TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【近所迷惑】道路・駐車場で遊ぶな!! 74【道路族】
母だけど人生疲れた57
【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★17
育児にまつわる義父母との確執・愚痴102
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part15
【ニシマッチャン】西松屋チェーン 33店舗目【エルフィンドール】
【♪♪ポツンママ、孤独♪♪】15人目 [無断転載禁止]©6ch.net
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part282▲▽▲
いないいないばあっ!&おかあさんといっしょ268
毒親持ちゆえに悩む子育て 【相談吐き出しスレ】 Part.2

世帯年収2000〜3000万の家庭の育児事情 part.9


1 :2018/11/09 〜 最終レス :2019/10/08
2000万といってもほとんどが税金や年金で取られて思った以上に生活は苦しいです。
さらに首都圏、関西圏の高級住宅地に住むとなると家のローンでもう精一杯。
いろいろなことについて語り合いましょう

※前スレ
世帯年収2000万円以上の家庭の育児事情 part.8
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1526894759/

2 :
友人がチリ旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
サンティアゴでは驚くことじゃないみたいですよ。

3 :
【外国人労働者の受け入れ拡大】来日ベトナム人による事件急増
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1541912239/

4 :
本当、単純労働の外人とか冗談じゃないわ。
今でさえ底辺外人が各地で悪さしてるのにどう対処するのかと。
こんな人達に税金1円たりとも使われたくない。
子供にも防犯スプレー等、持ち歩かせる予定。

5 :
悪さしないでちゃんとしてる外国の方も大勢いるけど
外国人の犯罪者が多いのは困るよね
不景気になったときに対処できるんだろうか
それに外国人労働者の子供たちは日本でちゃんとした教育受けられないままでいるのも可哀想で

6 :
家族まで呼び出したら、保育園も外国人の比率のほうが高くなるでしょうね。
同じ認証に預けてたアジア系のママに認可枠取られたの思い出したわw
知人の外国人ママも全員、認可入れられてるし。
わざわざ時価の高い地域の認可狙われたら敵わないわ。

7 :
なんで家族まで呼ぶのをOKしたのかしらね
出稼ぎ労働者としてなら国に帰って仕事して家族を養うとかいう選択肢もあるでしょうに
家族と来て子どもが日本で育ったらもう帰れないでしょう
低賃金のままで日本でずっと子どもも低賃金のままにさせたりとか
不況になって解雇されて生活保護受けて子どもも教育まともに受けられれなくて
なんていう状況をわざわざ作り出そうとしてるのは本当にどうかと思うわ
高収入の外国人なら自分の生活は自分でなんとか出来るけど
低賃金の上に不況で解雇された後のことを考えてるのかな
日本人の定収入のご家庭の収入も外国人が来ることで下がるだろうし
日本語が出来ない低い賃金の外国人ならもっと不安定になるでしょうから
移民のご家族を呼ぶのはあまり賛同出来るお話じゃないわね

8 :
あまりどころか大反対。
職場にホワイトカラーの外国人スタッフがいる。
その付き合いでブルーカラー外国人相手のボランティアを長年してきた。
その上で言いたい。
単純労働者はダメ。母国ですらまともに稼げない人達だもの。
仕事や生活に対しての価値観が違いすぎる。
税金なんか収めないわよ。いつも聞かれるのは免税、脱税の方法。
日本にいるDQNが国籍変えて大量に増えるようなもの。
保険詐欺以前に、自転車の交通ルールすら守らず、知人の子供が轢かれたわ。

9 :
働かなくてもやっていけちゃう生活保護みたいな制度残したまま受け入れするのは本当にやばいと思うわ
日本人は恥の文化があるし、周りの目があるし、一定の生活水準に慣れてるから、一部を除いては働けるのに生活水準なんて!という常識を持ってるけど
貧困国から資産なく日本に来て、周りに知り合いもなく、働かずに母国より格段に安全で快適な生活が出来る制度があるとなったらそりゃ使うよ
制度があるのになんでだめなの?ってなもんでしょ
本当に馬鹿だよね

10 :
>>7
難民想定だからじゃなくて?母国の戦争や政治腐敗で、家族残して行ったら生き別れパターンがあるんだ思う
でもケースバイケースだよね

11 :
難民を入れるとは政府は言ってないわよね
入れたいのは労働者よね
今まで難民受け入れてこなかったし
難民受け入れても経団連にとってはなにもメリットないからね

12 :
単純労働でも来れちゃうって、実質、難民よね。
3年のビザなら仕事辞めても最低3年は日本をうろついてていいってこと。
大病抱えたまま日本に来て、入国早々入院したって咎められない。
新宿区で議員になろうとしてる帰化した中国人なんて、
すでに、得体の知れない中国人母子の難民申請をコネで通した!とネットでニュースになってた。
今の時点でこんなのがいるのよ。
冗談じゃないわ。

13 :
移民入れた時のメリットばっかり考えてて
入れた時のデメリットとか全然考えないで入れるつもりなのかな
日本に感化されて日本人化してくれるとは限らないのに

14 :
何にしても自分の子供は海外でも働けるように育ててあげたいけど、高校から留学とかがいいのかなぁ
自分も旦那もわりとグローバルな働き方をしてるとはいえ雇い元は日本企業だし、
特にわたしは完全日本生まれ日本育ちで結構国際対応に少なからずストレス感じちゃうのよね...
自分が出来てないことを子供ができるようにしてあげるのは難しいね

15 :
>>14
私も同じような環境にいて悩みも一緒
周りのできる友人を見ていて高校と大学でそれぞれ1年ずつ留学すればそれなりにいい線いくんじゃないかと思ってるけど、直近の幼少期に何かやらせるべきか、やるとしたら何をさせるべきか迷ってる(うちの子は0歳)
いざ高校で留学させようとした時に本人が嫌と言わないような準備が必要だよなあと

16 :
親が「させよう」って時点で言語の習得に限界がある。
伸びる子は自分からやりたがる子。
週1の英会話スクールですら、自分で復習してる子は伸びが違う。

17 :
確かに知り合いの子は自分で留学行きたいって言いだして留学したわ

18 :
言語学習に限れば自主性が重要なファクタだけど、そもそものモチベーティングは親の与える環境が影響するよね
あとはグローバルに働くとなると異文化耐性が必要と思うけどこれは本当に若いうちの経験がものを言う、異文化って外国に限らないけどね

19 :
言語は自主性より環境でしょ
自主性のない帰国子女と自主性がある純ドメのどっちが英語ができるか考えれば一目瞭然
使わざるを得ない環境に置けば誰でもできるようになるのが言語

20 :
>>19
後者の方がビジネス英語できるでしょ
半端に成人前までいました、なんとなく話せますの人ができるのは下っ端仕事かもしくはトップ

21 :
>>20
なわけないじゃん、現実を知らないんだね
下っ端仕事しかできないとしたらその人が英語しかできないからだよ
英語力は雲泥の差

22 :
語学、特にスピーキングと高いレベルのリスニングに関しては、努力とか才能よりも20歳位までの環境が全てのところがある

23 :
親が使っていれば環境は有利だけど
実際その先に行こうとしたときはやる気なんだよね

24 :
成人するまで日本の英語教育を受けてきて、英語のスピーキング能力が高い人がいたら見てみたいね
日本にいて自発性と努力で何とかなるならその方がいいもの
でもそれは無理だ、という結論に個人的には至ってしまっている
有名無名問わず、英語が上手な日本人の動画を見るとやはり20歳くらいまでにネイティブ環境にいた人のものしか見つからない

25 :
日本人だって日本に住んでりゃ日本語出来るけど
全員がビジネスに使える日本語まで出来るかっていうとそうじゃないから
結局は自分が使わないものまで努力で取得できるかっていうお話になるんだよね
英語だって同じだよ
ただ英語が出来るというアドバンテージを持ってるか持ってないかという話で
それ以上の物を身に着けたいならあとは本人のやる気か努力か
強制的にその環境に置かれるかって話

26 :
>使わざるを得ない環境に置けば誰でもできるようになるのが言語

本当にそう思ってるならバカだわ

27 :
例えば中高6年間アメリカの現地校に通った人で、スピーキング能力が水準以上に身につかなかった人を知らない
語学なんて適切な年齢で適した環境に放り込めばできるようにならない理由がない

ただ、大人になってから日本企業の駐在できましたとか、ロースクールビジネススクールで留学に
来ましたなんて人は上達しない人も多いよ
年齢が遅いのと、英語スピーキングを大して使わなくても乗り切れてしまう甘い環境が原因だね

28 :
>>27
話せても、レポート書いたり、きちんとした敬語が身につかない。まさか英語には敬語がないとか思ってないよね?
自主性のある帰国子女>自主性のある純ドメ
ならまだわかるけど、
自主性のない帰国子女>自主性のある純ドメ
はないわー

29 :
あなたの言う敬語やレポート表現なんて小手先なんだよ
本質的に英語ができる人なら必要があれば一瞬で身につくもの
逆、つまり小手先だけの人が本質的な英語力を身につけることは難しい

30 :
>>29
価値観が違いすぎる。少なくとも私はあなたに仕事を頼めないわ

31 :
求める水準や質が違うという話かもね
日本人によくいる読み書きに偏った英語力なら日本で努力するので十分だとは思う

32 :
まさに>>18さんが言ってくれてるようなモチベーティングと異文化理解あたりを気にしてる
とりあえずNetflixとかで海外の幼児番組見せて、礼儀とかコミュニケーション力のためにチームスポーツでもやらせておこうかなと思ってる(こう書くとめちゃ普通だな)
あとプロトコールの本でも置いとくか
皆は何かやらせてることってある?

