TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【50】ベビー服 Part59【95】
【産休】育児休業中の方、どう過ごしてますか?Part27【育休】
●○●病気について統一スレ●○● 2
年収400万円〜500万円家庭の育児事情 37
ママ友になりたくないママの特徴 part25
■あえて公立トップ高校を目指す22■
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.134
【聞きたい】アンケート@育児板20【知りたい】
将来役に立つ習い事、立たない習い事 3
【貯金】どうやって貯めてる?in育児12【学資】

ADHDママの汚屋敷掃除・片付け・汚部屋脱出作戦 その11


1 :2019/06/27 〜 最終レス :2019/09/18
ADD・ADHDの子持ちだけど、好きで汚屋敷に住んでるわけじゃないよ!
いつかは清潔で整った家に住みたい!!でもどうして良いかわからない!

注意欠如(多動性)障害ママならではの悩みを持ち寄って共有して解決していこう!!

(ダラ奥/シャキ奥)家事掃除スレに居場所のない方もどうぞ。
愚痴も大歓迎!
定型による煽りや中傷はNG登録&スルーでお願いします。
(無料専用ブラウザを入れることをお勧めします)

姉妹スレ
ADHDで母親になった人66
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1555734590/

次スレ>>980が立ててください。誘導あるまで書き込み自重!
保守や埋めは必要なくなりました。

※前スレ ADHDママの汚屋敷掃除・片付け・汚部屋脱出作戦 その8
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1554045471/
ADHDママの汚屋敷掃除・片付け・汚部屋脱出作戦 その10
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1558052439/

2 :
>>1おつです
たってないの気付かず埋めちゃってごめんなさい、ありがとう

3 :
私も気付かなくてあわてて1読んで取り敢えず立てたよ
鉄パン出して適当にパエリヤしたら水分多い→長く火にかけたら焼きすぎこげくさい
何度目だパエリヤ焦がすの

4 :
>>1
ありがとう!!
うちも鉄パンで焦がすw
餃子とかすぐ水なくなって焦げるんよね
前スレの鉄パンの人たちは魅力的に書くけど料理好きなんだろうね
私は料理嫌いのズボラスレタイだからあまり合ってなかった

5 :
980超え誰も気づかないのこのスレぽいwww
私も鉄フライパンやらスキレットやら錆びさせるので、程々のテフロンを1〜2年で買い換えるので定着したよ

6 :
しょっちゅう焦がすから、焦がし名人はおとなしくテフロン買っておくべきな気がしてきた
鉄は錆びるんだね

7 :
ドイツのタークのフライパン、全然さびないし
ステーキやソテーの仕上がりが全然違うよ
重いのが難

8 :
料理が好きか否かが分かれ目な気がする
自分は義務感で料理してるだけのポンコツだからテフロン様々

9 :
重いとそれだけでますます洗うという行為が遠ざかる

10 :
同じく
卵焼き器ですら鉄製は遠ざかった

11 :
料理なんてほぼすることなく主婦になったから鉄パンの使い方すら知らない
きっと知ることなく死んで行くんだと思うわ

12 :
鉄、重たいよね
ヤカンを鉄瓶に変えたいって夫がいうけど私は重たいから反対してる

13 :
まあわかるよ
私もル・クルーゼはダメだったし

14 :
ホーロー鉄はダラにはだめ
我が家はテフロンオンリーだよ
テフロンの火力マックス中火だからそこまで焦がさんし
鍋専用スポンジで洗剤投入した熱い湯でぐるぐるかき混ぜて汚れ落として終わり
今古い家で熱湯と水の蛇口なんだけど、いいわこれ
温いお湯じゃ落ちない油汚れも、70度位のお湯と洗剤でするっと落ちる
快適だわ

15 :
テフロンの方がダメだわ
だんだん剥がれてきて料理になんか混ざりそうだし
かといってマメに買い換えるほどマメじゃないし
何より安っぽくて気分が下がる

16 :
鉄分は鉄茄子でとってるわ 楽チン最強

17 :
>>3
1を読んだならついでに2も読めやw
前スレの通し番号はは10じゃなくて9!!

18 :
前スレ
2 名前:名無しの心子知らず [sage] :2019/05/17(金) 10:30:54.11 ID:spfjIegN

ごめんなさいこのスレは9です
次スレが10です

>>980さん、よろしくお願いします

当スレは10。
次スレは11。

19 :
なんというかこのスレらしい流れだね

20 :
料理は別に得意じゃないけど鉄パン使ってる。
テフロンは扱いがアレなのか安物ばっか買うからなのか、本当にすぐダメにしちゃって
しかも燃やせないゴミでうちの自治体では月に一度しか捨てられない
→捨て損ねてフライパンのゴミがいくつも放置される
という事態になってウンザリしてたけど
鉄パンは長持ちするし、タワシでゴシゴシ洗えるし、意外と雑に扱っても良いから自分には合ってた

21 :
前スレたてたの私だごめん
次スレ近くなったら気をつけようと思ってたのに気づいたらもうスレ変わってた

22 :
ぎっくり腰なったよ 動くこともできない

23 :
うちも最近鉄パンにした
熱いうちに金たわしでガシガシできて汚れがすぐ落ちるのが楽でいいや
テフロンはコンロに放置しちゃって、汚れが落ちにくくなって洗うのが億劫で仕方なかったから鉄パンの方が合ってる

24 :
>>20
ビタクラフトのテフロンもダメだったから
値段じゃないと思うの
私もガシガシできる鉄の方がいいわ

25 :
わかる繊細な手入れが出来ないので
ガッと熱してジュッと勢いで焼いて
その熱さのまま水入れてザッと流してゴシゴシすればおKの鉄サイコー!

26 :
テフロンは終わってすぐにシンクでジューしちゃだめと最近まで知らなかった

27 :
鉄のフライパン、重くて持てなくてダメだったわ
諦めて安いテフロン使い捨ててる

28 :
>>26
私もこの流れで知ったw

29 :
フライパンで焼いたのを出して、いただきます!したいのに、フライパンすぐ洗わないとならないのがストレスで鉄やめちゃった
すぐに流しにお湯出せる状態からならいいけど、これから洗う食器だったり、野菜の剥いた皮だったりがシンク内に散乱してて、汚れたフライパンをガシガシするスペースがない

30 :
うちは料理好き夫が鉄パン育ててくれて、手入れが楽になった状態で引き継いだ感じ
やはり鉄パンは美味しくできる気がするな
アルミパン(やはり馴染ませるまでは夫)と鉄パンあるけど、金ダワシゴシゴシで綺麗に汚れ落ちるのは惚れ惚れする

なお鉄パンはたまに放置して夫に怒られるw
こないだなんか夫分の麻婆豆腐鉄パンに残してたら鉄臭くなって大変だったらしい

31 :
鉄パン育ててる人には怒られるかもしれないけど
別にすぐ洗わなくても平気だよ
サビごとゴシゴシして火にかけて乾かせば大丈夫
使う時にサビが出てたら濡らして金だわしでこすってから使えば無問題

32 :
取っ手が邪魔すぎてティファールの取っ手が取れるやつに買い直したけど、鉄パン欲しくなってきた
昔は中華鍋も持ってたけど錆びたの洗うの面倒で捨ててしまった

33 :
取手取れるやつ使ってみたい
しまうの邪魔すぎてコンロに積んでしまう

鉄パンはたぶん最初から無理だわ
夫が数年前に買ってきた中華鍋も私が流行りにつられて買ったニトスキも袋から出てない

手首弱いし軽くて安いのをどんどん使いつぶすのが一番向いてる気がしてる

34 :
>>33
取っ手は2本あった方がいい

35 :
>>26
少し冷ました方がつるっと汚れとれるよ

その辺の使用済みラップとかテーブル拭いたおしり拭きとかで油拭いてからザッとスポンジで汚れ流すだけ。楽だー
なんか鉄VSテフロンみたいになってるけど自分の特性にあったもの使えばいいよw
腱鞘炎になってから重たいの持てなくなったし、IHに変えたら鍋揺する位しかできなくなった
テフロンでいいよ

36 :
鉄とテフロンいったりきたり
台所は鍋多い
そして片付かない
台所用品の適量を知りたい

37 :
取っ手取れるのいいよ!
シンクに洗ってなくて何枚かあってもごちゃつかない
そして二本あった方がいいの賛成w

38 :
>>36
寸胴 取っ手つき深型鍋 取っ手とれるフライパン大小深い鍋セット だけ
鍋3つとフライパン2つで十分

39 :
思い切って取っ手の取れる〜セットに買い替えて
食洗機で洗うようにしたら洗い物溜めなくなった
アイリスは食洗機不可でティファールはOKなんだよね

40 :
取って二個がいいってどういう意味?
なくすからってこと?

41 :
>>40
料理中に鍋とフライパンとか同時使用なら取っ手2つあるといいし、更には洗うからって取った後、どこ行った?ってなっても大抵1つはすぐ見つかるからかな

42 :
先回りする家事を家事貯金って言うみたいだけど
あちこちに出来た服塚と貯まった洗濯物、ベタベタした床、
保管期限が今日までの書留…
自分の場合、家事貯金というより家事借金だわ

43 :
それならウチ借金まみれだw自己破産申請レベルよ

44 :
引っ越してリセットしたい…って気持ちは自己破産を求めてる心理だったのね

45 :
自己破産の時に全部正直にさらけ出して清算できるならいいけどね
街金からの借金隠したりして再び転げ落ちるのよね

46 :
子供のアルバムどうしてる?
うち二人いて写真が数万枚超えてる...

47 :
42だけど週末に朝から今まで掃除して床拭いて服塚もなくせたし書留とクリーニングも出せた
だけど家事を土日ずっとやらないといけないのか
自分のやりたい事はなにも出来なくて
つまんないなと思ってしまう
平日はフルタイム残業ありでご飯を作るだけでいっぱいいっぱい

48 :
ご主人は何やってんの?

49 :
>>47
>平日はフルタイム残業ありで

ご飯を作っているだけであっぱれです!

50 :
母に助けてもらって2ヶ月くらいしまえなかった服塚と春からやりたかった衣替えができた
まだ捨ててないけど紙袋3つ分いらない服が出て少しスッキリ
出産して体型も似合う服も変わってしまったのに産後2年経ってやっと10年くらい着てるような服や貰い物のお下がりを断捨離できる。ホッとした

51 :
>>46
家のパソコンとAmazonプライムにアップして保存してる
枚数無制限なのでいま5万枚くらい上げてる
動画は制限あるのでパソコンのみ
幼稚園の購入で買った紙焼き写真もスキャナーでデータにしてプライムに上げてる
スキャンした後アルバムに入れてたけどこの1年くらいのぶんは塚作ってる

52 :
Amazonプライムで写真保存できるの?知らなかった
携帯入れっぱなし、友達と出かけたりするとLINEのアルバムやらGoogleフォトやらいろんなところで共有されてて、いつかまとめなくちゃと思いつつ数年...

53 :
アマゾンプライムに保存できるの知らなかった
でも子どもが小さい頃の写真見たがることない?
そういう時どうしてる?

54 :
Amazon Photosってサービスだよ
無制限サービス終了しないように祈ってる

>>53
お気に入りとか過去1年分くらいの写真はスマホに残してある
もっと古いのはスマホのアプリでAmazonからダウンロードして見せたりしてるよ

55 :
アマゾンプライムのプライムフォトは過去の写真もパッと出せるし、主なサービスの中で【保存したものを閲覧する】という機能については1番やりやすいんじゃないかなと思う

56 :
500円フォトブックは何回か作ったけど子供が気に入って何度も読み返しててボロくなってきた

57 :
うちもAmazon Photosだわ
子が生まれてからの写真死ぬほど突っ込んだから当分プライム辞められなくなった
いっそ課金して動画も保存したい
写真さえバックアップあればスマホ落としても諦めつくのが精神的にいいw

アプリ入れておけばスマホで撮ったやつをpcやタブレットでも見られるのもいいよね

58 :
うちはAmazonとGoogleフォト二つ使いよ!
しかしフォトブックも作った方がいいのかなと考えている
上の子4歳まだまにあう今からやれば毎年一冊とか作ればいいけど力がない

あと子供が男児なので別に小さい頃の写真なんか見ないかなーなんて思ってる
見るかな?
私の兄は自分の幼い頃の写真なんてまるで興味なさそうだった

59 :
フォトブック、子どもが生まれて毎年1冊ずつ作ろうとしたけど2年目で脱落
そのうち遡って作ればいいやと思ってたら旦那が私のADHDに嫌気をさして家を出てってしまったので、もう過去の幸せ時代の写真を見ることが出来なくなった
旦那も私も写真が趣味で普通の家庭より数が多いから尚更厳しい

60 :
うちの3歳男児はアルバムやたら見たがるよ
これぼくの赤ちゃんのときかーかわいいねーとか言って見るからフォトブックだけど作った甲斐ある (ただ途中で止まってるw)
自分自身も小さい時アルバム見るの好きで、兄弟や友達と何回も見てた記憶ある

61 :
Amazonプライム会員だけど、そういうサービス知らなかったよー
早速調べて撮りためた写真整理したい
いつかやらなくちゃって頭の片隅にいうもあるのに、必須な作業でも締め切りがあるわけでも無いからいつも後回しにしててさ
今年1/2成人式だから写真を用意しろとか言われても対応できるようにしたいと思ってて

62 :
写真は毎月お気に入りをその都度プリントした方がいいよね
溜まると絶対にやらなくなるし

63 :
>>59
さらっと買いてるけど別居? 離婚?
すごいね…

64 :
>>63
ID変わってるかも

別居だよ
どうしても掃除ができなくて、掃除しろ掃除しろって言われてたけど自分なりにやってもまだダメだって言われるので途方にくれてたら出ていかれた
あとで周りから「フルタイム共働きなのにありえない、旦那が掃除すればいいんだよ」と言われ、自分だけが悪かったんじゃないのかなと思ったけど、もう掃除しろって言われ続ける生活に戻るのもきついから別居のまま

65 :
食器洗ってそのまま足の踏み場のないキッチンの床掃除した!めっちゃ汚かったわ
壊れた炊飯器早く捨てないと

66 :
>>64
共働きなの!?
確かにそれは、言うんならお前がやれって感じだね…
別れて住む方が楽ならそれでいいんじゃないかな

うちもチクチク言われるけど、的を絞って言ってくれる(例:使ったあとのラップなど)ので、それだけは頑張って片付けるようにしてる
そして、基本的に掃除や片付けはうちは夫の担当になってるわ
でも細かいとこは私がやったりしてる

一人で家事を回すのが無理だから、絶対に仕事やめられないわ

67 :
>>66
> 一人で家事を回すのが無理だから、絶対に仕事やめられないわ

自分も最初同じように思って共働きしてたけど、旦那激務で結局私一人で家事回さなきゃいけないから仕事との両立ができず辞めた
ちゃんと家事分担してくれる旦那さんうらやま
今は専業だけど散らかった部屋はあまり変わらず…

68 :
>>67
夫が残業だいっきらいで、定時の男なのよ
一馬力で生活出来なくはないけど…てくらいの年収+私が資格職だから、やめるのはもったいないってのもあるわ

今は育休中だけど、私の家事は在職中とあまり変わらないクオリティだわw
夫が帰ってきてササッと片付けると、本当に部屋がスッキリするのよ、あれビックリするわ

私の人生最大の幸福は、夫と結婚出来たことよ…

69 :
いいご主人と出会えたねー

70 :
>>68
わかる
夫帰宅すると5分でリビングがスッキリする
あれなんだろうね
結婚10年経つけど未だに見て学べない

71 :
>>69
本当にそう思うよ
結婚して引っ越すとき、実家の汚部屋の積み重なるビール缶その他もあっという間に片付けてくれた…
未だにそのネタでいじられるけど、その時破談にならなくて本当に良かった…

>>70
やっぱりそうだよね?
ダイニングテーブルとかカウンターとか、今まで何があったっけ?というくらいスッキリするんだよね
きっとこの積み重ねが汚部屋なんだよねぇ…

10年でもダメか
うちも既に8年だけど

72 :
片付けてくれる夫いいなー
コンビニ袋でうちのはミニ馬鹿袋製造する

73 :
掃除機かけるのやってくれるのはありがたい
苦手なんだ

74 :
>>71
子たちのおもちゃ散らかってるのとかは、まずカテゴリ分けすると聞いた
それ聞いて実践してみたけど、自分だとあまりスピード変わらないんだよね
洗濯塚にも応用しようとしたけど、積みすぎててカテゴリ分けだけで15分かかったり
残念ながら脳の構造が違うのかなと諦めてる、もちろん自分のできる限りで頑張りは続けるけど

75 :
>>68
育休って育児集中期間だから仕事休みになるんであって、活動状況はむしろ多忙
しかも心身ともに疲弊した中で家事しながらの赤ちゃんの世話なんだから、人生で一番自分の思い通りにいかない期間だよ
ご主人も赤ちゃんの世話女房がやってるんだからそりゃ片付けくらいしてもらわないと困る

76 :
片付けられる夫いいなあ
動画撮って研究してコツを教えてほしい

77 :
別居してる人のレスからうちの旦那片付けてくれる自慢の流れが人としてどうなの

78 :
>>77
別にそうは思わなかったけど
別居の方がお互いのためだねで一旦話終わってると思った

79 :
特に自慢とは思わなかったな
別居の方は完全ワンオペかそりゃキツイな大変だなーと思ったけど

ところで皆さん手荷物って多め?
バッグが無駄に大きかったり物でパンパンって、スレタイママにはありがちと思うけど
昨日もあまりに荷物が重過ぎて通勤時も帰りの買い物もつらいから整理しようとしたよ
いわゆるだわへしで、一度全部出して…とやってみたけど、5キロ近い荷物が、やっぱり
200グラムくらいしか減らなかった
普通の人達って凄いね
ため息つきながら荷物を載せてバッグにほぼ同じ元通り押し込んだけど、
これらの物を持たずに外出できる気が本当にしないんだよなあ
取捨選択が心底下手だなと思うし、このバッグを何百倍かしたものが我が家の
状況だと思うと、子供にも夫にも申し訳無いしゾッとする

80 :
ため息つきながら荷物をバッグに元通り押し込んだ…です
予測で余分な文字が沢山入ったわスマソ

81 :
日々の家事を少しずつやり残してしまう
例えば料理するして食器洗いまではやる
食洗機に入らなかった鍋はそのままガス台の上に放置
食洗機から出した食器を調理台の上に放置
調理に使った油やみりんも調理台や床に放置
調理中に子供がキッチンにママどーぞと渡しに来たおもちゃもシンクの淵に放置
次回料理するときはまな板置くスペースをなんとか確保してから始める
ちゃんと片付け、キッチン周り拭くところまでできたらシンクとかピカピカなんだろうな…

82 :
>>81
私書き込んだっけ?

83 :
ぱなしさんが多いんだよね
戻す場所がわからないからぱなしになるのもあるけど
物事の完遂力って大事だよね

84 :
>>81
わかるわかる
後でするからとりあえず子どもの届かないところにとキッチンカウンターとか棚の上とかに片付けずに置いちゃう
そこから片付けまでなぜか行かずにぐちゃぐちゃになる

85 :
戻し場所がわからなかったり面倒だったりで「ぱなし」になったものを
もれなく捨てられたら綺麗を保てそうだなと妄想することあるわ

86 :
わかってもらえて嬉しい
私に足りないのは完遂力だったのか
収納場所に余裕がないことも完遂を阻害する要因かな
7割収納が良いとかって聞くよね
いつもあとちょっと頑張ればのあとちょっとを積み残して膨大な作業にしてしまう
その膨大な作業を一念発起して片付けると体調崩したりする
ダメ人間だなぁ…

87 :
テレビ台の何かしら置いてしまう
もりもり積まれて下の方が見えなくなるんだよ

88 :
>>79
うちの夫がそれだ
鞄の中も自室も私から見たら不要物でパンパン
ADHDというよりASDの特性っぽいなと思ってたけど

89 :
ダイニングカウンターが絶対に片付かない
リビングに入って1番目に付く所だから、ここが片付けば視覚が大分スッキリするはずなのに!
チラシクーポン、書きかけの手帳、編み物の途中とか、子からの手紙、行きたいイベントの広告、夫のまだ読んでないジャフメイト…
過集中でもここだけはクリア出来ない

90 :
土日は旦那と片付けをしたんだけど、私の集中力がもたない
旦那は黙々と何時間もできそうな勢いだけど、私は1時間で限界がきた

91 :
うん、分かる
過集中入らない時の片付けって脳内が麻痺してきて疲れるよね
スイッチ入ると模様替えまでしたくなる

92 :
>>89
ダイニングが書類置き場になるの、全く同じだ
置きやすいからつい置いて、チラシや書類が集まって行く
でも、お宅訪問の番組を見ていると
ダイニングが書類置き場になってるのって結構あるw

なんだっけ、キジョ板のスッキリスレかどこかで話題になった
あのワゴンがあったらそこに書類が行くのかな

93 :
ボビーワゴンだった

94 :
>>92
馬鹿ボビーワゴン爆誕

95 :
ホビーワゴンは高くて無理だけど、うちにはIKEAの馬鹿ワゴンあるよ

96 :
>>94
風邪で咳が止まらないのに吹き出してしまったじゃないか
ワゴンに収まるならバカワゴン作ってもいいんだけどね…
それの容量いっぱいになって、ワゴンの中身を段ボールへ、段ボールが増えてバカ部屋に…
そしてバカ家になったのが我が家ですどうもありがとうございました
収納の工夫以前に取捨選択ができない!クソミソ混ぜてしまうのをなんとかせねば…

97 :
>>89
全く一緒
うちはJAFメイトに加えて生協のカタログも置いてある
ボビーワゴンを知らなくてググったけど私には絶対に使いこなせないわ

98 :
生協のカタログ邪魔だよね
量も多いしかさばるし子は全部ふっちゃらかすし
毎週どんどんくるのもつらい
期限の長いやつが混ざってるのがまた良くない
かといってアプリは見づらいし

子が1歳になって手数料無料も終わってしまったからどこかのタイミングで切りたい
放っておくと毎週納豆だけ届く(+手数料)

99 :
生協、期限の長いやつとか、そんな真面目に取っておいてない…
何なら、届いたその日にちょっと見るくらい
だからこそ邪魔ってのもある
うちは切ろうとしたら妊娠してしまったのでまたちょっと続けることにしたわ
離乳食に便利なのよねー

100 :
>>98
生協のカタログは翌週まとめて持って帰ってもらってるよ
今はほぼ全部のカタログをアプリで見られるから

101 :
生協のカタログは最初からボックスから出してないな
品物出すときに明細だけ抜いてカタログはそのまま
注文はいつもスマホだし、見ると余計なもの欲しくなっちゃうしね

102 :
私も注文はスマホだけど、カタログをスマホで見るのは老眼にはきつい
その上、スマホでカタログ見ながら注文入れてたらそのまま寝落ち、翌週頼んだ覚えの無いものが届いた
だから私にはカタログ必要

103 :
>>95
ナカーマ

104 :
生協の人が来る日の直前にネット注文、カタログは回収してもらう
翌週のカタログはもらったらカタログ専用引き出しへ
生協の日までそのまま、直前に注文...を繰り返してる
長期保存のカタログは服や寝具類だし、ちょいちょい同じようなのもらうから毎回回収してもらう

105 :
ネット注文するからカタログなしでって言ったら持って来なくなったよ

106 :
ベビーバスとか処分にお金がかかる大物をジモティに出して0円で引き取ってもらってたけど
当日になって行くのめんどくさい病が発病するからジモティ で取引した後は捨てた方がマシって断捨離が捗る
勢いがついてるうちに一気に捨てるぞ

107 :
よしゴミ袋3袋分服捨てた!どうせ同じ服ばっかり着るし捨ててやった。私の服の場所はぐちゃぐちゃ。旦那は定型だけど、捨てられない人だからイラつく。

108 :
>>105
カタログ邪魔なんだけど、カタログ見ながらじゃないと注文できない

109 :
マイコープとか名前で、スマフォ注文できるよ
地域の生協によるのかな?
もうこの時代にチラシなんておかしいと思うけど、宅配の担当者にチラシいらないですって伝えたら、担当ごとに新聞とかいれてあるせいか、悲しげな顔をさせれしまった…
結局チラシ貰ってるけど、秒でボッシュート

110 :
ネットで頼むからチラシも注文用紙もいらないって言ったら、そういう事は出来ないって言われたからやめちゃった

111 :
マザウェイズの倒産セールでだいぶ先の分までしこたま買い込んできてしまった
どこにしまうんだ…そしてそのときになって忘れずに出して着せられるかしら…
マザウェイズ好きだったのにー!えーん!

