TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
[ニコ生] 解説者・聞き手について語る 10 [Abema]
新型コロナ大流行で将棋界はどうなる?3
里見香奈女流、奨励会退会のショックがあった…
第32期竜王戦82
女流がプロ棋士になった場合の棋戦参加規定が決定
第32期竜王戦 Part72
NHK杯トーナメント Part705
「上級国民」渡辺明が絶対に許せない人 1人目
【アイドル棋士】竹俣 紅 女流初段 Part47【美少女】
[将棋連盟] コロナウイルスに関する特別措置を発表

そなら永瀬、ナベ、豊島の3強で誰が一番格上なん?


1 :2019/05/12 〜 最終レス :2020/05/12
ナベかな普通に考えて

2 :
今の棋力は渡辺
実績も永世称号2つ持ってる渡辺

3 :
どう考えても今の時点はナベ
スレ立てるまでもない

4 :
今の強さなら考える余地もあるが格は一択
豊島が名人になれば名人絶対主義おじさんが出てくるかもね

5 :
勝負事の強さなら渡辺>永瀬>豊島でしょ
将棋だけの強さならたぶん逆の並び

6 :
格なんていったら渡辺>>>>>>>>>>>>豊島>>>永瀬

7 :
>>5
普通に棋力でも渡辺が一番だよ
勿論番勝負での準備や戦い方のうまさはあるが

8 :
今日の横歩もピタリと当ててたな。
永瀬のことはだいたい分かってるっぽい。

9 :
実績を無視して今だけ見ても渡辺が1番強いな
このまま棋聖と竜王取るだろう

10 :
棋力なら藤井>渡辺>豊島の3強だけどな

11 :
>>1で結論でてんじゃん終了

12 :
半年前は広瀬が余裕で入っていたのにな
持続させるのは大変なんやな

13 :
「格」なら今のところ渡辺明しかない。
ただ、今後豊島や永瀬が名人・竜王を複数回取るようだと感覚的にはひっくり返る可能性は十分ある。
勝敗はともかく、藤井に将来いい勝負できそうなのは豊島か永瀬くらいかもしれないしね。

14 :
ナベが頭ひとつ抜けてると思う
そして永瀬はまだこの二人とは比べられないと思う

15 :
大山康晴語録

一時期強いというのは一時力(いっときぢから)といって誰にでもある。頂点を維持してこそ強者である。

50の新人(いつまでも「過去の自分を懐かしんではいけない」という自分への戒めでもある)

何故、棋士になったのか?それは幸せな人生を送るためだ。勝ち続ける事が私の人生だ

16 :
日本将棋連盟の序列を無視するなら渡辺がダントツ格上

17 :
男子小学生ショタオバスレ
最後の本丸

奨励会・三段リーグ・フリークラス 144

50代のオバが男子小学生をストーキングするスレ
気持ち悪い

18 :
ぶっちぎりでナベだわ
実績がダンチ

19 :
連盟の序列的には、2冠で上位序列の王位を持っている豊島が上か

20 :
こういう時いつもさいたろーは空気だよな
広瀬は出てくるのに

21 :
ナベって分かりきってるのにわざわざスレまで立てるナベオタの気持ち悪さよ
プロ入りもタイトル獲得もナベの方が先なんだからそりゃナベだろ

22 :
現役と引退で変わるけど
永世竜王持ってる渡辺抜くには永世名人になるしかないからね

23 :
ナベオタって三浦冤罪事件で頭のネジが一本外れたよな。アンチが大量に湧いて色々言われて悔しい思いをしたので、今はナベの復調に乗っかって「復讐心」で動いてるだけ
永世称号持ってるナベとタイトル初心者の二人を並べて「格上なのだーれ?やっぱナベか」とか自分で言っちゃってスレまで立てるキチガイっぷり

24 :
渡辺も藤井君にはフルボッコだし
やっぱり藤井君が最強臭い

25 :
無冠タイトル未経験最強藤井聡太

26 :
>>24の書き方だとバッドスメルのことに見える

27 :
永瀬がここ3年ぐらい
主要棋士ほとんどに大幅に勝ち越してるのに
渡辺には負けまくり

28 :
>>27
今やったら分からないよな

29 :
渡辺ファンは対永瀬、対豊島で勝ち越してるから調子乗ってるけど、この二人との対戦は渡辺の先手率が高いのを知らないアホばっかだな
対豊島戦は17戦内11回が渡辺先手で対永瀬戦は12戦内8回が渡辺先手

30 :
>>29
豊島はともかく永瀬は先後どっちでも問題ないタイプ
しかも棋王戦と言う大きな対局で直接返り討ちにされてるからな

31 :
>>30
どっちでも問題ないのではなく将棋自体が先手若干有利
しかも棋王戦で永瀬惜しかったし、あれから成長もしてるだろう
今やったら分からんことも分からんか

32 :
棋聖戦豊島対渡辺
王位戦豊島(永瀬王位リーグ3勝0敗)
竜王戦1組決勝永瀬で準決勝渡辺勝てば当たる、豊島は1組4位決定戦
王座戦決勝トーナメントは3人ともいる

今年は3人が当たりまくるから強さははっきりするよ

33 :
>>31
有利ってほど勝率の差がないけど先手番お勝率80%とか思ってるんか?
もっと調べてから能書き垂れろよw

34 :
>>33
反論になってねぇな
先手勝率が高いのは紛れもない事実でその率は定まってないしな
渡辺は先手勝率7割で藤井は先手勝率9割だし
分かってるのは先手有利ってだけってことだ、だから先手が多いなら当然勝利数も多くなる
これに屁理屈言ってんじゃねぇよ

35 :
全部のタイトル豊島経由でナベが持っていきそう

36 :
>>34
誤差の範囲って知ってるか?
無知で頭が悪いのを認めろよ

37 :
>>36
誤差の範囲で先手有利が覆るわけ?
ならその証拠持ってこい

38 :
苦手な挑戦者を誣告で抹殺できる渡辺

39 :
>>35
名人は持っていきそう

40 :
>>38
渡辺が苦手としてる挑戦者って誰よ?

41 :
>>40
3連敗中だった三浦

42 :
>>39
棋聖は渡辺にくれてやって名人は豊島が死守
これが現実的に一番ありそう

43 :
>>41
だから冤罪事件起こしたのかよ
一番情けねぇやつじゃん

44 :
>しかも棋王戦で永瀬惜しかったし、あれから成長もしてるだろう

両者の棋王戦ってナベが絶不調のドン底だった時期だからな
たしかに永瀬も成長したがナベの復調ぶりの方が半端ないわ

45 :
>>42
棋聖はくれてやって名人は死守のつもりが名人もくれてやりましたじゃないかw

46 :
>>44
ナベの絶不調演出信じてるやつまだいんのかよ
あんなの「どうやったら将棋ファンに許されるか」の計算だろ
出した結論が「羽生に竜王くれてやって、A級は三浦に負けて陥落する」←見事に計画通りだったろ
んで、将棋ファンが羽生の永世七冠歓喜のニュースと共にあの件は忘れる、という計画が見事にハマった

それから、禊が済んで本来の姿に戻っただけ
関係ない永瀬とのタイトルは普通にやっただけ

47 :
>>46
B1落ちたのはまあ計算だろうね

48 :
>>45
渡辺「藤井に全部くれてやります」
で、いずれこうなるんやな

49 :
渡辺を超える棋士は出てこないだろ
タイトルの移動が激しくて
永世称号取れる棋士が出てこない

50 :
>>49
いや、少なくとも藤井は超えるだろ
朝日杯で16歳がそのナベをボコるという衝撃

51 :
>>50
まずタイトル1つ取って見ないとなんとも言えないな
渡辺はすでに永世竜王、永世棋王だから
竜王は連続5期か通算7期
棋王は通算5期
渡辺は永世王将も圏内
今3期か4期で通算10期で永世王将

藤井聡太はまだ0、スタートも切ってない
こういうものは年数かけて積み上げていくもの
若い棋士には届かないものだよ

52 :
>棋王は通算5期

連続5期のみな

53 :
ナベは貫禄があるんだよなぁ
永瀬は時間とともに豊島より泊が出そう

54 :
豊島は羽生系列
永瀬は渡辺系列かな

55 :
>>51
いや、それだったら他のやつも16歳時点で比べないと不公平だな
根拠のある推測なんだから、根拠自体を否定しないと
「まだ獲ってないから」は根拠じゃなく現時点での実績だけ持ち出しただけで、不公平だわな

藤井は勝率がまず異常に高いし、既に朝日杯二連覇という実績もある、それが根拠だからこれを否定しないと
例えば「雑魚だけに勝ってラッキー朝日杯」とかな。ところが、その渡辺をボコって優勝ときたもんだ

56 :
棋聖、王位はナベ永瀬との12番勝負荷になればハッキリする
王位リーグが問題だな

57 :
>>55
朝日杯は素直に強いね。勝率は雑魚狩り。タイトル棋戦で一定以上のレベルの相手にはまるで歯が立たない

58 :
>>57
レーティングは?

59 :
勝率同様

60 :
>>59
渡辺の16歳時の勝率及びレーティング及び実績は?

61 :
ナベ豊島永瀬の3人でタイトルを分け合う時代が来ると予想しておきましょう

62 :
>>61
そこまでは収斂しないと予想

63 :
歴史は繰り返す
賢者は歴史に学び愚者は経験に学ぶ

今は55年組と同じ状態
すぐに駆逐される

64 :
人間としての魅力では
渡辺>>>永瀬≧豊島かな
知らんけど

65 :
格で言えば永世竜王のナベが圧倒してる
全盛期の羽生さん相手に互角にやりあってたんだから

66 :
初タイトルの永瀬さんは
これから

67 :
>>65
だからそんな分かり切ってることをわざわざスレにするナベオタのキモさを味わうスレだぞ

68 :
つうても豊島が名人含む三冠になったら、その瞬間は一番格上といえるよな?
ナベが挑戦すらしたことのない名人を一発挑戦でものにしたなら

つうてもそのすぐあとに棋聖を獲られそうではあるが

69 :
>>68
そうだし、棋聖取られても豊島が序列上よ。豊島は名人奪取は絶対で、棋聖は防衛できたらラッキー程度に考えてるだろう

70 :
広瀬竜王
天彦名人
豊島王位棋聖
渡辺棋王王将
永瀬叡王
斎藤王座

将棋連盟の公式序列
豊島が名人とっても広瀬が上列は上

プロ棋士の感情的には名人>竜王だろうけど
豊島名人(王位か棋聖防衛)
永瀬竜王叡王
もしこうなれば豊島名人が上

71 :
>>46
計画通りなら恐ろしいな

72 :
>>70
名人、竜王のタイトル保持者が異なる場合は、タイトル保持数(※)が多い棋士が上位。同じ保持数の場合は棋士番号が小さい棋士(先輩棋士)が上位。

※ タイトル保持数とは現に保持しているタイトル数のこと。タイトル獲得期数ではない。以下同じ。

なので、三冠の豊島は広瀬より上になるはず

73 :
>>70
いや名人取ったら名人含む複数冠で豊島が上になるから

74 :
改めて見ると、ナベって藤井を除くレーティングトップ10の全員に勝ち越してるのな。
特に永瀬、豊島はカモに近い。
すげー

75 :
格は渡辺、実力は豊島

76 :
ナベにボコボコにされる豊島が早く見たいね

77 :
単純なタイトルの格なら名人とったら豊島が格上だろうけどな。
実質的な格ということなら過去の実績、現状の実力からいってナベしかないだろ。
それは豊島が名人取っても変わらんと思う。渡辺からとったなら豊島になるだろうけどな。
豊島もつよいけど実力+フィーバー状態の渡辺には勝てないだろうという評価だろう

78 :
税別と税込で価格が変わるように、Wの場合、カンニング別と込で2割は勝率が変わってくるからな

79 :
今年終わるまでは流動的だな
永瀬が竜王戦1組決勝、王位リーグ3勝0敗
渡辺が棋聖戦挑戦、竜王戦1組準決勝
王座戦は渡辺、豊島、永瀬共に残ってる

6月は豊島対渡辺の棋聖戦が始まる

渡辺が竜王取れば序列はすっきりするけど
永瀬が取れば僅差になる
もし永瀬が竜王、王位取れば永瀬1位
豊島が棋聖、王位防衛成功なら豊島1位

竜王戦終わるまではどうなるかわからない

80 :
カンニングはみんなやってただろ
2日制タイトルの初日封じ手から翌朝までなんて
部屋でネットやり放題なんだから
トイレ行って大の個室でうんこしてるふりすれば
誰にもわからない

渡辺はカンニングより三浦外しが目的だったはず
そのあと羽生に竜王取られたし

81 :
ナベ
ATK 10
DEF  9
MEN 10

豊島
ATK 10
DEF  9
MEN  8

永瀬
ATK  8
DEF 10
MEN  9

藤井聡
ATK 10
DEF  8
MEN  8

現状こんなとこか

82 :
>>81
渡辺ボコった藤井は
藤井聡太
ATK 12
DEF  9
MEN  8

83 :
ナベ

アタック 10
ディフェンス 9
メンタル 10

豊島

ア 8
ディフェンス 8
メンタル 8

永瀬

ア 7
ディ 9
メンタル 9

藤井

ア 10
ディ 10
メンタル 8

84 :
>>82
渡辺が棒銀の舐めプしたから負けたけど
普通に戦ったらわからんよ

85 :
>>84
舐めプは言い訳

86 :
棒銀はナメプじゃなく渡辺の作戦だよ。朝日杯決勝でナメプするはずないだろ
相手の研究外して、序盤ややリードするのが狙いだったが、互角でしのがれて中盤作戦負けで一度だけあったチャンスも見逃して完敗。
渡辺自身がそういってたからな。
現状早指しなら最強は藤井だろう。

87 :
ナベ
攻 10
防 9
メンタル 10

とよぴー
攻 9
防 9
メンタル 8

永瀬
攻 7
防 10
メンタル 10

藤井聡
攻 12
防 8
メンタル 8

藤井のオフェンス力は最強だろ

88 :
斎藤慎
攻 8
防 8
メンタル 8

菅井
攻 8
防 7
メンタル 7

高見
攻 5
防 4
メンタル 1

89 :
羽生全盛期
ATK 10
DEF  9
MEN  10


ATK  8
DEF  7
MEN  10

90 :
いま将棋棋士のトレカ作ったら

キラ
羽生、谷川、渡辺明、天彦、豊島、藤井聡

ホログラム
天野宗歩、大橋宗桂、大山、升田、七冠羽生

永瀬は入らない
もう一冠必要

91 :
>>80
殆どの棋士からはやってないよ。やってたらもっと棋譜で怪しまれるって。
ソフトの進化→ソフト研究する棋士が増える
→一部の棋士の棋譜がソフトぽく感じる

という流れで三浦事件は起こったと考える。

92 :
普通のタイトル保持者が挑戦者に嘘難癖付けて無理やり交代させようとしたら棋士廃業
それだけ渡辺は別格
棋士廃業せずにまだ棋士で居続けてるなんて奇跡の人だよまったく

93 :
>>91
三浦は、離席が異常に多かったから疑われたんだろ。
久保戦では、42回も離席した。

94 :
永瀬って今年負けたの菅井との3番勝負の一つと本田だけだろう

95 :
×疑われた
◯格好の口実に使われた

96 :
渡辺が棋士であり続けることができたのは読売の圧力だろう。現役竜王保持者&初代永世竜王が引責するようなことになれば竜王=おちんちんであることが確立されてしまうから何としても避けたかったんだろうな。

97 :
渡辺、三浦、谷川
なんで三浦を外して丸山に変えたんだろうな
ボクシングのタイトルマッチならチャンピオン側が
有利なように場所や対戦相手選べるらしいけど
将棋でそれやったらダメだな

98 :
>>88
斎藤高すぎだろ

99 :
「格」なら、渡辺>豊島>永瀬 で議論の余地がない

100 :
実力でもそのままだろ
豊島と永瀬はどちらが上かは分からないかな

101 :
棋聖戦渡辺対豊島
王位戦豊島対永瀬
竜王戦1組決勝渡辺対永瀬
王座戦渡辺対豊島、勝者と永瀬
おそらくこうなるよ

102 :
>>100
過去の対戦成績は豊島の2勝0敗

103 :
■渡辺対戦成績

渡辺 12勝 豊島 5勝
渡辺 9勝 永瀬 3勝

20歳で竜王ゲットして、永世位も2つ持ってるナベで確定。

104 :
最強は豊島
渡辺は老害

105 :
豊島と永瀬はまだタイトル取り立てホヤホヤだからな
豊島が今回の棋聖戦で渡辺を弾き返すようだと5年後とかはどうなってるか分からないが

106 :
25歳で永世竜王のナベで確定やな

107 :
>>101
棋聖は渡辺で確定だが、この先も当面、この3人の誰かが挑戦者になるだろうな

108 :
藤井聡太=ルフィ
羽生=シャンクス
豊島=黒ひげ
渡辺=カイドウ
永瀬=ビッグマム
谷川=白ひげ

109 :
6月初めから棋聖戦渡辺対豊島あるんだから待てばいいよ
豊島は名人戦4連勝で決めないと日程が苦しくなる

110 :
豊島名人の誕生で、棋士の順位の1位は豊島になるのだろう
実力は渡辺二冠が最強だろうが

111 :
>>110
豊島は棋聖か王位片方防衛しないと広瀬に抜かれる
6月棋聖戦渡辺
9月王位戦永瀬(木村、菅井も有る)
12月に永瀬か渡辺が竜王とっても抜かれる竜王戦1組1位2位永瀬(渡辺)

