TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
2人目どうする? Part15
育児にまつわる義父母との確執・愚痴90
【ASD自閉症スペクトラム】親子で発達障害&グレーゾーンその8【LD/ADHD】
【近所迷惑】道路・駐車場で遊ぶな!! 59【道路族】
【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ13【トラブル】
【ニシマッチャン】西松屋チェーン 31店舗目【エルフィンドール】
◇◇チラシの裏 412枚目◇◇
■公立トップ高校を目指す18■
学生時代に自分を苛めた奴の名前を晒すスレ
幼稚園の役員スレ4回目

不登校の親愚痴スレ★8


1 :2019/08/04 〜 最終レス :2020/04/02
ここは不登校の子供を育てている親の愚痴スレです。

不登校に関する愚痴、悩みを書き込んでみて少しでも心が軽くなればいいのです。

ここは愚痴吐き場ですので
無用な絡み、煽りは致しませんようご配慮願います。
また絡み、煽りにはレスは無用、スルー致しますようにご理解の程お願いします。

また不登校の親御さん以外の書き込みもお止め下さるようお願いします。

>>980を踏んだ人は次スレを立てること。

※前スレ
不登校の親愚痴スレ★6(実質 7)
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1542720888/

不登校関連スレ
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★17
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1557833874/
不登校相談室8 [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1498200926/

2 :
まったく覚えていないですね。事件後の報道で卒業アルバムが出ていて、初めて彼の存在に気が付きました。
卒業の際に撮影する集合写真には写っておらず、青葉容疑者は別で撮られた写真が載っていたから、学校にも来ていなかったのだと思います

3 :
【社会】「中高年引きこもり」練馬事件が示す甘えの構造
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1559906543/

>>1
> ※省略
>  私の疑問はシンプルです。
>  報道されているかもしれない、またされていないかもしれない、ほかのあらゆる観点を捨象するとして、
76歳の父親は、44歳にもなる息子を「扶養」し続けたのか? 

>  スポイル、甘やかしという問題を、超高齢化する日本社会の中で、もう一度考え直してみる必要があるのではないか? 
>
>  相互に甘え合い、甘やかし合う馴れ合いは、決して本当の意味での愛情でもなければ、
人を大切にする行動でもないと私は思います。
> 6/7(金) 6:00配信
> https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190607-00056632-jbpressz-soci

4 :
【埼玉】無職の子供部屋おじさん(49)、熱中症で逝く
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1564740479/
>>1
> 気象庁によると、最高気温は岐阜県美濃市で38・4度、愛知県豊田市で38・1度を記録。東京都心でも午後3時20分頃に35度まで上昇し、
>今年初の猛暑日となった。
>35度以上の猛暑日を記録したのは全国184地点で今年最多。気象庁はこの日、47都道府県すべてに高温注意情報を発表した。
>
>37・7度を記録した埼玉県熊谷市では1日午後、市内の住宅で無職男性(49)が倒れているのを帰宅した母親が発見。

>男性は熱中症の疑いで病院に搬送されたが、死亡が確認された。県によると発見時、窓は閉まったままでエアコンはついていなかったという。
>
> https://www.yomiuri.co.jp/national/20190801-OYT1T50197/

5 :
不登校相談室8 [無断転載禁止]©2ch.sc
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1498200926/

>>649
> 小4不登校男子です。ひきこもりではなく興味のある場所ならどんどん行けます。
> 平日の昼間、小学生がいても不審に思われない場所はありますか?

>>650
> >>649
> 小学校

6 :
不登校の親愚痴スレ★6 [無断転載禁止]©2ch.sc
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1535255784/419
>>419
> 引きこもりぎみの我が子がようつべの見すぎで舞妓になりたいから置屋の仕込みさん体験会に行きたいとorz
> 中学校もまともに行けてないのにあんな厳しいところ半日も持たないとわかっていた。
> が、これが起爆剤になればと思って行かせたら半日どころか二時間も持たずにヘルプ要請。置屋のお母さんにあれこれ言われるのが嫌なんだって。
> 自分の娘ながら呆れたし、自分がいかに日頃から甘やかしてたかがわかった。

7 :
【こどおじ】交際相手がいない独身者が増加中の背景に「親と同居」「モンペ」★8
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1564889324/
>>1
>14年に明治安田生活福祉研究所が行った、「結婚に関する調査集計データ」で、20〜49歳の未婚・既婚、双方の男女に「なぜ生涯未婚率が
>上昇していると考えているか」とのアンケートでは、男女とも、「雇用・労働環境(収入)が良くないから」という回答が男女平均で4割近くあった。
> 「けれどもこれは、回答者の主観を表しているにすぎません。経済的理由で結婚できないというのは、本当に正しいのか。
>
>若い男女の非交際率が高い背景には、親との同居率の高さが挙げられるという。
>
>天野氏の著書によれば、2015年の国勢調査から算出した20代〜40代の未婚男性の6割超が身内と同居。
>同じく、20代〜40代未婚女性では、20代は身内との同居が72・7%、30代は68・1%、40代は65%と高い数値となっている。
>海外と比べるとどうか。アメリカは、18〜34歳の男女が34・1%、同じくオランダは36%、イギリスは34・3%、ノルウェーは22・9%と
>日本よりもかなり低い。
>
> “長期子どもポジション・キープ”
>
> さらに、こうも指摘する。
> 〈親との同居から得られる特殊な同居メリットを死守することを、私は「長期子どもポジション・キープ」と呼んでいます。
>「長期子どもポジション・キープ」のメリットを捨て去ってまで結婚したくない――。
>親子同居から受ける多大な経済的・精神的メリットを考えると、そのように無意識のうちに考える未婚男女は決して少なくないように思います

8 :
【こどおじ】交際相手がいない独身者が増加中の背景に「親と同居」「モンペ」★8
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1564889324/>

> ●料理、掃除、洗濯――母親が「“超”察しのいいメイド」として代行
> ●ゴミ出し、苦情対応などの近所付き合い――主に母親が当然のように代行
> ●不動産コスト(住居費、光熱費)――主に父親が不動産パトロンとして支払うのでゼロ
> ●移動(ガソリン代)――父親が無料レンタカー店として機能(しかも自分で買う場合よりも高級な車が使える)〉
>
> 〈親子密着型の暮らしを続けていれば維持できるコストパフォーマンスと、
>メンタルに優しい「いちいち説明しなくても察してもらえる」生活を結婚後も手放したくないとするならば、
>(中略)結婚相手には母親のような“専属メイド”的な役割を期待し、父親のような“パトロン”ぶりまでも期待することになります。

>それを受け入れてくれるような相手は、少なくとも私からみれば“神様”のような人です〉

>そもそも、未婚の男女が親と同居するのは、むしろ親の方に責任があるという。
>モンスターペアレントの存在が目立ち始めたのは90年代後半で、社会問題となるのは07年頃からだが、
>「日本で、若い未婚者の非交際率が高くなり始めたのは、05年からで、ここから非交際率もいっきに上がってきます。

>モンスターペアレントが子どもの異性交際にいい顔をしないとか、認めなかったというのがその背景にあるのは想像に難くありません」
> https://www.dailyshincho.jp/article/2019/08011100/?all=1&page=1

9 :
「好き嫌いが激しく、けっこうこだわりが強かったという印象がある」

10 :
>>1
乙です

11 :
保守!

すれたておつ

12 :
【誤報】毎日新聞、いじめに関するSNSやり取りの少女は実在せず 記事の誤り認め謝罪
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1564997041/
>>1
> 毎日新聞が去年掲載した、いじめに関する2人の少女の取り組みを紹介した記事について、
>毎日新聞は少女のうち1人は実在しないという調査結果を受け、5日の夕刊で記事に誤りがあったとして謝罪しました。

> この記事は去年4月7日の夕刊に掲載され、17歳と18歳の少女2人がいじめを受けた経験から不安や苦しい気持ち

>を表現したシールを制作し、ネットを通じて販売する取り組みを始めたことを紹介しました。
> 毎日新聞の記事によりますと、シールは当時18歳の少女が自作のイラストを公開したところ、
>17歳の少女を名乗る人物からインターネットを通じて制作を提案され、販売することになったもので、
>メールやSNSなどでやり取りをしていましたが、しばらくすると連絡が取れなくなったということです。
> このため販売責任者だった当時18歳の少女の家族が代理人の弁護士を通じて調べたところ、

>17歳の少女は実在しないことがわかり、やり取りは別の人物がなりすましていたと推測されるとしています。

> 毎日新聞は、17歳の少女を名乗る人物が難病を理由に電話での取材を希望したため、会うことができなかったということです。
> 毎日新聞は5日の夕刊で「繰り返し事実確認を求めてきましたが返答は得られず、少女の話は虚偽であり、記述に誤りがあったと判断しました。
>確認が不十分で誤った記事を掲載したことをおわびします」と謝罪しました。
>
> 2019年8月5日 16時08分
> https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190805/k10012022421000.html

13 :
【千葉】「朝食を用意してくれなかったから」…金属棒で80歳母殴る 傷害容疑で無職男(55)逮捕 自宅は全焼、火をつけたか
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1565230677/
>>1
>母親の頭を金属の棒で殴ってけがを負わせたとして、千葉県警いすみ署は7日までに、いすみ市山田、

>自称無職、渡辺幸男容疑者(55)を傷害の疑いで逮捕し、殺人未遂容疑で千葉地検に送検した。

>送検容疑は6日午前8時5分ごろ、自宅で、同居する母親(80)の頭部などを長さ約1メートルの金属の棒で殴り、
>殺害しようとした疑い。母親は軽傷を負い病院に搬送された。
>同署によると、渡辺容疑者が「母親を殴って気絶している」と110番通報して発覚。渡辺容疑者は「母親の言動と、

>朝食を用意してくれなかったから」と容疑を認めている。

>自宅は6日午前8時25分ごろ出火し、全焼している。渡辺容疑者が「火を付けた」と話しており、
>同署は火災との関連を調べている。母親は2017〜18年に計3回、同署へ渡辺容疑者の生活態度について相談しているという。
> 8/8(木) 11:10
> 千葉日報オンライン
> https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190808-00010000-chibatopi-l12

14 :
1乙

15 :
【ひきこもり】「自分の力でなんとかしたい」と頑なに支援を拒んだ56歳が衰弱死(NHK・クロ現)★2
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1565215669/
>1 名前:アンドロメダ ★[] 投稿日:2019/08/08(木) 07:07:49.91 ID:FgpyOSlK9
>寒さが厳しさを増していた去年の暮れ、56歳の男性が一人、自宅で亡くなりました。

■自分の力でなんとかしたい 56歳の衰弱死

>私が男性に出会ったのは、去年11月中旬。
>ドキュメンタリー番組の制作のため、横須賀市の自立支援の担当者に密着取材していた時のことでした。
>「ガリガリにやせて衰弱している男性がいる」と市役所に情報が寄せられて訪問したのが、伸一さんでした。
>寒空の下、伸一さんは、肌や腹部が見えるほどに破れた服を着ており、
>露出した体は肋骨が浮き出るほどにやせ細り、足下もふらついていました。

>栄養失調の症状が見てとれたため、「生活を立て直すために一緒に病院に行こう」と担当者が語りかけました。
>しかし、伸一さんは「病院は自分で探して行ってみたい。自分の力でやりたい」
>「健康を取り戻して、できるだけ早く仕事につくよう努力します。亡くなった父親にそのように言われていましたので」と言っては、支援を拒み続けていました。
>その後、市の担当者は、数日おきに食料を持って伸一さんを訪ねて説得を続けました。
>しかし、伸一さんは、雑談には応じるものの、病院に行くことは頑なに拒み続けました。

>初めの出会いから1ヶ月半後の12月の末、伸一さんは自宅で息を引き取りました。
>訪問した担当者が、伸一さんが姿を見せないことを不審に思い警察と室内を確認したところ、亡くなっているところを発見したのです。
>56歳という若さでありながら、死因は栄養失調による衰弱死でした。

16 :
【ひきこもり】「自分の力でなんとかしたい」と頑なに支援を拒んだ56歳が衰弱死(NHK・クロ現)★2
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1565215669/
■英語を使った仕事に就きたい 夢破れ“ひきこもり”に

>なぜ、伸一さんは自ら死へ向かっていったのか。伸一さんには残された家族が1人だけいることがわかりました。
>タクシー運転手をしている、弟の二郎さん(55)。

>取材を申し入れると、「ひきこもりで悩む人たちの役に立てて欲しい」と応じてくれました。
>二郎さんは、両親と兄の伸一さんと4人で暮らしていましたが、11年前に両親が亡くなった後、家を出ました。
>その後、二郎さんは結婚し、伸一さんとは疎遠になっていたと言います。
>兄・伸一さんが最期を過ごした実家の片付けに通っていると聞き、同行させてもらいました。

>誰も住まなくなった自宅の庭は草木に覆われ、建物を覆い隠すようにツタが張っていました。
>家の中は、まともな食事を取っていなかった伸一さんが、食事の代わりに口にしていたと見られる
>せんべいの袋やペットボトルなどの大量のゴミが散乱していました。
その一方で台所には、母親がよく使い込んでいたであろう鍋やフライパンがぶら下がり、
>黒板には、「水タキ、スブタ、シチュー」などと日々の献立が書き記されており、生活の息づかいはそのままに時が止まっているようでした。
>室内の様子は、かつて両親が健全だったころ、そこに家族の営みがあったこと、
>その後、一人になった伸一さんの生活が一変してしまったことを鮮烈に物語っていました。

>伸一さんの自室に足を踏み入れると、学習机の棚にはほこりをかぶった

>英語の教科書や、大学受験の進学先を探すための情報誌などが並んでいました。
>弟の二郎さんによると、伸一さんはもともと社交的で、冗談を言っては家族を笑わせていたといいます。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190807/k10012026481000.html
△記事内容を一部引用しました。全文はソースでご覧下さい

17 :
おつ

18 :
NHK教育22時からルイ山田53世が出るけど不登校時代の話もある、かも
https://i.imgur.com/aQkYHjk.jpg

19 :
>>18貼ったので感想を
番組のなかで山田さんが話したのは新聞記事と大体同じ
不登校の会に行っても思うことだけど不登校の子って
自分の理想像と現実の自分とのズレが許容できなくて引きこもるのが共通してる気がする
うちの子もそうなんですが

思い描いてる理想そのものになれなくてもいいって許しと
だけど理想に近付けるよう頑張るって風にしたいけど
そう本人に気付かせるにはどうしたらいいか

20 :
「努力」は?
しないの?

