TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
普通に森下1位が最適なのが分からん奴はニワカ by先生
原辰徳の一日 94日目
2019年埼玉西武専用ドラフト談義スレ 2位指名
【原巨人】読売ジャイアンツ911
巨人ファンって何でいつもイライラしてるの?
【2019年】公示・故障者、引退、解雇、移籍情報23
2019年12球団ドラフトスレ part63
選手、OBのメディア出演・野球関連番組など
広島東洋カープ part4681[ワァチョイ・IP]
【NEO 7】根尾昂応援スレ23【中日ドラゴンズ】

2019年広島カープ専用ドラフトスレ15巡目


1 :2019/07/24 〜 最終レス :2019/07/30
前スレ
2019年広島カープ専用ドラフトスレ14巡目
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/base/1561864050/

2 :
スレ建てサンキュー
ローテ候補
19歳 遠藤 山口
20歳 アドゥワ 高橋昂
22歳 島内
24歳 床田 中村祐
25歳 岡田
26歳 大瀬良 九里
野村、ジョンソン、

3 :
次世代野手 年齢は4月の時点
捕手 坂倉(20) 中村(19)
一塁手 バティスタ、メヒア
二塁手 曽根(23) 羽月(18)
遊撃手 小園(18)
三塁手 中神(18) 三好(25)
外野手
高橋大(24)西川(24)鈴木(24)野間(26)

4 :
>>2
訂正
大瀬良 九里は27歳
野手はセカンドとライト
投手ももうちょっと厚くしたい

5 :
大盛

6 :
>>3
西川が3年後にFAってのはもったいない
特に1年目なんて碌に試合に出してないのに1年分、消化しちゃったもんだから

7 :
21歳から26歳までの投手もスカスカかな
アドゥワ、遠藤、高橋昂が育てば足りなくはないけど、大卒の森下が入ればバランスはいい
外れ1位は西君で

8 :
ケムナ島内に続く九州の大学枠で浦本か福森か杉尾指名するかもな

9 :
>>8
そうねえ、プロがスルーするような底辺リーグの選手をカープは積極的に狙わないといけない
ケムナなんかアマに入れたかどうかの投手だし

10 :
九産とか九国ってのは福六でB級、いやC級リーグで養成所九共大のワンマンリーグ
投手の成績をみてもあんまり参考にはならない。
宮崎経済とかは九州地区でど底辺。成績はほぼ無意味でケムナみたいに単にガタイだけで評価とかそういう感じ。

11 :
浦本 九産大 180cm76キロ 右右 MAX147
福森 九産大 177cm82キロ 右右 MAX154
杉尾 宮崎産 172cm80キロ 右右 MAX147

中継ぎで使えたら成功って奴だね

12 :
他所ならあって下位だがカープはずばり3位で行くだろう

13 :
>>3
一塁手に林(18)も忘れてた
二塁手は来年、いい候補がいるので兎に角、外野のスラッガーが必要

霞ヶ浦の鈴木はずっと推してきたけど順調に伸びすぎてこれでは4位までは残らないかな
逆に日大三の廣澤なんかは伸び悩んでる
特に制球面が。4位ならどちらも美味しい

14 :
奥川はやっぱり、現時点でアドゥワ、遠藤より上
1年目から15先発で防御率3点代くらいの成績は残す
チームによらずオリンピックの中断後にはローテに定着する
即戦力が欲しい球団は奥川、森下
客が呼べるスターとエース候補が欲しいなら佐々木

15 :
>>14
だから星稜はカープに奥川はくれないんだよ。敵だから
選手をやるってのは親戚に成る事で敵とは親戚になれない。

16 :
草薙にてスカウト発見、他読売、阪神

17 :
九産大福森は背が低く伸び代はないけど
この春、圧倒的な投球してんだよね

2.3位で取れるいい大卒投手の条件として
地方リーグ、背が低い、3〜4年で急激に伸びた.、故障歴あり、細身、左腕、変則
小川、三嶋、森、床田、笠原、高橋礼など
福森は3位くらいならいい感じ
3位候補は投手なら
鈴木、福森、進学希望だが社の藤本あたりか

18 :
静岡の球場だっけ
目当ては紅林かな

19 :
福森はこの春、26イニングで被安打9は凄いな
ブロックでなければ島内くらいはやれるかも
廣澤、根本は伸び悩んだ
進学して化けたらいいな

20 :
ホモッピwww

21 :
>>18
2試合目から来てたらしいから静岡商業2年の高田か開誠館の青木か

22 :
>>21
松本は静岡商の左腕の高田を追いかけてる
来年は2,3位は野手が欲しいから4位くらいでこっそり取れたらいいんだけど

23 :
せっかく菰野ルート開拓したんだから、岡林弟囲い込みたいな。
適正順位よりも少し下で取れないかな?

24 :
>>13
外野だと井上か野村になるのかな?

25 :
>>22
このまま勝ち進んだら4位は無理だろうね…

26 :
>>15
なんで?

27 :
>>26
ホモッピ

28 :
>>26
星稜のライバル遊学館は野球部創立時に星稜の監督を引き抜いた。その時一緒に星稜から逃げたのがシャケで
2人で甲子園に二回出場(星稜が敗れた)。その裏切り者のシャケを1位で指名したのがカープだから許されない。
狭い田舎では強豪同士はライバル関係もそうだけど選手の争奪戦で敵対関係なんだよ。
カープは遊学館と仲ようしとれって事。逆に中日とは異様に関係が密。

29 :
シャケを指名した段階でカープが星稜の怒りを買うことは確定していた。それでも指名したというのは
遊学館との関係を選んだわけでカープは星稜の敵確定。

30 :
星稜の母体である稲置学園は山本(遊学監督)の力量を強く買っていて次期星稜監督の空手形を切っていたのに山下が拒絶して泣く泣く中等部監督から遊学に移った。学園側は功労者の山下に押しきられたけど山本については評価が高く申し訳無いとおもっているので確執はない

31 :
>>30
裏切り者は裏切り者だろ。その後ライバルなわけだし。広陵と広商みたいな確執は生じるわな

32 :
星稜野球部の壮年OBたちは中等部出身者が多く山本に教わっているため遊学館に対してはライバル心があんまりわかないw

現星稜監督自身が山下総監督とはしっくり来なくて遊学山本監督のほうが仲良かったりするので練習試合も結構したりする

33 :
音スカウトじたいが遊学の山本の教え子で嬉しそうに遊学のグラウンドに通ってるよ

34 :
マッピの妄想を正面から論破する展開は珍しいかもw

35 :
奥川なら西がいいと思うのは自分だけかな。
出力を抑えた予選のピッチングの内容の良さを見ると、プロ仕様の投球により適応出来るのは西なんじゃないかと思うんだが。

36 :
去年の事で西も色々変に思われてるけど
まぁドラ1レベルには成長してるよ間違いなく

37 :
>>35
奥川より西。私も同意見

38 :
ハマッピはつい数日前に星稜の稜の字の正しい漢字を覚えた程度のニワカ。
真の事情なんて実は何も知らない。

39 :
そもそも高卒というか、素材型に行くのが間違いな気がするがな。

ジョンソン九里床田大瀬良、今まともな先発はこの4人だけ。
この4人中来年も使えるは3人だろう。野村薮田岡田祐太の復活、山口アドゥワ遠藤の安定化、ケムナ他の台頭、現実的に使い物になるのは1人か2人だろう。だから来年まともに投げられるのは4人、良くて5人。
森下、宮川等即戦力に行く必要があるのでは?

40 :
>>28
クックック。諦めろ。広島は1位で森下か奥川を獲得するから。
今はこのスレで妄想を垂れ流せ。
みんなアボーン設定にするからな🎵
ドラフト当日に悔し涙を流すが良い。
このスレでな。
そして横浜は明治大学の推薦でポンコツを1位で獲得するが良い。
クックックックック(藁)

41 :
緒方がパワハラってこりゃ遅くともドラフト前に緒方クビにしなきゃ、入団拒否とかされかねんぞ
賭博問題が明るみになった後の巨人みたいに指名すら拒否とかにならなきゃいいが…

42 :
アホかな?

43 :
西川一番センター確保と怠慢プレーの野間はエリートコースから外れた感

44 :
>>43
野間は守備や判断が微妙なのが勿体ない
26歳で規定到達打率.286
悪くはないけど準レギュラーか代走枠で考えた方がいい。調子が良い時をみて上手く使いこなすべき選手

45 :
高橋大樹も野間ももう一皮剥けきらないな
高部、柳町、加藤、山田あたりでいいのいないのかな?

46 :
今年は上位は投手でいいんじゃね

47 :
野間はこんだけ目かけてきたのに
ミスしてニヤニヤしてたり怠慢プレーしたりして
もう緒方の中でも評価落ちてそう
トレード放出もあるかもな

48 :
>>46
野手で主力級になるようなのは3位までじゃないと中々取れないから2,3位で1人は欲しいな
柳田、秋山、山川、誠也みたいなのが埋もれていたらチームを劇的に変える

49 :
佐々木に平手打ちしたい

50 :
笹川 ホームラン 3ファインプレー
https://youtu.be/saevGkb_d58

鈴木寛人
https://youtu.be/3o8c48zUNEU

井上温大
https://youtu.be/2pBZ_0a4_AM

群馬Dペガサス 速水隆成
https://youtu.be/sYcpnpfDi_E

51 :
石塚綜一郎(黒沢尻工、捕手)、プロ志望届提出へ
http://draft.liblo.jp/archives/5659474.html

準決勝敗退で甲子園いけず
カープの5位まで残ってる可能性高まってきた?、カープ指名しそうじゃね

52 :
東北は投手の逸材の宝庫、吉田輝星をノーマークで公式戦でチンチンにされ
1軍打者に恥をかかせた東北担当近藤は即刻配置換え
(くびは家族の生活があるので可哀相)をするべき
ディスカッションも尾形らそうそうたる連中にくらべてへたそうで、佐々木朗季の売り込みにも
失敗して最終的にオーナー判断で奥川にいきそうな予感がする

53 :
吉田は予選の時にいち早くコメント出してる
外れで取るなら上茶谷、甲斐野の方が良かったわけだから縁はなかった
岩下、石川直也みたいなのをスルーして高橋樹はない

54 :
上野学園赤坂は準決敗退かな
序盤は抜いて投げてるからしょぼく見えるけど体格的にも経験的にも伸び代がある
苑田がコメント出してるってことは尾形もマークしてるかも。6位で欲しい

今日は霞ヶ浦鈴木、丹生玉村が決勝
鈴木は甲子園出たらまた目立ってしまう
鈴木は3位もあるくらいまで評価が上がってしまったか

55 :
育成で欲しいのは
旭川大高校の能登 183cm 71kg
上野学園 赤坂の2人かな
能登は、この夏、一気に伸びてきて、まだまだ球速は伸びる。制球も良くまとまっている
能登は甲子園で見れるのが楽しみ

56 :
高卒投手の見極めは難しいよな
2016年は上位の藤平、寺島、堀、古谷、島を
山本、種市、アドゥワ、榊原、藤嶋が牛蒡抜き
榊原は予想がつかなかった

57 :
>54
鈴木は2位でも早い方まであると思う

58 :
>>57
2位は去年の増田や小幡、中山、伊藤のように繰り上げ指名があるからあり得ない話しではない
この時期には、高卒投手が高騰するけれど、
外れ1位もあると言われた引地、渡辺、山口翔あたりが意外に残ったように鈴木も3位くらいまでは残るかな?
それでも上記の3人より将来性は上に見える

59 :
>58
高校野球で見映えの良い馬力型じゃなくて、いかにもプロが好きそうなタイプだからみんなの予想より早く消えるんじゃないかと思った。

60 :
ウチは暴力事件あったから有望株はお断りだな

河野入札で行こう

61 :
西くらいだろカープでもいいと言ってくれるの
佐々木奥川森下には事前拒否されるし西でバシッといこう

62 :
アホの戯言はともかく別に西でもOKではあるのは間違いない

63 :
小園が一軍帯同して二軍の遊撃が庄司上本サンタナとかだし
今年も高卒遊撃手とってもいいかもな

64 :
それも考えて羽月拾ったんだろう

65 :
西川みたいに炙れたらセンター回してもいいしな

66 :
野間はもう長くないし投手からの転向でもいいからスーパー外野手一人ほしいな

67 :
曽根の後輩の上野って打つ方も悪くないな
足は曽根ほど早くは見えないが

68 :
佐々木はすぐ壊れそうだな
観賞用で終わりそう

69 :
何度かblogに書いているが、今日は一郎(仮名)の話をする
一郎は、小学生時代のガキ大将で、オレ様は、この男のいいところしか書いてない
なぜなら、ガキ大将が友達ならハクがつくし、また、誉めれば誉めるほど、オレ様の株も上がるからだ

さて、その一郎
実際は嫌なやつで、みなから嫌われていた
だいたい、ガキ大将なんてものはそうだ
それに、一郎は、ジャイアンというよりもスネ夫に似ている

ワルの武勇伝の7割はハッタリだ
ハッタリは世を渡る道具と一郎は思っていたし、それを悪びれた様子もなければ、何が悪い理解出来ないという態度だった

おっと、また一郎を誉めてしまった
今度は、ジャイアン独特の借りた物を返さないような性格を書いてやろう

70 :
佐々木は当たる確率が6分の1以下
育たなければ叩かれる
広告塔を求めてる球団が群がる以上、カープみたいなとこは堅実な指名をして毎年70点以上を目指せばいい

71 :
三好パンチ力あるな
小窪の後継見つかったか

72 :
三好とかいう内野手貰えてよかったな
特に今年は大社の内野手はショボいし

73 :
三好は高卒1年目に二軍でops.797
高卒5,6年目にパリーグで割と通用
通算打席が300打席

以前、ここでそろそろブレイクする野手の条件が挙げられてたけど全て満たしてる
大田泰示もこの条件を満たしてんだっけ?
楽天の内野手の層の厚さを考えたら腐ってたかもしれないのでいいトレードになった

74 :
下水流 三好
福井 菊池
美間 曽根

全員当たってるな

75 :
佐々木は6球団はいくと思うわ
打者としても投手としても別格

76 :
楽天の戦力外クラスは充分使える
キクヤス三好
野間長野松山辺りで誰か貰えよ

77 :
>>76
戦力外クラスではなくて
三好も菊池保も一軍で結構いい成績を残したシーズンもあったって選手だからね
ウィンウィンないいトレードをした

78 :
>>76
戦力外クラスではなくて
三好も菊池保も一軍で結構いい成績を残したシーズンもあったって選手だからね
ウィンウィンないいトレードをした

79 :
>>56
山本が抜けすぎてる

80 :
カープの1位指名は森下
相手に蹴られたら西
これでほぼ決まってる
佐々木奥川なんてないよ

81 :
>>80
岡林で行こうバーンらしい

82 :
佐々木は見送りだな
要するに壊れているんだろ
下手に口を割ったら佐々木の家族は億単位の損害が出るわけで
一人で背負い込んでる監督も気の毒だ

とにかくカープは一位がどうもパッとしないので今年こそはドラ1で
将来の絶対的な主力を確実にとってほしい

83 :
たんじゅんに佐々木の球は他のドラフト候補よりエグいわ

84 :
>>80
おれもそう思う。
佐々木は絶対にないし、奥川もまあないだろう。
森下獲る場合は喜多か北本もセットだろう。

85 :
1位が西の場合は2位か3位で伊勢というのもあるかもね。

86 :
一位 森下 外れ西
二位 外野手
三位 鈴木
四位 岡林 藤本
五位 石塚
六位 西館 堀田 谷脇 玉村
育成 捕手 投手
これができたら完璧なドラフト

87 :
他球団が佐々木、奥川敬遠して森下に偏りすぎるとかが無い限り森下2球団以内には収まるよな?
50%の確率なら森下行ってほしいね
外れはみんなの言うように西でいいわ
まあそこで競合の可能性もあるけど

88 :
逆に言えば3球団以上になるなら森下じゃない方が良いな。6,3,3って事だから損
他も同じように考えるなら案外2球団止まりかも
奥川がほぼ即戦力とみなされるなら尚更

89 :
極端な話1位は今までの報道の中からの選手でいい
問題はドラ2と3がどうなるのか順位によって戦略が大きく変わる
個人的にはどちらかに野手指名すると踏んでるが・・・まー順位次第だよなー