112 :
>>109
注文はスマホなんだけど、自分がカタログ見ながらじゃないと注文しづらいってことなのでした
野菜なら野菜で一面にパッと写真で見ないと選びにくくて

113 :
カタログだと余計なものも一気に視界に入って注文しすぎる
ネット注文だとお気に入りか、必要なもの検索して買うだけだから

114 :
生協は社民だか共産党だから、カタログなくして印刷屋の仕事が減るとまずいのかもね
インテリアとかチケットのカタログは要不要を選べるようになったけどメインの食品のカタログは強制

115 :
カタログ、ランダムアクセスが出来るのが魅力っちゃ魅力
こどもや旦那とあーじゃないこーじゃない言いながら見るの楽しいし
ただ、お気に入りの品ばかり取り扱いがなくなってくのが悲しい…
そんなにうちの好みはマニアックなのかしら

ワゴン、あんなに立派なのはもて余すしいらないけど、ちょっと置くラックがテーブル横にあったらなと思って色々見てるけど、
テーブルが旦那こだわりの何かおしゃれなやつなんで、軒並み幅が合わなかったりで使えない

116 :
共産ね

117 :
物で溢れてるのに重要なものとか買ったばかりの物に限って捨ててしまうの辛い
未開封のおもちゃとか重要なおたより、薬など
大事だからとしまい込んで行方不明になるパターンと、すぐ使うからとその辺に放置して夫がゴミと一緒に捨てるパターン
そして見つからないと延々と探してしまう切り替えられない

118 :
上で出てたホビーワゴン、存在感凄いね
どうやったら物を減らせるのかと人生の取捨選択を重ねて片付けしてるわ
本当に片付かないんだけど

119 :
床に物があふれかえってるから、無意識に置いたものが一瞬で四次元空間に行ってしまう
2、3分前にここに置いたはず、な物が二度と出てこないとかザラ
娘が七夕の短冊に「部屋をきれいにしたい」と書いてて泣いた
もういちいち選別なんかしないで全部捨ててリセットしようか

120 :
いろいろ捨てたいんだけどさ、ゴミ袋透明だし分別厳しいしで、捗らない
ほんの2年ほど前までは分別適当、黒ゴミ袋OK、粗大ゴミ無料回収だったのに
その頃にもっと捨てれば良かった

121 :
>>119
わかる
出がけに手やポケットに入れる持ち物(タオルとか携帯とか時計)を準備途中にどっかにホイッて置いちゃっていつも右往左往する羽目になる
しかもギリギリに行動してるからその探し物のせいで更にギリギリが遅刻確定になる

今日なんか夕飯作らなくて良い日で一日空いてたのに、配信マンガの無料分次々読んでお迎えの時間だわ
丸一日あったら、馬鹿袋は気後れするにしてもせめて洗濯塚クリアにするくらいできたのに…

122 :
しかも昨日も寝かし付け寝落ちから深夜に起きてウダウダ携帯いじってて、と思ったら上の子が明け方に起きてきて、結局しっかり再就寝しなくて5時前からめいろドリル付き合わされて寝不足なのに…
何もしないなら、せめて昼寝しとけば夜頑張れるワンチャンあったかもなのに

123 :
ふと思い立って、バカ冷蔵庫を片付けてみたよ!
全段が手前にしか置けるスペースがないほど奥が魔窟と化してたから、すごい賞味期限のものや瓶の類が10個以上
とか、出るわ出るわ
マンションで夜も出せるから、夜中にコッソリ捨てに行かねば…!(朝だと管理人に分別不十分でダメ出しくらうことがある)

定型のママ友が、買い物行かないと冷蔵庫が空なんだよね〜と言ってて、文字通り調味料以外すっからかんで驚愕したことがあったけど、冷蔵庫がバカ化するのもADHDあるあるなのかな

124 :
>>123
私ママ友タイプで、文字通り食べる物が無くなってから買い物行くタイプ。
買い物が億劫で先送りした結果食べ物がスッカラカンになってしまうんだよね。
こないだも米が無くなったけど目の前のスーパーに行くのが面倒くさくて、小麦粉と麺類、ジャガイモが尽きてからやっと買いに行った。
今日も生鮮食品が無いからシーチキンと乾物で乗り切ろうとしてる。
このスレはスッカラカンか魔窟の両極端が多そう。
つくおきとか腐らせず運用出来てる人は少ないイメージ。

125 :
冷蔵庫は賞味期限切れのものはないけど貰い物のゼリーとか夫が貰ってきたけど食べないチーズとか賞味期限長くて食べないものがいっぱい
義母が大量にカップ麺やレトルト、冷凍モノ、お菓子くれる人で有難いけど、子が起きてるうちは欲しがるからロクに食べられないし、寝た後夜遅くに食べるのも気がひけるしで消費できない上に家に沢山あるから不要と伝えても無駄…

126 :
何度か出てる話題だけど、冷蔵庫より冷凍庫がひどい
いっつもぎゅうぎゅう
前に定型の子の家に週末行ったら、保冷剤しかないすっからかんでビビった
一週間とかでなくなるようにしてあるんだって
いつも生協で、あんまり入らないのに余計なもの買っちゃうよ…

127 :
>>126
私も生協でパンパンになっちゃう…
手に取ってるわけじゃないし大きさがつかめないし、
3ヶ月に一度の価格とかをまとめて買っ
てしまう
でもこの前ティッシュボックスが安くて10パックくらい買ったら、すぐに半期に一度か年に一度の価格になってショックだった…
さすがに買わなかったけど買いたかった
テッシュの使用量すごいから割とすぐになくなるし

128 :
123だけど、実は冷凍庫はまだパンパンw
子どものお弁当用の冷食や常備菜を何種類かと、塾前にサッと食べさせられるようにうどんやチャーハン、白ご飯、夕食用の生協のおかずなどなどが溢れかえってる
おやつにアイス買ってきても入らないと文句言われてるよ
ある程度備蓄がないと何か不安になってしまうので、野菜も買いすぎてよく傷ませてしまう

129 :
>>127
わかるー
上半期に一度とか、スーパープライスとかになってるとつい買っちゃうよね
日用品は、楽天とかヨドバシとかにシフトしたい(ポイントがあるから)と思いつつ、つい生協で頼んでしまうし

>>128
うちはこどもはまだ月イチ弁当なんで、夫と自分の弁当用冷食だわ
地味に場所取る
夕食用も一緒だわ
そして、そうか、そのうち軽食も用意しとかないと回らなくなるのね…
生協のおかずも色々ストックしてて、たまに閉まらなくなるほど冷凍庫パンパンなのに、献立立てられなかったりするのよ…
何とかしたいわこれ

130 :
電子レンジから火花出るなあ…と半年くらい放置していたら内側の底に穴空いてた…
(庫内掃除しないと発火するのは知ってたので天井と壁はふきふきしてた)
前回底の掃除をした時は、穴に気づかなかったから最近空いたものなんだろう…


ググったら、死にたくなければ買い換えろだって…

うぎゃぎゃ

131 :
火花出るのによく半年も使い続けたね…恐ろしいわ

132 :
うちも火花出るわ
バックトゥザフューチャー好きな旦那が「時空超えそう」と評していたw
まだ穴は開いてないが

133 :
うちもレンジ調子悪くて新しいの買ったはいいが開封、設置が面倒で半年放置してた
最近やっと夫が設置してくれて良かった

134 :
室内で火花は止めようよ…
よく火事出さずに済んでるなあ

135 :
>>119>>121
私がいるw
少しでも改善するかと思ってtile買って財布、カバンにつけてみた
あと玄関にフックとデカッポという小物入れ買って、カギと腕時計は帰宅したらそこに入れるようにした
効果ありますように

136 :
やーーーっと洗濯塚クリア&子供服衣替えできた!
分類に迷うお下がり服はまだだけど、とりあえずカゴにまとまってるからいいや

とにかく判断する作業が嫌で先送りしてたのがわかった
何も考えずに片付け場所がわかる仕組み作り頑張らないとな

137 :
エアコンつけるようになって、探し物にエアコンのリモコンが追加になって辛い
財布、カギ、スマホ、テレビのリモコン…1日のうち探し物してる時間どのくらいなんだろう

138 :
エアコンのスイッチ、壁につけてしまえ

139 :
>>137-138
お片づけアドバイザーのブログで見たけれど、コマンドフックなどを
リモコンの裏に逆さまに貼り付けて、ワイヤーネットに引っ掛ける収納にする

140 :
>>139
ごめん定位置はあるんだけどそもそも定位置に置けないというか、何かしながらリモコンを扱うとどこかにやってしまうんだ…

141 :
>>140
それならいっそ紐でもつけてしまうのがいいかもー

142 :
>>141
天井から吊り下げるのがいいかも

143 :
確かに持ち歩けなくするのいいかも
定位置の棚に紐とテープでくっつけてみる
ありがとう

144 :
ながら使いでどこかにやるのまさにADHDって感じだよね
私もよくやるわ

145 :
紐付けるのいいよね、でもなぜか邪魔に感じていつのまにか外すんよねw
車と家の鍵はバッグに小学生みたいにつけてるからなんとか無くさない
リモコン類はマジックテープで壁とか机の裏に付けると便利だよ
ただ面白いから子供がいたずらするかもだけど

146 :
>>138
横だけどうちは壁につけてるw
エアコン買い換えてもずっと定位置で基本的にケースから取り出さないようにしてる
無くして探すのにウロウロガチャグチャするよりはつけたり消したりで歩いた方が早いからw

147 :
うちのエアコンのリモコンなくならないのは何でかなーと思ってみたら、そもそもリモコンなかった
壁に埋め込まれたパネル式だった
寝室にエアコンないからこれから買うけど、やはり壁にネジで固定するわ

148 :
エアコンのリモコンは壁固定1択だわね

149 :
>>135
119だけど、デカッポ知らなかった
すごく良さそうだね、私も使ってみる
絶対絶対、帰宅したら家と自転車の鍵をそこに入れるんだ
ありがとう

150 :
今時の玄関扉は磁石が付かないものも多いから確かめてから注文してね

151 :
全然おしゃれじゃないけどダイソーで磁石のフックと磁石でくっつく300円の小物入れをつけてる
カギ、ネームカード、冬は手袋も入れてる
とりあえずネームカードを探さなくてよくなったわ

152 :
うちもダイソーの冷蔵庫用のを玄関にくっつけてる
チャリの副鍵とはんことサングラスかけてる
家の鍵は財布にくっつけてるよ

153 :
財布の中ってなんらかの身分証明入ってるでしょ?
鍵を付けておくのって危なくない?
この鍵の家はこの住所ですってわかりやすくしてることになるので

まぁ、同じバッグに入れておくこと多いだろうから、バッグごと落としたり取られたりすれば一緒だけどね

154 :
財布と鍵は怖いな 落として気づくまでに時間かかったら‥?
家に子供がいたらやばくない?

155 :
財布も鍵も落としたりなくしたこと一度もないのでそこまで考えてなかった
家の中で財布ないは多発してるけど
不思議

156 :
お金に困ってる人が拾ったら何をしでかすかわからないからね
タクシーで鍵落として殺された夫婦もいるし

157 :
ミニ財布流行ってるけど存在感たっぷりな長財布と鞄から落ちたらすぐ気付けるように鍵は敢えて音が出るよう剥き出しキーホルダーにしてる
落とさないのが一番だけどすぐ気付ける為の対策も入れときたい

158 :
私も鍵は鈴つけて、財布はデカい長財布よー

落とすのこわいよね
賃貸に住んでるころ、何回かなくした
今はこどももいるし持ち家だから、より怖いから、家を建てた時に電子キーにして、バッグ(子育て期なのでリュック固定)から出さなくなったら楽になったかな

159 :
ママ友の家に遊びに行ってきた
モデルハウスみたいに整った家だった…人の家にお邪魔すると掃除のモチベ上がるわ
まぁ結局やらないんだけど

160 :
やらないんかいwwwwww

161 :
ひさしぶりに寝室の床が見えた。こどもがベッドから転がり落ちた時の危険度が増したような減ったような

162 :
危険度減ってるんかいwww

163 :
明日お友達来るのに、ゴミ屋敷です
それなのにやる気が起きなくて、子供とお昼寝しまくり…

個室が余ってないので、どこかに突っ込むのも難しい
一度やりだすと、めっちゃ細かいところからやるからすごい時間がかかる

ものへの執着を捨てたいし、一度リセットしたい

164 :
>>163
明日までまだ時間あるじゃないか!今日動けばなんとかなる
トイレ洗面所も忘れないようにね!なせばなる
応援しているよ

165 :
>>163
個室ならまだあるじゃないか
風呂場に隠すのよ
貯めたゴミ突っ込んだことある

166 :
>>88
すごく亀で申し訳ない、79です
荷物が多かったり溜め込みやすいのはASD傾向でもあるの?
私自身はもう20年以上前に「片付けられない女たち」という書籍が出た頃に
これ私のことだと感じて以来、自分はADHD傾向なんだろうと思ってきたのだけど
最近見た片付けられない人のための片付け指南本に、 ASDゆえに片付けられない
というものもあったんだよね

手荷物を減らすのは、まずはパンパンの財布からかな
月に一度くらい買うお店でもポイントカードを忘れると奈落のように悔しいから
お財布がポイントカードでいつもいっぱいなんだけど、この悔しさは拘りなのかなあ

167 :
>>163
先週末初めてママ親子を招待したわ
疲れて放心状態
でも達成感あるわよ頑張って

168 :
>>163
とりあえずゴミ袋を2つ用意して、片方を明らかなゴミ、片方を最近使ったもの、で大雑把に仕分け
最近使ったもの、を、更に服/書類/雑貨くらいに分けても良いけど、無理そうなら1種類で
明らかなゴミってのは、あるかわからないけど空のペットボトルとか、使用済割り箸とかね
で、ゴミ袋と馬鹿袋を生産しまくり、とりあえず床に何も落ちてない状態にする

個室が余ってないってのは、1DKとかなの?
まさか子持ちで1Kとかじゃないだろうから、寝室の隅で良いから馬鹿袋を積みまくる
で、玄関〜洗面所とリビング?(お客さん通すところ)と、トイレを掃除してお終いかな
掃除板でよくあるフランケンになる(何も考えず手に取ったものを処理する)で、淡々と仕分けする
頑張って!

169 :
>>166
88ですが私の個人的な見解でソースは私と夫だけです、すみません
私も夫も片付けられないけどその理由は全然違うなと
私(ADHD)=片付けが面倒くさくて先延ばし、スイッチが入ると過集中パワーで片付けまくり捨てまくりですっきり、でも小まめにやらないから時間が経つと元の散らかった部屋に 鞄は最小限の物しか入ってない、ポイントカードは面倒くさいからほぼ持たない
夫(ASD)=物への執着心が異様に強くて他人から見たらゴミみたいな物でも捨てられず溜め込んだ結果汚部屋 鞄もパンパン、ポイントカード入れもパンパン
という感じです ご参考まで

170 :
>>163です
みなさんありがとうございます
あの後、さすがにこの状態で呼ぶのは失礼すぎる!となんとかやる気を出して、アドバイス通り確実にゴミの袋と、ひとまず使ってないものを分けて居間を歩けるようにして、トイレ・玄関・洗面はすぐ呼べるくらいまでなんとか掃除しました…
居間はギリギリに掃除機かけた方が綺麗になりそうなので、ひとまず置いておいてキッチンやキッズスペース的なところをあとは頑張って綺麗にします

応援やアドバイスのおかげで、なんとかなりそうです 本当にありがとうございます

個室が余ってないというのは、2LDKなのですが、一部屋は寝室でベッドしかおけなくて、もう一つの部屋は物置になってしまっていて、ここにも置くスペースがないんです

とりあえず明日を過ごしたら、この個室もなんとか掃除していきたいです

171 :
>>169
早々にありがとうございます!
どうも私自身は、根本的なそもそもの原因はご主人タイプに近いのかも
片付け掃除に関しては過集中が降りてきたことは皆無です…

172 :
はぁこの時期の浴室を見るのが憂鬱
なんか隅っこの方カビで黒ずんでくるんだもん…
浴槽はなんとなく毎日か少なくとも2・3日にいっぺんはスポンジで擦ってからお湯入れてるんだけど、壁や床はそこまで直接的に弊害ないじゃん?

皆さんどんな感じで掃除してますか
掃除の仕方とか間隔とか、モチベーション維持の方法など

173 :
先週からずっと現実逃避してNetflixを見て家事は最低限の洗濯と料理しかせずに1日が終わってる気がする
元からアニメと漫画が好きなんだけど配信だと円盤を交換しなくて良いからどんどん続きが見れるし部屋も散らからないw
明日こそちゃんと買い物に行かなければ

174 :
私も掃除の間隔知りたい 窓ガラスも網戸も汚くて外がよく見えないこれいつ掃除するものなの?
できたら掃除したくないけど子供が触るから汚いし
ベランダも汚くて子供の洗濯物が落ちて泣いた

175 :
>>174
子供のせいにすんな

176 :
>>174
気になったらToDoリストに入れて、すぐにやらないまでも忘れないようにだけはしておく
やる気が出た時に一気にやる

177 :
同じく、気になったら書く月ごとのリスト作ってる
やらなかったらくりこし

窓はこの前内側だけ拭いたわー
ベランダは雨が降ったら(洗濯物が干してない日)やろうと思ってたらずっと降らなくて…
という言い訳のもとry
あとは今やりたいのはカーテンの洗濯
こちらは暑くて乾燥して晴れたら…
という言い訳ry

178 :
内側だけとか、一部だけやるのいいよね
全部完璧にやろうとするとハードル上がって結局何もやらない

179 :
リスト化しないと忘れるから書くのがいいね なるほど!
そして少しずつやるのが一番だね
一気に完璧にやらないといけないと思うとますます後回しにしちゃうからなぁ とりあえず今紙に書いた
カーテンの洗濯とか…遠い目

>>175
子供が触るせいで汚れるんじゃなくて汚いものを触らせたくないから困るって話だよ わかりにくくてごめん

180 :
>>172
床はお風呂入った時にしてるよ
裸でやるから抵抗ある人も多いと思うけど

181 :
年少と5ヶ月の子供がいるんだけど部屋片付かなすぎて困ってる
下が手に触れたものを口に入れたり寝返り打って移動したりできるようになったから本当にそろそろリミット
上が夏休み入ったら今以上に片付け進まないだろうからラストスパートかけなければ…
でもまだスタートも切ってない…真剣に誰か助けて欲しい

182 :
>>181
うち9ヶ月だけど部屋ひっくり返ってるよ
結局妊娠中もねんね期も何だかんだ言い訳して片付けできなかった
本当に危ないもの(薬や小さいおもちゃ、鉛筆とか尖ったものだけは落ちてないけど、おもちゃや洋服はそこら中に散らばってる
色々思い切って捨てたほうがいいかも

183 :
>>181
もう管理できないものは捨てるしかないよ
年少が幼稚園行ってる間にいらなそうなの袋に詰めて押入れの奥の方に→あれがないと言われなければそのまま捨てる
パズルやお絵かきセット、粘土など、食べられたりグシャーンてされたら困る系のものは棚があれば一番上に避難
今のうちにしないと夏休み始まるしつかまり立ちしてからが大変

184 :
>>181
押し入れあったらひとまず下の子誤飲しそうな上の子のおもちゃはそこで遊んでねってできるんだけどね

185 :
>>172
防カビくん煙剤定期的に使うとカビ生えないからカビ掃除してない。
天井に生えてると胞子が降ってくるから下の方だけ掃除してもすぐ生えてくるよ。
どうしても面倒なら業者に一回綺麗にしてもらって、その後防カビくん煙剤やるともうカビ掃除しなくて良くなると思う。

186 :
自分への誕プレを風呂掃除を業者依頼して、それから燻製を定期的にやってるよ
ピンクカビ見なくなった!

187 :
防カビくん煙剤ほしくなってきた

188 :
燻煙剤も、3ヶ月に一度とかだから忘れるんだけど…
今んとこ妊娠中で夫がお風呂担当だから綺麗を保ててはいる

189 :
子供の見守りGPS機器を買ったんだけど、部屋の中で行方不明になってから全く出てこない
子供のカバン、子供のリュック、子供の服のポケット、いろいろ探してみたんだけど見つからないw

190 :
>>189
うち洗濯機から出てきたわよ

191 :
フタを開けたばかりのピーナッツバターが行方不明になってそろそろ1週間になる…
ピーナッツバターが行方不明って我ながら意味わからなくて辛い

192 :
>>191
この時期だし怖い
早く見つかるといいね

193 :
もうすぐ育休終了で慣らし保育中
今日から夕方までの預かりなので今日はキッチンをやるぞと決めてせっせと片付けたらプラスチックゴミだけで45リットルの袋がいっぱいになった
未使用の便利グッズやタッパー類も紙袋いっぱいに出た(町内会のバザーに出す)
キッチングッズとかって良さそう!と思って買っても結局元からあるやつが使い勝手良かったりしてすぐお蔵入りしちゃうんだよね
明日は洗面所やるぞー

194 :
BS朝日の断捨離番組観てる人いる?
依頼者はADHDじゃないかもだけど、それっぽい人、もしくは家族がそれっぽい人多い気がする
片付けのモチベ上げに観てるけど、辛くなる

195 :
>>194
観てるよ。再放送が多いから見忘れても安心

196 :
>>172
週に1回浴室乾燥を3時間かけるとカビが生えにくくなったよ

197 :
>>194
あの片付け屋が会社のお局様にそっくり

198 :
>>172だけどみんなありがとう
防カビ燻煙材そんな良いんかw
一度業者に頼んで、それから防カビ燻煙材を習慣にしたいわ

199 :
断捨離おばさんの口の歪みが気になる

200 :
>>199
流石にスレちなので該当スレに移動して書き込んでください。

201 :
あの番組すぐ終わるだろうな

202 :
終わっても大してキレイになってないしね

203 :
>>200

【掃除全般】テレビ番組・雑誌 Part19
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1559493767/

204 :
9月引越し予定で引越し屋数社に見積もりに来て貰わねばならないのだけど、
それまでに全然片付けられそうになくて憂鬱すぎる
捨てたいものあるけどそれの選別前に見積もりになりそうで
その場合現状の荷物の量で計算なら高くなるのかな?とかも気になる
新居は新築だから早く引っ越したいけど、一連の作業が憂鬱で引越し日を先延ばししたいw

205 :
>>204
引っ越しいいなぁリセット兼ねて私なら捨てまくる
9月なんかすぐ来ちゃうよ お子さん何歳かわからないけど夏休み入ったらドタバタするよー今からがんばって!

206 :
>>205
そうだよねーほんとあっという間だよね
子供は5歳と2歳とお腹に6ヶ月の赤子がいるよ
引越しの頃は8ヶ月かな、すでに腰が痛いし身体重いししんどいけど、
新生児抱えての引っ越しよりマシだと思って頑張る!

207 :
引っ越しは家族だったら大きいトラック一台だから、ダンボールに入るような小さいモノの多い少ないはたいして差が出ない気がする
妊婦さんなら体調もあるし、子供二人で家事も大変でしょう
明らかなゴミを捨てとけばいいんじゃない?

208 :
皆さん持ち家ですか賃貸ですか?
うちは最終的には夫の実家貰えるらしいので家買う予定は無くて、賃貸マンションで数年ごとに強制リセットかけられるのが性に合ってるなーと思う
水回りとか維持無理だしw

209 :
持ち家
まだまだそんな歳ではないけど、夫がいなくなったら途端に汚屋敷化が進むと思う…
それまでにミニマムな暮らしを確立せねばと思うわ

210 :
猛烈にルンバ買いたくなってるんだけど、床にモノが散らばりまくってる現状では使えないだろうし、旦那にも確実にダメ出しされる(というか、何回もされてる)
分かってるんだけど欲しい
ここの住民さんで、ルンバ導入して汚部屋改善した人いる…?

211 :
持ち家に引っ越したタイミングで導入したよ
その後、子供が増えたりで使えない期間も長かったんだけど、下の子が3歳になったくらいでお片付け指令出来るようになって、使えるようになった

ルンバ導入=汚部屋脱出とは違って、引っ越したことによって(主に夫が)頑張って片付けるようになった結果使えてるって感じかな

212 :
>>211は片付けないの?

213 :
猫2匹いるからルンバはマスト

214 :
>>212
少しは片付けるけど、圧倒的に夫の方が上手いのよね
なので、夫がガーッと片付けて、私は細かいところの片付けや掃除って分担に落ち着いてる

215 :
うちは引越しでルンバ購入した
床の荷物というより家具が多いから、椅子あげたりとか面倒で使わなくてなっちゃった
自分にはものが多いリビングはコードレス掃除機が楽だった(ダイソン買った)
ルンバは寝室専用にして、ベッド下やってもらってる

216 :
掃除するよ!と思ったらなんか全身が痒くなる

217 :
何着か冬物を出す羽目になって、もうしっちゃかめっちゃか!

冬物いつしまえるの!!!!?

218 :
旦那さんが掃除できる人羨ましい
うちは片付いてたら綺麗を維持できるけど散らかってたら同じように散らかすから凄いことになる
片付いてる事なんてほとんどないのですごいよ家
持ち家だけど賃貸の方が綺麗を維持出来てたわ…

219 :
うちは物を片付けてはくれないけど、私が苦手な掃除機だけはかけてくれるわ
色々だね

220 :
旦那がダイニングテーブルに盛大にお茶こぼして書類塚がお茶まみれになってしまった
テーブルの4分の1くらい書類で占めてるし、いい加減ここ片付けろって言われるかと思ったけど何も言われなかった
子供2人のおたより提出物から家の書類全て、旦那宛に届くDMチラシすら私が処理してるから言えないんだろうか

書類塚作ってる人は旦那さんが処理してくれたりする?
うちは散らかってても文句言ってきたりはしないけど、家や子供の庶務的なことはほぼノータッチだから私ひとりでやってて結局キャパオーバーしてしまう

221 :
あーうちも文句は言わないけど任せっぱなし
自分がやりたくないから見て見ぬ振りされてる
キャパオーバーでどうすれば良いのかわからないままどんどん溜まってく

222 :
そうそう、見て見ぬふり
うちは散らかしはしないけど、片付けもしない
あまり物を持たない人だからリビングとか共有スペースを侵食するほど散らかす物が無い
主に散らかってるのって子供の物とか家族共有の必需品とかで、そういうのはノータッチ
もう何年前からも換気扇とエアコンの掃除をプロに頼みたいとか言ってるけど手配するわけでもない
面倒だから業者探しから事前の片付け立ち会いまで私にやってほしいんだと思う

私は小梨の頃から片付けられないタイプだけど、そこに家事育児が加わって収拾つかなくなってる
上でも書いたけど、片付けない代わりに文句も言わない
文句言いながらだとしても家のことやる旦那さん羨ましい

223 :
昨晩、冷凍庫がうっすら開いたままだったわ…
今朝、冷蔵庫の前の床が妙に冷え冷えで気付いた
慌てて中のギュウギュウのもの整えてぴったり閉めたけど、もれなくうっすら霜霜してたorz
出勤時刻でそのまま出てきちゃったけど、解凍再冷凍になってしまったものをいくつかは
処分しないとだろうなあ

224 :
うっすら開いてたこと、過去3回くらいあるよ…

冷凍庫の製氷器がびちゃびちゃになってハッと気づくまで、開いてることに気づかない…

225 :
うちは、書類塚は夫が作っちゃう
声かけないとなかなか捌けない

私は書類塚は作っちゃうともう収拾つかなくなるから、来た端から紙ごみにしたりリビングのクローゼットに貼ったり対策する
でもたまに積んじゃってるので、これからこどもたちが学校行くようになったらどうしよう…とちょっと戦々恐々

226 :
虫話注意


210だけど、レスくれた方どうもありがとう
実は昨晩、今年初のGがでてテンパってしまったんだ
食べかすとかあるんだろうな、床のものも触られたんだろうなと考えたら我慢できなくなって、朝ポチってしまったよ
納品が月末になるようなのでそれまでに床片付けます!と宣言しておくw

227 :
うちも冷凍庫あいてたこと何度かある
冷蔵庫はあいてるとピーピー鳴って教えてくれるのに冷凍庫はあいてても教えてくれない仕様なのが腹立つ

228 :
明日晴れるかもっていうから洗濯機回したけど、干す時間作れずに洗濯機に入れっぱのまま寝る
明日は朝から仕事で干せない
普段ちんたら干すのにゆうに1時間はかかってるから早起きしてやるとかいうのも無理

仕事は仕事で手が遅い
やっぱりちんたらしてる
時間内にこなそうと必死になり、大切な手順のどれかを忘れて後でダメ出しを食らう

仕事嫌になりそう…基本、好きな仕事だからやめたくないけど…

229 :
乾燥機欲しい
洗濯機まだ買い換えて数年だから当分ドラムは買えなくて後悔
やっぱり家事の手数や手間をいかに減らすかだなーと最近しみじみ思う

食洗機も欲っしい
ホットクックは買っても使わなくなりそう
ハンディクリーナーも欲しいよ
コロコロ始めると無心で20枚くらい使うからクリーナーの方が良さそう

230 :
>>228
おつかれさま
洗濯干すのに1時間はかかりすぎ、働いてるなら絶対ドラム式か家広いなら乾太くん導入すべきだよ
うちは洗濯機がマンション備え付けドラムで、最初は電気代すごいかなと全部手干ししてたけど、子二人になってキャパオーバーしたので上衣以外は基本乾燥機にかけるようにしたらとても捗ったよ
たぶん10〜15分で干し終えてる、毎日やるとトップスは大人人数分と子たちの園の着替え分5・6枚だけだし

あと干せなくて臭くなったらオスバン浸け置き超オススメだよ
逆性石鹸だから漂白剤と違って色柄やられないし、ホントに普通の洗濯上がりの匂いに戻るから
30分以上浸け置き+再度洗濯前に一度洗濯機ですすぎ、の行程が面倒だけど、もう着られないと思ってた臭い服が復活するの良いよー

231 :
>>230
たぶん228はアドバイスは求めてないと思う…
お疲れさまだけで良いよ…

232 :
広めのベランダ
ベランダに面した家事スペース
半透明のパーテーション
浴室と台所は近くで
何もおかない客間
ほしいなあ

233 :
片付けてもすぐ散らかって子供の大事な書類をなくして子供にどこにやった?と、怒る
私がなくしたのに。
子供かわいそうだわ。
部屋も人来ない限り毎日床に物が散乱してる
足で物をよけて、歩くところ作ってるよ。

234 :
プライムデーに釣られて久しぶりにAmazon無双したら配送方法に「置き配」ってのがあって
宅配ボックスがなくても指定の場所に置いていってくれるみたいだったから配達の人に合わなくていいし再配達もなくなるからいいじゃんと指定してみた

早速昨日届いてたんだけど玄関のすみの埃かぶったビニール傘の束の横に箱が立てかけられててなんだか恥ずかしくなって今日は朝から久しぶりに玄関を掃き掃除した
ビニール傘も見えないところに引っ込めてスッキリ
終わってすぐ今日も届き始めたからギリセーフだった
今度は置いた場所の証拠写真も撮られててなおさら危なかった

さあこれでオムツがどかんと届いてもドンと来いよー
生協も配達日だしもう今日はやりきった感がすごい

235 :
>>234
えらい!

