TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ヤマハっ子保護者会 part46
【受験】私立中高一貫校生の保護者と語るスレ2【質問】
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ34
早生まれについて真剣に考えるスレ3
【助産院】自然なお産?自然派育児?18【吉村医院】
ランドセル選び総合45
■幼稚園児を見守る親のスレ その119■
【体外】高度不妊治療を語るスレ 7周期目【顕微】
ニュース速報@育児板【239面】
●●妊娠中のエッチ、オナニー21●●

【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ12【トラブル】


1 :2019/02/10 〜 最終レス :2019/05/31
やっとお産も済んでほっとするのも束の間、育児は待ってはくれないのに
大仕事を終えた自分の身体もボロボロです。
会陰切開の傷、帝王切開の傷
腰痛、恥骨痛、坐骨神経痛
便秘、痔、尿漏れ
子宮復古不全、悪露
抜け毛、肌荒れ、耳鳴り、産後頭痛
などなど、枚挙に暇がありません。
産後の不調について、労りあいながら話しましょう。

*次スレは>>985が立ててください

前スレ
【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ11【トラブル】[無断転載禁止]
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1542083218/

2 :
>>1
一乙です

3 :
おつです

4 :
おつです

5 :
>>1乙です

ここにはウニ丼は来ないのね

6 :
1乙
ウニ丼とかいらないくだらない

7 :
>>1おつ!

前スレ>>999
ピークでも39℃台までいってなくて今朝には熱が下がったらしいよ
熱は後から出たし薬飲んでなくてその状態なのでインフルじゃないと思う
ありがとう

8 :
>>1乙です

産後3ヶ月
食後にみぞおちあたりというか背中というかそのあたりが苦しくなる毎回じゃないけど
胃なのか胆石なのか他の内臓なのか高血圧のせいなのか
病院行かなきゃだけど最近ミルク拒否で預けられずインフル蔓延の待合で3ヶ月連れて待ち続けるのも抵抗あり
でもそんなことも言ってられないのもわかってるけどなかなか足が向かない

9 :
産後うつっぽい
産後うつと診断された人いる?
どんな流れで診断に至り、どんな治療で、その後どうなったか教えてください

10 :
スレ立て乙です!

>>7
いやいやそれインフルエンザじゃないの?
ただでさえ発熱しないタイプの発症例も出てるのに、39℃いかないまでも発熱したんでしょ?
まあ違うと思うなら別にいいけど

11 :
産後1週間で会陰切開の傷が治らない…
散々見てもらって血腫はないとのことで退院したけど痛み止め飲んでも痛いし辛い
排便も激痛で、覚悟を決めて産後1週間後に頑張ったら刃物を出しているかのような痛さで何とか出たけどまた排便するたびにこの痛みがくるかと思うと憂鬱。柔らかくする薬飲んでるけど便意がきただけで傷口が激痛です。浣腸しても痛みは同じなのかな…

12 :
>>11
私1ヶ月ぐらいずっと痛かったよ
しんどい時期だけど過ぎたらちゃんと治るから大丈夫

13 :
>>11
抜糸してもらった?してたらごめんね
うちは溶ける糸だったけど、あまりに痛いので抜糸してもらったらだいぶ痛み軽減されたよ

14 :
>>11
切開の傷じゃなくて痔ってことはない?
産後に切開したあたりずっと痛くて痛み止めも効かなかったんだけど、傷より痔(中の方)が原因で激痛だった
違ったらごめんね
早く痛みが引くといいね

15 :
私会陰というより膣が筋肉まで裂けたけど同じように軟便でも激痛で心底辛かった

16 :
>>1
>>
東京で被曝したら負け

https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1531052630/212

17 :
産後三週間
朝眠くて仕方がない
上の子の園送迎は近所に住んでる実母がやってくれてるのを良いことに
送り出したら午前中は寝て過ごしてしまう
産後一ヶ月過ぎたらまた私が朝送るようにしたいけど、自信がない…

あと体重も出産直後からまじで1gも減ってない
こんなもの?

18 :
>>17
まだ浮腫がとれてない可能性もあるよ

19 :
産後2ヶ月
体調は良いんだけど頭がボケすぎている
・メモを書いても買い物し忘れる
・二階に服を取りに行ったのに忘れる
・化粧水を塗ったあとに乳液を塗ったか忘れる(コンディショナーも同じく)

などなど細かいことだけど色々
人はこうして衰えていくのかなと思うけど常に考えることが多いし寝不足だからかなら

20 :
産後1週間
産む前から歩けない程の恥骨痛で入院して今日退院する
歩けるようにはなったけど今でも鈍痛と重苦しさがあるし広がった恥骨は1ミリも縮んでないし帝王切開の傷は痛むしたった1週間で変わるわけないと分かっててももしかしたらこのまま杖使わないと歩けないのかもしれないと不安で泣けてくる

21 :
>>20
大丈夫だよ
トコちゃんとかの骨盤ベルト装着するとマシになる可能性もあるよ
あと自治体の保健師訪問とかないかな?
そんな状態なら、早めに連絡して何度か来てもらってみては

22 :
>>19
出産翌日に出生届の準備しようと思って書類のわかる部分埋めてたんだけど、二十年使ってた自分の携帯番号があやふやになっててショック受けたよ
イキみ過ぎて頭おかしくなったのかと思った

23 :
>>21
ベルトつけてみたら更に痛くなってしまって先生もお手上げみたいな顔されてしまった…
でもトコちゃんベルトは持ってなかったから頼んでみようかな
そういや保健師さんのあったような…そこまで気が回らなくてすっかり忘れてたや
説明もらってたからそれキチンと読んでみようと思います
子供のギャン泣きでも可愛いと思えるのに自分の体の不調が憎たらしくてたまらん

24 :
>>19
産後2週間だけど私は呂律が回らないよ
頭ももちろんボケてる
寝不足だし出産は全治8ヶ月の重症(諸説あり)というから、今はまだしょうがないんじゃないかな

25 :
>>19
私はミルクのスプーン何杯が数えられないよ
二杯目から怪しくなる
今は100均のミルクストッカーと秤で時間のある時にストック量産してる
悲しいけどきっと治るよ

26 :
同じような人がいて嬉しい
確かにミルクの計量も怪しいw
火の止め忘れとか窓の閉め忘れはしないように気を付けないと

27 :
数えるのミスるから
1、2、3じゃなくて、20(ml)、40、60…と数えたらましになったよ

28 :
まもなく2週間経つけど悪露がまだ真っ赤でたくさん…

29 :
ミルクの計量あやしくて何度かやり直しで捨ててからキューブ型に変えたよ
夫いわく、俺も深夜間違えそうになってたりやり直ししたことがあるから助かるといわれた
意外と産後以外の人もやっちゃうらしいと知って多少救われた

30 :
ミルクの計量は付属の20のスプーンじゃなくて一気に50入れられるスプーンにしてからだいぶ楽になったよ
量多くなると大変だよね
産後ボケほんとひどくて困る
3分前のことも忘れるし昨日のことなんて忘却の彼方
なんか対策ないかな

31 :
理系実験屋の私、脳ミソふらふらでも分量と温度だけはキッチリ。
寺の坊主ボケても経を読むだっけ?その諺思い出した。

32 :
昨日退院したけど早速出血増えて参ったな
美味しいご飯出てきた日々の何と楽だったことか

33 :
3週間経ったけどまだ悪露真っ赤だし量も多いからこの検診がてら私も診察してもらったら、子宮の収縮悪くてまだ血も溜まってるからということで出産直後に出された薬と同じものを処方された
これ飲むとめちゃくちゃお腹痛くなって授乳中でも中断してトイレ行ってしまい子ギャン泣き
私も泣きたい

34 :
産後四週間目だけど最近右目の下〜目尻あたりの皮膚が痛い

虫歯?と思ったけど歯じゃなさそうだし鼻も健康
なんなんだろ、検索しても出てこないや
同じような方いませんか?

35 :
わかんないけど帯状疱疹とか三叉神経痛とかではなく?医者に相談が一番だと思うけど

36 :
スレチかもしれないけど元々不仲の義母との同居+家事+育児がしんど過ぎて里帰りから戻って早々精神崩壊しそう
日中も活動拠点が義母が居座るリビングじゃなくて寝室になってるのがほんとしんどい
旦那は義母に甘えればいいって言うだけだし
義母がいなければ、多少泣かせてもリビングで家事できるのに…好きな時に洗濯できるのに…お風呂も義母が入るの待たずにもっと早く入って自分が寝る準備もできるのに

37 :
>>36
同居解消出来ないのかな

38 :
>>37
引き取りなので同居解消はできないんだ…旦那もマザコンだし、解消するなら離婚かな
義母は毎日21時、寝る直前にお風呂に入るってルールを崩さないから、私も授乳時間に合わせて入りたいのにうまくいかずズルズル自分が寝るのが遅くなる
スーパーでお惣菜買うのもダメだし旦那に今夜はお弁当買ってきて〜ってのもダメ
毎食汁物まで作る必要あるのか?私が調理中、子供が泣けばすぐ抱っこで「ママいるよ〜」ってプレッシャーかけてくるから余計に焦るし
すみません愚痴が止まらなくなってしまった

39 :
義母に甘えればいいという旦那の言葉をそのままに
好きな時に洗濯し
育児で手がかかるからと調理をお願いし
スーパーでお惣菜や汁物なしでもごめんなさいね
をしちゃったらどうかな

離婚はしたくない、上記のことも無理なら
卒乳するまでは実家にいるのも手だと思うよ
または義母を施設に入れるとか

40 :
>>36
義母の部屋を与えたら?
あと家電に頼るとか
勝間さんのロジカル家事読んで、お掃除ロボや調理家電、洗濯方法などフル活用しようと思ったわ

41 :
引き取りなら貴方が主導権握っては駄目なの?
洗濯だって立派な家事なんだから好きな時にしたっていいじゃない
やることやって文句言われるのは嫌だよね
お惣菜やお弁当だって義母が食事制限あるとかじゃなければ「貧血気味で辛いんですよね」とか適当な理由つけて出しちゃっていいと思うよ
子どもの寝るリズムもあるので申し訳ないがお風呂は先に入りたいってことを伝えても聞き入れてもらえないかな?
義母にも寝る部屋はあるんだよね?その部屋にテレビやら冷蔵庫やら取り付けて部屋で快適に過ごせるように出来たらいいけどそれはそれで難しいよね

42 :
>>38
引き取りなら姑は面倒を見てもらってる立場なんだから
主導権握っていいと思う
この家の主婦はあなた。自分のやりやすいように仕切っていいんだよ
居候みたいに小さくなってることはない

43 :
>>9
だるい、不安や焦燥感が止まらない。
妊娠前は気にしなかったような過去の嫌な記憶が蘇る。常に頭の中では自分はダメな人間、生きていても仕方ないと声が聞こえる。
無気力、外出したくない。

産後半年経ってもいつまでも日常生活がままならず心配した旦那、両親に無理やり心療内科へ連行される。

症状を話をしたところ、医者にまず血液検査をすすめられる。
結果重度の鉄欠乏と判明!
妊娠、出産、授乳によって、貧血になりそれでウツになる人多いらしい。

鉄剤と抗うつ剤(レクサプロ)処方されたら
嘘みたいに元気になったよ!!!!!

希望に溢れてるわ。

ただ、うつで食欲無くして痩せてたのに薬飲んでから臨月の体重こえました。

産後うつ軽く見ないでね。
放置すればするほど蝕まれるよ!
心療内科にごー!

44 :
昔から眠るのが下手くそなんだけど今が一番つらい
授乳で目が覚めて子はすぐ寝てくれるのに自分が眠れない
早く寝なきゃ次の授乳が来ちゃうと焦ってしまって暑くなって汗かいたりしてそのうち色々考えちゃって眠れない
今も授乳して2時間経って全然眠れなくて多分あと20分以内には子が起きる…

45 :
産後股の匂いキツかったのは傷が蒸れてるからだったっぽい
今産後半年でとっくにあの股の匂い消えてたんだけど、会陰縫合がキツすぎて再切開&縫合の処置してもらったらまたあの匂いが再発してしまった

46 :
>>43
良い旦那さんとご両親だね

47 :
>>43
あなたが元気になってよかった

48 :
>>44
わかるよ
私もシャットダウンと再起動に時間が掛かるから、昔から仮眠ができない
授乳間隔3時間だと仮眠で凌がなきゃいけないのにつらいよね 
個人的にはそんな生活続けてたらいつの間にか1時間程度だけど意識落とせるように慣れたよ
少しでも隙間に眠れるといいね

49 :
もうすぐ3ヶ月だけど、子のオムツ替えでヤンキー座りしてると自分の股が匂う
1ヶ月検診では切開したとこは問題ないって言われたけどいつまで続くんだろう

50 :
>>45
>>49
私帝王切開だけど匂うよ
会陰縫合じゃなくて悪露じゃない?
もしくは産後は鼻が敏感になってるとか

51 :
股の異臭すごくわかる公衆便所みたいな悪臭する

52 :
元々湿ってて常在菌がいるところに傷が出来て血も付いてたら、臭うよね

私は会陰切開もしたけど子が大きすぎて結局たくさん裂けて、肛門括約筋が見えるところまでいったらしい、それから便意の我慢がしにくくなった
ガスは半分くらい我慢できず、便は一応我慢できるんだけど、本当の出口だけで踏ん張ってる感じ
子供がいると自分の都合だけですぐトイレに行けないこともあるし、いずれ復職もしなきゃいけないから必死で締める練習してる

53 :
産後股臭いってあるあるなんだね
悪露ってめちゃ臭いよね

54 :
>>51
まさにそれ!わかりすぎる
夫婦生活再開する勇気がない…

55 :
股臭いの自分だけじゃなくてよかった、リアルだと誰にも言えなかった
3週間経ったけど会陰切開の溶ける糸がまだ二箇所ビローンとしてる
用足した後吹くとき引っ張っちゃって痛い、いつ無くなるんだろう

56 :
帰ってきた旦那が開口一番「部屋臭くない??」って…
座ってる時も添い寝してても臭い、完全に私の股が原因だけど言えなかった
正直に言います、汚れてないからって今日ナプキン替えてないです
これからは2時間ごとにパンティライナー替えてトイレ数回毎or6時間毎にシャワードライヤーで患部乾燥させます…

57 :
私は正直に夫に話したよ
膿んだのか血なのか凄い匂いがするけどごめんね自分でも気にしてるのって
匂いのことには触れずにいてくれたし夫婦生活の時も明らかに臭ってたけど何も言わずにいてくれた
よくこんな匂いの中でできるなーと感心したけどw

58 :
うわ、汚いなぁ。そりゃ臭ってくるわ。

59 :
空気清浄機つけてる部屋で臭いのバレるって相当ヤバイよね
本気で反省したよ

60 :
>>55
ビローンがよく分からないけだ、飛び出してるなら切っちゃえば良いんでは

61 :
出産してから夫に会いたくないって気持ちが強くてつらい

62 :
>>61
会いたくないって今、里帰り中?

63 :
>>62
そうです里帰り中です
主人が来ると上の子がワガママになって本当に苦痛

64 :
>>57
好きってことだよ言わせんな恥ずかしい

65 :
産後のガルガルなんだろうけど義父義母への苦手意識が産前の10倍くらいになってる
家に来てほしくないし、義実家にも行きたくない
そんな訳無いのに「子を取られるんじゃないか」って感覚が拭えず、とにかくいまは子を会わせたくない
だから夫が子を連れて私の目の届かないところで会わせるのも嫌
もともと義父義母とは合わないと思ってたところへ些細なことが引き金になってしまった感じ
干渉がひどいとかしょっちゅう家に来るとか嫁いびりしてくるとかでは全くないんだけどストレスになってる

66 :
>>43
教えてくれてありがとう
半年間もよく耐えて、子どものお世話をされていましたね
本当にあなたが元気になってよかった

近いうちに病院に行くことにしました
あなたの症状と似ているところも、まだそこまで至っていないところもありますが、早いうちに手を打ちます

67 :
>>48
ありがとう
夫がおやすみ3秒ののび太くん体質だから横で見てて羨ましくて心が折れそうだったけどなんとか頑張ってみるよ

68 :
ナプキンに鮮血がついてて、生理再開かと思ったけど、切れ痔のほうだった
産前から繰り返してて、産後のお風呂禁止期間で血行悪くなって再発、便秘なのもあってなかなか治らない
会陰の傷といい、ダラダラ続く悪露といい、産後のほうがマイナートラブル多くて泣けてくる

69 :


70 :
>>43
>>9です
心療内科を受診し、同じ抗うつ剤(レクサプロ)が処方されました
薬の力を借りることになりますが、43さんの「希望に溢れている」を望みに、私も頑張ります

71 :
産後1カ月頃から、子を抱っこする時や前屈みになると胸辺りが鈍く痛む。肋間神経痛ってやつかなぁ

72 :
>>70

えらい!!
即行動できる方なので、治りもはやいはず!

今はいろいろ大変だと思いますが、また何かあればここに書き込んで下さい〜。

一人で抱え込まず、使える人間は誰でもいいので頼ってください。

ゆっくり、ゆっくり、比べず自分のペースで子育てしましょう。応援してます。

何度も言いますが、鉄分とタンパク質。
食事じゃ補えてないので、鉄分入りのプロテインなどで摂取して欲しいです。

73 :
陰部のかゆみがつらい
切開の痛みがようやくましになってきたとおもったら次はかゆみ。産褥パット毎日あてて蒸れてかぶれたんだと思うけど真っ赤になっててデリケア塗ってもかゆいーー痛みもつらいけどかゆみも辛い

74 :
>>73
カンジダではないのかな?塗り薬で治るかもしれないから一度病院で診てもらったら

75 :
>>73
私も産後一週間くらいでやっと痛み落ち着いたと思ったら痒み出てきたよ
触ると痛いし血塗れなるからかけなくて、でもマジで痒すぎて夜も眠れないし頭おかしくなるかと思った
産褥シーツやめて夜用ナプキンにして(多少通気性マシになる気がする)、こまめにビデして水滴はしっかり拭いてからパンツ穿いて、て繰り返してたらマシになったよ

76 :
>>73
炭水化物ばっかり食べてない?
産後はめっちゃ食べたくなるよね
糖代謝でビタミンBが不足すると肌に症状でやすいよ
口周りがカサカサしたりカンジダも出やすくなる
サプリで補うといいけどもし授乳中なら抵抗あるかな
豚肉とか食べるといいかも
とにかくまずは婦人科で相談したほうがいい
一回カンジダ確定すれば次からは受診しなくてもドラッグストアで膣錠買えるところがあるよ
カンジダって、白いカッテージチーズみたいなオリモノって言うけどそうじゃなくてかゆいだけのも人によったらあるよ

ここまで書いて違ってたらゴメン

77 :
みなさんありがとう
悪露もだいぶ減ったから産褥パットやめてナプキンサイズの通気性良いおりものシートにして
デリケア塗りまくってズボンはかずに過ごしたら多少良くなった…
デリケアでかゆみ収まるということはカンジタではないのかな
炭水化物が関係あるなんて知らなかったありがとう気をつけてみます
妊娠中より産後のほうがトラブルあるなんて聞いてないよ…

78 :
>>77
デリケアはかゆみ止めの成分が入ってるから原因が何であれ、痒みには多少効く
だからカンジダなのかそれ以外なのか分からない
もし通院する時間がないなら、コラージュフルフル石鹸おススメ
私はこれ切らすと2週間くらいでカンジダになるw

79 :
なんか股に違和感を感じたので急いでトイレ行ったら
ゴルフボールくらいの大きさと形をした塊が出てた。そして悪露が一気に減った。

80 :
産褥パッド蒸れるよね。上の子のとき蒸れて辛かったから下の子のときは産後2日目くらいからナプキンにしてたらだいぶ楽だった
私は石鹸使わずに朝晩シャワーで流すとかぶれにくい

81 :
>>79
それ大丈夫なのかな
もしそういう塊出たら病院来て下さいって退院時に言われたけど…

82 :
自分も塊出たら悪露落ち着いたよ

83 :
私も急に膜みたいなのがベッタリ出てそれ以降ピタッと悪露止んだな

84 :
私は退院した日に握りこぶし大の塊が出てビビって電話したけど痛みもないなら再度出るまで様子見でって言われたよ
それから二週間経ってもまだ悪露が鮮血&大量で、内診したら子宮の戻りが悪くて血が溜まってるからって飲み薬出された
まだ飲んでる最中だけど今は生理4日目くらいでほぼ溜まってきた

85 :
誤字、溜まってじゃなくて止まって

86 :
産後2ヶ月だけど生理痛みたいな腰痛がじわーっとくる
膣からおならみたく空気が出てくるし
いろいろ緩みっぱなしなのかなと思う
骨盤矯正気になって近くの整骨院調べてみたけど高いしどこも胡散臭い

87 :
白髪が生えてるの発見した
ショートなんだけど根元から三分の一くらい白い
産後からじわじわ白髪になったぽい?
白髪なんて生えたことないからかなりショック…

88 :
産後4週間目に終わりかけてた悪露が復活して1週間以上出血が続き、現在まもなく2ヶ月になるところでまた出血が始まった
前回の悪露復活からきっちり4週間なんだけど前回の出血は悪露じゃなくてまさかの生理再開?
出産直後子宮の戻りが悪いって言われてたし夜間も3.4時間で授乳してるし上の子の時は1歳近くまで生理再開しなかったからこんなに早く生理再開とか想定外なんだけど…
完母目指してるのに母乳の出が悪くなるって言うし、めんどくさいし最悪だ

89 :
>>88
完母でも2ヶ月で生理再開する人結構いるよ
生理だとしてもめげずに頑張って

90 :
産後二週間。急に口のまわりにぶつぶつ白ニキビ?がたくさんできた。
水ぶくれではないから口唇ヘルペスじゃないと思うけど、なんだろこれ。心配だ。

91 :
会陰の縫い痕が痒い

92 :
>>90
うん、心配だから皮膚科行ってみて
なんだろうね
ヘルペスだと水疱瘡と同じウィルスみたいだから、万が一を思うと早く受診した方が良い

93 :
痒いね
上の出産後でもなったけど、子宮が縮んだと思われる10日前後から腸が度々激痛に襲われる
治るのに一年近くかかったの思い出した

94 :
もうすぐ3ヶ月
ほんの少しだけ血の混じったおりものがでていた
今更悪露復活でもないだろうし腰痛あるし生理再開かな
面倒だわ

95 :
今日はえらく頭痛する…
横になったり全くせず過ごしてたからかな
さっきからボケボケしまくってやばいわ
食器棚に入れる皿を冷蔵庫に入れたわ

96 :
前スレに同じような人いたけど、もうすぐ産後二週間の今急に股が痛い
立っていられなくて今日は寝たきりで過ごす
押すとマシだから筋肉かな
産褥体操もちゃんとしよう
それにあわせて悪露も増えた
立ち仕事しすぎたかな

97 :
>>96
多分私だ
立ってると本当に痛いよね
押すと楽になるから内臓が下がって来ちゃってるのかもね
私は特に何もしなかったけど気がついたら痛みもなくなってたよ
無理しないでゆっくり過ごしてね

98 :
>>94
同じ様な時期に同じ様にうっすら血が混じったおりもの出て生理再開かと覚悟したけど翌々日には血が混じらなくなって生理来なかった
来月は来るかもだけど

99 :
>>97
ありがとうそれ聞いて安心した
本当に内臓が出そうな感じでつらいね
同時に生理痛のようなものもあって眠れないので鎮痛剤飲んで赤ちゃんとゆっくり寝ることにます

100 :
会陰縫合で余った肉?皮?がイボのようになってボコボコとしてます
膣口と肛門の間です
これって時間とともに治りますか?
なんだかイボの存在が気になってしまって落ち込みます…

101 :
>>100
いぼってのがどんな状態かわかんないんだけど抜糸ってした?
一人目は抜糸したんだけど傷のぼっこり感というか固くなった感じが4ヶ月くらいには気にならなくなってた
二人目は溶ける糸で抜糸しなかったんだけど7ヶ月とかくらいまでぼっこりしてるというか、芯みたいなのがある感じがするのが治らなかった
今8ヶ月だけど、最近気にならなくなったよ

102 :
抜糸してないで今1ヶ月です
体験談ありがたい!抜糸無しだと遅くて半年以上かかったんですね
長い付き合いになるんですねぇ…気長に待ってみます

103 :
同じくイボっていうか大きい肉芽っていうか、縫ったところが硬くボコってなってる
私も溶けない糸でまだ4週間
夫婦生活は1ヶ月からとかいうけど痛いし怖いし絶対無理w

104 :
産後1ヶ月で夫婦生活なんて無理な人のが多そう。
2ヶ月目に入ればほとんどの人が悪露は止まってると思うけど。

105 :
産後気持ちの波が激しい。
赤ちゃんの世話を積極的にできる日もあればできない日もある。
できるなら逃げ出したい。

106 :
>>104
産後旦那との営みが、まったく想像できなくなってしまった…
すぐ2人目とかできる夫婦が別次元に思えるくらい
寝てるにしても子どももいる中、どうやってそういう展開になるのか…イメージできない

107 :
子供いるとその気にならないよね

108 :
赤ちゃんの笑顔が性欲を減退させるって聞いたことがある
次の妊娠をさせず、自分に目が向くようにするための生物的な戦略だとか

うっ血の対応で産後3日目に抜糸してもらったところが、3週間目の今になって急にちくちく痛み出した…切れてる様子もないしなんなんだろう

109 :
>>108
何それすごい、旦那にも効果あればいいのにw

110 :
1人目抜糸あり、2人目なしで2人目の時は退院後も違和感と痛みで苦労したから、3人目の時は本来無しの病院だったけど、抜糸してくれとお願いした
抜糸希望されたの初めて、面白いですねーとか言われたけど、抜糸はした方が楽だと思うのに何でだ

111 :
抜糸しないといつまでも痛いよね
私も退院前に抜糸して貰って「今何されてるの!?」ってくらい痛かったからちょっと涙ぐんだけど、その後の立ち座りがめちゃくちゃ楽になったから抜糸はした方がいいなと思ったよ
入院中は円座クッション2枚重ねて座らないとしんどかったもん

112 :
気を付けてたのに風邪引いてしまった
葛根湯なら授乳中でも飲んでいいんだよね?
医師処方のと市販のって違いあるのかな
インフルもらいそうで病院行きたくないな…

113 :
>>112
心配ならドラッグストアの薬剤師さんに授乳中でも飲める薬聞けばいいよ

114 :
>>113
相談して葛根湯買ってきました
効くといいなぁ

115 :
昨日の晩にお迎え棒したら5時間後に産まれたわ
後陣痛と股関節痛がひどい
上の子抱っこしたかったけど無理だった
トコちゃんベルトきくかなあ〜

116 :
>>115
おめでとー!ゆっくり休んでね。
そしてお迎え棒って効果あるのね。

117 :
アトピー体質でほとんど症状出てなかったけど、産後大悪化してしまった
瞼が腫れて別人状態、手もパックリガサガサ
こんな状態で育児とか本当に泣きたい

118 :
産後うつになってしまった。
いまは授乳してても飲める薬があるらしい。というわけで抗うつ薬と安定剤が出された。
完ミだけど。
ご飯食べられなくて体重減りまくりで母乳なんてとっくに止まってるわ。

119 :
義実家とは三軒隣なんだけど
旦那が産後お世話になってるし、親孝行として
3週間の子どもを見せに、頻繁に行こうとする
私は1か月検診過ぎるまであんまり外に出したくないんだけど
旦那はお世話になってるし、すぐそこの親に孫の顔を見せたい
私がしんどいという割に、義実家に預けたりするのを嫌がるなんてどうしたいんだとケンカになった
これがガルガル期ってやつなのかしら

120 :
>>119
いやいや、一カ月健診済んでない新生児を、三軒隣とは言え頻繁に連れ出そうとする馬鹿にお灸を据えるべきです
ガルガル以前の問題
新生児が風邪でも引いたら簡単に入院だよ
119もしっかりして、赤子を守れるのは貴方だけだ

121 :
>>119
上の人も書いてくれてるけど、一ヶ月検診までは病院とか不要不急の外出以外はしないって産院で指導なかった?
外気に当ててたら近所とは言え外出だよ。ましてやこのまだ肌寒い時期に。
はっきり断わるべし!

