ぼうとしていた。

藤井聡太が通っている中学校は愛知県名古屋市の名古屋大学教育学部附属中学校、偏差値が65以上という進学校だ。

ここの中学校を卒業して高校へ行かないという選択をする生徒はほぼいないであろう、当然母の裕子さんもそれに反対をした。

その後しばらく藤井聡太が進学をするのか、それとも中卒として将棋に専念するのかと話題になったが、結果的に名古屋大学教育学部附属高等学校へ進学することを決めた。

母の裕子さんもホッとしているところであろうが、これから藤井聡太が勝ち続けると今度は高校を卒業できるかどうかの問題が出てきそうだ。

485 :
藤井母「聡太はゲイではありません」

486 :
日本の学歴って研究者や専門職を目指す以外は新卒採用でしか意味ないから棋士が大学に行く意味は全くない

487 :
藤井聡太母は大学進学をまだ狙ってるよ
国立大学付属に息子を通わせる母親が
高卒なんて許すはずがない
東大受けろと呪文のように聡太に唱えてたらしいし

488 :
師匠と名古屋でラーメン食うのには飽きたから
高校出たら関東でラーメン食いたいと

489 :
お受験ママ

490 :
>>488
川崎家行こう

491 :
西尾・佐藤(和)がリーマンになっていたら
・実力(学力)は申し分なく ・・・
・今頃は課長or部長 年収もソコソコ
・上役に将棋でも教えて将来は役員候補 ?
人生いろいろ
 

492 :
>>487
名大付属に通わせたのは、高校受験のときに三段リーグと衝突するのが予想されたからだろ。
高校進学の1年半前に三段リーグを突破しちまったけどなw

493 :
>>492
名古屋大付属中学受験は聡太の兄の友達の母の意見
要はお受験ママ友に言われて慌てて受験した
中高一貫なら高校受験がないのも理由
最初から高校進学ありきだった
藤井母は将棋のことは考えてないよ
藤井は一般的な進学や学歴の常識しか頭にない
将棋棋士や将棋界の常識は知らない

494 :
母親から見たら
羽生や大山や中原のように大成するより
名古屋大に行くほうが優先順位が高いんかな
そもそも憶測記事すぎて何とも言えんが
中卒で詰将棋作家でも余裕で食えそうなんだが
地元の感覚だと東大の次が名古屋大みたいな田舎認識なんじゃないか
旧帝だからって東京でそんなにブランドが通じるわけでもないのに

495 :
名古屋大の法学部教授の名前見てみろよ。
三流ばっかりじゃん。

496 :
藤井聡太はちびまる子ちゃんのはまじと藤木君に似てるな〜

497 :
名大…名人大学 将棋界のトップの人材を育成
阪大…阪田大学 阪田三吉の後継者の人材を育成
東大…東竜門大学 将棋の普及のための人材を育成
藤井「よっしゃ、名大に決めたぜ」

498 :
裕子は完全に息子に桂ポン東京行きで先手を取られた格好。
これを覆すには観戦記者、大卒棋士を巻き込んで大々的な説得包囲網を打つしかない。
今の裕子の心中たるや、はらわた煮えくり返っているところだろう。

499 :
裕子は俺のR

500 :
息子を国立大学附属に通わせるような母親が
最終学歴高卒なんてブチ切れてるよ

501 :
杉本とラーメン食いに行くのは、
裕子と食事したくないからだろ。

502 :
推薦で私立のゆるいとこ入って知的好奇心を満たせばいいと思うよ
金あるんだし。
今が最後で最大の将棋ブームでこれからは落ちる一方っていう可能性はけっこうあるんで。

503 :
藤井聡太は母親とは犬猿の仲で生きてくしかない
40過ぎた人間の価値観を180度変えるなんて無理だから
同じ愛知のイチローも父親とは絶縁状態だろ

504 :
流石にトップクラスで将棋やりながら東大受験は無理だろ?
年齢的にも親離れしたいんだと思う
ただ、生活力なさそうだから周りで雑事を面倒見てやる人間は必要だろうね
でないと意外と日常生活に手間を取られて将棋に影響出るかも
芸能プロとかに所属してアシスタント付けてもらうといいかもね

505 :
スレッドリッパーのマシンは組んだのかな

506 :
>>464
で?社会的地位は?収入は?知名度は?

