TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
棋〇B〇総合スレPart4
[IP有] 藤井聡太応援スレ Part574
風俗好きそうなプロ棋士
今日将棋の勉強した事を書くスレ
[ID無] 藤井聡太七段 応援スレ 31
Twitter 将棋クラスタについて語るスレ 13RT
1300勝、谷川九段「羽生竜王との対局は幸せな時間」
深浦康市・九段応援スレ 2
藤井が結婚
羽生アヒル夫人18

チェス 雑談・雑学・質問総合スレッド その47moves


1 :2018/12/01 〜 最終レス :2019/04/25
前スレ
チェス 雑談・雑学・質問総合スレッド その46moves
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1535434789/

2 :
さあ、始まるザマスよ!

3 :
バード使う人ってまだいますか?

4 :
荒し対策のワッチョイの件は?

5 :
>>1
サンクス

6 :
ネット対戦するとどうしても相手がソフト使ってんじゃないかという風に
疑心暗鬼になる 時間が長いほどそう思ってしまう だから3分とか5分とか
中身の無いゲームが主流になる 10分でも大して中身は無いがまだましだと
思う 最短だと1分なんてのもあるしそればかりやってる連中は3分は長いとか
アホな事を言う Rばいいのにと思う

7 :
チェスマスターブックスで買う価値があるのは何巻?

8 :
>>7
今となってはコレクターアイテムみたいなもん
自己満足で買う本

9 :
>>3
バードは2017のロンドンでカールセンがアダムス相手に使ってたよ
途中押し込まれてたと思うけど最終的には勝ってた

10 :
>>6
俺はソフト持ってないから、相手が使ってたらそれはそれでおkだと思ってる
公式の大会じゃないし、その辺は妥協

11 :
>>9
なるほど、棋譜探してみます。ありがとうございます

12 :
>>8
3巻のチェックメイトの問題集は買う価値があると思うが

13 :
>>12
その本にしか載ってない貴重なチェックメイト問題ってなら話ならね

14 :
>>13
チェスマスターブックスは希少性のある手筋は無いよ。
どこでも見れるような汎用性のある実用的な手筋しかない。
希少性を求めるならパズルがいいんじゃないかな。
棋譜が国際式じゃないので読みづらかったけど、ロイドのパズルとか。

15 :
実戦的スタディ集が絶版になったしなにか他に
そんなに難しくないスタディ集ってないかな?
簡単に手に入る200briliant endgamesは難しくて
観賞用にしかならない

16 :
チェスの玉手箱で初心者が読む価値がある記事は?

17 :
move by move の翻訳

18 :
将棋って最初は静かだが、最後は駒をたくさん捨てて、非常に激しくなるよな
一方、チェスは逆で、最初は非常に激しいが、最後は駒がどんどん少なくなるので静かに終わるよな

19 :
ブリッツの終盤が静かだとはとても思えんが

本物の盤と駒を使うならなおさら

20 :
>>16
何度でも言うが「理詰めチェス」だ
これ読むだけで初心者脱出できる

21 :
エンドゲームを覚えるのがめんどくさいしつまらないという人がいるけど
奥が深くてうまく指すのは将棋と変わらず難しい
しかし詰み勘が無くても基礎的な手順の記憶にその人の実力に合わせた
わずかばかりの想像力があればいいから
詰将棋を解きまくって一瞬で詰みの形が見える(詰み勘)まで脳をゲームに
特化させなくても良いのがチェス
チェスの詰み勘はエンドゲームと言うよりタクティクス要素だと思う
とにかく将棋じゃなくてチェスの終盤が好きな俺は変わってるかな?

22 :
>>19
>>18は羽生善治の言葉だね
羽生さんは本物の駒と盤を使ったことないエアプなんやろなあ笑

23 :
https://twitter.com/chesscom/status/1069373168274587650
チェスコム主催で行われていたGMを招いてのラピッド大会の結果、カルアナは初戦敗退
ヒカルが頭一つ抜けて優勝、そのヒカルにラピッドでも勝ち越してるカールセンはまさに化け物だな
(deleted an unsolicited ad)

24 :
カールセンはどんな対局方式でも圧倒的に強い。だからこそ歴史上最高のチェスチャンピオン

25 :
>>23
カールセンは5歳の時点でカスパロフに
善戦してたからな まぁエキジビションてのは
あるけど それでも互角の局面を作った

26 :
僕はボビーフィッシャーが好きです

27 :
カールセン凄すぎてどう凄いのかイメージ出来ないんだよなあ
他のGMみたいに「この棋譜は有名!」みたいのある?

28 :
そんなカールセンもネポに対してクラシカルで0勝4敗4分とかいう訳のわからんことになってるし
MVLもナカムラにクラシカルで1度も勝ててないしよくわからんな
相性なんてないはずだけど長く勝ててないと意識するのかな

29 :
相性ってのはあるでしょ

格闘技で言えば、アーネスト・ホーストはミルコ・クロコップにキックボクシングで3回勝ってるが、
もし総合格闘技で戦わせたら、ミルコがホーストに圧勝するだろう。

アーネストホーストはボブ・サップに2回負けている。
ボブ・サップはミルコクロコップに負けている。
ミルコクロコップはアーネストホーストに勝ったことが無い。
見事な三すくみだね

30 :
チェスもいいですが最近オセロにはまってます
角を取る以外にコツってありますか?

31 :
chess.comのプラチナ会員権買ったのにいつまでたっても無課金状態なんだが クレジットからはしっかり引き落としされてる
はー金返しやがれまじで

32 :
それとも課金した後なんか設定しなあかんかったけ?数年ほど前ゴールド会員権買った時は買った瞬間から会員になったけど
chesscomの住人の皆様方教えて頂きたい!

33 :
https://i.imgur.com/MRdR0jE.jpg
確実に買ってはいるがタクティクスは5問しか解けないし対局中名前の横にプラチナのマーク(王冠のマーク)がつかない…

34 :
でもまあ運営に聞いた方が早いか すまん荒らして

35 :
買ったとして、IDとどうやって紐づけるの?

36 :
>>35
アプリ内で買った
ログインしてる状態で だから買った瞬間紐付けられてるはず

37 :
>>36
俺は無料会員だからよくわからないんだけど、
アップルストアで買ったように見えるんだけど、
アップルストアで買う際に、.comのIDを入力求められたりするってこと?
てっきり、何かシリアルコードみたいなのが発行されて、
それをログイン後のどこかの入力フォームに入力するとかと思っていたんだけど

38 :
あ、だけどだけど連発して気持ち悪い文章になってすまん
ところで年間5,600円もするんだ・・・。たけえ
タクティクスだけならlichessでやってたほうがいいのでは?

39 :
タクティクスは毎日5問やれば十分じゃねぇの

40 :
前買った時は何もいらなかったんだけどなぁ…
でもアドバイスありがとう イライラしたけど落ち着いてきた
色々試してみる

41 :
>>39
毎日5問やってるGMに勝つには毎日10問やれば良いって、どっかのGMが言ってた

42 :
最近チェス始めたけどオンライン対戦ボコボコにされてかなC
マインドスポーツ始めたばっかりならそんなものかな

43 :
>>30
ミドルゲームでは中身を取って相手の手を限定させる。
ただし、全部取られないように気を付けながら。

44 :
Appleだと5600円なのか

45 :
 
ttps://www.shredderchess.com/daily-chess-puzzle.html
Today(今日)のHardは意味が分からない
白ルークが黒ビショップを取りに動いたから黒ビショップはどうする?
黒ビショップがc5に逃げたあとの白の狙いの一手とは?
白クイーンh5続いて白クイーンh7チェックメイトか、なるほどわかった
いや、でもそうすると黒は
白クイーンh5、黒ルークd3(同白ルークd3)として、
白クイーンh7チェックメイトの根元を奪えばいいわけか
そのあと黒が何か一手を打つんだけど、白が
白クイーンf7チェックしても、黒キングh8となって詰め切れないわけだが

46 :
>>45
白:王女城僧騎兵
黒:宝妃成曽奇士

〇〇〇成〇〇宝〇 8
〇〇〇〇〇〇士士 7
士妃〇〇士〇〇〇 6
〇〇〇士兵〇〇〇 5
〇士〇〇〇〇〇〇 4
〇兵成僧〇〇〇兵 3
兵〇〇〇女曽兵〇 2
〇〇〇城城〇〇王 1
a b c d e f g h

白の手番 正解は 白ルーク f1

47 :
>>45
…Rxd3の後、白はすぐ取り返さず、Qf7+で駒得

48 :
あ、詰めきれないって話なら、チェックメイト問題じゃないって事だよ

49 :
Rf1したら黒は...Rf8で白のRfを閉じ込める。それから. Qh5 g6で引き分けでしょ
それ以外じゃ黒が優勢だと思う
f2でピースの取り合いしたらそこに黒ルークが居座ってaポーン攻撃しながらfファイルを占有できるし

50 :
>>49
いやこれ、ヒント有りきのタクティクスだから
Bはc5に逃げるのが前提

51 :
理詰めのチェスを見ているのだが、クイーン翼ギャンビット受諾やクイーン翼ギャンビット拒否と書かれていて分かりにくい
どんな定跡?

中原はセンター?

52 :
https://nhk2.2ch.sc/test/read.cgi/livenhk/1543319884/

53 :
>>51
クイーンズギャンビットでぐぐるといいよ

54 :
フィッシャーが今いないから解らないが、フィッシャーの全盛時代とカールセンと比べると

俺はフィッシャーが上だと思う チャンピオン戦をみるとカールセンは互角の局面になって

必ずグダグダなエンドゲームに入ってドローになってしまう

フィッシャーはエンドゲームに入る前に天才的なタクティクスで勝ってしまう 勝ち方の違いかもしれないが俺はフィッシャーが好きだな

55 :
フィッシャーは本当にかっこいい
フィッシャーそのものに惹かれてしまう

56 :
チェスと囲碁はルールがわからんW

57 :
現代のトッププロのレベルが上がりすぎて強者同士で時間が潤沢だとどうしてもエンドゲームまでもつれ込んでしまうのでは
そしてこないだの選手権はタイブレークに持ち込めば必ず勝てるというカールセンの作戦だと思う

58 :
>日本チェス協会会長代行が引退し新しい組織として生まれ変わることが決まったそうです。
https://twitter.com/R_H_chess/status/1071336995257954305
(deleted an unsolicited ad)

59 :
これは朗報
どんな組織でも渡井が退けば今よりマシにはなるだろう

60 :
ビッグニュース

渡井氏が引退して新組織が発足するとのこと。Twitterで検索どうぞ

61 :
超グッドニュースじゃん
これに加えて何か追い風があればいいんだけどなあ

62 :
B本だったこともありこの人の本一冊持ってるが
本から持った印象そのままにいろいろ問題のある人物のようだなあ

63 :
実戦でよく現れるのはチェックの連続でのチェックメイトで
プロブレムみたいな詰み方というのがほとんどなくて少し残念
強いて言うなら実戦の必至局面は構想派のプロブレムのようだ
中盤でのメイト必至の局面に収束する希少性を堪能できるし
水野優の書籍によれば棋理があるから
チェックメイトの手筋などのチェックメイト問題集もありがたい
できればもう少し劇的な含みが手にあれば良いんだけど
競技人口増えてプロブレム好きの同胞も増えるといいな

64 :
ヒーバート由美子さんの印象が悪いって事?
よければ詳細教えてくれますか?知っておきたいです

65 :
チェスの段位って意味はあるの?

66 :
とりあえず日本選手権の賞金を増やした方がいい
さすがに優勝賞金がガキのお年玉並みは悲惨

67 :
・過去に不当裁定で除名した者への名誉回復の明文化
・チェス強豪を称した者による「チェスのイメージを貶める行為」(今年の仮想通貨詐欺ビデオ等)に対しての厳罰化
・Fide公式戦のスケジュール増加

とりあえず2019年はこれだけやってくれれば満足だわ

68 :
ビーバードって誰?

69 :
チェス界では無名な怪しげな人が代表になるのか

70 :
オープンで民主的な組織になっておくれよ

71 :
将棋みたいに取った駒を再利用出来るルールで羽生とカスパロフがチェスやったらどっちが勝つ??

72 :
色違うからなあ

73 :
JCA の大量の糞規約を一新するってこと?

74 :
2年前のネット上の記事だけど、謎の新代表について
ヒーバート由美子
FIDE National Arbiter
2016年の春にアービターになるためのセミナーを受け、試験に合格しナショナルアービターのタイトルを取得。その後海外の大会でアービターを務め、ただ今FIDEアービターになるための申請中。
チェスプレーヤーではないが、チェスを愛する3人の子供の母。息子がチェス好きで、世界各地の大会に一緒に行き選手とアービターとで参加したりしている。
日本のチェス界を大きくしたく、そのために色々と頑張って行きたいと思っている。

75 :
>>71

将棋のソフト対戦も逃げ続けたゴミは
昔負けた小学生と対戦するのがお似合いだぞ w

76 :
オンライン対戦で初勝利した
凄い嬉しいなこれ

77 :
協会でなく連盟にするという話を
ツイッターで見たが、本当か?

78 :
俺的にはJCAとはアービーターとして繋がっていた人物だからあまり期待しないほうがいいと思う

79 :
渡井が表に出ないでビーバード裕美子を傀儡にして今と変わらない。変わったのは名前だけだったりして

80 :
ボクシングやテコンドーの協会と同じようなもんという認識でよろしいか

81 :
>>80
協会公式サイト>JCA会則・規程>選手規程第22項「…選手がチームの一員の時は…チーム編成に必要とされる(上位組織からの参加要件に役員派遣が含まれる時)役員の参加に要する費用を含めて、選手が分担して負担する。…」

流石にボクシングやテコンドーではこんな事無いだろ・・・多分

82 :
新団体設立に関する機関紙の記事(転載)

https://blog.goo.ne.jp/carokann/e/1a042763505ac08fa854b4780742814e

83 :
>今まで長い間JCAを支えてきてくださった渡井さんに感謝します。
>お疲れ様でした。これから移行に伴いアドバイザーとして支えていただければ光栄です。

あかん

84 :
搾取する方法でもアドバイスするんですかね

85 :
AlphaZero vs StockfishでAlphaZeroが圧勝、普段検討に使う事が多いStockfishだが妄信しすぎるのもよくないな。

86 :
ろくにチェスの貢献できていない渡井美代子にできることなんて搾取以外考えられないよなぁ

87 :
麻雀団体みたいなものか?

88 :
麻雀始めたいのですが53歳からでも遅くないですか?

89 :
じゃあ俺は67歳で囲碁始めたいんだけどどう?

90 :
昨日カルアナが.comでブリッツやってたけどブリッツレート2800オーバーのGMに
初心者相手にするみたいな感じでサクリファイス決めて圧勝してたな

91 :
>>90
棋譜ある?

92 :
>>76
最初は感動するよな
今となっては負けた時の苛立ちの方が遥かに上回る状態になってしまったが

93 :
>今まで長い間JCAの会長を務めてきた渡井美代子さんが引退することとなりました。

渡井がいつ会長になったんだ ヒーバートは渡井を公に会長と認めるのか

94 :
代行だったよなあいつ

95 :
チェス盤買おうと思ったけど人生ゲーム買ったら予算なくなっちゃった…

96 :
国際チェス連盟が公式で販売してるチェスセットとか書籍とかある?

97 :
>>96
https://shop.worldchess.com/

感想としては
良いものだとは思うけど
相場の3倍の価格だと思うね
オフィシャルとか公認とかって物はそうゆう物かもしれないけどね

98 :
>>97
3万か…いつか手に入れたいな

99 :
新しい日本チェス協会か連盟かどっちでもいいけどまずは公式サイトの刷新から頼む

100 :
トウカイテイオーみたいなイケメンナイトのチェス駒欲しい

101 :
>>99
>>83これじゃ期待出来ないでしょ

102 :
>>100
今トウカイテイオーっていうと、ロリロリのが出てくるよ

103 :
>>101
変に軋轢を生まないための社交辞令ともとれる

104 :
最近の画像見てないけど渡井御大そうとうヨボヨボ?

105 :
「アドバイザーとして支えて〜」 はただの社交辞令だよ
「今後はもう二度と関わるな」「我々のやり方に一切口出しするな」
なんて言うわけないし

106 :
新組織には理念とか理想も大事だけど、ちゃんとした事務のできる人を雇ってほしいね。
以前会員だったんだけど、引越ししてちゃんと住所変更の連絡もしたのに、
会報も会費の請求書も届かなくなって、そのまんまになってる。ひさしぶりにホームページ
見たら段位登録者のところに名前は残ってるんだけど、まだ会員なのかな。

107 :
あと、むかし将棋の元奨励会員の人とか、仙台(だっけ?)の人とか、反JCAの活動
やってたけど、できればああいう人達には新組織には関わってほしくないな。

108 :
将棋の初心者です!
戦略にもよるかと思いますがやっぱり初心者は基本的に角より飛車を大切にした方が良いのでしょうか?

109 :
チェスでは角より飛車の方が価値が高いけど、なにより歩を大切にしないと、最初は大変。
慣れて来ると使い捨ててもまぁいいか、ってなるけど、初めのうちは取り返しがつかない。

110 :
遠見の角に好手あり
角筋は受けにくし
序盤は飛車より角
飛車は十字に使え
二枚飛車に追われる夢を見た
仕掛けの筋に飛車を振れ

この辺の将棋の格言はチェスでも通じることだと思う

111 :
多競技のスレでも腐敗した協会の例として出てくるくらいに有名なチェスの団体に
自浄作用があるわけなかろう

112 :
「日本チェス連盟に感心するスレ」でも立てておくか

113 :
金将が量産されるのはいいけどクイーンが量産されるのは許せない!
やっぱり将棋が一番!!

114 :
>>113
そうだな。お前の中ではな。

115 :
将棋と比べて、チェスはキングが走り回るところが好感が持てる。

116 :
チェスよりも将棋の方が奥深くて面白いからな

117 :
チェスは単純だからこそ面白いんだよなぁ。エンディングの、余計なものを全て削ぎ落とした感覚は素晴らしい。

118 :
JCAがまともになれば、入会したいけどなぁ。ネットチェスばっかりだし。

119 :
両方面白いが俺はチェス派。将棋の方が利きの弱い駒をペタペタ張ってせせこましい。チェスの方が大味で面白い
個人差あるだろうね。持ち駒や盤面の数の多さで言えば将棋の方が深いゲームだけど、じゃあチェスが浅いかというと世界チャンピオンでも全く読みきれない局面が多いし

120 :
チェスのエンディング、単純か?俺にはとてもそうは思えないけど

121 :
単純って知らないからこそ言える言葉だね

122 :
>>113
本当にそう思えるなら
ここに来なければいいのに

将棋ではみんなに相手にされないほど弱いのか?
可愛そうだな
それでわざわざチェスの方に来たんだね

がんばれ!

