TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
世帯年収1000〜1400万家庭で妻課税の育児事情 8
ADHDママの汚屋敷掃除・片付け・汚部屋脱出作戦 その8
正直!実母が苦手!×四〇人目【告白】
【キチ】小原・マックの育児を語る【ハチ】3
【ファッション】高齢出産・育児ライフを楽しもう【日常】
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part.10
24歳以下で出産した10代〜30代の若ママ限定スレ11
慶應の付属に入学させるだけの値打ちはあるか 10
部活動のやりすぎについて語るスレ【やりがい搾取】 2試合目
母子家庭のための生活保護受給講座★シンママ

【入学式入園式】フォーマルウェア 何着る? 12【卒業式卒園式】


1 :
フォーマルウェアで悩んでいる方、着物を着る予定の方、
皆様語り合いましょう!
基本は親の服装についてですが、子の服の話題もOKです。
質問は「過去のまとめ」やスレのログを読んでから。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

■過去のまとめ 1〜3 >>2-5あたり 【必読】

■前スレ
【入学式入園式】フォーマルウェア 何着る? 11【卒業式卒園式】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1550488646/

2 :
<過去のまとめ 1>
●注意点
 地域や園・学校により傾向が異なるので、できるだけ情報収集すべし。
 園・学校のサイトや案内資料などに過去の写真が載っている場合も。
 準備の段階ではあれこれ深く考えてしまうが、当日になって行ってみたら
 結構何でもありだった、いろんな服装の人がいたという経験談も多い。
 よほど目立つ格好でなければ、他人の服なんて覚えていないし気にならない。
 あくまでも主役は子ども。基本的なマナーを守っておしゃれを楽しんで。
 園・学校によっては親も一緒に集合写真を撮ることもあるので注意。
 体育館やホールは冷えがちなため、寒そうな場合は中に着込んだり
 カイロや膝掛けを使ったりするなど対策を。
 ブラウスやワンピ等の下には、ヒートテック系の薄手あたたか肌着が便利。
 コートを着ていくなら、その用意も。
 過去に買った服や小物を使う場合は、事前に全部装着し、サイズやデザインが
 今の自分に合っているか必ず確認すること。
 新しいものでも、一度はすべて身に着けて鏡に向かってみると良い。
 当日は、普段と違う支度に親子でバタバタしがち。
 前もってできる準備は極力済ませておき、余裕を持った行動を。
●入園入学
 明るい色やベージュも多いが、暗くならなければ紺やグレー系などでも良い。
 ブラウスやコサージュ、アクセサリーで華やかな雰囲気を出す手も。
 入学の場合、小学校では明るい色を着る人も多いものの、中学校・高校と
 母の年齢が上がると共にその割合が減り、ダークな服の人が増えていく傾向にある。
 小学校では、受け取った教科書や道具など一式入れるのに大きなバッグ必須のことも
 (式当日のランドセルは学校により要不要が異なる)。
●卒園卒業
 黒やグレー系多し。
 園・学校や地域によってはブラックフォーマルを着る習慣の所があるので要確認。
 その場合、コサージュを付けるなど華やかに見える工夫を。
 アルバムなど受け取るため、大きめサブバッグが必要な園も。
●ひっくるめて全部一枚で通したい
 紺やグレーのスーツ。ブラウスやアクセを変えてアレンジ。
 パンツスーツはフォーマルな場にはNG説もあるが、実際は大丈夫との声多し。
 肌の露出が多い服はダメ。

3 :
<過去のまとめ 2>
●着物
 色無地・江戸小紋・訪問着・付け下げ。黒羽織もあり。
 小紋やつむぎはカジュアルなのでNG。
 帯は座りやすさを考えて、お太鼓結びなど。
 園によっては、ホールの床に直座りしたり、教室で子供の席の横にしゃがんだりといった
 あまり和装向きでない状況の場合もあるので注意。
●バッグ
 本来は革の小振りでかっちりしたタイプが基本だが、最近はもっと大きめなものや
 少しカジュアルなものを使う人も増えている様子。目立たないものが無難。
 冠婚葬祭用の布バッグもマナー上はありだが、実際に持ってくる人は少ない。
 何かと荷物が多くなりがちなので、サブバッグがあると便利
 (スリッパにカメラにビデオ、資料や配布物等)。
●靴
 迷った時は黒・ベージュ。バッグと色を合わせる。
 かかとが3cm以上ある基本のパンプスを。
 ハイヒール・ピンヒール・バックバンド・ブーツはNG。
 会場ではスリッパに履き替えるので、靴は気にしないという人も。
 ただし、靴を履いて屋外で集合写真を撮る園・学校だと人目に付くこともあるので注意。
 スリッパ持参の場合、黒などのフォーマル向きにすると見栄えが良くていいとの声あり。
 旦那も出席でスリッパ持参なら、サイズが合うものの用意をしておく。
●ストッキング
 白すぎないナチュラルなものを。
 地域や園・学校によっては黒タイツもあり。寒い日や寒冷地での卒園卒業には多い模様。
 黒薄手・網目・柄・ラメ入りはNG。生足もダメ。
 必要なら足のムダ毛処理を忘れない。
●アクセサリー
 パールが基本。
 キラキラと光を反射する宝石類はNG、エンゲージリングはOK。
●コサージュ
 必須ではないが、華やかになるので付ける人も多い。
 付けるか否かで迷うなら、当日持参して様子を見てから装着する手も。
 向かって右、自分から見て左に付ける。位置は鎖骨の辺りがベスト。
 上にコートなど着る時は潰さないように気を付ける。
 生花使用の場合は花粉に注意。

4 :
<過去のまとめ 3>
●ヘアスタイル
 おじぎの時に髪の毛が顔にかからないように、まとめるかピンで留めるのがベスト。
 式典中は前の人の後ろ頭が目に入る時間が長いため、意外によく見られていることも。
 艶のある髪や、決して盛りすぎずキチッとまとめてある髪型が好印象。
 まとめるのが苦手なら、ネット上の動画など参考に事前練習、あるいは美容院に予約を。
 まとめない場合は、ヘアケアを充分にしておくと良い。
 いつもと違う髪形にすると、普段は見えない白髪が出てくるようなこともあるので注意。
●マタニティフォーマル
 通販だとお手頃なものもある。レンタル利用も便利。
 靴やバッグも体と相談の上、無理のない装いを。
 少々コードから外れても気にせず、体調第一で。
●下の子同伴・抱っこ紐使用
 乳幼児が傷付いたり、いじって壊したりする危険があるアクセサリーの装着は避ける。
 抱っこをする場合、コサージュは位置的に付けられないことも。
 よだれや吐き戻しが多い子を抱っこするなら、それらが目立たない色の服にしておくと気が楽。
 しわや毛玉が出来にくい生地の服だと、抱っこ紐を外す時も安心。
●男性の服装
 ビジネススーツでOK。
 無地が最適だが、遠目で無地に見えるくらいのラインは大丈夫。
 目立つ柄が全体にあるのはNG。
 ワイシャツは白、ネクタイは黒以外、靴は黒というのが基本。
●幼稚園などの謝恩会
 ドレスからカジュアルまで園によって全く違うので要確認。
 会場がどんなところか、どういったことをするのかにもよる。
●保育園
 入園式でも幼稚園ほどフォーマルでないところが多数だが、園によって差が大きい。
 できれば先輩ママや先生に様子を聞くなど情報収集すべし。
 保育園児スレでは、ちょっとだけ綺麗目にしたという人が多い模様。

5 :
友人が千葉旅行に行った時‥‥
食堂でウ二丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
登戸では驚くことじゃないみたいですよ。

6 :


7 :
卒園式で帯をリボン結び?にしてるお母さん見かけたけど、卒園式には向かないよね…?
着物も振り袖の袖を切ったのかな、という感じの若い色柄だった

8 :
お太鼓結び以外は見かけたことない

9 :
スレたて乙です

前スレでも出てたけど、ネイビーの単品合わせが難しい
ネイビーのジャケットを使い回したくてワンピースを買い足したけど、色味が違ってしっくりこなかった
ネイビー買うならセットで買うのがいいんだろうね

10 :
ネイビーに限らないと思うけど…

11 :
>>9
手持ちでネイビーのセットアップのワンピースがきつくなったので、ワンピだけ買い直した
ジャケットは艶はないけどツイードではない素材のノーカラー、ワンピースは上がシフォンでスカート部分はレースのものにしたけど、そこまで違和感ないと思う

12 :
いちおつです

ネイビーの素材違いがセットアップとして売ってたから買ったけど上がミックスツイード?で下がサラッとしたフレアスカートだよ

13 :
いちおつです

ネイビー単品に合わせやすいのはオフホワイト やアイボリーのワンピやボトムかな
ネイビー同士はどうしてもトーンが変わるから難しい
同じ理由でブラックのジャケットもブラック無地のボトムには合わせにくいかも

14 :
1乙です
入園式にアイボリーのツイードジャケットを羽織る予定なんだけど白いブラウス黒のAラインスカートにするか黒いブラウスに同素材の黒いパンツにするか迷っている
靴とバッグは黒しか持っていないけど服を上下黒にしたら重たくなっちゃうかな

15 :
在園児の親なんだけど、子供の送迎の待ち時間中に暇だったから卒園式のアルバムをじっくり見た
女児で一人だけ小花柄の入った薄いピンク地のプリーツシフォンワンピースに白ジャケットの子がいたんだけど、ドレスっぽいから結婚式用に見えた
これって今は普通なの?
ちなみに母親も上はジャケットなしでブラウスのみだったし、お察しなのかな

16 :
>>15
その質問に対して、うちの園なら普通
もっと色々いる

園によるとしか言えん

17 :
前回スレで異素材ネイビー合わせで行くと言った979ですがリクエストがあったので

上はよくあるブレザーみたいなダブルジャケット、下はレーススカートです
素材違いなら中途半端に素材が似てない方が合わせやすいかと

18 :
ダブルジャケット!

19 :
難易度高いな

20 :
ダブルジャケットにレーススカート…
個性的ぃ

21 :
セットアップがいかに便利かという

22 :
前スレで何回か書いてた人でしょ?
0歳入園らしいから何でもいいんじゃない?

23 :
>>16
レスありがとう
色々って気になるなw袴とか?
たまたま貼ってあったおととしの集合写真ではみんな定番の服装だったから、これはアリなのか?と思ってしまった
少なくともうちの園では定番が無難ってことがわかってよかったわ

24 :
ダブルジャケットにレーススカートってそんなに変?
普通に雑誌でよく見るよ

25 :
雑誌でフォーマル特集ってそんな頻発にやってるものなの?

26 :
フォーマル特集としてではなく普通のファッションとして紺ブレとレーススカートの合わせは見るよって意味

27 :
ここはフォーマルスレなので普段の服装の話ではないよ

28 :
保育園の0歳なら普通にいいと思うよ

29 :
>>23
うちの園は定番のフォーマル から袴、ドレス、ただオシャレな服
と色々です

30 :
前スレでネイビーきいたものです
普段着てるのはまさに11みたいな感じで、たまたま自分的には違和感ないけど、丸井で下記みたいなセットアップを見て、セットアップでもこれがありなのかと驚いた
https://voi.0101.co.jp/voi/wsg/wrt-5_mcd-TO506_cpg-074_pno-33_ino-01_ocn-01.html
レスありがとう、スーツ中心に探すことにします

31 :
ダブル、やや幅広いから骨格太い人は似合うと思う
それで私は似合ったけどボトムに苦戦してツイードジャケットにした
今コサージュで悩んでるところ

32 :
>>31
ダブルジャケット、流行りなのかアローズとかベイクルーズ系でよく見た
30名程度のこじんまり園だけど、卒園式でも二、三人着てたな
どうしてもジャケットはマニッシュよりだから、ワイドパンツでドレッシーにしたりスティックパンツでかっちり見せたりそれぞれ素敵だった
着こなしが上手い人向きだなぁと思ったよ

33 :
>>31
ダブルジャケット、流行りなのかアローズとかベイクルーズ系でよく見た
30名程度のこじんまり園だけど、卒園式でも二、三人着てたな
どうしてもジャケットはマニッシュよりだから、ワイドパンツでドレッシーにしたりスティックパンツでかっちり見せたりそれぞれ素敵だった
着こなしが上手い人向きだなぁと思ったよ

34 :
入園式の時にお道具箱を持ってくるように言われてるんだけど、紙袋に入れて持ってくのって余り良くないのかな
勿論一般的なサブバッグには絶対入らない分厚いサイズのやつ
かなり大きめの黒バッグはみかけたけどその為だけだと無駄に高いし後々絶対かさばる
みんなどうしてるんだろう、こんなのわざわざ園に聞けない

35 :
紙袋、エコバッグ、風呂敷、なんでもいいと思う。

36 :
>>34
でも布のサブバッグに入らないんじゃ仕方がないよね
無地に近い地味目の紙袋ならいいと思うよ
つかそれしか選択肢ないんでしょ?

37 :
うちは用品買った時に入れてくれた紙袋で持っていき、この前の修了式でその時の紙袋に入って戻ってきたから年中の始業式もその紙袋に入れて持っていくわ

38 :
>>34
自分だったら、入園グッズに子供用の手提げがあってそれに入るならそれに入れていくかな
でもそのあとその手提げがかさばって困るようなら、やっぱり紙袋か、洋服買った時にもらえるようなたたみやすい不織布のバッグ

39 :
>>34
宅配業者の紙手提げ袋がかなり丈夫で、お道具箱だけでなく着替え袋なども一緒に入る大きさだったので
入園から卒園まで幼稚園グッズを入れて運ぶ専用に使ってました
式典とは直接関係ないし(園によっては式とは別の日に持参するよう言われる)、これはフォーマルに
拘らなくてもいいと思います

40 :
>>7
文庫結びかな
20歳くらいで未婚で産んだ人を想像したわ

41 :
私も花文庫かなと思った
若くていいねえ

42 :
>>32
ワイドパンツでドレッシーにすれば正解だったのか
上下ネイビーでダブルジャケットにテーパードパンツを合わせてみたけど、夫に小学生みたいってバカにされて辞めてみた
寸足らず、骨太、顔でかだからなに着てもフォーマルは似合わないからこの時期辛い..

43 :
フォーマルって着慣れてないと着られてる感すごいよね…普段デニムとシャツワンピースで過ごしてるからジャケット着るだけで肩こり凄いわw

入学式にアイボリーのスカートスーツで行こうと思ってるんだけど、靴とバッグで悩んでる
何年か前に友だちの結婚式に履いていったピンクベージュのパンプスを合わせたいんだけど、手持ちのバッグが黒、濃紺、明るめ紺で白系は持ってない
バッグと靴を合わせるのがセオリーだけど、ピンクを買うのはちょっと年齢的に厳しいからバッグが黒や紺でもおかしくないかしら
それともパンプスを諦めるべき??
このままだとデモデモダッテで決められないのでどなたか背中を押してください!

44 :
>>43
一応靴とバッグは合わせるものだとされていても、ピンクベージュで
全く同じ色味のものはまず見つからないでしょう
バッグは黒でも紺でもいいんじゃないかな
ピンクベージュの靴いいと思うよ

45 :
>>43
その中なら明るめ紺かなぁ…うーん
紺の色がどのくらいなのか見せてもらえれば背中押しやすいかも!

46 :
>>43
スーツと靴が色味似ているからワントーンじゃなく1色足して黒紺のバッグで良いと思う

47 :
>>43
バッグと靴を合わせるのは別にセオリーではないよ
今がそういう流行なだけで別の色が流行った時もあるしあんま気にしなくて良い

48 :
我が子が年中で保育園の卒園式参加だったので送迎の時にみてきた。ママたちはツイードノーカラージャケットに白系トップスに黒とか紺スカートが1番多かった。
幼稚園はママ着物、女の子袴が多いらしいよ、とちょうど一緒になったママさんに聞いてそんなとこもあるのかとびっくり。ちなみに中部地区の田舎市です。

49 :
セオリーというか昔から合わせる方が定番じゃないの
でも別にそうじゃなきゃダメじゃないし、違ってもいいって感じでは

50 :
>>43
全体的に淡い色だからバッグは黒か濃紺だと締まって見えて素敵だと思うよ
私だったら黒合わせるかなぁ
手持ちの物で大丈夫だと思う

51 :
>>43
アイボリーのスーツに黒のパンプスはよほど膝下のラインが綺麗でないと違和感覚えることがあるから、ピンクベージュのパンプスは素敵だと思う
バッグが大ぶりなものでなければ、私なら黒のバッグ持ちたいなー
可能ならスーツのインナーに黒入れるとかすればしっくりきそう

52 :
紀子さまは入学式によくアイボリー系のスーツに黒パンプス黒バッグだから黒パンプスでもいいんじゃない?というかそれがきっとフォーマル的にはいいんだろうね
でも、ピンクパンプスに黒バッグでもいいと思うよ
アイボリースーツに淡いピンクパンプスだから差し色みたいになって素敵じゃないかな

53 :
43です
夕飯の支度をしている間にレスがたくさん!
ありがとうございます
正直ピンクベージュってwwwと言われるかなと思っていたので好反応で嬉しい
手持ちの黒か紺のバッグを合わせて胸を張って入学式に出席してきます
残る問題は徒歩20分の学校まで7センチヒールで歩いて行けるかどうか…靴擦れパット用意しとこ

54 :
誰も見てないから悩むなというのが本音
校内では室内ばきじゃないの?

55 :
もちろんそうなんだけど
行き帰りもあるし校門や看板の前で写真撮りたいし園のお友達にも会うしで、なるべくチグハグにならないようにしておきたい
まぁ、よそからどう見えるかより自己満なんだけどたくさん意見聞けてよかったと思ってます

56 :
上の方と同じ悩みで便乗
ネイビーのセットアップに白ボウタイブラウス、ピンクベージュのパンプスを予定してますが、ちょうどいいピンクベージュのバッグを見つけられず

色が合わないベージュバッグか、ブラウスの白と合わせた白バッグ、黒バッグのどれがマシかな

57 :
>>56
いっそパンプスを黒(紺)にして、白のバッグにしたら?
ママスーツの特集とか見てると、ネイビーのスーツにブラウスやコサージュとバッグを白で合わせてる場合、足元が黒の方が目が行かず引き締まってるわ

58 :
>>56
入園入学だよね?
自分なら、白のバッグにする

59 :
ありがとう!
今白いバッグで探してたら、このバッグのグレイッシュベージュがパンプスに似てるかも?と思ってどっちにするか迷い中
https://i.imgur.com/wwh9FBb.jpg
https://i.imgur.com/YdegWdX.jpg

ちなみにパンプスはこれ
https://i.imgur.com/fufOlyt.jpg

60 :
>>59
そのパンプスならベージュのバッグの方が統一感が出るんじゃないかな
白バッグにするなら私も靴は黒の方がいいと思う

61 :
細かいこと悩んでるわりに、サンダルで行くの…?

62 :
これはパンプスでしょ?

63 :
>>62
パンプスとは
パンプスとは革靴の一種。履き口である甲部分が大きく開いており、基本的につま先及びかかと部分は両方共に覆われている。締めひもや留め金は付いていない。

なので>>59の靴はパンプスではないね

64 :
厳密にはサンダルだよ
側面覆ってなくてストラップついてるから
一般的にはフォーマル向きではないけど、入園入学は地域や学校によってもかなり差があるからなんとも言えないね

65 :
つま先と踵が覆われてるんだからパンプスでしょ?

66 :
ストラップ付きは式典向きではないね
地域差はあるだろうけど

67 :
セパレートだしアンクルストラップもあるしこれはパンプスとは呼ばないよ
しかもチャンキーヒールだし
カジュアルパーティ用サンダルって感じかな

68 :
>>65
側面覆ってないし、ストラップがないと靴として成立しないものはパンプスじゃないんだよ

69 :
>>66
甲のシンプルなストラップまでなら許容される感じはあるけど、バックストラップ、Tストラップ、アンクルストラップは不向きだね

70 :
私も一見してこれサンダルじゃんと思った
保育園とかゆるめの幼稚園なら大丈夫なのかなとは思うけど

71 :
そら別に保育園とかならいいけど、ネイビーのセットアップ用意してバッグとの色で悩むような人がサンダルっていうのが謎だった
わざわざバッグ買うつもりみたいだし、コーディネートの主役にさえ感じるw

72 :
あ、草生やしちゃったけど、コーディネートの主役にしたくなる気持ちはわかる、絶妙な色の可愛いサンダルだと思うよ
でも私なら入園式には履かないけど

73 :
ということで>>57さんに1票

74 :
>>59です
靴が脱げやすい足の形なのでストラップ付きしか買わないのですが、かかととつま先覆っているものはパンプスだと思っていました
指摘してくれた方ありがとうございます、きちんとしたパンプスも探さねば、、

75 :
>>74
私も脱げやすいんでストラップ付きが安定するのは分かる
良い一足が見つかりますように

76 :
私もパンプスだと脱げちゃうのでストラップ付きにするよ
幼稚園まで車で行ければいいけど、歩いて行く予定だし
どうしても途中で脱げちゃうんだよな

77 :
インステップストラップならフォーマルでも違和感ないものたくさんあるよね
ただアンクルストラップは無しだと思うな

78 :
この流れ参考になる
自分もストラップ付きでパンツだから見えないと思ったけど、脱ぎ履きするし取り外して行こう

79 :
歩きでの行き帰りだけこういうゴムバンド付けてもいいかもしれないね
https://item.rakuten.co.jp/monomocreatestore/012/

80 :
足幅が狭い、甲が低い、踵が小さいとかだと普通のパンプスはどうしても脱げたり靴擦れしたりするんだよね
アウトソールがカチカチに硬い素材のパンプスは歩くときに足の屈曲についてこないからすぐ脱げちゃうから、ソールやクッションシールで補正しても限界がある
移動時は>>79みたいなのを使うか、多少見た目を妥協してコンフォート系にするか悩ましい
私の場合アンナコレクションのパンプスはストラップなしでも奇跡的にすっぽ抜けないけど、見た目が安っぽくてちょっと式典には悩ましい…
コーディネートは靴から決めざるを得ない

81 :
>>79
USJのジェットコースターで配られたやつかw

82 :
Perfumeも透明のゴムバンドつけてるよね
あんなヒールでよく踊れるなって感心する

歩きやすいパンプスはババくさいし、華奢で素敵なパンプスは足が痛くなりそうだし、難しいところだよね

83 :
かかとがパカパカ抜けたりするから内側にクッションついてるの助かる

84 :
私も扁平足でゴムバンドにもお世話になったしほぼ毎日ストラップシューズだけど、
ゴムバンドつけるくらいなら同じ革素材のストラップがついてる靴の方がスマートじゃないかな…
行き帰りだけとは言え、屋内では大抵の園や学校がスリッパだからゴムバンド外せる瞬間なんて本当に校門での写真撮影くらいだし、靴を脱ぎ履きする以外の時にゴムバンドもそもそしてるのカッコ悪くない?

85 :
学校までの距離は人それぞれ

86 :
オシャレじゃなくても歩きやすいシンプルなパンプス買えばいいと思うわ
もう子持ちなんだから、これから何度も必要なシーンあるよ
いちいちゴムバンドやるほうがみっともないよ

87 :
着脱ある時はゴムバンド面倒くさいと思うよ
式は人も混み合うし
試着して歩きやすい脱げにくい一足を探す方がいいかも
入卒行事はまだまだ続くんだしね

88 :
>>86
ダサくても脱げないパンプスすら見つからぬ幅が狭くて甲が薄い人もいるのです…
甲が見えてる=隙間ありすぎてすっぽ抜けるからシンプルなデザインほど履けぬ
そもそもパンプス自体が履物として機能しない

みっともないとか以前の悩みだからほっといて

89 :
大きめ買って100均とかにあるジェルの中敷き張りまくってる
滑らないようにつま先のとかかと
耐震ジェルでもいいらしい

90 :
>>88
ナカーマ!

自分は縦も長いから、オーダーすればシンプルな黒パンプスで五万円はするし
その金があったら、グァム往復+買い物できると考えて
数年ごとにグァムに行って、アウトレットやディスカウントショップで買いこんでるわ

91 :
私は幅広甲高過ぎて入るパンプスが無いわ
ギリ入るのがあるけど、無理矢理履いてるから5分で靴擦れする
卒業式は近くにパーキングあるからなんとかなったけど、入学式は近くにパーキング無し、階段多い上り坂下り坂の30分コースだからもうタクシー使うわ…

92 :
パンプスめ

93 :
私は甲高い足、踵抜けでパンプス選びに苦戦してたんだけどtehen(テーン)のパンプスはストラップなしでいけた

安価で高級感はないんだけど街の靴屋さんなんかにも置いてると思うから同じように困ってる人は試してみて下さい

94 :
めんどくさ
シンプルな形かつストラップ付きでパンツスーツにすりゃいいだけじゃん
あと安物だから脱げるんだよ
値段関係なくても脱げない、自分の足にあった形のメーカーはあるよ
子供産む年になって、それを見つけてないって今までどんだけサボってたの
そら平気でゴム使うわ

95 :
ドクターショールのかかと靴擦れ防止のジェルパッドいいよ700円くらいするけど
あと、脱げやすい人は歩くときにパンプスが付いてくるように歩いてる?
説明しずらいけど、例えばスリッパで適当にパタパタ歩くのと音がしないように踵からスリッパが離れないように歩くみたいな感じ

96 :
>>94
足の形なんて十人十色でしょ
足の形にぴったりのがあったとしてもそのシリーズが廃盤になったら探し直しだよ
あんたの方がめんどくさい

97 :
神戸大丸だけど細めから広めまでいろんなワイズで売ってて合わない人いなさそうだったけどデパートに行かれてみては?

98 :
安物の方が脱げないんだよなぁ

99 :
デパート行けとか自分に合う靴くらい探せとか余計なお世話
ストラップ付きで解決するから良いんだよ

100 :
デパートでシューフィッターに見てもらってもダメ、8万かけてオーダーしてもダメ
でもサボった私が悪いんだろうなー
幅Aで踵極小だからインステップストラップしか選択肢ないわ

101 :
>>97
うん、そこでも見てもらったけど、「あなたの足の木型はありません」って言われたんだわ
他の店のシューフィッターにも、「国内ではこのタイプの木型では作ってないです」って言われたし
インソールを特注したり、フルオーダーもしたけど馬鹿高いから、ゴムバンドかストラップでいいの

102 :
足の形スクエア型で合うパンプスがないスクエア型の人いる?パンプスは先が細くなってるから横一直線の指をそこに突っ込んで歩くって事がそもそも難しい話なんだよね

103 :
そんな皆様におすすめしたいのが和装で草履よ
私と一緒に着物で行きましょ

104 :
どうしても洋服じゃなきゃダメな場面じゃなかったら
フォーマルシーンは着物に草履が今のところベストだわ
足が痛くならないし、豆もできないし、きちんとして見えるし、草履バンザイ!

