TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
第76期 順位戦 part102
SINが将棋ウォーズ三段を目指す 6
羽生アヒル夫人 46
第45期棋王戦 Part7
[ID無] 藤井聡太七段 応援スレ 19
[IP有] 藤井聡太応援スレ part436
▲ 毎日、数字だけ記入するage荒らし監視スレ2 ▲
[IP有] 藤井聡太応援スレ Part555
金矢倉より銀矢倉の方が堅くないか?
昭和臭い言葉

子供への将棋普及が進んでないことが判明 なぜか?


1 :2019/05/17 〜 最終レス :2020/03/08
進まぬ将棋普及 (大分合同新聞)
https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2019/05/16/125326985

藤井聡太七段の活躍によりメディアへの露出が続き、活況を呈し続ける将棋界。
しかし次代を担う県内の子どもへの将棋普及は、世の中の追い風≠ルどには進んでいない。
各地の将棋教室を回った。

2011年11月の開設以降、通算で約380人の子どもに将棋を教えてきた県内最大規模の子ども将棋教室、
将星会(別府市)。現在は60人ほどが学ぶ。
代表の有田英樹さん(59)によると、藤井七段のプロ入り(16年10月)は受講者数に特に影響を及ぼさなかったという。

(全文はリンク先参照のこと)

2 :
さあ、始まるザマスよ!

3 :
ネット将棋の敷居が高すぎる
最底辺を抜けた底辺がインフレしてる

4 :
たった一つの例で全てを語るのは無理がないか?

あとプロ入りの時はさほど話題になってないしな
ブームが起こったのは29連勝の辺りだろ

5 :
将星会って名前がヤバそうw
ヤクザの組のような名前
将星会って席主がヤクザだろ?

6 :
これマジな話
将星会って看板が飾ってあったら入りにくいんでは?
ヤクザの事務所かと思われても不思議じゃないわw

7 :
まぁ子供減ってますしお寿司

8 :
おじいちゃんばっかりだもん

9 :
ファミコンのがおもろいやん

10 :
なぜだろう

11 :
だってジジイがマウント取ってくるじゃん将棋道場って
関係ないけどワイの地元の道場くっそ評判悪いで

12 :
間違い無く人口は増えたろ
女子大に将棋部とか、昔じゃ有り得なかった

13 :
将棋ファンは将棋を持ち上げる記事しか読んでないから世の中の現実が分からないんだよ
藤井くんが少しマスコミに取り上げられたって、それで「自分も将棋やろう」なんていう子供が増えるわけない
このネットゲーム全盛の時代に、将棋みたいなアナログが相手にされるわけないだろ

