TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【中華そば】麺類を語るバサー2杯目【ラーメン】
【次世代アングラー】田嶋涼くんを応援する
●●●打倒★レイドジャパン★金森隆志●●●
リールいじり総合スレ
ビッグバド愛好者の会#6
【竹山】鹿児島県バス釣り情報Part8【大隈】
【RAID】カナモ応援スレ75【金森隆志】
外来魚を殲滅せよ
こんなブラックバスは勘弁してください
淀川バスかわら版18

シマノリールスレPart252


1 :2020/04/23 〜 最終レス :2020/05/12

みんな仲良くしましょう
荒らしにかまってしまうとそれも荒らしと同じです
次スレは>>970が立ててください
立てられない場合はレス番で立てる人を指定してください
あるいはスレ立て可能な人が宣言して立ててください
★スレ立てするときは本文1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を入れること
シマノリールスレPart251
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/bass/1586347045/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :


3 :


4 :

ワッチョイ久々感ある

5 :
ワッチョイ助かる

6 :
>>1乙 ワッチョイとID有りかコレで少しは平和に

7 :
ワッチョイありは良いこと

8 :
乙です。

9 :
ワッちょい十字軍くるぅぅ


10 :
20メタニウムのブレーキ力が抜ける問題があったけど、サイレントチューンとスプールベアリングの動きが渋くて駄目だったわ
サポートはスプールを指で弾いただけで返すド無能だったわ

11 :
乙です

12 :
ヴァンキッシュ買おうと思ったけど、C2500SHGと2500SHGで3日くらい悩んでる。ライトリグだとC2500っぽいけど、2500の方が潰し効きそうな…。

13 :
ヴァンキなら2500sでもスゲー軽いから2500で良さそうだけど
と言うか経験上どうせどっちも欲しくなるからどっちを先に買うかってだけの話だなこれは

14 :
>>12
何ポンド使うの?
5lb未満ならC2000番って手もあるぞ
5lbでも80mくらい巻けるけど、
軽さの極みすごいよ
C2500はなんか中途半端なんだよね。

15 :
>>14
基本はフロロ4lbです。

16 :
2500以下って特にロングストロークじゃないんだよね
特別ライトな釣りしないのなら折角の良さが薄れちゃう

17 :
なもんで、C2500が2500ボディでロングストローク2000スプールなら理想だった

18 :
>>14
自分も同じ事で悩んでる グロULSに乗せるつもりで3lbメインだとc2000でもいいのかなと ガイドのサイズがーとかスピニングはわからん2500S持ちだから同サイズの方が互換性あっていいのかな

19 :
>>16
ロングストロークのメリットってなんなのでしょうか?巻き取り?飛距離?

20 :
エギング兼用だけど2500shgをpe0.6で4.8inネコとか投げてるけど巻出しも止めも軽いし操作性も良くてライトにはもってこいだと思う

21 :
>>13
確かにこうなりそうではあるんですが、何分高い買い物なので、慎重になってしまってます。

22 :
長い目で見るなら2500ひとつじゃ物足りなくなる
個人的隙なし選択はC2000と3000MHGの2台かな、つまりC2000から買う

23 :
c2000ってアジと菅釣りだろ
バスならc2500か2500
3000はシーバス

24 :
トラウト等ライトゲームとバス兼用 →C2500
バス専用、もしくはPE巻いてブラグ遠投もしたい→ 2500
バスとシーバスを兼用したい →3000

25 :
2500はエギとかチヌとか小型根魚も最適

26 :
C2000とC2500はスプール径一緒だし
バスなんか2000番ボディで十分だし
4lbならC2000でしょ
小径の方が飛距離でるからロングスプールカバーできるしで

27 :
>>25
あーその辺の釣りもいいね
個人的に「兼用できるかも」と思ってC2500を買ったところでどちらの釣りをしている時でも(なんか違う感)がつきまとう
その釣りのド真ん中の番手を買ったほうが後悔しないと思う

28 :
飛距離に関して思うことがあるんだけど4lbフロロ同じリグを200わ

29 :
すまん
2000番スプールで投げた時と2500番スプールで投げた時、おれは2500番スプールのほうが飛ぶと思っているんだけど
性格正確にはしらんけど仮に10mのラインが2000番だと30回スプールに巻き付けられています 2500番だと22回程度です
この差が放出の抵抗を少なくして2500番のほうが飛ぶんじゃないかなって

30 :
2000スプールで4とか5のフロロはバサバサってなるよね

31 :
>>19
飛距離
スプールエッジとラインの関係やね

32 :
>>31
ありがとうございます 角度が付きすぎない方が抵抗が少ないのも理解したうえで汎用性に振ろうかな

33 :
もし今年ストラci4出るんだったら、そこまで待ってしまおうかな。ストラ2台買うか?

34 :
ヴァンキッシュの
C2000番とかC2500番のスプールでフロロ5lbは
ライン量75mくらに減らしてもやはりトラブル多いですか?

35 :
4ポンド以上なら2500でいいんじゃない?
3ポンド以下まで落とすならC2000とかにすれば

36 :
スピニングのライントラブルは糸処理の甘さとイコールだからさぁ…

37 :
arcスプールなら適正なラインを少し少な目に巻けばドバッと出ないよ
巻きグセついた太フロロは何しても使いにくい

38 :
今のC2500は気にくわない
2000番復活しろ2500系スプール付けれるし

39 :
C2000は1000番ボディ

40 :
今2000無いんだ個人的に使い勝手良いんだけど。

41 :
c2000でバス釣りを否定する人ってフロロ3ポンド以下での釣りを分かってない。

42 :
1000,2000番は使い勝手が良いのにな
FX等のグレードにしかない

43 :
>>41
それならc2500s使う

44 :
>>43
どうしてですか?

45 :
この流れで質問、相談ですが、バスとシーバスに使えるスピニングを探しています。
上にもあるように、ストラディックc3000の方が良いのか、2500で良いのか…
糸巻き量以外に何か違いがあるのか
すいませんが御教授願えますか?

46 :
糸巻き量か、19ストラか16赤ストラかわかんないけど赤ストラはC3000でもノーマルスプール 、Mスプール 、浅溝のSスプールって3種あるよ。
俺はPE1.5号を150m入れたいからノーマルスプールのC3000HGを買って下巻き入れてPE1.5号を150m入れてる。
SスプールやMスプール じゃスペック状じゃPE1.5号入らないはず。
シーバス視野に入れてるならC3000でいいんでない? 俺もそのつもりで赤ストラのC3000HGを買ったし。

47 :
>>45
C3000の方がドラグが強いです。エイ等に潮に乗られると巻き量要るのでC3000です。バスで細糸はちょっと使い辛いですかね。パワーフィネス等ならばっちりです。

48 :
バス釣りなんて実質アジや菅釣りと似たようなことしかしないじゃん?だから小さいリールで充分よ

49 :
まあアジみたいなバスしか釣れないならそれでいいよね
場所による

50 :
ありがとうございます!

51 :
ガチで狙うなら3000やC3000がいいけど細糸で小さい番手がいいかなーなんて迷ってる人はもう菅釣り基準でいいよ

52 :
1000番ボディはリールフットの足が短く、回転するベールが指に当たることもあったりする。普通に使えば全く問題なしだけど、アバウトなユーザーには不向きだね。そこで、c2500ですよ

53 :
打ち物とフロッグ用にリール買いたいのだが、クロナーク、バンタム、スコーピオンの中だと、どれがオススメ?

54 :
バンタム

55 :
>>52
イモグラブかな

56 :
>>54
やっぱりバンタムか
クロナークって、レビュー少ないけど、どうなんだろ?

57 :
>>56
MGLじゃないやつ持ってますけどチープ感なわりにそれなりに値段するしこれならみんなメタニウム買うかなって。個性は軽さ+糸巻き量くらいですかね。

58 :
>>45
お金が無いなら、海用は五千円未満のスピニングを勧める。
どんなにメンテしてもベアリングに何かしらが固着して錆びる。
淡水なら気にしなくて良いけどね、でも海は使い捨てを考慮した方が良い。
シーバスに慣れて、改めてもっと良い道具が欲しいとなってから、
あなた自身のスキルが上がってから1万越えのリールを買った方が良い。
その頃には自分の意思で「自分にどういうリールが合うのか」がわかると思う。

59 :
>>53
カバーで使うのなら太いラインが一番多く巻けるリールを選ぶしかない。

60 :
>>59
それは根がかりでラインをロストする事を考慮して?

61 :
>>60
カバーから引きずり出せない。
近距離しか投げないならどんなリールでも良いんじゃないか?
たまに重いルアーをかっ飛ばすつもりが1ミリも無いなら。
ちなみに根掛かりで20lbは大体結び目で切れるので、短くなる心配はほぼ無い。
傷が入ってれば途中で切れるだろうけどね。

62 :
バスワンXTのスプール軸受けってSARB?
スペック見るとSARBが4つ入ってるっぽいんだけど、パーツリスト見ると1つしか確認できなくて。

63 :
2台所持してて全箇所を確認はしてないが全部に錆に強いベアリングっての事、同時期に出たカシータスは全部防錆ベアリングじゃなかったらしいが。

64 :
15メタDCって勢いよくハンドル回してもDC作動せんのな
壊れてるのかと思って危うくDCユニット割るところだった
11カルコンDCあたりまでの機種はハンドル回せばキーンて音するのに
ピッチングのときより明らかに回転数高いのにどういう仕組みなんだろ

65 :
糸出る方にしかDC反応しないとか?

66 :
シマノロッドの話になっちゃうけど
510でも定番と言われる610でも飛距離
変わらんね
これなら扱い楽な510選ぶわ

67 :
これは…!

68 :
アンタレスはなるけどねぇ

69 :
>>65
あ〜そっか!そういえば回転方向が逆だな、気付かなかったw
そうだとしたら別に小難しい細工はしなくてもできそうだな
しかしアンタレスは鳴るのか 謎だ

70 :
19コンクDCも07アンタレスDCでもなります

71 :
そうなんか
てか他の人の15メタはもしかしたら鳴るんか?
俺の弾き方が足りなかっただけか

72 :
1000番4lbのリールで河川でウグイングしてたらデカスモール連れちゃって5分間ラインブレイク気にしながらヒヤヒヤした事あったから
バスならスピニングでも8lbだねパワーフィネスになっちゃうけどね

73 :
どなたかシマノロッドスレを立ててくれませんか?
わたしも試みましたが無理でした。

74 :
>>71
15は弾いて鳴らないからそれ壊れてないよ。試しになんか投げてみ、ちゃんと鳴るはず

75 :
どこ見てもわからん。ベイトリールのドラグにはDG01かDG04かどっちが推奨なんだ?