105 :
オーダーシューズを謳っていても実態はセミオーダーがほとんどで
良心的なシューフィッターさんに「うちの店の型では無理ですね」って言われるのよ
細めタイプ!と謳ってワイズEですって、笑っちゃった

卒園式は仕事でも使えるようにラメ入り紺ジャケにしたけど地味だった
明るいグレー〜シルバーでもよかったなぁ

106 :
普通にストラップのパンプスしか持ってないわ
幅広だからヒールも低いしダサいばばくさと思われても気にしない脱げるイライラの方が嫌
葬儀用でもストラップ着いてて金具か隠れて見えないやつ勧められてそれ買った

107 :
私も甲ストラップの黒8cmヒールを愛用してるよ
年1〜2回あるかないかのフォーマル用として、もう10年以上履き続けてるけど
まだまだ履ける

108 :
靴職人オーダーならきちんと対応したパンプスを作ってくれるのかしらね

ところで入学式でクロコダイルやオーストリッチの皮革バッグってどうですかね

109 :
マノロのメリージェーンとかいいよね

110 :
>>103
スクエア型だから草履は小指が地面についてしまう…

111 :
>>110
下駄履きましょ!!

112 :
【速報】金券500円分タダでもらえる 
https://pbs.twimg.com/media/D2ynU84UkAA8SJI.jpg    

@タイムバンクをインストール  
iOS: https://itunes.apple.com/jp/app/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF/id1253351424?mt=8  
Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.timebank 
A会員登録     
Bマイページへ移動する。
C招待コード→招待コードを入力する [RirzTu] 
   
紹介者と紹介された方共に600円もらえます  
今なら更に500円ギフト券を貰った残高からただで買えます。 
貰ったギフティプレモはAmazonギフト券(チャージタイプ)に交換できます(電子マネー払いにて) 
    
数分で出来るので是非ご利用下さい   

113 :
みなさん卒入園式用にそれぞれの靴とバッグを持ってますか?
ベージュの靴とバッグ買ったから今後これでいけないかな〜って思うんだけど、卒園卒業式でベージュはマイノリティ?

114 :
卒園卒業式でベージュはちょっと…地域によるかもしれないけど、黒もしくは濃紺だわ

115 :
靴とバッグ買うならベージュより黒の方が使いまわせそうだと思って私は黒にした

116 :
>>113
サブバッグが薄い色の人はいたけどメインのバッグがベージュはほぼ目にしなかったな
私は入園式の時は未就園児連れだったので黒のマザーズバッグ、2回目の入園式と卒園式は着物で行ったので着物用つるつる金ピカバッグだったので参考にならずすみません

117 :
>>114
私も同じ意見
そもそも暗めにまとめてくる人が大半だからね
ベージュはいたとしても少ないんじゃないかな
他人のバッグなんて見てないけどねw
どうしてもベージュなら本当にシンプルなのがいいと思う

118 :
>>115
私も同じw
ライトグレーのスーツをブローチなんかで飾れば入園入学も行けるだろう、と

119 :
>>115
入園式に黒はベストじゃないにせよありだけど、卒園式にベージュはなしだよね

120 :
113です、ありがとう
残念、また5年後に黒靴とバッグを買います

121 :
入園式でヒロタカみたいなパールとゴールドのピアスは無し?

https://i.imgur.com/bOCCB1K.jpg
https://i.imgur.com/rIj1QVx.jpg

122 :
葬儀法事等もあるし黒革靴は誰しも持ってるから、わざわざ卒にベージュを履く人はいないんじゃないのかな…?バッグはテンプレの通り葬儀と兼ねたくなくて買う人もいるだろうけど

123 :
>>122
>>120

124 :
ベージュの色味にもよるんじゃない?
グレージュみたいな色ならいけそう

125 :
ベージュでも別にいいと思うけどな ほとんど黒だったけどベージュも何人かいた。
ショッキングピンクのバッグの人が何故か2人いて、黒かベージュで無難な形ならなんでもいいんじゃないかと思ってしまった

126 :
元レスはベージュはマイノリティーかって聞いてるからマジョリティーではないでしょという話であって別にダメというわけじゃないよね

127 :
ダメってどういう基準なの?
ショッキングピンクがありの園ならそらなんでもありでしょうよ

128 :
>>112
マジじゃんww 

129 :
勝手な思い込みでお祝いに布パンプスはダメとか言い出す人がいるスレのダメなんてあてにならない

130 :
卒園式 バッグの色とググると大抵は黒推しで無難と出てくるよ
でもベージュを否定はしてない
大丈夫とは書いてある
私は卒園式は黒にしたけどね
ただベージュでも卒園式ならシンプルなおとなしめのバッグがいいとは思うよ

131 :
>>130
>私は卒園式は黒にしたけどね
◯卒園式のバッグは黒にしたけどね

まあ黒がやっぱりいいとは思うけどさ

132 :
つか靴とバッグの色でマイノリティとかマジョリティとか使うのにびっくり

133 :
>>132
ベージュのバッグが少ないか気になっただけでしょ?
私はそこは気にならなかった

134 :
意味は通じるけど、マイノリティって「社会的」少数派ってことだからね
意味は通じるけど

135 :
>>129
布パンプスは布バッグ同様少数どころかほぼいないでしょ

136 :
>>120
せっかく今年買ったのならバッグも靴も使わないと勿体ない。浮くとか無いと思うよ。
ハンドバッグは大きなサブバッグに隠れるので目立たないし靴もベージュで何にも問題なし

>>121
あり。パールとゴールド良いと思います

137 :
さすがにピアスなんて、よっぽど変なやつじゃない限り誰も見てないわw

138 :
布パンプス良くないの?
少し調べてみたらむしろ布パンプス推奨の記事があったけど
まぁその記事の結論は布でも革でもその式にあった色やデザインならOKみたい

139 :
>>138
布パンプスでも大丈夫だよ
むしろベスト
でも布は手入れが大変だし手に入りにくいからベターな革や合皮でももちろん大丈夫
よく知らずに布は葬だけって勘違いしていた人がスレにいただけ

140 :
チャンキーヒールはなんでだめなの?
安定感あってよさそうなのに

141 :
カジュアルアイテムだからじゃない?
ウエッジソールもだよね

142 :
ヒール無しは良くないんだよね?
ヒールあると歩けないんだけどどうしよう

143 :
サブバッグってどんなものを用意してますか?

144 :
>>142
障害餅なら仕方ないんじゃない?

145 :
障害ケガ妊娠で履けない人もいるんだし色味が派手とかよりはいいんでない?

146 :
抱っこしたりするからベーシックヒールよりチャンキーの方が安心感

147 :
>>142
どうしようも何もヒールありだと歩けないならヒールなしで行くしかないじゃん?
気にしないでいってらっしゃい

148 :
>>112
3月末で赤字覚悟のキャンペーンかな
もう貰ってるぞ   

149 :
>>142
私も足の指を骨折してから、折れた箇所に力が加わると痛むためヒールのある靴は履けません
ヒールがなくても慶弔どちらも使えそうな靴は探せばあります
私が買ったのはFootsuki(アシックス)の黒いローヒールパンプスで、靴屋で何足か試し履きして選びました
卒業式も入学式もそれを履いています


>>143
A4サイズが入る黒無地のマチ付きトートバッグ
何年か前、ベルメゾンのフォーマル特集に載っていたものを買いました

150 :
>>146
歩きやすいからスニーカーでって言ってるのと変わらないわよ
3〜5cmくらいの太めの低いヒールなら抱っこも余裕じゃない?

151 :
フォーマルでチャンキーヒール履くくらいならフラットシューズの方がいいと思う

152 :
誰も見てないから自分の快適さを優先するか、フォーマルとしてのマナーを守っていくかはその人の考え方次第
私は抱っこだろうが多少の我慢してでもヒール履く、たった1日のことだし晴れの場にふさわしい自分で胸張って行きたいから
そうしたくない、出来ないひともいるのは分かるから好きにすれば良いと思うけど、そういう人はこのスレ向いてない気がする
マナーに厳しめだから、ここ

153 :
ハレの場にふさわしい自分>>>母親として適切な自分

154 :
上でレーススカートの話題があったけど、ちょうどUNIQLOのレースワンピ+ツイードジャケットで行こうと思ってたが不安になってきた…バッグはagnes b のレザー
この組み合わせ、みんなはどう思う?
関東圏の私立幼稚園で説明会ではジーンズもいる自由な感じです

155 :
>>154
色も形もわからないからなんとも言えないけど、靴とバッグをきちんとしたもの持てばそんなに変なことにはならないと思う
アニエスのバッグはわりとカジュアルだったり線が柔らかなイメージがあるから、なんとなくフォーマルっぽくないのでは?と思う
想像だけど

156 :
>>154
どうも何も人の服装なんて大して気にして見ない
自分の子や知り合いママとの対応とかで忙しいから、人の服装見てあー全身ユニクロだーwとか思う余裕ないわ

157 :
他人を不快にさせないようなものだったらなんでもいいわ常識は十人十色だし
インスタで検索したら谷間ボーーンと出してる人がいて驚愕した

158 :
>>154
私もユニクロではないけどレースワンピにツイードジャケットで行く
保育園だけど

159 :
明日の保育園入園式のために黒のバッグ近くに用意してたらミルクぶちまけて使えなくなった
園の特色としては、けっこう素敵な格好で来る人が多いとのこと
別にベージュのバッグもあるんだけど、ベージュの靴はチャンキーヒールしかない
皆さんだったら、黒のベーシックパンプスにベージュバッグか、ベージュのチャンキーパンプスにベージュバッグどちらで行きますか?

160 :
黒パンプスにベージュバッグ
入園式だし黒バッグでなくてもいいんじゃない?

161 :
うちの保育園、すぐに靴を脱ぐから靴はテキトーに考えてたわ…みんなえらいね…

162 :
どうしよう…
ヒールのパンプスちゃんと用意してたんだけど、寒波の影響で予想外の降雪、積雪量…
北東北で降雪地域ではあるけど、もう春前のドカ雪終わったと油断してた
今はカジュアルなベージュピンクのボアブーツか雪かき用の長靴しかない
ちなみに保育園まで徒歩10分弱、自家用車禁止
今は地面に5センチ以上積もってる

163 :
園に着いたら履き替えられるようパンプス持ってブーツで行くかな

164 :
園内でヒールはく場面があるのかしら…?

165 :
>>164
横だけど、立て看板前とかの写真用にってことじゃないかな?

166 :
タクシーもダメなのかしら

167 :
保育園だったら室内の状態さえちゃんとしておけば、靴もバッグもベーシックなものなら誰も見てないよ
159なら靴は予定通りで、バッグは納得いかないなら持たずにマザバだけで行く
立て看板も入り口狭くて写真撮ると邪魔で室内の方が写真撮りやすかったり、子どもが小さいから抱っこで撮って結果足元映らなかったりすることも多い
162で子どもと手繋ぎか抱っこベビーカーなら雪靴一択だわ

168 :
今日保育園の入園式行ってきた
正装でって言われてたけど親はダウンにジーンズみたいなほんと普通の人もお葬式かなみたいな真っ黒の人もワンピースにカーディガンみたいな人もそれぞれ何割か
もちろんツイードジャケットの人もいてうちはアホみたいに悩んだ結果ツイードスーツ新調したけど、仕事用の紺のスーツにパールのネックレスで十分だったなと思った
子もほんといろいろ
自己満というか写真に残すっていう意味ではthe入園式の格好できて良かったなと思ったけど、バッグやら靴も他の人なんて見てる余裕ないし、諸々揃える出費が結構あったからもう少しゆるくても良かったなと学んだわ

169 :
うちは明日が保育園の入園式
ピンク色のツイードジャケット(一応新品)だけメルカリで買った
ユニクロのストレッチパンツにしようとさっき合わせてみたら、ピンク色と合わなさすぎたから結局手持ちのベージュスカートにしよ
靴も鞄も黒か茶色で適当にするわ
新入児20人未満だから気合い入らない

170 :
入園式だった
よその家庭の服なんてほとんど記憶にない
前に座ってたパンツスーツの人の生腰が丸出しになってたのと膝上スカートで自転車漕いできた人しか覚えてない
カバンは全く記憶にない
未満児クラスゾーンは上履き脱ぐんだけど素足になっちゃってるパンツスーツの人がいた

171 :
>>168
失礼ながら保育園だなぁって印象よ

172 :
保育園の入園式なんて子どもたちもみんな一歳とかの赤ちゃんだし、正装どころじゃないよね

173 :
保育園は前年度途中入園の子も入園式にいるからね
親もすっかり仕事生活に戻ってて、入園式だって意識が薄くなるわ
子供はそのまま通常保育に入って、親は職場に遅刻して行く人もいたかもね

174 :
そうそう
保育園=民度低い みたいな話じゃなくて、子供の世話優先の格好なのと、保育園に入園祝いとかは普通しないように、幼稚園入園より成長の節目としての意味合いが薄いからね
そもそも主役の子ども自身も0-1歳とかだとちゃんとした正装するほどコスプレになるし

175 :
入園式と進級式を一緒にやるから
入園の時はスーツ着てきても進級の時は適当な格好で来る人もいる

176 :
そうそう、保育園の入園式のためにここ見てる人の参考になればと思って、入学式や幼稚園の入園式みたいに節目でもないし子も小さいしいろんな人がいるから他人は自分のことなんてみてないよと言いたかった
私がここ参考にしたりしてかなり悩みまくっていろいろ買ったけど、入園式終えた今せっかくの育休中にそんな時間もお金ももったいなかったなと思ったからさ

177 :
保育園入園式、1才の子から皆張り切ってネクタイとシャツ、セレモニーとか着せてたな
うちは0才だったからお出かけ着って感じだったけど

両親は色々だけど普通にしてれば悪目立ちしない感じだった
さすがにデニムの人はいなかった

178 :
つテンプレ

それって保育園幼稚園関係なく、毎年言われるよね
思ったほどガチフォーマルじゃなかった、ってやつ
カジュアルすぎて浮くよりはフォーマルすぎて浮くほうが良いって言われるまでが様式美みたいなもん
やっぱり園に事前リサーチするのが一番なんだなぁと思うわ

179 :
ここ数カ月でも保育園でそんなに気張らなくてもってレス何個かあったでしょ

180 :
入学式は気温が低そうなので厚手のインナーを見えないように着たい

明るいフォーマルに合うジャケットはあるがコートは持ってない
入園式は気温が高めで車移動だった
卒園式は合うコートがあった

181 :
ネットでお手頃価格のものを選んでいるつもりなのに、結構お金掛かるね。

さっきネットで注文したバッグが届いたのだけど、画像も表記もアイボリーなのに実物はベージュだった。
もう面倒だからこれで行く。

182 :
あー
アイボリーとオフホワイト、アイボリーとベージュ、グレージュとアイスブルーあたりは良くあるよね
ベージュのほうが長く使えるかもよ、と慰めてみる

183 :
入学式は教科書などが入るように親は大きめのバッグでと学校から言われてる
つまり準備してと言われてる学用品をランドセルと明るめフォーマルに合う大きめのバッグに手分けして入れて行く

184 :
長襦袢に半襟をつけた!ちょっとおしゃれなやつ。

185 :
フォーマルは白い襟だよ。

186 :
色柄物の半襟でフォーマルはないわw

187 :
雨予報にかわってしまったぁ
ベージュのパンプスで行く予定だったが葬式用の黒パンプスに変えるしかないか…

188 :
うちも来週、雨の予報だよ
少し前までは春の陽気だったのに、ここ最近また寒い

189 :
>>185 >>186
着物のルールって知らない人けっこういるよね
この時期に桜の柄の着物着たり

190 :
>>189
呉服屋さんとか、通販なんかで色柄ものの半衿がフォーマル向きとして売られていることもあるからねぇ…お若い方や着物を着慣れていない方は勧められたら買ってしまいそう
伝統衣装なんだから基本を重んじる風潮であってほしいと思うけど、時代が流れると変わっていくのかもしれないね

191 :
慶事と言っても、結婚式レベルのフォーマルじゃないんだし、ちょっとお洒落な半襟だっていいじゃない
私は白地に薄ピンクで桜を刺繍した半襟で行くわ

192 :
産後太りもあってMだとちょっときつめ、Lだと余裕はあるけど袖丈が長い
前は開けて着るつもりだけどどっちのほうがいいかな

193 :
>>192
Lで袖を直してもらう

194 :
今週末保育園の入学式(子供4ヶ月)に行くんだけど、格好は決まっててバックが悩み。
おむつとかミルクとかマザーズバックって皆さんどうしてる?
合わせのバックに入れる感じなのか、バック+マザーズバック?

195 :
>>194
この話題ちょいちょいループするけど
ド派手で浮くようなものでなければマザバ一つでいいんじゃない?
旦那さんも出席で荷物持ってもらえるならハンドバッグ持ってもいいと思うけど
ド派手で着るものに合わない…って自分が思うならハンドバッグにサブバッグでいけばいいと思うけど、0歳児連れなら荷物は出来る限りまとめておいたほうが自分がラクだよ
ちょっと前にも保育園で気張りすぎなくていいって話題になってたでしょ

196 :
>>194
園に滞在するのが小一時間程度ならミルクは持たずにオムツも最小限でなんとかなるのでは
自分は終わったら速攻帰った

197 :
>>194
先日保育園の入園式だったけどバッグはマザバが多かったよ
服装はフォーマルと綺麗め多数
少ないけど普段着の人もいたし

他人のバッグまで見る余裕ないから安心して

198 :
コサージュは必須じゃないですよね?入園式です
普段着の方もいるみたいだしあまり着飾っても目立つのかな

199 :
>>198
保育園?幼稚園?

200 :
>>198
>>3を参考にするといいですよ

201 :
必須ではないですよ
心配なら一応持っていって周り見て付けたりしたら良いのでは

抱っこしなきゃならない下の子がいるならコサージュはない方が邪魔にならないかも

202 :
バッグの流れに便乗して
本格的にフォーマルなものだと式典くらいしか使えずもったいない気がしている専業主婦です
幼稚園行事やはじめたら仕事に使えるものをこの機会に買いたくて、フルラのパイパーが候補なのだけどみなさんどう思われますか?

203 :
>>199
あ、すみません
田舎の幼稚園です
説明会ではみんな普段着で綺麗目な格好で行ったらちょっと浮き気味だったんですよね
>>200
ありがとうございます
コサージュ持ってすらいないので、買おうかどうか悩んでいて

一応買うだけ買って持っていくのが安心かな
人数少ない園なのであまり目立つ事はしなくなくて
はー、男性はこういう時楽で羨ましい

204 :
>>201
そうですよね
下の子がまだ小さいので、一瞬で壊される可能性もあるしで悩んでます

ピンクやパープルも売ってるけど、そういう色のを着けてる方も結構いるのかな

205 :
色はあまり気にしなくても
好みでいいかも
白以外にピンクやパープル付けてる方もいましたよ

206 :
>>203
保守的な土地柄だと式典にマイナールールが存在することもあるので、不安なら上級生のお母さんや園に聞いても良いかもね
コサージュもひとつ持っておくとなにかと便利
役員なんかで他の学年の式に出ることもあるかもしれないしね

207 :
説明会がいくらラフでも入園式は皆フォーマル着てくるよ、幼稚園なら
コサージュが必須とは思わないけど

208 :
あー全部ブラックフォーマルで済ませられたらなー

子の友達が私立に行ったママ友と話してたんだけど、面接は皆紺色を着てて、小物も全部紺、折り畳み傘さえ紺
でも入学式は面接時のママスーツなんて着てる人一人もいないよ!別のスーツだよ!と力説していて
私立は学校費以外にもかかるんだなあと
もしかしたら入学式のスーツと卒業式のスーツも違うのかもしれん

209 :
コサージュどうしようか悩んでてとりあえず楽天の250円の買ってみたけど思ったほど安っぽくなくてよかった
どうせ誰も見てないだろうし、一応持ってってみんなつけてたらつけようかな

210 :
>>202
私も普段使い出来るようにフルラのカバンだよ
こういうデザインの持ってきてる人いっぱいいるよ

211 :
アクセサリーはどんなの着ける?
フェイクパールの付いた白っぽい花のコサージュ、ネックレスは一重の真珠か立て爪のダイヤならある
1歳の子抱っこするから何も着けたくないのが本音だけど、そんなわけにもいかないよね

212 :
>>211
一重のパールつけるよー

213 :
>>208
私立お受験園でなくても卒入で違うスーツ着てるのは割と多数派じゃない?
入園入学は明るいパステルカラー、卒園卒業はダークカラー
少なくともウチの園はほぼ全員が違うの着てた
年齢が上がると入園入学もダークカラーで小物を華やかにして済ませるようになるみたいだけど

214 :
うちの上の子の時は周りは

・卒入ともグレージャケット+黒スカートでお茶を濁してる人4割
・それぞれ別のスーツ3割
・着物2割
・その他(パーティドレス?!普段着?!個性的ママ)

て感じだったな

215 :
入学式、黒でもいいよね?インナーコサージュバッグパンプスを華やかにすれば

216 :
>>211
抱っこならアクセなくても別に問題ないかと
てか抱っこでなくても、あまりにも地味すぎとかでなければ特に気にならないと思う

217 :
グレーのツイードジャケットに黒ワンピース、バッグはそれでも白にして、サブバッグとスリッパ、パンプスは黒だ
ピンク系のコサージュ買ったから、一応つけとこうと思ってる

218 :
コサージュって高いのね
イトーヨーカドーでいいやと思って見たら7.8000円して驚いた
スリーコインに可愛いのあったからそれにしたw

219 :
>>215
私も黒だよ
二連パール、インナー白、コサージュ付けて行くよ

220 :
始業式親も参加なんだけど、どの程度フォーマルで行けばいいのか悩む

221 :
>>220
珍しい、それは迷うね
私立かな?

222 :
うちの園の始業式は送り迎えと同じド普段着

223 :
>>208
私学だと式典は着物の奥様も結構いるし参観なんかもきりっとした格好の人ばかり
長期休みのお土産が海外旅行もの多かったりで格差をかんじるよ

224 :
>>220
同じく始業式と修了式出席の園
先生はどちらもセレモニースーツ
保護者は綺麗めカジュアルの人が多いよ
パンツのセットアップとか、ツイードプルオーバーにパンツとか
セレモニースーツの人も普段着の人もいるし、自分の着たいものを着ればいいのかもw
その辺は園によるだろうから、さじ加減が難しいね

この時期セールで小物とかジャケット買い足すか迷う
寝かせておいたら使う頃には気分変わってそうだから我慢してる

225 :
>>208
幼稚園だと逆にどちらも同じスーツの人のほうが少数派じゃない?
うちは入園式は白っぽい色のジャケットに黒か紺のスカート
卒園式は上下黒のスーツが多いよ
着物は2割くらいで入園卒園同じ着物の人もいる
入園卒園入学式と3回違う着物を着る人は少数

226 :
はいはい

227 :
子どもの靴ってスニーカーの人が多いのかな
黒の合皮のストラップシューズもあってそっちの方が制服には合いそうなんだけどスニーカーが多数派ならスニーカーにしようかと
幼稚園です

228 :
>>227
それは園によると思う
指定靴のある園もあれば、式の時だけフォーマルシューズの子が多い園もあるよ
うちの園はフォーマルシューズor黒紺グレーのシンプルで綺麗にしてあるスニーカーの子が多かった

229 :
>>227
制服だとスニーカーの子も多いかもしれないけど
黒の靴を既に持ってるならその方が後から写真見たときに特別感あっていいと思う

230 :
>>228
>>229
靴下は指定があるんだけど靴はないんだ
スニーカーじゃなくても悪目立ちしないようならストラップシューズにしようかな
近所に卒園生のママがいるから聞けたら聞いてみる
レスどうもありがとう

231 :
>>198
うちの子の幼稚園はほとんどつけてたから、必須じゃないけど一応持っていくと安心だと思う
田舎の園で普段の説明会や面接は完全にラフな服装の園だけど入卒だけはめっちゃ張り切って着物の人も何人もいてびっくりした

232 :
明日入学式の長男に私とリンクコーデの生花のコサージュって微妙ですかね?
葉っぱ多めで柊とユーカリ、花はブルーディジーあたりを一輪ならそこまで華美にならないかなと思うけれど
女の子ママに言われますかね?

233 :
>>210
202です、ありがとう
普段使いしてどのくらい持つかは分からないけど、1つ買ってみます!

