TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
藤井聡太は弱いかも
第78期順位戦 Part93
[アゲアゲ] 折田翔吾アマ応援スレ [YouTuber] 3
【急募】永瀬拓矢に勝つ方法
叡王戦ピンチ。ニコニコ動画が赤字転落
【公正】棋士のあだ名【公平】
佐藤康光会長 「私のスタイル貫く。タイトル狙う」
NHKラジオで将棋の新番組開始! 司会 伊藤かりん
▲コンピュータ将棋スレッド141
四間飛車 Part七

【警告】里見が編入すると思ってる奴へ


1 :2018/02/21 〜 最終レス :2018/09/08
奨励会でダメだったんだから、そこで終わりだろ。
なんで編入試験が、ある前提なんだよ?
退会してから5年以内、2023年3月31日(金)までに編入出来なかったら晒すからな。

断定的な物、目に余る物
規定路線であるかのうよに語っている物
度が過ぎるような物は晒す対象となる。

あと、勝手に編入試験の星勘定をし始めるような行為も晒す対象となる。

自信があるなら晒しても問題ない訳だが、
嫌なら自重したまえ。

2 :
はいっていいのかなじゃあ

3 :
イタいのが多い将棋板でも珍しいタイプのイタさだな

4 :
晒すとかwww

5 :
あっちこっちで>>1が晒されてたが…

6 :
奨励会退会→はい、編入試験!


これ、絶対に、おかしいから。
なんで三段リーグに弱ければ編入試験に強い前提なんだよ?

7 :
もう編入試験の話でてるのが萎える

8 :
編入待った無し!

9 :
嫌がる奴がいるなら編入しちゃえばいい

10 :
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1499356231/3-11

こいつは2014年頃からほぼ毎日のように書き込んでるが、いよいよヤバくってきた
今泉の時も都成の時も藤井の時もスレを立てることは無かった
つまり里見への恨みが最も強いということになる
犯罪予告である可能性もあるので保存だな

11 :
http://hissi.org/read.php/bgame/20180218/YTBZS0lpd3c.html
http://hissi.org/read.php/bgame/20180218/YTBZS0lpd3dL.html
http://hissi.org/read.php/bgame/20180219/OVZ4S2R0V00.html
http://hissi.org/read.php/bgame/20180221/aHM4bndpMGU.html
http://hissi.org/read.php/bgame/20180222/enRYVnVJSVk.html

12 :
里見女流五冠、奨励会の退会決まる
82 :名無し名人[sage]:2018/02/18(日) 18:10:56.53 ID:a0YKIiww
親が銭ゲバだから悪いんだな。
昔、テレビで実家が写ってたが
市営住宅みたいな所だった。

香川愛生って母子家庭なの?
48 :名無し名人[sage]:2014/07/09(水) 02:11:15.69 ID:pstnFdct
クズな話は大好きだし、プロになるには金だってかかる。
盤と駒があれば良いって話じゃないのに
母子家庭から女流になれたのって研究対象的に興味深いんだよね。
母子家庭じゃないかもしれないけどテレビで見た事あるけど
里見の実家は、あまり裕福そうではなかった。

・*'゚*。.: 出雲のイナズマ 里見香奈 Part59 .:*゚:・'
921 :名無し名人[sage]:2014/11/13(木) 14:11:19.00 ID:LXWgmfBK
テレビで実家を見た事あるけど、あまり裕福そうじゃないから
女流という保険が無いのに最初から奨励会は無理だったと思う。
居住地や経済的な問題てのは男にも当てはまる事。

・*'゚*。.: 出雲のイナズマ 里見香奈 Part59 .:*゚:・'
935 :名無し名人[sage]:2014/11/13(木) 22:50:22.40 ID:LXWgmfBK
戦略とか環境もなにも、里見の実家は市営住宅みたいな所で、
月1回の女流育成会すら夜行バスで苦労してたんだから
最初から奨励会という選択肢は残念ながら無かったはず。
女流という安定した地位を手に入れたから力試しで奨励会の門をたたいて
女流という保険があるから三段リーグを3回もスルーできたんだろうよ。

13 :
>>10
奨励会スレのガラケーガイジかこいつ

14 :
>>1
ねえねえ 良く周りの人から「しねよ」って言われない?

15 :
流れは完全に森内

本格と実力の両翼で天空を舞うのが森内

やはり森内か

何でも森内、とにかく森内!!

16 :
>>14
友達いないんだよ
察してやれよ

17 :
>>14
言われないよ
周りに人がいないからなww

18 :
超法規的措置で

非難轟々

19 :
http://youtu.be/5bI9dulpVzc

20 :
里見女流五冠が奨励会退会 四段届かず年齢制限
Tweet
2018年2月19日 朝刊
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201802/CK2018021902000116.html

 将棋の女流棋士、里見香奈五冠(25)は十八日、大阪市の関西将棋会館で行われたプロ棋士養成機関
「奨励会」の三段リーグで対戦成績が七勝九敗となり、年齢制限で残り二局を待たずに退会が決まった。
 里見五冠は奨励会を卒業してプロ棋士になる夢は絶たれたが、
今後はプロ編入試験を受ける道が残されている。これまで、女性のプロ棋士は誕生していない。
 将棋のプロは棋士と女流棋士で制度が異なり、棋士になるには奨励会を卒業するか、プロ編入試験に合格するのが条件。
里見五冠は今後、女流棋士枠のある公式戦に出場し、規定の成績を収めれば同試験を受けることができる。
同試験は二〇〇六年に制度化。
一四年、アマチュアだった今泉健司四段(44)が合格した。
(以下略)

21 :
里見香奈三段 連敗で奨励会退会 女性初の棋士ならず[ 2018年2月18日 18:02 ]

ttps://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/02/18/kiji/20180218s00041000333000c.html
 将棋の第62回奨励会三段リーグは18日、15、16回戦が行われ、女性初のプロ棋士を目指していた里見香奈三段(25)が連敗し、
7勝9敗となって、年齢制限で残り2局を待たずに退会が決まった。
 里見五冠は女流棋士として五冠を持っているが、2011年に編入試験を受けて奨励会1級となり、
13年12月には女性として初めて三段に昇級していた。
奨励会は26歳の誕生日までにプロ棋士の四段にならなければ原則として退会となるが、
全18局を戦う三段リーグで10勝8敗以上の成績を収めて勝ち越せば次も参加できる。
3月に26歳となる里見五冠は同日の対局で2連敗し、勝ち越しの可能性がなくなった。
今後はプロ編入試験で、女性初のプロ棋士になる道は残されている。
(以下略)

22 :
里見女流五冠が奨励会退会
2018/2/18 18:20
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO27064780Y8A210C1000000/

 将棋の女流棋士、里見香奈五冠(25)は18日、大阪市の関西将棋会館で行われたプロ棋士養成機関「奨励会」の
三段リーグで対戦成績が7勝9敗となり、年齢制限で残り2局を待たずに退会が決まった。
 里見五冠は奨励会を卒業してプロ棋士になる夢は絶たれたが、今後はプロ編入試験を受ける道が残されている。
これまで、女性のプロ棋士は誕生していない。
 将棋のプロは棋士と女流棋士で制度が異なり、棋士になるには奨励会を卒業するか、
プロ編入試験に合格するのが条件。里見五冠は今後、女流棋士枠のある公式戦に出場し、
規定の成績を収めれば同試験を受けることができる。
(以下略)

23 :
将棋の里見香奈さん、奨励会を退会へ 年齢制限で
2018年2月18日19時23分
ttps://www.asahi.com/articles/ASL2L66QLL2LPTFC005.html

 将棋のプロ棋士養成機関「奨励会」の最終関門にあたる三段リーグに所属し、女性初の棋士を目指してきた里見香奈さん(25)が、
18日の対局で連敗し、年齢制限のため奨励会の退会が決まった。
 里見さんは島根県出雲市出身。2004年に女流棋士としてデビューし、女流タイトルを31期獲得。
現在、六つの女流タイトル戦のうち五冠を持っている。
 一方、男性だけだったプロ棋士になることも目指し、11年5月に奨励会編入試験の1級に合格。
13年12月に女性として初の三段となった。だが、体調不良を理由に14年3月から12月まで休場。
15年10月から三段リーグに復帰したが、過去4期は負け越していた。
 里見さんは18日、第62回三段リーグの15、16回戦で連敗。今期のリーグ成績は7勝9敗となった。
たとえ3月4日の三段リーグ最終日の17、18回戦で連勝しても勝敗は9勝9敗にとどまるため、年齢制限から退会が決まった。
 奨励会を経て棋士になる以外に、今泉健司四段(44)のようにプロ公式戦で好成績を挙げ、プロ編入試験を受験する道もある。
(以下略)

24 :
里見香奈、女性初の棋士遠のく 奨励会退会決まる

(最終更新 2月18日 23時18分)
ttps://mainichi.jp/articles/20180218/k00/00e/040/220000c
 将棋の棋士養成機関「奨励会」の第62回三段リーグ15、16回戦が18日、東京と大阪の将棋会館で一斉に行われ、
女性初の棋士を目指していた里見香奈三段(25)は連敗で7勝9敗となり、残り2局に勝っても勝ち越すことができないため、
年齢制限で退会が決まった。奨励会を突破しプロ棋士になる道は断たれたが、プロ編入試験の道は残されている。
(以下略)

25 :
女流初「プロ棋士」目指した里見女流五冠退会へ
2018年02月19日
ttp://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20180219-OYO1T50000.html
 女性で初の将棋の「棋士」(四段)を目指し、日本将棋連盟の養成機関・奨励会の三段リーグで戦っている里見香奈女流五冠(25)が18日、大阪市福島区の関西将棋会館であった対局で2連敗した。
全18局中の16局を終えて7勝9敗となり、勝ち越せずに3月で年齢制限の26歳に達するため、規定により退会することが決まった。
…(中略)…
関西奨励会幹事の北浜健介八段(42)は「昇格する力はあると思ったが、厳しい世界。3月の最終日までベストを尽くしてほしい」と話した。
退会しても女流棋士としての活動に影響はない。
今後、棋士を目指すには、女流棋士の出場枠がある棋戦で棋士らを相手に好成績を挙げ、
プロ編入試験を受ける道が残る。

26 :
2018.2.18 20:24
【将棋】
女性初「棋士」ならず、里見女流五冠が奨励会退会
ttp://www.sankei.com/west/news/180218/wst1802180048-n1.html

 将棋界で女性初の棋士を目指していた女流棋士、里見香奈女流五冠(25)は18日、大阪市福島区の関西将棋会館で行われたプロ棋士養成機関「奨励会」の
三段リーグで7勝9敗となり、年齢制限のため残り2局を待たずに退会が決まった。
 奨励会は26歳の誕生日までにプロ棋士の四段にならないと原則として退会が決まるが、
全18局を戦う三段リーグで10勝8敗以上の成績で勝ち越せば、29歳まで延長できる。
里見女流五冠はリーグ途中の3月で26歳を迎えるが、この日の対局で勝ち越しの可能性がなくなった。
 将棋のプロは棋士と女流棋士で制度が異なり、棋士になるには奨励会を卒業するか、プロ編入試験に合格するのが条件。
里見女流五冠は現在、6つある女流タイトルのうち5つを保持している。

27 :
>>20-26
新聞社も、なぜ編入試験がある前提なんだよ?
どいつも、こいつもバカだろ。

28 :
今泉さんが編入試験受けられたんだから
女流で無双してる里見が受けてもいいと思うけど

29 :
棋力のピークは過ぎた感じはあるからなあ
なんか、サクッと引退して伝説になって欲しい。市代師匠の任を背負わせたくない

30 :
裏口するぐらいなら女流でいいわな

31 :
編入試験の受験資格くらい読んでから書き込みなさい。

32 :
元奨あらぶりすぎだろw
お前のゴミ人生は変わらんぞw

33 :
里見姉は2、3を除く多くの棋戦に参加できるので、たとえば銀河戦あたりで白星を固めたら四段編入試験を受けられる成績をあげるのは難しくない。
受験基準はアマ強豪らと同じことで、さらに新四段5人に勝ち越すのは容易ではない。

34 :
やっぱ元奨なんかね?
将棋が弱くてよかった……

35 :
わしの予想では「西山のプロ棋士入り後」になると思うな。

女流のなかでは里見がトップなのに、
トップじゃないひとがプロ入りしちゃったら棋界の序列が乱れるだろ。

新たに女流からの編入を認める規定が設けられると思う。

しかし西山がプロ入りできず終わるという可能性もある。

36 :
元奨は多少は荒らしていいだろ
俺が許すよ
だってあんなに全人生、全才能を否定された男達がこの世にいるか?
何も無いんだよ彼らは。そんな彼らが少しでも下を見ようとする様や他人を馬鹿にして現実逃避する姿を俺はもっともっと見たい。

37 :
107名無し名人 (ワッチョイ b22a-KjMt)2017/07/17(月) 01:40:26.15ID:pZ53QFGf0
ガラプーの言い分は「そのように評価するべきではない」という話ならわかる
(どんな三段でもプロより強いとか評価するべきでないとか、四段はオッサン八段より強いとか評価するべきではないとか)のだけど、
ガラプーの場合その気持ちが暴走しすぎて「事実としてそんなことは絶対にない」という不思議な思い込みになってしまっているのではないかと思う

108名無し名人 (ワッチョイ 66ea-MRQN)2017/07/17(月) 10:00:48.41ID:+uT465lq0
要するに基地外ってことか

109名無し名人 (ワッチョイ 6e69-k5cp)2017/07/17(月) 19:05:27.92ID:jMUva9Px0
ガラプーってどんな奴なんだろうな
肩書きに弱い権威主義の雑魚なんかな
目上の人間にウンコ食えと言われれば食べるのがガラプーってことか

110名無し名人 (ワッチョイ 76e4-z+eH)2017/07/17(月) 19:41:20.10ID:mpVcibFY0
どんな奴かと言われれば、上から目線で他人に説教するのが異様に好きな奴と言う事になる
それだけなら特に年寄りには珍しくもないが、問題なのは他人に説教するほどの能力なんか何もない事で
そのため間違った前提を正しいと決めつけて「俺が正しい、お前達が間違ってる」と念仏のように唱えないと欲求が満たされないというみっともない事になっている

38 :
晒されたい奴は願望を垂れ流せよ。

39 :
【警告】

40 :
編入試験があると思わないで欲しいのね。

41 :
【今泉のプロ編入試験の際に大量に書き込んだキチガイの>>1を晒し者にするスレ】

試験前及び試験中の発言
・プロ編入試験は竜王獲得より難しい
・プロは三段より絶対強いので不合格間違いなし
・バランスが取れた妥当な試験
・腕に自信があれば、この試験を受ければ良い
・ニダーランの「タコカルチョ」で三枚堂に賭けた

合格後の発言
・10年引退の第1号だろう。それでも本人は満足なんだろうけど。
・ルールだから仕方ないけど別にプロになれなかったからって将棋界に損失を与えるような逸材でも無いよね。

42 :
今泉氏プロ試験受験
140 :名無し名人[sage]:2014/07/06(日) 23:38:49.92 ID:o5EPI2mD
>>44
ニコニコが試験料を肩代わりする交換条件だったら?