76 :
初めてステラとツインパ回してみたけど、確かに違うが半額のツインパが凄いと思った〜
てか意外とステラおもちゃっぽくね?w
実物はボディの幅があり過ぎるっていうかなんかデブに見えた。

77 :
ヴァンキとステラでいい

78 :
18ステラ巻きが軽くて思った様な高級感じゃなかった。14以前はもっと重くて濃厚な感触だったのかな。 

79 :
昔のは巻き重すぎてちょっとやり過ぎ感あったかな
18は良い塩梅に落ち着いた

80 :
巻きしっとり用の重しも付いてたっけ

81 :
ステラとツインパの差はどこなんだろ?
ステラとヴァンキはローターのシャフト支えに特殊ベアリング入ってるんだっけ?
ツインパは僅かに摩擦抵抗を感じるんだよなぁ。でも半額であれなら凄いと思った。

82 :
分解図見ればわかる
ボディ構造が別物

83 :
>>75
俺はDG04

84 :
>>74
いや、投げると鳴るのは確認したんだ
やっぱ15メタはハンドルではDC作動しないんだな、ありがとう
しかしアンタレスで仕様を元に戻したらしい…
故障だって問い合わせが多かったんだろうか

85 :
かなり回転上がらないとDCブレーキ効かないってことかな

86 :
>>75
何年か前までの指定は04
今は01
どっちでも良いと思うが18年モデル辺りからは01に切り替わってると思う

87 :
ホントだ。公式でDG01になってる。

88 :
DG04は今はギア部に指定されてるね

89 :
>>72
8lbはパワーフィネスじゃない、普通。
君だけの話じゃなく、最近の基準がおかしい、
4lbとか菅釣りの世界。
ウグイでもうんと思い切って細くしても6lbかも。
普通で8lb、パワーフィネスをうたうなら10lb越かな。

90 :
スフェロス3000XGにナイロン4号20ポンドのパワーフィネスやってる
フックとワーム入れて3g程のカバーうち

500g位のバスはフッキングしてそのまますっ飛んで来てしまうので何か一本釣り漁をやってる気分になる

普通にキャストしても15m位は飛ぶから割りとベイトフィネス要らん感じ

91 :
パワースピニングか、スナネコメインのボウズ逃れの主力になってるが、
アプグレ1.2号にリーダーフロロ16lbで根がかりしても高切れせずに安定してるな。

92 :
フィネススピニングが4-5lbだからそれより強けりゃパワースピニングって言ってもいいが8lbじゃチョット弱いなあ

93 :
バッシングスピンは6ftのMロッドに12lbsが標準

94 :
>>89
4lbが管釣りの世界ってそりゃないだろ
オープンウォーターのライトリグなら4lbは今や特別でもなんでもない
小型シャッドとかハードルアーでも4lbだとよく飛ぶし潜るよ

95 :
20メタニウムって16メタニウムに比べて飛距離伸びますか?
1/4oz〜1/2ozのプラグを使用します。

96 :
>>89
同意最近糸細すぎだよな
ボートならルアー回収しやすいからわからんでもないが
おかっぱリで4lbは細すぎる

97 :
最近?もう10年以上そんなもんだと思うが
バスバブルの時期でも4〜6lbだった
そもそも各社がシャロースプールモデル出してるし
恐らくメンターの影響だと思うが陸っぱりでもそんなもん
スピニングに8lb巻いて使ってたのなんていつの時代だよ

98 :
そろそろ無印銀色カルカッタが
モデルチェンジしそうやけど
いつ頃かな

99 :
一度細くするともう戻れないからな
これでなきゃ喰わないと依存しちゃう

100 :
下手くそでも細糸に2500番使いたがるのがさっぱり分からん
細糸使うのにはドラグ強すぎる、ボディはパワーがありすぎるのに
ごり巻きしてラインブレイクからのステラじゃなきゃ捕れない魚がいると勘違い
ステラじゃなきゃ捕れないバスなんていませんから
上手いやつが拘りがあってこのセッティングにしてるならわかるんだがな

101 :
急にどうしたんだ?

102 :
病気だろ
ほっといた方がいい
ステラ馬鹿にして自分の意見押し付ける嫌なやつだよ

103 :
下手くそが細糸使うせいで
ゴミだらけになって腹立つ

104 :
スピニングって4ポンド+-1ポンドが適正じゃないの?
6ポンド超えたらワームもシャッドもうまく泳がない
高比重pe0.6号10ポンドくらいにリーダー4~6ポンドがフロロ4ポンドと同じくらい飛んで風になびかないし色々なリグ使えて便利

105 :
>>87
こういう答えた人達に礼の1つも言えない奴も腹立つわ
こういう奴のせいできちんと知識があっても答えてくれる人が減ってしまう

106 :
という意見の押し付け

107 :
平和ボケしとんねん

108 :
アンタレス欲しいのですが
21アンタレスの発売はありそうですか?

109 :
今更各所でSLX推し記事をよく見かけるんだがもしかして全然売れてないのか?
ライバルのタトゥーラにはボロ負けしてるっぽいが低価格帯はそもそもダイワ強いからなあ

110 :
19タトゥーラ使ってるけど普通にいいよ普通に使えるし何の不満もない
これ以上軽かったりこれ以上滑らかだったらスティーブと変わらない

111 :
スティーブw

112 :
ファーザーーーーー!!

113 :
4ポンドでラインブレイクするやつはどうせ安もんのライン使ってんだろ。

114 :
>>112
コードヴェロニカかよwww

115 :
バス釣りはカバーの釣りだからね

116 :
ストラディックci4新しいのいつでるのかなぁ。

117 :
>>114
まさか通じるとは思わなかったw

118 :
12アンタレス、今ならもう安いだろうと思ってヤフオク覗いたら3万円代で取引されてて笑った!

119 :
コンセプト的に正当な後継機種がない状態だからな
横穴MGLスプールのマイナーチェンジ版出せばよかったのに

120 :
19アンタレス ノーマルギアの巻心地はどの程度でしょうか?使用ルアーはプラグ1/4〜3/4がメインですが
軽すぎると言う意見もあるのでhgにしようかなとも考えてます。両機種持ちの方がいれば是非感想を聞きたいです。

121 :
ディープクランク以外ならHGでもいいかも

122 :
と言う意見の押し付けwww

123 :
そうとう効いてて草

124 :
>>108
無いと思う、根拠は無い。
スコDCが17年モデルだから、四年後の来年は赤スコベースのDCかも。

125 :
>>108
ジム村田が21年に発売するアンタレスに関わってるって発言したってどこかで見たぞ

126 :
ジムが関わったら16の後継機じゃなくなるんじゃあ

127 :
シマノの中堅機以下はマジで中途半端な出来損ないばっか
アンタレスとステラだけ作ってりゃいいんだよ

128 :
>>123
横から口出してくる馬鹿は流石に食い付き良いわwww

129 :
ノーマルギアが安定厨だけど河川だとHGが安定厨になるよ

130 :
>>129
何故ですか?

131 :
HGってメーカーが売るために宣伝してるだけにしか思えないよ
巻物系全般は定速と釣れる速度域で巻く事が釣果に影響するからノーマルの方が良いと思うけどハイギアのメリットってなんだろう?
良く流れの変化とか聞くけどノーマルでも十分わかるし
ワーム系の辺り出たあとのラインスラッグ取るのもあまり変らない
ワームで中遠投ピンスポットのルアーの回収くらいしかメリットが無いように感じた
釣果落ちたから結局ノーマルしか使ってない

132 :
>>131
例えば、リールをオーバーホールしてる時に部品を1つ落とした場合、
「あー落としちゃったー」と呑気に普通に動いて探す?
俺なら焦りながらも慎重に動いて、余計に動いて更にどこかへやってしまわないようにゆっくり動いて探す。
床屋で髪切って首筋にチクチクして、家に帰って虫眼鏡で毛を探す時、
ゆっくり慎重に落ち着いて毛を探すだろ?
小さい物を探す時、小さい物の感触を得ようとした時、人は手や指先をゆっくり動かす。
ハイギアとはそういう事と同じ、指先の感度を高めるにはゆっくり動かす。
向こうアワセなら割りとどうでも良いのかもしれんが。

133 :
コピぺだろこれw

134 :
あの長文イズムを感じる

135 :
>>131
HGだとバズベイト引くのが楽
バス掛けた後に自分の方に走られてもラインの回収が早いのでラインがたるまない
アンタのHG買ったけどそれくらいしか利点が見られないので後悔してる
クランクのストップアンドゴー、トップ、ジャークベイトがHGだと使いにくい

136 :
次期アンタレスが出るまで引き続きアンタレスARを使い続けるが、
これは本当に頑丈で素晴らしいリールだよ。

137 :
もしかしてベイトフィネスをライトプラッキング専用で使う場合ラインキャパいっぱいに巻いてある程度慣性使った方が飛ぶ?
ルアーは5g程度

138 :
ベイトフィネスリールで5gならラインキャパ気にしないでも飛ぶでしょ
少なくしてスプールをより軽くする方が飛ぶとは思うけど

139 :
3日前にベイトフィネスデビューしたんだけど(プライベートポンドだよ)極端に軽いワームとかじゃなければ細PEを少量巻いて低慣性で投げるよりフロロをキャパまで巻いて慣性とスプール口径上げた方が普通に飛ぶんじゃないかという気がする

140 :
バックスイングをいくらでもとれる状況ならBFSじゃないノーマル機種の遠心が一番飛ぶ

141 :
飛ばしたいだけならスピニングでいいよ
アキュラシー言うならショートミディアムヘビーロッドのスピニングでいい(自作した)

142 :
なんでお前らはそう自分勝手に極論語り始めるんや?
もういいわさいなら

143 :
拗ねたwwwww

144 :
>>139
追風だったけど、並んでジャークベイト投げて12アンタレス、フロロ14lbよりアルデBFSのPE1.5号でチョット飛ぶ位だった。
そいつは下手では無いよ!

145 :
>>131
訓練すれば遅くは巻ける、魚掛けた後必要な時にも早く巻くのは機械的限界がある、という自分に一番厳しい訓練が必要な大森理論
あと、巻き速度維持は慣れの問題が大きい、今から始めるならHとかで巻物覚えればそれが基準になる

146 :
>>130
川で上流方向に投げた時糸ふけ取るのとアクション付けるのがHGの方が楽

147 :
人間は焦るから安定して巻けるのはローギア

148 :
>>146
オレもそう思う アルデのXGなので川でも不満なかったけど ジリオンの6.3買ったらハーフのせいもあってやっぱりアップはちょっとしんどかったな こんなときシマノだったらギアだけ買えるのにと思ったわ

149 :
スピニングは分からないけどベイトはHG慣れたらノーマルはかったるくて使う気しないわ。

150 :
HG買ってハンドル変えるのでは駄目なんか?

151 :
いや、ギア比違いでリール使い分ければいいだろ

152 :
だからギア比別に販売されてるのにな

153 :
PG設定少なくて困る

154 :
流石にPGまで必要なのはZ武くらいだろ

155 :
銀色のカルカッタが
モデルチェンジしたらハイギヤローギヤ
両方設定して欲しい
左右ハンドルは当然

156 :
depsのバレットショットに合うシマノリールを教えてください。

157 :
ゴツい方がいいからオシッコHGだな

158 :
>>156
16lb以上が前提ならバンタムかクラドK

159 :
大阪フィッシングショーで発表されたPROXの新型スピニングリール。
「スムーズな回転性能と高感度でワンランク上の戦力を発揮」らしいですがホールベアリングの数は2個+ローラー1個だそうです。

160 :
12エクスセンスがバス釣りにかなり良かったからしばらく使ってたけど20エクスセンス dcss出たからショアジギとバス用に買った

しかし12の方がバスには向いてたかなあ
ワイドスプールは抜けが悪いからなんかしっくりこないわ
海でジグ投げればしっくりくるのかな?

161 :
>>124
ありがとう

162 :
>>125
ありがとう
悩む

163 :
>>160
20エクスセンスはクソ認定されてるわ。

164 :
>>162
村田は今年のフィッシングショーの動画で「俺のリールは来年」「俺のリールはこれから全部MDって名前に付けたい」
みたいな話はしていたけどアンタレスとは言ってなかったし個人的には21年はスコDCMDだと思う

165 :
>>164
スコで36mmとかになるんか?

