TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
◆嫌いだけど人に言えないこと◆ 104
中学受験をする家庭の英語教育
大渕愛子金山一彦夫妻の育児を語る Part.10
【私立】幼稚園、小学校受験 ★26【国立】
●○ 手作りの子供服 Part12 ○●
【戸建て】子供を育てる家 part.35【マンション】
夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その40
【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】47学期
【時給】パートタイムママンPart83【日給】
☆☆高学年の中学受験 Part86

絡みスレ373


1 :
ここは絡みたい人を隔離するためのスレです。
スレッドが荒れる事は好まないが、育児板内の変なレス、変なスレをどうしてもスルーできない、
したくない、絡みたい人は、元スレに迷惑をかけないようにここで絡みましょう。

書き込む際は次の約束を守ってください。

1. 絡み対象のスレへの乗り込みは禁止です。
2. 絡みスレの住人も絡まれる対象になりますのでご注意ください。
3. 絡みたい相手を絡みスレに誘導するかしないかは任意です。一方的に悪口を書くのは控えましょう。
4. 絡みスレはヲチスレではありません。ヲチは別板でお願いします。
5.「見てきた」禁止
>>950を踏んだ人は次のスレを立てて下さい

絡み延長3
http://mevius.2ch.ne...cgi/baby/1552987929/

絡みスレ372
http://itest.2ch.sc/mevius/test/read.cgi/baby/1577619658

2 :
おつおつ!

3 :
ゴールは子蟻ハイブランド海外旅行はセットじゃなきゃ
つまりひと仕事やり終えたという自信と大義名分と金も暇も自由もある状態よね

4 :
>>1
おつ

>>3
自己紹介乙!貴方なら出来る
こんなクソスレで夢語ってないでその過程もブログにでも書いて欲しいな!ぜひリンクも教えてね

5 :
>>1

ブランドに全く興味がないから実感が湧かない

6 :
40代で子蟻ハイブランド海外旅行でもそこから癌やら認知症からの孤独死の問題まであるんだし、人生は最後までわからない
勝ちだ負けだって一体何と勝負してるのかって感じだし
何にせよ、選ばなかった選択肢や他の人の選択をあーだこーだ言う人生は送りたくないね

7 :
>>6
> 何にせよ、選ばなかった選択肢や他の人の選択を あーだこーだ言う人生は送りたくないね
そんな考えの人がchの絡みスレにいるのワロス
ザ・自己矛盾

8 :
>>6
そう思うわ

9 :
いちおつ
チラシ479
上綴じマンガくっそ読みづらそう
でもこういう斜め上の発想から便利で画期的なグッズが生まれてくるんだろうなあ

10 :
旅行もハイブランドも興味ない人沢山いるのに、旅行って特に「誰もが行けるなら行きたいもの」かのように思ってる人が多くて不思議

11 :
>>7
ドヤァ!
絡みをヲチスレだと思ってそう

12 :
親切166
ガルガル期の影響?w

13 :
>>10
それ言うと子供持つのもそうだし、家建てるのとかもよね
まあ誰もが考える理想の生活ってテンプレなのよね

14 :
多様性の時代にリアルでテンプレとか言ってるとなんとかハラスメントにはなるだろうけどね

15 :
>>13
「子どもは誰もが授かれるなら欲しいもの」とか「誰もが持ち家に住みたいもの」と思ってる人は少ないと思う

16 :
>>15
んなばかな
その2つよりは、似合わないし値段の価値感じないからハイブラいらない、とか旅行疲れるし家で過ごす方がいいわー、の方が同意されると思う
いい年して賃貸は転勤族でもなきゃバカにされるし、女優でさえ子供無理だったね、とか、言われるのに

17 :
旅行もハイブランドも興味ないし家も持ち家じゃなくて全然平気だし子供もできなかったらできなかったで別の人生を楽しんでたと思う
でもそういうのがステータスな人がいるのも理解できる
お互いこうあるべき!って押し付け合わなきゃ平和なのにねー

18 :
持ち家じゃない人は、ローン組めない年齢になったり賃貸契約できない年齢になったらどうするんだろう?
現金一括で家買える人なのかな

19 :
>>17
それは持てない負け惜しみではなく、年収数億とかになっても貫くってことよね?

賃貸の人は旦那になにかあったら転校させて実家帰るのかな
元々稼ぎ悪いんだろうし

20 :
>>16
完全に自分の印象なんだけど「子ども無理だったね」っていうのはその人がそれを欲してると思ってるわけじゃなくて、何かのコンプレックスに対して「でも私はこの人が持ってない○○持ってるし」っていう慰めじゃない?

21 :
>>20
そういう人もいるだろうけど、独身の若い人とかでも未婚とか小梨を蔑む傾向はあると思う
逆に美人だったりイケメンで生活感ないのに既婚子持ちだと、全部持ってると感嘆するし

22 :
>>19
負け惜しみじゃないよ、といっても信用志手もらえないだろうけど
買える年収だし買ってもいいかなーとも思うんだけどそもそも戸建が私は無理なんだよね、虫苦手すぎて
マンションにするにしても旦那も私も年齢が30前半だからどうせ今買っても途中で買い換えなきゃいけなくなるよね
旦那に何かあったらって働けなくなったらってこと?私が稼いでるから特に問題ないけどな

23 :
>>21
それは「結婚して子どももいるのに(独身より大変なのに)美人イケメンを保ってて凄い」で容姿を羨んでるのでは?

24 :
>>18
定年後に一括で買う、夫に何かあったら実家に戻る、高齢化が進んでるから賃貸は契約しやすいだろうなどと考える人をよく見かけるね
個人的には高齢者はリスクが高いから高齢者しか居ないようなら賃貸を廃業するオーナーが増えると思うがどうなるんだろう

25 :
>>22
マンションだって生活に合わせて買い換えればいいんじゃないの?
買ったら最後、終の棲家にしなきゃならない理由はないでしょ
お金に余裕があるならなおさら

26 :
>>22
1馬力で家賃生活費学費賄えるのに持ち家もないって無理がない?
でも読んでて思ったのは、家族全員が家で過ごす時間少なくて、寝るための場所になってるんだろうなってこと

27 :
>>18
そもそも賃貸契約できない年齢というのが今後なくなるような気はするな

28 :
>>23
ひいてはそれを保てる若さと経済力ね

29 :
買ったら最後にしなくていいならそれこそ焦って家買う必要ある?
それともみんなそんなコロコロ家買い換えてるの?
旦那も稼いでるけど稼げなくなっても別に困らない程度に私も稼いでるよってことね
寝るための家ってことはないよw
子供が帰る前には私が家にいるし

30 :
>>25
1つなら買えるけど3軒も4軒も買い替える余裕はないんじゃないの

31 :
>>27
その代わり保証人必須や初期費用が多額になるだろうね
孤独死されてたらオーナー悲惨だもん

32 :
一生独身の人も増えてること考えたらまあ賃貸に住めなくなることはないだろうなと思う

33 :
>>27
だとしても田舎の古い一軒家ならどうぞってやつかもね
駅、病院、スーパーが近いマンションは高齢化社会になればなるほど人気になるだろうね

34 :
>>29
焦ってというのがよくわからない
逆にいつ買うの?
子育てこそ住み良く多少の物音が気にならない環境でと思うし、賃貸で子育てとかぞっとするけど

35 :
>>34
その理論なら借家でも別にいいような…

36 :
>>32
どこでもどんな条件でも良いならね

37 :
>>32
治安や隣近所の層を気にしないならいくらでもあるだろうね
>>35
借家ってそんな都合よく空いてるの?
育児世代だと学校なんかの絡みもあるのに

38 :
>>35
借家の古汚さっていったらないよね
綺麗であったらあったで不便な所にあるし
同じ家賃出すならマンションのほうが条件が良いな

39 :
>>27
オーナーはボランティアじゃないから今とたいして変わらないと思うよ
サービス付き高齢者住宅だって廃業が増えてるのに

40 :
うちは前に都下の戸建を安く借りてた
戸建だと持て余してる人多いから家賃交渉大幅にできるし良かったよ
住人いないと定期的に風通したり庭の整備したりが大変だから安くしてもいいから住んで欲しいらしい
そういう家は増えてるし借家有りだと思うけどなー

41 :
>>40
お金有り余ってるのに借家なの?
上からの流れはそういうことなんだけど
子供いるのに借家住んでるなんて、転勤族か訳ありだなと思うわ

42 :
>>37
試しに都内の借家調べてみたら結構出てきたわ
中古の借家で家賃100万超えとかもあって見てて面白いw

43 :
>>41
お金有り余ってるとは誰も書いてなかったよ
家が買えないわけではないという話なのにその解釈は大きくしすぎじゃない?

44 :
賃貸マンションよりは借家の方が騒音とか気にしなくて済むからいいな

45 :
借家見下してる人、リアルで借家だったママ友とかが大豪邸買って悔しがったらいいのになって思う
重箱の隅をつつくように見下しポイントみつけるね

46 :
>>43
そもそもハイブラや旅行、戸建てを誰もが欲しいと思ってるのはおかしい、という流れからの話よ
値切ってまで借家借りる人が戸建て買えるけど買わないとでも?

47 :
旦那が落ち着いて生活したいからで家買ったけど賃貸でも別に良いじゃん
更新しないで引越ししていけばクリーニングされたキレイな部屋に住むなんていいとこ取りだし環境変わって気分転換とか気楽でうらやまだわ
年取ったらホームに入ればいいし

48 :
私も可能なら一生賃貸が良かったわ
気分に合わせてコロコロ住み場所変える気ままな生活したかった
子供のこととか諸々メリット考えて家建てることを選んだけど

49 :
戸建てを誰もが買いたいわけないでしょう
気軽に引っ越したい人とか売買の面倒くささとリスクは賃貸の比じゃないんだから
金銭に余裕があるなら高級分譲を賃貸でどんどん住み替えたいって人もいる

50 :
1歳748
隙自語って書く人いるけど、よく使うワードなの?
隙あれば自分語りの略なんだろうけど、有がないから変な感じ

51 :
家買うのもリスクだし借りるのもリスクだしどちらを選んでも人の勝手だよね
もともと住んでた土地じゃないしもし近隣にヤバい人いたらとか何かあっても容易に転校できないとか悩んだけど、不動産屋の事務やってて年齢を理由に断られる50代の人たくさん見てたから買った
でも賃貸の人見てもべつにわけありなんだろうとか買えないからとか思わないわ

52 :
>>50
割と見かける

53 :
>>51
一定期間で引っ越し前提ならそりゃ買うほうがリスクありありよ

54 :
>>51
50代で断られるって珍しいね
それも沢山って
一般的には高齢を理由に断られるのは退職後

55 :
>>46
それ単にどこにお金をかけるかの違いだよ
アパート暮らしの金持ちとか全身ユニクロの金持ちもいればハイブラに身を包んだ貧乏も高級車乗り換える貧乏もいるわけで
家を安く借りるからって戸建て買えない層だと思ってるならかなり浅はかよ

56 :
>>46
安く借りられるならそれに越したことないじゃん
たくさん貯めてあなたよりずっと豊かな生活したりそのうちあなたの家より立派な家を買うのかもよ

57 :
>>55
旅行で宿にお金をかけるか、観光にお金をかけるかみたいなもんだよね

58 :
>>17
旅行は好きだがそれ以外は全て同意だ

59 :
ファミリータイプの広さのマンションの賃貸料払って、家を建てる資金最低でも3500万貯金できて、老後の積み立ても出来るお宅って年収いくらくらいなんだろう?
一千じゃきかないよね?

60 :
>>59
そんな極端な話どこから出てきたん

61 :
>>59

だからそれぞれお金の使い所違うって話では

62 :
>>54
その会社ではめずらしくはなかったよ
小さな不動産会社で繁華街ちかくで大家さんたちもそこそこ高齢みたいなところで、さすがに50前半は大丈夫だけど定年見えてきてる人は絶対に断ってくださいって大家さんがわりといた

63 :
>>59
うちは今年は手取り5000万だった
今のところ分譲を賃貸してるけど子供がどこの小学校に行くかによって家購入決める

64 :
育児板って収入やお金の使い道の話大好きよね

65 :
>>64
毎日向き合ってる問題だしね。家計の管理

66 :
>>63
手取り5000万なら年収にすると1億近くだよね
日本でそれだけ稼ぐ人って全人口の0.02%

67 :
>>66
そんな人が2chのしかも絡みなんかにいるって胸熱ね

68 :
>>66
さすが2ちゃんだよね!

69 :
>>65
なんかずれてる

70 :
>>66
うちは株がメインだからその統計には入ってないかもね
投資系の板にはもっと稼ぐ人いっぱいいるけどね

71 :
>>70
必死になって可哀想にw

72 :
>>70
申告してないってこと?

73 :
>>26
本当その通りだね
住宅メーカーで働いてたけど仕事きつくてほとんど家帰れてない営業たちが客に持ち家で過ごす事の素晴らしさや快適さを説いてて切なくなったの思い出した

74 :
>>70
こんな所でもそんなこと書くと税務署の人がお家に来ちゃうよw

75 :
>>72
収入の大半が配当金と還付金なんだけど還付金も収入として計上されてるのかな夫がやってるからよくわからない
役所に収入として入る情報は配当金のみみたいだし

>>74
税務調査は過去二回きてるよ
でも税理士つけてるから特に何もないけど

76 :
あたまとカンが悪いから株も投資も絶対にできないからただただ羨ましいのと尊敬とだわ

77 :
チラシ522
「ダウン症のお嬢さん連れた」って書く必要あるんだろうか
「余所のお母さん」でいいじゃないか

78 :
>>77
苦労してるから、を言いたいんでしょ
とはいえ書かなくていい情報と思うけどね

79 :
チラシ549新手の釣りだな

80 :
>>79
なぜ釣り?本当にそういうこという理事長園長はいるよ
うちもそう

81 :
私は少し前のミルクオムツのひとがかまってちゃんか釣りか思ってしまった

82 :
日本語で

83 :
理解はできる

84 :
チラシ573
面白いことかいたつもりかな

85 :
チラシの578は同僚のこと小馬鹿にしてそう

86 :
>>81
あれはうちの子手が掛からない自慢だと思った

87 :
>>86
かつ値段に拘らないお金持ち自慢だよね

88 :
5000万の人去年の年末にも見たような気が…なんの話題だったかしら

89 :
>>88
延長にまで持ち込んでた人ね
時間がたくさんあって素直に羨ましい

90 :
年末の人は3000万じゃなかったっけ
絡んでた人たちも変だったけど

91 :
中学年
またフォートナイトの話か…

92 :
>>88
チラシには書いたよ
ここでの延長の話は違う人

93 :
チラシにわいてる単発噛みつき亀、あれ小梨だよねw

94 :
チラシ
何であんなあからさまなかまちょの嵐にレスするんだろう

95 :
夫が株で儲けてて、でもよくわかんない、って頭弱い発言だな…
2ちゃんでこんな事ペラペラ披露しちゃう配偶者嫌だ

96 :
モヤ167
「腹に一物ある」も放送出来なくなっちゃうね

97 :
アンケート116
カレーです
にワロタ

98 :
鬼女板のお勧めスレだとそんな感じの締め方だよ、板方言の部類に入るのかな

99 :
気持ち悪い締め方
普通に〇〇(レス番)です、でいいだろ

100 :
モヤ182
なんだかなぁ
見つけたスナック菓子を1人で全部食べきってしまった→小さい袋菓子
とか餌場とか

101 :
>>100
釣りかアフィ用のネタでしょ

102 :
ネタってほど大した話じゃないじゃん
絡んでる方がどうかと思うよ

103 :
>>101
一部フェイクでしたと降参してたよモヤ182

104 :
フェイク入れるのは普通でしょ

105 :
>>91
ゲームは容認派だけど今の流れはついていけないわ
漬かって育ったらどうなるか興味はあるけど

106 :
>>100
小さい袋菓子って、幼児用の食べ切りサイズが連なったやつの事かな?
一人で全部食べてしまったって、あれって分けるものなのかな

107 :
普段から苦々しく思っていたのは伝わるよね

108 :
嫌い6
純粋な疑問だけどこの人は幼稚園や保育園には通わせないんだろうか
小学生でも悪意にさらされたらうまく伝えることなんて一握りの子しか出来ないのに不思議

109 :
>>108
本人だけど幼稚園に行く年齢ならほとんどの子が喋れると思うよ
少なくともうちは喋れるので問題ない

110 :
これがアスペか

111 :
あれは、「されたことをうまく言えないほど小さい子」と言う意味ではないの?

112 :
これは酷いね

113 :
>>111
そうだと思ったけど、降臨した本人の言いぶりだと単に話せればいいってことみたいだね

114 :
物言わぬ乳幼児への虐待のことでしょ?
>>108が言ってるのは子供が悪意を処理仕切れず親に伝えることも出来ない、みたいなことだろうからまた別の話よね
あざがあって転びました、と言われても本当か確認すること出来るんだから
保育園親としては考えたくないことだから反論したくなるんだろうな

115 :
でも本人のID必死掛けたら乳幼児持ちじゃないみたいだし不思議な人だね

116 :
ID変わったけど>>109
「けられた」「誰に?」「〇〇に」くらいのやり取りもできないレベルの子の話だよ
年齢で言うと「発達による、何歳でも喋れない子は喋れない」とか「その年でも喋る子は喋るよ」とかなりそうだから喋れない子って書いたけど

まあ嫌いなだけだし口には出さないから

117 :
中学年
ホートナイト
「フォ」がだせないお子様の仕事だと思う

118 :
有名人
このレスに限らずなんだけど帝王切開ネタに神経質すぎる気がする

119 :
そのくらいセンシティブな話題だから刺すほうが悪いよ

120 :
最初は悪気なくふれても噛みつくのが多いから面白がって煽られるのよね

121 :
>>117
フォが出せないのはむしろおばさんっぽい

122 :
0歳身長の話
どうでもいいし絡んでるほうが神経質すぎ
本人が様子見るっていってるんだからほっとけばいいのに
その結果どうなろうと本人はそれでよさそうだし

123 :
1歳836
人生で一度も歯医者に行ったことないって衝撃すぎる
虫歯はないから治療で歯医者に行った事はないけど、歯ってすごく大事だと思ってるから定期検診やクリーニングは絶対してもらってる
小さい頃から歯医者には定期的に行かされてたし
個人的には美容院に行った事ないレベルの衝撃なんだけど結構普通なのかな

124 :
>>123
人生で一度も歯石取って無いって事だよね…

125 :
虫歯がなくて家でドルツしてたりお茶あんまり飲まない人ならクリーニングも必要ないんじゃないの?
私は過去虫歯治療したところがいっぱいあるから定期検診に行くけどずっと虫歯ゼロだったら行ってないと思う
子供は虫歯ないけどフッ素だ検診だって年に何回も行くから大人になっても行くんだろうなと思うけど

126 :
>>123
定期検診やクリーニングが大事ってわりと最近やっと意識が変わって来たのかなと思う
普段から甘いお菓子やジュースを与えてる人は大人も常に一緒に食べてるのかな?
わざわざ子供のためだけに用意してるの?

127 :
>>123
行ったことない人が大多数ではないだろうけど
>>124
歯石に関してはつかない人も普通にいるわ
いくらなんでも馬鹿すぎない?