豊島はタイトル戦の結果次第の暫定1位だな

112 :
>>108
大山がワンピース隠したんか

113 :
現在の格では渡辺。
現在の充実度では豊島。
でも現在、シンケンやって一番強いのは永瀬かもしれないな。

114 :
真剣となると賭ける金額によって強さは変わるんじゃないかな
最近の若者はネットで麻雀を打っていて上手い人が多いけれど、雀荘でデカピンで打つと手が伸びないのと似ている

115 :
実績もあるし今の実力的に渡辺
ただ豊島も本物
永瀬はまだ分からない明らかに格下

116 :
永瀬が一番若い上に将棋のモチベーションも最も高いだろうから、期待度は高いね

117 :
永瀬はここから5年ぐらい見て
真の評価はそれからでも遅くない

今だけ見れば豊島を吹き飛ばすほどの爆発力と安定感を持ってるように感じるが
ただこの1年、2年て言うスパンで見た時に
豊島の方が上

118 :
13日月曜
NHK総合1 午後10時00分〜 午後10時50分
「凡人、天才に勝つ 遅咲き棋士の大勝負」
史上最年長41歳でプロ入り。破竹の勢いだった藤井聡太七段を破った遅咲き棋士の人生を描く。
主人公は、自らを凡人と語る、今泉健司四段。かつては成績がふるわず、プロ棋士の養成機関・奨励会からの退会を余儀なくされた。
課題は精神面。なかなか大事な対局を勝ちきれなかった。二度もプロ棋士をあきらめたが、アマからプロへの編入試験に合格して、夢を実現。
意外にも介護士として働いた経験が、心の成長のきっかけとなった。

【司会】山里亮太,杉浦友紀,【ゲスト】プロ将棋 棋士 四段…今泉健司,【出演】つるの剛士,潮田玲子,【語り】堀川りょう

NHKに何があったんだ
あからさまに朝日や赤旗に喧嘩売る番組作って
マスコミ界で在日朝鮮人に喧嘩売ったらまずいよ
羽生負け番組とはことの重大さがまるで違う

119 :
朝日や赤旗?

120 :
永瀬は今年中に三冠王になれる逸材

121 :
タイトルは防衛してなんぼ、とはよくいわれるが
最初の防衛戦を前にして、すでに三冠獲りそうな豊島ってやっぱり化け物なのかもな

122 :
>>121
豊島さんって獲ったタイトルにはあまり執着しないかもね
逆に永瀬さんは頭踏まれたって絶対にしがみついて離さないと思う

123 :
>>31
それ言うなら失冠してもおかしくないナベに防衛された永瀬だぞ?流石に反論がずれてないか?

124 :
>>74
羽生には負け越してなかった?

125 :
>>123
どこもズレてないけど

126 :
「永世持ってるからナベが上」って言ってるやつ。だったらこんなスレ立てる意味あんのかよw
スレ主は現在のタイトル保持者の格を言ってるんだろ?

だったら豊島が名人獲れば
豊島>渡辺>永瀬だろ
豊島が名人獲ったら一年はこの序列は変わらない
たとえ、渡辺が豊島から棋聖獲っても名人持ってる豊島が一番格上

127 :
豊島でしょ名人含めての3冠は半端じゃないと思う

128 :
ミスった
渡辺か永瀬が竜王獲ったら序列変わるわ
だから竜王次第だな

暫定一位は豊島

129 :
豊島が名人獲っても(名人戦だけが最高のタイトルという人以外)まだ渡辺という人が多いだろう
たぶん棋聖防衛でもまだ渡辺
豊島4冠あたりで豊島

130 :
何だろう豊島って人間的にも将棋も華がないんだよな
永瀬もだけど
だから複数冠とっても圧倒的な存在感がない感じ

131 :
>>129
いや、いねーから
名人と竜王だけは「別格」ってことは周知の事実
豊島が名人獲ったら、棋聖を渡辺に取られても

豊島名人>渡辺三冠

これは誰でも知ってる
ただ渡辺や永瀬が竜王を獲ったら逆転する、それだけのこと

132 :
>>130
渡辺も華ないよな
ってか華あるって自分の好きな棋士を挙げるのは主観だから意味ないわ
強いて言うならメディア出まくってるという意味で藤井聡太と羽生くらいしか華ある棋士なんていないぞ

133 :
>>132
渡辺は見た目はアレだが喋りは棋士の中で上手い部類
羽生は若いころ勝負師の雰囲気満載で華やかさとはまた違う魅力があったように思う
豊島は佇まいとかこの板で見るが、実際見るとルックスは凡庸でてんで話せない。華とは対極にある感じ。

134 :
でも喋り≒華じゃないからな
渡辺が喋りや解説が上手いのは認めるけど、華があるとかは主観もいいとこだし
永世称号とかで華があるように見えるだけで、タイトル獲ったばっかの二人と華で比べんのは不公正だと思うがな
歳も離れてるし知名度も露出度も違うのにさ

135 :
あんな事件起こしたんだしどんだけ信者が擁護してもね

136 :
豊島とナベだとやっぱ豊島の方が主人公属性が高いなあ
ナベはどこまでいってもヒール役
永瀬はまだようわからん

137 :
広瀬竜王「ちょっと通りますよ…失礼しました…」

138 :
通算20敗時の成績のほうが藤井のヤバさがわかりやすい

殿堂棋士・チューボウ棋士
・藤井聡太 115-20(0.852)
・中原 誠 97-20(0.829)
・大山康晴 83-20(0.806)
・羽生善治 69-20(0.775)
・加藤一二 56-20(0.737)
・渡辺 明 33-20(0.623)★
・谷川浩司 28-20(0.583)

16歳デビュー棋士
・森内俊之 57-20(0.740)
・屋敷伸之 52-20(0.722)
・塚田泰明 37-20(0.649)
・佐々木勇 34-20(0.630)
・阿部光瑠 30-20(0.600)

17歳デビュー棋士
・増田康宏 51-20(0.718)
・永瀬拓矢 46-20(0.697)★
・佐藤康光 46-20(0.697)
・村山 聖 45-20(0.692)
・糸谷哲郎 44-20(0.688)
・南 芳一 43-20(0.683)
・豊島将之 41-20(0.672)★

139 :
格は渡辺>豊島>永瀬
人格は豊島=永瀬>>>>>>>渡辺

140 :
デカピンのフリー雀荘なんか無い

>>114はフリー雀荘全然知らない田舎の百姓

141 :
>>126
>「永世持ってるからナベが上」って言ってるやつ。だったらこんなスレ立てる意味あんのかよw

公式の序列(竜王、名人、叡王の順での)を機械的にあてはめるだけならそれこそ
こんなスレいらなくないか?

142 :
>>141
そっちの方が変動あるからいるわ
豊島が名人獲るか否か、竜王、他でいろいろ変わるだろ

永世称号は豊島と永瀬は大分時間かかるんだから、ひっくり返らないだろ

143 :
>>132
ナベは華あるほうだと思うぞ棋士の中では
豊島広瀬永瀬あたりは強くても地味すぎる

144 :
>>143
だから主観なんだよそれが。歳も総対局数もメディア露出量も違うんだから不公平
棋界のスター羽生とタイトル戦やりまくってんだから華があるように見えるだけ
羽生世代の全盛期と被らなかった世代と羽生世代に世代交代を付き付ける機会があった渡辺世代を華で比べるのは不公平
渡辺世代の他が弱くて引導を渡すのが渡辺しかいなかったことも考慮すべし

145 :
https://camp-fire.jp/projects/view/156994

永瀬新叡王の限定扇子が手に入るチャンス

146 :
>>142
それは同じ二冠同士(名人竜王も含まない)であるなら、永世もっている方が上ってだけで
名人竜王とったり数で上回ったりしたら、永世もっていても格下って見方も当然できるからいっしょだよ

147 :
>>146
この馬鹿は何を言ってるんだ
屁理屈で食い下がるな

148 :
>>146
・「永世持ってるから格上」だとそこで話が終わる
この場合に渡辺が他の二人より格下になるときは渡辺がノンタイトルでフリクラに落ちた時くらいだ(それでも格上かもしれん)
そんな瞬間はこのスレが1000いくまでに訪れない、従って「渡辺一択」になる
>>「永世もっていても格下って見方も当然できる」←だからそういう見方をしない者に言ってるわけだ

・現状のタイトル保持の格だと、例えば豊島が名人・棋聖・王位で渡辺が竜王・棋王・王将だったらどっちが格上かとかの話にはなる
渡辺が豊島から棋聖は奪うが豊島が名人を獲ったので豊島が格上かと思いきや、永瀬が竜王を獲って賞金額トップになるパターンもある
スレの前半でイキってた渡辺オタと豊島オタが二人とも永瀬に抜かれるという楽しみが残る

後者の方がスレを立てる意義があるし議論の余地があり楽しみもある、以上

149 :
レーティング王と賞金王の2冠の渡辺が格上

150 :
主観って・・当たり前だろ?とれだけその主観を持っている人がいるかで華は決まるんだ
「ジャニーズ嵐に華はあるか?」 全然興味ない人にはないだろうね でも世間的にはある
好きも嫌いでも、この3人の内だったら渡辺に決まってんじゃん
豊島はたとえ6冠になっても井山と同じくらい華がないと思うぜ 人を惹きつける会話ができない

151 :
楽しんでる暇あんならpdfでも作ってろ

152 :
>>143
ナベは弁が立つよな
天彦は弁に加えてキャラも立ってる
将棋界を代表してメディアに棋士が出る時にこの2人が竜王名人てのは都合がよかったんだが

153 :
>>150
だから決まってないっつの
最近、将棋見始めた人がこの三人は誰が華がある?って聞かれたら豊島と答えるかもしれん
お前みたいに「喋りが上手い」ってのを評価関数の上位に持ってきてる奴もいるし、「外見」でしか見ない奴もいる、それが主観
だから意味ない話すんなよ。それとも「華がある」で押し通したいのか?渡辺オタはw
将棋知らない奴から見たら「えっ‥これで華があるんだ・・」とドン引きされるだけなんだから止めとけよw

154 :
>>148
格の話なんだから、現状のタイトル保持と同じく永世保持も考慮すればいいじゃん、ていうだけの話なんだが

なんで永世を考慮したら話が終わるんだよw

155 :
>>154
だから渡辺以外は永世持ってないんだから永世持ってる渡辺がその時点で格上なんだから、話が終わるだろ
お前はさっきから何を言ってるんだ?

156 :
>>155
なんで永世だけで判断するんだよw

永世も判断材料のひとつ、現状の保有タイトルも判断のひとつとすればいいだけだろ
永世は基本的に過去の実績だし引退後に名乗るもの
じゃぁ森内と豊島で現在どちらが格上と思うよ?

157 :
>>156
だから永世も現タイトルもどっちも判断材料にするお前には言ってねぇよ
「永世持ってるからナベが上」ってやつに言ってるだけ
お前がどんだけ現タイトルと永世の両方を考慮しようが、そいつらは何を言っても「永世持ってるナベの方が上」って言うんだから、そんな奴らに「そんな簡単な話ならスレ立てる意味ないだろ」と言ってるだけ

そいつらは豊島が名人獲りそうなこの状況でも言ってるから、名人どころじゃひっくり返らないのは明白
ってことはずーっと渡辺が格上ってことで話が終わってる、ってことなんだよ、そいつらにとってはな。お前は知らん。お前には言ってない。その前提条件をはき違えないでくれ

んで、現タイトルと永世の両方を判断材料にしたとしても現タイトルですら二冠保持してる「渡辺に有利すぎる」格付け
ノンタイトルでフリクラの森内の名前出してるけど全然違う話。「フリクラでノンタイトルだが永世持ってる者は現タイトル保持者より格上なのか」ってスレタイだったら意味あるけどな。全然違うから今回の話は。

158 :
>>157
>「永世持ってるからナベが上」ってやつに言ってるだけ
>そいつらは何を言っても「永世持ってるナベの方が上」って言うんだから

他の要素関係なく永世だけで判断してナベが上、なんていってるレスあるか?
>>1から読み直したが自分は見つけられなかったぞ、具体的にどいつと戦っているんだ?

159 :
>>158
永世だけで判断なんて誰も言ってないけどな
永世まで考慮した現時点での実績での格の話だろ
んで>>2>>49>>51>>65あたりで既に永世を考慮しまくったレスが出てくるのだが
本当に1から読んだのかよお前

160 :
>>159
>永世だけで判断なんて誰も言ってないけどな 永世まで考慮した現時点での実績での格の話だろ

>だから永世も現タイトルもどっちも判断材料にするお前には言ってねぇよ

おいおいどっちだよ
永世だけで判断するのではなく、永世「も」考慮する分にはあんたも異論ないんじゃなかったんかい?

それから>>49>>51についてはすまん、あぽ〜んでそれは読んでなかったわw
>>2>>65は永世を考慮しているだけだから問題なくね?

161 :
>>150
井山スゲー分かるw
例え名人取っても複数冠取っても影が薄くて話題にならなそうなんだよな

162 :
>>160
@現タイトル保持者の格(※永世称号も考慮する)←君
A現タイトル保持者の現タイトルのみでの格
B永世まで考慮した現時点での実績の格

初めはBの人に「そんな分かり切ってる話にスレ立てる意味ないだろ」って突っ込んだだけで誰とも戦ってるつもりはなかった
んで@だとしても「永世持ってる渡辺が上」と思ってる奴等がいたらそこで話が終わるとも思った
どちらにせよ「永世を持ってるから渡辺が上」と言ってる者は@かBかの判断が付かないのだから、永世にそこまで評価関数を振っていたら話が終わるだろうというつもりで言った

それだったらAの話で叡王の賞金額はかなり上なので俺はぶっちゃけ今の序列は永瀬>他じゃねと気になってたのでそっちの話がしたかっただけ

それを@のみに俺が突っ込んでる風に話を捉え始めたのが君で(>>146
そもそも俺はBにしか言ってないから話がズレ始めたが@にも当て嵌まると思い@向けにも答えた

んで、最後に君に@だとしてもそれでも渡辺が有利すぎるよねと思ったことを言った
従って俺はAで話がしたいだけの「永世は全く考慮しない」という立場である
んで、それに対して「一緒だよ」と言った君の意見も分かった上で、それでもAの方が楽しみがあると思って書いただけ

163 :
豊島オタってどこでも必死でうぜーな
本人名人取りそうなのになにが不満なんだろう

164 :
>>163
永瀬オタだけどな

165 :
たまにはお馬さんの事も思い出して下さい

166 :
広瀬竜王と佐藤名人は渡辺二冠(永世二つ持ち)より格上なの?格下なの?
それが分かれば話が早いな

167 :
まず3強の中で永瀬は格が一つ下がるな
名人でも竜王でもないし複数冠でもなければ防衛経験もない

まあ渡辺が突出してるんじゃねぇの

168 :
豊島も永瀬も35歳のおっさんとこうやって比較されてる時点で既にダサいでしょ
今まで何してたのよ

169 :
永瀬は過剰評価されすぎ
C2に6年もいた時点で雑魚
早指し弱すぎ
この2人と比べるよりさいたろうといい勝負だろ

170 :
ナベ35歳 タイトル22期 棋戦優勝10回

永瀬26歳 タイトル1期 棋戦優勝2回

豊島29歳 タイトル2期 棋戦優勝1回


ナベは別格として
豊島よりは永瀬が格上

171 :
いくらなんでも永瀬や豊島みたいなポンコツと比較されるナベが気の毒すぎるだろ

172 :
永瀬と豊島って一般棋戦の優勝1〜2回程度かよ
藤井は現時点で既に3回優勝+非公式大会1回優勝だぞ。タイトル獲ったら一気に藤井の方が格上になる

173 :
>>166
渡辺が竜王だったときの基準で言えば、当然、広瀬アマヒコが上

174 :
強さじゃなくて格を語るのになんで永瀬がまじってんだよw

175 :
誣告王渡辺も混じっているではないか

176 :
実績(タイトル獲得数や永世称号の有無など)
格(番勝負以外の対局でどちらが上座に座るか)
と定義する
格の序列なら今は段位で
渡辺二冠(九段)>豊島ニ冠(八段)>永瀬叡王(七段)
の格付けなのかな?
豊島が名人になったら豊島三冠(名人九段)が序列の頂点で間違いない
仮に棋聖を失って二冠に後退しても名人入り二冠は王将棋王棋聖の三冠より格上のはずだけど