子のプールが今日から始まり、とりあえず帰宅して速攻オスバンに浸けるのはできた
…が、オイシックスの材料キットとお楽しみ野菜に入ってたかぼちゃ計2個を腐らせてしまった…
なんかプラマイゼロって感じ
ワタの様子がそろそろ怪しいかなと思ってたんだけど、個包装パウチ開けたら完全アウトなかほりだったわ
あー高いのに勿体無い

236 :
ルンバ、ミーレ食洗機、乾太くん、がないと生活がたちゆかない、その上先日のamazonプライムデーでブラーバジェットも買った
料理も機械が洗ってくれるのをいいことにフードプロセッサとか便利なものを使いまくり手抜きしまくってる
将来子どもに自分のオカンは病的に生活能力が低いんだなってバレると思うがもう仕方ない

明日で一学期終わりだし日々の昼食準備なんとかしなくちゃ、頭痛いわ

237 :
ルンバとフープロを使いこなせているのが尊敬するわよ
うちは床が見えていないからルンバ使いたくても使えないし
フープロもあるけれど置き場所確保と使った後の片付けが面倒過ぎて
結局出番が無くて凝ったものは作ったことが無いよ

238 :
>>237
いやなんか凝った物作ってるように読めたならサーセン、大抵はいたって普通の野菜みじん切りにしか使っません
各種調理器具、私も持っててもミーレ導入前は滅多に使わなかった、フープロの刃と容器と蓋を手で洗うくらいなら雑なみじん切りでもまな板と包丁洗う方がマシ

要領悪いから子が赤子〜幼児の頃なんて、食器洗い中に泣かれると皿一枚ごとに中断して洗剤着いた手を洗って拭いてあやして(そして子もグレーだから頻繁に泣く&なかなか泣き止まない)
…の繰り返しでぜんぜん進まず今思い出しても辛いわ

239 :
毎日「疲れてる」を言い訳に掃除してない
そんな家で育つ子供は「きれいな時」を知らない

240 :
散らかってるから汚れてるからといって文句はない
今どきの子はよその家に遊びに行ったりもしないから比較もしない

241 :
>>236
全然いいよ!使いこなせてて偉いよ

この間、徹子の部屋に出てた料理研究家さんが、家をスッキリ整えて電子レンジでもなんでも便利なものを使ってお惣菜でも野菜足して食べればいいのですよ、って言ってて、図書館で本借りたらよかったわ
フープロもおすすめしてた
村上祥子さんの「頑張らない台所」

明日から夏休みだし、学校行ってる間にシャキッて台所の不用品片付ける予定!宣言しておく

242 :
ここの皆さんは薬飲んでます?

243 :
フープロも安くなったよね
シンプルな機種ならパナでも五千円かそこらからある
私も買おうかな
市販のひき肉が最近気持ち悪くて

244 :
頑張らない台所を検索して一緒に出てきた、とにかく盛り上がる夜ごはんも良さそうだった
たまには栄養とか無視してこれでいい気がする
片付けもそうなんだけど、こういうやり方の本見るのは好きなんだよね
実践はまた別…

245 :
>>244
ごめん、文章がよくわからない

246 :
>>245

> (>>241の)「頑張らない台所」(という本)を検索して一緒に(おすすめに)出てきた、「とにかく盛り上がる夜ごはん」(という本)も良さそうだった

じゃない?普通にわかった

247 :
脳内ダダ漏れ

248 :
>>241
村上祥子さん好きだわー
離乳食と未就学児弁当の頃に著書にお世話になったわ
頑張らない台所か、探してみますありがとう!

249 :
去年の秋にロボ掃除機買ったんだけど3回くらいしか使ってなくて、ひさしぶりに使おうと思ったらバッテリーがダメっぽくて使えない

250 :
私は料理が苦痛過ぎてホットクック買ったよ。火加減気にするストレスとコンロの掃除から解放された。

251 :
>>250
ホットクック興味あるー、良かったら具体的にどう便利か披露して欲しい

うちはガスコンロの炊飯機能専用のごはん鍋買って良かった、鍋と蓋だけで炊飯器の部品より洗うのが楽、非専用鍋と違い吹きこぼれないのでコンロが汚れない
保温は炊飯器でも基本使わなかったから無問題というか、炊飯器に比べて冷めても美味しいので冷や飯かレンチンでいける

252 :
うちにもホットクックあるけど、本当に便利。適当に野菜と肉を入れてスタートすれば蒸し煮みたいなものが出来上がって根菜も柔らかくなるので子供がよく食べる。味付けは塩だけでも大丈夫。

253 :
服干したままハンガー収納考えたけど
ハンガーがどういう軌跡を辿れば散らからないのかわからないわ
今でもハンガーそこかしこに散らかってるけど

254 :
>>251
うちも炊飯器ない〜。炊飯器ってキッチンボードの上に置いてて、保温したご飯嫌いだから、炊きあがるとスイッチきっちゃう。
そんでその時食べる分をついだら、残りをそのままにしちゃって腐らせちゃう。カビ生やした時もあった。

鍋で炊くようになってからは、ちゃんとタッパに保存して鍋も本体と蓋だけだからさっと洗えるようになった。
私の場合、炊飯器は蓋閉めちゃうと中身があるか気にしなくなっちゃうようだ。同じく結婚祝いにもらったシャトルシェフも腐れ製造機と化して捨てた。ホットクックもだめな気がする。

とにかく私の場合鍋じゃないとだめみたい。レンジで温めたものも忘れてしまう。魚焼きグリルもよく忘れる。温め終わりのピーピーが何回かなるタイプじゃないと駄目だわ。

255 :
炊飯鍋使ってる方、どこの何合のなんて言うお鍋か教えて貰えると嬉しいです

256 :
>>253
ハンガーで干す→そのままクローゼット→着るときは服だけをとる→洗濯物を干す時に空のハンガーを持って行く
ハンガーはクローゼットと物干しを往復するのみ

257 :
ルク炊飯でよく吹きこぼしてた
どっかでぐぐったら蓋をしないでとりあえず沸騰させる方法があって目から鱗だったよ

258 :
炊飯専用鍋は持ってなくて、今は活力鍋で炊いてる。活力鍋をおかずに使う日は、実家から貰ってきたステンレス多層鍋で炊いてる。

これまで、土鍋やら十得鍋やら渡り歩いてきたけど、鍋蓋をぽんと乗せるタイプは吹きこぼれるね。
圧力鍋はパッキンもあるしロックするから吹きこぼれなし。蓋を閉めたときに蓋よりフチが高い鍋もこぼれにくい。ガラス蓋なら吹き溢れる前に気づいて火を弱めることができる。

259 :
やっと冬物アウターをクリーニングに出せた
玄関先スッキリした

260 :
ハリオの「蓋がガラスの炊飯鍋」を愛用してる。

261 :
>>256
干すとき家族のクローゼット周るのね
難しいな
どうもありがとう

262 :
>>255
うちのはノーリツ 温調機能用炊飯鍋3合炊き というのです

コンロの自動炊飯機能に頼るなら、一般の炊飯用鍋やルクルーゼ等より始末が良くて楽と思う
逆に手動での火加減調節を厭わないなら、ガス機器メーカーの鍋である必要はないと思う

263 :
IKEAのコレ
https://m.ikea.com/jp/ja/catalog/products/art/70286419/
小さいのでフタをラップにして冷蔵庫にそのまま入る。
2個用意して、ご飯と汁はコレで管理してる。
3合炊けるし、思春期は無理だろうけど、今んところ6人で一食ちょうど良いサイズ。

264 :
とにかく家の中から全ての物を一旦取り出してリセットしたい

近所の憧れのマンションに空きが出て、今なら引っ越せる!!
8平米しか増えないのに賃貸25000円くらい負担増えるのがネック

265 :
ボーナスでついにドラム式洗濯機買った
ボーナス時期は売れるのか発送が混んでてやっと今週届くわ
楽になりますように

266 :
>>263さん

そのIKEAの鍋ではどのように炊いていますか?

沸騰させてから、弱火→蒸らしという形でしょうか?

267 :
>>266
強火で沸騰したら弱火にして12分
おこげが欲しい時はさらに強火で1分
蒸らし10分です

どれでも基本的なお米の炊き方かなあと思います。
ガスコンロとかIHに今だったら炊飯機能ついてる
それでも全然オッケーでした

268 :
ブロン飲んで掃除したことある人いる?
捗る?

269 :
ブラーバ欲しいけど事前の掃除機は不要かな?
普段は掃除機と雑巾両方やるのが面倒だし子供が掃除機恐がるから、雑巾で埃や髪の毛まで取ってしまってるんだよね

270 :
>>267さん
ありがとうございます!
今度買ってきて、同じようにやってみます

271 :
昨日ダイニングの馬鹿テーブルを反抗期娘と大ゲンカになった勢いで
ちゃぶ台ひっくり返しじゃないけれど上のもの全部落とした
これで全部捨てれば綺麗になるなと一瞬wktkしたけれど、片付けて
いたらやっぱり、必要だけど置き場所が決まっていないものが山のように
含まれていて全部は捨てられない・・・それでも30Lぶんは捨てたのに、
残った物が置き場がないままかさばってる
テーブルには戻したくないし、周りに置き場は無いし、床ぐちゃぐちゃ
いま空き巣に入られたとしても現場検証の意味が無いレベルだわ

272 :
バッタもんのお掃除ロボットが壊れたから今度はコードレスの掃除機に買い替えるわ
ベランダの掃除と猫トイレの掃除がやっと終わって草だらけの庭を流石にどうにかしなきゃと思ったら雨がw

273 :
>>272
うちも草ボーボーよ…
もう今年の夏に除草剤まいて石を敷きつめようか悩んでるわ

274 :
>>273
横だけど、砂利敷き詰めても草生えてくるよ
隙間から雨や草の種やお日様が差し込んでくるの
防草シートか日差しが絶対入り込まない自信が持てるほど砂利を引き詰めれば大丈夫だと思う

275 :
除草シート張ってその上から砂利を敷いたけど隙間から雑草が生えてきたよ
それでも草取りはかなり楽になった!
除草シートはお高いやつを選んだ方がが良いみたい

276 :
>>268
捗らないし中毒になるからやめな
万引きしてでも飲むようになるよ

277 :
>>261
うちはきたあとにハンガー置き場(洗濯機の上)に
持っていってるよ
皆で同じの使えばこの動きが楽

278 :
>>269
>>236ですがブラーバジェット(水拭きも出来るタイプ)使い始めました
乾拭きモードの後にルンバしたら、笑っちゃうくらいホコリもゴミも取れたので、乾拭き専用タイプだと事前掃除は必要かと
でも、水拭きモードにしたらしたで思ったより拭いた後に湿り気が残り、あまり頻繁に使うと床傷むかなと悩ましい
猫飼ってる&床が無垢という条件が拍車をかけてるかもしれませんが我が家的には案外微妙でした

もしルンバかブラーバどっちかと言われたらうちは絶対ルンバです、水拭きではないけど床サラサラしますし
ただ音はかなりうるさいから娘さん怖がりますかね、お散歩の間に動かすとか出来れば良いんですが

279 :
>>278
情報ありがとうございます!
食べこぼしが酷くて毎日毎日床拭きするのに疲れて欲しかったのですが、やはり事前掃除は必要なんですね
ルンバは実家にありますが、娘が泣きながら逃げてテーブルで頭打って可哀想な事になってました…
でも外出中に使えるのは便利なので両方欲しいです
今は置き場所もあまり無いし床にはルンバが吸ったら壊れそうなシールやおもちゃが散乱してるのでもう少し整理整頓頑張ります

280 :
明日はまず6時に起きて〜子どもたちを見送って
部屋の掃除のあとは郵便局にも行くもんね〜〜

281 :
やっと片付けできるようになってきた!

使わないものを思い切ってバンバンゴミ袋に詰め込んでたら何袋も...でもそれが快感に変わってきたw
飾りたいもの決めてそれが映えるように余分なものを捨てたり、百均で可愛いカゴ揃えたり使ったらすぐしまうって心がけたら部屋が広く感じる
簡単なことなのにずっとできずに生きてきた

風呂も換気扇がよろしくなくてすぐカビ生えるから毎日シャワー浴びながらちょこちょこ磨いてたら綺麗になったよ

282 :
家が常に片付いてない、片付けのしつけをしっかりしとかないとやっぱ悪影響かな?
うちは結構散らかってるし、言ってもなかなか聞かないからめんどくなって子供にもおもちゃを片付けるように言わないことも多く出しっぱなしになってること多々あり
3歳と1歳の子供も言っても言っても片付けない、気が向いた時にする程度
片付けなさいと怒ったりイライラするよりいいやと開き直ってるけど、色んな情報見るたび落ち込む

283 :
>>282
無言で片づけ始めると効果的

284 :
>>282
うちも常に散らかってる2歳4歳
知らん落ち着いたらなんとかなるはず。はず
上の子の時ピリピリ片付けててぎゃくに良いこと無いわと思ったのよね

無言で片付け始めたら奇声をあげ喜び勇み二人とも背中に飛び乗ってくるわ
なんなんだろうね

285 :
小1と保育園児持ちだけど悪影響しかない…
というか部屋の現状に私がイライラしっぱなしでもういいや〜と開き直る余裕すらない
小学校と保育園、個々の習い事関連とかプリントがもう滅茶苦茶で必要な物が必要な時にスッと出てこない、洗濯塚もそう
物も溢れてるし情報も溢れて整理できずにいる…
提出しなきゃいけないプリントとかよく忘れる

この文章もとっ散らかってるけど、とりあえず言いたいのは小学校上がるまでにはどうにかした方がいいって事

286 :
今日こそやるよ
まずはリビングに積まれた洗濯物畳むところから
夕飯作りで集中力切れちゃうんだけど、なんとか書類片付けまで頑張りたいよ

287 :
片付けに悩んでインスタとかブログとかで整理収納の知識集めて実践してみた
ラベリングしたり、断捨離しまくった
そして子どもが自分で整理しやすいように片付ける位置に写真つけたり、物の定位置を決めてみた
だけど大抵散らかってるw なぜw

288 :
@掃除板の某スレにて見かけた流れ

>高齢で家が綺麗な人いるの?
→歳とると汚れが見えなくなるけど若い頃から掃除の習慣が身についていれば手の届く範囲はピカピカ
→うちの祖母は歩くだけで周りがキレイになるタイプ
→↑超高性能ルン婆w

そんなおばあちゃんになりたいなと思いながら眺めてたんだけど我々スレタイは>>287と同じで居るだけでなぜか周りが散らかるマジック
子に掃除の習慣つけてあげたいけどお手本ができない
生まれ変わったらルンバになりたい

289 :
なぜかスイッチ入って家中(お風呂とトイレ、寝室を除く)ピカピカにしてみた
珍しく洗濯物も片付け、食器類もふきあげて片付けた
いつもは洗濯物は次の洗い物が来るまで出しっ放し、食器たちも水切りかごにいれたままでそっから出してという暮らしだった
定型の人はこんなこと毎日当たり前にしてるんだろうな

290 :
天気もいいし、風も吹いてるし、掃除日和だ!
片付けの基本、全部出し...の途中でもう疲れちゃった
お気に入りの靴にカビ生えてるし

291 :
めっちゃ晴れてる!
今日こそ車の布製サンシェードを洗って干す
畳んで車に積んでたら先週上でオムツ替えしてピャーとやられちゃって気になってたんだ
(ペットシーツで拭いてそのまま臭いもせず乾いてた…)

292 :
片付けの本で、おすすめってある?
独身の時はこんまりで片付けられたんだけど、家族がいると物の量が膨大で全部出したはいいけど終わらない
子どもが泣いたりしてストップしたり、片付け以外の家事やらなきゃいけなくて時間が足りない
この夏こそはなんとかしないと本当にまずい

293 :
大人のADHDのための片付け力って本が良かったよ
図書館で借りたけど何度も読み返したくて自分で買った

294 :
自分の本もそうだけど、子どもの本を電子書籍で買うかふつうに本として買うか迷う
ものが溢れるってところから電子書籍は便利だけど、やっぱり本棚に並べられてるほうが教育上良いのかな
本を読む子になって欲しいのでたくさん買いたいんだけど迷う

295 :
>>294
Kindle unlimitedお試しで図鑑があったから、子どもに見せてみたけど、タブレット=動画を観るorゲームすると認識してるようで結局本読まずにアプリしたいと騒ぎ出してダメだったよ
あと寝る前とかに本読んでるから、タブレットで見ると睡眠への影響とか、視力とかが気になる
私は電子書籍って頭になかなか入ってこない…のでパラパラ読めればいい雑誌とか無料で読める漫画しか読んでない
独身時代に持ってた本をスキャンしてPDF化したけど結局それも読んでない…本棚にあった時の方がどれ読もうかなと選ぶ楽しみがあってよく読んでた

296 :
前は本買ってたけどあっという間に本棚いっぱいになっちゃうしもう置く場所ないから最近は専ら図書館
返却し忘れに注意だけど

297 :
本好きにさせたいなら小さいうちだけでも物理的にめくれる紙の本に一票かなあ
一旦好きになれば媒体は問わないけど

298 :
>>282
3歳ぐらいなら勝負でのってこない?
どっちが多く入れれるか(片付け)よーいどん!で
負けてあげると喜んで片付けてくれてた
10歳の今はもう通用しないけどw

299 :
うちは3歳ぐらいから、片付けにかかる時間数えるから片付けてみる?って聞くと飛んできて片付けはじめてた
カウントダウンじゃなくてカウントアップのほうね
それで全部終わったら、さっきより早くなってる!!凄い!天才!って毎回褒めちぎるのがポイントw
カウントダウンのほうだと強制的な感じが出すぎるのか怒り泣きしちゃうし、片付けする?って聞いてからやるから自分からやった!って気持ちになるみたいで得意気にやってくれてた
今5歳だけど片付けは私より出来る子になってるよ...

300 :
カウントアップおかたづけ、試してみようかな
8時になったらゆかゼロだよ!って決めたおとといははりきってやってくれたのに、きのうはなにもせず散らかったまま寝られちゃった
自分が片付けられないのに、片付けないと〜だからねなんて言えないしもう

301 :
だめだ 床に色んな物が散乱 どこから何すればよいやら

302 :
>>293
この本いいね!
今読んでる途中だけど、スタートが物が散乱している前提なところが素晴らしいわ
何も考えず、この本の通りにしばらくやってみようと思う
何から手をつけたらいいのかわからない人にはおすすめだね

303 :
>>293
気になる!今度図書館で探してみよ
クローゼットの中をちょっとだけ断捨離と整理して、ゴミ袋2つになった
まだまだ不要な物いっぱいだけど電池切れ
やる気続かなくていやになるー

304 :
わたなべぽんって人のコミックエッセイおすすめ
汚部屋脱出系にありがちな上から目線が全然なくて読みやすかったよ

305 :
ヤル気スイッチほしい。

306 :
この「片付け力」を出してる司馬さんの本は読みやすいね
ADHD関係の本を沢山書いてて、
「段取り力」も読みたくなってきた

そんな我が家はまだ冬のダウンをクリーニングに出してないw
ダウンが4着(旦那が2着)あって、クリーニングに出すと二万越えるし持ってくのがめんどい
しかも、ダウンのフードについた毛皮も高い
次に買うときは毛皮なしのを選ぶ
いっそ、安いダウンを毎年買い換えようか…
洗濯機で洗ってみようかな…

307 :
この間、45リットル2袋に不用品を出して捨てたのに
まだ余裕で不用品が家にいらっしゃる
旦那が、特典の毛布とか、タオルとか保冷バッグとかタッパとか
そういうちょっとしたお得が大好きでそういう物をちょくちょく家に持ってくるから
こそっと捨ててるけどめんどくさくなって追い付かない
バザーに出したりもしてるんだけどね

外に何でも捨てていい大きなコンテナを持ってきて
そのままぽいぽいって捨てたい

308 :
おまけが邪魔すごいわかる
ビール箱で買うとグラス、ジョッキ、簡易サーバーみたいなのつけてくるのやめてほしい
ビールグラスなんて一個あれば十分だし、ビールのブランドのマークついてるし、趣味じゃないし
この特典考えてる人はバカなの?
毎回毎回もらっても困らないようなものにしてくれよ…
ビールグラスなんて場所とるし、重ねられないし
今回なんてジョッキだぜ
夫は喜んでるけど超じゃま…

309 :
私は逆におまけ付いてたら買っちゃう…
この前もカルピスの測れるグラス付いてて買ってしまった

最近暑くなってきてゴミ箱から臭ってくる
勝手口ないから部屋に置くしかないんだけど、対策どうしてますか?
昨日とりあえず生ゴミが臭わないゴミ箱買おうとレジまで並んだけど財布忘れて何も買わずに帰った

310 :
>>309
私もおまけにつられて買ってしまう
カルピスのグラスいいよね
ウェルチやコカ・コーラもおまけ付きよくあるから買ってしまう

311 :
2歳時の母で今のとこ専業主婦なんだけど、普段からキチっと掃除出来なくて色々出しっ放しになってる。夫はADHDではないけど、普段使うものは出すのが面倒だから出しっ放しにするタイプ。
今日来客があるから子供が寝た後普段しない細かいとこ掃除してたんだけど、夫にこんな夜中にそこまでしなきゃいけないなら普段からやっとけよって言われました。普段って…2歳児いても健常ならちゃんと隅々まで掃除出来るもんなの?

312 :
片付け本ではないけど、同じシリーズの段取り力とアンガーマネジメント(これは作者が違うけど)もすごく良かったよ
リビングに置いておいたらうちの子も貪るように読んでた

313 :
>>311
健常じゃないからわからんけど、意識しないと難しいことではあると思うよ
特に寝ないとかイヤイヤ期の子どもがいると毎日過ごすのに疲れ果てて寝たあとに掃除どころじゃないよね

314 :
>>311
うちも2歳児いるけど後追い激しくて隅々まで掃除なんて無理
特にダラなわけじゃなくて毎日座る暇なんて無いぐらいなのに他の人の30%ぐらいしか家事出来てないと思う
同じくらいの子供いる健常の1日の様子カメラで見てみたいわ
どんな動きしたらあんなに綺麗に保てるんだろう

315 :
>>311
2歳の子を持つ人の家に突然(公園で会って、今からうちおいでよ!と言われ)行った事あるけど、おもちゃが多い家で棚とかカゴから出てはいたけど、それ以外のものは無くとても綺麗だった
普段から出したらしまう、散らかったら片付けるが出来てないと人は呼べないよな…と思った
2歳の子は、寝るのが下手で相当かかりお母さんは寝不足で大変そうだった
けど1年以上見てきて親も定型、子も定型だなとは思った
うちの子とはまるで違った
他にも1歳ぐらいの子のママも児童館帰りに今から来ない?と誘われたけど、行ったら誘い返さなきゃいけない気がして断った
定型さんって凄いね…

毎日疲れ果てて、夜やらなきゃいけない片付けが出来ず、朝テーブルやシンクを見てげんなりする
今子どもと夫が出かけたから少しでも片付けないと…

316 :
>>304
Kindleで読んでみたよ
汚部屋あるあるが色々当てはまっててワロタ
beforeの状態がうちより遥かに汚部屋度が高いのに、キレイにできてそれをキープしてるってすごいわ
キッチンから取り組んでみようかな

317 :
https://www.topvalu.net/items/category/600000000
まーざーおーらー よあけよいまーぼくをすくえー

318 :
>>311
こんなこと言ったら元も子もないんだけど、
リアルママ友で家が綺麗な人って2ちゃんねるやってない
ネットやSNSはやっててもこういうところを見る時間は24時間の中でないんだよね
もちろん2ちゃんねらの中でも綺麗な家に住んでる人はいるだろうし、私たちは2ちゃんをしてなくても結局家は綺麗にはならないんだけどね…

319 :
2ちゃんねる見る時間とSMSやる時間に違いある…?