43 :
今泉氏プロ試験受験
186 :名無し名人[sage]:2014/07/07(月) 10:37:40.10 ID:QZd+x3yU
>>177
編入試験が、その当時にあったら厳しい組み合わせだな、だが(下のレスに続く)

>>154
編入試験で求める人材というのは自らチャンスを引き寄せられるレベルなので組み合わせは言い訳にならない。
最近の新人に勝ち越せるというのは極めて妥当なライン。
合格には全勝は必要無い。
絶対に勝てないような相手が3人もいるなら、それが実力

44 :
今泉氏プロ試験受験
209 :名無し名人[sage]:2014/07/07(月) 15:27:49.03 ID:QZd+x3yU
>>192
その頃は山崎とか渡辺がプロになってて
加藤一二三とかも、まだ衰えは少なかった。
すなわち編入資格を獲得するのが困難。

45 :
今泉氏プロ試験受験
220 :名無し名人[sage]:2014/07/07(月) 16:34:35.26 ID:QZd+x3yU
何より受験資格を得るのにプロ棋戦で10勝5敗以上の成績、
プロ棋戦に参加するのにアマチュア大会で上位だ。

46 :
今泉氏プロ試験受験
224 :名無し名人[sage]:2014/07/07(月) 16:52:11.25 ID:QZd+x3yU
なんか一部で三段が世界最強かのように勘違いしている人がいる。
おそらく2007年から時が止まってるんだろうな。

47 :
今泉氏プロ試験受験
269 :名無し名人[sage]:2014/07/07(月) 21:14:40.65 ID:QZd+x3yU
>>241
ぶっちゃけ、プロに相応しい実力と人間性があると認められればワザと負けてくれたりもするだろう。
そういう試験なんだと思う、それもアマチュア相手に10勝5敗を許した
連盟の自己責任として、それもアリだと思うんだよね。

48 :
今泉氏プロ試験受験
295 :名無し名人[sage]:2014/07/07(月) 23:36:15.36 ID:QZd+x3yU
>>288
このメンバーだって、ちょっと前までは三段で上位に入ったからプロになれたんだが・・・
三段を神格化するのは、いい加減、止めて頂きたい。
仮に楽だとしても既に対プロに10勝5敗以上の成績を上げてるんだから
これぐらいのアドバンテージは当然の事。
ただし本当は楽な試験では無いのでアドバンテージにはならないがな。

49 :
今泉氏プロ試験受験
298 :名無し名人[sage]:2014/07/07(月) 23:38:24.39 ID:QZd+x3yU
フルセットまで、もつれ込む前提を考える必要があるから
1局あたり10万円ぐらいか、ほぼ経費で消えるぐらいだな。
奨励会は年間で12万円の月謝を払う必要がある

50 :
今泉氏プロ試験受験
303 :名無し名人[sage]:2014/07/08(火) 00:08:31.19 ID:Vun3uYPD
>>300
「賞金」という物が設定されてない限り同じなんじゃね?
だから普通の棋戦では賞金という物が設定されてなければ
勝っても負けても貰う対局料は同じであり
勝てば次の回戦に進めるから勝ったら次の試合の対局料を貰える権利を得られるだけだ。

試験対局で勝ったからって試験管は1回きりしか指さないし

ちなみに研修会では駒落ちでプロ棋士、奨励会員、女流も参加するけど
勝敗による報酬の差は付けてるらしい

51 :
取り巻きが勝手に編入試験の星感情を、し始めるのは
本人を追い詰める事になる。
編入制度は罪だよな。
奨励会でダメだったら一生プロになれない方のが
幸せになれる人は多いと思う。

52 :
今泉と瀬川に連勝したらフリークラスで良いだろ。

53 :
今泉氏プロ試験受験
305 :名無し名人[sage]:2014/07/08(火) 00:11:08.83 ID:Vun3uYPD
>>302
ただし瀬川の時はプロ相手に17勝ぐらいしてて勝率は今の制度よりも高い。
しかも銀河戦で決勝トーナメント進出

>>304
瀬川の例が無ければ編入試験そのものが存在しなかった。

54 :
今泉氏プロ試験受験
371 :名無し名人[sage]:2014/07/08(火) 16:37:52.29 ID:Vun3uYPD
>>334
>>339
正規ルートで入れなかった奴なんて本来ならプロになれなくて差し支えないんだから楽にする必要なんか無いし
一部の三段リーグ至上主義者が言うには三段リーグを突破するより楽らしい。
すなわち、バランスが取れた証拠でもあり、これが妥当だ。

55 :
今泉氏プロ試験受験
408 :名無し名人[sage]:2014/07/08(火) 22:09:01.24 ID:Vun3uYPD
かなり妥当なラインで過不足の無いように決められてると思われる。

56 :
今泉氏プロ試験受験
409 :名無し名人[sage]:2014/07/08(火) 22:09:25.11 ID:Vun3uYPD
かなり妥当なラインで過不足の無いように決められてると思われる。

57 :
今泉氏プロ試験受験
423 :名無し名人[sage]:2014/07/09(水) 01:42:56.59 ID:pstnFdct
首を切りやすくしろとか給料が出るのは一定以上からにしろとか言ってる人は
自分の仕事が、そういう給与体系、雇用体系になったとしても
それで良いつもりで言ってるんだよね?

58 :
皆さま>>1をごらんください
こちらが将棋に愛されなかった無能の自惚れ屋、嫉妬に狂った負け犬の遠吠えでございます

59 :
編入なんか無いんだよ。

60 :
今泉氏プロ試験受験
437 :名無し名人[sage]:2014/07/09(水) 11:55:03.72 ID:pstnFdct
>>430
他の元奨にだってチャンスあるだろ、アマチュア棋戦を勝ち抜きプロ棋戦に参加し、規定の勝ち星を上げれば受験可能だ。
元奨じゃなくても純粋アマ、女流も受けられる。

>>433
ただ勝ち越すだけじゃ「誤差」の範囲だよ。
奨励会という「正規の棋士育成機関」をスルーしてるんだから
本当の実力を極めて短期間で計るなら「優位差」を証明してもらわないと。

61 :
今泉氏プロ試験受験
438 :名無し名人[sage]:2014/07/09(水) 12:04:34.47 ID:pstnFdct
特に「三段リーグ至上主義者」とか「プロ相手に10-5なら並の三段でも出来ると」本気で思いこんでる人が多いから
ただ、好成績を上げただけじゃダメだ、その時点では受験資格獲得のみに止めて
別の試験で見極めるのは極めて妥当。

62 :
今泉氏プロ試験受験
482 :名無し名人[sage]:2014/07/09(水) 21:49:55.25 ID:pstnFdct
>>460
瀬川の時は17勝してて今の規定よりも勝率が高かったし
久保とかも入ってた。

>>461
勝ち数が絶対とは規定されてなかったんじゃね?

>>474
アマチュアに同程度の成績を許したのがダメなんだよ。

63 :
今泉氏プロ試験受験
497 :名無し名人[sage]:2014/07/09(水) 22:42:35.83 ID:pstnFdct
>>487
NECが金を出してたかもしれないし今の規定よりも勝率が高く久保にも勝ってたから1勝のアドバンテージと見なして6戦3勝で良かった。

更に前夜祭というか酒の席というか
非公式なコメントだけど「2勝でも内容を考慮してプロにする事がある」という発言を米長は残してるが
死んじゃったから真相は不明。
ようは「最初になれた」事の凄さ

64 :
今泉氏プロ試験受験
504 :名無し名人[sage]:2014/07/09(水) 23:32:05.08 ID:pstnFdct
>>491
今の規定を厳格に解釈すればタイトル獲得しようがプロ入りなどは無しで
その道中で稼いだ勝ち星がフリクラ試験の受験資格に算入されるだけ。

だって単なるオープン参加での立場であり「優勝したらプロさせる」なんて、どこにも書いてないし
道義的には書いてない事を後出しジャンケンでアレコレやっちゃダメだよ。

65 :
これから将棋を始めようと思ってるんだけど奨励会どころかプロにもまだ負けたことないんだよね
プロとかそんなに強いの?

66 :
>>65
始めてないなら、まだ誰とも対戦してないだろう。
機会があればリアルの大会の予選に出てみると良い。

67 :
もうルール通りやるだけ

68 :
スレ主の人間性ではプロになれなかったことが
よくわかる。自分がダメなのは人のせい制度の
せい、まるでチヨンのよう

69 :
【警告】

70 :
今泉氏プロ試験受験
505 :名無し名人[sage]:2014/07/09(水) 23:34:05.63 ID:pstnFdct
ただし、今の将棋連盟の昇段規定では「抜群の成績を上げた場合は審議の上、昇段させる場合がある」
とも正式に規定されている。

71 :
今泉氏プロ試験受験
519 :名無し名人[sage]:2014/07/10(木) 01:42:48.96 ID:D+bPC8pQ
西尾が優勝を目指すとかいってたんだね。

72 :
今泉氏プロ試験受験
531 :名無し名人[sage]:2014/07/10(木) 17:33:20.80 ID:D+bPC8pQ
>>529
「三段リーグ至上主義者」が言うにはプロ相手に10勝5敗は「並の三段」だって出来るらしいが。

要は、いろいろな意見や考え方があるけど
そういうのを「ひっくるめて」
バランスの取れた極めて妥当な規定と言える。

73 :
今泉氏プロ試験受験
537 :名無し名人[sage]:2014/07/10(木) 19:01:56.18 ID:D+bPC8pQ
>>536
受けたいなら奨励会は辞めてアマチュア復帰した上で勝ち星を積み上げれば良いだけ。

74 :
今泉氏プロ試験受験
560 :名無し名人[sage]:2014/07/10(木) 22:41:29.74 ID:D+bPC8pQ
この試験内容が難しいという考え方もあれば簡単だという考え方もある。
かなりバランスの取れたラインではなかろうか。

75 :
今泉氏プロ試験受験
584 :名無し名人[sage]:2014/07/11(金) 15:03:02.33 ID:WJHExciC
「三段リーグ至上主義者」による「三段はプロの中位よりも強い説」も実は妄想だったってオチなんだろうな。

76 :
告警

77 :
・*'゚*。.: 出雲のイナズマ 里見香奈 Part78 .:*゚:・'
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1518491242/

613 名無し名人 2018/03/04(日) 17:29:18.02 ID:1Dg/mLz3
最終局も負けで6連敗で終了

616 名無し名人 sage 2018/03/04(日) 17:32:03.78 ID:o5cJEpPq
5-13
7-11
8-10
7-11
7-11

34-56 .378

ダメだこりゃ

78 :
今泉氏プロ試験受験
657 :名無し名人[sage]:2014/07/12(土) 17:05:05.69 ID:PovhPCuK
>>616
んなモンアマチュア棋戦に出るか出ないかは自分で決める事だ。
スパって首斬られた方が良いだなんて
奨励会の年齢制限に戦々恐々してた者が言うべき事ではない。

>>629
ニコニコが中継を条件に受験料を肩代わりしてくれるとしたら?
言っちゃ悪いがコイツ、50万円も持ってるだろうか?

79 :
今泉氏プロ試験受験
690 :名無し名人[sage]:2014/07/12(土) 21:52:26.05 ID:PovhPCuK
>>686
将棋の方は勤続年数が長いけどね

80 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】
17 :名無し名人[sage]:2014/07/24(木) 15:24:00.77 ID:Y2krOK1X
新人王優勝による次点は後出しジャンケンが認められて
9月の三段リーグ終了時点で自動的に都成に与えられる事になっている。
奨励会員が新人王を優勝したのは初めての事だから対応しやすかったねだろうが

次点2回の規定が出来る前に次点を取った奴は今泉の以前にも多く存在した訳で。

今泉だけ後出しジャンケンを認めてしまったら過去に次点を2回取りながらも退会した奴の整合性が問題になる。
東西決戦時代も含めれば尚更の事。

81 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】
46 :名無し名人[sage]:2014/07/24(木) 22:06:38.97 ID:Y2krOK1X
>>27>>29
奨励会員よりプロの方が強いに決まってるだろ
いい加減、将来性と現在の実力をゴッチャにするのは止めて頂きたい。

>>32
こういうルールを作るときは過去の例と照らし合わせて
辻褄の合わない部分が出てこないかチェックしなくてはならないのは同然だろ。
ルールを作った時のメンバーは関係ない、今泉だけ特別扱いしたら
過去の該当者にまで遡って保障しなきゃならなくなる。

>>39
コイツらは正規ルートの三段リーグを抜けている
その次点で5敗確定でも不思議ではない

>>44
どっちかと言えば久保とか行方の世代にやられた。
やられる世代が、いくつもある次点でプロになるのは厳しかったんだろうね。

82 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】
49 :名無し名人[sage]:2014/07/24(木) 22:25:14.62 ID:Y2krOK1X
奨励会三段の過大評価とプロの過小評価は以上に思える。
最近プロになった奴らは今いる奨励員を抑えてプロになったんだから
そんな何人にも置いてけぼりにされて
今もなお奨励会を戦ってる奴がプロより強い訳ないじゃん。
期待値とゴッチャになってるバカが
この板には、あんまりにも多すぎる。

83 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】
52 :名無し名人[sage]:2014/07/24(木) 23:34:43.84 ID:Y2krOK1X
>>51
新四段ですら何年に一回は降級点を取ってるのに何、寝ぼけた事を言っているんだよ。

84 :
>>77
三段リーグの成績だ、これが現実だ。
編入、編入って言ってた人は少しは臆しただろうか?
これから気を付ければ今までの分は見逃して晒さないでやるが

一時的にトーンダウンしても
忘れた頃に編入編入って、やかましかったら
やはり5年以内に編入出来なかったら晒すからな。

85 :
晒されると誰かがダメージ負うのか?意味がわからないんだが

86 :
頭のおかしいレス乞食に餌を与えないようにしてください

87 :
NGWord推奨:
バカだろ。
だろう。
だろ。
だ。
い。
だよ。
となる。
したまえ。
晒すことに
晒されることに

88 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】
56 :名無し名人[sage]:2014/07/24(木) 23:47:36.87 ID:Y2krOK1X
将棋連盟の出来る前とか将棋連盟の初期は、奨励会という制度じゃなかったかもしれないね。