14 :
ワイが親でも将棋なんかやらせないわ
子供が「いかに相手に嫌な思いさせるか」ばかり考える性悪に育ちそうで嫌だもん

15 :
>>1
九州でも間違いなく増えてるよ

福岡のJTこども将棋大会参加者数

藤井デビュー前の2016年⇒781人
2017年が1040人
2018年が1136人と順調に増えてる

16 :
>>9
スーパーファミコンにあった将棋の花道てゲームは神ゲーだったな

17 :
>>1
コメント欄にいろいろ反論が書き込まれてるな
東北の将棋大会が申し込み多過ぎで募集打ちきりとか

18 :
そもそも将棋道場経営してる奴らの人間性があり得んからな
富山の某道場の親とかひどいもんだ

19 :
だいたいアベマやニコニコの視聴者も桁違いに増加だし
名人戦竜王戦のスレ進行なんか、10年前から5倍くらい増えてる

バブルは去ったが、間違いなく将棋がメジャー文化として認知されてる

20 :
観る将ばっか増えてるからな

21 :
>>19
それは定年でやることなくなったジイサン連中が暇つぶしに来てるだけ
一般国民、特に若年層に将棋が認知されたなんてことは全くない

22 :
自分はたまたま小5の時に学校の休憩時間で将棋盤持ってきた人がいて知ったけど
それなければ指さないままだった

23 :
どれだけ流行ろうが将棋がマイナーなのには変わりない。

他にもサッカーやスマホなどなど楽しいことがあるのに、人間の体は
一つしかないからやれることは限られているぞ。

24 :
プロ棋士が結果だけの将棋を見せてるからじゃね
似たような将棋でとにかくつまらない

25 :
スマブラの方が楽しい

26 :
甥っ子が将棋教えてっていうから教えようとしたけど駒の動きやルール教えるだけで一苦労だったわ
今まで将棋のルールなんて他人の見てたら勝手に覚えるだろって思ってたけど甘かった

27 :
ダサいからに決まってるだろ…

28 :
観る専だけ増やすのは種を蒔いたことにはならないみたいなことをウメハラが言ってたな

29 :
スポーツ観戦みたいなもんだろ
競技経験者以外のファン層も珍しいことではない

30 :
まあ囲碁と比較すりゃ文句言うのは恐れ多い

31 :
将棋がオワコンというより、大分がオワコンってだけじゃねえか。

32 :
同じボードゲームである囲碁やチェスはどのぐらい普及しているのだろう?(’’)

33 :
天才中学(高校)生の大活躍というワイドショーネタに普及の力はない。
だって天才なんてその辺にはいないから天才なんだし、
なれるものでもないから天才なんじゃん。

日本で囲碁が低調なのは日本棋院が悪い。年少で始める者が少なすぎる。
グローバルなサイトでは子供や若者が非常に多いが、彼らは今もほぼ例外なくヒカ碁を知っている。

34 :
>>31
プロに何勝もしてるアマも大分にいますが

35 :
実際連盟の収入は藤井フィーバーあたりから増えてきてるんでしょ?

36 :
将棋人口が530万→700万のこうかはぜつだいだ

大半はニワカでもバカにはできないだろうし

37 :
>>34
そいつが地域を盛り上げてるわけでもなきゃ関係なくね

38 :
天才でもプロになれるのはごく一部で残りは廃人って聞いたらやる気なくなる
子供の振る舞いが良くなるどころかあら探しするクソガキになるしよ

39 :
大分出身のプロいないの?

40 :
囲碁はルール覚えてもつまらない
将棋より仕切りが高いよ

41 :
仕切りじゃなくて敷居な
こういうところに将棋ファンの教養のなさが出る

42 :
40は糞レス貼りまくってるアホだから

43 :
夏休みに学校で将棋教室でもやるしかないんじゃね。
将棋の面白さ知らないから興味ないってなるわけで。
将棋の面白さ知った少数の生徒が友達に勧めて普及させる。
景品設定すれば必死に取り組むかも。

44 :
友達に将棋できる子がいなくても困らないから子供間で普及しないんだよね

45 :
野球やサッカーなら一流コーチが一生懸命教えたらある程度の子なら県大会で戦えるくらいになるけど将棋や囲碁は無理な子はマジ無理なのが厳しくね?
プロだってプロの作り方を知らないわけで

46 :
見本となる大人が近くにいないんだろうね
将棋強くなってもろくな人いないよー

47 :
>>45
将棋も一流コーチが教えたら県大会レベルならいけるだろ

48 :
プロ棋士で一流コーチに教わった人いなくね

49 :
ふつうのファンにとって将棋は指すものではなく観るものになったわな。
昔は高段者じゃなければお互い好きな陣形を作り中終盤の力で勝負できたが、
今は序盤の勉強にものすごく時間をかけないと序盤で勝負が決まって全然楽しめない。

50 :
増田がそもそも負ける陣形は組まないって言ってた

51 :
俺が子供の頃はスマホとかなかったしなー。

52 :
>>49
野球も同じ立場やん
見る人の方が圧倒的に多い
サッカーは底辺を増やそうと躍起だが

53 :
見る将の大半は将棋を馬鹿にしてると思う
どのプロ棋士が一番AIに近いのかを評価値で見てるだけ
自分はAIの真似ごっこなんか出来ませんくらいの認識だろう

54 :
観る将の人の子供とかがテレビとかで見てた将棋に興味持つかも知れない
親が観る将なら子供が将棋やりたがるのを妨げないだろうし
親がたまたま見てた羽生特番で将棋に興味持ったのは豊島だったか?