507 :
3950Xが手に入ればスリッパいらない勢い

508 :
東京で兄と住めばいい
賃料は聡太負担でハウスキーパーも週3日
これなら一人暮らしより楽

509 :
稼いでるんだから家事は家政婦でも頼めばいいだろ

他に金を使うところもないだろうし金で解決できるならそれに越したことはない

510 :
女に気を付けなければ
一番の問題はそこだろ
家事なんか大した問題でもない

511 :
>>506
○海大学に決まってるだろ

512 :
東京都の障害者認定受ければいいよ
いろいろ補助が出るから

513 :
変な三流大学になら通う意味もないしプライドが許さんだろう
そういう意味でAO推薦などで入学もありえるが、そもそも楽に通える範囲に適当な大学がないのでは
高校卒業後東京・関西どちらに住むのかにもよるが独り住まいにもなるし、無駄な手間の少ない
ことを選んだのだろう
なんなら、社会人推薦で数年後進学してもいいんだし

514 :
>>513
お前は前提が間違ってる
行きたいが行かないのではなく初めっから行きたくもなく行く必要もない
1mmも眼中にない
眼中にはあったが止めといた的な解釈すな

515 :
結局母親が学歴主義者で高卒は論外というを
振り切るしかないんだよ
息子を国立大学附属に通わせるような母親は学歴信仰の塊
高校卒業したら家から逃げ出して東京に住めばいいよ
母親の言いなりになって後悔するより
険悪な関係になっても母離れしたほうがいい
将棋というより生き方の問題

516 :
高卒の星wwwww

517 :
>>513
>>変な三流大学になら通う意味もないしプライドが許さんだろう
いやいや、藤井が文京区本郷に住んでて無条件に東大に入れるって条件でも行かねーっつの。
「ちょっと人より上に立ちたい」という『凡人の発想』を捨てろ。

518 :
息子を公立中学高校に通わせない親はバカだね。

519 :
そもそも、七段でもうすぐB2の対局料が1局で大学卒で正社員の初任給に近い。
よって、大学に通う意味が無いw

520 :
母親とは一生価値観が合わないよ

521 :
母親との関係をあーだこーだ言うヤカラが大杉

522 :
進学問題は藤井聡太と母親の対立だから
父親や兄は何も情報ない

523 :
2fはじじい

524 :
大学行ったら強くなれない、という思い込みこそ「凡人の発想」だよな
「高卒の星」でいて欲しいのだろうけど

525 :
そんなことは誰も言ってない。
勝手に論点を創作しないでくれ。

526 :
聡太と母親の価値観の違い

527 :
日本の学歴は年功序列と終身雇用が崩れて意味がなくなったからな

528 :
藤井聡太母はお受験ママ

529 :
順位戦B2で七段の対局料が大学卒の初任給クラスであることを考えると、大学に通うのはアホらしいw

530 :
大学って研究者になるかなんの取り柄もないやつが新卒の看板もらう以外に行く意味なんてないからね

531 :
母親は昭和の価値観で育ってるから
いい大学出ていい会社に入るという
広瀬糸谷中村とか大卒でタイトル取った棋士の話を
熱心に取材記者から聞いた

イチローと父ほど険悪じゃないにしても
関係悪化はしょうがないな

532 :
母親の言うこと聞いて進路決めると、
たいてい失敗するよ。

533 :
もう既にプロだからなぁーw
大学の勉強に時間を割くのは
もったないよね。

534 :
母親は学歴至上主義者だけど
険悪な関係になっても振り切るしかないな

535 :
気付いてないっぽいけど、これ母親が子供を介した自己満足とか承認欲求とかだろ
だからそれにうすうす気付いた聡太は自立のために逃げ出したいと思ってる

536 :
「藤井聡太」七段、母から巣立ちの一手 大学進学せず上京か デイリー新潮
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200202-00605317-shincho-ent

537 :
将棋界を背負って立つ人材なんだから、大学は出ておくべきというのが、ごく自然な考え方
高卒の星は、羽生渡辺世代まで

538 :
共通一次試験からセンター試験に変わった世代なら
完全に学歴至上主義だよ
いい大学入っていい会社に就職

539 :
藤井君が実家出たら増田君みたいにボロボロになりそう

540 :
師匠が近所にいたとはいえ村山聖でも一人暮らしできたんだから
藤井聡太はそこまでヤバくはないよ

541 :
親が邪魔で藤井から引き離したい奴等おるな

542 :
沖縄じじいね

543 :
>>537
将棋界背負ってるやつに大卒はいない
あんなの将来背負う器じゃないやつが潰しきくようにいってるだけ

544 :
豊島は関西大学内部進学→中退か
初タイトル戦の頃に中退したんだっけ

545 :
タイトル戦に出るのが当たり前になったら卒業する余裕なんてないからな
高校みたいにテストで赤点取らないだけで勝手に卒業させてもらえるとこじゃないんだから