128 :
>>123
歯医者との関わり方は育った環境によると思うよ
私は親が意識低めで(当時はみんなそんなもんだったのかも?)小さい頃定期検診なんて連れてってもらったことなかったし「歯医者=虫歯になってから行く所」という認識だった
治療以外で歯医者に行ったのは妊婦歯科健診が初めて
一度も行ったこと無い人いたら驚くけど純粋に羨ましい

129 :
育児確執544
釣りだと思うけど何もかもキモ

130 :
>>129
育児要素無くて笑った

131 :
>>114
こういうこと言ってる人いるけど赤ちゃんが喋らなくても分かるでしょ

132 :
モヤ201

学校かスイミングスクールかわからないけど、水泳指導の時に水着になることも不必要なことの範疇なのか
悪いとかそういうことではなくてもうそういう時代なんだな

133 :
虫歯になったら行くところから虫歯予防する所に意識が変わってきたよね
私が子供の頃は虫歯になったら行くところだった。今は定期的に家族で行ってるけどね

134 :
チラシの693
本気でアレが素朴な疑問なわけない
あんなの疑問に思ってたら本当に頭が悪い、知能指数が低い人でしかない
あたしわかんなぁい★って形の兼業disりなのか、わざわざ専業だとアピールしてからバカ晒す専業叩きにもっていきたいスタイルなのかは知らないけど思惑どおりに荒れてんのw
チラシはちょっと釣り針垂らせばすぐ餌に食いつくダボハゼばかりだからスルー覚えてほしい

135 :
専業vs兼業の流れ好きだよね
専業でも兼業でもバカはバカってだけなのに

136 :
図星で煽られて発狂っていう自己紹介好きすぎるでしょ、チラシ住民w

137 :
うちは子どもたちは春休みと夏休み
私は3ヶ月に一回
子どもたちが秋冬放置になるけどなかなか予定が空かないんだよね
学校は小学校は4時半下校 中学校は5時以降で夕方の予約はなかなか取れないし、私が行ったときに夕方の予約を聞いても「虫歯がないなら特に…」みたいな感じ。
振替休日に行けたら行くくらい

138 :
>>136
w

139 :
じっくり874
言いたいことはなんとなくわかるけど
なんか、怖い文章
違和感があるというか
融通が利かない感じ
アスペってあんな感じなのかな

140 :
>>136
納得してしまったw
そんなに噛みつく要素あるかな、スルーでいいじゃんと思ってたけどそういうことか

141 :
今日なんでこんなに絡み静かなの?
もっと暴れろよBBAども

142 :
チラシ781
女児が羨ましかった、男児でも楽しいことあるんだ
ってもう子どもが4歳にもなって言うことなのか
子どもが可哀想だなぁ

143 :
>>142
性別の希望が強すぎる人って理解できないよね
本当に子供かわいそうだと思う

144 :
>>134
あの一部の本当に子どもじみたストレス発散はなんなのかな
間違いやdisりを書く又は見識の狭さを披露して反論されるとすぐ図星とか凄い剣幕とかいう返しのワンパターン
やっぱり論理的に考えられない人だからなんだろうか
私も今度から積極的に専業を煽ろうかしら

145 :
>>144
>>136

146 :
>>142
育児板やSNSとかでは女児を欲しがってる人がホント多いなと感じる
それは別にいいんだけど、お腹の子が男と分かってショック、涙が止まらない、生まれた後も女の子だったらこんなのじゃないだろうに〜みたいなネガティブな事を書いてある事が多くて男児親としてはなんだかなーという気分になるわ
私は息子が欲しかったから嬉しいんだけどな

147 :
>>144
あなたもバカっぽいね
同レベルだから気になるんだろうね

148 :
>>145
その根拠は?
希望的観測はダメよ

149 :
>>147
ということはあなたもなのね
我慢が足りないわね

150 :
妊娠中は漠然と女の子がいいって思ってたけど生まれたら息子のかわいさたまらん

151 :
変なのわいてるね
仕事で疲れてるのかしら

152 :
>>144育休から復帰すると強制的に産後ボケリセットされるからね
それが出来ない人は仕方ないのかも
ここは大らかに見守りましょう

153 :
子育て保育園にしてもらってるのは事実だしね

154 :
何がそんなに気になるんだろ

155 :
希望しない男児が生まれて、男児ならではの興味(戦隊モノ、乗り物、昆虫、恐竜とか)に親として全く楽しみが見出せないとさらに不幸
チラシの人は戦隊楽しいってなってるからまだマシというか
4歳あたりからは男児の本領発揮って感じになってくるから今気づいてよかったねって思った

156 :
>>153
羨ましいの?

157 :
哀れみでしょ
自分の子の世話や成長の見守りの時間がどうしたって専業より少ない
その事が専業の価値観からすると哀れに見えるってこともあるんじゃないの

158 :
>>156
預けて楽できると思ってるのは極少数でしょ?

159 :
専業から見たら羨ましいだろうね
そりゃそうだよね

160 :
ここでも専業VS兼業戦争やるの?

161 :
ここで専業が羨ましがってると思うような人が親だと子供も諦めるしかないだろうね

162 :
専業だけどぶっちゃけ羨ましいわ

163 :
兼業は暴徒的な問題を起こしやすく、専業は陰湿な問題をおこしやすい子が多いってよく聞くけど、本当なのかもね

164 :
>>157
哀れみなら保育園に丸投げpgrじゃなくて「こんなに可愛い子供と一緒にいられないなんて可哀想」ってなると思うけどなあ

165 :
もちろん羨ましいんだと思うよ
小学校上がるまでは絶対専業!と主張してた人、旦那さんが病気で仕事が辛くなっても譲らなかった
そのうち非課税世帯になって子どもも発達が遅くてもう限界と言ってやっと一時保育に入れてた
スキルがないからいい仕事は見つからないけど、実のところはお金も欲しいし子どもの発達にもいいから保育園に入れたかったそう

166 :
兼業が専業を羨ましがるのは金銭的に仕事を辞められないからだと解るんだけど
専業が嫌なら働けばいいだけなのでは?
激戦区で働きたくても預けられなかったってことかな

167 :
>>166
理由はすぐ上

168 :
>>164
前も見掛けたけどこのレス好き

169 :
専業も兼業も経験ありだけど女性はその時々で選べるから幸せだよね

170 :
怒涛の単発!

171 :
丸投げなんて誰も言ってないよ
1日の大半を保育園に育児してもらってるって言ってるんだよ

172 :
チラシ752
他人の悩み事を2ちゃんに晒すとかこわい

173 :
>>168
見たことあるなぁって思ったw
いい感じに煽ってて私も好きw

174 :
>>171
もらってる?
なんだやっぱり羨ましいのか
丸投げでも大半でも言ってること同じだから伝わるわよ
安心して

175 :
>>171
親力低過ぎてなんで子供産んだのかって聞いてみたいね

176 :
>>174
だからうらやましいって言ってるじゃん

177 :
>>171
昔だって庶民は生産年齢のお母さんは大事な働き手なので農作業に行ってて
子供は働けなくなったおばあちゃんとか姉とか叔母とかねえやさんとかと過ごしてたよ
お母さんと子供がマンツーマンで常にべったりって人類の歴史上すごく稀

178 :
>>177
頼れる人がいるの羨ましいわー
保育園たくさん遊んでくれるもんね

179 :
いいよね専業って
たったの2年くらい昼寝付きの楽な自由時間過ごすだけで育児のため専業!とか言えちゃうんだもん
あとは幼稚園に入れてまた無駄な時間をつくるか、下の子と昼寝だもんね
そこだけは働く喜びがなく自立してない後ろめたさは置いといて羨ましい

180 :
>>179
後ろめたさって本気で言ってるの?
経済的に余裕があったら働きたくないと思ってる
人の価値観って本当に様々だね

181 :
チラシのこわーいこわーいの人
煽ってるつもりなんだろうけど、なんか、きんもー☆

182 :
>>179
無駄な時間はないw
家事は早起きして全て終わらせて子供を見送った後は全力で趣味に浸るのよ!

183 :
1歳861
こういう医療費どうせタダだからってスタンスの人嫌い
医療費圧迫され続けたら今後乳幼児だって医療費負担するようになるかもしれないのに
自分さえ良ければ良いのかな

184 :
>>179みたいに楽な自由時間って思うのは普段育児を保育園に任せてるからだろうね
楽ではないよ〜

185 :
体壊して仕事辞めた身
仕事してる時は子供を夕方まで預けて夜はバタバタだしいつも眠くて疲れてたし、一週間はあっと言う間に過ぎるし、専業ならもっと子供に目をかけられるのにと思ってた
いざ辞めたら体は良くなって慢性疲労と睡眠不足もなくなったけど、じゃあ前より子供になにかしてるかって言ったら前よりやってない
ただ毎日ダラダラ過ごしてるだけで、働いてる人は社会に居場所があっていいなと羨ましい
働いてる時は辞めたくて仕方なかったのに
辞めて良くなったのは食事面のみ
前は朝は眠くてパンかじらせて夜は疲れて惣菜とかだったけど専業になってからはさすがに時間があるのでまともなものを食べさせられてる
専業になったら手作りおやつ作っちゃうぞーと張り切ってたけど作ったのは最初だけだった
どちらも一長一短あるし、隣の芝生は青いんだと思う
女性は特に

186 :
>>172
同じこと思った
近かったら手伝ってあげたけど、も手伝う気が無いから書けるレスだよね
本気で親身になってたら手助けを実践するかは置いておくにしてもひとの悩みを晒したりしないわ

187 :
>>182
ああじゃあ同じだわ
私も全力で朝夕休日家事育児をやって、平日昼間は仕事をしてる!

188 :
>>185
長文自分語りいらない

189 :
育休一年半取ったけどけっこう社会からの疎外感あったもんなあ
給付金もらいながら復帰が確約されてる育休中でもそうなんだから、専業の中には色々拗らせちゃう人もいるだろうね
コミュ力高くてキラキラママライフ☆みたいな人ならそんなことないんだろうけど
私は時短で働くくらいがちょうど良いかなー幸い小三まで時短取れるし

190 :
>>184
よくそんな浅はかなこと言えるね
専業は兼業の生活を知らないかもしれないけど、兼業はほぼほぼ専業生活を経験してるんだよw
昼寝付きの期間の方がどう考えても楽だったよ
保育園行った後は手を借りてはいるけど自分達で育児してるしね
でもなんで楽でないと思ってる方を選んでるの?

191 :
>>190
保育園行ったあとは育児してるって何時から何時まで?w
こんなとこで突っかかる暇あるなら普段かまってない分、子にかまってあげたらー
お子さん寂しいと思うよ

192 :
専業生活経験してるって子がまだたいして動けないときの話だよね
専業、兼業どちらも経験あるけどどっちも大変だった
なんでこんなことで煽り合うんだろうね

193 :
>>191
あなた何時から何時まで育児してんの?
自分が育児辛くて子ども構ってないからって他人に当たるのは良くないわよ

194 :
>>192
なんでそうなるの?
どっちも経験してるって嘘?

195 :
醜いね
専業兼業関係なくこんな親たちじゃ子供歪みそう

196 :
うんどっちも大変だった
専業は閉塞感あったし金銭面も不安がある兼業は金銭的な心配は無くなるし閉塞感は感じないけどとにかく忙しい
一長一短よね

197 :
悪いけど公共の場でお母さん働いてない未就園児に会うと可哀想としか思えない

198 :
>>192
女の人はマウント取りたがる生き物だから仕方ないのかも
でも満たされてたら他人の生活気にならないし、本当に憐れだなと思ってる相手にはかわいそうでそうは言えないから、みんな満たされてなくて他人が羨ましいからキツい言葉で煽りあうんだと思うよ

199 :
>>195
別に言い合いしたって売られた喧嘩を買ったっていいんじゃないの
私はあなたみたいに子どもに結果を押し付けるような言葉を吐く人が一番性格悪いと思う

200 :
どっちも大変だよ
大変さの種類が違うから向き不向きはあるけどさ
相手が楽してると思うならそれは自分がしなかった選択に夢見過ぎだ

201 :
売られた喧嘩w

202 :
いくらです?

203 :
余裕のある人は買わないからきっと格安よ

204 :
兼業煽ってるつもりはないんだけど専業の身からしたら兼業羨ましいよ
子どもいて働くって大変なのにそれができるキャパがあってさらに二馬力の経済力も
さらに子どもは保育園で楽しそうだし
(公園でいつも保育園児見るけどすごく楽しそうにしてる)
私はキャパなしだから兼業できなくて、いまは夫の稼ぎで生活できるから専業だけどいずれは働かないといけない

205 :
>>200
それは違うわ
大変と実感しててもやりたいから選択してる人は沢山いるし、やりたくても出来なかった選択だから羨ましい場合もあるでしょ

206 :
余裕のある人は買わないなんて
嫌な性格かいつも言い訳して何も出来ない人かな
意見や気持ちはちゃんと表明する方が健全だよ

207 :
うん
余裕ある人は買わないよ
くだらないし
何かしらコンプレックスがあるから買うんだよ

208 :
>>206
その意見が本音なら意味があるけど酸っぱいブドウなら不毛かも

209 :
兼業の時は専業楽そうと思ってて、専業の時は兼業楽そうと思ってた
働きたければ働けばいいし働きたくないなら働かなければいいし自分に合ってる方選べばいいよね
どっちが羨ましいってのは働きたくないのに働いてる人か、働きたいのに働けない人の発想だと思う

210 :
>>209
働きたいなら働けばと簡単にいうけど、仕事選ばないなら簡単だろうけど、ブランクや年齢の関係で産前と同じレベルの職場は難しいから悩むよ
だから兼業が羨ましいんだよ
職業に貴賎はないっていうけど詭弁だと思う

211 :
1人でハードークしてる人いるよね
最近、チラシとか絡みで
早く病院行けばいいのに

212 :
ハードークって何

213 :
>>210
それは兼業ではなくてブランクが影響しない職に就いた人が羨ましいんじゃないの?
兼業って当然パートも含むし、産前と同じレベルの職場で働いてる人ばかりじゃないじゃん

214 :
一度やめてしまうと仕事を得にくくなるから、時短勤務でお給料ほとんどが保育料になったとしても頑張って仕事を続ける人は増えたんじゃないかな
基本的に職歴は途絶えない方がいいし、2ちゃんみてても一度辞めてブランク長い人ほど条件面での希望が厳しい

215 :
>>213
フル正社員は羨ましいけどパートやノースキルの仕事は羨ましくないのは事実
フルで働いて家のことやれる気しないからフル正社員がよけい羨ましい
働くとしたら諸々の都合で多分パートになるし、その方が時間的に楽だけど、子供を産む前に働いてた職場内の雰囲気が「パートさんは所詮パートさん」的な雰囲気だったからあの立場に自分がなるのかーという憂鬱は正直なところある
あくまで主観であって、今現在パート勤務の方をどうこう言う趣旨じゃないよ

216 :
チラシで兼業対専業の対立煽りまだ頑張ってるよw
やだーこわーいの連呼w
経産婦のババアかと思ってたけどヘッタクソな釣り師だったわ

217 :
>>214
それはあるよね
育休とれて復帰できる会社の人羨ましい
時々復帰できる気しないやめようかなってレスみかけるけど絶対しがみついた方が良いよー!と思う

218 :
絡み延長スレって専業vs兼業が元で立てられたんだね
自称釣り師の懐かしいレスはこちら
なんか同じ臭い
38 名無しの心子知らず@無断転載禁止 sage 2016/01/17(日) 11:42:12.85 ID:7z5H4WN9
でもまあ釣り人の気持ちがわかったよ。演じて煽ったりするとどんな罵声浴びせられてもレスキタキター!としか感じないんだ。
2ちゃんねるでは、釣り宣言=参りましたと言ってるけど私は釣り宣言=飽きたって感じかな?
そしてごめんね。私38のおっさんで〜す☆
嫁と子供が回る寿司食いたい言ってるので食べてくる。安上がりな家族で良かったw皆あんまりカリカリすんなよ〜

219 :
>>215
パートも色々だけど、うちは逆にパートがバリバリ働いてるわw
専業と兼業どっちが楽か、じゃなくて人によって違うし、働きたくても専業の人、働きたくないけど働いてる人もいるんだから不毛な争いだよねー

220 :
>>219
うちで雇ってる人たちもそういう傾向あるよ
パートさんの方が時間の制約を意識するからかキビキビ働いてくれたりする
あと女性の場合は、雇用形態関係なくお金に困ってない人の方が効率的に働くなーって印象
夫が高収入で働く必要はないけど子育て一区切りついたから〜みたいな人ね
プレッシャーやストレスがない方が頭も体も軽やかに動けるのかなーと思ってる

221 :
今ちょうどチコちゃんに叱られるで何故産後イライラするのか共同養育絡めてやってた
元々人間は共同養育するために産後不安がって群れたがるんたけど核家族化で出来ないんだって
支援センターだけじゃ共同養育には足りないしほぼほぼ保育園じゃ親として寂しいし何かしら不安は残ったまんまなのね

222 :
>>207はコンプレックスがあるのかそうか
関係ないのに下らないとか言うのはコンプレックス故に仲間に入れて欲しいのか

223 :
保育園が可哀想だと思ってる人は行かせなきゃいいよ
正直ほぼ保育園とか言えるほど楽なら兼業がこんなに大変なわけがなく、でも子どもにとっても親にとっても保育園はいいところ
親は相談相手が確保できるから
誤解だらけなんだと思う

224 :
保育園最高!って人もいれば後ろめたさを感じる人もいるし、
子供だって保育園大好き!って子もいればもっと家で家族と過ごしたいって子もいる
親と子のタイプが一致しなかったり、不向きだけど働かざるを得ない家庭もあるわけで、
そういう人たちにはしんどい話題だろうし自己肯定したくてスルーもできないんだろうね
お気の毒なことです

225 :
>>218
今みても負け犬の遠吠えだね
おっさんどころか馬鹿な女の文体そのままで哀れ

226 :
>>223
日中保育園に預けても帰ってからがらまた大変だよね
ごはん作って片付けしてお風呂入れて寝かしつけて洗濯に明日の準備
大変だと思うよ
朝は朝でバタバタだしね
職場でだってそれなりにストレスあるだろうし
働くお母さんは偉いと思う
イクメンとかいうけど旦那ってそこまであてにならないし
本気で半分負担してくれる旦那さんも中にはいるんだろうけどさ

227 :
小学校見てると、妻専業家庭のお父さんの方が家事育児に協力的ってケースが多くてなんだかなーと思う
共働きなのにお手伝い程度しかやらない夫ってなんなんだろうね

228 :
>>221
分かる気がする
子が赤ちゃんの頃、とにかく大人と会話がしたかった

229 :
>>227
うちのはママの方がうまいから、手際がいいからと逃げる
子供が病気しても当事者としてじゃなく外野な発言してくる
多分意識が違うんだと思う
あんたも親だろ!と思うと腹たつから最初からお手伝いさんと思うようにしたらあきらめがついた

230 :
>>227
その程度の男だから稼げなくて共働きなんだよ

231 :
>>228
わかる
スーパーのレジでのやり取りすらちょっとありがたかったな
あと赤ちゃん連れで手芸屋行くと、高確率でマダムが声かけてくれるからよく通ってあれこれ作ってたw
支援センターや児童館がないからしんどかった

232 :
>>227
妻専業で食わせられる夫は仕事できる
仕事できる男は育児もできる、なのかな
自分の周りもそうだよ

233 :
>>227
強制されると人は逃げる
「私の仕事だから」と全て妻がやろうとすると逆に「家庭内に居場所がなくなる」と焦って自主的にやるのかもしれない

234 :
>>227
わかるわ!
本当にそう
専業の旦那さんは育児にも積極的に参加してる

235 :
>>221
そんなこんなで人と言葉のドッジボールで交流取りたくて絡みに集まる人達も群れといえば群れ

236 :
>>232
そうなんだろうね
特にサラリーマン共働き家庭のお母さん達の夫に対する愚痴はガチすぎて聞いてて辛くなることがある
「なんだかんだ仲良いんでしょw」とは笑えない愚痴が多くて
この人もっといい夫捕まえられただろ…と思ってしまったり

237 :
>>232
仕事出来る男性は人とのコミュニケーションが上手かったりするのかな
ママがリラックスできる時間は、授乳中と夫が妻とちゃんと向き合ってる時間だって研究があるんだって
仕事出来る人なら何が問題かとか向き合ってくれそうね

238 :
パートママの夫は非協力的な人が多い印象だな
妻は専業だったけど苦しくなって働きに出たパターン
でももともと専業で任せてたから旦那さんの切り替えが出来ないんだと
フルで優秀な女性の旦那さんは家事も育児もすごい
ちなみに専業の夫は中学受験になるといきなり出張ってくる人が多いようなw

239 :
前職で(たぶん)億近く稼いでいる上司は可能なかぎりお子さんたちの幼稚園送り、休みの日はお風呂、下の子の寝かしつけもやってると言ってた
奥様がうらやましい

240 :
>>238
有能な兼業の夫はやはり優秀なんだろうね
家庭も世帯年収が断然高くて裕福そうでウラヤマ

241 :
みんなよその家庭の家事育児事情よく知ってるものなのね
単純に感心してしまう…

242 :
>>238
うちの周りもこれだわ

243 :
>>241
話題に上がるからじゃない?本人から言う場合もある

244 :
みんなよく他人の夫が家事育児どれくらいやってるかとか知ってるね
他の人は知らんけどうちのは家事も育児も超優秀だから私も安心して好きな仕事ができてる
といっても時短だけど料理しかしてないから夫がいなくなったら家が滅びるw
確かに夫は仕事できて出世もしてるかも

245 :
0歳662
何もかもがイタい
ダラなアタシに酔ってそう

246 :
うちは私がフルで働いてようと専業だろうとパートだろうと家事育児しなかったし、しない
しかし自分の趣味の時間だけは確保
うまく出世してくれてるからお金には困らないけどATMって思うしかない
ちなみに本人は自分はイクメンパパだと認識している
たまに子供と出掛けたりすると周りにアピールする
周りからもイクメンだと思われているから余計腹が立つ
ひょっとしたらイクメンと思っている他所のパパもアピールが上手いだけかもしれない

247 :
小学校の役員してるけどPTAとか旗振りとか面倒なことまでやってるのは断然兼業さんのご主人だわ
やってあげてる感も無いし奥さんも稼いでるから当然のように家や学校のことを分担できてる感じ
確かに妻が優秀だと夫もそうなのかも?