21 :
学校には行かなくてもいい、逃げてもいい、とにかく生きること
でも、逃げ続けてることについてちゃんと焦りを持つことが大切
周りがどれだけ焦らせるかが大切

早見和真っていう作家がラジオで言ってた

22 :
>>19
自分でやりたいことがあるのに思うようにできないからぐずっちゃう
って2歳児のイヤイヤ期はそれだって聞いたことあるな
はぁ…

23 :
>>21
うちのは焦る(ストレス)と胃が痛くなるからだめだ

24 :
>>23
そうなんだよね
焦りが腰を上げる起爆剤になってくれればいいけど
焦ると泣き喚く子もいると思うんだよ
そうならないように絡まった糸を丁寧にほぐしていってやらないといけないんだろうけど
そんなの子によるわけで親も付き合ってられん!ってキレそうになることもあるしさ

うちもそんなことぐらいでってげんなりすること多々あります
何時間も付き合った挙句何か進展したわけじゃなしってよくあるし

25 :
周りが焦らすと、やけになって事件を起こすケースがいくらでもあるよね

26 :
>>24
>親も付き合ってられん!ってキレそうになることも

ほんそれ
っていうかそれしかない

27 :
学校休みでもお盆はキツイ…
事情を知らない親戚に、「勉強しないでゲームばっかりでー」って
まるでちゃんと学校に行っててもうちょっと勉強して欲しいみたいに嘘を話す
本当は学校どころか家の外にも行かないんだけどね

いとこの子がうちの子と同じ学年で小さい頃は実家で会うとよく遊んでて
懐かしいねー会いたかったねーなんて伯母とかに言われてさ
あんまり勉強してなくても、母の実家に来てきちんと挨拶して大人の話を黙って聞いてられるだけで
ものすごく良い子だよ本当に羨ましい

28 :
>>27
> あんまり勉強してなくても、

姑息なマウンティングにワロタwwww

29 :
あと1週間で学校始まる
子供じゃないけど私も嫌だ

30 :
今、家の中リセットしようと大掃除中なんだけど
狭いマンションに引きこもってる息子がいると本当に邪魔

まず、片付けようとしている場所で寝転がってゲームしてて動かない
やっとどかして掃除を始めれば、早く終わらせろよとうるさい
5時間くらい作業して、昼休憩してると、だらけてないで早く作業しろよと騒ぐ
もちろん何も手伝わない
てかリセットとか大掃除に至ったのはコイツがリビングに居座って
周囲にお菓子のゴミだの脱ぎ捨てた服だのを散らかして
掃除をしようとすればゲームの邪魔すんなって凄んできてたせいなんだけどね
そして、くたびれきって夜早めに就寝したのに、このバカが徹夜でゲームして騒いでる声で何度も起こされて
寝不足でふらふらな今

家の中片付けるならコイツを先に捨てるべきだったよなぁと心底後悔

31 :
■高校生の保護者■ Part.6
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1545207352/
>>684
> 1年位前に息子をド田舎の中学に入れたら恨まれてて全く勉強しないって書き込んだものだけど
> 結局あの後初めて受けた外部模試で普段全く勉強してなかった事が祟って
> 学年下位1割を取ってしまい
> 逆に開き直った息子は苦笑いしながら
> 「まあお互い悪い所はあったと言う事で、とりあえず塾通わせて」と言い出して
> 一応塾には通わせた
> 週6で塾通いしながら毎日10時間勉強してたおかげか
> とりあえず成績は上昇したけど、第一志望の地元の旧帝は間に合わずに落ちた
> 今の所私大は4つ受かってる。3つは関東で1つは地元の中堅私大
> 国立の後期は結果待ち。ここも地元旧帝は後期日程が無いので関東の国立
> 私たちとしてはこの1年塾代で経済的に
> 精神的にも息子に振り回されて非常に大変だったし
> 関東の私大で十分満足に行く結果なのでそこに行って欲しいし、そうするものだと思っていたのに
> 息子「だからー最初から下宿はする気は無いって言ったじゃん。早稻田だろうがそれは同じよ。
> 1浪させるか、さもなきゃ地元の中堅私大行くから」と言い出した
> そんなこと認められないと言ったけど
> 「は?お前ら中学3年間俺の事徹底的に振り回したよな?1年くらいの浪人も認めないって脳味噌腐ってんのか?」
> お得意の開き直り&逆ギレ
> どうすりゃ良いんだろうか?
>>685
> そりゃもちろん何か正当な理由があれば認めるけど息子が下宿を嫌がって
> 旧帝にこだわる理由は
> 「ババア(私の事)の事は嫌いだし、中学時代の経緯上恨んでるが
> まあ料理のうまさだけは認める。あの辛い中学時代もその日のおやつと晩飯だけを
> 楽しみに生きてきたから、その楽しみを奪われたくない」と
> 「彼女が別地域の旧帝受かったから俺も同程度の大学受かっとかないと
> 将来的に別れる事になるじゃん」と言う本気でしょうもない理由
> 挙げ句頼んでくるならまだしも先述の開き直り
> 本気で認めたくない

32 :
夏休みも今週で終わっちゃう
徐々にまた不安定感出してきてて疲れるよ…

33 :
五月雨登校の小4娘
もちろん勉強できないから塾に行かせてる
あと本人が習いたいというからバレエも
それらすら嫌がって五月雨出席なんだけど辞めさせるべきかどうか悩む
なんで普通の子みたいに素直に行けないんだろう
疲れた
来週の学校も休むんだろうな

34 :
>>33
何でなんだろうね
私も悩むわ
他の子は二つも三つも掛け持ちしてるのにうちの子は、と情けなくなる
理由がわかるなら対処の仕様もあるけど理由言わないし
いつもぎりぎりに欠席の電話をかけるのが辛い
土壇場でやっぱり…って言い出す人大嫌いだから

35 :
>>34
わかってくれて嬉しい
ほんと毎度毎度欠席の連絡するの嫌だよね…
嫌なことから逃げてばかりで将来が心配すぎる

36 :
不登校の親愚痴スレ★6 [無断転載禁止]©2ch.sc
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1535255784/419
>>419
> 引きこもりぎみの我が子がようつべの見すぎで舞妓になりたいから置屋の仕込みさん体験会に行きたいとorz
> 中学校もまともに行けてないのにあんな厳しいところ半日も持たないとわかっていた。
> が、これが起爆剤になればと思って行かせたら半日どころか二時間も持たずにヘルプ要請。置屋のお母さんにあれこれ言われるのが嫌なんだって。
> 自分の娘ながら呆れたし、自分がいかに日頃から甘やかしてたかがわかった。

37 :
>>30
>早く終わらせろよ
>だらけてないで早く作業しろよ

お子さん何歳?
こんな風に言われるのきついね‥
反抗期かな

38 :
>>1
> 「不登校」と呼ばないで アイドルら、代わりの呼称募る
>
>  「在宅就学者」? それとも「スクールフリー」? 
>  ネガティブなイメージが持たれがちな「不登校」に代わる新しい言葉を見つけよう、とアイドルグループ「制服向上委員会」が募っている。
>  様々な理由で学校に行かない子どもたちへの社会のまなざしを変えていくのが狙いだ。
>
>  制服向上委員会は1992年結成。
>  いじめや憲法9条、脱原発など社会問題をテーマにした曲を多くうたってきた。
>  現在はメンバー5人と、95年入会の元5代目リーダーで、現在は「名誉会長」を名乗る橋本美香さん(39)で活動する。
>
>  「不登校」の代替案をさがすことにしたのは、メンバーが不登校になった時、周囲から「不登校」と言われるたびに傷ついた経験などからだ。
>  「『学校に行かない』という選択を、否定しない言葉をつくりたい」と、今年4月から募集を始めた。
>  これまでに「スクールフリー」「在宅就学者」「自休校」など50以上の案が集まった。
>  ほとんどが当事者やその家族からだ。
>
>  寄せられた案は、社会学者の宮台真司さんなどを交えて検討し、10月18日にルネこだいら(東京都小平市美園町)で開くイベント「世の中から“不登校”という名が消える日」で発表する。
>
>  橋本さんは「自分を守るために学校に通っていない当事者にとって、登校することが正しい、という印象がある不登校という言葉は重い。
>  募集をきっかけに、社会の認識にも変化が起きてほしい」と語る。
>
>  応募や問い合わせは制服向上委員会のホームページ(URL省略、ソースでご確認下さい)。(国米あなんだ)
>
> (公開部分ここまで)
>
> 朝日新聞DIGITAL 2019年8月21日12時22分
> https://www.asahi.com/articles/ASM8N001MM8MUTIL04Y.html

39 :
【教育】「夜回り先生」水谷修氏 HP閉鎖へ「もう、疲れました。さようなら」ネット心配の声★3
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1566470100/
>>1
> 「夜回り先生」水谷修氏 HP閉鎖へ「もう、疲れました。さようなら」ネット心配の声
> Sponichi Annex 2019年08月22日 14:10
> https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/08/22/kiji/20190822s00041000188000c.html
>
>  「夜回り先生」と呼ばれる教育者の水谷修氏が21日、自身のブログを更新。
> 公式サイトを閉鎖することを発表した。インターネット上には心配の声が上がっている。
>
>  21日に「さようなら。哀しいけど さようなら。もう、疲れました。これで、このホームページは閉じます。さようなら」
> 「私に相談している人の何人が私の本を読んでくれているのか。誰かから聞いて私に相談。でも、それは哀しい。
> ただひたすら続く何百本の日々の相談。


>私の本を読んでくれればそこに答えが。疲れました」と2本の記事を投稿。


> 著書を読んでから相談してほしいと訴えた。
> 悩み苦しむのは、答えが出ないからです。どんなに考えようと苦しもうと、そこに答えはありません。


> 考えること、悩むことを、まずはいったん捨てて、外に出て、太陽の下で動くことです。


> 電車に乗って山や海へと行くこともいいでしょう。本を読むことも助けになります。どんな本かによりますが。
> もうすぐ全国で学校が始まります。私にとって一番怖い一ヶ月が始まります。頑張らないと」と外出、読書のススメ。
> それから1週間、ホームページ閉鎖宣言に至ってしまった。
>高校教師時代に夜の繁華街をパトロールし始め、繁華街をさまよう少年少女たちと向き合い「夜回り先生」と呼ばれ、多数の著書がある。
> ◇ 水谷修氏 Photo By スポニチ
> https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/08/22/jpeg/20190822s00041000187000p_thum.jpg

40 :
今日から学校だよ
いかないね

41 :
24時間TVで障がい者の親が「なんでうちの子が」って言ってたのをそうだそうだと思いながら見たわ

42 :
なんでうちのこが
より
うちのこはなんで
だな私は

43 :
あさってから学校なんだけどもちろんまだ宿題終わってない
絶対宿題終わってないから学校行きたくないとかって暴れるんだろうな
決めつけたらダメだとわかってるけど経験上可能性大なので今から憂鬱

44 :
>>42
どう違うの?

45 :
水谷修 オフィシャルブログ
夜回り先生は、今!

>2019年8月21日

>私に相談している人の何人が私の本を読んでくれているのか。

>誰かから聞いて私に相談。
>でも、それは哀しい。

>ただひたすら続く何百本の日々の相談。
>私の本を読んでくれればそこに答えが。
>疲れました。

>さようなら。
>哀しいけど
>さようなら。
>もう、疲れました。
>これで、このホームページは閉じます。
>さようなら。
http://www.mizutaniosamu.com/blog/

46 :
>>43
お友達になりたいぐらい同じでワロタ

47 :
【親の愚痴】障害児育ててなくない 98
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1564819452/
>>233
> 明後日からまた学校が始まる…
> やっと訪れる安息の時間

不登校の親愚痴スレ★8 [無断転載禁止]
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1564876327/
>>43
> あさってから学校なんだけどもちろんまだ宿題終わってない
> 絶対宿題終わってないから学校行きたくないとかって暴れるんだろうな
> 決めつけたらダメだとわかってるけど経験上可能性大なので今から憂鬱

48 :
>>37
不登校の子のテンプレじゃん

49 :
親がふっきれると楽
学校との狭間で親が中途半端だとつらいね親も子も

50 :
【意識改革】

―こう考えよう!
―「不登校」ってのは「中学」まで。

朝起きられません。
―じゃ、高校は行かなくていいです。義務じゃないから。

一人暮らしできません。
―都会の大学いかなくていいです。義務じゃないから。

大学の課題ができません。
―大学いかなくていいです。義務じゃないから。

中学卒業後は「働いて」ください。
勤労は義務ですから。

働けません。
―それは困りますね。

「不登校」というのは、中学卒業後は存在しません。
そもそも義務じゃないから。
中学卒業後、ずっと家にいるのは、「社会に出ない」ということです。

「学校に行けない」というのは、そもそも論点がずれています。
学校に行く必要はないのです。
やらなくていいことが、できないだけです。

問題は、社会に出ようとしないことです。
学校は問題ありません。

51 :
しつこいなあ
1回書けばわかるよ
痴呆なの?

52 :
2学期スタート!

53 :
個別指導の塾ってどこがいいの?
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1381383001/
>>802
> 不登校で中学3年間全く行かず底辺。
> 高認は取ったが数学が壊滅的。数学だけ基礎から学び直したい場合どこの個別塾行っても同じかな?
>>803
> >>802
> その状況で個別に行くと普通にハズレ講師をあてがわれるから
> それこそ真剣に講師を選ばなきゃだめだと思うわ
> (愚痴るスレなのにマジレスしてしまったよ・・・)
>>804
> >>802
> 塾が成績上げてくれると思っているうちはどこ行っても一緒
> 計算力は自分で鍛えるしかない
> 中学三年間の復習ができる本を買って来て計算は自力で仕上げてください
>>806
> >>804
> そこで武田塾ですよ

54 :
子供の事で、夫の事まで嫌いになってしまった

子供が荒れて家庭内暴力してても知らん顔だったよなーとか
病院とか学校とかあちこちに相談に行った時に、話の流れが分かって無くてとんちんかんな事を言い出すから
相談に行く時に夫がついて来ると邪魔って思ってしまったりとか
てか夫もアスペとかそんな感じなんだろうなーとか
たまに、子供と夫とまとめて捨ててしまったらどれだけ楽になれるだろうって思ったりする

55 :
個別指導の塾ってどこがいいの?
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1381383001/
>>774
> 発達(脳)に難がある子を専門知識のないバイト講師に大量に丸投げ。一部除き個別はどこもそんな感じ。
>>775
> それやばいよな
> 発達障害を下手に扱うと自傷・自殺される可能性あるのに
> 講師に非があるかどうかは別として訴えられたらその塾終わるよな
>>776
> なんの知識もない三流大出身のバカ教室長が
> 発達障害の子に、大声で怒鳴って小一時間説教。
> ほどなく退塾。
> あれは完全にあの子に悪影響及ぼしたわ
>
> 無知のバカって怖いな
>>777
> 退塾させるためにわざと怒鳴ったんじゃね
> 「お宅のお子さん発達障害なのでこちらでは面倒みられません」とは言えないから
>>778
> 金になるならどんな生徒でも基本受け入れる塾なんで。
> ただ、自分の言う通りに他人が動かないと我慢ならない
> ガキみたいな性格の教室長なので相当イライラしていた。
>>779
> いるよなそういう室長
> てか個別の室長ってそんなのばっかだよな
> 王様気分で教室仕切ってるバカ室長多すぎ

56 :
コピペに反応するのも何だけどこれ>>55実際あるよ
発達障害スレのほうで勉強に悩んでる親御さんに個別って知ってる?とだけレスした人いたけど
何を考えて個別って言ったのかわからなかった
個別ならきっちり付き合ってくれるとも限らないのに

57 :
東京個別指導学院TKG Part6 [無断転載禁止]
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1536079045/
>>184
> 時間が無いからとかいう理由で大学受験に疎い保護者がその場で60コマくらい契約してた。
> カリキュラムも担当講師作成と言いつつ、俺が作ってない室長が作った偽の物。
> その後室長は
> 「俺が保護者なら60コマとか提案されたらキレるわw」
> とかいいつつ
> 「俺先生、35コマ次の授業までに組んどいてね」
>
> とか詐欺師かこいつは。
>>185
> >>184
> 嫌なら辞めればいいじゃん
> この塾に在籍している以上は、キミもその詐欺みたいな商売に加担していることになるわけだからな
>>188
> 冷静に考えるとそれが営業という物だから当たり前か。
> 食品のぼったくりと同じだよな。
> バイト先自体の人間関係が不満ないので開き直って続けますね。

58 :
不登校の汚染力が酷いよ…

学校にも行かず家でゲームばっかり、お手伝いどころか自分の事もしないで
脱ぎっぱなしの服も食べ散らかしたお菓子のゴミも全部床に投げ捨てて知らん顔
片付けても片付けても朝になれば床がゴミだらけ
叱れば逆ギレして怒鳴ったり暴力ふるったりするから叱るに叱れない

それを見ている下の子が、テスト前でも勉強しない食べたゴミを何度言っても片付けない
下をキツく怒ったり、そんな事をしてるとダメ人間になるよと言いたいけど
上がいるところで言ったら上が反応するからうかつに叱れない

下は部活もサボり始めてるみたいだし、不登校が2人になるのも時間の問題かなー

59 :
(ヒキコモリ)中卒が集まるスレPart55
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/hikky/1510057004/
>>37
> 女に手作り料理作って欲しいよな。
> 俺はカレーライス・オムライス・スパゲッティ・ホットケーキが大好きだ!
> 特にオムライスにケチャップでハートマークとか名前書いて欲しいよね!

60 :
>>58
不登校ってうつるよねー
友達同士でも感染するし

61 :
うちは下も反抗期でキツイ
基本的に皆勤なんだけど
「お兄ちゃんは制服着ただけで褒められて、俺は遅刻しそうなだけで注意されるのナゼですか」
「更生した不良が褒められる世の中は間違ってる」って言ってる
正論だけど、それを聞いてまた兄が荒れる

62 :
不登校の子に正論は起爆剤だしな...

