TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
バス釣りにチームって.....(笑)
琵琶湖ガイドスレ
バス釣りやってて釣れないんだが何やればいいんだ?
勘違い女 宇野澤瞳 part8
▲▽お前ら魚探は何使ってますか?19周波目▲▽
05年以前にバスを放流したことがある人、いますか?
【イマカツ】今江克隆59【社長、僕を騙しましたね】
霞ヶ浦・北浦 Part79
【丸まれない】友蔵を嗤うスレ54【ダンゴムシ】
ラパラ 5 【Rapala/STORM/Bagley/LUHR JENSEN】

ダイワリール総合195


1 :2019/07/08 〜 最終レス :2019/08/21
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

みんなで仲良く話しましょう。
次スレは【>>950】が立てましょう。
【ダラダラ話を続けず、先にスレを立てて下さい。モラルが問われます】
立てられない場合、反応がない場合は立てられる人が必ず宣言してから立てること。

◇ダイワ公式
ttp://www.daiwa.com/jp/
◇SLP WORKS
ttp://slp-works.com/
◇パーツ検索
ttp://www.sl-planets.co.jp/shop/c/

前スレ
ダイワリール総合193
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/bass/1554685981/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
ダイワリール総合194
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/bass/1558442275/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
おつやで

3 :
>>1

4 :
すぐシャリシャリする

5 :
シマノのムッチリギアグリスを塗りこむの
オススメやぞ

6 :
ギアレシオチューンを過去の名作たちにも対応して欲しい
ギア互換あるやつもあるわけだし出来んこともないだろうに
ミリオネアCTがギア互換なかった以上もはや希望がそれしかない

7 :
ミリオネアはアルファスSVのギア使えるからSHにすることはできる

8 :
TWとマグシールドはもう標準になるのかな

9 :
TD-Zもアルファス150で6.3:1ステSHで7.1:1に出来るしね
グリッピングレフトはかわいそうだけど

10 :
9.1ぐらいのグリッピングレフト出してくれたら飛び付くんだけどなぁ
構造上ギアの互換性ないしホントどうすることもできん

11 :
T3が擬似グリッピングレフトだったんだけどね
強度がなぁ

12 :
T3はパーツ頑丈にして再販しないかな

13 :
264 名前:名無し三平[] 投稿日:2019/07/08(月) 19:01:55.39 ID:fcoYbLaV
https://store.shopping.yahoo.co.jp/casting/4960652280754.html
めちゃ軽いベイト出るんやな

ブレーキなしの船用かね

14 :
ちょっと前に話してたやつか

両軸リールのカテゴリーだからブレーキ無しだろうね
https://store.castingnet.jp/shop/g/g4960652280754/

15 :
もうメーカーHPにも載ってたのね
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/reel/boat_rl/admira/index.html

KTFスプールと合わせたいからエンジンプレートだけ欲しい

16 :
>>15
色がスコーピオンだ

17 :
遠目から見たらスコーピオンにしか見えない

18 :
キャスティング用のリールじゃないのにtwsの意味あるの?

19 :
>>18
TWSはフォールでも効くで?

20 :
ステct使い回しだな

21 :
このサイズの海用リールなんてほとんど使い回しでしょ

22 :
>>7
マジかよ
アルファスエアとも互換性あったりする?

23 :
使えるけどアルファスとかPX68のギアにしたらミリオネアのスプールは使えなくなるよ

24 :
>>23
ピニオンシャフト変えたら使えるとかそんなレベルの話ではない?

25 :
ピニオンギアの長さが違う(アルファスの方が長い)

26 :
ステct使い回しだな(ドヤァ)って書く人はどんな気持ちで書き込んでんの?

27 :
ワイとしては
ステct使い回しだな(ドヤァ)って書く人はどんな気持ちで書き込んでんの?
と書き込んだ人がどんな気持ちで書き込んだのか
知りたいかな

28 :
TD-Z以外のベイトはベイトじゃない
豆な

29 :
The King of Bait

30 :
今さらTDZなんてカッチャカッチャで使ってられない

31 :
別に現代機種と比べてもTDZは悪くないよ
タトゥーラよりいいよ

32 :
>>31
なんで安もんと比べてんのさ

33 :
ワイ、店頭にポイされてる
バスXの滑らかな巻心地に驚愕
昔で言えばトライフォースXクラスの価格やろ?
すげーわ

34 :
これブレーキ機能あればCTじゃなくてこっちにしたのになぁ

35 :
キャタリナTWどう?

36 :
タトゥーラとバスXの間のリール作ってほしい16ポンド100mのキャパで

37 :
フエゴだろ

38 :
td-x pv にt3スプール入れて16ポンドナイロンでクランキング最高やで
ベアリングだけ変えんとあかんけどな
ポン付けできるでバカども

39 :
シブいね〜
思い入れ強いんやな

40 :
おうよ
td-xもzもバブル期に予算かけて開発した日本製リールだからよ
抜群の耐久性なんだよ
vスプールは圧倒的に糞だけどな

41 :
あの時代のTDを使い続けとる人は
ちょこちょこ見ますわ
そして腕もグンパツで何故かクランク極まっとる
オッちゃんもご多分にもれずそうやろ

ちなみにご愛用のナイロン教えてクレメンス

42 :
デザインが好きでわざわざ右巻き買ったけど
アンタレスより飛ばなくて悲しかったな

43 :
あの頃からダイワは最大飛距離竿より実釣でのトラブルレス優先だったな

44 :
td-xは良かったけどzを知ってしまうとシーバスタチウオ用のリールに成り下がった

45 :
>>41
すまん当たり前のGT-Rやで
ちな、td-xよりはるかに年下の銀t3が先に壊れよった
スプールはtd-x、ハンドルとドラグノブとメカニカルブレーキノブはzに移植したった
ポン付けできるからダイワ好きやわ

46 :
あの被せパッチン式のリテナーは爪が折れてダメになりやすいんだよね 古いと特にポロっと折れる うちのZは全部ハンドルかえてしもーた

47 :
やっぱGT-Rなんやなぁ〜

48 :
GTRつよーい

49 :
村田基のイメージが嫌でGT−Rを毛嫌いしてきたけど使ってみたら
やっぱすごいなGT−R  抽象的で伝わらないけどナイロンを見直した
根ずれにも強く結節に安心感がある

50 :
なんでアルファスCTのギアセットは販売するのに7.2比のアルファスのギアセットは修理対応なんかがわからん
やっぱパーツ流用されると困るんか?

51 :
GT-Rは確かに良いラインだが値段もハイグレードw
600m巻きはコスパいいけどね

52 :
つまりスカイラインGT-Rや

53 :
数年前にウルトラ600m買っちまって後悔してるわ
nスペックにすればよかった
75mきざみで使ってるからあと5回

54 :
STEEZ TW SVってATD搭載なんですか?

55 :
>>54
UTD

ベイトで糞ATD採用機は殆どない
http://daiwa.globeride.jp/catalog/2019_2/contents/reel_hyo/html5m.html#page=5

56 :
>>55
有難うございます

57 :
なんでATDが駄目になってんの?

58 :
あれロックするし
出たら止まらないからよくないよ

59 :
君の使い方がね

60 :
ドラグに使い方求めるってヤバくね?
ステラだけど普通に使ったら普通に魚取れるよ

61 :
>>60
なに言ってんの?

62 :
ATDそんな事あるか?UTDのが出たら止まらないだろ外れリール使ってじゃね

63 :
ステラだから魚取れてるんじゃ

64 :
スティーズ買ってみたけどドラグおかしい
グリス塗ってメンテしても30年前のギシギシいうドラグフィーリング
これがフラッグシップ?

65 :
>>64
新品買ったんだよねえ?
希に中古買っておかしいとか書き込む人がいるからな

買ったばかりなら販売店にクレーム付けて修理に出すしかないよ

66 :
バス釣りやっててベイトでドラグ使うことってある?
トラウトならあるけど…

67 :
>>66
あるよ

68 :
>>66
そこらへんは意見が分かれるところだけど使う人も居る
俺はドラグをしっかり締めておいてファイト中の状況でクラッチ切ったり
ドラグ緩めたりするけど

69 :
ドラグ力弱いベイトフィネス専用機は使うね。
バーサタイルリールでもサイズによっては使う。

70 :
>>64
ATDは基本メンテ出来ないはずだが、ドラググリスもATD純正は売って無いはず。
手持ちのドラググリス相性わるいんじゃない?
という俺も自分でやってしまう派だが、シマノDG04で問題ないぞ。

71 :
ステAはATDだがSVTWはUTD
シマノのチャリ用グリスでも使えるから、ドラググリスとかもう何でもいいんじゃね?とか思ってる。

72 :
>>69
フィネス専用機だと、ドラグロックさせてるつもりでも引き出されたりする。かなり閉め込んでも、ドラグを出さないファイトは出来ない。

73 :
使うルアーによるよ、メタルとか身切れしやすいルアーは弱め設定で撃つ釣りはフルに閉める

74 :
なぜベイトにはATDを採用しないんだろうか?

75 :
リールのタトゥーラエリート出るのね
ロッドに合わせてシルバーにすりゃいいのに

76 :
>>71
シマノのプレミアグリス(旧名デュラエースグリス)はほんと便利だよね。

77 :
>>75
ノーマルとピッチングとフリッピング用の浅溝もでるのね
名前はピッチング用でもこれCTじゃないのかな?

78 :
タトゥーラエリート
ttp://www.daiwa.com/us/contents/reels/tatulaelite1/index.html
P/F
ttp://www.daiwa.com/us/contents/reels/tatulaelite/index.html

79 :
>>77
スプール違いのブレーキと糸巻き量と、あとはハンドルノブぐらいでどちらもほぼ同じじゃないかな
100番サイズのタトゥーラと同じサイズだしCTほど小さくないでしょ

80 :
>>78
スプールa7570アルミてことは19タトゥーラと同じ重いアルミスプール?超ジュラとかの軽量スプールでは無い感じ?

81 :
>>71
ギアグリスはけっこう代用効くけど、ドラググリスは粘度が重要だから、最低限ドラグ用グリスにしたほうがいいぞ。メーカーは気にしなくていいと思うが

82 :
A7075は超々ジュラルミンだぞ何言ってんだ

83 :
シマノとダイワの差ってトヨタと日産の差みたいなもん?

84 :
チャリ屋か釣具屋の違い

85 :
>>74
やり取りしてるときにもいじれるからかなあ。
でもステAでもSVでも別に違和感はなかったり。

86 :
大和性交

87 :
ヅラエースグリスなんてウンコやん
オメガ57と77つかえ

88 :
あっはい

89 :
>>76
デュラのグリスは自転車では安もんの扱いやからな

90 :
>>82
おけ、てことは19タトゥより良いスプールなのか

91 :
>>78
糸巻き量が多すぎるな
向こうの12lbってこっちの16lbくらいあるでしょ
P/F用のでこっちの16lb100mくらいだから

92 :
スピニングのギア比で迷ったらとりあえずノーマル買っておけばいい?

93 :
ハイギア

94 :
スティーズの最新のやつって
1.5oz以上のビックベイトやクロラーベイト投げ続けてもスプール大丈夫?
半年使用程度でガタついたりしない?

95 :
スティーズ最新ってことはCTSVのことか?
大丈夫だろうけど素直にステA使ったほうがいいと思うぞ

96 :
>>65

>>70
中古でdg04使ってる
指で伸ばす位で塗ったけど量を塗らないとダメなのかな

97 :
マグシールドって効果あるの?