89 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】
85 :名無し名人[sage]:2014/07/26(土) 00:36:59.09 ID:cTDXZtEW
>>84
6戦3勝で合格という規定の理由が、それってのは瀬川の本に書いてあった気がする。

あと、瀬川の本には「2勝4敗でも内容を考慮してプロにする」
という酒の席か前夜祭などの非公式な場で米長が
そのような事を言ってたって事も書いてあったような気がする。

90 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】
89 :名無し名人[sage]:2014/07/26(土) 01:02:57.77 ID:cTDXZtEW
当時は規定その物が無かったんだから
それが甘いのか、甘くないのかすら判別不能だったろ。

91 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】
90 :名無し名人[sage]:2014/07/26(土) 01:34:35.72 ID:cTDXZtEW
瀬川の時の17勝という17という半端な数字は正式な制度にするにはキリが悪いし。
17勝するまで無双されても困るから10勝の時点で
一旦、ボコっておこう、てのも、わかる。

92 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】
116 :名無し名人[sage]:2014/07/26(土) 10:02:40.54 ID:cTDXZtEW
>>95
当時は規定が無い状態から超法規的措置を認めさせる所から始める必要があったが
今は決められた手順に則って行うだけだ。

93 :
【警告】

94 :
普通に10勝5敗(前2敗が必須だから実質10勝7敗なんだが・・・)という形になる可能性はある程度ある。
3段上位の新4段6組勝率は概算75%。
里見はここから12.5%の下位互換だから62.5%
8年で13勝8敗(最後の1敗は省略化)が目安だからいいとこどりは狙える。
ただ、それがどの程度地の利が付くのかはわからない。

95 :
アマタイトル席巻したら編入でいいもいいよ

96 :
K国

97 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】
117 :名無し名人[sage]:2014/07/26(土) 10:28:15.57 ID:cTDXZtEW
>>113
だから指し分け合格の1勝分のアドバンテージが与えられたろ。

98 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】
129 :名無し名人[sage]:2014/07/26(土) 13:44:52.07 ID:cTDXZtEW
>>119
酷くないだろ
今泉が突破出来なかった三段リーグを突破して来た面々だ。

>>124
というか受験料の工面は
なんとかなったんだね。
だから第1局の試験日が確定した

99 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】
138 :名無し名人[sage]:2014/07/26(土) 20:56:13.73 ID:cTDXZtEW
例外を探れば屋敷とか吉田とか
50万もかかってなさそうだが

100 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】
141 :名無し名人[sage]:2014/07/26(土) 21:23:14.68 ID:cTDXZtEW
まあ、今の平均的な水準に合わせてもバチは当たらないだろう。

101 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】
152 :名無し名人[sage]:2014/07/27(日) 14:41:40.16 ID:0k2hSmvi
>>147
プロが、それだけアマに負けた事への懲罰としての編入試験資格なんだろうし、
編入試験でボコる事でプロが面目を保つための最後のチャンスでもある。
これでダメだったら一旦プロ入りさせるのも仕方がない試験。

>>151
その三段リーグで1位、2位を取った奴と戦わされるのが編入試験なんだが・・・
暑さで頭が、やられたか?

102 :
【帝国】

103 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】
156 :名無し名人[sage]:2014/07/27(日) 14:59:32.24 ID:0k2hSmvi
>>154
瀬川は中井にも負けそうになったし
今では里見ですら三段リーグに入れる。

その弱い新四段を上回れず置いてけぼりにされたのは、どこのドイツだよって話だよ。

この受験資格を得るにはプロ棋戦で10勝5敗以上が必要であり
プロ棋戦に出るにはアマチュアの大会で上位に入賞しなくてはならない

アマチュアの大会は一発勝負がほとんどだから
安定して勝ち進むには大きな実力差も必要になる

104 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】
169 :名無し名人[sage]:2014/07/27(日) 21:58:09.96 ID:0k2hSmvi
>>163
というか天野と今泉て同じ時期に三段リーグに在籍してたんだね。

105 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】
185 :名無し名人[sage]:2014/07/28(月) 09:51:46.89 ID:JhejUfkl
>>178
天野って末期癌なんでしょ?
偉業を成し遂げてから死にたいだろうし。
そのためには今泉が合格しなくてはならない。

106 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】
194 :名無し名人[sage]:2014/07/28(月) 14:18:37.10 ID:JhejUfkl
それを突破出きれば実力は本物だ

グッ、ドラッグ(非合法の薬物の方の)

107 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】
214 :名無し名人[sage]:2014/07/28(月) 21:58:35.52 ID:JhejUfkl
>>204
この試験を受けるってだけで僻みの対象になる。
(>>151)が言うには三段リーグを突破するより
はるかに簡単らしい

それが本当なら自分も受ければ良いんだけどね

元奨の他に現役奨励会員の僻みもあるかもしれん

そんなに、簡単なら奨励会なんか止めてアマチュアに復帰して
この試験を受ければ良いのにね

108 :
【ジェイコブ】

109 :
まあ、米長会長が生きていたらだよなw

110 :
しかし、編入試験が水着審査ならわからないぞ

111 :
>>110
ブルマで体力測定でも可。

112 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】
222 :名無し名人[sage]:2014/07/28(月) 23:33:35.82 ID:JhejUfkl
>>217
この制度は瀬川の後に米長が生きてる内に作られた物だから
米長であっても決められた手順に則って行うだけだよ

瀬川の時は何も無い状態からの超法規的措置

113 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】
316 :名無し名人[sage]:2014/08/02(土) 09:02:28.86 ID:Lf8UhDEr
>>313
C2昇段の一番で瀬川は中座飛車を、ぶつけた

114 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】
329 :名無し名人[sage]:2014/08/02(土) 14:16:11.17 ID:Lf8UhDEr
門出なら十分、開かれてるだろ。

115 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】
362 :名無し名人[sage]:2014/08/02(土) 21:34:57.57 ID:Lf8UhDEr
制度に関しては完全なスレ違いだ。
今の奨励会員は今の規定を承認した上で入会してるんだし。
ダメだった時に潰しの利かない状態で娑婆に放り出されるのも
入門する時に師匠や道場の席主から説明を受けているはずだ。
進学とか、どこで見切りを付けるかは自分で決める事。
むしろ、そんな簡単な事も決められない奴に勝負の世界なんて無理だろ。

制度改革議論総合スレ【奨励会/その他】
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1388476369/

116 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】
380 :名無し名人[sage]:2014/08/03(日) 01:30:33.57 ID:RqDsNVok
というか今の奨励会の規定では「21歳?までに初段になれなければ退会」という途中の関門があるから30歳6級なんて、ありえない。

117 :
【冷酷】

118 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】
408 :名無し名人[sage]:2014/08/04(月) 17:22:41.24 ID:lsFEA+z9
>>405
毎年毎年「中国四千年の歴史」と言ってたから全然長くなってないよ。

119 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】
518 :名無し名人[sage]:2014/09/05(金) 22:26:30.30 ID:/QkBbopE
>>503
簡単なら奨励会なんて辞めて一年待ってアマチュアに復帰して
この試験を受ければ良いだけの事。
難しい方につき合わなきゃイケない義理など無い

>>510
そう、こういうのってビシッと決めたつもりでも
どこかしら抜けてるんだよね。
三段リーグに在籍期間が短かったのもあるんだけど
確か三浦が通算成績が高くなかった。

120 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】
537 :名無し名人[sage]:2014/09/14(日) 15:24:30.83 ID:Lx0vtU8y
昨日、新四段が二人、誕生したが
試験官に変わりは無しだよな?

121 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】
540 :名無し名人[sage]:2014/09/14(日) 20:39:45.90 ID:Lx0vtU8y
加來が、あと1勝まで来ている。
合格には全勝は必要無いんだから
たとえ1敗ぐらい織り込んだとしても合格出来ないならば
それまでって事だ。

122 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】
550 :名無し名人[sage]:2014/09/14(日) 20:57:34.70 ID:Lx0vtU8y
これは手違いで連投になってしまった事を謝罪する。
荒らしとか、そういう意図は無い事を、わかってくれ。

123 :
【テイクオフ】

124 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】
558 :名無し名人[sage]:2014/09/16(火) 15:12:08.54 ID:oe9oZNqM
中継を条件にドワンゴが受験料

125 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】
586 :名無し名人[sage]:2014/09/16(火) 23:10:38.71 ID:oe9oZNqM
中継を条件に受験料をドワンゴが肩代わりしたかもしれない。
言っちゃ悪いけどコイツが50万+税をコレ以外で用意できるとは思えない。

126 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】
598 :名無し名人[sage]:2014/09/17(水) 10:01:36.36 ID:ONtBohqJ
>>589>>591
いや、だから三段リーグを抜けたレベルの相手と対戦させられるのが、この試験なんだが・・・

127 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】
610 :名無し名人[sage]:2014/09/17(水) 14:08:15.03 ID:ONtBohqJ
>>603
対局料とか経費を含めればフルセットまで行ったら、むしろ赤字だ。

128 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】
612 :名無し名人[sage]:2014/09/17(水) 15:55:03.37 ID:ONtBohqJ
>>605
10勝5敗を許してしまった落とし前を付ける戦いでもある。
これでダメならプロ入りを認めるんだし。

129 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】
616 :名無し名人[sage]:2014/09/17(水) 20:26:10.53 ID:ONtBohqJ
瀬川の時はニコニコ動画が存在しなかっただけだ。
中継ブログは全局で行われてたみたいだが。

130 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】
619 :名無し名人[sage]:2014/09/17(水) 22:07:57.56 ID:ONtBohqJ
金の動きは公表すべき事では無いけど中継を条件に今泉の受験料の負担は減免された可能性もあるから、
一方的に道徳論や人道論に落とし込んでヒステリックに批評できる権利は誰にも無い。

131 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】
640 :名無し名人[sage]:2014/09/20(土) 15:13:29.87 ID:nL/IOVrv
>>631
>>636
米長じゃなくて羽生の師匠の二上が会長の時に言ったとされてるが
それすら2chで回ってる伝聞に過ぎないから真相は不明だし
仮に本当に、そのようなコメントがあったとしても非公式な場だし

昔は社交辞令とかの考えも今よりも強かっただろうし、

何より今は編入試験の規定の中で全ておさまる

竜王とれるなら試験は簡単だろうし
ダメでも再び試験資格を穫るのも簡単

むしろ試験を受けるのを過剰に拒否する事の方こそ
竜王をとった実力を信用してない証拠

132 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】
645 :名無し名人[sage]:2014/09/20(土) 15:26:48.74 ID:nL/IOVrv
>>642
だからアマチュアから飛びつき昇段なんて無いよ。
この板の住人は都合の良い風にしか解釈しないし
そういうバカを増長させるから特例とかは認めてはならない

むしろ瀬川の編入を認めたのは
こういう事態でゴネられないようにするためだろうな。
実力が本物なら試験は合格出来るだろうし

133 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】
646 :名無し名人[sage]:2014/09/20(土) 15:27:58.69 ID:nL/IOVrv
>>644
ドワンゴが中継を条件に出演料として50万円払うだろう。

134 :
里見女流名人奨励会退会が確定…26歳までに四段昇段ならず
2018年2月18日17時4分
ttp://www.hochi.co.jp/entertainment/20180218-OHT1T50165.html
 将棋の里見香奈女流名人(25)=女流王座、女流王位、女流王将、倉敷藤花=が18日、
大阪市の関西将棋会館で行われた棋士養成期間「奨励会」第62回三段リーグの15・16回戦で連敗し、
通算成績7勝9敗となって今期限りでの退会が確定した。
 半年間にわたり、三段(第62回は36人が在籍)がリーグ戦形式で各18局を戦い、上位2人(原則)が四段(棋士)に昇段する三段リーグ。
四段昇段を果たせないまま、年齢制限の26歳を迎えると退会を余儀なくされる規定がある。
 10勝8敗以上の成績で勝ち越せば、次回の三段リーグに残ることが出来る「勝ち越し規定」があり、30歳まで適用されるが、
7勝9敗となった里見は3月4日の最終17・18回戦で連勝しても9勝9敗にとどまるため、規定には該当しない。
よって退会が確定した。
 里見は、女流棋士として6つの女流タイトルのうち5つを保持。
歴代2位の女流タイトル獲得通算31期を誇っている。
 2011年に女流棋士としての活動と並行し、奨励会に入会。
昇段を重ね、13年に女性として初めて三段昇段を果たし、女性として初めての(男性と同じ)棋士を目指す挑戦を続けていた。

135 :
別に女流枠でプロ棋戦に出て10勝5敗を達成したら、受験資格与えてよいのではないの
誰も困りはしないだろう(文句を言うとすれは女流棋戦主催者かな〜合格したらタイトル返上とか
になりそうだし)

136 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】
650 :名無し名人[sage]:2014/09/20(土) 15:33:16.52 ID:nL/IOVrv
>>647
四段の免状が無い場合は
四段の条件を三段リーグなり編入試験なりで獲得して
一年以上経過した4月1日に五段

137 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】
655 :名無し名人[sage]:2014/09/20(土) 16:32:05.44 ID:nL/IOVrv
アマチュアが竜王戦を勝ち進んだら
途中から対局日を平日にして妨害するだろう。
特に挑戦手合いなんて宿の都合で平日なんだし。
そういうのを押しのけて竜王を穫ったとしても
編入試験の勝ち星に参入するだけだけどね。

138 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】
657 :名無し名人[sage]:2014/09/20(土) 16:35:49.90 ID:nL/IOVrv
>>656
いや、だから編入試験があるし
単なるマグレじゃなくて本当の実力ならば合格は簡単だろうし。
歴代の竜王は島朗、羽生、谷川、佐藤康、藤井、森内、渡辺明とか、そういうレベルなんだから。

139 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】
661 :名無し名人[sage]:2014/09/20(土) 16:44:45.94 ID:nL/IOVrv
>>659-660
拒否するなら拒否で良いだろう。
連盟には門出なら開いたというアリバイは出来るし
ソフトには勝てないし
斜陽産業だから頼まれたって拒否しても不思議では無い

140 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】
677 :名無し名人[sage]:2014/09/20(土) 18:28:38.06 ID:nL/IOVrv
>>675
対局をワザと平日に組めば良い、平日に対局出来ないなら不戦敗て事で。

141 :
>>134
報知は編入試験についての言及が無かったんだよな。
余計な事は書かずに淡々と退会したという事実だけを伝えれば良いんだよ。

142 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】
760 :名無し名人[sage]:2014/09/23(火) 01:18:32.32 ID:FOAJMq27
>>758
なんでプロを応援すると非情なんだ?