33 :
意図的ではないけど自分も旦那も帰国子女なので子連れで集まるとハーフや外国人の子供も多いから勝手に子供がグローバル対応してってる
べつに親が家で英語話したりしてこなかったけどそれこそ自分で英語覚えようとしてるよ

34 :
夫婦ともに地方出身で別にエリート教育受けてないけど
夫1450万・妻1200万で楽しく暮らせてる
夫なんて習い事は小学校のときの公文しかいってない
基本スペックがよければなんとでもなるよ

35 :
そりゃそうだ。
でも必ず違う努力や苦労もしてるんだよ。
エリートが稼げるわけじゃないけど平均とったら確実に差があるわけで。

36 :
うちは旦那が小学校から塾漬けな私立エスカレーター組、
私は地方で塾なしオール公立組だ
塾に対する考え方が両極端すぎてよく衝突する

会社では中学生の頃から全寮制の学校行ってたような、東大京大出身者がいっぱいいるけど、最後はいっしょなんだよなーとよく思う
自分はコスパ高い子だったわ

国1目指すとかなら別なんだろうけど、一般企業ならなんとでもなるんじゃ??と思っちゃうなあ

37 :
男性の場合、有名私立の中高でも学閥経由のコネができたりするから無駄ではないのでは

そんな夫は地方出身のオール公立、塾は特待で無料だったから安上がりだったみたい
ただ中学までの教師の質は悪くて、精神論をふりかざしてくる教師とは衝突してたと聞いた

38 :
>>36
私も同じ地方塾なし組
でも会社ではやはりレアよ
東大京大における私立一貫組と地方公立組の割合の差を見る限り、最後が一緒になる確率は一般的には低いと思ったほうが
自分がそうだからといって我が子もコスパ良く育つ確証はないし

39 :
コスパって表現で教育や人間を語るのが悲しいね。金の板ならでは。間違いなく学者とか本当のエリートは全否定なタイプ。

40 :
【あなたの10万円が3年後に1億円以上?!】

10万円が1年後に100万円以上!

2年後に1000万円以上!

3年後に1億円以上!

になるという日本初の投資法が
誕生しました!
http://extra-in.com/a/xjgp

この投資法は仮想通貨であるにも関わらず、

・仮想通貨の価格は関係ない

・売買すらしない不労所得

で資金を自動的に増やし続けてくれます。

例えるなら銀行にお金を預けておくだけで、1年後に資金が10倍になっているようなイメージです。

動画は期間限定となっていますので、お急ぎ下さい!http://extra-in.com/a/xjgp

PS
メールとLINEを登録するだけで、有料級の特典がいくつも無料で貰えます。かなり豪華な内容となって
いますので、興味のある人は是非!!
http://extra-in.com/a/xjgp

41 :
都内や神奈川なら、小学受験はまだレアだとしても、中学からは能力別クラス分けみたいなものだからさ。

42 :
>>39
わかってないね
学者やエリート層になると
無理して塾いったり小学校受験して東大入ってそこからきたやつと
普通に生活してきて東大入ってきたやつとじゃ勝負にならないんだよw
私は真ん中くらいだったから本当の頭いい人に出会ったとき衝撃受けたよw

43 :
>>42
だからといって、小学受験が悪い方に傾いた原因ではないんじゃないの?
別に>>39推しじゃないけどさ。

44 :
いや,コスパ的な考えを否定するのに,学者やエリートを例に出すのが間違ってるってこと
いい会社入る程度ならいいと思うよ

45 :
>>42
そうかなぁ
灘→東大の人は話していても本当に頭良いなぁと感心するけど

46 :
>>44

>>39が何を言わんとするのか全く理解不能なんだけどさ。
>>42に書いたことは、結局、学者やエリートは、教育コスパによっての差別をしてるってことなのかな?

47 :
>>33
それがいちばんだよね、できる範囲でそっちの方にもっていきたいところ
姉が国際結婚で子供達の従兄弟はそれこそ外国人なんだけど、アメリカ在住であまり交流できないのが残念だわ

48 :
中卒で相撲部屋入れて関取になるとかそういうエリートコースもある

49 :
スポーツの世界のリスクの取り方は金持ちか貧乏かどちらかしか無理。

50 :
>>36
で、あなた自身はどこの大学出てるの?

51 :
最終的に東大京大卒と同じ職場で働けてるんだから田舎の公立で充分と考える人と、
子供が大人になるまでの環境を重視する人じゃ相容れないよね。
どっちが正解とかではなく価値観が違う。
私は自分が私立育ちで、今からではお金で買えない友人や恩師に恵まれた。
学校での様々な経験が仕事にも繋がってる。
同じような経験をして大人になって欲しいと思い、子供も迷わず私立だわ。

52 :
目に見える部分(車、家、装飾品)にお金かけないけど
教育費は惜しまないうちと似たようなご家庭います?

53 :
>>52
子供3人で長女(小5)某女子大付属、長男(小2)某進学校付属、次男(年中)お経室に家庭教師
長女は個別塾に個別英語塾、長男は個別塾に英語教室
ただ装飾品にお金を掛けている余裕は無いってだけですが・・・

1馬力の年収2400万

54 :
お経室って・・・お受験教室ですorz

55 :
>>52
子供は特に塾とか行かずにオール公立で京大まで行ったから、教育費あんまりかかってない

56 :
姉がオール公立で京大法だけど流石に塾には行ってたよ。
塾行かずって、どうやってたのか不思議。
アウトプット不足になるだろうに。

57 :
アウトプットは塾行かなくても模試だけ受ければ十分だよ

58 :
すごいね。その辺の秀才の子には無理じゃないかな。
塾行くと夏以降はひたすらアウトプットじゃないかな。
佐藤ママは確か高3はずっとアウトプットでしょ。

59 :
俺の友人は、塾なしで宮廷医学科に入った
俺は塾行って地方医、、、

60 :
>>56
進学校だから学校が塾並みに気合入れてた

61 :
地方公立塾なし京大
自由自在をひたすらやってた
田舎だし学校も何もしてくれなかったわ

62 :
>>61
ま、京大ならね。

63 :
>>62
うん普通に入れるよ
医学部は無理だけど

64 :
>>55
ある意味変人の生き方で先が心配

65 :
塾に行った方が確実だけど行かなくても入れるラッキーな人は少数ながらいるのよね

66 :
>>64
こういう思考の人の方がアレだと思うのだけど

67 :
地方公立から塾なしで東大文一だけど、理三以外志望で塾の必要性がわからない
自律的に勉強できない人が強制的に勉強する時間を作るために行くものという認識だが

68 :
中高一貫中学生で理三志望で、鉄緑会で学校ではできないレベルの先取りをするというのなら意味はあると思うけど
高校生が先取りでもない塾に行くのって、強制的な勉強時間の捻出とモチベーションアップくらいの意味しかないような

69 :
地方公立で部活を高3夏までやってると集中的に勉強できる期間は短い
約半年で先取り組や浪人組に追いつき追い越す必要がある場合が多いので、塾に通う時間なんか取れないし、
逆に塾に通うのに時間を使うようでは現役合格は難しかったであろう、というのが実感
ただし、模試は受けていたし、夏期講習冬期講習は多少は受けていた

70 :
塾なんて行かなくても自分で勉強やってたしなあ
金の無駄

71 :
>>66
いやいや、中高は名門一貫校なら塾行く必要ないけどさ小学校は普通塾にいくし、それら相当貧乏から這い上がってきたやつなわけで、影で爆弾とか作ったりテロやってる京大の変人チームの一員で間違いないよ。

72 :
塾が必要ないとは思わないなぁ
単純に塾行くほうが何かと整っていて楽だと思う
自分は単なる幸運だった気もするし
時代も違うし娘は中高一貫に入れて面倒みてもらうわ

73 :
>>53ですが、娘の学校も息子の学校も塾に行ってないお子さんの方が少数

74 :
まあ偏差値トップ10に長年入ってる学校だと塾行ってないで入ったやつとか聞いたことないレベル。まあ1人2人はいるこも

75 :
塾行かないで高校大学受験する進学校の子の方が少ないよ実際
偏差値が高ければ高いほど

76 :
>>67
強制的に???塾が???
どこそれ?