123 :
先後の勝率の差だけが気になる
駒の展開が早い分仕方ないのかな

124 :
>>122
まず関西の夫婦でもないのにクイーンがキングより圧倒的に強いのがダメ!
あとキングが動き回るのがダメ!キングがキングの首をとりにいくとか野蛮だよね!

やっぱり将棋が一番!

125 :
かまってちゃんか
よそでやれよ

126 :
Chess.comにお金を落としてあげるか迷う
課金してる人いる?

127 :
1ヶ月無料だったから試したけどタクティクス以外大してメリット感じなくて解約した

128 :
チェスとか子供の遊びだよ!
見た目からしてオモチャだし!
それと比べて将棋は風格あるからね!

129 :
将棋はあんまり指さないけど見るのはやっぱ将棋かな
今年のチャンピオンシップの全試合引き分けには飽き飽きした

130 :
>>128 >>129

良いんじゃない
それぞれの感性なんだから
でもそれをわざわざここに書くのは
将棋では相手にされないから?
可愛そうな人たちだね

131 :
>>128 >>129

良いんじゃない
それぞれの感性なんだから
でもそれをわざわざここに書くのは
将棋では相手にされないから?
可愛そうな人たちだね

132 :
事 実 の み で 十 分
【チェス:世界人口72億人、ルール知識数億人】国際連盟FIDEは1924年創設、加盟国180+
1924年国別団体戦開始、技術・指導法が進歩。IMSA、スポーツアコード、UNESCO加盟、IOC承認
国際大会 ユニバシアード、WMSG、アジア大会、アジアインドアで実施
世界選手権(隔年)優勝約1.3億円 世界ラピッド/ブリッツ約3千万円 他2-3週間で1千万円前後の大会多数
対COM戦 IBM 対 世界王者カスパロフ[2-4、3.5-2.5]
育成環境 先進国や国際戦では小学生でも1日1局 採譜の義務づけで全棋譜保存 棋譜DB公開
世界中でやっており強い相手と24時間ネット対戦可能
ルール 100年前から世界的に統一 言語不要、世界共通の駒デザイン
先手の利 トップ層で55%程度。ドローで緩和、総当たり・スイス式など常に競技方式で吸収
将棋連盟公式サイト>将棋の基礎知識>世界の将棋>チェス「言わずと知れた2人制対戦式ボードゲームの王様」
羽生善治(世界3289位)「将棋は伝統文化、チェスは頭脳スポーツ」「チェスはほんとうの天才が集まる世界」
青嶋未来(世界9000位台)「チェスのほうがおもしろい」「チェスのプロがあったらなりたい」

133 :
【囲碁:日中韓台人口16億人、ルール知識数千万人】国際連盟IGFは1982年創設、加盟国70+
1985年国別団体戦開始、技術・指導法が進歩。IMSA、スポーツアコード加盟、欧米にもプロ組織
国際大会 WMSG、アジア大会、アジアインドアで実施
応氏杯(4年毎)優勝約4千万円 LG杯、三星杯、WorldGoChampionship約3千万円 他2千万円前後の大会多数
対COM戦 Google 対 世界4位・李セドル[4-1]、世界1位・柯潔[3-0]
育成環境 入段試験(プロ1級相当、ほぼ十代)で1日1局 国際的にはプロの棋譜公開
ルール 国単位では統一(日韓と中台でわずかな相違あり)
 日本伝来時の事前置石をやめ自由布石に 言語不要、世界共通の石デザイン
先手の利 統計に基づくコミで吸収
【将棋:日本人口1.3億人、ルール知識数百万人】国際組織なし 日本でのアジア大会でも実施なし 団体戦なし
国際大会 国際将棋トーナメント(3年毎) 賞金ゼロ?
対COM戦 国内個人製ソフト(凍結貸出ハード制限)対 名人・佐藤天彦[2-0]
育成環境 3段リーグ(平均22歳)で1日2局 長時間の正座強要 プロの棋譜非公開
ルール 入玉時のルールが国内でも不統一 駒がローカル文字、しかも多彩な字体の崩し字
 世界共通の八方桂(ナイト)を二方桂に 持駒ルールによりエンドゲームをなくす
 世界共通の四方車(ルーク)を香車に つまらないことに気づいて後から飛車を追加
 封じ手、対局時計、スイス式、レイティング、フィッシャー持時間、ソフトの方式などをチェスに学ぶ
先手の利 トップ層では60%近いのにタイトル戦最終局など約7割の対局で振り駒で先後決定

134 :
チェスの終盤が単純、といったのは将棋が複雑、という言葉に対する対比で言っただけだけど、一応補足しておく。
例えば、「打った駒が使えない」、という単純さ故に、残った駒を最大限に使う事を知る必要がある。
「チェス盤の色」も重要で、例えばキング+ルック(場合によっては+ポーン)対キング+ビショップのエンディングは
ビショップ側が引分に出来る。ただしその為にはビショップと盤の色の関係をしっておく必要がある。
「8x8という盤の特性」ゆえに、c3/c6、f3/f6がキング+ルック同士のエンディングにおいて
相手キングを追い詰めるのにとても重要な枡である事を知っておく必要がある。
ポーンレースでは、どちらのポーンが早いのか。キングが適切な位置に着くのに間に合うのか読みきる必要がある。
単純ゆえに誤魔化しが利かない難しさがある。

これは何も複雑な事じゃないけど、ただその一つずつがとても難しい。
そういう意味で単純。

135 :
あ、ごめん、俺「チェスは単純だから面白い」って言ってるわ。
チェスの終盤は単純、とは言ってないな。まぁでもこれは皮肉で言ってるだけだから
チェス板の人は分かってくれてる、と思って言ってた。

136 :
日本人で将棋よりもチェスメインでやってる人って将棋をまともに出来なくて、頭悪くてもそこそこ出来るチェスに逃げてる感じだよね!

137 :
>>136
バカだな
お前将棋も弱いだろ
そう言ったらなんて返されるかすらわからないようでは
将棋もチェスも囲碁もオセロも弱いだろうね

世界で通用しないから将棋に逃げているやつらって言われるだけだぞ

138 :
将棋ageガイジはただの荒らしでしょ
将棋が好きなわけでもチェスが嫌いなわけでもない NGしてさよなら〜

139 :
前からずっと、定期的に将棋ホルホル雑魚猿がスレ荒らししている。コメントスルーが一番。

140 :
>>137
世界w
チェスの海外での立ち位置は日本でいうオセロだよ!子供たちが気楽に遊んでるゲーム!
当然そういう子供たちもネット対局とかやる訳だから平均より上に行くのは難しくない!そういうキッズ達に勝っていい気になってるだけ!

それと比べて将棋をやる人は真剣にやってる人が多くて平均より上に行くには実力が求められる!

チェス勢は平均偏差値40の中で上の方にいて強い気分になって喜んでる感じで、将棋勢は平均偏差値70の中で切磋琢磨してる感じ!

141 :
youの棋力は?

142 :
ネットにいる人はひょっとするとそうかもだけどトッププロの棋力はチェス>将棋だろうし、そんなトップのチェスプレイヤーでも分からない局面が山程あるので、どちらも深いゲームであることに変わりはない。向いてる方をやればいい

143 :
>>140
お前がどれだけ将棋が強かったらそんな偉そうに将棋のこと語ってんの?

144 :
いつもの羽生オタが竜王戦午前投了で馬鹿にされて
居場所ないから ここに来てマウントしてるだけだよ w

145 :
子供が気軽に遊ばないとか、将棋の世界は終わっとりますな。
日本のチェスもその点残念な状況なのは否定しない。

146 :
過疎ってたら荒らしを相手にするして遊ぶしかなくなるのか?

147 :
>>146
将棋・チェス板の唯一のチェススレだから
存続させるのに手段を選ばない

148 :
>140 すげぇなぁ。ここまで無知で、海外で見てきたどうかは知らんが、憶測でわざわざチェス叩きする屑は。
将棋は真剣にやっている人多いだから、俺はなかなか上に行けないんだと自己正当化せざるえないということか。
海外では、小学校でチェスが義務教育にあったり(アルメニア)、テレビで生中継(ノルウェー等)あったり、
チェスの学校まであるは、スポーツ競技として認知されているは、賭けチェスだってあるし、オリンピック種目にもなったし、人間チェスだってあるし、
ボクシングチェスもあるし、カールセンとか一国のスター扱い(テレビ、広告)だし、
昔は貴族の遊びでもあったし、賞金だって高いのに、立ち位置がオセロなんだな。

149 :
我々のは本物のチェスで遊びではないみたいな無駄に壁をつくるようなことを言いつつ普及を軽視してきた、これまでの日本のチェス界への戒め

150 :
いくら世界で流行ってようが日本では全くだからな
将棋、囲碁など優秀で奥深くて面白いゲームがあるから無理だな

151 :
俺は日本のコミュニティを邪魔したくない意識もあるのでChesscomも無国籍の設定でやってるよ
割と仲間の間で最高レートの更新のために点のやりとりとかやってる人も居るみたいだから
あんまりネット対局のレートにとらわれすぎるのも良くないとは思う

152 :
囲碁ファンの俺から見れば、将棋だって子供の遊び。
囲碁といっしょにすんな。

153 :
囲碁とかいう陣取りゲームつまらないよね!ただ単純にパターンが多いだけ!パターンを多くするだけなら将棋やチェスも盤大きくして駒増やせばそうなる!

結局はゲームとしていかに完成されているかが重要!チェスみたいに引き分けばっかりになったり、近い未来全パターン解析されてもおかしくないくらい浅すぎるのは論外!
囲碁はただの陣取りゲームだから10×10くらいに盤大きくしたオセロの方がまだ面白みがある!

将棋は「取った駒を使える」ことでパターンを増やしてるから戦略性もあるし引き分けばかりという事もない!

154 :
chess.comのパズルラッシュ結構面白いんだけど、みんなやってる?

155 :
パズルラッシュはいかに手数少なく後半ではエンドゲームじゃない問題が出るかの運頼みになってる気がしてあんまりやってないわ

156 :
俺は両方楽しんでいるけどな チェスも将棋もルーツは同じ兄弟みたいなボードゲーム

ディスる神経が解らない ディスるならソーシャルゲームとかデジタル系ゲームがライバルだろ

敵を間違えるな !

157 :
こいつがやってるのはボードゲームじゃなくで掲示板荒らし
将棋も囲碁もチェスも麻雀もみんな弱いよ
頭が弱いからね

158 :
>>154
なかなか30超えない
無課金だと1日一回だからなぁ

159 :
麻雀は配牌がランダムな時点で運ゲー!ポーカーや大富豪、人生ゲームや桃鉄とかと同じで最低限の経験がある者どうしだと実力では数パーセントしか勝率が変わらない!

同じメンバーで何十、何百やってやっと実力差がわかってくるゲームなんてただのパーティーゲームにすぎない!

160 :
棋譜並べの面白さを
初心者に教えてあげたいね

こことかいろいろなところで
くだらない質問をしているけど
大概の質問は棋譜並べをしていたら解決するからね

161 :
Androidで.comで対戦した後に「共有」ボタンで棋譜をコピーしてそれを読み込んで評価値グラフを見ながら対局後の検討できる無料アプリってある?

以前はiPhoneのSmallFishってアプリ使ってたんで似たような名前のDroidFishっての入れてみたけど評価値グラフは出せなさそうで、
他にも探したんだけどAndroidチェスアプリ多すぎて分からなくって

162 :
>>160
棋譜並べってどういうことをするんですか?

163 :
>>162
まずは覚えればいい

次の日には忘れても構わないので
まず覚えることを初心者はするべきだね

それができるようになれば
自分の対局したゲームをゲーム後に再現することができるようになるから

そしてそれを繰り返せばより深く理解ができるようになる

164 :
>>163
それは過去の名局を並べるのではなく自分の対局を並べるのですか?

165 :
Steamの変則チェス「Chess2:TheSequel」の紹介動画を作ってみました。

【変則チェス】Chess2のRule解説【ゆっくり講座】:sm34310170
【変則チェス】Chess2のArmy紹介(修正版)【ゆっくり講座】:sm34300866

先手・後手がそれぞれ6種類のチェスセット=部隊(Army)から1種類ずつを選択して対局します。

166 :
さきほどの動画は、ニコニコ動画でした。
https://www.nicovideo.jp/watch/を付け忘れました)

Chess2をZoGで再現するゲームファイルも作ってみました。
【Chess2】TwoKings vs Classic【対局】:http://seiga.nicovideo.jp/seiga/im8793777
先手のみクイーンをキングへ変更して、キング2人になっています。
キングのみ2手目を続けて指せるという変則ルールです。

167 :
棋譜並べで自分のゲームを並べてタクティクスの機会や
欠点を知ることと名局を並べる事は意味が違う
名局並べはある程度セオリーを知った上で
どのような構想を練るかを学習する意味があり長期的な目線が必要
いずれにしろ上達には時間がかかり最も効果的なのは
タクティクスを毎日地道にやることだと思うな

168 :
中盤でのチェックメイトの練習がしたいんだけど
ポルガーの電話帳以外で大量の問題が載っている本やアプリがあれば
教えてください

169 :
>>168
詰将棋でもやったら

170 :
引き分けの確率が高すぎるし、先手と後手の勝率の差が大きすぎるしチェスは欠陥ゲームだよね!
プロモーションした時に駒が足りなくなる事があるのもおかしいよね!

171 :
>>170
インターネットでやれば全部解決するよ。やったね。

172 :
定期的にチェススレでわざわざチェスを貶しにくる人は
チェスで嫌なことあったの?

173 :
将棋が弱い苛立ちを、自尊心を保つために、他の矛先に向けているだけだろ。

174 :
将棋民はネット上でも民度が低いことで、有名だし、こういった底辺層が他のスレ荒らしする。

175 :
将棋も弱いしチェスも弱い、勉強も出来なければ年収もない
まぁそういうことだろ NGしとけば消えるさ

176 :
チェスコム垢BANされて草
いや草生やして場合じゃないけど

177 :
チェスをディスったり 将棋をディスったりするやつはだいたい低レートのザコども

チェスのGMや将棋のプロ棋士でディスるやついないぞ

178 :
ツールばっか使ってるからそういうことになんだよ
ざまぁねえな

179 :
米長邦雄はけっこうディスつてたよ。カスパロフの発言の捏造までしてた。

180 :
米長はクズだしな

181 :
日本人でチェスやってる人は将棋覚えられないんだね!
羽生が将棋のプロやりつつ片手間でチェスやって日本人トップクラス!将棋の棋士にチェスやらせればそれなりに強いけどチェスの選手に将棋やらせても弱い!
一般人レベルでもそう!将棋強い人はチェスもあっという間に強くなるけど、将棋から逃げてチェスばっかり必死にやってた人が将棋に挑戦しても大抵は弱い!

藤井聡太なら今からチェスに転向しても数年であっさり世界チャンピオンになるだろうな!

182 :
現実世界でチェスやってみたいな
友達が欲しい

183 :
現実世界でチェスやる友達欲しいなって思うのあるあるだよね

184 :
対局時計買っちゃいそうだよ

185 :
あえてレス番は付けないが、プロモーション用のクイーンが足らんって言ってる人は、余りクイーンの存在を知らないのか2つ以上プロモーションされるくらいボコボコにされたかののどっちなんだろうか

186 :
>>185
頭悪いなー
そういう事じゃないんだよ!例えば将棋の場合、駒を裏返すルールだから駒が足りなくなる事は100%ないんだよ!
チェスの場合ルール上駒が足りなくなるのがありえる事自体が欠陥なんだよ!それならポーンを向きのある形変えて逆さがクイーン、右向きがナイト、左向きがビショップ、後向きがルークみたいに出来るようにするべきだよ!

そもそも余程特殊な状況じゃなきゃクイーンになるのにわざわざ好きなのになれるルールなのも良くわからないけどね!

187 :
足りないとルーク裏返してクイーン代わりにしたりするけどたしかにコレジャナイ感はあるねw

188 :
京車って今どこで何してんだろう

189 :
飛車や角や歩の成らずを認めるルールもよくわからないね!

190 :
将棋が強い人がチェスやると、現実的な強さはある。ただ、カールセンの早指しを見てると、
異次元の強さだからなぁ・・・。
プロ棋士が真剣に10年くらいかけたらGMにはなる可能性はあったにせよ、
カールセンは越えられないと思う。
あと、終盤はほんとに勉強みたいなものだから、肌にあわない人はそもそも努力すら出来ない。
その辺がかみ合って初めて挑戦できる感じ。

191 :
将棋は振り駒という欠陥ルールさっさとやめたら?入玉点数計算という別ゲーになる欠陥ルールやめたら?
何が欠陥と感じるか人それぞれ違う。将棋などどーでもいいのに、将棋民から絡んでくるから、本当底辺将棋民はうざい。

192 :
盛り上がってると思ったらまたこの話題か
よほどチェス板は話題が枯渇してるんだな

193 :
>>192
将棋・チェス板で唯一のチェススレだ
話題が枯渇しても何でもいいからスレを存続させるんだ
2ch設立以来続く伝統のスレを守るのだ

194 :
将棋もチェスも下手でコンプ丸出しの奴らがつまらん話題繰り返すスレとか無くなっていいけどな
いい加減くどいわ
チェス板が独立できるほどチェス人気が無いのが悪い。なんもかんも協会が悪い
まともにチェスの話できる掲示板ないかなあ。
やっぱdiscordかな。

195 :
暗いと不平を言うよりも、すすんであかりをつけましょう

196 :
むしろチェスでどんな話題をもとめてんの?
序盤、中盤、終盤、盤上の技術的な事なら大体応えられるで。

197 :
羽生さんの有名な言葉に、「打ち歩詰めがなければ将棋は先手必勝」というのがある。
つまり、将棋における先手の有利を多少なりとも緩和する役割を果たしているのが打ち歩詰め禁止のルールということになる。
これが正しいかどうかは分からないが、チェスについては似たような主張はあるのだろうか。
根拠はないので妄想に過ぎないが、ひょっとしたら「ステイルメイトは引き分け」がそれに相当するということはないだろうか。

198 :
ステイルメイトのwikipediaを見ても、先手の有利と関係する記述は無いですね。
先後問わず、劣勢側にもチャンスを、という意味合いが強いんじゃないでしょうか。
チェスはむしろ白番で勝つ機会を作って、黒番は守る、という試合形式が伝統的に
なってきていると思います。先手の有利を緩和するのではなく、残す(活かす)
事が醍醐味ともいえるんじゃないでしょうか。

199 :
>>198
その伝統をぶち壊す羽生の黒番の棋譜は本当凄いから「チェスなんてwww」と言われちゃうのが残念だよなあ
Gold Generalって名が付いた棋譜は将棋脳じゃなきゃ思い付かねーわ

200 :
羽生のサクリファイスの棋譜は確かに凄い

201 :
駒得勝負のチェスで駒切りまくって勝ってるからな

202 :
gold generalってなに?