122 :
>>116
ありがとう!
見ず知らずの人でもおめでとうって言われると嬉しいー!


ちなみにトコちゃんベルトめちゃくちゃ良く効いてるー
一人目の時は面倒臭くてつけなかったけど
退院したら上の子いるしすぐに動き回らなきゃいけないからちゃんと着けようー

123 :
母親の1ヶ月検診を受けない、で検索しても当たり前かもだけど1ヶ月検診行かない人なんてほぼいないのね
里帰りしてるけどストレスすごくて子どもの1ヶ月検診だけ終えたら速攻帰りたい
2週間検診異常なかったから1ヶ月検診まで待つの辛い

124 :
1ヶ月検診って血液検査してくれないかな。
貧血っぽいけど鉄剤出してくれるかな。

125 :
>>123
実家と家はかなり離れてるの?
私も産後居づらくて2,3週間頃で一度家に帰ったよ
そして一ヶ月検診でまた実家にいった
受けないってのはナシだと思うけど相談すれば一ヶ月検診を家の近くで受けることもできるんじゃないかな
一人目のときは里帰り最高だったのに上の子連れての里帰りは同じくストレスすごかった
ストレスは本当良くないよー

126 :
>>125
ありがとう
全く同じで、1人目と同じ感覚で安易に2人目も里帰りにしてしまい、
ストレスがすごくて後悔しているところです
新幹線で2時間の距離なので子連れで何回も往復するのは辛いので、
来週の子どもの1ヶ月検診の時にメンタルやばそうなら母親の検診は自宅近くで受けられるか相談して早めに帰ろうと思います

127 :
産後1ヶ月半で生理が来て以来、15日周期の頻発月経になってしまったから基礎体温つけようと思うんだけど、明け方の授乳をしてそのまま朝の家事を始めることが多い場合どのタイミングで計るのがいいのかな
毎朝基礎体温測ってる人はどうしてますか?
それともさっさと病院行った方がいいのかな

128 :
>>127
枕元に置いて目覚めた瞬間口に咥えてるよ
一分もかからないし、勝手に記録してくれる夫人体温計使ってるから確認は後でもいいし

129 :
>>123
どこも、子供と母親の1ヶ月検診って同じ病院でセットでやるもんだと思ってた
産後つらいよね、お大事に!

130 :
>>128
夫人体温計なんかワロタ

131 :
>>126
母親の検診セットじゃないんだね
私は産後血圧高くてなかなか下がらなかったけど実家から家に帰ったらスッと下がって頭痛もなくなって驚いたわ
二人目産んでから適度な距離感って必要なんだなと思った
自分の家に戻ると子二人の世話で別の大変さはあるけれど気を遣わなくて良いのは大きいよ
おだいじにね

132 :
>>128
やっぱ起きてすぐだよね
子ども泣かせても1分くらいなら大丈夫そう
でも恥ずかしながらこれまで基礎体温測ったことが無く普通の体温計で測ろうとしてた
婦人体温計買うところから始めないと

133 :
血圧高いから毎朝測りたいけど上2歳が起きた瞬間からフルスロットルでそのまま保育園送迎までバタバタしてて寝起きに測れん

134 :
なんか耳痛くて眠れない
花粉症で鼻がグシュグシュだからそこから疲労がプラスされて中耳炎になったかな
タイレノールくらいじゃ痛みひかなくて辛いー
本当は朝一で耳鼻科行きたいけど赤ちゃん連れて行きたくないし、実母に見てて貰うにしてもこの時間から朝一に来ては無理だし
しかも今日3ヶ月健診で時間読めない
とりあえずお店開いたらロキソニン買いに行く

135 :
>>134
朝一なら連れてっても大丈夫じゃ?
中耳炎なら長引かせない方がいいから早めに行った方がいいよ

136 :
産院とは別の大きい総合病院で会陰を再切開して縫合することになったんだけど、麻酔効いてるから縫合中全く痛みはなかった
お産の時、産後すぐの縫合はチクチクめちゃくちゃ痛かったからあれ麻酔無しだったと思う…「痛いです!!」って、陣痛の時より訴えたほど
産後すぐは局部に麻酔しちゃダメとかあるんでしょうか?

137 :
>>135
あのあと薬効いてきたのか痛み薄れてちょっと寝れた
予約優先の病院で朝早めの予約取れなくて午後に予約したんだけど健診長引いて病院行けずじまい
痛みなくなった
なんだったんだろう
ありがと

>>136
縫ってる時痛いって言ったら麻酔追加してくれたよ
(切る時も麻酔された)

138 :
副乳が脇に2つ(計4つ)もできてるんだけど触ったら痛い..
触らない方がいいんだよね?

139 :
>>138
普通のパイと同じく触ると余計張るよー
私もあったけど看護師さんには痛い時は冷やしてもいいよって言われた

140 :
>>139
ありがとう!うちの母がマッサージしたら?とか言ってたから聞いてよかったw
ジンジンしだしたら冷やしてみますー!

141 :
産後ずっとひじに湿疹が出て痒い
最初は虫刺されかと思ったけどひじだけ何ヵ月もぶつぶつしてる
これ出産関係あるのかな

142 :
産後1ヶ月で体重が出産前からさらに5キロ減ったので入院になってしまった。
いつも一発で取れる採血もとれなくて、ひどい脱水と言われてしまった。
子供はミルクだったからジジババに任せてしまった。
エジンバラやったらうつだって。
そりゃー食べてないし飲んでないしねてないし。おっぱいとまったし。
でもジジババも疲れてげっそりしてるから早く復活しなくちゃ。
焦るなと言われてもムリだよ。
夫は頼れないし、乳児院もかんがえたらって言われちゃった。
どうしようもない時は頼っていいのかな。

143 :
大丈夫?
旦那は海外赴任とかしてるレベルなの…?

144 :
>>142
乳児院頼っていいと思うよ!
あとは母子ともに入れる産後ケアセンターなんかも良いかも。
一番安心できる選択肢を選んで、ゆっくり体調整えてね。

145 :
>>142
病院の産後院とか頼った方がいいよ
市の相談窓口に聞いてみて

146 :
>>142
えぇっ大丈夫なの
乳児院使えるなら使えば良いんじゃない
いったん家から離れて、自分の体調を治す事に専念した方が良いよ
私も産後うつのチェック引っかかって
当時は色々ちゃんと出来ないって自分を責めてたけど
振り返ると頼れるものは全部頼れば良かったなと今は思うよ
とにかくお大事に!

147 :
お腹、たぶん子宮のあたり?が地味にいたい…
今まで生理の前にお腹が痛くなることがあったけどまさにそんな感じ
2週間前に産後初の生理が来たけど、また生理なのかなぁ

148 :
授乳中で花粉症なんだけど、アレグラ全然効かない
耳鼻科行ったらアレグラより強くて授乳中でも飲める薬って出してもらえるのかな?
誰か行った人いたら教えてください
もし出ないならドラッグストアのアレグラで我慢する…

149 :
>>148
全然違う回答だけどアレグラも市販で買うより病院で処方してもらった方が安いよ

150 :
>>148
アレルギーの薬も相性があるから行ってみるといいよ

151 :
>>148
授乳中、子は4ヶ月
朝1錠ですむザイザルを出してもらってる
あとは、点鼻薬と目薬

妊娠中は小青竜湯のんでて春は乗り越えたけど、秋の花粉が乗り越えられなかったから、今回は最初からザイザル選択した

152 :
うちもザイザルと点鼻薬処方してもらってた
もっときついときはそれ以外も出してもらってたので、市販薬じゃなくて耳鼻科行くのホントおすすめする

あと、今からじゃ遅いかもだけど、花粉症の季節になる前から毎日ヨーグルトきっちり摂ってた
今年はそのおかげか薬要らずで済みそう

153 :
下の子産んで4ヶ月、ついに今年花粉症デビューしてしまったみたい
今日花粉すごかったよね?最初風邪かと思ったけど鼻水がずっと止まらない
頭も痛くなってきて花粉症って頭痛にもなるの?月曜絶対耳鼻科行く

154 :
>>153
花粉症は酷いと頭痛も発熱もあるから風邪と間違える人もいるよ
私も花粉症ひどい
マッサージ行きたいけどどうせ花粉症の肩凝りは続くから花粉症落ち着いたらにしよう
産院でせっかく託児所つきのマッサージ無料券もらったのになかなか使えないわ

155 :
>>148です。みんなありがとう
ザイザルって授乳中でも出してもらえるんだね!
早速明日耳鼻科行ってくる。って思ったら上の子から風邪移されたみたい
とりあえず花粉のせいなのか風邪なのかよくわからないから明日内科行ってみる

156 :
>>155
風邪だったら耳鼻科で一気に見てもらえるよ
お大事に

157 :
>>155
薬は医者の方針次第だから言ってみないと何とも
私の主治医はザイザルは子が6ヶ月過ぎてから、という方針だったよ

158 :
>>154
ありがとう
ひどいと発熱したりもするんだね
お互いしんどいけど頑張りましょ
私もマッサージゆっくり行きたいなぁ

159 :
産後2ヶ月経つんだけどずっと股に違和感があって触ってみるとなんか出てきてるっぽいんだけどこれって子宮脱ってやつ?
退院直後から子の黄疸とかで何度も自分で運転して病院往復、ついでに買い物とかで動き回ったりしてたせいなのか…
1ヶ月検診では特に何も言われなかったからそのうち治るもんだと思ってたんだけど受診しないとダメかな?骨盤底筋鍛える体操とかで治ったりしないかな

160 :
>>159
それ早く病院行って

161 :
>>159
私は子宮が出てきたのかと思ったら膀胱だった
体操で殆ど違和感なくなったよ
出気味じゃなくて外に出きっちゃうと体操では戻らないらしい

子宮、膀胱、直腸が降りてくるのを骨盤臓器脱と言うんだそうな

162 :
産後一ヶ月半、微熱が続いて全身の関節が痛いよ…毎日痛み止めが手放せないの辛い
切迫で五ヶ月安静だったせいで体力落ちてるのもあるのかも

163 :
>>162
リウマチとかの自己免疫疾患になってない?
微熱と関節痛がずっと続くなんておかしいよ、精密検査オススメする
産後がらりと体が変わる人も多いらしく、友達は産後突然橋本病になった

164 :
>>162
脅すわけじゃないけど上の方と同じく一度受診をおすすめするよ
リウマチ・膠原病科とかが行ける範囲にあればそこに行ってみてもいいかも
1人目産後に関節痛で上の科を受診したけど血液検査やレントゲンで検査自体は簡単だったよ

165 :
>>153だけど耳鼻科行ってきた
ここ見てたから、ザイザルは授乳中飲めると聞いたんですがと言ったんだけど、私が行った病院の先生は処方しない方針らしくて点眼薬と点鼻薬しか出してもらえず
とりあえずこれで乗り切りたい

166 :
産後セルフネグレクト気味になった人っている?
ごはん食べられないのってやっぱりまずいかな。もともと完ミだから子はちゃんと育ってる。
お風呂入るのもちょっと怖くなっててなんか前とは違う自分になってる気がする。

167 :
私も8日目で食欲不振 味がしない 無理矢理口詰め込んでるけど里帰りじゃないし食べ物仕入れるのがめんどくてなんかもう色々めんどい
こんなに焼肉のことどうでもいいって思ったのは初めて
あと旦那が好きで好きで仕方なくなって寂しくて夕方からグスグス泣いてる 仕事から帰ってくると大号泣してる
赤ちゃんの発育が不安 でも可愛すぎてハイテンション 泣いたり爆笑したりしてる
出産でイボ痔になってそれが気になる
産褥パッドであそこかぶれて退院後生理用ナプキンにしたけどもう遅い 授乳で長い時間座るからますます荒れていく
授乳で座ると言えば尾てい骨もかなり痛い
ひどい貧血で薬出されたけど便秘になった 肛門の奥に硬いやつがいるけど出したら切れてしまうと思う イボ痔が
なのにビオフェルミンがない 無くした
もう身も心もやばい
あれ?不思議と全部書いたらちょっとスッキリ いつ諸々治るかな

168 :
私も8日目で食欲不振 味がしない 無理矢理口詰め込んでるけど里帰りじゃないし食べ物仕入れるのがめんどくてなんかもう色々めんどい
こんなに焼肉のことどうでもいいって思ったのは初めて
あと旦那が好きで好きで仕方なくなって寂しくて夕方からグスグス泣いてる 仕事から帰ってくると大号泣してる
赤ちゃんの発育が不安 でも可愛すぎてハイテンション 泣いたり爆笑したりしてる
出産でイボ痔になってそれが気になる
産褥パッドであそこかぶれて退院後生理用ナプキンにしたけどもう遅い 授乳で長い時間座るからますます荒れていく
授乳で座ると言えば尾てい骨もかなり痛い
ひどい貧血で薬出されたけど便秘になった 肛門の奥に硬いやつがいるけど出したら切れてしまうと思う イボ痔が
なのにビオフェルミンがない 無くした
もう身も心もやばい
あれ?不思議と全部書いたらちょっとスッキリ いつ諸々治るかな

169 :
一昨日夜に産んだんだけど会陰切開の傷と尾てい骨痛が酷くてまったく座れない
昨日一日ほぼ寝たきりで授乳も2回しかしてないし助産師さんに預けっぱなし
1〜2時間しか連続で寝れない上に今も悪夢見て汗びっしょりで起きた
みんなこんなもんなの?産んだ次の日からいっぱいお世話してる人すごいなと思う

170 :
>>169
入院中ならロキソニン出してもらってとりあえず休養に専念しなよ
授乳の練習とかは入院後半でいいよ

171 :
>>169
出産お疲れ様!
座れないし寝れないし辛いよね。
自分の場合はだけど、2日で少し痛みのピークがすぎて、1週間でもう少しだけ楽になって、2週間たつとかなり過ごしやすくなった。
薬もらって安静にしてね!
授乳は大変だけど、母乳育児目指すなら無理ない範囲で頑張っておくと、あとで楽かも。
あとは、お尻をかばって手首を酷使しがちなので、腱鞘炎にも気をつけてね

172 :
産後数日って高熱出るわけではないけど熱いし嫌に汗かいて眠れなかったな
傷も寝るのが一番回復するからスマホいじらず寝てね

173 :
>>169
私も会陰切開と裂傷跡、尾てい骨骨折が痛くて赤ちゃんはしょっちゅう預けていました
赤ちゃんが泣いても、立ち上がるのがすごく痛くて時間もかかって…
産院の円座クッションを使っても会陰と尾骨両方を浮かせることは出来なくて大変だった
退院前に会陰の抜糸をしてもらったら楽になって、硬くて高さのある円座クッションで、会陰部分に体重をかけて尾てい骨を浮かせると座れるようになった(会陰も痛いけど、尾てい骨に比べたら何てことなかったw)
溶ける糸でも退院前に抜糸してもらうといいよ

ちなみに昔尻餅をついて尾てい骨の捻挫もしたことがあるけど、捻挫は2週間くらいは鎮痛薬を飲んでも触れるたびに激痛で、3週間目にちょっとマシになって、1ヶ月くらいで治った
骨折した今回は1ヶ月ちょっと経った今、普通に過ごす分には痛みはないけど、尾てい骨に体重をかけて座ってしまうとバキッて音がして2時間くらい痛む(痛みの強さは1番痛かった時の1-2割くらい)

174 :
>>169
私は薬切れた瞬間ナースコールしてたぞ
病院にいる間は何でもナースコールで泣きついていいんだよ

175 :
わたしも痛過ぎて寝たきりだった。ボルタレンをもらって6時間たったらナースコールしてずっと貰ってたよ。母子同室も私は無理でナースステーションに預けっきりだった。ずっと痛いままな気がして絶望してたけど2週間ぐらいでマシになってきたよ
今は回復に努めて頑張って

176 :
私も痛み止め切れたら即ナースコールしてたな
なんなら巡回のたびに言ってたわw
入院中はほんと無理しないでゆっくり休んで

177 :
そういえば自分は痛みでヨレヨレで点滴棒を杖代わりにしてたのに、廊下を歩くほかの産婦さんはスタスタ歩いていて、退院指導の時も普通そうに立ったり座ったりしてて、自分だけどうしてこんなにボロボロなのか、退院したらどうなるのかって怖かったなぁ
親か旦那さんが頼りになるなら、家事全部丸投げで授乳以外は横になっているくらいのつもりでいいよ
退院の時にまだ回復していなくて家族のサポートも手薄なら、病院で地域の産後ケア事業について聞いてみるといいかも

178 :
3ヶ月半だけど先週終わった生理がまたきた。産後1ヶ月で生理再開したんだけど、まだ安定してないのかなー
短い周期で痛みがきてしんどい

179 :
私スタスタ歩いてたサイドの人間だったけど、退院したら尾てい骨が死ぬほど痛いよ 会陰はそんなに 溶ける糸を使われた人とそうじゃない人で違うのかしら
あと28時間の出産後すぐ母子同室になって一日中一時間に一回頻回授乳して出ない乳吸わせてたけど今思えば夜だけ預ければよかった
なんとなく言い出しづらいというかダメな母親なんじゃないかと思ってしまって
入院中は夜全部預けて体回復して昼に母乳訓練したらいいのよね
母乳は出るようになったけど結局子に飲む力なくて混合だし昼の特訓だけでも出る時は出るし
本当惜しいことした 入院中休めてれば退院後こんなことには

180 :
2ヶ月経ったけど、どうやら産後から冷え性になったぽい
ブラの上にパーカー一枚で過ごす程度には
寒さに強かったはずなんだけどなー

>>178
私も終わったと思ったら1週間後にまた生理来たわ
妊娠前は生理痛とほぼ無縁な感じだったけど産後は痛みがあって地味につらい

181 :
1人目激痛で退院までヨボヨボしてた
円座初めて使ったけど意味ないじゃんと思ってた
2人目翌日からスタスタ痛み止めほぼ必要なし、円座役に立つなすごいなと思った
違いは出産時に吸引したかだけ
吸引カップって見てないけど結構大きいらしく切開の範囲が広くなってしまったのかもなと思ってる

182 :
>>169です
みなさんありがとうございます
ロキソニンは6時間おきに常に飲んでます
吸引だったので切開の範囲が広いのかも
痛い中骨盤ベルトでぎゅっと締めていたら、昨日よりは尾てい骨がマシになっているような…
こうやって本当に少しずつ回復していくのかな?退院までにせめて普通に歩けるようになりたい
授乳で乳首切れてさらに痛い箇所が増えたのが泣けるけど、助産師さんたちに甘えながら頑張ります

183 :
2日前に3人目産んでまだ入院中。トイレの時とかに骨盤ベルト取ると、骨盤が開く?のが分かる
産後に無理すると後から来るっていうけど、こんだけ骨盤も開ききった状態だったら確かになーって感じだ。
幸い安産だったからダメージ少ないけど、退院後も最低限に抑えて養生しよう

184 :
>>183
3人出産すごいなぁ
おつかれ
ホント退院後は意識して休んでね

185 :
汚い話ごめん

産後入院中だけど、酷い便秘で便意はあるのに硬い便が邪魔して出ない
マグネシウム飲んでも水を大量に飲むようにしてもだめ
ついにはその硬い便が会陰切開の傷を圧迫して痛い!
お産のときお世話になった助産師さん(ボスっぽいベテランさん)に話したら、私が出してあげようか?って…
手を突っ込んで赤ちゃんを出してくれた方だし、もう恥を忍んで摘便してもらいました
すごく楽になって頼んでよかった…

186 :
食事が美味しいって評判の産院だったけど、産後ご飯が不味くて無理やり食べてた
産後3日目の夕食からめっちゃ美味しくなってびっくりしたなぁ 体調悪いと味覚まで影響するなんて
誰にも産院のご飯が不味いとか言ってなくて良かったw

>>185
医療現場では摘便や浣腸は日常だから恥ずかしがらなくていいよ!
出産時に便が出ちゃう人もいるらしいし助産師さんも見慣れてるはず
私も産後、痔の薬の使い方を実際に使いながら教えてもらった時に痔を中に押し込んでもらった

187 :
味覚障害出るよね 味分からないし食欲不振

188 :
>>185
私も1人目のとき産後2週間くらいで摘便してもらったわ
デカ赤で会陰ざっくりいったせいで排便怖がってたら固くなって出ないし引っ込まないし痛いしで泣きながら病院行った記憶
2人目のときはひたすらルイボスティーを飲み、1日でなかったらオリーブオイルかけたヨーグルト食べて乗り切ってる

189 :
私も便秘酷かったけど退院したらあっさり治った
やっぱり体動かさないと便秘になりやすいみたい

190 :
>>186
出産って本当に産む瞬間だけじゃなく何もかもさらけ出すことになるよね
助産師さんに頭が上がらない

191 :
>>188
ヨーグルトにオリーブオイルっていいんだね、退院したらやってみる!

192 :
入院中から毎日乳酸菌飲料二種類飲んでたらスルッと出たよ
自分が動けない分腸内で働いていただいた

193 :
会陰切開の傷をキレイに縫ってくれたらしいのはいいんだけど、
入院中に傷を診てもらう度に
○○先生がキレイに縫ってくれて良かったねぇ〜ホラ見て、さすが○○先生だわ〜
って色んな人に言われまくって恥ずかしかったし、
昨日産後の検診受けたらまたキレイに縫ってありますね〜ってすごい褒められた
場所が場所だし自分で見れないし、そんなすごいのかとすごく気になる
若くてかっこいい先生だったから上手に縫ってもらえて良い思い出になったわ

194 :
>>193
それは気になるw

195 :
>>193
素晴らしい思い出ね こちらはイボ痔のお土産付きよ 泣けてきちゃう いつから自分で押し込んだらいいのよ?

196 :
産後2週間経ったけどオパーイの張りがなくなったわ
こんな早くさし乳になるもんかな

197 :
なんかあっという間に産まれた
早く産まれてくれと思ってたけど、いざ産まれて上の子を置いて入院って結構胸に来るものがあるね
3歳にして初めて私と離れ離れになるから別れ際に泣き出して胸がぎゅっとなったわ
旦那が娘に「帰りにガチャガチャしようね、パパが抱っこぎゅーしようね、ママまた明日だね」と優しく声掛けしてるのもまた胸に来た
めちゃくちゃ寝てめちゃくちゃ食べてこの入院中、全力で回復に努めよう

198 :
>>196
1人目の時2週間くらいでさし乳になったよ
こんなんで本当に母乳出るの?と思ったけどそのまま完母だった
今回は更に短縮されて1週間経たずにさし乳になった

199 :
>>198
ああよかったいきなりふにゃ乳になったから止まったかと思った
もっと早いパターンもあるのね
子は2-3時間スヤスピーしてることもあるし普通に足りてる証拠だよね

200 :
私もいぼ痔になった
出産翌日には注入する軟膏を処方されて、それを指にも塗って自分で押し込めって言われたよ
汚い話で申し訳ないけど、風呂直後でも指に臭いがつくから使い捨てビニール手袋とか使った方がいいかも

201 :
腱鞘炎がひどい。寝起きに強張っててゆびをひらくのが痛い指の関節もガクガクでもうぼろぼろだ…

202 :
母乳にアレルギーの予防効果がないって学会で発表されたのね。
母乳の出が悪くて混合にして申し訳ない気持ちになってたけどこれでいいんだってなんかホッとした。

203 :
>>202
アレルギースレ見てみると参考になるかもしれないけど(あくまで参考)
乳アレはしばらく混合→完母のパターンの子が多そうな感じ
母乳信仰があるけれど混合だと預けたりできるし良いところどりだと思うんだけどね
子が育ってたらオッケーなんだろう

204 :
ミルクだと預けられるし母乳だとミルク作りの作業がいらないから楽だし(夜中とか特に)一長一短だなーと思うわ
栄養や愛情なんてミルクだろうが乳だろうが関係ないしね
普段母乳で預けた時は哺乳瓶でミルクのんでくれてってのが一番楽でいいけどそう上手くいくもんじゃないしなー

205 :
うちは基本完母、たまに長く寝てほしいときや外出するときミルクあげてる
預けるときミルク飲んでほしいしやっぱりミルクは腹持ち良いから母乳もミルクも飲めると楽

206 :
>>205
理想的ですね。
上の子達も基本完母で久々にミルク飲ませた時に飲まなくなってて、いざ預ける時に苦労したから今回は飲めるようにしたい

207 :
産後1ヶ月半で鮮血が出だして3日目
完母なんだけどこれは生理再開なのか?
未就園児と家にこもるの辛くて1ヶ月健診終わってから毎日出掛けてるから無理が祟ったのかな

208 :
産後入院中
出産で見舞いの父親、上の子が喜び勇むのはどの家庭もそうだと思うけど
2人で廊下を走り回って階段まで使った追いかけっこするとか頭おかしいとしか思えない
病院ですよ
案の定、部屋から人が出て来ても止めない
ナースステーションまで行って止めて貰うようお願いしたわ
本当に馬鹿なのか

209 :
ん?>>208の実父?どっかの産婦の見舞い客?