77 :
東大に数十名入る県トップの地方公立だが、
東大京大に受験する人で、塾通わない人は1人も知らないや。
姉が良く勉強する人で宅浪だけど旧帝止まりだったわ。

78 :
そもそも塾がない地域もあるのですよ
あったら通ってたよ

79 :
>>77
単にサンプルが偏ってるんでしょ
東大に入って周りと話をすると塾になんか行かなかったっていう人は沢山いますよ
特に高校時代ね

80 :
私の周りで塾一切通ってなかった人はいなかったように記憶してる
地方の子でも、東進の衛星はいってた(ただし多くの人が特待だった)

81 :
塾行ってなかったっていう人は結構年代が違うのかな、、、私は今27です

82 :
>>78
それなら仕方ないけど圧倒的少数派だから一般論みたいにここでは参加しない方がいいんじゃない?
ご立派だと思うよ。

83 :
>>82
>>56に答えた流れなのであなたはそんなに気にしてくれなくて大丈夫よw

84 :
平成世代だけど皆塾行ってたな
お金がない家でも頭が良ければ特待もあるしね
次の元号はどんな状況になっていくのやら

85 :
行くのがほとんどだけど中には塾行かなくても良いとこ行く人もいるってだけ
どうでもいいわ

86 :
>>85
東大京大だけでかなりの人数がいるから色んなパターンがあるわね
入り口が狭い中学受験ですら塾なしっていうレアケースもたまに聞くし

87 :
今は昔以上に貧乏でも子供には金かけてるし塾行かせてるし、普通の家でも小学校受験する時代だよ。

88 :
小学校受験なんてしない奴の方が圧倒的大多数
世の中を知らないのかな

89 :
そりゃそうだがそういう世界を知らないのも残念なやつだな。少なくとも世間より稼いでる層の板なんだろ。塾行かないとか普通以下の話で盛り上がってるってどういう貧乏人の必死な書き込みなんだよ

90 :
>>89
カッカしすぎよ

91 :
誰がカッかしてんの?
なんで、ここの板こんなに普通以下みたいなやつの書き込みばっかなのかなって疑問に思うわけ。塾行かないで京大行きましたとかでコスパ最高とかコジキかよって思う。
そんな苦学生だと、そりゃ実社会でても苦労が多いだろうし悲しい人生歩んでんだろうなあって。
知ってると思うけど普通は高学歴の家ほど平均年収も高いのよ。

92 :
頭おかしい人なんだねw

93 :
ここは貧困成り上がりの巣窟だったのか?
まあ自分はこの年収帯じゃないからいいけど、まさかお受験までさらさらとは笑

94 :
>>91
で、貴方の年収は?

95 :
>>52
実家がそうなので私もそういう価値観です
東京近郊の県の戸建てにつつましく住んで、服も車も贅沢しないけど、兄妹とも教育は惜しまず中高私立、大学は国立だけど海外留学
たぶん我々が学生の時、父親の年収は1000〜1200万くらいだったと思うので、教育費以外かなり切り詰めてたと思う
おかげで、私は残念ながらただの大企業サラリーマンだけど、兄は文句なしにトップオブエリートに育ったw

96 :
>>91
大丈夫?落ち着いて

97 :
発狂してるのは子供の塾代で追い詰められてる年収の人でしょ
ここだと教育費には困らないから他人の塾の有り無しとか興味ないわ

98 :
というか、今時塾行かない奴なんて居ないよ。
塾がないド田舎ならあり得るの?

99 :
どうでもいいわスレチ
大学受験スレでやれば?

100 :
ほんとどうでもいい。
塾だろうが、京大だろうが、
なんでそんなくだらないことに拘ってるのか

101 :
教育費というか、子供に関しては惜しまないかな。
一人っ子というのもあるけど。

102 :
東大いこうが京大いこうが、この位の年収帯にいる事自体、自分の能力の無さを露呈しているわけなんだがなw

103 :
ここの年収になるのは東大京大くらい珍しいんだけど

104 :
このスレタイじゃないやつが書き込みすぎてスレチの量がすごいな

105 :
東大出たアラサーだけど同期で事業会社のリーマンだと多くて2000万少ないと600万ってかんじだね
まあ偏差値高めの学校いくメリットは給料というより有力なコネができるしそれなりに質のいい人間関係が築けるところだと思うよ
なんというか知的好奇心が強くて色々楽しみながら人生サバイブしてるやつが多いから刺激になるよね
ワイドショーしか見ず週刊誌しか読まず趣味は競馬パチンコ、またはSNS中毒、みたいやなつまずいない

106 :
東大だとそうなのね
周りのマーチ卒は、ビーチリゾート、ジュエリー、エステ好きで
知的好奇心は置いて来たみたい。勉強嫌いなんだって

107 :
俺も半分くらいは置いて来たかも。
ビーチリゾートも好き。

108 :
親の影響で自分もビーチリゾート好きだわ。

109 :
ストレス過多社会人になったらビーチリゾート好きになったわ
オーシャンビューのホテルやビーチで何も考えずにぼーっとしたり

若い頃はヨーロッパや治安が悪いところを冒険するのが好きだったけど

110 :
https://ameblo.jp/miho-5342/entry-12424876493.html
ボーナスで税金100万持っていかれました

111 :
>>106
勉強好きな奴がわざわざ早慶上智未満に行くわけなくない?中央の法から弁護士目指すとかは除いて

112 :
自分の学びたい学科によっては他所に行くでしょうよ
勉強好きがどうかと大学名は別
教えてる立場からすると
早慶上智に進学する子が総じて優秀なわけでも勉強好きなわけでもない
しょうもないAOは勿論
上智なんて中学時代に帰国した子に帰国枠与えてたことでも有名
一般では明学成城すら受からない大東亜レベル

113 :
おっと、オレの悪口はそれくらいにしておけ。

114 :
学歴うんぬんより、どんな分野であれオタクの方が知的好奇心を持続しやすい

115 :
超一流大学しか取らないような会社を目指してるなら名が通ってるところ行くしかないけど
何がしたいかとか何になりたいかじゃない?結局

116 :
外資金融であろうが早慶以上の学歴があればあとは実力次第だよね
早慶くらい塾に行こうが行かなかろうが、ちゃんとやってれば入れるでしょ
塾は必須だ云々くだらなさすぎ

117 :
この位の中途半端な年収帯くらいまでが、やたら学歴ネタが多いよねw
いい学校行って、いい会社入ってもこの位の年収じゃあ人生出来ないことだらけだねw

118 :
わざわざ嫉妬コメ書きにくる人がいるのもこのスレあたりからかな

119 :
犯罪者のカスのゴーンごときでも10億もらってるのに、このスレではたった3000万だもんね

120 :
ここの下限に近いアラサー東京住み子供二人だけどこれ以上年収いらんて思うのは欲がなさすぎるんだろうか
このままダラダラと65くらいまで稼ぎ続けられれば自分の望む範囲のことはだいたい叶いそうな気がするけど
いつか欲が出た時に若いうち頑張らなかったことを後悔するのかな

121 :
10億しかもらってないというバカもいるくらいだから、人間の欲は際限ないよ

122 :
いくらあれば十分暮らしていけるかというのと、上げた成果に見合う報酬がいくらかはまた別の話だよな、ゴーン叩きみてても日本人は混同して話ししがちだけど
自分も正直2000万くらいあれば生きるには十分だけど、MAXで4000万くらいはもらえるような成果をあげたい

123 :
年収も大切だけど貯金額だよね
年収3000万だけど貯金ゼロより
年収1000万でも貯金10億円以上ある方が良い
稼ぎとかいつなくなるかわからないもん

124 :
そんなの当たり前のことすぎてね、、、
年収っていってるのは究極貧乏人の考え方だからさ。
特にこの辺の年収ってのが一番いきがってるわけで。
年収800万の地主の息子とかザラだけどすごいリッチな暮らししてるやつとか全然いるよ。
恵比寿の100坪とか。この年収じゃ絶対買えないし。

125 :
>>124
え、年収800万の地主がどうやって固定資産税払っていくの?

126 :
>>125
横だけど地主の息子だから親が払うんじゃない?
うちがそうなんだけどw
親が資産家、金持ちっていうのが一番強いと思うわ

127 :
>>125
そう。落ち着け

128 :
年収800万は地主じゃなくて息子の方か
地主は年収不明だがかなりあって、息子は年収800万のサラリーマンだが親が金持ってるから遊び放題って意味ね

129 :
知り合いは3代目で土地全て取られて死んだわ

130 :
>>120
私勤務医で同じくここの下限くらいの数値なんですが、全く同じ思考です。
子供も3人いますが、3人とも私立医とかに進学とかでなければ普通に大学出してやれるだけの蓄えはすでにありますし、
毎年海外旅行にも行けてるし、趣味にもお金使う時間もありますし、
もうこれ以上頑張って、例えば開業して上を目指そうとは思えないです

今の生活があと30年出来るよう 向上することより維持することを主眼に生活してます

身の丈にあった生活してれば我々くらいの所得層なら1-2世代は楽しく暮らせるでしょう
派手に生活してたら一気に貧しくなりますし

131 :
一馬力アラサー勤務医
我が家も勤務環境も都内にいた頃より良いからこのままを維持したいなと思ってた
普通に生活してれば年1海外旅行、国内旅行数回はできるしでいいよね
子ども二人の小学校を私立のするか悩んでたところ

132 :
うちも都内に何個か親にもらった不動産あるので失業しても喰うには困らないし、まあ好きな事して稼げるならラッキーという気持ちで働いてる
不労所得抜いたら額面年収1500万くらいだと思う

133 :
>>132
そういう人種が一番幸せだと思う。
借金のない都内の不動産が複数あればまず普通は安泰。

134 :
>>131
結局金かかるのって子供だよね
うちは中学から子供3人とも私立の予定だからそこから数年は節制しなきゃなぁ
まぁ今もそんなに身の丈以上の贅沢はしてないつもりだけど