166 :
海用のエクスセンスDCSSって、確かまんまスコMGLなんだよね。
スプールも34/25で全く同じ。
エクスセンスDCSSはiDC4だけど、17スコDCはiDC5だから、
多分だけど、21スコDCは34/25でiDC5のマイクロモジュールだと思う。
これはもう予想どころではなく、エクスセンスDCSSをバス用にするだけだから根拠は無いけど確定だろう。
まあ、万が一違ったらメンゴだが。

167 :
新スコdcは実売価格がメタdcくらいになってidc8搭載になったりしないかなという妄想

idc5のままでも少なくともidc4のエクスセンスdcssよりは安くならない気がするから実質値上げかな
そもそも出るのか知らんけど

168 :
エクスセンスDCSSとの差別化として、スコDCは淡水専用設計にして同価格帯、かな。

169 :
>>168
それでidc5入ってたらエクスセンスdcssがゴミじゃん
淡水専用って言うけど今はボディのメッキの有無くらいしか差がなくね?

170 :
スコDCとエクスDCSSのラインガイド酷いな
TWSと比べると涙が出てくるレベル
しかもエクスセンスに至ってはワイドスプールだし
シマノさんPEライン焼き切ろうとしてるんじゃね?

171 :
シマノの安いリールはレベルワインダーが小さいのが本当クソよな
リーダー巻き込むと引っ掛かる
全機種メガホン型にしろよと

172 :
>>171
メガホン型はパーツ注文しても互換性無いんだよな
ああいった意図的なグレード分けはや〜ねー

173 :
エクスセンスDCSSはクラドDCそのままという話もあるな
それでなくても安いとはいえシーバス専用の機能を付けない時点で面手抜き感が否めない

174 :
アンタレスdcmdって村田基は品切れ続出で入荷しても即完売!みたいにうたってるけど
どの店いっても普通に置いてあるのはどういうこと?

175 :
自分の店の事なんじゃね?

176 :
>>169
そもそもエクスセンス自体が若干微妙というのもあるが、
下位エクスセンスとしてDCSSとか、さらに微妙なんだよね。
だって上位と下位は何の関係も無いわけで。
DCSSはスコーピオンをアンタレスと名付けちゃうのと同じ感覚よ。
DCSSは最初から意味不明な立ち位置だから。

177 :
>>174
アマゾンは結構長い事欠品状態よ。
アマゾンに出展してる店で、アマゾン自体では売ってない。

178 :
前の週末にAmazonでdcmdが53000で売ってて買おうか迷いながら結局見送ったけどずっと在庫あり状態だったが

179 :
>>178
それはアマゾンの在庫じゃないから。

180 :
>>174
近所のポイントでは右だけ欠品が続いてる

181 :
dcssなあ、まあ中古2万くらいで買うならありだけど新品買うなら前世代の高スペ機の方がいいかな。
ロッドもそこそこなの使わないとあまり使用価値ないかな
何よりキャストフィールが微妙すぎて飛んでるっちゃ飛んでるけどあまり飛んでる気がしないのが何とも

182 :
性能云々以前にslxdcエクスセンスdcssどっちもdc音がなんか嫌で欲しくならないんだよな
音痴って言われてるのには納得した

183 :
16アンタをOHしようと考えているんだけど皆に質問
メインギア部のグリスで悩んでいてシマノ純正のACE-2か
シマノ純正プレミアムグリスまで絞れた
巻き心地と耐久を重視するなら皆ならどっち選ぶ?
グリスの知識がないのでご教示願います

184 :
>>172
ダイワがタトゥーラクラスでもtwsつけてるのにそれはアホだろと思うよね

185 :
twsはそれが自体売りだからでしょ
安価でDC的な

186 :
TWSはSVライトリミテッドに搭載されてないのでお察し

187 :
>>186
SSの皮を並木色にするだけで高く売りつけるリールがなんだって?

188 :
使えばわかるけどスコDCは高コスパでもなんでもない
安物のガワにとりあえずDC載せただけ
DCということ以外に一切いいとこなし
100HGと101HG持ってたけどもう売り払った

189 :
スコーピオンdc売ったお金で今は何使ってるの?

190 :
19アンタレス
アンタレスDCMD
モアザンPETW
スティーズA

191 :
いつになったらシマノロッドスレが立つのか?

192 :
>>191
要らないから。
過去にあったけど過疎過ぎるから消える。
バスロッド総合スレで間に合う。
スコーピオンのロッド&リールのスレならあるし。

193 :
5/1になったけど20メタニウムの左は相変わらず注文確認中で動きなしか。
ビッグベイトで釣れないから20メタニウムで中型のトップ系を投げたいんだけどなあ

194 :
>>193
ビッグベイトならリールは何使うの?

195 :
>>191
ロッドスレ必要だよね
たてられないから待つしかない

196 :
ロッドスレ結構人気だったけどな

197 :
統失みたいな奴がウザかったな
それっぽい奴他のスレにもいるようだけど

198 :
昨日一昨日は廃盤ルアーで暴れてたな

199 :
>>194
バンタムMGLのHGにフロリミ25lb巻いてブル160とかギルロイドを投げてる。

200 :
ロッドスレな
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/bass/1588304720/

201 :
>>155
スプール口径は伝統の33mmでスタードラグは廃止
糸巻量は現状維持かナイロン12lb120mで防錆機構のE.Iは引き続き搭載で頼みたいな

202 :
>>193 予約してるけど5月末から6月上旬じゃ?

203 :
>>201
スタードラグ廃止って船用みたいな変なドラグノブにしたいんか?
まさかLDなんてアホなことは言わないと思うけど。

204 :
立てた
シマノロッド総合スレ 17
http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/bass/1588320002/

205 :
そしてもうあった…

206 :
余計なスレ立てちゃって呆れる。
明日までにどっちのロッドスレも消えているなら、
二度とロッドスレ立てない様に。

207 :
>>204
id付きでいいと思うサンクス

208 :
http://freedeai.silk.to/up/src/up4723.jpg

20メタのライン偏りクレーム処理で直りました シマノさんどうも
でも同じパーツ使ってるんだから他のリール・・・まぁいいか

209 :
>>208
おーw 綺麗の巻かれてるねおめでとう。
何が原因だったんだろね、不具合をフィードバックして今後の製品で出なければヨシヨシ

210 :
>>208
これはうれしいね おめ

211 :
>>208
良かったけど
やっぱライン巻きすぎだと思う(^_^;)

212 :
上は右
下は少し左に寄ってる

213 :
>>208
ライン巻きすぎだよ

214 :
>>208
スプール交換?

215 :
糸の量なんて好みだろ

216 :
遠心なんか特に巻く量でライントラブルを防げたりできるから好みの問題でもないかな

217 :
ナローだから多目に巻くのもあり

218 :
>>208
このくらい偏るのは普通の範囲だと思ってたけどこれでクレーム通るんか…
左右どちらかばかりに投げて巻いてしてるとなるもんだと思ってた

219 :
>>208
原因は何だったのでしょうか?

220 :
頭だろ

221 :
樹脂オシュレートピン磨耗が原因で片寄ること有るよ

222 :
なんか巻き量少なくしてる癖にハイギアがいいパワーギアがいいとか議論する見聞きすると
こいつらバカじゃねーのくらいの感想しかわいて来ないからやっぱり糸はパンパンに巻くわ。

223 :
>>222
巻き量少なくするのはキャストの立ち上げを良く、ブレーキをしっかり掛けるためや
それで落ちたリーリングスピードを補う為のハイギアや
その辺りちゃんと考えたら釣りがより楽に効率よくなるで

224 :
>>223
それ自分は下手だって言ってるようなもんだね

225 :
シマノスレで言うのもなんだけど安定志向で使うならダイワでええやんってなる

226 :
とにかく飛距離が必要って場合以外は巻き量はやや少なめくらいのほうがスプール軽くなるしバックラし辛くなるしでメリットが多い
ノリオも少なめを推奨してる
予備のタックルを持ち歩き辛いオカッパリは保険の為に多めに巻いとくのもアリだとは思うけど

227 :
こんなんがスプールは32mmに限るとか34mmが至高とか言ってると思うと
ほんまバサー()言われても仕方ないわ。

228 :
>>224
なんで?

229 :
アルデバランの新作って出ないの?

230 :
来年やね

231 :
そうか、今年中に売ろう

232 :
16アンタレスdcの新型はでるかね
dcmdが新型扱いになってもう出ないかな
個人的に来年はアンデバラとメタニウムdcの新型とスコーピオンdcmd的なのがでると思う

233 :
前出たのが07で16にモデルチェンジしたからまだまだしないと思うよ

234 :
ボディでいうと先代が09、現行15のマイナーチェンジで18だから来年出そうな予感。

235 :
>>183
ナスカグリス

236 :
>>183
ナスカグリスなんて使っちゃダメだよ

237 :
18アルデMGL買っていいか?

238 :
塩素系が入っているからナスカグリスは駄目て言ってるのかな?
塩素系は常温で使う分には、腐食性も摩耗係数も良好だし良いと思うけどね。
樹脂に対する攻撃性も5年以上使ってるけど問題ないよ。
リールなんかだと油膜切れが起きやすい(頻繁にメンテする人は別)極圧環境に近い
からメリット大きいと思う。
ただ環境にはあれだけどね。

239 :
>>238
わかってるじゃん
わざわざ発がん性ある物を人に勧めるなよ

240 :
>>237
いいぞ 俺はこないだ買った 後悔はしてない

241 :
アルデもそろそろ新型出そうだし
アルテグラとかも変わりそうだから
新型が良いなら待った方が良いな

242 :
発がん性は「疑われる、可能性がある」レベルで
コーヒーと一緒のグループ2Bなんだよね。
常に触れてる訳でもないし、リスクは低いと思うけどね。
ただ、こうゆう事言いだすと、ケミカルて結構使えないの
多くなるのも間違いないのが悩ましいところ。
ただ、常温で使う潤滑剤としては優れている。
と言う事で、今後発言には気を付けるわ。

243 :
>>242
なんかそのグループっての気になってググってみたらコーヒーはグループ3の「発がん性を分類できない」だってよ
しかし加工肉ってやばいんだな

244 :
アルデバランDCはよ出せや

245 :
DCは磁石が結構重いからフィネス寄りとは相性悪いんだろうね
電源搭載すれば磁石も必要なくなり革命的キャスト感のリールができると思うが
トラブルの元になるからシマノは絶対作らんだろうな

246 :
アルデバランもコアソリッドボディとかになるんかねぇ

247 :
>>245
こう考えると
昔あった、コンクエスト 50dcとかはどんな評価だったか気になるね

248 :
コンク50DCはDC音がモイーンって感じでかわいいよ

ところで20メタもアルデBFSのパーツ使った簡易ドラグサウンド化しようと思ったが
クリアランス狭くなりすぎてできなくなってるな
穴開けちゃってから閉まらなくて気付いたわクソ

あとクラッチ戻すときの微妙なザラつきの原因が分かった
ストッパーギヤ(メインギヤの下に入ってるクラッチ戻すためのやつ)のプレス打ち抜き時にできた側面の小さい凹凸に
クラッチツメが擦ってザラザラするみたい
かったいグリス塗ってある程度よくなった
しかし改めて13・16メタニウム使うとクラッチが凄く気持ちいい…
ビックリするような軽量化の影響は確実に出てしまってる
こんなところでコンマ何グラムとか軽量化するより持ってズシっと感じる
サイドプレートやハンドル削ればよかったのに