234 :
>>232
小学校だよね?
学校によっては上級生が紙で作ったお花とかリボンとか
飾りをつけてくれるようなことがあるから
その場合は過剰な感じになりそう
そうでなくてもちょっと目立っちゃうかもね

235 :
3歳で保育園入園式だけど子供にもコサージュ必要なの?全く考えてなかった

236 :
普通はしないよ
保育園ならなおさらしない
てか誰も子供に必要なんて言ってないし
親だって別に必要ではない

237 :
>>234
小学生です。会場、席までは保護者と一緒にいくのでもし上級生になにかつけてもらう場合は外すことが可能です。
やはり少しは目立ちますかね
友人が娘さんでおそろいのコサージュを、つけるを聞いて可愛いかなと思い作る予定でいましたが当日の雰囲気で取るようにします ありがとうございます、

238 :
>>232
正直、そこまでよその子やお母さんの服装とかコサージュまでなんて、ほとんどの人が見てないから大丈夫w
でも生花のコサージュって素敵だね

239 :
うーん、でも男の子がコサージュしてたら見ちゃうかも
特に同じクラスだったら印象に残りそう

240 :
素敵だと思うけどなー生花
ユーカリにブルーデイジーなんて清楚で好き

241 :
レスくれた方ありがとうございます。
写真とかは撮りたいので作って刺していって雰囲気うまくみて外すことにします

もちろん男児がなんのために花なんてさしているの?って思う方もいるとは思うので息子が恥ずかしくないようにひっそりと楽しみます

242 :
娘の入学式フォーマル、大人みたいなデザインでちょっと落ち着きすぎてるんだよなぁ
もらったものだから文句言ったらダメだけど、コサージュでもつけたら華やかになるかなーさらに保護者感でるかもしれん

243 :
知らんがな

244 :
>>242
髪の毛可愛くしたら大丈夫

245 :
入学式っていつもアウターなしで行きたいけどスーツだけだと寒いんだよな…体育館がとくに
ショート丈のスプリングコートとフォーマルスーツの合わなさは異常だしショールもおかしいよね

246 :
>>220
ナカーマ
しかもうちの園は記念写真撮るから保護者も正装で来てねってお知らせあったよ。
本当にどの程度のフォーマルか悩ましい。

247 :
このスレの前半でバッグと靴の色について相談した43です
無事に入学式終わったのでご報告!
アドバイスからアイボリーのスーツのインナーとコサージュをバッグと同じ濃紺にしてピンクベージュのパンプスで行ってきた
統一感は出せたと思う
誰も見ていなかったとは思うけど、子どもが嬉しそうにしていたので満足
周りもセレモニースーツや着物でいかにもな入学式スタイルな人が多かったけれど、同じクラスにリクルートスーツに黒ハイソの人と朱色みたいな赤のロングジャケットスーツの人がいて二度見した

248 :
黒ハイソ!
すげーw

249 :
インスタの入園式入学式コーデのタグ見てるとたまにすごいのいる

250 :
一昨日慌ててデパートにジャケット買いにいって、太ったので先に23区Lに行ったら、Lは袖丈も長いし全体的に大きいから合わない、レギュラー40size買いなさいと諭されてきた…もうこれ以上太れない

今日入学式で、水色の柄物マイクロミニ丈ワンピースのお母さんがいてびっくりした
若くて美人でもなく、アラフォーのポチャ系お母さん
着物の人は紫のラメが眩しい着物に明るすぎる茶髪を下にボリュームを持たせて綺麗に結ってあって、素人には見えずクラブのママっぽかった

251 :
淡い藤色の訪問着を自装して入学式に行って来ました
早くに到着して前の方に座ってしまったので着物のお母さんは二人しか確認できなかった
一人は少しご年配の奥様でシックなクリーム色地におめでたい柄の訪問着、もう一人は江戸紫よりも濃い紫色で花が散りばめられてる訪問着で帯留めをつけていた

>>247
黒ハイソもすごいけど朱色ロングジャケットスーツも中々すごい!
そんな面白い奥様みかけなくて残念だわ

252 :
訪問着って入学式にきてOKなの
色無地だけかとおもっていた

253 :
訪問着に帯留めして入学式ってお里が知れるよね…

254 :
そんなイヤミでなくて、着物詳しくないから
卒園、卒業は付け下げ
入学、入園は完全フォーマルだから色無地だとおもっていた
訪問着でいいならもっと気軽に着れたなってちょっと残念

255 :
訪問着の方がフォーマルだよね
入園式にもありだと思う
個人的には親が目立ちすぎるから付け下げや色無地がいいな

256 :
訪問着と付け下げと色無地って全部略礼装の括りだから色柄のチョイスさえ間違えなければどれ着てもいいと思う
その中なら訪問着が一番フォーマル寄りだし

257 :
てかテンプレにも訪問着って書いてありますやん

258 :
訪問着が気軽って言うような人は着物向いてないから大人しくスーツでいいと思うよ
着物を着こなすには知識も必要だわ

259 :
帯留めはないわ

260 :
着物(一つ紋色無地)で入学式行ったら、自分で着たんですか?と何度か話しかけられた
着付けできないので髪と着付けは美容院
自分で着たような着崩れ具合だったのか、それともこなれてたのかどっちだろう
着物詳しい母と上記を笑って話したんだけど、着物普段着ない人から見るとどう思いますか?

261 :
>>260
単純に朝は忙しいからわざわざ美容院で着付けしてきたならすごいなぁ、くらいの感じかなと思う
きょうだいがいたり、手が足りなかったりすると自装できないと着物を選びにくいじゃない

262 :
ただ単に着物だー自分で着られるのかなーだったら凄いなーって感じで話かけてみたんじゃない?
あとは自分も着てみたいけど着付けできないから参考にとか
逆に「美容院で着付けてもらったんですか」と聞くのはもし自分で着付けてたら失礼でしょ

263 :
着物詳しくないんだけど、わたしの小学校の入学式にいたお母さんたちは、色無地に黒羽織だった
うちの母親は浅葱色の色無地で同じ色の色無地の人もいた、アルバム見ると着物の人多かったなあ

264 :
私の考えすぎだったみたいですね
レス頂いて有難うございました

265 :
母親の半数が着物を着てくる幼稚園の卒園式は訪問着だけだったよ。

266 :
>>252
色無地でも紋が入っていれば訪問着と同格
入っていなければ訪問着の方が格上って呉服屋さんに言われたよ
付け下げはその中で一番格下

うちの園は2割くらい着物だけど訪問着が多く色無地はいなかった

267 :
着物でいく人はだいたいみんな自前の着物なの?
レンタルの人もいるのかな
着物に憧れてちょっと考えたけど持ってないし
レンタルも面倒だなと思ってやめたんだ

268 :
>>267
自前の訪問着着ていったよ
お上品な奥様は着付けはどうかわからないけど自前っぽい訪問着だったし
帯留めつけてた紫色訪問着の奥様もあれをレンタルで選ぶのはないと思うので自慢の訪問着だと予想

269 :
>>267
自前orお祖母様、お母様のお下がりという人が多かったかな
結婚式ならまだしも入卒程度の礼装でフルレンタルはなかなか居ないかもね

270 :
>>267
私は卒園式で訪問着レンタルした
自前の訪問着は持ってるけどたまには違うのを着てみたくて、初めてネットでレンタルしてみた
フルセットでクリーニングせず返送すればいいから楽だった

入学式はスーツにしたけど、同じ園から進学するお母さん数人に入学式も着物にすれば良かったのにと言われたわ

271 :
着物フルセットのレンタルすごく楽だからお勧め

272 :
保育園入園式、事前情報では「ジーンズ等の普段着の方はいらっしゃらないです。皆さん綺麗にされてます」で1組以外皆さんママスーツやツイードスーツの無難な格好されてた
インスタ検索で出てくるようなコーデしてる人はいなかった

273 :
うちがその1組でしたってオチじゃないのかw

274 :
そうだったら書くネタとしては面白いw
フォーマル寄りで浮くならその方がいいと思って明るいグレーのスーツで行ったけど、それでもカジュアル(ビジネス)過ぎたかなとは思った
スーツじゃなかった1組は参観日っぽいキレイめな格好されてました

275 :
明日の入園式、マンモス園なので色んな人がいるだろうと見込んでブラウスと黒いタイトレーススカートで行くつもり。
ジャケット持ってないけどわざわざ買う必要も無いという考えだからもう乗り込む!

276 :
>>275
いいよいいよ!明日晴れるといいね

277 :
マンモスじゃないけど、下の子小さかったりで色んな格好の人いたよ
ただ、早めに買っておけば何回も着る機会あるとも思う

278 :
明日くもりで最高気温9℃
見えなければ中にトレーナー着るのあり?

279 :
私ならナシ
貼るホッカイロで対応かな

280 :
見えなければいいんじゃない。
冷えて体調崩すと大変よ。

281 :
なんか天気予報がコロコロ変わるね
ずっと明日は晴れだったのに雨マークついたわorz

282 :
>>278
見えなければいいとは思うけどモコモコしない?ヒートテックとかじゃダメなのかね?私は半袖ワンピだったからヒートテック中に着てジャケット脱げない状況だったけどw

283 :
雨予報だ…ペタンコパンプスでもいいかなぁ
坂道を歩いていかないといけないからヒール履き慣れてなくて不安…

284 :
ヒートテック二枚重ねよ!

285 :
髪型どうしよう、不器用すぎてできる気がしない

286 :
>>285
くるりんぱくるりんぱのハーフアップ

287 :
>>282
モコモコは気になってない
ヒートテックの上にトレーナー

288 :
うちも明日入園式だけど
幼稚園から少し距離のある臨時駐車場へ停めようと思ってたけど、雨降ったら子はどうしよう
長靴にレインコートってありなのか
予報変わって欲しい…

289 :
ジャケットなしでコサージュブラウスにつけるのって変?
コサージュなんて付けたことないから全然わからん

290 :
そもそもジャケット無しが変だと思うけど
ブラウスの生地でコサージュの重みに耐えられる?
ピンの所がベローンとならない?

291 :
>>289
変だよ
コサージュつけなくてもいいからジャケット何か着てきなって

292 :
>>289
それは変じゃない?
ジャケットはなんで着ないの?

293 :
土曜日幼稚園(非お受験園)の入園式だったけど、ジャケット着てない母親1人もいなかったよ

入園式だからって見栄はってちょっといいパンプス履いていったんだけど、園庭の砂ぼこりと、子に砂を撒かれてひどいことになった
こんなんだったら安いパンプスにしとけばよかったわ…

294 :
都内は雨…今まで散々晴れまくってたのに…何やらすごいくじに当たった気がする

295 :
>>294
うちは水曜日だけど雨だわ
しかもかなり寒そう

296 :
ウチも今日
昨日まであんなに天気良くて桜もキレイだったのに〜@横浜
パンプス迷う…水染みができたら嫌だから合皮にするか

297 :
>>250
何年か前だけどハイソの人がいた
ストッキングにみえるからわざわざストッキング買うことないや、って思ったのか
わざとはいてきたのかわからないけど、写真撮影の時にチラッと見えた
いまだにどのお母さんだったのか分からない

よほど変なかっこうしてなきゃ親のことはあまり見てないから悪目立ちしない格好で常識的な格好なら
親はなんでも良いと思う
私は幼稚園の入園、卒園、小学校の入学、全部同じスーツだった
それより子供の入学服はものすごい迷って探したけど満足するのを着せられたから今思い返しても可愛かったなぁと大満足
靴が気に入ったのが見つからず前日まで探した記憶
高いのならいくらでも見つかるけど、たまにしか履かないフォーマル靴に万出したくなくて
妥協できる価格帯で気に入ったのを見つけるのが大変だった
懐かしいな

ご入学おめでとうございます
一年生かわいいな

298 :
うちも雨で天気予報見だと10時まで雨で11時からくもりだけど式が11時開始
幼稚園まで徒歩15分だから子供は長靴にレインコートで行くしかないか
入園式の為に合わせやすいシンプルな黒いスニーカー買ってたのに

299 :
天気が悪いならその日だけタクシーで行ったらいいんじゃない?

300 :
東京、冬みたいに寒い…

301 :
雨だし冷えるね
今日入園入学の方お気をつけて

302 :
>>290-293
下の子4ヶ月を抱っこ紐なのでジャケットは動きづらくて…コサージュは頂いたのでせっかくなのでクラッチバッグに付けて行きます!
ジャケット着てない人が自分だけだったら報告しますw

303 :
>>302
ジャケ無しじゃ寒くない?と思ったけど赤ちゃんが抱っこしてればあったかいかw

304 :
ごめ、赤ちゃんがじゃなくて赤ちゃんをだね。

305 :
みんな髪もきっちりしてる?
セミロングのストレートなんだけどそのままだと微妙かな

306 :
東京の体感気温、10℃くらいしかないわ…

307 :
今日入学式だけど髪はハーフアップで行くよ

数日前の田舎の普通の幼稚園の入園式、ジャケットなしでワンピースの人とセットアップの人とカーディガンの人がいたのは見えた
上の子の入園の時は白いスーツの人ばかりでスーツ以外の人は同じクラスにもいなかったけど
今年は白いスーツ少なくてグレーか黒いスーツが多かったな
髪型は普段から凝ってる人は凝ってるし、そうでない人もいつも通りって感じだった

308 :
>>305
髪巻いて行くつもりだったけど水曜日の雨予報じゃ中途半端に崩れちゃいそうで考え中だわ

309 :
髪そのままの人も結構いるから特に微妙ってこともないと思う
まとめたりすればフォーマル感アップできちんとして見えるけど
何もしてなくても、それでだらしなく見えたりするわけではないよ

310 :
>>302
赤ちゃんだっこしてた時は抱っこひもを装着してからその上にジャケット着たよ
まぁがんばれ

311 :
>>305
そのままというか、ちゃんとブローすれば大丈夫だよ

312 :
お辞儀の度にバッサーなった髪かきあげたりしてたらみっともないよ

313 :
>>305
きっちりとまではいかなくても、最低限まとめなよ…

314 :
でも実際はまとめてない人も多いよね
それより手入れがちゃんとしてあるかが重要かと
私は毎回ピンで止めてますが

315 :
私も手入れが行き届いていればセミロングそのままでもいいと思うけどな
セレブ地区じゃない一般的な公立小学校、パット見で半数くらいは編んだり留めたりしてなかったよ

316 :
>>314
セミロングで何もせずおろしてるだけの人は流石にいなかった

317 :
>>302 です。

ジャケット着てない人は何人か居て、トレンチコートのまま、とかも数人。正直分かってはいたけど他人の服装なんてチェックする暇なしw
全ての園がそうではないけど、子供たちも泣いたり、親は下の子の世話してたりで、結構ガヤガヤしているのでかしこまった雰囲気では無かったから大丈夫でした。
髪は美容室でやってきたのかな?って人はあまりいなかった印象。ハーフアップか、結ばず毛先だけ内側に巻いてる人が多かった。

318 :
>>317
保育園?

319 :
ハーフアップにもせずおろしたままのセミロングヘアーで式典って割と衝撃的なんだけど、地域差とかあるの?
いくらなんでも釣りだと信じたい

320 :
土曜が入園式だったけど、長さ関係なく髪下ろしてる人の方が多かった
気合い入れてセットしてる人が一人いたのは覚えてるけど、他はきっちりセットの人はいなかったしハーフアップもいたっけ?って感じ

321 :
>>319
私もそう思う
今日入園式だったけど肩よりも長い人はみんなハーフアップかフルアップだったよ
お辞儀でバッサーとなる人はいなかった
美容院ではないにしろ、ある程度顔にかからないようにしてあったし、自分もそうしたよ
けど、ひとりお父さんに刈り上げの上が少し長くてポニーテールみたいにしてる人がいて、ちょっとびっくりした

322 :
お父さんもお辞儀でバッサーとならないようにまとめてたんだね

323 :
服装や髪型でその人の人となりとかどれだけキチンとしている方なのかってわかるよね
いい指標だわ

324 :
保育園の話じゃなくて?

325 :
ボブとセミロングの間ぐらいだけどハーフアップなりにしたほうがいいのかなー
今日試しにクルリンパ2回のアレンジやってみたけどあまり決まらなくて綺麗にブローしていったほうがマシな感じしたんだけど…

326 :
肩につかないならブローして気が向けば内巻きにするくらいでいいんじゃないかな

327 :
チーッス(アゴクイッ)程度の挨拶しかしないなら髪おろしていても支障ないのかも

328 :
>>327
すごく髪の毛茶色そうw

329 :
間違いなくプリン

330 :
今日から幼稚園で、入園式は明後日。
ど金髪で目の周り真っ黒の若いお母さんいたけど入園式どんなか気になってる。

331 :
>>318
私立幼稚園です
うちの園は保護者がお辞儀する場面も特に無かったけど、みんなわりと厳粛な雰囲気なのかな?
結構園によりそうだね。

332 :
釣りとか、なんだかなあ
ここ何年かこのスレ見てるけど、毎年
おろしたままで何もしてない人もそれなりにいるって話になってたような
髪型以上に、式典中に後頭部の髪の良し悪しが目につくから
とにかくきちんと手入れすべしって意見がよく出てなかったか

333 :
水曜が入園式なんだけど、冬のコートをクリーニング出しちゃったよ、やらかしたわ

334 :
うちも水曜日。10℃って寒過ぎる。
カイロ張って乗り切るつもり。

335 :
>>331
壇上の人が礼したらするでしょ?
開会とか閉会の礼もないの?

336 :
春は風も強いから、髪の毛まとめないと何度も髪触ることになってみっともなくなりそう

337 :
うちも水曜
二月並みの気温てトレンチコートじゃ寒いよね

338 :
うちも水曜日、今朝見たら10℃だったのに今見たら6℃に下がってる
明日は晴れで気温高いのが悔しい

339 :
>>321
ラーメンマンみたいな感じ?

340 :
日中気温5度ってなってる神奈川県央だけどダウン着てっていいかしら

341 :
>>330
始まってるのに入園式があとって幼稚園もあるのね
そのお母さん私も気になるw もし見かけたらレポよろしく

342 :
>>332
一つ結び出来ないような長さは無理にアレンジしないでそのままでいいって話はよく見たけど
セミロングまでそのままでいいってのは拡大解釈じゃない?

343 :
>>339
それだ!
ラーメンマンは三つ編みで長いけど、途中でちょんぎった感じ
それでフツーのスーツだったし、奥さん(園児の母)はいかにもなセレモニースーツにハーフアップだったので父の髪だけが浮いてた
まあ、うちの子の園は卒園児、在園児の弟妹やプレに来ていた子ばかりの少人数園で、親同士もなんとなくスタイルが分かっている人ばかりだったから似たようなテイストになったのかもね@神奈川南部
でも別に釣りではないよ

344 :
ツーブロックの男性はよく見るから多少ロングヘアでも珍しくないかな

水曜日入園式だけど、遂に雪マークが付いた…寒暖差が激し過ぎ

345 :
水曜日入学式の方多いですね、うちもです
何とか曇り空でもってくれないかと願ってましたが、もう変わらないので、パンプスとカバンは濡れてもいいものに変えよう

346 :
やっぱセミロングそのままはなしか…
でもぐちゃぐちゃのハーフアップのほうが目立ちそうだし毛先だけ巻いていこうかな
レスありがとうございました

347 :
>>342
いいかどうかでなくて
そのままの人も意外といたりするって話ね
だから不器用とかでアレンジ苦手過ぎなら
無理にいじるよりも手入れ頑張れって言われてた記憶

348 :
髪型は>>4にまとめがあるね

349 :
このスレ的にほセミロングを下ろしてるのは無しだけど、当日見てみると本当に色んな人がいるよ
私は癖が強いセミロングだからまとめて行くけど

350 :
自分でまとめるの苦手だからロングからボブにした
器用な人が羨ましいよ

351 :
入学式にベージュのパンツスーツっておかしいですか?

352 :
>>350
同じく
不器用だから髪をヘアセットしなきゃいけないような行事はボブにする

353 :
なにも考えずに少し前からボブにしてたけど、してなかったら髪のアレンジ悩んでただろうな
助かった

354 :
田舎の私立幼稚園で昨日入園式だったんだけど、ロングなのに髪おろしたままのママもいたよ
先生で、肩より少し長いセミロングでそのままっていうのもいたから何でもアリなんだなーと思った
コサージュはほとんどの人が付けてた
私は付けていなかったけど、他にも付けていない人もいた
服装はだいたいの人がママスーツみたいなので、綺麗目カジュアルみたいな格好の人もチラホラ。着物は見かけなかった

まぁもう皆自分らの事より子供の事ばかり見ていたから凄く目立つ事しなければ大丈夫な感じですね
キチンとした幼稚園だとまた別なんでしょうけど

355 :
>>351
良いと思うよ

356 :
そもそも親はおまけだし、自分が肩身が狭くないと思う程度の装いをすればよいと思う

他の親御さんの入園卒園入学が同じ着物だとか違うとかこと細かく記憶している人もいてびっくりしたけど、ここはおしゃれに拘りある奥が多そうだから特殊なんだと思うし、立ったり座ったりお辞儀したりするの含めて、それなりに整えておけば大丈夫だと思うよ

357 :
>>354
うちの園は先生たちが式典やクリスマスなんかでスーツやしゃれた服のときに限ってみんな髪下ろしてるわ
先生に聞いてみたら、決まりはないけど普段は仕事しやすいようにまとめてて、式典は下ろしてきちんとしてる?らしい
ブローはしてそうだけど、ハーフアップの先生は少数で、ほとんどがただ下ろしてるから、個人的にはむしろだらしなく見える
しかもみんな普段の結んでる方が似合うし
他の園の先生は式典でどんな感じなのか気になるわ

358 :
>>351
逆にどこがダメだと思ったのか知りたい
おかしいですか?って聞くってことは何かしら気になるポイントがあるんだよね??
ブラックフォーマルがデフォの学校だって知ってるのにベージュのパンツスーツで行く、とかなら聞くまでもなく浮くと思うんだけど
特にそういう事がないならベージュのパンツスーツはすごく普通よ、問題ないと思う

359 :
今日入園式だったけど着物の人一人もいなかったわ
地方の公立園だからこんなもんなのかな?
着物着たかったけど4ヶ月の子がいるから無理でやめたけど着てったら相当目立ったからやめといて正解だったのかも

360 :
>>357
小学校の入学式だけど、一年生を担任する先生が腰くらいまである髪をハーフアップにしてた。それより短い先生もハーフアップが多かったな
肩少し下のハーフアップは気にならないけど、ロングはまとめてアップにしないと、毛先まで艶々でよほど手をかけてる髪じゃないと清潔感がなく見えるね

361 :
>>359
4か月の子がいての着物はやめておいて正解だと思うわ
気の早い話だけど卒園式で着ましょ♪

362 :
>>355,358
ありがとうございます
フォーマルというよりお仕事っぽいかと思い不安になっていました
着て行きます

363 :
【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です
    
@ スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする
A 会員登録を済ませる
B 下図の通りに進む  
https://pbs.twimg.com/media/D3pIa30UIAAALuO.jpg    
C コードを登録 [5gAYSz]  
    
これで五百円を貰えます 
スマホでセブンATMからお金を下ろせたり便利なアプリですのでよろしければお試し下さい。  

364 :
入園式明日だけど天気予報見る度に気温が下がっていく・・・
ピンポイントで明日だけ寒いとかなんなのさ

365 :
>>364
雨の5℃とか、嫌がらせかよってぐらいの悪天候だよね
今日の夕方には入園式の看板設置されるかな
雨で取るの大変だし、設置されてたら今日のうちに撮りたい

366 :
>>357
うちの園の先生方も、特に若い先生になるにつれてダウンスタイル多かった
スーツ着てるのに肩より長い髪でおろしてるのはチグハグの印象を受けたし、いつもの結ってる姿の方が可愛いのになと同じ事思ったわ

367 :
ハーフアップ苦手なんだけど一つ結びでもいい?

368 :
>>367
良いでしょ

369 :
>>367
なにもしないよりよっぽどマシだと思うよ

370 :
>>360>>366
レスありがとう
うちはアラフォー以上の先生もみんなただ下ろしてるから、もっと微妙〜だよw
そういやショートカットがほとんどいない、セミロングばかりだ
私もアラフォーだから、今後アップかショートは必須だなと感じたわ

371 :
今日入学式
体育館凄く寒い
コート着たい
着たままの人の気持がわかった

372 :
都内公立、昨日だったけど寒かった。
結局印象に残ったのは、金髪、両耳ピアスのお父さんだけで、知り合いもほぼ居ないし気楽なもんだった。

373 :
うちも昨日入園式
雨がやんだからとクラス写真が外になって、順番が一番最後だったのもあり、寒さでやられて体調崩したよ
もっと着込んで行けば良かった

パンツスタイルと迷ってスカートにしたんだけど、園庭少しぬかっていたし泥が跳ねて靴は汚れてしまったし、スカートで良かったと思う
白いパンツスーツのお母さんは大変そうだった
子供は迷って靴にしたけど、長靴の子が多かった

374 :
>>365
残念だけど看板は当日朝だと思うわ
今日でも週末でも暖かい日にキャワとランドセルの写真どこかて撮るのオススメよ
私は前日に桜の咲いている公園、校門の前でも撮っておいたわ

375 :
>>340
うちも都内で明日入園式だけど、ベージュのママスーツに開き直って黒いダウンコートを検討中
悪天候だから何でも許されると期待してる

376 :
>>374
鬼女板に帰れ

377 :
9ヶ月の妊婦なんだけど、黒のタイツじゃやっぱりダメかな?冷えるとお腹張りそうだわ
トレンチじゃどうにもならないから、もう普通にダウン着ていくわ
ウールのコート、なんでクリーニング出しちゃったんだろう

378 :
明日は気温一桁だろうから真冬の格好してった方が…

379 :
妊婦じゃないけどBBAだから黒タイツ履きたい
とりあえずしまった靴下用カイロを出してきた

380 :
明日はダウンオッケーだよね
今日入学式だったけどダウンいたよ

381 :
明日の気温じゃダウンも黒タイツもやむなしじゃないかなー
ほんと真冬の服装でいいと思う

382 :
うちは先週だったけど暖かかった
体育館は案外冷え冷えしてたかな
寒い日の方は本当大変だけどがんばれ〜
妊婦さんの黒タイツは本来NGだけど9ヶ月の妊婦さんなら見た目から大事とったのかなって分かってもらえそう
明日どうしても肌色ストッキングが無理そうならもうはいていっても仕方がないんじゃないかな
肌色ストッキングで乗り切るならストール、カイロ、室内ならもこもこの長い靴下とかも履いてしまえばいいと思う
それかパンツに切り替え可能なら切り替える
それならスカートよりは目立たないよね
まあ本来着るはずのコーデよりは見劣りはするだろうけど、今更難しいかな
本来なら黒タイツは止めるけどお腹が最優先ということで厳しく見る人もあまりいないんじゃないかと思うよ

383 :
>>377
妊婦さんなら見た目より寒さ対策の方が大事だよー
あったかくして行ってらっしゃい
正直余程変に目立つ格好じゃなきゃ保護者がなに着てたかなんて覚えてないし
妊婦さんなら「今日は寒いしね」ってみんな思うはず
狭い幼稚園は暖房ガンガンであったかかったけど
公立小は体育館が広くて寒かった
体育館広いのならひざかけとか持参したらどうだろう

入園、入学式って雑誌とかだと桜が咲いてて薄着でさわやかな感じだけど
寒冷地に住んでるからいつもブルブル震えてる思い出しかない

384 :
今日公立高校の入学式行ってきたけどホントに色んな人がいたよ
バックストラップの靴の人とか普段着?って人とか
ここで厳重注意されてる膝が出る出ないなんて誰も気にしてないし
だから妊婦さんのタイツも大丈夫よ

385 :
>>384
なんとなく分かる気がする
はじめての入園式の時は、ものすごく気合入ってというか、みんなどんな格好でくるんだろう
あれは変かな?これは変かな?って心配したけど
何回か経験するうち、結局誰も見てないなとなって
浮かなきゃなんでもいいになってきた
高校まで行くと慣れでそうなっちゃうの分かる気がする

386 :
>>376
三年ROMれ

387 :
上の子の入園式からずっと着物昨日は下の子の高校入学式
行き帰り以外校内は黒羽織で目立たぬよう過ごし
いろんなの着たな〜とw
大学は遠くなる予定なのでママスーツデビューします
あ、でも仕事用のスーツでもいいのか

388 :
地方の私立幼稚園(受験なし)の入園式に、ネイビーのセレモニースーツ、白のコサージュで行ってきた
説明会や面談がみんなは普段着だったけど、今日はほぼ全員セレモニースーツ+コサージュにハーフアップだったよ
色は黒かネイビーが6〜7割、残りは白系って感じだった

黒ストッキングの人、ロングで髪型おろしたままの人、子供が普段着の人などここでは釣り扱いされそうな人もいたけど、当日は自分の子供のことで精一杯だからよっぽどじゃないと人の服装は覚えてないね

389 :
今日入園式行ってきたけど明らかに喪服の人がいたわw男の人の礼服スーツではなく、女の人で真っ黒w

390 :
>>386
いやここどこだと思ってるの?