210 :
>>209
2つ隣の部屋の見舞いだよ
昨日も今日も10人くらいの親族が見舞いに来てて地獄みたいだった
産んだ直後なのに体力有り余ってんのかな
逆に尊敬する

211 :
背中が痛くて整骨院に行ったら悪化した

212 :
液体ミルクでたね、どこで売ってるかな?試した人いる?
今週末に夫を近所の西松屋に偵察行かせようー

213 :
帝王切開して1ヶ月と少しなんだけど傷の痛みがぶり返してきた
多分子供が大きくなって抱っこしてると傷に当たるからだと思う
お風呂もやっと解禁になったのにまた痛くなるなんて思いもしなかった

214 :
産後そろそろ2ヶ月になります
今日は子が泣いてもあー泣いてるなーくらいにしか思えず立ってあやしたりする気力がわきません、泣かせたままにはせず座ったままとりあえず抱っこはしています
これくらいなら普通ですか?産後うつに片足突っ込んでたりするんでしょうか

215 :
今日は夫定時日だったからリクエストされたお鍋準備して待ってたのに帰ってこず
帰る時間だいぶ過ぎてから遅くなるって連絡...新生児と1歳8ヶ月みながら1人で鍋なんかつつけるかっつーの
結局米だけかきこんでお風呂いれて寝かしつけしてくたくただわ
ただでさえ今日は上の子の検診だったのに..私まだ産褥期なんですがね
仕事だからしょうがないんだろうけど遅くなってごめんとかないのかなー
もう半年は鍋やらんと決めたわーあー腹たつのりー

216 :
>>214
書き込みではわからないので、不安なら保健師さんやしかるべき施設に相談するべし
ただ泣いてるなーって思うのだって色んなケースがあると思うのだけど
泣いててどうしようどうしようってなってるのだって危うく感じるときもあるし

217 :
>>215
原辰徳ワロタ、おつ

218 :
股に虫刺されみたいなのができて下着にあたって痛痒い
今週天気いいからってベビーカーで歩き回ったせいだろうか
オリモノシートにかぶれたのかなぁ
花粉にもやられて今日はしんどい

219 :
産褥パッド→生理用ナプキン→おりものシート
この生活が1ヶ月は続くじゃん ものすごいかぶれてる あの産褥パッドのカサカサ感なんだったの

220 :
みんな産褥パッドのあまりってどうしてるんだろう
まるまる1袋余ったんだけど、ジモティーやメルカリ利用するのも面倒臭いし
生理の時は羽付きじゃないとずれるので使えない…

221 :
>>220
災害用リュックにでも入れといたら?
ガーゼ代わりとかにも使えるから備蓄用品リストによくナプキン系入ってるよ

222 :
>>221
なるほど!目からウロコだわ
ナプキンは入れてたけど産褥パッドも入れとくわ
ありがとう

223 :
産褥パッド、生理一日目の夜めちゃくちゃ量多いからそれに使う予定で置いてる
上の子のテープ部分破れちゃったおむつとかも使ってたわ

出産時縫った部分がたまに腫れる
前心配になって産婦人科いったときは経過観察で次週にはなおってた
何回も繰り返してる
おりものシート変えたりしてるのになあ

224 :
調べたら食用油を吸うのに使うってのもあった>産褥パッド
これ今度ためしてみるわ

225 :
余った産褥パッドかさばるし捨ててしまった
使い道あったのか

226 :
私も母から再開後の生理は量がすごかったと聞いて産褥パッドとってある。
今5ヶ月たけど出番はまだない。

227 :
産後3週目、終わりかけの悪露がすごい臭いんだけどやばい?
鮮血じゃなくなってきたぐらいからずっと臭い
生臭い血の匂いとかじゃなくアンモニア臭のような腐った公衆便所みたいな匂い…
ちなみに退院のときは子宮の戻りもいいって言われた

228 :
>>227
>>45あたりから公衆便所の臭いってワード出てるから、経過としては普通なんじゃないかな

229 :
>>227
わたしもそう
上の子のときも今回もなった
インクリアっていう膣内に注入するゼリー2回使ったら臭いなくなったよ
韓国企業だから嫌だったらスルーして

230 :
>>227
私も公衆便所みたいな臭いだと思ってたんだけど溶ける糸が溶けにくかったようでそれが臭いの元だった
抜歯してもらったら臭いなくなったよ

231 :
抜歯w

232 :
抜歯のせいで公衆便所のような口臭の話かと思った

233 :
産後そろそろ半年
昨日から会陰に違和感がある
やだなぁ体休めたら治ってくれないもんか

234 :
保健師なんかに相談しても無駄、夫が保健師に電話をして妻の様子がおかしいから話を聞いてくれと言ったから電話がかかってきたけど、三ヶ月検診のとき普通でしたよね?って言われてまぁ、しんどかったですよ?と言ったらふーんと言われただけ。

235 :
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている

236 :
私も公衆便所どうにかしたい
先日上の子をお風呂に入れようとすっぽんぽんでしゃがんでたら
夫が子供にうんちしたのー?くちゃいぞー!って言ってた
「..それたぶん私のオロのせいだわ...一生懸命赤ちゃん産んでうんこ扱いかよ」って言ったら
大笑いしながら殴っていいよ!って言うから思いっきり肩パンしたわ

237 :
>>227です
みんな公衆便所なんだね安心した
旦那の横であぐらかいてたら、うわ俺足くさいかもって足洗いに行った…
独特な匂いすぎて血の匂いのほうがましに感じる

238 :
ものすごく生臭いよね いつまで続くの?3週間目だけどまだ鮮血がドバッと出る

239 :
古い血液を生暖かい密閉空間に置いてるんだもん、臭いのはわかってても落ち込むよね
わたしは悪露自体は一か月で落ち着いたけど、産後2か月の今もまだ産前より股が臭い
産後初めての生理も臭いって聞くから、当面臭うのかも

240 :
>>49で、もうすぐ4ヶ月だけど自然と臭わなくなったよ。今月重めの生理が2回きてそれが関係してるのかわからないけど。

お臍の中が黒いし、正中線そのままだ
1人目の時はしばらくすると皮膚がむけかわった様な気がするけど記憶が曖昧

241 :
生理きたらやっと子宮がリセットされるって感じなのかな
それまでは臭いのも仕方ないか…

私も正中線でヘソの周りが黒いんだけどこれはどうなるの?

242 :
>>241
産後2-3ヶ月の時にお風呂でこすったらポロポロとれて普通の皮膚になった
お臍は擦って痛くなったら嫌だからあんまりやってない

243 :
もうすぐ3ヶ月だけど会陰部まだ気になるしおりものシートも凄い汚れる……
そのうち治まるのか?不安すぎる

244 :
健康と食物
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1536994492/l50

245 :
もうすぐ4ヶ月だけどまだたまに会陰の傷のところがうずくときがある
腫れぼったい感じもする
産婦人科では異常なしだから時が経って良くなるのを待つのみだ

生理は産後2ヶ月できたし3ヶ月目の今回も量は少ないけどまたきた
3人目は予定ないし生理しばらく来てほしくなかったのに早すぎて嫌

246 :
下腹部触っても感覚がないんだけど似た人いるかな
おへその数センチ下あたりが広範囲に渡って触っても触った感じしない
帝王切開だからなのか、単に出産によるものなのか…

247 :
>>246
同じく帝王切開で感覚全く無いわけじゃないけどなんか触ってもボヤッとしてるよ

248 :
>>242
擦ったら取れるものなんだ知らなかった!
まだ産後2週間でお腹触るの怖いから、もうちょっとしたらやってみようかな

249 :
産後6週間で検診にいって内診されたら器具が入った瞬間から激痛だった
その後から落ち着いてた会陰切開の痛みのようなものが復活してしまった
裂けてたくさん縫ったことが関係してるのかな…この先もずっと痛いのか心配に
2人目なんて今は考えられないけど、この先欲しくなってもあの痛みはこわすぎる
ネットで見ても内診が痛かった人はその後ずっと痛い人ばっかりだし大体の人は痛くないみたいだし落ち込む
こんなトラブルがある事だとは思わなかった

250 :
8ヶ月だけど肌荒れというかかゆみが強くなってきた
皮膚科でもらった薬を塗っても、保湿をマメにしてても変わらない
下着のお尻のラインが片方だけすぐボロボロで痛痒い
今まで使ってた化粧水も少しピリピリする

251 :
>>250
皮膚科の薬でも駄目なんだ、大したアドバイスできないけどお大事にね…。
私は産後由来ではなく単に花粉症で顔ボロボロ、自分の化粧水はしみるんだけど、風呂上がりは子供の保湿剤(ベビーミルキーローション)を一緒に使ってるよ。これならしみないから。
もしまだなら、ベビー用の保湿剤を試してみてはどうでしょう?既に試してたらごめんなさい。
産前の基礎化粧品が合わなくなるのは産後あるあるなので、今までの化粧水などを一度止めてみても良いと思う。

私は産後蕁麻疹が酷いんだけど、今は花粉症用の抗ヒスタミン剤のおかげて落ち着いてます。痒いの辛いよね。

252 :
私も全身痒くて堪らないことがあって
そのときはベビー用ローション塗ってた
今は子供が病院で保湿剤貰ってるから自分も塗ってる
やさしく効いてる模様

253 :
●話注意



産後、便秘が解消された一方、便が太くなった
圧迫されてた腸が解放されて緩くなったんだろうか?
トラブルというほどではないけど気になる
沐浴の時かがんでると※のあたりに違和感もあるし腸が出てるんだろうか…

254 :
>>253
わかるーなんか蠕動も鈍いのか、腸が延びきった感覚があって出なくはないのだけど出しづらい
暫く便通による腹痛も半端ないのは今まで子宮で押されてた内臓が戻ったものの位置が定まってないからかも、と思う
ハイウェストの着圧パンツ昨日から履いてるけど、少しマシな感じがする

255 :
>>251
>>252
レスありがとう
弱ってたからアドバイスすごく嬉しい
家にベビーローションと保湿剤があるから試してみる
あと花粉症になったみたいで、抗ヒスタミン剤も検討します

256 :
産後3ヶ月になったあたりから全身に打ち身が大量にできる
ぶつけた覚えはないのに毎日消えたと思ったら新しいのができていく
授乳中だから血液薄まってるのかな
タイツからストッキングに変えたいけど自分の足がきもいw

257 :
手が痛すぎる
腱鞘炎なんだろうけどなにもしてなくてもジンジン痛い

258 :
>>256
白血病?

259 :
>>256
血小板が減ってるのかも
私が妊娠出産で血小板が減る体質で、
産後の検査で回復したけどあざが急にできたりしたらまた受診してって言われたよ

260 :
上の子産んでから元々頭痛持ちだったんだけど、やっぱり下の子も産んだら頭痛が再開した。
1ヶ月で生理中も含めて8日ぐらい頭痛するんだけど、こんな人いる?
ロキソニンと偏頭痛専用薬が手放せない。

261 :
>>260
なるなる
上の子の時も今回も妊娠中だけ頭痛がほぼなくなり、産んだら再開した
産後はホルモンバランスの関係で頭痛が出やすいらしい肩〜腰がバキバキで常に筋肉痛みたいな感じでそれも一因な気がする
私も家にあるカロナールを気休めで飲むけど効かなくてロキソニンもらいに病院行こうかと思ってるけど子が5ヶ月になってあまり寝なくなったから通院しづらくて行けてない
それ以外にもいろいろと身体がボロボロでしんどい病院行きたいどうしても行かなきゃってなったらいけるんだろうけどねなんかもう億劫で

262 :
>>261
260です。
そうなの、妊娠中はほとんど頭痛しなくて快適だった。
カロナールは効かないよね…頭痛したら休みたいけど育児は待ったなしだから辛い。
レスありがとう。

263 :
そろそろ産後2ヶ月
出産の時に産道が結構裂けて1箇所は動脈が切れて出血してたらしいのだけど、多分そこだろうって場所がまだ時々疼く…
お通じが漏れそうって感じは直ってきたけど、オナラは3回に1回は我慢できない
折れた尾てい骨も、うっかり体重かけて座るとまだグキッて感じがして痛むし、産道周辺のダメージが抜けきらない
妊娠初期には余裕こいて産後2.3ヶ月で復職しようとか考えていて、暑い中、低月齢から預けられる保育園を見学して回ってた自分に無駄だよって言いに行きたい

264 :
汚話注意

もうすぐ4ヶ月だけどおねしょしてしまった
尿漏れではなく完全におねしょで夢でトイレに行って催した瞬間起きた
少量ではあったけどショック過ぎて放心状態だ
産前産後の尿漏れはよく聞くけどおねしょってある話なんだろうか

265 :
夫につらく当たってしまうんだけどこれがガルガル期?ちょっと違うかな
おむつ替え、ミルク、お風呂、休日やどうしても泣き止まない時の夜泣きなど出来ることは大抵してくれるし
休みの日に寝ておいでと子守りをかわってくれるのになぁ
当たりたくないからなるべく抑えてるけど、ついにこの間爆発してしまった
当たったり嫌なふうに考える自分が本当に嫌になる
どうしたらいいんだろ…

266 :
産後3週間。
睡眠不足な上、気持ちに余裕がなくて自分の食事が超適当。日中はチョコレートつまんで、夜は無しかたまにご飯かきこむか。
冷凍の焼きおにぎりでも買っておけばよかったなー。こんな生活してたら母乳出なくなるよね。

267 :
>>265
旦那さんが帰って来なくなっても良いなら良いんじゃない
八つ当たりしすぎて離婚に発展した家もあるから
甘えるのは程々に

268 :
>>266
お疲れ様。母乳ならお腹すかない?
とりあえず米だけは食べておいた方が良いよ

269 :
>>266
とりあえずなんでもいいから食べないと倒れちゃうよ
ネットスーパーで冷凍食品とか惣菜とか、ネットで宅食とか頼めないかな?

270 :
>>266
最近高くなってしまったけど、魚の缶詰めをまとめて買っておいてそれとご飯とレタスで母乳維持した
魚はよく出るよ
今は2人目産後だからご飯作るしかなくてやってないけど家に誰もいないならおすすめ

271 :
ちょっと虫話でごめん

外を歩くと、暖かくなったからかコバエみたいな小さい虫がいっぱいいて鬱陶しいわ〜と思ってた
でも違うわ。わたしの目がおかしいの
小さい虫みたいなのが視界にばーっと広がって気持ち悪い
ごはんは食べてるけど寝てないし貧血なのかな

272 :
>>266
助産師さんがとりあえず具沢山の味噌汁食べておけば安心って言ってたよ
鍋になんでも切ってぶち込むだけだからそれだけ頑張ってる
豚汁にすればタンパク質もとれて更に良い
魚の干物焼けば上出来
副菜なんかいらんよ、ご飯と豚汁

273 :
>>271
飛蚊症かな?
一度眼科で診てもらった方がいいんじゃないかな?
目は怖いよ

274 :
味噌汁や豚汁なんか作ってる余裕ないでしょう…
宅配弁当とか、旦那さんにコンビニ弁当でいいから買ってきてもらうとかして何か食べた方がいいよ

275 :
>>274
旦那さんが豚汁作ればOKだな

276 :
旦那にコンビニでカップの味噌汁とかとサラダチキンとかたんまり買ってきてもらうといい
カロリーメイトもよかったな
野菜ジュースもよく飲んでたわ
なかなかゆっくり食べらんないよね

277 :
>>274
いやいや味噌汁くらい作れるでしょ

278 :
作る時間があっても作る気力がないわ…
魚の干物焼くとか片付けもめんどくさすぎるし凄いわ

279 :
そこでアマノフーズの味噌汁ですよ
具だくさんで美味しいよ
でも気持ちに余裕がないってことはそもそも座ってゆっくり味噌汁飲むの難しいかな
プロテインとかシリアルバーどうかな

280 :
プロテイン飲んでたよ!
アミノバイタルっていう粉末がスティック個包装になってるやつ、水に溶かしたりせずそのままサッと飲めて便利だった。

281 :
使える旦那は使って子供と自分が死なないように手を抜けば良いのよ

助産師さんがきな粉ご飯にぶっかけて食べるのエエヨって言ってたわ
甘酒、豆乳もオススメしてたな

頑張ってネットスーパーだけ登録できないかな
先々も便利よ

282 :
二人目産後4ヶ月
一人目産後さぼったせいもあるけどウエストが一人目妊娠前に戻る気がしない
お腹のお肉をつまんでも最大限に凹ませてもまだ妊娠前のスカートが入らない
お肉をなくすのも難しいけどなくしたところでまだ入らなさそうでホックが遠い
骨格が変わってしまったのかな?
なんていうかゴツくなってしまった感じ
産後体型きっちり戻したあるいはそれ以下になった人は何したのか教えてほしい
とりあえず緩くプランクはほぼ毎日やってる

283 :
ちなみに妊娠中の体重増加はつわりがきつくて+5kgくらい
体重だけみると戻ってるんだけど体格と肉が…

284 :
骨盤が開いてる状態のままなのでは?

285 :
私も体重は戻ったし妊娠前より肩あたりがスッキリしたんだけどお腹周りから腰回りにかけてすごいことになってる…
これだったらまだ妊娠前のポチャだけど均等なバランスの体型の方が良かったな
肉の質感も違うよね

286 :
>>282はホックが遠いとかは、他の人も言ってる通り骨盤戻りきってないんだと思う

>>285
すごくわかる、鎖骨や肋骨あたりはガリに近いのに、下腹〜腰の質量がやばい
アンバランスな感じだし、肉の質感も重力に負けまくってる感がすごい

そして産後1年ちょいだけどカンジダ再発した…
上の子おねしょ対応と下の子夜泣き対応後に再入眠しづらく睡眠不足で免疫力落ちたところに、ちょっときついジーンズ履いてて陰部が擦れてトドメって感じ
急ぎ婦人科受診したけど、洗浄してもらうだけでもだいぶ違うな
痒くて発狂しそうだった

287 :
>>282
本当かはわからないけど、整体で聞いたのは骨盤が開きっぱなしということはなくてだいたいは骨盤の角度が前滑りにずれてるからサイズが変わったり痛みが出るとのこと
これは妊娠期間中に腰を突き出す姿勢でバランスとってて、産後の抱っこでも同じような姿勢になるかららしい
骨盤の角度を治すエクササイズとかするといいらしいよ
私はサイズは問題ないけど腰痛がひどくて、整体数回と寝る前お尻持ち上げたりする運動して治ってきたところ

288 :
>>282ですありがとう
骨盤が開ききったままなのか…どうやったら戻るんだろう
近くにたくさんある整骨院産後の骨盤矯正やってるけど高いしどれも胡散臭い
とりあえずお尻あげる運動始めてみるわ

本当肉の質感も違う
こんなの妊娠前にはなかったってやつ

289 :
産後1ヶ月半で生理再開したんだけど、ナプキン付けて母乳パッド付けて、お腹には帝王切開の傷跡良くするテープ貼ってると、なんか完全武装!って気になる
帝王切開のテープは週2で取り替えるだけだけど、風呂後がめんどくさすぎてしんどい…

290 :
出産して3日
いぼ痔になってる
一応薬出してもらってるけど、治るんだよ…ね…?
出産でおまた裂けて縫った上にいぼ痔手術とか嫌だよー

291 :
>>290
お股もいぼ痔も、ついでに最近乳腺炎でおっぱい切開もしたよ
もう何も怖くないw
いぼ痔、ホッカイロで温めるといいよ

292 :
いぼ痔ずっとなってるけど治らない
温めてれば治るかな

293 :
>>291
乳腺炎でおっぱい切開することもあるの…?
恐ろしいわ
お大事に

294 :
産褥期とは恐ろしいものですね
ホッカイロまだ売ってるかな、買ってきて貰います
乳腺炎も怖いですね…
お大事にしてください!

295 :
>>265
私も旦那がよく見てくれるけど八つ当たりというか、言い方がキツくなってしまうよ
自分でもこんなに性格悪かったかって怖くなる
甘えもいくらかあると思うけど、ホルモンバランスの崩れも影響してるんじゃないかな
抑えたくても自力じゃどうしようもない時があるから辛いよね
理不尽なことをして旦那には申し訳ないけどさ
あまりひどかったらカウンセリングや保健師に相談してみたらどう?

296 :
産後30日目
39.5分の発熱 頭痛 悪寒
胸しこりなし 白斑なし 熱感あり 圧痛あり
会陰切開の傷が腫れている
悪露 まだ鮮血 塊なし
家族に風邪ひいてる人 1人
乳腺炎か傷か子宮か風邪か検討つかなくて何科に行ったらいいのか分からない
結局産科の先生と電話して産科に行って排乳して傷と子宮は2日に見る事に(あまりに辛くて診察待てなかった)
何の病気にしても飲む薬は葛根湯カロナールアモキシシリンの3つだからねと言われて飲んだら熱も傷も悪露も胸も治った
一体なんなんだろうこれ

297 :
産後56日で生理来た…早すぎない?
生理痛かなり重いんだけど今回は全く痛くない。今回だけなのかな。それとも出産して生理痛なくなったとか…なわけないか

298 :
>>296
胸張ってたんじゃない?
乳腺炎なのか結局不明だったけど私も一人目のとき何度か40度の高熱出たよ
喉が痛かったり寒気したりでそのときは原因不明と思っていたけど
以降分かったことは搾乳するか赤ちゃんに飲んでもらうとマシになった
産科でみてもらっても乳腺炎ではない会陰の傷も大丈夫といわれたし
内科ではインフル検査、溶連菌検査とか色々したんだけどね

私の場合お乳がたまって熱出る前の予兆として喉が痛くなってくるから
子が飲まずに寝てしまったりで胸が張ったときは電動搾乳機で搾乳してるよ

299 :
>>298
びっくりした そうなの喉が痛かったの 今もまだ少し痛い
胸はガチガチに張ったことはなくて昨日も重苦しいくらいだったから余計分からなくて
でも排乳して子に飲ませてその時から少し楽になった 薬のおかげかもだけど
あとその時子の体重測ったら日割り50で母乳出てるのにミルク足しすぎだねって言われた
こんな分かりづらい胸の状態でも乳腺炎であんな熱出ちゃうんだ 再発怖いからたくさん飲ませるね

300 :
10か月にしてついに生理再開した
思ってたよりかなり衝撃的でショックだったわ…

301 :
もうすぐ10ヵ月。もう10ヵ月も経ってるのに産後と言っていいのかわからないけど…両方の指の関節、手首、肘、肩が痛い。特に寝起きが酷くて朝一番の子供のオムツ替えるのが苦痛。
一日中抱っこって訳でもないのになんでこうなってしまったんだろ。子供産む前はどこか痛いなんて滅多に無かったから本当に辛い。

302 :
本当にね、出産するまで慢性的な痛みなんて経験したことなかった
私も指の関節痛い…にぎにぎすると凝ってるのわかるがどうすればいいんだろ
あと腰は産後8ヶ月でも変わらず痛いからなんとなくこのまま一生の付き合いになりそうで怖いよ

303 :
私も10ヶ月で再開したわ
今産後二回目の生理なんだけど、頭痛腹痛下痢と辛すぎて泣けてくる
若いときから生理痛ひどくて、出産したらマシになるって言われてたのに全然よ

304 :
もうすぐ産後1ヶ月
会陰切開の傷の痛みがやっとなくなってきた、と思ったら今度は痒い
まだ傷はボコボコしてるし掻けないからあーってなる
何ヶ月経ったら傷跡綺麗になるのかな

305 :
>>303
1回目の生理も生理痛つらかった?

306 :
昨日の夜、悪寒がして発熱
朝一で出産した総合病院受診したら腎盂腎炎で家にも帰してもらえずそのまま入院になってしまった
一歳半の子ともうすぐ生後一ヶ月の新生児を旦那と実母に託したのだけど、旦那の電話によると実母が子の世話で相当やらかしているらしい
床上げまで仕事を休んでもらっていて家事全般や上の子を外に連れ出したりはしてくれているけれど隙あらば自室にこもってテレビ見たり、漫画を読んでいる
ご飯の時も私が上の子のクレクレに対応しつつ、下の子を抱っこして食べてるのに自分は部屋に戻ってテレビ見て大笑いしながら悠々と食べていて抱っこを代わってくれることもない
体調崩したのは実母のせいだと怒りが止まらないし、家の事が心配でしんどくても眠れない

307 :
>>306
それ実母にはもう帰ってもらったら?

308 :
>>306
家事全般もあなたがやって新生児つれて上の子と散歩行ってたらもっと早くぶっ倒れてたんじゃないの
朝昼晩ご飯作らされてらのによく思われない実母さん可哀想だし
旦那さんも含め三方共に精神衛生上良くなさそうだから
旦那さんに育休取ってもらってヘルパーさんに毎日数時間来て貰いなよ

309 :
>>306
308に同意。
里帰りか同居かにもよるけど、大人数の家事をやってもらえるだけでありがたいと思うわ。
純粋に人が足りてないから、ヘルパーさんやシッターさんに来てもらうのが良いと思う。

310 :
>>307
実母とは同居しています

>>308
たしかに誰にとっても今の状況はよくないですよね
感情的になってしまってるので入院中に頭冷やします

311 :
>>310
306です

>>309
私の甘えですね
外部のサービスを受けることも含め旦那と話し合ってみます

312 :
家事してもらえるだけありがたいと思えって同居なら元々家事分担してたんだろうし、仕事休み取ってくれたのはありがたいけど休みなら尚更もうちょっとやってくれよって感じだね
体調悪いときに自分責めないでね

313 :
でも、体調崩したのは母のせいで怒りが止まらない、は行き過ぎだと思う

314 :
仕事休んで家事全般やってくれてるのに体調崩したの親のせいと言ってるのか

315 :
「私ばっかりこんなにやってるのにアンタは何のんびりしてんのよ」
て言うストレスが凄かったのかも
ストレスで免疫力落ちたりするって言うし
家事は大変になってもそう言う目障りなのが無い方が良いって場合もあるかもしれない
しらんけど

316 :
まぁガルガル期だからしゃーない
実母だと遠慮も無いしね
入院中ゆっくりしてお財布が許すなら外注がいいよ
1ヶ月過ぎれば状況もだいぶ変わるよ
大変だね頑張ってるよ
水分しっかりとってトイレにはこまめに行けるといいね

317 :
家事やってくれるだけ有難いし多分お母さんも家事のサポートさえすれば大丈夫って思ってるんじゃない?
休みとってくれた割に手伝わずに自室に篭りっぱなしだから何のために休んだの?って感じてるんでしょ
自分がいっぱいいっぱいの時に隣の部屋から笑い声とか聞こえたらイライラする気持ちもわかるよ、お母さんが悪いわけじゃないけどね
ちょっと抱っこ変わってほしいとか具体的にお願いしてみたらどうかな?
一人でもこなせてるように見えて手出さないだけかもしれないよ

318 :
産後間もなく4か月

先週初めに2回目の生理がきて、産前より生理痛が重たくてつらいなーと思ってたら、今度は排卵日近くなってきてだるさ・めまい・食欲不振・とにかく眠いというのが2日くらい続いてる。(もともと生理周期が21〜2日くらいでした)

子はこの頃夜ぶっ通し寝てくれるようになったから寝不足感はないはずなんだけど、完母なため食欲ないのが困ってしまう。

産後はやはり体質が変わるものなのでしょうかね…

319 :
8ヶ月
少し暑くて布団の中で足を動かしたら、久しぶりに恥骨の結合部あたりが痛くなった
産後数ヶ月間ずっと痛くて最近は平気だったけど、まだ良くなってないのかな?
最近は腰痛がたまにあったから、しばらく骨盤ベルトするべきかしら
もうこのスレに書き込むこともないかと思ってたのに…

320 :
産後の抜け毛は聞いてたけど、フケがすごい
洗ってるのに不潔に見えるのがショックすぎる
フケが出る人はあんまりいないのかな?いいシャンプーはないかなぁ

321 :
>>320
フルフルとかどうかな?

322 :
>>321
amazonの評価も高いし良さそう!
ありがとう、試してみるよ

323 :
産後ひと月だけど会陰裂傷跡が痛いよ
夕方にかけて疼痛が呻くレベル
膣内の傷だから抜糸はできないらしいし早く治れ

324 :
シモ話ごめん
産前は会陰の一番外側が閉じてて粘膜はほとんど見えてなかったのに、産後2ヶ月たっても指2本分くらい開いてる
奥の産道?部分は閉じてるけど、お風呂で水と空気が多少入るのか、風呂上がりにオナラみたいになっちゃう
これっていずれ産前くらいまで閉じるのかな
それとももう2ヶ月経ってるし、このまま?