やはりプロの威厳というのを示す必要って、あるし。

143 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】
979 :名無し名人[]:2014/09/23(火) 13:47:46.01 ID:FOAJMq27
次スレはパート3だからな

144 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Part3
102 :名無し名人[sage]:2014/09/23(火) 15:48:05.21 ID:FOAJMq27
いいぞいいぞ
希望を打ち砕け。

145 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Part3
154 :名無し名人[sage]:2014/09/23(火) 16:01:27.01 ID:FOAJMq27
>>114
ただし、今泉が抜けられなかった奨励会を突破している四段。

146 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Part3
168 :名無し名人[sage]:2014/09/23(火) 16:05:21.98 ID:FOAJMq27
>>163
次の半年間は二人抜けて
増田と黒澤が試験相手となる

147 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Part3
193 :名無し名人[]:2014/09/23(火) 16:13:00.43 ID:FOAJMq27
>>191
いやダメだ、何としてでも斬れ

148 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Part3
660 :名無し名人[sage]:2014/09/23(火) 19:48:58.50 ID:FOAJMq27
ペニス

149 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Part3
711 :名無し名人[sage]:2014/09/23(火) 22:26:36.90 ID:FOAJMq27
>>709
第2回電王戦も、こんな感じだったろ
最初は勝たせて次ぎ負かして
劇的なドローで繋いだ望みを最後に打ち砕く。

150 :
里見女流名人、奨励会退会の心境を初告白「今後は何かを与えられる人に」棋士編入試験は目指さず
2018年3月27日22時59分 ttp://www.hochi.co.jp/entertainment/20180327-OHT1T50228.html

 将棋の里見香奈女流名人(26)が27日、棋士養成機関「奨励会」を年齢制限のために退会した現在の心境を初めて告白した。
 晴れやかな表情、朗らかな口調だった。「私は将棋を取ったら何も出来ない人間です。やはり将棋が好きなので、将棋から離れることは出来ません。
離れたとしても戻って来てしまうと思います」。将棋への変わらぬ愛情を口にした後、今後についての考えを語った。
「再スタートの気持ちです。今までは与えられてばかりいましたけど、今後は将棋を通して何かを与えられる人になりたいです」。
ファンとの交流など、今までは奨励会員としての立場上、実現できなかった普及活動を積極的に行う希望を明かし、
可能性として残る四段(棋士)昇段の夢を追い続ける考えについては「今の段階では全くありません」と述べた。

151 :
 里見は「女流棋士」として女流5冠を保持する傍ら、男性と同じ「棋士」を目指して奨励会三段に在籍していたが、
30人以上の強者が参戦し、半年間で原則2人のみしか昇段できない「三段リーグ」で四段昇段を果たせないまま、
今月3日に年齢制限の26歳を迎え、退会した。
 奨励会での挑戦を終えたことについて「19歳で入会した時、米長先生(当時の日本将棋連盟会長だった故・米長邦雄永世棋聖)やスポンサーの皆様に、
自分にとっていちばんいい環境を与えて頂きました。今でもすごく感謝しています」と述べながら
「退会してしまったのは自分の努力不足でしかありません。
結果が全ての場所を去らなくてはならないのは、努力不足でしかないです。
まだ整理が付いていない部分はありますけど、もう少し出来たのにと考えていてもしょうがないので。
でも、奨励会にいた期間は、全てを将棋のために生きるためにはどうしたらいいんだろう、と考え続けた期間でした。
将棋しかして来なかった私ですけど、これからは新しいことに挑みたいと思っています」

152 :
 三段リーグを突破して棋士になる夢は絶たれたが、里見が女性初の棋士になる可能性が完全にゼロになったわけではない。
女流棋士として男性棋戦に参戦し(多くの男性棋戦は一部のトップ女流棋士に参加資格を与えている)、
10勝以上の白星を挙げ、なおかつ勝率6割5分以上の成績を残した場合は、棋士編入試験(新四段5人を相手に5戦3勝以上で合格)の受験資格が与えられる。
里見の力ならば可能性は十分あるという声は棋士間やファンの間でもあったが、残される道について
「応援していただいている方々から(編入試験について)言っていただくこともありますけど、
自分の夢は三段リーグを突破して棋士になることでしたから。
三段リーグにいる間も、退会した今も(編入試験について)考えたことはありません」と述べた。
 挑戦に一区切りが付いたことで、新しい領域を見据え始めている。
「普及活動やイベントへの参加など、今は将棋界に貢献したい気持ちが強いです。
今までは他の女流棋士の方々に任せてしまって自分では何もして来られませんでしたけど、
これからは誰かに喜んでもらえるようなことを自分でやっていきたいと思います。
新しい目標を見つけて、違うことに挑戦して人間として成長したいです」
 明治記念館(東京都港区)で行われた第44期女流名人就位式への出席した後、
今まで見せたことのないような笑顔を終始浮かべたまま未来について語った。

153 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Part3
839 :名無し名人[sage]:2014/09/24(水) 09:54:39.10 ID:rB7v0Yje
>>834
奨励会員は将棋のプロでは無いし月謝も払っている

154 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Part3
856 :名無し名人[sage]:2014/09/24(水) 14:06:00.77 ID:rB7v0Yje
>>846
奨励会は私服だからな。

155 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Part3
857 :名無し名人[sage]:2014/09/24(水) 14:09:48.11 ID:rB7v0Yje
奨励会員は将棋のプロでは無いから最終日に
昇段の可能性が無い奴にまでスーツの着用を義務付ける訳にもいかない。
将棋という知的ゲームの板なのに
こういう所の分別が付かない人が多いのは誠に残念な事だ。

156 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Part3
859 :名無し名人[sage]:2014/09/24(水) 14:21:06.68 ID:rB7v0Yje
この試験は試験官がプロだし
中継を条件に受験料が肩代わりされてる可能性がある。

一方、奨励会員は将棋のプロでは無い。

157 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Part3
861 :名無し名人[sage]:2014/09/24(水) 14:41:39.90 ID:rB7v0Yje
>>860
最終日は全三段が東京の将棋会館に集まるから
対局室はゴチャゴチャしてるよ。
そんな1部屋に1対局なんて確保できない。

158 :
>>150-153
なんだ、本人は編入試験を考えてないようだ。
取り巻きが勝手に編入試験の星勘定を行うのも本人を追い詰める行為になるからな。

それにしても編入試験も罪な制度だよな。
決められた年齢でダメなら、それまでって線引きするのは合理的な理由が存在する。

159 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Part3
866 :名無し名人[sage]:2014/09/24(水) 15:29:49.92 ID:rB7v0Yje
>>863
野球は、それで、ガリ勉(笑)よりも高いステータスが得られるんだから問題無し。
将棋の場合だとカメラが入る事で集中力に影響が出る恐れもある。

160 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Part3
912 :名無し名人[sage]:2014/09/24(水) 21:28:49.42 ID:rB7v0Yje
>>905
いい加減あきらめろよ
この手のプロとプロ以外の区別が付かないバカは
あらゆるジャンルに存在する

>>906
三段上位になった奴が試験相手なんだが・・・
天野の言う事は嫉妬半分に思っといた方が良い
バカは都合の良い風に解釈するから

161 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Part3
925 :名無し名人[sage]:2014/09/24(水) 22:52:44.91 ID:rB7v0Yje
>>924
そういうのは普通に三段リーグを突破できる。
退会するレベルでも合格出来るというのは僻み。

162 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Part3
930 :名無し名人[sage]:2014/09/24(水) 23:19:51.64 ID:rB7v0Yje
この板では、どうも三段を過剰評価してるような気がする。
その三段を差し置いてプロになったのが今の試験官なんだし
半年ごとに二人づつ抜かれて行って
5年もやってりゃ20人+α(次点2回)に抜かれてる三段がプロより強い訳が無いじゃん。
将来の期待値と今の実力をゴッチャにするのはフェアで無い。

163 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Part3
937 :名無し名人[sage]:2014/09/24(水) 23:36:44.94 ID:rB7v0Yje
>>934
奨励会員って服装もアレだし。
最終日に昇段の可能性が無い奴にまでスーツの着用を義務づけるのは酷だし
(可能性がある奴は昇段時の写真撮影に備えてスーツで挑むのが一般的)

可能性のある奴の相手が可能の無い奴で、そいつが私服で
小汚い格好をしてると言うのも奨励会では普通にありうる話。

スーツ着ろなどと言ったら「成績関係無しに昇段させろ」と返ってくるのがオチ。

164 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Part3
939 :名無し名人[sage]:2014/09/24(水) 23:42:09.23 ID:rB7v0Yje
三段リーグを抜けるより簡単だ等と現役奨励会員、元奨励会員が嫉妬してるのならば
奨励会なんて辞めて一年待ってアマチュアに復帰して
この試験を受ければ良い、難しい方に付き合わなきゃイケない義務など無い。

165 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Part4
7 :名無し名人[sage]:2014/09/25(木) 09:00:00.75 ID:2KcT8Rip
>>5
んなモン、結果が判明するまで、わからん

合格したら少なくともフリークラスの実力は、ある。

166 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Part4
15 :名無し名人[sage]:2014/09/25(木) 13:16:21.53 ID:2KcT8Rip
>>12
マジレスすると群馬県出身の女は「ガラっパチ」なので手を出すな、気をつけろ。
あの県は「かかあ天下」であり、男を立てる文化が無い。

167 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Part4
34 :名無し名人[sage]:2014/09/26(金) 09:37:45.50 ID:yenX5JQA
>>31
3勝の時点で打ち切りだ。

168 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Part4
52 :名無し名人[sage]:2014/09/27(土) 14:11:00.57 ID:GzuR0p60
三段リーグに残ってる奴は、もっと弱いけどね。

169 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Part4
66 :名無し名人[sage]:2014/09/27(土) 17:11:26.51 ID:GzuR0p60
>>64
チャンスをつかむのも実力の内だし
この試験はチャンスを作る所から始まっている。

いっとくけど奨励会の三段なんて思ってるより強くないからな。
ましてや退会するような奴なんかは何人にも置いてけぼりにされてる訳だし。

170 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Part4
78 :名無し名人[sage]:2014/09/27(土) 19:50:45.95 ID:GzuR0p60
フリクラで終わると言う事は10年で引退だな。

171 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Part4
89 :名無し名人[sage]:2014/09/28(日) 01:13:47.11 ID:poizRbm8
>>88
アマチュアで時間が取れないから何かに特化してるだけであり、
プロになったら平凡になるよ。

172 :
奨励会・三段リーグ・フリークラス Part81
883 :名無し名人:2014/09/29(月) 19:45:32.52 ID:/KZwzy+9
>何が言いたいかというと、2回も昇段する必要ないんだからそんな憶測は無意味

たぶん、三段なら皆、フリクラ編入試験を合格できると遠回しに言いたいんじゃないの?
竜王獲得者ですら逃げて回って特例で無試験でプロにしろとまで
言う人間が、あんまりにも多いんだから
試験官は想像以上に強いよ、新四段、5人に勝ち越すのは
竜王を獲得するより難しいとも言われている。
竜王より簡単なら特例を要求したり編入試験を避ける理由なんて無い訳だから。

173 :
【遠足】

174 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Part4
137 :名無し名人[sage]:2014/10/02(木) 14:30:33.56 ID:eW7JA37o
>>133
親が銀行員だしな。

175 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Part4
147 :名無し名人[sage]:2014/10/02(木) 21:27:06.15 ID:eW7JA37o
>>145
瀬川の時だって、十分難しかったし
一概に、どちらが簡単で難しいとかは言えない。

176 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Part4
148 :名無し名人[sage]:2014/10/02(木) 21:28:58.70 ID:eW7JA37o
>>145
メンツだと甲乙つけがたいのだが
指し分けで合格というのは編入試験を起こすきっかけとなった
対プロの成績から1勝のアドバンテージが与えられた。

177 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Part4
158 :名無し名人[sage]:2014/10/02(木) 23:22:52.90 ID:eW7JA37o
当時の中井は畠山鎮に勝ってたし
当時のA級の青野照市にも勝ってた。

178 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Par5
100 :名無し名人[sage]:2014/10/07(火) 08:51:16.08 ID:9dUFWdYg
>>97
奨励会員は将棋のプロでは無いので
三段リーグに費やせる日数に制約があるし、
奨励会の幹事だって本業の対局と普及があるから
やはり三段リーグに費やせる日数に制約がある。

>>98
ベストだと思ってるのは低偏差値層だけだよ。
現状てのは、あらゆる制約を勘定して
詳細に詳細を詰めて精巧に作られている。

179 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Par5
102 :名無し名人[sage]:2014/10/07(火) 09:00:35.02 ID:9dUFWdYg
>>101
地球はオマエ中心に回ってるんじゃ無いんだから
「俺が気に入らないから、この制度はクソ」ってのは通用しないよ。
制度について語る人、全てに当てはまる事だが
いい加減、自分中心な考えるのは止めて頂けないか?