391 :
>>387
この前たまたま女子大の入学式に向かう列を眺める機会があったんだけど、
子供はみんなリクスーみたいな黒いスーツにベージュのトレンチ、親はほぼ黒いスーツにベージュのトレンチが9割9分で制服みたいで笑ったわ

392 :
バッグどうしよう
ここ数年、リュックしか買ってなかったからバッグのことすっかり忘れてた
葬儀用の小さいのじゃダメだよね?

いまいちフォーマルのルールがわからないのだけど、黒かベージュの皮か合皮でA4入るぐらいでいいってことよね?
リクルートバッグならあるんだけど笑

393 :
>>391
親も子も黒いスーツ+ベージュトレンチだったってこと?

394 :
寒冷地の人は本当どうしてるんでしょう?

ありがとうございます。
ダウン、膝掛け、カイロ、タイツ、完全防備にすることにします。

これだけ気温差あると喘息も出やすくなるし、本当なんで入園式が今日じゃないんだろう!!

395 :
>>392
今日行ったら数人は葬儀用のだなって感じの使ってたよ
あとはかっちりめのハンドバッグ(というのかな?)を使ってる人が多かったです
色は靴と全然違う人が結構多かった印象
式は室内でやったので、靴も結構家にあるきれいなのを履いてるのかなという感じの人もちょくちょくいました

396 :
>>392
今日入園式だったけど保護者のバッグなんて服装以上に覚えてないw
だからリクルートバッグでも問題ないと思うよ

397 :
>>393
そうだよ
リクスーよりは形にママスーツとか多少のバリエーションあれど黒スーツばっかり
ベージュトレンチに黒いパイピングあるだけでも目立つレベルでみんなおんなじだった

398 :
私立幼稚園(受験なし)の入園式行ってきた
幼稚園の入園式って親子別々に入場するし子供が入場するまでけっこう待ち時間があるから周りを見ちゃったw
着物は2割上は明るい色下は黒か紺のスーツ髪はセルフっぽいアップやハーフアップが多かった
バッグはシャネルとかコーチとかが多かったかな

399 :
スリッパ買うのすっかり忘れてて100均でトラベル用のペラいの買ったけどなんかしょぼい、そして夫には小さそう
つま先でてるタイプだと微妙かな
そして夫のスーツが礼服だから黒と私のネイビーでなんか暗くなりそうだ

400 :
小学校の入学式行ってきました。
公立だけどわざわざ引っ越して来る人もいる少しセレブ地域。
ベージュツイードジャケットに黒パンツで行ったけど浮くこともなく終われました。
ここのお蔭ありがとう。

401 :
>>399
旦那さん来賓扱いなの?

402 :
>>399
前スレで、夫が礼服しか持っていないって相談していた人?

403 :
>>399
学校の場合は備品スリッパを出してくれることもあるから(うちは小〜高と全て学校のスリッパが出ていた)
いっそのことそれを借りたら?

404 :
>>399
100均のは確かにペラいよね
この先使う機会多いからちゃんとしたの一足買っちゃった方が早いよ
親子活動とか発表会は体育館だからスリッパじゃなくて靴型のを買ったけどもう充分もととったなって気がしてる

405 :
明日東京5度だって…
寒すぎじゃない?
子供白ソックスだけどその下に黒のスパッツはかせてもいいかな…

406 :
>>403
それって忘れた人が最終手段で借りるって認識
履いてる人は悪目立ちするし、印象も良くない(配付物をしっかり読まない、あるいは事前準備が出来ない)けどなぁ
地域によって違うのかな

407 :
大規模公立中学校の入学式行ってきました
卒業式は紺ワンピース+紺ジャケットで
入学式は紺ジャケット+白のレースブラウス+紺スカートで定番な感じにしました
薄いピンクのコサージュとパールも

ジャケット無しのシワシワセットアップは目立っててジャケット買うお金無いのかな?みたいな雰囲気になっていた
あとはヒョウ柄ミニスカとセーターみたいな人が居てインパクトすごかったです
もう他の人のスリッパや鞄なんて気にならない位にビックリしたわ

このスレの人は本当に堅くて大好きです

408 :
>>405
うちは女児で黒ハイソ指定だから、ヒートテック履かせてスカートの中ギリギリ見えないところでまくっておくつもり

409 :
>>392
喪服に合わせるハンドバッグを卒園式に使い、入学式にも使うつもり
あとはサブでトートバッグ持ちますね

410 :
ジャケットのきちんと見せ効果ってすごいよね
主婦だけど5000円くらいであるし何枚か欲しくなった

411 :
>>407
ヒョウ柄のミニスカってすごいね
式じゃなくスーパーに居ても二度見してしまいそう

412 :
>>406
うちの方は行事になると玄関に100足くらいスリッパが入っている箱を3〜4箱置くので、参観や懇談だと
それを借りる人が多いです
でも式典だとフォーマル用や、普通のスリッパでもしっかりした造りのものを履く人が多いですね

私はスリッパを履いて歩くのが下手で、パタパタ音が他の人より大きい
フォーマル用に買ったスリッパはヒールに厚みがあり音が出にくく、また黒いスリッポンスニーカーは
歩きやすくて足も疲れにくいから、行事によっていずれかを持参しています

413 :
今日受験なし私立幼稚園の入園式だった
基本みんなセレモニースーツで、一人だけ真っ赤な口紅にボディコンワンピースの人がいたかな
父親も一人ピアスつけて茶髪無造作ヘアのホストっぽい人が混ざってた
そういう外れた格好しなければ、多少ずれててもそんなに印象に残らないね

414 :
スレチだったらごめんなさい
携帯用スリッパ用意したいのだけどどこに売ってるだろう
皆さんどこで買いましたか?
amazon見てみたけど出来れば実際見て買いたい
西松屋にあるだろうか

415 :
>>414
私は3coinsで買ったけど、生活用品扱ってるスーパーのスリッパ売り場や礼服売り場で見かけたよ

416 :
>>414
私はショッピングモール直営の靴売り場のスリッパコーナーで買ったよ

417 :
うちの園、黒ジャージみたいな人いたわ
ドンキにいそうな感じの金髪豚野郎
スーツっぽいの着てれば髪型も足元もどうでもいいレベル

418 :
>>411
何度も見てしまったよ
常識が無いどころの騒ぎじゃなかった
旦那の靴下が黒のスニーカーソックスだったからプンプン怒った自分としては、あの方とは今後も距離を置きたいです

金髪豚野郎w
やっぱり場に合わせるって大切だなあ

419 :
私はバレエシューズタイプの折りたたみニトリで買ったよ

420 :
>>407
親は30代か?

421 :
職場で中学校入学式を終えたパートさんが、ジーンズにロンTの母親がいて驚いた!って言ってたわ

422 :
>>394
寒冷地の私立幼稚園入園式行ってきたけど
黒タイツいたよ
妊婦でもなんでもなさそうな人
別に目立たなかったな〜寒いしタイツ羨ましいとしか思わなかった
お腹大きいのなら肌色ストッキング履いてたら私はむしろ心配しちゃうかも

423 :
>>412
規模の小さな学校なのかな
うちは1000足以上必要になるからっていうのもあると思うけど、基本は無しだね
で、スリッパ借りた時に誰からの印象が悪くなるかというと誰よりも先生方からの印象が悪くなるので(>>406の理由)要注意なんだ

うちの地域のつもりで>>412なら良いけど、逆だと大変だからその辺は借りるつもりの人は気をつけた方が良いよ

424 :
>>399です
私がダークグレーのスーツでいいじゃん!って言ったらキツくてこれはもう着られないとの事で本人が礼服かな〜と言ってた
礼服だとかしこまりすぎだから普通のスーツで地味目なのまた探してみる、あんまり柄っぽくないスーツがいいよね
スリッパは今日イオンに行ったら使えそうなデザインの大きいサイズが売り切れてた、明日別の店見に行くわ、寒いけど…長くなってしまったすまん

425 :
雨模様、気温が低いってわかってたけど、寒い!
子にもブラウスの中にはヒートテック着せよう
あと靴下の替えもいるかな
自分もダウン着て行こう
こりゃ体育館寒いよ

426 :
わたしは足でかくて可愛いルームシューズ?入らないから100均で柔らかいスリッパ買って畳んで巾着に入れて持って行ってるよ
髪型悩むな〜
まとめも読んだけどただのポニテでもいいかな

427 :
寒い〜雨〜
ジャケットの下にカーディガン着て黒タイツにしたわ
許してくれ
お腹と背中と靴下用のカイロ装着
子供もカーディガン着た

428 :
今日はさすがにダウンや黒タイツの人も多いと思うよ
寒すぎよね…

429 :
天気予報を見て30デニールのストッキングをポチった私GJだわ

430 :
コサージュつける方、その上からコート
ですよね?潰れそうだし落ち着かないな
それにしても寒すぎますね

431 :
>>430
コサージュはサブバッグのふちに留めていって会場でつけると潰れなくて済むよ
ほんと寒いね、今日が入学式の方はくれぐれも気をつけていってらっしゃい

432 :
>>402
それは私ですw その節はお世話になりました。

>>424
うちの夫も礼服しかないと言ってたんですが、結局スーツはレンタルしてました
卒と入で2回、不経済かもしれないけど、どうあっても物は増やしたくないという
コダワリの強いタイプでしたら、そういう手段もあるようです
靴もシャツもネクタイもついてきて、クリーニングせず送り返すだけ

433 :
入園式終わった。このスレで最近勉強してたのに結局買いに行けず、手持ちの喪服にも使えそうな黒ワンピで参列。
アクセやバッグ、靴は白ベージュ系にしたものの、華やかさが足りずなんだか葬式みたいになって不完全燃焼。

卒園式こそザ、フォーマルな格好で臨みたい!

434 :
おつかれさま
卒園式はそれはそれで黒紺が多いよ
入学式でリベンジね

435 :
>>414
しまむらにもあったよ

436 :
入園式、極寒だったけど黒タイツはゼロ、パンツスタイルも抱っこ紐の人が数名程度
行きは小雨だけど帰りが本降りで、ストッキングが濡れて足がかなり寒かった

437 :
大型幼稚園だけどほんといろんな人がいた
シフォンのロングワンピ(緑)にベロアのフリフリジャケットが1番衝撃的だった
リクルートスーツにフリフリブラウスとかも結構いた

438 :
ライダースジャケットの人がいてびっっくりし

確かにジャケットだけどさ!!

439 :
>>437
前者はそのままディナーショーでも開けそうな出で立ちだなw
100歩譲ったとしてもピアノのリサイタルがせいぜいだわ

440 :
普通のニットにガウチョパンツの人が居て衝撃

441 :
衝撃なら負けない。
元私立幼稚園からこども園の入園式。
3人着物、あとはセレモニースーツ
一人、ピンクのバサバサセミロング、白のトレーナーに幾何学模様のマイクロミニに素足。片方の足首の黒のサポーターからはタトゥーが見えた。キティのトートバッグ持ってた。

442 :
私は黒タイツで行った
湿疹あるから黒しか履けないんだけど
台風みたいな風と雨だったから
カジュアルなジャンパーやダウン姿で中のスーツ見えてない人まで数名居て
みんな防寒に必死だった
だから浮かなかったはず

443 :
>>441
前に仕事してた時、保育園に子供預けてる人がいて
見える場所にタトゥー複数、ピアス複数で軟骨にも複数、髪色は金髪メッシュで
会社は縁故入社だったから皆仕方ないって感じで見てたけど
保育園の先生とか保護者にどう思われてんだろって他人事ながらざわざわした
私なら間違いなく近寄らないなーって

444 :
タトゥーはそういう家庭と距離を詰めてはいけない、対応注意のサインだからむしろ隠さず堂々としていればいいのになと思う…

445 :
入学式でママ友が黒羽織の和装で出席してたけど、すごい昭和感があった。
聞いてみるとお母さんの着物を借りたそうで、いい着物なんだろうけど、やっぱり流行というか時代に合うものってあるんだなと思ってしまった。

446 :
黒羽織ってそもそも着物が普段着の時代に、いまでいうなら普段着の上にジャケット羽織って体裁整えるようなものだよね…

447 :
奥さんが普通のスーツ、旦那さんが和装というご夫婦を入学式で見かけた
紋付羽織袴みたいに畏まってるわけではなく、むしろベージュのハットを被って
たぶんそれカジュアルじゃないかなーという雰囲気だった

448 :
クラスの新入生に1人だけ袴姿の女の子がいたから
もしかしたらその子のパパかもしれないw
小1で袴は、トイレに連れて行く上級生が大変だろうなぁ…

449 :
>>447
あんまり親が変にオシャレして目立ってると
ちょっと変わってんなって思っちゃう
今日は子供が主役だろっていう
お母さんの和装は素敵だなと思うけど

450 :
>>444
隠しきれない、手の甲の梵字?と全部の指に指輪のタトゥーはいってた。着物の人をガン見してた。
私なら着物の保護者と仲良くしたいわ。

451 :
>>414だけどレスくれた皆さんありがとうございます
明日入園式なのに色々バタバタしてまだ用意しておらず…近くにしまむらやニトリがないので生活用品店や靴売り場見て回りたいと思います
明日も今日位寒そうだから子供にもカーディガン用意しないとな…

452 :
>>450
私の元同僚も手の甲と指輪型のタトゥーだった
はじめて見た時ドンびきだった
保護者でいたら絶対関わりたくないわ
子供にも

453 :
なんちゃらリング一度だけみたことある
幼稚園のランチ会で「これそうなのー?」ってきいたらビンゴでヤバい空気になってしまったわw
指くらいなら安いんだからレーザーで消すとかすればいいのに

454 :
>>453
ランチ会ってことは母親に入ってたの?
うちの新小1子のクラスにも一人、手の甲や指に墨が入ったパパ?じいちゃん?がいた。風体がいかにもな感じだったので、思わずそこの子の名前チェックしたわ。

455 :
>>453
よくそんな事聞けるね
二人まとめて要注意リスインだわ

456 :
>>431
せっかくレス頂いてたのに読む前にコサージュ付けたままコート羽織って行ったのでラメがこびりつきましたw

背中に貼っていたホッカイロが式典中はがれ落ちたのに気付かず、
後ろの席のパパさんに拾ってもらって軽く死にたくなりました

457 :
>>454
写メみせてくれたパパの指にはいっていたから「これ監獄リングだったりしてー」ってふざけたらビンゴだった
キレたあとに泣かれたから会場の空気がお通夜になったw
ボスママだったからわざと言ったんだけどw
>>455
わたしは元々、好かれてないから要注意人物でOKな感じw

458 :
監獄リング知らなかったからググった
まさかこんなスレで知るとは思わなかったよw

459 :
わたしもググったw

460 :
私も私も。監獄リングでは出てこなかったけど、ニュアンスは伝わった。

461 :
年少リングじゃなくて?
監獄リングってのは初めて聞いた

462 :
>>457
お通夜お察しw でもGJ!
私も知らなかったけど、こんなこと知らない人がほとんどだから暴いてくれてありがたいって思った人も多い気がする
全力で距離取るね

463 :
監獄リングでググッたら、SMの拘束具とか出てきちゃったんだけどw

年少リングでググッたらわかったけど、普通に生きてる私は「年少」って言ったら幼稚園か保育園の年少さんだわ

464 :
そろそろスレチじゃないのかな

465 :
昨日着たスーツ類をクリーニングに出さないといけないってなったわ
夫のはさておき、私のは安いイオンスーツなのに
あとタイミング悪く、夫婦の喪服も使った為大量に出すものがある
出しに行ったら8000円使ったわ

466 :
デパートの紳士服売り場の方にスーツはクリーニングに出さないと聞いて以来、陰干しとブラッシングしかしてない

467 :
>>465
うちはエマールで洗った

468 :
>>457
少年院に入った事なくてもお馬鹿なマイルドヤンキーはファッションで入れたりもするよ
だから怒ったんじゃない?
旦那がお馬鹿な事には変わりないけどその人に少し同情するわ

469 :
今日都心公立幼稚園の入園式行ってきた
体育館の暖房がしっかり効いててありがたかったけど、厚着の上に貼るカイロ数枚で挑んだせいで暑くて喉渇きまくりだったよ

470 :
極寒雨予報の臨月入園式でどうしようかと思ってたけど
意外とそこまで寒くなかった
用意してたジャケット&ワンピ、普通のストッキングに
トレンチコートとつま先用貼るカイロ足して十分でした。良かった…。

471 :
保育園、幼稚園は快適なのかも
学校は寒い!

472 :
小学校は体育館だから防寒必須だけど
幼稚園保育園はよほど大きいところじゃない限り普段の居室だから快適だよね

473 :
保育園は知らんけど幼稚園はホールだったり体育館だったり外だったりで別に暖かくはなかったよ

474 :
外で入園式っておもしろいね

475 :
激寒入学式で看板の写真も雨の中とりあえず、だったわ。皆様お疲れ様でした
ランドセルはうちの所は持ってくる子八割で担任の先生も教科書ランドセルに入れるよう指示してた
服装はやはり明るめのママスーツ系やベージュセットアップなどが多く、ブラックフォーマルの人は黒っ!て感じだったな。シャネルのチェーンのついた肩掛けバッグ?持った人らもいた。
来年は格好はほどほどにビデオ撮りの良い位置確保に力を注ごうと思います
中学は今日みたいでめっちゃ羨ま。

476 :
昨日は雪の降る中だったのでナチュスト諦めて30デニール黒タイツで行ってきたよ
他にもタイツの人いたから良かった
バタバタして親の服装はあんまり気にしなかったけど、同じクラスの子で普段着っぽい男の子がいて気になった
その子の母親は普通にママスーツ着ていて、なのに子供はスエットみたいな素材の黒いズボンにジャケット風の上着を着てた

477 :
おもらししたか飲み物でもひっくり返したか
精一杯取り繕ったんじゃないかな

478 :
幼稚園入園式だったけどなぜか窓が全開でちょっと寒かった
ロンシャンの肩掛けの紐が長いバックの小さいのだと荷物が入りきらなかったから大きいの買えば良かったわ失敗
一眼レフ、下の子のオムツ用品入れたらパンパンでスリッパ入らなかった
書類も微妙に入らないし大きい方が使いやすそうだね

479 :
うちのこども園は新しめで
ホールに床暖房完備で超快適だったわ
在園児たちの歌も可愛くて癒された
雨だったから園内に数ヶ所撮影ブース(カメラマン待機)も設置してくれてた
凄い行き届いてるなと思った

480 :
小学校と中学校寒すぎたよ
タイツにしようか、迷って結局ストッキングにしたけどタイツの人は居なかった校内も寒いし辛すぎたしお陰で風邪気味だ
とにかく無事に終了して良かった

481 :
私立幼稚園で白系が多いかなと思ってたけどグレーのツイードが一番多かった

482 :
グレーは卒入どちらも使えて無難なんだろうね

483 :
もうみんな入学式終わったみたいだね
6年後の中学入学にはグレーのジャケットが欲しい、デザインももっと落ち着いたもので!
第一子の入園の時に買ったのがもう今年は似合わなくって辛かったw

484 :
6年後じゃなかった3年後だった

485 :
>>479
良い園だね


うちの古い公立園では式当日悪天候だったから翌日撮影となった
有給取って式に出たお父さん達は来れないし
明日もスーツ着るのか?と悩んだし
みんな今この式場内で撮ればいいのに・・・と思ったと思うわ
毎年園庭の同じ場所で撮影する伝統を押し通したいんだろう
次の日撮影の時はスーツ着てる人と私服とチグハグになってた
子供を追いかけた先生のスーツは泥まみれ
残念な撮影だったよ

486 :
規模が大きい公立小学校入学式、晴天
15℃くらい

ベージュ系の明るめスーツの人が3割くらいで、ここでネタになるような変な服の人はいなかったw
バッグはかっちりフォーマルと普通(カジュアルっぽい感じ)が半々位
着物はほとんどいなかった(一クラスに一人位)
着てた人に聞いてみると、上の子の時は結構いたから用意したのに今年は少ないとのことだったので、年によって違うみたい
膝上スカートの人がパイプ椅子に座って太もも丸出しになってたけど、派手そうな人だったので彼女には通常運転だったのかな
上の方で話題になってたけど、髪まとめてない人は目につくね
手入れしてる艶々ヘアならともかく、パサパサのバサバサだと、やっぱりおかしい
かくいう私も卒園式の時にスタイリング剤付けただけのパーマのボブだったけど風などでバサバサになってしまって、後で写真見て反省した

普段ヒール履かないのとすぐヒールダコが出来てしまうので、登下校はペタ靴で歩いて、敷地内用(写真用)にヒールを持って行った。かさばったけど正解だった。

487 :
都内公立小だけど、髪はまとめてない人が多かった。
ボブからセミロングまで、ダウンスタイルが主流。丁寧にブローしてたりゆる巻きしてたりで充分な感じがしたなあ。似合っててやり慣れてて素敵な人が多かったよ。技術があればだらしなくならないんだね。
くるりんぱやハーフアップも見なかったような。
都心でママも高齢化してるから、昔ながらのママファッションや可愛い髪型、ヘアアクセサリーなどは年齢と釣り合わない気がした。
マナー通りデパートが推奨してるセットみたいの着てるけど年齢による似合わなさが激しく浮き彫りになってる人も。
高齢組はビジネススーツ寄り、カッコいい寄りが無難だなと感じたな〜。

488 :
>>487スカートのフレアがすごく広がってるか、そうでないかも大きい気がした
40近くなると、本当に似合わないけど
素材とか同じでもフレアが控えめだったり、ストレートだと全然落ち着いて見えると思う
https://www.google.co.jp/amp/dailynewsonline.jp/amp/1767509/

489 :
あー
うちも卒入のたびにダウンスタイルの人も多いの見てたから
ここでの流れに違和感あったんだけど、都内だからなのかな
地方より全般に親が高齢だから違いはあるよね

490 :
受験じゃないからまとめる必要性が無いよね

491 :
高齢が多いと白髪目立ってまとめられないってのはあるかもね

492 :
どうだろう
目立つくらいの人は染めるからあまり関係ないかも

493 :
今日幼稚園入園式だった
面接も普段着の指定がある人気私立園
色んな人がいたけど7,8割は一般的なママスーツで全体的に白系ジャケット多かった
インスタとかによくあるセットアップもクラスに2人ずつくらいはいたしプレとかでお洒落だなと思ってた人達はそれぞれ個性的だけど華やかで似合ってて素敵だった
靴も昨日雨でぬかるんでたせいか本当に色々でサンダルっぽい人もいたしパンプスも色がカラフルだった
バッグに至ってはカジュアルっぽい人達半分くらいだった

494 :
地方都市だけど髪型は20,30代はハーフアップ編み込み等しっかりヘアアレンジまたは手入れされたボブって感じで40代は何もせずショートかダウンスタイルって感じが多かった

495 :
うちの園は若い人が何にもしないボサボサで高齢の方が綺麗にセットしてたよ
人にもよるけど年齢いくと経済力もついてくるから綺麗なのは高齢だった

496 :
世田谷区お受験幼稚園
みんなそこまでキメキメではなくて逆に拍子抜け
後ろでひとつに纏めてるか
ボブの人が大半だったな
でも、ボサボサな人はいなかった

497 :
身だしなみの話ではないのでスレチなんだけど
父母、+祖父母まではいいとしても(個人的には両親揃ってるなら祖父母も遠慮しろと思うけど)
おばおじみたいな人も総出で入園式に来てる家庭があってスペース取りすぎ邪魔って思った
しかも全員デブだったし

498 :
運動会にも近いからって理由で祖父母どちらかの親の兄弟夫婦とか来たりするよね
暇すぎるでしょ…そして付き合わされてる義理の誰かは可哀想

499 :
スレチってわかっててなんで書くんだろう

500 :
入卒のフォーマルしかダメなスレですか?
学校の参観日はどんなフォーマル?

501 :
学校の参観日なんて年4、5回あって、みんなカジュアルな服でしか来ないんだけど...