90 :
目玉に集中してる間に一本釣り大好き西武は森下きそう
森下で競合するくらいなら3球団までなら奥川突っ込みたいな
佐々木は甲子園出なくても最低5球団は競合だろうから無理

91 :
鈴木がおもいっきり注目集めちゃったのが誤算だったな
もう遠藤みたいに4位じ獲得できなくなった
しっかし今年はスカウトの本気コメントが出てこないな

92 :
>>91
甲子園での活躍次第で1位候補入りしても不思議じゃないもんなぁ

93 :
>>92
遠藤を引き合いに出してハズレのハズレ1位に繰り上げてくる球団があるかもしれんな
まあそれがカープの可能性もあるわけだが

94 :
>>92
甲子園に出てなくても1位指名された高校生投手は
いくらでもいるので

95 :
1,奥川
2,杉山晃
3,遠藤成
4,井上広大
5,井上温

96 :
去年、小園を始め将来性のある野手を採って本当に良かったよ。

97 :
岡林弟から漂う金城(元DeNA→巨人)臭

98 :
岡林「カープに指名されるために海星にKOされときました」

99 :
毎年の事ながら、この時期は高卒投手の順位予想が高騰する
去年なら引地、渡邊、一昨年は山口翔

吉住や堀みたいな指名があるからなんとも言えないけど、例年素材型の高卒投手は上位20人には入り辛い
実際には、モノにならない確率も結構高いのでそれが妥当な判断とも言える
2位では補強ポイントが優先されやすいのもある

100 :
これで岡林は4位でも取れそう
鈴木みたいなのは中下位で拾うから旨味があるのであって1位を使うとリスクが大きい
同じようなタイプなら遠藤、本田仁海、西勇輝、岩下と比較したらいいかと
ただ、鈴木は遠藤より早めに伸びてしまったので3位じゃないと取れなくなった
3位なら全然あり。2位で取られたら仕方ない

101 :
高卒投手2013〜17
2013高卒投手
一位:鈴木翔太、松井裕樹
三位:田口
五位:中村祐、児山 、平良
六位:二木 、七位:岸里
2014高卒投手 
一位:安楽、松本、高橋光
三位:塹江、佐野、岩下 
四位:藤井、石川、笠谷 
五位:斎藤 六位:立田 
七位:飯塚 九位:鈴木
2015年
一位:高橋純平、小笠原
二位:小沢
三位:高橋奎二、成田翔、高橋樹
四位:望月
五位:綾部、原崇
六位:巽、佐藤世那、信楽、
2016年
一位:藤平、今井、寺島、堀
二位:高橋昂、古谷
三位:梅野、才木
四位:京山、浜地、山本由伸
五位:藤嶋、アドゥワ、高田
六位:種市、大江、長井
2017年
一位:吉住
二位:石川翔、山口翔
三位:田中瑛斗、阪口
四位:平良海馬、清水達也
五位:北浦、田浦、金久保、桜井、遠藤
六位:牧、山本拓実
2018年
一位:吉田輝星
二位:渡邊
三位:直江、引地
四位:勝又、横川、佐藤智輝
五位:田中法、垣越、川原陸、柿木
六位:戸郷、鈴木裕太、古谷、
八位:土居

102 :
霞ヶ浦鈴木の適正順位は3位くらいかな
1,2位で繰り上げ指名するとこがあっても不思議ではないのと、2016年の今井や2018年の吉田みたいにここから甲子園で大ブレイクすれば更に高騰する

103 :
他にも歳内や一二三、宮國、濱田、相内、小川龍、苑田がぞっこんだった吉本とかドラ2の高卒投手って外れ率が高い
鈴木は伸びる気がするけど、適正は3位くらいかな
ペナントの順位が低いと、巨人、横浜に先に取られそう

104 :
1位河野
2位柳町
3位宇草
4位米山
5位谷岡
6位小峯

105 :
奥川は肩をやる。安楽、田中正義コースの地雷だ。
佐々木は肘なら問題ない。

106 :
崇徳高の應武監督はなんであんな外見「お爺ちゃん」なんだ?
崇徳同期の山崎隆造はそんな変わらないし上織町小学校同期の山中秀樹も変わらないのに。

107 :
もしかして紅林って今年の高卒野手では1、2番手の評価なのか
2位の前半で消えそう

108 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190726-00000212-spnannex-base

うちの岡林と佐々木はどうなってる?
去年は揃って130キロ台しか出ないという
惨状だったけど…
まあ、プラス10キロじゃ全然足りないんだがな

109 :
まあ、資格全般2ちゃんねるも

57歳まで引きこもっているクソジジイ

しかいないんだけどね(笑)

https://itest.2ch.sc/test/read.cgi/psy/1532993952/

110 :
>>73
三好はやっぱり当たりっぽいね
1年目の二軍成績、5,6年目の一軍での成績
一軍で300打席超えたあたりから覚醒
ドラフトで獲るより遥かに効率が良かった

111 :
巨人は育成に金かけてるしフロントが優勝を目指してる球団
比べちゃダメだよ
カープは万年お荷物bクラス球団

112 :
東出「適当に打て」→2試合連続ホームラン

113 :
坂倉より先に小園が1号打っちゃったな
来年からは二桁打つかもな

114 :
あとはフリースインガー気質がもうちょい何とかなれば1番据えてもええんだが>小園

115 :
外角高めのストレートは、小園強いよな

116 :
>>106
應武のとっつぁん、新日鐵広畑で現役だった頃からして既にオッサン臭かったしな
新日鐵君津の監督やってた頃に神宮のネット裏でニアミスしたけど、只の酒焼けオヤジって感じだったぞw

117 :
小園はどんどん振っていくのが魅力でもあるがもう少し選球眼は必要だな

118 :
小園凄いじゃん
さすが4球団競合だな

119 :
選球眼がない選手はしばらくしたら攻略されやすい
京田、高山、岩本など
できる限り選球眼も磨いて欲しい
落ちる球は慣れるしかない

120 :
三好って楽天での遊撃の守備率も安定して.980台なんだな
曽根三好とトレードで若くていいショート取れたのはいいな

121 :
野間って足は早いけど印象通り、やっぱりそんなに守備が優れてるわけじゃないんだな
https://1point02.jp/op/gnav/leaders/pl/pfs_advanced.aspx?sn=2019&lg=0&tm=0&ps=8&sl=1&sr=0&pn=-1

122 :
西川は外野転向一年目だけど指標もいい
最初だけ少し不安そうにしてたけど
もう外野で十分いける

123 :
>>120
三好はショートとしては出足が今一つながら肩は一級品なんで、サードがまさにドハマリだったな
ピースが一つ埋まった感じ

124 :
小園は天才肌だな
多分、入札は佐々木奥川森下西の誰かだろうけど、スカウトに任せておけば問題なさそうだ
個人的には奥川だけど

125 :
うちは右腕の身長(180cm以上)には拘るけど内野手の身長はさほど拘らないんだな
田中も小園ももちろん菊池も大きくない
それよりかは足の速さか

126 :
今年は大社遊撃手はいらないな
曽根も三好も今年の大社なら上だろう

127 :
>>125
誰も聞いてないのにお前だけのオカルトドラフト観を垂れ流すな

128 :
内野手が急務だったのが今年は投手と大卒外野手に絞れる
個人的には加藤、宇草のどちらかかな
柳町、勝俣、高部、山田なんかもいい素材

129 :
将来中軸を打てる野手(内か外野のどちらか)1人は獲得したい

130 :
>>128
佐藤としやは2巡じゃ無理?
何気に今年の島内の存在はデカいから今年も2枚は即戦力欲しいかな
上位で1枚 下位で1枚でもいい

131 :
ただ西の他にも落合とかいい高校生投手多いのもあるから難しいよな
いい投手が二人以上取れるなら即戦力は1枚でもいいかもしれないけど

132 :
中軸候補の野手は確かに欲しいんだが、坂倉もよくなってきたからな。
今年のオープン戦も首脳陣はあわよくば3番レフト・坂倉として埋めようとするような試し方してたし
もしそこが今後、ハマりそうならば、外野も大学生はイランかもしれない。
そうなると欲しいのは高校生のセンター候補だ。
今年は思い当たらんが、来年の明石商・来田みたいなタイプ。
誠也の後釜は再来年の慶応・正木かな。

133 :
坂倉は捕手としてはやっぱ不安なんだよな。ファーム見てるとまだ奨成の方がうまいと思う。
その点ではやはり捕手の層を厚くしたい。

134 :
今年は高卒の好投手が多いから必ず一人は確保したいな
1位森下河野西
2位高卒投手ミーハー枠
3位高卒野手ミーハー枠か大社の残り物
4位スカウトの見せどころ
5位博打枠
6位捕手

135 :
森下動画でみたが小物感やべえな
絶対佐々木のがいいわ

136 :
佐々木はすぐ壊れそう

137 :
当たり前だろ。
そら、ノムスケより武田翔太の方が素材は上、東浜より大谷、藤浪の方が素材は上。
佐々木だけでなく、奥川、西 他、森下より大物感ある高校生は何人かいる。
そもそも即戦力の大学生とまだ未完成の高校生とを比較すること自体がナンセンス。
しかもそれを動画だけで述べるアホ。
リーグ戦もつい最近の大学選手権も見てないとはね。

138 :
まあ、今年即戦力Pに突っ込む気なら森下一択だよな
それぐらい即戦度は段違い
太田?立野?宮川?比較にならんわ

139 :
森下の次は創価大の杉山の方が欲しいな

140 :
>>50
下位指名なら井上温大欲しいな
上背はないけどまだ体重つける余地はあるし
球持ちよく肘のしなりとボールの見辛さは
球速以上に良い左腕になりそう

141 :
>>140
篠田の後輩だな

142 :
広陵チアの乳揺れまくり

143 :
>>142
その情報いらんわw

前商井上は何位くらいで取れるかね
3、4位でもいけるかどうか
スラッガーは菊田か井上広あたりを
個人的に山梨の野村はいらないな

144 :
佐々木には10球団くらいいくやろうから
選び放題やで

145 :
星稜、雲行きが怪しくなってるな

146 :
>>129
奥川、それ用で欲しいわw

147 :
広陵負けそうだけど、広商の真鍋とか天井とかっていい選手なのか?

148 :
>>135
ドラフトにはクジ引きがあるのを知らんのか
佐々木が3球団競合ならそりゃ誰でも佐々木がいいって言うに決まってる

149 :
>>132
坂倉はあくまでキャッチャーまでの繋ぎ
それに2022年に誠也、西川が同時にいなくなる可能性を考えたらセンター、ライトは早めに集めるべき
高橋、野間とドラ1の2人が半端なのがね

150 :
西は外れの外れ1位レベルだな
正直がっかり

151 :
仮に坂倉でレフトが埋まるとして3年以内にライトのスラッガーは育てないと
今年の大卒を獲っても悪くない

152 :
最近の岡山の学校のドラフト候補投手は 話題になる割にプロ入り後 成績が残せてない
マスカットのガンが甘いのと関係あるんじゃないかな?

153 :
西は今年全部投げてるだろ
ええ加減疲れてるだろうにようやってるだろ
高めに抜けるのは相変わらずだけど

154 :
ライトなら井上広大いってほしいね

155 :
西154キロか
気合入れてんな

156 :
>>139
近年の東京新大学の選手は話題になる割に プロでは活躍してない 故障も多いけど
即戦力としてならリーグで小川ぐらい無双しないと無理

森下以外の大学右腕は今年微妙なんで 下位指名できるなら左腕の方がチャンスある
セ・リーグなら ストライクさえ入ればそこそこ活躍してる

157 :
西の夏、終わる

158 :
負けたからといって別に評価は変わらんだろうね西は
結局取るなら1位しかないけど

159 :
これで糞の役にも立たない地元のスター指名が消えれば最高

160 :
行政書士のどこに法律資格と書いてあるんだよ

と、まことは言った
それに対して

じゃあ、弁護士資格のどこに法律資格と書いているんだよ

と、オレ様は言って、まことを黙らせた

まことは、構ってほしい子ちゃんなのだろうか
この57歳まで引きこもっているクソジジイの戯言にいちいち答えていればキリがない
何やら反論しようのない5歳児のような質問を50代のするのだから、手がつけられない

まことは、根拠のないことを断言して書き込む
また、関係のない反論し、論点を掻き回す
この57歳まで引きこもっているクソジジイの真似をしてみたのだが、野球でいえばフォークのようなものだ
突然、軌道から論点が消えるんだ
落ちたフォークは、キャッチャーミットに収まるが、変に反論すれば、空振りし、ストライクカウントを取られる寸法だ

魔球も論点に合ってこそ魔球になる
フォークだって、初めて投げたときは、イカれた球だったんだ
まことの反論は、イカれた戯言にすぎない

161 :
西は肩の酷使がここで終わったことだけはよかった
たぶんカープにくるんだろうしな

162 :
西単独で良いよね。

163 :
これで外れ1位で西が取りやすくなった
外れ1位なら誰も文句あるまい
河野よりスケールもあり

164 :
>>161
親戚のいる阪神の方が大いにありえる

165 :
>>164
阪神ねえ
外れでも高卒投手にってイメージがあんまないけどな

166 :
>>162
阪神だよ

167 :
来週トヨタと練習試合するんだね
高校野球の予選は終わってるから松本行くんだろうな

168 :
松山安部をベンチスタートにできる野手が必要

169 :
2位か3位で宇草、高部、加藤、柳町の中で1人欲しいな
個人的には宇草

170 :
セコい真似をして、後から見苦しい言い訳をするのは、まことだけではないらしい
セコい真似をして、甘い汁だけ吸って、バレないように身を引くのがプロの技だ
そういった意味では、まことに才覚はない
また、一郎もそうだった

自分のほしい物をすべて手に入れるのが、一郎のやり方だ
ほしい物を手に入れるためには手段を選ばない
見上げたといえば見上げたものだが、それは周囲を巻き込む
誰も損なんかしたくなく、ましてや、一郎が甘い汁を吸うために、誰が奔走するというんだ

一郎は、いつから、こんなグズになったのか
いや、もともと、そんな性格だった
子供の利益は、飴玉くらいなものだが、思春期になるにつれ、プライドまで関わってくる
一郎が小物で終わったのはそれが原因だろう

171 :
甲子園で活躍しなくて良かったな
中村みたいになったら困るとこだった

172 :
>>169
大卒外野は一人欲しいね
宇草はレフトみたいだけど守備は下手くそなのか?

173 :
今年は2位か3位で左の外野手一人指名すれば野手は十分だな

174 :
>>171
どっちの意味で言ってるのか不明だが、
これで西に入札する可能性は低くなったと思う。
入札森下の線が濃くなった。

逆に霞ヶ浦・鈴木や近藤がマークしてる花巻東・西舘は
甲子園でいい投球すればヨソの評価も上がるだろうな。
森下1位の場合は2位以下で高校生の長身Pを何人か獲りたいところだが。

175 :
でたでたwww BBAのさりげない自慢マウンティングwwさすがガイジの家族っすねww

176 :
今はこのスレの連中は広島商業を全力応援というところなのか

177 :
>>173
じゃあ大神田で

178 :
https://www.youtube.com/watch?v=LZhpv5JV7j4
佐々木ちょっとマジで他のドラフト候補とは格が違う感じだな
軽く投げてすげえ球いってる

179 :
俺はやっぱり奥川の方が上だと思うな
奥川はストレートだけじゃなくスライダーが魔球だからね
松坂まークラス

180 :
奥川はストレートが不安
困ったらスライダー多投で抑えられるがプロに入ったらどうか
曲がりの大きいスライダー見極められてストレートを狙われる
シュート回転するストレートはコーチ陣は弄りたがるだろうしうまく矯正できるのか

181 :
奥川は典型的な首投げでプロではまあまあいるような気が
佐々木はマジで逸材だと思うが

182 :
奥川が一番だわ
あのストレートにあのスライダー混ぜられたらそう打てない

183 :
ぶっちゃけ佐々木も奥川も大競合してまで指名するのはリスク高いと思う
今年は高校生投手の人材豊富だし、上位は即戦力で固めて3位以下で高校生狙う方針でも良いんじゃないか?