249 :
少な目が良いってのは分かるけど、良いラインは100m売りじゃん。捨てろと?w

250 :
海釣り用のリーダーとかなんかの下巻き用に残しとけばいいじゃん

251 :
どうせおかっぱりだろ?ケチんなよ

252 :
GTRの600がデフォでしょ

253 :
https://youtu.be/ODgTHJdYhYo

254 :
製品寿命が短いねモデルチェンジ多過ぎ。

255 :
>>253
こいつが中の人って本気か?モニターに毛が生えた程度にしか関わらせて貰ってないのに

256 :
>>253
こいつ何も設計してねえだろ
なんか腹立つわ

257 :
黒カスはXDの下りで嫌いになった

258 :
>>248
ちょっと気になってコンクエスト50dc ヤフオクで見てみたけど、良い値段すんのな

釣具ってあんまり値崩れしないよね

259 :
>>166
ただのクラドDCの日本版だぞ

260 :
>>256
やから、思いますって表現多いね

261 :
初代アンタレス発売日に買ったって金持ちやな〜
当時中学生くらいやろ

262 :
ツインパの件でソルトの人に敵視されまくっとるね彼

263 :
>>262
あれは普通にムカつくやろ
飼い主に言えよこいつは

264 :
自分は黒田とは逆でメタマグはかなり売れた印象なんだよな
あの頃出たベイトだとアンタレスARより売れたんじゃないかな

265 :
メタマグって1番人気だったろ

266 :
おれの05メタXTはそろそろ引退かな。

267 :
>>265
当時はコンクエスト アンタレスAR メタマグ の御三家でガッチガチだったよ
正直、ダイワリールなんかほんと目じゃなかった

268 :
でも、スピニングはというと正直暗黒時代だったかも
00ステラが大コケしてたし、、
スピニングはダイワ に負けてた印象

269 :
厨房の頃親にせがんでコンクDCとAR買ってもらったなぁ
大人になって分かるけど愛されてたと感じるよ
あんなに高いの欲しがるなんてほんとクソガキだったぜ

270 :
ARスプール出るまでラインがブワッ!って出るイメージがシマノだった

271 :
>>270
そうそう
フロロなんかを使ったら
やたらバックラッシュするなシマノはと思ったものだ
その点、ダイワ の逆テーパースプールやエアベールのノントラブルは本当に凄かった

272 :
ミレニアムステラSSシリーズはシマノの永遠の黒歴史

273 :
ステラもいいなって思い出したのは10ステラぐらいからだな
18ステラでスピニングも全部シマノにした
昔はイグジストやらイグニスとかよかったからな

274 :
昔買えなかった10ステラを今更中古美品見つけて買ってしまったが最高だわ
今のステラやヴァンキ系の夢屋スプール換装して遊んでる

275 :
>>274
10ステラはボリヲタに人気あって小型番手は高い

276 :
>>273
自分もスピニングは10セルテート使ってて
特に不満はなかったけど、10ステラが手に入る機会があって10ステラを使い始めたら
そこから4台全てステラになって、14 18と使い続けている
14に関してはそこまで良いとは思ってくて、10で十分良いと思ってたけどネームバリューで使ってたw
ただ18は本気に良い、最高だよね

277 :
>>275
ほーうそうなんだ
てっきりエリアの方は慣性あるステラより
昔の巻きトルクないスカスカ系のイグニスとかが好きと思ってた

278 :
ヴァンキはあるけどステラは一度も使った事ないんだよなぁ
もう戻れなそう

279 :
ただステラ、ツイン、ヴァンキにC3000HGはラインナップされなくなったのは本当に残念。

280 :
>>253
まだ観てないが何となくは想像出来る
頓珍漢な事言ったり誤魔化す発言が多いと知った上で言うけど
他のシマノのプロスタッフ奥田、山木とかバンタム系のあの辺の連中は
本当に何も知らない
唯のシマノのイエスマンで自分でリールメンテ出来るかすら怪しいレベル
黒田に問題有るのは確かだろうけど、メディアプロの中では残念ながら相当マシな方だからな

281 :
>>267
けどボートでメーカーサポートないプロはTDZが多かった印象あるわ

282 :
マグシールドが出る前はスピニングはダイワ一択だったなぁ。
シマノはARから良いかもってなって今はシマノ一択。
レブロスとか安いのはダイワも有りかなって感じ。

283 :
ストラci4はよ

284 :
1のことを100に誇張したり推測を勝手に事実として断定したりするよりは誠実じゃん
まあそんな常識人はカリスマにはなれんのだろうとも思うが

285 :
>>281
当時のプロでシマノ使いはサポート受けてる田辺深江くらいしかいなかったな
当時の雑誌見るとサポート無しは全員ダイワ
なぜか知らんが

286 :
おたくにありがちな例外まですべて説明して話が冗長なところ
それを好意的と取るかどうかはあなた次第

287 :
>>285
プロがこぞってTD−Zばかり使ってたのは興味深かったわ
イマカツ大先生も2500 番リールと称してTD-Z使ってたね
そりゃエイペックとかと比べたら雲泥の差でしょうがw

288 :
そういえば奥田もダイワだったなあ
ロッドがパームスで

289 :
奥田って公務員だったの?

290 :
>>248
参考になった
>>284にも同意

291 :
>>289
消防士だっけか
今は知らない

292 :
公務員は副業禁止だろ、前にもシマノの自称ガイド兼公務員が問題視されてた。
誰だっけ?変なラバージグをシマノが出してたっけ。

293 :
>>292
杉戸船長かな

294 :
あの当時じゃTDZが性能的にも抜けてたしノンサポがこぞって使ってても不思議じゃないわ

295 :
消防士ネタって雑誌に本人がそう書いてたっていう話だけど肝心のその雑誌の画像が全く出てこないのが流言飛語くさい
まあ昔の話だし今となっちゃどうでもいいけど

296 :
20メタ買ったけどヤバイな
遠投売りにしてるSLXDCよりも飛ぶしトラブルすくないし耐バックラ性能も高いね
19アンタレスよりもメカニカル設定やりやすい
後はベアリングの耐久性が19アンタレスみたいに弱くなけりゃいいんだけど
ピーって情けないDC音みたいなのがしてきて飛距離も落ちた気がしたから売ったけど20メタはその辺も改善されてそう
只、巻き感はフツー‥ホントにフツー
アンタレスより劣るは当然としてヴァンタムの方がヌルヌル感あったような気がするのと多分嘘だと思われるかも知れんけどSLXDCやスコーピオンXTの方がいい気がするんですけど‥
どちらかというと70スコーピオンに近い巻き心地 決して悪くはないんだけどね
シャロースプール出たらPE巻いても面白いんちゃう?

297 :
暑い車内に置いてグリス溶かしたり使い込んだりすると巻き感は変わるよ

298 :
20メタ飛ぶか?
俺はファットイカをフルキャストした場合16メタ、14カルコンの方が飛距離出た
軽量ルアーのピッチングとかチョイ投げがやり易いのとスプール痩せが早いからキャスト後半にラインの膨らみが収束しやすくてトラブル少ない
ほんと思ってた通りという使用感だった
SLXDCは持ってないけどスプールくそ重いらしいから1/2oz超のメタルバイブみたいなのはめっちゃ飛ぶと思う

299 :
BFSリールって付属マグネット付けても取ってもブレーキ全然変わんなくね?

300 :
>>296
つまりは20メタですらSLX DCやスコーピオンXTの巻き心地に勝てないというわけで、それだけでも個人的にな大満足です。

301 :
巻き心地はチープなギアの方がよかったりする中間のリールが1番悪い

302 :
>>299
マグネット全部付けて社外スプールに変えてから本番

303 :
ベアリングへたったくらいで買い換えてたらキリが無いな

304 :
>>293
そうそう。

305 :
>>295
町内会の消防団なんでは?

306 :
>>301
へぇ…

307 :
考えたら、来年はほぼ新規の新型は出ないな。
既存の金型を流用出来るタイプなら可能だろうけど。
コロナで鉄鋼も動いてないし、釣具の生産は後回しにされるだろう。
案外、来年はチープリールが大躍進するかも、今以上に。
左右非対称の軽かった

308 :
>>307
こう考えると、
メタニウムにモノコックボディにdcユニットを移植するだけで行けそうだから、21メタニウムdcあるな
いや、バンタムdcのがありそうか

309 :
考えたら、来年はほぼ新規の新型は出ないな。
既存の金型を流用出来るタイプなら可能だろうけど。
コロナで鉄鋼も動いてないし、釣具の生産は後回しにされるだろう。
案外、来年はチープリールが大躍進するかも、今以上に。
左右非対称のカルカッタの型を利用した樹脂リールが出たりしてね。
バスライズに左が出たりして。
シマノだけじゃなく、ダイワもチープ系で何かだすだろう。
個人レベルだと、住宅ローンに自動車のローン等、
そっちの支払いが全部止まっているわけだから。
世界規模の収入減で、高額リールの売り上げは落ちるだろうし。

310 :
実売一万後半位でカシータスボディでマグネットブレーキのリール出して欲しい
バスライズにX-ship入れただけでもいいけども

311 :
ナロースプールでDCって思うよりきついかも
手持ちのDC機見るとマグネットが長いからスプールのリブがオフセットしてあるんだよな
発電する必要あるからそれなりの磁力と大きさが必要なんだろう

312 :
>>309
鉄鋼は何も関係ない。ものすごい不景気がやってくるだけのハナシ。
もちろん、間接的に鉄は国家なりで、関連企業はダメだが、
軽合金しか使ってない釣り具は、全くのレジャー故に、不景気を
まともに食らうだけ。
金型用特殊鋼はまた全く別枠の生産だからそれも関係ない。
高額リールが売れなくなるのは正解。

313 :
すまん、黒田のツインパの件ってどんな話?

314 :
>>313
ブログ見てきてね

315 :
>>314
今見てきたけど、20ツインパの方がXDより良いよ、って記事?
XD買ったソルト民が激怒ってこと?

316 :
>>315
黒田が軽くしろって言ったせいで半プラになったから皆激怒

317 :
>>315
イラつく言い回しがあったやろ
XDという単語に皆踊らされすぎみたいなやつ
ユーザーに言ってどうすんの

318 :
開発側だからオゴリタカブリが見られるよな

319 :
実際、黒田の意見で変わるほどの力はないよな
15ツインパが売れんかったからなー

320 :
見てきたけど何が激おこなのか分からなかったわ
シマノ開発者の定型文をただただ読み上げるだけのプロが好きなんだなあみんな

321 :
TWみたいな機能がなくてナロー化しか手がない
シマノって詰んでないか?

322 :
詰んでるよ
DCがあと30g軽くならないと

323 :
メガホン型を安い機種にも積むには上位機種にはTWSに匹敵するような技術が出ないと無理なのかね

324 :
メガホンだとかTWだとかレベワイまでの距離だとか言われてる程意味ないと思うわ
かなりどうでもいい部分

325 :
レベルワイドまでの距離は明らかにキャストフィール変わる

326 :
TWSはキャストフィールもだけど、太糸使用時のピョン吉がメッチャ減る

327 :
普通のリールにメガホン入れると
端でレベルワインダーが
フレームに干渉する。
そこでメガホンの頭が端で左右に振れるようにすれば
いいよね!
遊動式メガホンレベルワインダー
FMWS(FloatingMegaphonelevelWinderSystem)
シマノさん!TWSに対抗出来る物できたよ!
釣り板でも投稿した、多投稿でごめんなさい

328 :
>>324
レベルワインダーまでの距離は凄く重要なファクターなんだよね。
1mm距離が違うだけでラインの抜けが全然違う。
早い話がバックラッシュしにくくなるのと、安定したフィーリングになる。

329 :
改造しようと思って材料だけ買ってきてほったらかしだわ

330 :
>>324
飛距離はそんなかわらんけどトラブルレスになるからその分ブレーキ下げられるから飛距離やっぱ伸びるわってなる

331 :
シマノってメガホン下位機種に出し惜しみしてるけどTWSってタトゥーラにも積んでるやん?シマノでいったらSLXクラスやろ?