135 :
でも子どもなんて育ってお嫁に行ったら結婚式代と孫代くらいだからなあ
芸能人みたいに一億円の結婚式あげる訳じゃないから
育っちゃえばまた貯めればええんよ

136 :
>>135
うちは教育費が心配かなぁ
やめときゃいいのに、上2人は医学部行きたいとか言い出してるし...
国公立行くほどの頭あればいいけどわかんないしな..
普通に関関同立 MARCH 早慶あたりか地元の国公立行って市役所にでも務めてくれりゃ親としては万々歳なのに

137 :
私大医学部以外なら教育費貯めてある
医学部行くなら国立以外無理だからなって言ってる

138 :
この辺の年収ならいけないこともないだろ。2人とも私立医学部とかならきついけど。

139 :
最近、叱らない親ってのを見るけどまあ100パーろくでもない子供だな。
小さなうちにしっかりダメなもんはダメって叱ったり、褒めたりしないとね。母親が働いてるから罪悪感が強いのかな。そういう子供が散見されるわ。まあお受験してると叱らないなんて有り得ないからそんな子いないんだけどね。

140 :
>>136
医学部行けるような有能な子だったら喜んでむしろ出すよー
ちょっと家計は苦しくなるけど投資みたいなもんだー

141 :
>>138
私立でも学費安いところならギリギリいける
あとは下宿かどうかだよね
通学なら良いけど下宿代もかかってくると大学時代はキツキツだね
でもそこまで頭いいお子さんがいるならうらやましいわ

142 :
>>140
親の鑑だわ
うちも1人くらいまでなら私立でも出すけどなぁ
2人となると。。
俺ら夫婦の老後の蓄え全部吐き出せば子供全員私立医でもいけそうだけど、それをやる度量がない
国公立行ってくれることを祈るだけだわ
それか考え変わって普通に公務員希望とかになることを祈ろう笑
こっちがどう思おうが、子供は子供の考えもあるだろうから

143 :
二人私立とか無理だわ
実際周囲で私立に複数人子どもを行かせてるのは決まって商いをやってる家庭だけ

144 :
医学部に限らず、スポーツでも一流にしようと気合い入れるほど金も時間も精神力も必要だからなぁ。。
俺はそこまで気合い続かないよ。。

145 :
私立の医学部はピンキリだからな、慶応順天医科歯科慈恵あたりまでなら出すけどそれ未満は出せないわ

146 :
帝京は医学部の授業料めっちゃ高かったんだけど
学費安くしたら優秀な生徒いっぱい入ってきて合格率も上がったらしいね
お金ない家庭にはありがたいもんね
うちは医学部とは無縁なんだけど薬学部とか看護学部でも結構高いのかしら
今のところ医療関係には興味なさそうなんだけど生物とか化学とかは好きだから
学費位は調べておこうかな

147 :
私大医学部なんて裏口したり進級単位買ったりしなければ安いもんだと思うけどな
正規なら学費は1人あたり2000万円〜4000万円くらいじゃないかな
子供2人が私立医学部でもこのカテゴリーなら問題ないでしょう

148 :
>>146
私立薬学部は姪っ子がいってるけど、年間200万×6年くらいみたいよ
まぁそれならいけるけど、ここから先に薬剤師に未来があるかっていうとまた別の話になるけど

149 :
>>145
医科歯科は国立だよ

150 :
医科歯科は私学ではない件

151 :
今は知らないけど帝京は高いね

152 :
防衛医大か自治医大なら金かからないからいいよなー
防衛医大なら給料までもらえるし

153 :
そんなところに行ったら義務年限田舎に縛り付けられて大した専門性も身につけられず一生老人病院勤務確定だよ

154 :
>>152
でもそれで普通の医者になるのは非国民だろ?

155 :
>>148
医師自体も親が開業医で継ぐならまだしもそうじゃなければコスパ悪すぎるもんね
勤務医の友人は皆子供にはならせたくないって言ってるわ

156 :
防衛大学校では防衛医学の仕事しない場合は返金義務があるんよ
5000万位だって
そりゃそうだよね在学中は給料も払うしすべて税金なんだから

157 :
薬剤師は1200万か
結構きついね
国立ならもっと安いのかな
薬剤師になれるなら学費は1200万でも一生は食べていけるだろうから
ちゃんと長く勤務するならそれはそれで良いけどすぐ辞めたら悲しいね

158 :
薬剤師、フルタイムで400万の私が通りますよ
四年制時代卒だから800万くらいだけどね

159 :
子供が女の子なら医者いいと思うな、だいたい結婚相手が医者になるから安泰だし、時短でもかなりかせげるし
未婚なり離婚したりしても金銭的に困ることないしね

160 :
同意。でも私立の医学部行った女医は絶対元が取れないよっていつも言ってるよ笑

161 :
ずっと勤務しているなら元とか絶対取れるよ
ただ医者は病院や科によっては過酷な勤務もあるから
ちゃんと長く働ける体制が整って結婚しても育児しても復帰できるところを選べるかどうかだろうね
夫婦で医者なら個人院開くことも出来るね

162 :
>>155
>勤務医の友人は皆子供にはならせたくないって言ってるわ

アハハ、そんなの真に受けちゃだめよーん

163 :
ほんと。
羨ましがられるから言わないだけ。

164 :
本音は、子育ても経験しながら、
気晴らしと、スキル人脈キープするために
非常勤で週2回働いて1000万。
勤務の日はシッターさん頼んでます。
女の子は皮膚科か眼科にさせたいです。
子育て軌道に乗れば週3くらいでボチボチやろうかな。

こんなところだよ。

165 :
>>164
でもそんな好条件、誰でもどこでも見つかるわけではないよね
姉が小児科医だけど担当患者の具合によっては休みの日でも呼び出しあるし夜勤もやらされてる

166 :
当たり前でしょ。
でも小児科医なら可能性はある。
個人病院は当直ないんだから。
産婦人科はダメだね。
だから、女の子なら皮膚科、眼科が人気ある。
美容外科だけは異端児扱いだけどね。

167 :
>>166
本音はこんなところだよってドヤっておきながら一般的な例でもないのねw

168 :
眼科の非常勤週2で1000万もらえるか?
どんな設定なんだ

169 :
>>164
まったくそれ。
だから元はとれない。
でも女医になるやつはたいがいお嬢様だから最初からもとなんか考えてもないよ。
そういう楽して稼げて自分が自由になる道を確保してる。
そして夫は開業医パターン。
で、また金持ちになる。で子供は医学部。
だから私立でも女が差別されんのは誰しも認める仕方ないこと。本人たちはよく分かってるよ。

170 :
>>168
眼科は流行り具合の場所によるが異常によいよ。流れ作業で患者見てる。コンタクトの処方箋なんかやってるとこもね。侮れません。

171 :
【沖縄犯す自由R党】 ムッソリーニは逆さ吊りで金玉エグられて口の中に突っ込まれて処刑されたが
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1545013272/l50

172 :
麻酔医は人気らしいねー

173 :
人気?1回いくらで高額のフィーが貰えるだけだけど、寿命は意外と短いよ。手術のたびに全国行脚して徹夜も当たり前。いつまでも続かないよそんなの。
結局はどこにも属さずただの高額のパートみたいなもん。主役では決してないし偉くもなれない。まともな医者はそんな道選ばないよ。

174 :
私立の医学部といってもそこそこ偏差値あるとこならトータル3000万くらいでしょ?30年働くとして年間100万多く稼ぐだけでペイするじゃん
大手日系勤務の男性と比べたらわからないけど、女性が同じ条件で日系大手で勤務するのと比べるなら確実に元取れるよね

175 :
>>173
まともな医者って何?
何科だろうがお医者さんはまともだよ

176 :
ポルシェで200キロであおり運転する医師はまともじゃないぞ

177 :
偉くなんてなりたくないよ。
子育てしながら、お手軽に稼ぎたい。
そのためのパート医だよ。
やっぱり異端児でも自由診療の美容系かな。

178 :
>>175
医局に入って医局人事に従って年収2000万程度が関の山の医者のことをマトモな医者って言う人も世の中にはいるよねw

179 :
>>173
ちなみに主役ってなに?
オペしてる俺、心カテしてる俺カッケーみたいな?笑
バッカじゃないw

180 :
>>176
それは医者以前の問題だから

181 :
医者ってお手軽かなぁ
身内を見てるととても大変そうで
確かに眼科は楽そう
でもそれなら一番人気になりそうなもんどけどマイナーじゃない?なぜ?