184 :
といっても森下以外は即戦力と言えるか怪しいのばかりじゃないか今年は
森下2球団ならそれでいいと思うが3球団くるならそんなにおいしくないかな

185 :
佐々木だな
回避するなら西(単独出来そうなら)
個人的には佐々木に行って外れで西獲得できなくても後悔はない

もう二度と森の時みたいなドラフトはやめてほしいだけ
戦略ドラフトと逃げドラフトは似て非なり

186 :
森下、柳町で上位固められたら最高
先発一枠と外野兼三塁のリードオフマンが一気に埋まる

187 :
>>172
宇草は足はかなり早いし、あれだけ大型の選手で足があるってのは貴重な存在
守備で言えば西川みたいなもん
セカンドも一応、守れる的な

188 :
宇草は外野ならある程度はどこでもできる
アスリートとしてはあの体格でスピードがある選手は毎年出るもんじゃないし、3年秋に振り切るフォームに改造して覚醒してるから、ポスト誠也には1番近いと思う

189 :
一塁到達タイムも3.83とプロのトップレベル
185cmあってそのスピードがある時点でアスリートとしてはかなり有望。カープは好きなはず

190 :
佐々木でしょ
普通に即戦力だろ

191 :
>>169
水差すようで悪いけど
その中でカープが指名する可能性ある選手いないよ

カープのドラフト会議で通るとは思えない
高確率で上位3人は投手になる、2軍若手有望投手が不足してるからね
野手は来年必要に応じてとればいい

【石塚綜一郎 捕手 黒沢尻工高】
石塚は下位でも指名できるので指名しそう

192 :
明日一軍で先発する横浜の育成ドラ1めっちゃ二軍で成績いいやん
たまには育成で当てろよ

193 :
いっつも同じやつが同じ名前出しててウケる
黒沢尻尻尻って毎日しつこいw

194 :
>>191
石塚こそ捕手としての経験が浅いとか言われていて
この夏こそアピールのしどころだったはずなのに
チーム事情でピッチャーやらされてたからな。
近藤担当地域で他のスカウト誰も見たことないわけだし、
捕手やってる(夏の)映像もないとなると、指名はまずないと思う。

195 :
早い段階から捕手を指名すると確認したってことは
ある程度、候補に目星がついてるってことだろうからな。
高校生なら田村枠だろうと予想する。
センバツに出てた筑陽学園の進藤。地味だが堅実な守備と評判。
福岡真一郎の息子のチームメイト。
センバツでも試合見てたよな。

196 :
投手力が弱いから投手中心と言うヤツがいるが、
現実的に戦力外候補を考えたら、野手の方が多いんだよな。
今、支配下選手で投手の数が少なめかっていうとそうでもないし、
実際はそんなに投手の指名に偏ることはないと思う。

投手:永川、飯田、横山、戸田
野手:岩本、庄司、赤松、繻エ、白濱、小窪 

+で菊池(ポス)、會澤(FA)、長野(FA)なんかの可能性があるしな。
実際は半数ぐらいは野手の指名になると思うわ。

197 :
>>194
地区担当スカウトの推薦があったら苑田もその担当スカウトと一緒に練習見に行ったりしてどんな選手か確認するよ
夏の大会の映像がなかったり予選で投手させられてたりは他球団から指名されにくいので能力高い選手なら掘り出しものの可能性がある

198 :
福岡の息子を田村が見てるのかw

199 :
石橋は夏の大会終わったとはいえ、早くもプロ志望届出すことを宣言してるので
本人や学校はなんとか指名もらえるのではという手応えはあるのかもしれない

200 :
宇草は足はあるけど肩がないのがね
四位以降でどうかって感じ

201 :
宇草って甲子園で盗塁しまくってたやつか
あの脚がプロで使えるなら脅威だが
日本代表で法政じゃ4位じゃきてくれないな

202 :
投手が中心は間違いないとして、3位までにひとりは野手入るでしょ。

203 :
野手は遠藤成が欲しい
投げて145キロ
打って44HRでスイングスピード156キロ
走って二塁到達7.84秒
投手兼遊撃

204 :
野間や辰巳を1位指名するより宇草や高部みたいなのを3位くらいで拾う方が効率は良いな

205 :
高部は外れもあるのでは
キャプテンシーもあるし人望もいいらしい

206 :
高部の実績ってほぼ二部だし巨人やバンクが育成で指名しそう
そして二年後支配下みたいな

207 :
佐々木は高野連の金儲けに利用されなくてよかったな
佐々木のような選手がカープには必要だ
ハジメカープカルトの前時代的な体質をブチ壊してくれ

208 :
佐々木なんて貧弱指名して当たっちまったら大変だぞ
肘痛起こしただけでも壊した壊した連呼されるわ練習場が遠いだの設備がどうだのと難癖つけられて球団は大変だよ
日本の宝みたいなめんどくさい案件はやめたほうがよい

209 :
なんかぶっちぎりナンバーワンだが怪我がち
ってのが田中正義と被るような

210 :
過保護起用でロクに投げてないし
すぐ壊れそう
扱いにくいし避けたほうがいい
競合するだろうしね

211 :
野手できようしないでしょうとこ見るとフィールディングとか駄目そうだし
幾ら才能あっても大事な高校時代に鍛えてないようなゆるゆる環境はあかんわ

212 :
>>200
これな。
宇草は肩が強くないのがな。
うちは特に重視するからな。

>>197
松本や尾形、田村ならあるかもしれんけど、
近藤だからな。近藤枠あるとしたら投手だと思う。
青木陸で失敗したばかりだし。
あるなら投手の西舘だと思うわ。

213 :
1位 西純矢 投手 創志学園(相思相愛)
2位 立野和明 投手 東海理化(松本枠)
3位 鈴木寛人 投手 霞ヶ浦高(尾形枠)
4位 諸見里匠 内野手 日本通運(右遊撃手)
5位 佐藤直樹 外野手 JR西日本(報徳高卒3年目)
6位 宅和健太郎 投手 NTT西日本 (隠し球左腕)

何点?

214 :
西川野間高橋はレギュラーとしては力不足だし松山長野は年だし外野欲しいわ
打撃を重視したタイプの

215 :
坂倉を本格的に外野で育てるという手もあるが

216 :
>>215
一番足りないのが捕手なのにあり得んわ。
そもそもレフトライトとしては打力不足。

217 :
育成能力ないのに高卒投手を乱獲するからいつまで経っても投手陣がスカスカ
野手に上位枠を使えないから野手もスカスカになる
育成球団信仰を捨ててくれよオーナー

218 :
紅林の打撃はどうなん?
長打力あるなら欲しいよな
大型ショートは内野外野に転向可能だからええで

219 :
>>213
これ出来たら100点だね
エース候補二人に、一応即戦力投手

220 :
内野手は今年は要らなくないか?
急造の坂倉はいずれは捕手
長野、松山は年齢的にそろそろ厳しそう
永井、正ズイは数合わせにしかならない

221 :
>>217
高卒の投手は育ってる方だろ
問題なのは大卒社会人投手だろ

222 :
田中法彦が実戦投入されたみたいだね。
カープでは珍しい小型の本格派右腕の指名だったけど、今後もこういうタイプの投手を指名するのかな。

223 :
加藤が欲しいね。

224 :
>>222
今年は武田の谷岡が候補だな。

225 :
>>221
大社投手でも即戦力は上手く行ってる
問題は素材型の大社を獲っちゃうことなんだよなあ

226 :
>>213
社会人の在庫処分みたいなのは要らないな

227 :
即戦力投手が確率高いとか言うのは、即戦力になった投手だけを即戦力投手という括りに入れてるんだから当たり前。

228 :
>>226
下3人は今年の都市対抗で見て個人的にいいなと思った選手

229 :
この後におよんで大社二遊間の指名なんてないわ。

230 :
社会人投手は本当に鬼門だな。
成功したと言える例は高橋建くらいまでさかのぼらないといけないんじゃないかな。
日本人左腕の二桁勝利投手も高橋建以降いなかったよな確か。

231 :
>>227
そもそも薮田、加藤、ケムナが即戦力と言ってる人なんかいたか?
大瀬良、九里、床田、野村とローテはアドゥワ以外は全員上位の大卒
岡田も3連覇には大きく貢献してるし、失敗は横山くらい
最近は、1位で即戦力投手を取ってないだけで山岡、田嶋、甲斐野も指名してれば活躍はしてる

232 :
薮田だってアタリに入るだろ

233 :
>>213
1位が論外

234 :
残念だけど、西、奥川わ取らないよ。
明治森下で決まりだわ外れで社会人の河野。
高校生pは3.4位で菰野の岡林じゃね。
兄貴も育成で取ってるからな

235 :
>>232
まじで言ってるんか?
当たりなわけねぇじゃん

236 :
短命でも貢献したけど?
あれで外れってハードル高すぎ

237 :
社会人は別に当てなくてもいいけどね
結局基本売れ残りの集まり

238 :
>>234
何で断定してるんだ?新しいコメントでも出たのか?

239 :
入札された即戦力投手で外れはかなり少ない

2010 △大石6 △斎藤4 ◎澤村1 ◎大野1

2011 △藤岡3 ◎菅野2 ◎野村1 ◎十亀1

2012 ○東浜3 ◎菅野1 ○福谷1

2013 ◎大瀬良3 ◎石川2 ○吉田一1

2014 ◎有原4 △山崎福1 ☓野村1

2015 ○多和田1 ○今永1 ○岡田1 △桜井1

2016 ☓田中5 ◯柳2 ○山岡1

2017 ◯田嶋2 ◎東1

大石、田中、斎藤が故障でダメだったくらい
中日野村は伸び代期待の高卒社会人

240 :
>>235
1シーズンでも15勝してMVP級の活躍して
優勝に貢献してるんだから当たりだな。
少なくとも巨人・トネ、阪神・石崎、中日・浜田、ヤクルト・風張、ロッテ・田中とか
ヨソが2位で指名した大社投手よりは活躍度は上だわ。

それよりもIDがセクシーだな。

241 :
目玉の大卒に行ってロクな目にあってないのは故障のリスクが高いから
特に大石、田中なんてドラフト前から故障について言われてた
即戦力は3球団以内の競合の方が良い
よほど、外れ1位で欲しい野手がいる場合以外は

242 :
外れ1位までいくと大卒投手、高卒投手、野手に限らず成功率はかなり低め

2009
大社投手 二神 中澤 戸村
高卒投手 中村勝 岡田俊哉

2010
大社投手 榎田 塩見 須田
野手 山下 伊志嶺 山田哲人 後藤駿太

2011
大社投手 武藤
高卒投手 北方 松本竜也
野手 川上竜平 安達

2012
大卒投手 石山 増田 松永 松葉
野手 高橋大樹 白崎

2013
大卒投手 岩貞 鍜治屋 杉浦 柿田
高卒投手 鈴木翔太
野手 小林 渡邊諒

2014
大卒投手 山崎康 横山 竹下
野手 野間

2015
大卒投手 原樹理 上原
高卒投手 小笠原
野手 オコエ

2016
大卒投手 加藤 濱口 佐々木
高卒投手 堀
野手 吉川

243 :
東海大学相模の鵜沼 2年生だけどかなりいいね
センター1番で今日2本目のホームラン
打ち方もすごく良い、かなりセンス感じる

244 :
>>243
2本目じゃなかった、別の選手だった。
なんかすごい打ちまくってる

245 :
入札森下、外れ河野、外れ外れor2位で西やろ

246 :
相模の遠藤欲しいな

247 :
>231
加藤だって能力が足りてなかっただけで即戦力として指名してるだろ。
そうやって活躍しなかったのを素材だったで括ってればそりゃ即戦力は全部当たりってなると言ってる。

さすがにケムナや中村恭みたいなのは本当に素材型だったと思うけど。

248 :
2位だと大社投手が外れる確率はかなり高くなる
2017高橋礼 高橋遥人 西村 大下 k鈴木

2016畠 小野 黒木 (酒井 水野 中塚 池田)

2015佐藤優、関谷、加藤、近藤(川越 横山 熊原)

2014石崎、薮田、石田、風張、戸根、(浜田、田中)

2013九里、又吉、森唯斗、平田、浦野

2012小川、三嶋、則本

249 :
高卒投手のドラ2はもっと悲惨
2008八木 中田廉 伊藤準規 宮本
2009小川龍 川原弘
2010一二三 宮國
2011歳内 今村 吉本 釜田 西川健
2012濱田 相内
2014 小野
2015 小沢
2016 古谷 高橋昂
2017 山口 石川翔

250 :
>>246
4位まで残ってるようなら野手として欲しいかも

251 :
高卒投手の2位ってほんとあたんないよな
つか高卒投手の2位ってその下の連中となにが違うのと思うくらい遜色ないし
高卒投手の2位指名はやめたほうがよい

252 :
二桁勝って優勝に貢献した薮田岡田を外れ扱いする高卒信者は消えろ
そんな高卒ここ20年でマエケンと大竹の2人ぐらい

253 :
>>247
そりゃ、即戦力投手は怪我がなければ殆ど当たりだろ。
上位指名で半端な高卒を獲るより確率は遥かに高い
松本、上茶谷、甲斐野は案の定、通用してる
今年で言えば森下、河野は固い
安楽、藤平、寺島、高橋光成、松本、高橋純平らと比べたら一目瞭然

254 :
>>251
高卒なら今年で言う、奥川、佐々木、西くらい抜けてないと上位指名する意味がないな
それ以外は何位で獲ろうが大差はない
2017年組も5位の櫻井、遠藤、田浦に育成からもまたでできてるし、
2016年は4位山本、5位アドゥワ、藤嶋、6位種市、育成榊原が上位組を抜き去った
特に近年、この流れが加速しているので中下位から高卒を育成できた球団とそれ以外の球団で大きな差がつく
特に投手だけは育成からも育つので育成枠も上手く使うべき

255 :
>253
即戦力投手は確率が高いからって適当に飛びつけば普通に外れる。今年で言えば森下は相当確率の高い候補だと思うけど、河野はまだそこまで信用して良いものか分からん。
高卒の方が当たり外れが大きいのは確かだけど、結局は見極めと育成の問題だし。

256 :
warの上位をみたら
投手は1位の即戦力か下位の高卒が多い
大瀬良、菅野、岸、山岡、今永、有原、柳、大野
千賀、上沢、二木、山本、榊原、(大竹)
ドラフト2位以下の大卒では
小川、美馬と背が小さくて回避された選手か
大竹、床田みたいな左腕が入っている

一方で野手で言えば
青木、近藤、梅野を除けばベスト30は全て
ドラフト3位以内という極端な結果になっている

1位は即戦力投手で高卒投手を中下位で
野手は外れ1位〜3位では積極的に繰り上げ指名
基本的にはこれが一番バランスが良い

257 :
育成枠の投手ねえ…
藤井二号はちょっとはマシになったみたいやけど、
岡林と佐々木はホンマに大丈夫やろか?

258 :
外野手は高校生を取るのに一番いいポジション
強打の高校生取りたい

259 :
ただし、西くらいになると、山口俊、今井あたりと双璧の実力はあり、外れ1位としては実力が抜けてるので万が一、外れ1位に残ったら獲るべき
マエケンやダルビッシュ、涌井みたいな明らかにお買い得な指名ができる場合も例外

260 :
紅林てなんかヤクルトの廣岡に似た感じだな。
坂倉、小園、林、大盛、西川と左打者はそこそこ若手良いのがいるので右の大砲候補欲しいなあ。

井上→履正社
野村→山梨学院
紅林→駿河総合
石川→東邦
菊田→常総学院

261 :
西推ししつこいよ

262 :
黒川って結構足速いんだな。二塁到達7.87って
https://timely-web.jp/article/3289/

263 :
>>258
個人的におすすめは山梨学院野村
太もも、体の厚みがプロ並み
守備、足が微妙だから中位評価だけど甲子園で評価あげるかもしれない

264 :
>>257
育成枠の投手が育たなかったところで球団に損害は殆どないから大丈夫
野手の打撃練習を増やせるメリットを考えたらバッピを雇うようなもの
千賀、ロッテ西野、山口鉄也、砂田、榊原、大竹、中川虎大と毎年のように育ってきてる
育成のカープと言いながらこういうとこで差をつけられていいものか

265 :
西は去年のほうがキレがあったな
まあ投手にはよくあることだし評価がどうという話ではないけど

266 :
黒川「ショートの練習もしているがセカンドで上を目指したい」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190721-00010014-hbnippon-base&p=2

267 :
佐々木、奥川と比べると西は三段階ぐらい落ちるな

268 :
奥川の方が良さげだね

269 :
黒川ホームラン
https://twitter.com/okura_NHSBC/status/1155308603969921024?s=19

走れるスラッガー黒川
https://twitter.com/kunisan1987/status/1155311034128711680?s=19
(deleted an unsolicited ad)

270 :
紅林ってそんなに実績ないのにやたら評価高いのなんで?