55 :
>>53
こういう偏見が多いから将棋普及の妨げになっている

56 :
ゲームのが面白いし

57 :
プロキシ育成ゲームとか作ってみたら?

58 :
きっかけがあれば行けると思うんだけどな。
戦略系ゲームに似てるとこがあるから。
まあ序盤は暗記ゲーだけど。

59 :
世の中には将棋より面白いゲームが沢山あるから、広く普及するのは無理

60 :
勝ったら面白いが、負けたらつまらん
教えても残るのは一握り
>>59の言う通り、他にいくらでも遊びがあるしな

61 :
>>59
しかも今はネットのおかげで対戦ゲーがいくらでもできるからな

62 :
eスポーツがオリンピック競技になるのに、わざわざ将棋なんてやらんだろ。
将棋は日本だけで完結しているローカルゲームだし。脳を鍛えたいという特殊感覚の
人はやるだろうけど。

63 :
eゲームは金になるけど将棋は金にならないもんねー
eゲームは団体戦だから将棋ほどメンタルもやられないし

64 :
連盟は、「将棋こそ世の中で一番面白くて奥が深いゲームなんだ!」とアピールしないと

65 :
ゲームやってる方が楽しいからね。大人数でも遊べるし。

66 :
>>62
今やあらゆる競技者が世界を目指してる中で
「どんなに頑張っても日本一止まり」というのは子供には魅力なく感じるだろうね

67 :
>>53
どちらかと言うと
指す将が観る将に対して傲慢

68 :
>>40
敷居も間違いだよ

69 :
藤井聡太みたいにスター棋士に憧れるわけでもなく将棋自体を変態的に好きになるような物好きしかこの先やらないだろうな

70 :
>>62
eスポーツがオリンピック?どこの世界線だよw

71 :
将棋ウォーズで1勝するたびにガチャを引けるようにして射幸性を煽れ。
各棋士10種類ぐらいのカードがあって、藤井聡太のウルトラレアを狙わせろ。

72 :
仲邑菫10歳初段

73 :
>>63

74 :
無言アンカはキチガイ

75 :
>>62
eスポーツがオリンピック競技(笑)
こいつアホや(´・ω・`)

76 :
子供大会の人数はどのジャンルよりも多いけどなあ

77 :
普及てどこまでを言うのかな
自分は昭和後期育ちだが、小学校上がる頃に親から駒の動かし方教えてもらった
雨の日の休み時間にクラスメートたちと指して遊ぶ位はしてたが
将棋センター通ったり大会出るくらいじゃないと普及にはカウントされないんだろな

78 :
大分の話じゃん
チック内川みたいなのしか居ないんだから
将棋なんて流行るわけがない

79 :
eスポーツって20代で人生終わる奴だろ。

とても勧められんよ。

80 :
あ、大会で子供を泣かせました
あ、黒歴史理事

81 :
>>47
そうかなぁ
現実はなかなか厳しくね?