325 :
>>305
遅レスでごめんね
一回目も辛かったよ
ついでに言うと量も多かった
上の子の時も生理再開から半年〜一年位はやっぱり重くて辛かった記憶が

326 :
今9ヶ月でまだ生理再開しない
産後の生理痛がひどくなる場合もあるのか
元々辛かったのにいやだなー

327 :
>>324
自分の局部をまじまじと眺めたことないから産前産後比較の開き具合はわからないけど、確かにマンペというかチナラというか、は出やすくなった
ヨガでお尻を上に向けたあと普通の体勢に戻ると、自分だけプスプス言ってる(気がする)
出産2回とも最初の半年くらいは酷かったけど、いま第二子産んで1年以上過ぎてそこまで気にならなくなってきたかな
たぶん骨盤底筋体操とかすると少しマシになるのでは

328 :
>>327
まだ戻るって聞いて安心した ありがとう
粘膜が空気に晒されてるからか、少しピリピリ痛い時があるんだよね
眠気に負けがちだけど骨盤底筋体操するか…

ちなみに自分の股はマジマジ見ているけど、産前は剃り残しチェックのためで今回は会陰裂傷跡を見たくてだから、趣味とかではないw
なんか恥ずかしいw

329 :
>>324
同じこと思ってるかも
なんか開いてるというか下がってるというか、とにかく産前のおまたとは違う感じがある
いきむともこっとする感じ…
でも時間が経つと治るっぽいね!よかった

330 :
産後2ヶ月で生理きたよ
一人目のときは4ヶ月だったのに早すぎ
しかも生理間隔とても短いし最悪
もう予定ないから来なくていいわ

>>320
私は妊娠中にフケが出て困ってたけどホホバオイル頭に塗るとマシになったよ
今も塗ってる
塗り忘れると乾燥するのか出てきちゃう
フケの種類もあるみたい、オイリーならフルフルが良いのかも

331 :
産後半年にして少量の鮮血が出た
生理再開かなと思ったけど、ナプキンにつかない位の量が1日おき位に出て3日目…
これは不正出血なだけなのかな?
下腹部痛とかも全く無いし受診する程ではないなと思うんだけど

332 :
産後1ヶ月
いぼ痔だと思ってたけどどうやら違って肛門皮垂ってやつっぽい
皮膚がビロビロしてるだけで痛くはないんだけど座ったら圧迫されて気になるし、調べたら手術で切除するしかないらしい…
会陰切開の縫い目も肛門の横まであるし、骨盤底筋が緩んで臓器が落ちてきてる違和感あるし、陰部ボロボロすぎるな
病院行く暇ないしどうしよう、悲しくなる

333 :
>>332
今3ヶ月
1ヶ月検診で骨盤臓器脱って言われた
病院で何か処置をするとかは無く、毎日体操するのを勧められた
だいぶ違和感なくなったけど、サボると違和感が出て来る

仰向けになると骨盤がズレるような感じするし傷もまだピリッとするから
まだまだだね

334 :
あ、まだまだなのは私の事です、高齢出産なので

335 :
>>333
健診で特に何も言われなかったってことはそこまでではないのかな…
やっぱ骨盤底筋を鍛えるしかないよね
産院では時間薬だからね〜としか言われなくていつまでかかるの…って思ってしまう

336 :
汚話注意

産後2ヶ月になる前に生理再開して昨日4回目が来たんだけど、前回から生理痛というか便意を感じた時〜排便までの痛みが酷い。陣痛きたか?ってくらい痛い
便意がない時は大した事ないから生理痛じゃないの?痔?でも、生理中以外では排便痛なんてないんだけど…痛み止め飲んでも効果感じられないから受診したいんだけど婦人科でいいのかな?

337 :
>>336
そうだね
とりあえず婦人科で良いと思う
必要あればそこから紹介状貰えるでしょ

338 :
>>336
子宮内膜症持ちの私は生理中排泄時に痛みあった
ダグラス窩に内膜あったみたいで直腸が圧迫されるとシクシクイテテ
出す時もシクシクキューッと痛んだよ
陣痛経験した事ないからそこは比べられないんだけど
産後の事だしやっぱり婦人科がいいと思う

339 :
>>336
なるなる
内膜症もちだったんだけど腸と子宮の間が癒着してるとかからまってるとかなんだろうなーって思ってる
もう、昔からだしなったらとっとと●出すようにしてる
痛み止め効かないからこまるよね
私も陣痛これか!って思ったわ

解決策じゃなくてごめん
昔産科で言ってみたけど、いつもじゃないんでしょ?くらいの感じで放置してるわ

340 :
>>336です
レスありがとうございます。とりあえず婦人科行ってみます
次の子の予定はもうないのにまた産みの苦しみを味わうなんて…

341 :
産後半年
いきなり膝の激痛で歩くことも困難に
なんとか整形外科に行って膝の水を抜いてもらったけど、夜になったら座ることはおろか寝ていることも出来ないくらいに
鎮痛剤を飲んで、やっと横になってられるくらいになったけど
夜中に3回は起きる子ども、明日からのお世話が絶望的
夫は仕事の忙しさがピーク
今日は夜勤で普段の日勤も午前様を繰り返してる
親は遠方、現役
あまりの激痛に救急車を呼ぼうかチラつくけど、昼間の医者からは安静しかないって言われてるし積んだ
痛みで寝られないし、夜が怖い

342 :
>>341
ご飯とかは当面缶詰めとか冷凍買いだめで赤ちゃんのお世話のみに集中できないかな?
無理するしかないって思いがちだけど、今無理すると多分年取ってからの健康に大きく響くと思う
旦那さん激務でもあなたが動けなくなったらどうしようもなくなるのだし、冷凍ランチプレートとか冷凍庫目一杯分買ってきて自分の飯は自分で何とかするくらいして貰えないかしら
数ヶ月後には離乳食とか始まるからより休みづらくなるよ

343 :
数ヶ月後どころかもう離乳食始まってるのでは?
自分の体調不良のときほど子の世話がしんどいものはないよね
早く良くなりますように

344 :
>>341
産後ヘルパーさんとか、一時保育とか利用できないかな?
私も昨日肩と腰やっちゃって、さらに夕方から乳腺炎ぽくて熱も出だした
ロキソニン飲んだけど全身痛くて眠れないしあと少しで子が起きると思うと肩が持つか不安
明日這ってでも整形外科行きたいから旦那に無理言って有給取ってもらうつもり

345 :
ああごめ
ここ産後すぐの人しかいないかと思ってた
どちらにしろ休めますように

346 :
うぅ、みなさん優しくて涙が出ます…
自分が痛みがあるのも辛いのですが、何よりだっこすることもオムツを替えることも難ありな状況なので、子どもが泣き叫ぶ様子が一番心にきます…
ご指摘の通り、離乳食も始まっていて明日が見えません
唯一の救いは、一回目の夜間起床がスムーズに終わって子どもがまた寝てくれたことです
今は家から出ることはおろか、部屋の中を歩くことも出来ないので、明日の状況次第ではヘルパーさんの派遣が出来ないか相談してみます
いきなり健康が失われると、健康であることのありがたさが身にしみますよね
このスレにいらっしゃる方は皆さん大変な思いをされている方が多いと思いますが、皆さまの体調が少しでも良くなることを微力ながら願っています

347 :
半年なら一旦離乳食休ませてもいいんじゃない?6ヶ月?の子の始めたばかりの離乳食なんて休ませてもなんら問題ないよ

348 :
産後1ヶ月ちょっと、日曜に自分が39.5の発熱と全身の関節痛。月曜が上の子の小学校の入学式で完全に詰んだと思ったけど、なんとか熱下がって入学式行けたー
3人目にして始めて里帰りせず乗り切ってきたけど、その負担が一気に来たんだろうな
さほど疲れてるって実感はなかったけど、あとでツケが回ってくるみたいだから皆さんお大事に

349 :
下の子産んでから膀胱炎が癖になってしまったっぽい
症状が出るのが決まって生理の2週間〜10日前位なんだけど、何科へ行けば良いんだろう?

350 :
口の中が常にしょっぱい
調べると亜鉛不足かストレスが原因って出てくる
ストレスが原因ってのは義親と同居で心当たりありまくるんだけど、授乳期って亜鉛不足とかなりやすいものなのかな
病院行くか迷うわ

351 :
>>346
まだいるかな?
私は以前仕事で膝酷使して水溜まったことがあるけど水抜いたり鎮痛剤飲んだりの対症療法ではすぐ再発して、整骨院行って改善したよ

近くに託児付きの整骨院があると良いんだけど

352 :
>>349
婦人科か泌尿器科かな?
婦人科で診てもらえるかまずは電話してみては

353 :
産後2週半
母乳が軌道に乗って来た頃から排尿時に尿道口が痛いんだけど膀胱炎だろうか…

354 :
>>>346 です
あれから痛みと熱で一睡も出来ず、どうしようかと途方にくれていましたが、夜勤明けの夫に全てを丸投げし、なんとか回復傾向に向かって生活できるようになりました
実体験を教えてくださった方もありがとうございます
整骨院という手は全然考えてなかったので、利用出来そうなところを探してみます
あと、今までずっと抱っこ紐生活だったので、本気でベビーカー購入を検討します…

355 :
3ヶ月経ったあたりから白髪と抜け毛が目立つ…
前髪を顎のラインくらいまで伸ばしてるんだけど
どの白髪もそれの四分の一くらい白かった
黒髪なんだけど茶色に髪染めた方が目立たないかな?

356 :
>>355
茶色にした方が目だちはしないけど白髪ってわかるよ
明るめの白髪染めにした方がいい
ソースは私
普通の明るめヘアカラーじゃダメだったわ
今日白髪染めに行く

357 :
>>356
うっかりしてたわ
黒いのがいいなら明るめの白髪染めにすることはないよ

358 :
>>356
ありがとう
なるほど普通のじゃなくて白髪染めか…
確かにそっちのほうが各日だよね
20代で白髪染めって少し抵抗あるけど仕方ないよね
もう少し増えてきてどうしても目立つようなら染めます

359 :
各日→確実です
連投ごめんなさい

360 :
どの程度白髪が出てるんだろう。
数本だったらとりあえず普通のカラーで凌げるよ。

361 :
やーっといぼ痔が治ったと思ったら今度は切れた…
お尻のトラブルが尽きないや

362 :
産後5ヶ月になって妊娠線が薄くなってきた気がする!!!
もうずっと赤い線のままなのかと思って旦那にも見せないようにしてたけど希望が湧いてきた

363 :
産後1ヶ月たったとこ
上の子の幼稚園があるから産んで10日ほどで実家から帰ってきた
赤ちゃんはよく寝てイージーだけど腕白園児とイヤイヤ絶頂期の2歳の上の子たちの相手でクタクタになってきて気力が湧かない
骨盤も下腹部もなんとなく痛いままずっと無理して動いてる感じがある
でも4月はまだ幼稚園のイベント続きで踏ん張らなきゃいけないからしんどいわ
栄養ドリンク的なもので乗り切れるかな
今まで買ったことないんだけど、高いやつなら効くかな
オススメあったら教えてほしい

364 :
>>363
ドリンクじゃないけどキューピーコーワゴールドは授乳中でも良いってさ
と言うか、私が飲もうか考え中

365 :
栄養ドリンクはノンカフェインのなら大体大丈夫じゃない?
説明に「妊娠・授乳期の栄養補給に」とかたいてい書いてあるよね
合う合わないあると思うから何種類か試してみたらいいんじゃないかな

366 :
キューピーコーワ飲んでるよ
すごく元気になる訳じゃないけど、プラシーボ効果もあってか多少動けるようになった気がするかな
栄養ドリンクならリポビタンfeelがノンカフェインで授乳中もOKだよ
朝キューピー、夕方リポビタンで毎日騙し騙し生きてる感じ…

367 :
私は妊娠期からヘパリーゼだったなノンカフェインだし

10ヶ月にして初の乳腺炎になってしまった
寒気に震えて起きたらπがズキズキだった
急に夜間授乳ない日が続いたからかな
餅食べても張らない体質だったから完全に油断してた

368 :
ドリンク剤は瞬発的に気合入れたい時に飲むw
で、錠剤は基礎体力の底上げを期待して疲れてきたら続けて飲んでるなぁ。
ドリンク剤は頼りすぎると効き目が切れたときにしんどい、と母が言ってたのであまり常用しないようにしてる。

369 :
>>363です
いろいろオススメをありがとう
薬局に寄れたのでリポビタンfeelとそのほかにもノンカフェあったのでユンケルとか高いやつも買ってみた
風邪気味みたいでノドが痛いし寒気もするけどとりあえず乗り切りたい
あとキューピーコーワもポチったので日常的に服用するわ

370 :
産後うつ、貧血だとリスク6割増 気力低下が原因に
4/16(火) 18:06配信
毎日新聞
 産後にうつを発症するリスクが、貧血がない女性と比べある女性は約6割も増えるとする調査結果を国立成育医療研究センターのチームがまとめた。
貧血になると全身の倦怠(けんたい)感や疲れが取れにくくなり、気力が低下するためとみられる。
妊産婦死亡のうち、最も多い自殺の原因の一つがうつ病とされており、チームは「貧血治療で産後うつの発症を抑えられる可能性がある」と指摘する。

371 :
シモの話注意
産後1ヶ月半、初めて鏡でシモの部分を見てみた…
思ってたより会陰切開の傷は目立たなくて、暗かったらわからないかもってレベルだった
ただ4〜5cmはあって、こんなに縫ってたのかそりゃあ治るの遅いわって感じ
妊娠前もそんなにまじまじと見たことなかったけど、なんか入口が開きっぱなし?になってる気がする…中が見えてしまう感じ
段々元に戻るんだろうか?

372 :
>>371
324に同じこと書いたw
自分の書き込みかと思ったレベル
気がついた時に骨盤底筋体操?みたいにお尻を締める意識してたら、明らかに2週間前より見た目も触った感じも閉じてきてるよ!
多分体操よりは時間の問題だと思うけど

373 :
産後10ヶ月
生理来ないなーこりゃ育休中に2人目は無理だな
授乳量もそんなにないと思うんだけどな
ある日突然来るんだろうか

374 :
リポビタンのノンカフェインを時々飲んでる

>>364
横だけどキューピーコーワゴールド思い出させてくれてありがとう
昔仕事と趣味で疲れすぎて薬局のおばさんに勧められて飲んだら偽薬効果もあるかもだけど効いた
明日買ってこよう

375 :
>>373
一人目が混合(ミルクと半々くらい)だったけど、1年4ヶ月で断乳するまで来なかったよ
完母でも2ヶ月経たないうちに来る人もいるし、授乳量はあまり関係ないのかも

376 :
>>372
本当だ見落としてた!
同じような文章すぎて申し訳ないw
閉じてくるんだね!骨盤底筋も戻ってない感じがするから締める体操続けるよ

377 :
>>373
私も9か月で全く来る気配ない
オリモノとかそういう分泌がピタッと止まってる
個人差とはいえその差はなんなんだろうね?
妊娠力の違いなのかな?
2人目を2歳差でと思ってるけどもう悠長に待てない年齢だから1年過ぎたらまず受診してみようかなぁ

378 :
一ヶ月半
汚い話だけど●とおならが止められない
恥ずかしかったけどこのまま●に怯えた生活したくなくて肛門科に行ってきたら
出産時に肛門まで裂けて縫ってるんだけどその時に肛門括約筋に傷がついたかもしれないからって大きな病院紹介された
月曜日行って検査してくるけどもし手術とかなって子と離れると思うと悲しい
まず結果聞いてから心配しろって感じだけど悲しさが止まらない
●やおならが漏れちゃうのが時間がたって元に戻ったって方いますか?

379 :
>>373
私ももうすぐ11ヶ月だけど来ないわ
>>377と同じで2人目2歳差で欲しいのに無理かなぁ

380 :
>>378
括約筋に傷がついてて自然治癒は無理ではw
大人しく紹介先を早めに受診した方が絶対いいよ

381 :
>>380
自然治癒しないかななんて言ってないし月曜に病院行くって言ってるのに見当違いのおせっかいなんなの

382 :
>>377
授乳終わってる?
生理再開は個人差あるけど病院だととりあえず断乳して数ヶ月たって来なかったらまた来てって言われるよー

383 :
373です レスありがとうございます
授乳量は関係ないのね!
悪阻酷かったから休んでる間に第二子と思ったけど、しかたないね
断乳卒乳の気配まるで無いしなあ
気長に待ちます

384 :
>>378
肛門まで裂けたってことは、もしかして4度会陰裂傷?
3度以上の裂傷なら、産後に会陰を縫う時に括約筋も縫ってなかったら治る可能性は低いかと…
産後、お尻に指を入れて括約筋の確認されなかったのかな
ようやく赤ちゃんのいる生活にも慣れてきた頃だろうに、手術とか入院の可能性考えると不安だよね

385 :
>>383
2ヶ月くらいで夜間授乳がなかったときに生理再開したよ
夜間授乳が復活してまた止まったけど

386 :
>>384
おそらく4度までいってると思います
そういえば産後に縫ってもらったあとおしりに指を入れられたのは覚えてます
指を入れられた以外は特に何も言われなかったけど
その時に締めてとか緩めてとか言われるんでしょうか?

これから出かけたり楽しむはずだったのにがっくりきてますが仕方ないと受け入れるしかないのが辛いなぁ

387 :
>>386
私は2度だったけど3度に見えた(括約筋自体は裂けなかったけど括約筋の表面に沿ってぐるっと裂けてた)らしく、縫う前と退院前診察の時に、締めて緩めて、ってやらされた
ちなみに2度でも、1ヶ月検診の頃はオナラはほぼ我慢できず、●は逆に出しきれない?感じで排泄後しばらくしたら残りがちょびっと出てきてしまってた

徐々に体調も戻ってきたころだろうし、世間はGWに向けてお出かけムードだしね、辛いよね…
でもその辛い気持ちの何割かは産後のホルモンバランスもあると思う。あまり落ち込みすぎないで。
体調とお天気が良かったら近所のお散歩とかでも気分転換してね

388 :
産後3日目で乳が張って痛すぎる。
こんなに張って痛いとは思わなかった。

389 :
>>388
第1陣だわよ。5日目くらいに落ち着くお。

390 :
>>387
締めて緩めてって言われなかったです
忘れられてたのかな
私も同じくおならは我慢できず●はトイレへ駆け込んでいます
GWで親戚とかにも会うと思うけどそれも会った時に漏れたらと思うと不安になって会いたくないと思ってしまったり
旦那も分かってくれなくて辛かったですがここで優しい言葉かけてもらえて少し軽くなりました
とりあえず月曜日結果を聞いてからですよね
ありがとうございました

391 :
>>388
あまりに張って痛かったらタオルに包んだ保冷剤で冷やすといいよ
気持ちいからってシャワー当てすぎると余計張るから気をつけて

392 :
産後10日目、昨日まで掠れる程度で落ち着いたと思ってた悪露がまた生理2日目くらいに復活した
子宮収縮の痛みも復活
退院の時エコーで子宮内見てもらったし、塊が出続けるわけでもないから悪いことじゃないと思ってるけど…

様子見てみるけど、睡眠時間ほとんど取れてない中だし、診察受けなきゃいけなくなったらしんどいな

393 :
>>389
>>391
ありがとう、まだ入院中だったから、助産師さんに助けを求めて授乳&マッサージと保冷剤でなんとか乗り切れました。

今日退院で初めて一日中赤ちゃんと一緒だけど、ずっと母乳を欲しがってて眠れない。
入院中の夜間預かりのありがたさを身をもって感じてます。

394 :
産後、月経過多になった人いますか?
もうすぐ産後4か月で3度目の生理来たんだけど、
今回やたら量が多くて昼でも夜用を3〜4回替えてる。
なんかフラフラするし、食欲ない。
不正出血もあった。
どこかで婦人科行くつもりだけど、ピルは偏頭痛ひどくなりから飲みたくないし。
漢方とかで良くなるのかな。

395 :
>>394
それは辛いですね

わたしも産後同じくらいで、完母なのにもう3回生理きてて、過多ではないですが生理痛も排卵痛も産前より辛くてなかなか身体が休まりません
(生理が終わった→排卵に向けてダルさ・痛み・食欲不振→おさまった頃にまた生理)

とりあえず身体を冷やさないように心掛けてる…
婦人科に行くのがいちばんなんだろうが漢方苦手なんだよなー

396 :
>>393
抵抗なければ夜の最初の一回だけミルクにするとちょっと間隔あくよ
胸が張りやすかったりまだ量が少ないならオススメできないけど...

397 :
>>395
レスありがとう!
婦人科行ったけどとりあえず様子見ってことで特に何も処方されなかった。
産後に生理が重くなるの辛いよね…育児中は思うように休めないし。
体冷やさないの大事ですね。

398 :
なんか産後から冷えに弱くなった
冷え性じゃないんだけど妙にスネが寒い
寝る時に少しでもスネが寒いと感じると勝手に鼻水が出てくる
最近暖かくて体は暑いのにスネだけ寒い
去年の5月に出産したのにずっとメディキュットやレッグウォーマー履いてる
これって老化なのかな

399 :
産後7ヵ月で前回はまあまあ、今回は生理が重いわ
昨日はバファリンルナが鈍く効いた感じで痛い痛い言いながらいつのまにか落ちてた
今二日目だけど初日からこんなに痛いのかなり珍しいわ

愚痴
さっき子供用に鯛を茹でて裏ごしてたら夫がもう刺身ないの?と言うから、ごめん少ししか買ってないしもう茹でてるよ、でも代わりにマグロ買ってるよと言ったんだけど
えー鯛の気分だったのに〜と言われてなんかすごく脱力しちゃった
そもそも今日、刺身買う話はしてたけど大人の夕飯は肉系でとかもう他のも茹でて冷凍しちゃいなよと本人が言ってたのになあ
この間のプリウスの事故があって夫に優しくしたいと思ってた矢先にこんなことでガックリきて自分にもガッカリ
生理の痛みもメンタルの弱さも今までで一番だわやだなー

400 :
股関節と膝が痛い
膝はもともとたまに痛むことがあったけど比じゃない痛さで立ったり座ったりが相当つらい
整骨院とかいけばいいのかなあ…

401 :
>>398


402 :
産後、生理前になると無性にイライラするようになってしまった
前はこんなことなかったから嫌になる
今のところ子が育てやすいのとまだ寝返りもしないから子にイラつかずに済むけど、
これがあちこち動いたりイヤイヤ期にでもなったりしたら声を荒げて八つ当たりしそうで怖い
何かいい解決策が見つかればいいんだけど

403 :
>>400
わたしもなった
カルシウム不足で軟骨が縮んでるとかなんとか言われた気がする

404 :
>>400
騙されたと思ってグルコサミン飲料飲んだら治った。

三人産んで三回ひざ痛きたけど、全部その飲料で治って、やっすい膝だなwってトメと笑った。

405 :
>>402
まさにそれで悩んで生理痛もひどくて産婦人科駆け込んだらがっつり治すならピル、穏やかにやるなら漢方って言われて漢方にしてもらった。当帰芍薬散もらったけど、私は良く効いてる。
堪忍袋の尾がめっちゃ伸びる。アレ?キレないワタシ。どうした??みたいな。

406 :
>>405
横だけど羨ましい私も欲しいw

407 :
>>405
ありがとう!まずは漢方処方してもらおうかな
何にせよ産婦人科行ってみます

408 :
>>403
カルシウムとって改善されましたか?
>>404
グルコサミンってやっぱり効くんですね宅配のでいいのかな申し込んでみます

409 :
旦那に一人で好きなように買い物したい自分で自由に選びたいって言ったら一ヶ月検診過ぎたら自由に外出れるんでしょ?って言われた
そうじゃない!自分一人の時間が少しでいいからほしいんだよ
トイレにもゆっくり入れないのが辛いんだよ
なんでわかってくれないんだろう
子供は可愛いし好きだけど四六時中一緒は疲れるんだよ…

410 :
>>409
分かる!私も一ヶ月の頃そうだった
一人で出かけたい時もあるのよね

うちはゆっくり買い物に行きたい→何買ってくればいい?
みたいな感じだった
私は100均でゆっくり商品が見るのが好きなんだよ

子育ては幸せだけど子育てだけしかしてないのはしんどいと話し合いしたよ

411 :
>>392
同時期出産です。私も退院時は異常なしだったけど、痛みと悪露が復活して2週間検診で相談したら子宮復古不全だったよ。内診痛かったけどそれ以来は痛みも悪露もほとんどなくなってきた。

412 :
産後1週間くらい経ったけど 便意をしたいと思ったらすぐにしないと漏らしそうになる 我慢できない感じ
これって肛門筋が緩んでるのかな?
おしっこは大丈夫なんだけど・・・
肛門を締める体操みたいなのした方がいいんだろうか
それにしても なぜ膣ではなく肛門が緩むのか

413 :
>>412
私もそうだったよ。
汚い話だけど、いつのまにかもらしてる時も一回あった。
怖くて産科に電話したら、たまにあることだから膣引き締め体操してくださいって言われた。
1か月ぐらいで戻ったよ。
心配だったら産院に電話するといいよ。

414 :
魚介類を沢山食べるほど産後うつが減る
https://journals.plos.org/plosone/article/figure?id=10.1371/journal.pone.0067617.g005

415 :
産後2ヶ月
胡座で授乳してて、終わってから立ち上がると股関節と膝が痛くて歩くのがヨタヨタになってしまう
うまく言えないけど、腰と膝のネジが緩んでて、外側に外れて行きそうな感覚
あと全身が痺れやすくてうつ伏せで寝てるとすぐジーンとなる。起きてすぐ授乳してると腕の感覚がない

416 :
会陰切開の縫合したところが痛すぎる…体のどこかを縫ったの人生初だけどこんなに痛いの…
痛みでほぼ24時間寝てないし食欲もなく立つか寝るかしか出来ず円座クッションでも痛くて座れないのに、今日から母子同室なんて自信ないよ…

417 :
>>416
まだ出産後すぐだね、お疲れ様!
母子同室は家に帰ったら時の予行だと思ってドンドンやってみて些細なことでも質問して、疲れたら預けてしっかり寝るのがいいよ
家に帰ってからは、疑問をすぐ聞いたり安心して預けられるプロはいないから
会陰は溶ける糸でも退院前診察の時に抜糸してもらうと楽になるよ
私は切開プラス裂傷だったけど、抜糸後は会陰部分に体重かけて座れるようになったから

418 :
>>416
出産お疲れ様、おめでとう!
病院によるかもしれないけど、耐えられない痛みなら、我慢しないで痛み止めもらったほうがいいよ
休めるの入院中だけって人も多いから、とにかく自分の体を休めるのを優先させてね

419 :
産後、どのくらいで外出た?
1ヶ月と思ってたけど諸般の事情により、3週間程度で新生児連れて保育園の迎えって行ってもいいもんかな?(徒歩10分)

420 :
>>419
生後2週間から幼稚園のバス停までは出てた
徒歩30秒くらいの超近距離だけど
自己責任でやるしかないだろうけどそれは1ヶ月健診までの1週間だけでも上の子休ませたらいけないの?