180 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Par5
104 :名無し名人[sage]:2014/10/07(火) 09:05:36.73 ID:9dUFWdYg
>>103
この試験の事か?
そりゃ今泉は将棋のプロでは無いから毎週は無理だし
試験官のスケジュールだってある。
受験者はアマチュアなので土日祝に縛られるけど
プロ棋士は土日祝はイベントなどがある。

181 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Par5
124 :名無し名人[sage]:2014/10/07(火) 20:33:36.70 ID:9dUFWdYg
中継を条件に受験料が免除された可能性は、あるよね。
出演料の名目で今泉に金が払われてたり。
実体は確かめようが無いけどな。

182 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Par5
130 :名無し名人[sage]:2014/10/07(火) 23:16:19.65 ID:9dUFWdYg
>>129
今回が、ちょっと間隔が短すぎたんだよ。

183 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Par5
314 :名無し名人[sage]:2014/10/23(木) 09:01:31.05 ID:UXXzseWx
タイトル獲得とか大成する人はプレッシャーの中でプロになるんだけどね。
合格したらプロ入りで仕方がないけど
別に正規ルートを抜けられなかった奴がプロになれなかったとしても
将棋界には何の損失にはならない訳で。

184 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Par5
316 :名無し名人[sage]:2014/10/23(木) 14:01:42.52 ID:UXXzseWx
三段に五年も在籍してれば20人に置いてかれてるんだぞ?
この板の三段リーグ至上主義者が思ってるほど奨励会の三段は強くないよ。

185 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Par5
318 :名無し名人[sage]:2014/10/23(木) 14:29:02.17 ID:UXXzseWx
ロートルも案外強い、新四段ですら降級点

186 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Par5
320 :名無し名人[sage]:2014/10/23(木) 17:09:05.10 ID:UXXzseWx
持ち時間が違っても将棋に変わりないし
そこまで突っ込むと持ち時間を加味して
今泉の受験資格も剥奪しなくてはならない

187 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Par5
322 :名無し名人[sage]:2014/10/23(木) 20:44:09.17 ID:UXXzseWx
常識で考えれば段位が物語ってる訳だし、
三段リーグを厳し過ぎる物などと印象操作してる人は多いけど
三段リーグの難しさを強調すればするほど新四段の強さは際立つ訳であり。

188 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Par5
326 :名無し名人[sage]:2014/10/24(金) 08:06:54.44 ID:vJpy8+G0
>>325
笑って誤魔化した。

189 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Par5
500 :名無し名人[sage]:2014/11/17(月) 09:13:42.77 ID:rdgNbguR
ニダーランの「タコカルチョ」で三枚堂に賭けたから三枚堂に勝ってもらいたい。

190 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Par5
869 :名無し名人[]:2014/11/18(火) 17:31:31.26 ID:/nBqmLzY
ニダーランのタコカルチョで三枚堂にポイント賭けてるんで、頼むぞ。

191 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Par5
882 :名無し名人[sage]:2014/11/18(火) 17:45:38.92 ID:/nBqmLzY
ニダーランのタコカルチョのオッズだと
三枚堂勝ち約5倍、今泉勝ち1.28倍の下馬評。
おまえら奨励会を抜けられなかった奴を買いかぶり過ぎなんだよ。

192 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Par5
885 :名無し名人[sage]:2014/11/18(火) 17:47:36.71 ID:/nBqmLzY
>>881
逆に言えば神は適正な者を選んだと言える

三段リーグの制度に悪い所など、どこにも存在しない。

193 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Par5
899 :名無し名人[sage]:2014/11/18(火) 17:54:44.55 ID:/nBqmLzY
ちゃんと叩いとかなきゃ
プロとアマに大きな差は無い→改革せよ
というクズが勢力を増して
結局は試験官並びに現役棋士に不利なルール変更に持って行かれる恐れがあるから
叩きのめさなきゃダメだ

194 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Par5
925 :名無し名人[sage]:2014/11/18(火) 18:04:01.47 ID:/nBqmLzY
まがいにも三段リーグを抜けてるんだからな。
抜けられなかった奴や
抜ける途中にある奴の方が
抜けた奴より強いとか言うのは止めてね。

195 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Par5
929 :名無し名人[sage]:2014/11/18(火) 18:05:58.29 ID:/nBqmLzY
バーカバーカwwww
ニダーランのタコカルチョで三枚堂にポイント賭けたから
5倍のオッズGETだwwwwww

196 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Par5
975 :名無し名人[sage]:2014/11/18(火) 18:22:17.94 ID:/nBqmLzY
>>968
叩いとかなきゃバカが勢いづいて
現役棋士に不利なルール変更に持って行かれる恐れがある。

197 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Par5
994 :名無し名人[sage]:2014/11/18(火) 18:30:49.42 ID:/nBqmLzY
ダメでも、また受けられるから
遠慮なくトドメを刺せ

198 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Par6c2ch.sc
62 :名無し名人[sage]:2014/11/18(火) 21:59:05.43 ID:/nBqmLzY
>>60
母親が美人なんだよ。
そして、その母親を射止める事のできた父親は大学教授なんだってさ。
まあ、言っちゃ悪いが才能があるとかじゃなくて
環境とか、そういうので磨き上げただけなんじゃ・・・

199 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Par6c2ch.sc
77 :名無し名人[sage]:2014/11/18(火) 22:36:56.57 ID:/nBqmLzY
これ逃したら次の試験官は増田でしょ。

もしかしたら再び受験資格の目を作る頃には
藤井かもしれん

200 :
アマチュアも女流もプロタイトル戦参加出来るんだからタイトル取ったら自動的にプロで良くね?編入試験とか必要ないよ!

201 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Par6c2ch.sc
79 :名無し名人[sage]:2014/11/18(火) 22:41:34.52 ID:/nBqmLzY
>>74
何より年越しちゃうし。
この三枚堂との対戦が運命が変わるターニングポイントだったろうな。
もしかしたらサッカーの「ドーハの悲劇」みたいに何か名前が付いて
将棋の歴史に残るかもしれん。

202 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Par6c2ch.sc
151 :名無し名人[sage]:2014/11/19(水) 14:00:11.22 ID:aTJrkjvI
ストレートで決められなければ厳しくなるという事は過去スレでも推測されてたと思う。

203 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Par6c2ch.sc
156 :名無し名人[sage]:2014/11/19(水) 14:26:47.70 ID:aTJrkjvI
多数のライバルを蹴落としてプロになってるんだから
今泉にだけ手を抜くとかは止めてね。

204 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Par6c2ch.sc
164 :名無し名人[sage]:2014/11/19(水) 18:11:09.28 ID:aTJrkjvI
次の編入試験の目も作れそうだし、今回がダメでも
また次があるぐらいの気持ちで指すしか無いんじゃないの?
とにかくプレッシャーは感じちゃダメだから。

205 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Par6c2ch.sc
174 :名無し名人[sage]:2014/11/19(水) 19:59:26.80 ID:aTJrkjvI
>>168
いや、奨励会で多数のライバルを蹴落としてるんだから同じ事だ

編入試験は何回も受けられるし、
今泉にだけ変な情けをかけるのは絶対に止めて頂きたい

206 :
奨励会の身分が消えて男性プロの棋戦への参加が始まるが。
編入信者の青ざめる結果になると確信している。

207 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Par6c2ch.sc
180 :名無し名人[sage]:2014/11/19(水) 20:54:23.19 ID:aTJrkjvI
>>178
将棋の「米長理論」というのは
こういう時に手を抜いてたら肝心なときに運が逃げて行く
という所から来ている。

208 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Par6c2ch.sc
187 :sage[sage]:2014/11/19(水) 21:23:29.24 ID:aTJrkjvI
>>186
だって正規ルートじゃないんだから半端な実力なら穫る必要無いし、だから高いハードルは、あって然りだし。
三段リーグ至上主義者によると三段リーグを突破するより簡単らしいが。

209 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Par6c2ch.sc
200 :名無し名人[sage]:2014/11/19(水) 21:47:28.49 ID:aTJrkjvI
瀬川の時の超法規的措置がベースになってるからな。
だから勝ち星→試験の2step方式

210 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Par6c2ch.sc
213 :名無し名人[sage]:2014/11/19(水) 22:09:03.09 ID:aTJrkjvI
>三段を抜けられる力はないが、プロになる力はあるという矛盾を抱えている

力があるなら規定をクリアできてるの。
クリアできないのは力が無い証拠

211 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Par6c2ch.sc
219 :名無し名人[sage]:2014/11/19(水) 22:17:44.02 ID:aTJrkjvI
制度についてケチをつけてる奴って、もしかして本人なんじゃ・・・
いずれにしてもバカの希望を打ち砕く意味でも2-3不合格という結果を希望する。

212 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Par6c2ch.sc
234 :名無し名人[sage]:2014/11/19(水) 22:44:10.24 ID:aTJrkjvI
>>233
ロマンになるって介護職を差別してる証拠だぞ。

213 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Par6c2ch.sc
265 :名無し名人[sage]:2014/11/20(木) 13:37:33.19 ID:vjqwPLxY
>>258
芸能界にも多い。

佐村河内も広島

214 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Par6c2ch.sc
357 :名無し名人[sage]:2014/12/06(土) 15:58:46.22 ID:Ea61/48g
ここで負けたら
プロとアマに大差は無い→改革
というバカが勢いづくからキッチリ叩いとく必要がある。

俺は、もっと上に行くんだから今泉とパイを奪い合う事は無いとか考えてたら甘い。
今すぐ、変わらないにしても
ここでの敗戦も一因になって改革が行われて
何十年後の自分の首を絞める恐れがある。

215 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Par6c2ch.sc
358 :名無し名人:2014/12/07(日) 01:03:01.07 ID:mQLEq0iR
「近年の四段の中で最も楽な相手」とか酷評されてたし
仕舞いには「三段リーグを抜けるより簡単」とか言い出すバカが現れる有様。
そういうバカが沸いて出てくるからキッチリ希望を摘んでほしい。

その点、三枚堂は「三枚リーグを1期抜けしたのは当たりが緩かったから」だの
この板の連中に叩かれたから、よくやった。

216 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Par6c2ch.sc
923 :名無し名人:2014/12/08(月) 18:33:30.27 ID:DIaKTdiq
>>906
もちろん自分の仕事が、そういう給与体系になっても良い前提で言ってるんだろうな?

>>914
だから、この試験があるだろ。
腕に自信があれば、この試験を受ければ良い。

217 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Par6c2ch.sc
961 :名無し名人:2014/12/08(月) 18:58:12.12 ID:DIaKTdiq
>>956
休日は普及

むしろスポーツ的な催しは休日に
ちゃんと行われている

218 :
【次点2回】今泉健司プロ編入試験【升田賞】Par6c2ch.sc
963 :名無し名人:2014/12/08(月) 18:59:33.37 ID:DIaKTdiq
>>957
2chを通されても気味悪いだけだよ。
森内がウンコとかも見てる証拠だし。

219 :
【介護士から】今泉健司 応援スレ【プロ棋士へ】 [転載禁止]c2ch.sc
7 :名無し名人:2015/04/10(金) 14:50:26.10 ID:GM03XQDj
ルールだから仕方ないけど
別にプロになれなかったからって
将棋界に損失を与えるような逸材でも無いよね。

220 :
今泉四段応援スレ [無断転載禁止]c2ch.sc
3 :名無し名人:2016/06/11(土) 14:51:15.40 ID:4WocKyzi
10年引退の第1号だろう。
それでも本人は満足なんだろうけど。

221 :
今泉四段応援スレ [無断転載禁止]c2ch.sc
8 :名無し名人:2016/07/14(木) 17:04:54.10 ID:n5hIJVE9
>>7
たぶん、今泉だけだと思う。
次点制度導入の過渡期ではあったが、
だからと言って三段リーグを抜けられなかった奴は、それまでの実力である。

222 :
今泉四段応援スレ [無断転載禁止]c2ch.sc
16 :名無し名人:2016/07/24(日) 03:19:47.97 ID:c8PDSEXl
次点2回フリクラ第1号で、
今泉と近い年齢で今泉と三段リーグで戦った事もある伊奈が
順位戦に上がった後に近年陥落して2度目のフリクラである。

今泉の1回目の次点を有効にして次点フリクラを認めてたとしても
早くプロになってたらC1に昇級出来てたなんて事は無いよね。
現役奨励会からプロになってたとしても今頃フリクラか、
あるいは、もっと早い段階でフリクラである。

223 :
今泉四段応援スレ [無断転載禁止]c2ch.sc
18 :名無し名人:2016/07/25(月) 19:22:44.45 ID:mmNmG4ki
奨励会・三段リーグ制度というのは極めて完成度が高いから、
これでダメだった奴に見込みは無いし、
そういうのって他の分野や業界も同じ事だ。
オマエが選ばれなかったのは向いてないからであって、
何かの間違いだって事は絶対に無い。

224 :
今泉四段応援スレ [無断転載禁止]c2ch.sc
47 :名無し名人:2016/09/24(土) 17:09:00.96 ID:qoluBXNm
>>42
年齢制限に引っ掛かったり、三段リーグを10年やって上がれないような奴に才能なんか無いだろ。
それに、退会したら自分も編入制度を使える権利があるんだから
文句を言う筋合いなんか無い。

225 :
今泉四段応援スレ [無断転載禁止]c2ch.sc
65 :名無し名人:2016/11/04(金) 19:51:27.31 ID:TRD7Z0Ei
単に星取りだけでなく対局予定も重要である。
残り2勝ぐらいまで来ても、それは取れる所を取り尽くしただけであって、
強い相手しか残ってない状態で残り2勝が回ってきても、それはチャンスらしいチャンスとは言えない。

226 :
今泉四段応援スレ [無断転載禁止]c2ch.sc
73 :名無し名人:2016/11/16(水) 11:13:04.40 ID:y4bYNvW6
畠山鎮は奨励会幹事の経験もあるから手を抜いてくれないよ。

227 :
今泉四段応援スレ [無断転載禁止]c2ch.sc
76 :名無し名人:2016/11/17(木) 20:11:17.79 ID:JRka2qSB
中継も付いてないし、速報も無いから今日では決まらなかったんじゃないの?
そしたら次は千田か。

228 :
アマチュアも女流もタイトル戦参加出来るんだから タイトル取ったら自動的にプロでええがな!