うちは専業だけど周りみても専業だと帰宅後のお風呂とか休みの日の公園とか多少育児はしても家事や学校のことは奥さんにお任せって人が多いなぁ
少しやるだけですごくやってるように見えていいとこ取りに見えたりもする

248 :
来るってホラー映画の妻夫木みたいなイクメンパパって実際に居てもおかしくないなと思うわ

249 :
>>247
確かに専業妻の夫と共働き夫だったら、同じ育児家事参加率でも前者の方がイクメンには見えやすいよね

250 :
>>248
あれすごいイライラしたわ
本編が微妙だったからよりあのエセイクメンっぷりが腹立たしいw

251 :
>>247
夫が忙しすぎて専業のパターンもあるよね

252 :
家事育児やって当然ってなるのが嫌で兼業してる
フルでは働きたくないから近所でパート
産休育休3回目、春生まれだから2年近く取る予定
上の子たちは毎日保育園で楽しそう
お迎えは早めだから一緒に夕飯の支度してゆっくり食事

253 :
>>227
それ兼業では家事育児分担が当たり前だけど、専業だとやってもらえると嬉しくて周りに話すことが多いから印象に残るだけ
総務省の社会生活基本調査でも共働きのほうが夫の家事育児時間が長いってデータも毎年出てる 
ググればすぐ出るから見てみ

>この結果によると、共働き世帯の6
歳未満の子どもをもつ夫の家事や育児の行動者平均時間について、家事は 90 分、育児は 146 分であり、妻が無業の世帯と比較して長くなっています。
曜日別に見ると、総平均時間、行動者平均時間共に、土曜日、日曜日が長くなっています。

254 :
>>252
最高じゃん

255 :
専業だけどもし私が働きだしても夫が今以上に家事育児に協力してくれるとは思えない
我が家が家庭円満なのは私が専業だからだと思う

256 :
専業夫のほうが兼業より育児に協力的なのよ→なぜなら稼ぎが良いから→つまり仕事が出来るから→すなわち育児も出来るのよなんて都合の良い幻想どっから出てきたw

257 :
>>255
普通そんなもんだよ  
なかなか生活パターンって変えにくいし
だからパートの旦那さんはちょっと非協力的に見える人が多いのかも
ちなみに専業でいるとたまに子供の相手してもらうとやってもらえたような気になりやすいんだけど、正社員兼業の旦那さんははるかにやってると思う

258 :
でもちょっとわかる
うちの旦那の前職、年収いいけどなかなかブラックだわーと思ってたら、旦那より優秀で年収ももっと高い人が子どもをお風呂入れてるって聞いて、優秀な人はすべてにおいて優秀なんだと思ったw

259 :
ID:c4QwPEjIは保育園や会社員共働きに複雑な思いを抱いてるのが透けて見えててちょっと

260 :
>>256
それだと逆もありねw

261 :
>>235
キャッチボールでなく当てに行くのねw

262 :
>>258
お風呂は何となく父親の分担になってる家が多くない?
もちろん激務だと不可能だけど
兼業のほうがそりゃ父親も家事育児を必然的に分担することになるんだろうね
専業だとたまにやるサービスって感じ
ホントはやって当たり前のようにも思うんだけど
それで優秀面されたらイヤだわ
基本的には妻専業だと上げ膳据え膳の人も多い

263 :
つか据え膳ってwガチで間違えた
家事してくるわ…

264 :
>>256
夫の家事育児能力は正社員夫妻>妻専業夫妻>妻パート夫妻な印象なので、
ある程度夫が優秀で高収入な順になってるような気も
内閣府か何かの統計で夫の平均収入が一番高いのは正社員夫妻で低いのはパート夫妻だったし

265 :
>>256
兼業母は育児してなくて専業夫は育児してるとでも言うのかね?
家事育児すると仕事が優秀だったら兼業母は全員優秀だな

266 :
>>264
世帯じゃなくて夫の収入なんだ?
夫が年収低かったらパートじゃなくて正社員で働くけどな
うちのパート仲間もそんな感じでみんな余裕ありそうだから不思議

267 :
>>264
>内閣府か何かの統計で夫の平均収入が一番高いのは正社員夫妻で低いのはパート夫妻
それ多分正社員夫妻じゃなくてフルタイム有職者夫婦じゃないかな
夫が会社経営で妻が役員(実際はほぼ専業)の高所得世帯が共働きとして計上されるってやつ

268 :
うちはなぜか私が働いてた頃はそこまでじゃなかった
私が残業の時だけ仕方なく子供の世話や家事してた
私が仕事、旦那が休みの時でさえ私が子供の送迎してたくらい
なのに辞めたらなぜか送迎はやるしお風呂掃除して子供を入れて、朝ごはんは先に起きて作るし、休みの日は夕ごはんも作る
やらないのは洗濯くらい
働いてる時にやってくれたらすっごく楽だったはずだし、辞めなかったかも
やってくれてありがたいけど、今は別に時間あるのになんなんだろう
言うとやってくれなくなりそうだからありがたくやってもらってるけど、意味がわからないって正直思ってる

269 :
>>267
それただの自営世帯じゃん

270 :
>>266
あなたの周りのレベルじゃなくて正社員同士ってもっと上のクラスなんだと思う
旦那さんがハイクラスの嫁は嫁も優秀なバリキャリか完全なる専業なんじゃないかな
ハイクラスがあんまりパートしないでしょ

271 :
周りの正社員夫婦を見ると、よっぽどのことがない限り妻が仕事を辞める選択肢がないから
子供を作る時点で、出産後の家事や育児に関わることの分担を決めてたな
だから、夫も家事育児をやるんだと思う

272 :
>>269
法人化してる場合は会社経営になるから自営業としてカウントされないんだよ
やたら世帯年収の高い共働き世帯の多くはこれ

273 :
>>266
ブラックの旦那+パートの嫁
って悲壮感あるね

274 :
途中めずらしくおだやかな流れでしばらく目をはなしたらまたマウント合戦になっとるw
すげーなおまえら

275 :
>>268
専業の方が子どもと離れてリフレッシュする時間大事だよねって思われやすいのかもね
兼業の場合、仕事してる間は子どもと一緒じゃないし、保育園行ってない時間に育児するだけでしょ?って見方をされちゃうというか
あと、専業だとあくまで育児のメインは妻で、自分はサポート役として関わればいいから気楽に手助けできるってのはありそう

276 :
>>272
勝手に何の統計の話してるの

277 :
>>273
言われると思ったw
でも実際大手の会計事務所はエリートじゃないとなかなかブラックだった
今は転職したからわりとホワイトだよ

278 :
>>270
するよ普通に
そんなの世代と人による

279 :
>>270
ハイクラスって年収何千万レベルでしょ?
世の中の正社員で共働きってそんなもらってるの?
私が正社員のときで世帯年収2000万届かなかったわ

280 :
そもそも>>264おかしいでしょ
家事育児能力なんて数値になってないものを自分勝手に統計と結びつけてるんだから
ほとんど妄想

281 :
>>279
そりゃそうだよ
正社員の年収中央値って東京ですら600万に届かないんだもん
30代で800万以上稼いでるのは2%とかそんなもん
2ちゃんには自称高収入会社員子持ち女性ゴロゴロしてるけどw

282 :
じゃあ>>270の正社員同士はハイクラスってどこのデータなの…

283 :
チラシ831
嫉妬妬みってなんか違和感
妬み嫉みって書きたかったのかな
イケメンにすごい嫉妬してそうな髭

284 :
ピアノなどのおけいこ
バイオリン母
本人の中で教室変えたらなんとかなるって気持ちが強すぎて人の話聞いてないな
あのレスたちを読んで、なぜ他の教室も見てみますという発想を捨て切れないのか…
ピアノみたいに押せば音階通りなる楽器ですら年少さんは大変なのに弦みたいな正解が書いてない楽器から始めるのはハードルが高いよ
お母さんも未経験ならハードモードすぎて集中力云々の話ではないと思う

285 :
うちは母子家庭でずっと家で留守番だったから、家にお母さんがいるっていいと思うな
金銭面に余裕があって、家がいつもキレイで空いた時間で習い事してって専業の友人がいるけど素直に羨ましい

私自身は家にいるとだらけてしまうから自分を奮い立たせる意味で働いてるよ

286 :
>>283
必死みたら女の子かわいいのキモ男だった…
いろいろ頭のなかが破綻してて気の毒な人なんだと思う

287 :
じっくり888
特定したくて必死な人が否定されて逆ギレして早口で言ってる感がすごい
そんなに絡まれてる人斜め上の事言ってるかな?
レス見る限り目くじら立ててるのは888のほうだと思う
まあ〆てるのに言うかってところはあるけど

288 :
>>287
思った
同じ人バレバレで恥ずかしいのあの人自身だろw

289 :
>>287
なんか被害妄想強めの人だよね
なにがしたいの?って聞かれただけなのに特定しようとして!だなんて887は一言も言ってないし怒ってるようなレスでもないのにあの人にはなにが見えてるんだろう

290 :
>>271
兼業は夫がやってくれないと家が回らないし自然にやる人が多いね
兼業ですらやってくれない男性は専業だったらもはや王様気取りになりそう

291 :
>>256
専業家庭=専業させられるくらい夫の稼ぎが良い、っていうのがもう幻想なんだけどね
それこそ一部のハイクラスだけだわ

292 :
チラシ

毒親19歳流行ってんのかしら

293 :
まだ専業兼業やってるの。

294 :
同じ人が面白いと思って変な人に聞きまくってるんだと思うけどつまらん

295 :
>>281
レアな超裕福専業やそれよりもっとレアな社長夫人が次々現れるのが2ちゃんだから

296 :
>>291
東京でも年収800万以上はわずか2%だからねw
その稼ぎが良い男性の妻の中でも専業の割合は激減してるのが現実

297 :
特定必死すぎて草

298 :
最近の絡みは拗らせた専業が兼業にマウンティングかまして、盛大なブーメラン喰らってるパターンが多くて見てて辛くなるわ
冷静に考えて専業妻家庭の方が夫の家事育児参加率が平均的に高いわけないじゃん…

299 :
東京2020のボランティアに絡む人って
ボランティア自体はやりたくないけど自分の行動範囲の中にない事をする人に対する僻みなの?
そういう人いるよね。園や学校の役員を自分はやりたくないのにやっている人を叩きたがる人

300 :
ボランティアすること自体に絡まれてると思うなら頭弱すぎ
釣りか?

301 :
>>299
アクロバティックな絡みかたでワロタ

302 :
>>299
オリンピックさんちーっす

303 :
>>298
専業だと夫が帰宅前に家事が終わってるからね…非協力的とかじゃなくちゃんと専業の仕事をこなしているからこその数字だよねw

304 :
ボランティアをバカにする人って、幼稚園の本部役員を引き受けてくれた人をその人がいないグループラインで、ほんと好きだよね〜wとか言う人と同じなんだろうな

305 :
そんな人見たことないなぁ類は友を呼ぶのね

306 :
確かに専業のときは夫がいない間にだいたい終わってたわ
たまにめんどくさくて洗ってなかった食器洗ってくれたのと、お風呂洗うのは担当だったのでそのくらい
ただたまに土日に1日友達と遊びに行くときに子どもみててくれるだけでありがたかった

307 :
>>305
ウケるwww

308 :
>>305
私の話じゃないよw
人から聞いた話
うちの幼稚園は本当に平和で楽しかったから驚いた

309 :
>>304
さっきから何言ってるの?

310 :
>>309
さっきからってそれが今日最初のレスだよ
またコロコロ認定中?

311 :
間違えたw
認定厨
めんどくさいからもういいわ

312 :
オリンピックさんなんかもう…

313 :
>>312
それ、妬みだと自覚した方がいいよ
違うとしても周りからはそう見える

314 :
ボランティアする人の胸の内ってこんなんなんだね
言い返さなきゃいられないほど悔しいならやらなきゃいいのに
ストレス溜まりそうだね

315 :
>>313
全然妬みに見えないから大丈夫だよ

316 :
>>313
!?!?!?

317 :
毎日毎日たくさん釣れて良かったね
どこか他所でやってほしいわ

318 :
オリンピックさん必死だね
せっかくの土曜日なんだからこんなとこで嫌な思いしないで子供連れて外でも行っておいで

319 :
>>314
学生の頃友人に誘われて日赤のボランティア活動ずっとしてたけど常連とか上層部ほど変わった人多かったよ
自己肯定感低くて奉仕で補ってる感じ
もちろんまともな人もいるけどとにかくアドレナリン出まくってる感じの人が多い

320 :
ボランティアする人ってちゃんとやってる人は自己満足なのを自覚してて、それだけでも素晴らしいと思うな
自己肯定感を奉仕で補うのは真っ当な方法じゃない?
私ももし余裕があったらやりたいわ

321 :
ご勝手にどうぞ

322 :
>>321誰もあんたに聞いてないよ
一文しか読めない人

323 :
>>303
そうそう、だから自分の専業主婦としての役割に自信と誇りを持ってちゃんとやってる人は、専業主婦の夫の方が家事育児参加してる人が多いなんて無理筋なこと言い出さないと思うんだ

324 :
言い返す=必死とか図星とか悔しいとかいうレスしかしない人が居ついてるね
本気ならまず自分が不愉快にさせるor誤りのレスするな
理解できないことは最初からスルーしとけ

325 :
最近ボランティア叩かれたのって子供の手伝いがタダ働きかって話題だっけ

326 :
>>325
オリンピックさんがキチガイ過ぎて叩かれたんだよ
まともにボランティアしてる人もいるだろうにあの人のせいでボランティアやってる人みんな頭おかしいみたいな空気になってしまったんだよね

327 :
なんで最近の絡みって単発がずーっと同じ話題引っ張るの?

328 :
>>326
え、はたから見たら両方とも十分キチだったよ

329 :
>>328
確かにだいぶ白熱してたと思うけど、あれはオリンピックさんちょっと…思う
ざーっと流し読みしただけだけどボランティアってそんなにダメ?とかしつこく聞いてた気がする

330 :
>>329
子供にタダで手伝いさせるなんてボランティアでもやっとけば?って単発煽りがワラワラわいて、いや私東京ボランティアやるけど?って応酬になってて双方頭おかしかった

331 :
夫の仕事の関係でシンガポールにいた頃、ボランティアは当たり前でどんな理由でも免除されなかった
赤ちゃんがいるから参加できないと言うと赤ちゃんを預かるボランティアが現れる
体調が悪くて参加できないと言うと看病しにくるボランティアが現れる
ボランティアをしなくて見下される事はあったけどボランティアをしている人をからかったり嘲笑の対象にするのはなかったな
施される側でもなく施す側でもない人からみたらお金にならない事をしている人はバカみたいに見えるんだろうね

332 :
ここは日本ですが

333 :
シンガポールってボランティア活動があまりないお国柄だよ
無償の労働は無責任って感覚がすごく強いところ

334 :
>>331
長々とかいてくれたのに言いにくいんだけど、今話題になってる五輪ボラさんのときの流れはそういうことではなかったんだよ

335 :
>>331
看病するボランティアw逆に辛いわw

336 :
>>333
それはお国柄より駐在員のグループによるでしょ

337 :
>>330
ようは売り言葉に買い言葉でああいう痛い感じになったわけね
私はボランティアする人は偉いと思うけど、あの暴れっぷり見て真面目に活動してる人まであんな目で見られたら可哀想だと思ったわ

338 :
>>333
あった事を書いているのに
ないよ、って何なの?
年寄り?

339 :
>>338
もしかしてあなたがオリンピックさん?

340 :
あらーw

341 :
あ、もしかして嘘だと思って嘘を暴いてやろうと思われたのかな
シンガポールと書かなきゃ良かったね

342 :
インドネシアとかマレーシアならともかく、なぜよりによつてボランティア文化の薄いシンガポール??

343 :
チラシのゑの人、しまじろうスレでそこそこ連れて以降色んなスレに出没してるけど、毎回しまじろうスレの釣り師だよって早々に指摘されて大して釣れずに終わってる
何がしたいんだろう

344 :
名前に使ってるのゑなんだね
ずっとゐかゑが使われているってぼかしてたのに

345 :
2〜3歳717
どうでも良い事だけど「〜てん」が否定形になる地域出身だから逆の意味に捉えてしまったわ

346 :
やゑこ とかなの?

347 :
すゑ さんが スヱ さんに変えた人
今は 寿江さん
字がないから不便みたい

348 :
モヤ 268
ガルガル期という言葉を使う人は私の中では要注意人物認定してしまう
無遠慮に触るお年寄りとかが嫌なのは分かるけど、「可愛いね」と声をかけてきただけの人まですぐ敵認定はなんだかな…

349 :
>>348
産後のホルモンバランスが〜って言い訳しながら無差別に人を攻撃して良い免罪符だと思っている人ばかりだよね
そういう人は子を持つ前も生理前だから〜とかなんとか言ってなんでもホルモンのせいにしてきたタイプだと思ってる

350 :
さゑ、とかなんだろうか。
何にしてもかわいそう。

351 :
>>350
今は使えないはず

352 :
モヤ264
これが子持ち様か
スーパーで働いてることを馬鹿にしてるくせに店員になにを求めてるんだか
もしかしたらコイツの子供がなにかしら迷惑をかけたか不細工だから無表情になったのかと邪推してしまう

353 :
>>352
我が子が何かした時、周りにあらあら可愛いわねとか言われるの期待して待ってる感じの母親いるよね

354 :
>>352
みんな釣られすぎだと思うわ

355 :
でもまあ実際にいたら何様だよとは思うよね
そんな可愛い子供なのか?って

356 :
我が子がちやほやされないなんて有り得ないと思っているんだろう

357 :
夕方の忙しいときだろうに、アルバイトさんお気の毒
さらに子どもに受け渡しさせたりしてたら最悪

358 :
ゑすてる

じゃね?

359 :
2〜3歳スレ
前はグアムさんらしき人が来るたびに荒れてたけど、最近は「あ〜ハイハイグアムさんね」で済むようになったからあんまり荒れなくてちょうど良いわw

360 :
>>358
大竹しのぶのお母さんだっけ?

361 :
>>360
それは江すてるじゃなかったっけ

362 :
>>361
江すてるか

363 :
日色ともゑ

364 :
>>359
グアムさんの子、まだ3歳なんだ?
意識高く教育熱心みたいなのに思いっきり早生まれなのねw
高齢みたいだからそこまで配慮出来なかったのかな

365 :
>>359
グアムさんの子がちょっとあれだってのもバラされたから、うちは他と違うとあれこれ言われても皆流してるね
ちょっとすっきりだわ

366 :
>>364
前に3歳半って言ってた気がするけど

367 :
>>366
幼稚園年少スレにもいたから早生まれだよ

368 :
じっくりの905
きっと旦那は元妻子への養育費があると言ってるだけで払ってない
財布別にして自分の使う量を減らされないための嘘だと思うなあ

369 :
何であんなのと結婚して子供まで作ってしまうんだろ
たまにいるよね
何であんな人と?みたいなのと結婚してしまう人

370 :
>>369
デキ婚なんじゃない?