320 :
ないね
むしろSNSの方がリアルの人間関係関わってくるから拘束時間長そう

321 :
私が旦那さんでも専業なのに掃除しなくて2bソゃんしてるのbヘ嫌かも

322 :
三人姉妹で私が一番片付けられない
一番片付けの上手い次姉は息子まで未就学児の頃から片付けていた

323 :
>>322
よう、末っ子

324 :
>>319
SMSだけなら私もやるわ…

325 :
>>324
やるの??

326 :
>>325
ショートメッセージサービスの略よ奥様

327 :
SMSとSNSの区別もつかないような奥様方には
SNSやる人と2ちゃんやる人の違いもわからんと思う

328 :
2ちゃんはBBS
実況はCHAT

329 :
でもさ自分が2ちゃんに費やしてる時間を考えると思うところあるよ
ゴロリと寝転んで2ちゃん始めたら一瞬で一時間経つもの…
一時間あれば風呂トイレ洗面所キッチンの流しといった水回りくらい余裕で片付けられるしね…
まぁ自分は2ちゃんが無かったとしてもツイッターなんかを無意味に眺めてただろうけど
2ちゃんやってる時って文字を読んで思考しているようでいて、頭空っぽな気がする
こうして前頭葉はますます機能低下するんだろうなぁ〜でもやめられない〜

330 :
>>329
読んでる時は空っぽなんだけど、スマホ置いて様々な活動をしている時、「今あったことを2chに書き込んでやろう!」と文章を推敲する時が脳がフル回転する時間だわ

2chじゃなくて自分のブログに書いてればきっと人気ブロガーね、ふふ…



などという妄想を小一時間…

331 :
ブログって続かないよねーー

332 :
クソ豚共がブヒブヒ言ってんなw

333 :
ブログも家計簿もダイエットアプリも家事アプリも続かない
最初はマメに記入までやるけどそのうち脳内でやりだして
あとで書こうと思って忘れて
習慣化する前に完全に忘れる

メールの返事も提出書類も見た時に脳内でやって手を動かさないから結局忘れるわ

334 :
脳内で完結しちゃうよね、わかる
大事な予定も家族に伝えず
夫といつも言った言わないになる
(多分言った)

335 :
>>333
>メールの返事も提出書類も見た時に脳内でやって手を動かさないから結局忘れるわ
超わかる
今、久しぶりに連絡来た友人からのメールの通知来たから即返すわ

336 :
紙の付録ってすぐ散らかるからほんと嫌だ
最近ひらめき工房が大好きで工作しまくるから散らかる散らかる
ティッシュの箱や段ボールなんかも捨てないで!と言われるから地味にゴミが溜まる...

337 :
>>333
わかるー、同じ

学生の頃は、朝目覚まし止めて、顔洗って着替えてご飯食べてる...あたりで目が覚めて、実はまだ布団の中で何も準備できてない!と焦ることが多々あったな

338 :
>>277
なるほどそれならできるかも
レスありがとう!

339 :
>>333
私も何も続かない
日記、家計簿、育児日記続いたためしがない
変に完璧主義だから間空くとやりたくなくなる

340 :
>>339
よう、わたし!

341 :
夏休みだし一念発起して書類塚全部片付けてデスクすっきり!
この状態を保てるよう頑張る!!

342 :
>>339
変に完璧主義ってあるあるなのかな
私もそうで、掃除する!ってなったら完璧にしないと気が済まない
1日で完璧にできるわけもなく、少し捨てられたものの前より散らかってない?状態で制限時間が来て
その続きを翌日でもすれば良いのにそれはしない
次にやるぞ!となるのは数ヶ月後…

343 :
変に完璧主義はあるあるだと思う
結構その様なレス見かけるよ
私は普段の化粧もそうだよ いい加減にするぐらいならしない方がいいとほぼスッピンw
適当に眉毛書いてーとかも出来ない

344 :
単なる「やけくそ」の状態じゃないかな?

345 :
2歳がテーブルの書類塚をぐちゃぐちゃにする
大事なものだからやめてって注意するんだけど、大事なものを置きっぱなしにしてるのがいけないんだよね
もうしばらくしたら0歳も参戦しそうだから今のずりばいのうちに手をうたないといけない

346 :
>>345
2歳じゃまだ注意聞けないのが普通だわ
ダンボールの箱用意してとりあえずそこに突っ込んでおく

347 :
日付が入った手帳(ウィークリーでもデイリーでも)だと
書ける日と書けない日ができて落ち着かなかったので

書ける日に書きたいだけ書く!
次に書きたくなった日はその次の行から書く!
とにかくノートを埋める!
でやりはじめたらそこそこ続くようになった

パッと見ると続いてるように見えるから
なんとなく落ち着く

348 :
久しぶりにママ友家に呼ぶのに前日までまるで掃除せず、当日朝から必死で最低ライン整えた
主にトイレ、洗面所、ダイニングテーブル
リビングはどうせ子供達がおもちゃを足の踏み場も無いほど散らかして遊ぶので適当に
すみっこの埃や髪の毛に注意して掃除機かけて何とか体裁整えた
たった2時間程度頑張っただけでそこそこ人呼べるレベルになるんだから普段から少しずつやれば良いのに
最初の一手に手を付けるのが本当に腰が重くて重くてすごい先送りになる
外で偶然会った人に今からうち来ない?なんて絶対無理だー

349 :
>>348
義姉がしょっちゅう立ち寄るけどどうぞと招き入れた後ダッシュで二階にある居間に駆け上がって散らかっている物を押入れにぶち込む

350 :
散らかった様々なグッズ(バッズ)をぶちこむ部屋がない!

351 :
嫁が掃除ができない。
今日帰って玄関を開けたら、死体でもあるんじゃないかってくらい腐った匂いが酷くて吐いてしまった。
家の床全体にゴミが積み重なってるので、埋もれていて匂いの元も分からない。
万年ぶとんの下にある液状化したコンビニおにぎりでもないし、押入れの中にある牛丼のテイクアウトの食べ残しでもない。
なんで平気で、あの激腐臭の中で食べたり出来るんだろう?
自炊もしないので、食い残した弁当を床にぶちまけたまま、俺が片付けるまでいつまでも放置してる。
子供が病気にならないか心配。

352 :
>>351
それはもう鬱とか入ってるのでは…受診してますか?
まだなら受診と家族の健康のために掃除の業者さん入れることをお勧めしたい

353 :
https://www.youtube.com/watch?v=qR3TadEQ7iM
京アニは偽善できたねえ乞食会社なんだよ!
偽善(詐欺等)、ロリ(愚民化計画)、共感(頭が良いASD特性潰し)で共感バカを洗脳して日本潰しをしてんだよ!
ロリコンは大部分がチョン、部落、ハンチョッパリだからな

354 :
>>351
嫁の親にチクれ

355 :
>>351
スレ違いだしそもそも板違い
既婚男性板で愚痴りなよ…

356 :
351じゃないけど、育児板は男性も良いんじゃなかったのかな

先延ばししてたけど、あまりの暑さに耐えかねて寝室のエアコン買った
しかし、混み合ってて、取り付けまであと10日もあるよ
なんで春から買おうと思ってたのに動かなかったのかな
でも片付ける時間が欲しいから、10日あればゆとりを持って片付けられるかな?いやいや9日目まで何もしなそうだな

357 :
>>356
嫁の愚痴を育児板に書くことを許してはいけない

358 :
違うでしょ、ここはADHD ママのスレでしょ
そしてその奥さんはADHD とかでなく、本当に鬱とかじゃないかと…
とにかくスレ違いだよ

359 :
ああ、そうだ!タイトル!
すみません

360 :
スレタイも読めないからあなたも掃除が出来ないの?って、
>>351には言いたいわ

361 :
351は、実は夫を装った汚嫁さんかも知れない

362 :
嫁って言うから途中まで義母が書き込んでるのかと思ったわ
なんにせよスレチ

363 :
>>362
男は嫁って言ってるわよ

364 :
嫁とは息子の妻を指す言葉
なんだけど、最近旦那さんが奥さんのことを嫁っていうのよく聞くよねー
関西弁では妻じゃなくて嫁っていうのかな?

365 :
>>364
あなたのいう語釈も確かにそうかも知れないけど、言葉は間違った使い方だろうがおかまいなしに伝播する

婚礼によってその家に入ってきた女性のことをお嫁さんと呼ぶならば、別に夫がそう呼んでもおかしくはないと思う…

366 :
奥さんのことを嫁っていうのが間違いってわけではないのはわかってはいるんだけど、主に息子の妻を指す言葉っていうのが頭にあると、どっちのこと言ってるんだ?って混乱する
特に文章だけだったり、40歳以上の人が言ってるとどっちもあり得るからね…
若い人が言ってればすっと受け取れるんだけどってスレ違いだな失礼

367 :
オタクが俺の嫁とか言うよね

368 :
>>364
2ちゃんでこんなマジレス見ると思わなかったわw

369 :
2ちゃんでも育児板は異質

370 :
仕事休みだからいろいろ整理する
資源ゴミ月に1回しかこないから溜まりすぎ
うちはペットボトルが多すぎ

371 :
>>370
プラごみが海外に輸出され、費用を自治体が負担してると聞いて「何のためのリサイクルプラスチックなのか」と疑問を抱いて以来、プラゴミも燃やせるゴミの中に混ぜて可燃ゴミとして出すようにした。

最初は分別しなくて楽だなと思ってたけど、徐々に部屋が散らかって行く…

毎週出しに行くゴミ袋の総数は変わらないのに…何故…

372 :
またスーパーに行くついでにペットボトル持っていくの忘れてた
45リットル袋いっぱいになるけどこれ全部スーパーに持ってったら迷惑だよね
ごみ収集は月一だけどこんなにいっぱい出すの見られたら恥ずかしいしリサイクルセンターに行こうかな
スーパーでもこんなにいっぱい入れるの見られたら恥ずかしいしやっぱりリサイクルセンターに持って行こう…

373 :
全部持ってっちゃいなよ
あるいは半分づつとかさ
うちもよくやってるから恥ずかしいのわかるけど気にしない気にしない

374 :
うちはペットボトルと牛乳パックは水切りしたら買い物バッグに入れちゃう
それすら忘れていくことも多いんだけど3回に1回は出せるので以前よりは溜まらなくなった

375 :
ペットボトルのみずきりが未だに上手くできない

376 :
スーパーにリサイクル大量持ち込みは昔何度かしたけど結構恥ずかしくてやめちゃった

回収日まで待つのはかさばって仕方ないし回収日当日は忘れてたり間に合わなかったりで
結局リサイクルセンター持ち込みが自分のペースで出せて一番気楽だった

377 :
>>375
100均でペットボトル立てて乾かすやつ買ったらめっちゃ滾った

378 :
滾る…?捗るじゃなくて?

379 :
>>377
最後読めない

380 :
たぎる
バカばっかだな

381 :
たぎるで読んでも意味がピンと来ない文章じゃない?

382 :
そう?テンション上がったみたいな感じでしょ、普通に理解できるけど…?

383 :
オタクあるある
滾るを乱用しがち

384 :
2ちゃん用語?的には捗るじゃないの
捗るが読めなくて滾るになったのかと思った

385 :
捗ると滾るじゃニュアンス変わってくると思う
捗るも滾るも使う私は立派なオタクネラーってことね

386 :
捗っても滾ってもいいじゃないw
アイテム追加でアガるのは分かる

387 :
どっちでもいいし長々と続ける話題でもないし絡みにでも行って

388 :
>>383
そうなんだ
燃えたぎるくらいでしか使わないかも普通は

389 :
>>385
はかどる(捗る)は普通でしょ

390 :
捗るはリアルであまり使わないよ

391 :
使うでしょ?と思ったけどスレ的にはそうかも

392 :
リアルな日常語では、
はかどる:普通に使う
捗る:漢字を使うのは珍しい(小説内に使われて読めるのは普通)
燃えたぎる:普通に使う
たぎる(単体):使わない
滾る(単体漢字):更に使わない
そもそも「滾る」は日常分けて使われる語じゃないし

393 :
>>390
あまり使わないけど使われても違和感はない

394 :
おはよう!まだやってるのw

このスレで前に話題になっててつられて買ったアタックゼロのプッシュするボトルがやっと空になった

つられて買ったくせに実はそれほど普通に洗剤入れるの面倒じゃなかった()から詰め替える物に迷った末オスバン入れた
キャップ1杯5ml=1プッシュだし、考えたらこれが一番量るの下手だったw

オスバンもこのスレで教えてもらった
梅雨の保育園児の洗濯の味方だったわありがとう

395 :
こうやって2ちゃんねらは無駄な時間過ごすんだよね
SNSも2ちゃんも同じだと言うけどやっぱり違うわ

396 :
>>395
変換できるからって普通使わない漢字をむやみに使うとかえってバカがバレるよ

397 :
捗るの人しつこくない?
前に言われてたけど捗ると滾るの意味違うじゃん
使い分けたらいいし自分が気に入らないなら使わなきゃいいじゃない

398 :
絡みに行け

399 :
>>396
そうやって見当違いな認定してしたり顔で「バカがバレるよ」とドヤッてるところとかね
健常な人から見たらこのくだらないやりとりの間に掃除しろよwって思うんだろうね
もちろんこのレス含めてね

400 :
>>395を見て>>396を書く意味がわからない
スレには自分と2人だけだと思ってるの?

401 :
>>377だけどテンション上がったみたいな意味で滾る(たぎる)をつかった
普通はあまり使わないんだね
本当にごめん
でもペットボトル立てはオススメなのでぜひ

402 :
>>401
謝ることない
あなたはなんも悪くないよw

403 :
アタックゼロ、話題に出るたびに欲しくなるけど詰め替えのお徳用がまだまだあって買い足せない
とりあえず本体買ってそっち先に使えば良いかな

404 :
明日、花火大会で親と兄弟が遊びに来てしまう
今気づいた
やる気が起きないけど、やらないと後悔するよね
兄弟の家、超きれいだったのよね…

405 :
チャンスだね

406 :
>>403
私はそうしたよ、本体を先に買いました!
愛用していたのはハイジアだったんだけど、無事に本体アタックは使い切って、
今は中身は詰め替え用大容量から補充して使ってます
一応確認したら適量も同じだったし

407 :
軽量付きドラム式洗濯機の私高見の見物

408 :
シンクに食器3日くらい放置してたら水がやばくなってた
さすがに洗ったけどこれ漂白剤つけおきしないとお腹壊す?死にはしないか

409 :
>>408
洗ったら綺麗じゃないの?
あ、だからうちの夫はよくお腹壊すのか…?

410 :
アタックゼロは測るのは本当に楽だったけど、中身が気に入らなかった
詰め替えたいけど洗うの面倒で放置しそう
でも普通の洗剤容器はドロドロだし詰め替えたい
容器は本当に楽だった

411 :
どうして、日々、ちょこちょこっと少しの掃除・少しの整頓が出来ないんだろう…

ウチ、狭いんだから掃除すればなんとか見られるはずなのに、掃除をせねばと思うと、狭い家ですら広く感じる

412 :
狭すぎる家は物が溢れてしまうから掃除できないよ
断捨離あるいは収納、もしくは転居しかない

413 :
>>412
家が狭いと本当に片付かないね
2DKに住んでた頃は収納が少なすぎて押し入れに布団も入れられなかったから、何を捨てても片付いた感じがなかった。ほとんど床が見えない状態。
3LDKに越したらその分収納も増えるし嘘みたいにすっきりした。
ただそれでも、タンスは処分できない。
地震に備えて背の低い収納にしたいけど、もう空いてる床面積を減らしたくないわ。。

414 :
うちは2DKの頃は全部屋収納が付いてて割と片付いてた
3LDKにしたら部屋面積が増えただけで収納皆無だから本当に片付かない
旦那は全部床に置くし、無駄に広くなってるからホコリが階段や廊下、部屋の隅にすぐ貯まるし…
収納大事だよね

415 :
>>410
私はわずかにアタックが残った状態で別のを詰め替えちゃったよ
適正使用量が同じで、機能的にほぼ同じ衣料用洗剤だし、新たに入れるほうで圧倒的に薄まるから、
混ぜてもそんなに大事故にはならないだろうと勝手に思って…
結果特に問題なかったです、でも自己責任でね

416 :
>>411
私は、ちょこちょこっとはしてる…
上の方が前スレにあったけれど、忙し過ぎて十分な時間が避けないというのはある、
仕事からの帰宅8時半過ぎるのが普通なんだよね
本当は休日に出かける暇なんて無いんだろうね、家事掃除優先なら
量で言えば私の場合は、ちょこちょこ片付ける量ではとても惨状に追い付いてない
でも仕事は休めないし減らせないから時間が生まれない、これでも趣味も時間無くて我慢してるのに
そして趣味我慢するストレスで物買って物が増えたりしてるわ

417 :
うちも狭くて物も多くて片付かない
賃貸で、備え付けの収納も使い勝手が悪い
折戸を採用した人恨むわ…あれなら収納無しで自分で棚買った方が本当に良かった

418 :
折戸ってジャバラみたいなの?いっそ開けっ放しはダメ?

419 :
うちも折戸なんだけど使い勝手わるいよね
外してロールカーテンにしようかと思ってる
思ってるだけで2年たちそう

420 :
折戸外して、ベッド下に収納したら快適だよー

421 :
やってしまった
メルカリで出品していた商品いつのまにか捨ててた
せっかく買ってくれたのにキャンセルしてしまった
申し訳ないことをしたー

422 :
寝室のエアコンのカビが酷くて咳き込み出したから、送風口を分解して中まで手を突っ込んで綺麗にした!
ビフォアフターの写真撮り忘れたけど、空気も綺麗になったし、子も咳き込まなくなってやって良かった
今日はシャキの予感

423 :
平日仕事だから夏休み感が全然ないのに、休みの時のお出かけ予定やイベント予定は増えていく…
せっかくのオフ日も昼ごはん終わって手が空いても、夕飯準備開始までの残り時間を考えると「どうしてこうなった…」って毎週なる

いつもの家事に加え布団干したりシーツ洗ったりはしたけど、今から洗濯塚の解体と朝昼の洗い物したら今日終わりそう
本当はもっと模様替えとか要らない本を整理したりとか子供のサイズアウト服を選別とかしたいのに毎回そこまでは手が回らない

424 :
>>421
あるあるw
あと知人は出品者の時に商品AとBをそれぞれ違う方に送るというミスをしてましたw

片手間でやるとミスが増えるから、それからはちゃんとメルカリ出品用は分けて管理してる
でもそうなってくるとメルカリのウリのお手軽さが無くなってだんだん面倒くさくなってしまうジレンマ

425 :
メルカリ面倒よね
売れると嬉しいけど同時にたくさん発送しなきゃいけない時はミスしてないかかなり確認する
ブランド服サイズアウト売るのにはちょうどいいんだけどね

426 :
メルカリ結構やってるけど、最近ブックオフも良いなと思ってる。
ベビーカーやバンボみたいな嵩張る物はブックオフの方が全然高く売れたよ。
梱包・計測の手間も無いし、思い立ったらすぐ行けるし。

427 :
昔は熱心にしてたけど3千以下の物は売らずに捨てるようにしてる
やり取り含めストレスが多すぎる

428 :
>>408
今更だけど、泡ハイター買っとくといいわよ奥様
漂白剤だからシュシュっとしとくだけで多少放置しても水が腐らないw
普段の排水口の掃除もシュッとして放置で完了よ

429 :
>>428
最近はキュキュットなどの泡洗剤をとりあえず吹いて放置して寝る
ことが結構あったのだけど
もしかして泡ハイターの方が経済的かしら
塩素臭さは気になりませんか?

430 :
>>429
私は両方買ってますw
普通に洗う時はキュキュット泡スプレー使ってる、経済的じゃないけど油ギッシュな物も一発で落ちるから超楽チン
肉切ったまな板とかシンクに放置して時間が経ってしまったり気になる物を洗う時は、泡ハイター追加でシュッシュしてます
塩素臭さは余程放置しなければそこまで気にならないかと…もし気になるようならキュキュットで二度洗いすれば大体のニオイは取れると思う
前まで普通の洗剤と泡ハイターで洗ってたんだけど、漂白剤だとゴム手袋が傷むのが早いのよね

431 :
今日はスッキリ目が覚めたから朝から動いて、溜め込んでた段ボールやビン缶をまとめてゴミ出しできた!
夜に亜鉛のサプリ飲むのが合ってたみたい
3時間くらいぶっ通しで働いたから疲れたわ
ちょっと一休みしようw

432 :
>>431
亜鉛って効果あるの?
旦那が病院で出してもらったのを殆ど飲み残したから私がヘアケアに良さげと思って旦那が処方された半分の量飲んでるわ

433 :
>>432
亜鉛は体が疲れにくくなるみたいよ
私は元から貧血気味なんだけど、なんとなく朝から怠くて動けない事が減ったかな

434 :
我が家の食洗機が壊れた
手荒れになりやすい為必須の品
台所とかダイニング猛烈な勢いで掃除して、今ピッカピカ
でも和室が樹海になってしまった
盆までに樹海を片付けなければ

435 :
>>433
そうなのか
ありがとう
今の仕事を始めてから何だか髪が酷い状態になってね

436 :
うちも食器洗うまで時間かかる事多いけどマジカもいいよ
油汚れにくるっとたらして水張っておくと洗う頃にはほぼ油浮いてまとまってる


とは言え最近はなるべく早く洗うように気をつけてる
このスレか本スレ?でスレタイは完遂力が無いって流れを読んだ数日後に食器を流しに置いたところで「この事か!」ってハッとしたw
私の中で洗い物は流しに置けばいったん終わりだった事に気がついたよ…(→置けなくなると諦めて洗う)

他にも、食事の支度に取り掛かる時にシンクがゴチャゴチャしてると自分はそれが片付かないと始められない→がっつり洗い物から始めるから色々遅くなるって事もこのスレ来てから気がついた

寝る前にシンクを空にしてる方の書き込み見てできるだけ意識するようになってから
そうしておくと翌朝気持ち良くすぐ支度にかかれる事も学んだわ

こういう基本的な事もっと早くに知りたかった
スレの皆さんいつもありがとう

437 :
完遂力!
そのレス読んでない、確かにその通りだわ!
何もかも中途半端→カオスのスパイラルで汚部屋が出来上がる気がする

今日は完遂力の感じられない家庭菜園の枯れたやつ片付けてみた
でも雑草含め、集めたとこで力尽きた
ごみ袋に入れるまでやれば明日確実にゴミに出せるのに…

438 :
その話書いたの私です…
>>81
何も改善できてないわ
みんな頑張ってるんだね
私も少しでもましになるように頑張るわ…

439 :
波があるんだよね…

440 :
朝から探してた保険証やっと見つかった
いつも探しものばかりのこんな自分が本当にイヤ
物も時間も管理出来るようになりたい

441 :
昼間泥のような眠気が来た時って背筋を必死で伸ばしていても
首から上が船こいでまぶたが落ちるんだけど
どうすれば眠気から目覚められる?
本当に本当に起きていたいんだよ〜立ち歩きたいくらいだけどそれは無理な状況
眠気に効くツボも無意味だったしカフェインは効かない

442 :
私この間コピー取りながら寝てた
流石にびっくりした

443 :
私は書類数えながら寝てたことあるw
ナルコレプシーてほどひどくはないけどホントどうにもならないよね

444 :
>>442-443
立って作業しながらってことよね、それはすごいね
数えながらは眠くなりやすいかも私の場合
酷い時は数人で顔突き合わせてのミーティングだけど私は聞き役だった時とか
これナルコレプシーではないんだよね?それとも軽いナルコなのかな?
いわゆる金縛りになることは疲労の酷い時にたまにあったんだよね、
家族に話したらそれも夢なんじゃないのと言われたけど…

445 :
眠気のことを書いてる方、通院してる?私もひどかったんだけどコンサータもらってなんとかなったからお勧め

446 :
>>441
ガチでストラテラしか無いと思うよ。
コンサータは切れた時の崩壊っぷりが酷すぎて仕事中は怖いわ。
時短勤務ならいけるかもだけど。

447 :
>>441
突発的な眠気を誘う病気もいくつかあるけど、婦人科系が原因の時もあるよ

448 :
441=444です
ちなみに片付けをさあ始めよう!って時も途端に眠く怠くなります

>>445-447
ありがとうございます。以前通っていた主治医ではストラテラを
処方されていて、コンサータを出せるお医者さんではなかった。
あまりに忙しくて通院の時間をやりくりするのもきつくなって
行けなくなってしまったけれど、一度睡眠含めて通院し直すほうが
いいのかな。婦人科系の病気にも眠気あるんですか?昔生理中は
しばしば異様に眠かったけれど
だいぶスレチになってきたのでもう少し調べてみることにしますね

449 :
書類のものだけど、さすがに立ってではないです
座って数えてた
ちなみに、生理前だったので、PMS もあったと思う

あと、スレタイ傾向の自覚はあるし、チェックシートでグレーくらいに結果出るけど、通院はしてない
薬を飲むほどではないんじゃないかと思う

450 :
単に寝不足なんじゃないの

451 :
夜不眠症かってくらい眠れないくせに昼間眠いってあるあるだと思うんだ

452 :
>>448
私、コンサータで昼起きてちゃんと夜寝られるようになって、立ったまま寝落ち無くなったよ!
薬処方できるとこ見つかると良いね。

453 :
コンもストも効かなかったただの人間失格なわたしみたいなのもいる

454 :
面倒なこと先送りにしたらエアコン取り付けがお盆休みになってしまい、しかも取り付ける部屋の片付けもまだで業者来る前になんとかしなくちゃ
なんだがわ唯一エアコンのあるリビングから出るのが辛い
なんで去年の夏が終わった時点で買おうと思ってたのにズルズル1年も伸ばしてたのか?