98 :
>>95
これから買うんだけど
ステAってハンドルノブの潰れたやつ?あれはダサい

99 :
>>95
デカイのしか投げないで耐久性気になるならZ2020かリョウガ、ジリオン1516のどれかにしとけ

100 :
ノブなんて好きなのに変えたらいいじゃん

101 :
>>96
ベイトリールにはDG01

102 :
世の中にはノブ交換も出来ず用途に最適なリールを選択肢から外す奴もいるんやなあ

103 :
スティーズAって剛性低いんだよね
http://deeepstream.com/2017/12/18/steeza-2

104 :
>>101
シマノ公式ではハッキリしてないんだよね、01はスピ軽ベイトのドラグ、04は以前ベイトドラグ表記だったらしい。
ヘッジホッグでも04ドラググリスとして売ってる。
デュラエース使ってる人も居るらしいし、もうわからんというのが正直なところで。
メタグリスがATDっぽいらしいけど値段がアホくさいので持ってない。

105 :
>>104
https://www.shimanofishingservice.jp/repair/grease_chart.php
https://i.imgur.com/iHPDH5z.png
今の公開仕様としてはベイトリールのドラグ用グリスはDG01ってことになってる
DG04はギア部に使うグリス扱いなんだけど、これで解説している動画やブログが氾濫してるからねえ

106 :
ごめん塗ったの01だった

107 :
海用ベイトはBBを全部ジュラコンカラーに換えてるわ
これだけでもメンテの回数めちゃくちゃへりまんねん
CRBBは錆びる
所詮金属やし

108 :
>>105
初めは01買ったのよ、そしてドラグメンテ調べてくうちに04?となり迷ったあげく今04使ってると。
フィネスはやらないし特に不便は無いけど01に戻すか。
ダイワスレなのにダイワドラググリスは一つも持ってないというねw
スンマセン消えます。

http://blog.livedoor.jp/team-seriola/archives/47715280.html

109 :
>>108
僕はダイワのベイトリールもシマノのベイトリールもドライブギヤ、ドラグともにDG04使ってるよ。
ドラグが粘っこ〜く滑り出すかんじが気持ちよくて。

110 :
>>102
世の中には主にビックベイト使うなんて書いてないのに
勝手に最適なリールとか言っちゃう勘違いするアホなやつがいるんだなーw

111 :
>>110
>>94で投げ続けるとか書いてるけどな鳥頭なの?

112 :
>>110
めっちゃ悔しかったんだな凄く分かるよ

113 :
ビッグベイトとクローラーベイトなビックベイトとクロラーベイトじゃないから

114 :
ベリーに新古の15ルビアスが大量入荷してた
モデルチェンジ近い?

115 :
>>114
安かったですか?

116 :
新品1.7万くらいだったはず
SVライトとかスティーズのスピニング、プレッソLTDもあったからカタログ入れ替えかな

117 :
スティーズSV TW
スティーズA TW+1016SVスプール
ジリオンSV TW
値段考えなかったらどれが良いかな?投げ感て基本的に一緒なの?ダイワ初だからアドバイスおくれ!

118 :
値段考えないなら大きさ重さの違い位。
手が小さくなくてロッドにある程度以上の重さがあるならどれでも同じ。
なのでステSVTWを選んどけば間違いはない。

119 :
>>117
どこで釣りするかでも変わってくると思う。

120 :
>>117が全部試してレビューしてくれると信じてる

121 :
ジリオンTWならまだしもジリオンSVTWは買う意味ないだろ

122 :
ジリオンSVTWの意義はXXHがあること
ギア比複数揃える際に、キャストまでは他のギア比と違和感無くチェンジ可能

123 :
>>117
全部持ってるけどスティーズAかスティーズSVのどっちかだよ、ステA載せてたリールにジリSV載せるとキャストはまだしも使用感でがっかりするジリSVも値段考えるといいリールだけどね

124 :
日本語下手くそー

125 :
そろそろTW搭載のAIR出して欲しい
いつまで型落ち機種を使い回す気なんだろう

126 :
だからCT出したっしょー

でしばらく引っ張るのかな。
CTってairの代わりになる?

127 :
ミリオネアCTレビュー見たけど、
すっげーバックラしやすいんだってね。
SVはバックラしにくいのが利点なのに、微妙だな・・・

128 :
>>127
TWじゃないからなー

129 :
>>127
そいつが下手糞なだけ定期

130 :
アルファスctだけどメカニカルゼロポジだとちょい投げとかピッチングだとバックラするな

131 :
>>125
KTFスプールを入れようね

132 :
30ミリ深溝とかフロロは絶対巻きたくないマン
PEにナイロンやなワイなら

133 :
凛牙にSVスプール入れて使ってるけどスティーズTWよりはバックラッシュしやすい気がする
レベルワインダーとスプールの距離の関係なんだろうけど

134 :
ミリオネアはレベルワインダー近すぎるからね
ぶん投げる釣りだとレベルワインダーの抵抗感があって気持ちよくないから、近距離をクランクで撃ってく釣りにしか使ってない

135 :
アドバイスありがとう!ステSVTW買ってくるわ

136 :
スティーズSVTWかジリオンSVTWのフレームで150〜170gぐらいの34mm機出してくれないかな?ベアリングとか減らしていいから重量重視で。
てかSSSVTWみたいな。

137 :
ステSVTW165gやないか

138 :
>>136
自分はそれで180gくらいのほうがいいな

139 :
書き忘れた。値段安めで。

140 :
普通にスティーズ買えよ
値段なりの使い心地やろ

141 :
タトゥーラSVTWぐらいの値段でタトゥーラSVTWの軽いやつ欲しいってことか

142 :
確かにスティーズSVTWとジリオンSVTWの間ほしいな、175gくらいで実売3万円台で、スティーズは高すぎる

143 :
ジリオンSVディスコンぽいしそろそろ後継機発表するんじゃない?
30mmベイトフィネス機も出るでしょ

144 :
>>141
その通り

145 :
スプールは使い回したいので34mmがいい。

146 :
ファーw
ダイワさん、これはスプールとハンドル無しで販売するしかないですわ。
事実俺んちで新車外しの純正ハンドルとスプール余りまくっとる。

ステAのスプールて売れるんか?

147 :
32mmとか30mmは糸癖すごいんで、BF以外は34mmが良いですね

148 :
ヤフオク見てきたらダイワの未使用スプールであふれかえっとるやんけ!

149 :
19タトゥーラのカラー変えて穴空けてスピードシャフトにして20ジリオンってな感じで出すんじゃね
前回もタトゥーラのボディでジリオン出したし

150 :
次はまともなカラーで出してくれジリオンsv

151 :
マットブラックにしときゃいいのにテカテカのネズミ色はあかん

152 :
色もそうだが妙にモッコリしてるボディ全体もちょっと…

153 :
ゼロアジャスターももうちょいかっこよくしてくれ

154 :
世の中には俺のようにスティーズ買えるカネで3世代前のリール買って改造にカネかけるバカもいるんだぜ
理解できるバカいねーだろーなー

155 :
悪魔のZ的思想だな
嫌いじゃ無いぜ

156 :
>>154
趣味としては理解できるけど、ダイワは商売として貴方みたいな超少数派を相手にできないと思うの

157 :
アブかな?
ステの金額で改造までできるなら楽しそう。
性能はどのくらい期待できるんだろうか。

158 :
最近では中古SSSV(約10000)買って
中古スティーズ105スプール(約8000)と
中古SLPのドラグノブ(約1500)と
中古ZPIハンドル(約6000)と
新品SLPハンドルコルクノブ(約3600)と
新品SLPメカニカルブレーキノブ(約2500)と
新品ヘッジホッグノブギャップ(約1200)買った
これで約3万超え
ほんとバカだけど幸せ

159 :
SSSVは名作。
壊れやすいのが馬の耳に念仏。
SSSVの後継機欲しいな。

160 :
楽しそうでええやん
俺のUSトレイルも部品交換しようかな

161 :
>>159
馬の耳に念仏かよワロタ
壊れやすいのは分かってるけど知ったことかってことだなw

162 :
SSSVは超々ジュラルミンスプールとドラグが残念すぎたな…

163 :
マッドブラックがカッコいいという風潮好かんな
艶消しはグレー艶ありはガンメタでいい

164 :
>>154
わかるぞ
適合する好みのデザインのパーツとか探しまくるから結果としてリールに詳しくなるよな

165 :
たまにはTDジリオンみたいなシルバーなの出してもいいと思うの
最近は黒か赤いのしかないからなぁ

166 :
そういえば過去にはシルバー多かったね
TD−Sとかプロキャスターみたいなカラーのリールもあった

リョウガもシルバーでよかったのに

167 :
黒はロッドが黒いからどんなロッドにも合わせやすいってのあるよね
でもシルバー好きな人もいるだろうからたまには出してもいいと思う

168 :
旧浜ジリオンみたいなギラギラシルバーも欲しい

169 :
SSSVは105SV入れるといい感じだったな
マグダイヤルはイカれ気味でグリスアップしても巻きノイズが消えないのがアレだが

170 :
シルバーやガンメタはTHE・無難
もっと遊び心がほしい。
パステルピンクとかターコイズオレンジとか。

RD/DDL IMAEの深い緑と青は凄くカッコよかった。

171 :
ミリオネアライトの赤緑はクソかっこよかった
入手できたのはベイキャスの青だったけど

172 :
ピクシー系みたいなの早よ

173 :
オレンジアンバー最高よな

174 :
お店で19タトゥーラ触って見たけどあんまり食感よくなかった、古いけどシマノのカシータスにしようかな

175 :
食うなよ

176 :
触感?

177 :
カシータスなら今旬のSLXじゃないのか、流石にカシータスよりはタトゥーラのがいいだろ

178 :
いい加減カラー、オンネームのフルカスタム始めろ
セミオーダーなんていらねえ

179 :
クラブMの緑のミリオネアは今も大事に使ってるぜ!

180 :
ミリCV-ZにSVスプールはちょっと難しそうだな

181 :
>>174
食感笑ったw

182 :
アルファスのギアに変えたらSVスプール使えるよ
そのかわりミリオネア純正スプールは使えなくなるけど

183 :
ドラググリスは塗りすぎると逆効果
くっついて滑り出しが悪く滑り出したら止まらないドラグになる
ごく少量を塗り広げた後全部拭き取るくらいのイメージでいい

184 :
>>174「すいません、このリール見せて貰えますか?」
店員「コレっすねー、どーぞー」
>>174「パク…モゴモゴ」(食感悪いなー)

185 :
>>184
なんでそんなしょうもないこと書いたので?

186 :
ホントにそう。
いつまでも引っ張るんじゃない。
百歩譲って食べるとしても金払ってからだし。

187 :
TD-Z103HiTYPE-R+に103SVスプールを着けてるが本当に軽〜中量級ルアーを投げるのに快適だわ

188 :
それじゃ食感悪いだろ

189 :
ダイワのリール良いんだが、カラーがどうにも好みに合わない。普通のシルバーにしてほしい。

190 :
>>187
軽〜中量級ルアーって具体的に何グラムから何グラムですか?
セッティングの参考に教えてください。

191 :
>>189
シルバーの光輝とかで出して欲しいよなぁ

192 :
>>184
ここまで寒いやつ久々に見たわ

193 :
>>192
軽い自閉症とかそんなんだろうな

194 :
>>191
アンタレスを買うのはアンタデス

なんちてー

195 :
はぁ?