82 :
>>18
どこよ?行ってみたいんだが

83 :
>>81
一流のコーチと本人のやる気さえあれば県大会レベル(アマ三段クラス?)は行けるかもしれん。

そんな奴でも奨励会は入会すら容易ではないけどw

84 :
>>19
ヒカ碁と同じ道を辿らなければいいが

85 :
>>83
県大会レベルってそんなもんだよな

86 :
>>85
県大会に行けてもプロになるまでは遠い道だからな。

県大会優勝クラスが奨励会の入会試験を受けて3人に1人が合格する程度。
そして合格しても三段リーグを突破してプロになれるのは5人に1人程度。

コーチすることで県大会で勝てても、それとプロになるのとでは次元が違う。

87 :
将棋をやらせると礼儀が身につくかというと久保やナベが反証になる
ビジネスにおける戦略性が身につくかというと谷川が反証になる

88 :
>>87
反証はみうみう(笑)だろ
矢内ブチギレ事件とか伊奈川事件とか

89 :
時代はスマホゲーム
将棋なんてめんどいことやんない

90 :
スマホの中で将棋ができればいいじゃん

91 :
うちの子が行ってる小学校、将棋やる奴皆無

92 :
5歳の息子が1ヶ月で手に余るようになったから来週将棋教室に連れてこうと思ってる
俺の相手だけじゃこれ以上の成長は見込めないからな

93 :
間違いなく日本史上最低レベルのクズ世代である団塊世代が道場に居るからでは?
こいつらは幼稚で態度が傲慢なんだよ

94 :
>>92
いいな楽しそう

95 :
趣味として楽しんでもらう分には構わないが
プロを目指されると困るので幼少期には触れさせたくない

96 :
>>92
ソフトと対戦させればいんじゃね?

97 :
>>95
そんなの才能無かったらボコボコに負かされて自然と諦めるって

98 :
>>95
親バカだな
お前の子だぞ?

99 :
将棋のくせに偉そうに

100 :
早めに始めればある程度までは簡単なんだよな
自分は3段くらいの壁を超えられず、そこで終了

101 :
岩村初段(小6・1/6〜)10勝7敗
●○●●○●●○○○○○○●○
●○
鷹取2級(小5・11/3〜)17勝17敗
●●○○○●○○○●●○●●○
●●●○●●○○●●●●○○○
○●○○
山下4級(小4・3/2〜)8勝5敗
○●○○○●○●●●○○○

藤井4級(小5・5/5〜)6勝0敗
○○○○○○
藤井3級(小5・6/3〜)11勝9敗
○●●○●●●●●●○○○●○
○○○○○
藤井2級(小5・9/15〜)22勝15敗
●●○○●●○●○○○●●○○
○●○○●○●○●●○○●○○
○○○●○●○
藤井1級(小5・3/17〜)12勝3敗
○●●○○○○○○●○○○○○
藤井初段(小6・6/21〜)17勝13敗
○●○●○●○●●●○●●●○
○○○○●●○○●○○○○●○
藤井二段(小6・2/28〜)19勝13敗
●●○●○●●●○●○○●○○
○○○○●○●●○●○○○●○
○○
藤井三段(中1・10/18〜)13勝5敗
○●○○○○○●○●○○○●○○●○

8連勝・12勝4敗・14勝5敗・16勝6敗・18勝7敗・6連勝・9勝3敗・11勝4敗・13勝5敗・15勝6敗

102 :
21世紀生まれ世代ノルマ達成タイムテーブル
小5・6月 3級(山下4級 小5・5月)
小5・9月 2級
小5・3月 1級
小6・6月 初段(鷹取2級 小6・5月)未達
小6・2月 二段
中1・10月 三段(岩村初段 中1・6月)未達
中2・10月 四段
中3・2月 全棋士参加一般棋戦優勝

藤井時代
中2の10月プロ 藤井の永遠のライバル
中3の4月プロ タイトル20期クラス
中3の10月プロ タイトル10期クラス
高1の4月プロ タイトル5期クラス
高1の10月プロ タイトル1期クラス
高2の4月プロ 藤井の思い出挑戦者
高2の10月プロ A級棋士候補

103 :
103

104 :
>>1
親が教えられないからじゃないか?
お爺ちゃん同居してる家も今少ないしな

105 :
生活の中から将棋は消えた

106 :
高齢化が著しいど田舎の話じゃねえか

107 :
>>68
敷居が高いで誤用だけどな

108 :
108

109 :
飯島真理への誹謗中傷が事実無根だった。
その上で自演出来ない環境となり
いよいよ、アンチ投稿自演が消滅するだけでも
うれしい。。

110 :
はいはい

111 :
110

112 :
子供が将棋ばっかりやって休日に部屋に閉じこもって友達もできずにネット将棋と将棋の勉強ばっかりしてたらいやだろ
学校の勉強がおろそかになり仕事もまともにせずネット将棋にあけくれてみろよ
親からしたら悲劇だろ
生活に役立たないし時間を食うし
だから子供に将棋をさせないんじゃないだろうか?

