TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
水兵リーベ僕の船
大学化学の教科書・参考書・問題集
【有機系ゼミ】雑誌会、抄録会で面白かったテーマ
試薬メーカーについて4
vipperたちの秀逸な回文が集まってくるスレ
復活!化学しりとり
ちょっと質問なんだが
物理化学の教科書でお勧めは?その4
量子化学の話題はこのスレで MP8
実際、名古屋大って日本の化学で最強だよな

質問スレッド@化学板130


1 :2019/09/17 〜 最終レス :2020/02/03
    ∧,,∧∩
   (,,・ω・)フ    ===== 質問する前に =====
__ /´Ly」/    宿題は自分でヤレ。 教科書よく読め。
\ と ̄ ̄ ̄\    http://www.google.com/ とかhttp://www.yahoo.co.jp/ とかで自分で検索してみれ。
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||    あと、知恵袋は信じてはいけない。
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||       << マルチは放置!>>
単発質問スレを発見したらこのスレへの誘導をよろしこ。>>All
基地外が時々沸くが華麗にスルーしろ。
荒らし厳禁、煽りは黙殺。常時ageスレです。
火薬・毒物・危険物・違法薬物などの製造の質問は通報対象
教育目的を除き、自宅でできる実験についての質問もスルーで。素人の化学実験は、想像以上に危険。
Wikipediaを参考にしてもいいが、引用元に必ず当たれ。

==================== 関連スレ =======================
高校化学質問スレ [無断転載禁止]©2ch.sc
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/bake/1482722970/
【馬鹿用】低レベル質問スレ
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/bake/1542795483/
実験テクニックとかのまとめwiki作ろうぜ!2
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/bake/1525626820/
量子化学の話題はこのスレで MP9
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/bake/1487817505/
【研究】有機合成専用スレ y.9%【実験】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/bake/1535281751/

前スレ:質問スレッド@化学板130
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/bake/1560174570/

2 :
131が正しいが、1乙

3 :
nudged elastic bandはポテンシャルが多峰的なときにもうまくいきますか?

4 :
「自然発火温度が500度よりも高い物質でも、500度の火焔に晒すとあっさり燃焼することがある」
と聞きました
何故でしょう?

5 :
だって発火点と引火点は別ですしおすし

6 :
NaOHやKOHと同等以上の強有機塩基って何があります?

7 :
ホスファゼン

8 :
>>7
ありがとうございます

DBUとか、MTBDやTBDみたいな
アミジン系やグアニジン系も強塩基が多いって聞きますが
やっぱりNaOHやKOHには及ばないもんですかね?

9 :
>>8
それを使って何をするのかにもよると思うんだけど
pKa的には同等と見做していいんじゃないのかな
NaOHとKOHも塩基としての強さは違うわけだし

10 :
>>9
ハロゲン化アルキルやスルホン酸エステルの脱離反応により、アルケンやアルキンを合成したいです

11 :
あと、N-メチル-N-ニトロソ-4-トルエンスルホン酸アミドにNaOHを作用させてジアゾメタンを得る反応なんですが、
これNaOHの代わりにDBUでも出来ますかね?

12 :
>>11
Scifiderとか使える環境に無いの?
そういうのは反応例を探すのが一番確実だと思うんだけど

反応例に無ければやってみないと分からないところがあるんだけど
ジアゾメタンの合成みたいに危険を伴う反応を安易に行うのはお勧めしない
水酸化物を避けてるのは何か理由があるの?

13 :
>>12
ありがとう
まあ、文献を当たってみます

単純に有機塩基の方が後処理や廃液処理の方が楽かなと思ったんだけど
安易に弄ると危険な反応もあるしな…

14 :
ベンジルラジカルは非局在化の効果で安定になるのは分かるのですが、
なぜ生成したラジカルが安定だとベンジル位のC-H結合の結合エネルギーが小さくなるのでしょうか?