177 :
>>172
取れば、な…

178 :
>>172
ど素人丸出しだな
タイトルホルダーの序列に一般棋戦の優勝なんて一切無関係
いくらなんでもアホすぎ
名人=竜王
叡王
王位
王座
棋王
王将
棋聖

最低これぐらい知っとけよ

179 :
現タイトルの格付けに永世称号はどの程度影響を与えるのかが知りたい

豊島名人>渡辺三冠(棋王・王将・棋聖+永世二つ)

↑で合ってんの?
つまり名人は永世二つなんぞ持ってても相手にならないのか?ってのが知りたい

180 :
実績も格に入れるとなると羽生も入れなきゃならなくなると思うが…

181 :
>>178
規定上の序列の話なんて主旨違いだろ。知識覚えたてか
棋士含めて誰も天彦や広瀬が一番格上なんて思ってないだろ
一般棋戦優勝歴を軽視する意味が分からん。NHK杯でも昔から一般棋戦優勝○○回って紹介してたし
本当に実力あるなら一タイトルに絞った一発屋みたいな活躍じゃなくて一般棋戦でもまんべんなく優勝出来るはずだからな

182 :
連盟のHPによれば、永世もっているとタイトルホルダーと同じ枠で紹介されているから
現役タイトルホルダーに準ずる扱いかね

でも羽生さんでさえ、斎藤より後ろの順番になっているから永世だけだと
無冠の九段よりは上だけど、現役タイトルホルダーよりは下
という位置づけかと

183 :
>>179
合ってる。現役名人が上位。

184 :
>>182
君サイコーや。良い解決法があったじゃないか
現在の格付けは【連盟のHP順】でいい
つまり現在の格付けは、広瀬>天彦>豊島>渡辺>永瀬>斎藤>羽生
スレタイの三名の格付けは豊島>渡辺>永瀬でファイナルアンサー

永世称号はせいぜい0.1冠
斎藤>0.7冠の羽生
永世は現タイトル保有者のランクには影響しない
豊島二冠>渡辺二冠(永世二つ)
いくら賞金額がでかくても二冠は一冠より格上
渡辺>永瀬

もうこれで結論でいいだろ

もうこれで結論でいいだろ

185 :
現役タイトルホルダーが最上位だよ。その中でも名人と竜王の2つ(ただし2つの序列は微妙)が格別となる。

186 :
棋力関係無い格の話するんだったら
羽生永世七冠>谷川十七世名人>森内十八世名人>その他
これで完結だぞ

187 :
永世称号はせいぜい0.1冠
斎藤>0.7冠の羽生
永世は現タイトル保有者のランクには影響しない
豊島二冠>渡辺二冠(永世二つ)
いくら賞金額がでかくても二冠は一冠より格上
渡辺>永瀬
ただし、竜王と名人は一冠でも他の複数冠より格上
広瀬、天彦>豊島
竜王は名人より格上
広瀬>天彦

現在の格付けは、広瀬>天彦>豊島>渡辺>永瀬>斎藤>羽生
スレタイの三名の格付けは豊島>渡辺>永瀬で決まり

188 :
>>187
竜王は名人と同格だよ
広瀬の方が序列が上なのは棋士になったのが広瀬の方が早いからってだけの問題よ

189 :
>>181
お前アホか
そりゃタイトルホルダーと永世持ちで規定と違う
例えば羽生や森内、谷川が現役タイトルホルダーより
格上とかはありだろ
ただのC1七段棋戦優勝3回なんて
タイトル戦経験者より格下
規定序列無視といっても限度がある

初心者、ニワカに説明するのは難儀だな

190 :
>>186
永世名人の序列は基本ナンバー順
谷川17世名人
森内18世名人
羽生19世名人

ただし確定ではない
羽生が森内より先に引退すれば羽生>森内の下克上ができる
ただし序列崩しは将棋界じゃ針のむしろになるから
病気とか余程のことがない限りやらんと思うけど

191 :
>>190
仮に羽生が谷川や森内より先に引退しても、彼らが現役でいる=17世、18世が空位のまま19世名人を襲名はできないだろうから、暫定的に名誉王座あたりを襲名することになるだろうね。
羽生の19世名人襲名は、谷川と森内の襲名後になる。

192 :
>>172
そらそうよ

193 :
ナベも舐められたもんだな

194 :
藤井16歳 タイトル0期 棋戦優勝3回

ナベ16歳 タイトル0期 棋戦優勝0回

永瀬16歳 タイトル0期 棋戦優勝0回

豊島16歳 タイトル0期 棋戦優勝0回

195 :
・14歳勝率(30局以上)
藤井聡太 31−01(0.969)

・15歳勝率(30局以上)
藤井聡太 51−14(0.785)
羽生善治 24−08(0.750)
加藤一二 24−09(0.728)
谷川浩司 22−13(0.629)

・16歳勝率(30局以上)
藤井聡太 37−05(0.881)
羽生善治 48−14(0.774)
加藤一二 27−11(0.711)
谷川浩司 29−12(0.704)
渡辺 明 24−14(0.632)

羽生 善治(1970年生) 藤井 聡太(2002年生)
1984年 00-00(0.000) 2016年 01-00(1.000)
1985年 00-00(0.000) 2017年 54-10(0.844)
1986年 37-12(0.755) 2018年 48-08(0.857)
1987年 51-13(0.797) 2019年 16-02(0.889)
1988年 56-14(0.800) 2020年
1989年 62-16(0.795) 2021年
1990年 28-17(0.622) 2022年
1991年 50-17(0.746) 2023年

196 :
屋敷
17歳10ヶ月棋聖挑戦1回
18歳6ヶ月棋聖獲得1回

197 :
・14歳勝率(30局以上)
藤井聡太 31−01(0.969)

・15歳勝率(30局以上)
藤井聡太 51−14(0.785)
羽生善治 24−08(0.750)
加藤一二 24−09(0.728)
谷川浩司 22−13(0.629)

・16歳勝率(30局以上)
藤井聡太 37−05(0.881)
羽生善治 48−14(0.774)
加藤一二 27−11(0.711)
谷川浩司 29−12(0.704)
渡辺 明 24−14(0.632)

   羽生善治    藤井聡太
14歳 0−0(0.000) 31−1(0.969)
15歳 24−8(0.750) 51−14(0.785)
16歳 48−14(0.774) 37−5(0.881)

   渡辺 明(笑)  藤井聡太
14歳 0−0(0.000) 31−1(0.969)
15歳 1−0(1.000) 51−14(0.785)
16歳 24−14(0.632) 37−5(0.881)

   豊島将之(笑)  藤井聡太
14歳 0−0(0.000) 31−1(0.969)
15歳 0−0(0.000) 51−14(0.785)
16歳 0−0(0.000) 37−5(0.881)

198 :
奨励会時代の成績
藤井聡太:131勝 74敗(0.639)
佐々木勇:185勝109敗(0.629)
渡辺 明:178勝116敗(0.605)
豊島将之:220勝157敗(0.584)

奨励会在籍期間
藤井聡太:4年1ヶ月(12年9月〜16年9月)
渡辺 明:5年7ヶ月(94年9月〜00年3月)
佐々木勇:6年1ヶ月(04年9月〜10年9月)
豊島将之:7年7ヶ月(99年9月〜07年3月)

豊島将之(笑)1990.4  藤井聡太2002.7
6級 1999/09(小3) 2012/09(小4)
5級 2000/02(小3) 2012/11(小4)
4級 2000/05(小4) 2013/05(小5)
3級 2001/01(小4) 2013/06(小5)
2級 2001/05(小5) 2013/09(小5)
1級 2001/09(小5) 2014/03(小5)
初段 2003/02(小6) 2014/06(小6)
二段 2003/09(中1) 2015/02(小6)
三段 2004/04(中2) 2015/10(中1)
四段 2007/04(高2) 2016/10(中2)

199 :
高校一年(学年換算)終了時の成績

・藤井聡太 116−20(0.853)

・谷川浩司 51−26(0.662)

・羽生善治 48−16(0.750)

・加藤一二 40−11(0.784)

・渡辺 明 25−13(0.657)

・佐々木勇 4−4(0.500)

200 :
超レジェンド級(史上最強棋士)
藤井

レジェンド級(大山、中原、羽生クラス)
該当者なし

準レジェンド級(米長、谷川、渡辺クラス)
該当者なし

羽生世代強豪級(森内、康光クラス)
該当者なし

タイトル級(屋敷、丸山、深浦クラス)
豊島、菅井、永瀬、斎藤、ウミガメ

語りたくなる有望級 (森下、木村クラス)
千田、近藤、増田、佐々木、伊藤、上野、岩村、鷹取、山下

語る必要が無いその他多数
澤田、阿部、佐々木、青嶋、大橋など

201 :
超レジェンド級(史上最強棋士)
藤井

レジェンド級(大山、中原、羽生クラス)
該当者なし

準レジェンド級(米長、谷川、渡辺クラス)
該当者なし

羽生世代強豪級(森内、康光クラス)
該当者なし

タイトル級(屋敷、丸山、深浦クラス)
豊島、菅井、永瀬、斎藤、ウミガメ

語りたくなる有望級 (森下、木村クラス)
千田、近藤、増田、佐々木、伊藤、上野、岩村、鷹取、山下

語る必要が無いその他多数
澤田、阿部、佐々木、青嶋、大橋など

202 :
中原誠 1990年7月-12月(11-20)0.3548
7月5日 ● 先 屋敷伸之 第56期棋聖戦 タイトル戦 第3局
7月11日 ● 先 青野照市 第3期竜王戦 1組ランキング戦 決勝
7月17日 ● 後 屋敷伸之 第56期棋聖戦 タイトル戦 第4局
7月20日 ● 先 南芳一 第6回天王戦 九段戦 決勝
7月24日 ● 先 中田宏樹 第12回勝ち抜き戦 本戦
8月1日 ● 後 屋敷伸之 第56期棋聖戦 タイトル戦 第5局
8月7日 ○ 先 勝浦修 第16期棋王戦 本戦 2回戦
8月10日 ● 先 石田和雄 第3期竜王戦 本戦 3回戦
8月19日 ○ 後 塚田泰明 第11回日本シリーズ 2回戦
8月27日 ● 先 小林健二 第57期棋聖戦 本戦 1回戦
8月31日 ● 先 所司和晴 第9回全日本プロ 3回戦
9月1日 ● 先 中田宏樹 第24回早指し戦 本戦 2回戦
9月4日 ● 先 谷川浩司 第38期王座戦 タイトル戦 第1局
9月7日 ● 後 中村修 第40期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 1回戦
9月13日 ○ 後 谷川浩司 第38期王座戦 タイトル戦 第2局
9月17日 ● 先 佐藤康光 第40回NHK杯戦 本戦 2回戦
9月20日 ○ 先 大山康晴 第16期棋王戦 本戦 3回戦
9月25日 ● 先 谷川浩司 第38期王座戦 タイトル戦 第3局
10月2日 ● 後 谷川浩司 第38期王座戦 タイトル戦 第4局
10月5日 ○ 先 南芳一 第40期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 3回戦
10月14日 ○ 先 青野照市 第11回日本シリーズ 準決勝
10月25日 ● 先 小林健二 第16期棋王戦 本戦 4回戦
11月5日 ○ 後 森下卓 第21回新人王戦 記念対局
11月8日 ● 後 屋敷伸之 第40期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 4回戦
11月14日 ● 先 森下卓 第40期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 5回戦
11月29日 ○ 先 谷川浩司 第40期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 6回戦
12月4日 ○ 先 淡路仁茂 第16期棋王戦 敗者復活戦 1回戦
12月9日 ● 先 谷川浩司 第11回日本シリーズ 決勝
12月14日 ○ 後 淡路仁茂 第40期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 7回戦
12月18日 ○ 後 田丸昇 第16期棋王戦 敗者復活戦 2回戦
12月27日 ● 後 高橋道雄 第16期棋王戦 敗者復活戦 準決勝

203 :
まあ実績等諸々加味するとナベ>豊島>永瀬というのは当たり前すぎる

その上で現在に最大限焦点を絞るなら、昨年度最優秀棋士賞&名人奪取も秒読みの豊島>ナベという見方もあり得るんじゃないの
で、この後棋聖戦での直接対決を制して三冠に輝いた方が名実ともに現役最強ってことにするのがわかりやすくていい

204 :
現役最強(笑)なら別スレで

205 :
>>202
元祖3割名人

206 :
強さならともかく格なんて議論する意味がわからんのだがなんでこんなスレ立てたの?

207 :
40歳以上の将棋ファンは当時をリアルタイムで見てるからみんな知ってるだろうけど
1990年の中原は名人返り咲きに全てをかけていた
それからはもう名人戦以外の対局は全てが捨てゲーム
そうやって1993年まで名人でい続ける事が出来た
素晴らしい

208 :
>>206
じっさい議論が不毛になりすぎて、
最終的に一周回って単なる(棋界での規定上の)形式的な序列通りで良いやって話に落ち着いたみたいだなw

209 :
1990年ごろとかまだ名人以外のタイトルは全部うんこと言われてた時代
1983年の谷川の最年少名人誕生は世間一般まで巻き込む大ニュースになったが
屋敷の最年少タイトルなんて全く見向きもされなかった

210 :
1990年以降は名人戦以外に竜王戦も少しずつ認められるようになってきたが
それ以外のタイトル戦が注目されるようになったのは羽生7冠時にようやく

211 :
羽生が7冠から落ちるとまた名人戦以外見向きもされなくなり
実質名人1タイトル時代へ
2002年からは森内と羽生が名人を独占するなかで
ナベが竜王9連覇で竜王戦の格を引き上げたのも棋界の歴史の1ページとなる

212 :
それ以外のタイトル戦が再び注目されるようになったのは
羽生が大山の80期が視野に入ってきた2010年以降

213 :
羽生善治さん 藤井聡太さん
1987 0(0) 2019 0(0)
1988 0(0)
1989 1(1)
1990 1(2)
1991 1(3)
1992 3(6)
1993 5(11)
1994 7(18)
1995 7(25)
1996 5(30)
1997 4(34)
1998 4(38)
1999 4(42)
2000 5(47)
2001 4(51)
2002 3(54)
2003 2(56)
2004 4(60)
2005 3(63)
2006 3(66)
2007 2(68)
2008 4(72)
2009 3(75)
2010 3(78)
2011 2(80)
2012 3(83)
2013 3(86)
2014 4(90)
2015 4(94)
2016 3(97)
2017 2(99)

214 :
超レジェンド級(史上最強棋士)
藤井

レジェンド級(大山、中原、羽生クラス)
該当者なし

準レジェンド級(米長、谷川、渡辺クラス)
該当者なし

羽生世代強豪級(森内、康光クラス)
該当者なし

タイトル級(屋敷、丸山、深浦クラス)
豊島、菅井、永瀬、斎藤、ウミガメ

語りたくなる有望級 (森下、木村クラス)
千田、近藤、増田、伊藤、上野、岩村、鷹取、山下

語る必要が無いその他多数
澤田、阿部、佐々木、佐々木、青嶋、大橋など

215 :
>>203
棋聖をナベに獲られても名人を豊島が獲れば豊島>ナベ

216 :
聡太オバ の妄想
ちょっと人の作品使わせてもらうけど面白いので

あっ、あっ、あっ、あっ、・・・・
だめぇえええ!聡太くんのおちんちんがあたしをずんずん突いてくるぅぅぅっ!
いやぁっ、はっ、はっ、はぁあっ・・・・!!
同時に両方の乳首を聡太くんの手がいたぶってくるぅぅぅっ!
あはぁぁぁぁん!!もうだめぇぇぇぇ!ああっまた激しい責め!!!いやアっ!
聡太くん気持ち良さそう・・・・あたしは、も、もうヘンになっちゃいそう!!!
こんなに感じるなんて‥‥ああっそんなところまでぇ!!いやぁぁぁぁぁ!!
狂っちゃうぅ!壊れちゃうぅ!!!あああああああ!!ああん!!!
イクうううううううううううううううううううううう!!!!!・・・・・・・・・!!!!!
どぴゅっ。
また聡太くんに射精させられちゃった・・・・(///▽///*)
夜はまだ始まったばかり・・・・体の限界超えるまでお付き合いするわ・・・・

217 :
>>215
名人というタイトルの重みを勘案すれば格という意味ではそういう考え方もあるとは思うが、
直近の、しかも互いに三冠のかかった番勝負での直接対決なんだから、
それで負けといて格上って流石におかしくない?やっぱ勝った方が格上だと言わざるをえないんじゃね?