63 :
>>60
不登校児の親の会行ってるけど確かに兄弟で不登校ってとこ多い
休んでいいの基準が下がるからかなと思ってたけど
>>61読むと反発心でそれなら僕も休んでやるわとなるのかなと思った…

64 :
>>63
うちも兄弟
なる子はなるし引きずられない子もいる
防ぐ手立てはないと思う

65 :
悩みをぶちまけたら「なんで言わなかったんだ、自分の気持ちをちゃんと言え」
言ったら言ったで「だからって学校行かなくていいわけ?」
ふざけんなよほんま
ストレスで体調崩しても体引きずって車に乗せて学校に行かせた事まだ恨んでるからな?

66 :
>>65
不登校当事者かな?
なぜこのスレに来たの?

67 :
>>58
クズ親の典型
まともな躾すら出来ない
逆ギレに親がビビるとかクソすぎる
そんなだからゴミ量産しかできない
そこら辺の犬猫の方がまだ躾が行き届いてる
暴れたり暴言吐けば親は言いなりで
好き放題出来て衣食住保証されるって
ゴミが唯一学習できたんだ www
噛み癖のある犬も飼い主がびびって言いなりになるのを学習してるんだってね
畜生程度なら学校来られても皆んなが迷惑だから
死ぬまで家族揃って自ら隔離されてろ

68 :
>>65
不登校の理由を教えて

69 :
>>67
なんか学校で辛いことでもあった?

70 :
【大卒】大学卒業したのにひきこもり【ヒッキー】 Part17
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/hikky/1555808897/
>>24
> 大学は学問の場なんだから本来は就職の準備なんて卒業してからでいいんだよね
>>25
> まぁ日本の大学は学問なんてたいしてやってないけどね
>>26
> >>6
> 本当にその通り。
>
> 自分の場合ただでさえバブル崩壊、
> 就職氷河期だったから高卒の方が
> 大企業正社員だったりする。
>
> 高卒で親の金で海外行ってブラブラしてた
> 奴らが結婚し、受験して大学行った自分が
> 会社クビで引きこもり。
>
> 努力なんてしなきゃよかった。
>>28
> 努力なんてムダさ!
>>29
> >>22
> 社会人の99%以上があんな常軌を逸したイベントに参加してると考えるとゾッとするな

71 :
【大卒】大学卒業したのにひきこもり【ヒッキー】 Part17
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/hikky/1555808897/
>>65
> 俺は大学中退だけど。大学卒業したらすばらしい未来が開けてるんじゃないの?
> 俺の妄想?

72 :
小4次男が夏休み明けから朝登校を渋るようになった
中3長男は2年間の不登校をなんとか乗り越えてフリースクールで元気を取り戻したからホッとしてたのに
お兄ちゃんと一緒にフリースクール行きたい。なんで僕だけ学校行くの?って泣かれた
もう今まで兄のせいで家庭の雰囲気がぐちゃぐちゃだった中、ほんとに頑張ってくれてた次男に何と言ってあげたらいいかわからない…
なんて言えばいいんだろう…

73 :
>>72
それは辛いね。
学校に行きたくない理由があるのか聞いてみてあげたらどうだろうか。
うちも小1だけど、二学期から学校に行きたくないと言われてよくよく話を聞いてみると、同じクラスにいじめっ子がいるってことが原因だったよ。
対応考えているけど難しいね

74 :
>>72
今までワガママ言ったらいけないと思って我慢してたのが気持ちを出せるようになったんじゃない?
小4ならまだ先は長いし、次男君の行くところは今は小学校だよ、と前置きして少し休ませて様子見るとか

75 :
>>94
> 近所に「学校に行きたくない」と毎朝泣いてる子がいた。その子のお母さんは玄関に張りつく子の指を無理矢理はがしながら「いってらっしゃい」って笑ってたから、あんなに嫌がってるのに可哀想だと思ってた。
> その子より三つ下の家の子が一年生で入学してもまだ泣いてたから、家の子は「お兄ちゃんなのにおかしいね」って言うくらいだった。
> 昨日SCで本当に久しぶりにその親子にあったら、その子今年現役で一流って言われる国立大学に入ったんだって。自動車免許取ったから子の運転で買い物来たって、荷物も全部お子さんが持ってた。親子でものすごく仲良く話してた。
> 家の子は中学から「学校行きたくない」って言い出して五月雨登校して、なんとか入った高校では本格的に学校行けなくなってる。
> 無理に学校行かせなくていいよってのを実践した結果がコレだよ。こんなことなら近所の子のとこみたいに無理矢理行かせればよかった。本当にバカみたい。

76 :
>>72
あまり無理させなくていいんじゃないかな 本人の気持ちを聞いてあげたら
先週の事件かな?中二の不登校の男の子が、母親がベランダから見送る中、学校へ行くふりをして
マンションの上階から飛び降りて亡くなったよね たまたま大学生のお兄さんが家にいて救命措置したんだけどだめだったみたい

77 :
弟も兄と同じように最低2年は休ませてあげるべき。
お兄ちゃんはちゃんと復活できたんだから何を迷うことがあるんだろう。
経験者ならわかるよね、兄が外の世界に出られるようになったのは休んだからだって。

78 :
えー逆に経験者だから分かるけど
簡単に学校休んで、その後どんな荊の道が待ってるか分かってるから
学校を休まずに済めばそれが何よりだと思うのは仕方ないと思うよ

9月頭は、メディアが学校に行かなくて良いキャンペーンやってて
いやそりゃ自殺されるよりは良いだろうけど、レールから外れた後の地獄だって少しは情報出せよと

79 :
>>78
そりゃ休んだ経験者だから言えること
行かなきゃと思いながら行けなかったーでしょ
周りに押されて行ってたら精神ぶっ壊れてたかもしれないという想像は働かないの?経験者のくせに

80 :
お仲間増やしたくて明らかにぶっ壊れた親の
進言じゃなぁ

親子してこんなんなりたくないから
頑張って良かった〜

81 :
>>79
何で親のスレで子供本人視点なの?
経験者って、不登校児を抱えて、苦労してる経験者だから分かるって意味なんだけど
ID:vBbCy94oはこんなところで他人を同じ場所に引きずり落とそうとしてないで学校にちゃんと行きなよ

てか、子供なんてものは、勉強したくなーい宿題したくなーいって
嫌な事したくない事から逃げたがるのはわりと良くあることでしょ
それを、そんなことをしたら後で困るのは自分だよって言い聞かせるのが親の仕事

夏休みに毎日少しずつ宿題片付けないでいたら
最終日に泣きながら宿題やるはめになる
それが分からないのが子供、知ってるのが親

82 :
まあでも兄妹で差をつけたら恨まれるよね
それこそ一生ものの勢いで

83 :
>>94
> 近所に「学校に行きたくない」と毎朝泣いてる子がいた。その子のお母さんは玄関に張りつく子の指を無理矢理はがしながら「いってらっしゃい」って笑ってたから、あんなに嫌がってるのに可哀想だと思ってた。
> その子より三つ下の家の子が一年生で入学してもまだ泣いてたから、家の子は「お兄ちゃんなのにおかしいね」って言うくらいだった。
> 昨日SCで本当に久しぶりにその親子にあったら、その子今年現役で一流って言われる国立大学に入ったんだって。自動車免許取ったから子の運転で買い物来たって、荷物も全部お子さんが持ってた。親子でものすごく仲良く話してた。
> 家の子は中学から「学校行きたくない」って言い出して五月雨登校して、なんとか入った高校では本格的に学校行けなくなってる。
> 無理に学校行かせなくていいよってのを実践した結果がコレだよ。こんなことなら近所の子のとこみたいに無理矢理行かせればよかった。本当にバカみたい。

84 :
>>80
頑張って良かったということは
頑張って休ませなかったんだね
不登校じゃないね
なんでここにいるの?

85 :
きゃりーぱみゅぱみゅ「アレクサのCMの息子は苦手」→CM思い出し「わかる」となる人続々

https://www.excite.co.jp/news/article/Otakuma_750303/

86 :
毎回思うんだけど、生活保護貰ったり犯罪起こしたり社会にとってマイナスにならないという条件付きだけど好きにしたらいいよ
その子のことは親しか分からないしね

87 :
不登校の親愚痴スレ★6 [無断転載禁止]©2ch.sc
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1542720888/
>>688
> 不登校だったがなんとか大学進学した子の親です
> その後もちろん大学中退、上京してたので地元戻るかと思いきや向こうで暮らしたいと
> 親「どうぞどうぞ、ちゃんと自立してね」
> 子「はい、がんばります」
>
> その後・・・
> 子「月5万くらいしか稼げません、家賃ください」
> 親「は?ならもう戻れ」
> 子「いやです、なら野宿します、死にます、地元戻っても働く気はありません」
> 親「家賃の保証人になってるからおまえいると困るんだが」
> 子「がんばります、私は努力してるんです」
> 親「・・・(正直死ぬならもうしかたないか・・)」←今ここ
>
> 不登校児はこんなものだと覚悟しといたほうがいい
> プライドばかり高くて自分を客観的に見れない、またはそんな自分を認めない
> マイナスからのスタートでもやり直せるのに・・・
> ほんと辛い、経済的にほかの子の未来までも平気で奪おうとしているようで腹が立つ
> 生活保護でも受けてもううちとかかわらないでほしい
>
> そこまで思ってる

88 :
(ヒキコモリ)中卒が集まるスレPart55
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/hikky/1510057004/
>>37
> 女に手作り料理作って欲しいよな。
> 俺はカレーライス・オムライス・スパゲッティ・ホットケーキが大好きだ!
> 特にオムライスにケチャップでハートマークとか名前書いて欲しいよね!

89 :
【三重】思うようにゲームで遊べず…中2男子が自宅に放火 両親の寝室ドア等に燃え移らせ逮捕「キレてやった」★2
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1564443073/
>>1
> 中学2年の男子生徒(14)が、三重県桑名市の自宅に放火したとして、逮捕されました。
>
>  逮捕された中学2年の男子生徒(14)は、29日の午前0時から3時までの間に三重県桑名市の自宅で雑誌などに火をつけ、
>両親の寝室のドアなどに燃え移らせた現住建造物等放火の疑いが持たれています。
>  火事に気付いた父親(42)が水をかけて火を消し止めましたが、足に軽いヤケドをしました。
>  男子生徒は火事の後、行方が分からなくなっていましたが、29日午前8時半ごろ、四日市市内にいたところを両親や警察官に発見されました。
>  調べに対し男子生徒は、思うようにゲームで遊べないことに不満を募らせ、

>「やりたいことをやらせてもらえず火をつけた。ストレスが溜まってキレてやってしまった」と話しているということです。

> 2019年7月29日 月曜 午後10:02
> https://www.fnn.jp/posts/6830THK/201907292202_THK_THK

90 :
中三女子、五月雨登校。
昨日は行ったのに今日は行かなかった…。
こんな調子がずっと続いています。
小四からそういう傾向がでてき
始めました。
もともと繊細で頑固で友達ができても
すぐに仲が悪くなってしまい
友情関係が壊れてしまいます。
スクールカウンセラーを進めていますが
全く応じません。担任の先生にも
心を開かずどうすればよいか
分からず苦しいです。

91 :
>>90
>>1

92 :
義務教育で不登校ヒキはやはり別格だよな
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/hikky/1544980440/
>>6
> 保育園と小学→休みがち
> 中学→不登校
> 高校→中退
> 予備校→不登校
>
> の俺が来ましたよ

>>8
> 中学ほとんど行ってないから実質小卒

>>9
> 俺はようそつ。小学校も不登校。

>>20
> 不登校になった時点でゲームオーバーだと思うが
> 立ち直っても底辺定時制通信制くらいしか行き先がない
> そういう場所はたいてい池沼DQNが仕切ってるからメンタル弱いやつはみんな中退
> 中卒という落伍者の勲章だけが保証される

93 :
>>609
> >>608
> 行く末は坂口杏里だけどそれでいいの?
> って言ってみれば?

94 :
>>90
HSC?

95 :
>>90
何に興味があるようですか?突破口は本人が一番興味がある分野のスペシャリストの話を聞くことだと言ってましたよ。

96 :
不登校の親愚痴スレ★6 [無断転載禁止]©2ch.sc
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1535255784/419
>>419
> 引きこもりぎみの我が子がようつべの見すぎで舞妓になりたいから置屋の仕込みさん体験会に行きたいとorz
> 中学校もまともに行けてないのにあんな厳しいところ半日も持たないとわかっていた。
> が、これが起爆剤になればと思って行かせたら半日どころか二時間も持たずにヘルプ要請。置屋のお母さんにあれこれ言われるのが嫌なんだって。
> 自分の娘ながら呆れたし、自分がいかに日頃から甘やかしてたかがわかった。

97 :
>>95
アニメが好きなので
そこから少しでも前向きになる
糸口が見付かればいいんですが…。

98 :
>>97
不登校の子って何でアニメなどのオタクコンテンツ好きなんだろうね

99 :
本当に無理やり行かせるのは良くない。
知人の息子さん、中学で無理やり行ってたせいか今通信の高1だけど統合失調症になってしまったよ…

100 :
>>98
私もそれ思った!
アニメ、ゲームに走る子多い

引きこもりだから
手を出しやすいコンテンツなのか?
それともヲタ気質はやはり
気が弱いからなのか…

101 :
>>99
90ですがやはり今日も行かなかった…。
しんどくなったらすぐに迎えに行くから
ちょっとでも行けないかな?と声かけましたが
反応がありませんでした。
やはり無理に行かせるのはよくないですか?
完全不登校にはさせたくないです。

102 :
吐き出し失礼します

完全不登校ではなく学校にはなんとか行ってるんだけど毎日大幅遅刻
登校時間が早くても中休み後、遅いと4時間目終了時。教室にも大体いなくて保健室やカウンセリング室で過ごしてるらしい
低学年なのもあって日によっては給食を食べるだけで帰宅のこともあり
何時に学校に送って行けばいいのか読めなくて、こちらの予定が全く立たないのと
学校側が登校時間が短いのをよく思ってないのがひしひしと伝わってきててちょっとしんどい
親だけならまだいいんだけど、子供にもプレッシャー掛けてきてるっぽくて帰宅後ものすごい荒れる&引きこもり化
夏休みは普通に色んなことにチャレンジしたり遠出したりキャンプ行ってくれたりしてて別人のようだった
ちゃんと目に力があった
もういっそ行かないなら行かないってしてくれた方が、お互い精神的に健康に過ごせるのにと思ってしまう
医師からは無理して学校かなくていいと言われてて学校にもそれは伝えている
小学校以外のところでは集団生活送れてるので、学校の何が駄目なのかがわかればまた違うんだろうけど、この年だと本人も明確にわかってないだろうし
現状維持するしかないのかなあ

103 :
>>98
他にやること無いからじゃない?