546 :
高卒で瀬戸の実家に残る選択もあるみたいだな

547 :
むしろ将棋会館を瀬戸に移転

548 :
ガリレオやダビンチは大学出てないだろ。松下こうのすけも。

549 :
豊島の中退は正解。
たぶん半年も大学に通って、シラバスながめてれば、
ああ、この程度なら自分で独学できるとわかったんだろう。

550 :
高校生のうちに記録をいくつか更新して藤井フィーバー再燃の場合は面倒になる
各種の条件をすりあわせてみた
・東京に宿泊場所を確保、ただしあくまで暫定的措置
・親もしくは信頼できる者が通って世話をする
・連盟が中心となった藤井を守るためのシステムの構築(各マスコミとの協定やスポンサー用新規定等を含む)
・理想をあげるなら藤井専属マネージャーを契約する

551 :
藤井は最低ラインが谷川渡辺明というハードルがあるから
広瀬や中村や糸谷と一緒にしてはいけない

552 :
将棋ファンの期待
タイトル80期
親の期待
名古屋大進学+タイトル15期
とかなんじゃねーの

553 :
偏差値60程度の高校で成績が悪い
普通なら一流大学は無理
早稲田の一芸入試は入れても卒業が厳しい
皇族の女の子ですら中退で忖度がない

この辺考えて母親も折れたんだろうな

554 :
年収2千万以上だってさ
(年収は数倍かも)
2019年獲得賞金・対局料ベスト10
9位  藤井聡太 七段 2,108(2,031)
※括弧内は一昨年
https://www.shogi.or.jp/news/2020/02/201910.html

555 :
母親なら進学のことより、聡太にマスク買ってやれよ。

556 :
東大出ても2000万は稼げないぜ
将棋一本でいいだろ

557 :
そうたもう5000万くらい貯金あるだろ
親元から離れて東京出て来いよ
5年後にマンション買おう

558 :
>>553
早稲田はどの学部でも必修で英語だけの授業あってさらに英会話も組み込まれてるからな
少なくとも英語だけでも早稲田の入試通るレベルじゃないと卒業出来ない

559 :
>>552
生涯収入が10億ぐらい変わりそうだなw

560 :
親になった事がない、将棋オタクが多いのかな
年収とかタイトル数とか、そういう問題ではないよ
大学と両立させた方が、良い

561 :
学歴あっても美味しいごはんは食えねーんだよw
どうやって金を稼ぐかだ
そうたなら東京にマンションだって買える

562 :
東大出ても仕事出来なくて自殺したバカもいるしな
学歴あればいいってもんじゃない

563 :
学歴があればいいってもんじゃないのも確かだけど、
将棋が強ければいいってもんでもないことの方がもっと確かだわw
スマホの方が強いのにwww

564 :
スマホと対局して2000万稼いでる訳じゃないしw
何の才能も無い奴は年収300万w

565 :
将棋が強いくらいのことで2000万ももらって、
申し訳ないって気持ちはないのかねwww
全部寄付すべきだと思うよw
棋譜だけにwww

566 :
何の才能も無い奴よりマシw

567 :
プロ棋士の任務の一つに
棋理を追求するってものがあったよな?www
スマホがその任務引き受けるわけだから、
おまえらなんで給料下がらないのwww
スポンサーの新聞社は将棋連盟に払うスポンサー料は
もっと下げるべきだよwww
撤退してもいいだろwww
新聞社儲かってないんだからさwwww
斜陽産業同士さwwww
早くお互い泥船から脱出すべきだよwwww

568 :
俺の身内の高齢ひきこもりにも言ってあげてくれ
あいつ未だに子供部屋から出ねえ
内弁慶のくせに俺が帰省すると怖がって出てこねえし
将来のこと考えると頭痛い

569 :
スマホの強さをまるで自分の強さのように語る奴w

570 :
藤井聡太君、俺からのアドバイスだけど、
絶対に大学進学したほうがいいよwwww
プロ棋士という職業がAIにとって代わられる未来が
君には見えないの?wwww