15 :
いい質問だ

16 :
>>14
トルエンにエネルギーを与えてベンジルラジカルと水素ラジカルに解離する
エネルギー図を自分で書いてみるといいよ

ベンジルラジカルのエネルギーが下がるということは解離するために与える
エネルギーが下がることを意味することが分かるはずだから

17 :
ベンジル位の結合エネルギーが小さくなってトロピリウムイオンに転移するのではなく、
トロピリウムイオンに転移することで得られる安定化エネルギーがベンジル位の結合エネルギーを上回っているから

18 :
すいません、ちょっと勘違いしてましたw
生じたラジカルのエネルギーが低ければ、生成系との差である結合エネルギーが小さくなるのは必然ですね
トリピリウムに関してはちょっとよく分かりませんでした

19 :
訂正 トロピリウム

20 :
>>1に追加
化学は選ばれし者のみが学ぶことを許された学問です。

21 :
>>16
>ベンジルラジカルのエネルギーが下がるということは解離するために与える
>エネルギーが下がることを意味することが分かるはずだから
それはそうとは限らない。
Hammond postulateではそうなるけど、ベンジルラジカルのエネルギーが下がると解離の
エネルギー障壁が下がることを直接的に説明していない。
だから「いい質問」。

22 :
「安定なラジカルほどエネルギーが低いから、それを生じさせるための乖離エネルギーも低くなる」
と言うのは簡単だけど、その理屈を子細に考えると奥が深いもんだなぁ

23 :
σ(C-H)がベンゼン環上のπ電子と超共役してエネルギーレベルが下がる(本当かどうかわからんが)という
説明の方が、まだ反応障壁が下がることを説明している。

24 :
ベンジルラジカル って魔法の言葉みたいだよね

25 :
ラジカルラジカル、ルルル

26 :
発熱反応ならハモンドの仮説に従って反応系の安定化が遷移状態に影響する
ベンジルラジカル中間体を反応系とした素反応は発熱反応なので中間体の安定化によって遷移状態も安定化される

27 :
だから、遷移状態が安定化される理由を聞いてんだよ。
答えになってねえよ。

28 :
>>14は結合エネルギーの話をしているのであって活性化エネルギーの話をしているのではないんじゃないの?
両者を混同してるのはワザとなのか?

29 :
(ラジカルとして切れやすい)→結合エネルギーが小さい→反応性が高い→活性化エネルギーが小さい
それほど変じゃないと思うが

30 :
>>29
お前の解釈を聞いているのではなくて
そもそもの話の本質からズレていると指摘しているんだけど
新たに質問を立ててからやってもらっていいかな
それは別の話題なんだから

31 :
熱力学的な議論と速度論的な議論を一緒くたにしちゃいかんわな
基本中の基本だろ
相互に関連してるのは良く分かるんだが

32 :
単にお前の理解不足だと思うが

33 :
言い訳しなくていいよ
見苦しいだけだから

34 :
次の質問どうぞ

35 :
酸素親和性の高い元素っていくつか知られているけど
窒素親和性の高い元素ってあったりするんですか?

36 :


37 :
>>30
お前の理解不足のせいで議論が止まった

38 :
>>36
ありがとうございます確かにそうですね
こういうのって見分けるコツってあるんですか?

39 :
>>37
止まったんじゃなくて止めたんだよマヌケが
どうせいつもの奴なんだろうが話をするだけ時間の無駄なんだよ
とっとと消え失せろカスが

40 :
お前の勝手な解釈でこのスレは進行するんですねさようなら

41 :
はいさようなら二度と来るなよこの人間のクズが!

42 :
コンタミ同士仲良くしようよ

43 :
お前はコンタミですらないただのゴミクズだけどなw

44 :
選ばれていますね

45 :
質問者じゃない人が、そんなことは質問してないとか何だとかって仕切りだすともうその話はおしまいね

46 :
回答者が質問者が聞いてもないことをベラベラ喋って悦に浸ってるのは良くある光景だけど
これはこれで終わってるよね

47 :
説明の仕方はいろいろあるのに、「お前の解釈」で片付けられちゃ掲示板の意味ないよね。

48 :
いつまでも未練たらたらとしつこいな
そんなところが嫌われるんだよ

49 :
お前らいつまでウンコ垂れ流し続けるの?

50 :
専門版ですらこんなにレベルの低い罵り合いしてるんだから
他の板なぞ何をか言わんやだよな

51 :
みんなマウント取ることしか考えてないもんね

52 :
前スレも酷かったが今回も香ばしいな

53 :
酸化銅の酸素が炭素に奪われて
二酸化炭素の酸素がマグネシウムに奪われる理由ってなんですか
電気陰性度が銅より炭素の方が大きいから酸素の電子がほしくてそうなるのかなと思ったんですが
炭素よりマグネシウムの方が電気陰性度低いので分からなくなりました

54 :
>>50
一人、自分の解釈以外を許さないバカがいる。
そいつのせいで。
2chではよくあるはなし。

55 :
スルーできないアホばっかり

56 :
マグネシウムの精錬は電気精錬だろ。炭素還元ってできたっけ?