229 :
これよりこのスレは【竜王獲得より難しいプロ編入試験に合格した今泉健司の日常を伝えるスレ】に変更

230 :
いよいよ今泉健司さんのプロ棋士への夢をかけた挑戦がはじまります。
急ごしらえではありますが、今泉さんを応援するブログをつくりました。
会の趣旨など詳細は近日中に掲載します。
これから約半年、よろしくお願い申し上げます。

今泉健司さんを応援する会事務局

231 :
将棋ファンのみなさま、暑中お見舞い申し上げます。
すでに将棋連盟ホームページや新聞報道などでご存知のとおり、
今泉健司さんがプロ編入試験に挑戦することとなりました。
今泉さんの実績についてはいまさらご紹介するまでもありません。
若き日の奨励会三段リーグ時代は四段昇段に限りなく近づき、
アマチュアに転じてからも数多くの全国タイトルを獲得。
その後新設された三段リーグ編入試験でも唯一の合格者となりました。
竜王戦6組ではアマチュアながら二度にわたってベスト8に進出、
2手目3二飛戦法の開発により升田幸三賞を受賞するなど、その足跡は燦然と輝いています。

232 :
41歳にして闘志はいささかも衰えることなく、
このたび新鋭棋士5人の壁に立ち向かうという困難なチャレンジを選択されました。
今泉さんの勇気ある挑戦に絶大な拍手を送りつつ、
心をひとつにして今泉さんの夢がかなうことを祈ろうというのが本ブログの趣旨です。
今泉さんのお人柄は底抜けに明るく、いたって謙虚。
今後、このブログではインタビューやご本人の投稿を随時掲載してまいります。
これから約半年、今泉さんの大願成就を信じて、ともに応援しようではありませんか。

今泉健司さんを応援する会 代表:藤原雄三(元準アマ名人)
                野島崇宏(元奨励会三段)

233 :
応援団長 様

ブログ立ち上げお疲れさまです。
今泉さんとはこの前の例会が初対面だったのですが
将棋はもちろんですが人柄でも「プロになってもらいたい」と心から思いました。
微力ながら、応援させていただきます。
よろしくお願い致します。

Posted by ふくふく@心の駒 at 2014年07月29日 18:01

234 :
応援すること自体は良いことですが、今泉さんの気持ちも察してあげてください。
人生が懸かっています。外野で騒がれるよりも、本人は目の前の対局のみに集中したいはずです。
かえって足を引っ張ることになるのでは。1
何もせずそっと見守ることが、今泉さんのためになる本当の応援だと私は思います。

Posted by のこのこ at 2014年07月30日 08:26

235 :
ブログ開設おつかれさまです。

先日の例会で今泉さんにお目にかかり、そのお人柄の良さに応援する気持ちがさらに高まりました。
新鋭棋士5人との試験対局、しびれる様な勝負の連続と思いますが、成功されることをひたすらに願います。

Posted by 助っ人T@心の駒 at 2014年07月30日 09:16

236 :
応援団長さま

ブログ開設お疲れ様です。
差し出がましいながら、貴応援団に要望がございます。

今回の挑戦で、私が一番気にかかったのは、試験費用のことです。
もし、今泉さんご本人さえ納得いただけるのであれば、試験費用については、我々ファンからカンパできないものかと考えているのです。
50万という額が、人生をかける額として決して高いものではないことは認識していますが、
その一方で、今泉さんの挑戦が多くの将棋ファンにとっても夢そのものであることを考えると、
今泉さんだけの負担とするには違和感を感じるのです。
(実際、私達は今泉さんの挑戦を、ある意味エンターテイメントとして楽しむことになるわけです。)

もし、貴応援団で試験費用を募っていただけるのであれば、微力ながら一助となりたいと考えています。
外野からの勝手な口出しで申し訳ございませんが、一考いただけますようどうぞよろしくお願い致します。

Posted by lisbun at 2014年07月31日 18:14

237 :
lisbunさま

ありがとうございます。
「応援する会」の活動につきましては、事務局宛メールにてお問い合わせください。
よろしくお願い申し上げます。

Posted by 応援団長 at 2014年08月01日 09:41

238 :
今泉です。
このたび、プロ編入試験を受けさせていただくこととなりました。
正直なところ、私自身、この日を迎えることができるとは思っておりませんでした。
私だけの力では到底ここまでたどりつくことはできなかったでしょう。
今回、「応援する会代表」にお名前をいただいた藤原さん、野島さんをはじめ、
応援してくださったみなさまには感謝の言葉もありません。

239 :
若き日の奨励会時代も、二度目の三段リーグのころも、
自分の力だけで戦っているのではないと頭ではわかっているつもりでした。
それでも実際のところ、一人で戦っているという感覚があったのも事実です。
ところが今回は、自分だけでここまできたのではないことを、
はっきり実感させられる出来事が立てつづけに起こりました。

240 :
みんなこんなにぼくのことを見てくれていたんだ、
ほんとうにありがたい、自分は幸せ者だ、としみじみ実感しています。
ここまでたどりつくことができたのは幸運ですが、
もちろんやるからには全力を尽くします。
自分らしい将棋、見ていただく方々に楽しんでいただけるような将棋を指したい。
いまはそんな思いでいっぱいです。
その結果として、子どものころからの夢であるプロ棋士になれたら本望です。

241 :
私はほんとうに将棋が好きなんです。
奨励会時代から、悲壮感や暗い気持ちをもって指したことは一度もありません。
相手はもちろん強敵ぞろいですが、感謝の思いを胸に、力いっぱい指してきます!
8月1日は朝日杯2回戦で船江恒平五段との対局があります。
この対局も試験のつもりで全力を尽くしますので、どうかご注目ください。
これから最低でも週に1回はこのブログで近況を報告してまいります。
なにとぞよろしくお願い申し上げます。

                         今泉健司

242 :
こういう荒らしを放っておくのは良くない
スルーが通じない荒らしはもはや通報するしかない

243 :
銀河 JT杯 新人王 YAMADA杯 加古川青流 統合スレ 60
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1511094041/

970 名無し名人 (オッペケ Sr21-aOet) 2018/05/14(月) 12:15:55.79 ID:aqkZCyr/r
5月14日(月曜日)
第8期加古川青流戦・開幕局
関西将棋会館 携帯中継
里見香奈 ●−○ 池永天志

【第8期 加古川青流戦 持時間各1時間】
ttps://www.shogi.or.jp/match/kakogawa/8/index.html
Aブロック:[竹内-貫島B]−[西田-(出口B-井田B)]
Bブロック:[斎藤明-関矢B]−[佐々木大-(山本博B-山川B)]
Cブロック:[今泉-桝田B]−[服部B-(柵木B-石川優B)]
Dブロック:[岡部B-伊藤沙女流]−[梶浦-(坂井B-村山大アマ)]
Eブロック:池永−[黒田B-(冨田B-三田B)]
Fブロック:[上村-甲斐日B]−[杉本和-(谷合B-渡辺和B)]
Gブロック:[星野-古森]−[大橋-(慶田B-天野アマ)]
Hブロック:[高野智-長谷部]−[井出-(荒田B-鈴木肇アマ)]

244 :
>>243
編入厨房、編入信者の悪夢の始まりである。
たまに勝って、ぬか喜びさせられるかもしれないが、
それでも焼け石に水だろう。

245 :
今泉さんのおかげで中飛車が素晴らしい戦法ということを知りました。応援しています。

Posted by at 2014年07月30日 21:44

246 :
今泉さんの将棋に対する愛情がひしひしと伝わってきました。応援します!

Posted by おうよりひしゃ at 2014年07月31日 15:49

247 :
イラストの本の「G」マークがお茶目ですね。頑張ってください。

Posted by 歩パパ at 2014年07月31日 17:59

248 :
開原さんや吉田君が日本一になった当時、竹内さんの東福山道場や
倶楽部24で今泉さんに何局か教えていただいた西谷と申します。
あの頃から約14年が過ぎ、私は将棋を指すことも非常に少なくなりましたが、
今泉さんのご活躍は今でもずっと拝見させていただいております。
この度の挑戦で今泉さんが持てる全力を出し切れますよう、そして
プロ棋士・今泉健司の誕生となりますよう、心より応援しております。

Posted by 西谷直人 at 2014年07月31日 19:41

249 :
今日は朝日杯2回戦ですね。顔晴ってください!

Posted by heidegger at 2014年08月01日 10:07

250 :
船江先生との対局、始まりましたね。今泉さんの中飛車、ワクワクします。

Posted by 高田 at 2014年08月01日 14:03

251 :
ごあいさつを拝見して、プロ編入試験の道を開いた瀬川五段を思い出しました。
「自分だけでここまできたのではない」
「自分らしい将棋、見ていただく方々に楽しんでいただけるような将棋を指したい」
「私はほんとうに将棋が好きなんです」
まるであの頃の瀬川さんの言葉のようです。今泉さんも必ず成功します。

Posted by 中飛車愛 at 2014年08月01日 14:27

252 :
米長が会長だったら、1年くらいたったら「里見プロ編入試験」という
イベントをドワンゴあたりに売ってひともうけたくらんだろうな。
しかも試験相手には、ひふみん、神吉、女流棋士とか確実に勝てる安全パイを
入れたりして。

253 :
朝日オープン戦の船江プロ戦勝利おめでとうございます!
興奮した!力強い指し手を是非プロでもみたい、そんな気持ちにさせてくれた。
編入試験は3勝2敗とかケチな考えをせず、初戦から3連勝を狙って頂きたい!
俺も今泉さんと同じく48年生まれ。もちろん今泉さんとはレベルが違うがまだまだ将棋は強くなっている。
自分の力を信じて戦って下さい。絶対プロになれる!

Posted by 祈!今泉四段 at 2014年08月01日 17:14

254 :
今泉さん、おめでとうございます!
昨日の朝日杯、感動しました。
船江先生がややよく見えた局面からじっと耐え、
差を広げられずについていったのはまさにプロの技術。
終盤の見切りもみごとでした。
今泉さんご自身のコメントは近く掲載する予定です。
ご期待ください。

255 :
応援する会にはさまざまなお問い合わせ、
お申し出が寄せられています。
事務局ではメールで対応しておりますので、
下アドレスまでお問い合わせいただければ幸甚です。
応援する会事務局 野島崇宏

256 :
事務局様、お疲れ様です。
今泉さんではなく、もう今泉先生と申し上げてしまって問題ないでしょうか。
当方陰ながら大ファンです。
3勝目を上げ、彼が念願を成就させるまで、大声援を送らせていただこうと思います。もちろん応援基金も微力ですが協力できればと思っています。
ときどきコメントしますがよろしくお願いします。

今泉先生!絶対今泉先生になられてくださいネ!
そして指導対局で先生に将棋を教えてほしいです(^O^)

Posted by Sansuu at 2014年08月04日 06:48

257 :
>>252
藤井聡太ブームから新しいファンも増えたし。
2012年に死亡した元会長の米長を知ってる人は少ないだろう。
第2回電王戦より前だし。

258 :
みなさん、こんにちは。今泉です。
心あたたまるコメントの数々、ほんとうにありがとうございます。
朝日杯の船江先生との将棋をご観戦いただき、応援してくださった方々にも心より御礼申し上げます。
船江先生は、私が年齢制限で奨励会を退会する前年、小学校5年生で入会されたので、そのころから知っています。
棋譜コメントには2度目の三段リーグでの対戦成績もご紹介いただきましたが、
それは6年以上も前のこと。まったく意識していませんでした。

259 :
プロの先生と対局するのは、一局一局が貴重な体験です。どれだけ年齢が違っても敬意をもって臨むわけですが、
今回は編入試験のつもりで指したこともあり、勝ちたいという気持ちにはいつも以上に強いものがありました。
前日は大阪のホテルに宿泊したのでゆっくり休むことができ、体調も万全です。
当日は朝10時起床。しっかりご飯を食べて、会館に向かいました。
将棋の内容は最後までぎりぎりの勝負だったと思います。
じっさい、最後の詰みが見えるまで、勝ちだと思った瞬間はありませんでした。

260 :
序盤。船江先生は私がまったく予想していなかった相振り飛車を採用され、そこからうまくペースを握られてしまいます。
相手の土俵で指させられているような感じといったらおわかりいただけるでしょうか。
思わぬ見落としもあり、模様を悪くしてしまったと感じていた39手目。
ここでは▲3六歩△2六銀▲2四歩△4三飛▲6六角としたほうがまさったようです。
さらに43手目の▲3八玉。当初は▲5八金の予定でしたが、△2二飛で悪いことに気づいて予定変更せざるを得ませんでした。
50手目の△6四歩▲同銀△6三銀も読みになかった手です。
たとえば△2六銀▲同金△同飛のあと△6五金とする余地を作りながら、銀を手持ちにされてしまいました。

261 :
一局の岐路となったのが、▲8二歩△同玉▲8四歩と嫌味をつけた局面です。
感想戦では本譜の△7四銀に代えて△7四金が正着ということになりました。
△7四銀は桂に狙いをつけながら▲8三銀の打ち込みに備える狙い。
ただし、△8五銀と桂をとっても▲8三銀の打ち込みから▲8四歩のたたきが残るので疑問だったようです。
△7四金なら、▲8三銀から▲8四歩には△同金と応じることができる。

262 :
船江先生は金と銀、どちらか迷われたようです。リードしている局面なので、
手厚く銀を打ったほうがいいと判断されましたが、それが裏目に出ました。
△7四銀に▲3六歩〜▲3七桂は感触のよい手で、次の▲2五桂が厳しい。
玉が厚くなる私好みの展開で、嫌味も解消できたのが大きかったです。
ここでペースを握ったあとは、最善手を指せていたかどうかはともかく、自分らしい将棋だったと思います。
最後は▲3九玉の一手を入れて時間を稼ぎ、詰みを読み切ることができました。

263 :
結果こそ幸いしましたが、今回の将棋では自分にまだなにかが足りないことに気づかされました。
予想になかった相振り飛車で模様をわるくするなど、 自分の作戦の幅が狭いことは自覚していましたが、
編入試験を勝ち抜くには、もっともっと自分の武器を増やさなければなりません。
相手はそれぞれに個性をもったプロ5人なのですから。
朝日杯3回戦のお相手は、小林健二先生。私が初めて奨励会を受けたときの師匠です。
人生の巡り合わせって、ほんとうに不思議なものですね。
いろいろなことを感じずにはいられませんが、もちろん顔晴って全力を尽くします。
                             
                          今泉健司

264 :
【米ドル】

265 :
【ぜんそく】

266 :
おめでとうございました☆
中継を見ていて危ないのかな?と思っていて、それを勝ちに持って行かれたのを見て元気をもらいました。

Posted by at 2014年08月03日 23:44

267 :
中国将棋名人戦も防衛されたんですね。
おめでとうございます!
3日連続の対局、ホントにお疲れ様でした。

Posted by 高田 at 2014年08月04日 00:21

268 :
前のコメントを読んだら、応援する会はカンパ(応援基金?)もアリなんですね?
振込方法なんかはメールで教えてくれるのでしょうか?
僕も受験料はしょうがないと思いますが、瀬川さんのときと比べるとなんだかなあという気がしています。
ここで聞くことじゃないかも知れないけど朝日杯の賞金は、アマももらえるのかどうかも気になります。

Posted by おうよりひしゃ at 2014年08月04日 09:33

269 :
おうよりひしゃさま

はい、会へのお問い合わせはメールでどうぞ。
申し訳ありませんが、朝日杯の賞金についてはわかりません。どうなんでしょうね?