571 :
頭いいんだったら、
なぜもっと人類に役に立つことをしようとしないの?www
オワコンでもまだ金が拾えるってか?w
そりゃまいった投了だwww

572 :
学歴だけでどうやって飯食べて行くつもりなんだろw
あほやな

573 :
東大生はウン千人いるけど聡太みたいに10代の棋士は日本で一人しかいない
この価値が分かるか?
東大なんて腐る程いるからそれだけじゃ飯は食えねーんだよ

574 :
東大に入れる頭脳があるやつが将棋に打ち込めば、
羽生や藤井より上の人材はいくらでもいるってのが定説だけどなwww
そもそも、頭良かったらオワコンに打ち込まないからなwwww

575 :
東京大学で学生将棋やってるけど全国制覇は滅多にしないw
立命館のが強いだろ
東大<立命館

576 :
藤井七段にこんなこと言ってるのは狂人だと思うけど
少し言い方変えた内容をひきこもりに言うと
「かわいそうだ」みたいに非難されるのは何故なんだろうな・・・

577 :
立命館に勝てない東京大学w

578 :
おまいらさwwww

単純に考えようぜw

日本に生まれる1学年って100万人くらいなんだけど、
その中で最高の頭脳を持ったやつが、
将棋などという生産性のないゲームに打ち込む確率はどのくらいよwwww

そういう頭いい奴は勉強適当にしてもできちゃうから、
東大とかには普通に入るのよ、

つまり、羽生、藤井、森内<<<<東大生

ってことが確立的に確定してるのに、

おまえらって羽生や藤井を神聖視wwwww

スマホより弱いのにwwwww

579 :
東大出ても年収1000万は無理w

残念でした!

580 :
某事務次官の息子の件もあるし、学歴あるから偉いってわけでもない
結局何をなしとげるかだよ

581 :
東大なんて立命館より弱いのにwww

582 :
プロ棋士が早稲田や阪大に受かってるところ見ると、
そこそこ頭がいいことは認めるけど、
せいぜい東大生の中位くらいが限界よ。
確率的に断言できるね。

頭の良さでは東大上位には羽生や藤井は絶対にかなわない。
断言できる。

583 :
片上?wwww
東大生の中でどのくらいの頭脳レベルなの?wwww

584 :
東大頭いいのに何で立命館に勝てないんだよwww

585 :
ご存知の通り、東大生もピンキリだからねw
よくご存じでしょうにwww

586 :
片上は東大卒
糸谷は大阪大学修士卒
広瀬中村は早稲田
素直にすごいと思うよ
凡人は将棋のプロ棋士も一流大学卒どちらも
手に入らないから
囲碁の一力遼は親の会社継ぐために早稲田
酒井は医者
人それぞれ生き方がある

587 :
>>582
お前の理屈では東大生上位は勉強するより
将棋をやったほうが生涯賃金がはるかに上だということになる

588 :
ユースケのアルジャーノンに花束をの主人公は聡太君じゃないか?

589 :
聡太は自ら学校成績を落とすという暴挙(可視化された弱さ)で裕子の隙をついたが、裕子は早稲田一芸(可視化されない強さ)で対抗するだろう。
この両者がっぷり四つである。

590 :
藤井聡太対藤井母

591 :
今泉が先日「これが恐らく藤井君との最後の対局になると思う」と言ってたけど
棋士関係者の中では藤井が高校卒業後に上京する
(関東所属になって関西所属の下位棋士は当たらなくなる)
というのは有名な話なんだろうね。

592 :
来年もう1年あるぞ

593 :
のんのとの腐れ縁を断ち切りたいんだよ
このままだと結婚させられる

594 :
>>584
>>585
東大は勝っても負けても頭良い。
立命館は買っても負けても頭悪いのか?
これでは立命館が頭の良さを証明するすべがないww

595 :
羽生や藤井が東大理?に行くことはできないし
東大理?に行ける子供が将棋を猛勉強しても羽生や藤井にはなれん
適性の問題だからサッカーが向いてるか野球が向いてるかという話

596 :
東大卒将棋棋士片上最強だな
大阪大学修士糸谷もすごい

597 :
羽生さんも聡太も行けそうだけどな
でも行く暇ないな

598 :
羽生や藤井が人生やり直しても大リーグにはいけないし
少年イチローが本気出しても将棋のプロにはなれなかったはず

599 :
母親次第

600 :
>>599
じじい

601 :
何で将棋が強いと頭がいいって
事になるんだろうかw

602 :
というか、なんでそんな頭の良し悪しと他人の財布の中身に拘ってるの?マウンティングゴリラなの?