196 :
ほんとお前らの色の趣味悪いな

197 :
普通に初代ジリオンみたいなシルバーでいい。

198 :
ムラサキメタリックがカッコいいと思う、ロッドも紫で作ってほしい

199 :
紫とか趣味悪すぎるわ レジットデザインでも使ってろ

200 :
シルバーでもほんのり紫の入った奴とかならまぁ
気に入らないなら自分で塗り替えるのもいいんじゃなかろうか

201 :
ハマジリ初めて見たときはメッチャカッコいいと思ったわ
デザインだけならT3系統はかなり好み

202 :
T3SVのカラーリングとデザインがすきだな
実釣になると、機能的に釣りに集中できない部分があるから手放したけど

203 :
この竿とこのリールの色の組み合わせアリですか?みたいな質問最近やたら見かけるし
いっそカラーをオーダーできるようにしたらかなり売れるんじゃなかろうか
色気にする人はプラス5千円、いや1万でもやると思う

204 :
>>203
昔TD-Zと旧スティーズでやってたじゃん

205 :
TD-Zはストレートハンドルが見た目一番だわ

206 :
TD-Zのハンドルも実は微妙にオフセットしてるんだよな今のシマノみたいな感じで

207 :
スティーズ買えよ

世界が変わるぞ

208 :
その程度で変わる世界見てみたい

209 :
お小遣い頑張って貯めて買ったキッズみたいでかわいいと思う

210 :
TDSからTDX-Vに替えた時は世界が変わった、それ以後はないな

211 :
そのVスプールをSVスプールに換えるだけでさらにTD-Xは使いやすくなるのだ

212 :
ステ並木をTWSに改造したけどめっちゃいいな!

213 :
並木プロをサイボーグ化したのかと思った

214 :
>>212
見せてくれ

215 :
>>210
今使うとかなり重くて辛い…
SS SVやスティーズみたいに軽いやつがいいわ。

216 :
旧リョウガとか300g近くあるぞw

217 :
バスボート買えよ

世界が変わるぞ

218 :
世界は変わらないでほしい

219 :
>>217
正直世界が変わった。
周りのライバル達が一気に虫ケラの用になった。

220 :
そんな拙い文章書く様じゃ知れてるわな

221 :
こんな世界なんか変わってくれ

222 :
昔買ったアルファスとか質感は良くないけど今も普通に使えるからな
質感アップと軽いの投げられる以外はあんまり変わってない

223 :
タトゥーラsvからアルファスctに乗り換えたらバックラッシュの嵐になってしまった
ブレーキ設定がおかしいのかな

224 :
CTSVの方がややピーキー気味ってよく見かけるね
立ち上がりが良すぎるのか

225 :
タトゥーラSVがかなりマイルドだもんなぁ

226 :
SVよりマグZほうがかっ飛ぶから好きだわ

227 :
アルファスCTは全然ブレーキ効かないバックラッシュマシーンだよ

228 :
SVを飛距離の比較対象する時点で素人さんと分かります(笑)

229 :
どっちもほぼノートラブルじゃん

230 :
察するにスプール径小さすぎて後半の失速が酷いから無意識のうちブレーキ弱めに
→フルキャスト時ブレーキ力足りなくてバックラという流れでは

231 :
>>228
ノーブレーキSVSのシマノさんですか?お引き取り下さい(^^;

232 :
ミリオネアCT、ブレーキ強めてもバックラする?
もし他のSV機と同じダイヤルでと言うなら、
それぞれ適正値は違うんだし。

233 :
TWSの有無かな

234 :
>>226
SVもブレーキ緩めりゃ普通にかっとぶじゃん

235 :
かっ飛ぶっていう表現に個人差あるんだろ

236 :
>>217
バスボート載せるやつとか、牽引車とか、車庫とか、一戸建ての家とか数千万用意するのって難しくない?
アルミボート&エレキぐらいでいい?

237 :
>>236
と言うかレンタルやってるなら借りまくる方がいいよ

238 :
リバティクラブ2000とワールドスピン CF2000ってなんで価格もスペックも同じなのに30gも違うの?
軽いからワールドスピンの方がいいの?マヨってます

239 :
ソースればいいんじゃない

240 :
>>219
バスボートでの釣りとオカッパリは別の釣りだと思っていいよな

>>236
レンタルバスボートでもいいよ

241 :
19タトゥーラ TWに合う、浅溝スプールないですかね?
軽いスプールだと良いのですが

242 :
レイズスタジオのシャロースプールがあるよ

243 :
>>242
ありがとうごさいます!
良さげですね

244 :
アリエク安物の中華スプールを売ってるだけでしょ?
Rスタジオってぶっちゃけどうなの?

245 :
ワイはサワムラスプールに近いpx用の
レイズスプール買ったが悪くはなかった
ただ、やや雑味があるんよなぁ(ワイは神経質
)
ベアリングも良いの入れたが変わらず

IzのFSスプールの方が綺麗に回って
ヌルっと飛んでカッチリヌルヌル巻けて気持ちいい
レイズより重いし、固定マグなんだけど
FSスプールに戻してレイズは売ったわ
ダイワ純正の精度は高いんやなぁ

246 :
>>239
遅ればせながら評価

247 :
>>127自分もミリオネアct使ってるpeラインだけど
普通に使えるなら快適だよゼロポジでブレーキしたから3風があれば4か5、ロットによるけど下は総重量2グラムから
まあSVではないです。例えるなら個人の感覚ではairのhlcスプールって感じかな分かり辛くゴメン

248 :
>>247
HCLて・・・
チョイ投げでバックラするってのも合致する特性だな。

249 :
車に立てかけてた忘れててバックしたら踏んでしまった。
ロッドは旧ブラレだったから痛くないんだけどスティーズATWが酷いことになったよ。
ジリオンSVTWXXHパンチ用で寝かしてあったんだけどスプール径一緒だし普通に使えますかね?
一応入るには入ったけどピニオン側のスプールピンの形状が若干違う気がするけど問題ない?

250 :
あるよー問題あるー
ピニオンギヤなめるよ

251 :
ジリオンSVとスティーズAなら互換性あるでしょう
同じ1000番規格だし

252 :
>>249
なんか日本語下手やのうw
ジリSVTWにステAのスプール相互性ありやろ。
気になって見てみたけど確かにピニオン側のシャフトが少し短いようだが入れてみたら普通にクラッチ切れるし問題ないかと。ただメカニカルが効いて無いように感じるから締め直してゼロポジださなあかんね。

253 :
>>251
>>252
ありがとうございます。とりあえず今週末に試投してみます。

254 :
皆さんラインはモンスターブレイブかフィネスブレイブ使ってますか?

255 :
>>254
ううん、海平。

256 :
ダイワのトリニトロン

257 :
>>254
モンスターブレイブ使いやすくていいよな
前は安く売ってる釣具屋あったんだがなくなってからはデフバスとバスXです

258 :
フロロマイスター

259 :
モンブレかフロロマイスターだなぁ
フィネスブレイブはごく稀に使う

260 :
硬いフロロ嫌いやからGT-Rカモフラフロロ

261 :
フエゴと19タトゥーラどっちがいいですか?ヘビキャロ用です

262 :
>>261
その2択なら19タトゥーラXHかな。

263 :
ブレイブは巻き癖がつきにくいから好き
安いラインと違いささくれも少ないのも良い

264 :
>>261
フエゴct、スプールが超ジュラで19タトゥより軽いしタトゥより使いまわしがきく。本当にベビキャロにしか使わないならギア比高い19タトゥxhでも、そんなに特化させるなら36mmのジリオン使ったほうがいい。

265 :
マジかw
安物あなどれんなw

266 :
二つ買ってニコイチや!

267 :
SLPの赤黒ジリオン
17ハリアーに似合いそうで欲しいんだが、ボディのデカさがなぁ
スティーズAでやってほしかった

268 :
>>267
キミの家にも赤マジックペンあるやろ

269 :
>>268
おもろない

270 :
リペイント出せばいいじゃないか

271 :
スティーズA買おうかな

272 :
ステA買うならセミオーダーがオススメ

273 :
ピニオン回すシャフトピンが短いシリーズだからやめとき
すぐゴリゴリなんで

274 :
>>267
買ってパーツ移植交換すればええやん
あの赤スタードラグは着くか知らんけど

275 :
ステAマジでセミオーダーで買えば良かったわ…

276 :
>>273
どのリールに対して言ってる?

277 :
1000番スプール

278 :
スピニングでカルディアとタトゥーラ迷ってるんたけどどっちがええんや

279 :
>>278
マグシールドのベアリングが欲しければカルディア。
マグシールドいらなければタトゥーラ 。

280 :
ないよりあった方がええの精神でカルディア

281 :
淡水でマグシールドはいらんろ。

282 :
巻も重くなるしな、マグシ

283 :
淡水にだって防水はあった方がええの精神

284 :
防水合戦もうええねんの精神

285 :
07ルビアスがバリバリ現役の時点で淡水での防水機能はそこまで重要じゃない

286 :
俺も05イクジ最近まで使ってたから別になくてもいいよな

287 :
マグシール DE 成子坂

288 :
バリスティックのスピニングは具合いいんですかぃ?

289 :
ヌルポ?

290 :
ガッ

291 :
カルディアにした。ありがとー

292 :
フリームスはどうなの

293 :
フリームス良いよ、安物って感じだけど
実釣は申し分ない

294 :
エリアトラウトだと微妙な違和感のようなアタリを取れるかで釣果がすごく変わるのでリールの性能超大事だけれどバスでライトリグに使うリールの性能で釣果は変わるかね?
ロッドとベイトリールはハイエンド大好きだけれどバス用スピニングはルビアスやタトゥーラとかのミドルグレードでいいかなと思ってしまう。

295 :
>>294
エリアトラウトみたいに巻でリール感度求める釣りをバスでするなら大事だけど
単なるライトリグのライン巻きとりとして使うならそんなにシビアじゃない
でもハイエンドのスピニングリールは所有する喜びも含めて良いもんだ
お金あるなら高い奴買えばよろし

296 :
>>292
現行フリームスは滑らかでいいね。
旧フリームスは値段相応な巻き心地なのに。
この値段でこんなに良いんじゃ、
高いの買わせる気あるのかねとw

297 :
カルディアかストラディックで迷ってたがカルディアにするわ

298 :
俺もスピニングは現行フリームス使ってるけどこれといって気に入らない点はないかな

値段の割には全然いいと思う

299 :
>>294
あちらの方ではTD-ZやシルバークリークZの2004Cが人気なんだっけ?
オークションでも高値で落札されてるよね

300 :
19タトゥーラってメカニカルブレーキ回らないようになってるの?

301 :
回るだろ、回らないベイトリールがないわ

302 :
そう思ってんならダイワの作戦大成功だな
ちょっと固いけど回せるよ

303 :
>>300
基本締めなくていいのに、素人が必要以上に締め込んで飛ばない飛ばないって騒がないように硬くしました。

304 :
無駄に動かないようにだろ

305 :
昔からダイワのメカニカルは硬いろ

306 :
>>299
自分はエリア用は15イグジスト2000
いろいろ部品を変えてハンドルがトラウト以外使うなと書かれていたのでバスには使っていない。

307 :
リッチかよ・・・

308 :
18イグジが出たってのもあるけど、さすがにTD-Z2004cは値下がりしてきたな
重要部品がもう買えないからさすがに手離した

309 :
>>307
独身時代はリッチだった・・・

310 :
今は亡きドロリッチ…

311 :
>>306
そのハンドルが気になって仕方ない
ZPIのファンネルかな?

312 :
り地域

313 :
19ヌルポ2004!

314 :
>>313
ガッ

315 :
水鏡セト

316 :
ダイワのベイトリールってメカニカルブレーキはいじらないの推奨してるな

317 :
いや、してないね

318 :
いやいやしてなくなくないか?

319 :
>>316
今はシマノもメカニカル締めずにゼロポジで使えって推奨しちゃってるしな

320 :
■ゼロアジャスター
もはやメカニカルブレーキはスプールのガタを押さえるのみで、再度調整する必要はない。
使用ルアーごとの最適なブレーキ力はマグダイヤルの調整のみで可能となった。

民明書房刊「電磁誘導制動」より抜粋

321 :
メカニカルブレーキはいじらないってメンテの時はどうするの?