Posted by 応援団長 at 2014年08月04日 12:09

270 :
朝日オープン→中国名人戦と連戦お疲れ様です。
いや、ただただ強いの一言です。

Posted by 歩パパ at 2014年08月05日 00:48

271 :
【剛直】

272 :
お待たせしました。
今回から今泉さんインタビューによる「人生ファイル」を断続的に連載します。
ご本人によるエッセイも来週以降、随時お書きいただきますのでご期待ください。
まずは「揺籃篇」のスタートです。

273 :
●顔晴る
本篇の前に軽くウォーミング・アップ。――「がんばる」を「顔晴る」と書かれますね?
「頑張る、ってなんか重いです。顔晴るって書くのは、笑顔で楽しんだほうがいい結果が出やすいからなんですよ。
ま、人の受け売りなんですけどね(笑)。もちろん人には『頑張れ』って言いますけど、自分ではちょっとなあと思います」

274 :
●出生地
「みんな広島いうけど、生まれたのは愛知県豊橋市です。6歳までが豊橋。
次は岡山市に小3の終わりまで。そこから広島の福山に引っ越したんです。親の仕事の都合ですね」

275 :
●生年月日
昭和48年7月3日。

276 :
●家族
「両親と3歳上の姉、5歳離れた妹の5人家族でした」

277 :
●血液型
B型。

278 :
●名前の由来
「文字通り健康に生きてほしいという願いをこめたみたいですね」

279 :
●やんちゃ坊主
「2歳のころに一人で三輪車に乗って、スーパーに行ったことがあったみたいですよ。まだおむつしていたやろし、
ワンワン泣いてたんでスーパーの人がびっくりしたとか。とにかくやんちゃやったみたいでねえ」

280 :
●小学校
「岡山では吉備小学校、福山では西深津小学校に通いました。印象に残っているのは小2のときの先生。
やさしくてね、進んで生徒といっしょに遊んでくれるいい先生でした」

281 :
【バイファム】

282 :
●好きな科目
国語。

283 :
●苦手な科目
「あまり苦手というのはなかったけど、あえていうなら理科とか算数かな。とにかく本を読むのが好きやったんですよ」

284 :
●ベートーベン
「特によく読んだのは伝記シリーズ。ヘンな話、偉人たちの享年とかよう覚えてました(笑)。
バッハ、シューベルト、ベートーベンなど、音楽家は変わった人生を送ってますね。
いまの自分もそうとう変わってるけど、なんか暗示してるんかな(笑)」

285 :
●習い事
「習字と水泳をやってました。指の骨にひびが入ってるのに気づかず泳いでたことがあって、
あとで病院で調べてもらって驚いたことがあります。集中力があったのか、単に鈍感だったのか(笑)」

286 :
●遊び
「夏休みにはプールに行ったり、ふつうでした。野球のまねごととかね。あとは一輪車とか竹馬。
大人数で遊ぶのが好きやなくて、いつも2〜3人で遊んでました。とにかくおとなしい子どもやったんです。
運動会なんかも燃えなかったしね。あれ、暗いな(笑)」

287 :
将棋
女流王位、渡部愛が初タイトル獲得 里見破り

毎日新聞2018年6月13日 19時23分(最終更新 6月13日 21時54分)

ttps://mainichi.jp/articles/20180614/k00/00m/040/059000c
 第29期女流王位戦五番勝負(新聞三社連合主催)の第4局は13日、徳島市で行われ、
挑戦者の渡部愛女流二段(24)が里見香奈女流王位(26)に139手で勝ち、
3勝1敗で初の女流タイトルとなる女流王位を獲得した。
規定により女流三段へ昇段。
 渡部は北海道出身で、2013年に女流3級。
女子将棋YAMADAチャレンジ杯優勝2回、今回が女流タイトル初挑戦だった。
16年にはNHKの将棋番組で講座の聞き手を務めた。
日本女子プロ将棋協会(LPSA)所属で、
同協会にとっては09年に女流王位を失冠した石橋幸緒さん(14年に引退)以来となる。
 里見にとっては年齢規定による奨励会退会から初の女流タイトル戦だったが、失冠した。
女流王座・女流名人・女流王将・倉敷藤花の女流4冠となった。

288 :
●ゲーム
「ボードゲームとか、三国志、信長の野望などシミュレーションゲームにはハマりました。そのころから戦略を考えるのが好きだったんでしょう」

289 :
●手ほどき
「将棋は小2のときに父親から教わりました。内にこもりがちだったので、それを直そうと思ったらしいです。
でもこれがひどくてね(笑)、父親はアマ5〜6級だったと思うんやけど、ぜんぜん負けよらんのですよ。
ふつう子どもにはわざと負けてあげるのに、おかしいでしょ?」

290 :
●97連敗
「あるときなんか、母が買い物に出かける直前に、ぼくが『父さん、将棋しよう』と言ったんです。
そしたら『よし、3分で負かしてやる』言うて、ほんとうに負かされた。
悔しくて大泣きしながら買い物についていった記憶があります」
「結局、父親には97連敗しました。なんでそんな細かい数字を覚えているかというと、
将棋盤の裏に結果をつけてたんですね、ペケペケペケって(笑)。
初めて勝ったときは、たしかアタマ金が打てたんですよ。たまたまうまくいったのか、父親がさすがにわざと負けてくれたのか……。
ようわかりませんが、それからはたまに勝てるようになりました」

291 :
●ニセ矢倉
「あとで思えば、父親が教えてくれたことはめちゃくちゃでした。矢倉なんて、8八に角がいたままで、7九に玉がいる形。
それが将棋でいちばん堅い囲いだって教わったんだから(笑)」

292 :
●福山支部
「岡山ではずっと父親と指してただけなので、強くなるはずがない(笑)。
引っ越してから福山支部の支部長、豊原一晃先生が開いていた教室に入門しました。そこで初めて基本を教わったんです。
週に1回、生徒はぼくをふくめて4人。先生にまず六枚落ちで教わり、それから子ども同士で指す。ほかの子たちはぼくより少し強かったかな」

293 :
●中飛車と出会う
「将棋の本も教室で初めて読みました。それが河口俊彦先生の中飛車の本。タイトルも覚えてますよ。『つよくなるぼくらの将棋入門』です。
おかげで最初に覚えた戦法も中飛車でした。そこもふしぎなもんやねぇ、いまは自分が中飛車の本を出してるんやから(笑)。
▲7八金と上がった形+美濃囲いがとにかく美しいと思っていました。最初に居飛車やってたら、人生変わっていたと思います(笑)」

294 :
●将棋大観
「当時の勉強は、将棋の本を読むことと、『将棋マガジン』の詰将棋を一生懸命解くこと。
力がついたのは木村義雄先生の『将棋大観』のおかげだと思っています」

295 :
●入品
「豊原先生の教室に通いはじめてから、1年くらいで初段になったかな。アマ四〜五段に角落ちで勝てるようになりました。
豊原先生はスパルタではなかったけど、『天井の木目を見上げたときに将棋盤が見えるようになりなさい』と教わりました」

296 :
●森安流
「そのころの得意戦法は振り飛車全般。当時は居飛車側は穴熊より急戦のほうが多かった。
こちらの美濃囲いのほうがだいたい堅いし、やられてイヤな戦法はなかったですね」
「自分で買った初めての本は『森安流四間飛車』。森安先生の自戦記で、金銀バラバラでも力強く指す将棋にあこがれました。
まあ、いま思えばむずかしすぎて、意味がわからんかったと思うけど(笑)」

297 :
>>287
女にタイトルを取られて編入信者、編入厨房、ゲロを吐いて死亡。

298 :
●初恋
「小学校2〜3年生のときかな、クラスにお人形さんみたいにかわいい子がいて好きになりました。
でもね、岡山から福山に転校するときのお別れ会でもらった寄せ書きに『今泉君と遊ぶのは飽きた』って書かれまして(笑)。子どもって残酷ですわ」

299 :
●告白されて
「4年生のとき、今度は女の子から『好き』って言ってもらえたのに、無表情でスルーしてしまった。
どうしたらいいのかわからなかったんでしょうね。付き合うたらええのに(笑)」

300 :
●将棋大会
「初めて大会に出たのも福山に引っ越してからで、小4のとき。子ども大会でなんとか勝ち越したことだけは覚えています」

301 :
●桐谷先生
「それからはいろんな大会にちょくちょく出るようになりましたね。
今回師匠になっていただいた桐谷広人先生にも、赤旗の大会の指導対局で教わった記憶があります。
二枚落ちで、ぼくが二歩突き切り。上手の常套手段である△6六歩の筋で負かされました」

302 :
●ゲンかつぎ
「当時はどうやったかなあ? 今やったら、負けたときのスーツは着ないとかですけどね。
あ、扇子はアマ連がつくった升田幸三先生のものを使ってました」

303 :
●小学生名人戦
「小学校5年生の終わりに小学生名人戦に参加しました。そのころは地区予選がなくて、みんな東京に行って自由参加という形式。
ぼくは予選は抜けたけど、本戦1回戦で竹内俊弘さんに負けました。知っている子は誰もいなかったですね」
(注:1985年3月29日、東京将棋会館で開催。優勝は野月浩貴七段、3位行方尚史八段。
ベスト32の表には他に、久保利明九段、木村一基八段、矢倉規広六段、金沢孝史五段が名を連ねている。ちなみに竹内俊弘さんは3年生ながら3位に入賞)

304 :
●ぶつかり稽古
「大会で初めて優勝することができたのは、小6のとき参加した広島子ども将棋名人戦です。
それで豊原先生が力を認めてくださり、アマ強豪の方々にご紹介いただきました。
一人目は村上幸三さん。ご自身で将棋クラブを開いてらっしゃった方です。
次に平川さん。お二人には学校が終わったあと、毎日のようにぶつかり稽古状態で教えていただきました」
「お二人ともほんとうにしぶとい受け将棋でね。こっちは子どもだから一生懸命攻めるんですけど、めったに勝てません。
たまに倉敷の岡和俊さん(現・棋道師範)にも教えていただきましたね。
みなさんには奨励会に入るまでお世話になり、ぼくの将棋の骨格を作っていただいたと感謝しています」

305 :
●中学入学
「中学は福山市立鳳中学校。浦和レッズの森脇良太選手もそこの出身です。
とにかく中学時代は将棋漬けの日々。他の記憶がないほどのめり込んでいました」

306 :
●プロ志向
「中1のとき中学生選抜選手権広島代表になりました。ま、全国では予選落ちしちゃったんですけどね(笑)。
それでも『広島の小中学生ではオレがいちばん強いな』と思えるようになり、自分も棋士になりたいと初めて意識しました。
それまではせいぜい谷川浩司新名人のニュースが印象に残ったことや、『将棋にはプロっているんだなあ』という程度で、
プロ棋士なんて別世界の話やと思っていたんです」
(注:1986年度中学生選抜選手権の優勝者は宮城県代表の庄司弘光さん。ベスト8に三浦弘行九段、行方尚史八段が入っている)

307 :
●関西研修会
「プロを意識しはじめたころ、雑誌で研修会の存在を知りました。親に頼んでみたらOKが出て。
広島やと自分が一番強いし、関西の強い子にもまれたいと思っていたからうれしかったね」
「研修会にはC2で入会。普通はEとかDからスタートするので、珍しかったと思います。
当時の研修会幹事は森信雄先生と本間博先生。月2回、新幹線で福山から通っていました」

308 :
●久保少年
「当時の研修会で強かったのは、久保利明先生、矢倉規広先生、藤内忍君、上地隆蔵君、立石径君、石塚徹君など。
久保先生はやはり別格やったなあ。ぼくは7割ぐらい勝ってたから、悔しい負けとかはあまりなかったんですけど、
久保先生が別格やったことだけは今も強烈に覚えています。目標でしたね」

309 :
●奨励会編入
「研修会は中2の夏にA2に上がって卒業。9月に奨励会へ編入しました。そう、たまたま奨励会受験組と入会がカブったんです。
だから、よく奨励会試験を受けたと勘違いされますけどね。奨励会に入りたいといったときも、親は反対しませんでした。
ぼくの自主性を尊重してくれたんですね。いま思うと、親は大変やったと思います。大会にも連れて行ってくれて。ほんとうに感謝しています」

310 :
●師匠
「師匠は豊原先生に小林健二先生をご紹介いただきました。豊原先生は、ぼくの将棋の根幹をつくっていただいた恩人です。感謝の言葉もありません」
「小林先生にはいろんなことを教えていただきました。それが、頭からすっぽり抜け落ちてしまってるんですわ。
ぼくが未熟だったんですね。ちゃんと聞いていたら、ぼくの人生ももう少しマシやったかなと思います。
いま思えばほんとうに不肖の弟子で、申し訳ない気持ちでいっぱいです」

311 :
●高校
「高校には行く一手だったですね。プロになる以外のことは考えてなかったから、必要ないと思ってたんです。
ここでも親はぼくの自主性を尊重してくれました。いまの自分なら『高校ぐらい行け』とアドバイスしますけど(笑)。
まあ、そのときは先のことなんてわからんし、しょうがないですけどね」

312 :
●再び告白されて
「あとで思えばっていうこと、人生にはけっこうありますよね。
たとえば中1のとき、また女の子から告白してもらったのに、付き合わなかった。
頭の中が将棋のプロになりたいということでいっぱいになってて、ほかのことに興味がなかったんですよ。
いま思えばもったいないわぁ、付き合うたらええやん(笑)。ま、これもしょうがないですね」

313 :
【外国】

314 :
これから、今泉の日常を軽い感じで書いていきます。
肩の力を抜いた内容が多くなると思いますが、
楽しんでいただければうれしいです。

315 :
私の職業は介護です。
過去も働いてきた業種は接客業ばかり。
人と接することは好きなようです。
介護という業務は初めてでしたが、
私には合っていたのでしょう。
認知症という病気をもつ方がほとんどですが、
みなさん優しい方ばかり。
時に叱咤、時に激励をしていただくなかで、
私自身、大きく気持ちが変化しました。
やはり、目上の方々はすごいです。
日々笑顔で、感謝して仕事に取り組めています。
こういう日々を送れたことで、
将棋にもいい影響がでたのだと思っております。

316 :
しかし、残念なこともあります。
私が新聞に写っている姿と、職場の私が、
同一人物には見えないとよくからかわれます(笑)。
その結果、今泉は双子で、最近お兄さん大活躍だね、
と真顔で言われてしまうことに(涙)。
まあ、違う顔をもっているってことでええか、
と一人納得しています。

317 :
この職業に就いて、
将棋にもいい影響があったことは間違いないので、
今後もしっかりやっていきたいと思っております。

今泉健司

※事務局より 朝日杯3回戦の対局が9月3日に決まりました。
         ご声援をよろしくお願いいたします。

318 :
●一人暮らし
「中学を卒業してから、大阪で一人暮らしをはじめました。
師匠の小林先生の自宅近くのアパートで、朝は師匠の家でごはんをいただき、福島の将棋会館に向かうという毎日です。
将棋以外はすべて自由。15歳の子どもにとっては夢のような環境ですよね」
「とにかく解放感にあふれててね。いま思えば未熟以外の何ものでもないんですけど、最高の環境にありながら活かしきれませんでした。
勉強もしたけど、奨励会員たち同士でよく遊んだなあ。羽目をはずしすぎですね」

319 :
●奨励会デビュー
「初回の例会はとにかく緊張したことだけ覚えています。立石(径)君にひねりつぶされました」

320 :
●プロフィール
「将棋世界」1987年12月号より。
「今泉健司6級 昭和48年7月3日生まれ。小林健二八段門下。中学2年。すきな学科、社会。きらいな学科、英語。
棋風は、攻め将棋、三間・四間飛車、横歩取り。趣味、なし。尊敬する棋士、小林八段。将来の希望、プロになること」