57 :
>>54
聞くに値しないことしか話さない人間の話なんかそもそも聞く必要ないじゃん
いい加減しつこいよ掲示板だけじゃなくて人生からもさよならしろよお前

58 :
>>57
さぞご立派な研究教育の成果をお持ちなんでしょうなあ。
どんなことも聞くに値しないとはさすがの御了見で。

59 :
>>56
マグネシウムを二酸化炭素中で燃やすと炭素を還元して酸化マグネシウムになるそうです

60 :
二酸化炭素を還元でした
マグネシウム+二酸化炭素→酸化マグネシウム+炭素
2Mg+CO2→2MgO+C

61 :
電気陰性度ってか、酸化還元電位の問題じゃね?

62 :
>>58
「テメエが御高説を垂れてるどんなことも」な
分かったらとっとと失せろ
二度現れるんじゃねえぞこの負け犬が!

63 :
どっちも大概なんだけど既に答えが出てる問題をいつまでも引っ張る必要があるのかな?
自分が納得行く答えを出してくれる人間が出てくるまで待ち続けたらいいんじゃないの

64 :
メタンの塩素置換体の構造について質問です。四塩化炭素が正四面体になるのは理解できるんですが、調べてみるとジクロロメタンも正四面体と表記されている記事もある事について納得がいきません。ただの四面体ではないのかと思ったんですが...どなたか教えて下さい。

65 :
それ間違いじゃないの?

66 :
>>61
酸化還元電位って言葉を初めて聞きました…
大学のレベルの科学でしょうか

67 :
>>64
大体正四面体だからそう書いてあるんじゃねえの? 化学結合なんて剛直なもんじゃないんだし

68 :
電気陰性度がMg<C<Oで最終的に出来るのがMg陽イオンと中性炭素とO陰イオンなんでしょ
何がおかしいの?

69 :
PCBの商品名って
ビフェニルに塩化鉄を加えてバッチ法で塩素化し、
生成する様々な塩素数や異性体の混合物を
アロクロール1254(Cl54wt%)、アロクロール1248(Cl48wt%)
みたいに塩素含有率ごとに分類して商品にしていたらしいんですが

1,塩素含有率ってどうやって測定したんでしょうか?
(燃焼法とかですかね?PCBは難燃性らしいですが…)

2,反応条件を分留条件を調整しても、塩素含有率ってやはり製品ごとにバラツキが出てしまうと思うんですが
その辺は許容範囲だったんでしょうか?

70 :
>>69
1 たぶん、密度(比重)。
標品を完全燃焼させて塩素含量を求めといてから、検量線引っ張ったと見る。
2 もちろん、誤差範囲を指定してあったはず。

71 :
>>69
多分大体70の言うとおり
現場的には留出温度(いわゆるcutというやつ)でランク分けしてたんだろうな
塩素含量は酸素フラスコ燃焼法→硝酸銀滴定みたいなイメージ
(実務経験は全く無いので参考程度に)

72 :
dy/dx = f(x)/g(y)
から
g(y)dy = f(x)dx

∫g(y)dy = ∫f(x)dx
とするのはいいの?悪いの?

73 :
スレチ
数学板行け

74 :
唯の興味本位で聞くんですけど、岩波書店から出ている化学のシリーズではない単行本って藤永先生の分子軌道法の他には何がありますか?

75 :
電子求引性を吸引性と誤記しているので有名な、理化学辞典

76 :
酸塩基の定義で有名なルイスの熱力学

77 :
ポーリングの一般化学も岩波だな
"一般化学"を勉強するのにポーリングは古すぎるが

78 :
ガイスマン有機化学とか水島量子化学とか

79 :
クールソン 化学結合論
セミョーノフ 化学反応論
オルゲール 配位子場の理論
あたりが有名どころだと思われ
ま、古典でしかないがな
あと最近は岩波は化学をやらない気がしているのだが気のせいか?