203 :
>>201
初期のチェスはそれが正当で、守りに入る奴は卑怯呼ばわりだったらしい
でもそれはチェス解析なんかないポール・モーフィーの時代であって、今やるから尚更よな

204 :
金タマ将軍

205 :
トップ層のシシリアンディフェンスで最も多いバリエーションってなに?

206 :
軽く調べた限りだとECOコードでB51とB90。その次がB31とB33

207 :
日本語Discordはそれなりに活発、メンバー今65人
定跡、勉強法、大会観戦、動画、一局どうとかいろんな話題がある

208 :
チェスコムの学習カリキュラムがいつの間にか動画メインになっててすごいわかりにくい

209 :
JCAのページに来年5月の日本選手権の予定が出てるが
5日間てことは9ラウンドにするのか

210 :
チェスプレーヤーって実際どのレベルから食べていけるんだろう
小島慎也は兼業してなさそうだし、IMまでいくと食いっぱぐれないのだろうか

今.comのブリッツレートが最高2000弱なんだけど
CMクラスのレートになったらワンチャンプロ目指して見ようかな…

211 :
>>210
cmクラスだとかなり厳しいだろうな 日本でチェスがもっと流行れば子供相手にそこそこ稼げるかもしれないけど

212 :
俺も今ブリッツ1900辺りだけど到底人にチェスを教えられる気しないわ
未だに不注意でピースただ取りされたりするし
やっぱ2500ぐらいにならないと自分が強いと実感出来ないのかな

213 :
大会賞金だけで食って行くつもりならGMクラスは必要
小島はGMノーム一歩手前の実力で、本の監修、複数指導、個人レクチャー等もしてる
海外遠征をサポートしてくれるオーガナイザーが居るみたいなツイートもしてた覚えがある
GMノームを獲得したいなら度重なる海外遠征、実力、経費が必要
海外ならIMクラスでコーチングだけで食ってる人間も結構居るが、日本の普及率だと厳しいかな

214 :
個人レッスンなんてのは家庭教師と同じで名乗ったもん勝ちだろ?
如何にして客集めが出来るかでしょ
チェスの場合はそれが絶望的なだけで

215 :
.comでやったことないけど、ブリッツ最高レート2000ってむちゃくちゃ強くないですか
自分はlichessで1500位だけど、2000なんて遥か高みに見えてしまう

216 :
>>215
レートの上がり方が違う
てか、基本別サイトのレート比較は出来ないよ

217 :
ちょっと調べたけど、.comのレートってFIDEより厳しいんですね
とても尊敬します

218 :
.comブリッツがFIDEとだいたい同じって感じじゃなかったっけ

219 :
個人的な感想ですがlichessとchesscomだと前者のほうが50〜100程度は緩いです。(それでもだいぶ縮まってるようには思う)
ただlichessのバレットに関しては適正レートじゃないユーザーが多く、IMバッヂが付いてるR1800みたいなのと出くわしたりして(ドッヂしない人にとっては)伸びにくいです。

220 :
日本じゃネットチェスの成果がそのままレートと考える馬鹿が多いな

ネットの解りやすい盤でなく立体的でかなり解りにくい実際盤の駒使って尚かつ自分の目の
前に怖い顔した敵と対峙して棋譜書きながら対局時計押しながらやるのが本当のチェスだぞ

221 :
一緒にする人がいないので現実世界じゃ打てないの 許して

222 :
クラシカルとブリッツの違いが大きい

223 :
実際のチェスはこういうものだぞ

https://www.nicovideo.jp/watch/sm33145085

224 :
チェスは結局は頭の中ですることで
OTBだろうとネットだろうと同じだし
雑情報って考え方をするのならネットの方がより純粋なチェスだぞ

立体だとか平面だって言っている奴は2手メイトすら頭の中で考えらえないのだろうね

これが理解できない奴らは実年齢がいくつだろうと老害だね
JCAが解体されるのだから
せっかくだから一緒に消滅してもらいたいよ

225 :
チェスは同じには大賛成
意見に違和感を抱くのは理解できるが、できれば対立を煽らないでほしい

226 :
>>225
対立を煽らないでと言うなら
まずは優劣を言うのが原因だと思うけど?

OTBとネット
チェスと将棋
それぞれの違いを言うのは良いと思うけど
そこに優劣をつけるバカがいることが問題なのでは?

言い返すのが問題行動なのかな?
最初に優劣を言いだすのが問題行動なのか?

227 :
理詰めのチェスをネットプリントでプリントしたらどれくらい金かかると思う?
何かあったら困るからプリントしたいんだが

228 :
>>226
せっかくの前半部分のコメントが後半部分でだいなしじゃんと思い、
225のカキコミをしました
俺の勝手な言葉で嫌な思いをさせてしまい、申し訳ない

229 :
魚拓とっとけ

230 :
>>224
OTB出来ないザコは消えてくれ

231 :
JCA関係なしにネットとOTBの優劣を言いたいのではなくてネットはあくまでも仮の姿と言いたい

いくらネットチェスが強くてもOTBで指せないとFM、IM、GMとか絶対なれないからな

その為、最低アービターの事や対局時計のセッティングや時間がない時でも確実に棋譜が書ける能力
が必要になると思う

チェスをあくまでもネトゲーとして楽しみたいなら、それはそれでいいと思う

232 :
OTBってなんですか?

233 :
>>232
オンザボードの略
物理的なチェスボード使った試合の事

234 :
Over The Boardな

235 :
over the board な

236 :
オフラインのチェスの事なんですね、ありがとうございます

237 :
チェスが完全解析されるとしたらどれぐらい先だろう
完全解析されたらボードゲームとしては終わりなのかな

238 :
現在で駒7つの解析だよね
量子コンピューターができなければ無理だよ

239 :
量子コンピュータでも無理って話が日経サイエンスに昔あったぞ

240 :
仮に完全解析されたところで、一人の人間が把握できる量に比べてあまりにも情報が莫大すぎるので、
人間が遊べるゲームという意味では全く変わらないんじゃないかな

241 :
1人の人間が全てを把握することは無理だろうけど
ベストゲームは判明するわけで
だからつまらないゲームになると思うけどね
特にトッププレーヤー同士のゲームはクソつまらないと思うな

242 :
ベストゲームは数え切れないほどあるんじゃね?
似たようなこと続けると相手がプレパしやすくなる。
チェスの神様の力を借りた防御網をまともに打ち破ろうとするよりも
相手の予測していない作戦を選ぶ傾向が強まりそうだが。

243 :
>>242
何を言っているの?
完全解析が終わった後で
ベストゲームは最善手だけを続けるゲームだろ
複数分岐があったとしても結果は同じわけだし
相手の予測していない手って発想自体が完全解析が終わっていない前提だし

244 :
完全解析が済んだとして、どうやって人が運用するんだろう。
例えば終盤の7駒は解析済みだけど、51手で詰みますが、50手ルールでドローです。
とか出てきたところで、互いに最善は尽くせないわけで…。
初期局面で「お互い最善を尽くせば、81手で引分になります。」
とか出たら感嘆するけど、実際のプレイには影響しないと思われる。
白必勝、と出たところで黒で勝ちに行くのも変わらないだろうし。

結局のところ「他人に負けたくない」だけであって、正解が決まっていたとして、
じゃあ対戦相手より正解に近ければそれでいいんだと思う。

245 :
多くの局面において、最善手はたくさんあるだろ
解析結果は試合中には参照できない前提で書いてます

246 :
あ、お互い最善をつくせばドローだと思ってます
間違えなければ白必勝とかなら話は変わってくる

247 :
最善を尽くせばドローは賛成。というかそうでなければ、アドバンテージって何よ?ってなる。
駒得だけでは足りない、形が良いだけでは勝てない、なのに先手ってだけで十分、とかいう方がおかしい。

248 :
>>241で書いた
>特にトッププレーヤー同士のゲームはクソつまらないと思うな
これの意味は
どうぶつ将棋って知っていますか?
どうぶつ将棋は完全解析が終わっていて
将棋での手数の数え方で78手後手必勝なんだよ
どうぶつ将棋を本気で極めようと思えば当然78手の棋譜がメインラインとなって
そのメインラインからのずれにどのような対処をするかってことになるわけ
となると上級者同士の勝負だと似たようなゲームばかりになるってこと
完全解析が終わっている競技での上級者同士の戦いってそうゆうものだってこと
独自性を出せばそれは最善手から外れた悪手ってこと
これが完全解析が終わった競技って物でしょ

249 :
どうぶつしょうぎはわかるよ。そんなもんでしょ。
でもチェスはお互い最善を尽くせば引き分けで、
しかも引き分けの状態を維持する手はたくさんあって、
どうぶつしょうぎのようなメインラインが定まらないとは思わないかい?

250 :
というか、一度チェスやってみたらいいと思うんだけど・・・。
喋るよりそのほうが早い。

251 :
だから
最善手が何かが明確になれば
みんな最善手をするでしょ
そうすれば
みんな同じようなゲームになるって言っているの
理解できた?
結果がドローとか勝ち負けとかって話はしていないの

それと
>>250 のバカは話の流れも知らずに話に入ってくるな
的外れなんだよ

252 :
別に最善手が明確になっても初手から外してくる人も沢山いるだろうし、人間同士の対局に関係ないんだよなあ。分岐した形を全部覚えられる人間なんていないから
チェス、というよりボドゲエアプはアホだなあ…常識で考えればわかるでしょ(^^;

253 :
>>248
別に完全解析がされてなくともソフトが最強なんだからソフトのメインラインを辿ればいい
しかし、現状そうはなってない。確かに上位陣は序盤研究して決められた手を指す人間は多いけど
一度プレパから外れるとそこからは純粋な殴り合いになるし同じようなゲーム展開にはならない
最近だとカルアナvsカールセンとかが面白い、二人友序盤はプレパ通りに指すがどこかで外れるような手を指したり
序盤からプレパにないような仕掛け方をしたり面白かった
結局完全解析が終わったとしてもチェスの膨大な分かれ木を記憶するのは不可能

254 :
最善手を指すことで負けの局面が引き分け以上になったり引き分けの局面が勝ちになったりはしないのですよ。
自分の手でできることは勝ちなら勝ち、引き分けなら引き分けの状況を維持することだけ。
結果を良いほうに変えるには相手に間違えさせなければならないの。
同じようなことを続けると相手が間違えにくくなるから、おまえさんのいうようにはならんよ。

255 :
最善手が分かれば皆最善手が指せる、という前提がまずおかしいと思う。
カンニングしながら指していいなら話は変わるけど。
他の人も指摘してるけど、今でも「stockfishの解析ではこうでした」とか言って
コメントする人いるけど、別にそんなの気にする人はそんなにいないよ。
誰しも試合してるのは自分で、自分の意思で勝負手を放つ事に意味を見出してる。

256 :
あと、誰しもが最善手を目指しているわけではない。仮に最善が分かっていても指さない人は一杯いるし。
そもそも「皆そうなるだろう」というのは想像力が足りない。むしろ今では通用しないとされる変化でも、
サプライズウエポンとして有効だったり、鬼手、強手の類は今でも人相手に有効。

ベストゲームを選びましょうね。という選考会があったとして、ただ最善手の連続だったから、
というだけで選ばれるとも限らない。意外性だったり、創意工夫にこそ価値を見出すのが人間だと思う。

257 :
人間の可能性を信じろ

258 :
XVIDEOSになぜかlichessの動画
これじゃぁぬけねぇ
https://www.xvideos.com/video41614693/filipina_girl_railed_from_all_sides_by_hot_white_knight_and_his_bishop_friend

259 :
今日はこれを使わなきゃいけない日。ダッチレニングラード、クリスマスツリーバリエーション!! https://t.co/RrdDy7Lubd 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


260 :
最善手目指すのが当たり前ってお互い最善で行ったら不利と思われるバードやハロウィンギャンビット使いの俺をdisってるのか?

261 :
そうだが?

262 :
将棋の羽生さんが言っていたけど、煮詰まっているボードゲームにはルール変更も一つの手だと言っていた

将棋のルール変更では今の桂馬をナイトの八方桂の動きに変更する事を提案していた

263 :
.comのレートインフレしてねーか?
いつの間にか観戦モードの名人がover1600からover2000くらいになってるし

264 :
チェスとかオセロは解析されすぎてオワコンだよ!結局、奥深さやゲームのバランス考えると将棋が一番!

265 :
alphazeroのチェスを見たら人類はだけじゃなくて既存のコンピュータでさえ
チェスを全然理解してなかったことが判明したわけだが

266 :
>>265
あれはマジ意味が分からない強さ

267 :
そもそも完全解の最善手に乗らなくても手順をどこかで外すだけで
データベースによる事前研究は役に立たなくなるんじゃないかな
人間同士の対局で常に最善手を指せるわけではないし
最悪1手目から最善手を外せばいいと思う
終盤まで定跡化されている手順があったとしてもどこかで外した局面まで
記憶できるわけがないし定跡の数も人間が記憶できる量を超えていると思う
ただ定跡の流行みたいなものは無くなると思う
自分の研究した未知の局面に引き込んで戦うと言う傾向が
今より強くなるんじゃないかな?
チェッカーは完全解が出てるけど全くゲームが様変わりしているかと
問われるとそんなことはないと思うし

268 :
人間通しの対局では、最善手が必ずしも最善にはならない。人間通しには必ず心理戦がある。奇妙な一手の悪手が相手の対応次第で、好手になる。ボードゲームは騙し合いなのだ。

269 :
仮に完全解析されたとしても、それで普段使う意味での最善手が
必ずわかるというわけでもないだろ

270 :
>>224
2手メイトも案外侮れんぞ
https://m.gameknot.com/chess-puzzle.pl?pz=2022&next=-1

271 :
あの極めて単純なオセロでさえ凄い能力のスパコンをもっても完全解析されてないからな

まだまだ完全解析は考えなくていいと思う

272 :
>>270
むずい…

273 :
>>270
一瞬キングが取れと思ったら
ひふみんアイなのか

274 :
pgnファイルを編集できるソフト知りませんか?
具体的には、lichessのleelaの棋譜のうち、nimzo-indianとkings-indianのみ抽出したpgnに加工したい

275 :
>>274
拡張子をtxtにするだけじゃダメなのか?

276 :
JCAのホームページの魚拓を今のうちに取っておくと
面白いかもね

277 :
将棋・チェス板唯一のチェススレ?

278 :
>>270
1手目が何でそこじゃなきゃならんのか分からん

279 :
>>270
>2手メイトも案外侮れんぞ

何を言っているのかわからない
それ4手メイトじゃん
mate in 4 movesって書いてあるじゃん

どうゆうこと?

280 :
>>279
2movesとかいてあるが?
https://i.imgur.com/7VkMxUD.jpg

281 :
>>278
1つ目の意味はナイトをf3に置くため(d3に置くとd4にキングの逃げ道が出来てしまう)
2つ、3つ目の意味はビショップをg3においてメイトをねらう事とルークをf5においてメイトを狙う事。
白のキングは四方八方囲まれてて動けないから、白はビショップかルークを動かさないといけないけど、どちらを動かしても互いにの駒が邪魔しあって黒はビショップorルークorナイトでメイト出来る

282 :
あっ白はポーンも動かせるか。
でもそれでもクイーンかナイトでメイト出来るな

283 :
>>277
実質そうだね。まともではないけど

284 :
>>281
Rf7はダメなの??

285 :
>>284
白にルークf6とされると黒がビショップでそれをとってチェックしても、その黒ビショップが邪魔で黒ルークのf4への効きが無くなり白キングにf4へ逃げられてしまう。始めにルークf2に置いておけば効きが消えることはないからf2が最善

286 :
あー、なるほど
詳しい説明ありがとう

287 :
.comのライブのレートどれぐらいになったら中級者名乗れる?

288 :
@bmasahiroさんのツイート: https://twitter.com/bmasahiro/status/1078159194228908032?s=09

Aoshima Mirai LEAP (HK) International Open Chess Champion 2018!!
(deleted an unsolicited ad)

289 :
>>287
ブリッツ帯で1700以上かな
基本的に200刻みで壁があると思ってくれればいい

290 :
>>289
そんなに遠いのか
自分が初心者を脱する日は遠そうだ

291 :
>>289
いや厳しいよそれは
平均レベルが中級者と考えるとR1400〜1800が妥当だと
それ以上は中級者卒業間近か、上級者に足を踏み入れ始めでる感じだと思う

292 :
今見たけどchess.com ブリッツ平均レーティング1021.5なんだね

293 :
>>287
33〜66パーセンタイルだから、900〜1100くらいだと思うけどな
他の人はトーナメントプレイヤーとか想定してるんじゃないか

294 :
自分が900ちょいぐらいで1000台に当たってもたまに勝てるから初心者は800〜1100ぐらいかもしれないな
中級者は1200ぐらいからかね?

295 :
900ちょいはラピッドのレートだったわ
ブリッツしてないからブリッツはよく分からんな

296 :
2000ぐらいまでは普通に指してれば相手が勝手に自滅する

297 :
>>290
ごめんちょっと厳しすぎたかも
しかしレーティングがある以上それを◯◯者というカテゴライズする必要ってあんまない気がするんだよな
チェスを知らない人に説明するなら平均値より上だよって言えばいいしね

298 :
青島未来すごいなあ やっぱり将棋のプロはすごいなあ

299 :
そんなFM青嶋さんと公式戦で対局できるのはチェスだけ!
JCFに変わるみたいだし見学しに行くだけでもいいじゃないかな

300 :
タクティクス全然解けなくて悲しい

301 :
チェスのタクティクスは読みの力ってよりパターン認識に近いと思う
最初は全然解けないけど数こなしていけば必ず解くスピードは早くなる

302 :
チェスコムのパズルラッシュ、どれくらいいく?BLITZ1300近くでよくて20ぐらいだけど。

303 :
Best Score 31
Average Score 22.73
Total Attempts 40

10問以下で終わったのが何度かあるわw

304 :
平均20後半やな
ブリッツは1850

305 :
タクティクスって1日何問ぐらい解いたほうがいいの?

306 :
あるGMは毎朝5問のタクティクスを解くという
彼に勝つのは簡単だ、君は毎朝10問解けばいい

307 :
登録して3日ほどでアカウント凍結された…
ゲームのeasyモード選択するノリで過小レートで登録したのがダメだったのかな

308 :
アカウントなんてバンバン作ればええんや
俺もよく垢BANされる

309 :
チェスが将棋に追い付く時がくる気がしない…

310 :
>>307
>>308

どこのサイトでアカウントが凍結されたの?
どういった理由で凍結されたの?

