TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【母乳】○●混合育児のスレッド18●○【ミルク】
VIPコテと雑談する会場in育児板
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part112【成長】
幼稚園の送り迎えがツライ奥様36人目
キムラタン ベビー服 43
【子供狩り】恐怖 の館・児童相談所【嘘八百ネカマサシ】らにPart18
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい160
成績が悪い中高生を持つ親のスレ57
海外での子育て、駐在妻ママ集まれ〜
◆3人以上の子持ちさん 29人目◆ [無断転載禁止]©3ch.net

☆☆高学年の中学受験 Part84☆★


1 :2019/04/16 〜 最終レス :2019/10/19
国公私立中学受験を視野に頑張っている高学年児童の保護者の皆様
情報交換・愚痴等いろいろ語り合いましょう。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

ケンカ・煽り・叩きは禁止、荒らしに絡むあなたも荒らし。
スルー検定も受験同様華麗に合格してください。
中受の是非については他所でどうぞ。

前スレ
★☆高学年の中学受験 Part82☆★[無断転載禁止]
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1550509831/

★☆高学年の中学受験 Part83☆★[無断転載禁止]
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1552782912/

2 :
おなしゃす

3 :
>>1
乙です

前スレユーチューバー
アイドルに憧れるようなもんでないの
子供は楽しいところしか見ないから
HIKAKIN密着見てたら20時間位働いてた

4 :
ウニ丼まだか

5 :
八王子でオムツ食ってたらとなりでウニ丼変えてて珍しくないみたいですよ

6 :
>>1
乙です

友人が四国旅行に行った時……
食堂でうに丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
郷角では驚くことじゃないみたいですよ。

7 :
>>1
乙です

友人がニューヨーク旅行に行った時……
日本料理屋でうに丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が婆さんをテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
日本では驚くことじゃないみたいですよ。

8 :
>>1
乙です

現在W5年。授業とYTの単元がずれていて悩む。木曜算数の授業の復習を次の日にやりたいがついついYT範囲である前の単元の復習に充ててしまう。
理社にいたっては授業は火曜なのに復習、宿題は日曜だ。
授業次の日までに復習させたいが、目先のテストを気にして良くないスパイラルに陥っている気がする。

9 :
うに丼多すぎw
>>1

10 :
>>1
ヒロシです

愛人と温泉旅行に行った時……
場末のスナックでうに丼を食べていたら、隣のテーブルの女が貞操帯をテーブルにのせてオムレツを食べ始めたそうです。
愛人業界では驚くことじゃないみたいですよ。

11 :
>>9
ウニをリスペクトするウニ丼childrenがテンプレコラボはじめた

12 :
>>8
授業とytの範囲のズレ、あるあるだよねw
目的をどこに置くか、によって選択が変わるかな
志望校からして1ランク、クラスを上げたいならyt優先、今のランクのまま上位に行きたいなら授業優先でよいかと

13 :
>>8
レスありがとうございます。
今回出された宿題も、組分け範囲外(YTはGW明け)だったし、どう進めるか悩んでいました。
某進学塾のブログで、YTとっている生徒は算数が暗記型になってしまうと注意喚起を促していますね。暫くYTを気にせず授業に合わせてみます。

14 :
>>12
間違えました。12さんへのレスです。

15 :
>>13
YTってみんなペースメーカー的に使ってるのかと思ってたけど違うのかな?
ペースメーカーにならないなら過去問で十分じゃない?
うちはW6年だけどずっとYTとってない
SSだけどほとんどの子がとってなかったよ

16 :
>>15
校舎によりYT受講率が結構違うのですね。うちの校舎は強く勧めてきます。しかし組分けのような扱いになってきてしまっているので、偏差値は気にせず苦手単元探しに徹します。
アドバイスありがとうございます。

17 :
きちんと週末に勉強をフォローできる家庭なら YTは受講しなくてもいいような気もするのと土曜日位は休ませてあげたいのでうちは受講させてない
休むことも大事みたいだし
受講率はうちの周囲は半々だな

18 :
>>17
Wだけど全く同意
6年になるとNNの土特とか始まるけど、それもできればパスしたい
それより過去問やり込んだ方がいい

19 :
そうだね
体力、気力、家庭の方針でゆとりタイプと必死タイプがあっていいよね

20 :
男子6年、反抗期が酷くて家出や壁に穴が空いてる
もう撤退するか悩み始めた
問題が分からないとパニックになって壁壊すのやめてほしい

21 :
どんな状況よそれ
とっくに悩むとかいうレベルじゃないと思うけど

22 :
勉強している場合と違うんでは。

23 :
また壊したので直してきた
本人が受験して行きたい学校があるというんで4年からやってきたけどもう限界だ
先日、受験辞める話をしたらまた家出して隣県の親戚の家まで行ったので
次にこの話をしたらどうなるのか怖いし迷惑もかけられない
夫も怒ったり話を聞いたりしてくれるけど穏やかすぎる人なんで分かり合えてないみたい
何より気に入らないことで暴力に走るのをやめて欲しい、助けてください

24 :
>>23
反抗期とはいえ荒れすぎてると思うよ
一度診て貰った方がいいレベル
家出したり暴れたりしたら受験は確実にやめる、と話すしかない
家出や暴力をすれば親がひるんで言うことを聞くと学習したら改善なんてされないよ

25 :
本人のレベルまで、塾の難易度を下げてあげたら?
個別のみにするとか。首都模試しか受けないとか。
知り合いはそうしてました。

統失の極早期に暴力だったり逃亡だったりもあるから、メンクリには一応かかったほうが良いのかも。
あと衝動的な子には血糖値の乱高下が良くないそうだから、低糖質生活を試してみるとかいいんじゃないですか。
これも知り合いの話ですが、すごく効果があったそうです。

26 :
みなさん、夜中の愚痴にありがとう
最近胃が痛くて寝付けなくなってきたよ
普通はそんなに荒れないですよね
ただの勉強嫌いならスパッとやめられたのに、退路がなくて苦しい
塾を変えるには妙に聡く、成績も悪くないので多分暴れると思う
ひとまず塾には宿題を簡単かつ少量に変えてもらい
最悪出来なくても強く触れないようにしてもらっています
小児精神科は半年先ですが予約を入れてみました
それまで親として何ができるでしょうか

27 :
塾のせいでもなく受験のせいでもなく
その子供の資質 その程度のストレスを感じると暴力に発散される生まれつきのもの
親や環境、塾、学習が悪いわけでない
志望はあるだろうが、そのガキが自分の許容を理解しコントロール出来るまでお薬か親が上手く扱うしかない
成績の良し悪し、志望校、塾の可否の前にやることがあんだろが

28 :
志望だ塾だ受験だ親の愚痴だは二の次
暴力が家庭内で納まる保証があんのか
他人様に迷惑かける前に自宅で軟禁し診察日までなだめておけ
あぶねー奴にストレス掛け続けてんじゃねーよ 何処で暴発するかわからねーだろうが

29 :
思い通りにならなければ暴力に走る
小学校からそれじゃただの基地害予備軍だろが
リアルじゃ誰にも相談できないか、出来ても本音を言ってくれず距離を置くか
2chでよかったな
親は認めたくないだろうが確実に異常だ、思い通りにならなければ暴力に訴える癖を徹底的に矯正しろ
腕力や体力がついてくる前に問題意識や罪悪感を植え付けて矯正しまくれ
お受験なんか二の次だろが

例えば、受験でわからない問題に当り隣のガキに矛が向いたら責任とれんのか?

30 :
うちも五年生の時に大荒れしてて
受験やめろと言うと大泣きして暴れてた。
塾では落ち着いてて宿題もやってた。
ただ、うちの場合は学校で担任も含めて嫌がらせをされてて
クラスの子に蹴られたり、担任に相談してもスルーされる日々だった。
そのストレスで暴れていたのが判明した。
教育センターに間に入ってもらって、相談して落ち着いたよ
最終的にその担任は退職した。
6年生の今は良い担任に当たって毎日楽しそうだし、成績も上がってきた。

一度教育センターとかスクールカウンセラーとか間に入れて相談してみたらどうかな?
病院のカウンセリングはそのまま予約入れておいて
先に話を聞いてくれそうなところを探したほうが良いと思う。

31 :
そんなわがままボーイにおすすめの学校あります

T塚ヨットスクール

32 :
みなさん深夜だったのにありがとう
ストレスとなってる受験をやめろってことだと理解したけど、
本人の希望を無理矢理取り上げて一生逆恨みされてグレる可能性も無きにしも非ずだと考えているのね
そうなったら暴力の矛先は家だけじゃ済まなくなると思ってるの
だからやすやすと辞めるなんて言えないのが現状
先生が原因ってこともあるのかぁ、、、
確かに暴れる宿題の教科って決まってて、その担当はすごく嫌ってる
質問してもこんなのも知らんのかって追い返されるから嫌みたい
スクールカウンセラーさんも調べてみますね
こちらも混んでるらしく予約取れるといいな

33 :
本スレに書きなよ

34 :
>>26
他人事と思えないわ
うちの上の子は終了組だけれども

診断は公的支援や健康保険の適用を受けるためでしかない
中受するなら薬以外のメリットない
どうしても薬をほしいなら、診断できる医師ではなくて、薬の入手できる方法を探したほうが効率いい
薬出したがる医師を探すとかアメリカで買ってくるとか


発達グレーだと思って接してあげて
○○したら受験辞めるという取引は百害あって一利無し

35 :
ごめん補足
アメリカで、のくだりが違法かどうかは不明、やったことないのでわからない

うちは宇津救命丸とかヨクカンサンみたいな市販薬と、応用行動分析と発達向けのアドラーが良かったな
受診・診断の前に

36 :
>>32
〆た後だけど、みんなが言ってるのは、受験がストレスになっての今の行動というより、他にストレスの原因があるのかもしれないということよ。
他の原因というのは、学校・塾などの環境要因かもしれないし、親子関係が要因なのかもしれないし、学力要因かもしれないし、はたまたグレーも含めた発達上の要因かもしれない。
だから、今は受験がどうこうより、荒れる原因を突き止めて、親が子を理解してやるのが先決だということよ。
もう6年だから焦るのもわかるけど、ここをおざなりにしてしまうと、一生のしこりになると思うよ。頑張って。

37 :
というか、こういうのはさっさと学校に相談すればいいのに
ひょっとして診断がついたら嫌だとか思ってるんじゃないの?
学校紹介で自治体の特別支援教育センターに行けばWISC-IVをタダで受けられるし、
受験の方針も立てやすくなるからメリットしかないと思うんだけどね
見栄で中受させる親だと、死んでも子供を発達と認めたくないから
そういう相談もしないんだろうね
生活習慣病のドカタ親父に多い思考だけど「医者に行かなければ定義上は病気じゃない」というのと同じメンタルを感じる

38 :
>>37
あなたの方がなんかのビョーキ
勝手な妄想が炸裂してるw

39 :
反抗挑戦性障害かな
おそらく衝動性の強いADHDか何かが先にあって、その二次障害だと思う
ADHD向けのサプリは普通に通販で買えるからググってみれば
気休めくらいにはなると思う

子供もだけど、親も他罰志向がありそうだよ
原因を他に求めたくなる気持ちは分かるけどやめたほうがいい

40 :
色々と教えてくれてありがとう
受験は子供から言いだしたけど、続けるのは親の見栄かもしれない
家が壊れても一度それくらい激しくしないと難しいのかな
もともと小さい頃から親にだけやたら突っかかる子だなと思っていたから、
その時点で診断なり受けておくべきでした
診断がつくことについては治療方針が見えてくるということなので抵抗はないです
ひとまずGW中はレジャーも拒否されているので、学校の宿題をして刺激しないように過ごします

41 :
https://www.youtube.com/embed/i6TRmtIBlSE?autoplay=1

42 :
何で中学受験ごときで子供に気を使ってんだよ
それじゃ受験失敗したら家庭崩壊じゃねーか まさか合格しか想定してないのか

43 :
はいはい釣り釣り
そんな暴力的に育てた親の責任だね
どうせ親も普段から手を出してたんじゃないの?
中途半端な問題児が私立受験されると迷惑なんだよね
万が一同級生にでもなったら恐ろしいんでさっさと撤退して田舎にでも引っ越してください

44 :
>>42
子供にも、家族にも周囲の誰にも気を遣う必要のないあなたには一生、分からないし関係のないことだよ

45 :
無駄に言葉の荒い人はなんなんだろう

46 :
毎回思うけどなんのためのIDスレなの
なんでNGしないの自演なの

47 :
>>44
論点そらして煽るしか出来ない馬鹿はNG入れとけ

48 :
ガイジに気を使って家庭内暴力の馬鹿親出てこいよ? 家庭内で気を使っていながら12年で崩壊した経緯を聞かせてくれないか

49 :
>>48
可哀想
あなたの家族も子供も

50 :
言葉遣いは酷いけど一部正論もあると思うな
受験やってるどころじゃないと思うよ
この人の言うような子どもへの他害はどうかな?と思うけど

51 :
>>50
言葉遣いで他人を傷つけるとは考えもしないんだね
自分が言いたいことを後先考えないでやるならもう人間ですらなくて、動物並としか

52 :
ストレスで大脳辺縁系が過剰に働きすぎて
前頭葉が働いてない
こうなると勉強しても伸びない
辞めるのではなく、志望校までの落差を分析して
今までやって来たことを復習して足元固めれば?

53 :
書き込みで傷付く程度のメンタルなら2chなんかみないほうがいいし、悩み事なんかレスすべきでないと、ネタに対してあえてレスしてみる

54 :
発達障害で診断ついてるなら仕方ないかなとも思うけど
定型だとしたら単純に育ちが悪いだけ
受験以前に子育て失敗してる

55 :
>>51
それ違うわけだ
自分の感情にて後先考えないで家の壁に穴空けているのはお悩み相談のお子様、まさにあなたの言う通り!動物以下としか言えない小学6年生
しかも、家の中だけで暴力が収まるという根拠もなく、原因が学習によるストレスと考えているのに学習を継続させている愚か者

56 :
原因 受験勉強によるストレス
問題 家庭内暴力 親が制御できない

まだ小学6年生5月の段階で、解答出来ない程度で癇癪起こして家の壁に穴空けまくるyo!
これから受験期には更にストレスが堪るyo!解放も難しくなるyo!人生の学習は中学受験で終わらないyo!
一般的にはこのように考えられる

普通であれば既に受験を諦めさせ躾をやり直している、家庭内から外部に癇癪が向かわないように現段階で精神を安定させ処置する必要がある

よって、自分がやりたいことを後先考えずに、他人を害する恐れがあるにも関わらず制御できないで受験に突き進むのは相談マダムだyo!

57 :
その愚か者な親を擁護し、安価で攻撃対象の家族まで貶しながら、自らは言葉遣いがウンタラと抜かしてしまう阿呆生息いているのに驚きだ
と、ガイジネタにつられてみる

58 :
まあでも男の子がいる家のリフォームすると、たいていどこか壁が凹んでるらしい。
壁に当たるのが、一回だけなら、成長期あるある、と見てあげてもいいかも。
このご家庭の場合、一回、でストップできなかったたなら、反抗期スレで相談された方がいい。

59 :
>>57
何だ心を病んでる人か
それは煽り煽られのネット中毒のあなたが常駐してる板ではそうなんだろう
ここは仮にも育児板
巣に帰って暴れなよ

60 :
攻撃的な口調になってる人は、
他人の子供を発達障害扱いする前に
自分の抑制系を訓練しよう!

まずドーナツを15分ガマンするとこから。

61 :
ほんと馬鹿だな
2chレスの表現の問題であり、ワザワザ反撃的にレスしている時点で同じ狢なんだよ テメーがテメーを制御出来ず煽っているのに気が付かないなら時点で阿呆丸出し
おまえがレスしたままをテメーに言い聞かせろボケ

62 :
ID赤い人は即NGで何も問題ない

63 :
>>61
悔しかったのね
でもどうでもいいわぁ

64 :
うちは女の子。診断はされませんでしたが、
恐らく発達遅めのグレー。
塾の宿題で度々癇癪をおこします。
女なので暴力はありませんが辛さわかります。うちの場合、暴れる時は必ず学校で
何か嫌なことがあった時です。嫌な事は
自分からは中々言いませんから、癇癪おこし
そうな時は、いつもと何か違うよ?あなたの味方だから一緒に解決方法探そう、と寄り添うと落ち着くようになりました。癇癪3年目でやっと対処法がわかってきた感じです。
息子さんも、何かほかの要因もプラスせれて爆発してるかもしれませんね。

65 :
>>64
癇癪を起こし「そう」ってどうやってわかりますか?

66 :
うちの場合は、宿題やりながら不機嫌になり、シャープペンをカチカチ押したり消しゴムを雑に扱い出したり、ひどいと紙をグシャグシャにするなど物に当たり出した時が癇癪5分前のサインです。行為を叱ると爆発していましたね。
学校で何かあったかは、「ただいま」の声で大体わかります。

67 :
>>66
いい親御さんだわ

68 :
結局、別居することになった
私じゃ到底使いきれないからって義実家が預かってくれることになった
ちゃんと親になりきれなかった私がバカだったね
下の娘にも悪影響があるからって一緒行っちゃったから今は私1人
もう離婚は秒読み状態かな
まさか受験でこんなことになるとは思わなかった
一生懸命やってたつもりが的外れなことばかりしてたんだね
皆さんはどうかこんな風にならないで幸せな受験をして


69 :
>>20
もし単なる反抗期じゃなく障害所以だったら多分義実家でも扱いきれないよ
今後更なるとんでもない事態になる可能性もある
ひとまずゆっくり休んだら、対処法を考えておいた方がいい

70 :
>>68
事態が好転しますように…

71 :
本当にありがとう
話題的に外には誰にも言えなくて優しい言葉を
かけてくれる人もなく、ずっと1人だったものだから
ここの皆さんの言葉がすごくみにしみる
時間が少しでもいい方に向かうようにできるだけのことはやってみようと思います

72 :
アフィ臭がすげぇ…

73 :
>>71
時間がある内にADHDの受験ブログ読み漁ってみるといいかも
ググると結構たくさんある
みんな同じように苦労してるし、何か参考になるのではないかな

74 :
>>71
小児精神科予約半年後ってどこかで書いていたよね
それじゃ遅すぎると思う

そこまでするお家は多くないけれど、本当なら、家庭内暴力の時点で緊急措置入院レベルだよ

75 :
親ですら手を焼く子に祖父母が対処できるわけがないでしょうよ
貴女は、もう離婚するつもりで仕事や趣味に打ち込めば良いと思うよ
少し早いがお母さん卒業の時期なんだろう。
子供が望んでいるならほっとけば良い

76 :
母親の前以外だといい子ちゃんになる子っているのよ
ようは甘えてるんでしょうけどね
あ前が暴力にまで行くのは外部の力を借りないと駄目だわ

77 :
割りきってお仕事に打ち込めば?
相手にしないほうが好転しそう。

相性が合わない子どもっているし。
暖簾に腕押しやりつづけてやれば、正気に戻るかもよ。

78 :
20って塾の先生が言う一番手に負えない家庭のパターンよね
やる気はある、反抗心もある、そしてそれが全て暴力へ向かう
手の打ちようがないよ
いっそ受験なぞないのんびりした田舎でガキ大将してるのが1番な気がする

79 :
暴力っても自傷行為だからね壁殴りは
ストレスがかかったら逃し方が大事。

80 :
そうなの?自傷なの?初歩的な事だったらゴメン。壁に頭をぶつけるなら自傷ってわかるけど

81 :
なんのために壁殴り代行があるというのか

82 :
4年生
今日は特別時間割で塾があるのを忘れてたorz
気づいた時点で急いで行かせて残り45分ほどの授業
もう受験生の母として失格過ぎて凹む

83 :
>>82
凹むよね
でも長い目で見たら、それぐらいがいいよ
何回かやらかすと、あっ全部親がかりじゃダメだなって気付きはじめる

いい機会だよ

84 :
>>83
ありがとう 子は行きづらい嫌だーと渋っていましたが、先ほど別に全然平気だったーとあっけらかんと帰ってきました
いろいろやらかす親だと、子がしっかりしてきますよね

85 :
>>84
よかった、すごいよね、子どもの成長ってまぶしいわ

86 :
泊まりの旅行っていつ頃まで行けるんだろう
人それぞれって言ったらそれまでだけど
5年生、本当は夏休み奈良か京都に連れて行きたいけど、ペース崩れるからやめておくべきか

87 :
>>86
中学、部活が真剣だったら行きたくても行けないよ
小学生のうちだけだと思ったほうがいいよ
うちはたまに日帰りで出掛けるぐらいだわ部活忙しすぎて

88 :
>>86
わかる!
でも夏の奈良も京都も広島も、ものすごく暑いから回るの辛いというし。

89 :
>>88
その2つに並ぶくらい広島も暑いんだ!
うちは山口と広島に二泊3日の予定

90 :
>>87
ありがとう、そうだよね
思い切って計画しようかな
やっぱり実際に見たものは心に響くだろうし

>>89
昨年お盆に広島行ったよ
晴れたら帽子と水分必須だけど、子供は暑さの中でむしろ戦争に思いを馳せられて良かった、と言ってたよ

厳島神社は午前中に行ったらそんなに暑くなかった

91 :
>>87
私学でそんなに部活がギチギチなんですか?