603 :
聡太母

604 :
大卒で名人はひふみん、まるちゃんw

605 :
おい、ゆうこ、あちこち走ってマスク買っておけよ。

606 :
一芸入試で亜細亜大学へGO

607 :
一芸なら早稲田でも入れてくれるんじゃね

608 :
ゲイじゃないし

609 :
そもそも大学入っても卒業できないだろ
軽々しく大学は入れって言ってるやつってどうやって卒業するのかも知らなそう

610 :
母さんは「いずれ将棋だけで食える世界じゃなくなるのでは?」
ってことも視野に入れてるんじゃないの?
例えばソウタが50歳時に連盟がまだ儲かってるとは思えん。30歳時ですらわからん。

611 :


612 :
大卒の平均生涯年収が2億7千万円らしいが
藤井七段なら25歳までにそれぐらい稼げるんじゃないの

613 :
ていうか医学部入ろうよ。藤井くんなら立派な医師になれるよ。

614 :
>>610
大学で時間無駄にしなきゃ10年後には普通の社会人の生涯年収軽く超えるだろ

615 :
母親が学歴主義

616 :
今から進路変更しても余裕で間に合うこの驚異

617 :
まだ高校2年だから如何様にでも出来る

618 :
>>612
それ東証一部企業じゃないと無理だと思う
東洋経済とかに生涯賃金ランキングとか載ってるけど
実際あんなくれないぞ

619 :
中学受験
高校進学
過去二度は母親の逆転勝ち
大学進学も最後までわからない
国立大附属に息子を通わせる母親が
最終学歴高卒じゃブチ切れるよ

620 :
今さら母親がキレてもなんも怖くないんだが
もう養われる立場じゃないんだし

621 :
>>610
大学卒だけで食える世界じゃなくなるかもしれないのに・・・
特にAIの発達により、将来は特に日本の大学卒のような能力はイラネになる可能性は大いにある。
>>619
中学受験は三段リーグ対策
高校進学は杉本師匠のアドバイスもある。
母親の少なくとも学歴偏重主義という噂とはあまり関係ないのでは?

622 :
>>621
名古屋大附属受験を母に勧めたのが兄の友人の母親
お受験ママ友だよ
この世代はいい大学出ていい会社入るという
価値観の中で受験した世代
どうやったって価値観自体は変わらないよ

623 :
毎日このスレにいる沖縄爺

624 :
高校進学は裕子と師匠の共同戦線だったかと。
進学しないと連盟の仕事がいろいろ来ちゃうよと。

625 :
いい大学出ていい企業に就職するって
今も昔もそんなもんじゃねーの
羽生やイチローに学歴必要ないってだけで

626 :
そもそも教育ママだったら
まず奨励会入会を許していない

627 :
将棋というゲームだけやって働きたくないだけだもんね

628 :
>>610
繰り返しになるけど、藤井くん50歳ぐらいの頃、つまり西暦2050年ごろだとAIが発達して
各分野に浸透することにより、知識偏重主義の日本の大学、特に東大出身の人材なんて
お払い箱になるよ。
将棋の場合は既にAIが人間を上回っているけど、エンターテインメントとして残っていくけど、
一般の仕事ではAI以下の知識偏重な人材なんて生き残る余地は皆無。

629 :
藤井聡太母は高卒で発狂

630 :
2021年某月。
?東京の大学入って、授業中に大震災で死亡。
?高卒でタイトル戦の対局で地方へ行ってて助かる。
裕子はわが子に?を薦めてるのか?

631 :
>>628
そりゃ50歳の時点で俺の学歴が云々言ってる人間は
人生失敗してるわな

632 :
>>628
お前が東大にとてつもないコンプレックスを持っていることだけは分かった

633 :
>>628
つまりこれから30年の間は社会にAIを浸透させる仕事で沢山儲かるから、
少なくともこれから10年は東大とか入って情報系のスキル身につけるのが特別な才能のない人間が成功する近道
ってことだな
どちらにせよ藤井くんは将棋でその何倍も稼げるから関係ないが

634 :
「学力に意味がないっていうんなら
学力以外に君に何があるというのかね」
って言われて相手にもされずごみ扱いで門前払いするのが企業

635 :
途中で主語が入れ替わる滅茶苦茶な文だな

636 :
小説『明暗』の作者は?
宇治原は得意げに漱石と答える。
実は読んでない。名前だけ知ってる。
これが学歴自慢する京大卒の実態。

637 :
今月の将棋世界付録をみると、
聡太も進学とかのんきなこと言ってられないわ。
才能あるキッズが続々追いかけてくる。

638 :
聖飢魔IIか?