218 :
豊島が好きなわけじゃないけど
「名人竜王は別格」ルールをすっ飛ばす奴は何なのだろうか
ナベオタが無理やり格上を主張したいのかな?
渡辺も竜王獲りそうなんだからいいじゃん

219 :
逃げ回るナベが一番格下に決まってるだろw

220 :
いや、それは上でもさんざん言われてるようだが、
規定上の序列に基づく格の話だったら、それこそ最初から形式的に決まってるんだから
そもそもここであーだこーだ議論する必要もないってことは分かり切ってるでしょ。。

221 :
>>217
それは最強を決める強さ議論スレで語ればいいこと
直近の勝ち負けで判断するのは格の話とは違うでしょ
実際には棋王・王将・棋聖は下の三つをかき集めただけで格はないんじゃないか
一番格上なのは誰なのかを決めるスレなんだから名人竜王は別格ルールは外せないかと
渡辺が竜王獲れば最強の四冠になるんだからそれまで待てええやん

222 :
[現在の] 3強を決める 5
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1554295131/

最強議論はこっち

223 :
>>219
巣に帰れ!ボケェ

224 :
2〜3年後には藤井聡太になるから今限定の討論だな

225 :
将棋連盟規定の序列を無視するなら
ダントツで渡辺だろ
議論にすらならない

226 :
>>220
その形式上の序列に永世称号二つを織り込んで
渡辺二冠(永世二つ持ち)>豊島二冠
にするような流れにスレの序盤ではなってた
つまり「永世持ってる渡辺の方が同じ二冠でも上」だと
しかし「永世称号は現役タイトルの格の序列に全く関係ない」ことがバレた

それを何とか変えようと文句言ってるようにしか見えないんだよな
形式上の格付けは意味ないスレとは言うがそんなの>>1に文句言うしかない
だって個人オタが「好きな棋士の格を無理やり上げようとする」からどうやったって水掛け論にしかならんのだから

227 :
豊島が名人とった時点で豊島が序列1位
渡辺が棋聖とっても豊島が序列1位は変わらない
渡辺か永瀬が竜王取れば渡辺か永瀬が序列1位
ただ豊島が王位と棋聖防衛だと渡辺は王座取らないと豊島の上にならない
渡辺は持ってるタイトルの序列が低い

228 :
>>226
大体言いたいことはわかった
いちおう自分としては実力と序列上の格とを総合し、大方の実感にも沿うであろう案として
>>203>>217を提案したつもりなんだがまあいいや

>>227
>>220

229 :
竜王名人以外のタイトルに序列があるのは知ってるけど、ほとんど意味なくね?
叡王が3位だとか棋聖が一番下とか

230 :
>>229
そうね、あんまり意味ないね。叡王なんてのは実質的にまだまだタイトルなんて呼べない色物だし。
名人と竜王が双璧、あとはその他。序列を論じるべきは名人と竜王なんだよね。

231 :
アマでも奪取可能性ある竜王戦が格式高いとか頭狂ってんのか?

もっと真面目にやれゃ

ぉお?おい

232 :
>>230
逃げづに出てこい。

233 :
>>230
知名度高い叡王戦は上位で間違いない。お前は昭和の人間かー?

234 :
名前の聞こえだけだと、棋聖が最上位だな。次が叡王

あとは変わらん

235 :
タイトルの格=スポンサーの資金力
読売の竜王が最上位
朝日と毎日でやっと名人戦を維持
毎日だけなら読売が名人戦とっていた
ドワンゴ死んだ叡王戦も陥落確実だけど
棋聖や王将も没落

236 :
>>230
まあ竜王も「その他」のうちの相対上位なだけだけどな

237 :
豊島と永瀬という渡辺のカモ2人では実質ナベ一強感が強い

238 :
そなら永瀬

239 :
明日豊島さんが名人を取ったら豊島さんが一番格上になるでしょう

240 :
現在の序列=格なのであれば連盟HP見ればすぐわかる

241 :
だからたんに序列の話だったらそもそも議論の必要もないし、竜王の広瀬が入ってないのもおかしいことになるだろ
わざわざ渡辺・豊島・永瀬の三人を取り上げてるってことは、現在の実力も含めた総合的なNo.1,2,3を決めようという趣旨でしょ

242 :
242

243 :
序列や格という言葉を使ってはダメだな

244 :
『わが逃走』渡辺明著

久保は逝く
ナベは逃げる
千田はサル

こんなヤツらに格上も格下もないっつーのwww

245 :
実力考慮してその3人に絞ってんだろ
その中から格決めようとしたら序列通りになるに決まってる
ダメだ、立てた1がアホ過ぎる

246 :
まあ冤罪事件の積極的加害者だからね
格は…

247 :
26歳渡辺>26歳永瀬>26歳豊島

248 :
>>241
豊島>渡辺>永瀬

「だから総合的に…」

永瀬>豊島>渡辺

「だから総合的に…」

渡辺>永瀬>豊島

「ですよねですよねですよね‼」

氏すべき

249 :
真のチャンピオン=森内

250 :
豊島…お前がNo1だ!!

251 :
永瀬早くもメッキが剥がれそうだな

252 :
今渡辺より強いやついないだろう
どう考えても
豊島結果は出したけどそこまで圧倒的に強い印象がなくてなあ・・
永瀬はまだわからないというか
タイトル取る前の棋士って大概勝ちまくってるからわからない
中村や天彦もタイトル取る前は鬼のように飼ってたりした

253 :
豊島が藤井がやってくるまでに一時代を築けるかどうかは
ここで渡辺を叩けるかどうかにかかっているかもな

254 :
藤井が上がってくるのは10年後ぐらい先だからまだ焦ることはないよ

255 :
正直叡王戦は5年以内になくなると思う

256 :
ここまで渡辺評価高いと来季のA級メチャ楽しみ

257 :
>>255
クラウドファンディング(笑)

258 :
永瀬はまだまだじゃねえかな
とはいえ豊島も番勝負でナベと当たったことないからわからんし
これから当たる竜王戦1組決勝・棋聖戦・王位戦でわかるな。今年は楽しみだ

ナベが順位戦強いならB1に落ちてないし名人挑戦は無理だろ

259 :
永瀬は去年の広瀬みたいにタイトル獲って失速ってパターンもあるからまだなんとも
広瀬、一時は竜王王将棋王叡王名人ぜんぶ挑戦しかねない勢いだったのに・・・どうしてこうなった?

260 :
>>1
3強がこのお三方だと、誰が決めたんだ

261 :
3強スレの過半数

262 :
データもないのにw

263 :
豊島名人王位棋聖
渡辺棋王王将
永瀬叡王

渡辺か永瀬が竜王取れば入れ替わる
渡辺が豊島から棋聖とっても入れ替わりはない
名人=竜王は他のタイトルより格上

264 :
だからそんなわかりきった形式上の序列の話をしてんじゃないんだよなぁ。。でループし続けるスレ

265 :
じゃあなんの話ししてんだよ?に誰も答えられないままスレは続く

266 :
格ってそもそも形式的なもんだろ

267 :
永瀬 ナベ 豊島を3強と呼ぶなら一番格上は名人の豊島に決まっている
この3人を3強と呼ぶということは過去の実績を無視するということだから

268 :
永瀬が竜王A級広瀬より上なのも微妙に根拠に乏しいけどな

269 :
広瀬は棋王戦が今ひとつでその後勝ち星がないのでどうしても調子崩してる印象になってしまう

270 :
広瀬が最後に対局したのはいつだったか

271 :
3強は
豊島・渡辺・◯瀬

◯の中には永か広のどちらか強い方が入る

というか広瀬の対局がなさすぎるw

272 :
竜王時代の渡辺も今の時期対局が少なかったなぁ

273 :
まあでも勝てば官軍だよな
ナベなんかA級落ちた頃は終わったザマァとか言われてたし
豊島も一生無冠の帝王と言われてたもんなあ

274 :
勝てなかったら
野茂はウスノロ
羽生はネクラ
イチローはいけすかないマイペース野郎

275 :
>>274
それって底辺のやつが自分がクズなのはスポーツとかで結果が出せないからだって思い込んでるだけで
実際は全然そんなことないぞ
普通の人との競争に負けて傷付いた自尊心を慰めるために遥か高みの人を腐して安心したいだけ
まあ発破かけただけだわな

そもそもあんな体に恵まれた人別にウスノロじゃねえって
羽生の頭脳ならコミュ力だって問題ないし別の分野で結果出せる

276 :
>>273
一年前に今の将棋界を想像できた人はいるだろうか

277 :
>>276
豊島はいつタイトル取ってもおかしくなかったし
渡辺はずっとタイトル持ってるし
高見は絶対失冠すると思ってただろ

羽生が無冠なのはまああり得ると思ってても結構衝撃はあるかも知んないな

278 :
渡辺は年齢的に衰えて無冠になると予想していたよ

279 :
2ちゃんねる依存してたからちょっと脱却したいんだけど
それって多分他の依存先を探すって話なんだろうな

280 :
渡辺二冠、全勝A級復帰
豊島名人三冠、広瀬竜王は1年前は想定外
永瀬叡王くらいか、驚かないのは

281 :
渡辺豊島のが豊島藤井より近いからな。
正直豊島時代は来ないかもしれない。
いまもタイトル上は豊島3冠でトップだけど渡辺より強いと思ってる人間はほとんどいないだろ

282 :
豊島は本格化するのがちょっと遅かったよな
ようやく絶頂期になったところでナベも全盛期迎えているし、ナベが衰える頃に
一緒に衰えて、藤井時代を迎えてそう

283 :
モテ森内のタイトル13、12期は超えて欲しいけどな豊島

284 :
永瀬は格落ち

285 :
99羽生

80大山

64中原


(この辺に渡辺)
27谷川
19米長(この辺に豊島)13モテ12森内
(この辺に永瀬)


差が無いとは言わんが上(羽生)から見ればどんぐりの背比べ

286 :
豊島ソープ
渡辺デリヘル
永瀬テコキ付きビデオボックス


結構差があるな

287 :
18期 大山
15期 中原


9期 羽生
8期 森内


5期 谷川



その他

288 :
木村名人を忘れてた

18期 大山

15期 中原

8期↑ 木村

9期 羽生
8期 森内


5期 谷川


その他

289 :
永世名人って谷川が一番似合ってるように思う
最年少名人だし

290 :
>>281
渡辺さん? 強いよね?
とは言われないからなあ

291 :
5/29 渡辺-永瀬(竜王戦)
6/4〜 豊島-渡辺少なくとも3局(棋聖戦)
7頭〜 豊島-永瀬少なくとも4局(王位戦)(永瀬がプレーオフ&挑決を勝ち抜けば)

近々で直接対局が豊富に用意されてるんだから今現在の最強が誰かは自ずと判明するだろう

292 :
>>290
ネタにし辛い

293 :
嫁にブログで散々ネタにされまくって、挙句漫画にまでされてるじゃねーか

294 :
勝ってきた相手からしてナベが最強
豊島や永瀬も最近はナベに勝ててないからね

仮にナベでないと言うなら、
序列で講釈垂れるか、
今後の棋戦に期待するしかない

現時点ではナベが格上なのは事実

295 :
名人獲らないと時代の覇者とは言えない

296 :
>>282
羽生世代が衰えたから
相対的に渡辺や豊島が上がってきただけの話だろ

297 :
だから棋聖戦を待て

298 :
え?今までの実績なら渡辺が圧倒的だが
ここ一年の話をするなら戴冠数も多く名人である豊島は完全に渡辺の上をいってるんだが

299 :
豊島 名人王位棋聖
渡辺 棋王王将
永瀬 叡王

渡辺は豊島から棋聖奪取するか
棋聖奪取の代わりに竜王奪取して
ようやく豊島と張り合えるレベルだろ

300 :
>>296
豊島はともかく、渡辺は羽生世代の全盛期にもタイトル獲ってて三冠もやってる
羽生世代が衰えたのはたしかだろうが、渡辺や豊島自身の充実期ってだけやろ

301 :
バランス型玉形に対応できない棋士が脱落していく

302 :
>>300
27~28のとき三冠だった渡辺が
35になって三冠に返り咲こうとしてるんだから
やはり羽生世代の衰えによる相対的なものだろ

303 :
3人に共通してるのは時間の使い方の上手さだと思う
今の時代抜けた実績を残すにはそれが重要なのかも

304 :
>>302
意味わからんな、そもそも三冠の実力あった渡辺が三冠に返り咲くのになんで相対的?
羽生世代でなく渡辺も35で早くも衰えているといいたいのか?

305 :
305

306 :
カクワープ・イキリチビ・スガイを忘れんじゃねえよ

307 :
森内

308 :
nabe

309 :
渡辺竜王復位か

豊島竜王名人誕生か

準決勝で激突

310 :
全タイトルバラバラになったときと打って変わって、限られた棋士に挑戦が
限られてきたね。この3人はどの棋戦でも激突する。
こんな風に3強が激突って時代は、初めてだよ。

311 :
ここ最近はトップ30名くらいがハイレベルで競り合ってて、その中の10名が物凄いレベルで拮抗してた時代だった
この3人はそこから更に抜け出したな
で、藤井くんが圧倒的才能で追いまくってる
戦後将棋史上いちばん楽しい時期なのではないか

312 :
ここから永瀬が竜王戦の挑戦者なっはたら結構おもろい

313 :
こっから仮にナベや永瀬が竜王になっても今と情勢はさほどに変わらない。
ナベ豊島永瀬の3強で、相性含めナベがややリードしている印象。
だがもし豊島がナベを破ってそのまま竜王名人になったら
一気に豊島の天下、一強の豊島時代到来という印象になる。

314 :
まぁ3強といっても実質2強だからね
豊島が竜王獲ったりナベが名人獲ったりして一強になる可能性もあるが
それよりも3番手が入れ替わる可能性の方が高いだろう

315 :
永瀬は渡辺跳ね返され続けているけど
もしかしてそろそろ打ち破れるかもしれない

316 :
>>314
渡辺
豊島
3番手は永瀬が2冠以上なら永瀬
1冠ならタイトル防衛した広瀬、斎藤と並列
渡辺豊島以外のタイトルホルダーで
一番成績のいいやつがそのまま3番手
もう天彦高見はいないからわかりやすい

317 :
豊島も永瀬もまだタイトル取って日が浅いからな
好調に乗ってタイトルに届いた2人と、どん底でも棋王防衛して復活したナベでは、やはり地力は違うと感じる
タイトル取ってから調子を崩す棋士の例は多いしね

318 :
竜王獲った頃の広瀬は、このまま一気に複数冠いきそうな勢いあったんだけどな
実際に挑戦者になった棋王をはじめ、王将・叡王・名人とどれもいいところにつけていたしレーティングもトップ争い

ちょうど今の永瀬がかぶるんよね、タイトル獲ってどう変わるか

319 :
渡辺は不動の1位
豊島は棋聖王位失陥しても名人あるから3位
永瀬は2冠3冠とって2隠蔽に上がるかどうか
広瀬、斎藤は防衛できれば4番手、5番手

320 :
防衛だけなら半人前
防衛しながら他タイトル挑戦してはじめて一人前

321 :
豊島は棋聖防衛したら文句なし一位では

322 :
渡辺が竜王、王座とる可能性があるし、
永瀬が竜王、王位とる可能性がある
豊島1位は棋聖王位防衛が絶対条件であとは
渡辺、永瀬の片方が竜王と王座2冠取らないこと
条件が複雑なんで竜王戦終わるまでは
渡辺、豊島、永瀬だろ
将棋連盟の序列規定どうりやるなら
HP通り豊島1位でいい

323 :
どのタイトルも流動的だな
来年の今頃にどう変わっているか全く予断を許さないね

324 :
格上という定義である以上、名人含む三冠の豊島名人が一番格上。

当分、序列に変化は無いのが確定しているため、それまでレスしても意味を成さない

しばらくは豊島名人が一番格上、以上

325 :
竜王=名人同格という建前があるからな
どうであれ名人が頂点というなら
3年間は佐藤天彦時代だったと認めることになる

326 :
>>325
竜王含む二冠だった羽生九段を忘れている
序列上羽生九段が格上

327 :
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる  
https://pbs.twimg.com/media/D8I_xOIVUAAKzek.jpg

@ スマホでたいむばんくを入手     
A 会員登録を済ませる     
B マイページへ移動する   
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
 
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手    
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。    
    
数分の作業で終えられるのでぜひお試し下さい。   

328 :
>>327
赤字キャンペーンすか

329 :
豊島が渡辺に後手で勝ったぞ
お前らってホント印象だけで語るよな
豊島が渡辺に勝てるイメージ無かったんだろうが、全然そんなことないのに

過去の結果だけで誇大妄想して勝手にイメージ作ってるだけ

330 :
過去の成績と言ってもここ数年は互角だし、しかも渡辺の先手番が圧倒的に多くての互角。
昨日1日で決めてはいけないけど
豊島>渡辺>>>永瀬

331 :
格上という定義である以上、名人含む三冠の豊島名人が一番格上。

当分、序列に変化は無いのが確定しているため、それまでレスしても意味を成さない

しばらくは豊島名人が一番格上、以上

332 :
第◯世名人資格保持者が格上に決まっておろうJK

333 :
なべ

334 :
>>332
>>333
実績ではなく、現時点での棋士の格付けなのだから、名人含む三冠の豊島名人が一番格上。
それも当分の間、名人戦も竜王戦も無い以上、豊島名人が一番格上だから今議論する価値無し。

335 :
叡王失陥まで高見が羽生より格上だと思ってたのか?
格=序列ならそもそもスレ建てする必要なしで、建っても>>2で終わる話。
そうじゃないと思ってるやつがそれなりにいるから300いくつまで続いている。

336 :
>>335
「そなら永瀬、ナベ、豊島の3強で誰が一番格上なん?」

実績=格ならそもそもスレ建てする必要なしで、建っても>>2で終わる話。

バカの相手をするのは疲れるが、叡王失冠まで高見が羽生より格上かどうかなんて、序列で語るか実績で語るか二者択一だろ?