182 :
検査だけしてコンタクト処方とかするだけのお医者さんとかは楽そうに思えるけど
でもお医者さんに簡単もクソもないと思うわ
人の体を預かってるんだから

183 :
>>181
楽とか金だけじゃないからね、やりがいってやつ。

184 :
麻酔医は勉強はできるけどコミュ障がなるイメージ

185 :
>>181
うちの妻はお気楽にやってるよ。
当然だけど
それなりの責任感持ってやってるんだろうけどね。
月に6日勤務で600万くらい。
科は身バレ怖いから内緒。
ただ勉強は良くしてるし、
学会から認定受けるのに家でも作業してる。

186 :
責任のない医者なんてないよー
だからこそ高給なんだから
自分は患者さんに何かあったらどうしようって看護婦すら怖くて目指せなかった
偉いなって思うよ本当に

187 :
病理検査とか楽そう
臨床じゃなくて研究メインなら楽かも

188 :
>>175
お前みたいな変なやつがいるじゃん。
医者ってだけで特権階級って思い込んで人を見下してるバカが。

189 :
>>179
少なくともパートの麻酔医なんてのは金にしか興味がないクズってことだよ。誰も尊敬しないだろ。

190 :
必要じゃない医者なんていない
麻酔医がいなければ手術は出来ない
整形だって顔を事故で失った人とかには必要
要らない科なんてないよ
医者を見下してるのはあなたでしょ

191 :
>>189
無教養な嫉妬だねぇ

192 :
>>191
だねw
医者に対するコンプが半端ないw

193 :
確かに見下してるよ。こういう頭の固いバカばっかだからさ。嫉妬はないわ。医者よりはるかに良いし。

194 :
>>188
>>189
>>193
要約すると「私はは医者より頭がいいって思い込んで見下してる馬鹿です」ってことを言いたいんだね

195 :
月6で600万とか羨ましすぎる…。

196 :
>>193
このスレの該当じゃないお客様なんだろ?
嫉妬の書き込みが増えてますねぇ

197 :
>>193
けど、この年収なんですねw

198 :
>>195
月20勤務で2000万の人と割合は同じですから。

199 :
>>162
>>163
その友人よりうちのほうが収入多いし羨ましがられるとは思ってないと思うけどね
私は今は働いてないけど復職すれば今の1.5倍にはなるし親の病院継いだら今の数倍にはなる
実際子供の学部も優秀だけど医学部じゃないから嘘じゃないと思うよ

200 :
>>199
的外れな人ね。

201 :
月手取りいくらの人がここであってる?月手取り150万位だけどここであってる?子供1人います。10年くらいこの位を維持してるんだけど、
もともと貧乏で、怖くてほとんど貯金に回しているんだけど、正直この位の年収では絵に描いたような贅沢ってまったくできないよね。
というか皆してるのかな?
子どもの服も中古でしか買わない。

202 :
資産があるかどうかで違うと思う
うちは若いこともあり夫婦の資産はそれほどないし、親からの遺産も期待するつもりないので贅沢してない
子供の服はユニクロ、プチバトーが主(新品)
資産があれば貯金しなくてもいいわけだから多少は贅沢できそうだね
それでも絵に描いたような、というのは都内じゃ無理だと思うけど

203 :
うちは後々の相続があるから住まいは賃貸。
車は夫しか乗らない10年物。
お金かけてるなと思うのは子供の教育費と旅行くらいかな。
あとは自分の稼ぎもあるので、服や美容に多少気にせず使えるくらい。

204 :
>>202
資産は都内の高級住宅街に家(ローン完済まであと1千万)と貯金7千万、義父母から家や山を相続します。
不動産賃貸収入も少しあります。
貯金は一億円あればひとまず安心との記事を見たので、とりあえず1億を目標にしています。
旅行はまだ子供が1歳半なのであまり行っていません。
都内でもっと派手にポルシェとか外車を乗る人達は倍の年収位ですかね。
憧れます。移動は電車か自転車或いはタクシー移動です。
飛行機ですが、ビジネスに乗ったことが一度もありません。この世帯年収だとビジネスクラスに乗ったら浮きますか?アルコールが飲めないので、もったいないかな?

205 :
そのくらいあったらそんなに不安がることはないんじゃ…
ポルシェとかわかりやすい贅沢は給与所得でベース2000+ボーナスの我が家ではとても無理(上限の3000あったらまた違うのだろうか)だけど、うちより低年収でも買っちゃう見栄っ張りさんもいれば経費扱いでさくっと買う自営の人とかいろいろでは
我が家は自腹でビジネスに乗ることはないなー
出張で会社の経費か、マイル貯めて特典航空券をゲットするかのどちらか

206 :
ということでビジネスは色んな人が乗ってるので浮くことはないかな

207 :
というか経費にならないなら高級車はバカバカしいといえる。国産なら500もだせば結構いい車買えるのに外車だと1000くらい出さないとあんまり格好つかないし。

208 :
>>207
国産車の500万ってレクサスとかの事?
国産は安全性とか大丈夫なのかな?
事故が怖過ぎて国産乗るくらいなら、電車徒歩タクシーしか使わない

209 :

もしかして荒らしに構っちゃったかな

210 :
いや、電車とか乗る人ってヤバいよ。あんな菌だらけで痴漢冤罪とかあるところに身を置けない。

211 :
>>210
女だから痴漢冤罪は無いし、菌だらけの方が子供は丈夫に育つらしいよ。除菌とかばかりしてるママ友の子ども、メンタルおかしい子どもとアレルギーの子どもがいるし、何か関係あると思ってる。

212 :
>>206
色々と教えてくれてありがとう。
荒らしではないよ。
ビジネスで海外とか行きたいなぁとか思うけど、やっぱりこの年収じゃちょっと無理あるなと…
多分5千万以上ないと無理そう。

213 :
ここの年収だけどビジネスしか乗ったことない・・・
ファーストはさすがにもったいないけどビジネスだとそんなに高くないよ

214 :
>>213
それは経費でかな?うちはサラリーマンだから無理だわ。子供がいなければもっと自由に使えるかもだけどね。

215 :
この人他のスレでもわかりやすく煽ってる荒らしだから無視した方がいいよ

216 :
あ、201が荒らしということね

217 :
>>216
嫉妬乙

218 :
手取り150ってスゲー。
自分月200で手取りだと130切るわ。
そのぐらいの手取りだともう少し楽できそうで裏山

219 :
夫1000、私1000の共働き金融業だからエコノミーしか乗ったことないや

220 :
>>214
>>213だけど経費じゃないよ
ビジネスと言っても年1〜2回だし

221 :
子連れでビジネスは金銭的に無理だわ
夫婦二人だけならまだしも

222 :
>>220
どこにいくかによるけど家族4人でビジネス旅行だと一回最低でも100だろ。たぶん200?
この年収だと親の援助有り世代じゃないと贅沢ではあるね。

223 :
そんなに高くないっていくらくらい?
長距離だと安いシーズンでも40〜50万くらいはするイメージだけど
子供がいるときついという人に同意、金額的にもだし絶対に静かにさせないといけないし
あと普段調達が頑張ってくれてる提携企業価格で出張してると普通に買う気がしない

224 :
マイルでグレードアップできるからいつもビジネスだわ。
子供一人、年2回しか海外行かないけど。

225 :
まあ子供が1人ってのはとにかく楽で金がかからんよね。
うちは子供2人ちびっこだけど教育費だけで年最低600かかるからなあ。

226 :
214です。このスレッドとても参考になる!
2人目も考えていましたがそれだけは諦めようと思う。
雑誌で見たけど、教育費の掛け時を間違えると、本当にかかる時に不足してしまうそうだよ。インターナショナルスクールに預けたいなとか、産む前は色々と夢見ていたけど、とてもじゃないけどこの年収じゃ無理だよね(笑)
義父母の援助も毎月15万円お金はもらっているけど、ちびっこで600万もかかるんだね!
中学入ったらどうなっちゃうの(笑)
自分が中学受験とか経験していないし田舎出身だから、都内の事情がまったくわからない。
とりあえずお金だけ貯めて、私立の医大にでも入れればいいや位に思ってるんだけど。
それだけ教育費をかけて、東大に入れたいとか明確な目的があるの?

227 :
子供公立だと習い事は多少かかるけど本当に金かからないよね
小学校公立だったからその時は本当に貯め時だった

228 :
>>226
いや、ちびっこの方がかかるんだよ。
いわゆるお受験やるとね、全てがボッタくりプライスだから。私立小もねうちは学校だけでも1人200くらいかかるとこに2人行って、当然バイオリンやら体操やらプールに学習塾とか色々と習い事するとハンパないです。
でも、また大学とかでも留学とかすると下手すりゃ年1000だしね。医学部だって私立なら年500からだしね。

229 :
因みに、東大には興味ないです。
自分の友達は半分は東大で、半分は医者になった感じだけど東大行ったからといってそんなに良さそうにしてる人はいないしね。
医者は確かに医者の世界で良いよね。特に女の子は。
叩かれてるけど、女は働ける時だけ働いて、楽して稼げるのが一番だから。

230 :
>>228
とんでもない金額を教育にかけてるね。
それだけしてもらえたら、お子さん幸せだわ。

231 :
>>222
4月にハワイに行った時は大人3人子供1人(でも大人料金)でエアーとホテルで200弱
子供1人なのと家や車の諸経費が全て親持ちだから家賃やローンが皆無なのが大きいかも

232 :
そうそう、まあこういう所の人に限って親がしっかり援助してるから優雅にできるとこが多いと思う。
金持ちの親は金持ちってやつだね。
医者家族はみんな医者が多いしね。結局金持ちしか医者になれないとも言える。
自分は、年寄りになったら子供が億稼ぐようになってもらってたかろうと思ってますからなんでも好きなようにやらせてる笑

233 :
親の援助なしで海外留学とか出来ないわ
生活費込みで年300万〜って感じでしょ?