455 :
おめらシャブ中いらねーからとっとと自殺しろよブタが

456 :
ビルから飛び降りしたら途中で感覚無くなるそうだな
楽にRるぞ
あるいは電車にタックルしてマグロになるか
ぶっちゃけてめーら大体想像つくが、髪長くてくせ毛でふわふわした髪してて顔が童顔だろ リアル中二病だろ
脳も中学生くらいしかねーバカだからよ そうやってすぐヤクやって死にてえ 死にてえんだったら今すぐRよこら 嘘ばっかついてんじゃねえ!

457 :
家事以外は全部ルーティンで決まってる
一日中ボケーっとしてるのがこういう知恵遅れのゴミ
好きなアイドルやUUUMのユーチューバー見て後は適当にボーっとして寝るだけ
おまえらなんのために生きてんだよ豚 金食い虫の棚から牡丹餅が ゴネ得ばっかやってんじゃねーよてめえらあ?
本当てめーらRぞこら

458 :
通報案件

459 :
調子のんなよこらてめえらぶちRぞこの野郎
てめえらみてーなカスはよ うんこ製造機なんだこら 屁の役にも立たねえ真面目系クズの卑しい儒教思想社がそんな儒教儒教ゆんなら半島帰れこらクズがRおらあ

460 :
ゆとり世代はゴミだから全員くたばれや ほらはよ電車にタックルしてタタキになれや! 一瞬で地獄に行けるぞw

461 :
>>449てめーみてーな屑居てもくせーだけなんだよ うんこ製造機が 体臭がくせえだけで何の役にも立ってねーじゃん だったら線路の上で寝ろ

462 :
妄想だけでよくここまで書けるな

463 :
>>462
随分ひどい嵐に居つかれちゃったよね
なぜここが目をつけられたんだろう?
速過ぎないスレ進みと片付いてない感が居心地良いのだろうか

464 :
書いてること見ると、すごく頭が悪そうだね

465 :
おうブタ!熱中症でこんがり丸焼きになってこいや

466 :
>>463弱いまんさんいじめんの楽しいからw( ´艸`)

467 :
豚は豚らしく養豚場行ってブーブー泣いてこいよ 餌食うだけだからおまえらにぴったr

468 :
ネカマとか紛れてねえだろうな?

469 :
俺はなんか鹿児島ラーメンが旨いとは思わねえんだよ
味がまったくしねえ なんかお湯に細い麺入れただけの 熊本や博多は結構食えるのにな 本当は旭川ラーメンが一番食いてえんだけど
鹿児島は黒豚が旨いともっぱらの噂だが 全然だな 沖縄のあぐーの方がうめえ

470 :
おおらかなお母さんが多そうだから甘えてるのね

ようやく涼しくなってきたから床の可視率上げるべく頑張るわ

471 :
おまえらの好きなユーチューバー誰や?

472 :
>>471
そんな暇つぶしもの見ないよ

473 :
空のペットボトルをいくつも台所に放置してたら夫が捨ててくれてたわ
ありがたいけど、それ漂白して再利用しようと思ってたのw

474 :
>>473
それはたぶん再利用はやめとけっていうメッセージ

475 :
再利用も結局しないと思うのw

うちもそのパターンだわ
たまに夫に文句言っちゃうけど、使おうと思ってとっといて結果使ったものなんかごくわずかだから

476 :
掃除好きな義母の家への帰省から帰ってきて目に余る我が家の汚さよ

477 :
>>476
数日後の自分だわ…w

478 :
これじゃダメだ!て掃除過集中スイッチが入るよりもゆっくりしたい気持ちが勝つというw

479 :
実家の自室は気合い入れたら片付けられたのにリビングはダメ
多用途の物がたくさんあるからだろうな
何をどこにおけば良いかわからなくて片付けてもごちゃごちゃで、新築なのに人呼べないくらい汚い
子が寝ない子で1年以上睡眠不足だし、日中は日中でベッタリだし、
家事も取り掛かっても何度も中断ってなったり音で起きないかっていうストレスがかかって、以前にも増して家事できなくなった…
とりあえずキッチンリセットだけはやりたい

480 :
やったー!ひさしぶりにテーブルの上がなにもなくなった!(床にバカ箱ひとつふえたけど)

481 :
うち、ちょー久しぶりにルンバ働いた!
押し入れやクローゼットの中馬鹿収納になったけど

482 :
お盆だし(関係ないけど)冷蔵庫の中のもう使えない食材と触りたくなくて放置してた食材だったものと置いてても結局使わない食材を天に返したわ

見えないところにしまったものはほんと存在忘れてダメだわ
毎日使う定番食材だけ多めに買ってコンビニみたいに奥から並べて順に使うのが一番合ってるみたい

BFもどうせ残すからと半分だけ使うようにしても
残りの存在忘れちゃうから結局もったいない

冷凍庫もいつかはスカスカにしたいけど生協の冷凍おかずと離乳食と保冷剤の山でパンパン
箱アイス買いたい…

483 :
てめーらはちょっとジョブしたくらいで自己満足してそれで風紀委員みてーななめた真似してんのか!だらしねえくせに威張ってんじゃねーよブタが

484 :
エラそうだな貧乏人

485 :
>>482
うちも冷凍庫パンパン
この前お中元でアイスが大量に届いて嬉しかったんだけど大変だった
かさ張るものを急いでその日に食べてなんとか冷凍庫に入れた
送ってくれた人はキレイ好きのシャキだから、冷凍庫パンパンじゃないんだろうなー
しょっちゅう冷凍庫保存のものをくれるのよね…

486 :
うちも冷凍庫パンパンだから、人に贈り物する時に冷凍品送るの躊躇ってしまうわw

487 :
なぜ保冷剤があんなに沢山入ってるんだ

488 :
うちのパピルス母はキレイ好きシャキだけど冷凍庫パンパンだよ!

489 :
冷凍庫はいっぱい入っていた方が効率よく冷えるらしい
とはいえ、急に何か貰ったりすることもあるからある程度スペースないと困るよね

490 :
この前冷凍庫パンパンなのにアイス買いまくって
入らなくて慌てて食べた……

491 :
>>490
アイス買わないけど、分かるわ。
何で冷凍庫パンパンなのに買うの?
自分の心の声はよく聞かずに、とにかく買わない。
うっかり買ったときは買ったものを食べる。そしてどんどん古いものが残る。
不思議だわw なんでなんだろう。

492 :
コープやってたときは冷凍庫大変だった
急いで食べなきゃいけなくなるんだよね

493 :
そりゃあ古いものは景色とか背景とか壁紙とか遺跡になってしまってるから

494 :
最近は結婚したい、モテたいとか言ってるバカなオタクが世代を問わず仰山いるが、そういうユーチューバーがいっぱいいる、バカじゃねーのかと
https://www.youtube.com/watch?v=NrHBGp0d2tE
こいつとかな 絶対草食系メガネの虚栄心しかねー単細胞の『ロリコン』だろ!

マスゴミの洗脳に飲まれてんじゃねーよってw
今のこの京アニ、けいおん、アイドルアニメ、ゆとり狂育、統一(全体主義)教育に毒されてるバカなゆとり脳の女なんかと結婚したら大損だぞ
たとえ了承得たとしても、2年後には保険金かけられてチンピラに殺されるぞ、そしてチンピラに扮した警官とそのクソ女
あと俺は努力が大嫌いだ しても無駄な努力なんてものをやらすなボケが 俺は頭いいからなんせASD様だからよーガキん頃から気づいてたんだよ
まわりのマヌケなニヤニヤしてる顔のバカ共が全部ちっぽけで愚かに見えた 正直オレ様がこの世で一番偉いと思った

バカがゆとりさとりの屑はR! やり直しても無駄だ なんせ池沼だから 戦争になったら即こいつらRけどなケケケケ 悪いのはこいつらなんだからよ 犯罪級の悪だ R!

495 :
てめーらADHDはバカだからRよ 俺様みてーなASDを優遇しろ! 神様だと思えこのクズ野郎!

496 :
てか今のチョッパリ共は半分にしねえとダメだな
当然知性を軸に水準を決める
ロリコンは全部死ぬがねアハハハハ

497 :
>>280
東京都渋谷区神宮前〜2丁目4番じゅうにっご〜

498 :
夫の扶養からぬけだしたい、って言う最近やたら広告出てくるウェブ漫画
無料分だけ読んで、あーー子が幼稚園入るまではうちもあんな風に散らかってたよなーとみてたが、ガルちゃんでその漫画のトピたったら「幼児1人なのにあれは主人公がダメすぎ」って指摘がものすごく多かった
そっか健常だとそうなんか、と改めて思ったよ

499 :
>>498
え、ほんとに?
子供のいる家庭はどこも散らかってるものじゃないの?
健常ってすごい

物置にしてた部屋のかびがすごい〜
いつも何かしらかびさせてしまって布団も何枚買い換えたことか…
とりあえずかびを拭き取ってアルコールしゅしゅしゅしたけど、かびって一度生えるともうだめなんだっけ?
布製の収納箱がべたべたすると思ったらかびだった…中身は無事だったけど
皆さんカビ対策は何かしてますか?
ぬいぐるみが大量にあるんだけど絶対かびてるよなあ

500 :
カビはプラスチックの箱型の湿気取れるやつが値段もそんなに高くないし一番よく取れると思ってる
でも水と箱の処分が面倒でどんどん溜まっていく…あの水は普段手荒れしない私でも荒れそうになるしなんとなく触りたくなくて余計に億劫
吊り下げ型はそのままにして干さず吊ってる意味あるのかわからないんだよなぁ
あとは除湿機とエアコンの除湿頼み
これだけだけど部屋では布団以外はカビさせた事一度もない

501 :
よくフェミニストが主張してる女だけの国ってのが出来たら日本みたいになると考えると分かりやすい
陰湿で排他的で同調圧力が強く後先考えず成り行きで物事が進む=ミーハー、おしゃれ、流行、全体主義、儒教思想、統一教会思想
日本はまさに女社会そのもの
ここまで男性の社会的権利義務が大きい社会で女性的社会が作られるって凄いと思うわ日本

俺が真っ先に豚に殺されそうだな 逆に返り討ちにしてやっけど こんな弱い奴らに俺を倒せると思ってんのかよw

502 :
>>499てめえなめてんのか? しゅしゅしゅってなんだよ ひらがなでわざわざ書きやがって調子のってんだろてめえ京アニにしたろかコラ

503 :
てめーらはアニメばっか見てっからバカになんだよ!アニメみんのやめて勉強しろや ハロワRハロワ

504 :
てめえら男にばかり苦労かけて申し訳ねえと思わねえのかよ!あんま調子こいてっと拉致られてリンチされっぞ

505 :
カビやすい部屋は物置く場所にしちゃダメかも…

部屋の湿気はぶっちゃけ物件によるよね
隙間風すごい平地のアパートから坂の下エリアの用水路近くの戸建てに移ったら洗った食器の乾く速さが全然違って驚いた

506 :
てめーらみてーなカルト狂信者のクソは己を総括しろ!

507 :
おらおらどうしたヘタレゴミくずゆとりのメスブタが 棚から牡丹餅がよ 軍隊で鍛えた俺に敵うと思ってんのかよ!戦場だったらてめえらみてーな卑しいさとりロリコンは1時間以内にで撃たれて死ぬぜ てか10分でバテて虫の息だろーがよ
弱虫の第三者に救いを求めるザコゆとりさとりが 卑しいんだよ あんな人を殺そうと画策してんなら てめえの力でかかってこいや 八つ裂きにしてくれるわ

508 :
カビ対策私も知りたい
シンクの下にいれておいた割り箸と竹串にカビ生えてたの…
近くにいれてた個包装じゃないストローも気持ち悪くて捨てちゃった。
とりあえず湿気とりエリア毎に一つずつ入れたけど、こんなの初めてでびっくりしたよ。
七月の長雨のせいかしら、割り箸ほとんど使わないから全然気づかなかった。

509 :
お片づけ本で見たシンク下の扉取っちゃうやつマネしてるけど通気性抜群だし出しっ放しも少しは減ったよ
隠す収納とは対極だけど私には合ってた

510 :
シンク下に口に入れるものを収納してることに驚き
うちはだいたいキッチンの掃除用具とかゴミ袋、ゴミネット、買い置きした洗剤などを置いてる

511 :
シンク下は鍋とかスライパンとか使ってない時の水筒置きになってる
湿度とか温度変化気にしなくて良さそうなもの置いてる

512 :
我が家も真紅の下はゴミ袋やスポンジや洗剤のストック、
使用中でない水筒、大きめで使用頻度の低い鍋とかで
それ以上は入らないかな、シンクも大きめではないし

513 :
カビはほんと物件によるかも
1階社宅に住んでたときは押入れに入れるとカビるから何も入れれなくて詰んでたけど、2階以上に住んだらカビとは無縁になった

514 :
シンク下に収納がないうち低見の見物

515 :
>>509
ぜひその本を教えてほしい
雑誌やwebではおしゃれなシステムキッチンの片付けばかりで、未だに昭和の台所のうちにはなんの参考にもならないんだ

516 :
>>497
CSA!!

517 :
あ〜最悪
月曜〜今日まで義実家行ってたんだけど、出かける前にかけた洗濯が、乾燥ボタン押してたか不安だったんだけど答えはNOで洗い・すすぎ・脱水までしかしてなかった…
約1週間蒸されて地獄のような臭いだよ
ほぼタオル類だったのがマシだけど、子のお気に入りのパジャマもあったから全捨てはできない
オスバン浸け置きが大量発生して、自分のうっかりがホントやだ
だったら慌てて洗濯かけて行かなきゃ良かった

518 :
うちも慌てて出て行ったせいで、レンジの中でブロッコリーがおぞましいことになっていたよ……
悪くなる前にレンチンで茹でてから冷凍しようと思ったんだけど忘れた
蓋つきの容器に入れてチンしたからまだマシだったけどフタ開いてたらと思うとゾッとする
容器ごと袋3枚重ねにして即捨てた
冷凍できるものは冷凍したし生ゴミは捨てたし大丈夫!と思ったのに…
出がけに忘れ物したから鍵もドアに挿しっぱなしで後から出た夫に預かってもらった

519 :
>>518
わー、そちらも乙です
被害がそこまで大きくなくてよかったね…
レンジの中のもの忘れるのあるある過ぎるわ

もう長期出かける前のチェックリスト作っておいた方がいいかな、生ゴミ捨て・冷蔵庫カラ・レンジと洗濯機の扉は開けてカラ確認・戸締り、みたいな…
とは言えそのチェックリストの存在さえも忘れて次回も同じことしそうではあるけど

520 :
あるあるだわ
レンジブロコリはこの間やって一晩で糸ひいてた

レンジは調理終わったら開けるまで音が鳴る機能あるけど
うるさくて切っちゃったんだよな

521 :
>>516
なんかすごく嬉しいww

私はリアルに予定時刻過ぎに無理やり起きて雨が降ってたりしたら二度寝するタイプだわ

522 :
https://www.youtube.com/watch?v=XyMC5FBImk4
くっだらねえこれだったら糞幸福の科学の霊言聞いてたほうがまだおもしろい

523 :
https://dic.nicovideo.jp/a/%E7%9C%9F%E9%9D%A2%E7%9B%AE%E7%B3%BB%E3%82%AF%E3%82%BA
いまの世の中若い者はこういうクズが圧倒的多数だ 調査した結果だよ! このようなカスがひきょ〜〜にも大人数で乗っ取りをしたから 今の同人やアニメは腐った 卑しいチョン以下の民度が低い真面目系クズゆとりが優遇されるようになった
こんなゴミ共を調子づかせてはならぬ いじめ問題がひどくなるだけだ 社会悪なので粛清しなければならん

524 :
なぜゆとり、さとりがあんなにも童顔で愚かなのか

過保護に育てられたがために まったく何の苦労も自立もしなかった
皆仲良しごっこをやり続け 未だにそれ(ぬるま湯)から抜けれない意気地なしのヘタレ
そのためいじめられた人間が将来的に優秀になるのも無理はない(いじめられたものは少数)
頭を使うのが苦手ですぐ逃げる すぐ泣く 周りを振り回し面倒をかける
知恵遅れだから脳の発達が遅い
素直で愚鈍なのでマニュアル脳 よって考えるのが苦手 もしくわ同じことを繰り返すだけなので視野が狭い

もともと日本人は世界一童顔であるとされてる 日本人自体が頭が悪い民族だといえるが その中でもとくにゆとりさとりはまんま まんまバカ ネズミのほうがずっと優秀やわマジw

525 :
>>515
こういうところでリンク貼っていいかわからないのでヒントだけ
収納術って調べて出てくる漫画の本です
うちも昭和な家なので所々参考になったよ

526 :
ちいさいクロGがいっぱいいる死にたい。
うまれたってことだよね、みたことないけど親もいるってことだよね?もうほんと死にたい。家買うか悩んでたけどやめたほうがいいんだろうな

527 :
ママ要素なかったわ
発見したのは娘ちゃんで、まま!上に虫がいる!っていわれて見に行ったらまさかの天井に3匹
そのあと5匹くらいまばらにでてきて退治したんだ。散らかってたり掃除機の頻度低いくらいでそんなに汚くしてるつもりなかったけど物が多すぎるってだけでダメだねもうやだ

528 :
>>526
いなくなるスプレー効くよ
あとはホウ酸団子系を要所要所に置いて

529 :
>>527
生ゴミ有機系放置してないのにGがいっぱいいるって事?
最近怪しいダンボール家に入れなかった?
スーパーから貰って来たとか、フリマアプリで何か買ったとか。
汚部屋っぽい人から何か買うとGが引っ越して来る事あるから気をつけてね。
このスレで言うのもブーメランだけど…。

530 :
ダンボールに卵があったりするの?

531 :
>>530
横だけどGのマンションって言われてる
波々の部分が卵を産むのに最適なんだって

532 :
職場が倉庫兼事務所的な所で、よくみるやつと同じだから連れ帰ったんだ多分、うちで生まれたってことはかなり前に連れ帰ってお育ちになられた?
家の周りにいるのは茶だから(外コンバットによりベランダでバタバタ倒れてる)侵入ではないとおもう
ダンボールもまだ少しあるし早く一部屋埋めた馬鹿部屋をなんとかしないと。手遅れだけど
あーもーやだ、あーもーやだしかでてこない

533 :
部屋の中にはブラックキャップ置いてるんだけど、いなくなるスプレーとホウ酸団子は併せておいていいのかな?とりあえずあしたスプレー買います、ありがとう

534 :
連投ごめんなさい、絶賛ハイハイ中の乳児もいるんだけど、使えるかわかりますか?もちろん団子は手の届かないところに設置しないとマズイのは承知で、スプレーの残留とかは大丈夫なのかなと思って

535 :
>>531
そうだったんだ!
引っ越しのときのダンボが結構そのままだったりするんだけどうち築年数古い割にGは年に片手も出ないのでラッキーだったんだなぁ
ブラックキャップばら撒いたのが良かったのかも。ばら撒いたのははじめだけで古いの回収すらしてないが
ダンボール捨てるの苦手で溜めちゃうんだけど今週捨てることにする

536 :
>>531
私も放置してある段ボール捨てよう…。
明日が回収日だから、やる気が抜けないことを祈る…

537 :
>>534
そうか…
スプレーは 潜んでいる恐れのある広い物陰隙間 に吹くんですよ、
キッチンなら冷蔵庫の裏や食器棚の裏など
でも赤ちゃんに心配だったら、ブラックキャップを赤ちゃんの手の
届かないように気をつけて置くだけにしておくのがいいかも?

538 :
>>535
引っ越しで一緒に連れていったダンボがそのまま放置されて悲しい顔をしているのを想像したら胸が締め付けられた

539 :
ダンボールってそうなんだ、知らなかった
うちも引っ越して数年経つのにダンボール数十個積み重なった部屋があるから不安になってきた
姿は見かけたことないから大丈夫かな…
ほぼ旦那の荷物だから勝手に片付けられないし、片付けろと言ってもやらないし

540 :
散らかり放題の家に潔癖症の姪一家がアポ無しで来て涙目

541 :
>>538
私も最初そう思ったw

542 :
>>538、541
優しい人よありがとう
去年の冬、ミッキーが会いに来てくれたから大丈夫、寂しくない…

543 :
ブラックキャップは隙間用もあるから、併用して使うといいかも。
Gていうか虫関係商品は定番商品以外はもうじき衣替え用品に売り場変わる時期だからお早めに

544 :
頭痛が痛い

545 :
G対策は定番中の定番商品でOKよ

546 :
>>536
ダンボール出せれた?

547 :
うっかり今日うちで遊ぶ?って子供の友達親子に声かけちゃったよ
暑いしゲリラ降るかもだし、外が面倒だったわけだけど
言ったからには片付けせねば

548 :
上の人とは別だけどよっしゃぁぁぁぁ!
物置に溜まってた段ボールほとんど捨てたぞー!
畳まず放り込んだダンボールも畳んで捨てた!
紐でまとめるの苦手だからそれが嫌で余計に放置してたんだけど、ハンディーラップ買ったら簡単で巻くのちょっと楽しい
くるくる回るタイプおすすめ
オムツも巻いたら臭い減った

549 :
一時保育預けてきた
段ボールうちも出さなきゃ纏めてあるのに出してないわ
ハンディラップ便利なのね
紙ごみ纏めるのが死ぬほど嫌いなんだけど買ってみようかな

550 :
古紙ダンボールはラップダメな地域だからうらやましい

551 :
台所の洗い物しようとしたら洗いカゴがいっぱいで、片付けるかと思ったらペットボトルが目に付いたから外のゴミ箱に捨てに行き、
出したままのゴミカゴをしまう途中に伸び過ぎた雑草が気になり、強く引っ張ったら柵が壊れ、
ちょっと修理して手が汚れて台所で手を洗おうとしたら、洗い物がたまってて ?

552 :
>>551
あるある
でも最終的にはそれぞれ片付いて行くんだし、
全く問題ないと思ってるんだけど…

553 :
>>551
あるある過ぎる
私はいつもそれの途中にスマホが入っちゃって何もかもがto be continuedになる…

554 :
>>551
やだ、見てたの?!
一緒だわorz

555 :
>>551
おっすわたし

556 :
ペットボトル外に捨てに行くの偉い
基本外出るの面倒

557 :
昨日だか一昨日やってた3日でおうちダイエットってやつ見てる
家中のもの全部出ししてたんだけど、すごい量だった
うちも少しでもいらないもの捨てよう…
で、やっぱり、片付かない家はまず収納を買うってやってた
買わないようにしよう

それにしてもこどもたちの保育園の作品、写真を撮ってとか厳選してとかよく言うけど、どっちもめんどくさすぎて無理…
今産後バカで、考えもいつも以上にまとまらない

558 :
>>551
おなじ!
視界に入ったもの(こと)にどんどん手を出してしまうんだよね

洗濯終了の合図で洗面所へ向かったら残り少ない洗剤が目に入って補充
空のパックを捨てに行ってプラゴミ満杯だから新しいゴミ袋出す
立ち上がったら洗いかけの食器を見つけて途中だったとなる
洗濯物思い出すのは次に洗面所の前通りかかったとき

559 :
ほんとわかる
でも目に付いたこと後回しにしたらしたで忘れるし

560 :
あるあるすぎる
夫に、タスクを1個終わらせてから次をしろって言われるんだけど忘れちゃう前にやらなきゃって思うんだ
前はやる前にノートに書いて後でやったりもしてたんだけど、書いてると子供がペンを奪いに来たり落書きしたりでできない…

561 :
今日は百均でカゴをいくつか買ってきた
洗濯ものを畳めないから、せめて分別してカゴにいれておいたら探す手間が省けるかなと思った
家族分とタオルとかとその他で分けて入れてみる

562 :
>>561
テレ朝住まいのダイエットだったかで、36個の籠と暮らす家っての見たぞ?
馬鹿カゴ

563 :
バスケット良いよ
オープンな棚にラベル付けたバスケット並べるのが片付けやすい
ラベルって手書きでの付箋やマステや養生テープでいいんだからね

564 :
畳まない洗濯物が増えただけだよ

565 :
子供の制作物どうしてますか?
もうどんどん増えていくし全捨てしたい。

566 :
写真撮って廃棄

ウチの場合は写真すら撮らないで、名前のとこだけシュレッダーして現物はゴミ箱へ

567 :
>>564
洗濯物なんて畳まなくて良いよ。
個人のカゴに突っ込んどきゃいいい。
シワになったら困るやつだけハンガーで。

568 :
>>561
うちも洗濯塚なくすために母・父・子たちと分類するように100均のたためるカゴを3つ買ってきたが、子たちに蹂躙されて終わったわ…
仮に分類するとしても、とにかくすぐ畳まないとダメみたいだ

569 :
>>568
洗濯のタイミングを変える

570 :
>>569
ごめん子が起きてない時間=自分も一緒に寝てるから、子が居ないときに洗濯物の処理するの不可能なんだ

571 :
洗濯物は子に畳んで仕舞ってもらえばいいよ
幼児には難しいかもだけど低学年くらいの子ならできるよ

572 :
息子がガッツリ自閉にちょい多動トッピング的な子で隙あらばソファで飛ぶのが本当にストレス…
だったからソファ捨ててやったわ!
部屋が広い!掃除が楽!最高!
かなり悩んで買った無印のソファで気に入ってたんだけど、我が家には合わなかったんだなと痛感した

573 :
>>570
抵抗あるかもしれないけど…
曜日によって誰のものを洗うか決めるとかそういうこと

574 :
>>573
そっか、ありがとう
タオルは毎日洗うし保育園児二人で洗い物多いしこの時期は水着もあるし大人も汗びっしょりだから今は難しいかな
小学生以降になったら検討してみる

575 :
ここで名前が出て、いいなと思って入れたアプリ「魔法の家事ノート」最近全然開いてない…
今日はこれから急ぎでやらなきゃいけないことができたので、来週からがんばろっと

576 :
>>574
あとは、特大ネットを使って洗う時も分けておき、
干す時から分けておくくらいかなあ

577 :
せっかくやる気出して、棚移動してカゴの整理してとノリに乗ってくると、子供がお腹すいた喉乾いたおしっこもらした遊んで構ってのオンパレードでいちいち中断されてやる気完全になくなった

旦那に見てもらえるときにまとめてやるしかないけど、旦那の休みにやる気が全く起きないんだよなぁ

578 :
>>575
削除してたw

579 :
私も削除してたw

580 :
削除したのにアップデートで戻ってきちゃったorz

581 :
>>578
同じく入れて開いた瞬間無理と思いアンインストール

582 :
洗濯物、畳むのが苦痛なんだけど、家族の人数分のカゴ使ってる人いる?