92 :
>>91
クラブによるよね
うちは茶道部、月3回w

93 :
>>90
厳島神社、午前中なのね。横だけどありがとう。
GW 行った人に聞いたけど、船の予約は必須だそうです。

94 :
>>93
厳島神社、今年の夏は修繕工事だよ…

95 :
>>94

知らなかった! ありがとうございます!

96 :
厳島神社修繕工事、ちなみに2020年8月までよ

97 :
>>91
うん、うちはね。
ゆるいのから週7日まで選び放題だよ。

98 :
>>92

> >>91
> クラブによるよね
> うちは茶道部、月3回w

99 :
>>93
えっ、連絡フェリーは予約制度ないよ。

予約必須の船って、周遊船や屋形船とかのことではないかと。ふつうは乗らない。

100 :
≫99
たしかに≫93はどの船か書いてないから
説明不足だけど、
観光で行くんだから、そのお友達は
鳥居をくぐる屋形船や観光船のこと
を言ってたんじゃない?
屋形船や観光船は移動手段でないことは確かだけど、
普通は乗らないってそれは主観でしょ。

101 :
いつまで続けるの

102 :
>>101
人に尋ねる前にまず、自分からどうぞ
あなたは「いつまで続けるの」

103 :
広島出身だけど原爆ドームとか平和教育受けすぎて
なんとも思わない。

104 :
でって言う

105 :
>>103
ほんとに何も思わない人はそういうことすら意識しないよ

106 :
マジレス
よかったじゃん、平和ボケに浸れてさ
平和教育どころか国によっては、近所でテロが起きたり、いつ戦いが起きるかわかりません
命をかけて戦う準備をしましょう、なんて繰り返し教え込まれてるところもあるんだから

107 :
>>106
全然良くないよ
平和ボケしてると、油断して敵に攻め込まれる
核兵器を廃絶して「親交国ロシア」に領土を取られたウクライナみたいなもんだ
平和を続けたきゃ、軍の力を抜かない、国民も戦う覚悟をする
これしかない

108 :
>>107
北方領土を戦争で取り返したいと思いますか?

109 :
白い巨塔が放映されると医学部人気が下がったりしないのかな

110 :
>>107
https://nikkan-spa.jp/plus/1542809?cx_clicks_last_artmdl=last_art

これ読んだ? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)


111 :
>>107
常在戦場、気分は開戦前夜w
国民も戦う覚悟とか勇ましいな
だが上級国民たちのマネで国が滅ぼうと、自分と家族の安全が最優先ってのも全然あり
そもそも金持ちは海外資産を必ず持ってるから日本がどうなろうと命さえあれば、身一つで国外へ脱出するだけ
軍産複合体が自分たちのために税金でせっせと最新兵器を開発して国に買わせて大儲け(大した儲けじゃない、と言うかもしれないが元は最小なはず)

お国のために戦え、命を懸けろとか言われて殺し合いに駆り出され、帰ってみたら焼け野原、家族は散り散り
中下級国民はご苦労さん、ってところ

あの昭和天皇も敗色濃厚だった1945年初頭にはスイス亡命を計画していたってのは有名な話

112 :
>>71は大丈夫かな
我が家も似たような感じだった
あれこれ過干渉気味だったと反省して、
宿題やった?とかどんな感じ?とか勉強関連の事は一切言わないと決めて、本人には
ママは今まであなたに干渉し過ぎてあなたの頑張りを潰していた、ごめんなさい。
これからはあなたの決めた道を信じる、ママは後方支援に徹する、一緒に頑張ろう!
と話し、命に関わる事以外は怒らない、否定しないと決め、
暴れたらそうだよね、しんどいよね、とうんざりした顔見せないで去っていく、
壁に穴が開いたらお兄ちゃん頑張りの証だと開き直る、それくらい覚悟して臨んだら少しずつだけど収まってきたよ。
都内ならお茶女や上智や東大でも心理相談やってるよ、電話してみたらどうかな?

113 :
難関10国立大学(東大・京大・北大・東北大・名大・阪大・九大・東工大・一橋大・神戸大)に現役進学している割合の全国高校ランキングです。

1. 筑波大付駒場 56.4%
2. 聖光学院 47.2%
3. 開成 42.6%
4. 札幌南 34.0%
5. 麻布 32.5%
6. 札幌北 30.1%
7. 栄光学園 29.9%
8. 北嶺 28.5%
9. 仙台第二 28.3%
10. 桜蔭 28.3%
11. 浅野 27.4%
12. 駒場東邦 25.8%
13. 渋谷教育学園幕張 22.8%
14. 小石川中教 22.4%
15. 秋田 22.1%
16. 札幌東 21.9%
17. 札幌西 19.1%
18. 宇都宮 19.1%
19. 山形東 19.0%
20. 仙台第一 18.4%
21. 世田谷学園 18.2%
22. 女子学院 17.9%
23. 日比谷 17.8%
24. 盛岡第一 17.8%
25. 西 17.4%

出所: サンデー毎日2019/6/23

114 :
>>113
国立大以外にも医学部も入れたらランキングがかなり変わるよね

115 :
関西が全く入ってないと思ったらそれだな

116 :
全国の高校の格付けは偏差値以外では高校生クイズの常連校はやはりすごくレベルが高いと聞いた
ただ学校によってはテレビ出演を禁止してるところもあるよね

117 :
>>113は首都圏校の抜粋みたい

118 :
札幌が首都圏ねえ

119 :
首都圏抜粋ランキングはこっちだった

難関10国立大学(東大・京大・北大・東北大・名大・阪大・九大・東工大・一橋大・神戸大)に現役進学している割合の首都圏高校ランキングです。

1. 筑波大付駒場 56.4%
2. 聖光学院 47.2%
3. 開成 42.6%
4. 麻布 32.5%
5. 栄光学園 29.9%
6. 桜蔭 28.3%
7. 浅野 27.4%
8. 駒場東邦 25.8%
9. 渋谷教育学園幕張 22.8%
10. 小石川中教 22.4%
11. 世田谷学園 18.2%
12. 女子学院 17.9%
13. 日比谷 17.8%
14. 西 17.4%

出所: サンデー毎日2019/6/23

120 :
世田谷がJG、日比谷、西より上とな…?

121 :
まあ今年の世田学は天晴れ

122 :
>>119
コピペにレス
実際は難関国立大とか言っても首都圏から旧帝大を含む地方へ行くのは医学部とかよほどのこと
現役率ってのも大学名だけこだわって気に入らない難易度の低い学科に進んでるのも多いのに無意味

そのランキングにどんな意味があるのかよくわからない

123 :
>>122
同感

124 :
慶応うかったら、東北大学なんて行かないしな。
進学率は下がって当たり前

125 :
>>124
東京に住んでたらそうだろうけど、仙台の人は慶応が東北大学の滑り止め
もちろん滑り止まるとは限らないけど

126 :
正直、高入傭兵や不相応な地頭の第一志望挫折組がどれほど入ってるか分からないような上澄み限定ランキングに
大して意味あるとは思えない
現実として一定以上の保証と低リスクを求めてるからこそわざわざ中受する家が多いのでは?
ということは「校内最悪の深海魚がどこで踏みとどまっているのかランキング」のほうがよほど知りたい
難関国立進学率ランキングじゃなくて、Fラン以下(退学・専門学校含む)進学率ランキングがみたい

127 :
>>126
面白いねそれ
でも、最悪最下位はどこの学校でも底無しじゃないの?
(学校行ってないか、遊びに行ってる様なものでは)
平均以下の進学先って括りくらいのがいい様な

128 :
>>126
>高入傭兵
この辺りの学校は中入の方が優秀なんじゃないの?
日大附属あたりは高入のが優秀だろうけど
分岐点はどの辺りの学校なんだろ?

129 :
豊島岡が高校募集停止するね

130 :
>>125
それは見栄を張りすぎ
同系統学科同士の難易度では東北大と慶應ではあきらかに東北大のほうが下
医学部ですら慶應のほうが難関だよ
東北大合格者で慶應を蹴りましたなんて一握りの上位合格者だけ

マーチならともかく早慶だと東大合格者でも併願は簡単じゃないよ

131 :
>>130
おまえが地方事情を知らなすぎ
地元民にとっては就職にどれほど有利かの問題なんだから
東大京大→地元駅弁→隣接県駅弁→早慶
なんて序列の地域はいくらでもある

ちなみに一般入試の難易度を純粋に比較しても一般的には宮廷より早慶のほうが優しいケースのほうが多いけどね

132 :
>>126
東大に20人以上合格者を出した学校で東京早慶一工に学年のうち何%が合格じゃなく進学したかってランキングがあった
それで首都圏1位は早稲田
次は聖光、筑駒、開成といつもの面々

133 :
>>132
早稲田が入ってればそりゃそうだよねー

134 :
>>129
その方が懸命だよ
筑附落ち、日比谷(西互換有)落ち、慶應女子落、ICU落、中杉と天秤の子が集まるだけでしょ

135 :
>>134
サピックス中学部女子偏差値
*は3科目

62*慶應女子
61渋幕
60筑附
59学芸大附
58*早実
56*豊島岡
55お茶大附
54*青学、*明大明治
52日比谷、*ICU
51西、*中央大高

136 :
ここ中受スレだから他でやって

137 :
豊島の話題の一環として書いてるんじゃないかな

138 :
        国公立+ 国公立+ うち国公立 
 募集      早慶 早慶上理  合計 東京一工 旧帝5 筑横千外茶 他国公立 
◎ ― 早稲田高 78.3% 78.3% 19.0% 12.7% _1.7% _1.3% _3.3% 
△ 有 筑大駒場 71.2% 71.2% 66.3% 55.8% _0.6% _1.2% _8.6% 
◎ ― 聖光学院 72.7% 74.5% 58.4% 45.9% _0.9% _5.6% _6.1% 
◎ ― 浅野高校 56.4% 57.5% 33.1% 25.6% _1.9% _2.3% _3.4% 
◎ 有 開成高校 59.1% 59.1% 52.1% 40.1% _2.2% _4.7% _5.0% 
◎ ― 栄光学園 58.3% 61.0% 43.9% 27.3% _2.7% _7.0% _7.0% 
◎ ― 女子学院 57.1% 62.1% 32.1% 16.1% _1.8% _9.4% _4.9% 
◎ ― 駒場東邦 53.4% 54.7% 37.7% 24.7% _2.2% _4.5% _6.3% 
◎ ― 桜蔭学園 55.5% 58.6% 42.3% 26.9% _0.9% _5.7% _8.8% 
◎ ― 攻玉社高 47.9% 53.0% 19.1% 10.2% _2.5% _1.7% _4.7% 
◆ ― 都小石川 60.3% 63.5% 42.9% 20.5% _1.9% _8.3% 12.2% 
◎ ― 麻布高校 42.5% 43.5% 35.7% 30.2% _2.3% _1.3% _1.9% 
◎ 有 渋谷幕張 48.3% 50.9% 31.5% 19.9% _2.9% _6.1% _2.6% 
◎ ― 頌栄女子 47.4% 50.9% 12.7% _1.3% _0.4% _6.6% _4.4% 
◎ ― 渋教渋谷 50.7% 53.2% 24.4% _8.5% _5.0% _2.0% _9.0% 
◎ ― 雙葉高校 46.1% 49.4% 20.0% _7.8% _0.6% _5.6% _6.1% 
◆ ― 都立桜修 49.0% 53.6% 29.8% 13.9% _3.3% _4.0% _8.6% 
◎ ― 洗足学園 45.5% 50.2% 21.3% _8.5% _1.3% _6.0% _5.5% 
◎ ― フェリス 48.6% 52.5% 28.2% 11.6% _2.2% _7.7% _6.6% 
◎ ― 世田谷学 49.5% 53.7% 31.3% 13.6% _4.7% _6.1% _7.0% 
△ 有 筑波大附 42.9% 43.7% 24.8% 
上の方に出てたのってこれ?にしても早稲田が人気な理由がわかるわ

139 :
>>127
横だけど、確かに最下位は不登校だね

成績順に1対1対1にゾーン分けして、上位3分の1、中位、下位、と分けた場合の行き先集計を知りたい

筑開桜は仮面浪人させる(入学金と学費を支払って、大学生という肩書きを100万近く払ってキープする)家庭がちらほらいる
筑開桜の一浪ニッコマ入学はほぼ100パー仮面浪人でしょう(そのまま居着くことはある)
JGは知らん
JGは我が人生に勉強は不要、と気づいてしまう子も一定数いる模様

140 :
>>139
JG、進級先に宝塚や藝大があるもんなあ

141 :
>>140
そういうのを見ると固定観念でがんじがらめにならず、本当に自分に必要なものや好きなものに向き合える学校生活なのかなと凄く好感度が上がるわ。

142 :
御三家クラス、早慶附属の進路で美大、音大、あんまり聞いたことのない海外大学とかは本人の希望は僅かで、マーチクラス以下じゃカッコが付かないからって理由

143 :
>>141
家に資産があるならそういう進路も悪くないのかもね
資産家令嬢でないなら、自力で仕事とらなきゃいけなくて、そのためには実力でぶち抜けるか、パトロン(ほぼ愛人)見つけるかだって知ってて行くのかなー

JG子は子供同士でよく議論するから綺麗事は詳しいが、大人の世界の汚い現実の認識がちと甘い気がする
親かパトロンのすねかじり人生ほぼ確定だよね

異論は認める

144 :
ひと昔前のJGの価値観知識で語るのカッコ悪いよ
今のJGなんて単なる私服になった桜蔭(にはちょっと届かなかった)生みたいな子ばっかりだよ

145 :
大人の世界の汚い現実の認識ができる学校ってどこよ

146 :
品川女子

147 :
>>142
美大音大にもレベルはあるけど、宝塚藝大は生半可な努力じゃ合格出来ないよ
JGに入れるなら早慶入る方が楽なんじゃね
勿論学部にもよるけど

148 :
>>144
それはまったく違う
両校とも入るときの難易度は似たようなものだけど校風の違いはハッキリある

受験前から桜とJの生徒祭やらに行って大人し目の子はJは自分には合わない、ついていけないって感じる
ハジけた面がある子は桜に行ってコレは違う理系ストリートなんて押し付けられたくないって思う

入ってからも両校ともそれらしい空気に触れてそれらしい感じに染まっていく

>>147
宝塚芸大ってほんとにあったけど知ってる?w…(改称済)

149 :
JGは他人と考え方が違う事を尊重するから、良く言えば大勢に流されないしっかり判断のできる人が育つ
反面、権威や場の空気を重視しないため「課長、それは違うと思います!」みたいに上司にいちいち楯突く人が量産されかねない
まあ、基本的に利口な子しかいないから大体どこでも上手くやって行くわけだけど、大勢順応型日本社な会の中では比較的に浮いた存在になる傾向はあるかな
良い意味で改革者になって欲しいよね

150 :
JG出身だが、確かに空気読まない子が多いので外資とかマスコミ就職してる同級生多い。

まさに「課長! 違うと思います」的なめんどくさい女を量産している。保育園問題に直面すると保育行政と真剣に戦っちゃう感じ。

女子校は校風大事だよ。従姉妹は大妻の良妻賢母管理教育に合わずに家出&退学してた。

151 :
JG出身の友達は卒業してから「自分はアスペなのか?」と悩んだらしい。

152 :
JG向きの子だけどそこまで頭が付いていかないから下位変換の学校ないか探してるわ

153 :
プロテスタントの長老制の宗派だと、フェリス、明治学院らしい。
(普連土の説明会で教わった)

154 :
>>148
最近のJGは多少元気だけど根は真面目な子が多いらしいよ
まさに「ガチガチブーストしたけど桜蔭には届かないからJG」の割合が昔より増えつつあるとか

155 :
190 名前:名無しの心子知らず [sage] :2019/06/19(水) 10:28:11.84 ID:whhXGP2t
>>181
事務次官息子は駒場東邦
昔から集団イジメ事件やら集団万引き事件やら教師同士のパワハラやら理科室で不倫セックスしまくり事件やら
不祥事てんこ盛りで有名な学校だから、例の息子もさもありなんだよ
難関校であることは確かだけど、基本的に御三家挫折諦め組の吹き溜まりだから



受験と無関係なスレからの引用だけど、ほぼただの煽りなんだろうけど
実際に受験しない一般人からの認識もこんなものなのかな?