271 :
履正社の井上見てるけど構えが良いなあ。鈴木誠也そっくり。細いけど鈴木誠也クラスになるかもしれん。高校時代の鈴木誠也ににてるわ

1位森下、投手、明治大学
2位井上、外野手、履正社
3位伊勢、投手、明治大学
4位西舘、投手、花巻東
5位岡林、投手、菰野
6位村田、内野手、徳島商業

272 :
東妻もいいなぁ
https://twitter.com/asahi_koshien/status/1153828678251376640?s=19

あずキャノン
https://twitter.com/asahi_koshien/status/1154581772266434561?s=19
(deleted an unsolicited ad)

273 :
投手は森下、奥川、西
二遊間候補の野手は紅林、黒川、森、武岡
この辺取れたら由宇がさらに楽しみになるな

274 :
やっぱ奥川はんぱないな

275 :
佐々木回避したらハジメカープは解散しろよ
存在意義が無い

276 :
1位森下、投手、明治大学
2位紅林、内野手、駿河総合
3位井上、外野手、履正社
4位伊勢、投手、明治大学
5位西舘、投手、花巻東
6位田部、内野手、開星

こんくらいロマンある指名して!

277 :
>>275
お前がカープファンやめれば済む話。

278 :
鬱陶しいハジメや高野連、金融ヒエラルキーの養分どもだな
価値苦の人生

279 :
さっさとカープファンやめろよ。基地外。

280 :
既に肩を痛めている奥川は安楽、田中正義コースだ。
森下も肩をやりそうなフォームだな。
お前ら見る目のないセコいマウンドでいくら名前を並べたところで無価値だ。
西舘もなんの魅力もない投手だ。

281 :
なんだ、いつももR並みヲタか。
いつまでいるんだよ、基地外。

282 :
お前みたいなのが本当のアンチカープな

283 :
お前はハマッピとキチガイ同士仲良くしとれ。

284 :
國學院大の 吉村貢司郎はフォームがいいから伸びるだろうな。去年の清水より全然いい。
下手な大社や高卒の実戦派より、こういう投手を下位で拾った方がリターンは大きいだろう。

285 :
佐々木>奥川>森下かな

286 :
>>284
おっ。珍しく同意だ。
そういう現実味のある話なら同意してやる。
國學院の試合は春のリーグ戦で苑田が何度か視察してるし、
マークしてるはずだ。3位でないと厳しいだろう。

だが、佐々木とか万波とか根尾とかの話のいらない。
カープはまず獲りにいかないし、非現実的なんだわ。
それぐらい理解しろ。

287 :
奥川は森下より潰しが効かない選手だ。森下より劣化する可能性が高い、避けるべきだな。

288 :
俺は奥川が一番だと思うわ
あんなスライダーを佐々木はもってるか

289 :
別にその年の一番を獲りに行く必要はない。
4, 5番目ぐらいを確保できればチーム力は維持できる。
一番マズいのは一番を獲りにいって外して12番目の選手にになってしまうことだ。

290 :
森下いってくれれば文句はない
佐々木や奥川に指導できるコーチはカープにおらん

291 :
>>289
全然ダメだな
1番か獲得したい選手に行くことが大事で
外して12番目の選手になってもいい
行くことが大事

292 :
2番だろうが12番だろうが大差ない
チームのインテリジェンスやメンタリティを変えてくれるような選手を取るべきだ

何より、見てて面白い選手、ワクワクさせる選手を取らないといけない
金だけ稼げばいいというものではない

293 :
リスクを回避するならさっさと西を宣言することだな
体重も増えて平均球速は145
コースに投げ分ける制球もある
このクラスを一本釣り出来るのは10年に一度のチャンス

294 :
キャッチボールみたいな投げ方で150km出す佐々木はまさに逸材

295 :
佐々木、津森、石塚、今年は東北で固めろ。佐々木が育つ環境を整えるだけでいい。あとは勝手に育つ。
森下や奥川なら吉村と大差ない。

296 :
>>291
・野茂に行かなくても佐々岡が取れてチームは優勝した。
・マー君にいかずにマエケンでも成功した。
・菊池雄星でなく、今村でも十分だった。
一方、
・小池に行って外して1位瀬戸になった年は何の補強にもならんかった。
・田中正義に行って2回外して加藤はろくに戦力になっていない。

297 :
カープはやらないけど、野手で圧倒的なNo.1がいる場合は絶対に行くべき。そこは同意する
松井や福留、大谷みたいな選手
例えば、全盛期の坂本、山田は1人でもwar10を稼ぐ
そういう選手は1人で打線を変えてしまう

投手で言えば、菅野やマエケン、ダルビッシュでも7止まり
山岡や今永、東、柳らが4〜5くらいは稼ぐのだから目玉の競合を引くより、山岡みたいな準エース級を毎年集めた方が効率が良い
しかも、投手の場合は大石や田中のようにスペックが高すぎるが故に故障してしまうというケースもある

298 :
佐々木はスケール感や華やかさがカープっぽくないのよ
奥川かも何か違う
カープは森下か西だろうな

299 :
5球団以上競合
8 野茂英雄 小池秀郎 
7 福留孝介 清宮幸太郎
6 岡田彰布 清原和博 大場翔太 菊池雄星 大石達也 
5 近藤真市 佐藤由規 長谷部康平 松井佑樹 田中正義

小池、大場、大石、近藤、由規、長谷部、田中正義
投手の化け物はそのオーバースペック故に、短命で終わるケースが多い。アマ時代がピークの場合も
投手は単独ないし、2〜3球団競合を集めた方が強くなる

300 :
西は近年だと高橋純平クラス
例年なら2、3球団集まる素材

301 :
マエケン行かずにマー君のクジに参戦してたら
マエケンどころか吉川光夫も獲れてない。
瀬戸内のランディ・延江とか、横浜の北とか西武の木村とかだ。
考えただけでゾッとする。
しかも佐々木なんて、ろくに厳しい環境で揉まれていなくて活躍できるかどうかも未知数。
田中正義や小池と同じく大したことないかもしれない。
しかも周りの取り巻きの扱いも面倒。そんなのはカープには必要ない。

302 :
>>295
東北なんかロクにスカウティングしてないんだから無理。
佐々木石塚は出身も東北だから育ってもFAで逃げられる可能性高くなるし、あえて固める意味なし。

303 :
>>297
でも清宮に行ってた方がよかったと思うか?

304 :
>>296
獲得したい選手と妥協は違うからな
あとでタラればとか女々しいコメントするくらいなら
1番の選手か獲得したい選手に行くべき

女々しいコメントする人いるんだよね〜
球団は2013ドラフトから獲得したい選手に行っているから
文句はないね

305 :
特に大卒の場合、7年でほぼ確実にFAされるか、途中で故障するかの二択になるわけだから更に割りが合わない
田中や大石みたいなのは最も回避すべき案件
奥川か森下のうち、競合が少ない方をオススメする

306 :
>>303
確かに、清宮は回避して東か田嶋が正解だったかな
清宮よりバティスタ使った方が強い
福留や松井、大谷クラスが出てきた場合は何球団競合でも行くべき

307 :
>>304
その妥協の基準は?
佐々木に行かないことが妥協?
森下か西で何も問題ないとおれは思うけどね。

308 :
清宮は地雷と断言していた俺が言うんだから間違いない。佐々木を指名回避は人間の判断力として自殺行為に等しい。
万波が今年の高卒ルーキーではトップの8本で、打率も.228まで上げてきてる。本塁打率は伊藤裕季也や安田より上だな。
清宮や巨人の山下なんていくら数字残しても、打つだけだからな。差し引く必要があるし伸びしろも無い。
佐々木は、本来なら全米ドラフト1位指名されるような投手だ。1巡目ではなく全体1位な。清宮みたいな分かりやすい地雷を持ち出すべき存在じゃない。

309 :
佐々木外した球団は楽観的に考えても宮川とか太田とか立野になるんだよ。

あと大谷ですら、ポスティング確約とかの面倒臭い扱いを考えれば、
指名してほしかったとは思わないね。

310 :
>>299
5球団以上競合した投手って殆ど故障してないか?アマ時代の酷使の影響もありそう
野茂以外、殆ど地雷だらけじゃん
日本の至宝になり得た選手が何人も潰されてる

311 :
森下や西は毎年いるレベルにしか見えない

312 :
>>301
どうでもいいが一応当時の制度なら吉川に限らず北以外誰でも取れてるぞ
北だけ順番的に無理

313 :
西は直球は速くなったがスライダーが劣化してた。
あんなに直球ゴリ押しの投手じゃなかったのに。。。

314 :
>>311
投手に関しては毎年いるレベルを揃えたら優勝できるからいいんだよ
5球団以上、競合した投手の成績みてみろよ

大瀬良、山崎康、今永、山岡、東、小園
こういう指名が後付けでもベストじゃん

315 :
別に外して12番目の選手取れれば文句ないんだけどね。矢崎みたいに24番目の選手を1位指名してしまう危険性があるんだよなあ。

316 :
西が毎年いるわけあるか
毎年いるのは石川翔や吉田輝星レベルだ
それより明らかに上のレベル

317 :
過去の外れ1位をじっくりとみたらそうは言えないはず

2009
大社投手 二神 中澤 戸村
高卒投手 中村勝 岡田俊哉
2010
大社投手 榎田 塩見 須田
野手 山下 伊志嶺 山田哲人 後藤駿太
2011
大社投手 武藤
高卒投手 北方 松本竜也
野手 川上竜平 安達
2012
大卒投手 石山 増田 松永 松葉
野手 高橋大樹 白崎
2013
大卒投手 岩貞 鍜治屋 杉浦 柿田
高卒投手 鈴木翔太
野手 小林 渡邊諒
2014
大卒投手 山崎康 横山 竹下
野手 野間
2015
大卒投手 原樹理 上原
高卒投手 小笠原
野手 オコエ
2016
大卒投手 加藤 濱口 佐々木
高卒投手 堀
野手 吉川

318 :
西クラスが毎年居る高校生投手目玉レベルだろ

319 :
森下や西は毎年いるレベルでしょ
ただ別に悪い意味ではない、どの年にも

320 :
森下や西は毎年いるレベルでしょ
ただ別に悪い意味ではない、どの年でも一位指名されるレベル

321 :
森下は毎年いるがな
毎年いるようなのよりは少しレベルが上だと思うがふつうの大卒ナンバーワン
西は違う
怪我しなかった安楽に並ぶ素材だ
3年に一度の選手
それを一本釣り出来るというのは奇跡的

322 :
近畿大佐藤欲しい

323 :
投手のレベルは年々上がってるからな。昨日のヤクルト戦で、日大三のエースだった近藤一樹が156キロ投げたように、中村恭平が150キロ台中盤連発してるように、
プロのベテランに差しか勝っても、潜在能力があった選手は、正しい理論やトレーニング手段が伝達してきて、どんどん球速を伸ばすことができる。

しかし、誰もがそうなることはなく、元々ポテンシャルがあった選手じゃないと、開花しないということだ。
ポテンシャルを見なければならない。清宮はポテンシシャルがないが、万波はあるということだな。

佐々木レベルの投手が毎年出てくることはまずない。
大谷以来だろうし、大谷以上だ。何よりフォームの土台が素晴らしいからな。
別に160出さなくても、サイズとフォームの良さ、球質の良さだけで突出してるわけだ。
ポテンシャルだけではなく、センスも規格外ということだな。フィジカルだけで言えば大谷のほうが上だが、投手としてのセンスは佐々木の方が遥かに上だ。

324 :
佐々木...投手大谷以上の逸材だが東北の選手(樹也青木等)が広島が合わないのか全く伸びなかったのは不安材料
奥川...ほぼ育成不要で普通に1年目からローテ入りできそうだが競合
西...スライダーが蘇れば活躍できそう。1本釣り可能で流出の可能性が低いというメリットがある
森下...はっきりしたボール球が多くて粘られたらキツそう。現状7勝級。1本釣り可能

325 :
佐々木は日ハムが引くから無理だよ

326 :
勇気のある決断と変革が必要になる。吉本興行だけの話ではない。
大人やテレビ局の金儲けに付き合い、高校生が犠牲になることはない。

雄星、大谷、佐々木と、これからどんどん東北は宝の山になる。東北の地盤を強化しなければならない。
近藤に仕事をさせて実績を挙げさせろ。佐藤剛の指名は明らかに失敗だが、佐藤剛士の指名はそれほど悪くない。
俺はダルビッシュをプライアー級の素材と推しまくっていたが。プライアー以上だったな。

327 :
そりゃ、誰でもいいから選んでくださいなら佐々木に決まってる。8球団は来るかな?
営利面(ポスティングによる20億弱+グッズ、版権使用料、放映料)、広告的な意味合いという付加価値も付いてくる
特にネット配信の時代になり放映権料に天井がなくなった今、佐々木1人が生み出す利益は計り知れない
企業が運営している球団であれば佐々木に行かざるを得ない
カープは企業ではないので、勝利だけを考えればいい。佐々木でがめつく利益を出すことも、親会社を世界に広告する必要もない

328 :
下位で田村物件の捕手指名しそうだけど
西日本短大の神宮があやしいな
ここ狙ってそう

329 :
>>326
勇気のある決断と変革とか球団側もお前に言われる筋合いはない。
吉本の芸人の場合はまだ自分が所属社員だから、
変わらないならやめるという言い分も百歩譲って理解できる。
しかし、お前は別にカープの選手でもスカウトでもその他職員でもない。
ただの一ファンだ。ただの一ファンに佐々木指名しないなら解散しろだの存在意義がないだの
言われる筋合いはない。お前がファンをやめれば済む話。
球団にも球団の考えがあって、指名選手を選んでいる。
カープに来たいという選手、一生懸命練習する選手、全力プレーを怠らない選手。
それにケチつけて逆恨みして罵るような発想は吉本芸人どころか京アニ放火犯に通じるものがあるわ。
だからキチガイだって言ってんだよ。

330 :
毎年いるような投手を取れないから30年日本一になれない
森下とっとけ

331 :
京アニ放火はNHKに入り込んだスパイが関与している。物事はそんなに単純じゃない。
そもそもカープは松田家の運営維持の為に存在するものではないし、セコい考えに染まって打算に走るべきではない。
お前らの考え方は痩せ細らされている。奴隷や家畜以下の自覚の無さだ。

332 :
俺はアニメには全く興味が無いのだが、一般的にこいせんなどを見ていると
ハジメカープカルトの方がアニオタ臭がキツいな
オタクから金を巻き上げるビジネス、洗脳されているという意味では近いものがあるのではないかな

ハジメカープを健全なカープに戻すには、森下や奥川に逃げて調教されたドラフトオタクどもを満足させるべきではないと思うが
誰が見ても凄い佐々木を1位指名して、近藤に仕事をさせてやることが生きる人間として必要だ
脳死状態のハジメカープカルトは無視していい

333 :
2012 菅野

2013大瀬良 石川歩

2014 有原 山崎康晃

2015 今永 多和田 岡田

2016 柳 山岡

2017 田嶋 東
こいつらと5球団競合以上の投手比べてどっちを集めるのが強くなるかという話し

334 :
小園天才だ

335 :
中村恭平の担当スカウトは近藤だからやっと実績ができたな
このチャンスを逃せば発言力は永久に身に付かないぞ

336 :
ゾノすげえな
田中さんどうすんだ

337 :
まーん波オタクは頑張って松田家からカープを買収してくれ
5000年くらい働いたらお前にも買えるだろう

338 :
>>333
大瀬良菅野以外頑張れば外人とかで埋まるやろ

339 :
>>280
痛めてるのは佐々木で奥川じゃないよ

340 :
奥川は肩の違和感があって2か月ぐらいノースローだったろ。
休み肩だから球速が出てるが、こっからまた酷使でしかも肩に負担が来るということは骨格がゆがみやすい局所的負荷の高いクソフォームということ。
肘の内側靭帯は連動してきた加速度だけでやられるから、フォーム上の欠陥とはあんまり因果関係がない。

341 :
二ヶ月もノースローってどこソース?