502 :
>>274の参観日っぽい綺麗めが分からなかった
>>501
それ幼稚園の参観日と同じ

503 :
様子がわからないならとりあえず初回はオフィスカジュアルでいいんじゃないの
仕事抜けて来る人もいるだろうからそれで浮く事は無いと思うよ

504 :
>>502
ワンピースにカーディガンとか入卒には向かない程度のカジュアルなセットアップとかが多いかな
デニムはあまり見かけない

505 :
>>500
学校や地域によって結構違うみたいよ
うちのあたりはデニムも普通にいてカジュアルな感じ多め
ワンピースとか着てたら「どうしたの〜?」なんてママ友に言われそうなレベル
都内です

506 :
私が小学生だった1990年頃は参観会に母は着物できてた
ミセスのファッションショーかよってくらい他の母親も着飾ってた、バブルだからかな…
私は無理だわ

507 :
バブル期に限らず、昔は着飾るのが一般的だったんじゃないかな
すごいよね

508 :
社会常識としては、会う相手に合わせた格好にするのが正解だよね
先生がスーツならスーツにすべきかと
先生が幼稚園教諭ならエプロン姿だけど、立場が先生>自分と思うならスーツになる

509 :
うちの学校はほとんどの人が普段着で、綺麗目ワンピースやスーツの人もいるけど、それが仕事着だからって感じ
仕事を抜けてくる人が多いせいか、職場の制服の人もいるし、隣の保育所で保育士してるママはジャージにエプロンで来たりもする

510 :
私はまわりがカジュアルでも着飾るタイプ。
自意識過剰かもしれないけど、周りも少しづつ着飾るようになってきた。
カジュアル派から見たら迷惑な母かも。

511 :
>>508
くそわろた
病院に行くときもフォーマル着ないと失礼ですねw

512 :
>>508
タイムプレイスオケージョンと言ってくれた方が良かった
>>511
プレイスを考えたら、患者は患者らしい格好していけばいいものね

513 :
先生方は授業中はジャージで懇談会になるとスーツに着替えてるな
じゃあ親は真ん中とってカジュアルで良いか…
実際、保護者は>>505と似た感じ

514 :
うちはデニムはかなり少ない
保護者30人いたら2、3人ぐらい
きれいめカジュアルって感じの人が大半
ちなみに中受率はかなり高い
高学年になると子の世話が楽になってお洒落復活する人が多いせいもあるかも

515 :
お受験幼稚園の保護者会はお受験スーツですかねぇ?ネイビーのきれいめワンピースでもいいのかな
まだママ友も居なくてよくわからない

516 :
>>515
初回の保護者会は半分以上お受験スーツだった
残りの人も大体ネイビーだけどお受験スーツ以外の人は上に兄弟いるこなれた感じの人
一人目の人は回を重ねるにつれお受験スーツから他のネイビーに変わっていく感じ

517 :
これは学校や園によるとしか言えないなあ。
23区内で庶民派私立幼稚園を卒園し、公立小・中学校に通わせたけど保護者会も参観日もスーツ着てる親なんか見たこともないw綺麗目カジュアルからデニムまで幅広いわ。
入園入学式、卒園卒業式はみんなきちんとママスーツ着てたけどね。

518 :
就学前健診と迎える回の服装がバラバラだったので忘れた方が良いかな
親世代の参観日フォーマルと絶対違うからそれも忘れないと
今の時代全然分からない
普段私服の先生まで参観日でスーツだったり

519 :
>>516
そうなんですね
初回はお受験スーツで行くことにします
ありがとうございました

520 :
来年幼稚園に入園だからこのスレ参考にしてる
お受験でもなんでもない普通の幼稚園なんだけど、私は若くもないしやっぱりちゃんとママスーツで行くほうが無難だね
でもママスーツって入園式等で着るしか機会がないよね
着用例にはこんな風に普段でも着回せます!みたいに載ってるけど、ツイードのノーカラージャケットとか普段に着ている人、仕事もしてないし全く見ないよ…
年だからか分不相応に目が肥えていて、お安い服はやっぱりあんまり欲しいって思えない、素敵、欲しい、って思うようなのってかなり値段する
靴、鞄、サブバッグまできちんとあわせたものにしようと思うとかなり金額いっちゃいそう

働いていない人は、入園式等で買ったスーツや鞄等、使う機会、ありますか?

521 :
>>520
七五三と願書の受付&軽い面接の時も着たよ

522 :
>>520
はっきり言って、無かった
スーツもバッグもパンプスも入学式で3年ぶり2回目の出場だったわ

523 :
入学入園以外で使ったのは七五三とお宮参りくらいかな
フォーマルにも普段使いにもみたいな奴は結局帯に短し…になっちゃうと思う
普段使えないからこそのフォーマルな訳だし

524 :
>>518
午前中、役員の仕事で小学校に行った時にジャージを着ていた先生が、午後の参観ではスーツに
着替えていた…なんてこともありました

>>520
スーツのスカートだけPTAの懇親会の時に使い、上はスカートの色と合うアンサンブルを着ました
バッグは慶弔使えるタイプにしたので、年に一度ペースですが使う機会はあります

525 :
>>520
ツイードのノーカラーは
中に白Tきて下はジーンズ、靴はバレエシューズかパンプスで合わせてカジュアルに着るのすごく好きで
何年か前、制服のようにこれやってたよ
当時、海外セレブがシャネルのノーカラーをカジュアルに合わせるのをよくやってたから真似してた
私のはシャネルじゃないけどw

最近は変に普段も使おうとか思わないでフォーマル用って割り切って買ってる
なのであんまり流行りを取り入れてないのにしてる
とはいえ、何年か前のって微妙に形とか古臭くなっちゃうんだけどね
そこは気にしないようにしてるけど

526 :
卒入いずれも着物で行ってると式の時は楽だけど授業参観とかのちょっとだけかしこまりたい席の時に困るな

527 :
>>526
うちの子の同期に和食店の子がいて、お母さんは卒業式や入学式の時だけでなく、仕事の合間に
参観等に来られるからほぼ毎回着物です
ごくまれに洋服を着て来られると「あら珍しい」って思ってしまう

528 :
フォーマルを普段着にしちゃうと、いざって時に生地がくたびれて使い物にならなくなるから、
私は服も靴もバッグも仕舞い込んでる

529 :
授業参観の日付も関係してるかな?
GW初日の土曜日もあれば平日もある
うちは平日でもGW前日午後なんて日時に驚いた
平日なら働いてる人は仕事着で大丈夫でも休日や働いてない人は授業参観どんな服装なんだろう?

530 :
>>527
お仕事も着物で普段も着物の方ならそれは素敵だなー!
私はただの着物好きなだけで式典と着物好きの友達とのおでかけの時だけで普段着にはほとんど着てないから浮きそう
もう少し悩みます

531 :
>>528
そうだよね
普段着に着回す必要ないと思う
>>520
着る回数が少なくてもったいないと思うなら、無難なネイビーのスーツにすれば卒園式にも、小学校の入学式卒業式にも着られるのでは
入園式は明るい色じゃなきゃいけないわけじゃないし、お父さん達がダークカラーのスーツだから浮くこともないよ

532 :
なんとなく気分で紬で参観行ったことあるわ

533 :
靴もバッグも合皮だけどやっぱダメになるわね
モロモロしたり剥がれたり

534 :
>>533
剥がれるね、確かにw

535 :
確かに普段着に着回す必要はないね
でも入卒以外でももうちょっと着る機会があれば…って気持ちもわかるよね

私は子供2人だからスーツは両方の入卒、七五三に着たからまぁいいかなとは思ってるけど、子供4人の友達は子どもの入卒だけでも着倒す感じなんだろうなと思った(何着も持ってるかもだけど)

バッグはここでも時々出てくる濱野のにしたから、これからもずっと使うつもり

536 :
>>532
素敵!ただ私は紬持ってないのよね
紺色のお召や単衣ならいいかしら

537 :
>>502
>>274書いたの私なんだけど、後の方のレスの通りキレイめワンピにカーディガン着てた方を見て参観日っぽいなと思いました
若い頃に彼氏の親に会う時に着てたのってあんな服だったなって感じ。普段着ではなくオシャレしてます感というか何というか

538 :
>>537
274で理解できなくてすいません
義実家へ最初に挨拶に行った時はスーツでしたが二回目以降はそんな感じでした

539 :
>>520です
みんなありがとう!
そうなんです
服やなんかは着るほどくたびれるんだけど、流行、経年劣化、年齢、体重増加により着る回数が少なくてもずっと着られるわけじゃないからもう少し活用したいなぁと思って

かといってカジュアルなもの買うと仰る通り帯に短し襷に長しだから、きちんとしたものの方がいいね

七五三や願書提出などでも使えるし、学校行事にも着回せると着倒せるね
3歳の七五三から小学校の入学式まで使って、あとはなにかと使って着倒し、小学校の卒業式の時にまた一式買い替えることとしよう
鞄だけは濱野にしようか悩みどころ…

540 :
>>536
仕事抜けてきたわけでも、普段から着物で過ごしているのではないのに参観日にあえて着物で行くことが本気で素敵と思うなら相当感覚ずれてると思うよ

541 :
子どもが地元のスポ少みたいなふっつーの習い事してるんだけど、ある日突然五十周年記念式典が行われて
ホテルで地元政治家も来るような盛大なパーティーで卒用に買ったスーツとワンピースの三点セットとバッグやアクセが活躍したよw
今までそんな式典なくて突然だったから周りの親たちも困ってセレモニースーツ着てた
PTA役員になったりしたら式典参加で着ることあるだろうし兄弟の子どもの七五三に招待されてジャケットだけ着たりとか意外と着る機会ある

542 :
うちの地域は卒園卒業は黒スーツ、入園や入学式は明るいベージュが定番なんだけど、今年の卒園や入学はどちらもグレイが多かった

543 :
先週入園式だったんだけど、在園児の保護者も来ていてみんなフォーマルスーツやそれに準じた綺麗目な服だった
入園式後の役員決めがあるからみんな集まってるようだったけど
入園式以降もフォーマルスーツ使う機会がありそうで思い切って購入してよかった

544 :
>>543はセレモニースーツの間違いでした

545 :
人にもよるだろうけど、意外と子ども関係の行事って多いんだね
今2歳で3歳の七五三までまだ時間があるし、気に入ったものを吟味して買おうっと
たびたび使うなら、その方が気分があがっていいよね

入園予定の幼稚園のホームページに入園式の予定が載っていたんだけど、幼稚園の名前が入った丈夫そうな紙袋が配られるみたいだった
サブバッグ持って行かなくていいなんて、なんて気の利いた園なんだと感動してしまった

546 :
新一年生の息子が通う地方の公立小学校で今日参観会と保護者会だったけど、みんな普段着だった
むしろあの庶民的な雰囲気でオシャレしなくて良かった…

547 :
15年くらい前に>>525みたいなツイードジャケットにデニムとパンプス合わせるの好きでよくやってたけどある時ジャケット着ようとしたらやっぱりくたびれてて>>528と同じようにきちんとした時に使いたい物はしまい込むようになった
気に入って着倒したと思えたから着られないのは仕方ないとすぐ諦めはついたけどせっかく買ったのをしまい込んでおくのはもったいないと思ってしまう
でもしまっておかないといざという時に着るものがないというジレンマがw

548 :
>>547
でもねー、やはりハレの日用にした方がいいね

色んなお母さん見てると髪型と化粧大事だね
その分服はスッキリシンプルにしてると知的に見えて素敵

549 :
髪の毛が薄くなり、パサつき始めてるのに若いつもりでワンレンロングで下ろしてるお母さん…ちゃんと鏡見て現実受け止めてほしい

550 :
アラフォーだけど顔が丸くて首も短くて、ショートやショートボブとか似合わないんだよな
ちょっとソフトウルフ(昔の上戸彩のような)とかは比較的似合うんだけど、フォーマルだとさすがに変だよね
今は檀れいみたいな重めのボブにしたはずなのに、鉄兜みたいだからどうしたら良いかわからないわ
まとめるのも苦手だし、それこそ髪も元気が無くなって来て貧相極まりない

551 :
>>550
鉄兜に吹いたww

ヘアスタイルと言えば、卒園式で同じクラスのママさんがバンギャみたいな黒と脱色(金髪?)のツートンカラーでびっくりした
GLAYのHISASHIみたいな感じ
スーツは普通だったわ

552 :
>>918
県庁所在地に住めば大きい病院は数個はある。
市医師会の病院、県立病院、日赤、国立大学付属病院etc。

553 :
どこの誤爆だろ

554 :
>>551
卒園式でびっくりってことは普段はそんな髪型じゃなかったってこと?

うちの子の通ってた幼稚園は私立でわりと保守的な園なんだけど、上の子の時と、下の子の時にバンギャみたいな髪のママさんが1人ずついた(全然別の人)

黒髪に毛先だけ赤とか、アッシュグレーに毛先は緑とか

でも、どっちの人も普段からそういう髪型だっだからみんなも「ああ、あの人ね」位の扱いで驚くことはなかった

555 :
>>554
普段会うことが無いママさん
子ども同士は仲いいらしく、お子さんの名前は知ってる程度
丁寧にあいさつされたけど、ヘアスタイルに違和感が凄かったw

あと、ずっと帽子かぶってるパパさんもいたな
お洒落かハゲ隠しか分からないけどマナー的に無いわ〜って感じだった

556 :
公立小の保護者会、すっぴんマスクで自己紹介してるママさんも常識無いなあと思った。
格好はロゴ入りのパーカーにジーパン、臆面もなく我が子大絶賛してたけど……。

一番最初の保護者会くらい、パーカーとジーパン以外の服は持ってないのか?!と思ってしまう。一番最初の一回だけだぞ、と。

UNIQLOやしまむらのカットソーにスカートにパンツ、メイクするだけで良いのに。

557 :
公立小は経済状況はさまざまだよね
致し方ないよ
うちの方は外国人が多くてカオスだよ
外国人お父さんはハット被って来たり
お母さんはシルク?の袖ありワンピ着てきたり(欧米はジャケ無い方が格が高いらしいね)

558 :
PTA総会ってやっぱりスーツでしょうか

559 :
前に立つ側じゃないならなんでもいいんじゃない?

560 :
PTAで前に立つ側だけど、会長・副会長・総会の司会以外は結構カジュアルだったよ
参加している親は150人弱だったかな

と言う私も、PTA総会用に華やかな服を買いましたけどね
新品を着て行くけど、その後は普段着として着るような服ですよ

561 :
本部役員さんは総会ではおめかししてるよね

562 :
役員よりパリッとさせてたら気まずい

563 :
PTA総会だとT側の先生も出席だから、失礼の無い服装でってことだろうね。

564 :
保護者会はみんなラフよ。そんな見方してる人もいるんかと思うと怖いわ
すっぴんマスクもこの時期花粉で痒くて出来れば私もそれで行きたい

565 :
うちも一番最初の保護者会からパーカーとジーパンみたいな人結構いたわ
上の子がいたりすると特に
この時期は特に花粉で肌荒れしてメイクできないような人もいるよね
まあマスクは自己紹介とかの時は取った方がいいだろうけど

566 :
>>553
すみません。誤爆でした。

567 :
>>557
うちはブルカを着てる人がいるよ。

568 :
>>567
剛に入れば郷に従えばいいのに

569 :
異文化を受け入れる柔軟性は大事だよ

570 :
公立小でムスリムが数人いたから煌びやかなアバヤやら、ブルカでそこだけアラビア世界だったw
公立の保護者会なんてすっぴんマスクで良くない?っておもったけれどそんなに気になるかな
わたしは古メイクで綺麗な服着ていくけれど40すぎのおばママ多いからすっぴんパーカーでもそれが普通なのかと思っていた

571 :
>>568
制されたか?

今日はじめての参観と懇談会
キレイ目と普段着半々くらいだったかな
Tシャツにデニム、パーカーにデニムも少なからずいて、ほぼスーツの先生方の中にもチュニック?にレギパン?ぽい人もいてうぬぬ、だったわ

572 :
ごめん
まさにすっぴんマスクで行ったわ
理由は>>565の通り、肌が花粉症原因の肌荒れでメイク無しの方がマシな状態になるから
自分の自己紹介時は、マスク外すけどね

それで距離置かれる人にはそれで良いと思ってる

573 :
>>572
追記
先生はジャージだったし、他の保護者も基本的にカジュアルだったな
まぁ、ラフな地域ですよ

574 :
>>573
参観会保護者会でジャージな先生ってそれはそれでちょっと問題ありな先生だわ

575 :
式典でもない時の先生の服装なんて何でもいいわ
参観なんて普段の授業の様子が見たいだけだし

576 :
体育の先生なんじゃないの?

577 :
例え体育の先生だとしてもTPOってあるでしょうよ
公立の高校や中学だと管理職から指導入るレベルだからね、それ
小学校ってユルいとこあるよね、ちょっと

578 :
>>573だけど
この地域は授業中は先生達は基本ジャージなんだよね
だから、授業参観でも普段通りって事でジャージ姿

小学校の保護者会の時は先生達スーツに着替えてたけど、中学進学したらそのまま保護者会に進んだから先生達も着替える時間なかったみたい
30分後の部活説明会ではスーツか綺麗目カジュアルに着替えてたよ

579 :
うちは体育の教師はジャージ指定だって言ってたよ
外部から人がいっぱいくるから、何かあったときに動ける人を確保するためらしい
他のところはどうか知らないけどね

580 :
新一年生の保護者だから子沢山で今度が末っ子の肝っ玉おかあさんみたいな人から、はじめての長男長女のおかあさんまでいて年齢差25歳くらいありそう
参観会と保護者会があって、年齢層高めの方は慣れているのかカジュアルでもこなれてるけど、
若いお母さんが揃えたかのようにみんなお団子を脳天に作っているか、お下げ髪でひと昔前の森ガール?いまはなんていうんだろう、ほっこり系の少女みたいな服装でびっくりする、サロペットとか着る人いるんだね

581 :
>>577
自分の知ってる世界がこの世の全てだと思わないほうがいいよ。

582 :
昔から教師のジャージ姿はクレームはいるよねw
昭和に小学生だったけど、当時もそういうこという親がいたわ

583 :
うちの若い担任、参観の時はいかにも!の就活の黒スーツ上下着てて気を使ってるんだなと思ったけど付け睫毛ガッツリ、真っ黒アイメイクでちょっと残念だったわ
スーツにも合ってないし
薄化粧で十分ってかそっちのがかわいいしTPOにも合ってた

584 :
懇談会に行ってきたけど普段着の人3割、綺麗な奥様風6割、小綺麗なオフィスカジュアル1割でした

585 :
綺麗な奥様風ってどんなだろう…マダムみたいな感じしか思い浮かべられない
しかもそれが過半数占めるんだ!?

586 :
拙い表現で困らせてごめんw
綺麗めなシャツ、カットソー、薄ニットで下は膝丈〜膝下くらいの丈のスカートみたいなのとシンプルだけど素敵なアクセサリー、髪の毛も綺麗にまとめてる感じの方が多くて綺麗な奥様風と書きました
たまたまお隣に座ってたお母さんが特に美人で上記の服装だったので奥様!と思ってしまってw

587 :
一応普段着でも綺麗めもあるからなあ
割合を調べられる程見られるのか

588 :
>>585
檀れいが着てそうな服が浮かんだわw
むかし仲間由紀恵とやってたドラマの母親役で

589 :
今週末幼稚園の懇談会と保護者会
キレイめパンツにブラウス寒かったらカーデとかで良いかな
入園試験も普段着だったし入園式はさすがに皆フォーマルっぽかったけどガチガチフォーマルって人はほぼいなくて靴バッグは結構カジュアルだった

590 :
あー明日役員会なのにこの前の保護者会で着たフォーマルスーツクリーニング出してないわ
シワシワだわ
明日なに着よう…

591 :
>>590
風呂場に吊るして湯気でしわを伸ばせ

592 :
>>588
マイヤー仲間面白かったよねー

593 :
旦那さんが仕事でスーツの方は着回してますか?今度新調するので来年の入学式にも使いたい
柄なしか控えめストライプを選ぶつもりで以外に気をつけることありますか?
自分のスーツの色と合わせたりしてます?紺、黒、グレーあたりならそこまで考えずに買ってもいいかな

594 :
そこまで考える必要ないでしょ
私は入園式のときスカートの色と主人のチーフの色を合わせた

595 :
スカートとチーフの色合わせる方がよっぽど考えてる気がするw

596 :
先月入園式に出たけどよその旦那さんのスーツで覚えてるのないなw
平日だったからうちの夫もそのまま仕事に行くスーツを着て行った

597 :
眉を剃って茶髪を立たせてキメキメとか
このお父さん今日はスーツ着てるけど普段はチャラい系・オラオラ系なんだろうな〜
って感じが醸し出されるものでなければ大丈夫

598 :
今どきそんなお父さん、いないでしょ…

と思ったら高校の入学式にいた
式に合わせて身綺麗にしてくる保護者の中に一人混ざるヤンキーチックな父親
当然目立つから印象に残っちゃったよ

599 :
秋の七五三、来春の入園式に向けてパールのセットを購入予定です
田舎住みでお店もあまりないし、楽天で購入しようと思ってます
前スレかどこかに楽天に出店してる真珠屋さんに詳しい方がいたけど、メモするの忘れてて
どなたか詳しいかたいらっしゃったらおすすめのお店を教えてください

自分で見た感じ、真珠の卸やさん・華きらり・伊勢真珠工房くらいが良さそうなのかな?と思っています

600 :
>>599
私はゼネラル真珠の実店舗で買って満足してます、楽天にもあります
真珠には全然詳しくないけど、予算がピンキリでその中で一番自分の条件に合って綺麗に見えるのを買ったほうがいいと思うので、予算書いた方が勧めやすいかも?

601 :
>>600
ありがとうございます!
予算は10万円前後で、高くても12万円程度に抑えたい
大きさは8.0〜8.5mmが希望です
鑑別書がつく華珠真珠がいいな〜と思っています

602 :
JC3、特攻服を買うために売春 同級生も誘う
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1567638673/

603 :
幼稚園の面接もそれなりにフォーマルな服装で行った方がいいのかな
七五三に使えるかなと思って白のツイードのジャケットとスカートのセットアップ、白ブラウス、黒の膝下スカート、黒パンプスなら買ってあるけどこれで大丈夫でしょうか

604 :
園によって結構違うからなんとも言えないね
みんなフォーマル着用なところもあれば
カジュアル普段着が多くて、ジャケットでもちょっと目立つようなところもあるし
できれば情報収集しておくのが確実
ただ、スーツやジャケット着る場合でも白より黒紺グレーとかの方が多いかも

605 :
ちょいお勉強園にグレースーツで行ったら9.5割紺スーツで浮いた思い出
リサーチ出来るなら絶対したほうがいい

606 :
うちは人気園だけど面接日に適性検査みたいなのがあって運動能力も見るから普段着で来て下さいと願書提出した時に渡された用紙に書いてあった
近年前年こうだったからみたいなのがなくなりつつあってリサーチもあてにならない臨機応変さが必要みたい
内容は跳び箱から先生と手を繋いでジャンプと平均台歩くのをやった

607 :
保護者の服装についての話題よね…?

608 :
>>607
>>1読むと子どもの服装についてもOKみたいだけど、今の流れは親の服装のことだよね

609 :
そもそもの>>603が質問しっぱなしで戻ってこないし
もうどうでもいいと思う

610 :
面接に濃紺スーツ(ワンピースとジャケット)を購入した方に聞きたいのですが、実際その後着まわしていますか?
ネットではツイードジャケットを買ってワンピースに合わせて入学式に着たり、濃紺セットのまま華やかなコサージュを付けて卒園式になどと見たのですが実際どうなのか気になって
そういう着方をしている人を見かけないようならサッサと手放して明るめの色の入学式用、ダークカラーの卒業式用のセットを購入すべきか悩みます
できればお金はかけたくないしこだわりもないので濃紺スーツに買い足しで済ませられるのなら済ませたい

611 :
>>610
式典の時って子供にばかり気がいって保護者に気がいかないから他の人の服全然記憶にないから他人の着まわしは分からないんだけど、自分が一着を着まわしてるよ
仕事でスーツ使うから面接の紺は仕事のを使ったけど、式典系は黒のツイードセットで入学式も卒業式も10年くらいその一着
卒業式はそのままで入学式はコサージュつけてって感じ
流行りものだと後で着れなくなるから最初買う時にスタンダードな形にした
オシャレに興味ないわけじゃないんだけど、裕福なわけでもないから何年かに一回しか着ないものを何回も買うのはなんかもったいなくて
自分だけかもしれないけど保護者の服は全然見てないから逆に自分がなにを着てようが周りも見てないだろうなって
結局子供が主役だから自分はオシャレするよりドレスコード押さえてるだけで充分かなと思う
そのかわり子供のは一回こっきりでも妥協しないで気に入った服にしてる

612 :
>>610
実際のところは分からないけど、うちは来年卒園・入学と下の子入園で、卒園と入学で紺のワンピース着ようと思ってるよ

入学、入園用に明るい色のジャケットまたはスーツを買い足そうと思ってる
アラフォーだからアイボリーよりライトグレーかな…
授乳期に大きめサイズの紺のジャケット、修了式でパンツスーツ、と行き当たりばったりで買い足してたら、いざ組み合わせるとしっくりこない
それこそ手放して買い替えた方がいいかもしれないね

613 :
>>610
うちの園は始業式・終業式などのときみんな紺ワンピだから面接用に買ったのが活躍してるよ

614 :
>>610です
登場する機会がありそうなので持っておくことにします
人の格好なんて覚えていないと言うように、目立って浮くより紺で地味にしているほうが良さそうとも思いました
ありがとうございました

615 :
幼稚園(お受験園ではない)の面接や、七五三、入卒等で使うバッグについてどうしようかと思ってたんだけど、
濱野のロイヤルモデルのリザードでハンドルの留め具?が金のやつを持ってるのを思い出した
けど、リザード、金具ありってダメかな?
いろんなサイトとかみてたらかなり厳しいこと書いてあったりして、もう常識が分からない…

616 :
>>615
画像くれくれ

617 :
やり方がよくわからない…
テストでやったら失敗した
ヤフオクで、ハンドバッグ、濱野、美品で検索すると1番上に出てくる、コンクリート打ちっぱなしの壁がバックになってる鞄と多分同じやつです

618 :
庶民園、普通の公立なら、まったくもって平気
何の問題もないと思う

619 :
そうだよね!ありがとう
厳しいこと書いてるサイトも結構多くて、お葬式用の鞄持ってけばいいのか…?
と考え出してたところだった
最低限、周りに変な人って思われないラインがよくわからなくなってたわ

620 :
まずはテンプレよく読んでね

621 :
まったくの初心者
年末年始の初売りとかでセット売りとかしているのでしょうか

622 :
もうちょっとすると、デパートやイオン・ヨーカドーとかで
入卒用フォーマル服コーナーができてたくさん並ぶよ

623 :
骨格ストレートだから似合いそうなものが中々ない
下に0歳児もいるから今のうちからネットで目星つけてるけど揃えると本当高いね
こんなことなら独身時代に良い鞄と靴買っておけば良かった

624 :
まあでも靴やバッグは皆さん結構テキトーでお金かけてなかったりするよ
普通の地味なご近所園とかなら

625 :
デザインの流行り廃りは置いておいて、良いカバンはちゃんと保管したらずっと使えると思うけど、靴はダメじゃない?
加水分解っていうの?靴底がはがれたり

今は小学校高学年になった上の子が幼稚園入園の時に濱野のバッグを買って、入卒はそれを使ってる
https://item.rakuten.co.jp/ginza-yamatoya/899429/
楽天の履歴をみたら私が買った時は39000円(税抜き)だったみたいで値上がりしたんだなぁと思った
靴はシンプルなパンプスで革だけどノーブランドのヨーカドーで買った安いやつだわ

626 :
バッグは母親がかなりの確率で持ってるから、取りに行ける距離なら聞いてみた方がいいよ
地味アイテムだからこんなの持ってたの知らなかった、となるのよね
たいして出番ないし流行り廃りもないから綺麗だし、恐らく自分で間に合わせに買うより上質だと思う
遠方でも写真見せてもらって、気に入れば送ってもらってもたいした出費じゃない

627 :
>>625
息子の入学式の時、数年間履く機会がなかった黒い靴を履こうと片足を突っ込んだ時に靴底と踵が突然
ボロボロと崩れました
卒業式の時に履いた別の黒靴があったから慌てずに済んだけれど、今後入学卒業を控えている人は
あまりギリギリにならない時期に一度靴をチェックしておく方がいいです

628 :
鞄も合皮(表はつかってなくても裏地とか)が加水分解するよ

629 :
あーなんで母の遺品の黒いバッグ二束三文で売ってしまったんだ私の馬鹿

630 :
当日が暴風雨で急遽前から持ってた安物にしたから、靴と鞄の両方買っただけでまだ使ってない
卒園式までに駄目になってたら泣ける…

631 :
田舎のごくごく一般的な園だけど入園式、鞄は革や合皮の地味色でハンドバッグ〜A4サイズくらいのバッグまで色々だったな
ビデオカメラ持って行ったり入園式の日に持って行く備品関係が多くて結構大荷物になった
ちなみに着物できたお母さんは年少全体で1人だけでした

632 :
去年見た時より土屋鞄も濱野もキタムラも値上がりしてる気がする
増税の影響?残念
入園、卒園、面接に使えるバッグを探しているんですが
楽天で出てくる日本製の牛革の2万くらいで買えるものは微妙なんでしょうか
box21とか桂由美とか…
海外の日本人学校に行く予定で、帰国後はお受験するか公立かまだ決めかねています

633 :
質問したいのであげます
アラフォーの入園入学のスーツの色は、明るいベージュよりもネイビーや黒の方が無難ですか?