311 :
>>310
bulletのレーティング2日で300下げて300上げた時に垢BAN食らった
下げた時は泥酔しててあんま覚えてないんだけど、酔い冷めた後にすぐレーティング戻したらそうなった
ちなlichess

312 :
>>311
bulletのような短い時間のゲームであれば
時間が短ければ短いほど
格下に負けることは珍しくないから
2日で300の変動なんて珍しくないから
レーティングの変動が原因ではないと思うけど?

313 :
>>312
それしか思い当たる節がないからなぁ
チャットは無効にしてるから暴言とかではないだろうし

314 :
酔うと挑発的な戦い方になってしまうからそれが原因かもな
2手目にキング動かしたり

315 :
>>314
レーティングが落ちているときに完璧なゲームを連続でしたとかは?
レーティングが低いのに完璧なゲームを連続ですれば
当然ソフト指しを疑われるからね

316 :
chesscomとか1800で初めて1日で2000になっただけでBANされたからICCに帰ったわ
多分一週間くらいはチビチビ上げた方がいいぞ

317 :
序盤でキングをうろつかせるなんてシュタイニッツみたいだな

318 :
ついにレート700以下まで落ちた…

319 :
>>318
ちゃんと毎日タクティクスやってるか?

320 :
ネットでのチェスは何年もやって少しずつ実力が上がっていく物
タクティクスを地道に解いて行けば良い
将棋のプロ棋士みたいに1日6時間とかチェスに時間をかけない限り
飛躍的に棋力が上がる人はいない
少しずつでも地道に努力すれば結果は伴うって

321 :
>>318
ちょっと言い方悪いけど頭使って指してる?
理詰めのチェスでも見とけば良いと思うよ

322 :
700って
何が良いか何が悪いかすらわかっていないのだろう
考えたところで
考えたつもりになっているだけ
プロブレムや棋譜並べをして
何が良いか
まずお手本を知るべきだね

323 :
浮き駒に気づかないレベルだな

324 :
実戦でなかなかエンドゲームにならないうちは軽視されがちだが、
学ぶならエンドゲームの基礎はおすすめ
駒のはたらきとその良し悪しがわかりやすいとか手を考える練習がしやすいとか
いろいろメリットがあるし、知識や技術は後に役立つ

325 :
タクティクスは毎日じゃないけどたまにやる

今は700以下まで落ちたけど一時期は850あったから何か不調の原因があるのかな?

326 :
早指しか?
負け込んでるのに意地になって指し続けたら200近い下落はよくあるぞ
冷静さを欠いて指し方が雑になって負けて更に雑になるの悪循環 一旦対局から離れて棋譜並べやタクティクスに専念した方がいいかもね

327 :
5+5のフィッシャールールのちょうどええ感

328 :
1200〜1500でお薦めの勉強法や本ありますか?

329 :
フィッシャーの魂の60局はチェスの必読書みたいなものでほとんどのGMは
ほとんど読んでるらしい かなり力が付くと思う

330 :
いきなりGMレベルの本だと無理そうです。

331 :
読むってよりも
ひたすら並べまくった方が良いよ

332 :
プロブレム・パラダイス取ってる人いる?
何ページ何問載っててどんな内容なのか知りたいんですが
あとチェス・プロブレム入門は買う

333 :
正直レート上げたいなら対局と検討繰り返して悪手潰すのが一番はやいよ

334 :
>>333
ゲーム後に見直すなんて当然のことでしょ
それすらしていないってことが前提なの?
もしそうなら
そんなの口だけで上手くなる気が無いだろ

335 :
Stockfish (Computer) vs AlphaZero (Computer)
13 Nxe5 ってある手なの?素人には単純なナイト損に見えるけど
http://www.chessgames.com/perl/chessgame?gid=1899414

336 :
ポーンに攻撃されない位置にナイト置けてルークをe7に置かせて一時的に相手の黒マスビショップの効きを消せて、更にパスポーンも作ることができるからじゃないかな。
俺だったら怖くて絶対させないな。駒損してても少しのポジションの優位性を活かせる棋力がないとさせないね。
まあ結果白は負けちゃってるけど

337 :
ポーン2個と交換だから1ポーンダウンと同じくらいのサクリファイスで
中央を制圧してるからまあまあってところか
非常に思い切った手ではあるね
コンピュータ怖いね

338 :
理詰めのチェスをネットプリントで印刷しようと思ったら192ページになった。
誤訳の方は30ページになった。

ノートに書き写した方が安くつくかもしれない(笑)

339 :
ウィキペディアの日本チェス協会が英語に翻訳されてた
https://en.wikipedia.org/wiki/Japan_Chess_Association

340 :
羽生善治のチェス棋士転向宣言が俺の初夢だった

341 :
これ、12.Ncxe5だと
12...fxe5 13.Nxe5 Re7 14.Bg5
もしくは 13...Rf6 14.Bg5
が存在するから人間でも考慮に値する手じゃないか?
黒クイーンがbポーンを攻撃する可能性がかなり高いけど、強力なナイトを中央に置けるしc3で一応黒クイーンも閉じ込められる上に早急に白ナイト排除しようとしたらRb1もしくはRfがかなり強力になる。
cdポーンが弱いのは相手ダブルポーンで同等だろうと思う。

342 :
>>338
ワードにコピーすればいいじゃん
手直しも楽だから

343 :
>>342
どうやればいいんだよ スマホで
と言うに違いない。

344 :
>>343
スマホのワードにコピーすればいいじゃん、無理だし

345 :
d4で始めたけど全然勝てないのでe4に変えてみます。
初心者はd4の方が難しいのかな。

346 :
個人的にはd4のほうがクィーンで守られている分神経使わず指しやすいと思います

347 :
チェスが強い人は960も強いからね
定跡のせいではなく単純に弱いだけ
それを定跡のせいだと考えるようではチェスが合わないかもね

348 :
ヒカルナカムラのTwitter垢がロシアのbotに勘違いされてロックされてたのは草
Twitter酷くね?

349 :
>>345
初心者にはd4の方が展開が難しいからe4に馴れてからの方がいいと思う

350 :
>>346
>>349
安全なんですが、中盤で展開が難しくて
悪手指し手負けになります。

351 :
Queen's Gambitって受けるべきなのかどうなのかよく分からん

352 :
>>351
受けて得する展開になるか分からないなら受けない方が良いのでは

353 :
d4だろうがe4だろうがどっちやっても変わらんぞ、

d4の方が展開が難しいと言ってるのは素人以下の馬鹿だろ

初心者でQueen's Gambitから入って伸びてるやつ何人か知ってるぞ

354 :
こういう唐突に上から目線で物言うやつ大学のチェス部にも居たなぁ…

355 :
定石がどうこう考えるのは中級者からで良いよ
初心者は考えて打つことが大事

356 :
習字でもなんでも初心者ほどお手本をちゃんと見てするべきなのに
チェスは初心者ほどお手本を見ないでするのか?
論理性の欠片もないな
そもそもの質問が的外れで
回答も的外れ
笑えるね

357 :
>>356
あなたが、初心者のうちは定跡の勉強をした方が良いと思うならそれで良いと思うよ
私は考える力を養うのが一番大切だと思ってるけど

358 :
>>357
初心者が何を考えるの?
初心者がどうやって良し悪しを判断するの?

料理初心者はレシピを見ないで自分で考えましょうって笑えるね

考える力ね
素晴しい

運転免許を取るのに教えてもらわないで考えましょう
なんで学校では教科書を使って授業をするのだろう?
教科書や授業を受けないで万有引力を考えだしたらすごいよね

考える力最高!!

359 :
エンドゲームの基礎勉強ならともかく序盤の指し方なんてどう指したっていいよ
なぜそのポーンストラクチャーにするのか、なぜIQPを受け持つのか/持たせるのかなんてcomのレート1800くらいからうっすら考えるような話だし

360 :
ネット将棋24でR2100位のやつはチェスの定跡全く知らなくてアンパッサンも知らないのに

タクティクスだけでチェス初めて2週間位でChess.comの10分でR1300位になったぞ

定跡にこだわらなくていいと思ったな

361 :
ヤベー奴だった

362 :
ネット将棋24でR2100位のやつは駒の活かし方を知っているし
読みができるからね

スピードスケートでオリンピックに出て自転車でも出た人がいたね
その人と
自転車をはじめて乗る人を比べるようなバカなことをしている

良いと思うよ
耳障りのいい言葉で初心者をだまし続けるってさ

363 :
チェスは定跡というより、序盤の指し方、というのを覚える。
序盤の指し方を覚えるにあたり、定跡を勉強するのは悪くない。
有る程度の流れが掴めたら十分。最初の内は手の意味を理解するには実力が足りない。
なので実力がついてくるまでは定跡を暗記する必要は無いでしょう。
チェスに間違いが無い見本、というものが存在するとしたら、タクティクスや
エンドゲームの問題くらいだろうから、日頃の修練としてはそちらが重宝されますね。

364 :
チェスの話なのに例え話でグチャグチャにするあたりただの荒らしみたいなもんだろ
反応せずに無視無視

365 :
考える力w

366 :
チェスコムで定跡ごとの狙いみたいなのを簡潔にまとめたサイトがあったんだが探してもでてこない
どなたかリンク貼ってくださいお願いしますorz

367 :
将棋やっててチェス始めるのは、キックボクサーが5階級制覇の50戦無敗の元ボクサーとボクシングするようなもんだから、慎重に勉強を重ねねばならない

368 :
大まかなルールを覚えた程度なんだけどチェス入門βのレベル6に全然勝てない
いつかは勝てるようになりたい…

369 :
>>368
おれもレベル6勝てなかったけどタクティクスこなすのおすすめ
ミスが減るのと今まで見えてこなかった筋が見えてくるようになる

自分の場合はchess tempoでレート900くらいから始めて
タクティクスだけを1600になるまでやって安定して勝てるようになった

370 :
チェス本買おうと思うんだけど正直実戦とソフト解析の検討で事足りてるから悩む
ストラクチャー系の本読んで目に見えて上手くなったって人居る?

371 :
>>370
チェス戦略大全一巻半分ほど読んだだけだけど、それだけ全然違う
今までなんとなくこうかな、って思っていたことの土台がきっちり形成されたからだと思う
でも、ソフト解析で経験的に覚えていることを他人によどみなく説明できるレベルだったら価値は下がると思う

372 :
2019年熊本県民が不幸になりますように

373 :
Androidでチェス解析ソフトのお勧めはある?

374 :
先輩方、ちょっとお教え下さい。


ポルガーの電話帳の1759番は不詰めではないですか?
また、1728番と1747番に余詰めがありませんか?

毎度毎度、皆さんに質問するのは心苦しいので、
電話帳の正誤表があるサイトがありましたら、
そちらもどうぞお教え下さい。(ペコリ

375 :
>>369
ありがとう
タクティクスひたすらやってみます

376 :
>>221
将棋を覚えろ
将棋の強い若い人にチェスを覚えてもらえ
上位のトレーニングパートナーの誕生だ

377 :
>>371
まさに気になってた本、中盤からの構想の練り方が曖昧だから買ってみるよサンクス

378 :
>>374
ポルガーの電話帳については解りませんが
タクティクスの本で疑問に思う部分を著者に確認したら間違いを認めた事はあったので
本自体に間違いが含まれている可能性はありますね

379 :
>>377
自分はebooksで電子版を買ったんだけど、書き込みができないのに注意。
それでも手とかで抑える必要が無くて結構楽、参考にして。
後誤植があるのと、一部データベースで見つからないもしくは見つけにくいのが掲載されてる。

380 :
>>378
あれだけの問題数ですから、ごく稀には間違いも
あると想うのです。

>>374,378
>ポルガーの電話帳の1759番は不詰めではないですか?

すんません。黒ポーンの代わりに黒ルックを置いていました。
(黒キングの隣)orz...

381 :
電話帳は、いい本です。

382 :
>>380
確かに稀に間違いもある本もあるが、あんたの場合は全てあんたの勘違いだからよくタクティクスを理解して
いつもいつも最短で詰めるっての忘れてるし

383 :
https://twitter.com/jxiangqi/status/1080517841596510209
(deleted an unsolicited ad)

384 :
将棋をjapanese chessと呼ぶのも良くないということになりそうですが…

385 :
チェスを西洋将棋と呼べばいいよ

386 :
正式名称はあくまでシャンチーxiangqiであることを明確にしとかないと混乱を招くってことだろう
欧米人にシャンチーって何?と聞かれたら一番わかりやすい説明はchinese chessだろうけど

387 :
小学生の時からチェス戦略大全3巻が出るのを待ってたら自分の方が先に原書を読めるようになってしまった

388 :
>>387
年期の入ったチェスプレイヤーさんに質問です
エンドゲームの勉強はどれくらいのレーティングから
始めるのが良いでしょうか?

389 :
>>388
始めからオープニング、ミドルゲーム、エンドゲームを
バランス良くやれよ

390 :
>>388
すきなだけ早く始めてよい

391 :
勝手にしろ

392 :
渡井美代子が「Bobby Fischer」を商標登録したそうだ
Twitter で「チェス 渡井」で検索すると出てくる

393 :
狂ってる

394 :
えぇ・・・

395 :
3.他人の登録商標又は周知・著名商標等と紛らわしいもの
他人の使用する商標、他人の氏名・名称等と紛らわしい商標は登録を受けることはできません。

i) 他人の氏名、名称又は著名な芸名、略称等を含む商標(その他人の承諾を得ているものを除く。)(商標法第4条第1項第8号)
ここでいう「他人」とは、現存する自然人及び法人(外国人を含む。)を指します。

(例)国家元首の写真やイラスト、著名な芸能人、スポーツ選手等
https://www.jpo.go.jp/tetuzuki/t_gaiyou/mitoroku.htm

396 :
(1?2)他人の名前
他人の名前を商標登録することは人格権(注1)を保護する観点からできません。しかし、「その名前の本人の承諾」があれば登録することができます(商標法第4条1項8号)。
(注1)人格権とは、個人の人格的利益を保護するための権利のことです。
他人の承諾をもらって商標登録している例
著名人が集まる芸能プロダクションでは、タレント本人から承諾を取り、タレントの名前を商標登録しています。

例えば、元モーニング娘の「加護亜依」(商標登録第5287159号)さんが商標登録されています。
https://riskzero.fareastpatent.com/fareast-answer/%E4%BA%BA%E5%90%8D%E3%81%AF%E5%95%86%E6%A8%99%E7%99%BB%E9%8C%B2%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%8B%EF%BC%9F.html

397 :
人名なのに本人の許可無しに登録?

398 :
フィッシャーの名前は一切使えなくなるのか

399 :
胡散臭い
商願を取り下げたのか
商願2018-137787
が存在しない

400 :
>>397
死人に人権は無いからなあ

401 :
一日30分のタクティクス完了!w

402 :
e4党だが、フレンチディフェンスされると勝率ガタ落ちする
アドバンスもエクスチェンジもキツイな

403 :
登録した、じゃなくて出願した、だったか 当然却下だよな?

404 :
調べたらわかるけど審査待ちの状況らしい。弁護士らしき代理人もいるし、通るんじゃない?
特許情報プラットフォームで、経過情報→商標→「出願番号・書簡登録申請番号」2018-137787で検索すると出てくる
URLは貼れなかったから各自で見てみて

405 :
>>402
シシリアンの方が勝てる?

406 :
Bulletで2000超えたで^^

407 :
やるやん^^
ワイは1800台どまりや

408 :
>>405
勝てる
ルイロペ、カロカン、ペトロフもいい感じだね

409 :
>>406
どのサイトだろうとBulletで2000越えはすごいね

410 :
今日も30分のタクティクス終了^^

411 :
アマプレイヤーレベルだと相手のミスで発生した簡単なタクティクスをしっかり決める
これだけでだいぶ安定する
時間が短いほど有効だよ

412 :
レート2100もなんとか行けそうだが、寸前で手が震えそうw

413 :
本日の30分のタクティクス終了^^^^

414 :
元日本チェス協会 今年から日本チェス連盟になったの動きは何かあった?

415 :
元協会、じゃなくて新組織 活動開始は1月末ごろだそうだ
ウェブサイト予定地、.orgってことは法人になるということ
http://www.japanchess.org/

416 :
別に法人になったからってどうということはないと思うけどね

417 :
構想派のチェスプロブレムは一般のプロブレムと違って
詰めあがりまでの答えが1つしかなくて詰将棋に近いな
実戦のトレーニングに役に立って芸術を兼ねている詰将棋民が
少しうらやましかったけど
見た瞬間にどこで詰むのかが分かってしまうような幼稚な
構想派の問題の方が少数だと知ることができて
実戦形式の創作も可能なプロブレムの世界の懐の深さが分かった

418 :
プロブレムは2解がスタンダードだぞ。

419 :
まあみんな頓珍漢なことを言いながら少しづつ大人になっていくんだよ

420 :
やっとチェス入門βレベル6に勝てた!
ここでタクティクスを勧めてくれた方ありがとうございました

421 :
ようやくブリッツレート1000超えた

422 :
おめでとー。

423 :
bulletをバレットと読むかブレットと読むか2派閥に別れる

424 :
カタカナ英語だとブレットよりバレットって読む人が多いかもね
バレットプルーフって言ったりするし
でも発音記号的にはブレットのほうがどう考えても近いけど

425 :
ようやくchess.comのブリッツでレート1200超えた、めっちゃうれしい

426 :
1500で中級とかいわれるけど1000超えてたら大したもんだと思う。特にブリッツなら

427 :
e4にはシシリアンとフレンチどっちがいいですか?
どっちされると困る?