156 :
なんかどこかで読みかじった様な古き良きJG論が多過ぎでしょ
今のJGは大多数が>>154の言ってるような子が占めてるよ
OGなら学校を覗く機会があればすぐに分かるはず
学校選びに関して女子も偏差値と進学実績を重視する時代になった結果だね
別学志望で桜蔭に届かないとか算数がそこまで出来ないからJGにしようっていうパターンを山ほど見てきてる
それに昔のJGなら塾なんて高校生からだけど今は他の進学校と同じで入学と同時に一貫校向けの塾に通い出す子も多数いる
こんなのは校風が云々プロテスタントが云々なんて考えて入学してきてるならあり得ないからね
もう今のJGは完全に単なる偏差値上位の進学校なのは認めようよ
良いのか悪いのかは分からないけどお陰で進学実績はかなり凄くなったじゃない?

157 :
>>150
連レスでごめんだけど大妻のそういう感覚ももう完全に過去のものだよね
女子校が生き残り難い時代になって進学実績を第一に上げてないと名門校でも没落してしまう今は良妻賢母とか死語でしょう
個人的にはそういう学校にもちゃんと生き残って欲しいんだけどね

158 :
>>156
教育の力を舐めすぎだわ
昔も今も、JGに入ってくる子はキリスト教信者が少ない
しかし教職員は別
正確には知らないけど院長先生以下、かなりの割合がキリスト教(たぶん長老派主体)の信者だよ
本気で神に仕えることを人生のテーマとしている人達がJGの教育を担当している
JGじゃ入学式に「あなた方は神に選ばれて、この学校に入ってきました」と院長先生が挨拶したんだよ
あと、反戦教育
昔からJGでは高1がひろしまの旅に行って原爆ドームを見て作文を書く
あなた方は神に選ばれたと教えて、原爆ドームで反戦教育をするJGと、靖國神社のみたま祭にお神輿を出す大妻大学(中学高校大学含めて)と、
人生の最も多感な時期を過ごして、人格形成に差が出ないと思いますか?
なお、JGは昔も今も、進学先にはこだわっていない
行きたいところに行きなさい、というスタンス

159 :
>>157
最近の説明会行ってる?<大妻

160 :
恥を知れ

161 :
>>152
まさかと思うだろうけどポンジョ

162 :
>>158
どこぞの役立たず教育評論家みたいw

163 :
教育方針的にはそうかもね<下位変換でポン女

164 :
>>145
学校だとあんまない
家庭で教えることだと思う
学校仲間が楽しすぎると、大人の話を軽視するから、学校がちょっとつまらないぐらいだと大人の価値観を取り入れやすくなる

165 :
鴎友、吉祥もJGの下位互換ぽいような。どうだろう。

166 :
>>161
確かに自由奔放で男勝り。進路も自由奔放だわ。

167 :
桜蔭生とjg生、入る時点では皆サピやら日能研やら早稲アカやらのガリ勉女子だし大した差は無いのが事実
ただ中1から鉄緑やらなんやら通ってる桜蔭生に比べてjg生は意識が低い(良くも悪くも)
鉄在籍者数なんかで一目瞭然だと思う

関係ないかもしれないけど麻布も昔より真面目になったって良く言われるよね、中高生全体が昔より真面目になってるんだなあと思う。

168 :
ちょっと前にキリスト教嫌いだけどjgに入れようとしてる人がエデュに居てjgの保護者方にさんざんやめておけと言われていたなw
桜蔭無理なら豊島岡の方が合ってるんじゃないの?御三家に拘りがあるの?

169 :
>>161
ありがとう、でも遠いのよね

170 :
今まだ会ったJG出身者が正義感があって陰でサッと助けてくれる素敵な人ばかりだったから憧れる

171 :
JGの教育にも理由があると思うのよね

172 :
>>169
吉祥じゃない?

173 :
ブースト無意味派なんだけど1年生の下の子の周りが先取り過熱しすぎてて
波に飲まれそうになる

174 :
JGの知り合いが、JGは良くも悪くも我が強い子が多くて女子同士の小競り合いが意外と多いと言っていた
桜の方が我関せずでドライな子が多い印象
男子御三家はどこも人は人自分は自分で他人に興味がない感じかな

175 :
>>152
浦和明の星、フェリス、お茶大附属(最近は元天皇の孫のお蔭で混乱してるようだけど)だね
すごく似た空気を感じる
良く言えば自主性尊重、悪く言えば放ったらかし

でも、桜とJGってそのまんま東大と早慶の空気の違いに当てはまる
東大はアカデミックではあるんだけど型にはまった感じ
早慶はアカデミックというよりなんかやらかしてやろう、人に使われるより起業してやろうみたいな野蛮な活力を感じる
あくまで感想だけどね

176 :
>>158
同感
女子の場合、環境と教育の影響は男子より遥かに大きいからね

177 :
>>173
小1で机上の勉強ばっかりしているのは本当にもったいない。
まあ、頭のいい子なら1日10分ぐらいのプリント学習でもどんどん先いけちゃうから、結果的に先取りと言われてしまうこともあるだろうけど・・・。

自然に触れて、将棋とかパズルなどの頭の使う遊びを沢山させるのが一番大切だと思うよ。

178 :
>>173
先取り勉強させてたわけじゃないけど、一般常識がなさ過ぎてもっと早くから意識してれば良かったと思うわ
季節ごとの虫や花の名前、天体の動き、慣用句などなど
うちは図鑑に興味のない子だったので、知識の引き出しが本当に少ない

179 :
>>178
語彙、慣用句、社会経済、一般常識などは親の影響もかなりあるかもしれない
言い方を変えれば、意識して親が慣用句を会話の中で使うだけで自然に子どもも覚える
今からでも意識すれば?
ヤバい、ムカつく、と言った言葉を使う親の子はやはりそれなり

180 :
子ども新聞は、低学年のうちにぜひ親子で読みたかったなと思った
3〜4年読めばかなり自然科学〜一般常識は蓄積できる
高学年になるとちょっとあのお子様向け文がね。
内容は高学年でも役に立つんだけどね

慣用句とか文は、大人向けの新聞を音読させてた方が
美しい日本語、語彙力は身につくね

うちは低学年はかなりいろんな体験を、と
毎週あちこち連れて行ってたけど
(ハイキングとか、星座観察イベントとか)
フーン。まあ今日は楽しかったよ。で終わった感じ。
高学年になって勉強してても、あのとき体験したことというのがリンクしないんだよね
自分の体験は体験、勉強は勉強で別物というか…

181 :
小1での詰め込みは感心しないなあ。

低学年での落ちこぼれ、
高学年で勉強しても成績偏差値58で頭打ちの7〜8割は、
教科書や問題文の文章が読めてないらしい。

長い複文や、算数の文章題で、
前提やロジックが2段3段になると、
頭の中が溢れて処理不能になってる。

ワーキングメモリを広げる訓練、
文章を読む訓練はした方が良かろうが、
子供の発達段階を超えるオーバートレーニングは無意味。

ダビスタに例えると、
屈腱炎で能力最大値が低下するみたいな。。

182 :
暗算とかいいと思うけどね。

授業中暇なときに、大体は図書室で借りた本読んでたけど、
本がないときは脳内で数字を2倍する遊びもしてた。
小2当時は…転校前でちょうど覚えてるが…いつも32768か65536あたりで止まってた。
今は524288までだな。

今子供にさせるなら11以降の自乗算を勧めるかな。17が難関か。

183 :
女子学院は部活(班?)の上下関係がやたら厳しいと聞いて志望に迷いが出てきてる
校則にない規則で下級生を縛り付けてるとか
桜蔭や御茶ノ水とかも同じ感じなんだろうか

184 :
>>181
>高学年で勉強しても成績偏差値58で頭打ちの7〜8割は、

なんの偏差値?

185 :
>>183
桜蔭は人間関係ゆるゆる
部活制限がJGとの最大の違いじゃないかな

186 :
>>184
中受だと四谷大塚だな。
知能指数だと120未満か125未満あたりか。
基礎問題は解き方を覚えて解けるが、
長い文章題や発展問題が解けない。

大学受験だとニッコマかマーチの下位学部まで。

ワーキングメモリについては以下がまとまってる。
ttps://lite.blogos.com/article/19659/

話芸を聞くのもいいと思うが、最近の漫才やコントは瞬発的なネタを数でたたみかけてくるので、
あまり頭を使わないかも。

落語の方が良さそうだが、ちゃんとした落語は小学生には長すぎて、
間のちょうどいいのが欲しい…となるとNHK教育えほん寄席か。

言語化しないイメージ保持の視空間スケッチパッドはどうやって鍛えるか…
積み木、レゴ、プラモデル、
ルービックキューブとかの立体パズルかね。

そういえば、脳内で図形を回転する能力がIQに関連してるという研究もあるようだね。

187 :
中受後の1年生の現段階かと思って読んでた
先取りブースト、受験前のが残っている1学期のテスト結果
スレタイ見てると

188 :
>>185
ほう、桜蔭はゆるゆるなんですね
女子学院は自由な校風が人気なのにな

189 :
最初は中1から鉄の話だったな。
>>177に引っ張られたか。俺も衰えたwww

190 :
東大生の平均IQ110なんだけどね

191 :
Y58で止まるような子がIQ120もあるわけないじゃん
メンサあたりの承認欲求充足型独自テストの数字だと知らんけどさw

192 :
小1ブーストについて書いたものです

上はのび太みたいな生活させてて小5入塾で普通についていってたから
ブーストには超疑問なんだけど
周りの勢いがすごすぎて詰め込みブーストの誘惑に引き込まれそうになる
なるべく机上のブーストは見て見ぬふりして日常の質を高めるわ

193 :
>>183
上がお茶在籍です
お茶は上下関係ユルユルですよ
一般的に厳しいと言われる様な部活(テニスバスケ等)ですらワイワイキャッキャな感じ
まあその分どの部も弱いのでガチ勝負したい子には向かないですが 笑
小さなコミューンの学校のため縦割り的な活動をすることも普通の学校よりは多いので、部活以外での先輩と知り合いになってるなんてことも多いみたいです

JGの実態は分かりませんが私も他の難関女子校で幾つかそういった厳しい上下関係の話は知人から聞いてます
中には電車で席譲らなきゃいけないとか廊下で立ち止まって挨拶とか…宝塚かよと 笑
それでもやはり誰もが知ってる都内の進学校やミッション校なんですよね
(もちろん一部の部活だけらしいですが)
それらの学校の説明会も文化祭も行ったことありますが皆おっとりした良い子だなぁという印象しかなかったです
入ってみないと分からないこと多いですよ

194 :
>>183
JGは班によって雰囲気がまるで違う
かけ班(別の班と重複して所属できる班)可能なところはだいたいゆるい
運動系は厳しめかな
下級生が必ずネットを張って上級生から練習、みたいな
体育館やグラウンドを使える時間はすごく少ないよ
日曜日は完全にダメ、8月もダメ

195 :
皆さんありがとう、すごく参考になりました
私自身が地方の女子校に入り理不尽な上下関係で辛かったので
子供には明るい学校生活を送ってほしくて心配してしまう

196 :
>>183
外から見て自由な学校では内規が結構厳しいってありがちだと思うわ
立女とかでもそう思うんだけど生徒達が自主的に話し合って決めたルールが厳然とあったり

197 :
私自身がやや理不尽な上下関係の部活が多い首都圏女子一貫校出身だったけど
それはそれで楽しかったよ
後輩時代は同期と必死に効率良く行動する方法考えたり
上級生に文句言いつつ怯えたり崇拝したり
徹夜で部活のための準備をしたり
ものすごく大変だったけどその緊張感ある日々が楽しかった

昭和の考え方だけどw必ずしも厳しい上下関係が悪だとは思わないけどな

198 :
1年と3年で上下関係厳しいのだと、下級生の納得感と上級生のプレッシャーがすごそうだけど、1年と6年で上下関係が厳しいならまあ仕方ないかなと思う。
キリスト教よく知らないけど、JGは長老派なので年長者が幅を効かせる感じなのかしら?

199 :
>>167
サピ大規模校の学校別対策講座(SS)のJG組の最終授業
受講生(当然女子だけ)でファッションのどこかに赤色を着けてくると決めてやっていた
あとで聞いたところだと、他の志望校ではそんなことはまず無いのに、JG志望組には時々あるそうだ

因みにJGと慶應中等部の合併講座だったので慶應第一志望の子はしてこなかったとか

200 :
あくまで一般論だけど
先生の関与が緩いところは、先輩後輩の序列は厳し目になるのは当然
文化祭、体育祭とかのイベントが生徒主体で生徒の裁量が大きいから上級生が下級生に先生代わりに指示を出すことになる

むしろ桜のような学校はうるさく関与しないけど、と言って生徒の主体性も大して与えず通塾の邪魔にならないようにしてる学校は、学校も塾みたいなもので生徒間の人間関係は淡白になりがち

201 :
筑駒 先生の関与薄いけど上下関係ゆるい
開成 先生の関与強いし上下関係厳しい

ような気がするぞ

202 :
>>200
なんかただの桜サゲをしたいだけの人に聞こえる

203 :
サピスレもひどいけど、学校名あげて憶測で現実とかけ離れた中傷は訴えられたりしないのかな?

204 :
サピスレの情報を真に受けると、聖光は2〜3割が授業についていけなくて退学になってるイメージだけど本当なのかねえ?w

205 :
卒業生見ての判断だけど
JGは「人とは違っていること」立女は同調
ベクトルは真逆なんだけどどっちも同じ位の物凄い圧を感じる
自由って難しいね

206 :
今アラフォーの立女OGだけど自分の頃はそれほど同調圧力は感じなかった
あのなんちゃって制服は当時からあったけど半数くらいしか着てなかったし着てなくても特に不都合はなかった
一部の運動部は上下関係厳しそうだったけど自分はゆるい文化系の部活だったからか学年関係なく和気藹々と楽しんでた

ただ、当時の同級生で娘が今中学に行ってる人に話を聞いたらほぼ全員なんちゃって制服着用だし昔とだいぶ変わって同調圧力をひしひしと感じるって
幸い娘さんは今の学校の雰囲気にあってて楽しくやってるみたいだけど、もし自分が今中学生だったら行きたくないと言ってたw

207 :
>>202
そりゃあなたの性根がねじ曲がってる
なぜ人間関係が希薄気味だと言うとsageてることに?
だからこそ大学受験に向かって通塾に専念出来て、あの実績なんじゃないの?
もっともJG出身者と比べ桜出身は地味な人が多いけどね

208 :
>>203
法律のことなんて知らないのに、脅かすようなことを書き込むのはいいの?

209 :
お前らの末路↓

「死ぬほど書け」有名中学へ息子も…受験勉強巡り長男を包丁で刺し殺害 父親は前日に足も切ったか https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190621-00022899-tokaiv-soci

3年前、名古屋市北区で中学受験を巡るトラブルで息子を殺害した罪に問われている父親。21日の初公判で父親は「殺意はなかった」と起訴内容を否認しました。

佐竹被告:
「死に至らしめたのは事実だが、殺意は持ってないし、刺してもいない」

 裁判長の問いかけにはっきりとした口調でこう答えたのは、無職の佐竹憲吾被告(51)。

 中学受験を巡るトラブルで長男を殺害したとされる佐竹被告。初公判を通して犯行に至った経緯が徐々に明らかになってきました。

 2016年8月、名古屋市北区の自宅マンションで長男で、当時小学6年生の崚太くん(当時12)の右胸を包丁で刺し、殺害した罪に問われている佐竹被告。

 関係者によりますと、佐竹被告は名古屋の有名私立中学出身で、一人息子の崚太君も同じ中学に進学させることを希望していたといいます。

 中学受験を控え、崚太君に勉強をさせようと日常的に暴力を振るっていて、事件に繋がったとみられています。…

210 :
>>201
開成
先生によるが基本ゆるゆる
上下関係は部活によるが運動系の一部を除きパワハラ体質の先輩は少数派

211 :
開成は運動会(の練習)のイメージが強過ぎて、パワハラモラハラ男養成校の疑惑を持ってしまっているのですが…
知ってる開成男がどいつもこいつもブサイクDV男だから、という理由もあるのですが

212 :
文化祭に命かける筑駒と
体育祭に命かける開成の違いだな
入学前の課題で腕立てや腹筋、持久走を出してくるのは開成らしいと言えば開成らしい
大学受験になるとお茶の水の予備校塾で集団でイキっているのは大概開成
筑駒、桜陰は群れない

213 :
塾の授業でも、これは学校の授業で既に習ったと集団で進度をアピールしているのは開成
筑駒 筑附 桜陰は黙々と受講する

214 :
開成は大学でもどこでも集団でつるみすぎ

215 :
私服校でも立女はイーストボーイが制服なのか?と錯覚するレベル。たまにバーバリー。

216 :
立女は10年くらい前に結構重いイジメがあったんだよね
我が道を行くような空気読まない子にはきついのかなと思ったことがあるわ

217 :
21日の法廷では車のドライブレコーダーの記録も明らかにされ、佐竹被告と崚太君のとの間では以下のようなやりとりがあったといいます。

佐竹被告:
「入試やらせてもらってるだろ!お前の都合で変わるんか!」

崚太君:
「痛い、ごめんなさい」

佐竹被告:
「おれ、刺すって言ったはず!多少痛くても、ガチャガチャうるせえ」

崚太君:
「いててて・・・」

佐竹被告:
「俺が書けって言えば、死ぬほど書け。覚えろって言ったことは全部覚えろ」

崚太君:
「(泣きながら)わかりました」

 また、犯行当日について、検察側は「佐竹被告が包丁を持って長男の部屋に行き、やりとりの中で殺意を抱き刺した」と指摘しました。

218 :
>>192
小1なら、読書と運動、辞書引きを習慣付けたりとか素地作りの大事な時期なような気がする
健康な身体と体力は、受験後半になると大事だと実感する
上のお子さんもいるし、2人目だと余裕ですよね
頑張ってください

219 :
>>214
開成って小学校で排除されてた、人間関係不器用な浮きこぼれっ子が初めてたくさんの似た者と出会う場所だからな

220 :
佐竹被告:
「入試やらせてもらってるだろ!お前の都合で変わるんか!」

崚太君:
「痛い、ごめんなさい」

佐竹被告:
「おれ、刺すって言ったはず!多少痛くても、ガチャガチャうるせえ」

崚太君:
「いててて・・・」

佐竹被告:
「俺が書けって言えば、死ぬほど書け。覚えろって言ったことは全部覚えろ」

崚太君:
「(泣きながら)わかりました」

221 :
>>219
そうとは限らない
他校との比較はともかくクラスの人気者みたいな子も入ってる
高偏差値=変わりもん、って決めつけはルサンチマンとしか

222 :
田舎の話だけど渋幕、ついに高校募集停止みたいね。

制服リニューアルは、高校募集を止めて完全中高一貫校化を見据えてと。

223 :
>>222
ホームページに載ってないけどソースどこ?