639 :
裕子も忙しいだろうな。
毎日、毎日、銀行や証券会社から、聡太の金目当ての投資の勧誘で、、、
さっさと、聡太を東京へ追い出せ。

640 :
新興宗教立ち上げて一儲けしませんか?

641 :
母親は聡太に一人暮らしは無理と言ってるな
高卒で瀬戸市在住もあるよ
伊藤瀬戸市長もしがみつく
瀬戸観光大使
藤井聡太ファンクラブ
まだ諦めていないから

642 :
素晴らしき偉大な七英雄
久保MVP棋聖戦と銀河戦、NHKで聡太を討ち取る
豊島、竜王戦で聡太を討ち取る
広瀬、王将戦で聡太の夢を打ち砕く
大地、王座戦で聡太を討ち取る
村山、叡王戦で聡太を討ち取る
都成、棋王戦で聡太を討ち取る
三浦、JT杯で聡太を討ち取る

643 :
>>601
事実かどうかはともかく、一般的に「将棋が強い=頭がいい」ってイメージはあるでしょ

イチロー云々を例えに出してるが、野球が上手くても頭がいいってイメージは全くないよなw

644 :
偉大なるサバントに光あれ…

645 :
藤井聡太君がパラリンピックに出場しますように…

646 :
そう考えたら最近は不調だけどA級棋士で国立大文系の院卒って変態だな

647 :
>>646
文系なら両立は十分にできるでしょ

648 :
親と同居で聡太は性欲発散できてないから、
朝日杯で負けた。

649 :
将棋の羽生善治先生との対談。

私「直感とは何ですか?」

羽生さん「経験に基づいているのが直感です。何か答えがわかるのが直感という人がいますが、私はそうではないと思います。これをしてはいけない、とわかるのが直感です。答えはわからなくても、ダメなことがわかるのがすごく大切なんです。」

1.4万リツイート 4.4万いいね

https://twitter.com/ryowa8/status/1225739110792302593?s=19
(deleted an unsolicited ad)

650 :
>>643
ノムさん「こらっ」

651 :
母親は大学進学希望のお受験ママ

652 :
本業をおろそかにして趣味で学問にエネルギーを割くような棋士が
トップに行くのは無理だろさすがに
大学に入っても通わず学ばず息抜きに使って本業に生かすのはあり
もちろん卒業どころか単位も取らない

653 :
囲碁の一力遼は親の会社継ぐために早稲田進学

654 :
2021年、地球上の日本という島国にある大学という教育施設に
入学することにどんな意味があるのだ。ーーソクラテス、孔子、など、、

655 :
芭蕉の学歴などだれも問題にしない。
伊藤看寿のも、、

656 :
学歴至上主義の母

657 :
尾張地方で感染者でた〜〜〜〜。
大学進学より健康が一番だろ。

658 :
よい大学に行って欲しい、というのはごく普通の親心。
将来が約束されているとは言え、不安定な世の中、大学ぐらい出ておいて欲しいというのも普通の親心。

高卒やコトオジには理解出来ないと思うが。

659 :
子どもは親の所有物ではない。

660 :
学歴至上主義の割には金沢大の裕子。
せめて旧帝早慶ぐらいは出てほしかった。

661 :
>>659
低学歴または親じゃない人がそう考えるのは、仕方ないよね

>>660
親御さん金沢大学ですか。地方では十分勝ち組のポリシー大学だと思うけどな。親が仮に宮廷早計だと、コンプ無くなるどころか更に大きくなる例も多いけど。

662 :
○○大学がどうのこうのとか、日本国内のどんぐりの背比べ。
聡太の大学進学は無意味。
1年後には独立して親と縁を切れ。

663 :
>>658
大卒の肩書きなんて新卒じゃなきゃなんも役に立たんことくらい知っとけよ世間知らずの無職

664 :
聡太母は学歴至上主義

665 :
>>663
大卒の肩書きが新卒じゃないと役立たないって、笑
そりゃ、お前さんみたいに能力もスキルも無いけどなんとか社畜や奴隷にしてもらいたい奴が奴隷市場に行くなら、新卒資格が大事かも知れないけどな。