332 :
>>331
同じ金型ならばたくさん作って搭載しまくった方がいいようにも思えるけどね。
ただダイワは機種によってTWSのサイズも違ったりするし、あれはあれですごいわ。

333 :
シマノはその辺の売り方がセコい。
上位機との差別化なんだろうけど、ダイワに置いてかれてる理由の一つ。

334 :
なんだかんだ言っても俺は次もシマノのリールを買うんだなメタの左早よっ

335 :
最近のシマノは最上位機種以外は露骨にコストカットに注力してる感じするよな
ツインパワーとかメタニウムでさえも
企業的にはそれで利益が出るからいいんだろうけどね

336 :
本気出してるのはステラとアンタレスとコンクエか

337 :
>>327
ぼくのかんがえたさいきょうのリールおじさんいつも居るよね

338 :
>>332
スプールの横幅で仕方ねえんだろ

339 :
>>316
15ツインパだって樹脂ローターじゃなかったっけ?
ツインパなんて正直重いだけで使えねー機種なんだから、高剛性マンは黙ってステラ買えよと思う。

340 :
>>326
ピョン吉ってラインよれで出るものの略称なのでベイトでは基本出ないはず
誰かメディアプロが言い始めたの?

341 :
ベイトでピョン吉とか初めて聞いたわ
ベイトでモモるとかは聞くけど

342 :
今更なリールだけど05メタにメガホンレベルワインド装着してギヤ比が選べたら最高なんだけどな

343 :
>>337
別にええやないか

344 :
>>340
村上晴彦は言ってたな

345 :
>>337
そこらのオッサンが考えつく事なんざメーカーの人間はとっくの昔に思いついてるっつーね

346 :
>>334
と思ってたオレはつなぎにジリオン買ったらスプール入れ換えたりいろいろ遊んでたらメタの予算がなくなったわ

347 :
>>340
多分バックラの直しが甘かったときにチョコっと出てるやつの事やろ

348 :
>>344
>>347
そう言い始めたのが居るってことね、分かりました。
言葉は変えられるものだもんね

349 :
もう20年ぐらいまえからメディアでピョン吉で使われてるはず

350 :
>>349
ロドリとかまだ見てたけど記憶に無い……
2000年頃はツイストバスターが出てまだそうたってないからピョン吉はスピニングだけだったと思う

351 :
>>348
まあ詳しいことはわからんけど古い村上の動画でHLC 使ってたとき言ってるけどね
https://youtu.be/ugkqnqmigyg
11分50秒くらいかな

352 :
>>351
この動画好きだわ
何回も見た
今のSVとは真逆のリールだよな

353 :
>>351
俺が見たのもこれ

354 :
18アンタレス買ったものの持て余してる。
19アンタレスが快適すぎて出番が無い。
ビッグベイトはじめようかな?

355 :
ビッグベイトは始めようかな?とか生温い世界じゃない

356 :
サーセンww

357 :
バラムの着水音クソ面白いよ

358 :
投げる度に水面が爆発しそう

359 :
19アンタレスの34mmスプールがどうしても購入に踏み切れない理由だったが最近は34mmでもいい気がしてきた

360 :
C2000ってバス釣りには巻き上げ弱いですか?

361 :
バスのサイズによるんじゃねえか?
30センチなら1000でも十分だし60センチなら4000でもいいし

362 :
16ヴァンキッシュ c2000で2キロオーバー何本か釣ったけど、巻き上げ力はそんな気にならないかな。
スピニングはどうせ巻いてる糸細いから、ごり巻きファイトできないしね。
ただ軽い方がいいやと軽い気持ちでc2000買ったけど、
フロロ4ポンドだと糸の巻き癖とライントラブルえらい多くて2500が良かったなと後悔中…

363 :
4ポンド使うし軽いから、19ヴァンキッシュの2500sからc2500SHGに変えたけど
かなり糸よれ発生率は増えたな
やっぱりフロロを多用するバス釣りのスタンダードは 2500 番なのかもね

364 :
スピニングの糸よれ問題に関してはダイワが二歩三歩リードしてるね昔から

365 :
ツイストバスターからSVまで昔からライントラブルに親でも殺されたのかってレベルで執着してるよな
その分質感ガン無視の感がある

366 :
ラインローラーは昔の一体型じゃないやつでよかった

367 :
>>363
フロロでもものによるかな
自分はC2000Sでフロロ5lbでもライン選んでるから問題出てない
安いのだとフロロマイスター、値段高めのだとフィネスブレイブとか扱いやすい
中途半端な値段の奴だとかためのが多いから2500Sになるのかな
C2500SとC2000Sはスプール径変わらんからトラブルレスはどっこいのはず

368 :
使い方でしょ
テンションかけた使い方する人ならよれにくいし
糸フケ取り機として使ってる人ならよれやすい

369 :
>>367
俺も>>363読んでスプール経同じじゃね?
って思ったけど
若しかするとラインローラーまでの距離がc2500は短くて
トラブル起きやすいのかもしれない

370 :
横からすまん
オッさんバサーなんだが今の若い人らは
撚り取りスティックとか使わないのかな?

371 :
あんなの使うのは村田信者だけ

372 :
順テーパー

373 :
>>371
レスありがとう
それはヨリトレールのことでしょ
あれはたしかに話にならないね
自分の言っているのはタックルハウスのやつね
これはそこそこ撚り取れるし
釣れなくてヒマな時、思い切りぶん投げて遊べるし
おすすめなんだけどね

374 :
付け替えるのがめんどくさい
定期的にロッドごとグルグル回す

375 :
20年前くらいのロドリって金森が出てた気がする
静止画だけだけど昔はうるさい陽キャっぽいキャラだったよなw

376 :
>>375
ロドリ登場時は田舎の明るいヤンキーだったな。
今や渋谷の半グレ風だから、正常進化ではある。

377 :
カリスマスティックの金森くん

378 :
釣り師は基本グラサンしてるからガラ悪く見られがち

379 :
>>360
C2000のライトゲームタックルで80cmのシーバス釣れたけど全然大丈夫

380 :
バサーはオーバースペック大好きだから

381 :
ずっと14スコーピオンとゾディアスでやってたけどそろそろ買い換えようと思ってて、
竿はスコーピオンの1703にしようと思ってるけど、リールをアンタレスにするかカルカッタコンクエストDC100にするか悩んでる
基本1本で使い回すならやっぱりアンタレスの方がいいのかなー
リールもスコーピオンにと思ってたけど、家から5分のところが釣り場でコロナで在宅勤務できるうちは朝昼晩遊べるから
高いの買っても元が取れるしこの機会にいいの一回買ってみようと思って

382 :
来年はスコーピオンDCMD出る気がする
ブレーキユニットはアンタレスDCMDのユニットでね

383 :
>>381
DCがいいよ
基本ダイワしか使わないけどDCだけは別
DC以外ならダイワの方がいい
竿はスコーピオンよりジャッカスの方が全然使いやすい
アドレナとか普通にいい

384 :
スコーピオンdc やスコーピオンbfs ってブレーキユニットはメタニウムdcやアルデバランbfsと同じっていうじゃん
この流れでスコーピオンdcmdあると思います
そして、青シャウラをdisりスコーピオンを宣伝しまくる村田基が
16アンタレスをdisり、スコーピオンdcmdを宣伝しまくると思うw
村田基「そう!ジェネリックです!中身はあのアンタレスdcmdと同じ!つまりダッサイ糸巻き量の16アンタレスdcなんかより、格段にぶっ飛ぶ!という事になります!」

385 :
なんか今日のアルデバランMGL調子いいなと使ってたらガイドちゃんと通ってなかった…なのに何故だ

386 :
ガイドリング外れてるんじゃね

387 :
>>384
ありそう過ぎる

388 :
8段階調整はフラッグシップ機種のみの機能になったから無いでしょ

389 :
12アンタレスとメタニウムMGLの使い分けで困ってる
手頃なサイズなのがメタニウムなんだけど、ハイグレードな12アンタレスも使いこみたい
ただアンタレスは回転良すぎてバックラッシュ多めなんだな
12アンタレスが在庫処分されてるし買い足したい気持ちもあるのだが
キャストテクが無いのがネック
多分展示品なんだろうけど税別35000円は買いだろうか?

390 :
12アンタレスベースの大口径スプール、svsインフニティを搭載したスコーピオン がでるかもね
「ちょっと昔に村田基が100mオーバー叩き出した12アンタレスというリールがありました。今回のスコーピオンは中身はその12アンタレスと全く同じ!
しかもマイクロモジュール2にsvsインフニティも入っちゃってます!さらにバスフィッシングの基本と言われている20ポンドラインを100m巻けます!
はい!もう12 アンタレスを軽く超えちゃってます!コレで某潮来釣具センターでは販売価格が3万円を切ってしまう!
12アンタレスは確か6万円オーバー?凄くない?ジェネリック技術と村田基が関わればこんな凄い事が起きてしまうんです!やっぱり俺があってのシマノだねぇ!」

391 :
20メタどう?買おうか迷ってる

392 :
>>389
とりあえずブレーキ周りティシュで拭いてみな
ピーキーに感じるなら大体オイルの影響で不安定になってるだけだから

393 :
まぁ、リールはアンタレスシリーズで間違い無いな。

394 :
20メタより19アンタ

395 :
来年はアンタレスMDが出るよ。

396 :
12アンタと16メタがあったらもうベイトはいらない

397 :
わたしはカルコン派(>_<)
てかローギヤ派

398 :
ふと思ったんやけど、ナイロンて
釣りしてるうちに水吸ってフロロより重くなる?

399 :
釣りしてても手元のナイロンが直ぐに水に沈む事はない
って事はフロロより軽いままだな

400 :
ヒント
比重
元々水より軽いのだから水吸っても水よりは軽いわな

401 :
ありがとう

402 :
ナイロンが水より軽いわけねーだろ

403 :
>>400みたいなアホがコロナになりますように

404 :
かめやでアルデバラン51とクロナークmglがワゴンセール大量にかかってた
アルデバランが2万5千円、クロナークが1万8千円だった

405 :
クロナークとアルデバラン大好きマンのワイは複雑な心境

406 :
アルデバランの良さがわからんやつ多すぎて泣けるわ

407 :
アルデバランはシマノ最速のリールや

408 :
>>384
現行スコーピオンMGLをDC化したエクスセンスDCSSがあるから、
スコーピオンDCMDとか出るとは思えん。
スコーピオンDCにモデルチェンジあるなら、エクスセンスDCを淡水専用にした物だろう。
スコーピオンDCが出るなら、だけどね。
そもそも出ないかもしれないし、出せないかもしれない。

409 :
アルデバランMGL買おうか迷ってる

410 :
>>409
俺も18アルデとステctで悩んでる
やっぱ遠心がいいよなぁ

411 :
友人のスティーズやらジリオン使わせてもらったけど普通に良いな。今まで使わず嫌いだったけどこれからはダイワも選択肢の中にいれるか

412 :
>>409
二台使ってるけど、1/4〜5/8OZまでは快適よ。3/16とかになるとBFSの担当かな。

ショートキャストの制動性とピッチングの振り抜き感が特に最高。あと軽いは正義。
個人的には非MMも高得点。

413 :
>>410
両方使ってたけどフィネスするならスティーズエアーが最良だよ。

414 :
誰もベイトフィネスの話してないが

415 :
>>413
フィネスより重く16メタより軽めの5g〜14g程度を10lb65m位で使いたいんだよなそれ以下はスピニングでいいと思ってて、丁度やりたい釣りの糸巻き量なんですよ

416 :
>>413
フィネスのしすぎで脳みそも軽くなったのか?