634 :
うちの園と小学校はアラフォーでもベージュとかホワイト系着てる人が多かった
あとで写真見返したら8.9割くらい白っぽかったわ

635 :
>>634
ありがとうございます

636 :
最近は年齢関係なくダーク系の方が多いような場合もあるようだから
その辺はなんとも言えんね
私は入園入学どっちもグレーや黒で行ったけど、特に浮くようなこともなく問題なかった
これから買う&できれば今後も着たいってことならダーク系一択だけどね
ただ、全体的に入園入学でも年々黒紺グレーの人が増えてきてる印象だから
好きな方・似合う方・都合の良い方でいいかなと思う

637 :
私の周りでも入園入学は白っぽい人が多かったけど、上下薄い色の人は少ない気がする
ダーク系のスカート、ワンピ、パンツに白っぽいジャケットって感じ
幼稚園や保育園の入園だと兄弟の分を考えなければその次の式典まで何年かあくけど、卒園・卒業は1ヶ月後くらいに入学式が控えてることが多いから、卒は上下ダーク系、入はボトムスは卒の時のを着回してジャケットは薄い色って人が私のまわりでは多い
このスレでも何度も言われてるけど、地域やその園、学校の雰囲気によっても違うから、聞ける人がいるなら聞いた方がいいと思うけど

638 :
黒白の2ジャケット付きワンピーススーツを買ったけど便利だったよ

639 :
40代だけど紺で行くわ。買うのもったいないし、パステル似合わないw
仕方ないから、歳は全然ちがうけど、ゆうこりんとかveryみたいなシンプルな感じをめざすわ

640 :
アラフォー、去年の話になるけど
紺ワンピース
卒園式は紺ノーカラージャケット
入学式は白ノーカラージャケット
これで問題なかったよ
時期になると色んなところでフォーマルウェア売り場ができて種類も豊富に選べるだろうから
セットでなくでも単品で好きに組み合わせて買うのもいいんじゃないかな

ヨーカドー、侮ってたけど意外と良かったw

641 :
小ぶりバッグとサブバッグの二つを持ち歩くのめんどくさいから兼用でロンシャンのナイロンバッグはありですか?
公立幼稚園だからわりとカジュアルめでもありかなと勝手に思ってるんですが…

642 :
小振りのバッグって撮影用小物だよ
自分が気にならないならいいと思う

643 :
>>641
ありかなしかで言ったら別にいいんじゃないかなと思う

でも、貴重品が入ってる小振りのバッグとその他の荷物のバッグとわけてあるほうが便利な場合もあるよね
荷物は教室において小振りバッグだけ持ってホールで式に参加するとかできる場合もある
幼稚園にもよるからなんとも言えないけど

644 :
式典用の革のバッグが欲しいんだけど、濱野あたりの黒のワンハンドルが無難かな?
近い価格帯でおすすめあったら教えて欲しいです

645 :
セレモニースーツがもう店頭に並んでるけどこれから種類は増えてきますか?
売れる前に買っておこうと思ったけど冬のセール終わるとたくさん出てくるのかな
ちなみに組曲とか百貨店で買おうと思ってます

646 :
>>645
1月末くらいからコーナー出来て充実するらしいよ
私も気になったからデパート名とセレモニースーツで検索かけたら去年や一昨年の記事が出てきた

647 :
>>646
ありがとうございます!
いざとなればイオンもあるし、もう少し色々吟味してもよさそうですね

648 :
>>647
買うなら二月中旬までにね
三月になると一気に品薄在庫切れになる

649 :
一月末から2月中旬か…今年絶対に買わなきゃいけないわけじゃないけど勝負期間は短いな

650 :
プティマインもそろそろかな
去年のも可愛いし期待してる
遠くて滅多に行けないのだけど、店頭行けば情報あるのかな

651 :
ヨーカドーも1月下旬から2月にかけて出揃うって言ってたよ

>>650
店舗かメーカーに電話で問い合わせたら教えてくれると思う

652 :
セレモニースーツ、年末に百貨店へ見に行って聞いたけど年々出揃うのは早まってるらしい
入園式にはセオリーリュクスのネイビーのジャケットにレースタイトを合わせることにした
定番で毎年生地が変わらないとのことなので、卒園式には同生地のワンピースを購入しようと思う

653 :
諸事情で体型が変わりやすいので(今は太くて13〜物によっては15号)入園式だけ着るつもりでとにかく安く購入したいと思っています
試着したいので店舗で見たいのですが、全国区の店だと一番安いのはしまむらでしょうか?
しまむら、イオン以外に大きめサイズの安いフォーマルスーツが置いてあるお店があったら教えて欲しいです

654 :
>>653
お住まいの地域にあるか分からないけど、パシオスやサンキはしまむらより安い印象
13,15辺りなら置いてありそう

655 :
もしレンタルのお店が近くにあれば安いのもあるかも

656 :
キムラタンが楽天のマラソンで50%オフで今日はポイント10倍みたいだから買ってみた
そこそこちゃんとしたお出かけ用にブラウスとリリーアイボリーとドルチーナのワンピ
初めてキムラタンのフォーマル系買ってみた
まあセレモニーには厳しいのだろうけど、よそ行きが安く買えて嬉しい
ブラウスも、貰い物のラルフのワンピに合わせたら高見えするはず…と期待してる
この間イオンにフォーマルコーナー出来てたから覗いてみたら、もう女児のブラウスがほぼ無くなってて焦ったのでとりあえず1枚確保できて一安心よ
意外にブラウスのみってどこで買えば良いのかわからない
みんなどこで買ってるの?そもそも皆さんセット買いなのかな

657 :
子供の話?
襟のついたワンピースにジャケットでブラウス買うことなかったな

658 :
子供は制服あるからシャツと靴下くらいだわ

659 :
今回は卒園と、入学入園がある
この際だからちゃんとしたバッグを買い足そうかな
それともバッグは合皮でごまかしてワンピース買おうかな

660 :
うちはスモックが制服という園だったから、発表会や卒園式などでスモックの中に着るカッターシャツや
ブラウスは自分で用意するよう指示があり、その時はヤフーショッピングで検索して買いました
もう10年以上前なので詳しい店舗名は失念したけれど、楽天を利用されているようなので
「ブラウス 子供用」や「スクールブラウス」などで検索するといろいろ見つかると思います
あと、小学校も制服(標準服)がある地域在住なので、制服販売店でも式典で着られそうなブラウスなどを
置いてあるのを見かけました

661 :
>>656だけどごめん子供の話です
ジャケットかー
幼稚園年少入園なのだけど、年少は制服ないんだ…
小学校入学ならジャケットのが良さそうだけど、年少だと窮屈そうで悩ましい
スクールブラウスで検索してみれば出てくるんですね
ありがとうございます

662 :
なんだ、子供の服か
ジャケットの中のブラウスは適当にいい感じのを買えたらとぼんやり考えてる

663 :
入園式で暗めの服を着ている割合ってどのくらいでしょうか?
手頃な価格で好みのデザインが丁度サイズもあったのでネイビーのツイードジャケットと紺のワンピースを購入してしまいました
もう買ってしまったし明るいコサージュを合わせる予定ですが気になっています
ちなみにバッグもパンプスも黒の予定ですが重すぎますか?

664 :
そういうのは地域や園によって結構違うみたいだし
その時の同級生母たちの様子によるからなんとも言えないかな
けど最近は黒や紺の人も増えてきてるらしいのと
紺なら元々別に大丈夫な色だと思うから気にせず堂々と着ればいいかと

665 :
地域によるけど文教地区で親の年齢層高めの地域だからか暗めな色と白系の組み合わせが多かったよ
アイボリージャケットに紺ワンピースや黒ジャケットに淡いグレーワンピースとか
紺上下も多分居たと思うし居ても馴染んでて全然目立たないと思う

666 :
すみません女児のフォーマルで、良くワンピース+ジャケットとかボレロのセットがあるけど、これは普通ブラウス着ますか?
ノースリーブのワンピースとジャケットだけだと寒そうにも思えるけど、一般的に皆 中に着るものでしょうか?

667 :
ワンピースというかジャンパースカートかと思ってた
うちの子は襟付きの半袖ワンピースにした

668 :
ジャンパースカートでしょう
地域にもよるだろうけど入学式のあたりって真冬のように寒い年もあるから、どちらにせよ着込めるようにしといた方がいいと思う
ネイビージャケットかセットアップ探してるけど、今回だけでなく長く着るためにはペプラム風なのを避けて、着られるシーズンを増やす(未定だけど例えば10月上旬の七五三とか、仕事とか)ために厚手のツイードも避けようかな?
アドバイスあったら下さい

669 :
>>664>>665
ありがとうございます
地味でも馴染んで悪目立ちはしないだろうというつもりで堂々と着ようと思います

670 :
さんざん既出かもしれないけど、入学式にプルオーバーのセットアップはアリ?

こんなの


https://i.imgur.com/o484oxX.jpg

671 :
コサージュの代わりにブローチってどう?
卒業式、入学式で共有できるなら1つ買えばいいかと思ったんだけど

672 :
ブローチもいいよ
ただ服装にもよるけどコサージュほど目立たなかったりして
付けてる意味がそれほどない場合もあるような

673 :
>>670
こういう感じの人は何人かお見かけしたし
いいと思うけど、
こういうの可愛いの
似合う人って
30前半迄かな

674 :
>>670
若い、細い、色白、肌が綺麗などの要素があればアリだと思う
十人並みならダサかろうと似合わなかろうと一般的なフォーマルスーツ着た方が良いと個人的には思う

675 :
体型とか骨格にもよるかもね
私が着ると確実に生地が肉感を拾ってドスコイになりそうだわ…
下手すると古臭くなりそうだし
若くて華奢で今っぽく着られる人なら良さそう

676 :
若くなくても小綺麗な人ならいけると思うわ
フォーマルスーツより華があって自分はずっと好き
そんなに人の服ジロジロ見ないし、思い切り外してる格好じゃなきゃ全然平気でしょう

677 :
たしかに小綺麗で細身な人着たら似合いそう
自分が着たら妙に威圧感出そうだわ

678 :
イヤリングの大きさについて悩んでいます。
手持ちのパールのイヤリングが小ぶりで、つけると小さすぎてつけない方がマシに見えます。もう一つは白蝶貝のもので直径3センチくらい。見た目は上品なものなんだけど、やっぱ式典には不向きかな?
小学校は都内の普通の公立。セレモニースーツはネイビーのごく普通のものです。

679 :
イヤリングって必要?アレルギーでピアスがつけられなくなって、イヤリングは持ってないからつけないつもりだった

680 :
別に必要ではないよ
イヤリングに限らずアクセサリー全般、付けたければ付けたらいいだけ

681 :
全体としておかしい格好じゃなければ問題ない
耳元まで誰も見てない

682 :
髪の毛パサパサでイヤリングついてる人と、髪の毛を美容室で綺麗にまとめてもらってイヤリングついてない人とどちらが素敵かと言ったら後者
全体的な小綺麗を意識すればイヤリングの有無は別に気にならないな

683 :
最近はパールよりも
自作風のパーツ寄せ詰めイヤリング
付けてる人も多いけどね
せっかくの
フォーマル感ぶち壊しの人もいるけど
もう何でもありの時代なのよね
40近くにもなると、顔回りに光る物つけないと
貧相になってくるのも事実
地域的にアラフォーママの方が多いけど
就活みたいなスーツ着てる人もいるし
年増になると少々癖のあるスーツ着た方が映えるよ
(パパも含めて)

684 :
>>682
式当日美容院でセットしてもらおうか迷ってる。パーマかかったセミロングで試しにヘアアイロンで巻いてみたらカクカクになってしまったw まともにけるりんぱもできない不器用者です。

685 :
なんか質問だけして後は知らん顔の人多いね

686 :
ひとりっ子確定で春から入園
フォーマルバッグを使う頻度って入卒以外にどのくらいあるかな?
頻度が多ければ濱野にするんだけどあんまり使わないならもうちょっと価格を下げてもいいかなって思って

687 :
>>686
フォーマルバッグをつかうのは七五三、結婚式、本当は革のバッグはダメだけどお悔やみくらいかなぁ
うちは子供二人だから七五三と入卒で使えばまあいいかなと思って濱野のにした
歳をとっても使えそうな形だから、子供の大学の入卒まで使おうと思ってる(行くかはわかんないけど)
https://item.rakuten.co.jp/ginza-yamatoya/899429/?scid=wi_ich_iphoneapp_item_share_line
小学校高学年の上の子が幼稚園に入園の時にこれを買ったんだけど、楽天アプリの購入履歴では39,000円(税抜き)だったのに、すごく値上がりしててびっくりした
税込で4万ちょっとだったから買ったけど、7万だったら買わない(買えない)かなぁ…

688 :
>>686
歳を取れば取るほど葬儀は増えそう
名前出てるそこのバッグ買ったけど思っていたより…コラボ商品だからかな
売って他のバッグ買いなおそうかな

689 :
>>687
横だけどまさに値上がりしてから買った組
本当に3,4万くらいならまだ妥当って感じで、これから検討する人はちゃんと実物見に行って買った方がいいよ

690 :
>>686
一人っ子で経済的に余裕あるんだからいいの買いなよ〜

691 :
>>686
一人っ子で庶民的な地域だからアウトレットのコーチにしちゃったよ
濱野検討してたけど私には高かった
同じく4万くらいなら濱野にしたと思う
普段リュックやナイロントートばかりで、友達とホテルランチやプチ同窓会みたいな機会に持つバッグがないのでそれを兼ねてる
何十年も使うのは難しいと思うから途中で買い換えるとは思う

692 :
一生物と思っても好みも変わったりするしね
私もコーチがあるけど年齢的にきつい
どうせ安いのなら23区とかのもっと安いので良かったかも
ランドセルもだけど濱野も値上がりすごいね

693 :
外履入れってみんなフォーマル用のサブバッグに入れてるのかな
入学式に算数セットとか一緒に持っていかなくちゃいけないのそんな大きいサブバッグないからシンプルなエコバッグにしよかな

694 :
>>歳を取れば取るほど葬儀は増えそう
最近は高齢化や住宅事情や核家族の分散化で
家族葬とか密葬スタイルが増えてるから
それほど出番もないらしい

695 :
>>684
小学校の卒業式で直前に美容院行ったけどやはり当日までは
持たず美容院飛び込みだったけどセットしてもらった
ちょっとアイロン当てて整えてもらっただけだけどやってもらって
良かったよ
行きつけが近場にあれはそこがいいと思うけどそうでないなら時間とか
センスとかの問題があるから事前に行ってみるとかリサーチしておいた方が
いいかも

696 :
>>693
何年か前に雑誌の付録でマナーバッグついてて、それにスリッパとかビデオカメラ入れて持っていったけど使いやすいよ
ちょうど最近コンビニで付録についてるの見たからまだ売ってるかも
算数セットとかは紙袋でもいいと思うしエコバッグで大丈夫だよ

697 :
フォーマルバッグの件みなさんレスありがとう
葬儀用の布バッグは持ってるからそれで使わないとなると使用頻度低そうなことが分かって良かった
濱野の実物見つつ他も検討するわ

698 :
>>679です
返信ありがとうございました
付けなくても大丈夫そう?でほっとしました
上の方に便乗する形になってしまったけど

699 :
>>696
ありがとうー
調べてみたら今月号のGLOWに付いてるみたいだね
実物見に行ってみる

700 :
>>699
入卒とかはちょっとキレイめな感じで紺色とかの落ち着いた色のエコバッグを持って行ってるよ
前はローラアシュレイ、今はアフタヌーンティーのを使ってる
旦那と自分のスリッパ(履き替えたら外靴)、カメラ、ビデオカメラ、貰った書類とか、意外と荷物もあるからエコバッグみたいにたくさんはいる方が便利だ思う
お受験 サブバッグ とかでググると出てくるようなマチがあって落ち着いたバッグもいいなと思った
普通の公立小学校ならよっぽど奇抜じゃない限りなんでもありだとは思うけど

701 :
濱野の値上げ初めて知って見てみたらたしかにすごいね
自分が10万位で買ったバッグが13万越えてた
すごく気に入ってるけど、3万の差は大きいなぁ
https://shop.hamanobag.com/fs/hamano/02-60713
子どもは二人だから七五三から結婚式まで慶事に使い倒すつもり!

702 :
私立園の卒園と公立小の入学式、ノージャケットのワンピースのみでは浮くかな?

濃紺の長袖ひざ下ワンピースで単品ではかなりきちんと感あるんだけど、やはりジャケットがないと礼儀にかなわないのかなーと不安。

703 :
きちんと感あるものなら問題ないと思う
けど寒さは大丈夫な地域・場所なのかな?
3月4月ってまだまだ冷えたりするからね

704 :
正確なフォーマルの定義で言えばワンピースのみはダメなんだろうけど、別に浮きはしないと思うよ
卒園小学校入学の年齢なら妊娠中でマタニティワンピの人とかもいるし

705 :
>>703
こういう意見よく聞くけどジャケット着るのって防寒のためなの・・・?
下に着るのは薄っぺらいブラウスだけだよね

ババシャツ着るとしても、ワンピースだけだろうとジャケットだろうと長袖なら大して温度は変わらない気が

706 :
>>700
詳しくありがとう
入学式は貰う書類も多そうだし容量あるの持って行った方がよさそうだね
シンプルなエコバッグとマチ付きのサブバッグ両方探すことにします!

707 :
>>705
そりゃ本来の目的は防寒じゃないけど、1枚と2枚とでは多少は違ったりするし
ジャケットだと中に薄手カーデ着たりカイロ貼ったりみたいな対策もしやすいんだよね
なんか近年、卒業時期なのに雪が!とか、4月なのに極寒!とかで
寒かった凍えた風邪ひいた報告がここに沢山上がる時が何度かあったからちょっと気になっただけ

708 :
ネイビーかホワイトどっちするか問題
今年買って2年後も下の子の入園でも着る予定で、ホワイト系ミックスツイードが惹かれる
でもあの手のツイード系って気恥ずかしい感じがあるのと背が150しかないからずんぐりむっくりには合わなそうな
無難にネイビーかな?買う人はどっちにしますか?

709 :
楽天とかのネットで買うの危険かな?普通の店てスーツのジャケット買って自分でコーディネートしたい気もするけど、微妙に外しそうだし、ネットでセットアップスーツ買った方が無難かぁ。イオンは被りそうだし。

710 :
>>709
受験用の紺スーツはネットで買ったよ
パツパツよりはユルユルの方がマシかと思い大きめサイズを選び、野暮ったいかもしれないけど普通に着れた
暗い色ならそこまで安っぽさは際立たないと思うけど白系買うのは怖い

711 :
これのネイビーを卒業式に着て、インナーを手持ちの白に変えて入学式ってありかな?アラフォーで。
https://item.rakuten.co.jp/lilly-prom/df0080sk/

712 :
>>711 ありだと思いますよ
個人的にはスカートのレースの透けてる部分が長いのが好きじゃないのと
スカートスソのレースが丸いカットなので年齢のわりに若いなと思うけど
人が着てる分には何とも思わないよ

713 :
ありがとう!サイズ感悩むけど、とりあえず買ってみよう。と思う。

714 :
さりげなくディスりすぎww
このレスでよく買ってみようと思うな

715 :
そっかディスられてたのか…

716 :
そっかディスられてたのか…似たようなテイストをデパブラで合わせることもできるんだけど、ジャケットとスカートの色味を合わせるのが難しいんだよね。セットアップだと、お仕事用スーツみたいになりそうだし。

717 :
細かいところが気にはなるけど、全体的に見てありということじゃないの?
私もレースだけの面積が広いのは生々しいと思ってしまうし、レースのカットが多少気になるのは同感だよ
でもナシってほどじゃないし人が着てる分には気にならない

718 :
全然ディスってないです ごめんなさい
セレモニー的には全然問題ないと思います
私の趣味もたいしたことないので個人的に気になったとこ書いて誤解させてごめんなさい

719 :
セレモニーじゃないや さらにごめんなさい

720 :
忌憚ない意見を聞けて嬉しいです。裾レース部分は自分も透けてるなぁと思ってたんで。本当は試着できたら似合う似合わないがより分かるんだけど、ネットだとそこが難しいね。

721 :
着てみると意外と似合うとか、全然ダメだったとかもあるし、サイズ選びも通販は難しいよね
私だったら試着できるところで買うかなぁ

ヨーカドーやイオンでも結構たくさんの種類が売ってるし、意外とかぶらない気がする
前から持ってるのを着る人もいるから、今年買う人ばっかりではないし

722 :
この透けてる部分がなかったらレーススカートの意味ないじゃん
それより生地のドアップ写真がないところが気になる
実際着てみないと本当にわからないから実物見たことないものに2万も払いたくないわ

723 :
面倒でユニクロのネット限定?のセットアップスーツのネイビー買ったしたはロングのフレアとタイトスカートの2本買い
腕が短いから調節出来るのはありがたい
でも、流行りはノーカラーのジャケットなんだろうな
早く来い来い

724 :
メルカリでお店の名前とスーツで検索すると素人が撮った写真で現実が見えやすい気がする
気に入ったスーツがあったんだけど、検索かけたら楽天での表示とあまりにもかけ離れてると感じたからやめた
結局ショッピングモールで適当に試着して買ってきたわ

725 :
ノーカラージャケットが流行りなのか
下の子もいるから、使えると思ったけど、流行遅れみたくなるのか

726 :
今流行ってるのってノースリーブでもVネックになったタイプかな?
ビジネス用でそういうジャケット持っててカーディガン感覚で着れて楽だけど数年したら古臭く見えるかしら

727 :
>>726
ノースリーブじゃなくてノーカラーだったw

728 :
スギちゃん思い出したw
ノーカラーのツイードジャケット、3年前に買ったけどまだ着れそう。流行り長いな

729 :
流行りっていうか
定番のメインになってるような印象

730 :
丸襟じゃないノーカラーは私が着たら事務服になっちゃう

731 :
丸襟ノーカラーはフォーマルの定番、V字のノーカラーは流行なイメージ

732 :
私は骨格ストレートなので普通の丸首のノーカラーだと似合わない
V開きのノーカラーは見た目も好みだし似合うから助かる
流行りものから定番になってくれたらいいな!

733 :
>>732
私もストレートだから、定番であろうと丸襟ノーカラーのツイードなんて論外!
V字のノーカラーも定番になって欲しい

734 :
ノーカラー苦手だけど、ツイードってノーカラーがほぼほぼよね
たまに襟つきあるから、それを買おうかなと眺めてる

735 :
私はツイード自体が苦手だ。自分が着ると野暮ったく見えてしまう。

736 :
ここで濱野の値上げがすごいっていうのを見て、自分の購入履歴を見てみたら、今七万七千円のバッグを2年前に五万弱で買ってた
当時でも思いきって買った!って感じだったのに、今の値段じゃとても買えない。
モノはホント、文句なしだったので一生使います。

737 :
来月の説明会と入園式に子供もスリッパ持ってきてと書類にに書いてあるんだけど早生まれだから普通のスリッパだと絶対脱ぎ散らかす…何かおすすめありますか?