>>334が棋界の序列上正しいのは、どちらが上座に座るべきかで明らか。過去の実績も含めるなら永瀬・ナベ・豊島で比べる意味あるの?馬鹿なの?死ぬの?

337 :
序列=格ではないと言っただけで別に実績=格とは言ってないんだが。
人によって色々だろう、年齢や棋力やレーティングや立ち居振る舞いなんて言う人もいるかもしれん。
個人的には序列と実績はどっちも格の重要な要素。

338 :
だから2で終わってんだよこのスレは
お前だけじゃんゴネてんの
建てたやつとお前が馬鹿なだけ

339 :
格とは各人が自由に設定できるもの?

340 :
実績もないし序列も下だけど格上ですw

341 :
格=序列と思っているやつは書きこまなきゃいいだけだろ竜王戦で序列が変更するまで
8冠を8人で保持していた時期、高見に3番目の格があったと納得できるならそれでいいんじゃないの

竜王戦終わるまで静かにしててくれ

342 :
実績もないけど格上です

343 :
格=序列と思ってるやつは書き込むな!でホントに書き込み止まるのは草w

344 :
年功序列

345 :
今は無冠とはいえ、羽生さんより格上といえる棋士っているの?
と考えると難しいな

ナベや豊島に直接聞いたとして、自分の方が格上とはいわんのじゃね

346 :
棋聖戦が終わって
ナベ>とよ>永瀬
でとりあえず完全決着
次にこれが変化しうるのは竜王戦かな

347 :
完全決着と言える時は渡辺が名人を奪った時だな
個人的には下から三冠より名人込み複数冠の方が上だわ

348 :
永瀬はおろか豊島もレーティングで藤井に抜かされちゃったし、
もはやこのスレの問題設定自体が意味をなさなくなりつつあるな

349 :
瀬戸市在日朝鮮人軍団討伐
メンヘラ女子大生とセックス
お茶の水女子大からNTT東日本 (メンヘラ) 2年
東京理科大から陸上自衛隊 (お金) 2年
レースクイーン (メンヘラ) 2、3年後は腐れ縁でダラダラ
お茶の水女子大から女子競艇選手の姉、台東区役所 (メンヘラ) 2年
横浜国立大修士課程(お金) 1回こっきり
日本女子大 (メンヘラ) 半年
山梨大から順天堂看護師 (メンヘラ) 1年
北里大学看護師 (メンヘラ)知り合って15年ほど
メンヘラとは、精神疾患・精神障害を持つ人の事をいいます。
精神疾患・精神障害と聞くと重大な病気と思われがちだが、
日本全国に相当な人数がいると予想されます。
さて、このようなメンヘラ女性にはある特徴があります。
それは、性に対しての意識が一般女性よりも著しく低く、彼氏が居る居ないに限らず簡単にHが出来てしまいます。
なので、数字として簡単に成果を出したいのであれば、メンヘラ傾向の強い女性を狙う事が簡単です。
実際、出会いサイト(PCMAXなど)で成果を大きく出している男性が居るとすれば、
メンヘラ女性の比率が大きく含まれていのは容易に想像できます。
出会うまでの期間が短くても会える、会った後も簡単にホテルに行ける。
それがメンヘラ女性の特徴です。
しかし、メンヘラ女性は他人に依存性が強く働き、災いが自分に降りかかってくる爆弾のような存在です。
メリットがある分、デメリットもある点に注意しましょう。
今回はPCMAXに生息するメンヘラ女性の特徴について考えていきましょう。

援交でもメンヘラは長期、最後は友達関係になるな
レースクイーンと北里大学看護師はもう15年ぐらい東京行くたびに会う
もう相手も年だからセックス話、居酒屋でダラダラ喋る

350 :
>>347
名人戦の前に竜王戦で決着つきそうではあるな
さすがに竜王込み四冠にでもなろうなら、仮に王座獲って三冠名人に復帰したとしても及ばないだろ

八冠中七冠を二人で占めるとなるとそれもすごい時代だが

351 :
351

352 :
>>350
羽生七冠

353 :
2019 年度 

豊島名人
○ 佐藤天彦
○ 山崎隆之
○ 佐藤天彦
○ 佐藤天彦
○ 佐藤天彦
○ 稲葉陽
○ 横山泰明
○ 渡辺明
● 渡辺明
○ 渡辺明
● 渡辺明
○ 木村一基
● 渡辺明
○ 羽生善治

渡辺三冠
○ 稲葉陽
○ 菅井竜也
○ 郷田真隆
○ 糸谷哲郎
○ 木村一基
○ 久保利明
○ 永瀬拓矢
● 豊島将之
○ 木村一基
○ 豊島将之
● 豊島将之
○ 豊島将之
○ 豊島将之

354 :
2強以外で、2強に最初に土をつけるのは誰になるだろうな

355 :
最強は藤井君でしょ

356 :
>>354
藤井竜王(予定)が倒す

357 :
357

358 :
タイトルをいくら持とうが「竜王」一冠にかなわない決まりだ

359 :
>>358

名人との序列は、名人、竜王以外の冠数

360 :
360

361 :
今だと藤井だろうな

362 :
なんで永瀬を同列にあげんの、まぐれでタイトル取っちゃった高見を破っただけじゃんか

363 :
ナベ>豊島≫永瀬
だね。
永瀬さんはまだb1だしタイトル1期だからもし3強で並べるなら広瀬竜王の方が妥当だね

364 :
364

365 :
ハゲアン大勝利

366 :
渡辺>藤井>豊島

だろうな

367 :
367

368 :
ナベ
攻撃 10
守備 10
精神 10
研究 10
計  50
居飛車◎ 対振り◎ 不屈◎ 中学生棋士☆

豊島
攻撃 9
守備 9
精神 9
研究 10
計  37
居飛車◎ AI研究◎ ポーカーフェイス◎ 体力▲

永瀬
攻撃 8
守備 10
精神 10
研究 10
計  38
負けない将棋☆

369 :
      ,−、
      !  !    /⌒i            
      l  l   /  /    /~~~~~~~~~\  
      l  l  /  /   / /        |
     l  l  /  /     |/         |       
     l  l /  /    ||   ⌒  '' ノ |
    /⌒ヽ  ̄  \   r-─| (゜)H(゜) .|     ,−.
 /{  /⌒丶 _   ',  |り|  ー一( )ー一'|      l  l   /⌒i
 |  \ ヽ       \l  ー l   `ー=-'  l      l  l  / /
 i\   \ `T 'ー 、  }    ヽ、____ノ`     l  l  / /
 `ヽ丶 _厂     /   _/ | \    /|\      l  l__/ /
   \  l     /    ̄/  | /`又´\| | ̄ /   /⌒'.,
                            / _ノ⌒',  /',
                             l/     ,r' /,イ

370 :
>>353
ホモかな?

371 :
どうやら
渡辺>永瀬>豊島>藤井
でFA出たようだな
竜王戦のトナメでまた入れ替わるかもしれんが

372 :
ふじいそうた

373 :
藤井そーたは副将豊島に負けて総大将ナベにすら挑戦できない身分

374 :
藤井にボコられてたやん
渡辺だって藤井とその他の棋士って言ってるし

375 :
藤井持ち上げるわけやないけど
朝日杯でナベがしたもうどうにもならんみたいな顔はスカッとしたわ

376 :
>>350
お前、ナベが絶対勝つつもりで書いたんだろうけど、今どんな気持ち?

377 :
今日は豊島が最強モードだった

378 :
豊島に強さを感じない事があるとしたら
終盤力かなソフト研究だけじゃあ人間同士の戦いでは終盤力が必須かと思われ

379 :
>>371
>>366
>>363
公式の序列
豊島>渡辺>永瀬
強さ
豊島=渡辺>永瀬

結論
豊島>渡辺>永瀬

異論あるか?

380 :
>>346
竜王戦が終わって
とよ>ナベ>永瀬
で完全決着したな

381 :
永瀬が竜王叡王王座で序列1位の可能性が残ってるな
永瀬竜王叡王王座
豊島名人王位
渡辺棋王王将棋聖

5日の竜王戦永瀬対木村が山場

382 :
その可能性はあるが、竜王の可能性が一番高いのは豊島
豊島の竜王名人の可能性が今一番高いから豊島が序列の期待値が一番高い

期待値で言えば
とよ>永瀬>ナベ

一つの可能性として
永瀬>とよ>ナベ

があるって感じかな

383 :
実力なら鍋>=豊>=永って感じか。
一発二発の勝負ならわからんなー。100回くらいやらなわからん。

その永瀬も、年末は糸谷といい勝負だったしね。

384 :
王座戦では永瀬勝ち
3番勝負は全くの互角だと思うよ

385 :
いやいや実力はナベ=豊島だから、いい加減「互角」ってのを認めようぜ
今季3−3なのを何故無視するのか。昨日の豊島の快勝譜見ても互角だろうよ。
中一日であんだけ完璧に勝てる豊島がどういう理由で実力で劣ってるのかが分からんw

386 :
3−3になったからナベ豊島は互角か、レートの分だけちょっとだけナベが上くらいだな。タイトルとられたとはいえ竜王戦の準決勝という双方にとっての最上級のガチンコ舞台で完璧な内容で勝ち切ったのがでかい。
永瀬はいまのところはだいぶはなれた3番手だろ。2強以外に結構おとしてるという部分でかなり差がある。豊島に勝った一番も豊島の大ポカで中身がない勝負だった。
仮に永瀬が竜王挑戦者になっても、組み合わせにめぐまれてうまくやった感があるしな。番勝負で豊島下したら凄いんだろうけど

387 :
永瀬は調子上げてるよ
豊島に勝って王座戦挑戦
竜王戦は3番なら互角だろ
まずは5日の木村戦だな

388 :
>>387
そのうち永瀬も渡辺と同じくらいの実力になるよね
今やってもどっちが勝つか分からんよね?

389 :
永瀬は若手としてのアドバンテージ(相手のベテランや中堅世代棋士よりも)読み間違いが少なく持久戦に強いというのが、
これから相対的に「若手」ではなくなっていくと失われていく。

若手じゃなくなったら、そのうちに二流プロの群れのなかに埋没していくパターンになると思う。

390 :
森内みたいに32歳でいきなり覚醒というのは
例外としてみんな年取れば相応に弱くなるよ

391 :
王座調子いいし王座は防衛だろうな。順位戦で永瀬の先手矢倉破ってるし

392 :
王座戦は
永瀬>豊島>渡辺
竜王戦で同じこと起こったら永瀬は幸運だな

393 :
393

394 :
藤林丈司

395 :
>>390
いきなりじゃなくても年とれば誰でも弱くなるだろ。

396 :
風が吹けば桶屋が儲かり

397 :
397

398 :
>>390
森内は遅咲きとか言うアホが増えたが、そもそも森内は棋戦を優勝しまくってた時点で格が違う

399 :
>>398
森内が20代の頃は力戦型をもっとも採用して評価されてた棋士だという事を
知らない連中が確変とか訳の解らない事言ってただけだし
お下劣な事言ってる連中だし相手にはしたくない存在って感じかな
森内は羽生や佐藤にタイトルを先を越された事を一番糧にした棋士だと思ってる

400 :
青春の夢に忠実であれ。

401 :
明日だ明日だ、今日はやめよう

402 :
402

403 :
403

404 :
404

405 :
405

406 :
406

407 :
407

408 :
408

409 :
永瀬が王座取って、豊島が竜王取ったら、タイトルホルダーは皆複数冠。
そして永瀬が三強の一角を担うとはね。

流石にトップ2とは言えない。

410 :
410

411 :
411

412 :
412

413 :
木村を加えた4強時代だ

414 :
414

415 :
415

416 :
416

417 :
417

418 :
418

419 :
419

420 :
420

421 :
豊島→名人・竜王(リーチ)
永瀬→バナナ

渡辺

序盤の文春垂れ込み
中盤の羽生を使った魔女裁判
終盤の渡辺PDFと隙がないと思うよ?

422 :
1 羽生善治 99
2 大山康晴 80
3 中原誠 64
4 谷川浩司 27
5 渡辺明 23(文春使っての分を含め)
6 米長邦雄 19
7 佐藤康光 13
8 森内俊之 12
9 加藤一二三 8
9 木村義雄 8

423 :
423

424 :
1 羽生善治 99
2 大山康晴 80
3 中原誠 64
4 谷川浩司 27
5 渡辺明 23(文春にタレコミして防衛した分を含め)
6 米長邦雄 19
7 佐藤康光 13
8 森内俊之 12
9 加藤一二三 8
9 木村義雄 8

升田
名人に香を引いて勝つ
将棋ソフト
名人に飛車を引いて勝つ
渡辺明
文春に垂れ込みして勝つ
一致率40%でも要所でつこうたら勝てる
三浦をKしたのは後悔してねえわ

豊島が四人目の竜王・名人になるか話題だが
渡辺だけが去年からスマホ持ち込み規制が緩んで2年またいで順位戦全勝で
唯一無二の竜王・文春王なのに話題にならないね

425 :
2016年、渡辺事件

竜王戦をカンニング防止のため、金属探知機導入、理事監視の元で行うという提案に三浦九段と共に同意しておきながら
その後週刊文春に独占告白し、三浦九段がカンニングしており「間違いなく”クロ”」だ、プロなら分かるんです、と「棋士の勘」を元に誣告し
三浦九段を竜王戦の挑戦者から除外するよう自ら画策しておきながら、何故かブログでは「大変な事になりました」と他人事を装う

羽生さんを含めた一部有力棋士と一部理事を招集し、羽生さんがクロだと言っていたかのような印象を与える「魔女裁判」まで行い

千田には「千田率」と揶揄されるPC環境や抽出方法で違った結果がでる一致率を、自分達に都合の良いデータを抽出したものだけを出させ

のちに第三者委員会が疑いに足る事実自体が無かったと白判定し、佐藤会長が「潔白」と頭を下げたのにも関わらず
その後も三浦九段を疑っている証拠となる渡辺作成の事件当時存在しなかったソフトで検証されたPDFが添付された怪文書を小暮と弁護士経由で出し

翌日の総会でも、その件についてベテラン棋士などから厳しく詰問され、事件に関与した複数の理事が投票の結果不信任決議により解任される事態へと発展

三浦九段をKしたことに「後悔していない」と言い放ち

自らブログに書いた「双方公式の場で疑問に答えます」から逃げ回り

自らもつタイトル挑戦者を文春にカンニングしてるとか書かせて変更させた渡辺明ちゃんと何百年と語られるだろうな

めっちゃ笑いました

426 :
426

427 :
渡辺って名人に挑戦したことないし、現状竜王名人に一番近いのは豊島だろう(笑)

428 :
渡辺?

羽生を使った魔女裁判させたら竜王・名人・文春王だよ?