417 :
>>415
自分もほぼほぼ同じ用途で最近購入 12lb50mあれば充分なので かなり使いやすい機種なのにイマイチ注目されないのが不思議

418 :
>>417
汎用性ないからねぇ

419 :
アルデバラン好きな奴はまだ09使ってる説

420 :
09(アベイルスプール)とMGL使ってるけどどっちも好き

421 :
アルデバランMGLの話はやめてくださいニワカ使用者が増えられたら困るんですよ。

422 :
アルデバランmglはベアリングのシールド外すと化ける。7gが気持ち良い。

423 :
>>247
今無い事が全てを物語っている。

424 :
今までダイワしか使ってこなかったけど、ダイワのLT2500Sってどの番手に該当しますか?

425 :
今までシマノ派だったけどジリオン使わせてもらってからダイワ派になった。
我ながら何故あそこまで闇雲に飛距離に拘ってたのか不思議だわ。やっぱ釣果に拘るならトラブルレスと手返しの良さだと実感した

426 :
そういうのはダイワスレで言ったらええんちゃうか

427 :
ブレーキちょっと強くすれば解決する問題なのでは

428 :
オレもジリオンSV以降ダイワばっか使ってたけど遠心のブゥーーンっていうドグラマグラみたいな効果音が無いのが物足りなくてシマノに帰還したわ

429 :
今年はロッドやリール買わない!と決めてたけどメタニウムがやっぱ気になる。
名前はMGLついてないけど、スプールはマグマナムライトだしやっぱあれはMGLとみていいのかな?
買った後にDCが出るのはまだ良いけどMGLが出たら嫌だなと思うのよね。

430 :
メタはまた3〜4年は更新されないんでない
dcが出るかは知らんけど

431 :
>>427
ダイワさんのリールはゆるゆるでもバックラッシュしない
シマノ派には信じられないかもしれないが

432 :
ところでc2500だとラインがぴょん吉する問題は何処に着地したの?ULに3〜4lb使用でc2500にするか未だに悩んでるよ

433 :
>>432
コンプのF4スプールはC2500だから、シマノ 的にはC推奨なんやろね。

あとはお前の竿の元ガイド径とかによるから、自分で考えたら?

434 :
カルディア買えよ

435 :
>>427
飛距離売りにしといてそれをするなら飛距離厨は何の為にシマノ使ってるんだ?

436 :
>>429
最新ハイエンドのアンタレスと同等のスプールを積んでるのに
わざわざそんなことしないだろ
製品名なんてかなり適当なんだから本質を見なよ
そもそもマグナムライトスプールって名称も
15アンタレスDC海外じゃ10年以上前に使ってたよ

437 :
今回メタニウム小さくなったけど、DCユニットつけられるのかな?

438 :
>>437
それな
バンタムには未だに付いてないし
けどDC組めない物をシマノが出すとは思えないしな
コアソリはDC組みにくそうな構造だけど多分組めるんだろう
もしコアソリがDC組めないとしたらシマノはなかなか思い切った事したと思う

439 :
(´・ω・)

440 :
(´・ω・) SLX買ったけどびっくりだよ
     15カルコンHG依頼のしましまリルリルだけど
     外部ダイヤルの調整幅がかなり広くなってるね。
     外部最強でも最弱でもたいしてかわらんやろと、
     カルコンの感覚でおおざっぱに弱めたらバックラしたンゴw

441 :
(´・ω・) プラスチッキーなクソダサクラッチと
     チープなハンドル以外欠点ないねこれ

442 :
(´・ω・)…

443 :
>>432
思ってる以上に違いなんてない
ただ仮に使っててトラブル起きたとき間違いなくリールのせいにして後悔するから自分がトラブルレスだと思う方を買っとくのが精神的にいい
通常セッティング内でのトラブルはラインさばきが要因

444 :
>>440
なーにンゴってるんだよ!!!!

445 :
(´・ω・) フェザリングから糸ふけを出さないリーリーングへと
     繋げられないやつは何使ってもぴょん吉するよ。
     それすなわちテクニッキュの問題だぽこ

446 :
ベール戻した時にライン摘まんでクッと馴染ませてやるとトラブル激減

447 :
うーんw トップ用に20メタニウムを買ったが乗せる竿を未だに悩んでる。
手持ちのエクスプライド1610Mでいくか、新たにポイズンアドレナ1610Mを買うか

448 :
すまん、ロッドスレと間違えた。

449 :
カラーリング的にアドレナだろ

450 :
同じ番手買ってもなあ

451 :
そこであえてリベリオンを選ぶのが粋ってもんだろ

452 :
リベリオンは例えいいもの作っても宣伝がクソだと本当にクソになっちまうという好例

453 :
>>440
SLXの何を買ったの?

454 :
SLXに外部ダイヤルがあるのは、DCだけだっけか?

455 :
DCじゃない普通のSLXも外部ダイヤルかな、バンタムや20メタニウム同様にデカいダイヤルだから調整しやすい。
16スコの外部ダイヤルまでは使えるとして19スコの外部ダイヤルの位置が具合悪く使いにくいw

456 :
>>419
スコ1000XTも含めてフリッピングにいい
4号で3gクラスも扱える
飛距離が出るとは言ってない

457 :
>>429
MGL3 マグマムライトスリー
って書いてある。
アンタレスもアンタレスMGLじゃないから
メタニウムも同じ考えでは?

458 :
アルデバランMGLの3台目欲しい…
あの軽さとコンパクト感に慣れると揃えたくなる

459 :
>>458
日本のバス釣りでメタニウムなんてオーバースペックなんよね

460 :
じゃあどこのバス釣りなら良いんだよ(笑)

461 :
知らん

462 :
そういう奴は海行った方がいいよな
無理にバス釣りやる必要ない

463 :
アルデバランMGLってピーキーピーキーってうるさいけどどうなんだ?軽いルアー用に使ってるブレニアスから替えたい

464 :
>>463
ピーだのキーなんて変な音はしないから安心しろ

465 :
遠心の宿命なのかブレーキ力が不安定なんだよね

466 :
>>460
琵琶湖

467 :
ブレーキ周りがオイルまみれなだけでは

468 :
>>467
朝と夕方でブレーキ力が変わるのもそれやろか

469 :
古い話だがブレニアスって左無くなっちゃったな

470 :
>>468
拭いたほうがいい。脱脂はダメよ

471 :
いや、脱脂して、ベアリングオープンすればほんと使いやすい。セラミックベアリングに変えてもっと化けると思ったけど、普通のステンレスボールの方が相性良いみたいだわ。
フッ素オイルというと別スレで叩かれちゃっているけど、ほんと化けた。

472 :
ベアリングから漏れたフッ素オイルを薄くブレーキの円周に塗れば完璧

473 :
>>459
そんなあなたにはスピンキャストリールがオススメ

474 :
最近のシマノスピニングって全てローターは逆転しない仕様ですか?例えば20エクスセンスBBもストラディック同様逆転レバー切り替え無しの逆転しない構造ですか?

475 :
>>468
絶対に軽々しく脱脂しない方が良いよ。
全バラシ出来る人じゃないなら、
ティッシュで拭いて注油だけにした方が良い。

476 :
>>475
そういう考え方大事よな
YouTubeでメンテ動画出してる人達でさえ
間違ったやり方多数目にする

477 :
やはりそうですかダイワにします。

478 :
>>463
>>469
ブレニアスとか渋いね
最後の遠心BF機にしてpe仕様の実験機という点にロマンを感じる
新型を待ってたけどベイトロッドも無くなったし、FTBも出来た今となっては一代限りだろうな

479 :
フロムザバレル?

480 :
ブレニアスは09アルデ、10スコXT1000を魔改造するドナーとしての需要の方が多い気がする
33スカイラインと同じだな

481 :
ブレーキ周り脱脂→錆びる→ブレーキ不安定
なので脱脂はダメよ

482 :
SLX MGLだめだな。スプールの回転音がうるさすぎる。ノーブレーキでも回転音がするので摩擦や抵抗があるね。
いまだに04スコーピオン1000Mgは静かに軽やかに回転するのに。改めて04スコーピオン1000Mgの良さを確認した。新機種で製品の質を落としちゃ駄目だろうに。

483 :
ベイトリールは価格に比例するんだって。

484 :
昔のリールの方が材料の質が良いって聞いた事があるけど関係あるのかね。
俺のスピードマスター201も今でも滑らかで調子良いよ。

485 :
ダウザーがやたらとSLXDCを推してるね

486 :
頼まれたんだろw

487 :
誰が触ってもアンタレスとコンクエストは別格だろ

488 :
黒田がハッキリいらないって言っちゃってるし
ダウザーは若い子にも知名度あるからそういう担当分けなんだろう

489 :
ダウザーの釣りネタは面白いけど
道具ネタは年々胡散臭くなってきたな
其の内ジムみたいになっていく気がする

490 :
>>482
使い込んだ04スコーピオンなら当たり出てるだろうし、SLXもしばらく使わないとフェアじゃなくね?
あと、スプールとか軽くなるほど音は出やすくなる

491 :
アンタレス(DC機も含む)にローギヤモデルがありますがDゾーンなんかの巻きが重いルアーに適していますか
そういうルアーには巻き専用機と言われるカルコン(DC機を含む)を選んだ方が無難でしょうか

492 :
>>491
それじゃあアンタレスなどロープロ機のローギアモデルは
何のために存在してると思うの?

493 :
>>491
今使っているリールは?
基準が無いと答えようが無い。

494 :
シマノの広告マンなんて功績順に担当機種が決まってるだけで
それぞれが担当機種のを褒めちぎるだけ
ペーペーの泰は入門機担当ってだけの話

495 :
>>492-493
今は初期のカルコンDC100使ってます
ローギヤのロープロは1度も所有したことも投げたこともありません
なのでローギヤロープロ機の巻きの軽さなどの情報が知りたいのです
Dゾなどの巻きが重いルアーにはカルコン系が向いているのなら現行カルコンDCを真剣に考えてます(10万入るので)
よろしくお願いします

496 :
巧も4年ほど前カシータスのやらされてたな

497 :
現行ロープロローギアはバンタムPGくらいか

498 :
あと炎月かな
ダイワは割PGと有るけど使う気がしない

499 :
>>495
1クランクあたりの巻き上げが、pgと同じになるまで糸を抜けばいい。

500 :
>>492
マークXとかかうようなおじいちゃん向け

501 :
マークXってどっちかっていうとヤンキーのイメージあるわ

502 :
カシータスは悪くなかったよな。
メタニウムよりパーミングしやすくて気に入ってた。
いろいろ揃えたけどいまだにサブで控えてるし。

503 :
金持ちのおじいちゃんは新車を買って新型出る度に乗り換える
ヤンキーはおじいちゃんが手放した中古の型遅れに乗ってる

504 :
なんでお前らって車の話ばっかしてんの?娯楽は釣りと車だけ?

505 :
>>504
パチンコと風俗も好きやで!

506 :
>>495
巻くのは余裕だが、ハンドルと巻き取り長さが違うので慣れが必要かも!
飛距離出したいなら8× DCのアンタレス

507 :
>>505
タバコ吸ってポイ捨てもしてそう

508 :
田辺みたいにポイ捨てはしないよ!