428 :
bullet 2100点の僕が通りますね

429 :
>>427
ワイはフレンチやけどどっちでもよいかと

430 :
>>429
フレンチは
1. e4 e6 2. d4 d5 3. e5
この形が嫌いなんですよね

431 :
>>430
嫌だったら
3.exd5と取ればいいだけでは?
黒だったら
2...c5で
>シシリアンとフレンチどっちがいいですか?
なんて質問も意味がなくなる

432 :
>>430
その形がすごい安定してて、白の利がなくなる
定跡書でも互角の流れが多い

433 :
3. e5 c5
4. c3

って続くパターン嫌い。黒側の守りがスカスカ感でて

434 :
arenaで棋譜解析してて、
攻撃されている駒に色がつくようにしてるんだが、
その色に斜線が入るときと入らないときがあるんだけど
誰か意味分かる?

https://imgur.com/a/1r0IWpi
たとえばこれだと、f7とh7のポーンは黄色くなってるだけだけど
b2とd4のポーンは黄色マスに斜線が入ってる

435 :
>>434
斜線の駒を取ると損する
例えば白がe5ナイトを取ると、黒f6でフォークされる

436 :
n@notihodo3
海の生き物チェス可愛すぎてわたしが王族だったら金と権力に物言わせて手に入れてた
2018年12月30日 返信 26 リツイート 18,591 いいね 51,070
https://twitter.com/notihodo3/status/1079417628060512256
(deleted an unsolicited ad)

437 :
不調すぎてレート800に戻れない…
一時期しばらく800切らなかったから調子乗ってたわ

438 :
どこのなんのレーティングか知らないけど
大概のところでは800って不調とかってレベルではないと思うよ

439 :
おっレート800君か
頑張っとるかね

440 :
前も言った通り無駄に対局重ねるよりタクティクスや棋譜みて勉強した方が棋力上がると思うよ

441 :
ワイも最初の半年は900前後から抜けられなかったけどしっかり勉強して2年経った今は1800前後まで伸びたぞ
君もやれるはず

442 :
派手なタクティクスよりロジカルムーブを覚えればいいよ

443 :
そんなあなたに理詰めのチェス

444 :
完全な解析できていないのに
理詰めのチェスって
ただの幻想じゃん

445 :
とりあえずじっくりじっくり2手読むようにすれば900〜1000くらいにはなるで

446 :
>>444
出た解析中
お前エアプだろ

447 :
今日の30分のタクティクス終了^^^^

448 :
俺は初心者だけど理詰めのチェス3つぐらいやっただけでそこそこ勝てるようになったよ

449 :
理詰めのチェスは本当役立つよね
あれ読んでなかったら初心者脱出出来なかった

450 :
>>435
ありがとう
なるほど、参考にします

451 :
今日の30分のタクティクス、終了^^

452 :
タクティクス
ストラテジー
プロブレム
違いを教えてくれ
全部一緒だよな?

453 :
タクティクスは戦術。より短期的な問題で、詰将棋に近い。
ストラテジーは戦略。より大局的な問題で、直後の有利というより、後々有利になりやすいと考えられる強い手を目指す。
プロブレムは単に問題のこと。上二つどちらの様式であろうとプロブレムに含まれる。

大雑把だがこんな感じの理解。訂正あればよろ

454 :
プロブレムは非実践的な創作問題で、スタディが現実的な問題。
一般的に問題と言うときはスタディの方。

455 :
>>453
>>454
有難う
何となくだが分かった気がしたわ

456 :
高円寺のマイナー映画祭、チェス映画の小特集あり
https://twitter.com/mabashimovie
(deleted an unsolicited ad)

457 :
俺もゲイリーじいさんのチェスから始めたクチだよ

458 :
30分のタクティクス、完了^^;;;;;

459 :
bulletで2100到達したで^^

460 :
やるやん^^comか?^^

461 :
せやで^^
簡単なタクティクス問題集を高速で解く練習したら逆転が増えたで^^
相手のミスが出るまで粘るのが大切^^

462 :
スクショでええから貼りなさい
そうしないと誰も信用しないぞコラ

463 :
>>459
Rapidだったら手合わせしたいね

464 :
ワイは1900の壁をずっと破れずにいる
https://i.imgur.com/VD8k3b6.png

465 :
>>464
ワイよりちょっと弱いくらいだわ
今度Rapidやろーぜ

466 :
>>465
ええで
rapidはあんま指さないけど

467 :
今日の30分のタクティクス、終了^;^

468 :
>>464
百分位数ってのはこの場合.comブレット全体の上位5.6%に位置してるってこと?

469 :
>>468
そうやね

470 :
>>469
サンクス

471 :
いつの間にか強くなったタクティクスニキが>>459に挑戦する2ch master決定戦が見えた

472 :
バレット2100ってガチれば日本トップなれるんじゃね

473 :
HikaruのPuzzle Rush見てるとレベルが違いすぎて乾いた笑いしか出てこねえ

474 :
>>472
そこから先が大変なのよ
日本一位が2736だから先は長い

475 :
>>473
えー観たい どうやってみるの?

476 :
ようつべにあるぞ、GMのパズルラッシュはどれも化け物みたいな速さで笑えてくる

日本アイコンなのに高レートなのって本当に日本人なの?たまに小島慎也より強い日本人いたりするけど…プロになればいいのに

477 :
プロフィール見たら結構外国人多いぞ
南條や小島真也より上はゼロとは言わないけど殆どが日本人じゃないでしょ

478 :
日本に住んでる外国人も日本の旗で遊んでるっぽい。Silmanとかも日本になってるし。
というか国籍は好きにいじれたような。
10年ほど前は2000あれば日本の上位層だったけど、今は2250くらいっぽい。
chess.comのBlitzだと2400〜2500に相当。そして日本は狭いから、オープン大会で優勝しようと
したら大体その辺と当たるので、chess.com 2100くらいだと入賞争いもちょっときつい。

479 :
社草生える

480 :
>>479
誤爆しましたすみません

481 :
そもそも小島は全然強くない
マジでプロ名乗るのもおこがましいくらいに弱い

482 :
俺もちょくちょくアフリカのよく分からん国にして遊んでる
この前はザンビアにした

483 :
チェスはまだ機械相手しかしてないけど、
囲碁ではあたしゃ、ツバル人だったり惑星連邦職員だったり、
そこで日本の国旗付けてる連中の大半はとても日本人とは思えないしアニメファンが多い模様。

484 :
小島のツイートはいつもザコ臭が半端ない

485 :
小島はこの前の大会でGMノーム獲得一歩手前まで行ってたぞ

486 :
小島氏
lichess R2350
ウォーズ弾丸 1級

ぼく
lichess R2100
ウォーズ弾丸 4段

チェス強いほうがかっこいいなw

487 :
羽生善治がチェスをやれば良かったのに
GMは確実にいっただろ

488 :
だろうね
今後に期待したい

489 :
絡まれたくない強豪はみんな無国籍でやってるよ

490 :
リーチェスのアリーナ?大会で優勝したことある奴いる?
一回だけ2位になったことあるけど優勝したことないわ
名前が貼り出されたいんだが悔しい(´・ω・)

491 :
lichessのarenaは、時間帯によっては人数少ない時あるし、
レーティング別もあるから誰にでもチャンスがあるのが良いよね。
タイトルホルダーの参加していない、40人くらい参加のRapidとかなら1位なったことあるよ。

492 :
>>487
羽生もちょくちょくチェスしてるが以前の大会で中国勢に負けてからピタッとやめてる

493 :
今は青島の方がレート上だよ
青島が日本最強になるのも時間の問題

494 :
>>492
言葉足らずですまなかった
自分としてはチェスのみに専念していたら、という意味だったんだ

495 :
>>494
それ理想だけどねー
羽生はGM招待した親善試合でうっかり勝ちそうになって長考して強引に引き分けするくらいだから

496 :
羽生か青嶋がさっさと取るべき。本業の傍らになってしまうのがネックなだけで何だかんだ将棋棋士が地力ある

497 :
今からチェスで活躍していくには羽生は年を取りすぎた
7冠の頃から専念してたらかなりいい線までいけたと思うけど

498 :
物心付く前からやってないとだめだベ

499 :
羽生はIMまでほんとにあとちょっとでしょ
将棋のほうで通算100期達成してその後チェスに力を入れてもらいたい

500 :
チェスは年齢制限ないから、有る程度経験者なら、一般的に20歳くらいからでもGMにはなれるといわれてるよ。
イギリスのジョン・シャウとかは、19歳までは1700台で、GMになったのは38歳。
ホーキンスは19歳で1800、GMになったのは31歳とか。
若くて才能があれば、3〜5年でFMクラスになって、更に2〜3年でIM、更に2〜3年でGM、という
のがテンプレになりつつあるけど、それでも8年〜12年かかるのが一般的。
30台半ばで2000台の人がIM目指す挑戦してる人もいるし、なった実例も有ると思う。
将棋とかで読みの基礎が出来てるなら30歳からでもGMは十分可能だと思います。

501 :
26歳から始めて2年後には全日本百傑戦単独優勝でしょ、めちゃくちゃ有望
しかも月1、2度の練習で

502 :
羽生は本業でこれからも強豪若手に歯が立たない感じになるか意外と持ちこたえるかで変わる。前者ならさっさと引退して5年くらいかけてGM取ろう

503 :
調べたら38歳からチェスを始めたAmos Burn(フレンチのBurn変化に名を残す)さんとか、
42歳から大会に出始めたGersz Salweさんもいるし、70台でGMになった人もいるな・・・。
逆に言えばその辺まで来ると例外、ともいえるけど。まぁ実例はあるラインという事で。

504 :
IMリーチかかってるんだろ?
さっさときめてほしいね

505 :
個人的に小島が好きじゃないので羽生にはあいつを日本ランキング1位から引きずり下ろしてもらいたい

506 :
>>505
羽生青嶋ら将棋棋士がパパっとGM取ればいいんだがな

507 :
青嶋、Twitter&ブログ開設
将棋だけではなくチェスについても書いてるな
https://twitter.com/a_mirai227/status/1081218259960029184
(deleted an unsolicited ad)

508 :
まぁ将棋棋士が本気で取り組み初めたら小島なんて塵のように消えてくだろうな

509 :
日本ではチェスだけで食ってはいけないからな 小島信也はチェスのプロって言っても

1時間5千円くらいの個人レッスンでコジキ?で食ってるぐらいだからな

510 :
永瀬とかチェスを息抜き程度の趣味にしてくれればなと思う
将棋にあれだけのめり込むならチェスに全く興味が湧かないってことも無いんじゃないかと

511 :
奨励会の前で勧誘活動を行うしかない(・ω・)

512 :
藤井君がチェス始めて全日本の大会とか優勝すれば盛り上がる気がする

513 :
藤井くんはプロブレムとか糞強そう

514 :
誰かが、じゃなくて、自分が、という気概のある人はいないの?

515 :
たくさんの人が実際にチェスのおもしろさを体感してはじめてもりあがるんじゃ

516 :
将棋のプロは複雑な局面を読む力が人間離れしてるからな

奨励会落ちたやつがチェスやればいいと思うけどな

517 :
というか、チェスをやりたいと思えるような魅力を伝えていかなきゃいけない

518 :
いやいいよどうせ流行んないから

519 :
puzzlerush面白ぇな
教えてくれた人に謝謝

520 :
FIDE stdでR2500超えのGMをブレットで倒したで^^

521 :
まじか^^証拠アップ頼むわ^^

522 :
垢バレしたくないからおしえられへんけど^^
相手のミスを逃さず捉えたのは毎日のタクティクスの効果やな^^
とても嬉しいで^^

523 :
ブリッツ以上だったらボコボコにされそう

524 :
せめて棋譜だけでも貼ってくれませんかね…

525 :
ブレットの棋譜なんて見ても意味なくね

526 :
Arenaの自動再生の時間をどこかで変えられませんかね
もし変えられるなら
どこで設定するか教えてください

527 :
日本チェスチャンピオン小島信也はネット将棋では4級位らしい

 本業ではないかもしれないがあまりにもザコすぎだと思う

528 :
別に良いでしょ本業じゃないし、将棋でアマ最強になっても上にプロがいて今更追い付くのが不可能な以上どうでもいいんだろ

まあ小島は嫌いだけど

529 :
なんで小島嫌われてるの?

530 :
なにもしてないのに嫌われる小島
なにもしてないから嫌われるのか?

531 :
嫌われてるというか純粋に弱いから人気がない

532 :
チェスと将棋は先祖を共通とする似たようなボードゲームだから

チェス日本トップの小島も将棋である程度強いとチェス的には威張れるけどな

将棋のプロがチェス始めるとすぐ日本のトップレベルになるのに逆はないのか

将棋のプロにとってチェスは趣味 チェスのプロにとって将棋は趣味で同じだけどな

533 :
>>532
>チェス日本トップの小島も将棋である程度強いとチェス的には威張れるけどな
別に多少将棋が強くても自慢にはならんが

>将棋のプロがチェス始めるとすぐ日本のトップレベルになるのに逆はないのか
すぐになんて事はないだろ最低でも3年はかかる
ただし将棋の名人が3年も学んでトーナメントに出てくるのはルール違反じゃね

534 :
将棋のひともそうでない人も、チェスの弱い国ニッポンのトップレベル
くらいで威張ってないとおもうけどな

535 :
>将棋のプロがチェス始めるとすぐ日本のトップレベルになる

そりゃチェスの世界が棋譜データベースも対戦環境も問題集とかも
ほとんどの言語で、大部分無料で利用できるようにしてるからだろ
将棋にそんな環境あるか? 恩知らずにもほどがあるわ

536 :
>>392
夫の名前だから商標取れるんじゃないかな?
アイスランド地裁でフィッシャーの嫁って確定されたし。

537 :
渡井ってマジで何者だよ
日本人なのか?

538 :
チェス・プロブレム入門がもう届いた人いる?

539 :
>>536
アイスランドではしらんが、日本ではお妾さんだよ

540 :
今日の30分のタクティクス、終了^^

541 :
Spica@Kelangdbn
欧州各国におけるチェスの「ビショップ」の名称
https://pbs.twimg.com/media/DxdWUTxVYAASnoD.jpg

542 :
それ見て何を思えばいいんだよ

543 :
>>542
あれま

544 :
ガンナーやスナイパーいいな
ファンタジー感はなくなるけど

545 :
槍兵イメージしやすくてええなあ(о´∀`о)

546 :
ピノーの本のビショップは道化の帽子になってたけど、マジでフランスだと道化なのか

547 :
>>541
スペインとポルトガルで違うのが意外ですね。
言語はよく似てるのに。
どこで別れたんだろう。

548 :
変なのきてた
https://twitter.com/trademark_bot/status/1087654109640118274
(deleted an unsolicited ad)

549 :
>>548
何が目的か分からんがチェスを独占しようとするヤツは
ろくなものではないな

550 :
ヒカルの声がだいぶ想像と違ってて草

551 :
毎回スカンジナビアやるのは嫌われますか?
毎回されるとうざい?

552 :
嫌われる意味が分からない
スカンジナビアって昔の本だとあまり良いとされてないんだよな

553 :
遅くなったが、今日の30分のタクティクス終了^^;

554 :
1分チェスで白番でe4と指した時はスカンディナヴィア対策としてd5にプリムーブしてる
最初の頃は2手目は無条件でd4と指してたからよくe4のポーンただ取りされてた

555 :
>>535
将棋は日本ではチェスよりメジャーかもしれんが
世界的にみると規模が全然違う
将棋連盟にそんな環境整える体力があるわけなかろう

556 :
将棋も囲碁もオセロも若手の活躍で盛り上がってるのにチェスは・・・

557 :
老害力なら囲碁将棋に負けてないと思う

558 :
今日のタクティクス終了;;

559 :
そもそも囲碁、将棋と比較する程、チェスは流行ってないだろう

560 :
今日の30分のタクティクス、終了^^」

561 :
みなさんどこで指してるの?

562 :
lichess

563 :
com

564 :
両方でやってたけど結局lichessは退会して.com一本にした

565 :
チェスクエスト

566 :
チェスコムはインフレ激しすぎるのがなぁ・・・。当初は逆に過小気味だったし、上手くバランス取れないものかね。

567 :
そんなにインフレしてる?

568 :
チェスクエストとかいうここでしか聞かない単語

569 :
ほぼbot対戦でたまの対人戦で俺強ぇー出来るアプリ

570 :
>>567
https://mathtuition88.com/2017/10/26/lichess-to-fide-elo-rating-conversion/
https://chessgoals.com/rating-comparison/

上のリンクが2016年のもの。2015〜とかもそこにあります。
下のリンクが2018年のもの。
1500付近ではチェスコムのレーティングが厳しいですが、1700辺りからゆるくなってきます。
レーティング2000からは年々インフレしていて、毎年50〜100点ほどゆるくなっています。
例えば、2016年ではFIDEで2000だと、チェスコム2150くらいだったのが、
2018年ではFIDE2000でチェスコム2300といった具合です。

571 :
大会で使われているdgt chess board はどこから取り寄せてるのかな?

572 :
すみません、ボビーフィッシャーのチェス入門を持ってる人に聞きたいのですが、98ページの76の問題で、白は一手でメイトできるかという問題がありますが、d6のルークをd8に持っていっても、メイトできないのですか?

573 :
ビショップで合ゴマできる

574 :
>>573
ああ!なるほど。。。
大変助かりました、ありがとうございます!

575 :
Android版てパズルラッシュできない?

576 :
なんでFIDEより.comの方がゆるくなるんだろう
利用者おおいしレートが渋くなりそうなもんだけど

577 :
利用者多いとそりゃインフレするっしょ

578 :
チェスコムって所詮ただのオンライン対戦なんだからレートなんて普通に考えりゃインフレするだろ
何回でもいくらでも対戦できるんだし顔見えないからいくらでも不正出来るし

579 :
単純に久々に対局すると補正がかかってプラマイ9の手合でも20とか増えちゃったりするからね

580 :
ヒカルパズルラッシュ55問

581 :
チェス始めたばかりでひとまず本で学習してますが、みなさんどういった書物を今まで読まれましたか?
私はまずここから始めるチェス、ボビーフィッシャーのチェス入門を買ったのですが、、、この先はどういう本を買うべきなのでしょうか。
また、あわせてタクティクスも毎日数問しています

582 :
初心者には「3手読んで勝つ技術」と「理詰めのチェス」は必読だからテンプレ入れてくれ

583 :
>>582
ありがとうございます。
理詰めのチェス(はチェス玉手箱で読んで)と三手読んで勝つ技術を購入したいと思います。
チェス戦略大全は、まだ早いでしょうか?

584 :
>>583
あれは難しいってより内容濃すぎて読むのが大変な本
そのうち買うつもりなら一緒に買っても良いんじゃないかな

585 :
デイリーやったらレート2000くらいいくやろ普通

586 :
ブリッツが苦手でしょうがないわ。
レートある一定までいったら絶対にあがらんし。

587 :
はいはいすごいね

588 :
>>584
ありがとうございます。
ひとまず、紹介いただいたものを読みます!

589 :
しかし、IMやGMはそこらへんのソフトよりも更に強いって事やろ。
どんな頭脳してんねん。

590 :
スマホのアプリより弱いんだが?

591 :
>>585
デイリーやったらレート2000くらいいくやろ普通

馬鹿出現 大嘘つき ふかしすぎだぞwww

592 :
ニコニコでチェス動画観て始めようと思ったんですが、何から手をつければいいのか分からないです
本でもアプリでもオススメのはないでしょうか?

593 :
前々スレのテンプレより引用
初心者はこれだけ用意すれば楽しめる

対戦、レッスン、タクティクス総合
chess.com
サイト
https://www.chess.com/ja
アプリ版
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.chess

lichess
サイト
https://lichess.org/
アプリ版
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.lichess.mobileapp

オープニングデータベースアプリ
Chess Opening Pro
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.lrstudios.chess_openings

タクティクス、メイトアプリ
Chess Tactics Pro
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.lrstudios.android.chess_problems

書籍情報、棋譜データ(PGN)
松戸チェスクラブ
http://www003.upp.so-net.ne.jp/hpmtmd/>>592

書籍は>>582参照

594 :
>>593
なるほど、ありがとうございます!
頑張ってみます

595 :
ヒカルがパズルラッシュで55ゲットした時のクリップってないん??