あと、最近のアニメとかラノベって引きこもりに優しいからじゃない?
うちの子が見てるのって、ニートとか引きこもりがトラックにはねられて死んで異世界に転生して
チート能力で無双して、美少女に囲まれたハーレム作るみたいなのばっかり

生きてる今に努力できない奴とか上手くできない奴が、なんで1回死んだだけで
周り中から尊敬されるほどすごい事ができるんだとか
死んでやり直すくらいなら生きてる間に死んだ気になって必死でやり直せよとか
ツッコミどころ多数

104 :
アニメ見ながら、死にたいなー死んで異世界行ってやり直したいなー
なんて言ってるのを聞いて泣いてる親の気持ちってさー

105 :
>>102
それは親御さんも大変だね…お疲れさま
申し訳ないけどどうすればよいのかいい案はないんだけど、とにかくお母さんもストレスをためないようにね

106 :
>>104
アニメで生きる力を見いだせ
ないですよね。まだKポップとか
ジャニーズにはまる方がまだ
マシなのか…。

107 :
>>106
youは何しに日本へ
を見てるとアニメが救いになった人が多い気がするよ

108 :
>>94
> 近所に「学校に行きたくない」と毎朝泣いてる子がいた。その子のお母さんは玄関に張りつく子の指を無理矢理はがしながら「いってらっしゃい」って笑ってたから、あんなに嫌がってるのに可哀想だと思ってた。
> その子より三つ下の家の子が一年生で入学してもまだ泣いてたから、家の子は「お兄ちゃんなのにおかしいね」って言うくらいだった。
> 昨日SCで本当に久しぶりにその親子にあったら、その子今年現役で一流って言われる国立大学に入ったんだって。自動車免許取ったから子の運転で買い物来たって、荷物も全部お子さんが持ってた。親子でものすごく仲良く話してた。
> 家の子は中学から「学校行きたくない」って言い出して五月雨登校して、なんとか入った高校では本格的に学校行けなくなってる。
> 無理に学校行かせなくていいよってのを実践した結果がコレだよ。こんなことなら近所の子のとこみたいに無理矢理行かせればよかった。本当にバカみたい。

109 :
【ドイツ】「中年の引きこもり」ドイツではありえない理由
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1569066413/
>>1
> https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190921-00302387-toyo-soci&p=1
> 「中年の引きこもり」ドイツではありえない理由
> 9/21(土) 16:00配信
>近年「中年の引きこもり」が話題になっています。先月には30年以上にわたり引きこもっていた
>56歳の男性が両親の死後に自宅で衰弱死していたことがニュースになりました。
>また今年5月には川崎市で10年以上引きこもり生活を続けていた50代の男が近所でスクールバスを待っていた
>児童とその保護者らを次々と刺した後に自Rるという事件が起きました。
>
> ■「親離れしない」のが格好悪いドイツ
>
>  ドイツを含むヨーロッパの人はこの日本の「引きこもり」を不思議に思うことが多いです。
>というのも、ドイツで「引きこもりの娘や息子」の話を聞くことはありません。
>  ドイツの子ども、とくに思春期や10代の子どもは「成人したら家を出ること」を楽しみにしており、
>親もまたそれを楽しみにしています。子どもは「大人になったら、家を出て自分の好きなように生きる」と思っていますし
>、親もまた「18歳になるまでは親の言うことを聞きなさい!」というような叱り方をします。
>  ドイツの場合、成人年齢は18歳で、「子が18歳になるまでの我慢」と親と子の双方が思っています。
>これだけを聞くとなんだか冷たいようですが、それだけ「子どもの自立」が重要視されているということでもあります。
>
>  まれに自立しない子どもがいると、周囲の人から「あいつはいつまでもホテル・ママ(ドイツ語: Hotel Mama 意味:上げ膳据え膳の実家
>という意味)を離れられないんだ」と揶揄されることもあり、「親元を離れないこと」は社会的にもカッコよくないことだとされています。
>
>  前述どおり、ドイツでは親も子も「18歳」を楽しみにしていますから、親側は成人した子どもの面倒を延々と自宅で見る気はさらさらありません。
>なぜなら夫婦(またはカップル)の仲がよければ、子どもが自立した後は「パートナーと2人の時間を過ごしたい」と考えるのが一般的だからです。

110 :
真性引きこもり【外出不可】 28
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/hikky/1549669841/
>>660
> 隠れた才能もなきゃ誰からも見放されていくんだな
> 不自由な人に社会で生きていくための才能を見出してくれる人がいるようにそれをしてくれるような熱心な親か先生がいたならな
> もう誰も自分に関わろうとする人がいなくなった
>>661
> だから美少女になりてえんだ
>>662
> 謎理論

111 :
【こどおじ】交際相手がいない独身者が増加中の背景に「親と同居」「モンペ」★8
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1564889324/>

> ●料理、掃除、洗濯――母親が「“超”察しのいいメイド」として代行
> ●ゴミ出し、苦情対応などの近所付き合い――主に母親が当然のように代行
> ●不動産コスト(住居費、光熱費)――主に父親が不動産パトロンとして支払うのでゼロ
> ●移動(ガソリン代)――父親が無料レンタカー店として機能(しかも自分で買う場合よりも高級な車が使える)〉
>
> 〈親子密着型の暮らしを続けていれば維持できるコストパフォーマンスと、
>メンタルに優しい「いちいち説明しなくても察してもらえる」生活を結婚後も手放したくないとするならば、
>(中略)結婚相手には母親のような“専属メイド”的な役割を期待し、父親のような“パトロン”ぶりまでも期待することになります。

>それを受け入れてくれるような相手は、少なくとも私からみれば“神様”のような人です〉

>そもそも、未婚の男女が親と同居するのは、むしろ親の方に責任があるという。
>モンスターペアレントの存在が目立ち始めたのは90年代後半で、社会問題となるのは07年頃からだが、
>「日本で、若い未婚者の非交際率が高くなり始めたのは、05年からで、ここから非交際率もいっきに上がってきます。

>モンスターペアレントが子どもの異性交際にいい顔をしないとか、認めなかったというのがその背景にあるのは想像に難くありません」
> https://www.dailyshincho.jp/article/2019/08011100/?all=1&page=1

112 :
【春】京大卒業式、62歳男性が学部代表に 「ただ知りたいだけ」旺盛な知識欲…4月から大学院生
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1553589104/
>>1
> https://www.zakzak.co.jp/smp/soc/news/190326/soc1903260013-s1.html
>
> 京大卒業式、62歳男性が学部代表に 「ただ知りたいだけ」旺盛な知識欲…4月から大学院生
> 2019.3.26 注目記事を受け取る
>  京都大の卒業式が26日開かれ、経済学部の代表に選ばれた62歳の男性=京都市左京区=が登壇、
学位記を受け取った。会社員生活のかたわら受験勉強に励み、念願の京大に58歳で合格。
「この年になっても、何かが分かるということが楽しい」。旺盛な知識欲が原動力だ。
>
>  「また大学生活が送れたら楽しいだろうな」。心が揺らいだのは、次男が進学した北海道大に
>見学に行ったときだった。キャンパスの雰囲気や生き生きした学生に接し、刺激を受けた。

113 :
「○○で救われた」ってのは、まず本人が救われたい、変わりたいって思ってて
単なるきっかけとして、アニメとかがあるんだと思うよ

同じ物見てたって、例えば部活に燃える青春物なんかを見たとして
自分ももう一度あんな風に輝いてみたい!って思って学校に戻る子もいるだろうけど
暑苦しい、ああいう人間関係が嫌だから学校なんて面倒くさいとか
あんな美少女がいたら俺も部活に戻るんだけどなーとか
そういう事言って、家でゴロゴロしてアニメ見続けるだけの子もいる

多分、自分も!って思える子は、きっかけが何であれいずれ立ち直れる
単に現実逃避のただの娯楽としてる子は、どうせ言い訳ばかりで何見たって無駄

114 :
【ヒッキー】お前等何のゲームやってんのよ?6
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/hikky/1562965867/
>>522
> 27歳。
> いずれ働かなくちゃいけないんだから、今のうちにこの時間で遊んでおきたいが何していいかわからん
> ネットでも嫌な事あるし、現実逃避からか睡眠時間も長くなった。
> pugbはちょこちょこやってるが、あとはネットフリックスを少しだけみて、ぼーとネットサーフィンしてる。
>>523
> さいきん焦燥感がやばい
> 現実逃避できるゲームねえかな
>>525
> ネットで嫌なことって人間関係以外ないよな
>>528
> ゲームやれる時期とやれない時期を繰り返してる
>>529
> 新しいゲームを始めるのは苦痛

115 :
>>101
思春期から行きたくないと始まったのなら休ませたほうがいいかもね。精神にくるから…
小学校低学年か中学年ぐらいだったら、行きたくないとなっても別室登校なら出来るかもしれない。この先、色々道はあると教えておくのも良いと思う。
親なら子供が精神的にやばいってわかるはずなんだけど

116 :
働いてて学校にさっさと送り出して
とやってる親だと気がつかないかも
子供も言い出せないかもね

117 :
無駄に五月雨が続く方が長引いたりする。
休んでても行ける学校はあるし、年取ってから大学行く人だっているし、地域によっては夜間中学とかもあるし、アルバイトだってなんだって健康なら出来るんだから、行けないと言ってるその学校にこだわる必要ない

118 :
>>113
アニメ何ヶ月目?何年目?

119 :
【ヒッキー】お前等何のゲームやってんのよ?6
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/hikky/1562965867/
>>491
> バイオRE2って戦闘はともかく謎解き難しすぎない?
> 20年前の折れは攻略本でも読んで説いてたのか、単に折れの脳が腐ってきたのか…
>>494
> バイオre2の謎解き難しいって煽り抜きに脳に障害あるレベルだろ
>>495
> 脳に障害あるひきこもりが多い
>>497
> 脳に障がいがあればゲームも下手なんだろうか
>>500
> 自閉症だけど死にゲーはド下手だ
> ワーキングメモリ低くて瞬時に複数の処理できず、打たれ弱い
> 発達仲間もそんな感じ
>>501
> 最初から絶対にクリアできそうなゲームしかやらん
>>503
> 俺も障害あるからFF14の極とか絶対無理

120 :
1学期は休まず行けて、復活したかと思ったら2学期からまた五月雨。
部活の発表がもうすぐだと言っていたのに。成績も上向いてきたと言っていたのに。
お腹痛い頭痛い熱が出たとベソベソベソベソ。
15時過ぎたら元気いっぱい。
もうどうしていいかわからない。

121 :
中2男子発達。
今朝泣きながら学校に行った。
中学校入学後はほぼ皆勤で、行き渋りは初めてだけど、小学校の時に半年位不登校だった。このままずるずるになりそう。どうしたものか。

122 :
泣きながらって想像すると切ないね。
なんか嫌なことがあるんだろうけど、

123 :
皆さんは、行かないなら行かなくても良い考え?

一番お金がかからなくて最短距離なのは、在学中の学校に行って学ぶ事なんだけど
学校の環境が安定してない(学級崩壊)し本人に合ってない
出来れば他の場所で学ぶのが、精神的に安定するとは思うんだけど…
どうしたものか

適応指導教室→基本的に無料だけど、
通学のための運賃がかかる、
最終目標は在学中の学校に戻る事なので、親の考えと合わない
フリースクール→良さそうだけど、当たり外れがあるとか、とてもお金がかかる
ホームスタディ→親が教えようとすると癇癪を起こすので、進まない
外部の教師は代金がかかる
越境転校→一番近い所は、同じように荒れてる学級があると聞いている

これ以外にどんな方法があるかな

124 :
うちは適応指導教室だけど復帰させようとする指導はあまりないよ
中3だと進路指導はあるけど
ただ基本自習だけどね

125 :
公立小中は、出席率で進級卒業出来ないことはない
だから、不登校に理解がある近所の個別塾を見つけることが第一歩だと思う
外に出ることに恐怖があるのだったら、絵画教室でもよいと思う
学校の先生と全くタイプの先生だったから、うちの子は絵画の先生にお試しの段階で好きになってた

126 :
うちの場合、高3なんだけど、親を困らせるための不登校。
学校に行けば友達はたくさんいるし、楽しそうだと先生にも言われる。
不登校、スマホへの耽溺、受験勉強は放置。
で、あんた何したいの?なんだよね。

127 :
適応指導教室はどういうことをするの?
そういうところに行けるだけでもすごいと思う
完全に家にいてゲームばっかり

128 :
>>126
親を困らせるためってことはないと思うけどなあ
うちだって学校には友達多かったし
クラスの中心人物的なポジションで
行けば楽しそうに周りからは見えたけど
本人は周りとギャップを感じていて
合わせてた苦痛があったみたい
外から見た目と本人が感じてることとは同じじゃないよ

行けなくなったは原因それだけじゃないけどね

129 :
【保護者専用】不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★16
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1549953780/

>>996
> 〇〇だから学校行けないと言うすべてのことを排除してどうなったと思う?
> 完全ダンマリ決め込んで布団から出てこなくなった
> 行かない行けないやつは何したって行かないんだよ

130 :
不登校の親愚痴スレ★6 [無断転載禁止]©2ch.sc
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1542720888/
>>775
> 元不登校児の親の愚痴です
> 娘は高校はなんとか出してもらって大学に行きもちろん中退
> 今はひとり暮らしだけど仕事も続かずたまに親に金の無心してくる
> まあそれくらいはあることだからいい
>
> けどな・・・
> 救急行きました、最近は暑さで体調が悪いです、でも今日はバイトです、私がんばってるんですアピールはもういらん
> 救急行ったのはほんとだろうが、今日はおまえ某有名遊園地に行ってるよな?
> アホだから親にばれてないと思ってツイッターにあげてやがる
> 親には体調悪いーでもがんばるーみたいなこと言ってテメーはそれか
> しかもこういうの何回かやってる
> こんなの妻にいえば激ギレするから言わんけどな
> 俺ももうはらわた煮えくり返ってるわ
> おまえはもう終わりだから
> あとはもう知らん


>>782
> まあ気持ちは分かる
> うちは休学中だけど、いつまでこのスレ住人で居られるか戦々恐々
> 高校を卒業するか中退したら相談するのも役所だけとかになって親も居場所が無いよね

>>784
> わかるわかる。
> 子供の籍が学校にあるうちは、なんでも学校のせいにできるし、
> それって「大人の甘え」なんだよね。
>
> 学校が終わると「社会問題を起こしてる親子」になるのよね。

>>785
> なるほDO

131 :
そうか高3までか

ひきこもりのスレありそう

132 :
>>127
適応指導教室では午前中自習お弁当食べて午後は運動とかゲームとか
スタッフは基本学校の先生
適応指導教室に行けば出席日数は稼げる 

自習といっても不登校仲間でおしゃべりしてたりもするようだけどうちにいるよりは元気になりました

うちは一年間完全不登校の後受験のために出席日数だけでも稼ぐためにと紹介してお試しから開始しました

133 :
>>123です

レスを下さった方々、ありがとうございました
地域によって、学校によって色々とあるんですね
適応指導教室も変わって来たのかな?

もう少し考えてみますね、ありがとうございました!

134 :
この間久しぶりに担任にあった時
夏休み終わりくらいにテレビやってた不登校の番組の話題になって
(不登校で引きこもっているときに
たまたまテレビで見たことに感動して
それがきっかけになって動き出すことが出来て今は立派に社会人としてやっていけてる人が出ていた)
そんな風な人生を変える出会いもあるんですねとこちらが言ったら
滅多にない事で珍しいからテレビに出て喋ってるんでしょ的なことを担任に言われた
そんなことわかってますってば
悪気ないのかあるのか知らないけど
その場面で不登校の親に対してそういうこと言うか?
ホントうざいわ

135 :
心のなかで思うのはいいけどわざわざ口に出すか?と思うよね
この先生と毎日半日過ごしたらこれはキツいだろうと思う先生っているけど
その辺りは改善されないんだろうか
大人なんだしプロなんだからその辺改善あってもいいと思うんだけど

136 :
先生にしても担任クラスに不登校がいたら評価下がるし、迷惑な存在なんだろうなーと思うよ…

137 :
評価下がるの?
面倒くさいから来るなぐらいの対応されてるけど

138 :
うちの子の担任も家に電話してくる時、いっつも面倒くさそうだよ。気のせいかなと思ってたけど、高校生の上の子が電話に出た時もそう感じたと言ってて、やっぱりなという感じ。
聞いたらクラス内に他にも不登校の子がいるみたいで、複数居たら大変だなともちょっと思った。

139 :
>>134
w

140 :
アルバイトしたいorしているヒッキー Part24
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/hikky/1568547302/
>>522
> 使えないゴミと仕事すんの疲れるわ
> あんなゴミでも俺の先輩だしな
> なんでまだ三ヶ月くらいの俺が何年もやってる゙先輩゙のフォローをしてやんなきゃいけないんだ
> 普通逆だろ
> せっかくいいやつのフリしてたのにもう無理だわ、メッキがはがれた
> 小声で文句言ったり舌打ちしたり先輩に対してする態度ではないのはわかってんだけどそこまで人間できてない

>>524
> >>522
> お前は他の同僚に「使えないゴミ」って思われてるぞ

>>525
> 何年もやってる先輩と三ヶ月の自分が全く同じ仕事量だと思っている身の程知らずかw

>>526
> >>522
> こんな糞がいない職場で本当に良かった

141 :
【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】75
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1567957305/
>>448
> 登校拒否児とかも 困る。
> 結局入塾しなくて めんどくさいだけ。

>>449
> >>448
> 学習塾あるあるだなw

>>477
> >>448
> うーん、あるある
> 一時間かけて、相談に乗り、通塾開始日や使用教材を決めた後でドタキャン
> まあ仕方ないね

142 :
【ヒッキー】お前等何のゲームやってんのよ?7
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/hikky/1568615676/
>>145
> 美少女アイドルになれるVRゲーム出ないかなあ