でもスピードシャフトでメカニカルブレーキダイアル直下の
ベアリングの注油って意味あるのかな?

322 :
>>321
俺もそれいつも思ってたけど、先週いじってオイル注入した

323 :
メカニカル外してグリス注油は取説にもメンテナンス方法として書かれているので問題なし。
回しにくいメカニカルを回して元の設定に戻してやれば良い。

324 :
○○○のりお
「遠心やマグだけで調整する人居るけど、俺全然理解できない」

325 :
ピニオン支持ベアリングに注油の意味わかんないやつってどんな脳みそしてんねん

326 :
ぶっ飛ばすのとスプール能力引き出すには
勿論ゼロでアジャストするのが正解やけど
近距離で正確に刺していく場合はメカニカルは
ルアーに合わせたキャスタビリティと軌道の
感覚補正に使う感じ

昔と比べて分かんない奴増えて
アホの勘違いクレーム防止の為にそういう
スタンスにしたんやないかな

327 :
ヒタチノ釣りチャンネルのカルカッタ試し投げ動画見るといいよ
メカニカルブレーキ知らない人のヤバさが分かる

328 :
ダイワリールは確かにメカニカルいじらんけど他メーカはメカニカル結構いじるなあ

329 :
>>327
ちょこっと見たけどよくこれでレビュー動画なんてあげられるなって思った

330 :
>>327
あれはたぶん初期不良だからしゃーない
一本目の動画はロッド振ってもルアー落ちないくらいガチガチにしまってたけどスプールはカッタカタだった

331 :
>>324
黙れヤニカス

332 :
メカいじると巻き感がマグ強くした時より遥かに変わるからな
昔はスキップする時だけ締めてたけど、SV出来てからそれも無くなったわ

333 :
田辺さんに教えてもらった、ラインの重みでスプールが回らない程度にメカニカル締めるとバックラッシュもピョン吉も無くなるのめっちゃいいわ

334 :
田辺wwww

335 :
まぁ、田辺は

バックラで時間失うのは一番嫌→風が吹こうが何しようが絶対にバックラ
しないセッティング

こういう発想だから

336 :
ノリヲさん実はダイワリール向いてる説w

337 :
SSAIR使ってるのにメカニカル締め過ぎててライトリグ全然飛ばないって言ってるヤツもいた。説明書に書いてあっても読まないんだろうね。

338 :
>>336
考え方は完全にSVだよねぇ

339 :
ようやくKAHENスプール買えたわ
どんなもんか楽しみやな

340 :
今ののりピーは老眼で暗所でキャスト中のルアーが見えなくなるのを
DC音で距離感掴んでカバーしてるらしいからもうダイワ厳しいかとw
大森とか絶対バックラッシュしないようにSVでブレーキ12以上にしてるよね

341 :
>>340
>>DC音で距離感掴んでカバー

地味に高レベルな事やってんなw
自分も夜釣りは慣れたタックルなら
感覚でカバーして投げてるけどさw

342 :
>>336
そもそもボーターならバックラッシュギリギリまで攻めて飛距離出す必要が無いからトーナメンターはマグの方がむいてるよな

343 :
耳が遠くなりはじめたらどうするんだ補聴器か

344 :
背が低いと水平線が近くなるんだよな

345 :
一般バサーはブレーキ弱めるほうが偉いって感覚の人多いな。
ノーマルSVSで言うクリア1個固定厨。
事務でさえ1〜6個使い分けてたってのに、
おまえは、事務より上手いんかい!

346 :
はい。

347 :
バレてしまったかw

348 :
ノーブレーキのカナモ最高

349 :
前も書いたけどダイワのキャスコンは性能がいいんだよ それをわざわざ調整出来ないようにするのは違うと思う

350 :
多分ダイワとしてはマグの性能の良さを感じてもらうためにキャスコン固定したんだろうけど オレ思うに結局それでダイワマグの性能の良さを感じさせることができているかと考えると
できてないと思う

351 :
なぜならダイワマグは、キャスコン不用と思わせるだけの完成度に至ってないから

352 :
ダイワマグの良さをもっと引き出すには、磁石の遠近をダイヤルで無段階調整できるようにすべきで、磁石のS/N合わせをダイヤルで無段階調整できるようにすることでは良さは引き出されないと思う

353 :
PE6号でフロッグ投げるのにSVスプールとマグZどっちが向いてますか?ステAと肥し化してるジリオンSVTWどっちでタックル組むか悩み中

354 :
ダイワのリールって製造番号付いてないんやね

355 :
>>353
ワイやったら旧タトゥーラかデカジリTWやけど
その中ならジリTWSVにSVスプールやな

356 :
SVCTてラインキャパ少ないけど、
フロロ14巻いてオカッパリしてる人いる?

357 :
>>354
イグジストには記載があるけど

358 :
>>354
やすものには付いてないな。
シマノなんかは付いてるのか?

359 :
>>352
俺もそう思う。なんで3Dやめちゃったのだろう

360 :
秦が並木タックル使った時 むっちゃブレーキきつめですねー て言ってたな

361 :
SVの8なんてブレーキゆるゆるで使ってるシマノユーザからしたら違和感すごいだろうね

362 :
たまに友達のシマノ機借りるとすげー伸びるなーと感じる
実際の飛距離というよりは感覚的な部分だけど
無風や追い風なら遠心の方が抜け感は心地良い

でも俺は下手くそだからダイワ使っちゃうけど

363 :
ワイ、元シマノ派やが
旧SVS機種でも笑えるくらい飛ぶもんな
ここ10年でスプールが進化してからは
マグが断然気持ち良くなった

364 :
>>355ありがとう。ジリオンSVTWにしようと糸巻きかけたところで思い出した。旧タトゥーラあるわベアリングシャリシャリだけど交換したら使えそう。

365 :
ええんやで
ワイオキニのタトゥーラHLCが
そろそろ消えそうやから良品中古を
買い漁り中

366 :
>>365
JならJドリームをすこれ

367 :
>>363
俺もそんな感じでシマノからダイワに移行した
竿もスコーピオンからスティーズへ

368 :
スティーズAでマグフォース3Dを復活させるべきだった

369 :
マグ3Dなんてセッティング固まったら結局使わなくなるからいらん

370 :
ロマンなんだよ

371 :
スプールから簡単にユニットを外せて、
ローターの厚みやバネの強さが違う物に交換できたり、
スペーサでローター位置の微調整ができるようなスプールが出たら面白そうだな

372 :
>>371
公認でコレやっちゃうと壊す馬鹿が増えるから
ワザと素人お断り仕様にしとる

ワイはダイワからシムやらスプリング
取り寄せていじってる

373 :
>>300
めちゃくちゃ固いよね

374 :
abu2500c使いからタトゥーラSVに変えたら雲泥の差の性能だった。
もうab2500cは使えないくらい性能が抜群にいい。

375 :
>>374
比較することがそもそもの間違いやら

376 :
>>374
そらあんた、30年も前のリールと比べるなよ

377 :
>>374
そこはビンテージハーレーとかギターと一緒で
趣とこだわりを持って使い続けるべきや

378 :
CT用の中華スプールもう出ててふいた。

379 :
今度出る一誠とのコラボスプールに装備されてるローターはいいね
単品で欲しい

380 :
>>374
クラシックアブにはアブの良さがある。
性能なんかじゃ語れない。

381 :
そんなリール使ってて性能云々言うのか…

382 :
TD-Zが一番じゃじゃ馬で楽しいリール
車でいうRーリ
高性能と壊れやすさが融合した感じで
スティーズAなんかレクサスだもんな
優等生過ぎて面白くない

383 :
ABU4600系は酷いじゃじゃ馬だった。
ラインが拾ってきた水で突然ブレーキ無効になるし。
外見は好きだから、ダイワとコラボで4600SVとかあったら最高なのにw

384 :
あんなクソリールをプロが試合で使ってたのだから驚きだ。

385 :
>>376
これ最近情報出てこんなぁ、いつやろか?
これが出るから1514HLC売らずに取っとる
先代からマシになったとはいえ
HLCスプールはブン投げるしか脳がなさすぎる
旧SVSより使いにくいとは思わなんだ

386 :
46?
世界最高のバス用ベイトリールやんけ

387 :
abuのウルキャスタイプの2点遠心の暴走モードは
じゃじゃ馬というよりはポンコツ

388 :
46かわゆす(*´ー`*)

389 :
46のブレーキはアングラーのウォーミングアップ用だよ。
浸水してノーブレーキになってサミングして投げるのが通常モード。そう考えるんだ。

390 :
浸水はロングディスタンスモード
メタルバイブが物凄く飛ぶようになる

391 :
一回投げたらモードは切り替えできないのか、難儀だな

392 :
スティーズCTにKTFスプール入れたら、現在におけるベイトフィネス最高機種なの?
使ってる人どうですか?

393 :
>>382
どっちも乗った事無いくせに笑わせんなよw

394 :
レクサスは今乗ってるとか言い始めるからやめろ

395 :
今レクサス乗ってるよ

396 :
レクサスエンブレム貼った廃エースですね

397 :
>>395
おもしろくねーよカス

398 :
>>395
外野が発言したかと思ったら本人かよだっさ

399 :
>>392
SS AIRより良い。
立ち上がり最高。
サイドプレート側のベアリングもマイクロ化すべし。

400 :
>>395
こいつメガバススレの8/3オンス君じゃん
察してやろう

401 :
>>400
ワロタw
よく気がついたなw

402 :
旧スティーズの話で申し訳ないんだが103HLに100SHLのドライブギアって収まらない?

403 :
無理
マジだから
ぐぐってみ

404 :
>>392ダイワの中では間違い無くトップ
でもair系で不満無いならわざわざ買うレベルでは無いかな
個人的には16アルデktfアベイルのほうが色々含めてまだ上。自分はダイワ派だからsteez使うけど

405 :
>>403
ありがとう
モノはあって試してみて入らなくて俺の組み方が悪いのかと思ってた

406 :
予算的にタトゥーラSVTWかタトゥーラTWの購入を考えてます
SVTWのほうが値段が高いから全てにおいて優れているでしょうか?
宜しくお願いいたします。

407 :
>>406
用途は?

408 :
部屋でくるくるして無音に感動します

409 :
>>404
FTBとAIRの違いってどんな感じ?
シマノ使わんからわからん

410 :
>>407
14LBラインでいろいろ。どちらかというと巻物より

411 :
>>406
両方とも持ってないが
19タトゥーラはコストカットで低予算スプール
SVTWの方が2グレード良いスプールが入ってる

重いモノメインで投げて飛距離欲しいなら19
軽いモノも投げれてトラブルレスに
万能に使いたいならSVTW

412 :
>>409簡単にマグブレーキだけど後半に伸びを感じる(遠心に近い伸び)位かな。
ブレーキよりも個人的にはリール自体の軽さからくる感度とxgプラスktfがあったから使ってた。
因みに吊るしで軽いルアーを扱うだけで言えばt3airが上

413 :
タトゥーラのスピニングで迷ってるんだけど、xhって不快になるほど実釣時に巻き重り感じますか?