321 :
●香落ち
「奨励会6級から上がるのに1年弱かかった。勝ったり負けたりで勝率はわるくなかったけど、香落ちに苦労したんですね。
本格的に香落ち下手をやったのは奨励会に入ってからなんです。研修会ではほとんど上手をもっていたので」

322 :
●ヒラメ戦法
「香落ちはほとんどハンディとはいえない。上手にとっておいしい手合いだと思います。とがめるのは容易ではありません。
当時の私は相振り飛車を指さなかったので、いつも居飛車急戦で戦っていました」
「これがまあ、苦労するんですわ。とくにヒラメ戦法ね。相手は美濃囲いで堅いのに、こちらの玉はめちゃくちゃ薄い。
実戦的に上手のほうが戦いやすいんです。いま思えば、三段リーグに到達するまでは香落ちとの戦いでした」

323 :
●秒読み
「いまはデジタルの対局時計があたりまえですが、当時はまだなくてね。
切れ負け時計を使ってて、時間が切れると手のあいた人が秒を読むことになっていたんです」
「人間が秒を読むんだから、ミスもあれば冗談みたいな話もありましてねえ。
『30秒〜』というところを、『3連勝〜』(笑)と読んだ人がいました。よっぽど自分の星勘定が気になっていたのでしょう(笑)」

324 :
●10連敗
「5級から3級までは順調で、苦労しませんでした。はじめて挫折という経験をしたのが3級のとき。
2勝8敗でBがついてしまい、そのままさらに負けつづけた(注:Bのまま4連敗)。
たしか10連敗して、このまま降級してしまうんかなあと思った記憶があります」

325 :
●プロの壁
「アマチュアとプロの壁は3級と2級の間にあると思うんです。3級までやったら勢いで行ける。
でも2級から有段者はちがうんですよね。何がといって、まとっている空気からしてちがいます。
初段になればプロの先生に勝つこともあるけど、3級は勝てません。
2級の壁を乗りこえると、カラい指し回し、負けにくい指し回しができるようになるんです」

326 :
●矜持
「だから2級に上がれたのはうれしかったですね。アマチュアにはもう負けないと思った。まあ、錯覚だったのはあとでよくわかるんですが(笑)」

327 :
今回は自分の勉強方法について。
将棋の勉強方法って何が有力なんだろう?
と試行錯誤の日々ですが、
その中の一つ、詰将棋について書いてみます。

328 :
もともと、詰将棋を解いたり、つくったりするのは昔から好きでした。
創作では、『詰将棋パラダイス』という専門誌で
半期賞を受賞していることが、自慢の一つです。
最近は創作をしていませんが、夢は看寿賞作をつくること。
落ち着いたらまた、創作も再開したいと思っています。

329 :
解くほうは、毎日のトレーニングとして、浦野真彦先生のハンドブック。
3手、5手、7手を1日1000問解いています。
毎日反復することがいちばん大事と思っています。
それと、最近は長編詰将棋とにらめっこするようになりました。
解けなくてもいいので、将棋盤を睨みつづける。
アナログな勉強ですが、
そういったことが大事だなと改めて思っています。

330 :
ぼくのそんな日々を見ていた母が、最近詰将棋を始めました。
クイズ感覚で、適当に駒を動かすことを楽しんでいますが、
たまに正解に当たるととても嬉しそうにしています。
将棋を通じて、親子のコミュニケーションがあるのは幸せですね。
今後も楽しい毎日を送りたいと思っています。

今泉健司

331 :
1000問って、すごいですね。
長年の夢が叶うところが見られたらいいなぁと応援してます。

Posted by miya at 2014年08月27日 12:50

332 :
凄いです!
ところで私はいつも同じ問題なら答えを覚えてしまいますがそれでも勉強になるのでしょうか?
それとも覚えてしまうほどその本を解いてこそ意味があるのでしょうか?

Posted by nikosuke at 2016年07月26日 14:35

333 :
6局位しか勝てなかったんだから枕対局すれば良かったんだよ
いや三段に来るまで何度もしてたかも知れないけど

334 :
●やまがそば
「奨励会時代の食事といえば、連盟ちかくのやまがそば。先生や先輩方によくごちそうになりました。
アパート住まいでも自炊はまったくしなかった。洗濯はコインランドリー、部屋にはテレビなし。殺風景な青春やね(笑)」

335 :
●スポ根マンガ
「本棚はいただいた将棋の本とマンガで埋まってました。いまでもそうですけど、スポ根とか単純なものが好きです。
『はじめの一歩』なんてよく読みましたね」「小説なら片岡義男さん。特に『スローなブギにしてくれ』は面白かったなあ。
あとは原田宗典さんのエッセイとか。いちばんハマったのは歴史物。『三国志』や『水滸伝』などにのめりこみました」

336 :
●五千円札事件
「ああ、『将棋世界』の記事はよく覚えてますよ。いま思っても、何やっとんねん、と。当時の5000円はかなり大金ですよ」
注:『将棋世界』1990年7月号「ケンケンの奨励会散歩」より抜粋
〈今泉健司1級。(奨励会の)中でも、その根性と思い入れの強さでぬけ出てきたのが、今泉君である。
その将棋は振り飛車で序盤を悪くしては、終盤自陣に駒を入れてその厚みで粘るというもので、
最近の好調はこのパターンに磨きがかかった為であろうか。(中略)
広島から出てきたころから見れば、随分成長した彼だが、上阪して間もない頃、彼ならではの事件を起こしている。(中略)
……ある日、連盟をT君と出た彼は、金がないと嘆くT君になけなしの五千円札を自慢げにみせびらかした。
あきれたT君は先に歩き出したが、後から追っていた今泉君の真っ青な顔色に気づいた。
「五千円がない!」……不幸にもこの日は風が強く、彼の五千円札は彼も気づかぬうちに姿を消したのだった。
(中略)有名な「今泉五千円札蒸発事件」である。以後、彼は五千円札を手にすると、千円札に両替している〉

337 :
●四間飛車
「戦法としては森安秀光先生のマネでノーマル四間飛車が多かったです。
藤井システムが登場する前は、▲6六銀や▲5六銀で居飛車穴熊に対抗していました」
「6級のときの『将棋世界』のプロフィールにあった横歩取りというのは、△4五角戦法のことです。
でもね、それしか知らなかった(笑)。横歩を取らずに▲2六飛車と引かれたらもう終わり。さすがに奨励会では使わなかったんじゃないかな」

338 :
●対抗形
「当時の将棋では、矢倉先生と▲7六歩△3四歩▲6六歩△4四歩の出だしを指したことがあります。
お互いに振り飛車党なんやけど、相振り飛車じゃなくて対抗形をやりたい。
じゃあどっちが先に振るねん、という意地の張り合いだったんですね(笑)。
終わってみれば振ったほうが負けという記憶がありますが(笑)」

339 :
編入してもらいたい
最低編入試験は受けてもらいたい

340 :
●村山聖
「当時の勉強は主に詰将棋と実戦でした。棋譜並べはあまりやらなかったですね。
実戦は連盟にいって10秒将棋や30秒将棋を指しまくり。村山聖先生にはよく教わりました。
勝率は1割未満だったと思います。『10秒将棋は10秒考えるから強くなるんだ』と言われたのが印象に残っています」

341 :
●記録係
「将棋の勉強といえば、記録をとるのも重要です。当時の関西でA級だったのは桐山清澄先生と谷川浩司先生。
両先生の記録となると競争率も高くて、最後はじゃんけんで奪い合いです(笑)。
中学生のときでも深夜まで順位戦の記録をとっていましたね」

342 :
●ボウリング
「ぼくらのころの奨励会ハイキングは雨が多くて、あるときはボウリングに行った記憶があります。
そのときに叩き出したのがベストスコアの257。でも優勝できませんでした。
ボウリングはかなりやっていましたねぇ。今でもアベレージ150はあるかな」
「東西合同の奨励会旅行も楽しかったです。今思うとハチャメチャなことも多かったですが(笑)、いい思い出ですね」

343 :
●麻雀
「なんだか遊んだ記憶ばかりになっちゃうけど、ゲーセンではテトリスが得意やったね。
仲間の家でファミスタ(ファミコンの野球ゲーム)とかもよくやったなあ」
「麻雀は明らかにやりすぎましたね。順位戦で記録取るでしょ。
そしたら0時は過ぎて終電はもうなくて、先生方や先輩方が待っているから朝まで麻雀。
次の日はそのまま塾生やるんですけど、夕方になったら朝までやったメンバーが復活するでしょ。そしたらまた麻雀という具合……」

344 :
将棋:藤井七段、里見女流4冠破る 棋聖戦予選 - 毎日新聞2018年8月24日 12時24分(最終更新 8月24日 17時54分)
ttps://mainichi.jp/articles/20180824/k00/00e/040/304000c

将棋の藤井聡太七段(16)が24日、大阪市福島区の関西将棋会館であった第90期棋聖戦1次予選で里見香奈女流王座(26)を82手で破った。
里見は女流全6タイトルのうち四つを持つ女流棋士の第一人者。
一方、史上最年少でプロ入りした藤井にとって、女流棋士との公式戦は初めてとなり、注目の一番に24社約50人の報道陣が詰めかけた。
 対局室には藤井、里見の順に入り、藤井が上座を占めた。
藤井は上着を着ず、長袖シャツを腕まくりしている。里見は薄いグレーのスーツ姿。
振り駒で里見が先手番となり、里見の中飛車、藤井の居飛車で戦いが進行。
藤井は先に1時間の持ち時間を使い切り、秒読みになったが、激しい攻め合いを制した。
 棋聖戦は全棋士と、一般のプロ棋士とは別制度の女流棋士2人が参加し、トーナメントで挑戦者を決める。
鋭い攻め将棋で、出身地を冠した「出雲のイナズマ」の異名を持つ里見は現在、女流王座に加え、女流名人、女流王将、倉敷藤花(とうか)の4冠。
また、今年3月まで、一般のプロ棋士を目指す奨励会三段リーグに在籍したが、規定の成績に届かず、年齢制限で退会した。
 里見は予選1回戦で村田智弘六段(37)を破ってこの日の2回戦に進んだ。
対男性プロ棋士との公式戦は7勝19敗(未放映のテレビ対局を除く)となった。

345 :
●帰郷
「1級か初段だったかな、17歳ぐらいのときに師匠の小林先生から、『広島に帰ってやり直しなさい』と言われて、実家に戻りました。
一人暮らしさせといたらあかん、と思われるくらい羽を伸ばしすぎていたんでしょう」

346 :
●アルバイト
「広島に帰って、飲食業のバイトをはじめました。思えばそのころから人と接するのが好きだったんですね。
一生懸命やっていましたけど、上の人からしたら使いにくかったと思います。理屈が先に立つタイプで、身体が動いてなかったですから」
「広島に帰ったものの、記録や塾生で福島の会館にいることも多かったです。
ただ、連盟では将棋の勉強よりも遊び相手を探していました。
上地隆蔵君がいつか『将棋世界』に書いていたけど、当時はそういう空気だった。
研究会もあまりなかったですよ。でもさすがに二晩連続で麻雀ということはなくなりました」

347 :
●「シェリー」
「音楽では尾崎豊や長渕剛が好きでしたね。長渕剛では『勇次』とか。
奨励会の対局前には尾崎豊の『シェリー』を聴くことが多かった。
♪いつになれば俺は這い上がれるだろう……。なんか、俺は孤独だぜ、みたいな曲を好んだような(笑)。
いつもの遊び仲間が明日は敵。闘争心をかきたてたかったのかな」

348 :
●藤内忍
「奨励会時代、いちばん指したのは藤内忍さん。昇級昇段のペースも似ていました。
自分ではあまり意識していなかったけど、まわりからはライバル同士と見られていたみたいで。
藤内さんには『イマイズミだけには負けたくない』、まわりからは『今日の気迫はどちらが上や』なんて言われていたようです。
もしいま藤内さんと将棋を指したとしても、そういう空気に戻るような気がしますね」

349 :
●ライバルたち
「その藤内さんとは13勝19敗。矢倉規広先生11勝8敗、立石径君11勝8敗。ここまではライバルといえる戦績ですが、
久保利明先生にはいつもボコボコにされて1勝6敗。
山本真也先生には三段リーグに参加してから分がよくなったけど、それまではダブルスコアみたいな感じで負けていました。
山本先生はいつも一歩ぼくの先にいたというイメージがあります」

350 :2018/09/08
第59期王位戦 Part29
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1535611630/

759 名無し名人 (ワッチョイ eb87-fTNn) 2018/09/07(金) 19:31:59.86 ID:nqcGeTjO0
9月7日(金曜日)
第60期王位戦 予選 関西将棋会館 携帯中継
里見香奈 ●−○ 矢倉規広

予選6組:[{阪口-(藤原-大橋)}-{安用寺-(福崎-西川慶)}]−
[{(稲葉-豊川_9/7)-(矢倉-牧野)}-{(井上-杉本昌)-(近藤誠-<佐藤紳-遠山>)}]

渡辺「一致率40%でも急所でソフト使えば勝てる」
第31期竜王戦 Part15
第60期王位戦 Part57
[ID有] 将棋クエスト 45
中村桃子さん アンチスレッド
永瀬拓矢 応援スレッド 9
日本将棋連盟と渡辺明による冤罪事件★499
将棋連盟理事・予備選 当選者予想スレッド
スレ立て代行がアレな件
定跡覚えても意味ないってやつは馬鹿
--------------------
【魔法科高校の劣等生】佐島勤スレ 182【ドウルマスターズ】【魔人執行官】
【乃木坂46】矢久保美緒応援スレ☆9【みっちゃん】
【芸能】N国と投票した有権者を誹謗中傷したマツコ・デラックスとその事務所、なぜかN国・立花代表を訴える準備を開始!★5
Google アンケート モニター Part.18
【TOYOTA】GRスープラ Part42【A90】
ヒップ何センチありますか?《女専用》
【HKT48】田中美久 応援スレ☆85【みくりん】
より安心してインターネットを楽しむために
【ハイエンド限定】BIANCHIロードバイク Part1
【non-no専属】   ☆ 鈴木優華 ☆
Nikon D40 Prat53
信長の野望・天道のアニメ・エロゲ・ネタ系3
Rainbow Six 3 : Raven Shield
核融合発電所
【科学】化学論文発表への貢献度ランキングで中国がアメリカを上回り初の世界1位に、日本は4位を死守
【北海道】飛び込み自殺を撮影しネット公開か 都内の10代後〜20代男女が死亡/札幌・JR苗穂駅
西野ジャパン part183
★ジョナサン (乙女座) part1★
むしろ今から司法試験を受ける理由は何?
韓日友好万歳!!!台湾はどっか行け
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