>>146
> 同僚アイドルのヘイト管理に失敗すると、その娘が飼ってる奴隷男に自宅を襲撃されたりするんですね
> 楽しそう

>>148
> >>145
> 美少女アイドルになってオナニー配信したいね

>>149
> おっさんの発想って気持ち悪すぎ

>>153
> FFのモーションは腐女子の社員が担当してるからな

143 :
不登校生徒の担任って評価下がるの?
初めて聞いた

144 :
下がんないよ。

145 :
評価は下がらないにしても、その子達の対応に関しては上の人から指導はありそうだよね。

146 :
今は「無理に登校させない」だけ。

147 :
うちの担任も、最低限の連絡を電話でしてくるだけ
「◯さん、調子はどうですか?」
「そうですか、お大事に」で終わります

こちらが少し踏み込んで話したいと思ってても、担任から「もう、いいですか?」って打ちきられた
某有名不登校の本を見て、あまりに私たち親子の場合と環境が違いすぎて、悔しくて辛くて泣いた
その後その本のレビュー見て、
「学校も、担任も、小児科も、クラスメイトも何もかもが恵まれ過ぎている」と書かれていて少し気持ちが落ち着いた

小児科なんて、ストレスで体調崩してても「胃腸薬出しときますね」「風邪薬出しときますね」で終わり
担任なんて「もう、いいですか?」で終わり
クラスメイトも、気にもしてくれない

段々、親子で社会から孤立していきそう
苦しい、辛い、出口が見えない

148 :
無理に登校させちゃいけないからね。

149 :
不登校の親愚痴スレ★6 [無断転載禁止]©2ch.sc
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1542720888/
>>775
> 元不登校児の親の愚痴です
> 娘は高校はなんとか出してもらって大学に行きもちろん中退
> 今はひとり暮らしだけど仕事も続かずたまに親に金の無心してくる
> まあそれくらいはあることだからいい
>
> けどな・・・
> 救急行きました、最近は暑さで体調が悪いです、でも今日はバイトです、私がんばってるんですアピールはもういらん
> 救急行ったのはほんとだろうが、今日はおまえ某有名遊園地に行ってるよな?
> アホだから親にばれてないと思ってツイッターにあげてやがる
> 親には体調悪いーでもがんばるーみたいなこと言ってテメーはそれか
> しかもこういうの何回かやってる
> こんなの妻にいえば激ギレするから言わんけどな
> 俺ももうはらわた煮えくり返ってるわ
> おまえはもう終わりだから
> あとはもう知らん


>>782
> まあ気持ちは分かる
> うちは休学中だけど、いつまでこのスレ住人で居られるか戦々恐々
> 高校を卒業するか中退したら相談するのも役所だけとかになって親も居場所が無いよね

>>784
> わかるわかる。
> 子供の籍が学校にあるうちは、なんでも学校のせいにできるし、
> それって「大人の甘え」なんだよね。
>
> 学校が終わると「社会問題を起こしてる親子」になるのよね。

>>785
> なるほDO

150 :
>>147
>こちらが少し踏み込んで話したいと思ってても、担任から「もう、いいですか?」って打ちきられた

踏み込んで何話すんだろう?
意味ないよねw

151 :
>>150
学校や医者に期待をしてはならないなぜならそっちも病んでいるからだ
それでも頼りたいなら学校は転校すればいいしフリースクールなど行けるならそっちのが理解はあるし病院だって他に他に他にたくさんあるじゃん
話聞いてもらいたいならスクールカウンセラーでも行政でやってるカウンセラー系から情報を聞き出せるしママ友いるなら不登校仲間でおすすめな病院や診療内科や不登校情報を交換すればいいしいないならネットを駆使するか足で探す

152 :
>>151
間違えた147宛

153 :
病院は病気のみを治すからそれとメンタルとごっちゃになると無理だと思うけれども優しい医者なら少しの声かけで子供は違うと思うから医者選びは大事

154 :
某有名不登校の本て何?

155 :
改行読点ないと読みにくいもんだね
当たり担任の先生は、あまり居ない 
学校が相当やらかしたりすると、良い担任にしてくれたりするけど、基本ないと思う

156 :
神戸の「いじめ先生」だったら、今頃代わってくれてるんだけどねwww

ちなみに「いじめ先生」、「いい先生」って保護者から評判だったらしいwwww

157 :
【こどおじ】親の介護や家業引き継ぎなどニートやひきこもりとは一線を画す「子ども部屋おじさん」が女性から嫌われるワケ ★3
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1570546249/

■女性たちからは、厳しい意見が続々と……

「私自身、大学を卒業して給与が安定したところで、ひとり暮らしをしました。
今は結婚していますが、夫も同様に卒業後すぐ独り立ちした経験を持っています。
なので、ずっと実家暮らしなんてありえません。
この人、どれだけ親に甘えてるんだろう?って思ってしまいます。
男も女も関係なく、大人になったら自立し、家事や雑事をこなし、ひとりで自分の面倒を見るスキルを身に着けるべき。
それぞれに事情があることは分かりますが、ひとり立ちする“覚悟”のようなものを、女性は見きわめているのだと思います」(32歳・SHOP店員)

「実家暮らしって聞くだけで、あ、この人きっと、給料安いんだろうなって思ってしまいます。
地元に中学の同級生だったこどおじがいますが、週末になると親と一緒に買い物に行き、お金はすべて親持ち。
本人はバイト生活で給料が安いらしく、稼いだお金はすべて自分の趣味に使っていると、同窓会で自慢(自爆?)していました。
そんな男と付き合いたいと思う女性なんて、いませんよ」(28歳・OL)

「私の会社にいるこどおじは、周囲にバレているのも知らず、ネットで会社の同僚の悪口をバラ撒きまくっています。
会社では誰もしゃべりかけないので、寂しいのか、飲み会にはせっせと参加するんです。
でも厄介なことに、ネットが世界の正義・自分が社会の常識だと思い込んでいて、彼の話題は『いかに自分が(ネット上で)すごいか+自分を評価しない無能な上司ばかりで困る』ばかり、それがもぉ、痛くて痛くて。
最近では、彼にだけ飲み会を知らせないようにしています」(33歳・OL)

☆続きはソースでご覧ください
https://news.livedoor.com/article/detail/17199782/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/8/182aa_1578_e0c3233bad5248f0f0ffaa09c4aaca3f.jpg

158 :
【こどおじ】親の介護や家業引き継ぎなどニートやひきこもりとは一線を画す「子ども部屋おじさん」が女性から嫌われるワケ ★3
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1570546249/

今回、様々な女性に取材を試みたところ、過去に「こどおじ」と結婚したというひとりの女性を見つけることができた。これはそんな彼女の体験談だ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>「同じ会社で働いていた、当時30代後半だったAさんからアプローチされ、付き合うようになって半年。結婚してほしいとプロポーズされたので、
>お受けしました。私が住んでいたのは関東の中でも田舎の小さな町で、男性が成人しても実家に住んでいるのは、
>とくに珍しいことではありませんでした。それでも『30代で実家暮らしなのはどうなの?』と、実母は不安を口にしていましたが、
>ニートなわけではないし、家事も自分でやっているようなことを言っていたので、結婚に踏み切りました。

>何かあったらすぐに彼が親を頼るので、それがイヤでイヤで仕方ありませんでした。たとえば部屋の掃除や洗濯を私がやろうとすると、
>姑が止めるんです。自分たちのことは自分たちでしますから、というと『後から来たくせに、我が家のルールに文句をつけるな』と姑から怒られました。

>さすがに呆れ果て、2年もたずに離婚しましたが、最後の最後に『ウチの息子になんの不満があるんだ!!』と姑に言われたので『その年で自立もせず、
>すべて親におんぶにだっこ。それを許している親も気持ち悪いです!!』って言って、家を出ました」(40代・会社経営)

>…………そう。「こどおじ」がモテない理由として最も大きな原因。それは、

>親離れできてない(ように思えるし、事実の場合が多い)!!
>マザコン(としか思えないし、事実の場合が多い)!!
>もしも結婚したら、もれなく、子どもを自立させることもできない「毒姑」がついてくる(としか思えないし、絶対に間違いナイ)!!

>ということ。

☆続きはソースでご覧ください
https://news.livedoor.com/article/detail/17199782/

159 :
>>147
その某有名不登校本ってどんなタイトルですか?

160 :
学校に行きません 娘 で

161 :
>>609
> >>608
> 行く末は坂口杏里だけどそれでいいの?
> って言ってみれば?

162 :
>>160
ありがとうございます。買って読んでみます。

163 :
>>161
随分前の他人レスを丸パクりでいつまで使うの
よほど気に入ってるみたいだけど気味悪いやつだな
自分の言葉を考えな、あたま使わないと腐るぞ

164 :
>>162
ごめん、マンガ形式だから読みやすいとは思うけど
先ずは、本のレビューや図書館とか
メルカリとかで内容確認してからの方が良いかも

この本の内容が、うちの子と環境(人間味関係含む)が違いすぎて、
学校や先生が神対応すぎて、我が家がどん底だったのもあって子どもと自分がとても惨めになった
エッセイだから多少は色入れてるかもしれない
淡々と書かれてるけど、学校側も親も、子も、書かれてる以上に色々とあったとは思うよ
ここの娘さんの学校のように対応してくれる学校はラッキー、珍しいと思った方が良いかも

でも、この本に書かれている
「辛くなった子どもの心を休ませてあげる、
焦らない、娘さんが前向きになるまで周りの大人(親以外の大人の関わりも大事)が寄り添う」というのは参考にはなったかも

165 :
今の私の親としての行動が正しいのかどうかわからなくてつらい

166 :
【普通級・通級】発達障害そだててなくない【IQ70↑↓119】[無断転載禁止] Part8
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1563938187/
>>862
> なんかみんなの話を聞いてると親より勉強できない子が多いね
> うちもなんだけど
> これって今の療育方法の「褒めて育てる」が効果ないって事なんじゃない?
> 勉強できなくても中身がしっかりした子に育つならいい
> でもそうなってないじゃない

>>865
> >>862
> 私自身は「やりたくないじゃない!やりなさい!」も後々考えれば良いような気がするけど
> 今は「やりたくないのか〜。どうしてだろう? 言えるかな?」だもんね

>>868
> >>865
> わかるよ
> 子供の特性に合わせた躾をしてると、これってただの甘やかしと何が違うんだろ?と思う時がある

>>885
> >>868
> 分かる。主治医から優先順位として今は1番の困り事(うちの場合は癇癪)をなくす以外は
.>とりあえず諦めましょうと言われた。片付けが出来ない、食事中に立つ等も死なない程度に目をつぶって
>甘やかしうんぬんは考えなくて良いから癇癪がなくなったら教えていけば良いと。

> そう言われてすっごく気楽になったけど、どんな大人になるんだ…とまた不安。

167 :
>>94
> 近所に「学校に行きたくない」と毎朝泣いてる子がいた。その子のお母さんは玄関に張りつく子の指を無理矢理はがしながら「いってらっしゃい」って笑ってたから、あんなに嫌がってるのに可哀想だと思ってた。
> その子より三つ下の家の子が一年生で入学してもまだ泣いてたから、家の子は「お兄ちゃんなのにおかしいね」って言うくらいだった。
> 昨日SCで本当に久しぶりにその親子にあったら、その子今年現役で一流って言われる国立大学に入ったんだって。自動車免許取ったから子の運転で買い物来たって、荷物も全部お子さんが持ってた。親子でものすごく仲良く話してた。
> 家の子は中学から「学校行きたくない」って言い出して五月雨登校して、なんとか入った高校では本格的に学校行けなくなってる。
> 無理に学校行かせなくていいよってのを実践した結果がコレだよ。こんなことなら近所の子のとこみたいに無理矢理行かせればよかった。本当にバカみたい。

168 :
あと5ヶ月で今年度も終わるね早い

169 :
朝晩も寒くなってきたねー。

170 :
うちの学校も担任も、事務的な連絡しかしてこない

一年乗りきれば、他の担任に押し付けられると思ってる感が凄く伝わってくる
ボランティアや役員やって、学校に協力してるつもりだったけど
学校にとっては毎回100点取る子、塾で先取りしてる子等の成績優秀者や、
足が早かったり大会で優勝するだろうけど運動が出来たりするお利口な子どもが第一なんだっていうのがハッキリと分かった

あるブログに「不登校になっても、学校は何もしてくれません」と書いてあったけどその通りだった

171 :
今年になって良くなったと思ったのに、2学期が始まったらまた連日頭痛発熱嘔吐下痢。夕方になるところっと治る。

172 :
>>170
逆に必死で学校誘いに来る先生より
放置してくれてる方がいいよ
期待を裏切り続けてる我が子に
心苦しくなるだけ

173 :
>>170
うちも珍しく電話が来て、家での子供の様子を聞かれたり子供に電話かわって話したりしてたけど、一番の用事は集金袋を届けますのでお願いします、だったよw

174 :
完全不登校のお子さん
勉強どうしてる?

175 :
チャレンジをやったり教科書読ませたりかな
でも、やらない日もある
親には反発するので教えられない
教会や、レストランの子ども食堂で寺子屋的に勉強を教えてくれる所もあるそうなんだけど…
なかなかね
完全個別の塾を検討中…週1でも高いですよね

176 :
うちはチャレンジタッチやってる。
学校に行ってるのと同じような時間の区切りで(タイマー使って)勉強させてる。
スマホは昼休みの時間までやらせない。掃除の時間にはいくつかの部屋の掃除機がけしたり、洗濯物を畳ませたり。
夕方には1日の勉強内容と、感想をメールで報告。

それが面倒と嫌がるなら学校行けと言ってる。

177 :
子どものクラスが学級崩壊しています

その騒ぎや暴言、暴力に耐えられないうちの子が不登校になりました
問題児達は今日も元気に学校でストレスを発散していて
我が子が食べるはずの給食もおかわりして美味しく食べ、授業の日数をかせいでいる
我が子は不安定になってどこに行くにも私にべったり

どこか遠くに行きたい

178 :
チャレンジか
やっぱ無難かな
どうしようかな

179 :
>>177
本人の怠慢ではなくてそのパターンで行けなくなるのよく聞くよね
別スレでも暴れる子たちを隔離して欲しいって話が出てたけどほんとそう思うよ
不登校って反応出してしまったらこっちも問題児扱いされるけど
どうして元凶の子たちは何のお咎めもなく何のマイナスもなくのうのうとしてるんだって腹が立つ
その子らの親は説教もされないのかな

180 :
チャレンジやる子、羨ましい
うちは1歳のこどもちゃれんじの時からやってたけど、中3の9月でとうとうやめた
14年間お世話になったからいろんな面で感慨深かった

181 :
うちは個別です
宿題出してもらってなんとかこなしているよう

182 :
みんな偉いなあ
うちは勉強は全く手を付けてないよ…

183 :
近所に授業ついて行けない子や、
不登校の子の為の個別塾があるから
そこに行かせてる

不登校の子は13時とかから見てくれるからありがたい

184 :
個別指導塾の作り方【FC】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/juku/1365394009/
>>362
> 自分が子供の時勉強してこなかった親は、
> 塾行けば勉強なんて余裕、なんて思ってるんだろう
> バカだよなあ
>>363
> >>362
> その手の親はむしろカモです。
>>364
> バカな親ほど金は出す
> でも子供が賢いとそれはそれで上手くいく
> 子供もバカだったときはもうね・・・
> ふんだくって底辺公立落ちてくそ高い私立にぶち込みますよ
> だって俺が払うんじゃないもん
> あわよくば「高校ではがんばりましょう」
> ってさらにふんだくるつもり

185 :
ある学校の風景
ヒラ「Aクン、不登校気味なんです」
教頭「なんとか、登校、保護者に連絡してください。
   教室に入れるように指導してください。」
ヒラ「はい、頑張ります」
●Aクン、保護者、教頭、ヒラで面接
ヒラ「Aクン、夜は何時まで起きてるの?
   朝はちゃんと朝日浴びてる?」
Aクン「……」
ヒラ「Aクン、お母さんにどうして学校に行けないのか言わないと」
保護者(泣)「この子、朝にまると毎日辛そうで……」
教頭「(保護者の顔見て)そうですよねぇ、あまり無理に言うと心が折れますよね〜」
ヒラ(内心 えっ……!)
教頭「(保護者に頷きながら)お母さまも辛かったでしょう、あまり焦り過ぎてもね…」
ヒラ(内心 えっ………!)
教頭「(保護者の目をのぞき込んで)休養も大切です。どうか、登校は気にせず、Aクンの気持ちにまかせましょうよ、お母さん」
ヒラ(内心 えっーーーーー! ここ逃したらこのガキ来ないけど!)