414 :
>>413
スピニングタックルでワームなんかのライトリグしかやらないのであればXHでも
大丈夫
ただ使用感は当然ノーマルギアと違うから個人の感覚によるとしか言えない

415 :
タトゥーラSVTW、近所の釣具屋で「旧モデルにつき半額」だったのが
ついにショーケースから出されワゴンセールになってた(12,000円)
巻物用にノーマルギア買おうか悩んでる。

416 :
お得だよ

417 :
>>413
2500のxh買うたが
最近のダイワのこの価格帯のスピン優秀
マジでシャラシャラ言わないしXHにしては
滑らかで軽いと思うで

418 :
>>415
安いなー。買いたいわ

419 :
>>415
ガチで買い占めていいレベル

420 :
やっぱ買っとくかな、と在庫確認したら「TWだけどSVじゃないよ」だった。
混乱させてゴメンナサイ。

421 :
ふざけんな!(声だけ迫真)

422 :
まあスティーズ買えば解決なんで

423 :
タトゥーラ何台も買うなら中古とか新古でスティーズ買いなよ

424 :
ダイワの中古は勘弁

425 :
中古勧めるヤツってなんなんだろうな

426 :
今はポイントがすげえつくから新品買ったほうが安いよね

427 :
状態のいい中古って中古だぞ分かってんのかみたいな値段付けられてるしな

428 :
中古のリールはコスパ最悪だと思う
新品と値段あんまり変わらないしな

429 :
>>426
だよな。
ステクラスでもポイント入れたら4割引くらいになるもんな。

430 :
長く使えるシマノならともかく
剛性低いダイワはリール自体消耗品みたいなものだから中古はナシだわ

431 :
無職とキッズは100円安いだけで狂喜乱舞するから

432 :
剛性()

433 :
タトゥーラはスピードシャフトじゃないのがなぁ
スプール入れ替え出来るのがダイワの良さだからさ

434 :
>>430
リールは消耗品だろ
アブダイワシマノに限らず使えば痛むし消耗するとおもうけど

435 :
>>392
T3Airよりは重めが気持ちいい
軽いの投げるにはT3Airを超えるものはまだ無い

436 :
初代アンタ位の時期のシマノはともかく、今のシマノって長く使えるのか?
シマノスレ見てもMMの持ちの悪さの文句有りまくるが

437 :
巻きに関しては真鍮ギアのヤツはヘーキやろ
あとはSVSもややこしくなって
よーわからんで壊すというか、
調子悪くするヤツが増えたイメージ

ちなワイのラストシマノの
手持ちの14スコーピオンは
しょちゅう飛びムラを感じて4x4SVSメンテしてた

〜07までの旧SVSはマジでトラブル無し

438 :
SVSインフィニティやったわ、すまん

439 :
>>420
何処なの行ってくる

440 :
君らの中古市場悲しすぎるだろ

俺の地域は転売の温床地帯で転売出来なかった未使用が大量に中古に出回るから新品買わなくなった

441 :
>>435
T3Airってそんな凄かったんだ。

442 :
>>440
転売??
シマノダイワのリールを??

443 :
>>442
アホなんだかなんだか知らないけど未使用複数台並ぶよ。それも同じ番手
あとは現金化のためにハイエンドを買って売るやつが多いって言ってる

まぁ買値保証価格とかあるから在庫処分で売るんだろうね

444 :
中古屋で未使用新品買うよりネットで買う方が安いからなぁ。

445 :
盗難品とか倒産流れ品じゃねーの?

446 :
あんたらが思ってるよりバス業界って転売ヤーの巣窟だぞ
人気ルアーなんか入荷したらグループで通話しながら買い占めてるよ

ロッドリールは値崩れ起きにくいから在庫としてはいいんだとさ

447 :
>>436
最悪ギアは注文すれば新品手に入るから、メーカーメンテのみのダイワよりは調子悪くなっても安価でなんとかなる

448 :
リールはあんま見ないけどルアーの転売は買うやつの気がしれんわ

449 :
ライザーベイト007R
アマプラでアホみたいな値段で売られてた

逆輸入版あったからそっち買ったけど

450 :
専用スレがないからここに書くけど
ダイワのフーディーメッシュシャツ着てるけどこれめっちゃ暑い!
涼しいかと思ったけど暑すぎるわ、
何着て釣りしたらいいんかな

451 :
ワークマンの接触冷感オヌヌメ

452 :
>>450
おたふく手袋のやついいぞ

453 :
普通の半袖Tシャッツにアームカバーに落ち着きました。

454 :
接触冷感着たらそれ一枚で釣り?
上にTシャツ着る感じ?

455 :
インナー1枚で外出とか冗談やろ?

456 :
接触冷感シャツは日焼け防止も兼ねて長袖
その上に速乾シャツ半袖

457 :
デポとかでクソ安メッシュTシャツにアームカバーが一番楽だし涼しい
Tシャツの色も釣りだから派手でもなんとか誤魔化せる

458 :
ワークマン行けばなんとかなる?

459 :
>>455
俺一枚でやってるわ
釣り場だけな
街中とか絶対できない格好

460 :
>>456
メタボ腹のおっさんがよくしてる格好だな
それにバケットハット+首にタオル+ミラーレンズのサングラスなら完璧

461 :
山間野池行くし長袖接触冷感に普通の半袖がベストっぽいですね。

462 :
1枚で釣りして着替えりゃ良いんじゃないの?車なら可能でしょ。

463 :
>>414
>>417
レスありがとう。
xhで検討してみる、

464 :
スティーズA買ってみたんだけど箱出しでシャカシャカ音してる...
スプールが干渉してんのか?と思ってスプール外しても音消えないからギヤか?と思ってグリスアップするもたいして変わらず
初期不良?それともこんなもん?
店舗じゃ音五月蝿くて気付かなかったよ...

465 :
こんなとこに書き込む前に買った店舗に持っていって返品すればいいじゃん

466 :
>>464
コレがあるからワイは展示品含む
現物をじっくり回して一番ええの買う

467 :
>>464
早く交換してもらってこい

468 :
>>464
グリスアップしたクリス中に異物があったから異音発生と返されるんじゃない?
メーカー出すならグリスアップ前だったな

469 :
しっかし巻き心地だのなんだのうるせーユーザー増えたなあ

470 :
神経質なユーザーが増えたのか? それともコスト削減でクレームを出さざるを得ない個体が増えたのか?
どっちだろうね?

471 :
正常な個体は巻き間ヌルヌル?
干渉はなかったからベアリングかな?と思ってる。
なんかBFS機の小さめのベアリングが劣化してシャカシャカ鳴り出した感じに似てる

472 :
新品だとヌルヌルっていうか異音はしない
svtw少し使ったらシャリシャリとゴリ感出たからメーカーに出したわ

473 :
>>472
メーカーに出したらヌルヌルに
戻りましたか?

474 :
>>464
ダイワリールに何を求めてるんだ

475 :
人によってゴリ感もシャリ感もカチャカチャ感も違うんだからこんなとこで相談することが間違い
そもそもここにいる人たちは実際に釣りをしてるかどうかもわからないんだから、自分が使ってて変だと思ったらこんなとこで聞かないで釣具屋に持ってけよ

476 :
最近ダイワ使ってたけど、やっぱりシマノ良いわ。
韓国の不買運動も、シマノのギアだけは代替品がないんだそうで。

477 :
ステAは知人のつかったことあるけどゴリシャリ感は全くなかったな

478 :
それなりに高いリールやから
まぁ煩くなるのも分かる

ただダイワのベイトは分解楽やから
ワイは気に入らなかったらすぐ割って組み直す

479 :
厳密にいうと夏と冬では違うしね

480 :
なんで最初から店持ってかず下手にいじるのか
もうクレームつける権利もないからな

481 :
>>464
俺もしてたよ、twsとウォームシャフトカバーが擦れる音だったよ、どうりであそこグリスベッタリ塗られるわけだ。
しばらく使ったら消えると思ったので薄くシリコングリス塗って今は無音です。

482 :
え?シリコングリスを?

483 :
>>482
できらぁ

484 :
1012 G1 マグフォースZスプール使った人いる?使用感どう?

485 :
ダイワのリールは最初滑らかでもすぐゴリゴリしてくるんだから気にすんな!
ずっと滑らかな巻き心地がいいならシマノ買え

486 :
>>481
ありがとう!なんか同じ症状っぽいです
あの箇所にグリス塗りたくるのは精神衛生上好ましくないので
暫く使い込んだ後シリコン系のスプレー吹いて誤魔化します

487 :
>>485
MMのシマノはもっとダメだろ

488 :
MMのリョウガはいいのに、シマノはクソなの?

489 :
>>488
リョーガもダメ

490 :
>>489
使ったことないの?

491 :
昔から思ってるんだけどダイワはゴリ無いだろ

はるか昔からTDZとかも言われてるけど
7台持ってたけど一つもゴリなんてないわ
ベアリングのシャリはあるよそりゃ、オイル挿せば解消するぐらいのもんで
ギアがゴリっていうのは、都市伝説レベルで無い

むしろギア自体がゴリってくるのはシマノだと思う

492 :
ワイは男性ホルモンが噴出したのか
18歳頃から急にゴリってきたわ

493 :
つい最近買ったジリオンがゴリゴリで悲しいんだが

494 :
ガイドの糸鳴りをゴリシャリだと誤認するバカがここだけでも何人いることか
そういうことですよ

495 :
巻き心地巻き心地っていつから言われるようになったの?
2000年くらいの時ってぜんぜん言われてなくなかった?

496 :
あとノブのガタとかね

497 :
>>495
赤メタとか1500の頃から言われてた

498 :
部屋で快適にクルクル出来ることを最優先にするやつが
巻き心地巻き心地うるさいんでしょ

499 :
俺のTD-Z全くゴリらない
むしろこなれてヌメヌメ
ルワーもニュリュンって飛んでいく

500 :
>>482
シリコングリスて変なのか?twsのウォームシャフトカバーはプラだからシリコングリス使ってるんだけど、、ウォームシャフト自体もシンクロレベワイってわけじゃないしゴミ拾いにくいシリコングリスかYTのナノトリートメント使ってる。

501 :
対ホコリならシリコンいいかもね

502 :
4〜12gくらいのルアーなげたいんだけど、スティーズのSVTWとCTSVTWならどっちがいい?
30mmスプールって軽いのには良いんだろうけど、10gのルアーを投げても失速しないかな?

503 :
10までならCTの立ち上がりが気持ちいい
スプールの回転早いよ

504 :
>>503
基本フルキャストしかしないんですが、バックラッシュしやすくないですか?

505 :
2013年に、旧ステ専用のオレンジ色のSVスプールがリリースされて6年
いろんなSVリールが世に出てきて、まあまあ手出して使ったり、使わせてもらったりもした結果

一番使いやすいのは、最初のオレンジ色105+旧ステのセットだと思う
もちろん今のステも含めてもいいわ

506 :
>>505
TWの有無で使用感はかなり変わる?
並木モデルのスティーズが気になっててね

507 :
>>502
ノーマルのままならCT
SV1012G1スプールを買えるならSVでもオッケー
あとは糸巻き量と相談

508 :
>>506
はっきり言いまして、ある一定の条件を除いて変わらんですよ

太い糸+ピッチングは「あ、楽かも」っていう体感はあります
私の釣りで申し訳ないが、琵琶湖のウィードエリアにパンチショット打ってくっていう釣りだと
TWはけっこう楽、でもそうじゃなくても別に大丈夫かなと

並木モデルのステってリミテッドですよね?
あれめちゃくちゃいいですよ、個人的にはCTより使いやすいと思う
だとしても、やっぱいろんな面で見た場合に旧ステ+オレンジ105が最強だと思う

ダイワは新しいブレーキシステム出すときって
必ず第一世代が一番よかったりする
TDZ以降も、SV出るまでは結局TDZのマグVセッティングをどの機種も超えれませんでしたから

509 :
>>504
丘っぱりでCTってどうなんだろ
個人的にボート専用機って言っていいと思うんだが
スプール径30ってかなり偏った仕様なんだよね
32を超えるといきなりバーサタイル性が無くなると思う
特化性能というか、だから丘っぱりでCTってあまり進めれないとは思った
あくまで人によると思うけど
普通に32〜34サイズのSVリールで糸巻き量で遊び方変える方が
はるかに便利だと思う

510 :
CT飛ぶよー
俺オカッパリだけど、ATWからCTにしてかなり探れる範囲が広がった。
基本軽めのルアーで巻きだからだと思うが。

511 :
CTSVTWは結構意見分かれますね。
ジリオンSVTWに1012G1スプールつけたらスティーズSVTWと同等の性能になる?