113 :
>>31
トリニータに全部持っていかれてますしおすし

114 :
113

115 :
>>1将棋ばっかりやって結婚できない人が多いから

116 :
このご時勢に大分市じゃない田舎でアマチュアが将棋教室やって人が集まるもんなんだな
こんなに凄いとは思わなかった
ここ十年ぐらいで子供の数は本当に減ったし別府だと野球の特待生ぐらいしか希望がないと思ってたのに

117 :
子供「あれ?あの人ズボンが濡れてる!まさか…」
https://i.imgur.com/RKJ1n9A.jpg

118 :
117

119 :
118

120 :
119

121 :
120

122 :
121

123 :
122

124 :
>>116
逆だよ
首都圏や京阪神にいると麻痺するけどプロが教える将棋教室のほうが稀なんだ
それが実体験でわかってるから菅井は岡山住みに固執してるし
コーヤンも地元に帰った

125 :
124

126 :
125

127 :
126

128 :
127

129 :
128

130 :
子供への将棋普及が進んでないというよりも
初級者・中級者への普及が進んでないと感じる。
例えば(別サイトだが)、以下のような。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13158514828
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13195970088

131 :
130

132 :
131

133 :
132

134 :
133

135 :
134

136 :
135

137 :
136

138 :
【底辺】か【裾野】かでその発言に対して受け手の印象が変わってくる。
露骨に顧客というのもあざといと思うが、ただ伝わればよいというものではない。
文字数制限が無いなら10級を初段として扱うような態度もアリと言えばありだと思う。

139 :
138

140 :
139

141 :
140

142 :
141

143 :
142

144 :
143

145 :
144

146 :
だって将棋なんかもうつまらないゲームだもん

147 :
146

148 :
スマホアプリを悪用すれば大会で優勝出来るし、
終いには竜王戦タイトルを貰える事をあの人が証明しちゃったから将棋には魅力はないよ。
古生代の2次元ボードゲームなんかやる価値は無いからね。
大人は誤魔化せても子供には通らないよ。

149 :
148

150 :
ストイック過ぎるし。
飛車をタダで取られた時点で、やる気を無くすだろう。

151 :
まあ、三浦のカンニング疑惑で将棋に魅力はなくなったかもなあ

152 :
151

153 :
152

154 :
エセ竜王が三浦に冤罪を負わせてタイトルを維持した時点で
プロの世界は子供に見せるのもではなくなった。

155 :
154

156 :
155

157 :
なにそれ?

158 :
157

159 :
今はゲームやらスマホやら色々あって囲碁将棋は古臭いというイメージなんじゃ?

160 :
159

161 :
お爺さんと同居していないから

162 :
バカ

163 :
162

164 :
普及活動

165 :
しらんぞ

166 :
165

167 :
166

168 :
167

169 :
168

170 :
首都圏や関西にはプロが教えてる将棋教室があるんだ?