509 :
>>495
04カルコンDC100は5.8だから、比較のしようがないか。
どのリールを買ってもそれよりはハイギアになるし。
「巻きのカルコン」はシマノの売り文句であって、
額面通りに受け取る必要は無い。
ロープロの場合、巻きよりもキャストに有利、
スプールとレベルワインドが離れているからね。
今のシマノの高い物はマイキロモジュールだから、どれを買っても巻き感は良い。
けど、巻きは「慣れ」だし、実はギア比も「慣れ」だし。
シマノの売り文句に騙されて買うのも良いし、反発しても良い。
スピナベとか、ぶっちゃけ向こうアワセだから、なんでも良いかな。
バスライズを試しに買うのはどうかな?
ギア比7.2を使ってみれば色々わかる事も多い。
他人の意見より、実際に投げて巻いた方が得られる物は多い。
五千円の安物だけど、100人の意見を聞くよりも役に立つ。
ここ20年程で一番進化したリールは、ハイスペックのカルコンより、
ロースペックのバスライズやバスワンだからね。
バスライズの試し買いをしないのであれば、何を買っても良い。
大なり小なりの後悔は常に付きまとうモンだから。
普段買えない物を買う時、期待し過ぎて「あれ?この程度?」になりがち。

510 :
スピナベが向こう合わせって言ってる奴の話聞くかよw

511 :
スピナーベイトの巻きが重いとか言う人に合わせるのもなんだか難しいぞ
俺はPGとかはクランクだけでバイブやスピナベ、チャターなんかは7:1位で巻きたい

512 :
一時使い分けてたけど、最近は全部7でいいや感。

513 :
どんな釣りもベイトで5.1〜6.3でいいわ
釣り位まったりして追われたくない

514 :
>>513
同じスピードでルアー動かすならハイギアの方がゆっくり巻けるけど。

515 :
>>499
糸巻き量を減らしたらローギヤになるってことですか

516 :
>>506
飛距離の良さはカルコン系よりアンタレスDCなんですね
ありがとうございます

517 :
>>509
ロープロと丸形の長所短所が良く理解出来る内容でした
でもリールがすごく進化したのは感じますが今のところバスライズバスワンの選択肢は無いですね
ありがとうございます

518 :
>>515
同じ形の場合巻きの重さは巻き取り長にのみ依存する。
自分でライン巻き変えたりロングキャストで糸減った状態だと、初動は軽いでしょ

519 :
>>518
何となく想像出来ます
ありがとうございます

520 :
>>438
バンタムはもう終わりました。
来世に期待しましょう。

521 :
ベイトリール機種多すぎて混沌としてる感じがする。
昔なんて
メタニウムXT、カルカッタ、エクセージの3機種だけだったのに
アンタレス:オールジャンル
メタニウム:バス用フラグシップ
バンタム:バス用中級グレード
スコーピオン:バス用初級グレード
バスワン:バス用入門グレード
カルコン:デザイン重視
これぐらいにしておいて、必要に応じて各グレードにDCとか
ベイトフィネスを入れればいいと思う。

522 :
Dよりマシだぜ!

523 :
>>521
リールはまだマシでしょ
ロッドなんかカオス状態に見えるよ
現代のバスはルアー毎にロッド揃えなきゃいかんのかねと思うわ
もちろん1本で何でもとは言わんけど
せめて5本位持てば、
なんとかなるくらいのアイテム構成にしてくれないかな?
特にダイワは酷いね

524 :
>>523
ダイワが酷いって意味わからんシマノとほぼ変わらんだろ
アルティマ→スティーズレーシング
グロリアス→スティーズ
アドレナ→ブラックレーベル
エクスプライド→リベリオン
ゾディアス→ブレイゾン
そもそもメーカーの宣伝に合わせて1リグ1ロッドでやる必要もないよね
別にジグロッドでクランクやってもいいし、フロッグロッドでスピナべやってもいいんだぞ
それでも汎用性が欲しいならダイワのリベリオンでも買えばいいじゃん
ラインナップは細かいけれど、各機種に汎用性があるのが売りらしいから

525 :
細かい味付け別としてぶっちゃけ竿の強さとラインがあってりゃどうとでもなるかなあ。
スピニングロッドのLにアルデバラン乗せてのベイトフィネスも快適に出来るだろうしw
ベイトのHXにスピニングの5000番載せてPE60lbぐらい巻けば快適にフロッグで遊べる

526 :
シマノダイワは大手だから安いのもラインナップ必要だからね
とは言え
バス用なら1万以下、2万、3万、5万以上の4ブランド程度で
それぞれで展開すれば分かり易いし十分だと思うけどな

527 :
ダイワの最盛期はマグVのTD-X世代だな
上から
TD-X、TD-Sのギヤ比違い、スプール違いで右4機種、左スプール違いで2機種
プロキャスターシリーズがZ、X、Sで左右合わせて6機種
トライフォースシリーズも同じく6機種
もしかしたらプロキャスター、トライフォースもスプール違いがあむたかもしれない

TD-Z世代になるとプロキャスターSとトライフォースシリーズがなくなってたと思う
恐ろしいのはこの時代、全部メイドインJapanというところだ

528 :
フィネスリールをドラグ締めて外したんだけどスプール歪んだかな?ルアー諦めればよかった。鬱。

529 :
手でライン持って根掛かり切ればいいだろ

530 :
今度からそうしよう。

531 :
フィネスリールじゃなくてもリールで引っ張るのはリールに良くないと思う
ライン手に巻きつけて手で引っ張る

532 :
遠投に変化なかったから大丈夫だと信じたい

533 :
>>528
スコーピオンbfsあたりだと10lbでも歪まないね。

534 :
>>531
ラインを手に巻き付けたらドラえもんの手になるからよ

535 :
>>531
手じゃなく、ズボンの足のももの付けね辺りに巻き付けて、
ゆっくり数歩後ずさるだけで切れる。

536 :
根がかりは手で引っ張るのは常識やろ

537 :
>>529
結構危ない。
ナイロン14ポンドやフロロ12ポンド以上だと、たまに外れる時があり、シンカーが弾丸のように飛んでくる。ビュンって
革ジャン着てたんだが、腹に命中して腹に大アザが出来た。PEだと飛んでこないが、ナイロンやフロロだとクッションがあるから、外れたときは危険。
だからその反省から、軍手して、手に巻き付けてから、近くの木や粗大ごみに絡ませて、 手でテンション張って、足で思っ切り踏みながら引っ張る。
この間、たまたま後ろにヘラ師がいて、俺の靴の先端が欠けるくらいの勢いでビュンっと外れて、ヘラ師のスネに命中して悶絶してた。
ああ、ダッシュで逃げたさ、俺は悪くない

538 :
ルアーミサイルになって飛んできて頭に刺さって血だらけになってる写真を見たことあるなw 恐ろしすぎる

539 :
水中の根がかりならいいけどアシとか枝とかにひっかけたときは引っ張るのおそろしいよな

540 :
つーか後ろは確認しようよ

541 :
PEで引っ掛けた時に手袋してるから大丈夫かと思って
手にグルグル巻いて思いっきり引っ張ったら手袋がスパッと切れて

542 :
>>537
通報した

543 :
ワッカにぐるぐるするラインカッター持って行こうよ。

544 :
俺も最近根掛り引っ張ったらワームすっ飛んできて思わず手で受け止めたら見事に手のひらにフックがしっかり刺さったわ。かえしがあってなかなか取れなかったw

545 :
避けないんだな

546 :
根掛かり外した勢いでオモリが飛んできて目に当たって あっかん目潰れたって!ってなって、
あ?いや見える?けどあれ?オモリどこ行った?ってなって なんか顔面おかしいぞ?っておもって
病院行ってレントゲン撮ってもらったらオモリが目から頭蓋骨のなかに入り込んでたおっさんの話たしかアンビリーバーボーでやってた

547 :
根がかりの回収で飛んでくんのまじで怖いから、できるだけPEも14lb以上の太糸も使わない
14lbあたりから根がかり回収率上がるけど、基本12lbくらいまでにして切れたらそれでいいと思ってる
最終的には根がかり気を付けるようになったからルアーあんまなくさなくなったし

548 :
ルアー回収器使えば少なくとも飛んでは来なくなるで

549 :
根掛かり回収器は届く範囲があるからなぁ。

550 :
怖すぎる話ばかりでリールより自分が無事だった事がよかったと思えたわ 皆ありがとさん

551 :
(´・ω・) >>453普通の遠心ブレーキのSLXだお
     艶消しブラックとそつのないデザイン。
     非マイクロモジュール&ブラスギアの安心の巻き心地。
     ハンドルをベアリング入りに変えれば上級機種を喰う存在だよ

552 :
peの空中根掛かりは切れた後のライングチャグチャになるのが困る
できるだけ水につけてからやってるけど下手したら10mくらいラインパーになる

553 :
(´・ω・) >>482ワイのはサイレントに、なめらかに回るよ
     個体差があるのかしら。

554 :
根掛かり外したらすごい勢いで戻ってきたから、反射的にロッドで防いでしまい見事に折れた…というのが一回だけある。

555 :
14カルコン100買ったんだけど内部ブレーキ1個ONで外部ブレーキ最小にしても全然サミングいらないって感じなんだけどこんなもん?
最小でこれってブレーキ効きすぎじゃない?

556 :
>>555
そんなもん。
発売直ぐの頃にシマノの担当者に
軽いブレーキを販売してくれて言ったけど
販売されなかったね。

557 :
14カルコン100見た目もカッこよくて欲しいけどなんでドラグ音が出ないんだよ・・

558 :
インフィニティ特有の個体差だね
旧∞はブロック個数で調整が基本だから目立たなかったがそういう極端な例もある
この改造をすれば外部調整でブレーキゼロまでもっていけるようになるよ
めんどくさいならブロック削るか15アルデ用の白いブロックを注文する
ttps://youtu.be/TPBLYF1x_zY

559 :
まじかよ
旧∞は外部ダイヤルの調整幅が狭すぎるとは聞いてたけど最小でなんでも投げられるほど効いてたら調整もクソもないじゃないか
アルデバランブレーキ注文するよ

560 :
うちの04カルDCはメカブレーキカタカタいうくらいゆるめて外部ダイヤルMINでも
無風ならバックラしないそれどころかもうひと伸びいや2伸び3伸びして飛びすぎだろってほど飛びが良い
向かい風の時でも外部ダイヤルMINから1つカチッてやっとけば大丈夫だと思う
ブレーキが利き過ぎな感じがする

561 :
やっぱりアンタレスとコンクエストはええな、メタニウムとは違うわ。

562 :
そらそうだろ
昔からその二機種は特別

563 :
巻物用で10g〜22gくらいを使いたい時はメタかアンタレスどっちが良いですか?
YouTubeとかを見たらそんなに差は無さそうなのですが、、、

564 :
>>563
アンタレスのノーマルギヤが長く使えるんじゃないかな

565 :
カルコンのブレーキについて質問したものです
旧∞のブレーキシューについてちょっとググってみたんだけど14カルコン、14スコ、15アルデって全部シューが違うんだね
これは14カルコン>14スコ>15アルデの順でブレーキ力が高いの?
それとも画像見ると14スコと15アルデはサイズは同じに見えるけどただの色違い?

566 :
>>563
16メタhgと19アンタレスノーマル比較ですが
巻きメインなら間違いなく19アンタレスノーマル
比べ物にならないぐらい気持ち良さが違う

567 :
>>566
条件が違いすぎて参考にならない

568 :
みなさん回答ありがとうございます。
アンタレス買おうと思います。
シーバスもいる湖で釣りしてるので巻物が楽しくなってきて購入を検討してました。

569 :
>>568
アンタレスって淡水専用だけどシーバス大丈夫?

570 :
大丈夫だと思います。
周りは田んぼだらけですしバスやナマズや雷魚もシーバスと同場所にたくさんいるので。

571 :
なにそのパラダイスうらやましい
でも汽水をあまり甘く見ないほうがいいとは思うよ

572 :
一応最後は遠くの方で海にも繋がるのですが水門の上から流れ落とすタイプなので湖側は完全淡水らしいです。
かなり広い割には田舎で人が少ないのでバスプロのガイドも1人しかいません。

573 :
シーバスはかなりあがってくるからね

574 :
>>568
宍道湖かな

575 :
結局アンタレスなのね

576 :
バスでライトプラグやるなら20メタニウムがいいのでしょうか?
19アンタレスと悩んでますが重さが気になってます

577 :
ライトプラグって何g&#63615;よ?