429 :
スマホ検査がランダムになってから
レート2000かあ

1 羽生善治 99
2 大山康晴 80
3 中原誠 64
4 谷川浩司 27

5 渡辺明 23(文春にタレコミして防衛した分を含め)

6 米長邦雄 19
7 佐藤康光 13
8 森内俊之 12
9 加藤一二三 8
9 木村義雄 8


升田
名人に香を引いて勝つ

将棋ソフト
名人に飛車を引いて勝つ

渡辺明
文春に垂れ込みして勝つ
一致率40%でも要所でつこうたら勝てる
三浦をKしたのは後悔してねえわ


豊島が四人目の竜王・名人になるか話題だが
渡辺だけが唯一無二の竜王・文春王なのに話題にならないね

430 :
文春に垂れ込みした甲斐があったな明ちゃん
竜王防衛の新たな定跡を作り上げた 【明ちゃん定跡】

4五桂馬を理解できない
千田率夫に千田率を出させる
文春に挑戦者を間違いなくカンニングしてると垂れ込む
羽生を使って魔女裁判、羽生に嘘を吹き込んで「お前の言ってるのが事実でも黒に近い灰色と言わせる」

羽生「疑わしきは罰せず!」
羽生の発言、疑わしきは罰せず!を手抜き

丸山「三浦九段との対局で疑わしいのはない」
丸山「三浦九段との対局で疑わしいのはない」を手抜き

島にタイトル返上しても疑惑の棋士に仕立て上げた三浦とは指さないと電話
理事連中で三浦を恫喝、休場に追い込む
連盟の名で挑戦者を変えさす
三浦を処分させる
渡辺「大変なことになりました!」

第三者委員会が白判定
第三者委員会が白判定を手抜き、渡辺PDFという妙手を出す

棋士総会で追及受ける
棋士総会で追及受けるを手抜き、連盟が謝るついでに謝罪

自らのブロブに「双方向の場で疑問に答えます」←を手抜き
三浦をKしたのは後悔してねえわw

今後は明ちゃん定跡はタイトル防衛に有効と何百年と語られるで

431 :
番勝負でナベに勝てる棋士というとこの二人しかおらんような気がするが
強さで言うとナベ>豊島>永瀬なんだろうか

432 :
>>431
そりゃ渡辺に3連勝なんかしたら文春にカンニングしてると垂れ込まれるからなwwwwwwwww

最強だねwwwwwww

433 :
渡辺に3連勝したら
文春に垂れ込まれるってマジですか?

しかも挑戦者なのに変更されるってマジですか?

434 :
渡辺は自分が将棋の天才で
三浦ごときが努力したくらいでは到底勝てない雑魚だと傲慢な考えだったんだろうなぁ
で、無様に三浦に3連敗し
天才の俺様を負かすのはカンニングだと言い出す始末
無様な驕り100%人間だな明ちゃん

問題を一面的、表面的にしか見ない無能は
どこに行っても周囲の状況を省みず
事柄の全体を見ようとせず、本質に触れないで独りよがりに命令を下す
こんな人間がつまずかないはずがない

研究負けなのに自分が負けるのは対戦相手がカンニングだと表面的にしか見ず
週刊誌を使ってカンニングだと言いふらす
事柄の全体すら見ようとしない無知、無能

しかも周囲の状況すら省みず
島や青野、羽生やらを巻き込んで魔女裁判を行い
「三浦と指さない」とか言い出す始末

こんな人間がつまづかないはずはない

笑うわ

435 :
435

436 :
436

437 :
437

438 :
スマホ持ち込み規制された2017年、4割ってすごい不振だよね
この時期に渡辺ってなにかあったの?

渡辺明 年度別対戦成績(規定変更後含)
2019:27戦23勝 4 敗 (0.852) 棋聖獲得、2017年に陥落したA級5連勝←(爆笑)
2018:50戦40勝10敗(0.800) B級1組全勝昇級←(笑)
2018年〜規制緩和で検査はランダムへ
2017:48 戦 21 勝 27 敗 (0.438)【規定強化後】竜王位失冠(渡辺1-4羽生)。勝率3〜4割台を低空飛行。レーティング減少値全棋士中ワースト。
2016年10〜12月規制

4割3分8厘の勝率でA級の陥落から
翌年8割でB級1組全勝昇級して
今年8割5分2厘でA級全勝中
こんなやつ過去にいたか??????
あんだけ弱かった渡辺が
2年でこの成績
この世で渡辺だけ
凄いね〜渡辺明ちゃん
笑うわ

439 :
439

440 :
2016年、渡辺事件

竜王戦をカンニング防止のため、金属探知機導入、理事監視の元で行うという提案に三浦九段と共に同意しておきながら
その後週刊文春に独占告白し、三浦九段がカンニングしており「間違いなく”クロ”」だ、プロなら分かるんです、と「棋士の勘」を元に誣告し
三浦九段を竜王戦の挑戦者から除外するよう自ら画策しておきながら、何故かブログでは「大変な事になりました」と他人事を装う

羽生さんを含めた一部有力棋士と一部理事を招集し、羽生さんがクロだと言っていたかのような印象を与える「魔女裁判」まで行い

千田には「千田率」と揶揄されるPC環境や抽出方法で違った結果がでる一致率を、自分達に都合の良いデータを抽出したものだけを出させ

のちに第三者委員会が疑いに足る事実自体が無かったと白判定し、佐藤会長が「潔白」と頭を下げたのにも関わらず
その後も三浦九段を疑っている証拠となる渡辺作成の事件当時存在しなかったソフトで検証されたPDFが添付された怪文書を小暮と弁護士経由で出し

翌日の総会でも、その件についてベテラン棋士などから厳しく詰問され、事件に関与した複数の理事が投票の結果不信任決議により解任される事態へと発展

三浦九段をKしたことに「後悔していない」と言い放ち

自らブログに書いた「双方公式の場で疑問に答えます」から逃げ回り

自らもつタイトル挑戦者を文春にカンニングしてるとか書かせて変更させた渡辺明ちゃんと何百年と語られるだろうな

めっちゃ笑いました

441 :
441

442 :
                           /~~~~~~~~~\ 
                         / /         |
                         |/         .|
                         ||   ⌒  '' ノ | 
                        r-─| (゜)H(゜) .|
                        |り|  ー一( )ー一'|
                        ー l   `ー=-'  l
   、v ´/´<                 ヽ、____ノ
  ーヘゞ、、,, 、ヽ、 ̄ーニ                ソ / )
  イ::/`不ヾ :.:.`\  \、   _ ===、.____// ./
  ハ:.:.rj:.:|:ト`:.:.:.:.:.:.:. `ヾ  `<=-=  .ノノ!!!__//
    i:.:.:.:.`|Yヾ:.:.:.:.:.:.:.  .:.:`ハ-ニく_,/ ´__y   /
    'r==k==ァ--―:==―  ̄ ヾ\(   __ノ
    ,ハ_'`,イ,/ ゞ:.:.:.:.:.:.〉:..:.    /`T:ォ \ \}ー--
   /  ,/  .r⌒`ー--、:.-:.: .:. /  |:::|   i // `ヽ
   `ー´   .|: ハー:._.:_:. ):./. ゝ、./:/ ,. -ニ:/ }:.:.: ヾ 、      - ― - _
      ___|: {-ゞ:::::::::::.:.:.:.:.:.:.  /:/ ̄ ̄  .:./   ト、ー '' ̄       三
     /:::;--}: i:::::::::::::::、:::::::::.:.:.rz:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ :.:.:.   ! ヽ::_:.:.:.:._ -― - 二ニ=
.    //  ゝ、`ー、 ̄ `ー __::::::::::::::::::::Y: :   /      ̄
   //     v::ノ        {:::::::::::/ ̄ヘ:.:   {
  r´/                ゝ:::::::i    `ー:.:._:. ゝ
  i::ゝ                 .〉:::::>      /:.:/
  {/                 /::/       i:.:/
                    //        i:./
                  ,ノ:/         i:.{
                  ノ::イ        /:.:Y

443 :
0023 名無し名人 2019/12/07 23:31:16
名人戦に一度も出たことない渡辺が最強はねーわ
お門が知れてる
0025 名無し名人 2019/12/07 23:57:56
お門が知れてるってなに?
0057 名無し名人 2019/12/08 09:16:48
お里が知れると底が知れるとお門違いがごっちゃになったんだろうね




ナベアンチこれまじ?

444 :
まずナベが王将と棋王を防衛できるかどうか
次にナベか豊島が挑戦者になって永瀬叡王と戦うこと
そしてナベが挑戦者になって豊島名人と戦うこと
その辺が実現したら現時点で誰が強いかはっきりするだろう

445 :
>>442
スマホ持ち込み規制された2017年、4割ってすごい不振だよね
この時期に渡辺ってなにかあったの?

一致率40%でも要所でつこうたら勝てるとか渡辺が言ってたのと何か関係あるの?

渡辺明 年度別対戦成績(規定変更後含)

2019:30戦26勝 4 敗 (0.867) 棋聖獲得、2017年に陥落したA級5連勝←(爆笑)
2018:50戦40勝10敗(0.800) B級1組全勝昇級←(笑)

2018年〜規制緩和で検査はランダムへ

2017:48 戦 21 勝 27 敗 (0.438)【規定強化後】竜王位失冠(渡辺1-4羽生)。勝率3〜4割台を低空飛行。レーティング減少値全棋士中ワースト。

2016年10〜12月規制


4割3分8厘の勝率でA級の陥落から
翌年8割でB級1組全勝昇級して

今年8割越えでA級全勝中
こんなやつ過去にいたか??????

あんだけ弱かった渡辺が
2年でこの成績
この世で渡辺だけ
凄いねー渡辺

笑うわ

446 :
【速報】渡辺三冠、史上初のR2000突破
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1574391014/647
647 名無し名人 2019/12/07(土) 18:12:37.02 ID:lAYwO+w2
>>644
わかった、日本将棋連盟本部に電話するわ 20時までやってるみたいだからな
電話して検査はランダムになってないと言われたらどうするんだ?


2018年に検査がランダムになってることすら知らない情弱w
渡辺を擁護する知能はこんな雑魚www

ID:lAYwO+w2=ID:w8xYbSjE

知能が足らず、2018年に検査がランダムになってることすら知らない情弱w
渡辺を擁護する知能はこんなハゲ雑魚www

で?
連盟に電話した結果はまだですか?
ランダムでしたかぁ?(笑)

笑うわ

447 :
447

448 :
渡辺明三冠27 勝 4 敗(0.871)
4月9日 ○ 稲葉陽
4月17日 ○ 菅井竜也
4月26日 ○ 郷田真隆
5月9日 ○ 糸谷哲郎
5月14日 ○ 木村一基
5月22日 ○ 久保利明
5月29日 ○ 永瀬拓矢
6月4日 ● 豊島将之
6月14日 ○ 木村一基
6月19日 ○ 豊島将之
6月25日 ● 豊島将之
6月27日 ○ 藤森哲也
6月29日 ○ 豊島将之
7月9日 ○ 豊島将之
7月23日 ○ 菅井竜也
7月31日 ○ 佐藤天彦
8月2日 ● 豊島将之
8月9日 ○ 佐藤天彦
8月16日 ● 豊島将之
9月14日 ○ 羽生善治
9月19日 ○ 佐藤康光
10月3日 ○ 羽生善治
10月26日 ○ 三浦弘行
11月1日 ○ 渡辺大夢
11月8日 ○ 久保利明
11月17日 ○ 広瀬章人
11月19日 ○ 野月浩貴
11月24日 ○ 福崎文吾
11月29日 ○ 千葉幸生
12月3日 ○ 佐藤天彦
12月13日 ○ 佐藤天彦

449 :
>>448
スマホ持ち込み規制された2017年、4割ってすごい不振だよね
この時期に渡辺ってなにかあったの?

一致率40%でも要所でつこうたら勝てるとか渡辺が言ってたのと何か関係あるの?

渡辺明 年度別対戦成績(規定変更後含)

2019:31戦27勝 4敗(0.871) 棋聖獲得、2017年に陥落したA級5連勝←(爆笑)
2018:50戦40勝10敗(0.800) B級1組全勝昇級←(笑)

2018年〜規制緩和で検査はランダムへ

2017:48 戦 21 勝 27 敗 (0.438)【規定強化後】竜王位失冠(渡辺1-4羽生)。勝率3〜4割台を低空飛行。レーティング減少値全棋士中ワースト。

2016年10〜12月規制


4割3分8厘の勝率でA級の陥落から
翌年8割でB級1組全勝昇級して

今年8割越えでA級全勝中
こんなやつ過去にいたか??????

あんだけ弱かった渡辺が
2年でこの成績
この世で渡辺だけ
凄いねー渡辺

笑うわ

450 :
渡辺明三冠27 勝 4 敗(0.871)
4月9日 ○ 稲葉陽
4月17日 ○ 菅井竜也
4月26日 ○ 郷田真隆
5月9日 ○ 糸谷哲郎
5月14日 ○ 木村一基
5月22日 ○ 久保利明
5月29日 ○ 永瀬拓矢
6月4日 ● 豊島将之
6月14日 ○ 木村一基
6月19日 ○ 豊島将之
6月25日 ● 豊島将之
6月27日 ○ 藤森哲也
6月29日 ○ 豊島将之
7月9日 ○ 豊島将之
7月23日 ○ 菅井竜也
7月31日 ○ 佐藤天彦
8月2日 ● 豊島将之
8月9日 ○ 佐藤天彦
8月16日 ● 豊島将之
9月14日 ○ 羽生善治
9月19日 ○ 佐藤康光
10月3日 ○ 羽生善治
10月26日 ○ 三浦弘行
11月1日 ○ 渡辺大夢
11月8日 ○ 久保利明
11月17日 ○ 広瀬章人
11月19日 ○ 野月浩貴
11月24日 ○ 福崎文吾
11月29日 ○ 千葉幸生
12月3日 ○ 佐藤天彦
12月13日 ○ 佐藤天彦

451 :
渡辺(チビ)、豊島(チビ)、永瀬(チビ)

452 :
>>450
スマホ持ち込み規制された2017年、4割ってすごい不振だよね
この時期に渡辺ってなにかあったの?
一致率40%でも要所でつこうたら勝てるとか渡辺が言ってたのと何か関係あるの?
渡辺明 年度別対戦成績(規定変更後含)
2019:31戦27勝 4敗(0.871) 棋聖獲得、2017年に陥落したA級5連勝←(爆笑)
2018:50戦40勝10敗(0.800) B級1組全勝昇級←(笑)
2018年〜規制緩和で検査はランダムへ
2017:48 戦 21 勝 27 敗 (0.438)【規定強化後】竜王位失冠(渡辺1-4羽生)。勝率3〜4割台を低空飛行。レーティング減少値全棋士中ワースト。
2016年10〜12月規制

4割3分8厘の勝率でA級の陥落から
翌年8割でB級1組全勝昇級して
今年8割越えでA級全勝中
こんなやつ過去にいたか??????
あんだけ弱かった渡辺が
2年でこの成績
この世で渡辺だけ
凄いねー渡辺
笑うわ

453 :
渡辺明三冠27 勝 4 敗(0.871)
4月9日 ○ 稲葉陽
4月17日 ○ 菅井竜也
4月26日 ○ 郷田真隆
5月9日 ○ 糸谷哲郎
5月14日 ○ 木村一基
5月22日 ○ 久保利明
5月29日 ○ 永瀬拓矢
6月4日 ● 豊島将之
6月14日 ○ 木村一基
6月19日 ○ 豊島将之
6月25日 ● 豊島将之
6月27日 ○ 藤森哲也
6月29日 ○ 豊島将之
7月9日 ○ 豊島将之
7月23日 ○ 菅井竜也
7月31日 ○ 佐藤天彦
8月2日 ● 豊島将之
8月9日 ○ 佐藤天彦
8月16日 ● 豊島将之
9月14日 ○ 羽生善治
9月19日 ○ 佐藤康光
10月3日 ○ 羽生善治
10月26日 ○ 三浦弘行
11月1日 ○ 渡辺大夢
11月8日 ○ 久保利明
11月17日 ○ 広瀬章人
11月19日 ○ 野月浩貴
11月24日 ○ 福崎文吾
11月29日 ○ 千葉幸生
12月3日 ○ 佐藤天彦
12月13日 ○ 佐藤天彦

454 :
>>453
スマホ持ち込み規制された2017年、4割ってすごい不振だよね
この時期に渡辺ってなにかあったの?
一致率40%でも要所でつこうたら勝てるとか渡辺が言ってたのと何か関係あるの?
渡辺明 年度別対戦成績(規定変更後含)
2019:31戦27勝 4敗(0.871) 棋聖獲得、2017年に陥落したA級5連勝←(爆笑)
2018:50戦40勝10敗(0.800) B級1組全勝昇級←(笑)
2018年〜規制緩和で検査はランダムへ
2017:48 戦 21 勝 27 敗 (0.438)【規定強化後】竜王位失冠(渡辺1-4羽生)。勝率3〜4割台を低空飛行。レーティング減少値全棋士中ワースト。
2016年10〜12月規制

4割3分8厘の勝率でA級の陥落から
翌年8割でB級1組全勝昇級して
今年8割越えでA級全勝中
こんなやつ過去にいたか??????
あんだけ弱かった渡辺が
2年でこの成績
この世で渡辺だけ
凄いねー渡辺
笑うわ
 

455 :
今後

豊島名人から渡辺挑戦者が名人を
奪取→渡辺名人棋王王将棋聖最強だが
豊島防衛なら豊島最強

格は渡辺>>>>豊島>>>>>>>>永瀬

456 :
>>455
スマホ持ち込み規制された2017年、4割ってすごい不振だよね
この時期に渡辺ってなにかあったの?