371 :
じっくり905
共稼ぎ前提なのに家事育児分担も決めずに子供を作ったんだろうか
離婚して元妻子と同額の養育費をもらえばいいのに

372 :
>>369
特に相手がバツイチで養育費払ってるってわかったらある程度警戒しないもんかね

373 :
チラシ901
親がついて公園行くってことは大きい子じゃないんだろうし、そんなんで付き合い考えてたら、誰とも付き合えなくなるんじゃ…

374 :
>>373
自分の子がいくつだろうと、自分の子に意地悪するような子とは付き合いを躊躇しなくなる気持ちは分かる
1〜2回程度ならモヤモヤで済むだろうし相手の親御さんの態度にもよるけど、目の前で自分の子が何も悪い事をしてないのに意地悪されたら平気でいられないわ

375 :
嫌いスレの57はどうしたの
いきなり長文で語り始めたんだけど

376 :
>>373
その場限りでもその後園が一緒になったり仲良くなった人の知り合いとか繋がることもあるから公園での人間関係は侮れないよね

377 :
0歳701
ストッパーがなかったら同じになってたって自分で言ってるのにそんなに買ってどうするのってアホなのかな?

378 :
>>377
色々買ってるのが羨ましいんだろうね

379 :
選択一人っ子25
スレ内でもすぐに突っ込まれてるからいいんだけど、選択一人っ子だけの国を作りたいって、親が2人なのに子供が1人という時点でその国は終わりだとふつうに考えてわからないものなのかしら

380 :
>>379
偏執的な人多いからねあそこ
不妊や経済的な理由以外であのスレにいる人はやっぱり変わっている

381 :
西松屋569
うざ
お前が嫌とか誰も聞いてねーよ

382 :
>>379
見てきたけどあれ1人っ子親を装った荒らしだと思う
ガチで言ってたら病気だわ

383 :
>>382
>>1

384 :
>>380
同じ穴の…

385 :
>>379
逆に言えばそのレベルのどうしようもない馬鹿を穏便に絶滅させる絶好のチャンスw

386 :
疲れたスレ女の人権の話
発展途上国だと女性がモノ扱いなとこもあるというレスに「でもそういうとこは集団で育児してるよね、日本は〜」って
日本で子育てしてる私達が一番大変とでも言いたげでモヤモヤする

387 :
ディズニー
月1程度ワンデーで行くライトユーザーでロムってるけど、年パス持ちってだけで何でえらそうなんだろう
質問に答えてやってるとか、その癖して質問スレじゃない自分で少しは調べろとか、ワンデーを貧乏呼ばわり…

388 :
>>387
横でごめん
月1行くなら年パス買った方が安くない?

389 :
そのへんは年パスだと制限日もあるし微妙なところ

390 :
年パスで最低限元取れる程度しか行ってない人なら月イチの人の方が行ってるよな

391 :
>>388
シーランド両方だと年パスのほうが高かったような

392 :
4歳284
誰も聞いてないのに金?とか寒い
しかもそれくらいのお金普通に出せるならいいけどパート代なのに、わざわざ東京大阪日帰りって
新幹線乗せたいだけなら名古屋とかでそのぶん現地で贅沢すりゃいいじゃん
大阪まで行くならせめて1泊して、子が喜びそうなとこいくらでもあるのに
親が多動気味のバカコマなんだろうな

393 :
>>392
新幹線が最大の目的なら別にいいんじゃないの?

394 :
>>393
だから新幹線が目的なら名古屋まででいいんじゃって書いてるでしょ
東京大阪なんて新幹線の種類も景色の変化も乏しいし
最短でも新幹線だけで往復5時間を4〜5歳に座らせてるんだよ

395 :
乗り鉄なんじゃない

396 :
>>394
赤の他人のあなたより母である元スレの人の方が子供の趣味嗜好に合わせた行動してると思うよ

397 :
4、5歳288,290
287が言いたいのは登園時間に間に合うように準備させるとか習い事の練習させるとか
そういう類のどこの家でもやってるごく普通の事じゃないの?
自分でやりたがるしやるべき時期だけど常に自分からやり始めて完璧に仕上げてくれるはずもないから
うまく乗せてやらせなきゃー大変ーってだけの話に突っかかり過ぎじゃね

398 :
チラシ 984,988
この人なんかズレてる
共働きかどうかは関係ないよね
結果論は関係なく、なんで当時からあんなに呑気なのか

399 :
>>398
本人だけどその時は泣いて怒ったし何度も夫婦で話し合ったよ
書いてないからと言ってやってないわけではないのよ

400 :
>>399
話し合って何度も繰り返すんじゃ尚更ヤバイじゃん

401 :
>>399
うんうん
何を話し合ったかなんて関係ないのよ
結果として子供殺しかけてんだから全部ムダ
そしてそんなボンクラと交際結婚出産までするお前もまたボンクラ旦那と同じように知的に問題あるお似合いのご夫婦ねって話

402 :
子供たちが無事なのは夫婦の話し合いのおかげじゃなくたまたま運が良かったからだよね
言われてること本気で理解してなさそうな辺り呑気というより知的にアレなのかと

403 :
>>400
だから自分でそう言ってんじゃん

404 :
>>403


405 :
そういう人を伴侶に選んじゃったんだからやれる範囲で自分が主体になって子育てしてくしかないっていうのがチラシの元のレスだよ

406 :
>>405
元レスは旦那の愚痴書き散らかしてるだけだしお前は無能旦那に何度も子供任せて殺しかけてるし
何言ってんの?マジで知的障害か

407 :
夫婦共に何かあるんだろうね

408 :
>>405
嘘吐くなよ
チラシの980旦那の「見てない」は宅内で、しかも死ぬレベルではない
あなたのご主人の見てないは子供が何回か死ぬ緊急性が高い虐待レベル
圧倒的な違いがあるのに「うちの夫に似てる」とかあり得ないんだけど

409 :
うちの夫も人気の少ない駐車場だと手を繋ぎ忘れる事はあっても●おむつ変え忘れる事はなかったから
むしろ980旦那の方がちょっとやばいかと思ったわ

410 :
モヤモヤ354
マック買いに行けるならお菓子も買いに行けたんじゃないのかな
持ち寄りにポテトとナゲット持ってくるなんて私的にはありえない
そんな汚い食べ方するなんて知らないってことは普段から一緒に食事したりしてない関係なんだろうに、よくマックなんか持っていこうと思ったな

411 :
モヤモヤ
気心の知れた中なら誰か直接注意してやめさせればいいのにしないでそのまま食べてるなんてモヤでは済まないわ
子どもにモヤモヤじゃなくて大人達に呆れる

412 :
>>410
みんな家にあるお菓子持ってくるならお菓子だけになるよりナゲットとポテトがあっても別にいいかな

413 :
チラシ
2時間程度の用事でもうすぐ帰ってきそうならやりたくないよね。歯磨きするって書いてあるし新生児じゃないんならうんち1回くらいスルーしたってギャーギャー言うことじゃない。

414 :
じっくり転園
いつまで悩んでんだ、と、思うと同時に、相談できる友達はいないのか疑問
別にいいけど

415 :
>>401
話の流れ読んでないし興味ないけどうんうんとかキモすぎる
最近話し言葉書く人多いけど頭弱いの?

416 :
チラシ993
休日診療や救急はそういうものだよ

417 :
親子クッキング参加した時、祖母と孫が参加してて孫がオムツにうんちしちゃったから、オムツに替えるならトイレでどうぞって主催の方が促したら、オムツ忘れたからそのままにしておきます、忘れた嫁が悪いんで!って言ってたババア思い出したw
他の人もお孫さんかわいそうだから、ブツだけ取ってあげたらとか言っても突っぱねてうんち臭いままクッキング続行して地獄だったわ…
しかも、終わってもすぐ帰らないでずーっと世間話してて孫放置で1時間近くいた

418 :
>>417
ここ絡みだけど

419 :
>>409
ヤバいの方向性が違うと分かっててのレス?

420 :
>>418
絡みなら隙自語しても良いと思ってるアスペなんじゃない

421 :
夫に一言450。その状況で下の子を作ったのに驚き

422 :
>>417
それは主催者が、申し訳ありませんが他の方のご迷惑になりますのでお帰り下さいと言うならべき

423 :
4〜5歳294
急にご高説垂れ始めるアスペ怖
このスレのゴミ付きはろくでもない人多い

424 :
>>415
うんうんそうだねーw

425 :
>>424
またお前か

426 :
モヤ358
私が通ってた幼稚園がトイレ男女別だったからいくら小さい子でも男女共用ってあり得ないと思ってたけどそんなことないんだね
幼稚園選びする前に知れてよかったわ

427 :
>>425
キチガイには触らない方がいいよ

428 :
>>426
うちの子の行ってた園のトイレは、年少のトイレは共用、年中・年長は別だったよ
男女共用よりも、和式トイレが使えるようになるほうに気を配った方が良いと思う

429 :
>>428
すごい物知らずかもしれないけどいまだに幼稚園で和式あるの?
私の通ってた幼稚園には和式が無くて考えてもなかった
まだ0歳でトイトレもまだだから教えてもらって助かります

430 :
>>423
えっ

431 :
>>429
幼稚園は1〜2個だけ和式にしてたりするよ
小学校で困らないように

432 :
>>429
小学校にはまだ和式トイレが残ってるのと、出先で和式トイレしかない場合もあるので、
うちの子の通ってた園はわざわざ年長トイレを和式に改装して練習させてた
そこまでしてる幼稚園保育園はあまりないので、
小学校の洋式トイレが埋まって和式しか残ってないときに、和式で用を足せず漏らしてしまう子も少なからずいる

433 :
>>394
横だけど新幹線が好きな子ならホームで他の新幹線も見てから帰るんだと思うよ
長く乗れる、見れる新幹線の種類も多い
当然名古屋までとは全然違う

434 :
>>416
うんそういうものなんだね
仕方ないからバスで小児科行くわ
嘔吐もするかもしれないけど薬局でも撒き散らすね

435 :
性格悪すぎ
これが人の親とか信じられないし子供が本当に可哀想

436 :
>>434
救急や休日診療では満足に診察受けられないからとりあえずの処方しかしないんだよ
「かかりつけでしっかり診てもらって」ということ
三連休中の発症で大変なのはわかるよ
でも気持ち切り替えなきゃダメだよ

437 :
あんまりイライラさせると子供のマスクなし出掛けるよ

438 :
>>437
親が頭おかしいってきっと子供もそうなんだね
可哀想だね

439 :
>>438
触んな

440 :
>>438
お前も頭おかしいから仲間だな

441 :
>>440
悔しいねw
インフルで苦しんでる子供に自分がイライラしたから下らない理由でマスクなしで出かけて冷たくて乾燥した空気吸わせて喉を痛め付けるようなキチガイ親で可哀想だね
子供の事なーんにも考えてないんだね
吐いてたとしたら胃液で喉弱ってたら乾燥した空気なんて天敵なのに可哀想
吐いてなくても弱ってるときにバスの埃っぽい空気を吸わせるの可哀想

442 :
>>440
親がバカだと子供は苦労するね
いい歳してそんなんでイラつくなんて前頭葉が未発達なのかな
なんも考えてないで子供振り回してまさに毒親

443 :
「私がイライラするから子供で殴る」って感じで
前に野球場の観客席でもめて子供振り下ろしてる父親の動画思い出したわ

444 :
>>442
うんうん、発達障害なんだから何やってもしょうがないよね

445 :
>>444
やっぱりキチガイだったんだね
親がキチガイで本当に可哀想
イライラしたからって子供虐待しないでね

446 :
>>445
虐待してないで早くご飯作りなよ
もう昼だよ

447 :
>>444
毒親持ちの19才?

448 :
>>446
ブーメラン刺さってますよ

449 :
じっくり転園
上の子は今の園が好きなようでって言ってるけど、比較対象も無いのにそんなこと言われても、まあそうでしょうねとしか…
あれだけ転園転園言われてるのにすぐに行動うつせないのはなんでなんだろう

450 :
3月ぐらいにまた悩んで来そう

451 :
ID:l+8BICwa
正直この人も相当頭おかしいと思う

452 :
もちろん撒き散らすの人は論外だけど

453 :
>>437
やれるもんならやってみなw

454 :
そんなことしてて白い目で見られるのも注意されるのも母親だよね
イライラして家中グチャグチャにして正気に戻って泣きながら片付けるみたいなもんだと思う

455 :
外で故意にインフルばらまくテロ行為と一緒にしちゃいけないでしょ…
あなたの言うことは他人に迷惑かからないけどID:rDp6a9Rcは他人に故意に迷惑かけるし下手したら死者だってでるよ

456 :
惨めだな

457 :
うちも救急行ったけどインフル確定でイナビル1発吸入だったわ
なんというか、運が悪かったとしか
せめて処方箋くらい出してもらえないんだろうかね

458 :
>>457
普通の小児科に行かないの?

459 :
>>457
なんで処方箋がいるの?

460 :
イナビルは自分で理解して吸える年齢(だいたい5歳くらいから)の子しか無理だから、小さい子ならタミフルでしょ

461 :
>>449
今から転園申し込んで、空きがあるのかなぁ
定員に余裕のある地域なのかしら

462 :
話の流れ読めてないやつ出てきてワロタ
夜間とかの場合でしょ
絡みたいなら元レス読んでからにしなよ

463 :
>>461
もう少ししたら親の転勤等で退園予定が出てくる時期じゃない?

464 :
>>461
しかも突然舅が登場してるし楽するなとか言われてるし頭弱の嫁(妻)なのかな

465 :
イナビル数年前に処方してもらったけど、全然効かなかったなぁ
数日間熱が下がらず苦しかった
あれってそんなもんなの?

466 :
>>462
元レスは夜間じゃないよ

467 :
じっくり949
変な舅…楽な方を選ぶなって…
これ近距離でもうまくいくのかな?と変な心配してしまった

468 :
なぜ舅に相談するのか…

469 :
あのじっくり転園、イライラする
何を相談したいの?何度も何度も
前も転園って言われてなかったっけ

470 :
イナビルもタミフルもゾフルーザも、発熱期間が平均1ー2日短くなるとかいうレベルのものだから、そもそも全員に即効性があるとも限らないよ
イナビルは二峰性発熱が他の治療薬より多いというデータもあるから(詳しくはググって)それで長引いたのかもね

普段健康な人ならインフルエンザでも寝て治せ、という方針で処方しない病院もあるし

471 :
>>466
元レスは休日だったけど>>457は分からないから夜間「とか」で良いんじゃない?
>>458-459は元レスじゃなくて457に絡んでるんだし

472 :
>>453
キチガイは黙ってろ

473 :
2〜3歳
公園で別の母親にしつこく付きまとう子をウザいと思う人がいるのは仕方ないことだと思うけど
酷い厳しい繊細ヤクザとか言う前に自分で子供を見て気をつけりゃいいだけの話だろうに
一度話しかけるだけでもダメなんですか?お友達は幼稚園のみなんですか?とか延々と尋ねてるアホは論外

474 :
>>397
元レス書いたの私なんだけど動かすとか誘導って失礼な言葉なんだ
他になんて言えばいいんだろう…引率?

475 :
>>474
「人を動かす」って題名のめちゃくちゃ古い自己啓発本もあるし、こんなアングラな場でそんなに気にすることではないと思ったよ

476 :
でも、コントロールされる系に過剰反応する人もいるのもアングラらしさかね

477 :
2ちゃんがアングラとかw
凡庸な主婦しかいないだろこの板w

478 :
358 :世界遺産:2006/08/14(月) 15:48:55 ID:O2Q5Lui70
中学時代のパソコンの授業でインターネットを使った時
みんなが自分の好きな漫画や野球のページを見てる時に
自分だけこれみよがしに2chにつないでAAとかを周りに見せてたこと
しかも「このページって何?」って聞かれた時に「ヤバイ奴らの集会所みたいなもん」とか答えたこと
さらに友達に2chへの行きかたを教えるためにヤフーで2chって検索させて
でてきたリンクをクリックして2chのトップページが表示された瞬間に
そいつの耳元で「Welcome to Underground」ってささやいたこと

これ思い出した

479 :
ここはひどいインターネッツですね

480 :
昔はそれこそアングラだったけどそのコピペの時期すでにケータイで見てる層もいっぱいいたしアングラじゃなかったよ
今なんかテレビでふつうに2ちゃんでスレたっちゃうとか芸能人が言ってるじゃん
誰でも知ってる

481 :
モヤの「ゑ」って少し前から話題になってる人?
他スレで見たことないので詳細知らないんだけど、戸籍名に「ゑ」が入ってるならそのまま書けばいいし、ふりがななら「え」で間違ってないと思うのだけど
それとも発音が「うぇ」なのかな?

482 :
wwwっうぇwwwwwっうぇww

483 :
ゑ(we)ゐ(wi)

484 :
うちのおばちゃんが雪枝で、ふりがなはゆきゑだったな
カタカナでもユキヱって書いてた
美容院も病院もそうだったから、役所の人がわざわざ言うかな
戸籍ってふりがなないんだっけ?

485 :
2〜3歳859
相手するのがめんどくさいと言ってるのにめんどくさいって思える程まともに相手にしてないって話噛み合ってない

486 :
>>472
ほらほらどうしたのさ?マスクなしでくしゃみ10連発とかやってみなよ〜w
うちの家族はバスも電車も使わない生活だからどーってことないんだよ〜んwww

487 :
>>484
昔同級生で梢ちゃん(仮名)がいて、ふりがなは「こづえ」って言ってた子がいたな
梢は仮名だけど、ず→づにしてる子がいた
奈保子(ナホコ)だと思ってたらナオコだった、とかもまああるよね

488 :
>>486
お前のことキチガイだと思ってるのがソイツ一人なわけないだろ
自覚もできないほどのキチガイとか致命的だな

489 :
http://hissi.org/read.php/baby/20200113/MFBaMWZnMjQ.html

490 :
>>488
激おこwウケる〜www

491 :
モヤ426
OKNGを並び替えるとKONG
ドンキーコングでKONGパネル必死に取りに行ってたの思い出した

492 :
親切341
熱くならないと思うってww
さすがにそのレベルで答えるのはヤバい

493 :
モヤモヤ444
年収書いてるけど中途半端な金額でわざわざ書いた意図がわからない

494 :
>>493
中途半端かな?奥さん一人分600万って意味なんだよね、あれ
だとするとかなりの高給取りじゃん
うちは地方だから男性でもなかなかいない
公務員でようやく400くらいだもん
仕事は600稼ぐ程度の大変さだけどその大変さをもってしても育児のそれには負けるって趣旨では?