342 :
及川2位で残ってたら欲しい?

343 :
いらん
大学で鍛え直させたほうがいい

344 :
及川は雄星級のポテンシャルはあるからな。ただし雄星より上のポテンシャルがあった中村恭平が時間かかりまくったことを考えると難しい。
ただ河内みたいに高校で肩を壊してたわけじゃないからな。体もまだできてないから余計なクセがついてないだけ買いだが。

345 :
その年1番の選手と獲得したい選手は一緒とは限らない
妥協とは違う
もうすこし分かりやすく書くと田中にいかず前田
菊池に行かずに今村
前田とかは表明するの早かった
妥協と言うか逃げたのは2012年のドラ1指名

346 :
金属バットの悪影響で点で打つバッターが続出。カープで言えば中村しょうせい。
今後も期待できない。
軸回転で打つ打者、小園は今後も活躍でき、大成すると思う。

ハムの清宮は軸回転打者だから守備はw(指名打者がいいだろう)だが好成績残すだろう。
巨人の坂本は正直凄い。オリックスの太田は坂本ばりに内角球のさばきが上手いので
今後も活躍するだろう。(千賀にあてられた骨折したのは不運だったけど)

347 :
奥川は駄目。 突っ立ち投げだから球の伸びがない。おまけにシュート回転。
比べれば西の方がいい。
もちろん、佐々木がダントツ。
だが、競争率を考えると他に行った方がいいけどw

348 :
甲斐野厨ざまあ

349 :
>>338
外人枠が無限にあるとでも思ってるのか?
先発に外人を全振りしても、野手か中継ぎが弱くなる

350 :
2016でも BIG4 より 山本由伸 なんだから
佐々木・奥川以外なら無理して一位で高校生投手獲らんでもえぇよ

一年目から使える投手がいた方が良いんだから
森下 外れ 河野 外れ外れ宮川 でえぇやん

351 :
カープは西で確定しとる。家族の事を考えると広島以外はあり得ない。本人はカープ熱望してるからな。

352 :
>>338
先発を外人で埋めるってことは、代わりにフランスアやバティスタが抜けるってことだから、チームの戦力で考えたら何の変化もない

353 :
>>352
当たりの外人二枠を先発で使うか、
黄金期の中日のウッズ、ブランコみたいな中軸に使うかだからな
外人で埋まるから先発は取らなくていいはめちゃくちゃな理論

354 :
今年は奥川でいいと思う

355 :
>>351
じゃあ、2位で囲い込みで

356 :
西を囲えるなら佐々木チャレンジからの外れ西でも良い
阪神あたりが西に熱心だから厳しいかな

357 :
囲みとか今の時代ないからw

358 :
ワシがマスカットで白武からじかに聞いたけえ確定じゃ

359 :
毎年いる即戦力すら取れなかったらヤクルトや中日みたいになる
暗黒期のカープ、横浜もそれだった

360 :
毎年いる即戦力すら取れなかったらヤクルトや中日みたいになる
暗黒期のカープ、横浜もそれだった

361 :
お前ら生でBIG4見たことないじゃろ

362 :
囲い込みはのうても空気は読むわいや

363 :
内野手の層は一気に厚くなった
ライトのスラッガーと投手が必要

364 :
囲いまではなくても本人が拒否したら及び腰になる球団はある

365 :
本人が希望しない場合、強行してくるハムが来る可能性はある
長野、内海、菅野は無理だった

366 :
常総学院菊田がいい打ち方してるな

367 :
>>366
打撃だけなら今年のナンバーワンじゃないかな?打撃専は左は林がいるから右でよほどいいならありって感じかな

368 :
>>351
西カープ熱望ってよく言う人いるけど根拠あるの?

369 :
外れ1位に残るのは
西、佐藤、石川、河野、太田、立野、宮川、海野
佐藤、石川、海野に流れる球団が半分あれば
西、河野、太田、立野、宮川でバラけないかな?
太田、立野は地雷な気がする

370 :
>>368
それはさすがに情弱すぎるぞ。

371 :
田中正義「できれば親会社がしっかりしてる球団がいいかな」
カープ球団競合覚悟でジャスティスに特攻

これはホント意外だった

372 :
そりゃあ矢崎の活躍に太鼓判押してたからな
矢崎に行くとなると早くて外れから。だったら田中に1回特攻しておく
規模の大きな抽選確実だから高確率で矢崎に落ち着く
周囲にも攻めた結果と納得&勘違いさせれる

373 :
>>372
矢崎なら2位で取れたろうに
素材型投手を1位で繰り上げ指名はいらない

374 :
島内、床田みたいな身体を作ればほぼ確実に活躍しそうな素材型投手を2位指名は賛成できる
今年なら霞ヶ浦の鈴木は3位ならあり
1位 奥川 森下 西
2位 加藤 柳町 山田
3位 鈴木 宮城 井上 及川
今年は大卒投手が弱すぎからこんな感じかな

375 :
鈴木はすっかり評価も上がったけど
那賀の谷脇ならまだ5位で取れる
下村なんかも悪くない
近年はどの球団も5位くらいの高卒投手が2年目には出てきてる

376 :
>>347
だまれ小石川

377 :
やはり佐々木で行くべきだな
単独で考えてる(できる)のならスカウトもドラ1発言してる西だね
球団が獲得したい選手でいいけどさ

378 :
っていうか当たってくれるなら佐々木奥川森下なら正直どれでもいいんだよね
どれでも戦力なるでしょ

379 :
問題はそんな簡単に当たるわけないだろって事
投手は堅実にコマを揃えたらオッケー
ただでさえ、FAでコマ不足になりやすいのに

380 :
小園見てると競合するレベルはやっぱり素材が違うな
怪我さえしなければ順調に育つし佐々木奥川に突っ込むのがいいわ
今年は外してもそれなりのを指名できそうだし

381 :
野手は目玉に外れはない
投手は故障者が多すぎる
8球団競合
 野茂英雄 小池秀郎 

7球団競合
福留孝介 清宮幸太郎

6 
岡田彰布 清原和博 
大場翔太  菊池雄星 大石達也 

5 
近藤真市 佐藤由規 長谷部康平 
松井佑樹 田中正義

382 :
一つ言えることは
投手が良い年は投手中心で
野手が良い年は野手中心で

ようは流れに沿った指名をしたほうが良い
ビッグウェーブに

383 :
松井秀喜とまー君の4球団は少ないな
藤浪や伊藤智仁、河内、辻内なんかも目玉だったのに故障やイップスでダメになった
投手は2〜3番手を手堅くでいいんじゃないか?

384 :
奥川か西が欲しい
佐々木は実力的にナンバーワンなのは認めてるけどカープには合わない気がする

385 :
小園みたいに速攻でかってに育ってくる選手は今年はおらんかね

386 :
2年だが相模の山村ってのは大天才だな
打撃だけなら二重丸のドラ1
素人はセンター守ってる鵜沼てのを評価するんだろうがこの山村は格が違いすぎる
プロで4番張れる

387 :
体格の割にデカイの打てるよな小園は。オープン戦から打ってたけど

388 :
まことの自演癖が明るみになったのは、議論掲示板だ
自演ではない
自演癖だ
次々とまことに同意する者が現れる
自演もだんだんとあつかましいものになって逝く
最初は、自演の矛盾を考えて書き込みしていたまことだが、次第に、この57歳まで引きこもっているクソジジイの都合のいいものに変わって逝く

389 :
佐々木はロマンあるけどカープではどうだろうな
どうせポスでメジャー路線だろうし
西はプロで大成するとはとても思えないし
現実的には森下一択しかない

390 :
>389
そこまで妄想騙っておきながら結論を現実的と言ってしまう神経が凄い

391 :
野村衰え、ジョンソンも来年まで
高卒間もないアドゥワや遠藤、山口を戦力として計算しなければならない投手の補強が最優先
そろそろ即戦力狙ってく方針に戻さないといけないな

392 :
>389
最近、こいつ攻撃的だな

393 :
毎回、>を使ってくる人が最近攻撃的って意味ね

森下は1〜2球団になるなら最も美味しいし、上手い指名したなってかんじになる
そういうのはもともとはカープの得意技

394 :
>>386
鵜沼評価したけど相模は2年に良い選手いっぱいいるね
山村は確かに良い打者だよ、プロで4番たしかにいけそうではある
現2年生とはいえ、ファーストだとカープ上位指名考えにくいので縁はないだろうね

395 :
来年は高校生野手ドラフト指名集まってカープはこっそり一本釣りしたい

396 :
奥川は菅野も即ローテに入れると言ってる
理想は15先発くらいに留めれば、肩も休めてポスティングも1年遅くなる

https://www.youtube.com/watch?v=1iTo0QcrFMA

397 :
奥川3森下3なら断然、奥川が良い
奥川3森下1〜2になるなら森下
奥川が2以下はあり得ないだろうな

398 :
奥川ならオーナーが「背番号18つけさせたい」と言い出す可能性あり
西ならいきなりその番号渡すことはないだろうけど

399 :
夏の甲子園すら終わってない時期に背番号の話とかキモいぞ

400 :
今年は確実に誰か1人はいい投手を確保すべき
kj 、野村の年齢、大瀬良、九里も2年後にFAと考えると最悪に備えて準備が必要

401 :
奥川は投球そのものは即使えるかもね
問題は1年間体力が持つか
完成度高い身体出来てるっつってもあくまで高校生レベルでの話だからな
甲子園でそこそこ酷使されるだろうし、現実的には前半は肩肘のクリーニング兼ねて基礎体力強化、後半戦力になってくれればって感じだろうか

402 :
>397
みたいな予想や考え方なら意見が違う部分があっても議論として分かるんだけど、根拠の何も無い希望だか予想だかわからない意見を堂々書き込んで、自分だけは分かってるみたいな論調されると反発したくもなるのよ。

403 :
投手なんかいつでも取れるしな
2位で野手取りに行くかが気になる
特に将来外野手をどうしたいのか
野間をまだ中心と捉えてるのか

404 :
クジ当てられるのなら誰でも良いよ

405 :
>>363
長打力と肩を考えると井上広大だな

406 :
野手はリードオフマン候補の大学生外野手だけ取れたらオーケー
あわよくば下位か育成で捕手も取れたら良いけどこれは絶対ではないな

407 :
西から溢れる鯉心

408 :
西くらいの逸材をほぼ確実に単独で取れる年もそうそうないしなぁ
まぁそこは奥川も3,4球団で収まる年もそうそう無いけど
少なくとも西を入札するのは森の時みたいな逃げという訳では無い

409 :
ただでさえ外れが多い左腕しかも高卒
ギャンブルの要素が強い選手に逃げで行った
これは矛盾だらけの大失敗
逃げで東、逃げで山岡。何も問題ないどころか大成功
基本、逃げるべきでないのはスラッガーの目玉
福留、松井、鳥谷、二岡、阿部のような選手だけ

410 :
>>395
来年は佐藤輝だな
ポスト誠也として申し分ない

411 :
奥川からスリーベース打った木下元秀とかもいいかもな
投手だから肩も悪くはないだろうし
三塁到達11.72だから俊足の部類

412 :
少なくとも今の広島商業に柳田みたいなのはいるのかい?

413 :
西に行くなら早めに宣言すべきだな。佐々木奥川がいる以上、競合してまで取りたい球団はいないだろう。

アドゥワ山口遠藤が来年計算できるなら西一択なんだが、モンテを担ぎ出さざるを得ない状況では森下に行きたいところ。
ただし来年想定される以上の先発崩壊が今年予想されていたにもかかわらず、小園行って何とかなってる。
ただの偶然だと思うのだが、球団は味を占めて即戦力に行かないかもしれない。

414 :
野手は来年に回して今年は投手4、外野手1、捕手1
育成で捕手と投手って感じがいい
来年、1位で野手が欲しいなら今年は確実に当てとかないとよほど高卒投手が育たない限り厳しい

415 :
>>412
強豪校控えレベルの高校生柳田と、広島六大学史上最強野手の大学生柳田は別人。
高校で見出せるわけがないから諦めろ。

416 :
>>413
いかねえから宣言しねえよ

417 :
投手は波が激しいからそんなもん
よく分からんのが急に出てきたり消えたりする
毎年ローテ守れるようなのは極少数
即戦力か否かに拘る意味はない
積極的に確保すべきなのは野手の逸材

418 :
>>413
中崎、今村、一岡の勤続疲労に野村、kjの年齢
ローテ投手は毎年、1人は不調になる

ここら辺は、スレ民の予想がぴたりと的中した
床田も予想通り活躍してるのと、
レグ、遠藤、菊池保、中村恭平、島内が予想外に頑張ってるのと九里が好調なのが嬉しい誤算

ローテ関しては2枚埋まらない苦しい状況ではある。モンティージャが更なる救世主になるかが逆転優勝できるかの鍵

419 :
西とかいらんだろ
地元のスタア笑とかショーセーだけで懲り懲り
なかなかクビにもできんしな

420 :
田村推しの村上欲しかったわ

421 :
1位野手 2008〜2016年
松本啓二朗 岩本 野本圭 大野 大田
長野 筒香 今宮 萩野
伊志嶺 山田 山下 後藤
高橋周平 伊藤隼太 川上 安達
高橋大樹 白崎
小林 森友哉 渡邊諒
岡本 野間 中村
高山 オコエ 廣澤 吉田
吉川 大山
2位
柳田 西川遥輝 菊池 鈴木誠也 山川 京田
3位
浅村 秋山 鈴木大地 田村 田中広輔
外崎 茂木 大城 源田 田中和基

422 :
闇雲にドラ1で野手を獲ればいいってもんでもない。
競合するような野手は積極的に取った方が良い
といっても、平沢や高山、中村みたいなのに競合するのはもっとダメだから見極めが難しい

423 :
>>421
何故か2015の廣澤を一位に入れてしまった
野手は1位でも2〜3人ね1人しか当たらないってのが難点。
村上や山田みたいなのも出るけど、2,3位でも柳田や鈴木誠也みたいなのが出てきてる
1位では厳選して獲得して、2,3位で積極的に繰り上げ指名をしていく方が効率は良い

424 :
佐々木奥川森下は全員当たり
取れるか取れないかそれだけ
ドラフト戦略的に無難なのは西の一本釣り
これ以外の投手は2位3位のレベルと大して変わらん
場合によっては野手を取りに行った方が将来的にはプラスかもしれない

425 :
履正社の井上がいいな
2位で残れば決まりだ

426 :
結果もでる前から当たりってw
山本由伸だってノーマークだっただろ
高卒投手なんて下位でも当たり出るし確率変わらん。
高校投手ビック3とかたいてい外れだし

427 :
由伸は隠れドラ1で有名人。地方予選にスカウト25人が集結した

428 :
山本由伸は隠し球として有名(意味不明な表現)だったよね。カープも一応候補に挙がってたはず。

429 :
まあとにかく”高校ビック3”はやめとけ
実力以上に人気して順位が上がるから損だ

430 :
>>428
マスコミが触れないから隠れてて、実はドラ1級ってのがいるんだよ。高卒時の大瀬良もそう。
大瀬良はSBが囲って、由伸は檻がお買い上げしただけ

431 :
おそらくホモッピだろうけど、大瀬良が高校時代ドラ1級とか大嘘つくなよ
彼は大学で飛躍的に伸びた投手

山本由伸だってドラフト雑誌では早くから高評価だったよ
隠れていたんじゃなくてアンタが無知なだけ

432 :
>>431
いや、例えば黒木は高校野球マニアで自弁で九州まで予選を観に行くほど
ドラ1候補って言ってたよ

433 :
共立ってのはSBの養成所で有望な子を共立に送り込むか育成指名するんだよ
西武でいう富士

434 :
まあ、巨人が沖縄から中大に入れた子は壊れて今はSBにいるとか
ヤクルトが白鴎に入れたオスカルはなぜか放流されてホンダ、カープへ来たとかもあるけどな

435 :
カープだって二岡を囲って近大に入れたじゃん、巨人に横取りされたけど
中日と明大、星稜の関係は何度も書いたけど有望な子を関係が深い所へ預けるってのは珍しい事ではないんだよ
スカウトがやる場合もあるしブローカーが動いてる場合もある。井端とかは調布リトルでサチヨの関係者。
野村監督に井端取れとうるさかったらしいぞ

436 :
井端を堀越に入れたのがサチヨでそれなりなんかがあったわけだ。亜大進学は関係したかは不明。
仮にヤクルトが指名したら色々と面倒な話になったと思うからヤクルトは指名しないで正解。

437 :
うなぎ犬の親父が中大のOB会の良い顔で、選手集めもするだろうし売り込みもする。
当然高く売れる所が良い訳でターゲットは1にも2にも巨人。派閥もあるしな。
ドラフトってのは本人じゃなくて監督や理事長、OB会やブローカーなんかが絡むから
欲しいからと指名できる訳ではない。日頃からのお付き合いと現金が必要なんだよ

438 :
まあ、カープになんか指名されても良い事はないから一番最後だ。

439 :
>>431
高校時は手術後の右ヒジに加えて腰痛持ちで
早々に進学の方針を打ち出していたけれど、
その将来性を今村より評価する球団も多かった
と記憶している

>>435
カープが囲って近大に入れたわけじゃない
近大進学は、あくまで広陵高校との関係によるもの

440 :
ついでにこれは俺の想像だが、貧しい母子家庭の球児が神奈川に居て
神奈川の慈父がこれをみて進学の補助をしたかもしれない。
そう慈父なら東海大閥にも顔が利くし。なら買い手が西武ってのも判る訳だ

441 :
>>439
当時の話としては学費や小遣いの面倒をカープがみて、巨人に補償して貰ったそうだがな
なんにしろ二岡事件が関西球界とカープの絶縁を引き起こしたのは有名だろ

442 :
巨人は当時6選手に36億払った。契約金の上限は上限という解釈ではなく標準額という認識だと主張して不問となった。
カープと公平にくじ引きなんかしないんだよ金満は

443 :
願望としてドラフトは公平なくじ引きだと妄想するのは勝手だが、現実的にはドラフトはいつでも金だ。
逆指名以前は非常に酷かった。カープにはペンペン草しか取れなかった。今でもそういう差はある。
というか三軍制や育成指名で従来のカープの雑魚漁りの場に巨人やSBが進出したので拡大している。
それはそれなんだよ。理念として公平があって現実は違う。これを受け止めた上でものを考えないと

444 :
こいつ発作のごとく突然始まるよな
かなり病的で怖い

445 :
見えないけどどうせハマっぴだろ
NG入れとけ

446 :
>>444
現実を受け入れられない者の事を病人というんだよ。自覚はないか

447 :
井上ってカープも評価してたっけ?