234 :
>>233
ローンの有無、2000と3000じゃ余裕も違うから一概には言えないし
ヨーロッパ圏の留学だとそんなにかからなかったりする

235 :
コツコツ貯めていればここの年収でもなんとかなるんじゃないかな?この年収が見栄を張ったりせず一番気をつけないといけないと思う。親戚の歯科医が破産したよ。近所でも消えた人がチラホラいる。何があるかわからない。

236 :
自営業とかだと見栄が必要なのかね
親戚も友達夫婦もその親たちもだいたいこのへんの世帯年収が多いと思うけどみんな別に贅沢してないわ、だいたいリーマンだからか
ポルシェとか(マイル以外で)ビジネスクラスで家族旅行とかいったら頭おかしくなったと思われそう

237 :
>>236
参考までに車は皆さんどんなの乗っていますか?

238 :
自分の知り合いのリーマンはたぶん1500くらいだと思われるが海外やらにかなりの割合でビジネス使ってるね。家族じゃなくて1人で行ってるみたいだけど笑
しかも複数そういう人がいるらしい。なんだかダイヤモンドとかプログラム維持のための趣味半分とは聞いたけど。ある意味とんでもない航空会社のカモだなあって思ってしまった。まあ本人楽しんでるんだからいいけどさ。

239 :
>>237
プリウス

240 :
リーマンだって海外旅行費くらい行けるでしょ。
株等の投資で小金稼いでる人結構いるよ。

241 :
>>239
堅実ですね。以前車を持っている時に、用賀のオーケーストアとか行ったら、外車だらけで驚いたよ。
私も外車欲しいって思った位だから、見栄で買った奥様も多そう。メルセデスのEクラスとかだけどね。

近所で向かい合ってる家同士、メルセデス買うとうちもうちもって感じで、買い換えたり、張り合ってる家が多いよ。

242 :
夫も私も車には興味が無いので

243 :
車持ってません!(都内)

244 :
うちも都内だけどかなり都心で駅近だから
車乗らな過ぎて売ったよ。
買い物は生協がメイン。
不便などころかフットワーク軽くなったし
節約にもなるし良いことずくめ。
生協は平田牧場のお肉が食べれる、
生活クラブ生協入ってる。
ここの食材は何もかもが美味しすぎる。
あとは自然食品の店で食材買ったり。

いわゆる高級スーパー、目安としてねぎひと束600円位で販売されてるような高級スーパーは
足を踏み入れたことがないのだけど、ここの年収帯だと入っても躊躇なく買えますか?

245 :
ネギ人束600円なんてことあるの?

246 :
>>244
足を踏み入れることはあるけど、何もかも躊躇する値段
目の保養に良いよ!

247 :
>>245
青山の紀ノ国屋だとネギひと束(2本前後)
600円と聞きました。
高級ではない多少高いスーパーでも都内は
ひと束400円します。

248 :
>>246
やっぱり躊躇しますか!
今度思い切って入ってみます。
オーケーストアが用賀にありますが、
車を持っていた時に立ち寄ったら、
高級車だらけでした。
格安スーパーだし、鮮魚は味が悪かったから
謎だったけど、
意外とこの年収帯の層が利用するのにちょうど良いのかもね。

249 :
張り合ってアワビ買ってしまったから負けず嫌いにはお勧めはしない

250 :
>>241
見栄は大切だよ。見栄ばっかじゃダメだけど見栄も張らない人生ってのはある意味終わってるんだよ。
車はね何台か外車持ってるけど、最低限一家に一台もないと都心だとしてもあり得ないなあ。

買い物は絶対車だし、駐車場はどこも結果タダで停められるから別に駐車場も困らないし。車無いとゴルフもできないでしょ。そんなの中学生と同じじゃない?

まさか人に乗せてもらうなんてのはやだしタクシーに乗りたいだけ乗る方が安いけどタクシーの運転手となるべく同じ空間にいたくないから。公共交通機関には基本乗りたくない。

251 :
>>237
外車も2台あるけど夫の通勤車はプリウスw

252 :
外車は経費で買わないとばからしいと意見出てたよね?経費で買ってるのかな?30代で子供小さいから貯金月50万を心掛けると贅沢出来るのは食事だけ。再来年独立するから、外車買うのが夢。もし買うならポルシェと決めてる(笑)それで用賀のオーケーストアまず行こうかな。

253 :
>>252
うちは経費では買ってない
ポルシェ持ってるけどポルシェって経費で買えるの?

254 :
>>253
911は結構通る
パナメーラ、カイエン、マカンならほぼ間違いない
ケイマン、ボクスターは職種による。

255 :
一台なら2ドアのスポーツカーでもだいたい通ると思うよ。細かい税理士だとダメっていうけど。

256 :
アワビ奥笑ったwww
アワビに勝てる食材が思いつきませんわ奥様

257 :
アワビわかる。私も負けず嫌いだから、サーロインステーキとか絶対買っちゃう。あとセロリ。セロリ食べてる人と思われたいんだけど実際結局冷蔵庫で黄色くなって腐らせる。ズッキーニとかも買いがち。

258 :
一夫多妻制は市民権であると述べたイスラム教徒の指導者、 イタリア政府で「民主的代表」を要求
http://www.ilgiornale.it/news/politica/lislamico-che-vuole-poligamia-sfida-salvini-organizzi-1619972.html

イタリアイスラム共同体連合(UCOII)の創設者は、イタリア人は「一夫多妻制の
人口学的効果を過小評価するべきではない」と主張して知られています
彼は今、そのイタリア政府に、イスラム教を政治体制に持ち込むよう求めています。
「政府がイタリアのイスラム教に秩序をもたらすことができる協議を組織させよう、
我々はこの無秩序にうんざりしています」

移民政策はこのような結果をもたらします。

259 :
>>237
だいたい都内なので持ってない人がほとんどですね
持ってる人は普通にトヨタとか、軽だったり
車が趣味とかでベンツ持ってる人もいるけど、その家は自営業というか病院経営
武蔵野市とか住んでる友達はアウディ乗ってますが、たしかにあの辺住むならうちも買えるかも

向かいと張り合ってベンツ買う人たちはどこに住んでるんだろ

260 :
うちは都内だけど、ファミリーはみんな最低でも夫婦それぞれ二台以上は外車あるな。皆自営だから年収とかの問題じゃないね。
車持ってない人って買い物とかゴルフとかどうやっていくのか疑問。子供はいないのかな?

261 :
夫婦それぞれ二台以上ってことは合計四台?ww

262 :
>>260
買い物はネットか、徒歩電車バス
主人はゴルフのときは、ゴルフ宅急便
子どもにお金かかるし、運転苦手だし
こんな感じ

263 :
>>261
まあそういうあげあしとりの書き込みしかできないような奴とは付き合えないね。一番嫌いなのはやっかみ。
他人にはマイナス方向への嘘か沈黙かしかないなあ。
自由に会話できるのはやはり私立の幼稚園や小学校とかからのメンバーだけになるのは仕方ない。

264 :
子供あり。都内住み。
高齢者の運転が危険過ぎて、小さい車だから手放したよ。
知り合い2人も高齢者にぶつけられてる。
自分が気を付けててもどうにもならない。
車がない生活なんてまったく考えられなかったけど、
売ったらまったく困らなかった。
Amazonとか通販で日用品やおもちゃ、
すぐに欲しいものはamazon プライムで頼めば2時間で届くし、食品は生協2つ入ってるから週2回間隔あいて届く。都心に住んでるから、百貨店も15分圏内。
ゴルフはしてないから分からないけど、
都内だと車は必需品というより趣味に近いのかな。

265 :
>>260
二世帯かな?車2台置ける土地を買おうとすると、億超えるよね。あと少しで返済終わりそうだけど、
地方出身だから一台しか駐車できない家を10年前に買っちゃった。
都内の豪邸に代々住んでいる人達は、
本当に羨ましいなと毎日通るたびに思う。

266 :
>>259
自分の住んでいるところはピンポイント過ぎて特定されるから言えないけど、
友人が住んでる世田谷区の新興住宅も
すごい張り合っているらしい。
あと、うちの近所は、ゴミとかも、百貨店の袋でわざわざ目立つように入れ込んだり、見栄の張り合いがすごい。出前を頼むと、慌てて向かいも銀のさら頼むとか、すごいよ。負けず嫌いだからこっちも釜飯頼んで応戦したり。

267 :
それ単に
近所で出前取ってる
じゃあうちも今日は出前取ろうか!ってことでしょ?ww
見栄張るのになんで安い出前取るのよww
見栄張るなら自宅でステーキ焼く人位呼ぶでしょ

268 :
家の中に招き入れちゃったら分からないじゃん。
銀のさらのバイクが止まって受け取ってるところまで込みだから。安くないよ。一回6千円位頼む。
同じ価格帯で買った同レベルが住んでるから見栄の張り合いも似ちゃうんだろうね。

269 :
銀のさらで見栄とか被害妄想激しすぎ

270 :
地方だから車必須だわ
夫の通勤用1台、趣味のオープンカーとスポーツカーで2台
私の車が1台、義父母の車が3台

271 :
この世帯年収くらいが一番見栄をはるw

272 :
まあ生きていくのに見栄もはれないのも残念な人なのは確か。見栄ばかりじゃバカだが見栄のない人生って想像したら死んでるのと同じ。
それから東京でも周りで車持ってない人とか知り合いにいないわ。