しかしさ、この板ってやたら富裕層が多いよね
なんだか地方の底辺からすると荒唐無稽すぎて雑誌やテレビの向こうの話みたい
割合や確率で言えば吹いてるだけの人も多いんだろうけど、中にはほんとにそういう暮らしをしてる人もいるんだろうからすごいね

495 :
ママ友とは違うけどリアルで奥さん一人ですごいねと話題になったのは軽く1000万超えてる人だったな
その人は育児はほぼ保育園がやってるような人だけど

496 :
あと富裕層って1億以上の資産持ってる人じゃなかったっけ
奥さんが年収600万だと旦那がとんでもなく稼いでるか莫大な資産がないと富裕層にはならない

497 :
年収600万の人は人生の軸を仕事にしてて汚部屋でも稼いでるから許される!って言ってるけど年収600万は素直に凄いなと思う
でも汚部屋…

498 :
>>496
富裕層の定義はともかく、奥さんだけで600万稼いでたら世帯収入1000万超えてるんだろうし、地方の貧乏人からしたら間違いなく大金持ちだよ
しかも子育て世帯だから若いんだろうし
地方だと民間サラリーマン世帯じゃまずいない
うちの方だと医者か士業か自営業ってとこかな
その手の家庭は私立か国立に入学させちゃうから付き合い自体がまずないんでどんな生活してるのかすら知らないけどね

499 :
大手の食品会社の田舎の事業所にいたとき高卒女性社員で38才で500万くらいだったよ
ダンナの転勤でいた土地だったから私は臨時の事務だったけど2年目で300万くらいだった。
東京の会社はすごいなと思う

500 :
>>497
600稼ぐ仕事してるならそりゃ帰宅したらくたくただろうなと思う
外注すればいいんだよ、お金あるんだし

501 :
>>499
地方のハローワークの求人見てみ
事務員の給与なんて月給12万、ナス無しとかザラだよ
15万ならいい方
20万なんか見たことない

502 :
1000ならすごいけど600なら別にーみたいなこと言ってる人がもし無職だったら笑える

素直に立派だとおもうよ

503 :
仕事してるから許されるか
仕事なんてしょせん自己満足だからな〜
これだけ稼いでるから育児のあらゆること免除でござい!と胸はるのはちょっと浅ましくない?
私の周りの人はパートで2.300ってとこだけど、園や学校のPTAも地域の役員も兼任してて本当にすごいなと思うわ
もちろんお家もいつ行ってもきちんとしてる
年収が高いのは良いことだけど、お金には替えられない親の本分を忘れて欲しくはないよね

504 :
収入と疲労度や就労時間は別物だよ
1000万稼ぐデスクワークより300万の肉体労働の方が体力的にも就労時間的にもハードだと思うし

505 :
>>503
浅ましいっていうなら他人のことやよその家庭のことをやいやい言うことやそもそも興味持つのが浅ましいと思う
自分もだけどねw
あと僻みっぽいのが一番浅ましいかと
自分はこれやるとみじめになるから素直に羨ましい!って認めるようにしてる
子供が僻みっぽい子になるのも嫌だし
人それぞれキャパもあるし、生きる上で最優先にしたいことも違うんだから他人の生き方に文句言っても仕方ない気がする
他人の家が汚部屋でも自分にはなんの影響もないんだし、それなら自分んちをピカピカにしとけば良いんじゃないのかなー
世界中の他人を自分と同じ価値観に矯正なんかできないんだからそれはそれ、って認めた方が自分が楽だよ

506 :
>>504
責任の重さは間違いなく金額に現れると思うよ
責任はプレッシャーに比例すると思う

507 :
友達がコピー用紙の補充、消耗品の発注、オフィスの整理整頓で時給1500円だって言ってたから都内すげえって思ったわ
こっちは資格持ちでも時給1000円なのに
どこに住んでるかでお金の感覚違うよね

508 :
チラシ44
そりゃ小学校入学直前で亡くなったんだろうから捨てられないし時だって止まるでしょうよ
甥なのに何かイヤな感じ

509 :
>>506
そうでもないよ
勤務医と情報商材屋で考えてごらんよ

510 :
>>501
説明不足だった
東京本社の会社の田舎の事業所
場所は田舎でも東京基準に近いお給料だから、アラフォー女子でも500万
臨時の2年目でも300万(月24万手取り20万弱くらい)
地方基準ならその半分近くになってしまうから
東京はすごいな、と思ったの
地方が安いのは知っているよ

511 :
>>509
300万と1000万なら一般的に1000万の方が責任重そう
同額比較なら例外もありそうだけど

512 :
>>508
わざわざ計算したんだw

513 :
>>512
してないよ
うちの上の子が亡くなった子と同い年だからすぐわかっただけ

514 :
9年前なんだから計算するまでもないわ

515 :
計算したんだーって草生やすの意味不明

516 :
>>512
日本人なら計算しなくともあの震災が何年前なのかだったかなんてわかることだし、日付的に入学前だったことくらいわかるでしょ

517 :
>>508
自分の甥が小学校入学直前に亡くなってるっていうのに、他人事感すごい
子供がいてあれってやばい

518 :
母親なら死んだ子が忘れられなくて何もかもそのままだったり、逆にいつまでも生きてたらって歳を数え続けるのもわかるわな
うちは伯父さん死んでるけど、ばあちゃん、末期がんで痛い痛いって意識朦朧としてたときも最期まで伯父さんのこと忘れなかったもの
親より先に逝く親不孝はないよ

519 :
自殺ならわかるけど、震災で亡くなった小さな子を親不孝ものとは言いたくない

520 :
>>508
あれ別にそんな悪い意味じゃないんじゃないの
逆に生きてたらこのくらいで飾る品が段々成長していく人も多いからそうじゃないんだなというだけで

521 :
>>520
何言ってるのかよくわからない

522 :
嫌い89
頂いたお祝いをその場で開けるの?
その感覚は日本的じゃないよね

523 :
>>522
お茶でも飲みながら雑談って流れなら開けるよ

524 :
>>522
お金か物かでも違うかと
物ならその場で見て欲しい人もいる

525 :
>>503
誰もそんなこと言ってないのに、〜でござい!ってヒステリックな表現する人もれなく被害妄想強くて他人に理想を強要するタイプだと思ってる
親の本文ってどこに重き置くかなんて人それぞれでしょ
全文が心の奥底からくるひがみから来てるようにしか見えないよ

526 :
そういう人もいるけど、基本的に頂いたその場で開けないよね
嫌いってことは、その場で開けるのが当たり前くらいの勢いなのかな

527 :
>>521
生きていたら小学校入学だな、卒業式だな、成人式だなと飾る品がその仮定時期に合わせて変わっていく人
そっちのほうが多い印象ある

528 :
>>502
女性で年収600万円は別に珍しくないと思うよ
ただ育児しがらは大変は大変だけど

529 :
普通の贈り物とか菓子折りならその場で開けないかもしれないけど、出産祝いで物ならあけるかなぁ
親しい間柄とか明らかにベビー用品だったら開けて子供にあててみて、かわいいお品をありがとう!的なことを言うまでがセットな気がする
選んでくれた人も赤ちゃんに似合うか考えて買ってるかもしれないし、私があげる側の時は目の前で開けてくれた方がやっぱり嬉しいしみんなそうしてくれたかも

530 :
>>527
入学予定だった中学の制服や振り袖誂えて飾るの?
そんな人が多数だと?

531 :
>>530
そこまでしなくても少しフォーマルな洋服を買う人は多いなーと人のブログ見てて思ったことある

532 :
出産祝いは親しい友人なら見てもいい?って聞いてその場で開ける
誕生日プレゼントとかもそう
私の周りはみんなそうだからその場であけるのがそんな変なことだと思ってなかった
菓子折も開けてお茶菓子として出すし
もらった場所が自分の家だった場合だけどね

533 :
振袖とかは金額も大きいしさすがにあまりいないんじゃないの
うちも該当だから子どもを亡くした人のSNS見ることあるけど誕生日に毎年洋服を買ってるという人は結構いるね

534 :
可哀想だと一言でいうのもなんだし、我が子を亡くすのと甥では辛いのレベルも違うし…とか色々考えたらほんとに時が止まってるんだなって
シンプルな書き方になってしまったって感じじゃないのかね

535 :
>>534
最後の「時間が止まってるんだなって思った」が、
時間が止まってるんだなって思った(もう2020年なのにー)、なのか
時間が止まってるんだなって思った(だから切ない)、なのかで印象が変わる
どっちの意味で書いたのかわからないけど、言葉が足りなくて誤解を生みやすいタイプなんだろうきっと

536 :
余計なお世話すぎるww

537 :
私は>>535の後者だと思ったから悪い印象はないけど甥とはいえ他人だから正直何言っても誤解生む可能性はあるな

538 :
子供のいない人なら「へー、時が止まってんだなー」って思うのも分かる気がするけど、子供がいたら親の気持ちになっちゃうから何年経とうが忘れないの当たり前としか思わない
あの人は共感性が低いんじゃないのかな

539 :
後者だとしもわざわざ2chのチラシに書かれるなんて御両親も気の毒だし、不幸のお裾分けいらないんだよ

540 :
あの感じだと、お邪魔してまず仏壇へってはしてなさそうだなぁと思った

541 :
>>538
むしろ共感してるんじゃないの?
「へー」というより「そうなるよなあ」という感じで
でも結局文章で真意を伝えるの難しそうな内容だしまず書かなければ良いとは思う

542 :
スマホのメモ帳にでも書いときゃいいのに

543 :
>>542
あそこチラシの裏スレなんだが

544 :
馬鹿にした書き方だよアレ
生きてたら高校受験なのにって
もしわたしの身内があんなことを掲示板に垂れ流すならぶん殴ってやりたいわ

545 :
>>544
なんで断定できるの?
みんなの解釈見ててどちらもあるなと思うけど

546 :
>>543
人の目のつかない所で吐いてろって事でしょ

547 :
新築建てて引っ越してもまだ死んだ子のランドセル飾ってる
ってみえたわ

548 :
>>524
昭和までは頂き物の包みをおくり主の前で開くのはマナー違反だったよ

549 :
地域性あるのかな?

550 :
新築で引っ越しというより、仮設住宅からようやく家を立て直して自分の家に戻った、じゃないのかなあ
そのうえ亡くした子のことまでいろいろ言われて、なんだかなあ

551 :
>>548
もう令和なんですが

552 :
>>545
どちらにも解釈できるような拙い文章、配慮の無さにこそ腹が立つ
どうしても書かなきゃならないことでもないのに
仮にネットで共感得たいなら共感得られるように書くべき
兄夫婦の気持ち考えたらわたしにはあんな書き方できないね

553 :
>>548
じゃあ、おもたせですが、と一緒に頂いたりしなかったの?

554 :
どちらの意味にしても公共の場に垂れ流されてる事を知れば当人は良い気はしない
そこを慮れない時点で真意はどうあれあのレスは浅はかで馬鹿だなと思う

555 :
>>551
そう。
平成からはアメリカ人がもらってすぐに包みを開けて喜びを見せるのが一般的だとみんなが知り
その方が贈り主としても嬉しいから開けてもよいとなったけど、まだはしたない事だと躾られて育った人もいると思う

556 :
>>551
令和だって言うけどさ
先の大戦で若くして旦那さんを亡くした80歳のお婆さんの手紙、旦那さんへの思いが若い頃のまんまで泣けたよ
大切な人を失くすとそこで時間が止まってしまうんだよ

557 :
なんか思い切りズレたレスだったけど
思わず一言

558 :
話を混ぜるなw

559 :
>>553
逆にお酒やケーキはその場で頂く差し入れみたいな扱い
贈答品の箱入りのものならその家の主人に贈られたものだから開けない

560 :
>>556
レス先よく見て

561 :
臨機応変に、でいいじゃん

562 :
昭和の時代は〜の人たちって子供たちにはどうやって躾てくのかな
アメリカ的だからしない方が良いとか?相手に聞いてからとか?
結局相手に聞いたら開けることになるだろうけど、出産祝いって主人にってより母親への労いって形かと思ってたくらいに無知だったわ…

563 :
>>559
>贈答品の箱入りのものならその家の主人に贈られたもの
奥さんや子供への贈り物でもそういう扱いだったのなら無くなってよかったマナーだね

564 :
>>556
いい具合に混ざってて不謹慎だけど笑ってしまった

565 :
古くからの友達とか気のおけない相手なら頂いたケーキを一緒に食べることもあるけど、お茶請けは用意しておくものかと思うよ

566 :
もちろん用意しておくけど、おもたせとしてそちらも出すよ

567 :
>>559
でもさ、そのアメリカ人的マナーの感覚て言えば、旦那さんに差しあげるのなら、なんで旦那さんに直接渡さないのか?ってなるよね
やんごとなき偉い人でもなし、なんで代理人wに渡すのかと

568 :
私は友達から貰った出産祝いのプレゼントはその場で開けてお礼言ったけど、親戚とか目上の知り合いとか上司とかが、デパートの紙袋に入れて持ってきたようなのは、なんとなくその場では開けられない雰囲気だったわ…

っていうか、プレゼント貰った時、「…え?なになに?えー!?やだ!お祝い?!もー!いいのにー!でもうれしいよ〜!開けていい?(キラキラ」からの
「うわぁ!こういうの欲しかったんだよ〜!なんでわかったー?!ありがとう〜!」の芝居が、我ながらクサすぎるので、もうちょっとさり気なく喜ぶリアクションを取れる人になりたい

569 :
昔の人は仏壇に上げてお客様が帰ってから下げたからね
仏壇が一時置き場みたいになっていた

570 :
そんなカビのはえたようなマナー話は要らん

571 :
出産祝いの話してたのに仏壇まで持ち出してくるとは
自分ちはそのルールでやればええがなと思います

572 :
お持たせの話だったんだけど気分を害したならごめんなさい。

573 :
グローバルな世の中なんだそうだから、これからますます欧米風のマナーになるのかな
客が来たら相手がオッサンでも満面の笑みでハグ、みたいな
ほんとはグローバル、イコール米国式っておかしな話だけどね、でもグローバルな時代だから英語を子供に習わせましょうみたいになってる
私は違うと思いますが

574 :
>>571
でも実家にお仏壇がある人なら、出産して実家に帰って、両親に挨拶したら次は仏壇でしょ当然
ご先祖様にご報告とお礼だよ
これはかびが生えてるどころか、この気持ちが無いのはどうなんでしょうか
仏壇の有無は別としてさ

575 :
握手するのはもう定着したよね
日本は感染症が流行りやすいからやたらに接触せずにおじぎで挨拶をする
って聞いた事があって
感染症予防の効果もあるならこっちがスタンダードになればいいのにと思った

576 :
クリスマスケーキを仏壇に上げている家もあったわ。

577 :
生物差し入れして仏壇にちょっと置いたらさっさと下げてよと思うわ
夏は特に

578 :
>>574
????

579 :
>>578
日本人のマナーでして、外国の人には分からないかも

580 :
田舎ってめんどくさいね

581 :
>>578
いや、だからさ
先祖を大切にする気持ちがあれば、いただき物をまず仏壇に上げると言う行為は自然に出てくるんじゃないの?と言いたかった
「古い」かね?

582 :
出産祝いまで仏壇に飾るの…
なんかあげた側としては目の前で仏壇に供えられたら微妙だわ

583 :
欧米では贈り物の包み紙はビリビリ破いて開けるのがマナーなんだよね

584 :
>>581
古くないよ
私も実家に帰ったら仏壇に手合わせるよ
でも今は出産祝いの話してるから

585 :
>>583
あなたからもらえたから嬉しくて嬉しくて包装紙なぞには構っていられない!っていう表現らしいね
各国喜びの表現は違うから、くださった方のお国で最高の喜びを表現できればベストだね

586 :
>>582
仏壇に飾る…

わからない人には全く理解できないのね
学校の役員で一緒だったフィリピン人も仏壇に飾るって言っていたわ

587 :
>>581
融通が効かないって言われない?

588 :
>>587
その人、なんか60代のマダム感あるんだよね
ズレてるのかボケてるのかなんなのか
http://hissi.org/read.php/baby/20200114/UmxESDhZdFc.html

589 :
>>584
出産祝いもさ
亡くなったお爺さんお婆さん(もちろん例えばです)に、今お友達からこんなお祝いを頂きました
って報告するんだよ

590 :
60代かよw

591 :
祖父母の前とかでお嫁さんが欧米式にビリビリし出したらじいさんばあさん「この嫁、気でも触れたか!?」ってなりそうw
アメドラとか見てると親の仇のごとく豪快にビリビリやるよね、あっちの人
で、包み紙はあっちの方にポーイとやって「オーマイガー!」

592 :
>>574
いやだから出産祝いの話でしょ?誰かが出産祝いを持って家に来てくれたor自分が出産祝いを持って行くときの話

自分が出産して実家に帰って両親の次に仏壇、仏壇にお土産を供える、の流れと一緒にされても困るしいつだれがそんな話題を出して否定したってのよ

593 :
>>572
お持たせの使い方間違ってない?

594 :
わざとかと思っていたら真正だったでござる

595 :
>>589
えええええ
ご報告は勝手にやればいいと思うけど、出産おめでとうー!って来てくれた人が赤ちゃんのために買ってきたものを仏壇に備えっぱなしにされたら流石に困惑するわ

しかし仏壇について言ってる人一人かと思ったら、最初に仏壇の話始めた人と>>589別の人だった

596 :
うちも田舎で同居だから立派な仏壇あるけど、去年里帰り出産後に貰った出産祝いはその場で開けて開けたまま主人が1日ほど備えてたの思い出したわ
今の核家族の人ってそもそも仏壇ない人も居そうね

597 :
田舎の本家とかだと仏壇に直行はあるあるだから違和感ないなぁ
でも出産祝いは中身食べ物とかじゃないんだろうし、なんとなく感覚的に仏壇にあげなくていいかなって気はする
食べ物はなんでもかんでもとりあえず仏さまにまずあげてからw
こういうのは育った環境で感覚違うだろうから噛み合わないんだろうと思うよ
都会だと仏壇も神棚もないお宅は全然珍しくないんだろうし

598 :
>>591
日本はラッピングも凝るからビリビリは無いね。
>>593
お持たせの習慣について
昔の人は頂き物はお仏壇に上げてお客様が帰ってから開けていたから「お持たせですけど」と頂く習慣はなかったけど
今は差し入れとして扱ってみんなで頂くものだから「お持たせですけど」と言って出すのがマナーになっているよね。
でもリアルで「お持たせですけど」と言われた事はないわ。
前に子どものお友達の家にみんなで食べようと思ってその親子の好きなお菓子をお家の家族の人数+私達親子の分を持って行って「みんなで食べよう」と渡したけど
中を見て「家族でいただくね」と冷蔵庫にしまわれてがっかりした事がある。
しかし、マナーに則った行為なんだろうな

599 :
>>595
ホトケに買って来たんじゃねー、とか思うの?
そっちが余程
えええええ
だわ

600 :
お客様が帰ってから供えてくれw

601 :
>>599
開けもせずにベビー服仏壇に備えられっぱなしにしたらあっけにとられるよさすがに

602 :
>>601
それこそ仏様に叱られそうだよね、失礼だわ

603 :
>>600
仏壇に供える場合はそういう手順にはならない

604 :
>>598
それ分かるw
数組の親子が集まるから、みんなでその場で食べようとケーキ10個くらい買ってって楽しみにしてたら冷蔵庫にしまわれて出てこなくてがっかりしたことがある
「みんなで食べよう」って最初に言えば良かったなぁと後で思った
いやしいね、私w

605 :
>>601
帰ってからどれどれと開けるものだったよ

606 :
ベビー服は供えてないけど
現金のお年玉は供えるな

607 :
>>606
あるあるw

608 :
>>604
すごい残念だよねwww
母親の実家が寺だからそこそこの品があるご家庭とのお付き合いも見てきたけど
今まで「お持たせですが」とことわりを入れて手土産を出す人って見たことがないんだよね。
生菓子の場合大抵みんなで食べるのが当たり前としてテーブルに出てくる
出すのが失礼なんて風潮はどこにあったんだろう
特に昔は生菓子なら冷蔵庫の容量も小さいからその場で食べた

609 :
差し上げたものが出されなくてがっかりって、さすがに卑しい
2ちゃんって育ちのよさ自慢する人がたくさんいるのにこういうことについてはゆるゆるでおもしろいね

610 :
>>568
わかる

611 :
>>588
60代のマダム感じゃなく大根の香りがする件

612 :
>>609
差し上げるとかの関係じゃなくママ友のお家にお邪魔する時のみんなで食べるお菓子を持って行った話だけど

613 :
>>609
生菓子買ってく場合
旦那の上司の家とかなら最初からご家族でどうぞのつもりだから相手の家族分の数買ってく
ママ友間くらいフランクな間がらだと、一緒に食べるつもりで集まる人分買ってったりするけどな

614 :
>>603
うちの仏壇は離れた実家にあるし好きにするわw
手土産もプレゼントも目の前で開けて喜びたいからこれまで通りやるよ

615 :
全て例外なく統一されたルールでしか考えられない人は仕方ないな。
お呼ばれしてケーキを持って行くママ友もいないだろうから黙っていればいいのに。

616 :
仏壇云々って一般常識なのかな?
家に仏壇あるけど扉閉めっぱなしなんだけどここの人に怒られそうだね笑

617 :
>>616
ここまでに書かれてることが全て一般常識ではないけど、開けない仏壇なら仏壇終いすればとは思うわ

618 :
>>616
ご先祖様とか身内のお仏壇じゃないの?
宗教アイテムならそんなものかもね。

創価学会の仏壇を想定しているなら贈り物を供えたりするのは抵抗があるし
学会の人なら仏壇を仏様として大切にしている生活が不思議に見えても仕方ないね。宗教観や文化が違うんだし

619 :
>>608
ご実家のお寺さんもごく普通だと思うさ
うちの実家の檀那寺(また60代って言われるな)だと、お茶受けには、前のお客さんのお土産を下げて出て来るな
自分で持参したお菓子が一番新しいわけで、前の檀家さんのお土産を消費しなきゃ余って捨てる事になる
結局お寺の奥さんから「お子さんにどうぞ」とか言われて、持参したよりたくさんのお菓子を貰って帰ることもあるw

620 :
誤 ごく普通だと思うさ
正 ごく普通だと思うけどさ

621 :
お菓子は洋風のペーパーナプキンで包んでてるてる坊主みたいにしたお土産で渡されたものよ。

622 :
以前幼稚園で一緒の子を何人か初めて自宅に招いたとき、お母さんたちのうちの1人が、
「これみんなで食べられるかなと思って持ってきたの。あ、こっちはご主人と召し上がって!」と二つ持ってきてくれた
あのときは「じゃあお持たせで申し訳ないけど」と開けやすかったなー

623 :
うちの実家の実家は、来客は皆基本来たらまっすぐ座敷行って仏壇と神棚に手合わせてから客間で手土産
その場で食べたり開けたりした方が良いかどうかは、持参した側の声かけで決まる
仏壇にあげる前に開けて食べようとかすると激怒された
特に何も言われなければすぐに仏壇直行
例外は線香とか、仏前に置くのを前提としてる物や熨斗かかってる物
その場合は客間行く前に来客者が仏壇に置いてる

でもうちの実家も義実家もそこまでしてないよ
持参した側の声かけで決まるのは同じだけど
義実家の実家は客間に仏壇あるからなのか、挨拶後に仏壇にご挨拶だし
その家ごとに違いすぎて、その場その場で合わせるでいいじゃんて思うよ

624 :
都会では核家族化が進んで仏壇がある家の方が少なそう
だから仏壇に置くのはおかしいおかしくないって人それぞれなのにID真っ赤にして必死になってるのは引くわ

625 :
>>623
宗教みたいで怖い
それやらないと呪われたり不吉なことでも起こるの?