448 :
日大三はカープにも指名できそうだからな、当然してる

449 :
あ、履正社の方だと指名実績はない

450 :
>>444
あんまり構うと京アニみたいになるから刺激しないほうがいいよ

451 :
ここ宗教法人系だからカープはないでしょ

履正社
トカダ 檻
土井 檻
岸田 東北福祉大〜NTT西〜檻
坂本 明大〜阪神
安田 ロッテ
山田 ヤクルト
寺島 ヤクルト
宮本 奈良学園〜ヤクルト
中山 法大〜ヤクルト

452 :
調べたら井上に対して鞘師が前にコメント出してた
縁があったら欲しいな

453 :
高校だって縁と言うか結びつきがあるんだよプロと。だからヤクルトや檻が上位で欲しがるならカープは拒否だ
日大三のほうなら指名できそうだがいつ拒否られるかは判らない。明大は多分拒否

454 :
カープは金もコネクションもないから、指名させてくれる親切なとこを探すのが大変で基本は三流雑魚を高評価して指名するんだよ

455 :
履正社井上 3試合連続ホームラン中
https://twitter.com/love_redsox/status/1155357635379511296?s=19

https://twitter.com/asahi_koshien/status/1155703755985182720?s=19

https://twitter.com/risei11152011/status/1154567055691018240?s=19

逆方向にも飛ばす
https://twitter.com/yasumaro_0421/status/1155710836003893248?s=19


捕手野口もホームラン
https://twitter.com/teeee__mu1/status/1155705508759609344?s=19
(deleted an unsolicited ad)

456 :
ただ、前に書いたが三流雑魚にも金満が手を伸ばしてズルして取ってるからカープにはますます分が悪い。
三流雑魚だって20人に1人ぐらいは良い選手が育つ。そこに金満が手を出すならカープには絶望しかない

457 :
ま、だからこそ大盛みたいな四流雑魚漁りにカープは走ったわけだが

458 :
ホモハマピー

459 :
三流四流を集めてイカサマで金満に勝つ、それがカープ野球なんだよ

460 :
>>455
あぁこれやべえ バケモンだわ井上
石川が1位でこれが中位はあり得ない 1位で消えるわ
どう見ても高校時代の岡本や安田なんかより全然上だろ

461 :
俺が近年見てきた中で井上広大は1番いい
身体もかなりデカいな
野村健太も楽しみだ

462 :
野村と落合欲しいなぁ

463 :
今日も読書話をする
それは、一事業を達成して、オレ様は満足していた
百獣の王ライオンが、獲物を獲って、腹一杯で3日ほど眠っているときに似ている
それこそ、ぼーと何もしていないときも気持ち良く、快感に酔いしれていた

読書でもするか
そう思ったオレ様は、本を買って読書をする
前にも書いたが、本来、オレ様は読書嫌いだ
が、そのときばかりは、読書そのものが気持ち良く、休暇を楽しんでいた

あっという間に本を読み終えた
当時の最短記録で、このスピードで読書していけば、今頃、オレ様は学者になっていたに違いない
ただ、その時期から、読書量が増えたことには違いなかった

今では、その時期以上に読書をしている
読書とは何ぞや
国語力とは何ぞや
その入り口のだった

464 :
1位 西
2巡 落合
3巡 野村

これが最高のドラフト

465 :
井上は誠也に似た感じもするし良さそうではあるけどスペ体質っぽいのがなぁ

466 :
西   創志 有り
広大 履正社は無理っぽい
落合 和歌山東は公立で無名高なので有り
野村 山梨学院は過去指名数人有りで今の監督は今村の時の清峰の監督だから、今村の処遇を悪く思ってなくて
    元横浜高の小倉がコーチしてるから介入してこないなら有り

467 :
まあ、山梨商人ってのはえぐいから本性だせばカープはない。山梨学園大込みの人事で動いてるし

468 :
まあ、小倉だと指定球団があるからそこに売るんじゃないかな、巨人はないと()

469 :
>>464
落合2位は有りだと思うよカープらしいドラフトだ3位で消える投手だけど

470 :
サンタナ契約で70人ぴったりになったな
ドラフト考えたら外人抜きでも8人はグビになりそう
指名は5人か

471 :
近年、ドラフト6位くらいの高卒投手の活躍が目覚ましいなか、高卒投手が割かし豊作な年に5人で指名を終えるのは勿体ない

472 :
>>467
山梨学園大だと(´・ω・`)?
自分でバカを晒すな。・゚・(Д`)ヽ(゚Д゚ )

473 :
奥川が西が力めいっぱい入れて投げるボールより、佐々木が力を抜いて投げるボールの方が質もスピードも数段上だな。
ほんと、ここらへんが見極められないメクラばっかだ。玉村はやっぱりロケーションがいいな、左打者のインコースに左投手はそう多くない。内外角に投げ分ける、極めて実戦力の高い投手だ。

474 :
佐々木が抜けてるのなんて今更言わんでも分かるだろう
それとカープが取れる取れないはまた別の話だし

475 :
佐々木が即戦力に見えるならその目はゴミレベルだな
野球ド素人でも掲示板はイキイキできるけど
実際問題スカウトの評価も即戦力ではない
素材の時点でそういう評価が下せるなら見る目ないよ
完成度から言えば西が一番高い時点で奥川
そもそも岩手って時点でリーグのレベル自体が低いのがわからないか?

476 :
はっきり言って今名前が挙がってる中だと一番完成度が高いのは落合
見る目のないバカがマスコミの情報に踊らされて名スカウト気取りだから笑える
ストレートもフォークも素晴らしい

477 :
>>475
完成度奥川以上とか地元のバカ?
伸び代がないってことなら理解できるけど

478 :
右わきをあげて、最初からトップに近い位置でセットして、なおかつ体を大きく稼働させる。無駄がない且つ出力を犠牲にしてない。
薮田とかはバカだから、テイクバックで球を隠すことだけ意識して体を使えなくなってるしテイクバックが片手だけで遊んでトップが不安定だから当然力の入り方がコントロールできない。
佐々木みたいな地頭のいい選手が1人入るだけで手本になるからチーム力が飛躍的にアップするんだよな。

479 :
ハジメちゃん 今年は西1位でバシッといこうだな 西も佐々木と比べちゃうとスター感落ちるが154キロ投げたし変化球制度も 悪くないよ

なにより 本人が大の広島ファンが大きい いくらいい選手だろうが FAで出ていかれたら最悪
丸とかで痛い目にあったからな セイヤや小園も 巨人いきそうだし・・西ならメジャー以外はずっと広島やろ
よって今年は西1位でバシッといこう!

480 :
実際投げてる球見たら?西なんて大したことない。劣化してるよ。
佐々木が即戦力じゃないというのは、骨端線が消えてないのと、体力的な部分も含めてであって、投げてる球自体は既にプロに混ぜてもトップだろう。

481 :
競合全く考えないで欲しい順で言ったら
佐々木>森下>奥川>西

佐々木をどうするかは球団の考え方次第だけど、せっかくだから挑戦はして欲しい気もする。と言うより、また球界を代表するような素材がパに行くのは防がなきゃならんと言うのもある。
森下もここ数年の大卒投手では一番よく見えるレベルだけど、ここのみんなの競合見込みが少し甘い気がする。3球団以下にはならんのではないかな。
西でも平均的な年のドラフト1位の水準は優にあると思うし単独なら十分にあり。
奥川も文句なしにいい投手だと思うけど、一番いい投手かと言われたら佐々木程ではない気がするし、さすがに単独指名は無理っぽいと思うと選択肢として中途半端ではないかな?

482 :
佐々木のフォームって、MLBの選手の良いところと、日本の選手の良いところを完璧に融合させてるよな。
ついに出てきたか、まともな脳みそを持った選手がという感じだな。

483 :
>>480
何をもって大したことないとか言ってんの?
それこそ佐々木のストレートなんて全然大したことないよ
見る目なし

484 :
1位森下、投手、明治大学
2位井上、外野手、履正社
3位浅田、投手、有明
4位小又、投手、NTT東日本
5位田部、内野手、開星
6位西舘、投手、花巻東


神ドラフト頼む!

485 :
>>484
明大はたぶん拒否。履正社も難しいわ

486 :
佐々木みたいにちゃんと合理的に考えて作ってるフォームってのは、崩れることが無い。コピペっぽいフォームのやつは大抵地雷だな。浦学の渡辺も結局駄目だしな。テイクバックコンパクト教に染められてるやつも大抵地雷だ。
あとは帽子飛ばすやつも大抵大成しないよな。ベイから来た佐藤祥万とかいうクビになったなんの特徴もない左腕も高校時代は飛ばしまくってたが案の定大成しなかった。

487 :
はっきり言おう、佐々木の投げてる球は現時点で1軍レベルでも2軍レベルでもないと
ただ最近の高校生の異常なまでの成長スピードで1年2年で化ける可能性は否めない
でもそんな奴ならとっくに3年の時点でエグい球を投げてるだろう
今の佐々木のストレートや変化球は正直塹江にすらも及ばない
最低でも3年はかかる そんな完成度レベル

488 :
>>481
奥川中途半端かな?
まあ考え方は人それぞれだろうけど、佐々木より早く使えて森下よりスケール上と考えれば、狙い目かなと思うな 俺は

489 :
ただ球が速いだけでは1軍では通用しない
変化球もはっきり言って草野球レベルだ

490 :
駄目だよ駄目、身体も全然できてないから投げる時に身体がつっこむ
これでは制球も安定しない
これで1年目から活躍するなんてあまりにもプロを舐めすぎ

491 :
BBA都合の悪いニュースにはダンマリwwww
所詮、お前の職業ってその程度のもんww

492 :
160キロさえ投げれるならプロで通用するならアラウホだって通用してんだよ

493 :
まったくもってインコーナー、アウトコーナーの制球力ないし
ストレートもはっきりいって棒球
球速がでてもアウトコースに投げれる制球力がない限りは1軍じゃどんなに速くてもはじき返される
ただカーブの使い方はうまいから手先は器用だね
ま、素材だろうね

494 :
今回の小園で味を占めたので競合数関係なく1番良いと思う選手に特攻しそうだな

495 :
佐々木でいくことには全く反対しないがな
1年2年で出てくるような幻想はやめたほうがいい
プロの体に仕上がるには相当の努力がいる
この馬力で1軍で投げてたらそれこそすぐ故障するだろう

496 :
ビリーワーグナーみたいにストレートしか投げなくてもいいし、
マリアーノリベラみたいにカットボールしか投げなくても抑えれるからな

自分の武器を捨ててまで身に着ける外部からの先入観など存在しない

武器を作り、外部の要求に嵌まらないことだ

中村恭平が失敗したのは最高のストレートを投げる資質を捨てて、
長身を生かそう、変化球投げようとして自分を見失ったところだ
外野の声は未熟な選手にとって害悪でしかない

もっとも佐々木は中村恭平のようにヤワなメンタルではないがね

497 :
大谷なんて明らか高校の時点でプロ仕様の身体してるもんなぁ
比較したらアカンわな

498 :
>>496
そんなピッチャーは日本にはいねえよ
あえているとすれば藤川くらい

499 :
佐々木の変化球は既にプロの1軍レベルだ
奥川のスライダーはプロでは振ってくれないしストレートと見分けがつきやすいんじゃないか?
松井のスライダーは誰も振らなくなって結局チェンジアップになったからな

500 :
俺の理論に追い付くには10年以上プロ野球とオープン戦を見続けないと無理

501 :
奥川のスライダーは素晴らしいよ
あれくらい緩急つけないと意味がない
ただちょっと体が開いてなげる分ストレートの力が落ちるかな
そこが問題だけど

502 :
FW/mhDRG←こういうキチガイの馬鹿ってリーグのレベルでだいたいのレベルがわからないのかなぁw

503 :
投げるセンスがあるかどうかで、内外角を投げ分けて抑える投手もいるし、
力の強弱でストライクゾーン内でバラけることで抑える投手もいるわけで、
これをやらなければ抑えられないとう先入観は捨てた方がいいだろう
問題はトップレベルで通用する能力がどうかだな

504 :
第一奥川のスライダーは2種類以上ある
緩急と三振取りに行く球
その時点で佐々木とはやってる野球の次元が違う
奥川の完成度はすでにプロレベル

505 :
>>503
コントロールがバラけても抑えれる投手はプロでも稀だよ
大谷ですら甘く入っても簡単にはじき返される
佐々木はどちらかというと後者
第一多少バラけても要所要所でコーナーに決める制球力がないとまず無理
ストレートの質自体は千賀に遠く及ばない
どちらかというと馬力と柔らかさで抑えるタイプだからね佐々木は

506 :
力の強弱?w基本投げるときは80%以上で投げるよ
何いってんだ?強弱をつけるのはランナーがいてピンチのときとランナーがいないときだろ
ニワカは恥ずかしいから喋らないほうがいいぞ

507 :
スライダーを多投する投手って基本的には壊れやすいしフォームがどんどん崩れて骨格が歪んでいくからな
結果的に肩を痛めやすいしスライダーの後に投げるストレートはシュートしやすい
松坂は投げまくってたが、マエケンも菅野も大谷も高校時代はスライダーを投げてなかった

508 :
じゃあおまえの言うようにど真ん中近辺に投げて抑えれる投手がどれだけいるよ?
俺が思いつく限りではDeNAの山崎くらいだぞそんな投手
日本一のストレート回転数の菅野ですら無理

509 :
佐々木もスライダーピッチャーだろうが
田中やダルビッシュもスライダーは投げまくってるし
おまえ高校野球がカーブとストレートだけで抑えれると思ってんの?そんなの一握りの天才だけだよ
スライダーが肩に悪影響なんて一度も聞いたことないなぁ
フォークやシュートは肩に悪いって知ってるけどw
プロ野球見てないのかな?中村恭平だって5割以上はスライダーじゃないか

510 :
つまり何?あんたの理論ではスライダーを投げる奥川は外れってわけ?
バカバカしい
それならほとんどの投手がダメじゃないか バカかこいつは

511 :
楽天の松井なんてもろにスライダー多投するけどな
スライダーで甲子園の奪三振記録つくったの知らんのか?