80 :
>>79
> オルゲール 配位子場の理論

オルゲールの本は「配位子場の理論」は副タイトルね、「遷移元素の化学」が主タイトル(原書の英語のタイトルも正副共に同様)

因みに本棚から本を取り出して上のことを確認してて気づいたんだけど、日本語での配位子場の教科書って、
このオルゲールの翻訳が出た1968年の前後に集中して出版されてるんだよね
Ballhausenの翻訳(丸善)が1967年、日本で配位子場の教科書の定番になってる上村・菅野・田辺(裳華房)は1969年、
Figgisの翻訳(南江堂…そう言えば南江堂が化学の本を出さなくなったのは何年ごろからなんだろう?)も1969年で、
ついでにピアソンらの翻訳(化学同人)も1969年とね
バーンズの翻訳(内田老鶴圃)だけ少し新しくて1972年

> あと最近は岩波は化学をやらない気がしているのだが気のせいか?

岩波からの化学の講座は2000年代初頭に出版された「化学への入門」シリーズだから、まあ未だ新しい講座が出なくても仕方ない
ただ直近10年ほど講座・シリーズでない化学の専門書や教科書を岩波は出版していない印象は確かにある
物性物理だと米沢登美子さんのモノグラフとか少しは出してるが化学で何か出してるかと尋ねられたら少なくとも私は答えられないのは事実

81 :
GriffithとOhgelの1957年の論文が配位子場理論の祖だから、それが有用だと認められてテキストブックにまとめられるのに10年かかったとすると自然な流れに思える
ほかにも例えば上で名前のあがったポーリングも1930年台前半に混成軌道理論を論文にして、教科書の化学結合論の邦訳が出されたのは1940年代前半あたり

82 :
岩波は現代思想屋だから化学に食い付きが悪い(偏見)

83 :
南江堂が化学の領域をやめたのは1985あたりだったと思うが、未だに薬学部向けに教科書は出しているよ
化学科で読む価値の高い本はそんなにないけど

84 :
Grignard試薬とケトンの反応でZnCl2を加えると副反応を抑えられて高収率になるという報告がありますが、あれはエステルとの反応でも使えますか?

85 :
>>83
> 南江堂が化学の領域をやめたのは1985あたりだったと思うが、未だに薬学部向けに教科書は出しているよ

確か、元々、南江堂は医学書の出版がメインで医学との繋がりで薬学の書籍も出版し
更に薬学との繋がりで(理学部の)化学の書籍や雑誌『化学の領域』なんてのも出版してくれてたんだよね

それで何年ころか知らないが化学の領域が休刊(という名の廃刊)になり、
それと相前後するように薬学でない化学の新しい書籍もほとんど出なくなった

化学の領域は化学同人の化学や東京化学同人の現代化学よりも学術的というかレベルが高くて記事も面白かったんだがなあ

86 :
1983年だな

87 :
内部エネルギー(=物体を構成する分子や原子の運動エネルギーと、その相互作用による位置エネルギーとの総和)にはフェルミ統計的な意味での励起した準位エネルギーが入ってないと思うんですけど、こういう励起状態のエネルギーは熱力学的に何にカウントされるんですか?

88 :
なんで共役塩基が安定なら強酸になるの?
あとなんで、官能基に電気陰性度が強いハロゲンとかがあるとその物質は安定になるの?

89 :
すごい馬鹿な質問でごめん、大学入試だと
計算中に切った桁の関係で最後の桁が1ずれてたりするだけでもバツになったりするって本当?

90 :
例として、1.2気圧となる水素の内部エネルギーについて示す。    
  ・「 常温 」での内部エネルギー 内部エネルギーは、「 熱運動 」と「 回転 」のエネルギー成分の和となる。    
  ・「 2000〜3000K 」での内部エネルギー  「 振動 」が励起状態になるとともに、水素分子の「 解離 」が始まる。    
  ・「 10000K 」での内部エネルギー     水素分子は、完全に2つの原子に解離してしまう。       内部エネルギーは、ほぼ「 熱運動 」エネルギーと「 解離 」エネルギーの和となる。    
  ・「 10000K以上 」での内部エネルギー       原子内の電子が励起し始めて、電離が活発に起こり、イオンと電子が分離する。      
完全電離プラズマになると、内部エネルギーは、熱運動、解離、電離エネルギーの和となる。
プラズマの「 圧力 」は、原子、分子、イオンの内部「 励起エネルギー 」には無関係である。
空間的な粒子の移動に伴う「 熱エネルギー 」に関係する。
プラズマ中に含まれる各粒子の密度と温度の積の総和で与えられる。
プラズマの圧力 = 煤i各粒子の密度×温度)
http://takekida.shin-gen.jp/energynaibu.htm