626 :
>>625
宗教だよ
仏教、
日本では珍しくもなんともない。
日本人なら当たり前の古い習慣だと仏教じゃない人でも誰もが理解している。

627 :
>>625
在日の人?

628 :
>>583
亀だけど
外国でもガチで戦時経験のあるジジババは綺麗にはがして畳んで取っとくんだよ…
日本のお年寄りもそうだけど
次使えたり、何かに利用できるから
恐らく元々はアメリカの文化じゃないかな、ビリビリ破いてヒーハーッってのは

629 :
宗教ですが何か?
だわ

630 :
>>625
お墓まいりは行くのかい?

631 :
>>627
在日でも昔から日本にいて日本人と交流があればわかるでしょう
余程育ちが悪いのかも

632 :
>>625
すげえw
こういうレベルの奴も子育てしてるんだよな
日本大丈夫かよ

633 :
>>628
アメリカ人も包み紙は手芸に使うしラッピング用紙やリボンには凝っているよ 
たまたま衝動性の高い人がやった事がアメリカ人のスタンダードとして認識されただけでは

634 :
仏壇と神棚にって時点で
もう宗教もちゃんぽんになってるけどねぇw

635 :
>>634
それが日本の文化

636 :
>>634
神式の地域もあるよ

637 :
まーでも「ご先祖様を大事にしてたら
出産祝いはその場で開けずにまず仏壇にそなえるという行為に
自然となるはずだ」みたいなこと言う人とはだいぶ付き合いづらそう

638 :
>>637
これ
絡み初っ端の人は日本的じゃないとか言ってるし、昭和の日本を想定して話を進めてるのが感覚違いすぎるわ

639 :
普通の手土産(お年賀等)なら、まずお仏壇または神棚に供えるのはわかる
自宅には仏壇や神棚はないけど、母方祖母のうちには神棚があってかならず先にそちらにお供えするし
もっと気楽な手土産(おやつなど)なら「みんなで食べようと思ってー」「ありがとう、さっそくいただくねー」と出すのもあるんじゃないかな

さすがに出産祝いまでそういう場所にお供えはしないなぁ
礼儀やマナーは時代やその家や地域によってもかなり変わるから、子供に伝えていくのも難しいね
最低限のルールくらいは教えときたいけど

640 :
出産祝いを仏壇直行にする家庭は、後から中身確認してその品物に対して改めてお礼や感想の電話をしたりするのかな
内祝い送る時に一筆添えるとかかな

641 :
仏教も神道もどっちも取り入れるような大らかな宗教観が
日本文化の魅力の一つだと思ってるから
逆に「出産祝いも先に仏壇にあげるものだ」みたいに凝り固まってる人見るとガッカリしちゃうわ

642 :
色々な友達に出産祝いあげてきたけど、みんな「あけていい?」と聞いてきてその場で開けて、可愛いとか欲しかったんだーとかの感想言う人しかいなかったよ
私も当然そうしたし、仏壇に供えてる人なんて見たことないw
田舎だとあるあるなの?

643 :
>>640
それは仏壇関係なくやる人が多いと思う

644 :
チラシ81
文体のせいか目が滑る

645 :
>>642
かなりの田舎で生まれて明治生まれの祖父母に育てられたうちの義母ですらそんな事しないわ

646 :
仏壇直行は食べ物やお酒意外だと香典とかお線香代くらいかな
あとは故人の縁の人から貰って、これこれこんなんもろたでーって見せるために供えるとか

647 :
623です
神棚も仏壇もあるけど実家の実家は曹洞宗
神仏ごっちゃは日本のお約束だと思って幼少期からスルーというか、そんなもんかみたいにしか考えたことないよ
自分の嫁ぎ先が浄土真宗だったので、初めて違うお経聞いて新鮮味あって感動した

実家の実家で出産祝い貰ってたらどーなってたんだろと興味はあるけど
もし仏壇直行したとしても、先祖の加護でも得ようとする縁担ぎか何かかな程度にしか思わない
出産祝いもその家それぞれなんだろーなで気にすることもないと思うよ

648 :
実家の実家

649 :
本家ってことかな

650 :
4、5歳 345なんか変な人

651 :
>>644
あの独特な文末がどうも気持ち悪いよね
体言止め?ブログにでも書いてろって言いたくなる文章だわ

652 :
私ゆとり生まれだけど、初めてゲームボーイ買った時お仏壇にお供えしたわ…
誕生日までカセット買って貰えなかったから…
そして誕生日にカセット買ってもらったら空箱をお仏壇にお供えしてた…
東北で確かに田舎だけどそんなにマイナーだったんだね、衝撃だ

653 :
ゆとり世代の間違え?

654 :
>>653
ごめん世代だわ、生まれっておかしいね

655 :
仏壇に供えてからって前にTwitterで話題になってたね
姑に持っていった手土産を仏壇に供えられて悲しいという書き込み

656 :
>>655
若い子が知らなくても無理ないと思う(私もまだ29だけど)
祖父母の家で育った人じゃないと仏壇なんて家にないんじゃないかな
家にお坊さんが月一でお経唱えに来たりするんだよ
貰ったものは目の前でお仏壇に供えて、生物の場合はすぐにお客様に出したり、冷蔵庫に片付けたりするよ

657 :
チラシ87

お金に関わることだから怒りたくなる気持ちは分からないでもないけど、ものすごい剣幕なのが伝わってきてこわい
連絡帳ってことは小学校だろうけど先生が気の毒になってしまった

658 :
昔は生物はだめ、肉や魚はダメとか炊きたてのご飯とか色々ルールがあった

659 :
>>656
まだ29ってもう29じゃん
同い年だけどアラサーはもう若い括りには入らないと思う
あとお年寄りの自宅に訪問するお仕事してたけど仏壇がない家の方が多かった
あるのはだいたいとある宗派を信仰?しているのが多かったから年代ではないよ

660 :
>>656
何で655に仏壇のレクチャー?

661 :
>>659
うち別に宗教信仰してないよw
単純に地域的なものだと思う
いや29でも上の人から見たら小娘なのかと思ってしまって
自分が若者だと思ってるわけじゃないよー、29だけどゆとり世代だよってだけで

662 :
仏壇に供えるのをいやがる人って仏壇を死の象徴のように思って忌み嫌ってるんだろうな
違うんだよ仏壇はご先祖様を敬うもの
そこにお祝いの品をお供えするって事はその家族に最上級の扱いを受けてるってことなんだよ

663 :
>>660
それが当たり前で暮らしてる人もいるよってだけの話し
私もTwitterでこの話題見たから嫁と姑と両方の気持ちが分かるだけ

664 :
だからどうやって仏壇にあげるかはとっくに既出

665 :
(仏壇の話題は変わった人が多いなぁ…)

666 :
チラシ90、92
人が良いと言ったことに対してすぐ私は嫌いとかウザいとか水をさすような事を言う人ってどんな神経してるんだろう
聞いてないしすごく不愉快
どうして黙ってられないんだろう
なんか不幸のお裾分けと同類だわ

667 :
>>666
でもあれすごいキモイから書きたくなる気持ち分かる

668 :
あのCMハムハフのコピペ思い出す

669 :
>>666
チラシなんだし安価付けてる訳でもないんだからあれくらい別にいいじゃん
そんなに不愉快なら2ch見るのやめたら

670 :
>>665
変わってると思うのは自分に関わりがないだけなんだよ
うちも今は核家族でそういうの全く関わりがないけど、小学生の頃はそれが当たり前だったんだよね

671 :
>>669
横だけど安価つけなくても話の流れ的に誰に向けてるかはわかるから安価つけなきゃいいって話じゃないよ
CMの件はナレーションがくどいの同意

672 :
>>666
そこまで気にするならリアルチラシの裏に書いた方が良いと思う

673 :
>>662
まぁ、それは身近だったかどうかで違うんじゃない?
馴染みのある人からしたら、家遊びに行ったらその家のおじいちゃんおばあちゃんがいて
お邪魔しますって挨拶したり、こんなの頂いたよ、あらどうもありがとうってな感覚だけど
葬式でしか見たことないっていう人は作法もわからんし、畏怖があっても仕方ない
三十、四十にもなってそれは流石にあれだけども

674 :
ご先祖様に供える=最上級の扱いというのが理解できない
ご先祖様=亡くなった人としか思えないんだよね
宗教観の違いなのかな?仏教徒じゃないからわからないのか

675 :
でもさー自分ちのご先祖様を敬うために
せっかくお祝いの品をくれた人を微妙な気持ちにさせるのってどうなんだろうね
いくら最上級の扱いなんだって言われても、
私ならご先祖様に報告するよりもあげた相手にその場で見てもらったほうが嬉しい

676 :
>>671
だから、そこまで便所の落書きに秩序を求めるなら最初から見るなよ

677 :
>>674
別に最上級の扱いだとは思わないよw
そもそも宗教じゃないんだよねw
亡くなったおじいちゃんおばあちゃんにこんなものもらったよ〜有難く頂きますって一言添えるだけだよ

678 :
>>674
創価学会?

679 :
>>676
安価つけなくても話の流れで誰に向けてるかわかるってだけで秩序を求めることになるのかw
バカなの?

680 :
>>675
それを嫌な気持ちに感じてしまうのも仕方ないし、お仏壇に備えるのが当たり前だと育ってきた人がいるのも仕方ないんだと思う
お仏壇に供えるのが嫌だと感じるなら伝えた方がいいよ
生きてきた基準が違うわけだから

681 :
たかがそんなことで草生やして必死にならなくても

682 :
子供を産むくらいの年齢で、
今でもお祝いの品ですら仏壇にあげるのが世間一般的に当たり前で
相手に疑問を持たれないやり方だと思ってるなら
相当な世間知らずじゃないかな…

683 :
>>675
日本全体から見たらあなたが教養ないだけだと思う
歳時記同様教養の範疇だろ
そんな感じだと子供が結婚した時恥かく確率高くね?
人の親ならマジョリティのスタンダードは覚えといて損はないと思うよ
子供がそこそこ育ちの良い家の人と結婚することもあるかもしれないんだから
同胞との縁談しか認めないってんなら関係ないけど

684 :
>>683
うわぁ…

685 :
小さい頃お茶の教室に通っててもらったお茶菓子を仏壇にお供えしたの思い出した
こんな絡みスレでセンシティブな気持ちになるなんて不思議
今は仏壇ある家なんてそうそうないし宗教だなんだと言われても仕方ない感じするね

686 :
>>680
言えるわけがなかろう…ばかなの

687 :
(仏壇関係なくwkeQScJ6は変わった奴だなぁ…)

688 :
お菓子とかならともかく出産祝いを仏壇にあげるなんて
このスレの中ですら相当な少数派なのに
なぜ日本全体から見たらとか大きいこと言い出すのか謎すぎるw

689 :
仏壇の作法知らない人って祖父母の家にも仏壇ないの?
もしかしてお盆やお彼岸に墓参りもしたことないの?

690 :
育ちがいいんじゃなくて
育ちがいいと思いこんでるクソ田舎育ちなだけだろ
だから偏屈なんだよ

691 :
自分の常識他人の非常識
バカじゃないの?

692 :
仏式のお葬式行ったら焼香の時食べちゃう人とかいそうだなw

693 :
>>686
まず仏壇にあげて嫌な気持ちになることが驚くんだよ
何が嫌なんだろう?目の前で開けて欲しいならあけるし、仏壇に供えるのなんて別に開けたあとでもいいんだよ
てか私めっちゃお供え援護派みたいななってるけど自宅には仏壇ないからね?
祖父母のいる家で育ってそれが当たり前だからどちらの意見も分かるよってだけで

694 :
>>689
お墓参りまで持ち出す必要はない

695 :
>>689
知らないって言ってる人なんてほとんどいなくない?
みんな分かってて「出産祝いを…?」となってるんだよ

696 :
>>694
仏壇見たことないなら墓もなくない?

697 :
>>693
どっからどうみても仏壇お供え擁護派にしか見えんわ
そろそろウザいから黙っとけよ

698 :
だれも手土産を仏壇にお供えする事には異論ないんじゃないの…
単純に出産祝いはその場でみてほしいなという話だったのになんで出産祝いも供えないといけない話になってるんだよ
それはさすがにマイノリティだよ

699 :
そもそもは仏壇関係なくて、お祝いを渡したらその場であけてほしいって話だったのに
「何がイヤなんだろう?」ってバカすぎない?

700 :
>>697
お前が黙れよ

701 :
>>700
本性出たね
悔しいねw

702 :
仏壇に出産祝い派が揃いも揃って曲者感強いのはなぜ?w

703 :
>>696
ばかなの?

704 :
どっかから逃げてる人の集まりなのこのスレ?
親が駆け落ちしてきたとか?

705 :
>>704
よく日本語不自由って言われない?

706 :
盛り上がってるね〜www

707 :
その場で開けてほしいならそういえばいいじゃん…
開けて貰えないから文句言ってる方が怖い

708 :
>>693
嫌なら伝えたらいいといいながらその価値観全否定してるしわたしそんな事いってないし他人と会話できない人なの?

709 :
>>707
はいはい後だし乙
そろそろ静かにねんねしようね

710 :
負けず嫌いが集結してるw
いいぞもっとやれw

711 :
>>679
草生やしてるけど何が面白いの?

712 :
ここまで叩かれてるのに出てこれるってすごいな
恥ずかしくないのかな

713 :
>>707
よくキチガイって言われない?

714 :
>>708
否定してないよ、そこまで気になるなら言ったらいいでしょ?
そんな嫌がらせをする為に仏壇にあげるわけないんだから

715 :
>>711
なんか必死すぎて気持ち悪すぎ

716 :
\_  ______/
  ヽノ
   ○
   o
と思うひよこであった
    ,、,,..._
    ノ ・ ヽ
   / :::::   i
 / :::::   ゙、
  ,i ::::::     `ー-、
  | ::::        i
  ! :::::..       ノ
  `ー――――― '"

717 :
>>689
祖父母の家にしかないからおじいちゃんおばあちゃんに付随したものってイメージが強くて出産するような歳の人が仏壇云々言い出したらえ?と思う
仏壇に供える=お墓に供えるみたいな感じ
ちなみにお墓も遠方だから彼岸にも盆にもお墓参りはしないよ

718 :
>>715
安価間違えたしもう少し遅く書き込めばひよこGJだったのに…申し訳ない

719 :
>>715
>>679の事でしょ?わかるよ、必死過ぎてドン引きだわ

720 :
>>719
ごめん
その流れ読んでないわ
普通にID:wkeQScJ6のことだし勝手にわかられても…

721 :
仏壇擁護派の人はたくさん書き込むね
もうお腹いっぱいです

722 :
>>720
しばらくROMってろ鬱陶しい

723 :
>>722
これは恥ずかしい

724 :
>>723
何が?

725 :
>>720
どんまいw

726 :
>>724=>>722?
いや勝手に同意されて否定したら鬱陶しいって間違ってて逆ギレして恥ずかしいなって

727 :
>>721
援護派じゃないけど二人くらいしか以内も思う
家にも仏壇ないし今は義理実家行っても線香あげるくらいだけど、ここまで仏壇に関わる人が少なかったのかと驚いてる
でも小さい頃の記憶が大半を占めるし仕方ないのかなとも思う

728 :
>>697,701
ゆとりど真ん中らしいから稀によくいるゆとり教育の弊害をがっつり受けてるキチガイなんだろ
●に触んなカス

729 :
モヤ472
こいつ前々から板チを指摘されてるのによく定期的に書き込む気になるな
頭おかしいんか?w

730 :
>>728
絡みでそんな凄まれても笑えるだけなんですけどw

731 :
IDコロコロ中なの?いい加減延長行ってくれない?

732 :
>>729
一応は学習したのかブログって書かなくなってるねw
本当は羨ましいと思ってるんじゃないのかな?

733 :
>>677
>>678
自分はカトリック
ご先祖様に報告するという感じなのかな
くれた人に感謝を言えばいいだけ何故そこにご先祖様が入るの?と思ってしまうけどそういうものなのね
面白いね!

734 :
>>731
単発がいってもブーメランがぶっ刺さってるようにしか見えない

735 :
>>732
前々からうっかり書いたり暈したりしてるから通常運転
何一つ学習はしてない

736 :
>>734
それをまた単発が言うという…w家の中で動くと微妙にWi-Fiが途切れるから許して

737 :
>>733
くれた人に感謝はもちろん、家に誰かいたらこんなのもらったよー!って言わない?
それが御先祖様だっただけ
ロールケーキだったら頂きましたー!みんなで食べます!で切り分ける感じ

738 :
>>733
カトリックでも仏壇のある家くらい行ったことがあるんじゃないかと思うけどね。
仏教でも先月の東京ドーム中継を見ていた人も多いし

739 :
私めちゃくちゃ仏壇援護派になってるけど小学生の頃の話しだし、今みんなが仏壇のこと知らなくても無理もないと思ってるからそこは別にいいと思ってる…
ただ仏壇にお供えしたから有り得ないとか思うのは考え方の違いだよって伝えたかった
その場で開けてほしいならそれなりに伝えた方がいいよ、自分の当たり前は他人の当たり前ではないからね

740 :
しつこい

741 :
単発は仏壇になんの恨みがあるんだ

742 :
>>741
仏壇に恨みじゃなくてID:wkeQScJ6がワケわかんないことうだうだいってるから叩かれてるんであって…
恨みがあるって読み取れるなら相当なアスペだよ

743 :
>>742
普通に理解出来たけど…絡んでる方が変だよ

744 :
>>742
何が訳分からないのか謎なんだけど

745 :
>>743
あなたが理解出来たのは真っ赤な人が書いたレスの内容であってどうして真っ赤な人が叩かれてるのかまでは分かってないって事だよね?
それがアスペだよって>>742は言ってるんだと思うよ

746 :
>>745
どこら辺がアスペなのか分からないわ…
絡んでる単発が頭おかしいとしか思えない…
せっかく丁寧に説明してくれたのにごめんね

747 :
おまえら仏壇に親でも殺されたのかよwww

748 :
モヤの472
この人去年からずっといる人だよね?
一時期ブログ貼り付けてたあのブログの人のこと言ってるんでしょ?
あれだけ文句言いながらずっと見てるってもはやファンなんじゃ
なにがそこまであの人を惹きつけるんだろう
貼ってあった時一回見たけどそんなに面白いと思わなかった

749 :
チラシ102
6年住んでて一回も遭遇したことないって言ってるのにどや顔で薬置いとくと効果的とか恥ずかしくないのかな
それともちゃんと読んでなくて反射でレスしちゃったのかな

750 :
>>749
しかも誰も卵の話なんてしてないのに唐突に語るの意味不明

751 :
まぁ、このスレには家督を継ぐ、墓を守る人たちが少ないのだろうな

752 :
>>749
しかも引き合いにネズミの糞とか出してて、もっと見たことねーだろと思った

753 :
ゴキブリの卵はアサコールに似てる

754 :
チョコベビーやろ

755 :
>>739
開けてほしいというより、こちらから開けるよう促さないと開けないくらい中身に興味ない(ように見える)ことが嫌だと感じる人が多いんじゃない?