224 :
横だけど
https://www.shibumaku.jp/topics/other/uniform-renewal/

225 :
>>223
ないよ 制服を令和で変えるので
将来、中高一貫を目指すのでと書いてあるだけ
ようは市川みたいな6年生にするわけ
高入廃止など何処にも書いてないよ そもそも昨年のトップが現役離散高入だし

226 :
>>225

単に言い方を変えるだけなら、あんな書き方はしないのでは。
普通に考えて、高校募集を止めるということでしょう。

227 :
>>226
ならそれでいいよ

228 :
わざわざ将来の中高一貫化を見据えて、と言ってるのは時期は明言できないが高校から採らない完全一貫化を予定してるって読めるね

229 :
まあ私立だし中高一貫の方が学校も生徒も効率いいよ
公立中の地頭いい子は県千葉入ればいいんだから

230 :
五年生の息子がさきほど急に、中学受験する!と言い出しました。
今まで、塾も、何も行っていません。
こんな今から間に合うもんですか?
手始めになにからすれば良いのか分からなくてパニック状態です。

231 :
>>230
マジレスするよ
まず地域を書こう
それから子供の言葉なんてのは思いつきなので親に受験する覚悟(精神的金銭的)があるのかどうかの確認
そして近隣の通えそうな塾に片っ端から相談に出かけてみること
今の時期だとまだぎりぎり夏期講習に間に合うので実力判断のためのテストや入室テストを受けられると思う
それを受けて塾と面談を(もちろん営業トーク全開の所もあるのでその辺が心配なら答えは保留して掲示板等の意見を参考にしてもよいかと)
一番ダメなのは今までにやってないから〜と及び腰になること
出遅れてる分この夏休みで少しでも追いついてやるという気持ちを出さないとやっぱりキツイよ
今までに家庭での勉強習慣がついてるならそこまで心配しなくても良いけどね

とにかく明日からでもアポとって塾に足を運んでみること
最初は親だけでいいのでどんどん親主導で動いてあげること
それで実際に夏にみんなが勉強してるところに放り込んでみて息子さんがどういう反応するかでこれからの道が決まってくると思うよ
せっかく子供が自分からやってみたいって言ったんだからやらせてみればいいよ
結論は夏休み後でいいんじゃない?

232 :
>>230
学校のレベルと息子さんのやる気、能力によるんじゃない?

中学受験経験がある私からすると、
案外、今から準備して入れる学校に行くのは結構お勧めだよ。

皆より若干遅いスタートで入れるってことは、入学してから勉強で落ちこぼれる可能性が低いってことだし、
中学受験で燃え尽き症候群に陥りにくい。大学受験を見据えた勉強は中学からが本番と思えた。

実際、小学校の塾で最難関目指すクラスにいた子達(最難関落ちて私と同じ中学)は大学受験ではそれ程。。。っていう結果に終わってた。

233 :
>>231
ご親切にありがとうございます!
場所は関西主要都市です。
近隣にはいろいろな塾があるので、関西にある塾ならどこでも不便なく通えます。
私自身が塾通いで大変だった中学受験を体験してきたので、子供には受験させず塾に行かさず好きなことをさせてやりたいつもりで今までいました。
中学受験の大変さも、子供には説いてきているので、ある程度の覚悟のもとで言っているとは思いますが、この夏休みの間に真意を確かめてみます。
塾なしで中学受験するのは難しいですか?
四谷大塚等のテキストを家でこなして、時々定期的に塾の公開テストを受ける、といった方法でいくのは至難ですか?
学習習慣は学校の宿題程度ですが、読書が大好きで寝る間を惜しんで、分厚い本のシリーズでも読んでしまいますので、机に座っている時間は長いです。

234 :
>>232
ありがとうございます!
最難関でなければ、今からでも間に合うということですね。
私が昔塾の受け身勉強ばかりに慣れすぎて、主体的な勉強をすることに時間がかかったので、がっつり塾のコントロール下に入れてしまうのには多少の抵抗があって…
大学受験を見据えるのならば、中学受験で燃え尽きないように、と私も考えてしまいます。

235 :
塾なしで考えてるの?5年くらい前にZ会だけで大教大附属入った子なら知ってるけど私立はどうなんだろう?

236 :
私も中受だったけど
うちなら急いで夏期講習に突っ込むなぁ
すごく出来る子なら大丈夫なもんなの?

237 :
どこでもいいならどこかには入れるんじゃないの
関西のことは知らないけど

238 :
情報がないなら塾で聞いた方が親子とも楽だと思う。
いろいろな塾で話を聞いて、良さそうな所で夏期講習を受けて、それで大変そうだったらやめればいいのでは。

自分の時がどうだったかにあまりとらわれない方がいいよ。
時代が違うし、お子さんとは別の人格なんだから。

239 :
関西の塾は拘束時間長いもんね。
確か専スレあったはず

240 :
中受率高い地域だと、公立中は余裕ある家庭の頭の良い子がごっそり抜けていて意外と荒れてることも
玉石混淆の中で周りに流されないで頑張れるタイプならいいけど、周りに影響受けやすいとか、反抗期にどう転ぶかわからないなら受験した方が親も子も気楽
塾に通うメリットもあるから、通塾を勧めます
塾も公立一貫校推し、私立難関、様々

241 :
お子さんはなんで受験したい!ってなったんだろう
行きたい中学があるのであれば、そこの見学から始めて子供に合うか合わないかを親子で見極めかなあ
夏休みはオープンスクールいっぱいやってるから、通えそうな学校を2、3校見て回ったら?
難関じゃなきゃ、五年生からでも全然遅くない

242 :
うちは2年だけくもんやってたけど、6年春から受験勉強を始めて中堅校に入れたよ

243 :
中堅校ってこういう掲示板だと幅広い
偏差値50の人もいれば60で中堅校って言う人もいる

244 :
>>243
エデュで男子中堅校と言ったら
芝、攻玉社、世田学、城北、巣鴨、本郷あたりの事

一方で、N偏差値35とかの学校もHPで中堅校自称してる

245 :
イメージとしては
YN55-60くらいが中堅校かな

246 :
中堅って日本語的には偏差値50近辺なんでは?
個人的にはY N偏差値で

247 :
でも48の学校を中堅って言ったらなんか違うって感じる人の方が多くないかな

248 :
Y Nで48って國學院久我山くらい?
中堅でも良い様な
49だっけ?

249 :
國學院久我山は少なくとも下位校ではないかと…
いや中堅の下は下位校とは言わないのかな?
なんて言うんだろ

250 :
何で独りでお話してるん?笑

251 :
続きのつもりだったんだけど

252 :
いや、待て!
本郷で中堅だともはや偏差値の意味を失う

253 :
中堅って52-58くらいでは?
60行けば普通は上位校

254 :
>>252
本郷はお買い損校で有名だよね
あと広尾も?

255 :
>>243
遅レスごめんね
うちが受けたのは50〜57くらい、3校受けて全部合格したよ

256 :
>>254
本郷は親世代からすると脳筋校イメージだったのでいつの間にという印象

257 :
親世代の頃の上位校が凋落してたり逆に下位校が人気校になってたり、一部の超難関以外は入れ替わりかなりあるよね
20年後は更に逆転してるかも

258 :
豊島と跡見が入れ替わってるよね
男子校では今年の実績がすごい世田学も、昔はヤンキー校だったとか

259 :
本郷も広尾もサピ詣のおかげだからなぁ
経営は大事だから別に悪いとは言わんけどね

260 :
>>259
広尾も本郷も、さすがにそろそろ結果出して行かないとまずいところに来てるよ

261 :
外から招聘された校長が笛を吹きまくって聞こえのいいアドバルーンを打ち上げて受験生の質は塾のパワーで上げられても、教える教員たちの質を上げるのは難しい
ぬるま湯につかって来た古株を切り捨てるのもかんたんじゃないし、意識を変えさせるのはもっと難しい

262 :
7月も終わりますが皆さん夏期講習どんな感じ?

263 :
講習上半期の判定テストでしたよ

264 :
みなさんは過去問、何校分買いました?買う予定ですか?
第一志望のは、塾が用意してくれるんですが…

265 :
>>264
受ける学校は栄東以外全部買う
6冊

266 :
何で栄東は買わなくていいの?

267 :
第七志望だからでは?

268 :
栄東の海外会場入試は、塾でも対策なしで大丈夫って言うらしいね

269 :
栄東は素直で特色のない問題だからでは
第一志望にしてる子以外は、塾の普通の模試の復習で十分だと思う

270 :
塾でコピーさせてもらう

271 :
二月の勝者結構楽しみにしているのに、休載多過ぎ!高瀬さんのせいなの?

272 :
>>270
塾はコピー機手伝いませんって釘刺されたよ

273 :
>>270
塾がコピーをさせたら違法
どうせ、追い込み期には過去問の答案を実物大に拡大してコピーするんだからここはケチらず、A3対応の複合機を買うべき

274 :
でもA3対応機は果てしなく邪魔

275 :
>>274
その程度ならオタクには不要なんでしょ

276 :
コピー機ごときでマウントするバカw
もう食いつけりゃなんでもいいのかよ
心に余裕がなさすぎると子供にも伝染するよ〜

277 :
>>276
なんでもマウント、マウントってw
皮肉言われたり、知らないことを指摘されたりするのが嫌なら2ちゃんなんてやるんじゃねぇよ
こんな程度のことも言われないと分からないとかどんだけ…w

278 :
>>277
2ちゃんのヌシですか?w
働いたらいかが?

279 :
>>278
あなたは2ちゃんの不適格者ですね?
もう、来るなw

280 :
>>279
なに仕切ってんの?
頭悪そうね

281 :
>>280
あなたより頭のいい人のことなんてあなたに判断できないよ
あなたは嵐なんだからw

282 :
今日行った説明会&体験授業に行った学校
子がかなり気に入ってしまったみたい
親としては滑り止めくらいの位置だったんだけど、、、


みなさんやはり最終的には子の意見優先ですか?

283 :
>>282
11歳12歳の識見が親を超える(手に負えない)優れたものであれば別論、
通常は子の意見を考慮要素として親が決める。

お金出すし。

284 :
つれていく前にかなりお膳立てして、見学の誘導かけた
見学の順番含めて念入りにプランニング
結果、親の希望通りの志望順位になった
今からできることといえば、子供の性格考えて親の第一希望に誘導かけること位じゃない?
最悪試験放棄の可能性もあるから、本人の意志で決めたという体裁は大切だとうちでは考えたの

285 :
>>282
5年以下だよね?
滑り止めあたりに、子ども自身が気に入ってる学校ができたのはラッキーですよ。「滑り止め」じゃなくて心からの「第●志望」なら、実際行くことになっても気分が違う。

肝心の第一志望、第二志望とかは、親がきちんと学校をほめたり魅力的なイベントに参加させたりして誘導していけば、そのうち塾の周りの子に影響されて、成績に見合うところに落ち着くと思う。たいがいは。

まわりが開成開成言ってたら開成行きたくなるし、武蔵武蔵言ってたら武蔵行きたくなる。子どもだからそんなもの。

286 :
夏明けの模試で偏差値2しか上がってなくて、子供が泣いてる。
夏あんなにがんばったのに、これっぽっちしか上げられないなんて僕はしょせんバカだったんだと。
この時期上げるだけでもすごいよ、といくら言っても届かないみたい。
どういって立ち直らせたらいいんだろう。

287 :
>>286
去年うちもそうだった。
夏何してたって位に偏差値下がったけど、周りも本腰を入れ始めたんだし。
後5カ月位頑張れ!

288 :
>>286
目の前にいたら、頑張ったからキープ出来たのみならず2も上がったんじゃない!って言ってあげたい

289 :
というか泣く程に頑張って本気になってること自体が羨ましすぎます

290 :
>>286
皆、夏は頑張って勉強するから、偏差値をキープできるだけで普通は上出来だと思うけどね・・・。
偏差値2って普通に凄い!とほめてあげるところだと思うよ!

291 :
男で泣くってどうなの

292 :
まだ少年だからOK
大人なら男女関係なく他人の前で泣くのは微妙

293 :
>>291
昭和脳…

294 :
最近返ってきた模試って7月末の駿台と河合でしょ?
夏の成果が出るのは9月15日の模試とかで返ってくるのは10月後半
なんで今夏の努力の結果が分かるの?

295 :
ただの組み分けじゃね?

296 :
>>282
こどもの判断力なんていくらできる子でもたかが知れてる

でもこどもが頑固な性格ならあとあと何かあったときに親の独善を押し付けた、無理強いされた、と言われる可能性がある

子どもとはいえきちんと納得させるのには、やはり学費と通学時間、進学実績を持ち出して工夫して説明すること
嘘でも(本当は割安だとしても)ここは学費が高いから厳しいと言われれば子どもでもそれ以上は言わないはず

297 :
>>286
いまさらだけど、休み前に言い聞かせるべきだった
受験はマラソンに例えると、奏者は団子状態で走っていて(互いのペースを見ながら)そこから脱落したり、抜け出したりがあること

ゴールが近づいてくると、皆がスパートをかけるから自分が頑張っても周りも死にものぐるいだから脱落しないだけでも上出来で抜け出すのはかなり困難だということ

298 :
>>286
その程度でへこたれるなら、所詮そこまでの器よな。捨て置け。

百折不撓 木村九段の爪の垢でも飲むか?

木村一基
2005竜王0-4(渡辺)
2008王座0-3(羽生)
2009棋聖2-3(羽生)
2009王位3-4(深浦)
2014王位2-4(羽生)
2016王位3-4(羽生)
2019王位3-3(豊島)
木村、九度目の「勝てば初タイトルの対局」へ

ttps://news.yahoo.co.jp/byline/matsumotohirofumi/20190910-00142069/

299 :
レス下さった方々、ありがとうございました。

号泣していた息子は、泣き疲れて寝てしまい、次の日からまた勉強を始めました。
息子としては、夏明けには偏差値5上げて合格圏内に入り、冬までそのまま走り続けたかったと。
そのためにこの夏は起きている時間は全て勉強していたのに、これくらいしか上がらなかった、もう自分の能力では無理なのではないかと絶望したと。

でも塾で科目の先生を捕まえアドバイスを頂き、下がっている子が沢山いる中で上げたのだから、この夏の頑張りは報われていると。
このまま気を抜かず頑張れば第1志望合格も決して夢ではないと聞き、また頑張る気力がわいてきたようです。
塾の先生からすれば誰にでも言っている言葉なのかもしれませんが、母親が言うより家の外の指導者が言うほうが心に響く、そんな年になったのですね。
あと数か月、親子で頑張り続けようと思います。ありがとうございました。

300 :
起きてる時間全部勉強かー
偉いけど、それで偏差値2しか上がらないのは
勉強内容に疑問があるな…
ちゃんと間違えたところ総潰ししてるのか…

301 :
>>300
それはどのレベルから偏差値2上げたかによるんじゃない?
偏差値40台なら適正ないかも、、と思う人もいるだろうけど、
50以上なら、やっている子は凄くやってる。
もちろん、少しの勉強で偏差値あげちゃう天才みたいな子も結構多いけど。

302 :
問題は小学生が、起きてる時間は全て勉強に費やしましたみたいなレベルでぎりぎり
の学校に入る意味があるのか、ってことなのかもしれないけどね・・・

中学受験ってのはゴールじゃなくてスタートもスタートなんだからさ。

303 :
頑張り方も人それぞれ。まだ小6の子が目標を持って頑張ってるのを誰も揶揄なんかできないよ。

304 :
>>302
中受がスタートなんてまやかしだよ
高校から受け入れない完全一貫校が東大早慶の上位を独占してる
つまり、中受でコケるともう受験では挽回は困難

305 :
>>303
合格した上で、ワンランク下の学校行くのを勧めたいが、
そうはしないよね。

努力する才能は突出してるかもね。

306 :
努力する才能は一生役に立つよ
うちの子に分けてほしい

307 :
高学年の中学受験スレ、なんでパート84がまだあるのに86もあるんだろ?

308 :
>>304
なこたーないw
中高一貫校は有名大学に受かりそうな生徒を集めてるだけで
とくにノウハウ持ってるわけではない

結局は個人の努力と能力の問題だから

309 :
環境の与える影響力が分かってないアホがいるな

310 :
東大合格者の半分は公立または高入という事実

311 :
>>308
早慶東大の高校別ランキングでは一貫校がほとんど
あなたの言ってるのはランキング外の学校からでも受かる!って言う陳腐な発言
ランキング内の学校なら校内模試の成績で東大早慶の合否まで読めるが、ランキング外なら自分で情報を集め塾へ行き対策を立てなくちゃならない
まわりもそういう雰囲気じゃないから余計な労力が必要

312 :
>>311
実情を知らないんだね
中1から高3までの間にトップがガラッと入れ替わるから
6年間でいろんなことにハマり脱落していくのだよ

313 :
小3まで公文七田最レベやって4年生から塾通って
地元公立なら片道15分で行けるところを片道1時間以上かかる難関校に行って
わざわざ新宿まで回って鉄緑会に行って…

で、「余計な労力」がどうしたって?w

314 :
母子共に気に入った学校が偏差値10下
まぁ当日の体調等で絶対はないけど
塾からはもう少し上狙っても大丈夫と言われてるけど
色々見てここだ!って思ったんだよね
気に入った学校がいいよねぇ大学は自分で頑張ると言ってるし学校も手厚いみたいだし

315 :
>>313
てか、東京なら西とか日比谷とか戸山とか
中途半端な私立より進学実績いい高校あるから
名門私立中落ちてもその辺目指していけばいいし

316 :
>>310
地方だと公立トップ校に入るために小学生から塾通いが当たり前らしいし
結局小学生高学年くらいからやってることは同じなんじゃない?

317 :
>>315
男子で浪人ok家庭ならそれでもいいんじゃね?
女子なら妥協に妥協重ねても中学で私立に入っとけと思うけど

318 :
開成筑駒でも浪人いるわけだが、
この負け惜しみ全開の遠吠えは何なんだろ?w

319 :
日比谷と西はほぼ半分は浪人
他の自称進学校の現役進学率は70〜80%台
偏差値50台前半の高校も軒並み70〜80%台

320 :
>>318
???

321 :
>>319
それは東大とか国立医学部とか難しいところ狙ってるからでは?