273 :
>>272
見栄とか一人になった時虚しく感じるだけ

274 :
>>263
自分の日本語力のなさを棚に上げて
揚げ足と言われましても。

275 :
>>274
ろくに反論できない低能ってあなたみたいに日本語〜と言って本質変える程度よね

276 :
この世帯年収で、車まで維持できる?
こども保育園児で都心住まいだけど、お友達はほぼ持っていないわ
まあ、うち含めて資産家の出自の方はいないからだけど

277 :
>>276
うちも代々の資産家じゃないから、子どもに金かけると、生活は質素になる
ユニクロすら躊躇するし、もちろんmvno

278 :
車ないとレジャーとかどうするの?
旅行、ゴルフ、釣り、キャンプ、登山といろいろ行くけどシーズン中は荷物ほぼ積みっぱなしでいつでも行ける様にしてる。
レンタカーやカーシェアって土日祝や大型連休でも確保出来るのかな。

279 :
>>278
家でゲームだよ
なんでわざわざ外出るの
めんどいじゃん

280 :
ゴルフとかどうでもいいけど、
子供小さければ、郊外にレジャーくらい行くでしょ。
着替えやらもあるし、マザーズバッグでいける程度なら良いけどさ。

281 :
>>278
公共交通機関かレンタカー
住んでるあたりはビジネス街だからなのか、土日は結構取れる
あとは、ほんとの大型連休は出かけないか実家参り。混んでるの嫌いだし

282 :
うちは都心住まいでカーシェア派だったけど、双子が生まれたのを機に買ったらやっぱり便利だったよ
天気が悪くても出不精にならないし、電車が混む時間を避ける必要もない

283 :
>>277
うちも一緒。子供小さい。
服はメルカリヤフオク。
でも食べ物だけは高級なのを買ってる。
80歳までいきるのだから丈夫で健康な体をプレゼントしよう、雑誌の受け売りで、これだけは気を付けてる。良いもの食べてるから、
肌ツヤ髪ツヤ良くて、隠していてもお金持ち感が滲み出てるってよく言われる。

284 :
こんなところで日本語日本語っていうバカは国語の先生ですか?

285 :
>>278
ほんとだよね。
まあ少なくとも家族のいない人なんだろうね。
でも1人なら余計車くらい持てるだろうに。
毎日寂しくバーカウンターで呑んでタクシー帰りなのかな。

286 :
この年収帯でゴルフも嗜まないなんて、、、
それとも茶道くらいやってんのかな?もっと金かかるけど。

287 :
本当にこの年収帯なの?いちいち目くじら立てて余裕がないジジイだね。

288 :
>>286
子どものインターの学費と塾代が凄まじいのよ
開けっぴろげなママ友が、兄弟二人で習い事込みで年間700万円って言ってた
そこは多分ここより上の年収帯だと思う

289 :
>>287
黙れ閉経!

290 :
>>288
インターって何が目的で入れるの?
性格とかは明るくなるとかメリットは何??
英語を話せるようにしたいだけだったら、入れる必要無いと思うんだけど。
小さいうちは貯めどきだし、
保育園や幼稚園じゃだめなの?
幼児教育に投資し過ぎるとリスクも大きいし、後で大変にならないかな。
塾も何でもかんでもじゃなく、見極めて習わせればいいと思うんだけど。
インターについての良さ、参考までに教えて欲しい。
うちは一歳半で来年から保育園入れる予定。

291 :
>>290
ウチは駐在帰りだから入れた

292 :
>>290
なぜ幼稚園の年齢とおもわrwたんだろう
小学校高学年です

293 :
インターに入れるのは英語教育のためでしょ
逆にそれ以外の目的で入れてる親を見たことはない

294 :
そっか、ようやく理解出来た。英語は使わないと忘れちゃうからインター入れたんだね。
うちは0歳からディズニー英語一式買って毎日コツコツ家で教えてる。絵本とかDVDとかも英語で理解しているみたいで、子供の吸収力ってすごいね。
他の言語も教えてみようかな。

295 :
英語なんてただのツールなんだからガキのときから教える必要ないわ
本人が必要なら自分で勉強するし

296 :
ふーん、それで?

297 :
年収低いジジイがさっきから荒らしてる

298 :
>>294
ご自分でも書いてるように、他言語をやらせたいなら、ちゃんと見極めた方が良いですよ
あと、ディズニーでペラペラを標榜しながら、実際はインターのおかげって子を知ってる
親はその教材の営業レディ

299 :
>>298
ありがとうございます。
ディズニーだけであんなにペラペラになれるとは思っていないので、インターに入っている子が殆どだと思っています。

300 :
》299
幼稚園がインターだったんだけど、クラスメートで中国語のレッスンに通ってる子が結構いたよ。幼いうちに発音だけは身につけておくと良いって、大人になって中国語を苦労して習得したお母ちゃん(日本人)が力説してた。うちは、日本語と英語だけで精一杯だったけど。

301 :
>>300
ありがとう!フランス語とドイツ語で悩んでいたけど、中国語も視野に入れてみる。インター通って英語はペラペラになった?小学校以降もインター通うの?

302 :
ほんと小さいころに発音だけはやっておいて損はない
日本人て文法は大学受験でそこそこのとこ受ければ十二分に身につくから、あとは発音とノリを習得して物怖じせずに話せればokな場合が多い
中国語も、発音さえできれば文法とかそんな難しくないからね

303 :
日本の英語教育は発音の指導が殆どないよね(リエゾン、口語になると音が変わる事が多くイレギュラーがありすぎて複雑だからかな)

中国語はまずは発音からきっちりやるし、発音や聞き取りも個人的にはしやすい(発音に関するイレギュラーが殆どない)

特に英語は聞き取り、発音が中国語より難しいから小さい頃から慣らすのいいかもね

304 :
》301
小学校もインター。英会話をやらせてるわけじゃないから、ペラペラって
いう表現はちょっと適切じゃないんだよね。学校で重要なのは、
4技能のうちのライティング。

ところで、親の趣味で、自分が大学の時に履修した第二外国語を
やらせる人とかもいるね。
301さんは、もしかしてフランス語かドイツ語だったのかな?でも、
日本だと中国語は安く習えるし(これはこの年収帯には関係ないかも)、
マンダリンが通じる国は結構あるし、中国語って良い選択だと思うよ。
うちは小学生になってから、初めてレッスンを受けさせたので、出遅れてる。

305 :
マンダリンとは?

306 :
>>304
フランス語とドイツ語を履修したから、
もう一回勉強し直そうかなと思ってる。
中国語、安く習えるのは魅力だね。
2歳から教室入れるみたい。
香港旅行好きだから、習うわ!
また楽しみが出来た。

あと、発音がネイティブじゃないから、
英語で子供に話しかけて良いものなのかな?
家の中では日本語ですか?

外とかで歯医者の前で「デンティスト」とか「Dog」とか、拙い英語で話しかけてるお母さんよく見かけるけど、やってみたいけどちょっと恥ずかしい(笑)

307 :
語学は子供のやる気次第じゃないかな。
NHKだけで3年間留学した私よりネイティブに近くて流暢な人もいたし、成人して習ったもう1言語は勉強したと言うより現地で使いながら覚えたのでネイティブに間違われるくらい発音が綺麗だったりする。

かといって仕事上の実用で考えると通訳にでもならない限り綺麗な発音は不要に思う。仕事出来ない人が語学出来ても活躍出来ないし、語学はカタコトでも海外の案件をばりばりこなす人もいますので。

308 :
海外の仕事といっても、そりゃ日本が顧客とか強い立場なら発音へなちょこで許されるよ
上司が外国人とか、英語ネイティブの顧客に向けてプレゼンとかだと、日本人発音は明らかマイナスだよ
日本人だってインド人とか相手だと英語ききとりにくくて効率ガタ落ちするからね

309 :
>>306
香港は広東語!!
マンダリンが通じるのは一部の人だと思うよ?
あと、仏と独を両方履修って聞いたことないわ
なんかちょいちょい話がおかしい
負けず嫌いもほどほどにね

310 :
>>309
ドイツ語単位落としてしまって、フランス語で取り直したから両方履修したよ。この説明必要かな?(笑)ドイツ語の方がフランス語より簡単という評判を信じて選んだけどダメだった。
結婚後旦那が電車好きでドイツに旅行した際に、高いドイツ語の辞書とか電子手帳とか買ったから、
家に参考書はある。だから割と得意だったフランス語か単位落としたドイツ語か悩むけど、両方出来れば良いなぁと思ってる。

311 :
香港は広東語なんだ、英語しか話さなかったから知らなかった。確かに中国語と違ったような。
マジな話すると東京に上京して舞い上がり遊び呆けてドイツ語の単位落として一年ダブったw

312 :
>>310
ドイツ語落としてるなら、そういう場合の二外はフラ語
それに、電車好きが理由でドイツだけをピンポイントで旅行するのも
意味不明すぎ
ベルギーのタリスとかフランスのTGVっしょ
無理すんな、負けず嫌い