756 :
先祖を大切に思う、仏壇にお供えする文化や習慣はわかるんだけどさ(自分も実家ではやってたし)
でも例えば祖父母や曽祖父母が健在で同居してたら、友人や客人から頂いた物を、友人がいるうちに中身も確認せずに、祖父母や曽祖父母に報告に行くってあんまりなくない?と思う
訪問したら必ずその家の当主に挨拶しなきゃいけない立派な家(田舎の本家みたいな?)ならともかく、今はもっと個人が尊重されてる時代だし
出産祝いはそのお家に贈るというよりは産婦や赤ちゃん個人に贈ってる場合が多いし
あとで報告ならわかるけど、中身も見ずにその場でお家の人に渡されたら現代の感覚では微妙に失礼に感じる
我が家では祖父母(総祖父母)が一番偉いので、その人に渡すのが一番のもてなしとか言われてもなんじゃそりゃって感じだ

757 :
結局、出産祝いってなんだったの?
食べ物ならお供えされちゃうのはわかるし、服とかベビー用品なら珍しいかなと
まぁ、のし付いたものならもれなく御仏前ていう風習もある家もあるだろうなとは思うけど

758 :
私は仏壇のない家で育って今も仏壇ないから、友達からの出産祝いだったら、開けていい?って聞いて開けちゃうわw
元々何の話だったかわからないくらい盛り上がってたんだね

759 :
なんかよくいる「自分は常識やマナーを知ってて育ちがいい」って言いたいだけの人が暴れてたんだなって思ってるよ

760 :
>>748
多分煽り的な意味じゃなくガチのアスペ
あのブログを見るのが「こだわり」なんだろうね
それでアスペの人にありがちなんだけど自分が言われて不快だった悪口を意味問わずそっくりそのまま他人に返すのよ
一時期ブログ書いてる親がアスペっぽいアスペっぽいって連呼してたしそういうことなんだと思うよ

761 :
仏壇スレかと思った

762 :
>>760
アスペではないと思うけど
アスペってどんなのか分かってて言ってるの?

763 :
煽り的な意味じゃないと言ってるけど専門医でもなく、こんなところのレス内容だけで
ガチアスペと断定的な言い方して、発達障害の人にも失礼だと思う
アスペっぽいとかならまだ傾向あるかもくらいだけど言い切ってるしね

764 :
>>762
わかってるというか診断済の身内と行動がほぼ同じ
当然だけど「こういう行動をとってるからアスペ」って意味じゃなくて、アスペの中には特性の現れ方としてこういう行動をとる人がいるって話

765 :
頭おかしい人ってだけでアスペって言いたがる人いるよね

766 :
>>760
アスペにあんな嫉妬っぽい感情あるんだろうか
多分ハワイ?行ったりそういうところにひっかかってるんでしょあの人

767 :
嫉妬もあるかもしれないけど、正義厨とかかな?

768 :
>>764
いやあんた、ガチのアスペって断定してるやん
その理由が「こういう行動を取ってるから」とも書いてる
自分でアスペと判断したならそれでいいでしょ
後出しみっともない

769 :
「アスペの人がこういう行動とる」ってのと「こういう行動とる人はアスペ」は別(成り立たない)だからそこをごっちゃにしちゃダメ
「インフル感染者(検査済)が39度の熱が出て関節痛がする」からといって、「39度の熱が出て関節痛するからインフル感染」とは言い切れない。咽頭炎、扁桃炎、肺炎などもありえる。
(必要条件と十分条件)

770 :
0歳833
クソバイスっていうかズレすぎてて笑うわ

771 :
>>760
> 自分が言われて不快だった悪口を意味問わずそっくりそのまま他人に返す
これどこかの掲示板でよく見るw

772 :
>>770
ずれてないと思うけど

773 :
>>770
ズレてない
むしろ元レスのほうがツッコミどころ多いでしょ

774 :
>>767
なるほど、正義厨か
それだとアスペも分かる気がする
でもアスペだと自分がきまりを守らなきゃならないとこにこだわってるだけで他人にそこまで興味ないような
まあ人によってその辺色々なのかな
あの執着の根底にはなにがあるのかと思ってたけど、正義厨ときいて納得

775 :
>>772-773
あらま

776 :
離乳食を始める日を「土曜が大安だから」ということで決めたなら、「もしもに備えて受診できる日・時間帯にした方が」とアドバイスするのはおかしくないと思う

777 :
>>770
勘違いしてる人いるけど質問されてないのにクソバイスしてることに対してずれてるって言ってるだけなのにずれてる人に絡まれて乙だわ

778 :
別にクソバイスではないでしょ

779 :
>>777
質問されてなくても明らかに無知で安全上の懸念があることを書いてたら、親切心で忠告してあげる人が出るのは普通だと思うけど
至って真っ当なレスだしクソバイスではないわ
離乳食を大安の土曜日に、なんてトンチンカンなこと書いてたらもっと辛辣な突っ込みされてもおかしくないよ

780 :
>>777
乙だわってwww
自分じゃんwww

781 :
離乳食スタートを大安ってことはゴックンからモグモグになる時とか初めての○○(卵とか)も大安にするのかしら

782 :
大安スタートってなんか凄いな 、お食い初めじゃないんだから

783 :
衛生の次に大事なことじゃない?
平日の午前中って

784 :
>>766
横だけどアスペは嫉妬深いよ

785 :
大安より子の安全だよね

786 :
夕食時間に離乳食初めてレベルMAXのアレルギー発症で救急車搬送、しばらく入院
ってやらかした幼稚園教諭の知人がいたよ
三人目で余裕があったのかなとは思うけど、そんな資格持ちでもそれやるかー、とは正直思った

アドバイス以前に母親教室とかその手の類いで渡される小冊子とか、そういうのに記載されていたりで
乳児に蜂蜜あげちゃダメレベルで一般的に周知されてるもんだと思ってたよ

787 :
チラシ122
トマトだけ嫌いなのとトマト以外嫌いとでは
前者からしたら足して2で割りたくないと思うw

788 :
>>786
そこまで酷い症状なら午前中でも救急車搬送だろうけどね

789 :
0,1歳スレと離乳食関連スレには定期的に「とりあえず離乳食本か母子手帳の副読本読め!」って言いたくなる人が現れるけど、なんでか最低限の知識も仕入れてないのに逆ギレしたり偉そうな人が多い印象
0歳スレの離乳食開始時期教えてクレクレの人とか、1歳スレの鉄欠乏性貧血知らずにほぼ母乳のみで頻回授乳してた人とかいたなあ

790 :
コメアレルギーなんて滅多にいないしお肌キレイでアトピー要素も無いなら
土曜の午前中なら病院もまだやってるし米くらいいいと思うけどね

791 :
>>787
わろた確かにw

792 :
ところがどっこい
10倍粥でも下痢する子は意外といるんだわ
内臓の発達なんて外からじゃ誰にもわからんでね
そういう子はさらに開けて重湯からになる

793 :
>>788
同じ救急でも昼と夜じゃ病院側の体制が全然違うから

794 :
そう。昼間なら小児科の医者も複数いるし、アレルギー専門の医者もいる可能性が高いね。

795 :
モヤ501
見なきゃいいのになんで見るんだろう
馬鹿なのかな?
それともヲチ気分でやってるのかもしれないけどどっちにしろ不愉快になって書き込むくらいなら見なきゃいい
強制されてるわけでもないのにわけかわからん

796 :
>>792
そもそも離乳食って重湯からはじめるものじゃない?

797 :
>>796
重湯は上澄み部分だけでしょ?
離乳食初期のおかゆはごはん自体も入ってるから違うでしょ

798 :
>>797
離乳食は、上澄みから始めるのが常識なんじゃ?

799 :
>>798
常識はその時々で変わるからなんとも

800 :
上澄みから始めるって何年くらい前のやり方なんだろう

801 :
1 名無しの心子知らず@無断転載禁止 2015/07/12(日) 14:00:04.16 ID:zGWfpATz
293 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/12(日) 12:19:20.41 ID:EmudBwSD
>>287
私自身が■旧帝卒■だし■医師の身内は親兄弟■
看護師は友人と義妹と従姉妹と■親の経営している医院■にもいる
聞かれてないけどここまで書けばよかったか
>>258は私で、私にはできないけど■■看護師が羨ましい■■よ?
■頑張って勉強してきた■のに結果、■■専業■■だもん
幸せだけど社会貢献していないから■劣等感すごい■よ

277 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/12(日) 07:57:30.90 ID:EmudBwSD
なんか顔真っ赤な人がいるw
■義妹■が小数点や分数の計算がわからないのに看護師だw
でも■旧帝卒■の友人があとから■阪大■の看護に再入学したな
■学歴的■にも色々だよ
それよりも■汚いもの■や死やらそういうものにドライじゃないと出来ない
どうせなら子供には保健婦になってほしいわ〜

281 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/12(日) 10:22:51.30 ID:EmudBwSD
>>279
■■身内の医師■■は看護師さんが病気を治してるんだよと言っている
知人の看護師は医者は夜勤でも眠れていいよねーお金も違うしと■■愚痴る■■
が、医師は当直後勤務、看護師は休みだよね
■■プライド高い■■のが多いんだろう
でも実際■■肉体労働者■■なんだから大変だよ
稼げるからいいと思うんだけどね

267 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/11(土) 23:43:42.47 ID:DfnIwpvg
看護師は責任つきの■■肉体労働■■だから本当に大変だよ
■■身内に医師も看護師もいて■■色々話をきくけど
看護師の仕事は■■うんこしっこ■■ばっかりと愚痴るよ
年寄りが多いからねぇ

【育児】看護師にモノ申す人たち【イライラ】 [転載禁止]©2ch.sc
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1436677204/

802 :
果汁と重湯、味噌汁の上澄みは我々が子供の頃だねぇ
それが三ヶ月からとかだったっけ?

803 :
祖母が混じってたか

804 :
おばあちゃんチーッス

805 :
>>802
確かに
子が3〜4ヶ月くらいのときに実母からは味噌汁の上澄み・義母からは果汁!って言われたの思い出したわw

806 :
>>764
発達なら分かるけどアスペではないと思う

807 :
>>796
>>798
アップデートして

808 :
乳児に蜂蜜とか明らかにそれはあかんってモノ以外はたとえ数年前の知識でも下手に口出さないほうがいいって勉強になるな
今もうちの子たちのときとは卵の与え方とか変わってきてるし

809 :
わかるわかる
ペットシーツをオムツ替えシートにしてる私たちに年上の子持ちが「オムツ替えシートっていうのがあるよ〜」って教えてくれたけど、それを経て今使い捨てられるペットシーツ派がいるんです…とか

810 :
トップ高校
ただの学歴話大好きなおっさんが荒らしてる

811 :
>>805
それでも別にいいんじゃない
大学病院の小児科勤務から開業したお医者さんが咀嚼や嚥下能力に合ってれば最初から取り分けでいいと言ってた

812 :
>>808
昔はどんなだった?

813 :
>>790
コメ?
なんでもそうだけど検査したら結構いると思うよ

814 :
>>811
大学病院に勤務した事がない医者っているの?

815 :
いるよ何言ってんの
サラリーマンが全員名前がわかる企業に勤めてるもんだと思ってるくらいおかしいよ

816 :
>>812
横だけどたった2年の間にも卵と鱈の開始時期が変わってたわ

817 :
>>815
研修医のことでは
まあ大学病院以外もあるけど

818 :
>>813
離乳食初日に目の下が赤くなって病院行ったら米アレルギーは今まで見たことないって先生に言われたw

819 :
>>818
米アレルギーだったの?

820 :
2000〜3000万 198
そこまでの年収でもないのに嫉妬メラメラとか、子供を労働者として育てるか経営者として育てるかとか鼻息フンフンしすぎて吹き飛ばされそうだ

821 :
>>819
言葉足らずでごめん
米アレルギーは稀で、どれくらい稀かとかと言うと僕も今まで一度も見たことないくらいと言われ赤み止めの薬だけ貰った
あれから2ヶ月くらい経つけど普通にお粥食べてるし心配し過ぎだったみたい

822 :
>>821
それはよかったね
米アレルギーだったら困ること多そうだしと思って聞いてしまった、説明ありがとう

823 :
>>820
あそこ小梨の妄想髭が自演するスレになっちゃったよね

824 :
>>823
雇われガー!経営者ガー!ってやたら荒ぶってるのいつも同じ人だよね髭なのかな

825 :
>>824
実家が超資産家設定で独特な財テク観を垂れ流して、別IDで賛美ラスや批判レスしてひたすら持論マンセーしてる人だよ
知識は間違いだらけだし設定の無理やりっぷりからして明らかに田舎暮らしの貧乏小梨
前は相続5000億とかアホなこと書いてたw

826 :
米アレルギーの子に会ったことあるけど、粟とか稗とか食べてたわ。

827 :
>>816
時期だけ?与えかたと書いてあったからなんか方法かと思った
横の人にいっても意味ないけど

828 :
>>814
小児科勤務と書いてあるのだから研修医じゃないよね

829 :
>>827
更に横だが少し前は卵はボーロ開始も多かったけど今はその方法無しになってたわ

830 :
うちは米アレルギーでクラス3だけど今は食べている

831 :
ものすごく大食いでいやしいとすら思う子が、実は乳卵小麦のアレルギーコンボだと知って、悪いけど神のいたずら感すごいと思ってしまった
今はもう克服したみたいなので、さらに色々すごくなっている

832 :
中学年450
お礼言う言わないの次元超えてるよ
フォートナイトやらせてる親ってほんとおかしい人ばかり

833 :
チラシ151
保育園に同学年がいないってどういうこと?
普通は定員もクラス分けも学年別だよね?

834 :
>>833
月齢早く預けると0歳児クラス2回やる子も居るのよ
何ヶ月か経てば同じクラスに同級生が入ってくるけど入園時には居ないから気にしてるのかな

835 :
>>834
ごめんよくわからない
元のチラシの人もうちより低月齢から預けてた人もいるって書いてるし

836 :
>>835
2018年4月2日生まれ〜2019年4月1日生まれの子が現0歳クラスの同学年
2019年4月2日生まれの子も現0歳クラスに入れるけど、来年度の0歳クラスの子と同学年となる
元レス読んでないけどそういうことだと思います

837 :
>>835
今の0歳クラスはほとんど1歳過ぎてる2018年度生まれが主
元レスの人は2019年度生まれの0歳だから同じ0歳クラスでも学年違いがありえるんだよ

838 :
ちんたらしてたら被った
うちより低月齢〜ってのは、元レスの人の子を仮に2019.4.2生だとしたら今9ヶ月で、同じクラスの学年違いの子を2018.10.2生まれだとしたら2019.4時点の入園時は6ヶ月(今のうちの子より小さい)で預けてるって意味だよ

839 :
>>818見たことないの意味がちょっと違うんじゃないかな
別に珍しくないよ

840 :
>>833
学年別じゃないよ
あくまで4月時点の年齢別だよ
といううちは10月に入園して翌年4月にまだ0歳だったので0歳クラスに1年半在籍していた

841 :
パートスレ
美大でてパートかよ
ライフプランどこー

842 :
大学って就職予備校じゃないし、美大でてパートもありだとおもうけどな
好きなこと学ぶって楽しいよ?

843 :
チラシ166
意識高い系かな、お嬢さんが息苦しさを感じていそうだ

844 :
カチムカ211
モヤスレとかもだけど複数回書く人って叩かれてるよね

845 :
>>842
そういう感じではなく
スレでわかりきった説教はじめたと思ったら美大は後出し
レス真っ赤にするくらいのめんどくさそうな人だから早く終わらないかなーって見てる

846 :
>>842
わかるわ
好きなことをとことん学べて、学び方を知る事ができるのも大学の良さだと思う

847 :
>>844
211はまだ続編というか新作というかだからまだいいけど、
「前にも書いたけど〜」で同じ事何度も書く方がイヤかな

848 :
中学年
412は人気すぎて消えたのかな

849 :
チラシ164
あまり手のかからない、おおらかな子育て出来てるんだろうなー

850 :
>>842
元スレ見てないんだろうけど先に美大さんがライフプランたてないと!とお金に関して謎にご高説垂れてるのよ

851 :
>>849
そうか?
さすがに自殺した親に共感はしないわ…

852 :
ニュース87
何歳か知らないけど、それたぶん全然違うわ

853 :
ママ共感2000パーセントと言われても、ほとんどの母親は産後鬱にならないしねぇ

854 :
日頃イライラしたりしてるけどママの共感を謳い文句にしたものって深刻すぎて、あ…いやそこまでじゃないっス…大丈夫ですからって気持ちになるわ
今年のクレしん映画もママ讃美だったけど全然嬉しくなかった

855 :
今年じゃなくて去年だった

856 :
絡み842
元スレも見てない、絡んでる人の学歴も知らないのに唐突な上から…
なんかこっちが恥ずかしくなるわ

857 :
>>843
娘さんが英語好きでやってるならいいと思うけどね

学校のテストも親の期待値に対してどれくらいのできかはわからないけど、学力高めの公立といっても小学校のテストはカラーテストだろうし、その小学校だけとても難しいものでもないと思う

858 :
>>856

859 :
>>856
レスつけろよチキンかよ

860 :
>>859
チキンなら最初から絡まない
自分は言いたいこと言うけどそれに突っかかられるのは避けたいというチキン未満の何か

861 :
絡み859

この絡み方すんのは他板の慣習だったと思う
育児じゃ突っ込まれるよね

862 :
>>842が発狂

863 :
好きなこと学ぶって楽しいよ?


www

864 :
絡み856
絡みで絡み形式で絡むの嫌いじゃないよ

865 :
>>860
チキンなくせに黙ってられないアホなだけじゃん

866 :
>>859
レスつけろよ??安価の間違い?

867 :
>>842にとっての学びってユーキャンとか市民講座なんだろうな
芸術系の大学出て、才能のある人を目の当たりにして、自身は何者にもなれなかった人は、とてもそんなこと言えない

868 :
>>864
それだと見逃しがちだからなぁ…
言いたいことを相手に気が付かれないように言って隠れる臆病者みたいで嫌い

869 :
別に見逃してもいいんじゃない?
全部のレスに反応しなくちゃいけない訳じゃないでしょ
隠れて言うっていうよりむしろ本人の横で聞こえるように言っているように見える

870 :
てかこの話題ちょっと前にもやったよね
いちいち突っかからなくてスルーすればいいのに

871 :
>>868
なるほどね
どうして直接レスつけるんじゃなくて婉曲な?絡み方するのかわからなかったけど、そういうことなのかー

872 :
>>869
反応しなくちゃいけないって訳じゃないけど言われた方はあとから気が付くとモヤモヤするけどね
流れが変わってたりすると余計に
あとぜんぜん見えるように言ってはないと思う
それなら安価つけなきゃ見落とすこともある

873 :
>>870
絡みなんだからどれだけやったっていいじゃんw
そしたらそれこそ専業兼業年収一戸建て集合住宅の話なんて腐るほど出てきてるんだからスルーしろよとしかw

874 :
>>870
ほんと、>>856に絡んでる>>859のほうがうざいわ
スルースキルなさすぎ

875 :
絡みで絡まれたり人の絡みが見たくないなら出てくか延長に籠ってろよ

876 :
>>871
現実にもいるじゃんw
何か文句は言ってるけど怖くて目合わせて言えない人

877 :
>>875
ズレてるなあ

878 :
親切スレのおやつ大事な人、なんだこの人w

879 :
>>878
なんか、イラっとしたわ

880 :
やっぱり親も変わった人なんだなぁと

881 :
金持ちの教養とか道楽でなら学ぶ楽しさを知るために美大もありだろうけど
パートでライフプランガーの人が美大出身って投資対効果…ってなるわな

882 :
>>878
英語教室へ通わせるより、先にやることがあるよね

883 :
声優とか俳優、芸術関連は実家が太くないと無理な所あるよね
地道に活動してるのは看護士とかの日本国内ならなんとかなる資格とったりバイトしながら兼業してる人ばっかりだよ
美大は本当に闇深い

884 :
しんどい851
両家絶縁して頼る先がないのは3人目妊娠前からわかっていただろうし学歴職歴ろくになしなのは自分のせいだろうに…

885 :
オーナーの息子夫婦が恵まれてて羨ましい、それと比べて辛くなる
だけでいいのにね
しんどいスレで恵まれてる人のことを詳細に書かれても気分良くない

886 :
チラシ196
とつさのことだろうに、感謝もなく責めるだけとは

887 :
>>884
あれで終わりだと思ったら3レス目も追加されてたけど根が不幸なんじゃなくて根がマイナス思考なんだろうなと思った

888 :
>>886
釣りかと思った

889 :
>>884
なんかあれイライラするわ
オーナー息子夫婦恵まれてるな〜って思うのはいいけど、あれだけグチグチ書いて、ずるいーキー!って思ってそうで
羨ましいって思う気持ちはわかるんだけだ、なんだかなぁって感じよね

890 :
育てにくい子の506、小2で1時間癇癪起こして発達じゃないとか有り得るの?