512 :
高校1年生の頃の奥川はそこまで地雷臭はしなかったが
清宮が金属でホームランを打つことに特化したように
金属で打たれないことを考えるから変化の大きいスライダーを多投するしかない
高校時代は体の柔軟性とフォームの基盤を作るべきであり、
ストレートとカーブを投げ分けることによって体を大きく上手く使うことを優先すべきだ
作れないまま金属での実戦度だけ上げるのは伸びしろをスポイルしてしまう

513 :
だいたいマエケンが高校時代にカーブしか投げなかったのはカーブを投げることで
変化球の投げ方を覚えるためだろ

514 :
>488
中途半端という響きが良くないんで気を悪くしたならスマンが、勝負に行くなら佐々木だし即戦力なら森下だしという中で、立ち位置がどっちつかずかなと思ったんだ。

515 :
ハジメカープカルトのやせ細った考えでは奥川になるのだろう

だから地雷臭がするんだよな

516 :
カーブを投げるから体を大きく使うと思ってるの?変わるの握りだけですけど
馬鹿だろこいつ

517 :
どっちも面倒くせぇ

518 :
変化の大きいスライダーがスライダーの基本だろうが
三振とりにいくスライダーは変化の小さい高速スライダーなんだよ
それくらい知っとけ糞ニワカ

519 :
カーブは握りで投げるわけじゃないぞ
カーブは体をうまく使えないといけない
プロに入って投げれなくなる投手も多いが、
スライダーの方がてっとりばやく結果出せるし、
それで身体の柔軟性を失ってフォームで投げれなくなるからだな

ストレートと見分けがつくからあくまでも打者の目先を変える事にしか現代では使い道がなくなってるから投げる投手は減ってるが
パワーカーブみたいなゾーン内で急激に変化するのは使えるが

520 :
佐々木、奥川、森下は故障しない限り活躍する
逆張りすぎ

521 :
佐々木、奥川、森下は故障しない限り活躍する
逆張りすぎ

522 :
はいはいあんたの中ではスライダー投げる奥川は地雷なんだろ?
そんで?松井裕樹は先発で高校時代からバリバリにスライダー投げてましたけどそれはどう説明するんですかね?

523 :
ヤクルトにいた伊藤智という投手はえげつないスライダー投げてたな
そのせいか短命で終わったが
肘がすごい変形してたな

524 :
あと言っておくけど佐々木もスライダー投げてるから
>>520
逆張りでもなんでもなくね?俺は佐々木は1年目から使えないって言ってるだけで将来的にはすごい投手だよって言ってるやん

525 :
だから上に書いてるじゃないか、
プロではリリーフ専門になったし、チェンジアップ投手になった。
奥川もリリーフなら今村の強化版ぐらいにはなるんじゃないか
なんの魅力も感じないが

526 :
>>514
そりゃカーブ以外ならどんな球種だって投げすぎで故障するでしょうよ
シュートやスプリットだってそう
一番端くれを例えに出してたらきりがない
田中将大だってバリバリのスライダーピッチャー

527 :
奥川は最悪、今村以下のコースもありうるんだよな
もちろん高校時代だけで比較するなら奥川の方が投げてる球は上に見えるが、
実際は力感なく投げてた今村の方が打ちにくいとは思うね、あと球の質も上

528 :
>>525
はぁ?じゃあ田中やダルビッシュは?
なにそのスライダー投げて短命だからリリーフに転向したって理論
おまえの勝手な妄想だろ きしょくわりい

529 :
ぶw奥川が地雷だってよw
なんやこいつwきしょくわりーまじでw

530 :
奥川の完成度も理解できてないやつが何をいうとんねんw

531 :
急に俺の高速スライダーって単語見て思い出したかのようにパワーカーブとか言い出したあたりがモロにニワカ臭でまくりw

532 :
はいこれ大谷の高校時代のダイジェストね
大谷の投げてるこの球種がスライダーじゃなくカーブに見えるならFW/mhDRG並みの馬鹿でしょう
https://www.youtube.com/watch?v=jQvbx3SvMdY
FW/mhDRG「大谷は高校時代スライダーは投げなかった」

はい論破

533 :
自意識過剰なナルシシズムで世界を歪めて見るなよ。
お前はドアスイングで変な屁理屈こいてたやつだろ。
千鳥足のゴールキーパーしかできないくせに強がるのは辞めた方がいいぞ。

534 :
>>532
ちなみにこの動画を見ればわかるでしょう
大谷がスライダー投げるときとカーブを投げるときでは特にフォームも体の使い方も変わりません
よって身体を大きく使うのがカーブだと勘違いしてるド素人はしばらく黙ってましょう

535 :
>>533
理論で反論できないと変な暴言はいてくるおまえに言われたくないね?
悔しいのか?はやく野球の理論で反論してみろよ
自分がドヤ顔で披露した理論で痛いとこつかれたからって話変えてんなよ
おまえだって立派に荒らしてるだろうが

536 :
お前の文章に理論らしきものなんて微塵も感じないのだが
一生パワプロでもやってろって感じ

537 :
>>533
ははは変なドアスイングだってね
こいつなんて野球すらしたことないんじゃないの?どうせ2~3年プロ野球を見物するのをかじったところで
野球に対する知識なんてつくわけねえじゃん?
俺はプロ野球を少なくとも15年以上見続けてるから、あんたみたいなニワカだったころは何もわからず静かに黙ってたよ
はやく反論してみ?

538 :
>>536
おまえの言ってることが理論だと思うなら笑ってやるよ
俺はおまえの言ってることを否定してるだけだからな
何?大谷はスライダー投げない?投げてるじゃん
それすら反論できないやつが何言ってるの?おまえ痛いところつかれて話を必死に変えようとしてるのバレバレだよ

539 :
FW/mhDRG←こいつみたいにそのへんの少年野球のコーチだかが言ってることを全部うのみにして信用して
それを知識だと言っちゃってると痛い目みますよって教えてあげてんだよ
理論的に話そうと思えばできるよ?でも少なくともこのスレはそういう場所じゃないしな

540 :
体が硬くても黒田みたいにバランスのいいフォームと強い肩があればいいけど、
奥川って、黒田みたいな頑丈な感じがしないんだよな

541 :
で、俺がドアスイングなの知ってるならそのドアスイングを治すのにどうやってすればいいか理論的に教えてくれよ
それができないならおまえも同じレベルだが?

542 :
はいはいそうやって話そらして逃げてろよ
それがおまえの理論か(失笑)
どうせ痛いところつかれると反論できずに小便たらして逃げることしかできない雑魚だから
相手するだけ無駄だなw

543 :
桑田はストレートとスライダーしか投げてなかったし、高校時代は菅野もカーブピッチャーだった。
大学でスライダーピッチャーになって150キロ以上投げれるようになっていたが、魅力は半減してたな。
高校時代の菅野を俺は高く評価していたからな。大谷もスライダーを封印してたらしいぞ。
https://number.bunshun.jp/articles/-/829521

プロで結果を出す為にはスライダーは必要になるのは当然だけど、
あくまでも高校時代は封印することによって、ポテンシャルを削らないように優れた指導者ならするんじゃないか。

544 :
桑田はカーブの間違いな。
スライダーつーか上半身が下半身より捻転してるから、ストレートが帳尻合わせでシュートするんだよな。
バックドアみたいになって見逃し取れれば悪くないけど、読まれて合わされると飛翔球になるからな。

545 :
>>543
おまえ今までプロになった選手何人いると思ってんの?
おまえがあげた選手はマエケンと桑田と山本だけじゃん
ダルビッシュだって田中だって今村だってバリンバリンに投げてましたけど?
今プロにいる投手のほとんどがスライダーピッチャーですけどね

546 :
>>544
で、おまえの大好きな佐々木はいつスライダー封印したって?大会でもバリバリ投げてるが
落合もバリバリスライダー投げてるじゃん
おまえプロ野球選手が言うことが全て正しいと思ってんの?

547 :
あとは涌井、今井達也、吉田こう星、藤平、高橋純平、高橋光成、高橋こうや
高校時代にスライダー投げないピッチャーがPL以外にどこにいるんだよ?あ?こら

548 :
あくまでも見る目のある俺の雑感でしかない
実際に、高校時代の菅野と大学時代の菅野を比べて
高校時代の菅野の方が良いという奴は少ないだろうしな
ただ、桑田は高校2年の頃のフォームがベストというのはユーチューブ見れば分るだろう
見る目のない奴隷のお前は、揚げ足取りで勝った気になればいい

549 :
ワグナーは特殊過ぎるだろ
30才ぐらいになって初めてまともに変化球投げたとか頭おかしいよ

550 :
>>548
おまえは少数のプロが発した論理を自論だと充てつけて無理やり納得させようとしてるだけじゃん
そんな変態理論なんてああいう人がいればこういう人もいる
張本もいればダルビッシュみたいなのもいる
理論がひとつだと決め込んでる時点で野球見てないようなもんだろ
現にスライダーなんてプロ野球投手の5割以上の球種なんだし
おまえの自論だよただの

551 :
で、話がそれてるけど佐々木がスライダーを投げないって話から始まったんじゃなかったっけ?
スライダーが動画で見分けれない奴が理論とか笑うんだけど

552 :
桑田ほどのコントロールのある投手なんてめったにいないしそんなのを例にされてもなぁw

553 :
でそもそもFW/mhDRGが言いたかったのはスライダーを投げる投手は大成しないってことだろ?
スライダーは投げないことにこしたことないとか急に話が変わってるけど、人を揚げ足取り呼ばわりするくせに
自分は言ってることが最初と変えてるじゃん
だから奥川は大成せずスライダー封印してる佐々木は大成するって言いたかったんじゃなかったっけ?違うの?

554 :
だからじゃあ田中将大やダルビッシュや松坂はあれだけスライダーを高校時代から多投してて
ダルビッシュなんて高校時点で8種類以上の変化球投げてたんだけどそれに関しては無視して人を揚げ足取りよばわりはないんじゃない?

555 :
アマチュア時代にスライダーを多投してる奴は寿命が短いって話だろ。アスペかよ。

556 :
だいたい何、プロでスライダーが生命線の松井が高校時代スライダー投げてたから先発できずに抑えになったって
それおまえが自論通したいがためにした何の根拠もない仮説だろ(笑)
それを理論的な自論てマジ笑うわ 話にならねえ

557 :
>>555
はい話がまた変わったよ
じゃあプロでスライダー投げまくってる選手は寿命が短いの?ソースは?
田中もダルビッシュも菊池雄星も松坂も寿命が長いからメジャーにいけたんじゃないんすか?

558 :
俺は理論的な持論なんて一言も書いてないだろ。雑感と書いてるわ。
お前はそれ以下のパワプロ理論な。テレビゲームの中だけでやってくれ。

559 :
で、その大谷の投手としての寿命は?(失笑)

560 :
>>558
おっとそうやって逃げるんだねぇ
明らか自分の自論ですみたいな反論の仕方を最初してたくせにねぇ
だったら俺に対して反論してくんなよ
自由帳にでも書いてろよ
おまえのその少年野球の理論がはたしてパワプロの理論に到達してるのかは疑問だけどね(笑)
まぁ頑張ってよ

561 :
パワプロパワプロとか言ってるけどこういう奴って逆になんでプロスピって言わないんだろ(笑)
プロスピのほうが上とか思ってるのかなw

562 :
あぁあと典型的な高卒スライダーピッチャーといえば上沢とかね
よっぽどセンス無い限り1年2年でスライダーが完璧に投げれるとは思えないけどw

563 :
ていうか急に今更自論とか言い出してる時点で逃げてるようなもんじゃん ま、勝手にすれば?

564 :
人のことを揚げ足取りとか言ってるくせに自分に充てられた肝心な要点だけは見事にスルー(笑)
これだからキチガイは

565 :
だって大谷の動画見てもスライダーとカーブで投げ方が変わらないのにカーブは大きく体を使うことがあたかも
当たり前であるかのように言ってる時点で理論として破綻してるからなぁ

566 :
今年の一番は奥川よ
良い投手ってのは速いだけではなく、それと同等の魔球も持ってる
田中まーくんは高校の時も凄いストレート投げてたけどストレートしか武器がなかったらそこまでの投手にはなってない
奥川こそがナンバーワン

567 :
>>566
150キロの直球に内外角の投げ分け、三振のとれる高速スライダーと緩急のつくスライダーにチェンジアップにカーブ
どっかの馬鹿が型に当てはめる必要はないとか言ってたけどこれだけ長所が多いピッチャーな時点で地雷なわけがないんだよなぁ

568 :
寺島なんかも変化球しょぼいからイマイチだったよな

569 :
佐々木のストレートがダントツの魔球だよ。

570 :
>>569
はいはいおまえの自論はいいよ 自由帳にでも書いとけ どうせ俺のパワプロレベル(笑)の理論に手も足も口も出せず黙って逃げ出すだけだから

571 :
結局、何を投げさせても佐々木が1番になるのは分かってるからな。基盤が他の選手とは違いすぎる。
既に劣化しまくってる田中なんて、比較にならない。田中は佐藤義則がフォームを管理しなかったら大場コースもあった。

572 :
今の時代、200イニング以上だとか酷使をしなければメジャーで無双できるマイコラス、マエケン、ダルビッシュですらwar7〜8が限界
毎年いる投手でも4〜5は稼ぐ
クジ引きの確率を考えたら毎年いる投手でいい

573 :
>>571
結局こういうバカが単に160キロ投げれるというだけで球の質も凄いとか言っちゃうんだよなぁ
おまえは理論で語れるんだろ?じゃあ単に単細胞バカみたいに佐々木の球はすごいって連呼しないでどう
理論的に優れてるのか説明してみろよ

574 :
>>571
田中が劣化ならメジャーで通年で投手として活躍できなかった大谷はどうなるんですかね?
どう見ても大谷のほうが短命なんだけど それは?