171 :
無料のクリスマスイベントでも参加者はこんなに少ないのね。
https://www.youtube.com/watch?v=owh3rW9h-Vc
福岡の一等地で九電がスポンサーなのに、こんなものなのか。

172 :
あ、あおばクラブから森内2性を誕生させるのが指名
あ、藤井のライバルの師匠を目指します
あ、アウアウ

173 :
172

174 :
173

175 :
174

176 :
175

177 :
176

178 :
177

179 :
別に増えなくていいよ
プロになれる人数は変わらないんだからプロになれない子が増えるだけ

180 :
179

181 :
子どもはスイミング、サッカー、ダンス、ピアノ、英会話、プログラミング
学習塾、そろばん、習字、絵画、ゲーム、オセロ、自然観察、犬の散歩、
忙しすぎて、将棋まで手が回らない。
おまけに児童虐待、教師からサクハラされるわ、誘拐はあるわで、
ふんだりけったり。

182 :
181

183 :
182

184 :
183

185 :
>>33
確かに、ヒカ碁で碁がブームになったって喜んでるけどじゃあ日本棋院は何してたって話だわな
子供はいつの時代も漫画読むの当たり前なんだから、漫画ルートで囲碁普及させる計画を
日本棋院がまず計画練ってブーム仕掛けなきゃならんかったんじゃない?って思う
今までも囲碁や将棋が漫画で流行らなかったのなら、じゃあ誰が描けば流行るのか?ってとこまで考えて
漫画化の人選したり交渉したりして動いてかなきゃならんかったんじゃないの?と思う。これは将棋連盟にも言えるけどな。

186 :
185

187 :
キモいし気持ち悪いヤツばっか

188 :
将棋やっても別に頭は良くはならない。
まだ野球やラグビーやった方が良い。
老人ボケ対策には多少役に立つらしいが…

189 :
188

190 :
頭良くするために将棋をやらせるっておかしい理屈だよな
頭良くしたかったら将棋より勉強すればいいのに

191 :
190

192 :
挙動不審者モリウチがまだ現役で居座ってるし
不細工キモハゲの渡辺明が調子こいてるし
藤井待太とかいう将棋アスペが気持ち悪いし

193 :
192

194 :
東京と大阪以外リアル将棋に触れる機会が少なすぎる
以上

195 :
一年に4人しかプロになれない
26歳までという制限がある
プロになっても厳しい世界だからね
今の子供はシビアだから
安定した給料とカレンダー通りの仕事を望み休日に趣味を満喫
なんじゃないの?
将棋アプリで手軽に始めた子供は多いかもしれないがね

196 :
195

197 :
196

198 :
将棋教室で濃厚接触するから

199 :
将棋が好きならプロになるのはどうかた思うね。
プロになるってことは、将棋を仕事にするということで、
仕事になってしまえば将棋は楽しむものではなくなる。
趣味を一つ失うわけだから、あまりオススメしない。

200 :
そもそも連盟も棋士達も「普及」の意味を分かってないからな…
将棋を知らない者に将棋を知ってもらい、指さない者に指してもらえるように、興味無い者に興味を持ってもらうための活動が普及活動だろうに。
既に棋士や将棋に関心のある者に高い料金で毎度代わり映えのないことを繰り返してるだけで普及と勘違いしてる。
そりゃあ減ることはあっても増えないわな…

201 :
藤井の顔面を連盟負担で改造しよう

ファッションやトークも講師をつけてレッスン
子供が憧れやすく分かりやすいヒーローをつくれば普及がすすむ

202 :
三浦の不正でダーティなイメージしかないからなあ

203 :
>>200
そのとおり
今やってるのは
将棋会館建て替えの為の集金活動だな 普及とは程遠い
棋士がアイドル化しつつあるようで棋士も大変だ

204 :
(´・ω・`)相撲と一緒かもね
弟子制度をまずは廃止しないと
今は右も左も分かる子供ばっかりなんだから
いつまでも奨励会員なんかを奴隷のように扱ってたら集まらないよ

205 :
建て替える必要性が分からない。
鉄筋コンクリのビルで築50年もしてないし、耐震工事だってできてる。

206 :
>>200
普及活動でなくてファンサービス活動だね
ファンが離れるのを防ぐ事はできるかもしれない

207 :
漢字。盤面が広すぎ。教えるヤツが下手くそ(教えるのが)
将棋、囲碁には次の手をとむ楽しさぐらいしかない。それはもう、動物将棋、3×3将棋で十分
これに面白さを感じなければ、ただ自身の興味を子供に押し付けているだけ
苦痛を強要することは虐待と同じ