578 :
>>576
そんなセコ釣り専用のミニミニリールいりません
ピッチングしかできない糞リールは論外
普通のバスフィッシングをやるなら、20ポンドが100m巻けるリールが基本です。
つまりアンタレスdcmdを買いなさい
dcmdをビッグベイト専用と思ってる頭の悪い人がたくさんいますが10gくらいのクランクベイトもかっ飛びます

579 :
>>576
軽量投げるならSVのダイワの方がいい

580 :
安物買いの銭失い

581 :
スティーズctかカルコンBFS

582 :
>>576
スピニングにした方が幸せになれるよ

583 :
576です
7g〜1/2くらいのポッパー、クランク、スイムジグ等をイメージしてます
SVの方が良いんですね?

584 :
>>583
そのウエイトならぶっちゃけなんでも大丈夫だよ

585 :
7gからなら好きなの使えばいいよ
ロールキャストやスキッピングなんかもしたいならSVの方がいいだろうけど

586 :
7を快適に使うのか
14を快適に使うのかだな
スティーズsvtwがいい

587 :
>>583
その用途ならバスライズじゃちょっと具合悪いかもしれないがバスライズ以上の値段のベイトリールならどれでもいいよ。
下限1/4ozからなら19SLX-MGLでいんでない?

588 :
>>583
飛距離に拘るならシマノ、トラブルレスと手返しの良さに拘るならダイワのSV

589 :
>>583
10g以下ならスピニングを使いなさい
5ポンドみたいな髪の毛みたいな糸でセコいワームやルアーをチョコチョコやるんじゃないよ
12ポンドくらいのナイロンラインでビシッとなげたらちゃんと飛ぶし、ピンに入ります。
所謂、アメリカなどでは基本中の基本、バッシングスピンですね
大体、今のバス釣りの人達はスピニングでちゃんとしたキャストやサミングできない人が多すぎる
だからベイトフィネスみたいなセコ釣りが増えてろくにスピニングを投げられない人が増えるの

590 :
シマノリールスレ的にダイワのベイトリールは絶対に無し。
ピュアも微妙、古アブは許可

591 :
シマノリールスレなんだからダイワのリールお勧めするなよw

592 :
>>572
最後の楽園か

593 :
(´・ω・) いたいたしい昭和頭が住み着いたなw

594 :
前々からスティーズsvtwを持ってる住人は多い

595 :
スティーズA+SVスプール持っていれば問題ない

596 :
もともとは19アンタレスと20メタニウムで悩んでたっぽいから
20メタニウムがオススメかな
リールが重いと利き腕じゃない方でキャストするとコントロールしにくい

597 :
>>595
そこに一発で行かなかったオレはジリオンsvtw+マグZスプールや

598 :
バーサタイル用にスティーズAにSVスプール
ベイトフィネス用にジリオンorスティーズに1012スプール
ぶっ飛び用にアンタレスDC
これこそ最強の布陣

599 :
>>583
1/2ozはライトプラグじゃないから。
1/4ozを投げる為には、個人的にはナイロン8lbを使う。
でも8lbでは1/2ozを投げない、最低でも12lbにするなあ。
7gはフィネスタックルの方が投げやすい。
フィネスタックルじゃなくても使えるけど、ラインを細くしないと飛ばない。
例えばロッドに「7g〜18g」とあっても、7gと18gを同じラインで投げるのは現実的じゃない。
これはシマノとかダイワとか関係無い。
7gはオマケとして「飛ばないけど投げられはする」と割りきるか、
15gは投げないと割り切って「7gメインでタックル揃える」のか、の二択。

600 :
>>599
19アンタレスのMGL3スプールなら7gくらいなら12lbで普通にサッと飛ぶから
安定感欲しければ12lb100巻かないで70mくらいにしときゃいいし
さらに安定感欲しけりゃダイワのSV使ったほうがいいけど

601 :
>>583
割とマジでSVTWが良いんじゃないかな。ピッチング多いならメタニウムオススメだけど

602 :
583です
みなさんご意見いただきありがとうございます
結構SV推しが多くビックリしました
メタニウムかスティーズSVで考えてみます

603 :
アルデバランMGLオススメないの草
なんで?w

604 :
19アンタレスが最高

605 :
最近はメタニウム買うならスティーズSVTW買っとくか的な気持ちになる
アンタレスだけは替えが効かない

606 :
なんだかんだ、アンタレス最高なのだ。

607 :
安定のスティーズsvtw
使って気持ちいい19アンタレス

608 :
19アンタレスって14gくらいが1番飛ぶ?

609 :
飛距離は投げる竿によっても変わるってそれ一番言われてっから

610 :
竿でそこまで変わらんよ
ルアーの重さ

611 :
竿とルアーがマッチしてないとダメなわけだからどっちも間違ってないよね

612 :
19 アンタレス 1.2号PE 匠ベアリング遠投式

モアザンPETW 1.2PE
は10g同じくらい飛ぶ。
投げてて気持ち良いのはモアザン。

613 :
そもそもメインが陸っぱり琵琶湖とか遠投しないとどうにもなんねーフィールド以外そこまで遠投性能に拘る必要ない
飛距離が何十mも変わるってんならまだしも変わっても10m程度なのに何故そこまで飛距離に拘る?
野球でいうならやたらと球速に拘ってるようなもんだぞ。ロマンと言えばそこまでだけどバス釣りなんて30〜40m飛べば充分

614 :
漢は遠投したくなるだろ。浪漫ってやつよ。
そんな俺のメインは打ちのアルデバランmglと巻きのバンタムmgl

615 :
来年、メタニウムdcが新しく出たりしますか?

616 :
性能高いリールってのは軽く振っても飛距離出るのがいい
19アンタレスはそこがすごい

617 :
キャスティングを楽しむ為に遠投するんだよ。
釣れなくても遠投が楽しめれば「楽しい釣りだった」で終われる。
1日で10匹も釣れない人がほとんどなわけで、釣り上げる事よりもキャストがメインになるからね。
坊主だった日は最後に大遠投して終わりたい。

618 :
バスいない池でキャスト練習するぐらいベイトは面白い

619 :
>>617
わかるw

620 :
ゴルフのドラコンみたいなもんやな

621 :
室伏兄貴のハンマー借りたら室伏兄貴と同じだけ飛ばせると思ってそう
ごちゃごちゃ言ってないで300キロでスクワットやれ

622 :
>>612
シマノリールスレぞw
という俺もステA愛用者。

623 :
>>621
釣具=室伏の筋肉

624 :
メタニウム触ってきたけど最近のベイトは安っぽいな、特にクラッチ

625 :
なぜルアー釣りをするのか?キャストしたいから 同意

626 :
>>624
せや!カケヅカクラッチに変更や!

627 :
>>624
おっさん世代は重さをデメリットじゃなく高級感というメリットに変換するからな

628 :
>>627
世代関係ないだろ

629 :
あるで
今の子はカーボンとかに慣れ親しんでるからな
おっさん世代はメタル素材で心踊るんや

630 :
あかん。暇すぎて釣り復活してんけど、
ちょっとの期間やし、すぐ売ればいいやと
興味本位でステラを買ったけど、なんやこのリール。
全く釣れてないのに巻き巻きするだけで
ちょー気持ちいいんですけど。
家内にまだ言ってないんですけど!

631 :
それがコロナ離婚に繋がるとは思っていないんだろうな

632 :
>>629
こういう断定口調は全く信用されない
ガキの頃から不思議でならないわ
あ前が世の中の何を知ってんだ?

633 :
>>632
いやまて おまえ?そんな言い方するところでもないだろ

634 :
>>626
あれに1万とか出したくねえわ
なんか意味ある商品なの?

635 :
>>634
君の目で確かめてくれ!

636 :
クラッチ低くなると指の腹は押さえつつ指先だけちょい浮かすのがやりにくくなっちゃう
指を完全に浮かすのは咄嗟のサミングや振り抜いた時の保持が弱くなってビタッと止められなくなったりとあんま良いことないかなって

637 :
わかる

638 :
スコーピオンとかのリールでシャフトのカラーをベアリングに替えて、効果実感できますか?経験者いますか?
ハンドルは凄い実感してるのですが

639 :
プロ素人問わず動画見てると親指をぴょーんって離しっぱなしが結構多い
まあ両手投げならブレることも少ないけど片手の場合は親指の使い方でかなり違いが出るね
穂先をビタッと収束させるのはバックラッシュやルアーの姿勢に影響あるから大事

640 :
>>638
スコ70でやったけどあんまり変わらない、はじめはキュルキュル言い出してちょっと焦ったけど馴染めば大丈夫だった
自分はウォームシャフトのベアリング追加は大体どの機種でもやってるけど正直気持ちの問題のように思う

641 :
親指オレめっちゃ固くて反らんのでクラッチ押さえててスプールからは離すというのがやり易いかやりにくいかはリールに頼るところがところが大きい
これのやり易さやりにくさはクラッチの高さもあるけどもう一個はクラッチからスプールまでの距離だと思う
その点でダイワよりシマノが好み
(ダイワはシマノと比べてスプール〜クラッチ間が短い)
ただダイワの最近の小径スプールはスプール〜クラッチ間がいい感じに空いてるのでサミングしやすい

642 :
>>638
ベアリングで有名なのがバスライズのフルベアリングの人(ググるとトップで出る)。
フルベアリング化で回転性能は上がって、キャスティングにもちゃんと変化は出た。
回転が良くなりピーキーになって、マグブレーキをノーマル時より強にした結果、
飛距離は変わらず、場合によっては落ちる場合すらあると。

643 :
ごめんウォームシャフトの話と勘違いしてた

644 :
20メタのクラッチ使用感の安っぽさは内部部品由来だから
ガワだけ金属製にしてもたぶん微妙だぞ

645 :
返信ありがとうございます。
ウォームシャフトのベアリング交換です。

646 :
俺はバンタムのクラッチカケヅカのに変えたらサミングしやすくなったけどな

647 :2020/05/12
旧SVS∞の調整幅の下限を更に下げる改造があったと思うけどやり方載ってる記事分かる?
ググってもでてこない

ダイワロッド総合スレッドvol.37
ご存知ですか?利根川 その4
くたばれ!sabuism サブイズム
インディーズルアー2019 その3
バスなんか釣ってどうすんの?
百田尚樹「日本は外来種に対して寛容でありすぎた」
ダイワリール総合197
【永久シード】今江負隆スレ30【使いません】
【一誠】村上晴彦42【海太郎】
【夢の】船舶免許総合スレ【バスボート】
--------------------
METALLICA メタリカ 128
今夜はナゾトレ★1
◇◇◆Music Center for PC 6◆◇◇
滋賀県のラーメン屋を語ろう
【お住まい】本当の恐怖は20年後・・・。憧れのタワマンは「時限爆弾」 マンション管理士が警鐘
今年はプログラムを勉強してみるよ
サンダーフォースVI (真)145
機動戦士ガンダムバトルオペレーション2#990
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★44
選挙の前に家に来たり電話したりするの止めてくれ
【グモッ】人身事故スレ◆Part924【チュイーーン】
【医大生】石上真由子【美人ヴァイオリニスト】
【企画倒れ】Wマイルサービス【飯塚オート】
【東京医科大】女子「一律減点」、フランス大使館が皮肉ツイート「皆さん、ぜひ留学に」 フィンランド大使館も女性医の割合アピール
菜食主義者「肉の生産は穀物を無駄に消費する!肉食を止めたら飢餓を救える!」
豊島将之、弱すぎワロタ★3
【とろみ】中華丼、五目丼、うま煮丼【ウマー】
こいずみまり総合2【ねこまんが・家政婦のエツ子さん・他】
新潟車情報2019[vol.77]
センサー付きガスコンロが不便すぎる件
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