186 :
ひと月後
●不登校気味Bクン、保護者、ヒラで面接
ヒラ「Bクン、辛い?学校来るの辛い?」
Bクン「……」
保護者(泣)「この子…」
ヒラ「(早口で)大変ですねー、お母さん。今はね、学校だけじゃないんですよ、フリースクールとかね、
   カウンセリング、受けました?通信もいいですよー、サポート校も利用すれば〜。」
ヒラ「あ、教頭にはボクが報告しておきますよ〜。Bクンが、いろんなね、いろんな可能性を探って、
   前向きになってる、プラス思考のやればできる子なんだ!ってね。報告しておきますから。」

187 :
無表情で
大変ですねーお母さん
あるある

親身になって毎日電話くれてた昔の担任は本当にうざかったけれども、今年の担任を経験したら前の担任がありがたくなった

188 :
勉強は本人が望むならいいけど遅れるからやらせる、では悪循環になるとおもう
経験上
1年間通信のやらせてたけど体調もメンタルも悪化するばかりだったのでやめさせた

189 :
>>188
勉強やらせたらメンタルやられるってこと?
学校が嫌なんじゃないの?

190 :
中高一貫校中3。最早転校の可能性が無くなった時期になって不登校復活。
高1の1学期で転校かな…

191 :
>>190
ナカーマ
うちは中2秋から夏休み明けまで完全不登校
で、内部進学せずに単位制か通信に行かせようと準備してたところ
2学期から登校し始めちゃったので内部進学予定になった(まだ書類は未提出だけど)
でも授業の出席率は5割切ってるから高1の1学期で転校確実だと思ってる

192 :
>>191
うちは1学期登校してて、夏休みも部活に参加してたから、内部進学できそうだと油断した…。なんで今さら…。それなのに学園祭だけは参加するし…。
本人は内部進学したがっているので、高校受験の話も聞き入れないし、受験して別の学校に行ったところで通える気もしない。
高1の夏休みなら、手続きの時間は取れると割り切るしかないか…。

193 :
今の自分(短時間パート)は小中の漢字と簡単な算数のレベルで生活している。最低限その程度の基礎は必要よね

194 :
>>192
>本人は内部進学したがっているので、
あ〜、うちもそう
そもそものきっかけが勉強嫌い→学業不振だから
バリバリの進学校は全く合ってないのに
本人は「学校はすき、同級生も先生もいい人ばかりだし部活も楽しいしこの学校以外考えられない」とか言って
別の道は全く見ようとしない
内部進学は諦めさせようかと思ってたんだけど、
親が無理やりやってもいいようにはならないだろうし、
保健室の先生やスクールカウンセラーに
せっかくの権利(高校進学の)手放すのはもったいない
通信とかなら高1の夏休みに転学で間に合う、ってアドバイスされたので
希望通り進学させることにした
>手続きの時間は取れる
自分もそう思ってる

195 :
>>194
自作自演かと思われそうな位のナカーマ
自分達は思い詰めていても、世間的にはよくある話の一つなんだろうな。

196 :
中一娘の学習発表会。
本人は行けなかったけど、私だけちょっと行ってきた。
合唱とかして、キラキラ眩しかった。
無性に落ち込んだ。他の子は青春?してるのになぁ。賛否両論あるけど、学校での友達との思い出つくってもらいたい。
クラスに一人は不登校いる時代だと言うけど、何でそれがうちの子なんだろう。上の子は普通に登校してるから、やっぱその子の資質なんだろうか?

197 :
>>193
親子で楽しくできてるならいいんじゃないかな

198 :
【ヒッキー】 - 中卒が集まるスレPart55
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/hikky/1510057004/
>>663
> 中卒以上の人と話すと知らない言葉が多すぎて、調べながら話すのが追いつかなくてパニックになり陰で泣く
>>677
> 中卒にはなりたない
>>693
> 一度中退して10年後通信卒業したけど、世間から見たら評価は中退と変わらないよな
>>694
> >>693
> 世間の多くはそんな気がする。俺は通信じゃなくて大検だけど、バイトの面接さえ受からない。
>>695
> 結局上位の高校大学除いて、大事なのは学力よりも「一定期間一つのコミニュティに属せる能力」が大事なんだろうな
> そこを取れなかった俺らは取り返しが付かない
> 学力なんかはやる気になればいくらでも取れるからなあ

199 :
【ヒッキー】 - ひきこもり・ニートあるある
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/hikky/1552921595/
>>760
> 弟もニート、いとこ二人もほぼニートだから非常に気楽
> 欠陥遺伝子なのに両親が作っちゃったパターンだと大抵親族全員終わってる
>>761
> 将来の夢がナマポか障害年金か異世界転生
>>762
> 若いころの将来の夢が漫画家、作家、イラストレーター、アニメーター
> 思えばダサいスーツ着てペコペコする仕事を本能で嫌っていたことがわかるw
>>765
> だれだって自分の趣味で金をかせいで生活したいって思うだろう?
> 一億総社畜社会の世間がそれを許さないだけで
>>768
> 馬鹿なシャチクハ経営者に
> 文句いえばいいのに
> 無職ヒキ相手にストレス発散だからなw
>>771
> 晩飯のことでババアとケンカになる
>>773
> 母親としか会話がない

200 :
【ヒッキー】 - ヒキの親にありがちなこと
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/hikky/1570179855/
>>11
> 金がないとかほざいてるわりに酒・タバコ・ギャンブルは欠かさない
>>12
> 金と仕事の話をするときだけやたら饒舌
>>29
> お金をくれる
> それを受け取る俺σ(゚∀゚ )オレ
>>32
> 一定時間ごとに飯という名の冷却水を投下しないと爆発する核廃棄物を家に収容している
>>37
> いつも家にいる
>>38
> 定年退職してから本当にそうだ働けばいいのに
> たまに外にしても近所のマックとかでエンカウントしがち

201 :
長いこと不登校だけど家で一人で楽しそうにしてるから大丈夫って自分に言い聞かせてる。
犯罪犯したり自殺とかされるよりは、って。
でも勉強もできないし、友達もつくれないし、この先どうなるんだってすごく不安。
親が死んだあとどうなるんだろう。

202 :
思ってはいけないことを思ってしまう…心療内科いって薬漬けにするしかないの?

203 :
思ってはいけないことを思ってしまう…心療内科いって薬漬けにするしかないの?

204 :
自立支援施設はどう?
まだ「子供」のうちにそういう施設に入れて性根を叩き直してもらうとか
お金はすごく掛かるけど、この先ずーっと一生すね齧られるなら
今1年で2,3百万掛けても価値はあると思う

205 :
親が知的障害とか馬鹿だから子育てできないだけ
>>202
そういうおばさん知人にいるわ
やっぱ親が頭悪いとそうなるんだね
子供を10代から精神病院薬漬けにしてる
そのおばさんも知的障害っぽい人だから
その子供は進学校で成績もトップレベルだったけどその人生を全て潰した
賢い親は子供を伸ばすが馬鹿な親は子供の人生を潰す
それだけ
全ては結果に出る

206 :
1読め

207 :
いつものことだが、夫が子どもの話を聞かない
今日車で二人きりになったので最近の子どもの様子を話してみた
→→秒で違う話をし始めた
何なんだ、この男。それでも子どもに学校行けとか説教しないだけまだまだマシなのか

208 :
不登校の親愚痴スレ★8 [無断転載禁止]
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1564876327/
>>27
> 学校休みでもお盆はキツイ…
> 事情を知らない親戚に、「勉強しないでゲームばっかりでー」って
> まるでちゃんと学校に行っててもうちょっと勉強して欲しいみたいに嘘を話す
> 本当は学校どころか家の外にも行かないんだけどね
>
> いとこの子がうちの子と同じ学年で小さい頃は実家で会うとよく遊んでて
> 懐かしいねー会いたかったねーなんて伯母とかに言われてさ
> あんまり勉強してなくても、母の実家に来てきちんと挨拶して大人の話を黙って聞いてられるだけで
> ものすごく良い子だよ本当に羨ましい

>>28
> >>27
> > あんまり勉強してなくても、
>
> 姑息なマウンティングにワロタwwww

209 :
>>207
うわー同じ

210 :
>>196
ほんと、よその子を見るのはつらいね。
うちは中1だけど、赤ちゃん見ても小学生見てもつらい。
高校生を見てもつらい。
一番つらいのは部活帰りで楽しそうに歩いてる集団かな。
ああ、うちの子にはああいう仲間ができなかったなぁ…って思うと悲しくなる。

211 :
>>210
私は性格が歪んでいるせいか赤ちゃんを見れば手放しで可愛い言ってられるのも今のうちだけと思うし
部活帰りの集団を見れば楽しそうに見えても実際はドロドロしてるんだろうな
とか思ってしまう
実際ママ友から部活内のゴタゴタとか聞いてたし

212 :
不登校の親愚痴スレ★8 [無断転載禁止]
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1564876327/
>>27
> 学校休みでもお盆はキツイ…
> 事情を知らない親戚に、「勉強しないでゲームばっかりでー」って
> まるでちゃんと学校に行っててもうちょっと勉強して欲しいみたいに嘘を話す
> 本当は学校どころか家の外にも行かないんだけどね
>
> いとこの子がうちの子と同じ学年で小さい頃は実家で会うとよく遊んでて
> 懐かしいねー会いたかったねーなんて伯母とかに言われてさ
> あんまり勉強してなくても、母の実家に来てきちんと挨拶して大人の話を黙って聞いてられるだけで
> ものすごく良い子だよ本当に羨ましい
>>28
> >>27
> > あんまり勉強してなくても、
>
> 姑息なマウンティングにワロタwwww

213 :
文科省は、10月25日に、これまでの不登校対応を度転換させる通知を全小中学校へ向けて出しました。同時に、不登校対応を定めてきた3つの通知(1992年、2003年、2016年の通知)などを廃止しました。

だって

214 :
「不登校児童生徒への支援の在り方について(通知)」令和元年10月25日
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1422155.htm
>「学校に登校する」という結果のみを目標にするのではなく
>「学校に登校する」という結果のみを目標にするのではなく
>「学校に登校する」という結果のみを目標にするのではなく
もはや、学校に行くことは時代遅れですっ キリッ!
>家庭教育は全ての教育の出発点であり,不登校児童生徒の保護者の個々の状況に応じた働き掛けを行うことが重要であること。
>家庭教育は全ての教育の出発点であり,不登校児童生徒の保護者の個々の状況に応じた働き掛けを行うことが重要であること。
>家庭教育は全ての教育の出発点であり,不登校児童生徒の保護者の個々の状況に応じた働き掛けを行うことが重要であること。
これからは家庭教育が大切ですっ キリッ!
「ママ〜! ずっとゲームやってていんだね(満面の笑顔)!」

215 :
疲れた
死にたい

216 :
>>215
イ?

217 :
中1女子。
土日に外出はできるので、なるべくつきあおうとは思ってるのだが。
フルタイムで働いてるので、土日はポケッとしたい。
中学生になったら部活だなんだで半日は一人を
楽しめるかと思ってた
思春期で夫とは話しもしたくないみたいだし、
相手にもしたくないみたいで、話し相手はこの世
で私しかいない状態。自分の好きなアイドルとか
動画とか、友達と話せないぶん、話し相手が私
しかいないんだよね。興味がないけど、頑張って話をあわせるのも大変。母親兼姉妹兼友達は
ツライ。
雪国なので、これからはスキーに行こうと言われ
てる。晩婚のアラフィフB BAにはしんどいw
無気力よりはマシなんだろうけど、気力元気が
溜まってきたってことなんだろか。

218 :
>>217
一人っ子なの?
兄弟姉妹お友達役はしんどいね…
お疲れ様です

219 :
>>217
辛い時期だけど、後から考えると楽しかったと思えるようになるよ
今日、子供と四年前位から半年間色々な水族館に行った話しをした
その当時二人共辛かった時期だったけど、現在子供にとって楽しい思い出になってた
100%とはいかないけど、ある程度付き合うと、子供にとって悪い思い出にはならないことを知った

220 :
〉〉218
ありがとう。高校生の兄がいるけど、こちらも
二年くらい前から話ししなくなって。
ツボや地雷がわかる私となら安心して話し
できるんだろうが、いつまでもそれじゃいけない
よね。

221 :
疲れない程度に付き合ってください
うちは向こうから話しかけてくれないから羨ましいよ
甘えてくるのが解決への一歩らしいよ

222 :
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★18
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1569107273/
> 三連休最終日は家族で外食の予定
> 不登校でも外食やお出かけには付いて来てくれる
> 何か用を作ってはなるべく外に連れ出してます
>>440
> ●親への依存
>
> ●消費
>
> この二つだけはするからね。
>>441
> >>440
> うちは毎日の掃除や炊飯などもしてくれるよ
>>442
> >>441
> そんなのより学校いってもらったら?

223 :
【元次官長男殺害】熊澤英一郎さんの妹、兄が原因で縁談が破談となり、数年前に自殺していた ★3
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1576087494/

熊沢英一郎統失だった妹は自殺していた!縁談があっても「家に変な引きこもりがいる」と兄が原因で破談
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1576076569/

224 :
熊沢英一郎の妹、自殺していた!縁談があっても「家に変なのがいる」と兄が原因で破談 妻も自殺未遂
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1576077083/

225 :
【ひきこもり】「兄の存在は、恥でした」兄弟姉妹にも拡がる「8050問題」★3
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1574002457/

226 :
上の子がある競技の全国大会に出られるので、日帰りで片道二時間弱の新幹線切符を取った。
本人、特に行きたくないとは言ってなかったので安心してたら当日朝、布団から出てこなかったよ。同じ県内なら留守番させてたけど地方から関東で夜帰宅だし女の子だし夫婦二人で行くのもな、てなわけで私も留守番。夫だけ行きました。
心配もわかるし娘は夫嫌がるし、私が残るのももっとも。つまんない顔したら娘が責任感じるし、夫も面白くないだろう。私の分も応援してきてねと送り出しました。
でもなぁー、私も会場で頑張ってーと叫びたかった。

227 :
残念でしたね。

228 :
【元次官長男殺害】熊澤英一郎さん、デブで風呂に入らず周囲に異臭を放ち、AVの騒音やゴミやゲロで近所に迷惑をかけていた ★3
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1576332526/
>>1
> 「6月1日午後3時40分、『息子を包丁で刺した』と110番通報が入り、練馬署員が駆けつけたところ、鮮血に塗(まみ)れ、1階和室の布団の上で仰向けに倒れている男を発見。
>司法解剖の結果、死因は首を切られたことによる失血死でした」
>  無職・熊沢英一郎氏(44)を殺害した容疑で逮捕されたのは、父である熊沢英昭(76)だった。
>
> 「長男を刺さなければ、自分が殺されていた」
>
> 全文はソースで
> https://bunshun.jp/articles/-/19339

>>48
> 5月31日〈私は、リアルで現実世界では、貴族のようなリアル金持ちなんです。
> 君達なんかと同類にしないでくれないか〉
>
> 翌6月1日午前、隣接する小学校から響く歓声に、こう声を荒げたという。
> 「運動会の音がうるさいんだよ。子供らをぶっRぞ!」
>
> 同日3時没

229 :
今日も学校に行かなかった。
私は仕事して帰ってきて疲れてる中ご飯つくってやったのに
気に入らないことがあるらしく食べない
毎日毎日なんでこんなに腹立つことばかりするんだろう
なんでこの子がうちに生まれてきたのか…

230 :
まあ放っておいてもいんじゃね?
学校より社会人のが楽とかほざく馬鹿も居るんだし
学校行けなくても仕事は出来るんでしょ?
なら将来は安心じゃないのかな?

231 :
>>230
えっどんな仕事が出来るの?