最近の中堅どころの進学校は指定校推薦とかで
大学受験経ないで適当なとこに生徒を押し込んでしまうからね

322 :
東大 一橋 東工 現役合格率ランキング

学校名  東大 一 工 計 合格率
筑附駒場 88 03 01 92 56.4%
聖光学院 77 13 10 100 43.3%
開成高校 140 5 10 155 38.7%
麻布高校 70 10 09 89 28.9%
桜蔭高校 53 02 02 57 25.1%
栄光学園 34 06 06 46 24.6%
浅野高校 33 13 18 64 24.1%
駒場東邦 41 06 08 55 23.6%
渋谷幕張 47 05 13 65 18.9%
小石川中 15 04 07 26 16.7%
女子学院 25 10 02 37 16.5%
海城高校 31 09 06 46 14.0%
世田谷学 11 03 13 27 12.6%
桜修館中 07 05 07 19 12.6%
学芸附属 23 12 06 41 12.6%

323 :
難関10国立大学(東大・京大・北大・東北大・名大・阪大・九大・東工大・一橋大・神戸大)に現役進学している割合の首都圏高校ランキングです。

1. 筑波大付駒場 56.4%
2. 聖光学院 47.2%
3. 開成 42.6%
4. 麻布 32.5%
5. 栄光学園 29.9%
6. 桜蔭 28.3%
7. 浅野 27.4%
8. 駒場東邦 25.8%
9. 渋谷教育学園幕張 22.8%
10. 小石川中教 22.4%
11. 世田谷学園 18.2%
12. 女子学院 17.9%
13. 日比谷 17.8%
14. 西 17.4%

324 :
>>317
それも人によるかな
六年ってのは勉強のモチベーション保ち続けるにはちと長いから
百姓が畑耕すようにコツコツ勉強できる人はいいけど、
一夜漬け的に猛勉強する人は三年ごとにビックイベントあった方がいいかも
ちなみに自分はコツコツ型だったので中高一貫は非常に合っていた

325 :
また変な輩が湧いてるのか
わざわざ中受スレに来て公立アゲするのって間抜け極まりないぞ
自分の巣に帰って一貫校叩きでもしてなよ
まあ本当は自分自身か子供が中受失敗した亡霊なんだろうけどなw
こういう人って何年経っても成仏出来ないんだよね
かわいそうに(ウソ)

326 :
東京大学現役合格率ランキングー東京都 男子校・共学校

学校名 現役合格率% (合格者数/卒業生数)

開成高等学校 35.16% (141/401)
麻布高等学校 22.73% (70/308)
駒場東邦高等学校 17.60% (41/233)
東京都立小石川中等教育学校 9.62% (15/156)
海城高等学校 9.45% (31/328)
筑波大学附属高等学校 9.24% (22/238)
早稲田高等学校 8.33%( 25/300)
東京学芸大学附属高等学校 7.06% (23/326)
巣鴨高等学校 6.28% (14/223)
武蔵高等学校 5.88% (10/170)
世田谷学園高等学校 5.14% (11/214)
渋谷教育学園渋谷高等学校 5.00% (10/200)
攻玉社高等学校 4.66% (11/236)
東京都立西高等学校 4.42% (14/317)
東京都立国立高等学校 2.80% (9/322)
東京都立戸山高等学校 2.58% (8/310)
東京都立両国高等学校 2.58% (5/194)
東京都立三鷹中等教育学校 2.53% (4/158)
東京都立武蔵高等学校 2.07% (4/193)
桐朋高等学校 1.91% (6/314)
城北高等学校 1.82% (7/385)
東京都立青山高等学校 1.81% (5/276)
東京都立富士高等学校 1.63% (3/184)
東京都立八王子東高等学校 1.59% (5/314)
東京学芸大学附属国際中等教育学校 1.53%(2/131)
東京都立立川国際中等教育学校 1.41% (2/142)
本郷高等学校 1.29% (4/309)
東京都市大学等々力高等学校 0.96% (2/208)
東京都立白鴎高等学校 0.90% (2/222)
創価高等学校 0.87% (3/346)
東京都市大学付属高等学校 0.81% (2/248)
広尾学園高等学校 0.69% (2/289)
東京都立立川高等学校 0.64% (2/314)
暁星高等学校 0.60% (1/167)

※出処: インターエデュ

327 :
円錐があって底面積と側面積の比は1:4です
母線の長さが8cmのとき、表面積を求めなさい

これどうやって求めます?

328 :
過去問って塾でやらずに家でやるものなんでしょうか?
家でやってきて分からないところがあれば聞きに来てくださいと言われました
てっきり塾で全部やるようなもんだとばっかりに

あと過去問は普通試験何回分やりますか?
やれるだけやった方がいいとは思いますが、時間もかかると思いますし

329 :
それぞれ志望校が違う子ばかりなのに、なぜ過去問を塾で全部やると思ったんだろう?

330 :
>>315
>てか、東京なら西とか日比谷とか戸山とか
>中途半端な私立より進学実績いい高校あるから
>名門私立中落ちてもその辺目指していけばいいし

おめでたいね
それは問題を先送りにするだけ
中学受験で勉強を強いられて失敗した子が、部活中心・青春燃焼中のフワフワした公立中学校に入って勉強すると思う?
なんで雰囲気に流されやすいあなたの子が、遊びまくってるクラスメイトから強い克己心で離れて一人黙々と受験勉強できるのよ?
そりゃ区立中から部活もやりながら上位都立高に入る人も中にはいるけど、非常に能力の高い超優等生で例外中の例外だよ
そんな高い能力があれば難関私立中に受かってるっての

331 :
>>330
ホンソレ!
公立一貫校を残念で中学でまた公立上位校狙わさせられる子にも通じる

332 :
>>327
面白いね。
l=8
r^2:l^2×(r/l)=1:4
r:l=1:4
r=2 以下省略
しかし次から塾が公式にして
暗記で解くようになっちゃうのかな。

333 :
>>330
実際に公立から東大に行く子もいるからねえ
むしろ「受験刑務所に突っ込まないと勉強しない」という子のほうが、例え東大に行ったとしてもその先がないよ
灘みたいなフワフワした私立に入った子はどうなると思ってるんだろう?
育ちが悪いと想像もつかないか(笑)

334 :
横から失礼します
まさにその名門都立高校に行くような、公立中学の子って言うのがイメージできなくて不思議で仕方がない
大阪名古屋なら昔住んでたことあるから何となく分かるんだけど
東京で、中受しなくて、後から伸びて公立中学一番の天才になるってどんな感じなんだろうか?
うちの学区の中学からだと、名門都立に受かってるのは2年に一人くらい。公立中学進学はかなりのギャンブルだと思う

335 :
>>332
すみません
×(r/l)ってどこから出てきたのですか?

336 :
普通にやってトップ一貫に受かる子なら
仮に中受しなくても公立トップに受かるよ
つーかここでトップ校の話なんてしても仕方ないのでは?
中受しようがしまいが、そのギャンブルの土俵に乗れない子が9割でしょ

337 :
>>334
>東京で、中受しなくて、後から伸びて公立中学一番の天才になるってどんな感じなんだろうか?

どんな感じも何も
「もし中学受験をしていれば余裕で難関に合格していた筈の子が、親の考え方から公立に進んだ結果、公立中から難関高校に合格した」
と言うだけの話
最終的に落ち着くべき所に落ち着くけど、当落線上にある大方の人にとっては中受でいくのが安全策
安全策で失敗する人が、より厳しい環境下で成功する確率は小さい

338 :
>>335
横だけど扇形の(中心角/360度)は2πr/2πl=r/l になるでしょ?

339 :
>>333
いやだから私立中だって全員がそんなに勉強してるわけでないの
普通に部活やってるし

340 :
筑駒卒の知人が言ってたけど、筑駒生くらいになるとスポーツやっても人並以上に出来るってね
勉強第一、部活第二の生活していて、大会に参加、それでも地元の大会くらいだと結構高い成績を取ったりするんだとさ
「クロコの連中(公立中学生)は普段なにやってんだ」と申しておりました

341 :
>>340
中高一貫校のよさは、学問としては中途半端な中学の学習課程に習熟して
高校受験するという「無駄な努力」を省いて
大学受験を見越した対策ができる、というあたりかね

もちろん学業についていける程度の勉強量はこなすことが前提だけど

342 :
>>341
(公立)中学で習う内容と高校で習う内容、見積もり方によっても違うだろうけど量的質的に1対3位にはならない?
中学に3年間って優秀な子には長すぎて無駄なんだよ
中学の履修範囲なんてふつうにちょっと優秀な子なら(難関私立クラスでなくても)2年掛からず終わっちゃう
そんな簡単な中学の内容で高校受験をするムダを省いてカリキュラムを組み直し、5年間で高校3年の範囲まで修了、
最後の高3を受験対策に充てる一貫校は大学受験をするに当たって当然メリットが大きい
だいたいが難関中学入試の理科社会は、公立高校入試問題よりはるかに難しいしね

343 :
>>340
灘中ではボールをまともに投げられない男子が
2割くらいいた気がするなあ。
人並み以上ってことはないんじゃね。
アスペは球技苦手という統計あるらしいが。

それはさておき、
公立中→日比谷→東大に行く子にとって、
公立中の授業はかなり退屈で無駄だよね。
その毎日の足踏みのせいで、中高一貫生とは高1時点で1年以上差がついてる。

それを高校3年間で挽回して日比谷高校で現役合格する子は本当に偉いと思うけど、
筑駒や開成に行ってりゃ流れで合格したり、理系なら理Vなど上の学部を選べたかも。
(行きたいなら)

ただ、灘や筑駒で、高3まで巡航モードのまま東大入学すると、
本当に気合いを入れた詰め込み勉強のやり方を知らないので、
後で困ったりするかも。楽あれば苦あり。

孫子の兵法どおりに勝ち易きに勝つだけの兵(秀吉の軍)は、不利なときに役に立たない。
死地(三方ヶ原や小牧長久手)をくぐり抜けた将兵(家康子飼い)こそが流れを変える。

344 :
>>343
灘中灘高に関してはちょっと言いたい事があるな
・進路が医学部に偏りすぎ
・大変に優秀な人達であることを考えれば、卒業生が実社会でもう少し活躍してもいいのではないか?

はっきり言って小6の冬に手に入れてしまった成功のパスポートを大事大事に持って、それを最大限に生かして安楽な人生を送ろうと言う
保守的な姿勢を取っているとしか思えない
そんな人が三方ヶ原に赴く訳がない
つまり小6で人生最も困難な戦いに勝ってしまったので、あとは「勝ち易きを勝つ」ことしか考えていないように見える
開成も筑駒も同じと言えば同じだけど、東大医学部の公用語は関西弁と陰口を叩かれる灘高出身者はその中でも、悪いけど一番人生に保守的なんじゃないの?

345 :
灘はしょせん関西だから、遠い東大じゃなくて近場の京大医を目指す人が多いだけでしょ
そんなわけわからん理屈なんて存在しないよ

346 :
>>308
ふーん、じゃあ、その他の学校は「有名大学に受かりそうもない生徒」が来てるのだからその差は当然ってワケだね

でもさ、同じ結果を出すにしても無名高校からと有名校からとじゃその結果にたどり着ける確率、労力は比較にならないね
有名校なら受験に向けて効率化されてるから勉強以外のことをやる時間もできるわけでね

347 :
>>312
デタラメばっかり
6年間でガラッと入れ替わるとかいうなら、公立中学でトップの子ばかりを集めてるトップ公立高校が地元国立にいっぱい合格者を出してるのはなんで?
3年制中学では起きないのに、6年制だと起きるとか馬鹿過ぎ

348 :
>>315
甘い
中受でY60くらいは取ってないと日比谷はまず無理
日比谷、西に受かるために小学5年から英語を含めた内申対策をやってる子もいるんだよ
そこまでやるなら、なんで中受しないの?って疑問もあるけど

349 :
>>330
その通り

350 :
>>334
東京区部で公立中学トップ程度じゃ天才なんかじゃない
トップでも日比谷だと無理と言われて受験させてもらえないこともある
トップ層ははっきり言って、中受崩れがほとんど
本人はほどほど優秀なんだけど、中受で本気になれなかった、全力投球できなかったとかで、途中撤退、様子見のまま卒業
中学ではそういう子たちと、まったく中受を意識すらしてなかった子たちの格差がどうしようもないくらい大きくて先生たちも苦慮してる(というか諦めてる)

351 :
Y60あれば公立トップコースだろうと中高一貫コースだろうと大差ないでしょ
Y60ある時点で上位15パーセント以内なんだから
ここ見てる人の85パーセントにとって無関係な話題だからw
中受は平均7校受験すると言われてるけど、実際Y60以上て7つも受ける子はあんまりいないし
第2〜3志望に落ちたら公立でいいって人はわりと多い
賢い子はどんなコース通っても賢いってことよ

352 :
中受崩れと言っても、ちゃんと勉強した上で全滅したと言う子なら、スタート地点が全く違うよ
例えば歴史なら、1192年とか主要な年号

353 :
例えば歴史なら、中学入学時点で1192年とか主要な年号をあらかた覚えていて、
「元寇が鎌倉幕府の滅亡を早めた理由を『ご恩と奉公』と言う言葉を使って説明せよ」
と言う問題に対して解答をスラスラ書ける状態で高校受験の勉強をスタートできれば、
一般的な中学生とまるで違うことは明らか

354 :
元を追い返しても新たな土地が得られたわけじゃないので奉公に見合う御恩を幕府が返すことができず御家人の不満が噴出し、幕府が徳政令で誤魔化そうとしたらさらなる財政悪化を招いただけに終わったから
みたいな感じで合ってる?

355 :
>>354
それで7割は得点もらえると思うけど、「奉公」と言うのがここでは元寇に際して自腹で参戦したことを意味していて、
御家人の経済的な消耗が大きかったことも盛り込んで欲しかった
もちろん書かなかっただけだと伝わってくる

356 :
>>347
君、必死だね

子供にとって6年は長いのだよ
開成落ちて第二志望行った人がキッチリ東大現役で受かることは普通にある

ところで開成は上から1/3くらいに入ってないと東大行かないし
現役に限ると1/5くらいだろうけど
同世代の小六の最優秀層を集めても現実はこんなもん

ここから得られる結論は小六時点での優秀さは
必ずしも将来の優秀さを担保するものではない、ということ

357 :
要は開成入ったからといって驕らず刻苦勉励せよ
開成落ちたからといって悲観せず刻苦勉励せよ

ということ

358 :
>>344
保守的というか……
天下国家の志とか、我こそエリートで、開成閥麻布閥みたいな派閥作って
日本を牛耳って善導しようとかのアクがないよね。
そこは関西という権力から遠い地域性の限界。

またも負けたか八連隊、それでは勲章九連隊の関西のボンボン学校なので、
総じて悪意もなければ善意もない。ただ賢いだけですな。

359 :
>>358
>そこは関西という権力から遠い地域性の限界。

それは東京に遠慮しすぎなんじゃ?
というか、グローバル化の時代に東京とか関西とか分けて考える必要がありますかね?
明治維新は九州四国、本州の西の外れの人達が中心になって大胆な改革をして近代日本を作った
これからロボット化の推進やAIの進歩で世の中の様子がガラッと変わる
灘高出身者はそのポテンシャルを考えるともっともっと暴れまくって世界で大活躍していいと思いますよ

360 :
まあ大人になれば東大よりも駅弁国医かなあと思う。

361 :
地方国立医より、私立医大の方が勝ち組

362 :
>>353
1185ではなく敢えて1192にしているのは何か理由があるの?

363 :
>>362
頭が古い

364 :
最近、学校で『ガイジ』『チョン』って言葉が流行ってるみたい

365 :
障害ネタはスレ違いだと思う

366 :
>>364
流行ってないよw
どこのネタ

367 :
まあ、個人的には鎌倉幕府成立は1192年でいいと思うけどね

征夷大将軍就任=幕府の成立
と定義しないと、室町幕府も江戸幕府もいつ成立したのかわからなくなる

368 :
予シリも1192で書いてあるんだから
むしろ1192でないと駄目では?

369 :
中学の先生は中学の教科書、日本史の通説を見てるからね
幕府という名称は明治になってから名付けられたものでそんな概念は当時はなかったから、定義厨の言う定義とかいうのも知ったかぶりの間違い

370 :
>>369
だったら「鎌倉幕府ができたのは何年でしょうか?」という設問自体ができないじゃないかよw

371 :
>>367
支配権のかくりつん

372 :
支配権の確立をいつだと判断するにせよ、1192年は頼朝が征夷大将軍に任ぜられた年だと思うけど

373 :
>>370
そんなアホな出題自体、今はない
あるとしたらこのスレ常駐のデタラメ屋レベルの学校だけ
まともな学校なら守護、地頭の設置と将軍任命とを区別してるからそんなことを言い出すとかあなたが不勉強なだけ

374 :
疑問なんだけど、征夷大将軍がブイブイ言わしてる間、太政大臣は何してたん?
征夷大将軍って名前からして本来はしょせん東北限定の責任者でしかないし太政大臣のほうが理屈上は偉いはずでは?

375 :
>>374
鎌倉以降武家政権の総棟梁、将軍は源氏出身に限るという先例ができた
太政大臣どころか朝廷内の格付けでは最上位の天皇より将軍のほうが上位
天皇、皇太子の人選から朝廷の人事まですべて幕府が決定していた
つまり、将軍なんてのは名誉職名であってむしろ形だけでも「任命する」というポーズが取れる朝廷の方にメリットが大きかった

秀吉も将軍になりたくてなんとか源氏を名乗ろうとしても無理だったので、やむなく藤原氏の養子になって太政大臣(関白)に就いた

376 :
>>373
知ってるだろうが「〇〇藩」という言い方は明治維新後にできたのな

その理屈に従うと「薩摩藩主の父である島津久光の行列を生麦で、、」
とか「長州藩が関門海峡を通りかかる外国船に対して大砲を、、」
という出題文がナンセンスになる

377 :
おっとミスった
諱で呼んではいけないのな

「島津久光」でなくて「島津三郎」
当時はまだ無位無冠だったからね

378 :
いまは諱なんてものはないから久光でOK
過去の天皇や封建領主に対して、封建制が否定された今現在、敬意を払う合理的な理由はない

379 :
つまり正確には
「松平左近衛少将の実父島津三郎の行列が生麦に通りかかった際、供先を切った英国人を家中の者が殺傷し」
となる

>>378
俺もそう思うが、>>369が「幕府」など当時存在しなかった言い回しを使ってはいけないと言うのでやむを得ない

380 :
じゃあ源氏しか将軍になれないのに
なぜ徳川家康は将軍になれたの?

381 :
>>380
徳川内府は新田氏の出自ということになっているから

382 :
諱で呼んではダメだよ
大河ドラマで「おのれ〜三成め。やりおる」といってるが
ここは「治部少」と言わないといけない

383 :
こんどは歴史ヲタが大暴れか

384 :
自分がしったかのくせに威張ってるからこうなる

385 :
いまY系5年生の社会がちょうど鎌倉時代なので勉強になったわ
YTと組分けのみ受講で、あとは家で教えてるんだけど
社会がいちばん大変だと思う
私が理系というのもあるけどw
守護地頭が配置された後にそれまでいた国司郡司はどうなったのか?とか疑問を抱き始めるとキリがないw
社会も理屈がわからないままただ用語だけ覚えろと言ってもなかなか覚えられないと思うんだけど、予習シリーズには本当に知識の羅列しか書いてないから困る
やっぱり割り切りが必要なのかな
普通の塾はどんな授業してるんだろ?
世の中の子供は力技で知識をがんがん詰め込めるんだとしたら羨ましいわ

386 :
>守護地頭が配置された後にそれまでいた国司郡司はどうなったのか?

どうなろうがいいじゃん
さすがに中学入試では出題されないよ
ただ守護地頭の配置さえ覚えれば十分だと思うよ
お子さんも国司郡司の帰趨とか細かいことが気になると覚えるべきことも覚えられないタイプなの?