596 :
e6ってのはd6?
そういや昨日の将棋解説で先後の符号が混同してた場面があったような、、
>1. Nc2はe6が好手で逃れます。Nf5ならe6にはNe7があります。
https://ameblo.jp/mirai-227/entry-12436455182.html

597 :
クラムニク引退とな

598 :
>>596
こいつ本当棋譜まともに読めないよな

599 :
>>592
一番人気があるサイトはchess.comとlichess
まず何も考えずにどちらも登録しておこう。

次に基本的なルールを覚えよう。個人的におすすめなのは上杉晋作の解説。
彼自前のサイトやchess.com内のブログyoutubeの動画と色々やってるから
一通り目を通した方がいい。これだけで基本的なルールから、
アマチュアプレーヤーとして十分活躍できるだけの情報量がある

最後に実際にゲームを行う。試合後棋譜は必ず毎回解析しよう。
平行してlichessやchess.comのタクティクス(詰将棋)を行いプロ同士の戦いを観戦する
これを繰り返していくと強くなれる

最初はとにかく経験値(試合数)を積んで頭で考えるより感覚で覚えるようにがんばれ

600 :
上杉晋作ってまだいきてるの?

601 :
>>600
comでたまに対局してるぞ

602 :
会則のない団体に入会しろと言われましても

603 :
>>601
一昨年の夏を境に対局していないけど別アカウントあるのかな?
あの人の動画は分かりやすくて参考になるからまた投稿して欲しいな

604 :
>>548
またよからぬことをしようとしているな

605 :
>>602
ほんこれ
やるならしっかり立ち上げてくれ

606 :
チェスコムのタクティクス問題ラッシュってやつ初めてやってみたけど9までいった!

607 :
毎日のタクティクスの再開は半年後くらいになるかな^^

608 :
将棋には詰み勘というものがあってプロ棋士が詰将棋を解く場合
駒の種類や玉の詰みそうな位置を見て膨大な詰めあがり図のストックの中から
連想記憶で詰みの局面を探して答えるらしい
将棋の直観に関する実験でプロとアマチュア高段者に詰将棋を1秒と8秒間
見せて解かせどの脳の部位が働くか調べる実験が確かにあった
チェスでも中盤で油断なくチェックメイト出来そうな局面が現れたら
逃さないようにしたい
将棋のように持ち駒を間駒したりしないからチェスの詰み勘を身に付ける方が
簡単なんじゃないだろうか
タクティクスなどでも読むというより見える物と言うグランドマスターも
いるし問題を解いた後はなるべく覚えないと直観の基礎は
身につかないと思う
タクティクスまで覚えてたらキリが無いからせめて詰みがあるかだけでも
瞬時に判断できるようにしたい

609 :
>膨大な詰めあがり図のストックの中から連想記憶で詰みの局面を探して答えるらしい

そういう解き方をする問題「も」あるというだけのこと
全ての問題をそのように解いているのではない

610 :
あらゆる研究結果からしても大雑把に言えばチェスは記憶ゲーらしいし、いろんなパターンを蓄積していくのが地道だが1番の早道^^
思考停止で指してると良いパターンの蓄積は少ないし、記憶に定着しづらい^^
だから自分の試合の振り返りとか、gmの棋譜並べとかが有効なんだよね。gmの棋譜並べは特に大切で、より優れたパターンを記憶に蓄積させることができる^^
多くのgmが強くなるのに重要なことを聞かれて、棋譜並べと答えるのがその裏付け^^
タクティクスは数をこなせるという意味で有力な手段の一つではあるだろうね^^

611 :
>>610
どのGMがおすすめ?
マグナスとかヒカルレベルだと、
独創過ぎて参考にならないんだが。

612 :
>>611
むしろその2人は実戦向きでは

613 :
知らんがカールセンはクセが強いらしい

614 :
自分はよく解らないがフィッシャーの棋譜はかなり勉強になるらしい

615 :
新組織HP
http://japanchess.org

616 :
大会の参加費ってこんなに高いんだ

617 :
日本チェス連盟は一般社団法人なんだ
新組織になってチェス人口が増えれば良いが

618 :
棋譜並べは昔のカパブランカ、ボトビニクあたりから入って順に
時代を下っていくのがおすすめ

619 :
>>615
難儀な事が色々書いてあるな
重要な事は不明確でよく分からんな
まあとりあえず生暖かく見守ろう

620 :
>>597
Garry Kasparov 認証済みアカウント @Kasparov63
Only the player knows when it is time to leave the stage. I welcome Kramnik to the World Champion retirees club, and
I wish him every success in finding a new passion in his life as I have.

Levon Aronian 認証済みアカウント@LevAronian
It's a sad day for chess. Another giant leaves the game earlier than we all would hope for.
Vladimir Kramnik leaves an incredible legacy behind him. Almost every opening line played in last 25 years has his major input.Thanks maestro

Fabiano Caruana 認証済みアカウント@FabianoCaruana
Vladimir Kramnik is one of the greatest players of all time and certainly one of the most influential figures for our understanding of the game.
His understanding and creativity is something I've always admired. Sad to see him leave competitive chess.

621 :
初心者にオススメの洋書ってある?

622 :
タクティクス1400前後で伸び悩んでる...

623 :
タクティクスにはモチーフ(桂馬の頭に歩、のような決まった手筋のようなもの)があるから、
その形をまずは覚えていくと良いよ。まず形を知らないと読みようが無い。

https://chesstempo.com/tactical-motifs.html
英語だけど、カーソル動かしながら見れるので、名前とか覚えなくてもいいので
「みたことある形だな」という状態に持っていければ十分。
あとは、多少大げさに言えば、どんな問題もこれらの組み合わせでしかないので。

624 :
興味なかったけど、デイリーチェスいいね。会話してる感覚がある。

625 :
デイリーチェスってもう性善説を信じるしかないよな

626 :
デイリーチェスはこれまでに3度切れ負けた

627 :
デイリーチェスやると忘れて切れ負けるよね

628 :
>>625
デイリーチェスはソフトOKのもあるよ

629 :
もう訳がわからないよママ

630 :
comはデイリーチェスに限り定跡本を参考にしてもよいと書いてるね
ソフトはどのモードもアウトや

631 :
>>630
デイリーチェスって要は郵便チェス、通信チェスだからだね
解析や研究も兼ねたチェスも目的として指すチェスだから良いよって事

632 :
デイリーチェス強かった人が後日フェアプレー違反で垢バンされてる確率高すぎ問題

633 :
カンニングの癖みたいなもんが抜けないんだろうなあ

634 :
デイリーチェスを最後までやり遂げるのってハードル高くないか

635 :
もしかしてchessCOMのpuzzlerushって有料?

636 :
>>635
無課金ならなら1日一回まで
プラチナ、ダイヤモンドは無制限

637 :
>>636
ありがとう
試しにやってみる

638 :
>>621

winning chess openingとか、move by moveとか

639 :
エンドゲームにはセオリー局面と言うのがあるらしいけど
一体どれくらいの数なんでしょうか?
自分は初心者で勉強の仕方が分からないんですが
ありふれた終盤や自分のゲームの終盤を分析して覚えておくことは
どれくらい効果があるものなんでしょうか?

640 :
Silmanやっとけ

641 :
将棋もやるんだがまじでなんの役にもたたんからな
チェスやるしかないわ

642 :
チェスはなんか役に立つん?

643 :
将棋は時間の大幅な無駄。
チェスはIQが上がるという利点がある。

644 :
ちょとなにいってるのかわからない

645 :
ああすまんすまん。
強い人がIQが高いんやな。
弱かったら関係ないんか

646 :
久々にやばいの来たな

647 :
ドン引きですわ

648 :
こんなアホはチェスも将棋も弱いんだろうな

649 :
カールセンがlichessのbulletで20連勝してしまった相手を調べてみたら結構強くて草
https://ratings.fide.com/card.phtml?event=13502956

650 :
>>625
意味もわからず性善説、性善説といいたがるアホの政治屋みたいにならないように気を付けてください。

651 :
日本チェス連盟、の商標は無関係の第三者が取得しようとしてるっぽいな

652 :
IQ 云々言うならまずお前のレーティング晒してから言えゴミくず

653 :
ユーキャンの日本囲碁連盟(大嘘)みたいな扱いだなもう

654 :
日本のチェスに関しては胡散臭いのしかいないのは何故なんだ

655 :
チェスに限らずこの国では胡散臭いほうがむしろ普通なので、さほど不思議ではない

656 :
>>654
まともなクラブ、サークルは松本、渡井によって
解散に追い込まれたからじゃない

657 :
アリョーヒンのアリョーヒン

658 :
新組織も出来たし日本のチェス界隈はこれからよ

659 :
>>658
アーソレソレ

660 :
>>649
漏れなくその後にも、ペンギンに大量連敗をしているジガルコさんなのでした。
lichessも観戦する分にはチェスコムに負けないくらいの超一流のプレイが見れる。(主にカールセンが押し上げてるけど)

661 :
.comはナカムラがYouTubeにも載せてて面白いよね
lichessはカールセンとペンギン、leelachess botを見てるけどこれまた面白い
lichessは今のところ対局数が右肩上がりだから頑張ってほしいわ

662 :
商標登録はするがその名前で日本のチェスのために
なんかするわけでもない 園元ってのは何がしたいんだ
単なるいやがらせか

663 :
ナカムラはリーチェスやらないようにコムから言われてるのかってぐらいやらないよな
俺が知らないだけでやってるのかね

664 :
lichessとcomはマフィアばりの抗争を繰り広げてるらしい

665 :
九州のチェスクラブって前も権限もったつもりの人間が一括除名みたいな騒ぎ起こしてなかった?

666 :
>>662
これか。
なんかググった感じこのかたチェス関係者なのに
こんないやがらせみたいなことしてんのか

667 :
https://twitter.com/trademark_bot/status/1087654109640118274
(deleted an unsolicited ad)

668 :
日本チェス協会のサイトにある物販のコンビネーション問題集が
欲しいんだけどもう買えないんだろうか?

669 :
>>663
ナカムラはcomのスタッフだよ。
金貰ってcomでやってるので、
lichessでやることは無いだろうな。
カールセンは無償でlichessでやってんのかな?
すごいもったいないなw

670 :
>>669
そうだったんすか…
ならリーチェスでみるはずないわね

671 :
なんとなく自分はcomでやってる
みんなはどこ使ってるの?

672 :
>>671
comとlichess

673 :
>>669
youtubeでがっつり儲けてんじゃね

674 :
ナムカラの手広くやってる感は異常だ

675 :
レッドブルからいくらもらってるんだろ

676 :
GGYO!

677 :
comのレートはやっぱり辛いよいな。
ほかでやると+200から+300するレートやぞ

たとえば1500だったらほかのサイトでプレイしたら1800はいくレートやぞ。
そのcomで無双なナカムラもすごいけどな

678 :
Problem Paradise@propara 23分前
一つの団体が消滅することがこれほどの朗報になることも珍しいけれども、
JCAは消滅する前に、除名処分にした人々(そして、うんざりしてチェス界から離れていった人々)に対して
公式に謝罪することが、せめてもの罪滅ぼしだったと思う。
過去をむしかえすのは不愉快なことだが、だからといって過去をなかったことにするのは許されない。

679 :
>>677
ナカムラはcomレートいくつなんだ?

680 :
>>679
comでは3000オバーとかだろ。
久しくcomでブリッツやるかなあ

681 :
>>678 
発想が後ろ向きすぎて引く

682 :
てゆうかあのサイト重すぎでコマ動かすのに時間かかるわ

683 :
ナカムラこないだレート1000以下の人と試合してたな
30秒くらいでチェックメイトで勝ってたけどなんかのイベントだったのか
気が向いたから対戦受けただけなのか
自分も記念に試合してみたい

684 :
大金で八段買った人とか
終身会員権を10万で買った人とか
渡井公認インストラクターの人とか
今どう思っているのかぜひ感想をうかがいたいものだ

685 :
ソが一般ピーポーにキレて不正通報してそいつがbanされたのリアルタイムで見てたワイ

686 :
>>678
まぁ謝罪したところで焼け石に水だけどね
いずれにせよ、JCAが続けてきた長年の失敗は大いなる教訓となるでしょう
次の新団体は公平性かつ透明性のある団体になることを願う

687 :
>>679
3100

688 :
基地外の殿堂が消えてなくなるのか

689 :
絶対名前が変わっただけで大して中身は変わらないに1000ペリカ

690 :
>>687
だったら、.comでR1500の奴は実質R1200程度の実力だろ

691 :
JCAのホームページだが、
新組織への小さなリンクがあるだけでそれ以外はほぼほったらかしっぽい、
長年のご愛顧に感謝したりしないどころか終了のメッセージさえ見当たらない、
そしてまだ会員を募集しているふうに見える

692 :
自分の気持ちに素直なんだろ

693 :
comのタクティクスのレートみんなどれくらい?

694 :
最近始めてみたけど、
英語さえ気にならなければ将棋とは比べものにならないくらい環境が整ってるのな
無料で気軽に出来ることの幅が段違い
プレイヤーの規模も違うんだろうけど将棋にも見習ってほしいところ

695 :
一般会員なのに無限にpuzzlerush出来るんだが…なんか心配になってきたわ
あと順位が出たけど200位台って高いのか何なのかよくわからん

696 :
あ、何でもない5問解いたら終わったわ
良かった(ーдー)

697 :
確か初回は5回でそれ以降は1回なはず

698 :
>>697
なるほどありがとう謝謝

699 :
>>691
本当にいい加減な組織だな

700 :
新組織の名称変更騒動経緯?

2017年7月FaceBookに日本チェス連盟なる非公開のアカウントができる。そのなかで園元 慎二氏は日本チェス連盟をつくりたいと考えていたが
JCAとトラブルになるので断念。チェスの普及が目的だから必要以上にトラブルを生む必要はない等とポストしかし……
2018年12月8日 JCA活動終了に伴い仮の執行委員5人によりJCF 日本チェス連盟という新団体を発足
12月下旬 福岡チェスクラブで代表を務めていた園元 慎二氏が商標取得に動く。上記のJCFとは別で無関係、連絡など取らず動いたようで先に商標取得されたらチェス協会の商標出願するつもりだったそうだ。
1月下旬 園元 慎二により商標取得及び一般社団法人日本チェス連盟が設立。
2月3日   新組織の名称を園元 慎二氏により商標登録されたために、National Chess Society of Japanに変更

701 :
こんなの見つけた
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1366350905/

702 :
(190)【発行国】日本国特許庁(JP)
(441)【公開日】平成31年1月22日(2019.1.22)
【公報種別】公開商標公報
(210)【出願番号】商願2018−162315(T2018−162315)
(220)【出願日】平成30年12月25日(2018.12.25)
(540)【商標】



【標準文字】
(511)【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】
第41類

(731)【出願人】
【氏名又は名称】園元 慎二
(740)【代理人】
【識別番号】100137338
【弁理士】
【氏名又は名称】辻田 朋子
(740)【代理人】
【識別番号】100204065
【弁理士】
【氏名又は名称】下田 一徳
(740)【代理人】
【識別番号】100137992
【弁理士】
【氏名又は名称】樋口 頼子
(740)【代理人】
【識別番号】100213698
【弁理士】
【氏名又は名称】中川 慶太

703 :
(190)【発行国】日本国特許庁(JP)
(441)【公開日】平成30年11月20日(2018.11.20)
【公報種別】公開商標公報
(210)【出願番号】商願2018−137787(T2018−137787)
(220)【出願日】平成30年11月6日(2018.11.6)
(540)【商標】



【標準文字】
(511)【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】
第28類 おもちゃ,人形,囲碁用具,将棋用具,歌がるた,さいころ,すごろく,ダイスカップ,ダイヤモンドゲーム,チェス用具,チェッカー用具,手品用具,ドミノ用具,トランプ,花札,マージャン用具,遊戯用器具,ビリヤード用具,運動用具
(731)【出願人】
【氏名又は名称】渡井 美代子
(740)【代理人】
【識別番号】100099162
【弁理士】
【氏名又は名称】平 尾 正 樹

704 :
https://mobile.twitter.com/trademark_bot/status/1087654109640118274
https://mobile.twitter.com/trademark_bot/status/1066501738440654848

両方とも現在審査中です
審査には約9ヶ月かかります
それまで生暖かく見守りましょう
(deleted an unsolicited ad)

705 :
園元って奴はJCFのメンバーですら無かったって事か?
JCA解体の噂を聞いて勝手に動いたと

706 :
悪気はなさそうだな
ただNCSJの方が発信力があったということ

707 :
新団体発足を全国のチェスクラブへ通知してなかったなら悪気が無いとも言えそうだが、そんな事あるか?
どんだけ内輪な団体だよって話じゃん

708 :
後継を決めたのは渡井ですしおすし

709 :
JCA解体か

渡井 ざまぁw

高い月謝を払わずに済んだな

アメリカなんて大会開くのはタダ同然なのに

710 :
後継団体も一ミリも期待できなのが絶望しかないな

711 :
子飼いのJCAスタッフからお気に入りを渡井が指名し、選挙を経ずに権限委譲。
引き続き同じスタッフがこれまで同様に運営。
渡井はアドバイザーとして留任。
チェス連盟が既に存在していることを知りながら名称乗っ取りを強行し、反撃にあって名称変更。
何を期待しろと?

712 :
>>711
月謝が安くなるのを期待と妄想

将棋みたく大会安くならないの

713 :
オレの記憶が正しければ、渡井が最初にトラブルを起こしたのは
1988年ギリシャのテッサロニキオリンピアードの時だったような
あの頃は松本に渡井の愚痴を聞かされてたぐらいだったけど
つまり平成の間30年間日本チェス界を停滞させたって事か

714 :
>>713
将棋の羽生がFMにならなければJCAなんて昔に脂肪

広告塔がいないんだよな

715 :
まだオセロの方が話題になっているか
天才小学生でも発掘すれば?