232 :
>>231
ツイでバズってるこの子とかはきちんと働けそうだけど

中1から2年以上の間、学校に行けてない娘(14)が、知人に頼まれて作った40人分のクリスマスケーキ、すごいので見て。
買い出し、調理から原価計算まで、ほぼ一人でこなしました。
#不登校
https://mobile.twitter.com/ja_takoyaki/status/1208013461210316800
(deleted an unsolicited ad)

233 :
231は外野かなーとも思ったけど不登校の子って言っても色々だからね
普通に働いてる子もいるよ

234 :
>>232
ケーキ見た目もきれいで凄いね
でもこういう才能のある子は不登校の中でもほんの一握りだよね
殆どの子は大した才能もなく努力もせず一生を終わるんだよね

235 :
不登校に限らない話ではあると思う
普通に学校に行ってる子の中にだって
才能に溢れて一芸にも多芸にも秀でている子もいれば、何の取り柄もない子もいる
不登校してても、才能のある子もいるし、取り柄のない子もいる

ただ両者の違いとしては、何の取り柄もない子でも
精一杯の勉強して学歴と社会性を身につけていれば選べる道が増える事
何の才能も無い上に、勉強とか社会性とかの足りないところを努力する意欲もないんじゃ
どこに行ったって要らない存在にしかなれない

236 :
>>235
毎日ちゃんと学校に行くのも才能だって聞いたことあったわ

237 :
あけおめです

238 :
担任は内心めんどくさいと思ってるんだろうな
用事あって学校に行っても子供の様子も聞かれないよ
ただプリントもらって帰ってくるだけ
このまま引きこもりになろうがニートになろうが知ったことじゃない
自分が担任の間だけ文句言われない程度に対応すりゃいいか。みたいなのがスケスケ

239 :
>>238
私が書いたと思われるわ全く同じでw

こないだの改正で学校に来させるという目的がなくなったからな気がする
いや今の担任は始めからだったか

240 :
>>239
わかってくれる人がいてよかった

241 :
不登校じゃなくたって教師の本音はそこでしかないよ
子供の将来の心配より自分の関わるときに問題は起こしてくれるなってそれだけ

242 :
学校に行ってる子が問題起こすよりも不登校の子なんて何もしないんだから楽でしょありがたく思ってほしいね!
教師が大変大変って働き方改革とか言って他の仕事が9時5時ばっかりだと考えてるのかしら
自分がもっとハードな職場にいたからか何言ってんのと思ってしまう

243 :
>>242
中学教師の労働時間大変だよ
そこは理解してあげようよ
しかも自分の子供がお世話かけといて
自分の仕事の方が忙しいとか
なかなか横柄な態度だと思うよ

244 :
小学校の最後の運動会に出れるかどうかものすごく気に病んでる時に担任に会ったけど、ピラっと要項を渡してきただけだった
ウソでもいいから出れるといいですねくらいの一言が欲しかった
今はもう何も期待していないので会っても業務連絡のみのやり取りをしている
逆に担任じゃない顔見知りの先生に会うと「どうしてますか?」などと声をかけてくれたりするw

245 :
学校再開してまだ1週間すら経っていないのに子供がまた行き渋り
もう学校行かなくていいよ、っていってテレビのリモコンもゲーム機も登校に必要なものも全部ダンボールに封して隠してしまいたい
私も疲弊して頭おかしくなっている
愚痴りたいだけ親の反応見たいだけってのはわかってるけどほぼ毎朝、数年間繰り返されると、月1ペースでもう面倒だし心中とかでいいのかなと思う
原因不明らしいけど引越しで学校変えたら改善するものなのかな?
引越し(=転職)とか私も病みそうなんだけどそのリスクおかしてまで転校する必要はあるのだろうか

246 :
行くのが当たり前
の親の考えをやめたらいいんだよ

247 :
>>245
残念だけど転校は効果ある子はとても少ないらしい

248 :
行き渋りの原因によると思う いじめなら転校は効き目あるだろうし、
担任とか環境は入ってみないとわからない部分があるけど

249 :
PMSも相俟って昨日思わず吐き出してしまいました
愚痴にレスありがとうございました
いじめとかはなくて細かなストレスがたまっているみたいです(元々ストレスをためやすい性格です)
親子でストレスを発散できる方法を考えてみます

250 :
私達キッズプログラミング教室運営してます^ ^
不登校のお子さんも大歓迎^ ^

https://twitter.com/wxhquh2lu0awslo/status/1220082448945442816?s=21
(deleted an unsolicited ad)

251 :
学校も荒れてない、迎えに来てくれる友達も沢山いる
保護者や先生方も親切にいろいろしてくれる
本人も行けば楽しんで帰ってくるのに
どうしても登校時間だけ激しく嫌がる
医者も行った、各所に相談もした、カウンセリングも受けた
これ以上何をしろというの?
特別な自分に酔ってるようにしか思えないよ

252 :
あんまりごちゃごちゃ言うと、反抗期も加わって、余計に親の思惑と違う行動とりそう。

253 :
朝だけなら、
前夜の薬を減量出来ないか、医師らに相談。
前夜の服薬時間を前倒し出来ないか、相談。

「この薬は翌朝には絶対に残らないから」と言われていても、試してみる価値はある。
睡眠時間を長く摂る、とか。

服薬はしていない、という話ならゴメン。

254 :
>>251
まるっと同じ
たぶん「行く」のに不安が伴うからだよね
それを先生の言うとおりに何年間も無理矢理ひきずって行かせてたらジサツミスイまでいった

255 :
なんか、死ななきゃいいやーって思えてきた
でもそうすると引きこもりか・・

256 :
そう。
生きてくれたらいい。
生きるだけで辛いもん。
引きこもりでもいい。生きる事に価値がある。
最近特にそう思う。
親の前でずっと理想の子供演じててた弟は演じきれなくなって自殺した。
私は素直に不登校になったけど、それを受け入れられない親を見て弟は理想の子供を演じ続けた。
弟は学校は皆勤、何でも積極的だった。
でも本当は弱い自分隠してた。

遺伝的に発達障害があるから我が子も生きにくい。
私も生きにくい。でも毎日なんとか生きてる。

257 :
プレイセラピーって不登校にいいのかな
学校からすすめられて数年受けてるけど
基本的にひたすら遊んで帰るだけっぽいんだよね
親も内容を詳しく聞いてはいけないと言われてて
具体的に何してるかは分からないし
担当の先生もあと数年かければこれで全て改善しますと言うけど
今のところ何も変わってないんだよね
むしろ反抗期が来てより酷くなったかも
適当に卒業して出ていくのを待ってるのかな

258 :
>>257
うちは小学生の時に受けてたけど、時間が合わなくなって中学生になるときやめた
(目的は人間関係の改善で当時不登校では無かった)
外に出る理由になる、信頼できる先生と話すことでリラックス出来る、とか
お子さんがが嫌がらなければ続けてても良いのかもね

259 :
>>258
ありがとう
うちは暴言教師に自尊心ズタボロにされて療養中
確かに中学行くと通う子が減るって聞いたわ
セラピーに行くのは朝から外に出る練習にはなってるけど
以前は大好きだったのが行き渋るようになっちゃてね
波があるとはいえこのままでいいのか不安

260 :
朝早起きするにはどうすればいいのかな。
昼夜逆転してもう辛くて困ってる。

261 :
>>260
うちも。完全にほっといたらそのうち1周するかと放置中

262 :
ということでバイト仲間とかで申されたそうらしいが長島なぎさ教授の情報で不登校が改善が可能なんです。
「不登校 長島なぎさ」
をインターネット検索などするなら解決できるらしいので改善したいなら調べてしてください。
4TR

263 :
疲れたなあ
今小4で去年2週間休んで復帰して1年経ってまた不安定になってきた
何がそんなに嫌なんだろう

264 :
昨日はひさびさに学校行けそうと思ったら家を出るタイミングで
先生怖い!先生怖い!ってパニックになって駄目でした。
別に今の担任は怒る先生じゃ無いのに先生はすごく怒るものって思い込みが酷い。
思い込みが激しくて行動制限かかる子ってどうしたらいいんだろう。

265 :
不登校なのに遊びに行くのだけは一丁前
学校の日はそんなに朝からキビキビ動いてないのに
さっさと準備して夜まで帰ってこない
勉強も手伝いも全部拒否して正直ただの不良少女だよ

266 :
何が嫌なのか分からないと言っている人たちはお子さんにwiskは受けさせた?
もしまだ受けていないなら受けて数値を知る事で得意不得意が分かるからある程度理由が見えてくるかもしれないよ

267 :
また補習塾に断りの電話入れてきた
調子が良くなると学校で頑張るために塾に行きたいと言うのだけど、よし通学って段階で嫌がってダメになる
もう近隣に通えそうな所なくなっちゃったよ
何でこんな人を半端に期待させるようなことするの
人の心配とか一切できない子だから私が泣いてるの見て楽しんでるのかな

268 :
まぁ両方一気に行き始めるのは無理でしょ 
学校に慣れてきたら塾もゆっくり頑張ろうって言うのはダメなの?

269 :
>>268
そう、本来はその手順なんだけどね
娘としては勉強が遅れてるからある程度取り戻してからじゃないと恥ずかしくて学校に行けないんだって
サポート関係も幼馴染と離れるのが嫌だからと頑として行かないしわがまま過ぎて手がつけられない
すべて私の責任ではあるのだけど、何度やっても駄目なことばかりで辛くて

270 :
中1男子、夏頃から不登校
去年の冬、制服買ったなぁとふと思い出した
細身でかっこよくて動きやすい、かなりいいお値段がするやつ
少し遠くの店までわざわざ買いに行った
試着したときは大人びて見えて泣きそうになったなぁ

全然着てない。一番安いのでよかったかもw

271 :
>>270
まだ中1だから制服着るまだチャンスあるよ!
ウチの息子も中1夏から不登校
小5から五月雨ではあったけどね
テストのプレッシャーに負けてしまった
別室登校も出来ずで
部活も塾も習い事も全て辞めてしまい
完全引きこもり
2学期は丸々行けず
3学期から支援教室みたいな所に電車で通い
やはり地元の中学に通いたい、
部活がやりたいと泣いて訴えてきたので
2年生から五月雨登校開始
3年の今は頑張って通ってる
たまには休むけど来週の受験に向けて勉強してる
高校はどうなるのか…

272 :
>>271
すごい!お子さん頑張ってるね!
受験に向けて勉強しているなら、きっと高校生活もうまくいくと思うよ
自分の力で立ち直って来たのかな?羨ましいです

273 :
うちは完全不登校だった間にもともと運動嫌いだった上に、暇だから食べてばっかりだったから
30キロも増えた(身長も15センチぐらい伸びた)
ボチボチ学校行くようになった時にはまぐ学生服を調達するところから始めなきゃいけなかった
ほとんど着ることのなかった入学時の制服は、弟に着させよう思ったら
来春から制服変わるって・・・チェッ

274 :
背は伸びてるけど体重が落ちた
そうだよね。家から一歩も出ないもん
お腹もすかないからあんまり食べないし

275 :
親子ともに孤立してきたなと感じる
まわりが全員敵に見える

276 :
>>291
同じ。普通に学校通ってる子もその親も関わると辛くなるだけだし。目にしたくない。

277 :
何がどうしてこうなったかなぁ
育て方が悪かったかなぁ

278 :
持って生まれた性格、周囲の環境(学校や家庭)など
複数の条件の組み合わせ結果だと思う。

279 :
辛いよね。
普通の事が普通にできる幸せを今更感じる。
ただ、普通に学校生活を送ってくれるだけで幸せだなんて。。
その幸せが欲しい。

280 :
ひどい時はごはんも食べれなかった
話しかけると暴言と暴力が返ってきた
部屋から出てこず会話もなかった
そう考えると学校行かなくても普通に生活できることだって幸せなのかもしれない
だんだん欲が出てくるけど

281 :
たまに夫も子どもも捨てたくなる

282 :
>>281
たまにどころか私いつもだわ
一人で旅に出ること夢想する毎日

283 :
車で1時間かけて
コストコ行くよ

試食に走り回り楽しくなっちゃう
こんな逃げ場しかないかなぁ

284 :
引きこもりが勝ちの世界がくる!

285 :
家で一人きりになれないのがしんどい

286 :
完全不登校だが土日好きな場所に外出できるタイプ。
県庁所在地駅前のお店に行きたいと言われた。北日本住まいで今日は荒天だし、田舎から一時間運転して繁華街の狭い駐車場に止めるスキルない、、。吹雪で運転怖いからとゴメンした。以前接触事故起こしてるので納得してくれた。
せっかく外出する気がおきたのに悪いことしたわ。と思ったら、環境(荒天)と心境(事故トラウマ)で行動起こせなくて相手に申し訳ないって思つて、今までの子供の心境が理解できた気がした。今まで行きたくても行けない子の気持ちを考えても、想像しきれてなかったかも。
子が、私わがままかなぁと言ってきたことあるけど、多分わがままじゃない、わがままとは違う、、でもなんだろ、、。

287 :
>>286
勇気じゃない

288 :
居場所をくださいという番組を見た
富山の自然に中の自立支援塾
ああいう場所があればうちの子も元気になれるかなぁ
でも近くにないし、お金もない
不登校と貧乏って最悪の組み合わせだと思う

289 :
全国引きこもり政策バンザイ
これで気兼ねなくゆっくり立ち直させられるわ。

290 :
実際凄く気が楽になったのかいきなり元気になって諦めてた高校考え出して通信に決まりそう
春からすぐ順調に行くとは思えないけどとりあえず居場所ができるといいな

291 :
>>290
良かったね。
だんだん自信がつくといいね。

292 :
>>290
通信の受験はこれから?

293 :
うちの子は、学校行かないといけないよね…と思いつつ行けない状態なので、
今回の休校措置でかなりホッとしてる。
堂々と休めるのもあるけど、学校に行かないのが自分だけじゃなくてみんな行かない状況だから、悩まなくて済むらしい。

294 :
>>292
来週受験です
いけるかなーまだヒヤヒヤ

295 :
>>286
なんかわかるよ
子供にとっては学校で大事故にあって大怪我したようなもんなんだろうね
うちの子供はまだ血まみれだわ

296 :
自分を責めるよね
育て方が悪かったかなって
あとダメな親コンプレックス
母親って子供のレベル=自分のレベルみたいなところがあるから

297 :
毒親なんて言われた日には消えたくなるよね

298 :
運が悪かったって思うしかない。
きっと凄く厳しくしたら大人になって歪みが生じるのかなって。
親は味方ってスタンスで自覚して甘やかしてます。
今は甘やかす時期かなって自分に言い聞かせて。
とにかく話を沢山してます。
いろんな事を話して、一緒に前を向くように。
世間からみたら甘いかもしれないけど、世間に出られるようにいつでも親が守るから外に勇気を出して一歩踏み出す力を蓄えさせるために親はがんばるしかない。
親はいつか死ぬって話もちょいちょいしたり。

299 :
いいねボタンがあったら押してるわ

300 :
うちは中学受験して私立のそこそこの進学校に入れたんたけど、友達関係のトラブルがきっかけで1年の2学期から学校行き渋るようになり、2年に上がる頃には半分も出席できないようになった
思い切って2年の11月に地元の公立中学に転校させたら、しばらくは行けたり行けなかったりだったけど、3年になってからは1日も休まず学校に行くようになった
内申がよくなかったけど、頑張って第一志望の都立高に合格したよ
学校に行けなかった頃、両親ともに怒りの感情をもって何とか行かせようとしたけど、何の効果もないばかりか、家庭がすさんでかなりの危機的状況だった
そんなに学校が嫌ならもうやめよう、公立に転校しよう、学校に行きたくないなら行かなくていい、だけどできたら給食は食べてこいよ、って言ってたら、笑いながら学校に行くようになったよ

301 :
>>300
「原因がはっきりしてる不登校は原因を取り除けば解消する」の見本だね

302 :
夫の愚痴を聞いてほしい

中1息子、夏前から不登校
相談機関・学校外の適応教室・障がい者の居場所(軽度の発達障がい)・病院併設の居場所
必死で連れて行ったけどどこも続かず一ヶ所だけ週に一度行くか行かないかの状態

外に出ず家にこもりゲーム三昧の日々

そんな中、昨日ふいに夫が子どもに「明日タイヤ交換に実家(近距離別居)に行くから手伝え」と言った
ちなみに普段から子どもにはまったく不干渉
帰って寝るだけの人間
珍しいこともあるもんだと思った

そして今日、普段外に出たがらない子どもに「タイヤ交換行くの?」と聞いたら「行く。」と力強く答えた
そんな返事は久しぶりに聞いた

でも肝心の夫が起きてこない
お昼も過ぎ2時になって起きてこないので呼びに行ったら「…ムーン」みたいな返事

無理矢理起こしたら「…日曜にする」だと

子どもが待ってるのに!はっきり行くって、久しぶりに返事したのに!
ダメならダメって早目に言え!と怒鳴ってしまった

そのあと泣いた

不登校に関してはまったくあてにならない男。日々の会話もない
なんの感情もわかないが、今日は怒鳴ってしまった

その後のそーーっと起きてきたが、子どもにごめんと言うでもなければ日曜行こうな、でもない
ごはんをよそってまた自室に籠った

日曜だってどうかわからない
もともと何も期待してないが今日で本当に見限った

303 :
それはひどいね
昨日夜ふかしでもしたのかな

304 :
>>302
いやそれそもそも父親が発達障害の傾向アリでは?
あなたがもう疲れて見限りたいのは分かるけど、もしお子さんのかかりつけの心療内科やらがあれば病院にご主人の事も相談してご主人には子供の事でとかなんとか病院に一緒に連れて行って先生から話をしてもらった方がいいのでは
治りはしなくても理解して対処する事は出来るかもよ
じゃないとあなたが一人で抱えなくてはならなくてツラくなる
そしてあなたはカサンドラになっているかもしれない

305 :
>>302
そこに書いてある状況や気持ちは、ちゃんと夫に伝えてあるの?