512 :
アルデに全然及ばない

513 :
出る前からCTの糸グセって散々言われてたと思うんですが実際は気にならないもんですか?

514 :
CTはむしろオカッパリ向きかと。
フルキャストできるラインキャパがあってベイトフィネスもある程度できる。
バックラッシュもかなりしにくい。
AIRに必要最低限の糸巻き量の方がベイトフィネスには当然良いけれどちょっと太めのラインを巻いてフルキャストにも使うにはラインキャパが足りない。

515 :
>>513
使うリグにもよるけれど34mmよりは当然巻きグセは強い。
10lbくらいの太さだとあまり気にならない。
14lbでバックスライドとかやると超つかいにくい。

516 :
SVライト「」

517 :
UVライト

518 :
夜神ライト

519 :
ステTWSVで十分

520 :
消費税上がる前にスティーズCT買わなきゃ。

521 :
スティーズSVTWまた新しいの出るかな

522 :
ミリオネアの普通のSV欲しい。
さすがに30ミリスプールはライトにより過ぎ。

523 :
ハンドルノブのベアリング追加したんだけど、ネジを締め込んだ際、片方のノブの回転がきつくなるんだけど、どう対処すれば良い?
片方だけネジ緩めるしかない?

524 :
>>523
ワッシャーを入れ過ぎてるとか?

525 :
シム抜けよ
無理に締め込むベアリング痛めるぞ

526 :
>>525
シム抜けば良いのか!
ありがとう!

527 :
日常生活に支障をきたすレベルの馬鹿だな

528 :
早速マウント取ってて草
かわいい

529 :
SLPのノブ買うと取説にワッシャー入れすぎると回らなくなるから
注意しろって書いてあるぞ
マウント取るとかそういう話じゃない

530 :
確かに説明書読まないしシム入れすぎたの気がつかないしヤバイレベルだな

531 :
めっちゃマウント取られてるやんw
シムは下に一枚しか入れてないんやけど、ガタがなければ一枚もなくてもいいの?

532 :
タミヤの0.1と0.3と0.5とかだったかがセットになってるので調整頑張って

533 :
おれもそのタミヤ買ったわw

534 :
1000円位ので良いからデジタルノギスくらいは持っとけ

キツけりゃ外す、ガタあればシム入れる
そんだけ

535 :
全然違った0.1,0.2,0.3だったφ4の。

536 :
ありがとう!
ちゃんと調整できました!
9連休満喫できそうです

537 :
案外そういうとこで釣れるからな

538 :
>>536
ガタ気になったら折り目入れてもいいで

539 :
せやな

540 :
SVて琵琶湖で使えんからアカン

541 :
いや琵琶湖でも普通にSV便利やで

542 :
ボートならな
オカッパリじゃラインキャパ少ないから無理

543 :
何投げてるんや
まさかヘビキャロ?

544 :
使えんとかw
遠投なら黙ってHLCとか使うだろ普通

545 :
SVって16lbフルに巻いて80mとかでしょ?
バイブでもスコーンでも50〜60mくらい飛ぶ事考えたらメインにはできないわなぁ。
ネコリグとかバズ投げるには良いんだけど。

546 :
普通にSVでやってるわ、というかメインはSVより巻量少ないktfのバーサタイルネオスプールにフロロ20を45m
東岸水路や流入河川でマツラバスキップとかジグテキでベジテーション打ち
ジリSVTWにPE4号でアベンタとかワイヤーとかカエルとかチャターとか
ジリSVTWにPE6号35mでパンチもやってる
秋の西岸でプラッギングやるときはktfにナイロン14巻いてサミングとかコトカスとかワンダー投げる
太いラインとSVTWの相性は最高やわ
西岸でぶん投げるのだけが琵琶湖じゃねーよ

547 :
リールにはそれぞれの用途があるからそりゃな

548 :
アブは16lb100m巻けるもののみ
琵琶湖OKマークがつく

549 :
>>546
G1SV
G1マグZ
と比べてどんな感じ?

550 :
SVの方がブレーキが強い
なので14グラム以上のルアーが投げやすい

551 :
なんでスティーズatw使わないんだろ

552 :
>>549
巻量の関係もあるけど、ジリ純正1016g1SVと比較するとKTFはピッチングで浮かない重さの下限が少し下がる感じ
1/4のジグにバルビュータでギリギリ浮かないって感じだったのが、3/16にバルビュータで浮かずにピッチング余裕になるから重宝してる
g1マグzはステa出た当初に1016スプール買って試したけど、それこそバイブやスコーン、キャロぶん投げには良かったけど近距離スキップとかには向かないし、巻量多くてピッチングとかにも利点感じなかったから売っちまったわ
1012のSVとマグzは持ってないからわからん
滅多に使わんけど、12ナイロンでプラグだけ投げるならt3のキャンペーンで買えた1010マグzが案外優秀な印象

>>551
カバー打ち大好きな大森信者なんで手持ち6台全部XXHなんだわw
XXHのないステ買うぐらいならジリXXHがあと二台欲しい

553 :
>>552
詳しくて参考になるわ サンクスやで

554 :
ダイワマグは磁石の遠近を細かいピッチで調節できるようにすればピッチングでラインの浮かない伸びる弾道にできる マグZなら絶対できる
そうしないのはユーザーがいろんな組み合わせで探ってくれた方がパーツが売れるからではないかと

555 :
うるせーわニワカ

556 :
>>554
伸びのある弾道に出来るかはわからないけど、ダイヤルの特定の例えば5以下からピッチが細かくなるとかの可変ピッチだったらより微調整し安くていいかもな

557 :
書いてて思ったけど可変ピッチにしなくてもマグフォース3Dの応用で良いかもな。スプール売れなくなるから駄目かな

558 :
従来の1〜4の範囲を1〜10使って調整する
非円形歯車を使えば簡単にできそうなのにね
誰かカスタムパーツとして作ってくれんものか
ttps://youtu.be/_X1w4ryeSIs?t=73

559 :
アルデバランBFSとアルファスCTとで悩んでるんだけど、渓流メインだとどっちが使いやすいかな…?教えて詳しい人

560 :
>>559
渓流ならカルコンBFSかエアストリームカスタムかLTXで悩む

561 :
>>560
なるほど!エアストリームカスタムも実はかなり気になってたんですが、ソルト対応してないとのことで、金銭面的に複数リールを購入できないので迷ってました。カルコンほしいけど値段がなぁ…

562 :
アルファスCTとかスティーズCTは渓流にはあんまり向かないのだろうか?

563 :
>>562
CTは糸巻き量もあるからねぇ。
あんま軽いのはきついんじゃない?
ステCT、Dコン50くらいならぶっ飛ぶけど。

564 :
>>563
はえーありがとうございますわかりやすい…

565 :
ステカルコンあたりは値段的にきつい。となるとアルデバランBFS、エアストリームカスタム、LTXから選ぶ感じかなぁ

566 :
アルファスエアでもいいんでない?

567 :
アルファスエアって結構いいんですかね?渓流使いだとストリームカスタムと差はあるのかな?

568 :
あとスピニングばっかり使ってきたのでなるべくピーキーじゃないやつを使いたい…。アルデバランはピーキーだとか聞いたけどどうなんだろう?ダイワのリールのほうがバックラしにくいとかなんとか

569 :
CT用浅溝スプールはダイワからは出ないんだろうか
KTFは派手過ぎる

570 :
>>569
派手なの?

571 :
>>567
渓流はわからんけどブレーキシステムが違うだけだと思うぞ
ローター出した状態で固定すればストリームカスタムを再現出来る

572 :
>>567
使い勝手の差は知らんがスプール径が違う、エア32mm ストリームカスタム31mm 小さいほうが軽量には向くけど32mmの方が互換性は良いぞ。あとは570の言うようにブレーキが違う

573 :
>>571
ローター出して固定するならもうアブでいいような気がする。
ってか普通のアルファスエアで別に困らんけどな。

574 :
そう
渓流なら1500cを渓流チューンでしょ
妥協はよくない

575 :
スピードシャフトのリールってスプール外すとピニオンに遊びでる? ハンドル回すとコリコリするんだけど。

576 :
>>575
あっ・・・

577 :
デーモンコア「あっ・・・」

578 :
>>574
買えねぇって。五十鈴の方が現実的やろ。

579 :
渓流でKTFのカヘンスプール入れる前提ならどれがオススメ?できればミドルクラスで。

580 :
渓流でBFSやるなら黙ってコンクBFS買いなよ

581 :
kahenスプール入れたダイワリールより専用のKTFスプール入れたコンクアルデのほうがブレーキシステム的に優秀なんやろか

582 :
どんだけ軽いの投げれるかはシマノに分があると思うけどな スプールに何もついてないから軽いでな
ある程度の軽さ(三グラムとか?)になってくるとダイワ使いやすいわとなるかもな 30πマグzスプールとかでスプール重量7.5グラム切れんかな?そんなん出てきたら面白そう

583 :
なんほどなぁ

584 :
スティーズAのスプールってジリオンsvtwとは互換性あるけどステリミやTNとは互換性ないんだっけ?
ステリミに合うマグってアイズのハイパーキャストだけなんかな?

585 :
>>584
いつもの
http://slp-works.com/product_support/image/09_bait_ryojiku_spl1.pdf

これを見る限り仰る通りみたいね

586 :
>>584
旧ステ100SHにステAのスプール入れてるけど使えてる
ジリSV、ステAとかの現行機よりマグ強めで使えば問題ない

587 :
>>586
それで使えるの?

588 :
ここスティーズ買えないやつばっかり?

スティーズSVTW二台とスティーズA二台持ちの俺から言わせたらスティーズ買っとけばなんの問題もない

589 :
禿げしく同意だが、たかが4台程度でイキらないで。

590 :
スティーズ買えない貧乏人だけど、アルファスCTにKTFスプール入れたらスティーズCTカスタムに近づくかな?

591 :
>>587
使ってて特に支障は出てない

592 :
>>588
え?それだけしか持ってないの?www

593 :
>>588
スティーズatwはスプール外しハンドル回すとコリコリする?

594 :
>>593
横だがやってみた。
コリコリというのが音のことなら、確かにうっすらカタカタ言う。糸巻いてあるんでスプールつけたときに音が消えるかはわからん。
SVTWでは確かにこのカタカタの音はしない。
サイドカップの開け方がSVとAで多少違うことに今さら気がついた。

595 :
>>569派手ってカラーですか?Roroって言うct用浅溝中華スプールなら黒あるよ。因みにスプール重量ベアリング、ローターこみ4.9グラムでした。ラインキャパpe0.8が36メーターの浅溝です。

596 :
>>588
6万のリール4台でマウント取るとか虚しくなんない?

597 :
>>588
そんな金あるならアンタレスDC買うわ

598 :
>>591
まじか
スプール買ってちょっと試してみるかな
糸巻き量の関係で遠投にはアンタレスdc使ってたけどステリミかTNにステaのスプール使えるならdcはビグベ専用に出来るからありがたい

599 :
初代SVステが一番だって言ってんのに
なんで見ようとしないんだろうか

皆さんは良いものを使いたいが100%じゃないのかな
良いものが使いたい60% 新作リール使いたい40%とかなんだろうか
この40%(物欲)のせいで何年も右往左往してしまってるわけで

新しいリールを買いたい、欲しい!っていう邪心を捨てたいなら
初代ステSV、もしくはステにSVスプールでゴールだから
さっさと手に入れなさいよ

600 :
初代ステいいけど、TWS経験したら戻れんよ

601 :
TWSが与える影響より、スプールセッティングが与える影響の方が圧倒的にでかい
TWSも一通り使った上で戻ってきてんだから

なにがなんでもTWS!