891 :
>>890
医者による
低学年には診断つけないスタンスの人もいるし
来院したら、(それだけ困ってるならと)診断つける人もいる

892 :
親切384
なんというか親も子も少し幼いのかな

893 :
>>890
親がグズグス言い訳したり、正常ですと言わせようと誘導するような言い訳をすると、診断つけても無駄だから様子見

894 :
>>892
別にいいじゃん

895 :
>>890
発達じゃなく、あれは軽度のギリギリ精神遅滞だわ。
社会性を学ぶ方を優先なんだろうけど不登校やいじめに合ったり将来犯罪に巻き込まれる心配もあるね。
上手くいけば介護の仕事にはつけそう。

896 :
>>892
骨になるなんて言い方する?と思った

897 :
美大出身の母親はたいたい自然派こじらせママ

898 :
>>897
今の中高生でも美術部員はちょっと変わっているじゃないの。
昔からそういう人が多いよ

899 :
>>897
その自然派こじらせも根源には私は普通のヒトとちょっとちがうが言いたいだけだろうな
逆張りしたり殊更に自分はその他大勢とは違う、オリジナルなことに価値を見出してるふしはあるね

900 :
人と違うアタシ演出する人は美大といっても東京五美大以外の名もないところや専門卒の方が多い印象

901 :
>>897
ひでえ言われようだ…

902 :
>>895
なるほど、ボーダーの知的障害だと凹凸もないしIQ的にも障害の診断が付かないってことか
あそこで診断付いてません!発達と一緒にしないで!って吠えてるのはそういう子が多いのかね

903 :
>>902
一緒にしないでというか、違うから
その辺を理解できないのもボーダー疑われるよ…

904 :
>>902
標準に追い付きはしないけど、その子なりの成長を見守りましょう。 
成長を見ながら何かあれば支援級の検討など都度対応しましょう
みたいな対応だと思うよ
小さいときに泣いてばかりだとかやたらに乱暴だったり他人の物を奪う、壊す、盗む、集団行動が出来ない、みたいな子は大抵知的ボーダー
運動神経が良さそうに見えたり一部の記憶力が良さそうに見える場合もあるから親は認めたがらないけど、
小学校3年生くらいには普通の子との違いが見えてくるし高校受験の頃にははっきりとわかる事だから事実をあまり強く告げずにゆっくりと自然に現実を受け入れるまで親に任せる。

905 :
>>903
はいはい分かったから巣に帰ってね
育てにくいw子を持つと理解されなくて大変ね

906 :
>>896
え??

907 :
>>905
うん、そうだね
アスペは本人は困ってないから診断されないらしいね、失礼な言動や認知の歪みで困るのは周囲っていうくらい
別名嫌われ病

908 :
>>907
自分の子はネット診断士に発達認定されると怒り狂うのに
他人はアスペ認定のダブスタですか
どっちが歪んでるのやら

909 :
>>908
診断してないよ
アスペの一般的な症状を語っただけ
心当たりがあるの?

910 :
知的も発達もガイジには違いないわな

911 :
>>909
「アスペは本人は困ってないから診断されない」って一般的な症状なの?
初めて知ったわ
さすがガイジに詳しいのね

912 :
自認が私は勉強はできる周囲の人はバカばかりで話が通じない人が多いなと思い込んでたら病院に行かないね
病院に行かなかったら診断されないし

913 :
>>906
ん??
天国に行くんだよって言えばいいのに リアルな形状で言わなくてもと思ったんだけど

914 :
おもちゃスレ
生後4ヶ月の赤ちゃん持ちの人

申し訳ないけどそんな意気込んであのスレで質問するような内容に思えないんだけど…
向こうでも言われてるけど布のラトルなんてそこらへんで売ってるし
メリーについてる人形そのまま渡せばいいし

915 :
>>913
横からだけど小学生ともなるとさすがに「天国に行く」だけで納得しない子が多いんじゃない?
葬儀の前後に何をするか話せば火葬の話にもなるだろうし、お骨上げするなら骨になる云々の話も出るでしょ

916 :
>>914
しかもお勧めされたものに対して「布の方が良かったんですけど…」とか
まず自分で調べるなり店頭行くなりしろやと流石に見ててイライラしたわ

917 :
チラシ215
どや顔で語ってるけどそんなこと聞いてないしずれすぎてて恥ずかしい
こういう人が父親を教育()とか言うんだろうな

918 :
>>917
しょっちゅういるけど、あれやらかす人はどういう心理なんだろうね
ありがとうとかすごいとか言われるとでも思っているのかな

919 :
チラシ196は、首根っこ掴んだ側の人が立場を逆にして書き込んでるのでは?と勘ぐってしまった

920 :
モヤ517
相手の言い方にもよるかもしれないけど、小学校受験するのを堂々と言う人ってあまりいないと思うし、
そもそも落ちたら同じ学校だったんだろうし、それで娘可愛そうって。

921 :
>>917
この程度のすぐにできる事もやらずに、
チラシの210は旦那に文句を言ってるんだよね?
違うかい?

922 :
>>920
自分で文才ないと言ってる通り本当に文才皆無で草
けどけどけどけどうるせえよ

923 :
ファッションスレ
嫁入り道具に桐箪笥ってそんなにこのご時世に一般的なのかな…
相変わらずマウントの取り合いも凄いスレだな

924 :
田舎の農家や地主の金持ちならまだ桐箪笥買ってるのかな?ってイメージ
正直20〜30代で嫁入り道具に桐箪笥って見たことも聞いたこともないわ
ダイニングセットとかは聞いたことあるけど

925 :
>>921
違うかい?とか気持ち悪すぎ
話し合いだってしてるかもしれないのにゲスパー過ぎ

926 :
>>925
話し合いだってしてるかもしれないってのが、よほどゲスパーだよ

927 :
違うかい?(キリッ)とか言われても本人じゃないから知らねーよw
必死してみたけどID:BbcyF5ZPそこかしこでずれてるレスして頭ヤバイ人じゃん

928 :
>>923
高級ブランドについて語りたがってるのは田舎住みの高齢母達ってよくわかる流れだったね
性格悪い目糞と鼻糞言われてて笑ったわ

929 :
>>926
ゲスパーの意味も知らんなら引っ込んでろよかす

930 :
>>927
よく知らないのなら、レスしない事が一番ですよ

931 :
>>930
ブーメラン刺さってますよ

932 :
相手の状況もわからないのにゲスパーしてつらつらと気持ち良さそうに語っておいてよく知らないならレスしない方がいいとかw
頭弱すぎだし2ちゃんやめたら?

933 :
チラシの風呂寝かしつけのプロシージャを書き連ねたリストはプログラムと同じだよね
指示待ち無能な部下に仕事をさせる方法で、マックのバイトのマニュアルもたぶんいっしょ
噛み付くやつはプログラム書いた事も部下を持ったこともないんだろ

934 :
親切ID:6Wk5MT30
遺伝っぽいし無理して小さいうちから習い事しなくてもいいんじゃないのかな…

935 :
>>933
いやたぶんそこじゃないよ噛み付いてる理由は

936 :
>>913
辞書ひいてごらんよ

937 :
>>933
プログラム書いたことないからなにがなんだかw

938 :
>>933
IDころころお疲れ様ですw
聞かれてもないのにクソバイスしてるから叩かれてるのにそれがわからないとか頭悪いよ
きっと社会にでて人と関わったことないんだろうね

939 :
>>934
幼稚園のときに脱走癖と他害があった男児は公文通ってたよ
他にやることあるだろうに親もズレてる典型的なパターン
それにおやつ持ち帰りしてないから愚痴ってたのかと思ったらまさかの持ち帰りしてたという
親の都合で課外行かせてそのまま預けてるんだから時間が合わなければ食べられないのはしょうがないと思わないのもすごい
おやつ大事なのでーって本人もアレな人だわ

940 :
>>933
馬鹿なやつが横文字を使いたがる見本みたいだね

941 :
>>933とか、親切の連絡帳と幼稚園のおやつみたいに横から頓珍漢なことレスする人は何故かみんな偉そうだよね

942 :
よほど痛い所をつかれて、ショックであることが私への攻撃となっている事が見て取れます

私は分かっている範囲でしかレスをしていないので、チラシ210が旦那さんと話し合いをしているかどうかは関係がないんですよ

指示された事以外にできない人に多くを求めるのは無理ですから、215のような一つ一つ分かり易い指示を出すと、相手を無能と罵らずに済みます
反発する人も少しは自分を反省して、この方法を取り入れてみてはいかがでしょうか

943 :
本当だ
>>942はよほど痛い所をつかれて、ショックでムキになってますね
一度深呼吸してみてはいかがでしょうか

944 :
親切391
さすがに1人で外で待たすのはかわいそうですよね とか書いてるけど小1なら大丈夫だよーて言われたいのが見え見え

945 :
>>944
トラウマにならないか心配してたのに1人で待たすのはいいんだって思ったw
火葬場で1人ぼっちなんてその方がよほどトラウマになりそうだよね

946 :
>>944
私の祖母が亡くなったとき、未就学児のウチの下の子や甥姪も中でちゃんと見届けたけどなぁ

947 :
>>939
公文は障害向けプログラム(スモールステップ)だから、ある意味…正しいのかも?

948 :
>>942
チラシ210だけど、私のせいで叩かれてるっぽくてごめんね
単なる愚痴でそこまで本気で言ってないというか、別に旦那を変えようとは思ってないんだよね
専業で子はひとりっこだし、自覚してるくらい楽な子育てしてるわりに怠けてる部分いっぱいあるから、もっと旦那がこうしてくれたらいいのにーと思っても、まぁ私も私だしお互いさまかなと思う
旦那も家事や子育てに全然ダメだししてこないし
うるさい人なら私のやり方にはダメ出しは尽きないほどあるだろうと思うw
旦那に完璧にやられたら私も家事完璧にしないとならなくなって大変だから、本音ではちょっと足りないくらいの方が楽だったりもする
この板で旦那の愚痴言ってる人って、そんなのとくっついた自分が悪い!とか極端なときは離婚すべき!とかレスついてたりするけど、みんな案外そこまで本気で愚痴ってないんじゃないかな

なんでああ言ったかというと、うちの旦那なんて大人なのにそこまでできないよ、お子さん偉いね!って言いたかっただけ
だれかをさげて、相手をあげるってやり方はこうやって変な感じにしちゃうから良くなかったね
ごめんね

949 :
>>947
脱走癖のある子が腰掛けて公文の課題に取り組むのなら一種の行動療法になってるんじゃない?
他害に逃走って重症だよね
投薬とかしないのかな?

950 :
>>917
井戸端会議なんかで謙遜の為に誰かが言った言葉にも同じようなアドバイスして引かれてそう

951 :
>>939
うちの幼稚園は習い事から預かりに合流する子は合流した時点で習い事終わりできた子たちだけでおやつ
幼稚園くらいだとおやつは捕食で、大人が口さみしくて食べるのとは違うから完全に抜いて18:00までが毎週はちょっとどうかなって気がする
毎日習い事してから預かり閉園までって子もいるし
もらって帰ってもすぐに夕食だからその時間にはあげられないしね
あの状態ならモヤモヤするのは分かる
あの園は先生足りないのかもね

952 :
>>950
さっきのチラシはまさにそういう構図だったよね…

953 :
>>951
幼稚園児なら何が何でも必要ってわけでもないし
週1でそこまで思う必要もないと思うけどな
つーか発達グレーで加配つくような子で給食も充分な量食べられないんなら
一般的にはーとか言ってないで早く迎えにいくようにしろやって思う

954 :
>>950
テンプレのurl修正してね
絡み延長3
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1552987929/

955 :
ごめんなさい、これから保育園お迎えでスレ立てられるの21時以降になってしまいそうです
どなたか立てて下さると有難いです

956 :
立ててみるわ

957 :
>>951
毎週とは書いてないよ

958 :
絡みスレ374
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1579158109/

959 :
>>953
まぁこれでしかないよね

960 :
>>957
園内の習い事って基本毎週じゃない?
長期休みは休講になるから平常時は毎週あるところの方が多いと思う

961 :
なんで頑なにあの人の子供におやつをやりたくないんだw

962 :
自分の子なんだから自分で工夫してやれよって言われてるだけでしょ

963 :
>>958
おつ
>>951
うちの園もこのシステム
ついでに最後まで預かりの子のために18時にもおやつの時間あるわ

964 :
>>963
20時閉園とかだとお腹すくもんね
低血糖になっちゃう

965 :
20時まで保育園にいてその後夕食って幼児には過酷だな…

966 :
幼稚園の話じゃないの?

967 :
>>965
保育園じゃなくて幼稚園の預かりの話では?
うちの子の小学校の担任の先生は預かりが20:00までの幼稚園に預けてて、忙しい時は20時の迎えになっちゃうらしい
学童も併設されて卒園児は入れるから上の二人も迎えが一箇所で楽よ〜と言ってたけど、その時間に帰って夕食準備とか大変そうだな、偉いなと思った

968 :
>>966
元レスは幼稚園だけどここは保育園の預かりの話だと思ってたよ
逆に幼稚園でも20時までの預かりあるんだね無知でしたごめん

969 :
>>968
保育園だと保育が目的だから習い事ないんじゃない?

970 :
逆にうちの市だと認可保育所は大体18:30で長いとこで19:00まで
幼稚園の方が預かり時間長い

971 :
保育園で遅い時間のお迎えなら、軽食とか夕食あるんじゃないの?

972 :
>>969
園内の習い事ある保育園もあるよ
今は保育園も幼稚園もこども園も全部幼児教育施設の位置付けだし

973 :
赤ちゃんグッズ930
離乳食を皿の上に乗せず、テーブルに直接置く人って本当にいるんだなぁ

974 :
>>973
レスの内容からしてやむを得ずだと思うけど

975 :
>一歳でビョルンのハイチェアで食事をさせていますがお皿や水筒を投げ捨てるので困っています

そりゃ直接置くしかないわな

976 :
嫌い126
指示通りに飲ませたことでおこる薬の副作用より自己判断で飲ませたり飲ませなかったりする方が危ないってわからないあたりマジで頭が弱そう
周囲が喧しく言うのも他に何かやらかしてるからじゃないのかと勘繰ってしまう

977 :
>>976
その流れで135が皮肉のレスいれてるのに136や139がそれに対してマジレスしてるのが面白かった

978 :
>>958
おつ

979 :
モヤ577
必要な説明を先にしたようにしかみえない

980 :
>>979
そう?
まず希望の日時に空きがあるか確認するのが先だと思う
預けられないのに説明を受ける日時を決めても意味ないでしょ
対応した園の人は要領悪いわ
ただ577も、空きがあるか先に聞けば良かったのに、とは思った

981 :
>>958 乙です
嫌いの薬の話って、結局そのお医者さんと合わないって事ではないかと思う
いろんな人が素人が自己判断で!みたいに怒ってたけど、
抗生物質すぐ出す派と出さない派の小児科があった場合どちらの小児科を選ぶかは結局素人の自己判断になるわけで、単純にバンバン薬出すタイプのお医者さんとは合わない人なだけなんじゃないかな

982 :
>>981
解熱剤や咳止めも子どもに投薬するのためらってるけどなぁ

983 :
>>981
後だしまたきたけど、医師に以前塩対応されたから聞けないんだってさ

984 :
やっぱり今の医者と相性悪そうだね
なにか聞くと嫌そうにする医者いるもんね

985 :
>>983
知らねー
じゃ、医者変えろ!
そんなことじゃ大事な子ども守れねーぞ
>>958
乙です

986 :
>>982
誰が?

987 :
>>983
子どもか

988 :
>>985
あなたの大事な子じゃないから守らなくてよくない?

989 :
>>983
聞かないなら医者変えろよ、変えないなら聞けよだな

990 :
>>989
こっわw

991 :
まぁでも、今は電子カルテのせいか、かかりつけでもいまいち過去の情報読んでない先生もいるし
何か気になったら、些細なことでも聞いたり食い下がったりした方が良いよ

992 :
>>989
言葉キツイけどそれよな
多分そこまで考えつかないのか小児科の少ない地域なのか

993 :
>>988
そう私の子だから守らないよ
努力もせず実の子を守ることを放棄してるような親は軽蔑するだけ

994 :
薬剤師だけど、「ここの病院風邪で抗生物質出すけど大丈夫なの??」って言ってくる親と「他の病院じゃ薬全然出してくれなかったからここ受診してやっと抗生剤貰えた」って言ってくる親がいる

995 :
じゃあ私も薬剤師

996 :
>>993
私の子も守らないのかよwww
わろたw

997 :
>>996
スマソ間違えたw
私の子じゃないからーだわ

998 :
私は抗生物質やだからちょっと気持ちわかる
抗生物質滅多にでない小児科行ってるよ
子供たちみんな元気に育ってる
たんきり、せきどめ、熱ざましはでるから飲ますけどね
嫌いスレのひとはそんな選べるほど小児科ないんじゃないのかな
あったら絶対そっちいくわ

999 :
>>998
だからあの人が嫌なのは抗生物質だけじゃないってw

1000 :
>>997
ださ

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【24時間365日】子育てってしんどい・・・114
【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart46【イパーイ】
◆小学校低学年の親あつまれーpart135
【自分語り禁止】有名人の妊娠出産育児253
韓国人牧師が韓国流育児を語る。「韓国のお父さんはみんな、娘を強姦する。」★3
真正だら育児17
【育児中でも】ファッションについて語ろうpart39【高級コスメ・美容・オサレ】
乳児湿疹のケアどうしてる?その21
ニュース速報@育児板【231面】
【近所迷惑】道路・駐車場で遊ぶな!! 71【道路族】
--------------------
京都府民の洋楽事情
泥棒役者【丸山隆平 市村正親】
卓上ゲーム板強制ID・携帯識別子・連投規制投票スレ
the HIATUS Part 58
国防再建の財源アイデアを語る刷れ
お前ら正直ベッキー復帰についてどう思う?
韓国のコロナウイルス感染、1万件に達する可能性−JPモルガン試算
白い巨塔 #03「土下座」[再]★2
岡藤商事ってPART4
【最低は】巨乳パイパン巨大乳輪力士白鵬を貴乃神目線で語るスレ【白鵬】
【大手派生】何が何でもあむ受の話したい
グランブルーファンタジー総合雑談スレpart127
【台湾】台湾が中国の人権活動家保護 日本行き希望[05/30]
たけしの家庭の医学でゼノブレイド2
30歳以上俳優スレ part34
ヤングダンスサークルに付いて語るスレ part5
こんな自動車学校では仮免すら取れない
シータヒーリング 3
爆笑問題の日曜サンデー ■Part60
SONY α5000系 NEX3系 NEX5系 統合 Part2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