藤井が大学行く行かないは、そんなレベルとはかけ離れたてる事ぐらい皆知ってるわ

出身大学のレベルが低い奴ほど「新卒」の肩書きを大事さを語るよね。転職して苦労してるんだったらキツい事言ってゴメンな

666 :
大学に行って教授に教えてもらわなければ何一つ習得できない裕子。
聡太はレベルがちがうんだよ。
はやくきづけよ、カス。

667 :
大学が「教えてもらう」場所って、どんだけ認知レベル低いんだ…そういう「ゆとり大学」も増えているらしいが


金沢大学はそんなレベルでは無いし、仮に藤井が行く場合も、ゆとり大学ではないね


谷合君が出てきたから、藤井家も刺激受けて、大学行くかもな

668 :
文章の意味を誤解してるバカ↑

669 :
ガラケーかつ句読点の打ち方で老害なのが分かるって相当だなw

670 :
確かに「藤井君は高卒の星!大学行っちゃったら俺と藤井君の唯一の共通点が無くなる」とかの理由で騒いでる奴は老害だね

671 :
的外れな煽りやってないで、早くスマホデビューしましょうねお爺ちゃん。

672 :
俺はガラケー卒業できるけど(スマホも持っているが)

大学卒業、コンプ卒業できない奴がいるねー残念!

673 :
えー、今の時代は院卒が普通だと思ってたわ。

674 :
まあ一流大学文系なら、学部卒の方が主流。理系(二流以下も含む)なら院卒が多くなってきた。

藤井君の高校の同級生もそんな感じだろう。

675 :
藤井聡太母は学歴至上主義

676 :
くだらん

677 :
>>660
金沢大は父親
母親は名古屋大

678 :
>>677
一時乱発した藤井本のどれかで両親とも金沢大で知り合って結婚とあったよ
どちらも文系だったとか

679 :
くだらん

680 :
金沢大学は早慶より難しいぞ
私立は奥の手もあるし

681 :
>>677
自分持ってる本には父母共に金沢大学で
大学で知り合ったて書いてあったぞ

682 :
>>680
それだけは絶対に無い、勘弁してくれよ(但し石川県内の価値観は別かも)
私立は奥の手がある、のは同意だが、最近は国立も奥の手がある。藤井なら、東大も採りたいのでは

683 :
>>682
脳科学とかの研究対象として興味あるだろうけど、、、

684 :
裕子スーパーで感染しそうだな。

685 :
>>682
マーチよりは難度高いんじゃないかって思ってたけど
BY関西人

686 :
母親のやるべき仕事は
息子のために愛知県じゅうかけまわって、マスク手に入れることだろ。

687 :
>>680
私立は科目数少ないからな
金沢も科目数少ないそうだがな

688 :
>>660
早慶w  ピンキリ

689 :
聡太母は大学進学希望

690 :
ゆうこかんせんしてるやろ

691 :
聡太母

692 :
来年も再来年もコロナでは進学どころではないな。

693 :
聡太母

694 :
聡太母

695 :
いま奨励会で食えるかどうかわからない状況ならまだしも
長い間トッププロでメシが食えることはほぼ確定してるわけだから大学いく必要もないでしょ。
よほど大学でやりたい事があれば別だけれども。

696 :
俺の意見を言うと、
将棋なんてもうスマホの方が強いわけだから、
人間がわざわざやるものじゃないと思うのよね。

それよりも頭がいいなら、別の分野でもっと社会に役に立つことに
頭を活かしてほしいと思ってしまう。

将棋プロを神聖視するのも辞めた方がいい。
もっと社会に貢献した人にスポットを当てるべき。
そもそも将棋プロなんて、神聖視されるほど頭良くない。
零細分野に日本のトップ頭脳は普通は行かない。

697 :
藤井母の年代だと金沢は5科目早慶は3科目
で早慶のピンキリ平均だと金沢は平均のが上と思う
慶應出身者なんかほんと色々いて

698 :
7科目だと思うぞ

699 :
聡太も村山聖みたいに20代であの世へ行くんだから、
本人の好きにさせてやれよ。
おい、裕子、死んでから泣いても後の祭りだぞ。

700 :
進学してもコロナで年中休校。
卒業しても内定取り消し。

701 :
藤井ほどの実力なら大学行きながらでもタイトル取りそうだけど、将棋に専念したらそれ以上に活躍が期待出来るので大学行かなくても良いと思う。

702 :
大学行って自分より頭の悪い教授の講義聴くのは時間の無駄。

703 :
これだけ世界の教科書や論文が読める時代に
就職するわけでもないのに
なんで大学へ行くのかわけわからん。
糸谷もばかだね。哲学なんて独学で学べるのに、、、