これ一番迷走パターン

602 :
スティーズsvtwかatwにSVスプール入れればええわ

603 :
アルファスsvジリオンsvしか使ってない俺がスティーズsvtwにしたら、世界変わりますか?

604 :
>>601
なぜ戻る必要がある?

605 :
>>601
んじゃ新ステに旧ステのスプール入れたらええやん
105系はジリSVには合わなくても新ステには合うはずだぞ

606 :
>>605
カップ側の磁力が違うやん
えっと、、まじでそのレベルけ??

607 :
>>603
まぁこんなもんか、という程度

608 :
カップ側の磁力の強さって一定でかかるものなんだからダイヤルで調節できる範囲のものじゃないんか?

609 :
19アンタレスも16スティーズSVTWも持ってるがスティーズの方が全然いい

アンタレス売ってもう一台スティーズ買うか悩み中

610 :
基本的にキャストフィールってスプールとベアリングで決まるって考えてええんか?例えばKAHENスプール入れたアブとダイワのサイズが

611 :
(続き)近いリールならキャストフィールは対して変わらんって考えていいのか?

612 :
カップ側の磁力が違うってのは最大では弱すぎて最小では強すぎって事?
ダイヤルで微調整出来ない範囲って最小か最大時位じゃないの?

613 :
>>608
ちゃうわいw
いや、、もうリール語るな
普通に今のやつでむちゃくちゃ使いやすいからそれでOK!


しかし、ちょっと、ダイワスレの住人
俺が知らん間に世代交代してもうとるやんけ
俺も消え時なんやな

614 :
反論できてなくて草
歳取るとこうして思い込みが強くなって理屈で考えられなくなるんだなぁ…

615 :
>>613
わざわざ言わんと勝手に消えたらよろし

616 :
初代スティーズは100か103のどちらかがパワーマグ仕様なんだっけ?

でもカップ側は磁力一定で合ってるよな
スプールに付いてるスプールホルダーの飛び出し具合でブレーキ調整してるだけで

スティーズの気分で磁力コロコロ変えられてたらミステリーすぎる

617 :
>>616
どっちも普通。

618 :
個人的に最近のダイワで一番良かったのは激安フエゴ

619 :
激安フエゴは今になってベイトシーバス用に確保しておけばよかったと思つてる

620 :
タトゥーラSVの購入を考えてます。
基本14LBで10〜28gのルアーを使用で、
たまに10LBで10g以下を使いたいんだけど難しいでしょうか

621 :
余裕

622 :
タツーラはスプールの応用効かない駄リールだからパス

623 :
夏しか釣りしない俺にはタトゥーラで十分や

624 :
基本的には夏と真冬以外にやるかな。今年は真冬もやったけど。

625 :
KTFのバーサタイルフィネスにPE巻いても大丈夫だろうか

626 :
こわいっすね

627 :
フィネス用のフロロって実際どのくらい違うもんなん?やっぱりケチらんほうがいいもんなのか?

628 :
TD-Zのマグダイヤルが、えらく堅くて、回してもカチカチ音がせずにズルッと滑るようになってしまい
もうそろそろ寿命かしら?と新しいのが欲しくなって、店頭で安くなってたジリオンSV TWを購入
最近のリールは良いですね、若干重量UPしたものの、軽いルアーもよく飛ぶし性能的には全く遜色ないです

629 :
重くなったし性能もそんなに良くなってないとかTD-Zにtws付けるだけでいいんじゃね?

630 :
スティーズ買えばいいのに

631 :
>>628
ダイヤル部分のバネ変形と思われる。
バネの変形を直して組みなおせば部品なしで復活する可能性が高い。
引き続き使ってやれ。

632 :
ダイワのベイトリールで、シマノのスコーピオンDC並みにバックラッシュしにくいベイトリールが欲しいです
価格帯はスコーピオンDCと同じくらいで、17モデルより新しいものが欲しいです
おすすめはどのリールでしょうか

633 :
タトゥーラかジリオンのSVTWしかないじゃん
ただし飛距離はスコDCのAモードと変わらない

634 :
ダイワ派だけどスコD買うしかないのかなあ

635 :
アンタレスDCより安いDCって必要なのかね?
別にダイワのリールでもいいと思うけど

636 :
スコDC買うなら11スコDC買った方が色々遊べそう
1回2000円+送料でDCプログラム書き換えしてくれるとこあるし

637 :
>>628
俺のアルファスエアがそれ。一個動かそうとするとずるっとmaxまで戻ってしまう。
>>631
まじか。やってみる。

638 :
>>633
言い過ぎじゃね?DCは飛距離飛距離云うがSVTWなリールの方が飛ぶような気がする。

639 :
ダイワ派だけどシマノのリールの方がラインナップ多くて悔しいん

640 :
スコDC相手なら、スプールブン回すタイプの1/2超えるルアーや鉄板とかのルアーはDCが
3/8前後のプラグやスティックベイトノーシンカーはSVが勝つでしょ

641 :
なるほど、dcとsvにも得意不得意あるんですね

642 :
この暑さの中、馬鹿みたいに釣りなんかしてるおっさん見るとくるものがあるなw
情けない

643 :
なぜそう思う?
きっと君の方が馬鹿だよ?

644 :
ダイワ派とかシマノ派とかほんといらない感覚だよな色んなリール使って試せばいいのに
あ、私のタックルは全てダイワです

645 :
釣れねーからってこんなところで釣りすんな雑魚

646 :
シマノ8割、ダイワ1割、アブ1割なのでダイワスレ見てます

647 :
>>639
糸巻量の違いでわざわざ別機種出すから似たようなスペックばっかだぞ、それならスプール使い回せるダイワのほうが羨ましい

648 :
>>632
一番近いスペックなのはスコDCより若干ライト寄りだけどジリオンSVTW

649 :
ならほど ジリオンsvtwですか
スコDやジリオンsvtwは何グラムくらいのルアーを投げるのに適しているんですか?
サイトのスペック表見てもいまいちわかりません

650 :
>>646
同じく。
スピニングはダイワ、ベイトはシマノってのが
昔から基本だわ

651 :
今はスピニングもベイトもしもシマノ優位だが

652 :
LTは完全にシマノのパクリだもんな

653 :
スピニングはわからんけどベイトに関してはシマノが上だとは全く思わんね

654 :
とりあえず投げ感、巻き感、質感は確実にシマノが上だな。
リールに何を求めるがで、どれを優れたリールとするかは分かれるだろうけど。

655 :
>>649
主観になっちゃいますけどスコDは3/8〜5/8
ジリSVは1/4〜1/2位が気持ちよくキャスト出来ます

656 :
元完全シマノ派ワイ
今はほんまどっちもOKや
デザインでダイワ選んどる

657 :
ダイワは初期性能は悪くないが剛性が低いからちょくちょく買い直さないといけないから金かかる

658 :
>>657
これやな。
パンチでジリXXHつこうてるけどワンシーズンで使い物にならなくなる。

659 :
大丈夫、今シマノも耐久力下がってきてるから

660 :
>>658
耐久性高いアブのblack10かロケットに乗り換えようぜ
ギア比10おもろいぞ

661 :
>>655
なるほど
それなら遠投不要の川ならジリオン、遠投必要な湖ならスコDってイメージですね
ありがとうございます!
ジリオンかいます!

662 :
頭悪そうだねきみ

663 :
>>649
ジリオンにするには1/4〜1/2位のロッドも合わせて買う必要がありましたw
エアエッジの662Mか662MHで迷いますねえ

664 :
ダイワは初回使用前にギアボックス開けてグリスねっちょり射してやるだけでもだいぶ変わる
2011年以降の新商品はメーカー組み立て時のグリスケチりすぎ
14カルディアは使用前からグリス切れてたわ

665 :
>>625ソルトで使ってますが大丈夫ですよ。一応自分も怖いので根掛かりで切る時だけ気をつけてますが

666 :
スティーズA買おうと調べてたら
モアザンPETWてあるんだけど
これはどうなんだろう?
ソルト(ロックフィッシュ)に使うなら
モアザンの方がいいですか?

667 :
>>666
スプールと外観の違い、ギア比の違いだけだと思うよ。
あとはお好みで。

668 :
>>667
文字だけ見てたら完全に別リールにおもたわw

669 :
>>664
俺もまず開けてグリスアップする派

670 :
シマノよりダイワのほうが巻き心地良いって言ってるよ
https://www.youtube.com/watch?v=RkDjODeSoZM&t=7s

671 :
19アンタレスやら19コンクエストDC巻いてみ?

672 :
巻いたけど普通
19スゲー!ってことはない
いいのはいいけどな

673 :
ジリオンTWHDは巻き心地良くて感動した。ダイワのくせにやるじゃねーか的な

674 :
巻き感だけだとモリオンが好き
あと不人気だけどz2020はかなりいいと聞いた

675 :
>>668
スプールはダイワお得意の34ミリだからなんでも入るしボディーは中二っぽい穴あきメッシュなってるだけだ、強いて言うならギア比が0.5早いモデルがあるだけで。
モアザンのスペックがドンピシャでなければステAにスプール買い足していった方が良いと思うの。

676 :
>>675
いや、ベースが同じなんは知ってるんやけどな

スプール違う
おう
外観違う
おう
ギア比違う
おう

…おう?
って

677 :
>>666です。

ギア比が速いの欲しかったので
モアザンにしようと思います。
ありがとうございます

678 :
まじめかw

679 :
amazonに売ってるsssv金型流出みたいな中華リール気になるわ

680 :
>>679
報告宜しく

681 :
買ってみりゃわかるけど全然金型違うよ
パーツ互換も一切ない

682 :
>>679
どれ?面白そうだから見てみたい

683 :
お盆の家族サービスが一旦終わってスレ除いたら
シマノの人がめっちゃ頑張ってる

684 :
ダイワの塗装の弱さは本当酷い。キーボードと軽くコツンとしただけなのに傷ついてて笑えん
アウトドア品でこの塗装は致命的

685 :
スティーズ、Z系ですら、ペリペリ塗装が剥がれるのはなぁー・・・

2000、3000ぐらい高くなってもいいから上位機種は塗装見直して欲しい。

686 :
>>682
https://i.imgur.com/eSYE5TW.jpg
これじゃね?
camry で検索したらベストセラー一位で出てくるわw

687 :
傷つけて愛着の時代だから仕方なすよ

688 :
>>684
わかる、俺も竿2本持ってランガンしてたらリールとリールが少しぶつかっただけでスティーズ傷ついた、小さな傷だけどショックだった

689 :
一度傷つくとあとはどうでもよくなる。
車と一緒。

690 :
売るつもり無かったらどうと言うことはない

691 :
でも昔から弱い弱い言われてて改善する気ないのはメーカーとしてどうなんだろうね

692 :
でも中古で流れてるダイワのリール外装は結構綺麗な奴多くない?
まあそれで酷い目に遭ったんだけどさ…

693 :
可塑剤で浮いちゃうからね

694 :
>>691
出来ないだけだと思うよ

695 :
中古のスティーズがなんとも言えない模様浮かび上がってたけどあれ塗装やられてんのか

そういう塗装でもしてあるのかと思った

696 :
俺のスティーズAはワームの可塑剤で塗装浮いてきた

697 :
マジで?
見たいw

698 :
塗装って難しいもんな

699 :
リールの塗装やったことあるけど 塗料塗ったらオレの場合まず一液のウレタンクリアーかけて固まったらその上に2液のウレタンかける
2液ウレタンは繊細なので下の塗料と反応して硬化不良起こすため
メーカーの場合塗料からしてウレタン使うのかな?わからんけど そもそもウレタンというのはたっぷり厚塗するものなので、いまの複雑な形のリールに塗るのはそもそも難しそう