583 :
>>575
入れたことすら忘れてたわ…

584 :
>>582
私。
床に置いて散らかるより全然マシよ。
どうせ畳まないで塚から着るなら畳むの諦めてカゴに入れる方が片付くもん。
カゴに全部入れると探すの大変だから、肌着寝巻き部屋着&外着みたいに分けた方が探しやすいよ。

585 :
↑カゴを人数×2用意するって意味ね。

586 :
カゴだけで部屋が埋まってしまうわ!

587 :
>>586
平面展開するんじゃなくて、スチールラックとかに並べるんだよ。
上段は親、下段は子供という感じで身長に合わせると取り出しやすい。
ワンアクションで仕舞えるようにカゴの上は20センチ位空けて上の段を配置するのがコツ。
棚板は引き出せるタイプが良いよ。
個人的にはカゴは中身が見えにくいから、透明なコンテナケースの方が探しやすいと思うけど。

588 :
うち重ねて置いてるわwもちろんシワクチャになる

589 :
うちもそれやってたけど毎回アイロンかけるのが面倒くさくなってやめた 
この一週間で45リットル袋4袋分を断捨離してアイロンかけて畳んでしまったら結構良くなった
生理前になると無性に片付けたくなるからそれを利用して毎回掃除する

590 :
数カ月振りにキッチンカートのストック整理できた!
期限切れの乾物や半端に食べた子のオヤツの死骸など累々…存在自体忘れてたようなのは全捨てしたらかなりスッキリした!
ビフォーは収納範囲からはみ出てたのに、アフターでは収納に収まった上余裕できたよ
これを維持して回転させていきたいわ

591 :
>>589
アイロンの必要な服は殆ど着なくなったよ
そのPMS羨ましすぎw

592 :
明日ゴミの前日だから、私もストック棚ちょっと整理したいな…あと冷凍庫

ここスレで冷凍庫スッキリしてる人、何か心がけてることある?

593 :
なにかの鍋が入ってる

594 :
>>592
使っていない保存容器を冷蔵庫で保管すると良いと聞いて、実践しているよ!

595 :
辛いのまま入れるの??

596 :
空のまま、だ。iPhone余計な変換してくれるな

597 :
空のままだよ!


空いてる戸棚とかに保管しておくと、いざ料理が余ったときにその容器に入れて冷蔵庫に保存しようとしたときに、もう冷蔵庫の中のスペースがなくなっていることがあって(皆さんあるあるだと思いますが)、容器を冷蔵庫に入れたら更にぎゅうぎゅうになる。

それがいけないのだそうだ。
それを避けるためにも空のままで冷蔵庫に入れる。

という理論なんだそうだ。

598 :
容器から食品を出したら洗って乾いたら(拭いたら)即冷蔵庫へ。

この繰り返し。

599 :
賢いけどめんどくさくてその空の容器の上に焼きそばの麺とかのせて更にカオスになる未来が見える

600 :
空容器すごいね目からウロコだわ
今は隙間に突っ込み過ぎて容器なんか入れる余裕ないけど
冷凍庫整理できたらやってみたいな

601 :
なんかの情報番組で観たわ、空のまま冷蔵庫
でも実況だかスッキリスレかなんかでは、結露で容器が綺麗じゃないかもしれないから傷みやすいみたいな意見があった

602 :
>>601
え?
心配なら洗えばいいのでは?

あくまで保管場所の話だよ

603 :
冷蔵庫じゃなくて冷凍庫の話だったのだけれど…
タッパー、冷蔵庫に入れるのだけじゃなく、冷凍したりもするけど、そういうときはどうするんだろ?

604 :
>>602
使う前に洗わなきゃいけないとか面倒過ぎて無理だよ。
>>599の言う通り埋もれて終わりな気がする。

605 :
冷蔵庫に入る分しか手の届く所に保存容器を置かないようにしたら私は上手く出来た
保存容器もイワキの耐熱ガラスの物とジップロックコンテナにして食材傷ませても中身捨て、軽く水洗いしたら食洗機に任せられるから洗うハードル下がって、先延ばしせず容器の中身が腐海になる前に処理できるようになったよ
冷蔵庫がスッキリしてるから夫が晩酌の肴に残り物を古い順に片付けてくれるようになったから捨てる事も減った

606 :
保存容器って使う?
まだ子が小さくて作りおきがなんとなく衛生的に良くない気がするから冷蔵庫に保存容器入れることがほぼない

607 :
>>606
子供が小さい人にはまだわからんだけですよ
いつか気づく日がくるのです

608 :
母親が昔から惣菜に付いている醤油やワサビを全部冷蔵庫に入れてほったらかしにしてるわ
帰省した時に捨てた。何の意味があるのか。

609 :
ほったらかしにはしてないが納豆のカラシを取っておく
トンカツにつけたりある程度溜まったらキュウリの辛子漬けにしたり

610 :
もしもの話だけど。。業者とかに、
急に家の中を点検するから見せてくださいって言われたらあげられますか?
うちは子供が、具合悪くて救急車呼んだとき、
救急の人もびっくりの散らかり具合だった

あれ以来少しは片付けてる。

611 :
>>610
引越し前にエアコン業者がエアコン外しに来た時、ふつーにまだダンボール詰めも何にもしてない汚部屋のままだったので血の気引いたわ
(片付け中とも違う完全なる汚部屋)

でも契約だからその日しかあげられないし別の日に来てもらうのも無理だから涙をのんで家にあげたよ

ガス屋がガスレンジ点検に来た時は、「告知文入れたんですけど〜?」と言ってたけど、そんな手紙は見てないし、「病人いますから」と言って帰って貰った

告知文の謎は未だ解明せずw

612 :
事件があって家宅捜査ってニュースを見る度に決して悪いことはすまいと心に誓う
一家で車で遠出する時出先で事故って全員病院送りになったり死んだりしたら町内の義姉と義兄の息子夫婦が入って来るだろうなと思うと安全運転を心掛ける

613 :
冷凍庫軽く漁ったら賞味期限2014年のものが出てきた
もう小二になる下の子の時の搾乳も出てきた

614 :
搾乳ワロタ

615 :
2011年賞味期限のアンチョビ発掘
液体になってたわ

616 :
1日お休みだったから涼しいしいろんな事やらなきゃ!ってベッドやソファーあちこち移動しながらゴロゴロダラダラしてしまったしにたい

617 :
>>616
ドンマイ よくある

618 :
>>616
あるある
4月から週1で2歳児を一時保育に預けてるのに部屋がまったく綺麗になっていかないw
もうどうしようもない

619 :
キムチなんか腐るわけないむしろおいしくなるんだろと思ったら安物は溶けてくるんだね

620 :
今日はこどもたちのふりかけ入れになってるかごを綺麗にした!
すっかり馬鹿かごになってたのを、ふりかけだけに出来た
でもその他は何もやってないw
ルーチンこなして、さらにこれをやるってのを毎日こなしてけばいつかは家がきれいになるのかなー

621 :
わかる
今は洗濯と夕飯作成のルーチンを子たちのお迎えまでに済ますのに必死
たまーに洗濯塚クリアにできたり乾物整理できたりする
+αをしようとすると、まず普段できてないルーチンやってからになるから(書類塚解体用の場所作るために洗濯塚やるとか)、とにかくルーチンを脳死してても回せる習慣付けをしないと
でもあと数カ月で復職だから、夕飯ルーチンは朝イチに変えなきゃいけないからめちゃくちゃ不安だわ

622 :
調子乗ってんじゃねーよてめーら

623 :
俺は日本一のASDだから体育会系が殺してえほど憎い

624 :
>>621
私も今休み中で、あと少しで復帰なんだけど、休んだらやろうと思ってたことがひとつもやれてないまま…
きっとこのまま復職になるんだろうな
子がテレビ見てるこの時間にスマホいじってないで片付けすれば、少しでも片付くんだろうな…

夕飯づくり朝にやるなんてすごい!
私なんか、とりあえず最初はキットに頼る予定だよ

625 :
ADHDなんか何の役に立つんだよ!

626 :
>>621
洗濯と夕食のルーチンで必死なの分かる
普通の人はきっと洗濯物畳むのも水回りの掃除も毎日やるルーチンに組み込まれてるんだよね
私はとりあえず来春までにトイレ掃除を毎日出来るようにしてトイトレ始められるように頑張る

627 :
>>611
うちもガス点検のとき同じ状況で本気で怪しんでたんだけど、後日別日に予約してそれも終わったあとにチラシに紛れて入ってるのが見つかったw
しかし点検の時にキッチン片付けたは良いけどガスの下の引き出しあけられるとは…
でもよく考えたらガス点検なんだから元栓見るの当たり前だよね

628 :
一時保育に子を送り出してから座らずに頑張ってみたけどまだこんな時間だ!
いつもはスマホスッスごろごろだらだらしてすぐ迎えに行く時間になっちゃう
いかに時間泥棒なんだな
気を付けねば

629 :
>>628
頑張ったねー!
ひとやすみ、は駄目なんだね
私も今日は座らないでルーチン(洗濯、朝食洗い物)やってみた
しかも、子が寝てる間に少し草むしりして、ゴミ袋にまとめられたよ!
毎日少しずつ頑張ろう…

630 :
みなさん頑張ってるのね…
昨日夜勤明けで普段に輪をかけて動けないわ
流し台には昨夜の洗い物が

631 :
ちゃんと思ったように朝から動ける日は体力回復してて元気な日
それでも夕方までに電池切れて動けなくなる
やる事あるの分かってても手が動かない時はやっぱり疲れてる

子が生まれる前はフルタイム勤務だったけどほんと家事無理だった
夕飯はほぼ外だったし週末になんとか洗濯できるかどうか

妊娠する少し前から無職になったけど産後1年過ぎたあたりでやっと家のこと少しずつ回せるようになってきた
でも少し家事やるだけであっという間に1日終わって長年の塚や馬鹿箱、汚部屋の片付けは亀の歩み
こんな処理能力で兼業に戻れる気がしない

632 :
ゆとり同人作家、声優なんか皆殺しにしてしまえ! 殺せ ぶち殺せ! 日本の足を引っ張る出来の悪い池沼ゆとりロリコンなんか淘汰してしまえ!
http://rapt-neo.com/?p=37874
ロリアニメ作ってるのは統一教会だぜ
なんで見るんだ貴様ら あんまちょづいてんならどうなっかわかんねえからw

633 :
へっどうせ安倍政権によって奴隷戦士になる運命にあるのになんで子供産むんだ? バカは視野が狭く単純だからなあw 後で後悔すんぞwwwwwwwwwwm9(^Д^)プギャー 俺はASDだからそんな偽善的な情なんての皆無だからなw 強いんだよ!

634 :
まあ世知辛い世の中ですからねえwwwww

635 :
https://twitter.com/hashtag/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%AF%E3%82%BD%E3%83%80%E3%82%B5%E3%82%B4%E3%83%9F%E3%82%B0%E3%83%83%E3%82%BA%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9
なにが愛されるキャラだよなあw そんなもんへの役にも立たねえ
頭脳に勝るものはねんだよ! 愛情なんか取るに足らん塵だな
(deleted an unsolicited ad)

636 :
アイドルと自民党はよく似ているな ゲスで目立ちたがってオラオラ系のミーハーなバカ 努力しろというくせにそういうてめえは努力をせず 社会悪だ R

637 :
一人で楽しそうだね

去年の秋冬服出す前に衝動買いしそうで頑張って耐えてるけど辛いー
毎年「これは持ってない!」って思い込んで同じようなの買ってるんだよね
アプリとかで手持ちの服を整理とか見るけどやれる気がしない

638 :
>>627
わーわかる!
うちもこないだガス点検でいきなり引き出し開けるからびっくりした
元栓そんなとこにあるなんて知らなかったよ
必死に片付けたキッチンも今は見る影もないわ

639 :
服も結局、何着ずつかしか使ってないから、授乳終わる前に私服の制服化をしたいと思ってるんだけど、なかなか腰が重いのよね…
ここで制服化してる人いるかしら

640 :
抱っこ紐ってどう収納してる?
よく使うものだから押し入れにしまうわけにもいかないし…
パッとしまう所がわからなくて床に転がしてるんだけどよくない気がして

641 :
どう収納したらいいのかわからないまま卒業したよー
壁に掛けておくとかだと見た目にガチャっとするから、素敵なカゴにでも入れとけばいいんじゃない
大きくなったら子どものリュックとかの新たなお出かけセットでも入れとけばいい

642 :
背の高いハンガーラックの端
or
部屋の隅にあるテキトーボックスにポン

643 :
>>639
授乳終わってからの方がいいんじゃないかな
私も授乳中なんだけど着られる服が少ないから、卒乳したら整理しようと思ってる
ただマタニティをどうするか悩み中
今二人子供がいるけど三人めをどうするか決めてないから捨てられない
同じく子供の服もおもちゃも捨てられない

644 :
>>643
今ちょうどお休み中だから、いいかなと思って。
で、卒乳のタイミングで授乳服も捨てればスッキリするかなと思ってさ
ちなみに、今三人目産んだとこなんだけど、同じ感じで、ダラダラ取っといたやつを捨てたとたんに三人目授かったわw

645 :
途中で送っちゃった

でも結局、一人目二人目の周りに声かけたら、買うのは消耗品だけって勢いで色々集まったので、意外と捨てても平気だと思うよ

646 :
なんでここはわかるーっとかほざく頭の悪そうなバカばっかなのかね 恥ずかしくねーのか

647 :
お前ら一回稚内から樺太まで泳いでこいよ 昔の戦中のママ共は避難のためにそれくらいやってたんだぞコラ

648 :
てめーらADHDは甘えてんだよこの野郎 ADHDはもとがすげえバカだから脳の才能が頭打ちしてんだよ 俺様みてーなエリートから見れば取るに足らん屑だがねw
友情愛情とか群れるってのはめんどくせえ 喧嘩するときだけだ ただ疲れるだけだ だのにてめーらバカだから寂しいとかほざいて仲間づくりばかり必死でやるよなあ Rよ豚が
おら一匹狼だったから天才なんだよ! てめーらの命10000よか俺様1のほうがずっと大事だ 稚内から襟裳まで泳げバカが

649 :
クソアニメばかりひりだす京アニに寄付するバカがやたら多いようだが 増税のこと頭に入っての行為だろうな? でなきゃバカだな 俺は一銭も投じてねーぞ

650 :
あぼーんの季節かぁ

651 :
>>640
抱っこ紐カバーをつけて、ワンショルダーバッグみたいな感じにして引っ掛けてた。出かける時も便利だったよ。もう使ってたらごめん。抱っこ紐カバーで検索できると思う。

652 :
くっそー麻薬やりたくて仕方ねえぜ はやく大麻解禁しろや

653 :
いつもふざけてっけど 真面目な話 ADHDなら病院行ったほうがいいぞマジで

654 :
https://www.youtube.com/watch?v=iHi3x_1yCV0
おらあよう弱い者いじめが大好きなんだFUCK とくにてめーらみてーな豚を執拗になぶるのが好きでよ 共感したろ?なあ?

655 :
オレ様に逆らったバカは立場を弁えさせるために徹底的にしごいてやったがねケケケケケ

656 :
一番スカッとしたのは政治家の息子をボコボコにしたときだな あんまちょづいてっからキレちまってよーFUCK すげー弱かったぜw 所詮政治家なんかその程度なんでえ 弱いくせに粋がりやがって

657 :
授乳服って便利なの?使って見たかったな
完母だったけど授乳服は一着も買わなかった
わざわざ買うの面倒だったっていうのもあるけど、ワンピース以外は普通の服でも全然問題なかったへ

658 :
子供が赤ん坊の頃は、胸元がルーズになりがち

子供が成長して少し引いた状態で周りを見られるようになると「あの赤ちゃん持ちのお母さんも、あの赤ちゃん持ちのお母さんも、ずいぶんと胸元がルーズだなぁ。多分服を引っ張っておぱーいやってんだろうなぁ」
っていうのが容易に想像できた

でも赤持ち当時はそんなことなりふり構って居られない
何だったら「おっぱい見せてますが、何か?」ってくらいの勢い

授乳服は「授乳時以外はきちんとしている」服だけど、意識を高く持っていないと「こんなの不要だ、ポイッ」っとなってしまう
便利かどうかといえば、ちっとも便利じゃないよね、寧ろ面倒>>657

659 :
みんなタスカジさんとか頼んでないのかな?
定期的にお願いしたら子供の友達呼べる程度にはなった
もったいないとは思うけど、必要経費だ

660 :
>>659
タス家事さんの想像を絶してると思う、うちの惨状

661 :
授乳って襟からするのか。裾まくりあげるかボタン外すかどちらかと思ってた。目から鱗だ。

これだけじゃスレチぽいので。
最近我が家産後クライシス気味。心が荒れる程、部屋が比例して荒れていく。
もう足の踏み場無くて人が住む家じゃなくなってる。
末っ子のねんね期終わりかけてるし、上の子の細かいおもちゃもなんとかしないといけないのだけどその前にやりたいことが山積でそこまでたどり着かない。

いっそのことすべて捨ててしまおうかと思う。

662 :
>>660
大丈夫だよ、向こうも仕事だからさ
完了までに何日もかかるかもしれないけどね

663 :
専業で子供1人で外注は抵抗がある...余裕もないし
片付かないくせにプライドはあるから、例えお手伝いでも人を家にあげるなら完璧に片付けないと!と思うので頼めないな

664 :
>>658
襟からはしないのでは。
普通裾からだと思う。
胸元が緩いのは赤ちゃんが引っ張るからだと思う。

665 :
>>659
うちもタスカジさん来てもらってる
隔週定期契約なんだけど、来て1時間で半分くらい綺麗になってるの何で?といつも不思議
私が片付け始めると細かいところからやってしまうからいつまで経っても綺麗にならないんだろうなー

666 :
タスカジさん頼んでる方はキレイにしてもらって維持できてますか?頼みたいけど次回来たときに戻ってたら自分のアホさをさらけ出してしまうかなと

667 :
https://www.youtube.com/watch?v=1ghF6htCvXU
おい!めっちゃ共感できねえか

668 :
>>665
わかる。要はやる気。
半分以上はやる気。
あと挫けない伴走者みたいなものか。
リミットがないと中途半端になるしね。

669 :
>>666
もちろん維持はできないw
でもだいぶマシだ

670 :
>>666
維持できてない
逆に「あと3日でタスカジさん来て掃除しなくていいか」と気が楽になったりするから助かってる
うちに来てくれている人は整理収納アドバイザー1級持ってる人なんだけど、汚部屋の人からの依頼が多く、そういう人って(メンタル病んでる人もいるから)
前日キャンセルがちょいちょい発生するらしく、私は依頼をキャンセルしないだけで有り難がられているw
腐らせた食材は自分で捨てるとかそれくらいは気を遣ってるけど散らかってるのは向こうも仕事だから気にしてないから大丈夫

671 :
この汚部屋にタスカジさんとかに来てもらって何をやってもらえばいいのかわからない
何て言って依頼するの?

672 :
なによりも洗濯物畳んでしまってもらいたいけど誰がどの服とか分からなそうだわ。

まめに毎日畳めなくて憂鬱。まったく、ちゃんと片付けなよと5歳の娘に言われたごめん

673 :
馬鹿袋ならぬ馬鹿トートバッグが三個あって、思い切って全部底からひっくり返して廊下にだしてみたらマジで引く。
こんなの子供になんか絶対見せられない。

ウワア!っていうのを繰り返して今三個目。もう嫌だわ。

674 :
>>673
出てきた中で一番ヤバいやつ何?
有機物無いなら問題ないが

675 :
>>674
子供用の煮干しの甘めに味付けしてあるお菓子がバキバキになって硬貨とバラバラ出てきたやつとそれらがついた電卓

676 :
保育園の娘のシール帳が見つからない。

677 :
子供二人の細々したおもちゃが大量にあって和室が馬鹿おもちゃ部屋状態、掃除もできない
片付けなさいと言ってもおもちゃ箱の容量をゆうに超えている
新学期始まったらもう勝手に捨てよう

678 :
勝手に捨てるのはよくないよ
片付けられる環境を整えてあげられない私達が悪いのに

679 :
片付け塾みたいな子供を合宿で鍛えてくれるところないかな

680 :
>>678
よくないのは承知してるけど、片付けられる環境を整える為には多すぎる物を処分するしかない状況なので
子らに聞いても全部捨てたくないとしか言わないし

681 :
>>680
おもちゃ箱に入る物だけ残して溢れたものはリサイクルショップに売って、
利益で美味しいものでも食べて帰ろうと言えばどうかな?
捨てるってのに抵抗あるだけだと思うから、児童館に寄付とかも納得して貰いやすいかも。

682 :
>>681
状態が良いおもちゃがあまりないから、譲るとかはちょっと無理かも
でもありがとう
一度リセットして綺麗な遊びやすい片付けやすい子供部屋にできるよう頑張る!

683 :
結局捨てなきゃどうにもならないよねぇ

うちもおまけ系は何度か捨ててる
わりと似たようなのたくさんあるし、忘れてることの方が多いよ
思い出したように言ってくるときは、ちゃんとしまってないから家出したのかもねーとか、ルンバ食べちゃったのかもねーって言ってる
うちはその繰り返しで、そこそこ片付けられるようになったよ

きちんと分類されて片付けやすい家には憧れるし、子供にもその躾をしたいけど、出来ない以上、やれることやるしかない

684 :
片付いてると自己肯定感が高まるよね、、数日間

685 :
相談乗ってほしい
子供が2歳と0歳、3LDKのマンション住まいで子供たちと自分は今リビングと繋がってる和室で寝てる
子供の遊ぶスペースも増やしたいし子どもたちが寝たあと家事がしにくいのでいいかげん寝室で寝るようにしたいけど、
入居時に買ったダブルベッドが跳ね上げ式?の収納付きなのになぜか分厚いマットレス買ってしまって高さが60センチくらいある
このままだと寝相激しい上の子は確実に落ちて怪我する
旦那はベッドガードつければと言うけど隙間から落ちそう
部屋がきれいに四角い形してないから二辺を壁につけることもできない

ベッドもマットレスも処分してシングル布団3枚で4人で寝る
マットレスのみ残し床に直起き子供と3人で寝る(旦那は別部屋)
ベッドもマットレス残してベッドガードとクッションで落下対策する

上の3パターンのどれか、どうするのがいいのか悩んで決まらなくて上の子生まれた時から保留にしてるうちに二人目生まれてしまった
ベッドもマットレスも気に入ってたしまぁまぁ値段したから捨てる勇気が出ない
何から手を付けていいかわからない
なんでもいいからアドバイスください

686 :
大人二人で子供を挟むようにして寝ては?