704 :
聡太母

705 :
大学卒業後に専門学校とか大卒意味なさすぎで笑えない

706 :
大学の授業なんてたった4年間、夏、冬、春休み除けば
実質2年半ぐらいだろ。
卒業後就職してからも専門書を読み続けてるひとなんてほんの一握り。
なのに、俺は○○大の〇学部卒とかいってるおっさんみると、笑っちゃうわ。

707 :
ま、文系だと
大教室でスピーカーで講義聴いて、そんな感じかもしれんね
理系でちゃんと実験やりまくれば全然違うぞ

708 :
聡太が試験管にスポイドで試薬入れたりしてる姿想像できない。

709 :
聖火持って走ってる最中に炎が服に、、、
火だるまの聡太も嫌だな。

710 :
金沢大学でも都銀上位や大手メーカーに就職はできるけど
内部の扱いは東大一流早慶二流金沢三流だぞ

入学難度では早慶とそんな変わらなかったと仮にしても

711 :
高卒で都庁に就職して、夜間、法政大学で学んで、
仕事ぶりが評価され、抜擢されて夕張市再建のため出向。
のち市長になり、現在北海道知事というのもあるからな。
この知事にペコペコしてる東大卒職員。
出来る人は学歴関係ないんだよ。
教育ママってのは頭悪いから愚息に肩書付けるために必死なんだ。
聡太も将棋の才能なければ裕子に好きなようにされてただろうな。

712 :
聡太母

713 :
高校行くかで相当悩んだようだし、大学行かないのは不思議には見えない

714 :
>>711
夕張を立て直すと市長になった人が知事なのか
知らなかったわ

715 :
>>711
将棋の才能が無いなら、大学に進学するのは最善手に近いと思うんだけどw

716 :
>>711
学歴が全く関係なかったら働きながら夜間に法政大学通わないだろ

717 :
聡太母

718 :
聡太母

719 :
来年進学でよかったな。

720 :
聡太馬場

721 :
今対局なくて結局、受験勉強し始めたと聞いた

722 :
ま、将棋と学業と谷合の逆パターンもあるからな

723 :
◻ーランド「大学に進学しないんじゃない、大学が後退してるんだ」

724 :
えっ
結局大学へは進むのか

725 :
コロナでお受験ママの藤井裕子の学歴主義に火がついた

726 :


727 :
そっか

728 :
聡太母

729 :
そうか

730 :
いいと思う

731 :
聡太母

732 :
藤井裕子

733 :2020/05/15
進学

【有段者お断り】将棋ウォーズ級位者用68手目
観る将の女性へ 級位者クラスの指し将になって
大山VS羽生 (角落ち)
藤井聡太七段応援スレ Part258【IDなし】
【ニコ生・特番】棋士がつくる将棋めし
山根ことみ女流初段応援スレ
プロ棋士が将棋を失くした二年間 うつ病九段 先崎学
【理事解任】将棋はパッとしない片上大輔(35、六段)
羽生善治応援スレ267
[IP有] 藤井聡太応援スレ Part560
--------------------
Windowsムービーメーカー part3
花王不買運動の唯一の賛同者 マモノ(笑)★3
硬派ゾイドストーリー作成せよ
ワタクの入学金振込システムって酷すぎないか?
マレーシアの窮状が示す集団行事の巨大リスク たった1カ所の集団感染が国を揺るがしている
【朗報】日本政府「アマゾンやグーグルみたいな国の経済を牽引する巨大IT企業を日本で生み出す」 ★2 [324064431]
アムウェイ会員 mixiで勧誘活動!?
いつものネトウヨのコピペ集
【自作自演】元アイドリング菊地亜美がイケメン会社員とのお泊り熱愛をフライデーに自ら売り込んで掲載させる その9.9
【デレステ】スターライトステージ★10415
ガヴリールドロップアウトのスレ
これ以上、熊をRのやめて!!
【ゴブリンスレイヤー】蝸牛くも 66匹目【ゴブスレ】
フルキャスト66
【DQ10】配信者・ニコ生主晒し専用スレ★148【子ネズミ】
新田と足利4
羽生金!イメージダウン日本郵政CM中止!
test
【EX&ISR】日本アクセス-124【わいせつクボップ】
イチローさん、学生野球の監督資格を取得へ ガチで甲子園を目指す模様 [616117766]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