91 :
励起するのは超高温だから普通の熱力学の本では省略されているって事ですか?
あたかも励起は起こらないかのように書くのは教科書として問題がある気もするんですけど
例えばHeなら加熱しても乖離はしないし、プラズマ化、主量子数無限大、する前に1sから2sの励起をするだけの状態もあると思うんですが?

92 :
すいません、このdがMgなことはわかったんですが
なぜアンモニア塩基性水溶液のMg(OH)2の沈殿に
過剰の塩化アンモニウムを加えると再溶解するのか全く分かりません
なぜですか?高校化学でいって何というジャンルの反応ですか?

https://i.imgur.com/S8vJhf5.jpg

93 :
熱力学は量子論とかに寄らずに成立しているとも言いますし、励起エネルギーは範疇外なんですかねえ?

94 :
安息香酸をスズと塩酸で還元してもベンジルアルコールにならないのは何故ですか?
他の脂肪族カルボン酸でも同じですか?

95 :
>>93
知らん
統計力学とか学べば分かるかも

96 :
>>93
励起エネルギーは内部エネルギーの中に含まれてるぞ

97 :
炎色反応なんかは熱エネルギーが量子間隔が無視できるほど大きくなるから起こる現象だしね。

98 :
>>96
やっぱりそうなんでか…
有名な原田化学熱力学やアトキンス物理化学などでは内部エネルギーを微視的に分解すると並進+回転+振動+分子間相互作用によるポテンシャルであると書かれていてずっと疑問だったんです
上の四つに加えて基底状態からの電子的励起エネルギーも内部エネルギーに寄与するって事で理解しました

99 :
>>98
気になったから調べたけど、たしかに励起状態のエネルギーが内部エネルギーに含まれるって書いてある熱力学の本を見つけられなかった
なんでだ?

100 :
化学実験で実験にフローチャートを書けという課題があるんですが
化学実験のフローチャートとはどのようなものなんですか?
プログラミングの時に書いたりするものと同じなのでしょうか


100〜のスレッドの続きを読む
量子化学の話題はこのスレで MP9
就職と化学
【炭素】有機化学を極めるスレ【上等】−4.−
【就職に】化学工学スレ【有利?】
質問スレッド@化学板114
有機合成あると便利な器具・装置
【有機系ゼミ】雑誌会、抄録会で面白かったテーマ
化学はオワコン学問なのか?
質問スレッド@化学板130
復活!化学しりとり
--------------------
【海外ネットワーク】 桑原りさ その1
艦これ愚痴スレ Part1809
【宮崎銀行 宮崎太陽銀行】 
【巨人x5年】通説や俗説を検証するスレ【オリとスレイ】part2
石井のおべんとくんミートボール
【新型肺炎】たんを伴わない空ぜき、呼吸困難 「普通の肺炎と違う」武漢病院長の証言 試行錯誤を通して得た知見を明らかに
【COVID-19】ブラジル経済を守るためにロックダウンを拒んできたボルソナロ大統領が演説中に何度も咳き込み怒りが巻き起こる [04/21]
【芸能】壇蜜、結婚発表で本名が話題に 「かっこいい」「読めない」
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 293世代
魔界戦記ディスガイアにありがちなこと
寺田オタが北野・絢音をブッ叩くので寺田が嫌いになった
【Fate/Zero】ランサー 魅了7人目
【天天vs日立】ガイラソード・火より天上天下無双刀の方が強い件
VIPでSteam雑談&マルチプレイ
川*‘〜‘ハ<コナンc24粒目の納豆記念日☆176
【STU48】2期生オーディション総合スレ★19【ファン投票で25名選出】
Switchでスーパー戦隊、プリキュア、ウルトラマンのゲームが発売決定!!
〓〓〓〓〓  ハンブルクの裏事情  〓〓〓〓〓
【NYSE】米国株やってる人の溜まり場287【NASDAQ】
カタボリックについて語ろう
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