421 :
>>419
3週間で車5分の保育所の迎えに行ってたよ(登園は父)
今3ヶ月半だけど母子ともに体調は崩さなかった

422 :
自営だから2週間から新生児つれて保育園の送迎とか行ってたよ
子が病気をうつされたらどうしようってビクビクしてた
幸いなんともなか

423 :
送信してしまった
子供も私も何ともなく済んでるけど、人様にはおすすめしないな

424 :
みなさんレスありがとう。
体力オバケの2歳児だから保育園行かないと持て余すんだ。その時の体調と相談しながら自己責任で行ってみます!
自分では大丈夫なつもりでも、その後の更年期が辛くなるとか言われると躊躇しちゃってさ。

425 :
もう半年経つのに血圧下がらないし息苦しい
心筋症だったらどうしようGW終わったら病院行かなきゃ

426 :
>>417
ありがとう!抜糸がいいんだね
私も切開と裂傷なんだけど会陰部分に体重かけられるなんて今は想像もつかない!
助産師さんには頼りっきりで大パニックの初育児だよー
パニクってる時は会陰の痛み忘れるw

>>418
ありがとう!ロキソニン貰って都度飲んでるけどかなり違うね
日にち薬にも期待してる

427 :
縫い方によっては抜糸出来ない事もあるから、早めに聞いてみると良いよ

428 :
産後三週間経ったけどまだ悪露が鮮血で量もそこそこ出る…
たまに下腹部もズキズキするし
三週間ならこんなものなのかな

429 :
>>428
ずっと生理2日目くらいの量だったけど、1ヶ月くらいで急に少なくなったよ
1ヶ月健診でもまだナプキンしてたけど子宮の戻りは良いって言われたし、そのあと5〜6週にはなくなった
下腹部痛いのはつらいね
1ヶ月健診まで我慢できなかったら産院に電話で相談してみてもいいかもね

430 :
>>428
私も1ヶ月健診まで鮮血だった
医師からはとにかく横になっててと言われてたけど、上の子がいて里帰りもしなかったから動きすぎてたかも
そして、1ヶ月健診過ぎた辺りから悪露もなくなりました

431 :
>>429>>430
1ヶ月あたりで減ってくると聞いて安心しましたありがとう…
二人目だけど一人目の時はもう鮮血は止まってた記憶があったので怖かった
痛みは横になれば引く程度なんですが同じく上の子がいて里帰りもしてないのでどうにも安静にできず
とにかく1ヶ月健診まで様子みてみます

432 :
>>431
上の子がいるんだね
じゃあ動きすぎもあるのかも…
意識して休むようにしてね、お大事に

433 :
>>431
私も上の子の時は2週間もしたら止まってた気がする
育児に必死で気付いていなかったのかも知れないけど、2人目は当時より確実に老化してるから治りが遅いのかもね
無理に頑張って動いてたら蛇口ひねったみたいな大出血も起こしたからとにかくこまめに横になるのが大事だと思う

434 :
出産したその瞬間から私は私の人生の主役を下りて役目は終わったなあと感じる
自分の親が老いたのを急に実感するようになった
命のリレーをつなぎ終えて、もう力尽きたような感覚
子どもはかわいくて幸せだけどこれもマタニティブルーのようなものなのかな
妊娠前のように自分の時間を楽しむこともないし子ども中心になって変わっちゃった

435 :
434の気持ち分かるなあ
1年以上経った今でも、自分の命、人生、健康、全部犠牲にして子供産んだと思ってる
だからこそ子には幸せになってほしいと強く思う
私がこんなにいろんなものを失ったんだから、その分子供への想いが強いよ
良くないことかもしれないけれど、でもそうでもないと私自身が耐えられない
私がここまでしたのに!って

436 :
わかるよー
今から成長する一方の子供の傍にいる、成長は終わってこれから老いていく(という言い方はアレだけど)自分って感じ
私は子供の人生背負っちゃった責任が重すぎて、自分が病気や怪我をすることが以前より怖くなったなー
出産直後は責任の重さで胃が痛くなるくらいだった

でも親に孫を見せることが出来たことも、孫を可愛がる姿を見れるのも嬉しい
子供が大きくなって親になる時まで元気に生き抜いて、いい祖父母ポジで適度に手助けしてあげたいなと目標を切り替えた

437 :
素敵なお母さんたちだね

438 :
子供の頃、母が服を買ってる側で「もうババアで終わってるんだからその服買う金で私の服買った方がいいじゃん」って思ってたこと思い出したw
もう子供の時代だね
私も自分はそこそこに子供にお金かけてあげたい

439 :
>>438
クソみたいな子供だな

440 :
クソみたいな、じゃなくてクソやな

441 :
子供ながら、なかなかの思考だね
私は逆に母がちびまる子のお母さんみたいなタイプだったから、もっとオシャレしたりして欲しいと思ってたな

442 :
たしかに子どもを産むことでいろんな自由は失われたけど、わたしは逆に自分の成長がまた始まったように思う
子ども関係の仕事をしてるからかな
教科書の知識でしかなかったことを実際に自分でどんどん経験して、復帰後の仕事が以前とはまったく違うだろうなと思ってる
復帰せずずーっと子どもと一緒にいたいけど、復帰後の仕事がちょっと楽しみでもあるw

443 :
>>441
私はちびまるこのお母さんみたいなの憧れたな
母が社長で炊事以外の家事は私かお手伝いさんがやってたから、ずっと家庭的な母親像に憧れてた
今の自分は母とは真逆の家庭的なママになろうと必死な感じ

444 :
子供産んで、あぁとんでもない事をスタートさせてしまった…って気持ちが強かったな
辞められない、逃げられない、常に気を張ってなきゃいけないレースに参加したような感覚
もう産前のように自分の身1つで気軽に出かける事も出来ないんだ、っていうのが不自由で仕方なかった
子供が5ヶ月になって多少余裕ができたから、自分の全てを犠牲にしなくちゃ!って気持ちは無くなったけど

445 :
>>438
清々しいほどのひどさでワロタわw
でもちゃんと子供にしてあげようって気持ちがあるんだからえらいわよ

私は出産後1ヶ月で旦那の浮気が分かって旦那に人生終わらせられたわ
夫婦2人から家族3人の人生にステップアップして賑やかになるんだなーとわくわくしてたのになぁ

逆に子がいて笑いかけてくれたりπ吸ってくれてるからそれだけでも存在価値があるのかなって実際に人生捨てずにまだ生きようと思えるから
本当に子には感謝だ
ただでさえ産後荒れてたのに旦那のおかげでボロ雑巾のようなメンタルよw
長文スマソ

446 :
>>445
もう離婚したの? 再構築?
いずれにせよ大変だね

447 :
浮気発覚がその時期って事は妊娠中も出産中も浮気してた訳か
想像しただけで腹わた煮え繰り返るわ

448 :
>>446
浮気しながらも子供のお世話は本当に良くしてくれてたし発覚後の対応に誠意を感じたから再構築する事にしたよ
でも発覚してからパパって呼びたくなくて呼んでない
こんな家族になりたかったわけじゃないのになぁ

はらわた煮えくり返ってくれる方もいて少し救われたよ
あんなに痛い思いして産んでその後会陰の傷も痛いのにめんどくさいって顔されて浮気はトドメすぎたw
GW明けにメンタルクリニック予約したわ

これだけだとアレなので円座クッションについて
柔らかいやつだとお尻が沈んで糸が四方に引っ張られる感じがすごく痛かったんだけど
けっこう固いタイプのクッション買って穴のとこに傷を合わせるように座ったらだいぶ良かったのでオススメ

449 :
産後3ヶ月両手首の腱鞘炎が痛過ぎる
整形外科ではリハビリと言う名のマッサージと様子見でなかなか治療をしてもらえない
もう元に戻らないんじゃないかと思うと憂鬱

450 :
妻の妊娠中に浮気する旦那ってクソだって自分が妊娠する前も思ってたけど
出産してみてこんなに痛い思いをしたのに産後も痛いことだらけで睡眠削ってお世話して…って日々を経験して
改めて本当にそんな男は、なるべく苦しい思いをして早急に◯んで欲しいと感じるわ…

このタイミングで自分のことなんか大したことないんだけど
書き込みにきたから書かせて
会陰の痛みが引いてきたら、内側から尿道や膣口押されるような鈍い痛みがあることに気づいた
陣痛中のいきみ感覚の少し軽いやつみたいな
会陰裂けたのが痛すぎて産褥体操サボってたから内臓下がってる?
加えて便秘になってて、会陰がまた裂けるような気がして踏ん張れない怖い

451 :
>>450
>>96みたいな感じ?
私もそれあったけど特に何もしなくても1.2週間で気にならなくなったよ
まだ産後日が浅いだろうからとにかく今はゆっくり過ごすのが1番だと思うよ

452 :
>>451
そう!こんな感じ!
気づかなかった、同じ人がいてほっとした
時間の経過で治るみたいでよかったよ
なるべく体を休めて様子見てみる、ありがとう

453 :
>>449
腱鞘炎はとにかく使わないことが早く治る秘訣とか言うけど、使わないの無理だもんねw
サポーターしたり、手首なるべく使わない抱っこの仕方(肘と肘で子の首とお尻を支える感じ)を身に付けると少しマシかな
整形外科でサポーターの相談できないだろうか
辛いよね

454 :
>>434
あーわかる
生き物としての役目を終えたような気分で、積極的に死にたいわけじゃないけどもういつ死んでもいいかなって思ってた
わたしの場合睡眠欲と食欲以外全ての欲も消えた
長男産んだ後しばらくそうだったけど1歳過ぎたくらいから徐々に自分のことも考えられるようになったよ
今2人目産んだとこだけど今回は欲の塊のまま

455 :
>>448
同志
わたしも上の子の妊娠中〜産褥期にやられてた(知ったのは産後1年以上経ってすでに先方と全て終わったあとだったけど)
その後の旦那さんの出方次第では時間薬で元通りになるよ大丈夫
ただ今後のために前回の浮気の証拠と関係修復のための話し合いの録音データはとっといてある

456 :
汚話注意

会陰切開跡が痛くて踏ん張れずずっと便秘だったから、退院する時に一度座薬入れてもらってなんとか出した
それで出口を塞いでた硬いのがいなくなったからか、飲んでも飲んでも効かなかった酸化マグネシウムの効果が一気にきて、便意を感じた時にはもう止められず実家で●を漏らした
しかも母と夫と3人でご飯食べてるタイミング
肛門締める力がこんなに弱ってるとは思わなかった
ショックと情けなさで泣く私に2人が優しくてさらに泣けた
赤ちゃんはまだ入院中で毎日面会に通ってるのに、外出するの怖くなってしまう

457 :
>>456
赤ちゃん入院中ってことはまだあなたも産後間もないんだね
産道伸ばした時に肛門の前側も多少は物理的に伸びてるんだと思うよ
優しそうな旦那さんだし、大の大人でも●漏らすほどのダメージがまだ残ってるって実感してくれたんじゃないかな
酸化マグネシウムは一日の総量が決まってるだけだから、夕食後とか眠前に飲んで夜間〜朝に出せるように時間調節したら外出しやすいかも

458 :
産後二ヶ月だけどすべての歯茎から出血止まらない 口内環境が悪くなった 夜間授乳の時色々飲んでそのまま寝ちゃったからだと思う 子連れで歯医者のハードルが高いというか無理だよね
あと鼻の穴に傷ができてここも地味に出血する 理由はなんだろう 気になるけど気になる程度で病院行くのめんどくさい
また血悪露も再発したけど塊でなきゃ大丈夫って産院に言われたから行きづらい いつまで続いたら行っていいのか聞くの忘れたよ

459 :
>>458
オロは生理ではなさそう?初回の生理はいつもと違うことが多いよ
歯医者、かかりつけと、ダメなら近隣のところに電話して聞いてみて!
私のところは平日昼間なら手が空いてるスタッフが抱っこしててくれるし、調べたらベビーカーで横付けとか抱っこ紐で抱っこしたままでオッケーって言われることが多いみたいだよ
というか全身から血が出てない?打ち身が出来やすくなったとか他に症状ない?
全部ひっくるめて産院に言って採血とかしてもらった方が安心かも

460 :
>>459
粘膜交じりのベタベタした血で悪露っぽい感じ?血が出る前は黄色っぽい悪露だったんだけどそこに血が混じった感じ ってかよく考えたら粘膜という粘膜から出血してる 打ち身はないけどなんだろう
歯医者も連れていけるのね 歯茎ぷよぷよだったから嬉しい 連休明けすぐ行ってみる!産院遠いから気が乗らないけどこっちも行ってみる

461 :
さっき、旦那とくだらない喧嘩をして涙が止まらなくなって泣きすぎて頭痛がして最悪だった。これがいわゆる産後メンタルか、やばいなと思ってロキソニン飲んだら頭痛が治ると同時に気分も晴れてびっくり。なんだこれ?!

>>458
うちの歯医者は腹に抱えたまま見てくれたよ!先生も同じくらいの年の子がいるから慣れてるのもあるけど。

462 :
>>457
昨日退院したけど産後4日間一度も出なかったんだ
妊娠中でさえ便秘と無縁だったからマグネシウムの飲み方のコツもわかってなかった
今日から寝る前に飲んでみるよ。ありがとう!

463 :
産後2週間経つのに便通が近づくと会陰の傷がチクチク痛む
こんなに長引くと思わなかった

464 :
>>453
ありがとう、乳児抱えて本当動かさないとか無理w
それに上に3人いるんだ
整形外科で装具は紹介されたんだけど一万と高くてネットでサポーター買って付けてる
今日やっと注射を打ってもらえたからまだ痛いけど徐々に痛みが引いてくのを祈るよ

465 :
長々すみません。吐き出させて下さい。

色々事情があって里帰り中。
ミルクについて私なりに調べたり試行錯誤してたけど行き詰まって、子がギャン泣きの中で病院に電話相談してたら父に「サッサと飲ませろ、ひきつけ起こす、いいかげんにしろ!」と怒鳴られた。
電話自体10分位だし、悩んでつらかったし、いきなり怒鳴られたショックで電話しながら泣いてしまった。その後は父とバトル。
こんなことで?って感じだけど、昨日は母とぶつかり(和解済み)、今日は子がずっとグズグズで休めてなかったのもあって、今までどうにか保ってたのが折れた気がする。気を抜くと涙が出てくる。
元々メンタル弱いから産後うつなどについて母と主人には病院から話してもらってたんだけど父には伝わってなかった。気遣える人でもない。
両親と離れて暮らしてやっと関係が改善した感じだから、里帰りすべきじゃなかったんだろうな。色々つらい。

466 :
>>465
辛かったね。お父さん怒るんじゃなくてあやしてミルク飲ませてくれたらよかったのにね
バトルできたのは良いことだと思うよ我慢はよくないよ

私も今里帰り中で父に何回もブチギレしてる
母は強しだよ
465さんが少しでも休めますように

467 :
>>465
ジジの言うことなんてハナホジハナホジ
そしてハナホジ出来ないのは産後だから仕方がない
なるべくジジとは物理的に距離とって
産後メンタル落ち着いたらなんともなくなるから
あなたは全然悪くない

468 :
>>465
お疲れさま
一度家を出ちゃうと、もう一緒に暮らすのは無理だよね
私も里帰り終了の日までを指折り数えて泣きながら耐えてたよ…
早く自宅に帰れるといいね

469 :
里帰り中だけど 母の神経質で心配性で気にしすぎな性格に拍車がかかりただでさえ寝不足でしんどいのに余計にしんどくて何のための里帰りなんだろうって今めっちゃ後悔してる
1週間早めに切り上げて旦那の元に戻る予定
里帰りは実母との関係が悪くなるだけで何も良いことなかった

470 :
はぁ…子がぜんぜん寝てくれなくて体力精神ともに限界
今は夫が連休なのでまだ助かってるけど、私がいないと子が何十分と泣き止まないみたいでしっかり休めない
連休終わったらどうしたらいいんだろう
ねんトレしてるし小児科も通ってるけどいつまで続くんだろう…

471 :
>>469
うちは母が大雑把でルーズでイライラする
なんで網戸まで開けるの、なんで今からご飯買いに行くの、なんで落とした洗濯物また干すの
そんなんばっかり
でもご飯が出てくるだけでも、オムツ交換一回休めるだけでもありがたいと思ってる

472 :
>>466
ありがとうございます。あんなにブチ切れたのいつぶりか…言いたいこと言えて良かったです。
466さんも体が回復しきらない中、疲れやストレスで精神的に参ってませんか?眠れないって本当に消耗しますね。
>>467
ありがとうございます。私そんなに悪いことしてる?って一気に崩れたので、「全然悪くない」と言って頂けて救われました。まだ産後10日少しなので時間薬が効くのを待ちます。
>>468
ありがとうございます。もう別の家庭という感じで家族としては暮らせないですね…。幼い頃から母にビクビク、父にはイライラで、この歳でお互いに接し方もわかってないです。体の回復を待って、早めに自宅に戻ろうと思います。

473 :
>>469
すごくわかります。自分も母の基準に合わせなきゃいけない気がしちゃうけどそこまで無理だし。
でも母はやらなきゃ気が済まないし否定すると機嫌悪くなるので、もう諦めてやってもらって「ありがとう」って言ってます。
母なりに気遣ってくれてるのわかるし有難いんですけどね…。
早く自宅に帰って自分のペースつかめるようになりたいですね。

474 :
産後4ヶ月。最近1日がものすごく長く感じて子はすごく可愛いのにぐずられるとあやしたり抱っこで寝かしつけたりするのが億劫になって泣かせっ放しにしてしまう
今日も相手するのしんどくなってお風呂パスして18時にはミルクたっぷり飲ませて寝かしつけてしまった
夜は長く寝てくれるのに自分が眠れなくてスマホいじったりして日中疲れが出て相手できない
夜はまとめて寝てくれるし抱っこすれば泣き止むしよく笑うし多分比較的育てやすい子なのに親がポンコツすぎて子が可愛そう

475 :
>>474
3・4カ月って子を生かすの必死だった新生児期も終わり、産後ハイも切れて疲れが出てくる頃だと思う
毎日お疲れさま
一時保育とか、旦那さんに見てもらって子と数時間でも離れる時間作るとか、何かしらリフレッシュ方法見つけられるといいね

自分も3カ月くらいでしんどくなったけど、児童館の月齢クラスとかお出かけするのがストレス解消になってなんとか子育て続けられたよ

476 :
>>474
そうだね、あなたの子どもは可哀想だね

477 :
>>474
うちも同じぐらいの月齢。
メリハリつけて子と遊ぶように心がけたら楽しくなってきたよ。
授乳→子と15分遊ぶ→少し家事する→Bluetoothイヤホンで映画見ながらだっこで寝かしつけ
みたいにして、寝かしつけしながら、趣味の映画やアニメ鑑賞を楽しんでる。
夜の自分の寝つきが悪いのも辛いよね。自分用のねんねルーティン見つかるといいね。

478 :
>>474
うちも同じ4ヶ月、一日長いよね
起きていられる時間が増える割に、まだあんまり動けないし一人遊びもできず、寝てるだけだと体力持て余してるのかひたすら泣いて呼ばれて抱っこのループ
たまに放置してみると泣き止んでスッと寝たり、1人で拳しゃぶり始めるから甘え泣きもあるのかなーと思う
昼寝に付き合って30分でも眠れるとだいぶ休まるよー

479 :
産後10日 排尿、排便、排ガス時に尻から突き上げるようにズキズキンと痛む…
痛すぎて息が止まるくらいなんだけど、これは帝王切開のせいで痛むのかな
どっか癒着してるのか、それとも内部の傷の痛みなのか、後陣痛的なやつなのか?
陣痛を経験してないから、後陣痛ってのがどんなものかもよく分からないんだけど

480 :
>>479
普通分娩だったけどそうなった
お尻の穴と尾てい骨?の間を強く突き上げるように押しながら排出すると痛くなかったよ かなり強くね
もしもっと痛くなったらごめん

481 :
>>480
いま試してみたら、楽に排尿できた!!!!
トイレがかなりストレスになってたから本当助かる!ありがとう!!!

482 :
>>481
よかった!!!ついでにその痛み陣痛に近いから呼吸法もググッてみて!!!どっちも経験してお疲れ様!!!

483 :
>>434
亀だけど、すごいよく分かるわ
なんか、老兵は黙って去るのみ…というか、もう私の時代は終わったんだなぁというか…
私の役目は終わったというか、もう今後は生きていく意味がないというか…
虫とか魚だって出産を終えたら、死ぬだけだもんね
今まで頑張って生きてきたけど、もうゴールしちゃった気分というか…
文字にするとすごいネガティブな感じだけど、鬱なわけじゃないし、なんか燃え尽き症候群的な感じなのかな
旅行とか食事とか趣味とか、今まで好きだったものに対して楽しみとか希望とか夢とか欲とかがなくなった感じ

文章がバカっぽいのも頭がうまく働かないからってことにしておこう

484 :
>>434
めちゃくちゃ分かる
そう感じるの自分だけじゃないんだと嬉しいくらい
子はかわいいし世話があるからまだまだRないんだけど
自分が主役の自分のための人生は終わった感じ
お世話が終わる頃には婆になってて体力も落ちてるだろうし
ずっとこの思いがあって結婚後もなかなか子供ほしいと思えなかったよ

485 :
>>484
自分も同じ考えで結婚後しばらくは夫婦2人の時間を楽しんだよ
早く子ども作らないのかと言ってくる人も居たけど、子どもが産まれた今、正しい選択をしたと思ってる

486 :
また10年もすれば自分の時間も人生も始まるよ もちろん子供に責任も感じるけど、感じ過ぎはお節介だと思うくらい成長するよ 全く別人格の別世界を持った人間になる こっちが頼ることもあるくらいだよ しかも終わってみるとあっという間で寂しいよ
それでまた産んでここにいるんだけどね
健康だけは返ってこないから子供と同じくらい大事にしなくちゃなぁ

487 :
自分が主役の人生はもういいや!と思って結婚後すぐに妊活したけど、子供が一歳になる頃には自由な時間もかなり増えるし妊娠前とたいして変わらないと感じたな
できないことは平日夜にふらっと飲みに行くことくらい

今回2人目出産、1人目産後より体の歪みがひどい気がする
毎日ガードルと骨盤ベルトがかかせないんだけどいつまで続くんだろう…暑いから夏前には落ち着いてほしい

488 :
初産でいま新生児育ててるけど結婚して半年で妊娠したから夫婦2人だけの生活にまだ未練があるわ
交際期間も短かったから余計に

489 :
うちは8年夫婦だけで過ごし(結婚までの交際期間5年)最終的に治療もして産んだから未練は無いんだけど夫婦だけで長く過ごすと飽きるよw
なんでも物足りないくらいでちょうど良いかと。

490 :
子供が独立したあとまた夫婦だけに戻ったらそこからの時間が長いからな

491 :
うちも二人だけの生活が短かった
未練とかは特にないけど、喧嘩とか意見の擦り合わせとかをする機会があまりなかったので、ここへ来て小さな衝突がちょこちょこ起きてる
こちらは産後メンタルでうまくやり過ごせないから余計にこじれてボロボロ
先が思いやられる

492 :
帝王切開で出産して明後日退院なんだけど、低体重なので子だけもう1週間入院になりそう
ずっと保育器だから同室でお世話できてないし母が手伝いに来てくれるのは2週間だけだし、慣れずにいきなりワンオペになりそうで心配
子が帰ってくるまでの1週間で何かしておけることってあるかな

493 :
>>492
睡眠一択だな。
できる限り体を回復させとくことをオススメするわ。

494 :
おととい帝王切開手術したんだけど術後が地獄だった。
左手に生理食塩点滴 右手に抗生剤点滴背中に麻酔点滴、両足に血栓症防止のフットマッサージ。股間にはカテーテル。
右手の点滴の管の真上で血圧測定30分おきに。それが激痛。
痛いって訴えてもやらなきゃいけないので我慢してと言われ。
血管が圧迫され血圧が異常な数値になり、さらに点滴追加。大病院に
転院かもって事態になったときやっと右手の点滴の部分が青アザになり液がもれてるのに気がついて、左手で測定したら120の80とか普通の数値に。

495 :
手術後の疲れた状態で二晩水さえ飲めずに30分おきに激痛血圧計圧迫で
起こされる。睡眠をうながす点滴も入れられたうえで、ものすごく眠いのに。
もう一晩ここにいたら別の病気になると思った。何もなかったように3日目解放されたから良かったけど。
帝王切開の傷は全然痛くなかった。医療ミス?事故に近いんじゃないのかな。
ネットで見たら点滴管のはいった腕で血圧測定は基本やらないみたいだし。
点滴管の、その部分に血圧の帯を巻いて48時間、30分ごとにギューッと締め付けるなんて普通じゃないですよね。

496 :
めちゃくちゃ酷いね、辛かったね…
点滴してる腕では基本的に血圧測定しないけど、両腕やってたら仕方なく腕で測定したり足でしたりもする
でも痛みの訴えがあれば漏れてないか、抜けかけてないかなど原因を探すし刺入部の真上はありえないわ
酷い病院だったね

497 :
産後3週間目
会陰切開した上に裂けたし、吸引分娩もしたから中の方も少し切った?んだけど、それ以降膣の中に空気が留まってる感じがして違和感。いわゆるチナラってやつ?
これってあるあるですか?それとも健診の時に伝えた方がいい?

498 :
>>497
あるあるだと思うけど健診時に相談はしといたら

499 :
>>497
私も吸引で切開+裂傷、緩んだ感じがずっとあって産後3ヶ月の今だいぶ締まってきたけど、チナラ続いてる
いつかよくなるだろうと思って特に相談もせずに今まで来てしまった
3週間だとまだ傷口の浮腫みも完全に取れてないだろうしあるあるだと思うけど、いつまで続くのか(何ヶ月目くらいの状態でそれ以上回復しなくなるのか)私も気になる

500 :
>>498
>>499
ありがとうございます
チナラの件健診で確認してご報告しますね

501 :
産後2ヶ月だけどこの前朝起きたら爆音が膣からしたよ
外じゃなくて良かった

502 :
2人目産後7ヶ月になるのに毎日イライラが止まらない
イライラを抑える薬って産婦人科に行けば処方してもらえるの?精神科?

503 :
>>502
漢方なら婦人科でもいけるんじゃ?
抑ナントカ散みたいな名前

504 :
抑肝散かな
産婦人科で貰えるはず

505 :
>>504-505
ありがとう産婦人科行ってみる
毎日上の子叱ってばっかりで自己嫌悪なので少しでも改善されると良いな

506 :
抱っこや諸々の育児で酷使したのか両膝が痛い
立ち上がろうとするとギチギチとしてうまく起き上がれない
これって整形外科で診てもらえるのかな
自然に治るのを待つしかないのかな

507 :
今日からお世話になります
後陣痛と興奮で寝付けない

508 :
>>494
辛かったね
少し違うけど、私は上の子のとき誘発分娩で事前の点滴ルート確保を3回失敗されて4回目でやっと取れたので両腕に注射痕がある状態で分娩
促進剤で分娩中に血圧が高めになったので数分ごとに血圧測定されて、陣痛の痛みと血圧測定で注射痕が爆発しそうな痛みが何度も同時にきてほんと辛かった
注射穴と血圧計の組み合わせ、びっくりするほど痛いよね。腕の痣は1ヶ月検診の頃にようやく消えたよ
下の子の出産のときは上記の話をしてルート取りの上手い人にお願いした。あの針太いからただでさえ痛いのにあんな思いはもう勘弁

509 :
産後二ヶ月半
三週間くらい前に一週間ちょっと量の少ない生理っぽい出血があって、一旦落ち着いた後、
十日くらい前から生理終わりかけ位の出血が続いてる。
ない日もあるけど、ほぼ毎日。

病院行かなきゃと思うけど、引っ越した関係でかかりつけの婦人科が無い状態だからとても億劫になってる
里帰りだったから出産した病院は飛行機の距離なんだよなあ
とりあえず連休明けたら近くの婦人科に問い合わせして受診しよう

510 :
産後もうすぐ2週間
手荒れ?手湿疹?がひどい
1人目の時もなったんだけど、指の腹や指の脇とかに虫刺されのような小さい赤い発疹がたくさん
ステロイドは使いたくないし、ハンドクリーム塗ってごまかしてるけど、痛痒くてたまらん!
消毒液触ったり、手洗いの回数が増えるから仕方ないのかな

511 :
>>510
なんでステロイド使いたくないの?
ぐじゅぐじゅの手で赤ちゃん触るよりマシじゃない?
医師の適切な指導のもと、短期間でガッと治した方がいいよ
あとは使い捨て手袋(オムツ替え時)と長手袋(皿洗い時)とニトリル手袋(家事)の導入かな

512 :
>>510
ステロイドですっきり治すのもいいよ
私も使うの抵抗あったんだけど2人目の肌荒れがひどくてステロイド処方されてから 子に塗ってるのに私我慢する理由ないわーって割りきったよ

513 :
煽りじゃなく純粋に疑問なんだけど、なんでステロイドってこんな抵抗ある人が多いの?
どういう気持ちや理由から抵抗あるなって感じるの??