一致率40%でも要所でつこうたら勝てるとか渡辺が言ってたのと何か関係あるの?

渡辺明 年度別対戦成績(規定変更後含)

2019:31戦27勝 4敗(0.871) 棋聖獲得、2017年に陥落したA級5連勝←(爆笑)
2018:50戦40勝10敗(0.800) B級1組全勝昇級←(笑)

2018年〜規制緩和で検査はランダムへ

2017:48 戦 21 勝 27 敗 (0.438)【規定強化後】竜王位失冠(渡辺1-4羽生)。勝率3〜4割台を低空飛行。レーティング減少値全棋士中ワースト。

2016年10〜12月規制


4割3分8厘の勝率でA級の陥落から
翌年8割でB級1組全勝昇級して

今年8割越えでA級全勝中
こんなやつ過去にいたか??????

あんだけ弱かった渡辺が
2年でこの成績
この世で渡辺だけ
凄いねー渡辺

笑うわ

 

457 :
渡辺明三冠27 勝 4 敗(0.871)
4月9日 ○ 稲葉陽
4月17日 ○ 菅井竜也
4月26日 ○ 郷田真隆
5月9日 ○ 糸谷哲郎
5月14日 ○ 木村一基
5月22日 ○ 久保利明
5月29日 ○ 永瀬拓矢
6月4日 ● 豊島将之
6月14日 ○ 木村一基
6月19日 ○ 豊島将之
6月25日 ● 豊島将之
6月27日 ○ 藤森哲也
6月29日 ○ 豊島将之
7月9日 ○ 豊島将之
7月23日 ○ 菅井竜也
7月31日 ○ 佐藤天彦
8月2日 ● 豊島将之
8月9日 ○ 佐藤天彦
8月16日 ● 豊島将之
9月14日 ○ 羽生善治
9月19日 ○ 佐藤康光
10月3日 ○ 羽生善治
10月26日 ○ 三浦弘行
11月1日 ○ 渡辺大夢
11月8日 ○ 久保利明
11月17日 ○ 広瀬章人
11月19日 ○ 野月浩貴
11月24日 ○ 福崎文吾
11月29日 ○ 千葉幸生
12月3日 ○ 佐藤天彦
12月13日 ○ 佐藤天彦

458 :
>>457
スマホ持ち込み規制された2017年、4割ってすごい不振だよね
この時期に渡辺ってなにかあったの?

一致率40%でも要所でつこうたら勝てるとか渡辺が言ってたのと何か関係あるの?

渡辺明 年度別対戦成績(規定変更後含)

2019:31戦27勝 4敗(0.871) 棋聖獲得、2017年に陥落したA級5連勝←(爆笑)
2018:50戦40勝10敗(0.800) B級1組全勝昇級←(笑)

2018年〜規制緩和で検査はランダムへ

2017:48 戦 21 勝 27 敗 (0.438)【規定強化後】竜王位失冠(渡辺1-4羽生)。勝率3〜4割台を低空飛行。レーティング減少値全棋士中ワースト。

2016年10〜12月規制


4割3分8厘の勝率でA級の陥落から
翌年8割でB級1組全勝昇級して

今年8割越えでA級全勝中
こんなやつ過去にいたか??????

あんだけ弱かった渡辺が
2年でこの成績
この世で渡辺だけ
凄いねー渡辺

笑うわ

459 :
【速報】渡辺三冠、史上初のR2000突破
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1574391014/647
647 名無し名人 2019/12/07(土) 18:12:37.02 ID:lAYwO+w2
>>644
わかった、日本将棋連盟本部に電話するわ 20時までやってるみたいだからな
電話して検査はランダムになってないと言われたらどうするんだ?

2018年に検査がランダムになってることすら知らない情弱w
渡辺を擁護する知能はこんな雑魚www
ID:lAYwO+w2=ID:w8xYbSjE

知能が足らず、2018年に検査がランダムになってることすら知らない情弱w
渡辺を擁護する知能はこんなハゲ雑魚www
で?
連盟に電話した結果はまだですか?
ランダムでしたかぁ?(笑)
笑うわ

460 :
460

461 :
461

462 :
渡辺明三冠27 勝 4 敗(0.871)
4月9日 ○ 稲葉陽
4月17日 ○ 菅井竜也
4月26日 ○ 郷田真隆
5月9日 ○ 糸谷哲郎
5月14日 ○ 木村一基
5月22日 ○ 久保利明
5月29日 ○ 永瀬拓矢
6月4日 ● 豊島将之
6月14日 ○ 木村一基
6月19日 ○ 豊島将之
6月25日 ● 豊島将之
6月27日 ○ 藤森哲也
6月29日 ○ 豊島将之
7月9日 ○ 豊島将之
7月23日 ○ 菅井竜也
7月31日 ○ 佐藤天彦
8月2日 ● 豊島将之
8月9日 ○ 佐藤天彦
8月16日 ● 豊島将之
9月14日 ○ 羽生善治
9月19日 ○ 佐藤康光
10月3日 ○ 羽生善治
10月26日 ○ 三浦弘行
11月1日 ○ 渡辺大夢
11月8日 ○ 久保利明
11月17日 ○ 広瀬章人
11月19日 ○ 野月浩貴
11月24日 ○ 福崎文吾
11月29日 ○ 千葉幸生
12月3日 ○ 佐藤天彦
12月13日 ○ 佐藤天彦

463 :
>>462
スマホ持ち込み規制された2017年、4割ってすごい不振だよね
この時期に渡辺ってなにかあったの?

一致率40%でも要所でつこうたら勝てるとか渡辺が言ってたのと何か関係あるの?

渡辺明 年度別対戦成績(規定変更後含)

2019:31戦27勝 4敗(0.871) 棋聖獲得、2017年に陥落したA級5連勝←(爆笑)
2018:50戦40勝10敗(0.800) B級1組全勝昇級←(笑)

2018年〜規制緩和で検査はランダムへ

2017:48 戦 21 勝 27 敗 (0.438)【規定強化後】竜王位失冠(渡辺1-4羽生)。勝率3〜4割台を低空飛行。レーティング減少値全棋士中ワースト。

2016年10〜12月規制


4割3分8厘の勝率でA級の陥落から
翌年8割でB級1組全勝昇級して

今年8割越えでA級全勝中
こんなやつ過去にいたか??????

あんだけ弱かった渡辺が
2年でこの成績
この世で渡辺だけ
凄いねー渡辺

笑うわ

 

464 :
渡辺は自ら垂れ込みした2016渡辺事件のストレス2017年は弱くなりました

渡辺「くらえ渡辺PDF!」
渡辺「三浦を文春に売ったのは後悔してねえわwww」


(笑)

465 :
465

466 :
佐藤和俊に決まってるだろ

467 :
【速報】渡辺三冠、史上初のR2000突破
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1574391014/647
647 名無し名人 2019/12/07(土) 18:12:37.02 ID:lAYwO+w2
>>644
わかった、日本将棋連盟本部に電話するわ 20時までやってるみたいだからな
電話して検査はランダムになってないと言われたらどうするんだ?

2018年に検査がランダムになってることすら知らない情弱w
渡辺を擁護する知能はこんな雑魚www
ID:lAYwO+w2=ID:w8xYbSjE

知能が足らず、2018年に検査がランダムになってることすら知らない情弱w
渡辺を擁護する知能はこんなハゲ雑魚www
で?
連盟に電話した結果はまだですか?
ランダムでしたかぁ?(笑)
笑うわ

468 :
468

469 :
スマホ持ち込み規制された2017年、4割ってすごい不振だよね
この時期に渡辺ってなにかあったの?
一致率40%でも要所でつこうたら勝てるとか渡辺が言ってたのと何か関係あるの?
渡辺明 年度別対戦成績(規定変更後含)
2019:33戦28勝 5敗(0.848) 棋聖獲得、2017年に陥落したA級6連勝←(爆笑)
2018:50戦40勝10敗(0.800) B級1組全勝昇級←(笑)
2018年〜規制緩和で検査はランダムへ
2017:48 戦 21 勝 27 敗 (0.438)【規定強化後】竜王位失冠(渡辺1-4羽生)。勝率3〜4割台を低空飛行。レーティング減少値全棋士中ワースト。
2016年10〜12月規制

4割3分8厘の勝率でA級の陥落から
翌年8割でB級1組全勝昇級して
今年8割越えでA級全勝中
こんなやつ過去にいたか??????
あんだけ弱かった渡辺が
2年でこの成績
この世で渡辺だけ
凄いねー渡辺
笑うわ

470 :
永瀬拓矢が渡辺明に勝利!W

471 :
竜王名人の時代に比較など無用

472 :
>>457
すげえ..
豊島にしか負けてねえ...

473 :
>>472
文春に豊島がカンニングしてると垂れ込みしたら
渡辺も名人だね!

474 :
474

475 :
スマホ持ち込み規制された2017年、4割ってすごい不振だよね
この時期に渡辺ってなにかあったの?

一致率40%でも要所でつこうたら勝てるとか渡辺が言ってたのと何か関係あるの?

渡辺明 年度別対戦成績(規定変更後含)

2019:34戦29 勝 5 敗 (0.853) 棋聖獲得、2017年に陥落したA級7連勝で名人挑戦前←(爆笑)
2018:50戦40勝10敗(0.800) B級1組全勝昇級←(笑)

2018年〜規制緩和で検査はランダムへ

2017:48 戦 21 勝 27 敗 (0.438)【規定強化後】竜王位失冠(渡辺1-4羽生)。勝率3〜4割台を低空飛行。レーティング減少値全棋士中ワースト。

2016年10〜12月規制


4割3分8厘の勝率でA級の陥落から
翌年8割でB級1組全勝昇級して

今年8割越えでA級全勝中
こんなやつ過去にいたか??????

あんだけ弱かった渡辺が
2年でこの成績
この世で渡辺だけ
凄いねー渡辺

笑うわ

476 :
476

477 :
スマホ持ち込み規制された2017年、4割ってすごい不振だよね
この時期に渡辺ってなにかあったの?
一致率40%でも要所でつこうたら勝てるとか渡辺が言ってたのと何か関係あるの?
渡辺明 年度別対戦成績(規定変更後含)
2019:36戦30 勝 6 敗 (0.833) 棋聖獲得、2017年に陥落したA級7連勝で名人挑戦前←(爆笑)
2018:50戦40勝10敗(0.800) B級1組全勝昇級←(笑)
2018年〜規制緩和で検査はランダムへ
2017:48 戦 21 勝 27 敗 (0.438)【規定強化後】竜王位失冠(渡辺1-4羽生)。勝率3〜4割台を低空飛行。レーティング減少値全棋士中ワースト。
2016年10〜12月規制

4割3分8厘の勝率でA級の陥落から
翌年8割でB級1組全勝昇級して
今年8割越えでA級全勝中
こんなやつ過去にいたか??????
あんだけ弱かった渡辺が
2年でこの成績
この世で渡辺だけ
凄いねー渡辺
笑うわ
大爆笑だわ

478 :
2016年、渡辺事件
竜王戦をカンニング防止のため、金属探知機導入、理事監視の元で行うという提案に三浦九段と共に同意しておきながら
その後週刊文春に独占告白し、三浦九段がカンニングしており「間違いなく”クロ”」だ、プロなら分かるんです、と「棋士の勘」を元に誣告し
三浦九段を竜王戦の挑戦者から除外するよう自ら画策しておきながら、何故かブログでは「大変な事になりました」と他人事を装う
羽生さんを含めた一部有力棋士と一部理事を招集し、羽生さんがクロだと言っていたかのような印象を与える「魔女裁判」まで行い
千田には「千田率」と揶揄されるPC環境や抽出方法で違った結果がでる一致率を、自分達に都合の良いデータを抽出したものだけを出させ
のちに第三者委員会が疑いに足る事実自体が無かったと白判定し、佐藤会長が「潔白」と頭を下げたのにも関わらず
その後も三浦九段を疑っている証拠となる渡辺作成の事件当時存在しなかったソフトで検証されたPDFが添付された怪文書を小暮と弁護士経由で出し
翌日の総会でも、その件についてベテラン棋士などから厳しく詰問され、事件に関与した複数の理事が投票の結果不信任決議により解任される事態へと発展
三浦九段をKしたことに「後悔していない」と言い放ち
自らブログに書いた「双方公式の場で疑問に答えます」から逃げ回り
自らもつタイトル挑戦者を文春にカンニングしてるとか書かせて変更させた渡辺明ちゃんと何百年と語られるだろうな
めっちゃ笑いました

479 :
スマホ持ち込み規制された2017年、4割ってすごい不振だよね
この時期に渡辺ってなにかあったの?
一致率40%でも要所でつこうたら勝てるとか渡辺が言ってたのと何か関係あるの?
渡辺明 年度別対戦成績(規定変更後含)
2019:38戦31 勝 7 敗 (0.8157) 棋聖獲得、2017年に陥落したA級7連勝で名人挑戦前←(爆笑)
2018:50戦40勝10敗(0.800) B級1組全勝昇級←(笑)
2018年〜規制緩和で検査はランダムへ
2017:48 戦 21 勝 27 敗 (0.438)【規定強化後】竜王位失冠(渡辺1-4羽生)。勝率3〜4割台を低空飛行。レーティング減少値全棋士中ワースト。
2016年10〜12月規制

4割3分8厘の勝率でA級の陥落から
翌年8割でB級1組全勝昇級して
今年8割越えでA級全勝中
こんなやつ過去にいたか??????
あんだけ弱かった渡辺が
2年でこの成績
この世で渡辺だけ
凄いねー渡辺
笑うわ

480 :
2016年、渡辺事件

竜王戦をカンニング防止のため、金属探知機導入、理事監視の元で行うという提案に三浦九段と共に同意しておきながら
その後週刊文春に独占告白し、三浦九段がカンニングしており「間違いなく”クロ”」だ、プロなら分かるんです、と「棋士の勘」を元に誣告し
三浦九段を竜王戦の挑戦者から除外するよう自ら画策しておきながら、何故かブログでは「大変な事になりました」と他人事を装う

羽生さんを含めた一部有力棋士と一部理事を招集し、羽生さんがクロだと言っていたかのような印象を与える「魔女裁判」まで行い

千田には「千田率」と揶揄されるPC環境や抽出方法で違った結果がでる一致率を、自分達に都合の良いデータを抽出したものだけを出させ

のちに第三者委員会が疑いに足る事実自体が無かったと白判定し、佐藤会長が「潔白」と頭を下げたのにも関わらず
その後も三浦九段を疑っている証拠となる渡辺作成の事件当時存在しなかったソフトで検証されたPDFが添付された怪文書を小暮と弁護士経由で出し

翌日の総会でも、その件についてベテラン棋士などから厳しく詰問され、事件に関与した複数の理事が投票の結果不信任決議により解任される事態へと発展

三浦九段をKしたことに「後悔していない」と言い放ち

自らブログに書いた「双方公式の場で疑問に答えます」から逃げ回り

自らもつタイトル挑戦者を文春にカンニングしてるとか書かせて変更させた渡辺明ちゃんと何百年と語られるだろうな

めっちゃ笑いました

481 :
481

482 :
482

483 :
藤井聡太さんのファンですから
あとの棋士は知りません
藤井聡太の師匠は母がファンです
渋い中年の魅力があるそうです
藤井聡太さん以外では田中寅吉さんが
ヒゲを生やしていた頃は雰囲気あって
好きでした
あと升田幸三さんの汚いヒゲと薄汚れた
和服が雰囲気あって好きです
でも藤井聡太さんはヒゲを生やさないで
ほしいです