387 :
>>379
定義が意味が無いと言ってるだけで幕府と呼んではならないとは書いてないなぁ

>>384
なんだヤキモチかよw

388 :
>>386
いや、気になるのは私w

うちの子は理屈抜きでも覚えられるけど定着しないね
組分けテストが終わったら全部忘れる
知識を毎月覚えては毎月忘れるって、ドストエフスキーの死の家の記録じゃあるまいしw
もはや理社は全体の点数は気にしないようにしてるわ
大問の1ができていれば定着できてる証拠だから、そこだけ見るようにしてる

389 :
>>382
真田丸ではそうなってたね

390 :
>>388
社会は授業で因果関係とか教えてくれない?
授業を思い出しながらストーリー的にイメージを作って記憶できないだろうか
もちろん個々の名前などは覚えなければいけないんだけど

391 :
>>390
塾はYTオンリーなので…

392 :
>>391
あ、そう書いてあったね
社会は理屈抜きで教えてるっぽいけど、今の入試問題って知識確認より理屈を論述させる問題の方が多くない?学校によるけど
理屈こそが大事だよね
理屈とか因果関係とかストーリーとかを解説してくれる参考書や授業動画などを導入してみたらどうだろうか

393 :
社会は高校の山川の教科書を買って(私が)勉強しながら
子供に教えていますね
算数国語は特に準備しなくてもアドリブで教えられるし、
理科は最悪でも予習シリーズ読めばだいたい知識も思い出すんだけど、
社会だけはガチ勉強しないと教えられませんね
つまり自分が今までまじめに社会を勉強してこなかったんだなあと今さら自覚した次第ですw

394 :
>>385-388
大人になると日本史は面白いよね。
・紛争解決の重要性
・既得権保護の重要性
・不在地主→現場担当者の横領・権限移動
・大義名分の重要性
・貨幣経済、商品経済の発達への対応
・天皇や貴種(源平藤橘)の重要性低下と実力主義への移行
などなど。

鎌倉で武家政権を成立させた頼朝は何もしてないどころじゃない、
京都朝廷から統治権と正当性を奪う政治闘争してたこと、
義経が朝廷に取り込まれることに激怒したのは嫉妬でなく
当然なことも大人になってやっとわかった。。。

395 :
>>385
それね
理系科目もそうだけどそういう学問的な興味と受験勉強はしばしば両立しない

日本史でハマりやすい間違いはたとえば「天皇」のように、
明治維新前と明治から旧憲法下、現憲法下でそれぞれまったく内容が別物なのに同一の意味合いだったかのように、第何代とか連続して呼ばれてるものがあるってこと

>>390
まんが日本史みたいなもので全体の流れを押さえるしかないね
でも、歴史区分をまたいで流れる歴史観ってのはほんとに難しくて先生でもなかなかわかりやすく語れる人はいない

396 :
>>395が何言ってるかわからない私
中高で日本史やり直すんだし、細かいことは後からでいいじゃん、と思ってたわ

397 :
>>396
>天皇」のように、
明治維新前と明治から旧憲法下、現憲法下でそれぞれまったく内容が別物なのに同一の意味合いだったかのように

こんな事言ってるのは日本人じゃないよ
天皇陛下のお写真を燃やして足で踏んで芸術の自由とか喚く、愛知の知事みたいなの

398 :
>>396
東海道線の駅名やアラビア語の呪文みたいに
事件と年号覚えるのでは、覚えにくいしやる気がでない子がいるってことよ。
記憶術として、因果連関と周辺情報含めた理解と納得が有効になる。

幼い子は意味不明な呪文を丸呑みできるし、
(赤ちゃんはそうやって言葉を覚える)
天才児は因果もクソも一読で覚えちゃってむしろ忘れ方がわからんのだが。

399 :
>>327
亀だけどサピックスの先生が言うには
円錐の底面積と側面積の比が半径と母線の比に等しいことは受験の常識みたい

400 :
流れをおさえて年号覚えるのは基礎中の基礎でしょ

401 :
>>396
中高でやり直す、って自分でやったことないの?
中受で歴史の流れを知った上でメモチェレベルをしっかり押さえた子と、中高でやればいいと言ってた子(中高でもどうせ半端にしかやらない、というのが多数w)ではすごい差

402 :
>>397
今の日本は天皇を好きでもいいけれど、天皇を不要だ、嫌いだってのも自由ですよ
天皇の写真にどういう加工をするのか、どう表現するかも憲法で保障された権利
それがあなたが気に食わなくても見なければいいだけで、やめさせる権利も妨害する権利、誹謗中傷する権利もない

そして、自分の意見と違う意見を持つ人に「こんなことを言うのは日本人じゃない」なんて言うことは許されない
あなたこそ、今の日本を否定している戦前の人みたい

403 :
>>402
表現の自由は公共の福祉に反しない範囲での限定的自由
天皇の写真を燃やすことが公共の福祉に反しないとされた判例あるっけ?
「多くの人が不快に思う」からと言う理由は公共の福祉に反すると言えなくもない
要するに公共の福祉に反するとも反しないとも、未だに司法は結論を出していないと思うが、違うか?

404 :
>>403
表現の自由は健全な民主制の為に必要。

本邦の憲法21条表現の自由は、検閲、発禁、大本営発表で、
国民が正しい情報を得られずに戦争に踊りつづけた愚を繰り返さないため。

よって、為政者・権力者・民主制の多数派を批判する自由は最大限保護される。

それによって、政府や国民が自ら過ちに気づき軌道修正するチャンスを提供する。
(終わってみないと正解も過ちもわからんのだが)

表現の自由の下でなお、国民が愚かな政策を選択して自滅したなら、
今度こそ国民自身の100%自己責任。
軍部や天皇やコミンテルンが悪いなどと他人への責任転嫁は不可能。

まあ、世界中でそうなる流れだがな。(民主主義による自己責任の自滅)

405 :
>>404
お前さんの意見はどうでもいいけど、天皇の写真を燃やすことが日本の裁判所で公共の福祉に反するとして表現の自由として認めらない可能性があることは理解できたのかな?

406 :
>>397は神道信者か自民党ネトサポの人だと思う
天皇主権だった戦前の旧憲法のときと同じく自分たちの考えと違う考えは認めない、おまえは日本人じゃない、日本から出て行けと言い出すからすぐ分かる

407 :
>>405
おまえの意見はどうでもいいと他人の意見は切り捨てておいて自分の意見は聞いてもらおうなんて民主主義を全く理解してないし、天皇がどうこうなんて言う前に人としての基本ができてない
戦前の日本みたいな独裁国家の人か?

408 :
>>403
多くの人が不快に思っただけで公共の福祉に反する、とかどうやって調べるの?
多数決?
そんなことをいったら笑われるよ
韓国みたいに世論を操作して、権力者が思う通りの結果を「多くの人の意見だ!」ってすり替えて導くことに使われるだけ
それを許さないために日本では表現の自由、(権力が表現物を審査する)検閲の禁止、宗教に口出しを許さない政教分離原則があるわけ
よく覚えておきなよ

あなたみたいに、平然と民主主義を否定する人には今の日本はとても息苦しい国なんだろうね
怖いなぁ

409 :
>>408
>多くの人が不快に思っただけで公共の福祉に反する、とかどうやって調べるの?

まず自分で日本の司法制度がどうなっているか調べなさい
中学校の公民レベルの話なんだから

あることが憲法に反しているか判断するのは日本の司法制度では最終的に最高裁判所の役目だよ
大村知事が文化庁が国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」への補助金約7800万円が国から支払われなかった事に対して、裁判に訴える意向だよね
そうなると、大村の主張するように憲法に反するかどうかの判断になる可能性が高いと思う
国は当然のことながら合憲と考えて補助金を停止している
憲法21条の表現の自由に反しかねない「展覧会の内容に踏み込んで補助金を止めること」が合憲となる理由だが、憲法13条の公共の福祉による制約となる可能性が高い

中学の公民レベルの知識がない者の意見が全く問題にされないのは仕方ないことだよ
民主主義の否定でも何でもなくてレベルが低すぎて相手にされないだけ
まず憲法13条と21条を調べてから書いてね
以後レベルの低すぎる書きこみは相手にしないから

410 :
改行文末途中の空欄

411 :
>>409
専門用語をちりばめてるけど、根本的に憲法と表現の自由を解ってない感。

日本国憲法は、戦前の日本帝国の機能不全の原因をGHQと日本政府が(大わらわで)
分析・反省して帝国憲法を改正したもの。

日本国憲法の表現の自由や通信の秘密保障が他国より異様に手厚いのはちゃんとした理由がある。
俺らは表現の自由が制限されても文句を言わないで全体主義にながれる国民性だから、
憲法に絶対やるなと「敢えて」刻印してる。

ついでに、学問の自由が明記されてるのは、滝川事件や天皇機関説事件の反省。
歴史が解らないと憲法もわからん。

日本の民主制が健全性を維持できるか、
全体主義に陥って極東最精鋭の日本軍が復活してアジアに死と破壊を撒き散らすかは、
ひとり日本国民だけでなく、アジアや欧米の関心事でもある。
それこそ公共の福祉だ。

最高裁は日本の民主制が世界にどうみられるかも意識するので、
王党派市民が嫌な気分になるなんてアホな理由で
表現の自由を抑圧せんよ。

だから政府は行政手続き論に持ち込んで憲法問題じゃないように
論点ずらそうとしてるだろ。

412 :
>>409
>最終的に最高裁判所の役目
デタラメ言うなw

>国は当然のことながら合憲と考えて
これもデタラメ
展示の内容を国が判断することは検閲に当たり、憲法違反
そんなことよりも今回はネトウヨやB層のウケを狙ってるだけ
だったらたとえばハンセン病訴訟、長崎諫早湾訴訟で国が敗訴したり、二転、三転してるのはなんで?

413 :
>>403 >>409
わたしは法律で飯を食っている者ですが
あなたの言い分はデマカセというより日本会議(神道などの右翼宗教が作っている政治団体)あたりの人が言っている内容の猿真似ですね
公共の福祉とは「人権同士が衝突したときに相互調整を図るための基準」のことです
今回の件なら、展示物を公開することは制作者は表現の自由により保障されています
これを公開させないとするのに公共の福祉を持ち出すならば、何の、誰の人権と衝突したのかが問題です

それをあなたは「それを見たくない人たちの感情」(そんな人権はありませんが)と言ってますがだったらその人たちが見なければいいだけですので、公共の福祉を持ち出すまでもなく、それは通りません
実は見たくないのではなく「自分らの気に食わないことを、誰にも見せるな、発表するな」と他人の「見る権利、知る権利」を妨害するぞと言っているんですよ

もちろん、そんな暴挙の根拠に公共の福祉なんて使えるはずがありません

414 :
すみません、スレタイ読んでいただけますでしょうか…

415 :
>>414
>見なければいいだけです
あなたには関係ないのかもしれないけど
今回の展示会補助金打ち切り事件は難関校なら憲法問題、時事問題に要注意だと思うよ

416 :
>>414
>見なければいいだけです
あなたには関係ないのかもしれないけど
今回の展示会補助金打ち切り事件は難関校なら憲法問題、時事問題に要注意だと思います

417 :
二重投稿、失礼しました

418 :
>>415
>今回の展示会補助金打ち切り事件は難関校なら憲法問題、時事問題に要注意だと思うよ

展示会補助金打ち切り問題を出すとすれば、一部の左翼学校でしょ
プロテスタント系の某女子校とか
広島に修学旅行に行かせて「平和教育」「反戦教育」と言う名の反日思想注入をするような学校ね
学校から受け取る文書に元号が使用されていなかったら、反日教育に注意

419 :
>>414
同意!

420 :
>>418
某女子校に限らず、ミッションスクールはほぼ全滅だな

421 :
俺も法律で飯食ってる人間だけど、スレタイ嫁。
守護が置かれて国司がどうなったとか平和なスレに戻ろうぜ。

実権は守護が握るようになって、国司は名誉職化したって話のが、おもろいやん。

422 :
まあ、時事問題は
・地球温暖化
・消費税
・少子高齢化
あたりでは。

423 :
>>421
他人へのご指導なんてここでは頼んでないよ、センセw
精精、自分の書いたことにレスがつくように頑張って書きなよ

>>418
ネトウヨじゃなくて自民党ネトサポだったんだね
反日っていうなら、いまの日本の憲法の精神を否定して、表現の自由を自分らが気に食わないから制限しろ、なんて平気で言ってるあんたたちのこと

424 :
オリンピックと絡めて温暖化
台風豪雨等の自然災害とライフライン
商業捕鯨の再開とIWC脱退
国内輸出規制とWTO

時事ネタはいろいろあるけど、小学6年生に何を聞くか悩むな。

425 :
>>418
>展示会補助金打ち切り問題を出すとすれば、一部の左翼学校

ネット右翼にしてみたらそりゃ、許せないよね
広島長崎に行くのも禁止して、原爆もなかったことにしたいんでしょ?
日本が戦争に負けたことも学校で教えるな、初代天皇の神武天皇を架空の人物だとして教科書から削除したのも許せないんでしょ?

右翼も大変だねw

426 :
こんな空気読めない馬鹿共が親じゃ子供も大変だな
受験なんて成功するわけないわ
ま、どうせ小梨かヒキニートのおっさんが脳内で戦ってるだけなんだろうけどwww

427 :
>>409
そんなデタラメ垂れ流して楽しい?
天皇の加工写真やら慰安婦の像を展示することが公共の福祉に反するとか、北朝鮮から来た人なんだろうな
自民党ネトサポってヒマなのね

428 :
さすがにトリエンナーレの補助金打ち切り問題はcontroversial過ぎて中学入試に出せないだろ
国論を二分する問題のどちらか片方に加担するというわけに行かないと思う
これこれの論争がありますと言う時点で、その学校がやや左傾している印象を拭えない

429 :
時事問題で出るとすれば、消費税の逆累進性と徴税の平等原則についてかなあ
なんで食品の税率が8%に据え置かれたかを誘導付きで答えさせるなんてどうでしょう?

430 :
消費税の輸出戻し税とか踏み込まんと平等性の議論にはならんのではないか、と思ったり。累進性に触れるなら、直接税と間接税の違いの話なんかにも触れんといかんよね。形式平等か実質平等かだけど、論述で出せば面白そう。

431 :
>>430
H様?

432 :
>>428
>国論を二部
ほとんどの人は、慰安婦の像(と名付けられたもの)を展示することのどこがダメなのか
展示を止めろと言ってる人たちは脅しをしてるテロリストだけだと思ってるよ

天皇のそれも何が悪いの?、って感じしかない
教科書の天皇や聖徳太子の肖像画に落書きをしたらテロリストに狙われるのかよ?、って言ってる人がいて納得した

>論争がありますという時点で、その学校がやや左傾してる
最初はテロ予告で論争なんかじゃない
それを論争とかすり替えて、あんたはテロリストの味方ってことなの?
これはテロ予告事件で論争じゃないよ
そこを必死にごまかそうとするのはあんたはテロリストの同調者ってことだ

433 :
えっ?

434 :
入試の出題内容とか修学旅行の行き先とかで左翼学校とか言い出す人は何を言いたいのか
その人たちの言い分通りになるまで脅かしたり、左翼学校だ!と繰り返したりし続けるのかな

435 :
とりあえずそろそろスレタイと空気読もうか

436 :
現代の魔女狩りだね
魔女が本当は何なのか誰も知らない
こいつは反日!、その学校は反日!と名指しで決めつける
ヒロシマ・ナガサキで反原爆や反戦、平和思想を学んだり、今回の思想表現でも「彼ら」の気に食わないことを教えるな言うな、という

反日ってなんなの?、と言われると誰も答えない
でもどうやら「彼ら」の正体は自民党を批判否定、天皇制を批判否定、神道を批判否定すると反日ってことにする団体のようだ

437 :
>>409

めちゃくちゃスレ違いだが、一応時事問題ということでスレ的にもありかということでひとこと。

この偉そうなID:PvPDonY5とかはちゃんと文化庁のHPとか見て発現してる?
http://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/1421672.html
”来場者を含め展示会場の安全や事業の円滑な運営を脅かすような重大な事実を認識していたにもかかわらず,
それらの事実を申告することなく採択の決定通知を受領した上,補助金交付申請書を提出し,
その後の審査段階においても,文化庁から問合せを受けるまでそれらの事実を申告しませんでした。”
だぞ。
別に文化庁は、トリエンナーレの展示物が”公共の福祉”に反するから補助金を停止したんじゃなくて、
”展示物がテロを誘発するような危険があるにもかかわらず、それを申告しなかったから停止した。”
別に展示物の内容が国民が不快に思うとか、そういう話じゃない(まあ、当たり前だが、そんなことしたら検閲で一発憲法違反だ)
逆に言えば、この前例が認められれば、”テロを誘発する可能性がある展示会”ってのは軒並み補助金停止できるようになるってこと。

議論するならちゃんと日本語読んでから議論しなよ

438 :
自治厨じゃないけど、スレタイ読めないやつは、日本語読めないのと同罪。巣に帰れ。

439 :
まあ時事問題でいえば、今年は台風じゃないの?

私立中の問題作成の時期ってのがちょうど夏から今頃って話だし
台風、風害、停電から推察される電線の地中化とかスマートグリッドとか

440 :
ここ数年、夏秋くらいにネタを投下しにきたり粘着するヤツがいるよね
どうせ亡霊でしょうね

441 :
気に食わないならスルーして局面が変わるまで待てばいい(2ちゃんなら常識ですよね)のにワザワザ煽る
そして空気読めとかいう禁句(魔女狩り反対って言ってる相手に)を持ち出して、自分は何も新ネタを提供しない…

分かり易すぎてゲロ吐きそう

442 :
櫻井よし子

司会 櫻井さん、このあたり表現の自由の問題なのかどうなのかっていう根本的な部分もあると思うんですけど?