514 :
>>513
ステロイドは対処療法で根本治療では無いからね
ステロイドでごまかしてるうちに、手荒れの原因が除かれるからステロイドで治ったと思ってしまう
原因が除かれなければ強いステロイドに移行
長期化すれば副作用やリバウンドに苦労する
まあそこまでなるには年単位だから、辛い時期を短期間で乗り切るにはステロイド使った方がいいよ

515 :
主婦湿疹は、傷口に炎症が起きてしまってる
傷の治りを炎症が阻害してしまってるなら、炎症を鎮めることが根治的な方法
もちろん感染による炎症なら抗生物質とかも効くんだけど、今回は手洗いや消毒薬の刺激がメインで炎症が起きているからステロイド

傷口って菌が増えやすくて赤ちゃんに良くないと思うから、しっかりステロイド使って早く治してしまった方がいいよ
内服薬の話だけど、様子見で低容量から始めて効かないからって少しずつ増量するやり方だと効きが悪くて、結局使うステロイドの総量は多くなるって研究があったはず
ステロイドを使うなら、最初から医者に出されたのをしっかりキッチリ塗る方がいい

516 :
>>514
そんなにお詳しそうなのに対処療法()

517 :
>>513
元々アトピー持ちで1人目出産後手湿疹で医師の指示通りステロイド塗った挙句ベリーストロングまで処方されたけど治らなかったから脱ステを選択した
脱ステ医からアンチステロイドの洗脳を受けたのでステロイドにはかなりの抵抗があるけど、脱ステ期間のリバウンドが地獄だったのとアンチステロイドのトンデモ理論に疑問も感じている
2人目生まれて4ヶ月子は肌トラブル知らずで自分の手もまだそこまで酷いことになってないけど、今後子がアトピー発症したり私の手荒れが悪化してきたらまた脱ステ医に通うか普通の皮膚科に行くか悩む

518 :
>>517
そんな流れで今手はまともなの?
脱ステってトンデモでみんな「この時期を過ぎれば治るから!」ってガサガサなまま一生過ごしてるんだと思ってた

519 :
手湿疹私は意外とムヒが効いたよ
痒いと感じたらムヒ、ハンドクリームはアトリックスメディケイティッドにしたらだいぶマシになった

近所の皮膚科が評判いいけど激混みで自分のためには行くのをためらう所かヤブっぽい所しかなくて何とか市販のもので乗り切れないかと色々試してこれに落ち着いた

520 :
皆さん自分の食事ってどうしてますか?
母乳を出すためにきちんとした物を食べなきゃ、と思うのですが眠すぎて朝は食パンにマーガリン塗って簡単に済ませちゃったりで、食事に罪悪感がすごい。
旦那は全くご飯作れないから自分でやるしかなくて、3日前に実家から帰ってきてばかりなのにまた里帰りしたいと思ってしまってる。

521 :
冷凍食品が多いな
加熱するだけの冷凍鍋焼きうどんとか冷凍弁当とか
なんとなくママ向けサプリ飲んでるけど、あんまり気にしてない
お菓子も食べまくり
子は至って元気です

522 :
>>520
平日限定だけどパルコープ共済の夕食宅配サービス利用してる
栄養士さんが作ってるから栄養面では心配ないし安心安全
朝昼はテキトーでいいと思う

523 :
産後って手荒れすごいよね
職業柄もともと手はよく洗ってたけど、さらに手洗いが頻繁になってガサガサになった
わたしはニベアやハンドクリーム塗りまくってよくなったけど辛いよね
あとお風呂上がりにゆっくり保湿剤塗ってる暇もないから全身乾燥してる
暖かくなってマシになったけど、冬生まれだから産後すぐは酷かった

524 :
今日退院。産褥ショーツって今後利用価値ある?生理ショーツがわりとして
使うだけ?
わざわざ買うほどでもなかったな。帝王切開だったしお股があく理由がいまいちわからない。

525 :
>>520
まだ実家にいるけど、夜はワタミの宅配弁当の予定
朝昼はカット野菜の千切りキャベツ、ミニトマト、ハム、チーズあたりを頼るつもり

526 :
>>524
最後の出産のつもりなら、もう不要

527 :
>>520
旦那が子供をみてる間か、子の寝かしつけ後に翌日の晩御飯を作って冷蔵庫に保存
朝はトーストとギョニソ、野菜ジュースか牛乳、ヨーグルト
昼は一人だし前日の晩御飯の残り(というか大目に作っておく)、ねこまんま、卵かけご飯、納豆、もずく、ツナ缶、冷奴、あとはレトルトのスープあたりを適当に組み合わせてローテ
旦那が飲み会とかでいなくて、買い物に行く元気もない日はUberEatsとか出前取っちゃうこともある
出来立てが食べたいから、いずれはホットクックを買って、カット野菜と肉と調味料入れて自動調理したいなぁと思ってる

528 :
>>524
股が開くのは普通分娩だと産後の会陰の傷見るために入院中何度か診察されるときに寝たままバリッとあそこ剥がしてみるから
生理用ショーツにするにはごわついてるし、今回帝王切開なら次があっても帝王切開かもだし捨てていいかも

529 :
私 普通分娩で会陰切開したけど産褥ショーツの必要性を全く感じなかったわ
会陰の傷を見てもらったのは退院前日の診察の時だけでそれも下着全部脱いで内診台に上がったから産褥ショーツの意味なかったし

530 :
>>524
帝王切開だと術後の動けない1〜2日の間悪露のチェックとナプキンの交換を看護師さんにしてもらったりしなかった?あれ産褥ショーツのほうが楽だと思うけど
まぁ退院したらもう要らないが…

531 :
>>530
横だけど術後当日は悪露確認あるから産褥ショーツ指定だったけど翌日以降はもう歩かされたし傷のチェックもあってショーツ自体を下げられたな
それ参考に2人目で帝王切開用のサイドも開く産褥ショーツ用意したら今度は傷に当たって痛いというw

532 :
>>531
病院によっても違うんだね
確かに私も翌日から歩いてたけど3〜4日目くらいまで座薬を入れたりするのにも自分でしなくていいって言われてやってもらってたからなんだかんだで必要だったわ お腹も戻りきってないから普通の生理用ショーツ入らなかったしw
帝王切開用のショーツは確か帝王切開スレで傷に当たるからやめとけってテンプレにあったから買わなかった

533 :
>>530
大人用 紙オムツのようなものにパッドを当ててました。ウエストゴムが
傷に当たるからかな。

534 :
傷や発疹にはNGだと思うけど顔用のパックを手に当てたら手荒れが改善したよ
うちも冬生まれなのでガサガサだった

535 :
私は手軽な炭水化物ばっかり食べてると手荒れがひどくなる
口の周りもカサカサしたり
ビタミンBが足りなくなるみたい
ビタミンBのサプリとるとましになる

水溶性でとりすぎにはならないみたいだし試してみて

536 :
>>520
朝はご飯と味噌汁(前日夜に具材切っておく)
昼はご飯と朝の残りの味噌汁、もしくは納豆、レトルトカレー等
夜はご飯と焼くだけ!切るだけ!みたいなとにかく手間のかからないおかず
真偽はわからないけど母乳を増やすためには米だ!と思って散歩ついでにコンビニでおにぎり買って食べたりもしてるよ

537 :
私も一人の時は納豆食べてたけど痛風になりたくないから毎日はやめた

538 :
痛風って女性はなりにくいって話だけど、毎日納豆でなるもんなの?

539 :
納豆ではならなそうだけどね

540 :
なんでもバランス良く食べまっしょい
尿酸値が高いなら女の人でも痛風になっちゃうかもしれないね

541 :
520です。
レスくれた皆様ありがとうございました。
宅配頼んだり多めに作ったり工夫してるんですね。
母乳がなかなか満足に出ていないので、食事が悪いのかと焦ってしまって…。
バランスも気をつけて、アドバイス通りやってみます。

542 :
>>541
水分がぶ飲みが意外と効くよ
あとは睡眠

543 :
>>541
体を温めるのも大事よ
お風呂の間赤ちゃんは旦那さんにだっこしててもらって10分でもゆっくりつかるといいよ

544 :
産後3日、大部屋入院中だけど、肛門周りの筋肉ゆるんで屁が堪えられない
産婦同士ならまだしも、同室は運悪く切迫早産や糖尿の妊婦さんばっかり
もうやだ恥ずかしいし迷惑すぎる

545 :
>>544
切迫で2ヶ月入院してたけど屁は出るよ
我慢したっていつかでる
そして部屋が空になることはまずない
切迫なんて安静指示だしね

むしろプープーやってくれた方出ちゃってもお互い様で気が楽
もしかしたら同部屋の人は救世主が来たとさえ、思ってるかも
私はそう思ってたよ

546 :
確かに、切迫で入院してたらオナラしたくなった時大変そうだね…
私は4ヶ月経つのに気を抜くとオナラ出ちゃう
上の子の時は会陰裂傷が治った頃には肛門周りも戻ってたと思うんだけど、今回はだめだ
腰回りのプニプニも全然落ちないし、色々蓄積されてる感じがする

547 :
産後半年で初めて円形脱毛症できた…
あんまり自覚なかったけど疲れやストレス溜まってるんだろうな

548 :
産後二ヶ月半経つのに出血がつづくから病院行ったら悪露がまだ残ってる状態だったらしい
一ヶ月半くらいでおちつくと思ってたからビックリした

549 :
腰が痛くてたまりません
骨盤ベルトもしてますが、とにかく起き上がるのも辛い
これがずっと続くのでしょうか?

550 :
血と行為の話注意



出産して4ヶ月ちょい
夫と行為したあとだけ生理になるんだけどなぜだろう
2ヶ月の頃も同じ状態になってた
産後の行為は2回しかしてないけど、直後に生理が来るからあまりにも時期がぴったりすぎて気になる
産婦人科かかったほうが良いのかな…

551 :
産後2週間
お腹がまだ凹まなくて、気持ちが凹むわ… ウエストニッパーも付けてるのに!
昨日も出生届を出しに久しぶりに外出したんだけど、窓に映るシルエットがまだ全然妊婦で落ち込む
ムクミがひどくて、体重もほとんど戻ってないし、当分引きこもりそうだわ…

552 :
>>549
腰のどこが痛いかにもよる
骨盤より上なら、妊娠中に腰が反ってたり、産後急に重さのバランスが変わったりで姿勢の問題が大きいと思う
恥骨結合離開した人は産後半年でまだ痛むと言ってたから骨盤周りなら時間かかるかも

>>550
生理なら生理でホルモンバランス乱れてそうだし、生理じゃないなら心配だから一度診てもらったら?

553 :
>>551
数ヶ月かかってゆっくり体が変わってきたんだから、2週間や1ヶ月で戻るのは芸能人とかのごく一部の人だけ
私も産後2週間くらいまで浮腫みが酷かったけど、1ヶ月過ぎた頃にはなくなってた
お腹も伸びた皮膚や腹筋が今から縮んでいくよ
時間の問題だからタンパク質とビタミンしっかり取って、1-2ヶ月は意識して体を休めてね

554 :
10ヶ月間、生理なくて楽だったなぁ。今まとめて来てる感じ、わずらわしい。

555 :
>>551
さすがに2週間じゃまだ無茶だよー
3ヶ月経ってやっと妊娠前に着てたデニムのボタンが留まるようになった
と同時に髪の毛が抜け出して腕や脛のムダ毛が復活!
お前達はいらないんだよ…

556 :
産後の体はムダ毛生やしてる余裕ないのかな?
母乳でやってるけど半年位までは乳首周りが綺麗にツルツルだった
10か月になる今、ふと気づくと乳首周りに驚くほど長い毛がヒュッと生えてる…

557 :
生産期スレの「妊娠してから乳首の毛がなくなった→私も私も〜→みんな乳首に毛が生えてるんだね〜」の流れを思い出した

558 :
母乳あげてるけど乳首に毛生えるよw
でも脇は毛が薄くなったな
母乳のおかげなのかな

559 :
まだ一ヶ月なのにもう生理来たっぽい
母乳よりの混合だから半年は楽で良いやって思ってたのにつらい
悪露とは明らかに違う鮮血だしやだな

560 :
乳首確認したら毛がなかった…
でも脇は復活してる
脱毛行きたい

561 :
医療脱毛してツルツルだったのに産後モジャった私は泣きたいぞ

562 :
>>562同じく。全身脱毛済だったのに妊娠中から腹毛と陰毛がボーボーになってしまって、今産後2週間だけどもうこれ以上濃くなるのは無しでお願いしたい

563 :
>>497です。チナラはよくあることで徐々に良くなるけれど、骨盤底筋を鍛えると効果的とのことでした。

564 :
>>559
上の子の時、完母だけど一か月半で生理きてめんどくさーと思ってたら結局それから10ヶ月くらい来なかったよ そういうパターンもあるみたい
今回も一ヶ月半で来たけど、2回目はまだだからこのまましばらく来ないで欲しい

565 :
>>563
やっぱりあるあるなんだね、ありがとう!
地道に鍛え続けるしかないね…

566 :
>>561
逆に無くなったわ。腕と脚のサメ肌も消えた

ただ乳首周辺の毛が異常に濃くなってる気がする。
おっぱいパンパンだし乳輪デカイし血流良すぎて青筋立ってるしもう見てられない

567 :
噂には聞いてたけど本当に抜け毛すごいね
4ヶ月手前あたりから抜け毛すごすぎてびっくり…
こんなに抜けるの?ってくらい抜けてる
サーっと手ぐしするだけで数本ついてくるわ

568 :
手荒れがひどい
冬場も妊婦の時は乾燥湿疹がでなかったのに産後2週間で手指が手荒いもあってガサガサ
いまは油分取られてるのか荒れて復活した湿疹のところに子に授乳の時爪たてられて激痛
クリーム塗ると子につきそう

569 :
>>567
同じく4ヶ月目前で抜け毛始まってしまった。
元々薄くて抜け毛多いんだけど、3倍くらいぬけるようになってしまった...
子は旦那似で、びっくりふるほどフサフサなので、あやかりたい

570 :
不調とは違うかもしれないけど
子宮が戻って下っ腹が妊娠前に少し脂肪ついたかな?くらいに戻ったんだけど、肌質がおばあちゃんみたいになっちゃって、ふわふわ?で触ってて気持ちいいといえばそうだけど切ない気持ちだった
そしたら、今日何の気なしにお腹触ってたら日焼けの後みたいにボロボロ皮が剥けて行って、肌質がある程度元に戻ってすごく驚いたわ

571 :
臨月あたりから爪のピンクの所の面積がどんどん小さくなってきてる…
産後の今も治らず
栄養取られてるのかな?同じような症状の人周りにいなくて不安

572 :
もうすぐ産後1ヶ月。
頻回授乳で疲れてる私を見て、旦那から、ゆっくり日帰り温泉でも行ってきたら?との申し出が。
帝王切開なんだけど温泉とかっていつから行けるんだろうか?家の風呂は1ヶ月〜OKとは見るんだけど。

573 :
>>572
なんとなく悪露が終わるまではやめた方が良いのでは…
生理になったら温泉入らないのと同じように

574 :
>>572
公共の温泉に浸かるなんて怖くない?掛け湯だけにするならいいけど。
ちゃんと医者に確認してからのほうがいいよ、傷の具合なんて人それぞれ違うし。
温泉の成分が傷によくないだろうし。
一緒に入る他のお客様も嫌だろうから温泉側にも確認して貸し切りか。

575 :
足湯があればいいね
足だけでも温まるとだいぶ違うよね

576 :
産後4日目
頻回授乳が辛い
子はおっぱい上手く吸えなくて、搾乳して哺乳瓶で飲ませているけど、手で母乳絞るのに時間かかりすぎて3時間ぐらいしか寝れない
子の体重は減るし、自分の要領悪くて嫌になる
今のうちに搾乳すれば乳量多くなるからと励まされるけど、正直母乳にこだわってないから寝たい

577 :
>>572
賛否あるかもだけど、1ヶ月健診終わって悪露なくなった時点でスーパー銭湯行ったよ
傷も特に覆わなかった

なので、あなたの気持ち次第では?
楽しめなきゃ意味ないしね

578 :
みなさんレスありがとう。
悪露はもうあまり出てないけど、うちの産婦人科でやってるアロママッサージでも行こうかな。
とりあえず来週の1ヶ月検診で聞いてみることにしよう。

>>576
そのまま助産師に伝えて寝かしてもらった方が良いかも。退院したらもっと睡眠不足になるから体休めるときに寝て体力回復させてね。おつかれさま。

579 :
>>576
産後1週間くらいまでは生理的体重減少って言って、体重減るのが普通だよ!
最近母乳推進の産院多いから、ミルクにするつもりの人には大変だよね

580 :
産後2週間
昨日まで無かったのに今お風呂入ったら妊娠線できてた
お腹が膨らむ過程でできるのだとばかり思って気をつけてたのにショック
産後疲れて保湿怠ってたのがよくなかったのかな

581 :
産後3ヶ月で縫合痕がまた痛くなってきた
炎症とかではなさそうだし痛み自体もたいしたことはないんだけど、早く自転車に乗れるようになりたい

582 :
産後10ヶ月で生理が復活したと共に脂性も復活した…
妊娠中からテカリがなくなって化粧崩れがなくって快適だったのに…

583 :
>>582
わかる
妊娠中〜授乳中は肌荒れ知らずだったのに
あぶらとり紙買わないと

584 :
>>583
そうそうニキビとか一切できなかったよね
生理があるって女性ホルモンめっちゃ出てると思うのになんでなんだろう

585 :
夫が出産費用明細の「浣腸」をいじってきてイライラ。小学生かよ。
ほぼすべての妊婦が出産直前にやるっつーの。150?一番大きいの?カンチョーって?(指で形つくって)嬉そうに。心底どうでもいい。
くだらなすぎてリアクションに困るわ。のりが悪いって言われても
その時は必死であまり記憶にないし施術に必要な一つの手順なだけで何とも
思ってない。
座薬の項目がみつかりませんように。

586 :
浣腸はされなかったな
でも子宮口全開の分娩室に入る前にいきんじゃって●出ちゃったわw
漏れるぐらいなら浣腸した方がいいね

587 :
>>585
人の旦那さんだけどムカつくわ
産後メンタルでそんなふざけた事言われたら自分だったら号泣して引っ叩いてるかも
あまりにも幼稚過ぎ。不愉快に思ってるって事ちゃんと話した方がいいんじゃない?

588 :
わたしは2回浣腸されたよ
溜まってると赤ちゃんが下に降りてきにくくなるって言われたな
座薬だって内服よりも効きが早くて分娩後を楽にするためなのにね
ぜんぶ赤ちゃんのため、頑張った母体のためなのに馬鹿にできる神経が理解できない
医療者だからかそういうのすごく腹が立つわ

589 :
頚椎症の人っている?
産後4か月、偏頭痛の回数が増えて辛いからペインクリニック行ってみたら
頚椎症って言われた。椎間板っていう首の骨の間が変形してるらしい。
来週MRI撮って椎間板が神経に触ってなければ、ただの偏頭痛でしょうと言われたけど
頸椎症であることは間違いないらしい。
高齢の人がなるものと思ってたからだいぶショック…。

590 :
私も3回とも浣腸されなかった

591 :
>>585
私も何か鈍器で殴りたくなるくらい腹立たしいな
ちゃんと嫌な気持ちは伝えた方がいいかも
逆効果の場合もあるけど、引きずると一生だよ

592 :
>>585
それは腹立つ
第一子の時浣腸したけど、人生初だったので苦しくてビックリした
あれを笑われたら本気で腹が立つよ

593 :
浣腸ってほんと我慢できなくてビビった
入れて診察台降りてから、徒歩15秒のトイレまでやばかった

594 :
浣腸されなかったから分娩台で漏らしまくった
お尻の下に引くシート変えたとたん漏らすを三回くらい繰り返して本当に恥ずかしかった
今度生むときは絶対浣腸してもらうんだ…

595 :
585です。皆さんに同意してもらってスッキリした。幼稚で馬鹿馬鹿しいよ、ほんと。
浣腸の説明書PDFダウンロードしてスクショ送ってきた。意味不明。
昼休みになにやってんの。
浣腸は3分我慢してっていわれたけど、全然我慢できず薬だけ出てきてしまった。
全妊婦がやるわけじゃないんですね。

596 :
>>595
他人の旦那さんに言うのもなんだけどめちゃくちゃウザいな
小学生かよ

597 :
産後3週間
帝王切開の跡も痛くなくなってきたし、骨盤ベルトでも付けるかーと思って朝からつけたら、1週間前に止まったはずの悪露がビックリする位たくさん出てきた… まさか生理じゃあるまいな
そんなに締め付けてもいないのに、やっぱり効果があるって事なのかな

598 :
>>595
旦那さん何歳だw
アホすぎるね

599 :
浣腸しなかったよ
友人も浣腸しなかったって言ってた
ここでもしてない人いるし、ほぼ全ての妊婦が浣腸するは言い過ぎだよね?

600 :
あ、後でそう書いてるね、ごめん

601 :
>>595
私の事を馬鹿にするのってそんなに楽しい?
てメール送りたまえ

602 :
「冗談なのに〜」とか言われたら「うん、だから冗談にして馬鹿にして笑ってるよね」と
とにかく被害者ぶる
と言うのはどうだろうか

603 :
旦那さんに浣腸してみたらいいんじゃないかな
そんなに好きならやってやるよって

604 :
男子は何歳になってもうんちで喜ぶんだね
ほんといつまでも子供で可愛いね〜

ってイヤミ言ってあげな

605 :
交通事故に遭った人が浣腸しても笑うんか
出産って下半身事故にあったようなもんなのに
ほんまに腹立つ
下剤イッキさせてやりたい

606 :
>>597
それぐらいの時期だとまだ出たり止まったりかもですね。私も止まった〜と思ったら鮮血でたりの繰り返しで一ヶ月ぐらいでやっと治った感じでした。結構歩いたり、下半身に負担かかると出てたからベルトも一ヶ月過ぎたぐらいからのほうが子宮にはいいみたいですよ♩

607 :
>>571
私もそうだった!
産後、気付いたらピンクの部分はだんだん戻って来たけれど爪が割れやすくなって10ヶ月の今もボロボロ

608 :
確か亜鉛不足すると、皮膚や粘膜、爪が弱くなるよ
髪も亜鉛だったかな?
なかなかバランスよくご飯食べるのは難しいね

609 :
>>571
ピンクの部分減るってどういうこと?
根元の白い半月部分が増えたら逆に健康そうだけど

610 :
産後入院中だけど、部屋に来る掃除の人が作業をしながら自分語りの雑談を始めるのが面倒
自分の娘は子供3人で誰にも頼らず育てたから立派とか、産後休む間も無く育児してたとかなんとかかんとか
あーそうなんですねーすごーいで流してるけど、退院できず個室で過ごしてる身としては鬱陶しくなってきた

611 :
>>610
返事しなくて良いのでは

612 :
>>610
それは流石に病院にクレーム入れてもいいのでは
産後のメンタルって医療関係者はすごく気にかける部分なのになんの知識もない掃除のおばさんが負担かけちゃまずいでしょ
私も子が保育器にいたので産後すぐお世話始められなかったけど、病院のスタッフみなさん言葉の端々に引け目を感じなくていいようにって気遣い感じたよ

613 :
掃除のおばちゃんに悪気は無さそうだけどめんどくさいね。寝たふりしてスルーしといたら?

614 :
看護師に言ったらいいんじゃないかな
掃除の担当変えてくれるでしょ

615 :
携帯いじって生返事しとけばいいのでは?
それか掃除のタイミングで部屋を出るとか

616 :
産後5日目、便秘・・・
産後1日目と3日目には柔らかめの便が普通に出ていて、特に痛みもなかった

なのに今日になったら便意はあるのに出口付近で固まっている感じで、力むのも怖いくらい痛くて出ない
1人目の時も普段の生活でも便秘になった事がないので、出口付近で固くなって出づらい便をどうすれば良いのか分からない

食事はもりもり食べているし、水分も温かいものをしっかりとってる
これが明日も続くなら産院に電話しようと思うけど、とりあえず自分で何か出来る事はないだろうか

617 :
帝王切開したので下腹部の皮膚感覚がないままもうすぐ5ヶ月
時々へその下あたりがモコって動くような感覚がある…
まさかまだ誰か入ってるんじゃないよね?って錯覚するわ

618 :
>>617
はいってるんじゃない?
私は産後三年でも思ってたよ

正体は屁なんだろうね

619 :
ちょっと違うけど、わたしはたまにお股の奥が痛む
胎動で子宮口のあたりを蹴られてるみたいな痛みで、一人置いてきたかな?と思う時があるw

620 :
610です。レスありがとうございます
他人の娘のこととか話されても大したことないはずなのに気にしちゃってイライラしてしまうし訳も分からず悲しくなってました
返事しないといけないと思い込んでた節もあるから明日からスルーきめてみます。それでもダメだったら看護士さんに言ってみる

621 :
急に喉の痛みと高熱が出てしんどい
さっさと授乳して寝かしつけて私も休みたいのに、夫がまだ眠くないみたいとか言って子と遊んでる
世話する負担を軽減させようとしてくれてるんだろうけど、ミルクもあげられずギャン泣きするまで起きない人に任せられないよ
早く子ども引き渡して欲しいけど、体調悪くて気遣った言い方できずに暴言吐きそうで言えない

622 :
10時過ぎなら何ヶ月の子でも、眠くなさそうでも寝かしつけた方がいい気がする
(眠そうかどうかじゃなくて)寝かす時間だから、で取り返しちゃったら?

623 :
血液検査したら注射前のアルコール消毒で真っ赤になってしまった
今までアルコールで赤くなったことなかったのに
産後は体質変わるって聞くけどアルコール駄目になったのかな?
お酒好きだったけど飲めない体質になったのだろうか

624 :
>>622
旦那が遊び飽きたのか書き込みの少し後に連れてきてくれたわ
でも遊んでもらって興奮している子どもは寝かしつけに時間かかった

625 :
体重的には戻ってるはずなのにまだお腹がぽっこり
落ちた腹筋が戻らないから、反り腰にもなってて抱っこの負担が半端ない
上体起こしとかプランクって産後何ヶ月くらいからしていいのかな?