738 :
>>737
上靴じゃダメ?
面接用に西松屋で500円くらいで買ったよ

739 :
>>708
幼稚園の入園用にホワイト買ったよ
体型変わらなければ3年後の小学校入園にも使う予定
卒園式の時はたぶんネイビーを買うと思う

740 :
>>737
バレーシューズで良いと思う

741 :
と、書いてから思ったけど年少さんは入園してからは何を履くのだろう?
入園式には園児は購入済みの上履きで参加した記憶

742 :
>>724
ほんとそれ。
必ずやる。
欲しいなーと思ったものでも、メルカリでリアルな姿見るとやっぱイラネってなって無駄遣い防止できる

743 :
卒園と入学何着るかハゲそうなくらい悩んでたけど、ワンピース一枚で行くことにした
スーツ買っても絶対今後使わないし、何よりスーツを着たくない
CAっぽいタイト目なロングワンピースだからそれなりにきちんとしてるはず
入学式に母がスーツ着てないからってイジメられたりはしない・・・はず。

744 :
ジャケット着てなかったからっていじめられたりはしないけど、何かあった時に「ほら入学式でワンピ一枚だったお母さん」「ああ…(察し)」的になる可能性はある

745 :
タイトめなロングなの…?ワンピ一枚よりそっちの方が悪目立ちしそうだけど
入学式にロングワンピって、ほっこりナチュラルさんか、中高生の親で40代後半以降のイメージある
私のセンスがないだけならごめん

746 :
まぁ周りに合わせた色合いでベーシックな感じのスーツが無難だよね
悪目立ちしたくないし

747 :
>>744
この可能性はあるよね
そんなこと言う方も性格悪いのはわかってるけど、あああの人ねみたいに言われたくない

748 :
流行り廃れのないオーソドックスなジャケット一枚あるとずーっと使えるんじゃなかろうか。色はネイビーや黒、グレーなら卒入でも、今後何かの面接でも使える。

749 :
いい歳してスーツ着たくなーいなんてそれを実行するのは痛々しい
大人になろうよ

750 :
セルフォードとかカワイイなと思うけど…勇気はないから自分はセットアップ着る予定
この間シャネルでタッチアップした時、BAさんが黒いワンピで行ったって言ってたよ(コサージュやら黒ワンピやら仕事で着るから一杯持ってて、わざわざ買うのがばからしいから)
だけどやっぱり園の雰囲気による、って言ってたかな。BAさんはお化粧しっかりだから、そこでフォーマル感出してるのかもしれないし、小物にもよるよね

751 :
>>750
BAさんはまた特別な気がするね
それこそ化粧や髪型でフォーマル感出してるだろうし、後々BAやってるってわかればなるほどオシャレなのねとかあれはあれで似合ってて素敵だわみたいな悪い印象を持つ人は少なそう
>>744がそうだと言いたいわけじゃないけど、全体的に地味なイメージの人がワンピ1枚で来てたら変わった人(常識ない)かもとちょっと警戒してしまいそう

752 :
タイトめなロングワンピ着てくってところでスタイル良くてモデルっぽい人イメージしてたけど、そうか、野暮ったい人の可能性もあるのか
相談されたら「一応式典なんだしジャケット羽織った方がいいんじゃない?」とは答えるけど、実際に見かけても気にしないと思う

753 :
CAっぽいロングワンピって想像つかない
CAさんは膝丈だよね

754 :
でもやっぱり素敵だなぁと見えるママはオーソドックス派とは違う装いで来てたりする。

755 :
>>754
言いたいことはわかる
自分が小学生の頃の入学式で、宝塚の男役みたいなママがウェットにまとめたショートカットに光沢のある素材のパンツスーツ着てて凄く印象に残ってる
でもジャケットありでシュッとしたコサージュもつけてたと思う

756 :
>>738
>>740
ありがとう!入園までにプレ教室が何回かあるし安い西松屋の買ってみます

757 :
幼稚園の入園面接時の親の服装が私服98%だった園なんだけどさすがに入園式はみんなスーツ着るよね?
引っ越してきたばかりで仲良いお母さんもいないから聞くに聞けない

758 :
>>757
ここでも何度も言われてるけど、幼稚園のHPとかに過去の入園式の写真は載ってないの?

HPに写真はない、入園式までに説明会等もないのなら、幼稚園に電話して聞くしかないと思う

普通は式典はスーツだとは思うけど、同じ園の人しか正解は出せないと思うから

759 :
>>757
着る、私服で浮くよりカッチリした服装で浮く方がまし
クラスで写真撮影もあるかもしれないよ
正門にかけられた「○○幼稚園入園式」の看板前で親子で撮ったりしない?

760 :
>>757 入園式はスーツがいいよ
ウチも面接の時私服だった 皆カーディガンにスカートとかワンピースとかキレイ目な私服

761 :
>>757
私もかっちりした服装で浮く方がマシ
他の人がどうであろうと>>759が言うように看板前でフォーマルスーツで写真撮りたい
面接の時も自分だけお受験コンワンピとジャケット(他はお仕事に着てそうなスーツやワンピにジャケット)だったけどしっかりしてる分には気にならなかった

762 :
>>757
面接のとき綺麗めですらないガチ私服の園だけど、入園式はみんなスーツだよ。
心配なら卒園式を覗いて雰囲気みてみるとか?

763 :
757です
幼稚園のサイトみたけど日常の写真だけで卒園や入園式の写真は無かったので幼稚園に問い合わせてみます

764 :
入園式で親が普段着の幼稚園なんか無いよ
保育園の未満児入園ならあり得るけど

765 :
保育所だから毎年まとめて入るのは0歳だけで後はパラパラ少人数だからガッチリした入園式じゃなかった
事前の面談時に「気楽に普段着で!」と何度も念を押されて笑ったわ
そんな園だけど卒園式はみんなフォーマルで着物の人もいる

766 :
保育園だから一応ジャケットとかワンピくらいの人がほとんどだったけど、嫌味な園長が
「今日はお父さんお母さんも素敵な服装で皆さん嬉しいですね^^」みたいに言うから、ガチ普段着の人は肩身狭かっただろうなあ…
子供自身はまだわからない年齢なのが救いだったけも

767 :
>>763
うちも同じような園にこの春入園して、入園式は迷いながらフォーマル着て行ったけど、ほぼ全員そうだった
園に問い合わせても「何でもいいですよ」と言われるかも知れないけど、フォーマルでいいと思うよ

768 :
幾つか受けたからお受験紺ワンピスーツ買ったんだけど決めたのは抽選のとこで
お受験スーツ着て行ってない
これ入園式はお受験スーツに白めコサージュとパールネックレスでも付けてけばアリかな?
明るめツイードのジャケットかワンピとか買えばいいのか悩んでる、年齢は40歳

769 :
>>768
ここの人たちは明るい色押しが多い気がするよ
私も40で紺で行くけど、明るい色が似あわないんだよね(若いころは振袖がピンクとかホントありえないって感じだった)
その代りパールとブローチ、スーツ、靴は出来るだけ良いものを買ったので、それで華やかにならないかしら…と考えてます
シンプルで逆に垢抜け…みたいのを目指してるんだけど、うまく行くかどうかw
迷ったら自分が似合うと思う色でいいんじゃないかな

770 :
>>768
40なら落ち着いてて良いと思う
自分は30だけど、同世代ママの中で地味で浮くかな?と思いジャケットだけ買った
それでもツイードのネイビーなので地味かも

771 :
スーツを着る事が分からない人種もいらっしゃるのですね

772 :
>>769-770
どうもありがとう
年齢的に明るい色は気恥ずかしいというのもあったので紺でも平気そうで良かった
できるだけ小物で華やかにして行くよ

773 :
ネイビーのジャケットスカートだけど卒業式はインナー白以外何がいいかな
白いボウタイブラウス持ってるけど何度か着て飽きてきた
同じネイビーにしてワンピース風にするとかありかな

774 :
入園式て着ようと思ってたネイビーのツイードスーツのスカートがキツイ…
ジャケットは着れたので、それに手持ちのシンプルな黒いテーパードパンツを合わせるのっておかしいかな?
ググッてみても、グレーやアイボリーのジャケットに黒ボトムを合わせるコーディネートばかりで

775 :
黒にネイビーは変だよ
園にもよるけど余程のオシャレさんでもなければテーパードを式に着るのもおかしいと思う
安いのでいいからネイビーかアイボリーのワンピを買ったらいいんじゃないかな

776 :
4月までに痩せるんだ!

777 :
便乗するけどネイビーのセットアップに黒のバッグと靴で行こうと思ってたんだけどアイボリーの方が合う?
ちなみに卒園式なんだけどパンプスは両色持っててバッグはアイボリーしかないから黒を買い足そうとしてたところなんだ

778 :
>>777
黒のがいいなぁ
全体が重たく見えるならインナーとかコサージュとかで白足してみたらどうだろう

779 :
私も便乗
ネイビーのセットアップだけど、バッグは手持ちの黒×ホワイトベージュのバイカラー(ほぼ黒だけど、横だけベージュ)
靴は明るめのグレージュ
チグハグかもしれないけど、もうこれで良いや…
足が悪いから、履ける靴がなかなかないので
インナーも明るめのグレージュ
入園でコサージュ付けるなら何色が良いか迷ってます
ホワイト×ベージュのコサージュにするつもりだけど、華やかさを足すなら何が良いんだろう
明るめのグレーじゃ卒園ぽくなるだろうし

780 :
>>775
卒園式に着て行こうと思ったセットアップのパンツがテーパードだけどおかしいのかしら?

781 :
>>775
横だけどアパレルブランドのラインナップ見ててもテーパードパンツのセレモニースーツたくさんあるけどおかしいかな?
去年特に荒れたりお受験もしない普通の私立園と公立小学校の卒園&入学式出たけど、パンツスーツのママはほとんどテーパードだった
動きやすそうだし寒さ対策にもなりそうだから、下の子の入園でパンツスーツ新調しようかと思ってたわ
>>779
ネイビーのツイードスーツにアイボリーのコサージュ合わせたんだけど、写真見返したらあんまり合ってなかった
私がブルベなのも関係してるかもしれないけど、シルバーとかラベンダーとかの寒色系も見てみたらどうだろう
小物がグレージュなら合うと思う

782 :
色々見に行ってるけど、割と普段も使えるようなセットアップスーツ買っていく人も多いみたいだよ。コサージュ渡河でセレモニー感出したりして。

783 :
>>779
コサージュじゃなくて派手めなパールブローチにしたらどうだろう

784 :
>>781
ありがとう
ラベンダーは気になるけど派手すぎかなと除外してた
シルバーなら敷居低そう
どちらも合わせてみる!

>>783
パールブローチは頭になかった!それも探してみます

785 :
>>778
ありがとう!
予定通り黒で行くよーインナーは白にしてコサージュは春らしい色があるからそれつけて行く

786 :
私の母のお下がりって微妙かな
背格好は同じだけどデザインは古いかも

787 :
マナーに則ってたらいいんじゃないの
肩パッドバーンとか超ショートボレロとかなら悪目立ちするかもしれないけど

788 :
濱野のバッグってよく聞くから調べてみたんだけど会社2つあるんですね
どっちがいいのかな

789 :
100人くらいの学校だとベルメゾンとかの通販で買ったら他ママとかぶるかな
セオリーやら着ててかぶるのはあら一緒って感じだけど通販だとなあ

790 :
保育園慣れてきたら転職活動予定のためスーツ買うつもりで、それで入園式も出ていいかな
先生みたいになりそうだけど

791 :
私なんてお受験スーツにしまむらで単品のジャケット買い足しただけだよ
被ったらそれはそれで仲良くなれそうw

792 :
100人ならもしもかぶっても逆にそんなに目立たないんじゃない?
一学年一クラスとか少人数だとかぶったらいたたまれない気がするけど
うちの子の小学校は一学年100人ちょっといるけど、かぶったって話しは聞かないなぁ
私が知らないだけかもしれないけど
子ども同士がZARAのワンピースでかぶったのは上の子の時にいた

793 :
>>791-792
レスありがとう
下の1歳がいるから買いに行くのが億劫で…
通販で買って、もしかぶったらそれネタにママ友できるかもくらい前向きに考えるわ

794 :
>>793
入卒用の服ではないけれど、夫の従妹の結婚披露宴に行った時、通販で迷って買わなかった方の
フォーマルワンピースを従妹の友人が着ていた…なんてことがありました
従妹と言っても私達より一回り以上若いので、若い子がオバちゃん(私)と被らなくて良かった
落ち着いたデザインだったし、割と広めの世代に選ばれやすいのではないかと思います
来月は従弟(その従妹の兄)の結婚披露宴、その10日後は娘の高校の卒業式、さらに1か月後は大学の入学式
入学式の後で保護者説明会があるから親も行かねばならないそう
着る服はいずれも既に決めているから、あとは髪を切ったり染めたりする時期を思案中
普段ショートカットなので、入学式の頃には中途半端に伸びていそうなんだよね

795 :
子どもの服はこのスレでいいの?

796 :
>>795
1にokとあるよ

797 :
横だけど子供服もOKなんだね
年少入園男児、入園式は制服なんだけど、
その制服っていうのがスモックスタイル(形はセーラー)で、中に着るものとズボンは私服
シャツネクタイズボン靴は用意するとして、ジャケットって必要だろうか?

798 :
卒入は今はジャケットとスカートが異素材もありだけど、七五三とか今後を考えるとやはり同じ素材のセットで買っておいた方がいいんだろうか?
あとAラインスカートやフレアー気味のスカートって何歳まで行けると思う?
今35の1歳年少持ち、ウェーブ体系なのでフレアーの方が似合うし着てて楽なんだけど、定年間近の園長先生がフレアースカートスーツ愛用してるのは少々ガーリーすぎるなと思ってしまう
一度買ったら下の子の入学までは着たい

799 :
連投すまん
お値段お手頃で、スカートもタイトすぎずフレアーすぎずのものを見つけたから買ってしまった
いろんなお店で試着して似合うものと似合わないものがわかったからよかったわ

800 :
入園式よりも卒園式の方が気合入った格好してる人が多かった
初めての集団生活を無事終えるという事は
おめでたい事なんだろうね
中学になると逆に目立ちたくないし
年齢的にも親も地味になってくる

801 :
そりゃ式典の格が卒の方が上だから

802 :
>>797
必要ないと思う
うちの園も同じスタイルで、式典中にスモックの上に何か着てる子はいなかった
防寒用の上着を着てきて脱いでるだけな感じで

803 :
卒園入学兼用で明るめの色を着せたい
けど、法事があったりで、喪服とか兼用すること考えると落ち着いた色の方がいいかな

804 :
卒園で明るい色は悪目立ちしないかな
園にもよるのかな

805 :
>>804
上の子の時は若いママが一人だけ白っぽいスーツで来て目立ってた
全体的に黒グレーネイビーが多かったわ

806 :
>>803
幼児や小学生の法事や葬式は、西松屋とかで黒いボトムと白いシャツとグレーのニットでも買えば良いと思ってる
喪服として使うことまでは考えなくて良いんじゃない?

807 :
>>805
勘違いしてたママではなく子の方ねw

808 :
>>803です、ありがとう
卒園式はどろんこ系保育園のせいかなんでもありな感じで、上下パステルでも大丈夫そう
入学式のこと考えるとあまり突拍子も無い服は選べないけど、ファミリアのパステル調のスーツ見ると心踊るわ
(買ったとしてもファミリアもどきだけど)
法事のことは考えずに着せたい服を着せることにします

809 :
白ブラウス、薄グレージャンスカ、パステルボレロとかなら法事と共用できそう
法事で寒ければ適当に羽織らせて

810 :
卒園入学用にとりあえず紺ワンピとアイボリージャケット買ったけど卒園は暗い色のジャケット買ったほうがいいかな
無難なのにしといたら卒業式とかでまた着れるもんね

811 :
>>810
アイボリージャケット買ったけど卒の時は紺を買い足す予定
今思うと白黒のツイードジャケット買っとけばどっちも使えたのになと後悔している

812 :
私も手持ちが紺ワンピとアイボリージャケットのセットで悩み中
紺糸も入った混紡ツイードなんだけど遠目ではアイボリーにしか見えない
小物を黒にしても卒園でアイボリージャケットは明るすぎかな?

813 :
うちの園は?9割紺1割
アイボリーとかは皆無

814 :
パンプスサイズが25〜25.5センチ幅広なんだけど、欲しい色のサイズがなかなか無くて悩んでる

815 :
>>814
ベネビスとかもない?

816 :
みんな足幅E?私はEだとすべってすべって大変なんだけど、ひどく華奢ってわけでもないし
平均的な骨格と思うんだけど、本当にみんなあれで大丈夫なの?
かねまつは遠いので、アウトレットでどうにか歩けそうな靴を買ってみたけどCってなってる
普段はペタンコだから大丈夫なんだけど、式典はパンプスだからサイズなくて困る
逆に幅広さんの方がサイズある気がするけど、デザイン重視だとやっぱりないのか…

817 :
>>816
足幅Dと細めでめっちゃ困るってほどではないにしてもあんま選べないかな
甲も薄くて踵も小さいからストラップ無いのを長時間は厳しい

818 :
>>814
卑弥呼は?

819 :
>>814
マルイ通販はサイズ豊富よ

820 :
>>814 です
ありがとう!それぞれ見てます!

821 :
私も幅広だけど、意外にムーンスターのsugataのパンプスは履けるのよね
あれEなのに

822 :
白黒ツイードがあるんどけど卒園には明るいかなーと急に心配になった
黒ワンピ追加して白黒ジャケット着るか、
紺色のワンピ+ジャケットを買ってしまうか悩む

823 :
白黒というか茶色とかネイビーの混ざったグレーっぽいツイードを卒園式に着て行ったら、周りがほぼ紺黒だった。白黒っぽいのが私一人ではなかったけど、クラス写真では一人だけでちょっとカッコ悪かった。
次の卒業式はさすがにネイビーにしたよ…。

824 :
>>822
黒ワンピ追加はあまり意味無いと思う
上半身の色しか人の印象には残らない

825 :
>>816
プレーンなパンプスでよければ、ワコールのサクセスウォーク があるよ。
たいていの百貨店には入ってる。
通販でも公式ホームページやAmazonだと、交換ができたような記憶。←曖昧でごめん。

826 :
関東から北東北に引っ越してからの入園式に紺スーツ着ていく予定で用意したコサージュが
白い花メインに小さい桜をあしらってるんですが良く考えたら向こうだと桜はひと月程季節外れでした
そういうの悪目立ちしますかね?他のものを用意した方がいいと思いますか?

827 :
別に全然問題ないと思う
てか入園式って他人のコサージュとか見て
どうこう思うような余裕なかったりするし
そんな細かいこと気にしなくても大丈夫

828 :
着物の世界なら一ヶ月の先取りはドンピシャ

829 :
>>823-824
ありがとうございます
紺色買う決断しました。白黒は入学式に着ます

830 :
>>827-828
レスありがとうございました
引越し直後なので無難にしたかったのでこれで気にせず付けて行けます!

831 :
>>825
ありがとう。慶事、普段用はこの間買ったんだけど、弔辞用を困っていたから今度買ってみる

832 :
やっぱ卒園式は紺とかのシックな色合いで入園式は白系の明るいほうが良いのかな?
入園式に紺で行こうかと思っていたけど悩みはじめた

833 :
入にダークカラーは父親達のスーツに紛れて悪目立ちはしないから大丈夫だと思うよ

834 :
紺ならいいと思う
昔は入園は明るい色が定番だったけど
年々紺やグレー系とかの人も増えてるみたい

835 :
でも入園式の写真とか画像検索して見てみると本人によっぽど華やかさがない限り明るい服装の方がしっくりくるよね

836 :
コサージュなんて子供心になんとなくおばさんがつける前時代のもので、まさか自分が母親になる時代まで普通に残ってるとは思わなかったけど、同じスーツで華やかさを出すためには大事なものなんだろうな

837 :
服装より髪型が心配 普段適当にバレッタでまとめ髪してるんだけど、上手くやろうと意識しすぎてぐちゃぐちゃになりそうだ。

838 :
>>832
紺でも大丈夫だよ
でも幼稚園や小学校(入)なら若いお母さんだろうからパステルっぽいスーツのが華やかで可愛いかと
年取ったらそういうの着られなくなるからさ

839 :
当日は自分の子で精一杯で後から集合写真見て他のお母さんの服装知ったw
自分はグレー着て行ったけど写真で見ると白系の方が華やかだなあって思ったわ

840 :
>>838
横だけどそう言われると心動くw大して若くはないけど

841 :
今年40なので入園でも紺一択だわ
入卒どっちも紺だとつまんないから黒めのグレーも買おうかな
上の子の時のスーツは縮んでいたし…
時間があれば着付け習って着物も憧れる

842 :
私も40歳で紺一択と思ったけどスレの流れ見てると明るい色着たい気もしてきた
アラフィーになったら着れないし新調しようかな

843 :
フィー

844 :
和装も華やかで良いよね
でも凄く人目を惹くから気を使うわ
私はその辺の知識もお金もないので無難にしてしまう

845 :
30で入園式に紺で行く予定
ガタイが良いから明るい色だと無駄に存在感ある気がしたw
父親軍団に紛れたい

846 :
>>841
スーツ縮むよね!
友達なんて数年前のが縮んでたから買い直したのに、式直前に家で着たら新しいのも縮んでたんだよw

私も気をつけなくちゃだわ…

847 :
>>846
私も何故だか2サイズも縮んだわ
不思議ー
上の子と5歳違いだから経年劣化かしらね

848 :
パステルは歳取ったら着れなそうだしそもそも自分に似合わないけど、白系なら着れるかな?
上のレス見て入学式の画像検索したら紀子さまが出てきて、佳子様高校入学や悠仁様小学校入学あたりでもベージュで素敵だった
持って生まれた気品が違うけどさ…

849 :
これってフォーマル としてあり?
ただのお出かけ着ならわかるんだけど
ttps://ameblo.jp/yukihomelife/entry-12570015316.html

850 :
>>849
個人的には、スタイルが良くて美人で髪を綺麗にまとめてるママが着てたら今時はこんなのもあるのね!知らなかったわ〜素敵!となるかも
でもごくごく普通の人が着てたらジャケット忘れた?ケチった?と思うかも
でも人の服装を逐一チェックしてるわけじゃないから、あくまで近くにいて目に入った時の感想で

851 :
>>849
どれも微妙だね
私は着ないけどオフィスで着てる分には違和感ないかな
フォーマルで着てる人いても妊婦さん大変だなと思うぐらいかも

852 :
>>849
ジャケットがないと、なんか締まらないね。
卒の時は黒のジャケット、入の時は明るいジャケットとかを買い足せばいいのかな?

体育館とかの卒業式って、上着って着たまま?脱がなきゃいけないなら寒そうで絶対選ばない。

853 :
他の保護者の雰囲気が分からないと勇気がいるデザインだね
普通のセレモニースーツが嫌で。スタイル良くて着こなせるならアリ……なのかな?
あと4月といえど冷える日もあるから、七分袖は寒いかも

854 :
着れると思う
問題は体型維持してるかと、そもそも着る機会があるか

855 :
↑は>>848へのレス

856 :
去年公立小学校の入学式、体育館すごく寒くてコート着たままだった
ウールのコートで行ったけど、周りの保護者は普段着っぽいコートやジャンパー羽織ってる人もたくさんいた
だから上着は少し覚えてるけど周りの人がどんなスーツ着てたか全然わからないw
集合写真も親は関係ないしものすごく目立たなければわからないかも
幼稚園は親も一緒に集合写真の園だから後で見る機会ある

857 :
うちの方は小学校の入学式も卒業式も親有りで写真撮るよー

858 :
>>849
楽天ですごく売れてるね

859 :
>>849
ジャケット無しはナシだと思うのでこのタイプ着てる人見掛けたら
入学卒業式も大丈夫の煽り文句に騙されてしまったのね…と同情するかな

860 :
>>858
生活系で有名なインスタの人だからね

861 :
テーラードジャケットが似合わなくてもノーカラーのいろいろあるじゃないって感じだ

862 :
入卒フォーマル、カジュアル化してきたとはいえ、やはりまだ一線はあるよね
リネン素材のほっこりフォーマルをよく式典押ししてるけど、あれは個人行事向けかなと思ってる
でも本心では更にカジュアル化が進んで欲しい

863 :
>>849
通勤着やん

864 :
同じくもっとカジュアル化してほしい
マナーが大事なのも主役は子供なのも分かってるけど、一般的に入卒向けとされている服が本当に好きじゃないので

865 :
他人が着てたら「あら今時で素敵ねー」くらいだな
自分では選ばない

866 :
>>864
好きで着てる人なんかいないと思うけど

867 :
丸襟ノーカラーもツイードも嫌いだからテーラードのツイードじゃないのにしたわ

868 :
>>866
?うん
皆好きで着てるとは書いてないし思ってもいないよ

869 :
私はダサだから、これが定番!これ着ておけば浮かない!というのが助かるタイプ
だから好きでもないし似合うか似合わないかなんてよくわかってないけどセレモニースーツも喜んで買うよ
パンツスーツとか変わった襟のジャケットとか自分のセンスと素材じゃ気こなせる気がしない
無難な普通の人で良い

870 :
かっちりフォーマルじゃなくてもいいとは思うけど、小学校の入学式でラッパーみたいな格好してきてた父親は激しく浮いていたわ
室内でずっとキャップ被りっぱなし、ジャケットじゃなくてスカジャン、サルエルパンツとツッコミどころが多すぎた
その家が下の子を放牧してたせいで集合写真の撮影にも支障が出たし、真ん中の子だけでも父親と留守番させておけばよかったのにと思ってしまったわ

871 :
値段と質が合ってない気がする。この値段なら、違うの買ってしまう

異質かもしれないけど、非日常着が好きでテンション上がるタイプなので、セレモニースーツ嫌いじゃない
パールとか普段使ってないのを、つけられて嬉しいしw(ただし、ある程度気に入って買ったものに限る)

872 :
>>869
そうそう、わかるよ。就活スーツもありがたかった。
最近は私服で来てくださいという会社もあるけど迷うみたい。
私服面接だからといって本気で好きなオシャレとか普段着で行ったら浮く。
オフィスカジュアルが無難、結局みんな似たような服ってなるみたいw

873 :
卒園入学に使えるようにパールブローチ買ったよ
楽しみ

874 :
ノーカラーのベージュのスーツとか、オバお母様っぽい格好したくないなーとは思う
もうちょいおしゃれな格好したい

875 :
素材が良ければオバサン臭くはならないから大丈夫だよ
モデルさんならもんぺでも着こなしちゃうんだから

876 :
素材に合った形を選ぶのも大事なのよね
骨格ウェーブの人はノーカラーのスーツ似合うんだってね

877 :
私も似合うものはいまいちわからないけど似合わないものははっきりわかる
フォーマルのテーラードジャケット、Vネック、タイトスカート、ネイビー、グレーが似合わないのでそれ以外にした

878 :
>>871
私も非日常着が好きでテンション上がるタイプだ
だからバッグやパールやスーツなど入園よりずっと前から調べてコツコツ集めてたw
丸首ノーカラーのツイードは似合わなかったので、ノーラペルのVジャケットにしたよ

879 :
>>871
私もw
普段カジュアル寄りだから、たまの結婚式とか卒入式にわくわくする
コスプレしてる気分で楽しいし、みんなが綺麗な格好してるの見るのも好き
今回はスカートスーツがキツい年齢と体型になったのでパンツスーツ新調したけど、3月まで体型維持しなければ!