208 :
>>207
確かにいきなり将棋から入らなくてもいいよね

209 :
うちのトコは八割が小学生以下の子供だけどな。
座主もかなり増えたって言ってる。
ただ、増えたのは羽生先生の登場以降の話で、藤井七段はあまり関係がないらしい。
むしろ藤井ブームに乗っかって近くの名門私立の小学校や幼稚園が将棋大会を開き、
「ウチの子を勝たせたい」という親が半ば強引に連れてくるケースが多いんだとさ。
そういう、本人の興味と違うものを強制される子は長続きしないんだって。
いつの世も親、特に母親のエゴが子供の邪魔になっていることは多いようだ。

210 :
続き。連投すまん。
ちなみに、増えた要因の一つは
「それまで家に居場所がなくて道場に溜まってた爺様方が(言い方は悪いが)いなくなった、あるいは排除したから」
というのが大きい。
昔は道場でモクモクとタバコを吸うのが当たり前、
子供相手に大人気なく(フルボッコで)勝つような大人が多く、親としても近寄らせたくなかったようだ。
まず禁煙にし嫌味な老害を排除した結果、子供が多くなり定着しているようだ。
残った大人は子供に丁寧に教えてくれるから、全体的なレベルも上がってる。
子供たちが大盤の詰将棋に群がり、大人達が茶をしながら会話をしている光景はいいものだぞ。

211 :
俺の通ってる将棋カフェのウェイトレス逹が顔もスタイルも良いんだが、エロいコスプレで目の保養までさせてくれるから常に賑わってる。
将棋を知らなくてもコーヒーを飲みながらエッチなウェイトレスを眺めて楽しんでる。
下手なキャバクラやガールズバーに行くよりいいよな。
値段も普通の喫茶店の一般的な値段だからね。

212 :2020/03/08
将棋カフェでググりまくってるが、そんな場所は見たことがないな
女体盛りの板で将棋が指せるぐらい盛ってくれよ。息子の指す気がわかねーわ

【アイドル】大田のんのちゃん★1【顔負け】
武富礼衣さんを応援しよう Part.3
【最年少】西山朋佳9【女性三段】
お気に入りの棋士についてまったり語ろう
加藤桃子奨励会初段が奨励会を退会し、女流棋士へ
[速報] 出口と黒田が四段昇格。 石川は次点。
祝 青嶋未来五段優勝
棋王戦挑戦者は、本田四段か佐々木大地五段
▲ 毎日、数字だけ記入するage荒らし監視スレ2 ▲
将棋盤住人がアニメを語るとすごい!
--------------------
【立憲】初鹿議員に強制わいせつ疑惑 キスを迫り、ズボンのチャックを引き下げ女性の顔を… [文春]
___ローラ・アシュレイ的家具探し___
【ワカヤマン】技能検定 特級 単一 1級 2級 3級 その3
【造船】韓国造船業「復活」の兆し…受注量、4カ月連続世界1位
■青池保子総合■エロイカより愛をこめて他[61]
日本全国河合塾総合スレッドPART1
千葉の英雄ジャガーさん
ANGRA VS SONATA ARCTICA
藤井みほな作品について語るスレ
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議6167【みんな来い】
笑福亭鶴瓶「だったらおれは日本政府に言いたい。最初はインフルエンザよりも楽って言ってたのに」「言ってたのに……😔 [189282126]
【画像】冬アニメ一覧がヤバすぎるwwwwwwwwwwwwwww
\\\\\\\\\\
アニメ関西ローカル51397◇女の子が三人に増えたらやることはただ一つ…百合修羅場だ
【PS4/XB1】Trove Part10
良品会館・style ZOO・キングラム・和服小町
楽天ポイント総合※ 532
【ワカヤマン】情報セキュリティ管理士 Part2
実質15443
古川雄大 9
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