687 :
>>686
私も主人もデカイのでダブルで四人はちょっと厳しくて…あと上の子が下の子潰すと思うので間に私が入りたいです

688 :
全部捨てて布団にみんなで寝るのが良さそうだけど、自分なら捨てきれず2のマットレスのみ残し、かな

689 :
うちもマットレス高いの買ったから捨てられずベッドの横に布団敷いて子供と寝てるわ
ベッドは夫が1人で使ってる

690 :
3LDKならもう一部屋あるはずだから、そこに布団敷いて母子3人で寝たらいいんじゃない
旦那さんだけベッドで

691 :
うちも同じように高いベッドで寝ていたけど、ベッドの周りにふかふかで厚みがある布団置いていた
寝相悪い子が落ちたことあるけど全くケガしなかったよ

692 :
>>685
フレームもマットレスも取って置く場合だけど、まず夫婦で2歳児を挟むとしてさらに奥様の隣にベビーベッドを横付けするスペース取れないかな?
ちょうど60センチ高さのベビーベッドって沢山あるし、赤ちゃんがベッドとベビーベッドの隙間に落ちたり挟まったりを防止するグッズも色々あるよ

693 :
>>そもそもそういった行動をとる人は体育会系を超えていると思います。
体育会系の人でも人格形成がしっかりしていればマナーを弁え、気を遣いますよ。

それは体育会系である・そうでないにかかわらず人としてどうか、という問題になってきます。
情熱的な人は好きですし、冷めていたりひねくれた人を見ている方がイライラします。

日本に、もっと情熱的な人が増えてほしいと思ってます。


アホだなこいつ体育会系のチンピラはたとえマナーをわきまえていようが いじめの気持ちよさを忘れるわけねーだろ 義家や薬丸やキモタコ(全部統一教会員)がいい例だ 法の目をかいくぐって暴力振るうの知らねえのか 音とか電気とかでな
それで、脅威と思ってんのか気に食わねえのか知んねーが、ASD人(天才脳)を挑発し冤罪を擦り付け陥れる工作をする 焼入れてやろうか思ったマジ しかしwバカだから失敗に終わるがねw 体育会系のゴミは足枷にしかならん
真面目系屑の自民党にこびてる脳筋はだいたいがハンチョッパリのくせに自分は日本人だと勘違いしてやがる 部落カミングした橋下のほうがまだマシだよ
あんま調子くれてっと若死にするぞ

694 :
朝からスイッチ入り、バカ部屋の和室を片付けた。
放置してたカラボを組み立て、その中に引き出し作って細かいものは分類。子が起きてきたので半分だけど、頑張った。さてあと半分はいつスイッチ入るかなぁ。

そして子どものビニールっぽい食事スタイって何ゴミ?保育園の使わなくなったやつでてきたんだけど、何ゴミかわからず放置されてる。

695 :
>>685
ダブルベッドに三人は厳しいから将来子供部屋に置くシングルベッドを買って並べてしまえばどうかな?
ベビーベッド、ダブル、シングルと並べて、2歳は両親の真ん中で寝る。

696 :
>>694
ビニールスタイはうちの自治体なら燃やしていいゴミ

697 :
うちも同じ感じでフレームだけ姪っ子にくれてしまって、すのこひいて寝てる。
まあ多少落ちるのは仕方ないので学習してもらうことにしてるけど、生後半年くらいで自力で足から降りてたよ。

698 :
気がつくと一つの洋服ハンガーにタオルみたいにギュウギュウに服を3つくらい掛けてる

699 :
年末復職
仕事に関係ある資格の試験が10月半ばにあって、もし落ちたら受けたこと自体言わなきゃいいけどできれば合格を引っさげて復職したい
一方家の馬鹿袋処理と5年分の医療費控除と子たちの写真整理も復職までにしたい
8月までにテキスト読み終わらせて今月からバリバリ問題集やるはずがまだ半ば…
勉強しなきゃって思うと掃除してない部分気になるのはアレか、テスト前日に掃除始めちゃう心理と一緒なのか
起きたら家事ルーチンサッと終わらせて図書館に勉強に行きたい

700 :
テキストをなんとか音声化して家事や移動中にひたすらかけっぱなしおススメ
音声化が難しければ、YouTubeの解説動画なんかでもいい

個人的には全ての内容を通しで聴くより、単元ごとに繰り返す方が覚えやすい感じだった

701 :
うん、音読して録音する時間だけ、なんとか確保して頑張って欲しい。

702 :
マンション住みで信じられないくらい全部汚い部屋で更に小鳥飼ってて運動の為に部屋に放してるので
そこらじゅうでウンをする。自分が座るとこ等はササーッと取ってるけど、カーテンレールにとまってそこでもするもんだから
窓のサッシの下のとこがウンだらけ。掃除機で吸うけどサッシの下に入り込んだのはほっといてた
2週間後にマンションの大修繕工事で窓の網戸を外さないといけないらしい
ウンが引っ掛かっててサーッと開かないし、窓のとこに子供の机とイスがあるが子供も私もアレなんで二人とも掃除してない
机の上には無数のプリントとウンが。
しかも全ての部屋に業者が入るらしい。全部凄い部屋なんだが…掃除しないと明らかにダメなのに掃除する気になれないくらい汚い。どうしよう
ただでダスキン来て欲しい

703 :
わ、長過ぎた
ごめんなさい

704 :
とりあえず大袋用意してウンのついたものは片っ端から全部捨てよう?
乾いたウンってなかなか落ちないよね

2週間あるなら業者入れるのもありだと思う

705 :
不衛生はだめよ病気になっちゃうし匂い染み付いて多分外では臭いと思われてるよ
恥を凌いで業者呼んで、お金は勉強代と割り切る
そして鳥の放し飼いはやめよう

706 :
有り難う、業者かぁ…いくらするのか調べてみるよ

707 :
息子に片付けしなさい片付けしなさいと口うるさく言ってたらやるようになったけど、何でもかんでもおもちゃ箱に突っ込む
飲み終わったコップや脱ぎ捨てた靴下や下の子のお菓子など床に落ちてる物は全ておもちゃ箱の中
それを私が片付ければいいんだろうけど、私もスレタイで馬鹿袋や箱が山積みだし、母子でダメダメだ

708 :
小鳥かわいいよね
動物好きで実家では色々飼ってたし子供もペット飼いたいとたまに言うけど絶対に清潔を保てない自信があるから何も飼えないや

709 :
庭に睡蓮鉢置いてメダカやエビ飼えば?
餌は気が向けばやれば良いしヒメタニシ入れれば水換えも無用だよ
水が減ったら足せば良いだけ

710 :
日本は必ず戦争に突入すっから今のうちに武装しとけ

711 :
鳥フンとか感染症怖いわ

猫も犬も大好きだけど清潔が保てないと思うので飼えない
近所の定型シャキ奥のおうちでさえ、行くと臭うんだよね
うちじゃ絶対無理
まだこどもたちは小さいからいいけど、飼いたいと言い出したり拾ってきたりとか、考えただけで悩ましい

そして今日もどこも片付かないまま、そろそろお迎えの時間だ…

712 :
>>709
ビオトープやってみたいんだけど、越冬がめんどそうで

713 :
スレタイの人が鳥放し飼いなんて絶対にやったらダメじゃん

私も○○さんって臭う…とヒソヒソされていると思うわ

714 :
鳥放し飼いの人は鳥>>>>>>子供なのかな?
鳥の運動を優先して子供を糞まみれの場所で育てるなんてね。
きっとランドセル他学用品も糞まみれなんだろうな。

715 :
睡蓮鉢ふ夏場煮えそう

716 :
昨日寝室を数カ月ぶりに掃除したんだけど万年床の布団の裏がカビてヤバかった
床もごみとか髪の毛とかおもちゃとかとかいっぱい落ちてて
こんなとこで子供と寝てたんかと思ったら情けなくなったよ
布団と床はカビ取り侍でなんとかマシに、掃除もしていままでよりはかなり綺麗な寝室になった
頑張って維持する!

717 :
>>716
お疲れ様!

718 :
ベッドのマットレスの下とかもカビてるのかしら…

719 :
鳥のフンそのままは自分たちが気付いてないだけで確実に臭ってそうだしそれが原因でいじめとか起きるかもだし早いとこなんとかしないといけないと思うよ
子供の机にフンがあるとか勉強どころじゃないし大事なプリントもダメにしそうだし子供が可哀想に思える

720 :
釣りじゃないの?
小鳥の運動の為に放し飼いして、
部屋を糞だらけにしてる人なんて居ないよ!

721 :
>>685です
アドバイスくれた人、ありがとうございます!
いろいろな意見や体験談が聞けてありがたかったです
3LDKの残りの一部屋は旦那の趣味の自転車や仕事道具が置いてあって子供を寝かせられないため、寝室を子供たちと私が使う場合はそっちに旦那を寝かせる予定でした
ベビーベッドは生後半年までレンタルしているものがあるのですがサイズと部屋の形の関係でうまく収められず和室に置いてます
せめてベビーベッド返すまでになんとかせねば…
本当にありがとうございます
頑張ります!!

しかしダブルベッドってどう処分したらいいんだ

722 :
>>720
本当だったら虐待案件よ
最低限の衛生環境を整えられないのはネグレクト系の虐待だから
釣りであって欲しいけれどそれでもSOSを出せない家もあるのかも

723 :
だいたい近年のゆとり教育自体が統一脳に洗脳するための教育なのに それを素直に信じて まんまと引っ掛かるアホが多すぎんのよ 教育がなんだってんだ 自立しろよと 今のバカい世代は やってることお遊戯会じゃねーか
いい年こいてなあ まさにこいつらこそ知恵遅れの知的障害なんじゃあねーのかFUCK やたら童顔だし

いい年こいて子供みてーな顔しやがってら苦労してねえから童顔なんだよ! 葛藤もなく愛され何不自由なく育って生活してそのくせわがままだから手に負えねえ ゆとりはバカで自己中だから説教しても聞く耳持たねえ
俺はアスペ(発明家や教授はアスペばかり)だからあいつら(共感モンスター)の偽善なんかすぐ見抜けんだよ 共感したら気に入られるとでも思ってんのかバカめがwwwww
そうやって何かに縋り付いてねえと寂しくて死んじゃうのか?うさぎと一緒だな弱虫で情けねえ ザコが!
大勢で群れて粋がりやがってRぞ 腹にチョーパンぶち込んでやろうか?京アニ狂いのバカ共よ! 京アニなんかにお布施なんかすんじゃねーボケ! 恥を知れってんだよバカが! チョッパリ!

俺はアスペの人間しか認めてねえぞ 頭いいから てか友達はあえて作らなかった 運が悪くなるからな 一人のほうが楽だしなあ

724 :
くそがイラつくから単車で散歩すっか じゃあな!

725 :
いってらー
事故るなよ

726 :
ラップの歌詞にしか見えない

727 :
読んだなんて偉い

728 :
>>725
なんで嵐にかまうの?いかにもスレタイなの?

729 :
スレタイには亀いいよ

730 :
>>723

731 :
>>730
いやだ、NGしようとしたら間違えてアンカつけちゃった

732 :
おい!こいつを殺せ
http://penp●ower.hate●nablog.com/entry/2018/07/06/070000
クソ定型なんかとなれ合うつもりはねーんだよ

733 :
おまえらADHDは世間から嫌われてんだろ? 悔しいって思わねえのか 奴ら資本主義者はいじめ大好きだからな 性根が腐ってやがる いじめは犯罪だが逆に俺らASDに責任を擦り付けて冤罪をふっかける

734 :
掃除機が壊れて、ルンバ導入するか迷いに迷った結果、マキタのコードレスにした。
結果大正解でほぼ毎日掃除機かけてる。
ちょっと落ちてる毛が気になったときとかにワンアクションでかけれるの最高だわ。
一人暮らしの時、掃除機かけるの月イチもなかった自分が毎日掃除機かけてるなんて感激。
共働きだしルンバめちゃ欲しいと思ってたけど、
肥やしにするリスクを冒して買わなくて良かった。

735 :
夕方に片付けスイッチ入ってしまい、夕飯準備に取り掛からなくちゃならないのに散らかったまま
そしてこのまま馬鹿袋作ってとりあえず終了にして、次にいつ入るかわからないスイッチオンを待つんだろうな
なんで昼間にやらなかったんだろう

736 :
>>734
スタンド買いました?
充電器置き場と本体置き場どうしようか迷う

737 :
>>734
うちもマキタの最新コードレス買ってから奇跡的に毎日掃除機かけるようになったよ!掃除機出すのも嫌だったのに壁のフックからサッと取って掃除出来るのが
気持ち良くて

738 :
でも動線だけきれいで他の場所は片付かないというオマケ付きだ

739 :
床のものを拾ってルンバランづくり

740 :
片付けスイッチって夕方に入るよね
私は16時位からやる気が出る
でもその時間は子供の迎えとか習い事に送っていくとかでうまくいかない
若いときは過集中なると夜通し片付けてたけど今はそうもいかないし
3日くらいダンナと子供でどこかに出かけてくれたらうまくやれる気がする

741 :
>>740
3日目の帰ってくる1・2時間前にスイッチ入る未来しか見えないw

742 :
>>736
スタンドは買ってない
バッテリー内蔵のやつ買ったから充電台の場所いらなくて、100均のフック壁に刺してそこに本体は引っかけてぶら下げてる
場所もとらないしほんと良かった!
床のものは避けるか、掃除機で押してどけてるけどw

743 :
以前ここでルンバ買ったと書き込んだんだけど、結局床にモノが溢れすぎてて箱から出してすらいない
というか、買ったことを旦那に話せていない

この流れでマキタかコードレスのダイソンにしときゃよかったかなーと思ったけど、片付けなきゃ同じことよね…

744 :
>>743
それはそのままそっと売りに出してマキタ買うがよろし。

紙パック一択。

745 :
>>736
おしりふきの入っていた段ボールに入ってる。
丈夫。

746 :
マキタ人気だね

エルゴラピード っていうコードレス使ってるけど
なかなかいいよ

ていうか機種じゃない!
出しっ放しですぐ手に取れることが
大事なんだよね

747 :
マキタというか小さいコードレスいいよね
うちもここで何度も見て我慢できなくて先月ついに買ってしまった

最初は今まで年に数回()使ってた重たいサイクロンと比べて吸引力が全然弱くて
あー期待しすぎちゃったかーと残念だったけど
こういうものだと割り切って使えばすごく良かった

ほんとすぐ出せてさっと使えるのめちゃくちゃ大事だね
食べこぼしされた時のストレスがぐっと減ったわ
パンのつかみ食べ、ちぎり食べ、ひっくり返しも「どうぞどうぞ」ってできるし
ソファーに生えてる夫にも周り吸っておいてと頼めて良い
子が突進する部屋の隅のフワフワホコリがさっと吸えるのもいい

長さを短くしたら倒れる心配もなくなってスタンドは買ってない
そのままドア裏の壁に立てかけてある
短い方が取り回しも楽になって、さらに手軽に使えるようになったかは自分的には正解だった

748 :
よしコードレス買おう!
マキタは良さそうだけど吸い込み口がシンプルなのが気になる
ブラシついたタイプが好きなので
別売りの絨毯用のを装着すればいいかな

749 :
>>742
>>745
とりあえず付属品はサイクロンアタッチメントだけ買うわ
ありがとう、楽しみ

750 :
今日午前中健康診断で午後大家が家の不具合のところ見に来るから今掃除しなきゃ行けないのにご飯食べてないからなんもやる気にならない

あー
なんで今日にしちゃったんだろう・・・
茶碗洗いたくない
洗濯塚片付けたくない

帰ったらやったら間に合わないかな・・・とか考えてしまう

751 :
コードレスは吸わなくなるよ
米粒すら吸わなくなってイライラする
ダイソンとか高いのは違うのかもしれないけどうちのマキタは吸わなくなった
たしかにちょっとした子供の食べこぼしとか吸うのには便利なんだけど、コードレスで全部済まそうとすると細かいゴミとか吸わなくてイライラする

752 :
>>750
頑張れ
今やれば帰ってきてから楽できる
朝やっておけばの後悔しなくてすむ
好きな音楽かけて気分上げると億劫なのが多少軽減されるよ

753 :
>>751
掃除機の掃除してモーター替えてる?

754 :
コードレスはバッテリー寿命があるから吸引力落ちるがデフォでしょ、みんな分かって買ってると思うんだけど
バッテリー交換するのデメリットに感じて迷ったけど、上に出てるメリットの方が遥かに大きいと実感してるわ
まだ買ったばっかりだけど過充電しないように気をつけてる

755 :
うちのコードレスは旧日立工機だけど四年経つけどバッテリーの劣化は感じられないな、良く吸うよ
ただ持つ部分のゴムが劣化してボロボロになってきた
コードレスのおかげでほぼ毎日掃除出来ていい

756 :
マキタは説明書にたしか充電500回と書いてた
もう少し吸ってくれれば…とも思うけどコードあるやつと同じ働きを求めても仕方ないよね

パワーを求めるとダイソンとかになるんだろうけど
それはそれで重くてゴツくて高くなるから自分のニーズとのバランスだよね

757 :
>>750です
健康診断今日じゃなくて明日だった
病院に着いたタイミングで会社から電話きてそれと同時に休診日って事が看板みて気づいてうわぁぁぁってなった

あーあ
何やってんだろ・・・
今朝子供に偉そうに怒ってたのに自分も出来てなくて嫌になる
周りの方が嫌になってるのもわかってるからもうそれも嫌!

758 :
ダスキンのシロっていうのをレンタルしてるけど、月2回使えばいいほう
普段はクイックるワイパーとコロコロしかしてない

759 :
本ってどう収納したらいいんだろう
絵本だの夫の趣味の雑誌だのがどんどん増えていく…
小さい本棚あるんだけど、もうパンパン
キッチンカウンターの下に本棚とか作ったらいいのかな…?

760 :
>>759
雑誌とかは無限に増えるから基本電子化
絵本は図書館ベースにしてすごく気に入ったものだけ買う
おもちゃも絵本も収納場所に基づく絶対量を決めて1個はみ出たら1個処分する

…とかが理想(できているとは言っていない)

761 :
やましたひでこの番組で
仕事の関係もあって1000冊もの絵本を所有していた女性が確か100冊くらいに?減らしたのがあった
本人も、やましたひでこも泣いてたなー

私も本好きだから本を処分する辛さはわかるけど単にブクオフに持っていくよりは、フリマサイトで欲しい人に格安で譲ったほうが気持ちは良い

収納の話じゃなくてすみません

762 :
雑誌はともかく絵本を処分するのはつらいなー
でも全く読まない歳になったら制作物と同じで厳選も必要かもね

でもやっぱり傷み具合にもよるけど捨てないでフリマアプリやバザー等で次の人に贈ってあげてほしいな

763 :
>>761
見たみた
絵本が大事というより、この本を読み聞かせていた頃、子育て大変だったとか、いろんな自分の思いが詰まってて
断捨離したらすっきりした顔してた

本を処分て罪悪感もあるから、綺麗なのは図書館に寄付とか人気の本はメルカリに出したりしてるし、自分の本はkindle
夫がむやみやたらに買って、積ん読してるからイライラする

764 :
>>763
顔つきが変わってたよね
自分の分身みたいになっていたものを手放して
急に老けたようにも見えちゃったんだけど
量が多すぎたしいつまでも取ってはおけないもんね
私も断捨離がんばろう…

765 :
>>763
本好きからしたらKindleより紙がいいのはわかる。私も漫画と本は紙だな
その代わりスパスパ読み終わったら処分するようにしてるから旦那さんにも読み終わったら処分してもらったら良いかも

766 :
自民党の若い連中の顔は皆リア充体育会系の似非正義のヒーロー気取りの屑の顔ばかりだな 典型的ないじめっこの顔だ あいつらは自己陶酔してる民度の低い性格で
卑怯で筋を通さねえ
体育会系チンピラはDQNのくせに中二だから 自分が正義のヒーローになりたいがために罪のない者を悪者として決めつけ退治と称して執拗に嬲るクズ
ぶっ殺せ こんな野郎らに人権はねえからよ だいたい殺らなきゃ殺られるというのがこの世の摂理だ 弱肉強食なんだ ダガーかなんかで背後からブッ刺せ

767 :
この前は上の子のシール帳無くして、また3日前に集金袋無くしてお金だけ先に払ったんだけど本当どうしよう

768 :
休み前に持ち帰るの辞めてほしい
うち来たら行方不明になるからさ

769 :
>>768
うちの子は多分健常だけどクラスメイトのお子さんの中にお仲間が結構いる。そんな園なので、事情話して持って帰らない事にしたわ。

770 :
昨日寝室を片付けてごみ袋ひとつまとめた
今日も頑張ろう
一ヶ月やれば絶対変わるはず
上の子幼稚園下の子昼寝のタイミングがチャンス
と思ったら今起きたwでも頑張るよ!

771 :
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14193700799

てめーらが俺を攻撃するからだろ!てめーらが悪いんじゃねえか反省しろよカス

772 :
昨日寝室を片付けてごみ袋ひとつまとめた
今日も頑張ろう
一ヶ月やれば絶対変わるはず
上の子幼稚園下の子昼寝のタイミングがチャンス
と思ったら今起きたwでも頑張るよ!

773 :
>>772
いいね

774 :
分別が苦痛
旦那の存在がゴミ
皆さんの旦那は汚部屋にしない?
私より旦那のせいで汚い、
なのに私が片付けるとか嫌すぎる

775 :
いいえ旦那より私が明らかに片付け下手で掃除下手

776 :
>>774
うちはそのゴミ旦那を捨てたらマシになったよ。ニオイもしなくなった
しかし三人の子が散らかし放題
部屋に入るのも嫌なので無法地帯になってる

777 :
>>775
ウチも一緒
片付けで要らないものさえ別ければ分別して捨ててくれる
が、要らないものを分けるのが苦手なんだよなぁ

778 :
>>776
三人いて、ゴミとはいえ旦那捨てるなんてすごい!
生活回る?

779 :
>>778
旦捨離したら運気も上がったのか前より余裕のある生活できるようになった。なにより大人ひとり分の家事の手間が減ったのが大きくてストレス軽減
子どもたちもある程度大きくなったので自分のことはできるだけしてもらってる
仕事はしなきゃいけないから家事はかなり手抜きだよ
洗濯も子どもたちのは子どもたち担当。朝ごはんは各自。夏休みのお弁当は小6長女が作りたがったのでおかずだけ買って作ってもらった

780 :
>>779
断捨離ならぬ旦捨離、その当て字もすごいねw

781 :
>>779

旦捨離

これは流行りそう

782 :
うまい、旦捨離w
答えてくれてありがとー
そうか、やっぱり不要品()は捨てた方が運気上がるんだねー
お子さんが大きいと戦友になれるんだね
うちはまだこどもたち小さいんで、目から鱗だったよ

783 :
おまえら最近はやりの共感詐欺に騙されるなよ

あれは統一主義を掲げる政府の陰謀だからな

政府は国民の思考を統一させて思考停止させ永遠に支配、搾取するつもりだからな

784 :
旦捨離気付いてくれて嬉しいw
今が人生で1番楽しいから後悔など微塵もしてないよ

785 :
旦那が汚さに呆れてる ママ友呼びたいけど、呼べないから友達減ってく。
ママ友呼べる?
旦那は片付け手伝う?

786 :
家に呼べないと友達減るの?それはなんか面倒臭い

787 :
まぁ呼ばれてばっかりでは気まずくなるのはわかる

788 :
旦那は定型なんで、片付け手伝ってくれるし信じられない位に台所が綺麗になる
旦那が片付けてくれるお陰で生活が何とかなってる
ポンコツで疲れやすくフルで働けない私の収入の倍以上稼ぐし小遣いも2万で良いと言う
もう、神だと思ってる

789 :
>>788
うちの旦那は片付けにこだわりを持った何らかの障害だと思うが、同じくすごくキレイにしてくれる
ただし、私に色々指導してやらせようとするし、やってから「疲れた」とか「自分の時間がなくなった」と文句を言ってくるので肩身が狭く、それなら片付けなくてもいいのにって言ってしまいそう

790 :
片付けてくれる旦那さんいいなあ
一番片付け苦手なのに、さらに苦手な旦那、、子供も、、
終わってる

791 :
>>788
いい旦那さんだね!
うちはたまにやってくれる感じ
でも普段から汚くしてても全然文句も言わないし、あまり気にしないタイプだから助かってるw

792 :
うちはこの夏、業者に頼んだ…

もう隙間という隙間に物が詰め込まれて、棚に入らないから棚の前に物が溢れてって
よくある断捨離お手伝い番組のお部屋のかなり酷い方、ぶっちゃけゴミ屋敷
溜まってるゴミを分別して捨てたくても、次の週の○○ゴミの日まで置いとく場所も無いほど酷かった
旦那に、これは自力では無理だって言われて特殊清掃の業者に依頼して
1部屋13〜15万で2部屋分片付けて貰ったけど、1部屋で2トントラック1台分ゴミが出たよ…

今は依頼しなかった部屋のゴミを片付けてるところだけど、一時置きするスペースができたし
いったん綺麗な部屋を見たからモチベが維持できてかなりはかどってる
前は、ゴミが詰まってる棚を見ても、そのうち片付けなきゃなーって思うだけだったのが
今ちょっとここだけやるかーってできるようになった

793 :
>>792
15万もかかったの!?
私も業者に頼むか悩んでるけど、
その額だとものすごいキツイな…
けど分別が辛いし、
何ゴミかわからない物もあるし、
一度お金出せばコリてちゃんとするよね

794 :
>>792
ええ?高杉じゃないですか?

795 :
>>793
業者にもよるけど、うちが頼んだところは
基本料金(分別、撤去費用)7万5千円、車両費1万5千、作業員1人2万×2〜3人
1部屋は大物家具があったから3人だったけど、普通のゴミだけなら2人
後、うちは結構酷いゴミ屋敷だったから高かったけど
ゴミの積み上がってる高さで料金が決まるから、古着とか段ボールとか
自分で何とかしやすいゴミだけでも減らせば安く出来たかも

最初の部屋は作業するスペースが無かったのと
開かずの間の中身だからいる物いらない物ごちゃ混ぜなのを確認しながらだったんで4時間くらい
2部屋目は開いたスペースでいる物だけ取り出して、「後はいらない物です」ってできたんで
2時間も掛からずに搬出できたよ

ちなみに、最初の部屋でいる物いらない物を確認する作業をしたから
思い出だから…とか、いつか使うかも…って考えを排除する訓練ができたw

796 :
ゴミの高さで料金決まるのか…知らなかった
ゴミ屋敷とまでひどくない部屋なら、家事代行でもいけるんだよね、その境目ってどこなんだろう

797 :
ゴミが積み上がってる高さ…ってすごいね…
ゴミ屋敷の住人って障害なんだろうなと思っては居たけど、
このスレにも大袈裟な比喩でなしに本当のゴミ屋敷住人が居たのね…

798 :
>>795
レスありがとう、すごい参考になる
高さって、そんなに積み上げてたのね
そしてすごい金持ちだなと尊敬

うちはそこまでじゃないから、
もうちょい安く頼めるかなって前向きになったw
けど一番安いのは自分で分別してクリーンセンターに持って行くことだよねorz

799 :
>>796
家事代行か、それでもいけるかもなのか…
ゴミ引き取り業者しか頭になかったけど、
分別手伝ってくれる人いたら私でもやれそう
シルバー人材とかも有りかな?
田舎だと知り合い来そうで怖いけど

800 :
便利屋さんとかなら7万円くらいでトラック積み放題パックもあるみたい
でも、車両費と人件費は別とかだから、結局同じくらいなのかなー
金持ちじゃないけど、10年以上住んだ家だから年3万くらい掃除サービス頼んだと思えば…って割り切った

801 :
よくYouTubeで片付けトントンって掃除業者の動画を見てるんだけど、いたるところに小銭が散らばってるゴミ屋敷あるあるを見て共感しすぎてやばかった
どうしてそこに?ってところから出てくるよ小銭……
私の家のは全部でいくらになるんだろう

802 :
小銭なんか落ちてることない
いつ落ちるの?

803 :
>>802
スレ違いな人は来ないで

804 :
>>792
ガチで大変だなとも思うけど
片付けに30万出してくれるハイスペック旦那に感謝ね

805 :
うちもかなり散らかってると思うけどお金は全く落ちてないな
人によって散らかりの内容は違うよね?
うちは紙とか子供のおもちゃとか謎ダンボールとか来客毎に増える謎紙袋とか

806 :
うちは最近子供がペットボトルのふたにハマってて至る所に落ちてる
これ全部小銭なら拾う気になるんだけどな

807 :
事情があって、一人暮らしで入院中の親の部屋を片付けた
最初は急がなきゃいけない事情があったので、馬鹿袋方式でガッと集めてスペースを作った
探し物をすることになり、馬鹿袋を開けて分類しつつ捜索した
まだこの部屋に一年くらいしか住んでないから、モノの量自体たいしたことなかったせいもあり、かなり捗った
分類したものをこれからなるべくわかりやすく収納する予定
やればできるじゃないか自分
我が家の分もこれから頑張れる気がしてきた

808 :
>>807
きっかけは大変だったろうだけど追い込まれたら充分発揮出来る力は持ってる!
頑張れ!

809 :
土日頑張ろうと思ってたけど、
暑いからやめたw
来週やるんだ、来週…

810 :
>>809
「人間はやらない/できない理由を見つける天才」って断捨離推奨サイトに書かれてた
わたしもそうなんだけどさ
でも本当に蒸し暑いよね

811 :
3LDKで2部屋片付け終了した
一部屋を一週間かけて掃除して今日で2部屋目。朝からやったから疲れてのんびり中
あとはリビングと四畳半だけどやる気が出ない

812 :
>>811
すごい!がんばったのね!
そうだよね、ひと部屋に1週間とか丸々時間を取らないと無理だよなあ

813 :
一部屋は丸々服塚だったから最近着たもの以外は3日かけて全て処分した。あとはゴミや不用品集めで一日、更に服の断捨離で一日、ダニ駆除の薬剤を巻いて掃除するのに一日、ウッドカーペット敷いて一日で終了
隣の部屋はほとんどがゴミだったから捨てておもちゃも使ってないものや絵本の年齢対象以下の物を処分
来週粗大ゴミを出してもう少し片付けたら残りの2部屋をやるつもり

814 :
モチベーションあげるのがキツかったから仕事の空き時間は延々インテリアブログ見てた

815 :
>>811
片付けできた二部屋の用途は何ですか?