716 :
結局内輪もめレベルから脱していない

717 :
このスレだとJCAはかなり批判されてたのに新組織ができたらできたで
まだはじまったばかりなのになんか否定的な人がいるな
いったいどうしたいんだと

718 :
初心者講習を公式戦扱いにして得た勝ち星を自分のレートに足してたのとか
そういう過去の噂を全部清算してくれないと反JCAの人間が戻ってきたりはしないだろね
単純に東京モン以外にチャンスのない趣味と化してるわけだし

719 :
>>717
ほんとそれ
いんきゃすぎる

720 :
>>711
それ事実と違うじゃないかもしかして福岡チェスクラブの一員か。連中のfbはついこないだまで非公開で存在事態認知されてなかった

721 :
新組織はまだ未知数だよな
期待はしてないけど

722 :
JCA解体か

渡井 ざまぁw

高い月謝を払わずに済んだな

アメリカなんて大会開くのはタダ同然、レートは毎週更新なのに

723 :
「相談していっしょにやる」という選択肢を
どっちも考えてないあたりがアレすぎる

724 :
だよな、本気でやるってんだから全国から有志を募るだろ普通

725 :
新組織なかなか良さそう。
悪いことをしたり言ったりしてないし、予定外の出来事にも冷静に対処してる

726 :
日本チェス会に木村義雄はまだ現れないのか

727 :
JCAの残党が作ったこの新組織は早いうちに内部崩壊すると思う
本当の再生はそれからだと思ってるわ

728 :
国内のチェス組織のはずなのに、競技者目線でしか見てなかったり、海外戦に準拠することばっかり考えてる事が
ほんとうに残念。それだったらJCAのほうがまだ普及は目指してないって明言してる分、すがすがしくてよかった。
まだ始まってない段階だとおもうけれど、それにしてもこんな流れは苦しい。なんで誰も楽しくチェスしようぜ!って言わないんだ。

729 :
自由に活動しやすくなってたら、ええんやないかな
昔はJCAが何かにつけ邪魔してた

730 :
まだサイトを作ったくらいなのになんでこう批判が出てくるのかが謎
ただ足を引っ張りたいだけとしか思えない

731 :
お、なんだ、2chは初めてか?

732 :
はいはい、ここで喧嘩しないで
もう少し穏やかに生暖かく見守りましょう
2chらしく

733 :
これだけ組織を私物化してりゃ批判もされるだろうよ
そもそも身内が勝手に選んだメンバーだしな
誰も信任されてネェ
ここは北朝鮮か

734 :
なんかグリプス戦役みたいだな

735 :
グリプス戦役か・・・。

一年戦争終結後に待っていた最大の問題が「日本チェス復興」であった。
特に開戦初期の一週間戦争で3ch、6ch、7chを除くすべてのchが
JCA軍の攻撃で壊滅した。特に両軍が大規模艦隊戦(フィデ戦役)を行った
2chは被害が凄まじく、平成110年の「フロンティア計画」まで放置される。

736 :
https://japanchess.org/2019/02/new-club-registration/
https://japanchess.org/2019/02/公認クラブ登録について/

ワーオ、あかん

737 :
ここで擁護してるのは間違いなくポンコツ関係者

738 :
「FIDE加盟の競技団体」という点ではJCAもNSCも同じで
FIDEにつながる競技の充実を第一にするのは当然だろ
娯楽としてやりたいなら自分たちでやればいい
レートなし、持時間短い、そういうグループはすでにいくつもある
NSCは別にそのじゃまはしないだろ

739 :
>>738
そうだね。ちょっと最初から期待しすぎてただけかも。
娯楽としてやってるので、まぁ、何も変わらない。
JCAのときと同じように、初心者向けの本とかを出してくれたら買って協力はしたいかな、
という程度の気持ちはあるけれど。

740 :
ステルスメイトしちゃった....
久々すぎてまったく気にしてなかったよ....

741 :
フィッシャーの魂の60局を読もうと思うのだが、玉手箱の残念訳は読んだ方がいい?

742 :
>>740
メイトが消えた…だと…?!

743 :
>>741
日本語版の本売ってるぞ

744 :
またスチールメイドかよ…
このルール無くせよ

745 :
>>742
二重にお恥ずかしいw

746 :
>>743
日本語版は持っている。
まさか、読むのに支障がある大きな誤訳があるかと思ってしまって

747 :
またスモールライト
やんなっちゃう

748 :
何の話かと思ってよくみたら…

749 :
あの本そんなに誤訳あるの?

750 :
最近まじでまけ知らずだわ。
同級レベルだとやばいかもしれんが滅多にいないしなああ。

一生安泰かああ

751 :
囲碁が意味不明すぎて
やる価値もないようなゲームで時間無駄だからなあ

752 :
またスターライトやっちまった……
見直したらメイトあったのに

753 :
オナニー覚えた猿みたいにpuzzlerushやり続けてしまう…面白すぎるこれ

754 :
>>751
そうか?
囲碁は時間なくてもなんとかなるけどチェスは終盤ミスったら終了だからその分ムズい

755 :
囲碁はルールが難しい

756 :
パズルラッシュって必ず得する正解があるから簡単に感じるな

757 :
タクティクスも大抵そうじゃね?
まれにドローにもっていくものもあるが

758 :
大事なのは速度だぞ
息をするように正解しないと

759 :
チェスで短い時間の対戦やってると
手が痺れてくるのなんだろ
ほかのゲームでなったことないのに
ストレスかかってる、てことなのかな

760 :
それ脳梗塞とかの前触れじゃねーの?

761 :
チェスサークル白金ってやつ運営してるおばさんがキモすぎるんだけどチェスやってる人ってこういう変な人しかいないのかな

762 :
日本でチェスに関してイキッてる奴は意識高い系なだけの雑魚な馬鹿しかいないから諦めろ

763 :
國友 里美(くにとも さとみ)元 性風俗嬢
名古屋アベック殺人犯の 犯人の 女の 娘
武蔵野美術大学出の 生まれは広島県
神奈川県 横浜にアローズっていう会社出したが
社員全員の 給料全額 未払いのまま 全額持ち逃げ

764 :
シロガネーゼじゃん

765 :
https://jp.sputniknews.com/sport/201902135917217/

766 :
今回は採用されるといいね

767 :
パズルラッシュ、バグが修正されてちゃんと1日1回しか出来なくなってるね

768 :
青嶋くんオリンピック選手になるんか?

769 :
あおしまぁが会長になればいいよもう頼むから

770 :
lichessのパズル難易度上がってない?
実戦のミスを解析して正着を問題にしてるから精度上がった?
パズルR1900くらい余裕だったのに今はR1700うろちょろしてる

771 :
>>149
小学校で落第しつづけてるようじゃ、そりゃ囲碁は無理だわな

772 :
pgnファイルを整理して再出力できるソフト知らん?
areanaはソートできるけどソート順に再保存できなくて困ってる

773 :
>>770
俺もそう思った
2000オーバーだったのに1800程w

774 :
>>770
自分は逆に1600弱うろちょろしてたのがどんどん上がって1900に手が届くまでになるようになったから、好みの問題もあるんじゃないかな?

775 :
マジでやり尽くして同じ様なというか同じ問題ばかりに遭遇する

776 :
チェスは協会を筆頭として普及する気がないのばっかり。
そのくせ感じの悪い奴があまりに多すぎる。
この先良いことはなさそうだし、さっさとやめよう。

777 :
チェスも将棋も囲碁もネットでしかやらんからどうでもいいわ

778 :
lichessでコンピューターが提案する最善手指しても次善手〆って出るのは仕様?

779 :
日本でやるなら囲碁がい一番いいよ

780 :
lichess のはブリッツの実戦からだから中級者のブランダー集
みたいになってる 実戦的と言えばそうだが
Qa4+の見落としとBxh7+の無理攻め多すぎ

781 :
>>780
そうでもないでしょレーティングによって差があるのかもしれないけど

782 :
オセロの対戦とかソフト打ちで
絶対に勝てないし面白くない。

チェスは無料ゲームがあるけど
何か卑怯な動きをするよね。
誰が作ってるんだろ?ま、ただだから文句は言えない。

783 :
>>780
むちゃなグリークギフトを受けきる問題なら、それはそれでやってみたいぞ

784 :
>>780
それレート低い時だけでしょ

785 :
ディフェンスで端攻めを受けるのだとこの辺とか。
https://lichess.org/training/63322
あとはこれの4手目とか激むず。
https://lichess.org/training/80932

コレクションは一杯あるけど、最初の数手簡単だけど相手から反撃が来るパターンに難しいのが多い。

786 :
ふたつめの問題の反撃、読んでなかったわ。おもしろかった

787 :
そう、3手目4手目が激ムズ

788 :
>>784
んなことない、こっちのレートが2500だろうが3000だろうが
1800くらいの問題も出てくる

789 :
ここのレスを読む限り日本はレートの高い人がわらわらいるのに、なぜ弱いんだろうな
実はFIDE戦に出てないだけで隠れGM級は普通にいるとか?

790 :
>>789
チェスは好きだけど協会に入りたくない人は一定数いると思う

791 :
>>789
国内で比較すればR2000以上の強い人らはたくさんいるが世界相手じゃひよっ子同然

792 :
バスケと同じで協会さえ整えれば直ぐにでも状況変わりそう

793 :
青嶋五段ならチェスに専念すればFMまでは確実に行きそう、GMに達するかは分からない

794 :
IMも確実でしょ。専念の度合いによるけど完全に将棋辞めてチェスに打ち込めばGMもほぼ確実。現実的でないけどね

795 :
将棋でプロになってるのに今の日本でチェスに打ち込むメリットがない
生活かかってるからな

796 :
青嶋vs羽生の棋譜ってどこかにある?

797 :
>>794
非現実的な選択をしたとしても、GM確実とまでは流石に本人も思ってないんじゃないかな。GMに勝つ事はあるだろうけど。
GMであれば、事実上対人戦なら誰にでも(カールセンにも)勝ちうるレベル。

798 :
そもそも今2300超えてるからFMになるんじゃないの?

799 :
GM増えすぎだから降格戦とか入れ替え戦とかやればいいのに

800 :
chessコムとかリーチェスとかレーティングがある問題って駒得か詰むかしかないよな
引き分けにするとかあってもいいのに

801 :
パーペチュアルチェックの問題極稀にありまっせ

802 :
日本に隠れGMはさすがにいないだろう 隠れIMくらいはいるかも

803 :
ラピットで2000とかどうやったらいくん

804 :
定跡書に書いてあることがあんま理解できないから、
ソフトでいろいろな手順調べたりして自分なりの見解に直してサイトにしようと思うんだけど、
これ転載扱いみたいな感じになってクレーム入る?
本を元にして研究するから本自体の内容はほぼ全部書くことになるんだけど

805 :
>>804
俺の為に今すぐそれやって

806 :
何も問題ないだろ
よろしく

807 :
>>806
ほんとかよ?
本の内容を普通にサイトに書かれたら出版社も訴えてこねーの?

808 :
>>807
「自分なりの見解に直して」なら問題ないだろ
そのままのせたらアウトやろう

809 :
んじゃ「○○の本を研究してみた」みたいなタイトルでその本に書いてあることを全部紹介した上で自分の考えを言えばアウトにならんの?
販売してるほうとしてはたまったもんじゃないと思うが

810 :
万万万が一出版関係の人間から言われても謝って消せばいいだけの話だろ
利益目的とかならまだしも個人の趣味のサイトをわざわざ訴えたりしねーよ
youがチェスのプロとかなら知らんが

811 :
定跡手順は全部載せてもOK。基本的にチェスはその辺寛容よ。解説も使うなら引用つけて「こう書いてあるが私はこう思う」くらいでOK。

812 :
研究論文と同じで引用元と部分書けば大丈夫やろ

813 :
「合法な引用」で検索

814 :
全文引用はダメでしょ
研究結果なんだから重要事項だけ引用してあとは自分の成果を書かないと

815 :
>>810,811
ごめん、ほんとすまん、完全にスレ間違ってた
将棋

816 :
ぇ…?

817 :
そらチェスの定跡書ならエゲレス語かロシア語だもんな

818 :
1つの局面だけ出してあーだこーだならともかく
本に乗ってるすべての場面全部やったらあかんじゃろ

819 :
ソフトで調べてもようわからんのが序盤なような

820 :
皆チェスの定跡の深い変化なんかどうやって調べてるの?
自分はプレイヤーとして定跡を網羅しようとは思わないけど
何か一つの定跡の洗練や変遷の歴史を詳しく知りたいな

821 :
チェスクエストやってると将棋のレート高い奴らでもチェスは雑魚なの多いから楽しい

822 :
>>820
定跡を調べるのも大事だが、現在の局面を様々な角度から判断出来る判断力を磨く事も必要だと思う

実戦ではほとんど定跡にない局面ばかりだからな

823 :
ネット対戦アプリよくやるが、序盤から大ゴマをガンガン相殺して読み合いから逃げるやつなんなのw
ゲーム内容よりもレート(笑)集めに必死なアホも多い
駒の損得ばかりみてて詰めろをみてないやつばかりだからサクリファイスで倒すの楽しいわ

824 :
どのレート帯でやってるか知らんけど
ポーンの形が優ってる側が交換を持ち出すのは当たり前では?

825 :
終盤勉強してたら、駒得なんて必要なくて、互角のまま終盤に持っていけたら
理論的にドローの局面でも勝てるようになるので、楽しいよ。駒損しても負けることがまず無いしね。
(突然の頓死除く)

826 :
頓死じゃないけどエンドゲームスタディなんか見てるとクイーンへの
昇格なしで巧みにチェックメイトを狙う問題あるよな
中盤でのメイティングアタックでの詰み形の記憶や終盤の特定の形に持っていく
チェス特有のメイトと実は詰みに関しては将棋より覚える事が
多いんじゃないだろうか
タクティクスも将棋よりビクビクしてないといけないし
ほんまチェス道は茨の道やでぇ

827 :
>>823
そんな相手とやってるってことは君もそいつらと同程度のレートなんでしょ?^^

828 :
終盤得意でも時間によって戦い方考えないとダメだな ブリッツみたいな超短時間ではエンドゲームする暇ないからな

829 :
>>823
このスレのやつと戦えよ^^
ここのIDを名前にして垢つくったら俺が相手してやるよ^^
逃げも隠れもしないぞ?^^

830 :
ブリッツでも反射でさせるくらい終盤理解してたらマスタークラス。

831 :
終盤って何で学べばええんや

832 :
数年ぶりにプレイ
JCAが解散したのをここ読んで知った
新団体もアレそうだけどJCAよりはマシになるでしょたぶん
何はともあれ目出度い
昔,棋譜読むのにWinBoardってソフト使ってたんだけど今新しい良いの何かある?
1. e4 e5 2. Nf3 Nc6 3. d4 exd4 4. Bc4 Qf6
5. O-O h6 6. c3 dxc3 7. Nxc3 Ne5 8. Nxe5 Qxe5
9. Be3 Nf6 10. Bd4 Qg5 11. f4 Qh5 12. Be2 Qg6
13. e5 Nh7 14. f5 Qc6 15. Bb5 Qxc3 16. Bxc3 Bc5+
17. Kh1 c6 18. Bd3 O-O 19. Qh5 Ng5 20. h4 Nh7
21. Rf3 f6 22. Rg3 fxe5 23. Qxh6 Rf7 24. Bxe5 Nf6
25. Bxf6 Bf8 26. Bxg7 Rxg7 27. f6 Rg6 28. Qxg6+ Kh8
29. Qh7#

833 :
>>832
いや、水差して悪いけど継承してるだけだから何も変わらんて。
除名者の扱いもそのまま引き継ぐって話だし。

834 :
除名者引き継ぎwwww

ダメみたいですね・・・(諦観)

835 :
まだ定款も会則も発表されてないんだから未知数としか言えない

836 :
初心者ですが得意戦法ってどうやって分かるようになりますか?

837 :
というか年始に合わせて急ぐ必要なんてなかったし、なんなら準備期間1年まるまるもうけて一切の公式戦やらないくらいでもよかった
商標とられてるから別の名前とか色々おかしいでしょ

838 :
>>836
最初のうちは、白番ならキングの前かクイーンの前のポーンを二つ前に出してみて、何度も試合してみる。
黒番なら、相手がついてきたところのポーンと同じところのポーンを2つ前に出すか、1つ前に出すかを何度か指してみる。
これで何となく得意だなー、苦手だなーって分かれてくると思いますよ。

839 :
今までが今までなんだから
普通の事を普通にやれば称賛されるものだけどな
いや、普通にやる姿勢を見せるだけで賛同を得られるんじゃない
それがまだ未知数だから様子見って
渡井引退って誰にとっても吉報なのに

840 :
>>839
渡井はアドバイザーとして残るって書いてあったよ。

841 :
ここは何をする所なんだ?
高い壷ならぬチェスセットを売付けられたりしないよな
http://www.chess4japan.com/

842 :
将棋連盟が送り込んだ刺客にしか思えないよな

843 :
除名者引継ぎってなんじゃそれ気持ち悪
頭おかしいでしょー

844 :
ここはチェスで金儲けを考えていて かなりいかがわしい 皆さん引っかからないように

http://www.chess4japan.com/

845 :
>>844
男子禁制のようだがオマイらネカマ用メールアドレスあるだろ
どんなところか問合せて見ろよ

846 :
代表者担当者講師いずれも一切氏名を載せていない辺りが胡散臭いことこの上ない
独自の資格とか詐欺商法まるだし
画廊とかに通じる,雰囲気で価値があるかのように粧う悪徳商売

847 :
詐欺臭い問題点をクリアさえ出来ていれば高い授業料である一定水準の者達とのチェスを通じた社交の場の提供としてならアリな商売だと思う

848 :
ミラクル9の四択から数が減るクイズの問題
チェスのナイトの駒はどれ?
ナイト ポーン ルーク キングの駒の中から選択

簡単に分かる一般常識だろ

849 :
ルークとキングは選びかねない
馬はホースって考えるかもしれないし

850 :
bulletってコツあるん。
ほとんど反応って感じなんだが

851 :
>>850
自分の戦法を強引に指す感じ
各OPの攻め方を知らないと辛いだろうね

852 :
新しいチェス協会の会則が出てるね。ひとまず入会金集める為のものっぽい。
内容については、これからに期待…?

853 :
FIDEに「所属する」は変で加盟した、だろう
「理事」が出てくるがその選任方法などはまるで不明

854 :
そして除名者引継ぎ

855 :
puzzlerush最高何問いったことある? 自分は無料会員で30が最高だけど面白いからメンバー料金払おうかなぁ

856 :
パズルラッシュって間違った時答えわからんの?