櫻井 あのね、憲法21条のことを大村さんが一生懸命言ってらっしゃったですけど、今、橋下さんおっしゃった通りでね。
このあいちトリエンナーレ、この個々のケースを本来、私たちは今見ないといけないんですよ。でも大村さんは、すごーく大ざっぱなことで論じてましてね、政治家となるといざとなると腰が引けるんだとおっしゃってね、これじゃね自治体のトップは務まらないと思いますね。
それからね、竹田恒泰さんと話しててね彼が言ったことで、なるほどと思ったのはね。

443 :
昭和天皇ご真影っていうか写真を火で焼いて燃えかすを足でふんずけるということをね、表現の自由とかいう以前に、
例えば上皇陛下とか今の天皇とかご親族がご覧になって、どう思うかっていうまず人間として、どんな人に対しても
私たち庶民の身になって焼いたりふんずけたりしちゃいけないんですよ。
でも、それを堂々と公費でやってるということを私は凄くおかしいと思うのと、それから慰安婦像ですけどね、
女性の少女像ですけど、これは日本国政府がこの少女像というのは、あのいたいけな10代の少女が強制連行されて、
その慰安婦にされてしまったということを訴えてるわけですよね、この像は。

でも我が国は、色んな調査をして強制連行ではありませんでしたよということを国は打ち出してるわけです。
私はそれが正しいと思ってるんですけども。それを真っ向から反対してる展示物を公費でやるということがどんなに
矛盾してるかってことを大村さんは考えて頂きたかったなと思います。

それからねなんていうんですか、日本に対するね、このような貶めは、往々にして表現の自由とかって言うんですけど、
そうでない他国の例えば朝鮮半島に対しては、週刊ポストでしたかね、
15年前くらいに発表された韓国人は憤怒の感情をコントロールすることが出来ないという論文を韓国の学者が書いてソウル大学の論文として発表されたものを
週刊ポストが引用したら、これは韓国に対するヘイトだという声があがって、週刊ポストは謝りましたね。

だから、他国に対するこのような言動はすぐヘイトになって、我が国に対する私から見るとこれはヘイト以外の何物でも
ないと思いますけど、そういったものは表現の自由ってことにされてしまう。
このダブルスタンダードを私は非常に不愉快だと思います

444 :
靖国問題で日本を国際社会で窮地に追い込んだ張本人の神道、日本会議(右翼宗教が作る政治団体)に雇われてるビジネス右翼の発言まで引用

言ったもん勝ちとはこのことだよね
日本人が自国の悪い所、問題点を指摘するのは自由(自分の国だから)だけど、外国のことを理由もなく悪く言ったらヘイトになるのは当たり前
肌の色で自分の肌の色をどう表現するかは自由だけど、(違う肌の色の)他人がそれをやってはだめというのを考えればわかるはず

こんな当たり前のことさえ、知らないふりとか呆れるだけ
中受でもヘイト問題は扱いにくいのは確かだけどこれだけ問題になっているんだからいつ出てもおかしくない

445 :
土日に行く予定だった、説明会イベントが両方中止になっちゃったみたい。
正しいし、当たり前の措置なんだけど、
楽しみにしてたのに………
台風をうらむわー

446 :
>>444
>日本人が自国の悪い所、問題点を指摘するのは自由(自分の国だから)だけど、外国のことを理由もなく悪く言ったらヘイトになるのは当たり前

国内の外国人が日本人を悪く言うのはヘイトでないの?

447 :
事実でない事で、日本人を攻撃するのは(例えば慰安婦の日本軍による強制連行)ヘイトではないの?

448 :
在日韓国朝鮮人の犯罪率は日本人の5から10倍だけど、事実を指摘することはヘイトなの?
なんでもっと在日の犯罪が異常に多い事を朝日新聞やNHKは報道しないの?

449 :
>>445
うちの子サンデーSAPIXが潰れそうと言って泣いてるわ(嘘泣き)

450 :
JGの文化祭は土曜日中止、火曜日に延期
栄東の説明会も延期ね
災難だわ

451 :
ID:sxsRY8Wxは
>>444にすでに書いてあることを繰り返してるけど何なの?

452 :
ま、外国人の生活保護はやめて欲しいよね
特に在日朝鮮人とか在日朝鮮人とか在日朝鮮人とか

453 :
>>448
>なんでもっと在日の犯罪が異常に多い事を朝日新聞やNHKは報道しないの?

ほんとね

454 :
>>450
妥当な判断でしょう。
下の子の幼稚園の運動会も中止になったし。
後はっきりしないのは、土曜日の塾の予定だけや。

455 :
>>450
月火になるの?

456 :
>>455
月曜日はそのまま開催
土曜日のプログラムを火曜日に移動だそうで
公式HPより

457 :
>>448
朝日新聞叩きは、韓国系カルト宗教の統一教会(神道、自民党とも仲良しw安倍、麻生が統一教会と特別な関係にあることは有名)をスクープしてから始まった
それまでマスコミ、警察も見て見ぬ振りをし続けてきた、日本人の若者を集めて宗教で洗脳してタコ部屋に住まわせて高いツボ、高麗人参とかを訪問販売させて売上金を巻き上げていた
これを朝日が記事にしてから社会問題化して警察も動き出した
でもそれ以来、朝日は宗教界から目の敵にされて徹底した誹謗中傷、叩きが始まった

458 :
右も左もスレタイ嫁

時事問題って問題の作成時期から夏までの出来事って言われてるけど
ノーベル賞がらみは出るかな?

459 :
夏までの時事ネタだから出ないでしょう〜。
まさかノーベル賞受賞に思い入れのある学校が大問ひとつそっくり入れ換えちゃう…なんてないよね…

460 :
今回のリチウムイオン電池は何年も前から有力候補だったから分からないね

461 :
そういえば光ファイバーの東北大学のセンセ。結局ノーベル賞は取らなかったか

462 :
西澤潤一先生だった

463 :
2月の勝者の6巻面白かった!

464 :
連載読んでるから6巻はまだ買っていないんだけど、6巻は何処まで?

465 :
鈴蘭女子って実践?
滑り止め校は連想できる名前つけないみたいだけど。

466 :
鈴蘭は香蘭かと思って読んでた

467 :
香蘭は今は滑り止め校とは…
でもあまり想像しやすい名前は避けてるんじゃない?特に中堅以下は

468 :
連載時に、小学館が神保町にあるから神保女子にしたら、共立じゃないかと勘繰られたから名前を変更したのね。
流石に首都模試50以下のRクラスの子の滑り止めにはならないし。

469 :
香蘭と東洋英和、2/1はどちらもY56で偏差値変わらない。

470 :
午後入試ありで首都圏模試40後半、創立120年の伝統校で地味なイメージ。
実践かと思ったけどセーラーではなかったから創作の学校かな。

471 :
うち男児で女子校詳しくないから、名前のイメージだけで香蘭かと思ってた
偏差値全然違うんだね
ボスキャラ女子の母親がいかにもって感じだったけど、あの子は志望校高望みしたままで全落ちしちゃうのかな

472 :
イジメちゃんw

473 :
>>468
それのことなの?神保女子→鈴蘭に変わってるの?
それならイメージは勘ぐるも何も共立女子じゃない?滑り止め校というイメージは無いけど

474 :
>>473
完全にアスペ
馬鹿じゃないの

475 :
>>474
今はその言葉、勉強もせずに軽々しく使わないほうがいいですよ

476 :
>>464
目次に55講って書いてあったから55話まで?

先々週の明大明治の文化祭、中高共に生徒さん達が落ち着いていて良かったわ
その前の週末に行った別のマーチ付属、中学は落ち着いていたけど高校にピンクの髪の子がいた時はうちの子にはこの学校は無理かもと思った…

477 :
>>476
ありがとう!
明大明治は昔からわりと落ち着いた校風と言われていた気がする
昔で知っているのは高校からの話だけど

478 :
学園祭訪問の途中で次巻に続くなんですね
連載の方は休載が多過ぎて全然話が進んでいないです

479 :
次巻出る頃には受験終わってるんだね
こわい

480 :
>>476
外見で見ると大抵、失敗するよ
しかも生徒祭なんてそれ自体、学校ぐるみのお芝居だと思わないと
明大明治ってあれだけの難易度で明治しか行けない、ってどうなのかなぁ?
青学女子はまだわかるけど明明男子なんて入るときは難関なのに、大学では大学から入ってくる連中に学力で勝てなくなっててうーん、って感じ

481 :
>>480
Y60あたりって上位15%でしょ
明明だと進学者平均はもっともっと低いだろうし、明大にしかすすめないなんてもったいないというほどの難易度でもない気がするけど…みんな難関と言うのはなぜなんだろう
明明をsageてるんじゃなく、ちょうどうちの子が持ち偏61あたりで、難関と言われる63や65あたりとの隔たりを痛感しているからなんだけどさ

482 :
マグノリア祭、ホームページには書いてないですが上履きは持って行った方が良いですか?

483 :
>>482
見学会でも不要でしたから必要ないのでは

484 :
>>480
明大明治は、説明会でもはっきり、明治大学のコア人材育成って言ってるし、高難易度なのに明治クラスはもったいないっていう人は、そもそも第一志望にしないでしょ。

それに上位の一部は外に出るよ。まわりが、部活に文化祭に盛り上がってる中、受験勉強続ける精神力がいるけど。

485 :
明明はやっぱり近くの人が多い?
渋幕のために引っ越した人は複数人知ってるんだけど
明明はなー

486 :
>>483
ありがとうございます

487 :
>>485
データはどっかに持ってましたけど、最寄りの駅(三鷹、矢野口)からスクールバスで学校まで25分です。
なんで、ドア2ドアで一時間と考えると、メインは東京の西側。区部でも新宿駅まで20分でいけるくらいじゃないときついかと

488 :
今年の中1 のデータありました。
世田谷区19人(京王線明大前がある)
杉並区13人(京王線高井戸かJR高円寺利用か)
川崎市高津区10人(溝ノ口からまで15分。隣の多摩区に生田キャンパスあり)
調布市 9人 中野区•府中市8人 練馬区•国分寺7人 
京王線、JR中央線、南武線の利用者が多く通う学校です。ちなみに第一志望率は、男子52% 女子66%。

489 :
あ、すんません、女子の66%は高一の数字で、中1は57.7%でした。
全て説明会の資料でオープンになってる数字です。

490 :
賢くもなくアホでもないライン、Y60あたりの子供をお持ちの方にお聞きしたいです。
一般的に言ってY60あれば難関は無理でも2ー3番手には手が届きそこそこできる方という認識かと思います。
でも子供を見ると抜けがあまりにも多い、忘れっぽい、馬鹿なミスばかりすると感じるのはうちだけでしょうか?
小学生のレベルがこんな物なのか、うちがダメすぎるのか?
Y60あれば学校では優等生、ひらめきはなくともコツコツ頑張る真面目なタイプか、
真面目にするのは苦手でも地頭の良さが光るタイプかと思ってたのですが。
学校見学に行っても60あたりの学校の生徒はそんな感じに見えましたし。

491 :
>>488
ご丁寧にありがとうございます
鉄道はまだしもバス長時間前提だと地域限られますよね

492 :
Y60だと学校では何の問題もない落ち着いた優等生だと思う。
あるいはちょっとお馬鹿なキャラだけど実は、な感じの優等生だったり、応援団長もやるけど実は、な優等生だったり、それこそ多種多彩な優等生だと思うよ、学校では。

でも塾で優等生ばかり集められたときに、詰めの甘さ、基礎の欠落、いままで勘に頼ってやってきた、公文その他で先取りしてるから同学年比で演習量こなせてただけ、な感じの子になるいわゆるボリュームゾーン。

493 :
>>492
うちの子、学校でもダメキャラで(女子)。

5年後半から急に偏差値上がってきてまぐれかと思ってたら偏差値60が定着し、6年になってからはさらに上がってきてるんだけど
その割にはバカすぎて、大丈夫か?と言う感じ。

いまだに滋賀と佐賀、宮城と宮崎間違えるし
心臓の拍動が1分間に8回と言うし
きちんと座ってられなくてクネクネするし
頭痛い。

志望校落としたほうがいいのではとか
いきなり偏差値50くらいに落ちるのではとか
不安になる。

単なるぼやきです。すみません。

494 :
>>491
そうですね。明治は、スクールバス前提で学校近辺は何もないですが、部活の終わり時間も決まってるし、それがいいという親御さんもいるかと思います。ただ、その分電車で通える範囲が狭くなります。よしあしですね。

495 :
明大明治は内部進学のカードをキープしたまま大学受験出来るのがメリット
最悪でも明大に進学出来る。

496 :
>>495
それがデメリットとも言える
周りに流され明治より上の大学受験に挑戦しなくなるリスク

497 :
1分間に8回草

498 :
>>478
去年の2月にリアタイで受験シーズンに合わせてくるかと思ったけど全然ずれてた。

499 :
YでもSOでも70位取ってくる男子だけど、70とは思えないようなミスばかり。
ただの引き算を間違えていたり、1〜4の中から答えなさいって書いてあるのに「5」と答えていたり。
特に漢字の書き取りは大嫌いで、汚い字でダラダラ書いているノートを見たら、お手本をちゃんと見ないから、ひたすら「郎読」って書いてたし。
もっと安定してトップにいられるお子さんならともかく、男子小学生なんてこんなものかもしれない。

500 :
Y60は普通の子が普通にやって普通に届く偏差値だね
地頭悪くて算数苦手でも、真面目にやってりゃ届くレベル
つまりそれ未満の子は、理解度云々の問題じゃなくてただ勉強が足らない

501 :
そんなに優秀なお子さんでそうなら、うちレベルでアホなのは仕方ないですね。
小学生女子はこんなもんだと諦めることにします。

502 :
女子学院のパソコンは昔インターネットに繋がってなかったと卒業生に聞いたんだけど
今はどうですか?

503 :
>>488
京王線高井戸って何?区ごとの人数分布だけで十分では?

504 :
>>498
ここしばらくは月に2話進んでるかどうかですよ、まだ九月の何とかやってるし
連載は1年半くらい前に始まったと思うけど漫画の中は8ヶ月くらいしか進んでない
連載開始時に新4年生(塾の)だった子達が終わるくらいまでかかるのかも

505 :
>>503
ごめんね、それなりに名の知れた駅を書いただけで、たいして意図はない。土地勘がないと、杉並が多い理由がわかんないかなと思って書いた。

506 :
>>505
そんな駅ないからかえって混乱するよー
そもそも各区を通る路線の駅は1つじゃないし

507 :
連投になってしまってごめん、488の最後の2行で十分伝わると思います

508 :
JGマグノリア祭初めて行きましたが、レベルが高すぎた…。
こういうのを目をキラキラさせて楽しむような子がJGに相応しいんだろうな。

509 :
>>500
自分は何でも分かってるかのような神様目線ですね
講師か何かで何十、何百人のお子さんの例を知ってるんですよね?
それともド素人の思いつき?
だったらほんとにバカバカしい

510 :
まーそうですね
中受高受あわせて500人規模の某大手の中堅校舎にいたので^^
長男が5年になったタイミングで辞めたけど
小学部1学年70〜80人×6年くらいの標本は見てきましたね
何か質問あります?w

511 :
>>510
普通の塾講師は児童心理学や発達学の知識なんてないよね?
大した時間を接してるわけでもないよね?
それを500みたいな書き方をすれば馬鹿にされたり、反感を買うのは当たり前
さらに510みたいなガキっぽい反応…

512 :
事実を書いたまでなので、
事実に対して反感なんか持たれても知ったこっちゃないんですが?

513 :
>>509
その人構わないほうがいいよ
普通の子が普通にやってその全員が上位1/3に入るわけないじゃん
講師やっててそんな簡単な算数もわからないなら余計にさ

514 :
>>513
自分が教えてた子が全部60以上になりましたというなら認めるけどね。

515 :
>>513
偏差値60は上位1/3ではなくて、「真ん中より上の人」の中で1/3
つまり上位1/6だよ
四谷大塚や早稲アカに通うような子は、小学生全体より平均的にレベルが高いことを考えると、
偏差値Y60は小学生全体から考えると1/6より更に上

516 :
うちの子の小学校、卒業間近の6年生が漢検5級に7割以上落ちた
最早普通がどのラインなのか

517 :
ポテンシャルとしてはみんなそれくらいの力があるけど、やる気を持って勉強出来るかどうかで上位1/6が決まる、というなら希望も持てるんだろうけど。
どこでスイッチ入れたらいいのかわからんのでうちはそっちもアレだけど…

518 :
>>516
中受やってる子とそうでない子は生きてる世界が違うからね
うちの子の学校だと中受する子は5年までに3級通る子はざらにいるけど
しない子は1学年下の級でも1/4位は落ちてる

519 :
私は「真面目にやってりゃ」と書いたんですけどね
Y50やそこらの子で、「いつも本当に真面目に勉強していて、親子バトルなんてしたことありません!」
と自信持って言える子がどれほどいるの?
そういう話よ

520 :
ID変わったけど>>500

521 :
>>519
普通や真面目みたいな人によって捉え方が違ったり感覚的な言葉は掲示板には向かないかな
それだけの話よ

522 :
>>516
忘れたけど、大学生の何割が分数計算できないみたいな調査あったよね、あれと大体同じじゃない?
大体7割くらいは算数だけじゃなく国語も小学校範囲消化しきれずに大人になるんでしょう。

523 :
>>521
ブーメラン刺さりきってますよ
「向く」「向かない」なんて感覚的な言葉は、掲示板で使わないほうがいいんじゃないですかねえw

524 :
>>523
でしたね、ごめんw
でも、そんなに即レスしてたら真っ赤になっちゃうよ
今日は三連休明けでレスもつきやすくてほかのことにもレスしたいだろうし
落ち着いていて!

525 :
>>516
公開されてるデータで合格率7割だから、その学校は明らかに教育の質が悪いんだろう。
地域によっては、構成員の家庭環境から、宿題すらやらない、やれない子が多数って学校はあるかも知れない。

526 :
>>519
「まじめに勉強する事が出来る」のは、持って生まれた資質だよ
頭の悪い子は、まず机に向かって勉強する事が出来ない
そんな簡単な事にも気づけないなんて、私も集団授業の塾講やっていたけど、悪いがあなたの資質を疑う

527 :
>>526
だからその「持って生まれた資質」のある子が全体の15%ってところじゃない?
というのが私の言いたいことなので、私自身の資質は関係無い

528 :
>>527
あなたは
>Y60は普通の子が普通にやって普通に届く偏差値だね

と書いているけど、持って生まれた資質上位15%を普通の子と言うの?
普通ではなくて、上位15%は上位15%じゃないの?

529 :
>>528
こなせないほど宿題出して、だから成績上がらないと生徒だけのせいにしてれば楽だからじゃい?
無能な人ってどの業界でもそうじゃん。

530 :
>>529
宿題やらないのだから成績が上がらなくても当然です、ってね
出来ない子は宿題を前にしても仕方なくボーっとしてるだけなのにね

だいたいがこの人、>>500では「Y60は普通の子が普通にやって普通に届く偏差値だね 」といいながら、
>527では持って生まれた資質が15%と言ってる
言ってる事が矛盾してる
いじるなと言われたのにいじってしまったw

531 :
>>528
そういう言い方するなら、中受するだけでその子は上位6%の仲間入りですよw
だからY50の子は上位3%ね
塾の説明会や中受雑誌ではそう謳ってるでしょ
私はそうは思わないけどね

ここで「普通」の定義をこねくり回しても意味ないと思うよ
噛み付くポイントが無理やりすぎw

532 :
ちなみに「持って生まれた資質=遺伝子」というより
「持って生まれた資質=生まれた家の環境」だと思いますよ
子は親を選べないからね

533 :
>>500が言いたかったのは、
「Y60は、普通の子が重課金して限界まで頑張って
なんとか届く偏差値だよね」
てことじゃないの?