575 :
田中も大谷も、フォームにセンスは無かった。
しかしながら2人とも高2の時点で、俺は来年の目玉と断言していたからな。
佐々木はフォームにセンスがある。アスリートとしての素質は大谷が上だろう。
佐々木は投手としてのセンスが高い。ここを球速だけに目を奪われて過小評価されてる。

576 :
こいつの言ってることのどこが理論なのか教えてほしい
さっきからパワプロレベルのことしか言ってないんだけど
こいつの自論は(笑)

577 :
>>575
うんだから佐々木のフォームのどの部分が田中将大のフォームよりいいわけ?
おまえそれだけだとパワプロ理論だよ

578 :
お前ら楽しそうだな


履正社井上が本格化してるな
鞘師が視察してるし楽しみ

579 :
こいつが言ってるのはさっきからセンス〇 センス× ノビ〇 ノビ×
この程度の発言しかしてないw

580 :
今の時代、投手は中6日で平均7イニング投げればいい方
防御率2.50の化けものと3.50の毎年いる投手を比べても1週間に0.8点分、1イニング弱の中継ぎ負担軽減程度の違いしか生まない
前者が1人いるのと後者が5人揃ってるチーム
どちらが強いかは明らか

581 :
今頃必死に過去のスカウトとか選手が言った記事をぐぐってんだろうなぁ
かわいいねぇ(笑)

582 :
俺の自論だと佐々木は上体に頼った投げ方だし前につっこむから高めに抜けるしそこまで完成されたフォームだとは思えないがね
やはり奥川は体つき、そしてフォームなにをとってもプロ志向でレベルが高いし完成度が高い

583 :
産業廃棄物どもの相手は楽しくはない。今年のドラフトは佐々木が取れるか取れないかがほぼ全てだ。
佐々木を取ったところが、野球を制するだろう。それだけの天運を持っている。トップ中のトップの才能だ。
他の選手に与える影響力が違う。単純に数字だけで決まるスポーツではない。チームが重要だ。

584 :
>>582
おまえが闘ってるのはマン並みオタって言うヤベえやつだぞ
スレが機能しなくなるから闘うな

585 :
だいいちフォームなんて走り込みによる下半身強化ではじめて完成するのに
身体ができてないけどフォームは良いって言ってることがその時点でおかしいから(失笑)

586 :
>>569
でもストレートの調子が悪い事なんてどんな投手でも普通にあるからね
そういう時に他にも選択肢がある投手はそれなりに投げられる
一年通せば今年のナンバーワンは奥川よ
一試合の記憶に残るだけなら佐々木かもしれないけどね

587 :
>>584
ガイジなんこいつ?ちょっと話かみ合わな過ぎてダウン症の一歩手前のお方みたいだね
そっとしておくわ

588 :
変化球も佐々木の方が奥川より上なんだよ。スピン量の多い4シームなんて基本的には鋭い変化を投げる理屈と同じだ。
無理なく、フォームで投げ切れるということは、既に変化球を投げる資質も佐々木がダントツに優れているという事。まだ顕在化してないだけだ。

589 :
>>588
いやぁ、見直してみても佐々木に奥川のスライダーほどのボールがあるようには見えない
ストレートの良いときは無双して、悪い時は打たれるという可能性は否定できない
奥川が今年のナンバーワンよ
https://youtu.be/TS0amDFcGUY

590 :
>>587
いや、どう考えてもガイジはあんた
1人で71レスってアスペにも程がある

591 :
顕在化してないというのは、お前らの目にであって、実際に対戦してるU18のメンバーはむしろ変化球や制球に驚いてるからな。
そもそも投げてる球の音が全然違うらしいかな。いい投手の投げる球は音がまず違うからな。

センターカメラから見栄えのいい変化をすればいいってもんじゃないしな。投げた瞬間に球種が分かればプロだと意味がない。
だからスライダーよりチェンジアップやスプリット、カッターないしスラッターが主流になってきてるわけで。

592 :
マン並みオタも重度のアスペだが、それに呼応するかのようなキチゲェが湧いてきたか

593 :
っていうか163キロの佐々木と157キロの奥川だけど
数字上は佐々木だけど、見た感じストレートの質も奥川の方が上なんじゃないかと思う

594 :
広商も久し振りの甲子園だというのにドラフト候補が全くいないしなぁ
柳田が広商最後のプロ入りになるかもな

595 :
ヲイヲイ、R並みヲタと知らずに相手してたのかよ。
ホント迷惑だわ。

596 :
はっきり言って、旧来の変化球という意識が必要ないんだよな。ストレートが変化する、その変化もツーシームだのワンシームだのだけじゃなくて、
4シームでも変化はしてるわけで、それだけでも最高に打ちにくい変化球なんだよ。平凡な回転数や軸なら打たれるが佐々木のは明らかに打者がギャップを感じる球だ。
金属であてに来る高校生より、スイングしてくれるプロの方がやりやすいはずだ。

597 :
佐々木が素材としてナンバーワンという、にわかや素人でも知ってる話題をドヤ顔で言われてもって感じだな

奥川や森下がどのくらいまで通用するかの方が見る目が問われる
奥川が全く伸びず、強化版今村止まりか菅野になれるか
森下は柳レベルなのかそれ以下かそれ以上か
この見極めが今年のドラフトの肝になる

598 :
いつの間にかワッチョイスレが落ちてて避難場所もなくなった

599 :
奥川もストレートは頻繁にシュート回転するし、質が良いとはとても言えない

600 :
奥川はストレートもスライダーもコントロールも凄いわ
やはり奥川が今年のナンバーワン
https://youtu.be/gRGN0qUs6bs

601 :
このスレの生粋のルサンチマン思考の蛆虫どもを見る限り、佐々木を通して正しい認識を広める必要がある。

602 :
奥川のはシュート回転じゃなくてシュート系の4シームな まぁシュート回転だけど
回転のいいシュート回転ならいいんだよ 中崎の4シームもシュートするしな
奥川のシュート回転はホップするからあまく入っても棒球にならない
シュート回転全般がダメと言ってる奴は時代遅れ それは10年前の知識

603 :
>>602
はっきり言って一番質のいいストレートといわれるのがこれ
外角の見逃したと思った球でもストライク判定とられやすいから外角も有利だし内角もつまらせられる

604 :
じゃああなた156キロのシュートが打てますかって話ですよ?
打てないでしょ?ね?

605 :
>>600
これだけのボール投げてても
大体高確率で山瀬のミットのとこに行くからな
恐ろしいわ

606 :
残念ながら奥川は黒田にはなれないし、上原にもなれない。近いのは田中将大の劣化版だな。
田中よりセンスはあるけど、田中は天運があったからな。捕手出身のメンタリティと運をもって居たことは高校時代にチームメイトを背負って運んだりしていた時点で見抜いていたが。
才能より天運、人間的な資質が開花を助けることもあるからな。そういう意味で佐々木以上の天運を持ってる人間を探すのは難しい。

607 :
センターカメラしか判断材料がないわけだから、打者の反応の仕方っていうのもかなり参考になる
明らかなボール球のカーブを腰を引いて空振りしてたり、フォークが消えたかのようにバットが空を切ったり
しかし佐々木の直球や変化球はレベルの低い岩手のリーグにおいて結構な割合でとらえられてる
この打者の反応の仕方というのは例えプロやメジャーのレベルでも一緒です
打てない投手というのは打者の反応も悪い
特に腰を引いて開いて手だけで内に言ってるのをみるとかなりのキレを感じるんだろうなと見受けられる

608 :
悪いね、奥川はすでに黒田を超えてるよ

609 :
フォーム、ポテンシャル、身体つき、球質
どれをとっても奥川はすでにプロのローテ1番手レベルにある

610 :
奥川は菅野+ムッシーナのコラボ

611 :
佐々木が素晴らしいのは天運も人間性もそうだな。リーダーシップを持ちながら決して威張ることは無い。
奥川は今でこそ人格者らしきオーラをまとってるが、元チームメイトに言わせればジャイアンタイプで瞬発力や柔軟性が足りずに足も遅く、伸びしろがかなり疑問だ。
典型的な早熟タイプと言わざるを得ないし、大成する必然性がない。佐々木は父親の為にも叩かれる監督の為に大成しなければならない。全てを背負い良い世界に変える使命がある。

612 :
奥川は菅野も大絶賛
確かに大学時代の菅野に似てる
佐々木がどんな化けものだろうが投手のwarは8くらいで頭打ち
球数投げればなさそうな佐々木なら尚のこと
クジの確率まで考えたら奥川の方が期待値が圧倒的に高くなる
数学音痴にはわからないだろうが

613 :
カープが佐々木の指名を回避するということは、即ち人間社会の進歩や可能性を否定し、
既得権益構造を維持するだけの集団で、人々に勇気や希望を与えるような活動ができない組織だと断罪せざるを得ない。

614 :
典型的な高卒スライダーピッチャーって、
苫米地鉄人そのものだったよね

615 :
相変わらず広島ドラフトスレの伸びは異常だな

616 :
だいたいニュースだとか選手の意見ってヨイショだとか社会的な発言とかあるから全部うのみにできないんだよなぁ
清宮もどれだけのプロ野球解説者が1年目から2割6分20本打てるクラスの打者だって豪語したかって話
でも菅野やダルビッシュレベルのクラスになるとヨイショ発言はする必要がないから信用性のある自論である可能性が高い
仮にマスコミに〇〇君はどうですかって聞かれてNOって答えれないからね普通は

617 :
>>614
ほとんどの投手がそうだよ
チェンジアップなんて投球全体のせいぜい1割程度

618 :
>>614
逆だよ
林みたいにそこそこの投手でも強いスライダーがあれば意外と使えるんだよ
それが奥川くらいのストレートコントロールを兼ね備えてるならどれだけ安全安心な物件かわかるよ

619 :
>>616
ダルビッシュが絶賛した山岡のスライダーはプロでも決め球になった
奥川は菅野が絶賛
スカウトって言っても大半は野手だから
菅野の言葉の方が重い

620 :
強固な下半身があるからこそできる投球フォーム それが奥川
佐々木はまだまだ馬力と上体に頼ったフォームだ だから今のままでは故障する可能性は高い 上体に負荷がかかるぶんだけな
だから佐々木はどのみち時間がかかる 今投げさせて結果も残さないとならなくなればそれだけ力も入る すると余計に故障率は上がる
だからどのみち1軍では使えない

621 :
紅林は社会人か…
https://www.asahi.com/articles/ASM7Y51JFM7YUTPB01D.html

622 :
佐々木が凄い投手なのは間違いないけど
球数を制限しながら使うだろうから日本でのwarは大して伸びづらい
佐々木7、奥川3〜4なら迷わず奥川
森下も1〜2なら全然あり

623 :
>>621
なぜかESETがウイルス検知したw

紅林残念だな
今でも上位候補なんだから、欲かかずにさっさとプロ入りしときゃいいのに

624 :
ポテンシャルは奥川より森下の方が高い。単純に打算で動くなら森下の可能性が一番高いだろ。
しかし、この球団は勝てばいいわけではない、人々に勇気や知恵、感動を与えなければならない。
大きな心で見守り育むべきなのだ。セコい打算に染まるべきではない。このスレのセコさを見ればどんだけ病んでるのかが分かるだろ。
ハジメカープの勝敗なんてどうでもいいんだよ。佐々木の成長をカープで見守ることが幸せなのだ。

625 :
単純にストレートの力だけみれば西だって
そう大して変わらん
https://youtu.be/bOJQYPDpRLg
でも奥川ほどの魔球と呼べる決め球を持ってるか持ってないかってのは、もう同じ上位レベルでも天と地の差がある
将来性といって、佐々木や西を選ぶ選択肢も無いとは言わない
プロ入り後に大きな成長を遂げる事もあるだるだろう
でもね、今年のナンバーワンは奥川よ

626 :
森下はノムスケみたいなもんだから今がピークだろ
まぁせいぜい球速は多少伸びるかもな そのころには奥川が162キロ投げてるだろうけど

627 :
打算じゃないけど、合理的に考えるなら森下か奥川なんだよな
佐々木じゃないと夢や希望が与えられないわけでもなし

628 :
>>626
森下は体格からして伸びしろはあるだろ

629 :
大震災で原発事故と共通点は多い。広島の復興の象徴が、本来のカープの存在意義だ。
大震災で父親を失くした史上最高の投手としての資質を兼ね備えた佐々木以外の指名はその存在意義に値しない。
近藤に仕事をさせるべきだ。スカウトも育てる必要がある。面倒くさがらずにベストを尽くすことだ。そうしなければ生き物として堕落するだけだ。
野球だけではなく、組織として人として成長しなければならない。

630 :
佐々木 球威S 変化球C+ 制球力B
奥川 球威A 変化球S 制球力A+

ストレート至上主義っていうのが伝統的にあって
総合力よりストレートの球速の優劣が求められる傾向も度々あるので
佐々木の魅力やロマンもわからなくもない
取って失敗っていうような選手でもないだろう
でも結局総合力見たら奥川がナンバーワンよ

631 :
佐々木の方が素材は上だけど、競合数、いつから使えるか日本にいる8〜9年での活躍度を考えたら奥川かな
奥川なら8.5年はフルで活躍してメジャー

632 :
森下も柳より上だと思う
1〜2球団でいけるならラッキー

633 :
遠藤成センター方向にホームラン
https://twitter.com/yuki55458298/status/1155310825323630592?s=19
(deleted an unsolicited ad)

634 :
キチとキチの自演でぜんぜん見えないw

635 :
森下は大学の通算みても微妙だな
奥川も183センチしかないし、高校での消耗が気になる

ダントツで佐々木だろうな
六年で60〜80勝期待できる

636 :
一番プロ向きなのは西で間違いない

637 :
朗希くん確かに球速いし回転も良い。大器逸材なのは確実
でも当たり前だけど素材ですわ。育つかどうかは本人次第
うちは大型投手好きだけどどうかなぁ眩しすぎねぇかな
冷静に考えて今のセでSB公の育成に適うチームは
ぃゃなんでもない

638 :
佐々木は間違いなく今年のナンバーワン
別格
素材と言われてるが育てるのは簡単なタイプ
問題は競合数だけ
5球団は集まるよそれなら奥川3球団森下2球団西一本釣り実現しそうなところを狙うのが無難

639 :
佐々木が素材なのは間違いないけど、技術的な土台はしっかりしてて、あとは身体が出来上がるの待つだけでしょ。成長は早い時期だし待って1-2年じゃないかな。
アドゥワの高校時代よりは余程しっかりしてるように見えるしな。

640 :
佐々木は出来上がった頃にはメジャーでしょ
大事に大事に使って逃げられたらかなわん

641 :
>>635
むしろ今が伸び盛り
即戦力かつ素材な大瀬良と全く同じイメージ

642 :
1軍で使えるというのが即戦力の定義なら佐々木は即戦力、起用法に配慮が必要というだけ

643 :
願望と予想は別だからなあ
一番欲しいのは佐々木、予想は奥川森下の二択でやや奥川かなと思うけど、どっちになっても不満はない
西も外れなら文句はないけど、佐々木や奥川いるのに最初からってのはね
佐々木奥川と西ではちょっと差があると思う 西がダメってよりは二人が別格

644 :
藤浪で防御率2点代の10勝
松坂、田中は言わずもがなの大活躍
大谷、ダル、松井裕樹なんかは5勝くらい
基準はこの辺になるんじゃないか?
奥川は準即戦力、佐々木は使い方に配慮が必要
1年目から一軍で使えば通用はするだろうけど投げさせすぎると壊れる

645 :
佐々木は変化球もいいし間違いないやつだよ
ただ代理人が付いてると球数制限とか契約内容に入れてきそうでめんどくさそうだが

646 :
普通に佐々木が欲しい

647 :
佐々木に固まるから外れでもそれなりの選手とれる可能性ある。
国内faされるよりメジャーいって大金落としてくれた方がいいじゃん
中6以上、100球以下で運用
あとは癖とかクイックとかだけ教えればほっといても勝つだろ

648 :
紅林が社会人なら松本は誰をがっつり推してくるかな

649 :
>>648
津田学園の前、菰野岡林
育成で面白いのは
静清の石田、西尾東の山田、知徳の粟田、岐阜各務野の藤田くらい
上茶谷や東やも指名漏れだったように投手は誰が伸びてくるかわからない
育成でもいいから沢山取らないと他球団の波に乗り遅れる

650 :
オリックスは河野単独狙いかもね
そうなると外れが西のみだとキツイな

651 :
乗り遅れるってトラックマンがない唯一の球団な時点でもう‥

652 :2019/07/30
奥川は速い時期から堅実に戦力になるだろう
球が速いだけの投手とは次元が違う
速いだけならロメロなんてもっと抑えてる

🖤先生は辰巳が大好き🖤
奥川 佐々木 森下 西 BIG4専用ドラフトスレ
スケベイス逝ったー!!!!by低能先生と同じ意味で先生と呼ばれている巨人ファン
宮城野楽天イーグルス vol.70 【最下位への道】
新潟バカープ part4646[ワァチョイ・IPイラネ]
乳首が黒そうなプロ野球選手
今の巨人よりも悲惨なものを挙げて慰めるスレ【アンチ楽天は出禁】
中日の中日による中日の為の情報と補強548
【悲報】阪神ファン、自分の子供をぶん回してベイスターズファンに攻撃
2019年セ・リーグ戦力分析スレPart230
--------------------
[ハートキャッチプリキュア]キュアサンシャイン/明堂院いつき27
Pアナザーゴッドハーデスジャッジメント★2
【VG】カードファイト!!ヴァンガードpart1513
【韓国株】 37.3%下落でも耐える・・・「KOSPI防衛隊」になった個人投資家の涙
【ゴーン逃亡】日産の前社長、西川氏は「不起訴相当」 検察審査会が議決公表
福岡ドーム、ペイペイドームに改称wwwwwwwwwwww
【ダイソン】イギリス政府から人工呼吸器1万台を受注
高いシャンプーについて語るスレ Part35
【哔哩哔哩】ビリビリ動画【bilibili】13
ユニコーン/UNICORN★233
【糞運営】ミトラスフィア -MITRASPHERE- part281【人権月額32万】
ジョゼフ・ゴードン=レヴィット Joseph Gordon-Levitt
■アジアの対立を作り出す統一教会■
■強力な精力剤みっけ■
リップルフィッシャー 3本目
【HTB】水曜どうでしょう【第261夜】
【自生】食べられる野草・山菜【タダ】10株目
【RECARO】レカロシート 16脚目
上級ニートの英一郎も底辺育ちで底辺なだるまも貧困育ちだけど美人で成り上がったまつりも全員同じような末路って考えたら感慨深いよな [859957174]
二輪免許取得日記 [教習所編] part430
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