484 :
2016年、渡辺事件
竜王戦をカンニング防止のため、金属探知機導入、理事監視の元で行うという提案に三浦九段と共に同意しておきながら
その後週刊文春に独占告白し、三浦九段がカンニングしており「間違いなく”クロ”」だ、プロなら分かるんです、と「棋士の勘」を元に誣告し
三浦九段を竜王戦の挑戦者から除外するよう自ら画策しておきながら、何故かブログでは「大変な事になりました」と他人事を装う
羽生さんを含めた一部有力棋士と一部理事を招集し、羽生さんがクロだと言っていたかのような印象を与える「魔女裁判」まで行い
千田には「千田率」と揶揄されるPC環境や抽出方法で違った結果がでる一致率を、自分達に都合の良いデータを抽出したものだけを出させ
のちに第三者委員会が疑いに足る事実自体が無かったと白判定し、佐藤会長が「潔白」と頭を下げたのにも関わらず
その後も三浦九段を疑っている証拠となる渡辺作成の事件当時存在しなかったソフトで検証されたPDFが添付された怪文書を小暮と弁護士経由で出し
翌日の総会でも、その件についてベテラン棋士などから厳しく詰問され、事件に関与した複数の理事が投票の結果不信任決議により解任される事態へと発展
三浦九段をKしたことに「後悔していない」と言い放ち
自らブログに書いた「双方公式の場で疑問に答えます」から逃げ回り
自らもつタイトル挑戦者を文春にカンニングしてるとか書かせて変更させた渡辺明ちゃんと何百年と語られるだろうな
めっちゃ笑いました

485 :
485

486 :
どちらが格上かわからないタイトル戦が多くなり…「乱世」から「三国時代」へ突入した将棋界
豊島は、羽生九段、谷川浩司九段、森内俊之九段に続く、4人目の竜王・名人の2大タイトル独占棋士となった。
タイトル戦の挑戦者以外は、誰と指しても豊島が上座に座ることになる。
この結果将棋界は、タイトル分散の乱世から、渡辺明三冠、永瀬拓矢二冠と共に三国時代に入った、と言ってよいだろう。
■青野照市(あおの・てるいち) 1953年1月31日、静岡県焼津市生まれ。68年に4級で故廣津久雄九段門下に入る。
74年に四段に昇段し、プロ棋士となる。94年に九段。A級通算11期。これまでに勝率第一位賞や連勝賞、升田幸三賞を獲得。
将棋の国際普及にも努め、2011年に外務大臣表彰を受けた。13年から17年2月まで、日本将棋連盟専務理事を務めた。
青野照市が渡辺豊島永瀬の3強宣言

487 :
規制されたら4割勝率
緩和で順位戦全勝とか
才能ないと無理だねぇ

488 :
昨日の逃げ回る無様なハゲ
ID:lA3iL52i
本日の逃げ回る無様なハゲ
ID:qwzloB7V
ID:5m76E/23
ねえねえ
渡辺明ちゃんみたいに逃げ回ってないでさ
質問に答えないの?
いつ渡辺明ちゃんは双方向の場で疑問に答えるの?
証拠もなく棋士の勘とやらで文春にカンニングしてると垂れ込みするのは正しいの?
羽生に嘘を吹き込んで魔女裁判したのは正しいの?
第三者委員会の白判定後に出した無様な渡辺PDFは正しいの?
如何なる哲学のもと、この醜い行いをハゲオタは肯定するの?

489 :
3強

490 :
>>1
慧眼ですね。8ヶ月前に「渡辺・豊島・永瀬がビッグ3」予言。
叡王を永瀬が取った直後に、スレ立て。
以後、タイトル防衛皆無www
豊島 名人奪取
渡辺 棋聖奪取
木村 王位奪取
永瀬 王座奪取
豊島 竜王奪取
木村は別に置いておいてwww
豊島と永瀬と渡辺が奪取。
>>444
>まずナベが王将と棋王を防衛できるかどうか
>次にナベか豊島が挑戦者になって永瀬叡王と戦うこと
>そしてナベが挑戦者になって豊島名人と戦うこと
>その辺が実現したら現時点で誰が強いかはっきりするだろう
全部実現しとるやないか!!!

491 :
渡辺永世文春王?
自らブログに書いた双方公式の場で疑問に答えますからコソコソ逃げ回ってるね
序盤の光速文春垂れ込み
中盤の羽生を使った魔女裁判
終盤の渡辺PDFマジックと隙がないと思うよ?
特に棋士総会前日の渡辺PDFには大爆笑しました

492 :
3強は渡辺豊島永瀬

493 :
>>492
渡辺←文春垂れ込みあるから別格

豊島
バナナ

494 :
>>492
名人戦と叡王戦で当たりまくり

495 :
>>484
総会前日にPDF怪文書を出すあたり、腹黒さを感じちゃうよね
亮の復帰会見の前日にyoutubeを始めた宮迫に通じる感じの悪さ

496 :
やっぱり渡辺が一歩抜けたる気がするが名人戦で決着がつく。てか叡王の目もあるのか

497 :
>>496
文春に垂れ込みしたのは宇宙に飛び出すくらい飛び抜けだよ

498 :
叡王戦挑決1局振り返ると渡辺のような気がする。
55銀から37銀で銀桂交換で後手指せるのかよ!!!

499 :
王将戦見てると渡辺かな

500 :
序列では豊島レートでは渡辺

501 :
理事から見たら豊島でしょ。

502 :
永瀬、棋戦優勝逃す

503 :
もしテルが棋王を本田に取られると序列3位の叡王の永瀬がB級でも
序列2位になるわけか…

504 :
なにいってんの?日常生活支障ありそうな馬鹿かな?

505 :
現在の3強は渡辺豊島永瀬で文句を言う奴はいないだろ

506 :
40歳以下棋士タイトル獲得数
1 渡辺明   23
2 豊島将之 4
3 佐藤天彦 3
4 広瀬章人 2
4 永瀬拓矢 2
6 糸谷哲郎 1
6 中村太地 1
6 斎藤慎太郎 1
6 菅井竜也 1
6 高見泰地 1

507 :
渡辺豊島永瀬の3強

508 :
507

509 :
2chのスレで豊島も永瀬も人気ない
2chで話題になるのは藤井=渡辺>羽生

510 :
電王線で実力で勝ったのは永瀬だけ

顔四角なのにA級の稲葉と来季順位戦クラス交換したら?

511 :
渡辺か

512 :
ナベじゃろ
タイトル2つ防衛しとるし

513 :
>>1
今だと藤井君かな?

514 :
現状は豊島と渡辺が並び立ってる状態
名人戦で渡辺勝利 → 渡辺四冠が明確な第一人者へ
名人戦で豊島勝利 → 竜王名人継続で双頭体制のまま
加えて豊島が叡王戦で永瀬に勝利 → 叡竜王名人で豊島が単独1位
こんな感じになるかな
来月からの名人戦(叡王戦も)は例年以上に注目の戦い

515 :
渡辺って華がないよな

516 :
渡辺って華がないよなないよな

517 :
一番強いのはスマホ
次が藤井
次が豊島

渡辺は4番手

518 :
さすがに藤井はないだろ。実績が話にならない

519 :
実績はどうでもいい
格は豊島一択で次いで渡辺、永瀬
実力は豊島と永瀬と渡辺と藤井が横並び
こんなとこだな
>>514
竜王名人の豊島と渡辺が並び立ってるのはあり得ない
どう考えても豊島だけが抜きん出てる

520 :
何故か週刊少年ジャンプに連載されていた
封神演技になぞらえた力関係が浮かんだ
太公望=豊島 妲己=渡辺 聞仲=永瀬 なイメージ

521 :
最優秀棋士賞 豊島
優秀棋士賞  渡辺
敢闘賞    永瀬
出来まりかな?今年は

522 :
>>521
永瀬はナベと並んで優秀棋士賞
木村 が敢闘賞

523 :
最優秀 豊島
優秀 永瀬、渡辺
敢闘 木村
新人 本田
まあ、固いだろうな。

524 :
人気の豊島
実力の藤井
スマホの渡辺
これが今の3強か

525 :
>>519
B1で勝てない永瀬が3強とは言えない

526 :
将棋大賞の選考会で集団感染

527 :
>>520
豊島は太乙真人
永瀬はナタク
鍋は申公豹

528 :
スレタイの通り[格]で言うなら渡辺が断トツなんだよね
今回名人獲っても落としても断トツのまま

今誰が一番強いのかが純粋に見たい

529 :
■今年度のタイトル戦結果
天彦名人→ 防衛失敗
高見叡王→ 防衛失敗
豊島棋聖→ 防衛失敗
豊島王位→ 防衛失敗
斎藤王座→ 防衛失敗
広瀬竜王→ 防衛失敗
渡辺棋王→ 防衛成功
渡辺王将→ 防衛成功
なんやこれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ナベしか防衛してない!!

530 :
ちょっと前の将棋みてると渡辺な気もするが、最近は終盤でグダリも増えたからな。他もそうだけど

531 :
>>1
慧眼ですね。10ヶ月前に「渡辺・豊島・永瀬がビッグ3」予言。
叡王を永瀬が取った直後に、スレ立て。
以後、タイトル防衛皆無www
豊島 名人奪取
渡辺 棋聖奪取
木村 王位奪取
永瀬 王座奪取
豊島 竜王奪取
渡辺 棋王防衛
渡辺 王将防衛
木村は別に置いておいてwww
豊島と永瀬と渡辺が奪取。

>>444
>まずナベが王将と棋王を防衛できるかどうか
>次にナベか豊島が挑戦者になって永瀬叡王と戦うこと
>そしてナベが挑戦者になって豊島名人と戦うこと
>その辺が実現したら現時点で誰が強いかはっきりするだろう

全部実現しとるやないか!!!

532 :
格なら渡辺だが
今現在の実力なら豊島≧渡辺≧永瀬かな
豊島1強だと思ってたが永瀬に相性悪いのでそんなことはないな

533 :
スマホ有りなら渡辺
スマホ無しなら藤井
違う競技だから優劣はつけられない

534 :
名人戦叡王戦で
渡辺名人永瀬叡王 → 渡辺=永瀬 > 豊島
豊島名人叡王 → 豊島 > 渡辺=永瀬
渡辺名人豊島叡王 → 渡辺 > 豊島 > 永瀬
豊島名人永瀬叡王 → 永瀬 > 豊島 > 渡辺
3ヶ月内にはっきりするわ

535 :
豊島は両方をほぼ同時に相手せにゃならんので、単純に言えない部分もあるが
いっぽうでプロは結果が全てでもあるので、結局だいたいそれで良いかと
棋聖戦で永瀬が挑戦したりすればより判断材料は増えることになるね

536 :
>>534 納得
ここに、高3になる F7段がどう絡んでくるか
もうすぐ、見えてくる気がする
永瀬との公開対戦で、内部に隠されていたVSの状況も見えてくる気がする
なので、楽しみにしているんだ

537 :
>>534
>渡辺名人永瀬叡王 → 渡辺=永瀬 > 豊島

仮に名人奪取したらナベは四冠名人だろ、叡王防衛しただけの二冠永瀬と同格はないんじゃね
今年に入ってからだけでもタイトル戦3連覇ってことにもなるわけで

538 :
>>536
絡まない
藤井はこのスレの3人よりはるかに格上

539 :
>>43
冤罪事件を起こした側でなく、標的になって実被害を受けたのが三浦九段
事実誤認も甚だしい

540 :
>>537
そうかあ?
渡辺永瀬のタイトル戦は昔々の棋王戦1回ポッキリ
先手番全勝で 渡辺3−2永瀬
棋聖戦・王座戦で当たらないと優劣わからない。
名人戦・叡王戦は結託して「豊島殺し」するだろうがwww

541 :
40歳以下棋士タイトル獲得数

1 渡辺明  25
2 豊島将之 4
3 佐藤天彦 3
4 広瀬章人 2
4 永瀬拓矢 2
6 糸谷哲郎 1
6 中村太地 1
6 斎藤慎太郎 1
6 菅井竜也 1
6 高見泰地 1

542 :
>>540
>棋聖戦・王座戦で当たらないと優劣わからない。

いやいや、直接対決が少なければ他の実績で比較すればいいじゃん
名人戦・叡王戦はこれからだとして、棋王・王将W防衛したばかりのナベが明らかに上やろ

543 :
直接対決しないとわからん
棋王戦は振り駒で勝っただけwww

544 :
渡辺豊島永瀬が3強

545 :
545

546 :
ナベ

547 :
まあナベ

548 :
なべ

549 :
ナベしかなくね?

550 :
550

551 :
豊島将之竜王名人
2016年度成績
39勝17敗 0.696
2016年4月1日〜10月26日 30勝6敗(勝率0.833)
中村徹、本誌取材班「将棋「スマホ不正」全真相」『週刊文春』第58巻第41号、文藝春秋、2016年10月27日。
2016年10月27日〜2018年3月末日 9勝11敗(不戦勝除く、勝率0.45
2017年度成績
44勝18敗 0.71
4月1日〜9月末日 20勝3敗 0.87
金属探知機全対局検査の実施 期間:10月1日〜12月末日
10月1日〜12月末日 11勝7敗 0.611
1月1日〜3月末日 13勝8敗 0.619
2018年度成績
35勝20敗 0.6364
2019年度成績
39勝19敗 0.672

552 :
永瀬拓矢二冠(叡王・王座)
2016年度成績
31勝15敗 0.639 先勝率0.609 後勝率0.739
4月1日〜10月26日 18勝9敗 0.667
中村徹、本誌取材班「将棋「スマホ不正」全真相」『週刊文春』第58巻第41号、文藝春秋、2016年10月27日。
10月27日〜3月末日 13勝6敗 0.684
2017年度成績
42勝13敗 0.736 先勝率0.836 後勝率0.677
4月1日〜9月末日 15勝4敗 0.789
金属探知機全対局検査の実施 期間:10月1日〜12月末日
10月1日〜12月末日 17勝4敗 0.81
1月1日〜3月末日 10勝5敗 0.667
2018年度成績
36勝9敗 0.800 先勝率0.762 後勝率0.833
2019年度成績
39勝14敗 0.7358 先勝率0.786 後勝率0.680
全体      順位戦竜王戦  一般棋戦    早指し棋戦
1 藤井聡太七段 1位 1931 3位 1762 3位 1804 5位 1686
2 渡辺明三冠 2位 1920 2位 1795 2位 1835 3位 1712
3 永瀬拓矢二冠 3位 1905 4位 1756 1位 1874 「17位 1634」
4 豊島将之竜名 4位 1897 1位 1822 4位 1789 1位 1715
5 羽生善治九段 5位 1823 5位 1755 6位 1754 2位 1713
勝率の変遷だけを見るとそこまで怪しくないが早指しのレーティングだけ低すぎる。
他に早指しだけレーティングが低い棋士は全体8位広瀬章人(早指し21位)、全体9位斎藤慎太郎(早指し25位)、全体11位木村一基(早指し44位)など。
全体10位の佐々木大地は全体10位、33位、8位、33位なので保留。
 引用元:2020年度 カテゴリー別ランキング 2020/5/1 http://kishibetsu.com/catR/kotoshi_0.html

553 :
渡辺豊島永瀬が現在の3強

554 :
渡辺永瀬豊島が現在の3強

555 :
そうだな

556 :2020/05/12
豊島>>渡辺>>>>>>永瀬

永瀬の棋風はせせこましいよ

新型コロナウイルス総合スレ in将棋板
183cm91kgワイ、142cm彼女の膣内に射精する
三浦九段を陥れた『千田率』を作成した千田翔太
女流棋士総合スレッド第七十局【エンジョイ谷やん】
NHK杯トーナメント Part693
谷川浩司の醜態で将棋界の信頼が著しく落ちた件
第60期王位戦 Part27
加藤一二三・九段 応援スレ 7
【人類最強】yutabouya先生応援スレ【IQ300】
永瀬拓矢 Part7
--------------------
【ぱよぱよ】F-Secure総合 Part35【ちーん】
SHARP AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリー Part10
フリートウッドマック 【来日祈願】 Fleetwood Mac
航空騒音・道路族・地震・台風・消費税を呪うスレ
【FPS】Paladins Part1【IP有り】
メドベアンチスレ795
【2019/8/23公開】劇場版 おっさんずラブ part1【田中圭・吉田鋼太郎・林遣都】
なんでこんなに客減ったん?
【ラブ】トーテムを応援するスレ2【ポエム】
朝日新聞・太田成美「ネット空間、過激さでウケ狙い 狭い共鳴に酔う政治家」 ネット「キチガイサヨクの意見が通じなくなってきている…
◆◆武豊・優先主義 Part2454◆◆
【AOJ/RJSA】青森空港・三沢空港 Part2【MSJ/RJSM】
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ8352【擦り寄り連呼対立ガイジ応援スレ】
【いわさきちひろ】多摩美 金田沙織2【著作権無視】
IMAX51
アキバのために東京の大学を目指す奴
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆5994
同志社大学 vs 立命館大学 100
【chula】Freek 総合 【ネコプラ∞などなど】Part3
【バーチャル】hololiveアンチスレ#3666【youtuber】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