880 :
>>873
どちらで買いました?なかなかこれっていうやつみつからなくて

881 :
地方の私立中の入学式なんだけど
イオンで買ったら周りとかぶるかな?
チビなのでなるべく丸かぶりは避けたい……

882 :
私立なら先輩ママさんにリサーチしたほうがいいよ
暗黙の了解あったりするから

883 :
妊娠8ヶ月で入園式を迎える予定なんだけど服装が決まらない
ネットのマタニティフォーマルは軒並み丈が短いしかといって1回着るだけのものにお金かけたくない
マタニティで入園式の準備した人いますか?

884 :
妊娠9ヶ月で手持ちのネイビーのプリーツワンピースで卒入、出たよ。お腹が大きくなってるから丈長めの方がいいかも。出産後もフォーマルあるいは普段使いにも使えるようなの選ぶといいよ。
https://www.takashimaya.co.jp/shopping/gift/ladies/0100000043/0100000044/product.html?p_cd=0001599842&sub_cd=005&gclid=Cj0KCQiAvc_xBRCYARIsAC5QT9mIqkA_amEuu7MBoQg3bGJoQ5x3tzkJUpda3nRO8n8YCitr3eHn2JgaAhmAEALw_wcB

885 :
↑プリーツワンピースの上にジャケットを前開けたまま出席しました。

886 :
私立ならイオンでフォーマル買う人の方が少ないでしょ

887 :
>>883
入園式はみんな子持ちで保護者の女性は妊婦経験がある人ばっかりなんだから妊婦さんには寛大だと思う

このスレでも妊婦さんについては服装のマナーにはみんなそんなに厳しくないって言われてるし、884さんみたいなふわっとしたワンピースにジャケットの前を開けて着たら大丈夫じゃないかな

私は妊婦で入卒式に参加したことはないけど、周りの妊婦さんはそんな感じだった
足元も黒タイツとフラットシューズとかで問題ないと思う

888 :
一応現スレは一通り読んだから妊婦が寛大にみられることもわかってはいるんだけど、そもそもそういう服がどういう店で買えるかわからなくて教えてもらえれば……と思って
>>884 を参考にさせてもらって百貨店系も見てきたけどパステル/オフホワイト形の色味で袖があるふわっとしたワンピースがあるブランドやお店ってありますか?

889 :
>888
妊婦で動くの大変だとおもうから、ZOZOでプリーツワンピースで検索して好みのブランドがある店舗に行くのが楽だと思うよ。新作なら在庫あると思うけど、行く前に店舗に品番言えば確認できると思うし。

890 :
>>888
一度のことにお金かけたくないなら、楽天でワンピース、ロング、プリーツ とか適当に検索して黒か紺の3000円くらいの選んだらどうかな
ジャケットを前開けて着られるなら、ワンピースの袖とかデザインとかはあまり気にしなくていいし
丈さえ長ければ良し

891 :
>>890
補足
入園式と言っても、妊婦さんなら紺黒のワンピ+明るい色のジャケットで充分それらしくなると思う
パステルや白はスーツならいいけど、ふわっとしたワンピ一枚だとフォーマルからは遠ざかりそう
若い妊婦さんなら何着てもいいといえばいいんだけどね、気に入ったものが見つかりますように

892 :
出産後も体型戻らないうちにお宮参りだ百日祝いだ初節句だってイベント結構あって家族写真撮るかもしれないから体型気にしない綺麗めワンピは重宝すると思うよー。

893 :
妊娠中に授乳口付きの安いマタニティワンピースを買って、手持ちのジャケット羽織って入園式に出たよ
産まれてから卒乳までは普通のワンピースは不便だから、授乳口付きが一着あると役にたつかも
良いのが見つかるといいね

894 :
>>884
横だけどこれ便利そう

895 :
>>884
横だけど60代の親戚がこういう喪服持ってて良いなと思った
別で紐があって通常ははそれを腰に結び広がらないようにして妊婦の時はこのように着てたみたい
4人産んだ方で結婚してから1着でやってきた(恐らく妊娠中の入園式等も)と言ってて、私はこういうプリーツ自体初見だったので昔からこんな便利な物があったのかと驚いた

896 :
>>888
ベルメゾンにも通勤向けマタニティあったと思う
それこそ849みたいなセットアップでパンツがマタニティ仕様なのがあれば
ジャケット足して産後しばらくまで使い勝手良さそうね

897 :
883,888です
レスありがとうございました!全部参考になるものばかりで感謝です
サイズ交換の可能性もあるので実際買うのはもう少し先になると思いますが目星はいくつかつけられました

898 :
私は卒業式にUNIQLOの黒のセミオーダースーツを買って
入学式に少しお高めのノーカラージャケットを買い足しました
UNIQLOのセミオーダージャケットは1万円
でスカートが三千円
店舗で採寸して貰ってネット注文
店舗受け取りでした
自分にピッタリのサイズが買えて質も良く
シャツの袖が1cm出る様に短めの袖に出来て良かったです

899 :
入園式のバッグは濱野にする予定
サブバッグをGLOW付録のマナーバッグみたいなA4ジャストのものか、ロンシャンプリアージュ(黒か紺)にするか悩んでる
マナーバッグじゃスリッパやカメラが入りきらなくて別にエコバッグとか持つことになりそうだしプリアージュでも良いかな

900 :
好きにしなはれ

901 :
私はいつも着物、濱野、ロンシャンのプリアージュだよ
ロンシャンはカメラやスリッパ入れてだいたい夫が持ってくれる

902 :
みなさん式のフォーマルバッグは小さめのを買ってます?
2個持ち3個持ちするとうっかり忘れそうだから少し大きめのショルダーを新調予定だけど変?

903 :
>>880
楽天の大山真珠店というところです
https://i.imgur.com/TeI3Cnk.jpg

904 :
0歳児連れてだから大きめバッグが必要
さすがにリュックはまずいですよね

905 :
>>904
黒のトートしまむらとかなんでもいいから買ってw

906 :
荷物係の若い旦那さんがyummy!と書かれた白いデカロゴの黒いトートバッグだった。逆に持てばいいのにと思った

907 :
あまりにも場違いなバッグならわかるけど、ロゴあるとはいえ一応黒トートならそんなに悪目立ちしないと思うけどやっぱそういうのチェックしてる人もいるんだね
私は他人のバッグまでチェックしてる余裕なかったわ

908 :
>>901
うちも
着物にコンテス
サブバッグは自分で持つ必要無いよね

909 :
夫に持ってもらうことを考えたらマナーバッグより肩にかけられるロンシャンの方が良さそう
ありがとう

910 :
>>904
0歳児の入園なら無問題
上の子の保育園入園で下の学年と合同でもほぼ無問題
幼稚園や小学校ならトートのがいいけど

911 :
>>903
やっぱり本物パールはいいですね
ちょっと見てきますありがとう

912 :
>>898
サイズがぴったり合わせられるのは素敵だと思うけど、UNIQLOのスーツだとリクルートスーツみたいでちょっと華やかさが足りなくない?
このあとお仕事に行くのかなって感じで

まぁ人の服装なんてそこまで見てないし、奇抜なのを着るよりはいいんだろうけど

913 :
卒園式、和装の予定
美容院、園の近くか家の近くか迷う

914 :
ネットのモデルさんを見ると皆さんほぼジャケットの前を開けて着ていますがこれはマナー的にOKですか?
胸があるためテーラードは形が崩れ、ノーカラーはボタンを全部閉めると胸のところだけ隙間が開きます
出来ればノーカラーのジャケットで上の方だけ閉めるか、開けて着るかにしたいのですが

915 :
百貨店の特設で売ってたフォーマルバッグが牛革ザラザラ加工で艶なししかなかった
金具も付いてなかったので慶弔どっちも可のつもりなんだろうけど布バッグはあるんだよね
やっぱり艶ありが綺麗だけど濱野とかと値段が倍違うから悩む…

916 :
ありがとうございます。黒のトート用意します
質問ばかりで申し訳ないのですが抱っこ紐はつけて大丈夫でしょうか

917 :
大丈夫だよ
とりあえずはテンプレ読んでみてね

918 :
入園入学重なるならミキモトのパール買っちゃったわ
Mのチャーム憧れてたから嬉しい
新生活への不安(って通うのは私じゃないが)と準備が面倒で憂鬱だったけど入園入学が待ち遠しくなってきた

919 :
皆さんスリッパはどうしてる?

自分用にヒールスリッパ、旦那用にレザーの携帯スリッパ、下の子用にシンプルな上履きを買ったけど、自分のヒールスリッパがかなりかさばることに気づいた

今後の行事で使う物は折りたたみの携帯用のほうがいいかな

920 :
>>919
黒サテンにリボンがついたような普通のぺたんこの折りたたみのものだわ
ヒールって必要かな?
少しでもコンパクトにしたい自分はあまり必要性を感じた事がない

921 :
>>919
幼稚園?
園や行事によっては子供と一緒にお遊戯や室内遊びとかするような場合もあるから
行事用は動きまわりやすいものの方が安心かも
私は薄い折りたたみだけど、かかとが付いて脱げにくい形のを愛用してる
親子みんなで床に座ってハンカチ落としした時とか、そのタイプので良かったと思ったw
かかとない方が脱ぎ履き簡単だけどね
ヒールのはきちんとしてる感じで式典にはいいと思う

922 :
自分はヒールスリッパにしてる
少しでも脚綺麗に見せたくてw
でも歩く時パタパタしがちなので小さい折り畳みに買い替えようかと思ってる

923 :
折り畳みスリッパたと腰が痛くなる

924 :
園にもよると思うけど結構砂とかついて汚れたりするから、ヒールスリッパと別に洗えるお手頃価格の物があると便利かな
私は今の季節はスリコのボアスリッパよ
汚れたら捨てて買い替えてる

925 :
ぺたんこの折りたたみ買おうかな
行事の時はプレで使ってる屋内用のスニーカーで行く予定

926 :
大人の上履き買ったわ
マンション民だからスリッパで階段は慣れないのよ

927 :
卒入学の時期は足元冷えるから、内ボアタイプのバタフライツイストを愛用してる

928 :
なんとなく底冷えしなそうだと思ってヒールスリッパ履いてるけど式典用にしようかな
折り畳みのオススメありますか?

929 :
>>928
https://i.imgur.com/fZ88nWe.jpg
これ使ってる
かかとを踏んでも起こしても履けるしポーチに入れると割とコンパクトになる

930 :
私もバタフライツイスト
コンパクトだしきれいめにはけるから式典用には便利

931 :
タイムリー
今日バタフライツイスト届いた!
ヒールスリッパ→折りたたみスリッパ→バタフライツイストにたどり着いた

932 :
バタフライツイストは底がしっかりしてるから冷えないし、きちんと見えるしいいよ
入園入学後もスリッパは使うから、気に入ったのをひとつ持っておくと重宝する

933 :
バタフライツイストって初めて知ってさっき見てきたけど、良さそうだね
私も一足常備しておこう

934 :
良さそうだなと思って見たけど小さくても22.5からなんだね
靴下でなら履けるけどストッキングだと履けないから残念

935 :
26センチの私もやっぱり履けないわ

936 :
着物の場合はどうしたらいいかな
クリーム色の訪問着なんだけど、同系色のスリッパでいいんだろうか

937 :
バタフライツイスト良さそう
ギリギリサイズもありそうだし、役員とかやったら使う機会も多そうだから買ってみようかな

938 :
>>936
私は和装で出席したことはないのですが、着物で出席した友人達は草履(外と室内で履き替える)だったり
スリッパだったり…と様々でした
見た目や足さばきを考えたら草履の方がしっくり来るように思いますが、義母が
「久しく履いてなかった草履が(加水)分解した!」と言っていたことがあったので、式典のためだけに
室内用草履を買うのであればスリッパの方がいいかもしれませんね

939 :
バタフライツイストって何なのか知らなかったけど、そういうブランドなんだね。
横幅狭そうで自分は選ばないな。スリコでいいや。

940 :
バタフライツイスト履いてる方いくら位でしたか?1500円くらいのだとペラペラかな。

941 :
5000円前後じゃなかったっけ
たまにコストコで限定販売してるよね

942 :
>>938
草履って加水分解するのね、勉強になるわ
淡い色のヒールスリッパを探してみようかな

943 :
>>936
嵩張るけど着物のときこそヒールスリッパにしてる
数回だけのために室内草履買うまでもないなと思って周りに聞いたら半数以上がヒールスリッパだった
高さがあるのとないのとではだいぶ違う

944 :
>>941
横だけど、コストコに出てるの知らなかった
コストコでも5,000円くらいなの?あんまり安くならないんだね

945 :
うちは神戸で小学校も中学校も生徒数1000人を超えるマンモス校の地域だけど、幼稚園、小学、中学、問わず着物の人はほとんどいない
とくに着物不可というお達しがあるわけじゃないけど誰も着てこない
そもそも神戸で着物を扱ってる店自体がほとんどない
でも同じ兵庫県でも以前姫路に遊びに行った時は普通に着物屋さん結構見かけたし地域によって大きく分かれるのかな

946 :
神戸は文化が洋と中な気がするわ

947 :
>>945
京都で着物屋さんだらけの場所だけど着物のお母さんは学年に1〜2人だったよ

948 :
着物着てたら何も出来ないからなー
下の子抱っことかしてるうちは無理よね

949 :
このスレでみたと思うんだけど、入卒で着物の人がすごく多い地域があるんじゃなかった?
どこだったかな?

千葉県住みだけど、一学年130人くらいの小学校の入学式で着物の人は1人か2人だったなぁ

950 :
>>945
デパートで買うんだと思うよ
もしくは京都の呉服屋
うちは大阪だけどデパートで京都の呉服屋の着物を買った

951 :
四国
私立園の入園式で約60人中3人着物だった

952 :
入園より卒園の方が着物率は高かった

953 :
子どもがちっちゃいうちは他に人手がないと難しい
卒園する頃には本人は落ち着いてきてるもんね

954 :
子どもの服装の相談なのですが、ニットのボレロだとカジュアル過ぎますか?
やはり普通のジャケットの方が良いでしょうか?
ワンピースは花の刺繍入りのピンクのワンピースです
ニットボレロも入学式用の物ではあるのですがニットなので浮くかなと迷っています

955 :
着物を着てくる人の職業は美容師が多い気がする

956 :
>>955
母が元美容師で着物大好きな人だから張り切って買ってくれたわw
せっかくだから卒入で着る予定

957 :
>>945
都内の私立でも和装は一人しかいなかったよ
綺麗な高そうな着物だったけど一人だけだったからか素敵だなぁって印象よりも悪目立ちしてるなぁって印象だった
ある程度和装割合が多い地域なら全然良いと思うけど、ほとんどいない地域なら避けた方が式典全体のバランスも良い
気合い入る人の気持ちも分かるけど主役は母親でなく子供なんだしね

958 :
>>949
長崎市も多いわ
おくんちで着物着るんだよね

959 :
着物の人は浮くかもしれないけど気にせず着てほしいわ

960 :
流れ無視してごめん
入園式と卒園式で全く同じ格好をする予定の人、した人いますか?
卒園と入学では変えようかなと思うけど、入園〜卒園までは期間も開くし知り合いもいないのでチェックされることもないだろうし、卒園っぽいネイビー系で入園は済ませようかなあと(ネイビーツイードのセットを姉からもらった)
入学式は3年後だし、知り合いも増えているだろうからその時主流な形の明るめのセットを買おうと思ってます

961 :
自分一人しか着物がいないような式で着物着て行く必要無いでしょう
上の人が言ってるように母親は脇役なんだから目立つ事をする必要が無い
フォーマルウェアとして問題なくとも常識的に考えればわかる事

962 :
着物着る人にやたら噛みつく人毎回いるけど気にしないでね

963 :
>>960
半分以上くらいはダークスーツだから堂々と紺で大丈夫

964 :
>>960
同じグレー系のスーツで、ブラウスだけ変えて出たよ
別に問題なかった
ただ、入卒ともに親も一緒に集合写真を撮る園だと
卒園後に誰かに気付かれる可能性もあるかも
とはいえ別に気にすることないけどね

965 :
>>962
着物自体を否定してる人なんてほとんどいないよ
単純にその式典に相応しければ着ればいいし、相応しく無いならやめた方がいいと言ってるだけ

966 :
>>965
それは分かってるけど>>961からはそう感じ取れなかったから
着物迷ってるかもしれない人に気にしないでねって言っただけのつもりだよ

967 :
>>960
全く問題ないよ
昨日と今日で同じ服装ならバレバレだけど入園式卒園なら、よほど浮いた格好しない限り誰も覚えてない

968 :
たとえ一人か二人でも着物いいじゃん
目立ちすぎとか雰囲気壊れるとか全然思わんわ

969 :
入園式で着物のお母さん二人いた
一人はお寺の奥様でさすがの風格
もう一人は髪の毛ピンクでピアスジャラジャラ
旦那さんは手首から消えないアクセサリーチラ見せで別の風格を漂わせていた
今年卒園だけどあの二人と並ぶかと思うと、とても着物着る気になれない

970 :
>>966
私も>>961の意見と同じだよ
着物迷ってる人がいるならば、他にも着物の方がチラホラいるような地域なら是非着るべきだし、他に誰もいないと思われるような地域なら否が応でも目立ってしまうので、やめておいた方がいいと私も思うけどなぁ

971 :
どうしても着物着たいなら好きにすればいいと思うけど、
自分だけ一人着物とか着て注目浴びまくるとか自分は絶対無理だわ
一人でも着ていく人って自己顕示欲や承認欲求のかなり強い人なのかな

972 :
着物が多い式典のが好きだからいっそみんな着物になればいいのに
訪問着の一枚くらいあるでしょ

973 :
逆に他の人と示し合わせて着物着て行くって中学生みたいで嫌だわ
着物は持ってなくて着付けも出来なければレンタル料着付け料と色々かさむし、着慣れてなければ動きづらいだろうし
もっとハードル低けりゃ着る人も増えるだろうに

974 :
着物=目立とうとしてるっていう発想がまず謎だわ
正装してるだけでしょ

975 :
着物と真珠(本物)は平均レベルの嫉妬を焚き付けるらしいよ
下層と余裕ある層はそんなこと気にしないみたい

976 :
目立とうという意識は無くても、一人だけ違う格好だと嫌でも目立つよ
このスレ見ててもそれを良しと思う人と思わなしい人がいる事は事実
別にわざわざ自分の為の式でも無いんだから一人だけ違う格好する必要無いと思ってしまう

977 :
卒園式で和装の人一人だけだったけど悪目立ちなんて思わなかったし馴染んでたわ
入園式の時にミニスカスーツの若ママいたのは今でも覚えてるけど、よっぽどのことがない限り主役の座を奪うなんてないから大丈夫よ
スーツを選ぶように着物もちゃんとふさわしいものを選べば浮かないよ
私はめんどくさいからスーツで行くけどね

978 :
他誰もいない卒業式でも和装したい人はすればいいじゃない
別に他人に悪目立ちしてバカっぽいって思われようがどうでもいいでしょ
逆にバカっぽいって思われるのが嫌な人は着なければいいだけ
本人の自由

979 :
>>975
自分は見栄っ張りで羨ましくなっちゃうタイプだから、自己満でミキモト買ったけど(安いやつしか買えなかったw)
こんなめんどくさい性格の人が多くいるとは思えないし見たことないのだけど、みんな隠しているんだろうか
まあ、余裕ある層は黙ってても親が勝手に買ってくれるから、妬む理由がないよね

980 :
今の話は例年何人か着物がいるような地域の話ではないよね
そういう地域は当然、着れるなら着るべきってみんな思ってるわけだよね
で、誰もいないと思われる地域で着物を着るかどうかって話しで着れば目立ってしまうからやめておいた方がいいって人と、
目立ったとしても目立とうとして着るわけじゃないし正装だなら問題ないって人がいるんだよね
これはもう永久に平行線だろうね

今流行りの三つ折りミニ財布の話しと似てる
三つ折り財布の札の三つ折りの癖はレジの人や、その札を受け取る人が嫌だって人がいるから使わないって人と、
そういう嫌がる人がいるのは知ってるけど、自分は嫌じゃ無いから気にせず使うって人もいる

結局、他人がどう思うかを重視する人は着物を着るべきじゃ無いし、
他人に左右されたく無い人は構わず着ればいいんじゃないかな

981 :
スレ立てしてみるからちょっと待ってて

982 :
真珠に15万くらいまでは出せるけどそれ以上は無理、
デパートで上下5〜6万までのスーツは買えるけどって層が他人に猛烈に嫉妬する。
しまむらかイオンスーツのママは自分がおかしくないか気にするので精一杯だよ。

983 :
真珠って妬まれる対象って初めて知った
私は真珠に詳しく無いから見ても本物かどうか見分け付かないし本物の高い商品の値段も知らないから何とも思った事なかった

984 :
着物着る習慣の無い園や学校だと、当然浮いたり目立ったりする可能性高いのに、何でそこまでして頑なに着物を着たいのだろう?
皆の一緒が嫌なのかな

985 :
次スレ
【入学式入園式】フォーマルウェア 何着る? 13【卒業式卒園式】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1580891004/

986 :
着物は元々のフォーマルウェアだし
この機会に着たいと思う人がいるのは別に自然なことでは
このスレでは以前は、着物は目立つかもしれないけど素敵だから
着たい人はできるだけ着た方がいい、って風潮だったと思うけど
今年は違うんだね
私は着物に興味ないし着る気も全然ないけど
式当日に着てる人を見ると華やかでいいなあと思ったよ

987 :
>>949
金沢の隣の市在住ですが、小学校と中学校は学年で1割くらい(各クラス3〜4人)着物のお母さんがいました
上の子は金沢市内の公立高校に進学したけど、入学式では和服のお母さんを見かけなかったな
我が家含め、高校だと遠くから来る家も少なくないからだろうね
>>985
ありがとうございます!

988 :
絶対みんなと合わせて目立っちゃいけないって悪い意味ですごく日本人っぽいね

989 :
>>985
ありがとう

>>980
財布とは違って物理的に迷惑ではないよね
和装で悪目立ちして不快にさせるから来るなという意味ならちょっと行き過ぎだわ

990 :
ちょっと着物考えてたけど、着付けめんどくさいなー、ヘアもやらなきゃだしなー、と迷ってた

この流れ見て完全に吹っ切れたわww

991 :
首都圏だけど上の子の時は一学年70人位だけど3 ,4人着物の人いた
みんな同じ保育園のお母さんだったから合わせたのかなとも思ったよ
自分は着物似合わないし興味もないけど素敵だと思ったよ

992 :
>>985
おつ
そうか同じ園の人と合わせられるのか

993 :
>>984
単に美しいものが好きなんじゃない?私は着物って綺麗だと思うから、持ってさえいれば着たいなと思うよ
てか、色無地なんてそんな注目するもの?祖母とかちょっとした慶事にパパッと着てたけどねえ。格としてはスーツと同じよ

994 :
>>985
おつです
>>960です
ありがとうございます
同じ服で気にせず行こうと思います

着物は普段からインスタ蝿みたいな人や会場で自撮りばっかりしてるような人ならうわあと思うかもしれないけど、ごくごく普通の人ならすごく素敵です

995 :
着物素敵だし、私は余裕があれば着たい!時間にもお金にも余裕ないとできないからね。朝一の着付けも髪のセットにも時間とお金がかかるし、距離があればタクシー移動だろうし。子供の支度しながら下の子面倒見ながらと思うと躊躇してしまう。

996 :
七五三は色無地自分で着たけど目立つの気になるからスーツが安心なタイプよ…

997 :
入ったあとで何かあった時、「あーあの入学式に着物で来たい人ね」ってなるんだよね・・・

998 :
来たいじゃない、「来た」だ

999 :
それね一方的に覚えられるやつね
そういう意味では卒園卒業の方が気楽に着られそう

1000 :
>>999
卒園でも小学校で言われるw

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】42学期
妊娠糖尿病・糖尿病合併妊娠の妊婦 7
【★】いい歳して賃貸じゃ恥ずかしくない?【★】
ニュース速報@育児板【231面】
【二人目以降】不妊治療の愚痴を言うスレ ★7
絡みスレ
【ネントレ】ねんね総合 ★8【寝かし付け】
非常識な親を語るスレッド part176
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい148
死別した母子家庭の育児
--------------------
本格ホームトレーニング器具を語るスレ18
【元SKE48】中西優香応援スレ39.1【新人声優】(c)2ch.net
【バドミントン】潮田玲子スレ 1game【プリンセス】
■□■□╋ AC MILAN パート742☆
【ハニトラ】官僚時代、中国に行ったら私の好みの人が来て驚いた。マスコミ記者も行くと気が変わる。ハニトラにかかってる人は多いと思う
ベジタリアン板自治新党
もしも大谷翔平がメジャーに行ったら
きっずの噂1054
なぜキモオタは『銀河英雄伝説』の知識で政治を語るのか?所詮、ラノベなのに [257926174]
【DARTSLIVE】ダーツライブ総合16
山梨の温泉を語ろう Part3
【PS3/PS4】DARK SOULS ダークソウル 1293
【佐喜真氏】オール沖縄・玉城氏の対抗馬は右翼団体「日本会議」の会員
アポロって有人着陸したの? 【4機目】
ずっと勘違いしていた、歌詞2007
男向けや男オタが嫌い64
高橋大輔とデーオタアンチスレ759
【Jackson】ジャクソン総合スレ 28本目【Charvel】
ウェイトアップ!諸国☆1
【招福】奥様的2020福袋 14袋目 【開運】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