>>624
お疲れ様
遊んでくれる気持ちは嬉しいけど、朝か休日にして欲しいよね
夕方以降は新しい刺激を与えて欲しくない
うちは帰宅後に高い高いしたり、寒い季節に冷え切った手で触ってギャン泣きさせたりあったなぁ…

626 :
産後10日
朝方、上の子(2歳)泣き出して10分くらい抱っこしてたら鮮血が大量に出て焦った
産褥ナプキンのSサイズから溢れて下着も血まみれになった
その後出血も治まったから大丈夫だろうけど抱っこはまだ早かったかな

627 :
出血は止まった?続くようなら、一度産科に連絡した方がいいかも
産後1カ月以内に大量出血で運ばれた体験談をツイで見て恐怖だった

628 :
経産婦のほうが弛緩出血起こしやすいからね。
命に関わるからおかしいと思ったらすぐに病院にいったほうがいいよ。

629 :
>>627 >>628
一度どばっと出た後、出血は止まったので様子見しつつ安静に過ごしてます
また出たら産院へ連絡しようと思います

630 :
>>607
戻ってきたんですか!子供の爪みたいになってしまって落ち込んでたのですがもう少し様子見ます
栄養取られてボロボロになるんですかね…

>>609
根元の半月部分が増えるのではなくて、爪先の爪切りで切る部分の白いところが増えてピンク部分を侵食してる感じです
説明下手ですみません

631 :
>>629
大量に出ると驚くよね。とりあえずこの1ヶ月は抱っこするときは必ず座ろう。まだ産後10日しか経ってないんだから身体は全然回復してないよ。
脅かすようだけど、今日のような積み重ねが後々身体に確実に響いてくるよ。
無理せずに大切にしてほしい。

632 :
生後52日産後うつみたい1人の時に涙が止まらなくなった
上の子の送迎で寝坊もできないし美味しいものや飲み物を飲んでも疲れが取れないな
食事はありがたいことに義母が用意してくれて助けてくれるのに情けない

633 :
>>632
上の子いるとなかなか休めなくて本当に大変だよね
私も実母の協力があってなんとかやれてる
月並みのことしか言えないけどファミサポとかシッターとかお金かけてでも自分を甘やかしてね
私は自分甘やかすのが大得意なので、自分はすごい頑張ってる!と甘いものとか旦那の許可得て服とか買ってストレス発散してなんとか二人目4ヶ月までやってこられたよー

634 :
>>

635 :
ここで聞いていいのかわからないんだけど 腹筋っていつからやってもいいのかな?
腹が伸び切った皮膚でだるんだるん

636 :
>>635
私は産婦の1ヶ月検診で運動オーケーって言われたよ
検診はまだかな?最初は無理せず始めた方がいいかと

637 :
>>636
ありがとう!
私の1ヶ月健診が先日終わったんだけど 運動のこと聞くの忘れてて先生も何も言ってなかったんだ
何も異常なかったからたぶん大丈夫かな 少しずつやってみる!

638 :
子(4ヶ月半)はちゃんと寝てるけどここにきて私が昼夜逆転気味…
物音に敏感で少しの音でも起きる+寝息がないとダメらしく一緒に昼寝してるんだけど
昼寝しすぎて夜が眠れない

639 :
私1ヶ月検診の時に運動について聞いたらびっくりされて、「赤ちゃん連れて30分程度の散歩なら…」って言われたよ
1ヶ月検診まで週2回片道30分の通院してたから、今更30分なんか運動のうちに入らないわって思ったけどw
産後3週の時で入浴許可出てたし、産後の肥立ちが悪かったわけでもないのに

640 :
産後1ヶ月ってまだ体痛かったりするし運動する余裕ない人の方が多いだろうしびっくりされても無理はないわな
運動するより休んだ方が後々体にも響かない気がするよ

641 :
1人目の時、産後1カ月ちょっとでビリーズブートキャンプやって再出血した思い出

642 :
>>639
普段から感じ悪い言い方してそう

643 :
>>641
さすがに激しすぎるww

644 :
>>608
>>630
607です
亜鉛摂ってみます、ありがとう
私は小指がひどくて薬指も少し剥離した状態でした
『爪 剥離』でググってみたら病気の可能性もあるようだから、皮膚科に行って検査してみては…

645 :
>>635
私が出産した産婦人科では産後3ヶ月からビクスできるよ!

646 :
三ヶ月で里なしワンオペだからかまだ微妙に出血あるよ
私もビリーやりたいけど抱っこウロウロのしすぎで膝痛すぎる
いつビリーできるだろう早くビクトリー!って言いたい

647 :
>>633
ありがとうありがとう
体型もなかなか戻らないし肌の調子も悪いし落ち込んでるよ
昼寝といい化粧品でも使って元気を出してみる

648 :
産後8ヶ月
生理はもうあって、周期的にはそろそろ生理になりそう
ちょうど前回の生理と重なるように右手の指の関節が痛くて朝も酷く強張って、
まさかリウマチ?と思ってすぐに病院にかかって今検査結果待ちなんだけど(医師に症状でてから来るの早いよ〜あったとしても急ぐようなものに見えないよ〜とは言われた)
生理が終わると違和感はあっても痛みはなくなってた…のが、今朝少し痛みが復活した
あとその関節の痛みにあわせたかのように口内や舌先が荒れる…
産前はこんなことなかったんだけど、体が変化したのかなこんな症状あるのかな
両方高くはないけど抗核抗体陽性だしリウマチ因子もあるから次の受診日まで不安だ…

649 :
産後骨盤整体は美容業界の流行りで眉唾だという人もいるけど皆さんは行きましたか?
周りの友人は効果がなかったという人ばかりだけど腕がいいところは効果があるのかな
広がった骨盤と肋骨締めたいけど疑いの目で見るとHPどれも怪しく見えてしまう…

体重も戻ったし見た目はよくわからないけどやっぱり産前のスカート入らないんだよね

650 :
>>649
わかる、体重戻ってもブラのアンダーはキツいしスカートもファスナーが上がらない
めちゃ今更だけど妊娠分かった直後に全身の画像撮っておけば良かった

651 :
>>649
昨日から整骨院で骨盤矯正と腱鞘炎の治療はじめたよ
私も少し疑ってて効果ある無しは人それぞれだしやってみよう!と思って行ってみた
それくらい体が歪んでて真っ直ぐ立つと痛みとぐらつきがあったんだよね
昨日からだから大きな効果はよく分からないけど外に出る口実にもなるし通ってる整骨院は赤ちゃんをみんなであやしたり可愛がってくれるから子にもいいなと思ってる
それでも私は昨日の1回で少し効果あったとは思うけど効かない人もいるだろうし人それぞれって感じかな
上の子とかで通った方の話とかも是非聞いてみたいね

652 :
>>651です
少し効果あったかなと思うのは腱鞘炎の痺れで
骨盤矯正はもちろんまだ全然分かりません

653 :
>>649
1人目行った
効果はあったようにも思うけどジム通いしていたのでそっちの効果のほうが大きいかな
2人目行ってない
ジム通いも程々にしか出来なかったけど体型はほぼ戻った
3人目行ってるけど効果が見えず…
引っ越してジム遠くなったのでジム通い出来てないんだけどやっぱりそのせいかなと感じてる

なので個人的に結局大事なのは筋トレかなと思った
ただ姿勢や筋肉を意識するきっかけになるとか骨盤矯正通ったからには運動もやらなきゃとか考えるなら効果あると思う
骨盤矯正だけ通って筋トレやらないとダメなのかも

654 :
試しに行くにはなかなか高いからできればうまいとこにかかりたいけどエキテンNo. 1とか書いてあるとこ多くてどこが本当にいいのかよくわからない…
一度じゃ終わらないから数万弱飛ぶもんね

筋トレ併用された方はどんなのをされていましたか?
よければ教えてください

655 :
なんか物忘れも激しいし人当たりがきつくなったみたい
定期的に小児科にかかってるんだけど、少し前から首が座ってるから抱っこで診察ってなったのに
それをすっかり忘れて診察台に寝かせた上に、抱っこしてくれてた夫にきつく当たってしまった
夫に対してイライラすることが結構増えてきてる
きつく言ってしまったときはすぐ謝るようにしてるけど、言う前になんとかしたい…

656 :
骨盤矯正、結局は骨盤を支えてる周りの凝り固まった筋肉を緩ませないと意味がないらしい
全身の筋肉は繋がってるから骨盤周辺だけ施術しても意味がないというか、すぐ引っ張られて戻っちゃう
だから腰回りだけやって毎週通ってくださいみたいなとこは効果が長く続かないよ
全身調整してくれるところがおすすめ

657 :
>>655
次から1人で行ったら

658 :
産後約1ヶ月。常に眠いけど寝付けない、頭がボーッとして怠いのに食欲がすごい。
最近「割と〇にたい」ってふと頭に浮かんでくる。
産後うつ怖い。

659 :
抜け毛がやばい。くしでとくとかなりの量が持ってかれるし、お風呂の排水溝も髪の毛溜まってるし、家の中も髪の毛が落ちまくってる。
掃除機かけても掃除しても落ちてる髪の毛見るとため息がでる。
上の子のときもこうだったなぁと割り切ってるけど、やっぱり抜けていく髪の毛見てると焦る。

660 :
>>658
◯にたい気持ちが出てくるの一緒だ
終わらない睡眠不足と好きな時に出かけられないのもきついよね

661 :
産後股がゆるいなって方いますか?
なんて言ったらいいか分からないんだけど前かがみとか立ち上がったりすると膣がパカっと開く感覚がある
たまに音もするパカって音みたいな
あー開いてるって自分でもよく分かるくらいなんだよね

662 :
産後4ヶ月になるのに多分会陰裂傷の痛みがある
膣の中の方が痛い感じ
中だから溶ける糸がどうなってるかもわからないけどまだ溶けないとかあるのかな
1ヶ月検診の内診も声が出るくらい痛かったし行為もこわくてもう一生できないって思ってしまう
いつかは痛くなくなるのかな…

663 :
産後5ヶ月半で、すでに8回の生理が来た
なんなのこの体…

664 :
今産後2か月
2か月手前で少量の鮮血があったかは生理かと思ったけど2日で終わっちゃった
産後初の生理ってこんなもん?
不正出血かなと思いながらこんなことで病院行くのもねと思ってしまう

665 :
産後1ヶ月、2ヶ月の時に掠れる程度の出血があって3ヶ月目はピンクいろのおりものが出た
完母だから生理戻ってなくてもおかしくないし、同じくこんな程度で病院行くもなーと思ってる
行くにしても子供預けられないし

666 :
>>660
トイレ、食事、睡眠、何も自由がないよね。
あー、今日もこの時間にぐずりだした…。

667 :
里帰り出産後そのまま実家にお世話になって1ヶ月。週末だけ夫がくるんだけど
赤ちゃん抱きかたが何度いっても危なっかしい。首を支えてって
言ってるのに後頭部だけバスケットボールのように持つ。
緊張が伝わるのか赤ちゃん泣きまくり。一生懸命なのはわかるけど
オムツ換えも足持ち上げすぎたり私がやったほうが何倍も楽なんだけど。
自尊心を傷つけずに教えるってほんと気を使う。昼寝もできずツラい。

668 :
助産師訪問の時もっといろいろ辛いこと相談したかったんだけど、いつもの悪い癖で冗談言ったりして笑顔で応対したあまり、「とても育児を楽しんでらっしゃいますね」と高評価で帰られてしまった。
たとえ専門家であっても、初対面の人に夕方辛くてたまに消えたくなるなんて言えなかった。

669 :
>>668
わかりすぎる!!
初対面なんてもってのほか、私は親や旦那にさえも、辛い、しんどいと愚痴が言えない。匿名掲示板に書き込むくらいしか本音が言えないわ。

670 :
あの訪問てあんまり意味ないよね
来客に備えて部屋掃除して睡眠や授乳の時間調整して準備したけど、ただ世間話しただけで終わったし
私もとりあえず愛想笑いして話してたらいや〜あなたなら全然心配ないわ!初めての出産でこれだけ余裕あるんだからスゴイわ!みたいに言われた
うちに来たのは民生委員の人で助産師ですらなかったし…プロの医療関係者に母乳のこと相談したかったし、子の身体が健康そうか見てほしかった
期待してたんだけど肩透かしくらった感じ

671 :
アドバイスも分かりきったことしか言われないしね。

672 :
助産師は母親を追い詰めるなーと思ったよ
私はキッチリしてないからイライラしながらも流して聞いてたけど
毎日風呂に入れてやれとかオシッコの回数はちゃんと把握してるかみたいな事を言われた
ギリギリ踏ん張ってる母親なら辛かったと思う
お風呂なんか毎日いれなくったって良いんだから休める時間を確保しよう位言ってやれよ、と

673 :
助産師だからとかじゃなく、その辺のおばちゃんとか医療者とか関係なく追い詰める人は追い詰めるよ
疲れた母親に寄り添う人だってたくさんいる
〇〇はどうだと一括りにしてはいけないよ

5ヶ月になってめちゃくちゃ髪が抜けるようなった
もとも少ないのにこんな抜けて大丈夫か心配

674 :
私は助産師訪問すごく助かったよ、てか救われた
赤ちゃんにまつわることはもちろん、自覚してなかった疲れや夫との関わり方など色々話しできた
1人目でワンオペかつ情報不足だったから、うつ伏せ練習や自宅での授乳姿勢?なんかも知らなくてしっかりアドバイスしてくれたのはありがたかった
お陰でミルクやめられたし乳児湿疹も受診できた
40代の熱心な可愛らしい人だったから良かったのかな
たまたま別の日に話した助産師はもっとおばさんで上から目線で私の疑問をケラケラ笑うような人でイラついたわ

675 :
助産師訪問イヤすぎて2人目以降断った
知らない人が家に来るのも知らない人と話さなきゃいけないのもストレス
その時間に起きていなきゃならないのも授乳時間の調整もストレス
部屋の掃除しなきゃって思っちゃうからそれもストレス
2人目はインターホン切っておいて一切の対応しなかった
3人目は住まいのインターホン切れなくて対応したけど子供3人も私も昼寝中のタイミングを起こされてくっそイライラした
寝てたと言ったら冊子だけ渡されて帰ったけど不要って書いたんだから来るなと思ったわ

676 :
4ヶ月半
最近やけに尾てい骨が痛いんだけど何でだろう
前に階段から落ちて尾てい骨にヒビが入ったかもしれない(医師にみてもらったけどヒビ入ってるか微妙なところって言われた)んだけど
その時の痛みとは違う感じだし、もう3ヶ月経ってるから治ってるよね…
寝たり座ると痛くて、自分で押しても痛くないからそれも不思議

677 :
>>668です、共感してくれる方がいて嬉しい。
訪問してくる人との相性とか、本人の性格とかで訪問の意味の有無が変わりそうですね。
私も相談事は結局匿名掲示板に一番お世話になってます。
初対面は気を使うし、身近な人には心配かけたくないし。

678 :
産後1週間
夜になると蕁麻疹が出て痒くて眠れない
子どもは良く寝る子なのにまさか蕁麻疹で寝不足になるとは思わなかった

679 :
産後40日なんだけど、検診でも異常無しで終わったと思ってた出血が再開。鮮血だし量も増えるし生理だ…
悪露も長くてここ2〜3日やっとおりものシートで大丈夫になったばかりなのに、もう生理再開とかしんどすぎる
完ミで規定量より多く飲ませてるのに子の授乳時間は3時間以上開かないし、なんならまだ2時間くらいで泣く上に飲んだら飲んだで胃が気持ち悪いって1時間ぐらい寝付かない
昼間はそもそも泣きっぱなしで寝ない
それなのに人より長く悪露が続いて人より早く生理が来る
母乳が出れば頻回授乳にも諦めがつく、生理再開も遅かったのかもと悲しくなる
大きく生まれて会陰も裂けて、子は最初からずっしり重くて成長してさらに重くて腱鞘炎
男児でおしっこ噴射も頻発、ミルクの吐き戻しはデフォ
家は狭くて仕事に行く旦那は泣き声で寝られなくて不機嫌
なんかもう子は可愛いけどやってられない
長文吐き出しすみませんでした

680 :
二人目出産で産後遠方から実母に手伝いに来てもらっているけどストレスが
上の子の送迎など動けない分助かっているけど、やっぱ男の子がいいわ〜母親に優しいし女の子は大人になっても世話ばっかり!上の子は男の子で良かったね〜とか言ってきてたしかに今迷惑かけているけどきつい
早く1ヶ月経って自分で動けるようになりたい

681 :
>>679
私も産後40日位で生理来たよ
ちなみに母乳多めの混合育児
助産師さんには回復が早くて体が若い証拠って言われたからつらいけどそう思うことにしておくw
重めだから薬飲めないのはつらいけどね…

682 :
切れ痔といぼ痔がつらいよー
毎朝排便はあるけど毎回切れるからトイレに行くのが怖い
いぼ痔は手術しないと治らないのかな…

683 :
出産前は軟便だったのに母乳で育ててるから水分が少なくなってるからか、●するとき人生で初めて硬くて毎回苦しい。おまけにいぼ痔で、この間は血も出た。
心がけてもう飲みたくないってくらい水分とってるけど、硬い…。

684 :
産後一ヶ月経って気付いたら超癖毛→ストレートになってた
できればこのままだと嬉しいんだけど、いつか戻るよね…

685 :
産後 旦那が嫌いになったって話をよく聞いてたから自分もそうなるのかと思ってたけど 立会い出産でより一層大好きになり 里帰り中は旦那が可哀想&はやく3人での生活をスタートさせたいとまで思うくらい好きで、当初の予定より1週間も早く里帰りを終えて自宅に戻った
なのに なぜかいま旦那に対して意味もなくめっちゃイライラする
休日は家事育児も一応やってはくれてるのに なんていうか存在に苛立つんだよね ヤバイな 何でだろう
もっと長く里帰りすれば良かったと後悔してる

686 :
同じく旦那にすごくイライラする。上の子の時は絆が深まった感があったのに下が生まれて1ヶ月で離婚したいとまで思う。腹立つけど、言うとさらにかぶせて倍で返してくるから黙ってる。たぶん原因は寝不足。早く連続で寝たい。

687 :
なんかうまく言い表せれないけど、ややこしい事とか考えれない
例えばこの間、実母と買い物行った時にお金のやりとりがあったんだけど
これはこっちが買った、それは実母がカードで払った
この分は前回の立て替えで、そこから差し引きしてどうたら…的なやりとりの計算ができなくて
延々と実母に説明されたけど本当にわからなくて適当にうんうん頷いて終わらせてしまった
なんか一定以上のこと考えようとすると脳みそストップするわ

688 :
寝不足だった時にイライラどころか頭おかしくなりかけてた
新生児すぎても日夜問わず毎時起きるので本当に辛かった
夜中に夫に助けを求めたいけどあと数時間で仕事だし…でももう無理…
という葛藤のあまり涙ボロボロ流しながらもうやだーって言ってたわ
その日から諦めて本当はしたくないけど添い乳しながら寝たら
子もかなり寝てくれて私も寝れるようになったわ
本当に睡眠って大事なんだなと思ったよ…

689 :
>>687
わかる、私もそんな感じで色々深く考えられなくなってる
子どもの危機管理に振幅全開になってその他については脳が省エネモードなんだと思う

690 :
旦那にイライラするのも脳みそ働かないのも分かりすぎる。
旦那が子にミルク与える時の角度とかオムツ替えが手早くないとか、別に問題ない範囲なのに気になってイライラして仕方ない。やってもらえるだけありがたいはずなのに。
そして脳みそ働かなさすぎて出産内祝いのネット注文で四苦八苦した。

691 :
>>679
私もその時期ほんと同じ感じであまり子供もかわいく思えないし絶望の毎日だった
たぶん他の子より長く寝ないし抱っこマンで置いたらずっと泣くから何もできないしその分頭はハゲずに抱っこばかりしてるでしょって皆に言われてた
うちの子はずっとこうだろうなって思ってたけど3ヶ月になった今急に長く寝るようになったしテレビとかメリー見ながら1人で過ごせるようになってきてかわいくてたまんなくなったよ
きっと終わりは来るからね

692 :
>>679
一晩きつい時期だよね。
うちも1ヶ月ちょいがピークできつかった
せめて好きなもの食べて、体休めてね

693 :
産後10ヶ月
旦那が食器洗いしてくれたけどその際誤って子どものストローマグの小さいパーツを紛失した
産後〜今までなら「この無能が…何やらせてもどんくせーんだよ」ってイライラしまくりだったのに、何故か全くイライラしなくて戸惑った
最近オリモノが復活したんだけど排卵あったのかな
子宮の機能が活性化するのもイライラしなくなるのに関係してる?
夫婦関係悪化しそうだから婦人科に駆け込もうと思ってたけど様子見してみていいかな

694 :
保育園の見学のために沢山電話かけてるんだけど、頭がパッパラパーになってて言葉が出てこない
毎回似たような内容の電話のはずなのに
相手方から色々聞いてくれると答えられるけど、相手がこちらの発言を待ってくれる人の時はスムーズに言いたいことを伝えられない
保育園に電話かける人はみんな似たような感じだと信じたい…

695 :
>>694
あらかじめ必要事項と聞きたいこと紙に書き出しておいて、それ見てチェックしながら電話するといいんじゃないかな

696 :
膀胱炎の痔のダブルパンチ食らってしまった
膝も痛いしいろいろ痛い

697 :
きょう保健師訪問がある
そのために掃除したり赤ちゃんのスケジュール合わせたりホントに負担
今他人に入ってきてほしくない…
こっちから出向く方がまだマシ

698 :
保健師訪問って何聞かれるんだろう
みなさんはどんな質問しましたか?

699 :
産後1ヶ月過ぎたけど保健師訪問なんかなかった・・・私だけ?
なんかハガキとかで必要な人は申し込んでねみたいな感じだったよ
頼んでないのに勝手に来るの?

700 :
保健師訪問は子の生存確認

701 :
>>698
授乳は母乳かミルクか、間隔は、量は、母親は休めているか、悩みはないか、などでした
赤ちゃんの体重測って問題なければ終わりって感じ
うちはそのときに4ヶ月7ヶ月健診の問診票や予防接種の予診表なども渡されました

702 :
>>699
市町村や自治体によるのでは?
うちは実家が隣の市で何人目でも必須だけど
うちの市は1人目のみ必須で2人目以降は任意だよ

703 :
>>699
今2ヶ月です
産前に区からもらった一式に確か変身用ハガキあったけど里帰りしてたし軽く潔癖だったのが悪化して他人にしかも知らない初対面の人に家に入ってきてほしくない気持ちが強くて無視してたら何度も電話がかかってきました
虐待や産後うつ対策なのか多くの自治体で今は実施してるみたいです

産前の面接で希望したくないのですがと言ったら変人扱いだった
夫にも虐待疑われてマークされそうだから拒否するとかやめてと言われきょう泣く泣く受け入れますがとても嫌
せめて何か質問するとか収穫がほしい

704 :
>>701
ありがとうございます!

705 :
>>705
本当に嫌なら、書いてある理由をちゃんと伝えたら?
玄関対応でいいかも知れないし、保健所に出向くよう変更出来るかも

706 :
3月に子を産んだんだけど、担当の保健師が3月末で変わるから
新しい保健師から連絡するかもしれません、と言われて
今になっても連絡がこない
煩わしいから連絡は来なくて良いんだけど、うちの自治体は大丈夫なのかと心配になるわ
私と子に何かあれば、問題になるんだろうなー

707 :
>>699
それ、ハガキ提出してなくても結果的に連絡来るかも
自治体にもよるかもしれないけど
少なくともうちの自治体はそうだった
乳幼児健診関連もそう
逆に目つけられて、ベテランさんが担当で来るよ

708 :
保健師という名の助産師がきたよ
体重測定、哺乳量測定、パイの様子、赤ちゃん体操、上の子のこと、旦那のこと、その他色々
不快感そんなない
他者を受け入れたくないって気持ちも産後うつだと出てくるよね
電話して話してみたら 産後は珍しくない

709 :
>>706
するかも、だから連絡しないこともあるんじゃない?

710 :
えー 保健師訪問どころか 予防接種や乳幼児健診についても一切何も教えてもらってないわ
1ヶ月検診のときにも何も案内なかったし
第一子で右も左もわからない状態なのにめっちゃ不親切だなぁって思ってたんだけど うちの自治体?がおかしいのかな

711 :
こういうのって自治体によってだいぶ違うんだろうね
うちは母子手帳もらった時点で色々資料も渡されて産後2ヶ月頃に助産師訪問ありって書いてあって、何の為に来るのか内容も詳しく書いてあった
こちらの都合に合わせて日時指定できたし、いい感じの助産師さん来てくれて私は不快な思いはしなかったな

潔癖気味で他人を入れたくないとか、こちらから出向きたいとか、来てほしくない理由を伝えてみるのありだと思うよ
何も言わず頑なに拒否するとこのご時世虐待疑われるのは仕方ない気もする

712 :
>>710
うーんちょっと珍しいかもね

私も家の片付けとか面倒だし断ろうかと思って産んだ病院の助産師に相談したら保健師と一緒に訪問する人で
家に行くのは外出の負担軽減と母親が鬱やセルフネグレクトになってないかの確認て言ってた
散らかった玄関で立ち話でも母親が食事とって子のお世話できてたら問題無し
家がピカピカで母親は窶れてるとかの方が却って心配で再訪問検討するって
それを聞いて安心して散らかったままお迎えしたw

713 :
>>710
うちの自治体は出生届出した時に予防接種や健診の案内全部渡されて新生児訪問は希望者のみハガキ出すスタイル
ハガキ出せば向こうから連絡くるから私は家に来てもらったよ
色々聞きたいなら新生児訪問受けた方がいいよ
1ヶ月検診は産院で受けるところがほとんどだと思うから案内ないのは仕方ないかも

714 :
自治体職員だけどうちの自治体は母子手帳交付のとき資料どっさり渡すのと、出生届出したときに予防接種やら児童手当やら医療費の案内してる
そのとき新生児訪問の話もしてる
子育て情報ブックや保健情報カレンダーも渡したりして説明するんだけど産後の頭働かない時期だと聞いても残らないよなぁと自分で産んでから解った
あと旦那さんが出生届出しに来た場合にきちんと奥さんに伝言してくれるか旦那さんが育児に参加するつもりで聞いてるかは正直言って賭けだったりする

もし赤ちゃんと二人だけで新生児訪問受けるのが不安なら土日とか旦那さんや他の家族がいるときに出来る場合もあるかもしれないので相談してみては?