例えば……
A教えて、B教えると、
「そうか、A+BはCだよね?」
とか自分から言い出す子@と、
こっちがA+BはCって教えてから
「なるほど!わかった!」と言って3つの関連を理解する子Aと、
「A」「B」「A+BはC」ってぶつ切りに
丸暗記する子Bがいるとすると、
Bがここでいう「普通の子」でしょう。

534 :
>>533
二月の勝者のクロキンによれば、それは58らしいですよ

535 :
>>500
はいつもの煽り屋さんが燃料を透過してんでしょ
放置に限る

536 :
おなじ偏差値でも、親子があの手この手で頑張って努力をして届いた子、もっと高いところからサボり続けてズルズル落ちてきた子、その他色んなパターンがあって500のような知ったかぶった断言厨がいうような単純なものじゃない

普通の子が真面目にやってればこの数字は必ず取れる!、なんていう根性論モドキをいまさらドヤって語る人間がいることも呆れるけど

537 :
>>534
ですね。
塾側としては、
親(経済力や親子関係)にも
子(努力体力精神力)にも問題ない
受験にも塾にも(笑)理想的な場合であっても、
Y58-Y60の壁にぶつかって越えられないことがしばしばある……
逆に、親子が理想的なら、そこまでは塾の力でもっていける……
という実感ですかね。
しらんけど。

538 :
まさに58-60ラインの息子だけど、夫や塾が努力と精神力で超えられる! と発破かけるのがマジでウザい。

ゆるい勉強量で58の学校行って楽しく暮らせば良いんだよ。上位クラスを目指さないなんて負け犬か⁉︎ みたいなマッチョ受験スタイルっていつから生まれたの? 30年前の中受は能力相当に入る感じだった気がする。

2月の勝者の島津父みたいな男多いんだろうなあ。

539 :
漫画内の偏差値は首都圏模試では?
ジャガー息子もそうだったけど、
メディアはすぐ数字を盛りたがるからYの辛い数字で語ってるとは思えないな

540 :
>>539
断定はされていないけど、Yは渋谷大崎として描かれている
偏差値もリアルにYと首都模試の両方を使い分けているよ
ちょうど新刊出て、どこかの電書のストアで一巻無料あるだろうから読んでみるといいよ

JGはそのまま学校名出してるから、これだけでもいい宣伝になりそう

541 :
>>343
公立中にしても中高一貫にしても授業なんてどうでもいい子が多いだろうし、塾ありきだよ。

542 :
>>539
マンガ内、女子学院80%が偏差値70となっているからY偏差値だよね。
6巻のまるみちゃんの偏差値があがったあたりのページにあるよ。

543 :
>>538
夫さんまさに島津パパみたいですね
お子さん大丈夫?お母さんがどんと構えてれば大丈夫だろうけど

>>539
モデルがWに近い気がするんだよね
首都模試は通常偏差値が40切る残念な子たちに受けさせる模試という
扱いになっているから、YN偏差値じゃないかなと思ってるわ
JGは宣伝するまでもなく有名だから
(漫画以前に芦田愛菜ちゃん効果はある程度あるかもしれないが)

544 :
>>538
でも30年前なら高校受験はそん感じでしょ
大学受験だって上位層はいつの時代も似たようなもの
他人との比較戦いなんだからマッチョスタイルなのは必然だと思う

545 :
しょせんマンガとは言え、塾側の体制がありえなさすぎる
1学年32人で3クラス編成?
ないないw
大手塾ならどこ行っても2クラスでしょ
で、全校舎で100人かそこらの生徒に対して、専任7人+バイト8人?
ありえないwww
そんだけスタッフいたら生徒数400人規模が前提だわw
よほど手厚い塾なら生徒300人くらいに専任7人とかありえるのか??というレベル

まあY50未満がお客さんというのはそのとおりだね
いちおう夏あたりから底辺クラスにも目をかけるような描写されてるけど、あくまでマンガだからね
実際には最後の最後までお客さんだよw

546 :
草多用の長文垂れ流しは馬鹿の自己紹介

547 :
>>546
スレタイも読めてないし何しにきてるんだろと思うレスはNGしてるよ

548 :
大手塾って3クラス以上がいま普通だと思うな

549 :
3クラス編成にできないからと、となりの校舎が廃止されたせいでうちの子の校舎のクラス数が増えたよ。

550 :
WだけどSSは全社統一基準だから少人数になることあるけど、S1以下は基本20人以上だよ
最底辺クラスは隔離の意味があるのか、人数が少ないケースもあるw

551 :
ぶたぎります。
6年の今から何勉強したらいいか全く分からなくなりました。
誰かヒントください。

552 :
>>551
家庭科だね
家庭科は幸せの源

553 :
>>550
裏山。
うちの校舎は上がってくる子が増えてSSが一番多い。
もう少し増えれば分割されるんだけどな。

554 :
SSなら集団授業に自律しながらバッチリついて行ける子ばかりなんだから
30人いたっていいじゃないの

555 :
それ言い出したらSS・アルファ安定の子は塾すら行く必要ないよ
Z会とか中学への算数で十分

556 :
>>554
SS基準は甘めだからうるさい子も結構いるよ
もうちょっと上位層だけで固めてほしい

557 :
むしろSSクラスだとうるさいのは上の方の子だよ。
ギリSSの子だと黙ってるしかないような子も多い。

558 :
>>557
そう?
うちはS1といったりきたりしてる子がうるさい
上位層がほぼ女子でいったりきたりに男子が多いっていうのもあるかも

559 :
即位礼の日に休校か否かで反日度がわかるな

560 :
通常の祭日だって授業あるんだから休みになるわけない
って塾のことじゃなくて学校のこと?
祝日扱いなのに休みにしない学校なんてあるの?
大学は祭日授業もいまや普通だけどね

561 :
平成のご即位関連の日に何らかのポリシーで休みにしようとしなかった某御三家がありましたね…

562 :
宗教行事に根差した祝日だからという理由かな

563 :
じゃあもう天皇誕生日も平日扱いだな
昭和の日も文化の日もか

564 :
誕生日は宗教関係無くない?
別に陛下が神だから誕生日祝ってるわけじゃないでしょ
国の象徴さんの誕生日なら国には祝い事じゃないですか
今年の12/23が平日なのって個人的には失礼よねと思うわ

565 :
私立学校だから色々でいいと思うんだけど
社会通念に反しそうなスタンスは公表してほしいな
学校の信条的には当然だ、だろうからやらないと思うけど
融通のきかなさはいかにも某校という感じ

566 :
>>564
御即位を宗教色とこじつけることへの批判なんだけど
宗教色の上に国の象徴となっているわけで 神の子孫だったから現人神社なんぞあるわけですが

567 :
天皇ヨイショの人が必死すぎて気持ち悪い
逆効果だよ
こんなにみんなが台風で大変なのにそれには一言も触れないで天皇ヨイショしかしない神道は平和、自由を嫌う宗教なんだな

568 :
このような天災を招いたのは神職の不徳として、
天皇陛下には猛省いただくべきところ。
まあ、江戸川区水没とかもっと酷い災害に成り得たところ、
皇室の徳と天佑神助によりこの程度で収まったのかもしれん。
どっちとも何とでも言える。
人間は理不尽にも納得を求める生き物なので、
宗教心のある向きは納得しやすい方を選べばよろしい。害のない範囲で。

569 :
>>567
今回の台風で民主党系には絶対に投票しないことにした
特に蓮舫とか枝野とかには

570 :
気付くの遅過ぎww

571 :
>>569
そんなの8年前に気付いてなきゃ

572 :
>>559
今回の祝日はインターネットで左寄り認定されてる麻布も灘もJGもみんな休校よw
大学は授業してるとこいくつかあるけど天皇どうのこうのじゃなくて祝日でも授業やるって事になってるだけだし

573 :
成蹊出の自民党にはもっと投票できんやんけ。

れいわか共産党しか入れる先がない……!

574 :
>>538
y58で楽しく暮らせる学校どこ

575 :
>>569
へー、旧民主党政権時代に実現した政策はほとんどその前の自民党政権時に案出、作成されたものだけど?
でもさ、台風被害のことなんて全く無視しての天皇ヨイショがわざとらしくて気持ち悪いって話と旧民主党がどこであなたの頭の中で繋がったの?
変なの

576 :
スレチいい加減にしてね

577 :
ヨイショじゃなくて宗教色と切っても切れない文化的な背景があるって話でしょ
バカに何言っても無駄だろうけど

578 :
特定の宗教色(ここのヨイショしてるやつは神道)があったら国民のすべてがそれに賛同するわけないよ
宗教キチガイに何言っても無駄だけどさ

579 :
>>578
普通に仏教徒のつもりだけど
文化的な背景と宗教を切り離すって自分のルーツを否定してない?
大掃除して正月に歳神様迎えてる家庭が全部神道なわけないでしょ
安産祈願に神社行ったら神道か?
スレチだから別にいいけど
世界中文化的な背景に宗教なんてついてまわるし 親が低レベルなのにお子の受験なんて高望み可哀想

580 :
>>579
お寺が寺にあるから仏教徒かというとそれも違うと思うな
各種美味しいとこどりのゆる多宗教でいいんじゃないの?日本人はさ
身近なのは、そんなことしたらバチ当たるよ!とか、塩撒いとけ!みたいな
日常に根付いた慣習や言い回しにあらわれてる文化でしょ

581 :
皇室がICUに行く時代よ

582 :
台風の後始末で親のモチベーションが下がってる

583 :
>>581
あんな節操のない一家と一緒にしないで。

584 :
志望校の第一と第二がキリスト教系で、第三が仏教系なんだけど
湯島の初詣で祈願をしていただいてもいいか、本気で迷ってます

585 :
>>584
祈っとけ
日本の神様は心広いから大丈夫

586 :
キリスト教系の学校受ける子でも普通にリュックにお守りついてるわよ
全然関係ないんだけど石破の娘が豊島岡って本当?総裁選には負けても学歴では勝ってるのね、本人は慶應だし

587 :
>>584
第一JG 第二明の星 第三淑徳与野?

588 :
淑徳の東大選抜とか

589 :
>>585
>>586
ありがとう! 吹っ切れた(私が)
やっぱり祈祷してもらいます
うちには神棚もあるし

590 :
>>587
ごめん、聖光、サレジオ、鎌学……男子です
で、御祈祷も、本人は全く気にしてない
おかーさんが気が済むようにしていいよ、とか言ってる
気が済むようにさせてもらいます

591 :
1と3の落差すごすぎ
聖光狙えるような子なら鎌学なんて1科目白紙でも受かるんでは?
相模原中等あたりが入らない理由が知りたい

592 :
>>590
サレジオが適正のうちの子も
似たような布陣だわ
うちは5年だからプラマイ差考えての
神奈川での三択って感じですが

593 :
>>579
宗教があなたのルーツ?
それは宗教やってる人がよく言うセリフ
じゃあ、日本人の8割は無宗教無信仰と自覚している(電通総研調べ)から日本人にはルーツが無いと言い切るの?
さらにはあなたの文の後半、可哀想だの何だのとか宗教勧誘の人が断れられると悔し紛れに吐く捨てゼリフそのものだね
やっぱり宗教やってる人間ってそんなもんだよね

594 :
>>584
天皇だって自分はローマ教皇から洗礼を受けたキリスト教徒なのに、
宮中祭祀では神道の神官役を演じてるから(もっとも、天皇は皇太子時代、自分の信仰と違うから二度と宮中祭祀には出席しないと発言して騒ぎになってるけど)
宗教なんてその程度のもの

595 :
>>591
偏差値表でしか学校を見てない典型例な人
聖光サレジオって名前出してる人に相模原ってwww
少しは求めてるものを考えろよ

596 :
>>593
普通に仏壇も神棚もあっちゃいけないのか
ほんと低レベルすぎて構いたくないんだけど

逆 「宗教」という単語を毛嫌いして 新興宗教と日本人のアイデンティティの民俗文化とをごっちゃにして 恥ずかしいと思っていることが恥で
歴史的なものを見ようともせず はい宗教やってる人ね みたいに言ってることが アホくさいって言ってるの
どの国王よりも序列が高い日本の天皇を日本人として誇りに思って祝うことに 宗教色云々言ってるのがおかしいって話なだけ

そんなに日本の象徴がお嫌いなら無理して日本に住んでる必要ないよ
それともそもそもハングルの人かしら

597 :
>>596
なんでそんなに喧嘩腰なの?
だれも神棚、仏壇がどうこうなんて言ってないけど
あとさ、
>どの国王より序列が高い日本の天皇
って誰が序列を決めたの?
序列がそんなに高いなら、なんで日本がアメリカに負けたの?
なんの序列なの?
しかも戦前の天皇は神聖不可侵の日本の主権者だったけれど、いまの天皇は国王でも皇帝でもない、国民の総意に基づいて存在を許されてる象徴でしかない
国民が要らないと言えば、天皇制は廃止なんだよ
でも、最後に天皇ヨイショの人の決り文句「日本に住んでる必要ない」って言い出したね
あなたはただの一般国民なのに、ネットだからと言って人にそういう狂ったことを言えるあなたの精神こそ残念だよ

598 :
くだらねえことで争ってんなよ
馬鹿ちゃうか?

599 :
>>597
世界の国王(天皇)の中で一番長く続いてるんじゃなかったっけ
だから序列が高いんじゃないの?
そんなカリカリしないでよ

600 :
天皇家の家柄や格と、戦いでの勝利は別の話でしょう
小学生のケンカみたいな言い方だね
序列の高い家が負けないのなら、今までどこの王国も滅亡してないわ

601 :
>>591
むしろ神奈川男子の併願パターンとしては普通過ぎるぐらい普通でしょ。
神奈川は前受校への通学がほぼ不可能だし
直前インフルとか、当日吐いて保健室受験とか
まさかのアクシデントなんていくらもあり得るわけだから、
それこそ好調なら1科目白紙でも受かるぐらいのレベルを、
ちゃんと行きたい学校の一つとして押さえておくのは重要だよ

602 :
1科目白紙で受かるくらい、風邪でもなんでも合格するラインってどれくらいかなあ。
持ち偏差値マイナス15なら大丈夫かな。

603 :
得意科目の一科入試ならそこまで下げなくても大丈夫な気がする

604 :
>>600-601
正しいね

605 :
実際に去年2月1日に吐いちゃって途中退室した子がいたわ

606 :
>>605
よくあること
エチケット袋用意してる中学もある

607 :
>>591
今は女子がとにかく怖いらしいです
6年間の養生期間で考えが変わることを祈るのみ

608 :
>>607
浅野は受けない?ちょっと遠いのかな

609 :
>>603
1科目入試で白紙だったら落ちるのでせめて2科目で。

610 :
>>590
地理的にバラバラなんだが、どの辺に住んでたらそういう選択肢になるのだろう?

611 :
>>599
長く続いてるって封建的な王様とか廃止されて、他は民主化されたからでしょ
そんなに生まれつきの身分とかで人を区別するのが好きなの?
そんなものをありがたがる人の気持ちはわからないわ

カリカリって>>596がやり始めたんだよ
あなたが596本人なのかな

612 :
そもそも日本の天皇が実権持ってたのって、古墳時代から武家の台頭までと明治〜昭和初期の一時期だけだからな。

613 :
>>586
長女JG→早稲田 次女豊島→理科大
ちなみに姉と奥もJGらしい。
政治家の娘って幼稚園小学校からエスカレーター私立のイメージだからゴリゴリ中学受験させてるのは確かに意外w

614 :
>>610
自分は地理的に
まとまっていると思うけど?
横浜北部だけど
この併願パターンよくあるよ。
人によっては第一志望の聖光が浅野だったり
第二志望が逗子開成だったり。

615 :
早稲田や理科大くらいなら都立2〜3番手校で上位20%くらいにいれば受かるのに

616 :
>>614
聖光は山ノ手でサレジオは多摩プラーザでしょ?
この併願なら例えば長津田あたりに住んでたら十分ありえるけど
鎌倉学園は鎌倉だから相当距離ある
そこしか受からなかったら通うのかという

617 :
>>615
そりゃ東大も都立高二番手のトップなら受かるけど
それがどうかしたか、という

618 :
>>616
そこに相模原をけしかける591のセンス

619 :
>>618
長津田なら相模原中央は悪くはないとは思うけどね、距離的にも
校風が合わねえってのならアレだけど
子供はだいたい馴染むしな

620 :
>>599
>だから序列が高い
生まれつきの身分を否定して、本人の努力、能力を見ようとするのが受験でしょ
先祖がどうでも子孫とは別人別人格
古いから貴重とか言って生まれつきの身分や男尊女卑、特定宗教の押し付けをいまさら堂々とやらかしてる天皇をこのスレで持ち上げるのは筋違いだよ

621 :
サイフロしか見てないけど男子校との雰囲気の違いにワロタレベル
馴染むとかないないw

622 :
>>615
何のための中受かまるで分かってないタイプだな
特に女子だからね

623 :
石破家はプロテスタントだもんね
むしろなんで次女だけtsm

624 :
広尾学園のイサイ、説明会がとってもよくて好印象
でも息子はめっぽう理系ってわけでもなく、クラスの人数も今年は男子15人
これで3年クラス替えなしじゃあ、ちょっとと思い直した
ていうか15人かと思うと受かんないわw

625 :
>>610
聖光徒歩圏です

626 :
>>608
浅野、いい学校ですね
3日目は、まだ調整中です

627 :2019/10/19
>>624
広尾は他のコースを含めても、男女比が1:2位だったような。
いざとなれば私大医学部でもOKな経済力のあるご家庭なら、中学から医学部に特化したコースに進ませても良いかな。

ディズニー☆DWE☆英語システム 5
部活動のやりすぎについて語るスレ【やりがい搾取】 2試合目
中学・高校生 反抗期専用スレ ROUND41
■高校生の保護者■ Part.11
【女の子の父親】娘が可愛くて仕方がないパパV
淡々と自分の出産を記すスレ4【質問雑談も】
大学生のお子さんをお持ちの方 [無断転載禁止6&copy;2ch.net
母だけど人生つかれた56
☆☆高学年の中学受験 Part94
愚痴】発達障害そだててなくない[IQ70↑↓119高機能] 30
--------------------
孫正義、「この数年で日本は発展途上国になった」 AI技術 政府が何故か投資しない
【高品質中華DAP】Shanling Hiby part4【Hi-res】
[再]みんなで筋肉体操「スクワット」
【ドラマ】『白い巨塔』 岡田准一の財前に落胆の声「ただの小さいドヤ顔おじさん」★7
【自動運転】ウーバーの自動運転車の死亡事故 衝突5.6秒前に検知も歩行者と認識せず
Supreme [転載禁止]&#169;2ch.net
MH3G G級上がってから進まねえ
おい、羽賀!
世界に冠たる農林統計の現状
【大津市いじめ】 キュピキュピ 【加害者の人権】
ワシントンポスト紙「日本では白人には滅多に職務質問しない、ジャップの人種差別も問題だ」
人工知能vsプロ雀士やったらどっちが勝つ?
書き込むと願いが叶う夢が叶う宝地図スレ2
車内消臭スレ Part9
年齢よりは幼く見える38歳婚活女性、42歳公務員を紹介されるも、「見た目が中年そのものでお断りしました」
【気象】台風20号上陸へ めったにない大雨か あす23日午後から24日にかけて四国から近畿に上陸の恐れ
ワイにかかれば捏造は簡単やが加藤京平
TOHOシネマズ Screen134
コンビニ 経営 説明 本部 加盟 オーナー
■□■□チラシの裏17837枚目□■□■
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