306 :
>>305
状況は伝えてある
気持ちなんて言ってない言うだけムダ
一度、『子どもがどこかに行ったときはどうだった?くらいは聞いてくれ』
と頼んだらキレられた
その後、何か相談しても無言で黙りこむだけ

307 :
今日は親子3人でお昼を食べようと思ったが夫が車で怒って大声を出したので二人分の外食のお金を子どもに渡して私は別行動をしている
怒鳴る夫、不貞腐れて睨む子どもとなんか外食しても楽しくもなんともないわ
全然外に出ない子どもが久しぶりに外に出たのでご飯でも食べよう、どこか楽しいところに連れていこう、と必死に行き先を考えたのにバカみたいだ

308 :
豚切りごめん
この長期休校中、勉強もせず習い事もさぼり、だらだらしまくったあげく、今日の登校日ももちろん行かなかった
もう学校や習い事に休みの連絡するのつかれたよ
優しくしてもダメ、厳しくしてもダメ、励ましてもダメ、どうしたらいいのか。
なんの特技もないし、この子の将来が不安すぎる
自分でもひどい親だと思うけどとにかく私に迷惑はかけないでほしい
迷惑かけないなら学校さぼっても何も言わない

309 :
>>307
うちとかなり似てるの
そういうのは諦めたし期待した分自分にダメージがくるので私自らどうのこうのするのをやめた
旦那の内に秘める性格が子にも遺伝しているのか親子でできるだけ関わらず生活したほうがスムーズにいくと私が理解し、実際そう
私が見る限りHSPHSC親子で
ふたりとも簡単に怒りメーターがMAXになりキレる
はさまれている私は疲弊するけど、他の家族のようにやろうと努力した結果が旦那と子の怒鳴り合いでめちゃくちゃよりは旦那に子のことを関わらせない方が当たり障り無く生活できていて、
そんなの家族ではないという人もいるでしょうが家族の形はいろいろなわけで
ふたりともそれぞれ自由に生活したいんだなって
307さんの旦那さんはまた少し違うかもしれないけれど参考になるかな

310 :
>>309
参考になんかならないよね各家庭違うしね失礼しました

義務教育が終わるまでか高校終わるまでは面倒をみる、その後は自力で生活しなさいしっかりしなさい自分で考えなさい
と近々子供に伝えるつもり
だって18で成人だもの
みつお

311 :
HSP/HSCって医師によっては発達障害であるがゆえの特性という考えなんだよね
なんにしろ検査をするに越した事はないのになんでしないの?
違うなら違うでいいし、もしそうだったら当人も周りもどう対処すれば良いかのヒントが分かるのに
突然キレ出したり話が通じないという違和感から少し普通とは違うのかもしれないとは考えないの?
不満を言ったり抱えているだけではなにも解決しないよ

312 :
自分で考えられるならそもそもそんな苦労してないのに
自分でなんとか出来ない子にはまだ周りの支援が必要だよ
だから見捨てないであげて
見捨てる前に相談窓口を調べて相談するくらいの手は尽くしてあげて
スマホがあるなら調べるのは簡単だから

313 :
今日は大きな転換期になったわ
夫に期待するから苦しいんであってただの運転手と思えば腹も立たない

子どもも同じだ
言っても言っても変わらない、何をしても効果がないなら、もう好きにすればいいよ
成人までは面倒みるけどその後は知らん
こんな気持ちになったのは今日が初めてだ
今までは引きこもりにならないように、ゲーム廃人にならないよう必死だったけどもう知らん

4月になっても学校に行けず一日中ゲームするなら入院させる

314 :
>>313
好きにすればいいと言いつつ
好きにゲームしまくれば入院させるのか

315 :
>>313
釣りなのか?
家庭が機能してないのに子供責めてもどうにもならない
両親険悪でコミュ成立たない家庭じゃ健常でもおかしくなるわ

316 :
>>313
それはさすがに子どもがかわいそう
親がどうしようもないと子どもはどうにもならない
そんな環境じゃゲームに現実逃避するしかないじゃん
でも入院させてもらった方が親に頼らずに活路が見いだす方法を教えてもらえるかもしれないからいいかも

317 :
発達障害で通ってる病院で言われたんだ
ゲーム廃人になると困るから(実際なりかけてる)入院という措置もあるよと

そこで寮生活のような事をしながら生き方を正すんだそうだ

それもいいかもしれない。家から遠いのがネックだが

318 :
今の50・80問題のようにどうしよう、どうしようと言っているうちに何十年も経ってしまった……となるのは怖い

引きこもりの息子が犯罪を犯す前に殺してしまった父親の姿が自分と重なった人は多いだろう
(ほっとしたような表情が印象的だった)

最後の手段として入院も視野に入れている

他に寮生活が出きるような施設があればいいがうちの県にはないから

319 :
自分はそのままで子供だけ変えようとしてもうまくいかない

320 :
自分が変わるって
どう変わったらいいの?

321 :
うちは睡眠のリズムがガタガタで登校できない日が多くて、2週間の入院を勧められたけど、高校の2学期末ですでに進級が危ういときだったのでそれ以上休めずムリだった
病院(入院)は混んでるから、長期休みとか計画的に予定を立てられるなら入院も良かったかも
(今は大学生になって、やっぱり欠席は多いながらもなんとかやってる)

322 :
>>321
留年はしないですんだの?

323 :
>>322
高1も高2も各教科の遅刻回数までカウントして貰い、なんとか卒業しました
高3の12月は卒業見込みが出ない場合を考えて高卒認定試験を勧められ、その準備もしました

324 :
上の子だけが不登校と思ってたらコロナで休校になった途端臨時教室に行こうとすると吐いたりして下の子まで行けなくなった。
両親にも親のせいだとかも言われてもう、疲れた。
高校時代の同級生の子供たちの公立校合格の報告が地味にしんどい。
上の子が4月から受験生だけど、多分通信制とかなんだろうなとか暗い気持ちにしかなれなくて前向きに動けない。

325 :
通信でいいじゃん

326 :
そのうち通信でも行ってくれれば御の字ていうくらいメンタルがシフトチェンジするから大丈夫

327 :
w

328 :
通信なんでだめなの?
むしろ気持ちを分かち合える仲間ができそうでいいと思う
うちも新中3で能力自体低いからどれだけ面倒見のいいところかによるけど
むしろ普通科で無理させるよりって気持ちになってる

329 :
そういえば以前N高に問い合わせてみたんだけど
電話越しにも凄い活気がある感じで生徒は楽しそうだった
逆にうちの子みたいな引いちゃう子には厳しいのかなとも
感じた
結局進路の悩みは解決してないんだけどね

330 :
みなさんのところって幼少期とかに何か思い当たる原因とかある?
うちは元々自閉傾向があって問題解決能力が低いとこに、運悪く学級崩壊のクラスに当たってしまって、
家族が小学校なんてコロコロ変えるもんじゃないって反対したから転校を見送ってしまったこと
不登校親の会のようなとこに行く気はなれないけど、あのときああしてたらと誰かと話したい時がある

331 :
原因はいろいろねほんと
学校へ行くだけが道ではないけれどダラダラダラダラはやめてもらいたい

332 :
>>329
お金に余裕あるならいいと思う
うちは兄弟だから諦めた
私立の全日制の就学支援金使った場合と週1コースが同額くらいなんだもの
目眩したわ

333 :
子供が不登校になったばかりの頃にネットで通信制高校探したら広域の通信制高校のサポート校ばかり出てそれしか考えられなくなってたけど、なんとか進級できたんであらためて落ち着いて探してみると地元の通信制の方が学費でも施設でもいいね
住んでる都道府県の助成金が出る私立高校一覧みたら案外近くに知らなかった私立の通信制高校があってちょっと気が楽になった
広域の通信制高校だとサポート校と二重に学費かかるしスクーリング遠いから大変だよね

334 :
通信校は卒業したら
進路どんな感じだろ

大学行くのかな?
就職の方が厳しい気がしてるけど…

335 :
>>333
そうそう、広域のだと本籍が地方なことが多いから地元の助成金貰えないんだよね

336 :
>>334
何件か見に行ったけど進学が多かったよ
結局うちは公立の全日で就職する子が多い学校になったけど

337 :
人気の通信高校は強気で年々値上げしてる
手厚いところは確かにメリットもあるのだろうけど年間130〜150万は当たり前
地域の学校でなければ助成金も国のしか出ない
余裕が無ければ無理して行かせるものじゃない、お金がなくてその後の進路に響いたら本末転倒、指定校推薦やAOでない限り大学受験するだけで100万以上のお金が飛んでいく時代なのだから
不登校は繰り返すという(事もある)事を念頭に無理ない進路を選ぶと良いと思います

338 :
東京のチャレンジスクール羨ましい
倍率上がってて入学するの大変みたいだが
うちの県も似たようなシステムあるけど不良のふきだまりみたいになってて
授業も成立しないようなとこも
大量の定員割れという時点でお察し

339 :
チャレンジスクールも対策用に通塾が必要と聞いたけどどうなのかしら
そこまで行動するように持っていける自信がない

340 :
>>339
そうなんだよね
そこまでモチベあげるのが難しいけど、それだけ人気がある学校なら不登校の子が希望持ちやすいかもなと思う

341 :
お金がないと選択肢が狭まるよね
自分が情けない

342 :
ヒルズ近くのチャレンジスクールの学校見学行ったけど授業は普通に静かだったよ。
寝てる子もいたけどね。
倍率は高いね。
山吹より高い。

343 :
もはやチャレンジスクールもカーストか

344 :
チャレンジスクールの塾の説明見たけどうちにはとても無理だと思った
勉強などは全て捨てて中学の間はメンタルの立て直しだけに尽力してそれに成功した子だけが行ける学校だね
うちは結局県内の公立校受けたけどエントリーシートなるものを書くだけで本当に大変で、これは不登校の子は公立受けるなって事だよなと脱力していたけど
チャレンジスクールは更に上いく世界だったんだな、まあそこをクリアしてないと高校生活続ける事などできないか

345 :
不登校もエリートでないと再チャレンジは許されないちゅうことね

346 :
今度中2になるけど4月から学校行けるかなあ

行ければ一番いいけど無理なら行かなくていい。そのかわりどこかには行け(適応教室など)とは言ってあるけど

347 :
ゲーム廃人化と不登校ってあまり関係ないかもよ
普通に学校行ってる子でも土日や長期休みは徹夜でゲームなんてザラ

348 :
完全に昼夜逆転した
昼間起きてると私にとやかく言われるからとみた!

349 :
親戚の子の何人かが態度の悪くて気になる
でもちゃんと学校に行って部活や習い事も続けている
常識を身につけている、躾ができているなんてどうでもいいんだな
学校の行けず友達もいないうちの子よりマシだから

350 :
なお、昼夜逆転などの睡眠の異常、1日1食しか食べないなどの食生活の乱れ、
イライラや焦燥感などの心理面への影響、眼精疲労・視力低下、筋力・体力の低下、
整容や入浴など衛生面の乱れといった健康状態への影響や、家族や友達との会話の減少、
暴言・暴力、ネットやゲームについての隠し事、学校の成績の低下、
意欲や関心の低下など人間関係にまで影響が出始めたら要注意。
「医療機関などに相談することも検討した方がいいかもしれません」と言う。


ゲーム依存の記事だけど、全部当てはまっててワロタ…
うちはYouTube依存
ネット回線を切りたいけれどネットを使ってぼちぼち勉強してたりするから困る
新学期が始まったところで行かないから関係ないし

351 :
>>350
白石市立白石第一小学校
しろいししりつしろいしだいいちしょうがっこう
0224253259
〒989-0259
宮城県白石市半沢屋敷前2-2
三年副担 田宮 奈央科 30
090 1355 8966
独身

352 :
ゲームなんか疲れるまでやるだろw
疲れるまでってすぐ疲れるぞw

難しい難解なゲームを批判するのは変だよ。
気分転換がやっているうちにのめり込むんだから、やらせておけばいいんだよw

353 :
不登校は親が大変悩むことになっちゃうんだけど、お子さんがどういう人なのか見極めは必要だよ。
学校を行かないことを選択した子供はあやふやな感じはしないから。

354 :
>>350
全部だわw

355 :
>>350
やだうちの子だわ
でもウチの場合スマホもゲームもアニメも中途半端 巡回してる感じ
ただただ愚図でだらしない

356 :
354
大分市立坂ノ市小学校
三年副担 佐原 智大 35
090 1455 8244

何をしても先生をやるにあたってうまくいかない事ばっりだからだろw

357 :
>>355
大分市立南大分小学校
五年副担 金沢 友栄 34
090 1455 0546

校長に愚図って言われたんだねw

358 :
テレビの「廃校になる小学校の最後の卒業式」みたいな番組、見れなくなったわ
あとスポーツがんばってる子供の特集も

359 :
ここに個人情報載せてるやつ
マジで訴えられたらどうすんの?

360 :
>>359
早くマジで訴えろってw

361 :
>>359
わたちが掲示板でレスしただけなのに、情報を晒されまちた。

362 :
>>359
訴えたとして、受理されるのか。
おまえらの嘘のレス、指導する立場の奴がそんなことをしてるのを無視して、個人情報を晒されたのだけ見るとでも思ってたか。
社会問題だぞ
幼児の先生w

363 :
>>360
常識も持ち合わせてない無知が他人の子供を指導するって話だぞw

364 :
>>359
意味を理解してない先生だったぞw
先生の権力だけなのか、おまえ。
宮崎市立赤江小学校
5年副担
佐藤 貴俊 53
090 1455 8933

365 :
健康と食物
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1536994492/l50

366 :2020/04/02
今度中2。
明日クラス・担任発表。
明日行ってみて(行けるかどうかわからんが)雰囲気が良ければ4/8から通えるかな?

まあ、行けるといいなくらいに思っておこう

【育てやすい】子育てしんどくない3【イージーモード】
【50】ベビー服 Part59【95】
現役産婦人科医が性別判定するスレ27枚目
■小学校高学年の親集まれpart70■
BMI25以上の人限定・妊娠出産スレ12
ランドセル選び総合49
【避妊知らず】年子親3【無計画大迷惑】
■公文教室ってどうよ■42
【体外】高度不妊治療を語るスレ 5周期目【顕微】
極貧育児51
--------------------
【GREE】超破壊!!バルバロッサ☆17
【MX、テレ玉、TVK、千葉テレ】関東独立U局専用スレ
「将棋祭り・将棋イベント・大盤解説会」総合スレ 9
【セント】小菅晴香 Part2【Oha!4・TheNIGHT】
【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 28【HV】
宇野昌磨が嫌いになった&嫌いになりそう&不満スレ Part.622
親に売られた竹村桐子
【コピペ】アンチBar Eden 【連投】
【生物】「ブサイク」な我が子に悩む母親が急増「ブス遺伝が本当に恨めしい」 ★4 [かわる★]
オンラインカジノの知りたい事全て答えてやる★55
おたくのアニメっていう作品を知っているか?
トレクラスタを語るスレ23【タケ禁止】
【乃木中】沖縄罰ポイント清算ツアー!4週目感想スレ
男に論破されると論点ずらしや人格攻撃してくる女
自転車通勤スタイル181
けものフレンズアプリ総合 27匹目【あらーむ/ぱびりおん/ぱずるごっこ】
【筋トレ】バイカーKTM誕生【卒業】
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 64901
アクティブ8割減…スプラトゥーン2の過疎化深刻 なぜ失敗したのか
NGT48山口真帆さんが配信にて『殺されてたら…』 運営はメンバー関与を認めるも、被害者が謝罪★1742
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