816 :
寝室兼おもちゃ部屋(テレビあり)と衣類部屋(テレビなし)で今回衣類部屋とおもちゃ部屋と衣類部屋を一部屋にまとめてテレビ部屋を別にしました
夜遅くまでテレビ観てて寝なかったり子供が寝たあとにテレビつけれなかったりで不便だったので。その代わりにおもちゃ部屋にテーブル置いて勉強も出来るようにしました

817 :
特殊能力「過集中」を断捨離、掃除、片付けに利用すればいいんだよね
モチベーションさえあればいけそうだ

818 :
発達障害者は公務員になれねえから国家試験受けても無駄だぞ 強盗でも詐欺でもやっとれ

819 :
保育士と幼稚園免許持っとるぞと釣られてみる

820 :
捨てられない。ないほうがすっきりするってわかるのに、ひとつひとつが好きで捨てられない、ゴミは目に入ってこない

821 :
みんな自分の物がたまってるの?
うちはもちろん自分の物もあるけど、
それ以上に旦那、子供たちのやつが多くて、
なんで私がしなきゃいけないの?って思ってやりたくなくなる
私の微々たるものを捨てても、
他の奴らのゴミが山ほどあるじゃん、って
ゴミ捨てたいっていうより、
こいつらがゴミと一緒に消えればいいのにって、
なんかもう頭おかしいレベルで歪んでる…

822 :
>>821
旦那捨てるだけでかなりスッキリするよ

823 :
>>821
自分のものよ、私自身が捨てられない溜め込み症候群の人だから

>>822
おお旦捨離さんか

824 :
うちは旦那はたぶん定型だけど冷たい人で、
私が片付けられないから、じゃあもう俺が片付けなくてもいいよなって言い出して、使ったティッシュとかもテーブルそのままにされてた
一応それを私が片付けるので、掃除が苦手なのは申し訳ないし自分が言うのはおこがましいのは承知だけど、旦那本人が作り出したゴミはゴミ箱に捨ててくれないかとお願いしたけど「片付けてから言ったら?」って受け入れてくれなかった
何度か旦那がブチ切れて私の本当に必要なものまで「俺が全部片付けてやるわ」って捨てようとしたので必死で阻止して、でも私もそれでも掃除が出来ないダメダメで、結局この状態無理って私が捨てられた
まだ籍は入ったままだけど

その後同じ家に私と子どもたちだけで住んでるけど、特に意識することもなく過ごしてるのに以前よりは片付いてる
結果的に私も気持ちも家の中も晴れ晴れしてて、捨てられたのは私だけど旦捨離をしたのかもしれない

825 :
↑それ(元)旦那さん、定型じゃないよ
自分が作ったゴミを放置して逆ギレって、ヘンだもの
ストレスの元と離れられてよかったね

私の問題は・・
明らかなゴミは捨てられる(というか絶対捨てる、生ゴミを溜め込むことなどはほぼ無い)
問題なのはゴミに見えないものが多すぎるってこと
それから片付け場所が決まっていない物が多すぎること
片付ける場所が決まっているものは私でも戻せる
(うっかり抜けて置きっ放しはあるけれど、思い出したり気づけば戻せる)

826 :
>>824
絵に描いたようなモラハラ旦那で心配になったよ……
離れられたなら良かった

モノが多すぎて処理しきれないけどひたすら買っちゃう
秋の化粧品だけでえらい量になってる
使いきれないからもったいなくて捨てられないのがダメなのかな

827 :
>>826
モラハラDV夫だと妻当人はそれに気づかずとらわれてしまうってやっぱりそうなんだね
ここでの書き込みでもチラホラ見受けられるけど

ところで人のこと言えないけれど、2年以上前のメイクものって余程の定番出ない限り使わないよ
捨てちゃって大丈夫だと思う

828 :
メイク用品、私も捨てられないけど、分別が面倒臭いからだ…
1回でも使ったら、一年もしたら劣化してるから肌に良くないよ
もったいないけど、肌荒れの元だと思って捨てちゃいなよ

829 :
瓶詰めが沢山あるんだけど
どうやって捨てよう
もちろん賞味期限年単位で過ぎた
食べ終わってないもの
自家製も多数
助けて

830 :
庭に埋める

831 :
>>829
中身捨てて瓶は桶の中に入れてまとめて洗う

832 :
>>828
メイク用品はだいたい燃やせるゴミでいけない?
分別が細かい地域なのかな?それだと大変よね

833 :
>>829
マスクとゴム手袋して、中身は空の牛乳パックに入れるて、ガムテープで封印すると臭いが抑えられるし汁漏れしにくいよ
ガチで臭いがヤバそうなヤツは、西松屋とか赤ちゃん用品扱ってるお店のbossって言うオムツ捨てるゴミ袋を牛乳パックの中に被せてから中身捨てると臭いがしないよ

834 :
boss割高だけどいいよね
うちはサニタリー用に買ったけど大量だから魚料理の日の生ゴミに使ったりしてる

>>829
>>123書いたんだけど、瓶詰め途方にくれるの分かる
私もマスクとゴム手袋して、ビニール2枚重ねしたとこに中身シリコンへらで掻き出して、水で流して捨てるスポンジでざっと洗ってからまとめて処分したよ
参考になれば

835 :
瓶詰め苦戦するのわかりすぎる
牛乳パックに新聞紙を丸めて入れてそこに中身いれてガムテ封+ビニール袋で匂いや漏れの心配ほぼなくなるので、これもオススメしとくね

うちももう使わないけど捨て方わからなくて放置の化粧品山ほどあるわ
ゴミの分別厳しい&回収少ない地域の一戸建てってスレタイにはホント不向きだと思うわ

836 :
イキイキ調子乗って書いたのに、>>833さんとほぼ被ってたわ…

837 :
>>829
牛乳パック足りない時は油吸わせる袋+ボスもいいよ
でも期限切れの瓶缶の中身って開けるだけでもう嫌だよね

838 :
>>825
わかるー!
私も生ゴミなんて過剰なほど気にしてすぐ捨てるし、
子供にも口うるさく言ってる
けど、部屋中ごちゃごちゃしまくり
そのうち使うとか、取っておかなきゃとか、
買ったけどしまう場所ないからとりあえず置いておこうとか、
行場のない物ばっかで床にいろいろ積んでしまう
服買ってもタンス閉まらないほどだからとりあえず上に積んでしまう
住所決めるとか聞くけど、空き家がない

あと子供部屋が2階なんだけど、
面倒くさいって玄関ホールとかリビングに教科書とか積まれてる…
遺伝なのか生活習慣病なのか…

839 :
食パンとかの空袋も割とにおいが通らないのでbosない時はおススメ

みんな苦戦しててえらいわ
できるのはやってるけど分別難しいやつは目をつぶって一般ごみに出してる
うちの自治体は汚れの付いてるものは資源ごみに出さずに一般ごみに入れろと書いてあるし

840 :
昨日台風対策で段ボールを窓に貼る為にガムテープを使いきってしまったけど、水回り修復用のテープがあったから大丈夫かなと思い、
何も言ってなかったら夫がガムテープ使いたかったみたいで「使いきったらちゃんと言わないとダメでしょ?」と怒られた
多分なくなったら買いに行くということなんだけど、何も怒らなくてもという思いと何から何までホウレンソウ義務があって居心地悪い
ホウレンソウすることをメモしてもメモしたことを忘れるしな
メールも打つのがめんどくさくて後回しにして忘れる
しっかりした人と結婚しなきゃ良かったわ

841 :
>>840
気持ちはわからないでもないけど、似たもの同士なら家回らなくなりそう

842 :
ガムテじゃなくてトイレットペーパーなら使い切ったら言って欲しいなw

ガムテをメインで使うのが旦那さんで補充や管理も旦那さんなら使い切ったら言うべきかな
あると思ってたのに勝手に使い切られてたらいい気はしない

ホウレンソウ忘れるのはわかる
報告はしないけど毎月の生理をアプリに記録するのすら生理中毎日思い出しては忘れてそのうち次の生理がくるw

話ずれたけどホウレンソウ大変ならお互いイライラしないやり方を模索するといいかもね
報告しなくてもわかる場所に置くとか
使い切ったものを勝手に捨てずに見える場所に置くと決めるとか

843 :
あとは邪魔になるけど必ず予備を買っておくとか

我が家は私がほぼワンオペだから念の為のストックだらけw
最近は買いだめしすぎないように気をつけてるけど

844 :
夫婦揃ってスレタイで、
1人目の時は新しいアパートで
カビも心配なくアパートのせいかモノもそこまで増えずになんとなかったんだけど、
今2人目妊娠中で一軒家でものが溢れかえってどうしようもない。
とことん物を減らせばなんとなるかなぁ。その減らすのが難しくて進まないんだけど。カビとかやばいのはもう業者入れようと思ってる。

845 :
冷蔵庫の掃除したけど
毎回廃棄が多くて凹む
腐らさないように食べようと思っても
廃棄が出る・・・

846 :
冷蔵庫冷凍庫はホントヘコむわ
私も今日、期限切れ色々と、液体化したもやし(玉ねぎの下敷きになってた)捨てたよ…

847 :
ズボラ同士で結婚すると汚屋敷になるのよ…

848 :
>>840
いやいやいや
それご主人ありがたいよ
パワハラモラハラ的に理不尽な怒りかたをするならまた別だけど
夫婦仲良く揃ってスレタイだと子育て環境として虐待レベルに簡単に堕ちるよorz

849 :
旦那は優しくてあんまりうるさい事を言わないけど脱いだ靴下はそこら辺に放り投げるし
リビングの一角を自分の縄張りwにして、そこに自分の買って来た本とか雑誌を積み上げてタワー作ってる

よっし、今日はリビングの棚を片付ける!頑張って来る

850 :
ニオイ専用のナノックスすごい
昨晩洗ってついさっきまで洗濯機の中に放置した洗濯物が生臭くなってない

851 :
トイレットペーパー、ティッシュ、洗剤類、調味料、米などはストック見て勝手に買ってきてくれる
でも、これまで旦那がガムテープを使いたがったことがほとんどなくて全く盲点でした
とりあえず、使いきったら報告するか、ストックを常に2個くらい用意するか、対策してみます
ありがとうございました

852 :
>>850
マジで?今度買ってみようかな
どうしても干すの遅くなって臭くなるんだよねぇ
タオルも、他のうちより寿命短い気がする(臭うようになるから)

853 :
私は洗いすすぎまでやって干す直前に脱水してるw
でも念のためにNANOXの臭い専用のやつ使ってるw

854 :
洗濯乾燥機最強よ
どんなに天気良くてもグルグル回してるわ

855 :
>>824です
みんな優しい言葉ありがとう
そっかあ、モラハラだったのか
掃除が出来なすぎる自分に負い目があったから、言われても仕方ないと思ってた
奥さんができないなら旦那さんがすればいいなんて現実には存在しない綺麗事だと思ってたから

とりあえず、許してくれる旦那さんやお掃除してくれる旦那さんお持ちの方は大切にしてね
モラハラからは離れたほうが良かっただろうけど、やっぱり家族みんなで平凡に過ごせることがいちばん幸せだよ

856 :
生ゴミの匂いとコバエが嫌で生ごみ処理機買ったら楽ちんよ
自治体で補助も出たりするから検討して欲しい

857 :
>>855
私DVモラハラ夫と離婚したけど、やっぱり片付けられない負い目がすごくあったので気持ちはよくわかるよ。

今は普通に怖くない人と結婚して子ももうけたけど、怖いから片付けなきゃって常に怯えていたのは異常だったと思う。

あなたは悪くないし、片付けられなくてもそれも個性だしいいところもいっぱいあるから自信もって生きたらいいよ

858 :
>>856
へー。メーカーとか商品名とか教えて欲しい

859 :
完熟の梨を放置してコバエいっぱい出しちゃった…
コバエ嫌いだからなるべくゴミは封してたのになんで??しかも増えてない??ってなってたけど
梨の入った箱の上に新聞紙載ってて完全に存在を忘れてた

処分してコバエホイホイも設置したのにあと2匹くらいまだしつこく飛んでてイライラ

勝手に投函されたサンプルの新聞なんて何かに使おうなんて考えずにすぐ捨てればよかった

860 :
>>858
遅くなったけどPanasonicのを使ってる

861 :
シャキ神降臨して気にしてたコーナーが片付いたけど、午後の疲れが半端ないぜ…

862 :
>>830
ワロタ
蓋明けて埋めておいたら中身そのうち土にかえるかな

863 :
>>861
素晴らしいじゃん!

864 :
仕事場でもそうなんだけど、自分のものじゃないところはバンバン捨てられるし結構綺麗を保てる
ここにいる誰かと一日家交換したらお互いサッサか片付くんじゃないかと思うときがあるわ

865 :
>>859
根菜包むのに使えるよ>新聞 野菜農家のおすすめ

866 :
>>864
すごい分かる!私も家の中は汚いくせに公共の場は綺麗に使いたいタイプ
新しく引っ越した先のゴミ捨て場、汚く使う人がいてストレス半端ないよ

867 :
>>866
同じ
自分ちは酷いけど、公共の場への意識は我ながら高いよ
ゴミ箱とかトイレとか手洗いとか、汚しっぱなしの人にすごく腹立つ

868 :
>>865
理想的な保存の仕方なんだってわかってるけど新聞紙なんかに包んだら存在を忘れて完膚なきまでにダメにしちゃう
見えなくしてしまうのはとにかくダメだわ…

869 :
だよね、見えないと本当に忘れるよね…

それを伝えて、重要なもの(提出物とか)は見えるとこに出しときたいのに、夫が勝手にしまっちゃう…
片付けてくれるのはありがたいけど、地味にストレス

870 :
恥をしのんでバストイレのクリーニングを依頼した
今到着したんだけど、担当の人が汚れをみて顔ひきつらせてて辛い…

871 :
病的に物が捨てられないし溜め込む癖があるんだけど(日用品のストックがとにかく多すぎ)
スッキリした家に住みたいとはずっと思って筆子ジャーナルさんのブログ?で物の捨て方について書かれているのを読んでみた。
言ってることはわかるし実践したいと思う反面めんどくさいのとやっぱり捨てるのももったいないって思ってしまって踏み出せずここに来てしまった。。
片付けたいのは服?カバン、本、化粧品類、ボディローション系、子供のもの。
みんな子供の赤ちゃんの時の服は全部捨てた?
ミキハウスの割と綺麗な肌着とか大量にあっていつかメルカリに出すって思って気力がわかない!
内容散らかっててごめんなさい

872 :
うちは転勤多いからサイズアウト服全て処分してあるよ
お金欲しいからブランド服はメルカリでちまちま売ってお金にしたし、めんどかったときは人にあげるのもした
肌着とか汚れや状態酷いのは捨てた
本や絵本もメルカリで300円出品で大抵売れる
値段つかないかもだけど本と服、バッグはセカンドストリートとかブックオフにまとめて売っちゃうのも楽でいいかも
zozoもブランドのみだけど買取してくれるよ、しかもネットで買取頼んで箱か袋に入れて配達の人に家まで来てもらうスタイル、家でなくていいし待ち時間もないから小さい子いてもできるよ
値段つかないのは最低でも10円になる、10枚入れたら必ず100円にはなる

873 :
>>870
気のせい気のせい!なれてるなれてる!もう会わない人だしいいじゃない!
私もむりぽとなって何度か呼んだよ

874 :
>>871
本当に綺麗なものだけまとめてブックオフに持っていったよ
残りはリサイクル拠点に出した
うちは高い服ほとんど持ってないから売ったのは2割くらい
売上はセブンのカフェオレとおやつになったし、不用品がなくなってスッキリしたよ

875 :
>>871

化粧品類は開封してから1年ぐらいが期限と聞いたので1年経ったら捨ててる
本は売りやすいからフリマアプリで売ってる
服は梱包面倒だし、かさばって送料たかくなるから捨てる
子ども服はサイズアウトしたら捨ててるよ
服とか保管しとくと虫がついてそうだし、売るとしたらまた洗って綺麗にして撮影して、が面倒過ぎて…
でも、趣味がハンドメイドなので、サイズアウトした服がまだ状態いいのだとハギレとして使えるかも…と取っておいて使ってない物もある
自分のものを片付けるのは本当に難しいわ…

876 :
>>871
メルカリはマメな作業をこなせる人ならいいのでは、そういう作業が苦手な特性を自覚してる場合で、なおかつタダ同然でも誰かが使ってくれるならオケと考えられる人にはブックオフもいい

どっちもに当てはまらないなら潔く捨てるのがいいかなあ

877 :
>>871
「いつか」メルカリに出すって人はだめぽ

何年先にあるか分からない「いつか」まで、もう使えない赤ちゃんの服を保管しとく場所がもったいない
何年か先にもらう千円のために、何万も払う家賃とか固定資産税の一部をずっと無駄遣いし続けてるんだよ

878 :
今月固定資産税の支払い月だったの思い出した
ありがとう

879 :
座っていると会議中でもミーティングの途中でも眠くなってしまうのは症状の1つかな?

880 :
>>877
この理論が今一ピンとこない
もの減らしたって固定資産税減らないしなと思ってしまうw

881 :
いつか人に売るなんて言いつつ溜めてる服は久々に見ると思った以上に古びてたり黄ばんだりしてるから大体捨てたくなるよ
売るなら即売ろう

882 :
>>880
200uに住んでてもガラクタのせいで100uに住んでる人と同じ広さしか使えてないなら、
ガラクタ捨てて100uに引っ越した方が家賃もローンも安く済むよみたいな意味では?
つまり100uを維持するコストが無駄になってる。

883 :
来週子が産まれてから初めて友達が来てくれる
洗面所綺麗にして、何でもかんでもカウンターやダイニングテーブルの上に置いてるからそれの片付け、おもちゃの整理を徐々にと思ってるのにそれらは手付かず、キッチンのシンクの下が片付いた
w

884 :
>>882
いや、それはわかるんだけどw
ガラクタ捨てたからってわざわざ引っ越さないよなーと思って
絵に描いた餅でモチベ上げられる気持ちが理解できないと言うか

885 :
無駄な場所が勿体無いって話なんだよね?
それはわかるけどどう考えても持ち家なら引っ越す費用や手間の方がかかるよなぁ…
いくらで売れるかもわからないしそもそも売れるかわからないしっていう思考が先に来てしまう

886 :
化粧品、1年が期限てよく聞くけど、店頭のテスターは1年以上置いてるし普通に使えるんだよね
というわけで使ってない化粧品かなりある。

887 :
>>883
今どうでもいい所や隠れて見えない所片付けはじめるのはあるあるやね
私も良くやってタイムオーバーになるw
ここでも良く出てるけど、お客さん気分で玄関から動画や写真撮ると片付ける所分かりやすいよ

888 :
まず玄関トイレ、あと客の座る位置から見える場所優先かな
大変な時なのに人呼ぶのえらいな
気分転換になるといいね

889 :
>>885
役に立たないものがある時点で損失

890 :
>>889
時たま来るスレ違いの人?

891 :
見当違いのレスをしてるひと定期的に来るよね
スレ違いなのかADHDあるけどASDのがより強いタイプなのか

夏服をしまうには早いけど秋冬物も出しちゃいたい!!で
衝動に任せて引っ張り出したら部屋がえらいことになった
どうしようこれ

892 :
>>891
うん、このスレで、片付けが常識的に出来る人の正論で責め立ててどうするよって思う

893 :
ちょっと涼しくなるとウキウキして色々捨てたくなる
いざ引っ張り出すと捨てられなくて片付かないままになるから出さないぞ…

894 :
今日は雨だけど、上の子たちがジジババのとこに遊びに行くことになった
夫は仕事だし、どこか片付けに手を付けたい…
とりあえず子たちの衣替えやお下がりの整理かな…
幸いにも、昨日夫が掃除してくれたおかげで生活空間は綺麗
やりどきだよね
でももう30分ソファに張りついたまんまだ

895 :
掃除片付けに限らず、定型主婦さんでも同じらしいんだけど、まず座らないことなんだよね。腰を下ろしてしまったらおしまい
とりあえずラジオ体操の歌でも歌ってエイヤと立ち上がることからじゃない?
私もこれ送信したら立ち上がってゴミ捨て行くのから始めるわ

896 :
とりあえず服をゴミ袋ひとつ分まとめて、ガレージに置きに行ったら雑草が気になって急遽草むしり
また座ってるけど、やるはずだったとこと違うけど、私頑張った…

そうか、座っちゃダメなのか…
でも疲れない?集中力も体力も持続しないよ
これもスレタイあるあるなのかな

897 :
定型ママンがうちに遊びに来るととにかくずっと動き回ってあちこち掃除してる
家でも座るときは趣味の手芸か食事のときくらい
ただ座って携帯いじるとかないんだよね
私は寝て起きるだけでも疲れてるので今日もベッドから動いてない

898 :
>>897
その定型ママンは身内なの?
それともただのママ友があなたの家を掃除してるの?

899 :
897の母ってことじゃないの?

900 :
>>895
今休憩がてら座ってこのスレ見てるとこ
わかってるわかってるけど疲れちゃった
たのしく再度立ち上がれるほうほうがあったらいいな

901 :
>>899
なるほど!合致した!
自分が母親居ないから考えもつかなかった
視野は広く持たないとダメだね
ありがとう!

902 :
昨日妹が来て片付け手伝ってくれた。定形妹からしたらほとんどがいらないものらしくてポンポン捨ててくれたよ
かなりゴミ出たけどスッキリ。二人の合言葉が座るべからずだったからやっぱり座ったらダメかも

903 :
>>871です
なかなか来れない間にたくさんのレスありがとう。
日用品は1つダンボール作って写真パパッと撮ってメルカリで即売れました。
服をどうするかはみんなの意見を参考にすることにして、、先延ばし。はぁ。
でも少しだけ使わない日用品減ったし、0歳はいはい児と2歳の触るところで今まで気づかなかったところの埃とかそうじしてなんか少しだけ進んだよ!
よくお掃除コラムとかでウエスとかマイクロファイバーとかクイックルワイパー系で掃除してるけど
わたしは掃除は靴下が1番はかどると気づいたよ。手にはめてホコリのある所(目につくとこもつかないとこも。冷蔵庫の上とかカーテンレールまで)のホコリを落とさずたくさん取れる!
普段視界に入らない所はホコリ山盛りだから
普通の人の掃除じゃ上手くいかなかったんよね

904 :
>>887>>888
ありがとう
あれからキッチンとおもちゃは少し片付いた、あとはリビング全般
なるほどお客さん目線だね
目につく廊下の掃除忘れるところだった…
動画撮ってやってみる
実は片付けられないからずっと呼べなくてもう1歳半なんだw
食べない寝ない機嫌悪でしんどいけど久しぶりに会うし楽しみ
ありがとう

905 :
>>901
他人ママ友が家来てずっと我が家の片付けしてくれたら距離感怖いわ…

906 :
>>905
そういう人いたよ
私が料理苦手だと言ったら旦那さんにおかず作ってあげると言い出して台所全部見られた
風呂場も見られて掃除されそうだったから全力で止めたけどあの人はやばかった

907 :
>>904
お疲れ様
1歳半はプレイヤイヤ期に入るから大変だよね
寝ない子は何しても寝ないし、食べない子も同じくだから周りの生活習慣つけないからだとかのクソバイスは聞かなくていいよ
ウチの子(今は小学生)もそうだったけど、私はかなりそれで追い詰められたからさぁ
ウチの子も機嫌悪すぎて鍼治療に通ってたわ
長期戦覚悟になるけど効果はあったよ

外のインターホンやドアノブ、表札は汚れやすくて中々気づけない盲点だから当日お客さん来る前にウェットティッシュで軽く拭いておくいいよ

908 :
部屋が荒れて力が出ない
腰と両足が重度の筋肉痛で歩くのも一苦労
そもそも筋肉痛の原因が衝動で始めた痩せダンスっていうなんとも恥ずかしい理由
片付け上手な旦那がいると私もやる気が出るけど長期出張中だから余計にやる気が出ない

909 :
>>908
アンパンマン乙

子供たちの教科書やプリントが散乱する
本当にいらないなら捨てられるけど、
テストはいつか見返すかもとか、
学年便りとか予定見るのに必要だし
それをキチンとしまえず、
とりあえず床に積んだり、
電話横に積んだりしてる…

910 :
後でまた見るかもしれないからと捨てられないくせに、後で見ることが不可能になる置き方してしまうのもあるあるかもね
学校のプリントは、大きめのダブルクリップでがっつりまとめて挟んで、壁に吊り下げるようにしたらかなりマシになったよ
新しいものを上に重ねて、ぶ厚くなってきたら下の方から日付が終わったものを捨てる
何か提出〆切などあれば、付箋に赤字で日付を見て書いて日付がはみ出て見えるように貼る

911 :2019/09/18
ナイナイナイそれじゃナイ
ナイナイナイこれでもナイ
ナイナイナイでも見つからナイ

【男の子の父親】息子が可愛くて仕方がないパパ
ニュース速報@育児板【250面】
【24時間365日】子育てってしんどい・・・128
学生時代に自分を苛めた奴の名前を晒すスレ
キムラタン ベビー服 37
【まったり】カレンダーの裏 42枚目【息抜き】
【時給】パートタイムママンPart76 日給】
死別した母子家庭の育児
奥山佳恵さんを生暖かく見守るスレ
夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その41
--------------------
MY FIRST STORY part.8
企業ブース総合スレ131
大手サークル情報交換スレ258
【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】41学期
電車で正面に座った女性にわいせつ画像送信、iPhoneの「AirDrop」悪用
マスコミも良かれと思ってやっている
【リアクト/リアクション】BABYMETAL関連のREACTION動画を語る2
新繁殖牝馬 サクラプリンセス Part404
【半導体】スマートフォンがPCと同じくらいの速さに…サムスン、速度3倍アップの次世代モバイルメモリー量産
D言語 Part34
【最強】PundiXpart1【草コイン】
泉北高速鉄道 part8
○○○○Audi A1/S1 Part18○○○○
人生が詰んでる人で作家志望のスレ
指貫・ゆびぬき・シンブル
【ビジ法】ビジネス実務法務検定2級 その20
禿を晒すスレ
   しゃぶしゃぶ温野菜 
末期ガンの奴集まれー(^o^)ノ4
アニメ関西ローカル50680◇
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