857 :
https://m.facebook.com/permalink.php?story_fbid=295681827754829&id=191457498177263
> これからスタートする日本チェス連盟 JCFは今までの日本チェス協会とは繋がりのない新しい組織となります
こんな事言っといてさっそく嘘つきかよ
除名者引き継ぎwww思いっきり繋がってるぞおいw
> また民主的な組織として広げていけたら、と思っています
ババァが相談役だか顧問て情報出てるけど,どこ情報なの?
ババァとその取り巻きを切ってないなら民主的なんぞ有り得んわ
ダメだこりゃ

858 :
除名者引き継ぎとか、ソースあったっけ?
HPを見てもろくな情報がないんだな。
主だったメンバーだけでも知りたいのだが。

859 :
会則見たけど、理事がどうやって選ばれるのか、誰なのか、全く書いてない。
こんなので会費を集めようとしている。誰がどうやって管理して何に使われるのかも明らかでない。
JCAと何も変わらない。くたばりそうな渡井を引き継いだだけの組織。

860 :
イメージ悪化したから名前だけ変えて運営か?
まるでバードカフェやワタミのようだ

861 :
ここのやつら卑屈すぎ
そりゃチェス普及せんわ

862 :
ババァを持ち上げてワッショイワッショイしてたら普及したってか?
おまえ頭大丈夫?
普及を阻害してたのはババァだろーが
実際そういう発言,過去に幾度も出てるし今までの惨状もそれを裏付けてる

863 :
>>862
ババァではないクソババァだ。

864 :
普及なんかしなくてもよいが、わけわからん金取ったり除名したりしなければよいだけ。
新しい組織と言いながら、会員やクラブに要求する金額は今までと同じなんだよな。

865 :
>>862
>>863
オイ若いの
アイツはまだババァと言われなかった頃からおかしかったぞ

866 :
移行期間中は渡井がアドバイザー、だと思うが
その後どうなるかは不明だ

867 :
>>861
わけわからん金取ったり除名したりしなければよいだけ。
新しい組織と言いながら、会員やクラブに要求する金額は今までと同じなんだよな。

868 :
地盤も固めてないのによく普及とか言えるな
豚コレラの陽性反応がでた個体だけ処理してもう大丈夫ですよって言ってるレベルだよ

869 :
>>841
https://web.archive.org/web/20180805025107/https://www.chess4japan.com/
それ前高い講座やってるってちょっとここで話題になったとこやん
ますますうさん臭くなってて草

870 :
将棋でそういうのやった方が絶対儲かるのに
暇なプロ呼んで人気の戦法や女流解説の講座で万オーバーの料金とかあるし
わざわざチェスでやるのは本人がクソザコな上に他人より優位に立ちたいって気持ちがあるんだろうな
〇〇メソッドとか超人気講師()、とか胡散臭い自己啓発系が食ってけるのは役所や企業の研修に需要があるから
人気()ってだけであーいうの呼ぶと役所の場合だと人事評価にプラスできるからね

871 :
小島とかは何もアクション起こさないのか?
何ならこいつも協会側の人間なのか?

872 :
チェスを広めるのにね、肩書きは要らないんですよ

873 :
大事なのはコストが上がるか下がるか、よりも
コストの根拠が明確で会計報告されるかどうか、だろ

874 :
>>873
それが全くないから問題

875 :
チェスとかなれやからな
最近はチェス960やってる。

こっちのほうが戦略性あって面白いし。

スタンダードってあきるんだよな。
ミスるかミスらないかの差だからな

876 :
960おもしろいけど3分とかだと完全に指運w

877 :
>>846
代表は名前、写真、プロフィール出てるじゃん。
旧サイトよりワンステップかかるだけ。きみはチェスよりウェブを覚えないと。

講師は見当たらないな。講師を養成するスーパー講師が謎。
ビギナーコースは代表さんで十分だろうけど、すごい受講料だw

878 :
過疎りすぎやねん!!!!
おかしいやろ!!!!!!

879 :
それな

880 :
悪口しか書いてない場所なんて見る気にならんでしょ

881 :
言えてる

882 :
2chなんだと思ってるの笑

883 :
よく知らんがオセロ界隈も団体がいろいろあってあれらしい
http://blog.livedoor.jp/othello2011/archives/9279045.html

884 :
後先考えず無理攻めをしたり中盤で積極的にサクリファイスをして
チェックメイトを狙う棋風は19世紀に流行ってロマン派と言うらしい
最近は防御の技術が上がっているし問題集などでポジションを
たくさん覚える事が出来るから
チェックメイトに繋がる局面をお互いに早めに避けるように
なっていて華々しい攻撃は見れなくなったようだ
昔に比べてプレイヤーのレベルが上がって中盤でのチェックメイトが
難しくなっているとは言え重要なスキルでもあるから
メイト問題集を解かねば

885 :
本当のことを書くと悪口扱い。

886 :
関係者か関係者気取りのマヌケ会員なんだろうよ

887 :
ICCViewerていつから使えなくなってたん?
棋譜載せて解説してた個人サイトとか全滅しててショックだわ
ICCへのリンク差し替えるだけで動く代替品とかないの?

888 :
885

889 :
886

890 :
このフィッシャーの動画はいいねえ

https://www.youtube.com/watch?v=FStK3u4GsSA

891 :
ttps://i.redd.it/nkca7czfdby11.png
3brrb1/2N4B/8/2p4Q/2p2k2/5P2/4P1KR/2N2RB1 w - - 0 1
Thomas Taverner Dubuque Chess Journal 1889 #2
賭ケグルイにチラッと映った問題。なかなか良問

892 :
今、コンピュータチェスの最先端はどうなっているのですか?

AlphaZeroとかです。

893 :
自問自答?

894 :
>>892-893
ワロタ

895 :
>>893
>>894
いえ、どのぐらい強いとか、
誰かヒトと対戦したとか存じませんので
御教授いただければ幸いです。

896 :
>>895
知ってる範囲だとAlphaZeroだと思うけど、それよりもつっこまれてる理由は君の文章を読み直せばすぐわかるぞw

897 :
>>896
チェスプレイヤーとの対局は行われたのですか?

898 :
>>891
答え欲しい

899 :
>>898
Rh1した後、黒がどう動くかによってチェックメイトが変わる

900 :
マジで良い問題で草
タクティクス2000越えてる俺でも悩んだわ
相手のビッショップが絶妙にうざいな

901 :
これってレーティングだとどれくらいのレベルなんだろうか
解けた瞬間なんか感動したわ

902 :
>>899
Rh1?!
1回パスみたいな問題だなあ

903 :
>>899
これもうチェックメイトになってないの?
黒キングの逃げ場は無いように見えるけど?

904 :
>>903
チェックメイトにはなってないので
強制的にキング以外の駒を動かすしかないが何を動かしても次のターンで詰む
自分で実際に盤面作ってみて動かせば分かる

905 :
ちなみに逃げ場がない=チェックメイトではない

906 :
>>903
この状態ではチェックされてないから、メイトされてないって事

907 :
>>898
888のメ欄

ほぼツークツワンクなんだけどただのパスになっていないところがミソ
正解以外のパスの手だと黒Bg5で次に詰まない

908 :
>>891
これwikにも載ってる有名なプロブレムだね
普段からプロブレム解いてると似たような問題いっぱいあるからすぐ解ける
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%A0

909 :
最近解いた中だとこれが難しかった
https://m.gameknot.com/chess-puzzle.pl?pz=59

910 :
シンプルだけど良い問題
https://m.gameknot.com/chess-puzzle.pl?pz=106
簡単だけど面白い問題
https://m.gameknot.com/chess-puzzle.pl?pz=178

911 :
>>909
こんなの作った奴以外に解けないだろw

912 :
難しいプロブレム解いていけば実戦の実力上がる事ないからな

難しいプロブレムはカールセンよりプロブレムマニアのほうが早く解けるからな

913 :
まあプロブレムはチェスとは違うは娯楽だね
実践ではあり得ないシチュエーションばかりだからチェスが強くなりたいならタクティクスや棋譜並べしてた方が断然いいね��

914 :
さっきネット対戦してたらエンジンとか言われた
いやぁエンジンだったらオマエラが20手も耐えるわけねーだろwとか
思うけど でも中には怪しいヤツもいるねぇ エンジンの特徴をこうと
言い切るのは非常に難しい でも何となく感じるモノはあるよね
局面分析とかしてみると尚更怪しく感じる 特に強度調整を施したエンジン
というのはゲームを入り組んだ難解な局面へと導いていく傾向がある
人間同士が戦うと最短を目指すがゆえに単調な展開になり易いが(おれみたいな
素人は特に)

915 :
随分読みにくい文章だな

916 :
ただの捨て台詞と思う
べつに本気で疑ってるわけじゃない
ポナ乙みたいな

917 :
エンジンだと疑って欲しくないのに自分はただの感で「こいつエンジンか?」とか疑うってか?
目くそ鼻くそやな

918 :
本気で疑ってる人は何もいわずに通報するから、いってくるやつは何か言ってマウントとりたいだけ。

919 :
>>911
プロブレムとしてはそこまで高い難易度ではないよ
分岐の無いものは長手数でも難易度としては高くないものが殆ど
906の問題に関してはいくつかのポイントがあってそれさえ分かればあとは消去法で手が限られてくる
907上の問題の方が人によっては発想の転換が必要で難しいはず
気付けなければずっと「4手なら解けるのに」と悩み続けるだろう。まあこちらも1本道ではあるけれど

>>912-913
そんなことはない。なぜか?の説明は省略するけど実戦形式では無いからこそより鍛えられ身に付く能力はある
まあ実戦で詰めろを絡めた戦術や3手メイトを一度も見逃した事が無いって言うなら他を鍛えた方が良いけどね

920 :
チェスも将棋もプロが言うようにクソ難しいプロブラムを解くより短手数をたくさん解いたほうが実戦力はあがる

チェスのプロブラムマニアや将棋の詰将棋マニア目指すならやればいいけど

921 :
読みを鍛えたければ、盤駒を動かさずに問題を解いてればつくし。手筋を覚えたければ、直ぐに解答を見ればいい。
読みが強くて手筋を知ってる人でも、終盤は知識がないと解き方が分からない。それらに手をつけずにプロブレムだけやっても
実戦が強くなるには非効率。

922 :
どんな趣味でもそうなんだけどさ、上達=絶対善として話す人いるよね

923 :
プロブレムは芸術だべ
美しさや意外性を楽しむもんだ

924 :
カリカリしないでエンドゲームの問題でも
白番
https://i.imgur.com/FDMHFKy.jpg

925 :
チェスや将棋で 長手数の難しいプロブレムや詰将棋を解けるやつが実戦の実力が上と考える馬鹿がいるからな

926 :
負け惜しみにしか聞こえないからやめとけ情けない

927 :
ああだこうだ屁理屈垂れてしない言い訳ばかりする人って実力の伴わない残念なおつむの人が多いよねw
ブックアマチュアって言うんだっけ?そういう人

928 :
ブックアマチュアとは知識やウンチクばかり一丁前なのに棋力はからっきしな頭でっかち君を揶揄する言葉
知識と実力どちらも雑魚な低脳には不適当

929 :
楽しむのに上達は必要ないし、向上精神すらいらない。ルールどおり遊ぶ必要すらない。
ルークの上にポーンを乗せて走り回らすだけでも面白いから。

上達や勉強にムキになるのが面白く無い、とは言わないけど、子どもがおもちゃとして
遊んでるのを見てるだけでもいい。

930 :
どうせこんな所に来てるやつは低レートの雑魚しかいないだろが

931 :
ブーメランって知らないのかな
余計な事言わなければいいのに

932 :
>>917
寝ぼけた事言ってんじゃねーよ エンジンなんて
疑われるなんてサイコーじゃんw
実際は自分の脳ミソで考えてるんですよ〜ん♪

933 :
近々の相手がフェアプレーポリシーを冒したからレート調整するわってニュースが来るときはあるな

934 :
やったー 今日lichessのラピッドで俺R1503が相手R2022に黒番で勝ったー!!

935 :
ちなみその時の棋譜

1. f3 { A00 Gedult's Opening } d5 2. e4 dxe4 3. fxe4 e5 4. Nf3 Nc6 5. Bb5 Bg4 6. O-O Bc5+
7. Kh1 Qd6 8. c3 Nf6 9. Qa4 O-O 10. h3 Bh5 11. b4 Bb6 12. Bxc6 Qxc6 13. Qxc6 bxc6
14. Nxe5 c5 15. g4 Bg6 16. Nxg6 fxg6 17. e5 Ne4 18. Rxf8+ Rxf8 19. Bb2 Rf1+ 20. Kg2 Rf2+
21. Kh1 Ng3+ 22. Kg1 cxb4 23. cxb4 Rxd2+ 24. Bd4 Bxd4# { Black wins by checkmate. } 0-1

936 :
やるやん

937 :
おめでとう
でも棋譜見た感じg4があまりに酷いというかナメプすぎるというか..
ナメプでやるならRxf6 gxf6 Nd7が面白そうなところだけどQサイドのピースを展開出来ていないのが痛すぎる
なのにg4なんかで単純交換仕掛けて自分からKの周りスカスカにさせるとか..
せめて仕掛ける前にbxc5 Bxc5 d4 で黒暗マスBの働きを悪くさせてたら…とか
たぶんその後のBd6でNe5に当たる前にNe5を処分しておきたくてg4したのだろうけど
先手が2000にしてはちょっとお粗末すぎる内容
金星とは言えこの棋譜は残念な感じ
良い棋譜を残せるようこれからも頑張ってね

938 :
負けたご本人ですか?

939 :
>>937
チェスオタのキモさが凝縮された一文

940 :
>>939
それな
こういう奴が多そうだからリアルでやるの躊躇する

941 :
OTBのメンツのキモさはこんなもんじゃないよw

942 :
基本的には相手がミスしないと勝てないようになってる
当然上級者ほどミスをしないからゲームは延々と長引く事になる
面倒くさい この面倒くさい壁をどうやって越えるのか この辺がキビシイ

943 :
その面倒臭ささを楽しむドM向きなのがチェスの趣向

944 :
負け犬視点だとそうなるのかもな
ピン、ディスカバードアタック、ツークツワンク…あれこれ駆使して雁字搦め
澄ました顔で勝ち筋見付けて相手のイラつく態度や悔しそうな顔を眺めるのが最高の瞬間
強い奴は大抵ドS。相手の嫌がることを見付ける天才

945 :
チェスはSMなのかwww

946 :
ちなみに将棋はイメクラ

947 :
SM趣味は推奨しないね どちらかというと耽溺するというか
瞑想するかのように深くポジションの海に潜航するのが好きだ

948 :
チェスの動画をあげてくれる人達の悪口言うの本当にやめてほしい
ニコニコ動画だけどこの前、弱いだとかなんか酷いコメント書いてるの見て悲しくなった

949 :
普通にチェス広めてくれてるんだから応援してやれよって思うわ
ただでさえ協会の体たらくのせいでこんなことになってるのに…

950 :
おまえバカだろ
黙ってろ池沼

951 :
ニコニコだとか2ちゃんみたいな人間の最底辺の集まりに民度求める方が無駄だと思うぞw
それはそうと棋譜編集・解析するのにどこかいい無料サイト&ソフトあったら教えてくだちぃ

952 :
そろそろ次スレの季節ですね。初めて建てようかと思ったけど
このスレではまだ早いみたいなのか。980ぐらいまで行ったら建てるべ

953 :
チェスコムにあったナカムラのアフリカの記事面白かったわ。英語だから読むの苦労したけどチェスコムは日本語にもっと対応してほしい😢

954 :
みんなスマホアプリのchesscomでpuzzlerushできる?
どこ探しても見つからないんだけどpuzzlerush
パソコン限定なのか?

955 :
>>954
まだアプリ版はない
ブラウザでやってる

956 :
>>955
やはりそうなんですか、ありがとうございます‼

957 :
あい

958 :
うえ

959 :
おっぱい

960 :
またきてとーさん

961 :
みんなおやすみなさい

962 :
>>951
2ちゃんというより将棋・チェス板な

963 :
まともな奴ほどfeel so bad〜♪

じゃないけどまともな奴はここにはいないからなぁ
本当にこのスレ自分含めて数人だけで回してそう

964 :
自意識過剰

965 :
民度とか言っといて無料ソフトってなんだよコラ

966 :
民度と無料ソフトって何も関係ねーじゃん

967 :
有料ソフト使うのが民度高いのか?

968 :
当たり前だよなぁ?

969 :
東京選手権、青嶋さん優勝だって
連盟の運営はかなり良かったらしい

970 :
967

971 :
lichessで対局したとき
ボードの下に過去の対戦成績出るときと出ないときあるけど
どこで設定するの?

972 :
チェスやりますかで国内大会の表彰式見たけどやっぱリアルでチェスやってるやつらキモいな、、、ファッションも謎だし
大会に出てみたいけどこの人達の並びはちょっと厳しいな

973 :
チェスコムタクチクスまたフォーマット変わった?

974 :
次立てたぞ 48moves
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1553753376/

975 :
たくちくす1600あたりから伸びねえ

976 :
チェス民過疎りすぎやぞ

977 :
ナカムラが全米チャンピオンになったな
おめでとうございます

978 :
ナカムラ強すぎ

979 :
普通の日本人として誇らしい
中村は日本のホコリ

980 :
日本人じゃないけどな

981 :
あとは世界チャンピオンだけだが、ナカムラは極端にカールセンに弱いのがね…

982 :2019/04/25
ストロンチウムが体内に入ると血液のガン(白血病)になるのは世界の常識だ

原発4基も連続爆発させたアホ日本

NHK杯トーナメント Part648
[NHK] 将棋フォーカス 32 [講座]
第60期王位戦 Part34
叡王戦ピンチ。ニコニコ動画が赤字転落
将棋RPGつめつめロード 10つめ
太郎の人生相談
プロを目指そう18 絶対レート1以上限定
羽生ヲタは何処へ行ったのか?
[速報] 棋譜利用について将棋連盟が声明発表
羽生善治応援スレ265
--------------------
【聯合ニュース】 韓国産業通商資源部 韓日の経済協力強化を模索へ 韓日中首脳会談に合わせ [05/06]
とりあえず昔板の名無しを決めよう
【TIN PAN】細野晴臣42【YMO】
遠野をなめるな
KIRIN 本搾りチューハイ36杯目
【中・大型店】宝塚・川西市のパチンコ店【激戦区】 Part2
ニコニコ生放送 part10308 ノリラジと実況民の感動のゴール
【関ジャニ∞】渋谷すばるの噂
【悲報】KAT-TUNまた一人減るってよ(´・ω・`)
2018年度新一年生の保護者【平成30年度】part13
ななぱち【本スレ】Part1054
【シャーマン】汎用戦車3【T34】
シフォンケーキ・17個目
大阪大学基礎工学部
【TBS】SASUKEを語ろう!52【サスケ】 ※ワッチョイあり
【ML】ウイニングイレブン2016【オフ】Part.10 [無断転載禁止]©2ch.net
団塊ジュニアの子供が生まれるはずだった第三次ベビーブーム、来ない!政府は氷河期世代の責任ではないかと分析 [748768864]
【前代未聞】乃木坂4期生カップリング曲『I see…』が白石麻衣ラスト表題『しあわせの保護色』の再生回数を超えてしまう!!!
佐賀県武雄市の市政について
【興収70億】何故庵野は細田守に完敗したのか?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