715 :
>>709
分かりにくくてごめん
3月に連絡出来たら現担当だけど、4月以降になった場合は
新しい担当が連絡します、みたいな説明だった
まあ連絡自体がないんだけど

716 :
>>715
ごめん、産後ボケしてた
読み返したら意味がわかりました
引継ぎ過程で漏れてしまったのかね…

717 :
>>695
それがなんと、メモしてても答えられないのw
笑うしかないw
1件目の電話では子の生年月日から聞かれて、次の電話で見学希望日から聞かれたらもうアワアワする
切迫早産で寝ていた間に頭のスペックが一段落ちて、産後の寝不足でさらに一段落ちた感じ…

718 :
産後の抜け毛凄まじすぎ
2ヶ月半からが5ヶ月の今まで勢いが衰えることなく続いててハゲないのが不思議でならない
妊娠中めちゃめちゃ濃くなった胸、腹、背中やらの体毛も一緒に抜けたのは嬉しかったけど復活してきて悲しい
髪パサついて白髪増えたのも悲しい

719 :
>>686
同じだ一人目の時は何もかも初めてだったから二人でって意識があったけど二人目となると最早邪魔でしかない

720 :
昨日保健師訪問が嫌と書いた者です

来るまではほんとストレスだったけど
まぁ来てもらってよかったかも
向こうも慣れているのか潔癖症家庭の経験があるのか
はじめから潔癖症仕様の対応してくださいましたw

2か月だけどベビーカーとか紐まだ買ってなくて外に出てなかったんだけどギャン泣きするのは毎日散歩に行ってないからかもとか目から鱗で話をしてもらってよかったです

皆さん1か月検診後は毎日出てるんですか?
泣いてばかりでまともに対応してたら昼ごはんも夕方になり何もできずに毎日お出かけどころじゃなかった…

721 :
>>720
前にどっかで書いたけど、予防接種1回目打つまではお出かけは必要最小限にしてた。
予防接種後は近所のスーパーにお散歩と称して買い物行ったりはしてる。

毎日行った方がいいのかなと思いつつ、出不精なのでお散歩は今のところ二、三日に一回だ。
来週2回目の予防接種受けるので、その後は支援センターに遊びに行く予定

722 :
>>720
お疲れ様
家のまわりにちょっと出るだけでも全然違うよ
家でギャン泣きしてても外の空気吸うとコロッと泣き止んだり
外の雑音が刺激になって適度に疲れて寝たりってのもあるよー
この時期けっこう暑いから、私は朝とか夕方の暑くない時に近所の公園や川まで15分くらい(+日中の買い物)出てるよ

723 :
>>720
なかなか寝ない子だったから天気が悪い日以外はお散歩してた
家の周りをウロウロして赤ちゃんが寝たら帰ってた
お昼作るのも無理なのでコンビニ行ってパンを買ったり、公園とか近所を探索したりしてるよ
今の時期は暑さと紫外線が気になるから朝散歩してる親子をよく見る

724 :
他の方も書いてるけど抜け毛つらい
フローリングが明るい色だから凄く目立つし掃除してても量が多いのがわかる
逆にこまめに掃除するようになったけどさ…

725 :
元々薄毛極まってる自分、もはや悟りの境地。
ヅラ買うなら思い切った髪型にチャレンジしてみたい。

726 :
>>720
良かったねえ
話してると意外にストレス発散になるよね
私も一ヶ月訪問で同じこと言われて庭やその辺を歩いたよ
2日に1回は行くかな?15分くらいで寝るから寝たら帰ってくる
抱っこ辛いからベビーカー載せといて済む散歩好きw
予防接種してからスーパー解禁
人がいないとこならじゃんじゃん散歩した方がいい

727 :
>>720
散歩した方が泣き止むので、あやしたりしても泣き止まなかったら「あーもー散歩行くか!」という感じだよ
ベビーカーも抱っこ紐も両方なしで育児は結構大変な気がするので生活スタイルに合わせて買ってもいいかも
寝かしつけは専ら抱っこ紐の人とか良くみるしうちの子も抱っこ紐だと1時間以上寝たりする

728 :
まとめてのお返事ですみません
皆さんありがとうございます

今日初のお散歩にチャレンジしてきました
15分くらいで腰が痛かった…
普段のお世話ですでに痛かったのかもだけど
はじめてだったので緊張して歩きましたw

たしかにこの時期暑いから朝夕がいいかもですね
夕方は意外と涼しくて私は半袖 子はボディースーツで若干寒かったです
あまりボディースーツでは太もも丸出しだし外出しないものですか?
足ある服でも靴下は履かせるべきだったかな?
この時期蚊もいるのでみなさんどうされてるんだろう

729 :
ちなみに出かける際ギャン泣きだった子は外でたらすぐ泣き止み寝始めました
散歩効果すごい

730 :
>>728
お散歩、本当に効果あるよね
人によるけど、履かせるのが面倒だから膝まで覆ってる服なら靴下は履かせない
太ももから丸出しの時はレッグウォーマーを履かせて上まで伸ばしてる

腰痛、普段のお世話で腰を屈めてるのもあるけど、妊娠で伸びちゃった腹筋がまだ戻ってなくて反り腰になってたりもするかも
抱っこ紐はある程度腰にも負担はあるから、階段や段差が少ないならベビーカー検討したらどうだろう

731 :
外出ると音とか景色とか、情報量多すぎて脳がシャットダウンするとか言うよね
処理しきれなくなる赤ちゃんかわいいw

732 :
輸送本能で大人しくなるって説もあったなあ

733 :
1人目、1カ月までは散歩行けなくても、ベランダに出て日光浴くらいはしてたなぁ
輸送本能、効果あってびっくりするよね
チャイルドシートはあんなに嫌がるくせに、と思ってしまう
抱っこで寝かせても30分もしないうちに起きちゃって家事中断してたけど、洗濯、掃除くらいなら抱っこ紐でやる事にした

734 :
輸送反応…

735 :
皆さんお詳しいですね。勉強になります。

736 :
お散歩時、紫外線や蚊の対策はどうされてますか?
朝夕にして暑さはしのぐとしても

737 :
産後1ヶ月と1週間経ったんだけどまだ薄い赤色の悪露が続いてる
9日の健診で子宮収縮剤を処方されて5日分 飲み終わった
それのせいでまだしばらく出血が続くにしてもダラダラといつまでも長すぎなような気が
15日の最後の健診ではもう全く問題なしということで終了したのに何故なのか

738 :
抱っこ紐でもベビーカーでもUVカッ卜&虫よけ効果のフード付きケープ(ブランケット)つけてる
虫よけのものはあんまりないので気になるなら虫よけパッチをケープにつけたらマシになるかも

余談で、どちらの効果も薄いから夕方とスーパー限定だけどニトリの接触冷感ブランケットはサラサラふんわりしてて冷たくて良かったよ

739 :
>>736
赤ちゃんから使えるイカリジンって成分の虫除け振ってる
具体的な商品名だと天使のスキンベープとか
自分自身がとても蚊に刺されやすいので、子たちに遺伝してたら申し訳ないので虫除けは小まめにしてる
以前ユーカリとかの香り系で虫除けするやつも持ってたけど、ものすごく小まめに振り直さないと効果ない感じだった(香ってる間は虫除けできる印象)のでイカリジンに乗り換えた

日焼けについては帽子や日傘で物理的に日除けしてる
日焼け止め成分が肌から吸収されて血液中に云々、て研究が出たばかりだし、ある程度日光浴びないとビタミンDだっけ?なんかが不足するって読んだ気がするので、日焼け止め常にバッチリにするつもりはない

740 :
>>736
ベビーカーなら、UVついてる虫除けネットみたいなカバーかけてた
スプレーとか塗るタイプの虫除けは、低月齢に使える物が種類そんなになかったのでその中から入手しやすい物を選んでた

月齢と時期が違うので参考になるかは疑問だけど
6月生まれの子を2〜3ヶ月の間抱っこで散歩してた時は、自分に虫除けしっかり塗って子には何もなし
ただし薄着の上からモスリンガーゼおくるみでくるんでた
もちろん早朝か夕方のみ

741 :
悪露の最後のほうって黄色くて水っぽいおりものみたいな感じですか?
産後1ヶ月健診で悪露がまだ残ってるからと再度2ヶ月健診を受けて子宮もキレイになってると言われたばかりなんだけど突然黄色くて水っぽいおりものが増えてしまったんだよね

742 :
>>738-740
ありがとうございます
参考にします
今軽く検索してみましたが言われた通り虫除け付きやフード付きのUVケープはなかなかないですねー

743 :
>>741
私は悪露が終わって出なくなったあと最近おりものシートに黄色くついてる
上の方がどっかで産後10か月かなんかでおりものがはじまったと書いてあってみんな悪露が終わったらおりものもないのか私も知りたかったところ

744 :
産後4ヶ月だけど悪露なのかおりものなのか分からない 多分悪露かな?

745 :
>>744
4ヶ月で悪露はないと思う
産後ずっと続いてるんなら病院行った方がいいよ
普通に生理では?

746 :
用意した無地のガーゼハンカチ間違えて回収されたっぽい
病院のものと似てるから仕方ないけどさ……

747 :
>>746
うちも前にミニタオルケット回収された事あったw
クリーニングに出してしまったとの事で数日後に綺麗にパッキングされたの返ってきたけどせっかく用意した物なんだから無事に返ってくるといいね


昨日からクランプ?プランク?とやらをやり出したんだけど笑っちゃうくらいお腹ぺたんこになった
たまたま何だろうけど凄いモチベーション上がったから頑張ろう

748 :
ごめん後半スレ勘違いして書いてしまった

749 :
産後39日目
悪露が終わったかも?と思ってたら鮮血
1ヶ月健診で子宮の状態良好で問題なしだったから 生理なのかな
完ミだから早いだろうと覚悟はしてたけど 憂鬱

750 :
悪露が残ってるとか綺麗になったとか先生からはどういう風に見えてるのかね

751 :
>>749
私も40日頃に生理かと思うような出血があったんだけど、結局2日ほどで終わって60日くらいで正式に生理きた
よくわからないけど、休めってことなのかと思って横になって凌いだよ

752 :
妊娠中におへそが開いたみたいでお風呂入る度にお水入って臭うようになっちゃった
これもう閉じることってないのかな?
病院行くべきなのかなー…

753 :
>>752
私も産後からオヘソが臭うようになったよ
ちゃんと洗ってるんだけどね

754 :
蕁麻疹が酷くなって皮膚科でアレグラもらったけど授乳中でも大丈夫だってわかっていても飲むの躊躇するなあ

755 :
授乳回数が1日6-8回に減ってきて、出血はないけど生理痛みたいな下腹部痛がここ数日続いてる
完母なのに4ヶ月で生理が始まりそうなのが憂鬱、妊娠前より重いのが来そうなのも憂鬱

756 :
>>754
私も蕁麻疹全身に出て2晩連続眠れないくらいで病院からアレグラ出してもらった
薬飲むの抵抗あるのは分かるけど飲んだら消えて楽になったから我慢しすぎないようにね

757 :
産後1ヶ月と10日。
毎日眠くて家事ほとんどできないんだけど何か原因があるのかな?上の子の時は同じ完母でもこんなことなかった気がするんだけど高齢で2人目だからかな?
幸い産休中で上の子は保育園に行ってるのと、旦那は色々やってくれるんだけど何もできないまま1日が終わってくむなしさよ。

758 :
産後11日
夜中の1時から4時に全く寝てくれなくてグズる。抱っこしてるとマシだけど私は眠気ピークの時だから気力が持たない。実母が抱っこしてあやすと割とすんなり寝てくれるし、私を気遣って寝るように言ってくれるから最後の寝かしつけまで起きてられたことがない。
めちゃくちゃありがたいけど里帰り中で上げ膳据え膳、夜中に赤ちゃんが泣くたびに授乳手伝ってくれて、フルタイムで働く母が倒れないか心配。

759 :
>>758
お母さんは娘と孫可愛さに頑張ってくれてるんだろうけど、もう少しあなたも赤ちゃんのお世話頑張ったほうが良いかもね。
自宅に戻ったら結局自分でやらなきゃいけないから慣れておいたほうがいいよ。

760 :
産後上の子の寝つきが悪くなって1時間以上ゴロゴロ布団転がって寝ない
寝たフリしても腕やらおっぱいやら触りまくって落ち着かないしそのうち寝かしつけた下の子も起きてしまって本当にイライラする
外で遊ばせてないからかな…でも平日は1人で子ども見ててなかなか上の子連れ出せないし詰んでる

761 :
>>758
私も頑張ったほうがいいと思う
フルタイムの親に頼んで出来ないとか言ってるの、ちょっと大丈夫かな?
里なしで全部1人でやってるからうらやましいわ

762 :
頼れる人がいてそれを許してくれるならその間は甘えても良いんじゃないの?
お母さんが働いてるってことは>>758も日中は1人で頑張ってるんだろうし まだ産後1ヶ月も経ってないんだから しっかり体休めた方がいいしね
お母さんも里帰りを受け入れたからには覚悟の上でしょ
まぁ基本的に里帰りって自分は育児だけをして 母には料理洗濯掃除といった身の回りのお世話をしてもらうっていう役割分担がいいとは思うけど

763 :
私も両親フルタイムの実家に里帰りしたけどさすがに夜中どれだけ大変でも頼ろうとは思えなかったな
炊事洗濯掃除やってもらえて自分は赤ちゃんの世話だけでいいなんて今思うとほんとに天国だった
自分が体調不良とかなら多少お願いするのもありかもしれないけど、いずれ自宅に戻ったら全部自分でやるわけだしある程度慣れておいたほうが自分のためでもあるよ
うちも夜中ろくに寝ない子でしんどくて、布団に置くの諦めて座椅子に座って抱っこしたまま一緒に寝たりしたよ

764 :
>>758
赤ちゃんは夜行性だからねー
帝王切開だったとか悪露が多くてひどい貧血とか、何か特別な事情がないなら子のお世話は自分がやったほうがいいよ
二人で朝日を軽く浴びたあとは子が寝てる時に一緒に寝て、家事をお母さんに任せたら?
低月齢のうちは育児の外注は難しいし値段も高いから、自宅に帰ってから自分で出来ないと厳しい
家事は食洗機、ロボット掃除機、家事代行とか、そこそこの出費で代替する方法があるけど

765 :
>>758
怖がらせるつもりはないけど、私の母もフルタイムでお手伝いしてくれてたんだけど過労で倒れて入院したよ
それから食洗機ブラーバ宅食で乗りきったよ
辛いだろうけど赤ちゃんの寝ない時間わかってるならその時間帯起きてられるように調整できるといいね

766 :
産後は休めるだけ休んだ方がいいと思う
里帰りなんだから助けてくれるなら頼ってヨシ

767 :
>>756 ありがとうストレスで乳出なくなるのも困るしねありがとう!

768 :
>>758
お母さんは里帰り終われば夜は寝られる日々に戻るけど、あなたはいつまでそんな生活が続くかわからないから、今だけでも手伝ってあげたいんだろうね
寝ない子は本当に年単位で夜泣き続くから、あなたも昼間に睡眠とれるように対策練っておいたほうがいいかも

769 :
産後半年で生理来たんだけどお腹痛いー
産前は生理痛知らずだったんだけど体質変わっちゃったのかな
こんなの毎月くらうとかキツすぎるから今回だけであってほしいわ…

770 :
>>769
再開した初回だけ血の量多かったとかここかどこかで複数人見たよ
痛いのも今回だけだといいね

771 :
上の子の時は生理再開してから数回はショーツタイプのナプキン無いとダメなくらい量増えたなぁ
あと排卵痛とPMSが妊娠前より悪化した
今回はどうなるか…

772 :
里帰り中の方実家にお礼のお金渡しました?
もうすぐ里帰り終わりで、渡してなかったんだけど親にちらりと言われたので‥
渡された方はいくら渡しましたか?

773 :
758です。
たくさんの反応ありがとうございます。
家の間取り的に夜中の授乳や泣いたりするとどうしても母が起きてしまうので、寝る場所について話し合ってみます。
少なくとも私自身が寝かしつけの最後まで起きていられるように調整してがんばります。

774 :
>>773
上の子と一緒に切迫早産からお世話になってて、毎月5万渡してる
里帰りするからって幼児用椅子買ったりラグ買い替えたり、かなり出費させてしまってるから実際には足りてない

775 :
>>772
近距離旦那の夕飯も頼んだので3ヶ月で10万円包んだけど相場より多いらしい
里帰り一日目に渡したからそのお金でおむつとか買ってくれてたみたい

776 :
>>772
母も里帰り出産で、祖父母がオムツ衣類含めすべての費用を出していた(だから今回も不要だ)、と母から言われたので出してない…
私はオムツや子の服、ベッドは自分で手配したから食費と光熱費をお世話になった形
里帰り中に母の誕生日があったのでいつもより弾んだ
お母さんが里帰りしてて祖父母が健在なら、お母さんの時にどうだったか確認してみても良いかも

777 :
>>772
うちは里帰りしたはじめにお世話になります的な感じで5万円渡した
計画入院になったので入院〜産後1ヶ月ほどを
週1万の計算で合計5万円
周りはもっと包んでるか、全くしてないのどちらかだと思う
知人で20万ほど包んだ人もいる

778 :
里帰り生活費 夫が払うと申し出ても受け取らないし、逆にお祝い金100いただいてしまった。
貯金させてもらって親が必要な時は返せるようにしておくけど。

779 :
父にいらないと言われたけど三食ご飯作る母親からは普通3万くらい払うよねって父がいないところで言われたよ
だから帰る日に言われた金額と菓子折り置いて帰った
母から居なくなって寂しいとか連絡来るけどなんかだかな

780 :
>>772
うちはかなりの少数派だと思うけど二回ともお金は拒否されたから前回は母に欲しいスニーカー、今回は20年もののドライヤーを買い替え
安くて申し訳ない
今回は日中両親不在だったから軽い家事はしてた

781 :
うちも要らないって言われたから新しいノートPC買ってプレゼントした

782 :
まとまったお金受け取ってもらえなかったから洗濯機とラグ類一式買い換えたよ
あと母に毎月1万だけだけど渡した

783 :
一人目のときは2ヶ月お世話になって10万、二人目は上の子も一緒にお世話になったから1ヶ月10万渡した
それでも足りてなかったと思う
なにも買ってもらわなくても家にいるだけで空調費とか水道代とかはねあがるしね

784 :
たくさん返答ありがとうございます
出す方が多いんだね、金額も高めの人が多くて正直驚いた
言われたからには置いていくけど、自分と子3ヶ月+旦那GWと週末分でどれくらいの金額にするか旦那と相談してみます

785 :
月3万渡してたな
オムツとかミルクとか買ってくれるの甘えてしまったけど

786 :
産後2週間経って悪露は落ち着いてきたものの、まだ生理用ナプキン使用、おりものシートではカバーしきれなさそう
もともとナプキンかぶれしやすいんだけど、そろそろ辛い
子に使ってるワセリン風呂上がりに塗れば良くなるだろうか

787 :
>>752
わたしも
でもオリーブオイル浸して中をめん棒で拭いたら臭わなくなったよ
またしばらくしたら臭うのかしら

788 :
>>753
今までこんな事なかったから匂いにびっくりしたよ…
同じくちゃんと洗ってるんだけどなー困るよね
>>787
オリーブオイル!それは思いつかなかった!
丁度無印良品の持ってるからやってみるね

どこから臭うのか全く分からなくて自分のおへそだと気付いた時の絶望感をまたは味わいたくないからなんとかなってほしい

789 :
産後10日。
産婦人科へお礼として菓子折り渡そうか悩んでるんですが、どうしました?
ちなみに個人院で、受け取りません的な貼り紙はなかった。
今はそういうの渡さない場合が多いですよね・・・。
子どもの体重が増えなくて私だけ先に退院して、その後子どもの退院に合わせて私と子どもでその病院に産後ケアで入院してお世話になったんです。
親切な助産師さん看護師さんもいて、里無し・初めての育児で不安なところだいぶ救われたし、産後ケアのおかげで体調もある程度回復できた。
ただ嫌味なスタッフとかもいて、100%大満足とかではない。お世話になったことは確かだけど。
渡すか渡さないかは自分の気持ちの問題ではあるけど、悩みます。

790 :
>>786さん
私もかぶれやすくて、生理のとき少なくなってきたら布ナプキン使ってた
悪露のときは布ナプ洗う気力がなくてどうしようと思ってたとき、ちょうとドラッグストアでオーガニックコットン使用のナプキン売ってたので使ってみた
ふつうのナプキンよりは肌に優しい感じがしたよ

791 :
悪露って血→茶色→黄色だよね?
そのあと何も出ない期間があって
白〜黄色のものが出たらおりもの再開
出血したら生理再開
って認識なんだけど合ってる?
何も出ない期間がないままおりものや生理がくることはある?

792 :
>>791
少しも何も出ない時ないけど人によるのかな?

793 :
>>790
私も普段の生理は多い日以外は布ナプなんだけど、同じく悪露洗う気力がなくて
オーガニックコットンのシートもあるね、ちょうど買い足し行きたいし探してみる

>>791
完ミの友達は1カ月で生理きたりしてたから、あり得ると思う

794 :
そっか何も出ない期間がない人もいるんだね
じゃあこれ生理だ
完母なのに4ヶ月で再開しちゃったよ

795 :
>>789
渡さなかったよ〜
個人の自由ではあるけど、選んだり持ってったりのその余力があったら少しでも体を横にしてこれから長丁場の育児のために心身を回復させるのがいいと思うな

796 :
>>789
受取拒否貼り紙無しの都内個人産院で出産しました
切迫で少々入院したこともあり、通常より明らかにお世話になった感がありましたので(同じように100%満足とはいえませんでした
が)
退院後一週間健診で来院した際に、菓子折りをナースステーションへお渡ししました
ただ、795さんのおっしゃる通り、品物選んだりで心身疲れさせては意味がないので
そうなってしまうぐらいならば止めた方がいいのではないかとも思います
私の場合は、実母が産前産後に来ていたので菓子折り手配を頼んでいました
いなかったら夫に頼んでいたかも

797 :
母乳よりの混合で産後2ヶ月で突然鮮血が出た
受診したらしっかり母乳をあげてるならこの時期に生理とは考えにくいし出血箇所も見当たらないと煮え切らない感じで悪露の残りが出たのではと言われたんだけど同じような方いらっしゃいますか?
いまのところ2日鮮血が続いてます
子宮も小さくなってキレイだと言われたのにいまさら悪露の残りが出るとは思えなくて

798 :
>>797
同じようなことの最中
ほぼ完母よりで産後一ヶ月半から2週間近く鮮血が止まらなくて病院いった
原因不明で生理でもないし子宮内もきれいで卵巣も問題ないらしい
熱が出たり血の量が増え続けたら来院してって言われたよ
ちなみに出血量は多くない

799 :
>>797
ほぼ完母だけど同じくらいの時期に生理再開したよ

800 :
>>795
アドバイスありがとうございます
確かに、慣れない育児でメンタルはまだ崩壊気味なので心身の回復が先決ですね
>>796
実体験のお話ありがとうございます
私も通常よりお世話になった感があったのですが、今完全に心身が回復したというわけではないので、もうすぐ2週間検診なのですが今回は渡さず様子をみてみようと思います
もしどうしても渡したいと自分の気持ちがなった時には1ヶ月検診でまた考えようと思います

801 :
>>798
2週間も続くのは心配だね
原因不明ってモヤモヤするよね
お互い問題ないといいね!

>>799
2ヶ月くらいでも生理再開する人もいるよね
しっかり母乳あげてる場合は考えにくいと言われて血液検査までされて腑に落ちないよ
匂いもなんとなく生理な気がしてきた!

802 :
3ヶ月で生理きた
1人目産後は生理軽くなってて喜んだのに今回そこそこ痛い
痛くて授乳もありつつ徹夜してしまった
今日はぐっすり眠りたい

803 :
一人目の時は2年近く生理が来なかったから病院行こうかと思った

804 :
産後一年たつけど生理こない
夜間も起きる度おっぱいあげてるからかな
段乳したら来るのかしらね

805 :
悪露と生理の違いって何かな?
悪露が終わったのかよくわからないまま産後39日目で鮮血がでて5日経っても止まらない
悪露は鮮血→茶色と変わってたんだけど 3週間目の健診(GW挟んだから)のときに子宮収縮剤を処方されてそれ飲んでから真っ赤な出血が続いてた
その翌週の健診では子宮の状態良好ということで これにて母体の健診終了
それでもまだ鮮血が続いていてある日 1〜2日ほど止まったからやっと悪露が終わった〜と思ってたらまた鮮血
これが生理なのか何なのかわからない

806 :
ちなみに今は産後44日目
悪露だとしたら長すぎるからやっぱり生理かな
でもそれにしては5日目なのにめっちゃ量が多い
悪露が終わったのか微妙な状態ですぐ生理ってありえるのかな

807 :
産後1ヶ月
お盆休みの予定をぼんやり考えていたら、昔行ったひとり旅とか旦那との気ままな旅行とか思い出して、いきなり鬱スイッチ入ってしまって戸惑ってる…
上の子も連れて4人でどこ行こうかな〜ってルンルン気分で調べてたのに、なんで突然こんなに寂しく悲しくなってしまったのか…
うわぁーくそーホルモンめー!!

808 :
私も産後49日目で生理なのか悪露なのか分からない鮮血が出始めた。
1ヶ月健診では問題無しと言われ、ここ最近は黄色〜白に落ち着いてたのに。
でも先週メンタル死んでたのにおとといあたりから急にポジティブになって、それが産前のPMSそっくりだから、生理と言われれば合点がいく。

809 :
>>804
完母ですぐ再開だったけど、完母だと遅い人もいるみたいだね
一年来ないの羨ましい!妊娠中の生理がない快適さに慣れてしまったから悲しい

810 :2019/05/31
>>806
排卵さえあれば生理はくるからありえるでしょう
私は悪露2ヶ月以上続きました。最後の方は生理の終わりかけのような感じがだらだら続きました
タイミングがたまたま重なって生理になっただけなら問題ないけど、5日たつのに量が多いのは悪露かなぁとわたしなら思います
わたしは先週生理再開したけど、長年付き合ってるものだしこれは生理やな、ってすぐ分かりましたよ
ただ知り合いに産後いきなりの出血が止まらず、放っておいて危なかった人がいます。違和感あれば病院へ

夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その43
【水岡】哀れ【晃華学園事件敗訴】
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.110
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.108
【それでも】夫に一言!!統合スレ78【父親?】
【それでも】夫に一言!!統合スレ81【父親?】
【教育費】お金に困りながらの育児【学資保険】
園児の送迎が辛い保護者35人目
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★13
【乳児から】1歳児を語ろう!Part212【幼児へ 】
--------------------
アーネストワン
【LoR】Legends of Runeterra 13【レジェンド・オブ・ルーンテラ】
【AKB48】達家真姫宝応援スレ★16【まきちゃん】
スレ建てるまでもない質問はこちらへ
【古代ローマ】Imperator: Rome その2
【JR九州】■=■博多駅■=■19番線【JR西日本】
シノアリス質問スレ【SINoALICE】 Part9
500万円の脳覚醒プログラムを受けに行ってみる
トロピカルな雑談
エキサイトマッチ 2019 その39
小池徹平君の全身をペロペロしたい2
【名無し限定】統合失調症(旧・精神分裂病) 雑談スレ part48
【Pascal】NVIDIA GeForce GTX10XX総合 Part141
■●初心者歓迎、刃物質問&相談スレ 28
【$PAC】Paccoin part45 【取引所数10】
幼稚園の役員スレ4回目
【GFO】ガールフレンド(♪)177小節目
【茂原市】茂原近辺のスロ事情
【TOYOTA】 GRスープラ Part36 【A90】
もうすぐアメリカは崩壊するでしょう
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