700 :
1液のウレタンて溶剤入っててラッカー塗料とかの上には塗れないと思ってた
何ていう商品か教えて

701 :
オレ使ってんのはウレタンコートLR+ってヤツ
けど気になるので言っとくとオレは塗料はタミヤカラー使っててMR.カラー使ったとき失敗した覚えある タミヤカラーカラー+ウレタンコートLR+ + 2液ウレタン これなら大丈夫 グリップはこの組み合わせで全部塗ってきた

702 :
へー
ウレタンコートLR+持ってるわ未開封のやつw
1液のコートだけでフィニッシュにしないのは塗膜弱かったり指紋の跡ついたりするから?
できれば工程は極力減らしたいな

703 :
塗装は缶や筆じゃきれいにならない
エアブラシが必要

704 :
ピースコン的な何か

705 :
あと下地作りがすべての仕上がりを決めるよ

706 :
面倒だけど一液より2液の方がいいと思う硬く固まるので光沢出しやすいしなにより丈夫 シンナーや特殊な塗料剥がしでなければまず大丈夫 ワーム油とかで溶けたりしない
http://o.2ch.sc/1imag.png

707 :
なんか画像が一緒に添付されてしまったが操作ミスです

708 :
リールの場合フレームとサイドプレートの境目とか、これは塗料の層の断面が出ることになるのでここから油とかが侵食するのではないかと

709 :
>>706
なるほど 握る部分だからやっぱ1液じゃ不安か
エアブラシもコンプレッサーも持ってるがとにかく触るのが面倒なんだよな
最後に使ったのいつだったか…
気が向いたときやってみるわサンクス

710 :
タトゥーラsvtw
スティーズ a
スティーズsvtw
スティーズsvtw slpオーダー

現在4機使ってるけど買っても買ってもリール欲しい。
次何買おうかな、おススメ教えて

711 :
モアザン

712 :
>>710
スティーズAオーダー
ジリオンSVTW

713 :
タトゥーラいらんね
スティーズctで

714 :
>>710
全部100系以下タイプやから
タトゥーラTW150/HLC
ジリオンTW HD/HLC1514/HLC1516

715 :
FX73SV売っぱらっってアルファスCT買おうと思う

716 :
>>710
Z2020かジリHD

717 :
>>716
Z2020は良いリールだけどそれを薦めるかい?
もうモデル末期だしそんなに売りのあるリールではないような

718 :
自前でリール塗ってるけど塗装剥いだら
プライマー→下地→カラー塗装→クリアー仕上げで大丈夫
塗料は全部二液ウレタン
プラモ用のコンプレッサーとか0.3oエアブラシだと粘度的に吹けないから気を付けてね
薄め液入れすぎると硬化不良やら割れ易くなる

719 :
はいしったかー

720 :
タトゥーラHLCってもしかしてそろそろモデルチェンジする?地元の釣具屋どこも置いてないんだけど

721 :
>>720
単純に廃番なんじゃない?
タトゥーラ第一世代もモデルチェンジしたし。

722 :
HCLみたいな琵琶湖専用機はなぁ・・・

723 :
タトゥーラHLCはほんまにマイルドやから
オススメ

724 :
ぷっ
マイルドの意味も知らんくせに

725 :
屁すんなよ

726 :
19タトゥーラ出たから来年新作タトゥーラsv出るかな

727 :
アルファスTWが欲しい

728 :
アルファスグリッピングレフト おなしゃす

729 :
>>705
これな、エアブラシもない、サフの用法も知らんレベルで手出すものではない
自分のリールなんだから勝手にしろだけど

730 :
素人リペイントはエッジ部分の塗りがクソだよな

731 :
昨日ひさびさに初代ジリオンHLCを積んで出撃したが
やっぱくっそ飛びますな

まあ、飛距離は別にしてもデザインは歴代トップクラスやと思う

732 :
ボロボロのabuとか傷だらけの大森のTD-Xとかめっちゃカッコいいと思ってた俺はリールの傷なんて全然気にならないなー
ピカピカツルツルのアンタレスとか見てるとかっちょ悪いと思えてしまう。

733 :
海で使ったら青サビ出てメッキ浮いてスプール腐ったわ

734 :
>>731
積んでってかっこいいっすね

735 :
ぴかぴかのリール使ってる奴見たら、釣りに集中できないんだろなーって思ってしまう
俺はガンガン傷つけてマメに手入れするタイプ

736 :
ロッドのグリップにビニールつけたまんまのやつとかおるよ
未使用で売るつもりやろか

737 :
>>735
別にキズ付けんかてええやんね

738 :
>>736
フィーリング合わなかったらすぐ売る感じだと思う

739 :
ジリオンHDのEVAのハンドルノブって取り寄せできる?
SLPのコルクやつは嫌なもんで…

740 :
コルクの目抜けはウッドパテでマメに埋める

741 :
>>739
出来るけどええ値段するで。
一つ2808円やで。

742 :
ダイソーのパテで良いのあるよね

743 :
ダイソーのパテ使ったけど雨でドロドロに溶ける
手汗でもじわじわ溶けてく
見た目はかなりキレイになるんだけどね

744 :
そう?
俺はダイソーパテ使ってるけどシャワーで洗っても全然溶けてないけど

745 :
セメダインのウッドシールが無難

746 :
コルクの目抜けケアなんてしたことないわ

747 :
ノリとしては家に使い道のないパテが余ってるのでコルクの目でも埋めてみるかみたいな

748 :
ライトショアジギングに新しくリール買おうと思うのですが
LTカルディア、LTレグザ、LTブラストのどれがオススメでしょうか?

749 :
そのクラスならなんでええよ
どれ選んでも特に不自由なく釣りできるだろうし

そしてここはバス釣り板

750 :
バスでの使用が多くなったのでスティーズAのスプールをSVに変えようと思っています。純正、SLP、ZPI、アベイルなど色々あるようですが、どう使い分ければ良いのでしょうか?リールの用途はMHのロッドで打ち物中心です。ぜひアドバイスをお願い致します。

751 :
>>750
SVって純正とSLPだけやろ

752 :
>>751
素人丸出しですみません。KTFやZPIとかのスプールはまた全然別のスプールってことなんですか!ありがとうございます。

753 :
スプールを変える意味が無いよ
純正スプールこそ大企業ががっつり金使って開発した
最高のカスタムスプールやねんで

むしろ劣化するだけや

754 :
スプールは純正が一番
サードパーティーはアレだぞ

755 :
>>753
>>754
そうなんですね、わかりました!こんな素人丸出しのやつに教えて頂きありがとうございます!それでは、純正のSVスプールを購入するようにします。

756 :
>>750
最初からついてる純正はマグフォースZ、
汎用性高くやや遠投向き。

SLPのSVは所謂ゆるゆるブレーキで
こちらも汎用性高いがよりトラブルレス。
飛距離ではマグフォースZに劣る。

ZPIは固定ブレーキだったか。
コントロールしやすいが当然ブレーキ力強め。

アベイルは現在ダイワ用は無し。

打ち物中心なら
純正(SLP)の1016G1 SVが君には合うだろう。
他の人も言ってるが、
最近のダイワスプールは精度も剛性も高いから、
よく分からないなら尚更純正(SLP)のスプールを
選択した方が良い。

757 :
>>755
1016と1012ってスプールの深さ違いがあるんで注意。深いのが偉い訳ではないので。

758 :
安定性、イージーさ、トラブルレスであり
遠投性まで兼ね備えているTDZのマグVが
まじで3周回ってすごいんだよ結局

759 :
打ち物だったら巻き量いらんのだから1012G1SV一択でしょ

760 :
>>741
たのめるんや!
ありがとう!

761 :
>>760
サイドのキャップ締める工具も買うときや

762 :
傷だらけのスティーズSVTW2万ちょいで売ってた

763 :
>>756
>>757
>>759
皆様親切にありがとうございます!シーバスで使ってたのでマグフォースで満足してたんですが、バスならやはり皆様の仰る通りSVなんですね。糸巻き量についても、ありがとうございます!糸巻き量は教えて頂いた1012が良さそうです。本当ありがとうございます!

764 :
BFS使ってても実際に1gやら2gを投げる機会あんまないから
スティーズCTかスティーズSVの1012で充分だとわかった
手痛い勉強代になってしまった

765 :
>>764
BFでよく使うのって3gくらいじゃない?
3gだとやっぱりBFリールが投げやすい気がする

766 :
極端に軽いんじゃなかったらアルファスSVでいい。
糸少なくしとけばなんちゃってベイトフィネスできる。

767 :
1だの2gなんかどうでもよくて、例えばカットテール1.8gネコリグがストレスなくピッチングして撃ち込んだりして使えるって事が重要だと思うんですよ。糸巻き減らして回収も遅くなって、サミングしづらくなってまで無理矢理使うとかじゃなくて。そこは道具を使い分けましょう。

768 :
>>765
3gなんかBF使う?5gくらいが下限じゃないか?
例えばカットテール4をノーシンカーとかベイトで使う気にならんのだけど

769 :
カットテ3インチ約2gフック合わせたら約3g
これならスピニングだな
4インチとフック合わせたら約5g
これだとストレスフリーでCTか1012SVでこなせちゃう

770 :
フィールドやら釣り方やらなんやらで最適なリールって違うからこんなところで聞くより買って試した方がいいよマジで

771 :
>>769
どんだけフック重いんだよw4インチに合わすフックが2gもあるか?4番サイズとかだと0.5もないだろ

772 :
フックって意外と軽いよね

773 :
ウ、ウェイテッドかな?

774 :
劣化ウランのフック

775 :
CTシリーズのリールってベイトフィネス的に8lbや10lbを巻く場合、PEで下巻き入れた方が良いでしょうか?

776 :
絶対いらん

777 :
>>775
ラインが満タンいらなくて糸巻き遅くなるのが嫌なら入れたらいい
遅くなるのが気にならないなら下糸いらないよ先ずは無しでやってみなよ

778 :2019/08/21
リールのレンタルあるといいな

ルアーメーカー関係者が釣り禁止場所で初釣り
【味】ワーム&リグ総合スレ5【臭い】
【ブサイク!】釣具屋の女店員【カワイイ!】
【一人乗り】フロートボートZ1 7艇目【最強】
琵琶湖ガイド
DUOってどうですか? part4
【サイコパス芸人】今江パク隆52【鬱状態】
新型コロナウイルスが釣り業界にもたらす影響
O.S.P 並木敏成 OSP Part8
静岡のバス釣り★2
--------------------
IDで囲碁を打つスレ第11局
CNN、気付く 「日本の検査少なくね?」 [303493227]
【復活】鳥皮ってうまいよね。3
帰ってきたゲームプレイ動画ライブ配信スレ118Mbps
【黒田】ダブルブッキング【川元】
BUMP OF CHICKEN 830
税務署の届出って、社労士・行書がやっていいの?
大阪土人の東京に対する病的なコンプレックス 3
【GEO】店舗レンタル総合【ゲオ】
【スバル】富士重工業の期間工83【賃金未払い】
【彼女は】松坂桃李の噂 85【あかね】
ディズニー☆DWE☆英語システム 8
【ML】ウイニングイレブン2017【オフ専】Part.1 [無断転載禁止]©2ch.net
■★HIーCの思い出を語るスレ★■
『エビオス錠』飲んで精液ドバドバ
中国地方の高校野球155
【クロネコヤマト】 宅急便 part1【ヤマト運輸】
MS「Windows8はWindows Vista2.0的な失敗作」
【NEXON】オーバーヒットPart17【オバヒ】
ただ穏やかに生きたい
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