313 :
昨晩から荒らしてるジジイいるけど
ここは世帯年収2000〜3000万の家庭の育児事情 part.9
低年収、小なし、独身、この御三方はさっさと帰って

314 :
確かにどんなに稼いでても子なし、独身は生き物としてクズしか見ないね。

315 :
>>313
アラシは、香港がカントン語って知らなかった人だよ
出前の話から珍妙だったし
英語はディズニーでドヤりながら、フランス語だのドイツ語だのって、引っ込みがつかなくなってる

316 :
>>314
あと、子どもが池沼な場合もここに来て欲しくないわ

317 :
心配いらないよ。うちは日本最難関に2人とも言ってるから。それ以上はヤバイから聞かれても応えないけど誰しも羨むところだから。

318 :
>>316
あ、314なんだけどid変わってるな。
まあ君は独身の子無しなのね。哀れな人生だわー。

319 :
>>318
子ども居ますよ
ただ周りにそういうお子さん持ちの家庭がしゃしゃり出てきて
うっとうしいんで

320 :
香港は広東語だったが今は北京語に変わりつつある。いずれ広東語はローカル言語にならざるを得ない。
25年前は海外のチャイナタウンも広東語だったし華僑は広東語が多くて、勉強するのは北京語か広東語かって言われたが、今は択一で北京語。

321 :
みんな凄いね
広東語とか北京語とか区別つかないや
でも漢字の字面としては広東語の方が好きw

322 :
>>314
>確かにどんなに稼いでても子なし、独身は生き物としてクズしか見ないね。

うん、リアルでは言わないけど、そう思う人が多いと思うよ
女で小梨とかないわ

323 :
ディズニー英語に加えドイツ語フランス語中国語習わそうとしてる奥の足引っ張ろうとして必死すぎw
そこそこ大きい子供の出来が悪くて大騒ぎしてるのかなw負けず嫌いはどう見てもジジババ連中

324 :
https://www.youtube.com/embed/i6TRmtIBlSE?autoplay=1

325 :
https://i.imgur.com/0SBmaF6.jpg

326 :
モンクレールとかのダウン持ってる方、あれそんなに良いですか⁇何年くらい使ってます?
あれはブランドバッグとかポンと変えるような人向けなのかしら

327 :
私はTATRASだけど5年は着てるなあ

328 :
MONCLERはとりあえず買っておけば
雨でも雪でも問題なく使えて便利だよ

でもダウンは同じMONCLERでもTATRASでも
デザインや型でまったく印象変わるから
ほんと好き好きだよねー
夏くらいからいろんな店で早めに見るのが目が肥えて良いよ

329 :
耐久性と温かさなら水沢ダウンいいよ。
完全に実用性重視だけどMADE IN JAPANの良さを感じれる

330 :
都内なので電車の中とか暑かったりしないか気になる〜車移動ならよさそうだな

331 :
>>330
水沢ダウンは熱気抜きのファスナーがついてるからそう言う場面でも便利(ステマ)

332 :
割とマジでユニクロやライトオンのダウン来て満足してる
1シーズンしか来ないけど
飽きたら売ってる
高いもの1つ買って何年も大事に使える人尊敬する
持ちものに愛着あると生活が豊かになりそう

俺はダメだわ、飽きっぽくて
高いのそうそう買ってたら破産するから、安いのを毎年買い直して楽しんでる

333 :
良いものも欲しいけど
頻繁に使って使いまわし出来るものは割と安いものだな
どうしても流行り廃りもあるから

334 :
いいもの買うと5年以上経っても値崩れせずに売れるし、着心地やデザインも良いので、
安物よりも結局コスパがいい。

335 :
そりゃ流行り廃りの変わらないものならね
実際は5年以内に流行りは変わるから
長持ちする奴はそれなりのお金かけても良いと思うけど
2,3年で変わる流行の物を高値で買うにはあと3000万位上がらないと

336 :
5年着れれば充分だわw

337 :
良いものっていうけど何万位のものを言ってるのかな?

338 :
ユニクロやライトオンを飽きたら売るってどうやったらいくらで売れんのか聞いてみたい笑
お年玉の話もあったがコジキからこの年収になったやつも多いんだなあ。中卒で牛乳配達やってた幼少期なんだろうなあ。

339 :
みなさん臓器提供に協力していただきありがとうございます ククク

340 :
ダウンに限らず、流行当初に買って都心で周りと被りまくり始める3〜5年後に売ってもさほど値崩れしないで売れるよね、まあ元値の1/3〜2/3くらいだけど
モンクレのダウン、miumiuの財布、YSLミューズ、ゴヤールのトート、HYKEのトレンチ、ジョンストンズのカシミアストール、ヴァンクリのアルハンブラ、とか売ったな
ティファニーTスマイルもまだ3年くらいだけど最近被りまくるからそろそろ売るか...

341 :
>>338
コジキからこの年収になったっていいじゃない。それだけ頑張ったってことなんだから。
中卒で牛乳配達なんて大変な苦労したから今たくさん稼げてるのかもしれないよ。

342 :
親の二代目で何の苦労もせずこの年収なのはおかしい
相続税なんか100パーセントでいいのに

343 :
資産家の金で国が成り立ってきたのにこの程度の年収で偉そうなこと抜かすなよ。ただでさえ金持ちはどんどん海外へ流出してるの知らんのか?
相続税100パー?そしたら日本から金持ちがいなくなって君のこの年収もすぐに終わりだよ。

344 :
海外行きたきゃ出てけよ

345 :
相続税上げたら富裕層はいなくなっちゃうね
他の国は相続税を減らして富裕層呼んでるくらいだから

346 :
結局金持ちが金使うんだから金持ちを集める政策にしないとね。貧乏老人ばかりが増えて日本は医療のための増税増税。で、唯一金持ち集団といえる医者もこれから財源不足で絞られるしね。みんな金持ちにゴマすらないといけないよ。

347 :
うちは子が成長したらアメリカに脱出予定
子にはインター通わせて日中英マルチリンガル
アメリカとイギリスと某東南アジアに賃貸収入物件確保してる
所得になると税金盗られるので海外資産は法人作ってプール中

348 :
>>346
金持は一部の開業医だけね
勤務医なんて大企業の社員より下だよ身内見てると

349 :
医者は立派な仕事してると思うよ。

350 :
>>348
だめな身内持つと大変ね

351 :
>>349
仕事内容じゃなくて収入の話ね
それだけ働いてんのにそれだけ?って思う
国立卒の医者の方が基幹病院で薄給で働く傾向にあるらしいわ

352 :
このスレには勤務医がゴロゴロいるみたいだけど?

353 :
使えない医者だから収入が上がらないんだよ。
勤務医はサラリーマンと同じ。
出来る医者は、引っ張りだこだよ。
ヘッドハンティングも露骨だし。
大きい病院の各科のヘッドなら
地方でもこのスレの上限くらい。

使えない医者は、
リスク取って開業するしかない。
リスクも取れない奴は底辺医してる。

354 :
>>347
嘘くさい
内容は盛られてるのに、ずいぶん低い年収だねw

355 :
>>353が医者と全く関係ないお家柄なのはわかったからw
大きな病院や公的病院、大学はお給料決まってるから腕やなんかで給料変わらないわよ
私立病院ならいいだろうけど本当に腕のいい先生は名誉や肩書き優先でそういう所行かないからねー

356 :
>>351
結局金だけの話なんだろ。
それが哀れでならない。

357 :
>>353は知りもしない世界の事を知ったように書いて大恥だね

358 :
353とにかく恥ずかしい

359 :
悔しいのうwww

360 :
>>355>>357>>358
お前が知らないだけ。

うちの家系は公務員家系だが、妻の家系は医師家系。

361 :
>>355
お給料が決まってるのは国立大学病院など。
それと勘違いしてるんじゃないの?

大きな病院(=私立)は給料決まってない。
各科の「長」のつく職は、ハントが普通だし、
この手の職は名誉職や肩書きではなく、医療の最前線にいるよ。
自身で診療も出来て、部下の診療にも判断を下せる。
そういうやり甲斐を感じてる人が多い。
給料は高いが、それ以上に責任あると思うけどな。

研究肌の人は大学病院に行って名誉肩書きに拘るんだろうけどね。

362 :
>>360
妻のwww家系はwww医師家系www

363 :
公立病院だけでなく日赤済生会はじめ大きい組織の病院は全部給料決まってるよね
最前線とおっしゃる先生方は大体そういう所にいるよねw

364 :
規制解除か?

365 :
話変わりますけど、昨年度のふるさと納税、皆さまどこの自治体に申し込まれましたか?

うちは3年前から始めたんですが、始めのうちは地方の特産品、一昨年は政府から高級品はダメですよって言われて廃止に追い込まれたパール、去年は各種金券にしました。

食べ物美味しくて嬉しいのですが、冷蔵庫に空きが無い時に届いちゃったりで上手く使いきれなくて…。パールがすごく綺麗で品質の良いものが届いて、でもふるさと納税でお得に手に入れてるから普段使いできるし重宝してます。

パール復活してほしい!

366 :
金券って規制されちゃってるよね?

367 :
どこかの自治体でAmazonの金券やってた気がするけど
今年から規制されそうな気がする
実際Amazonと自治体はなんの関係もないからね

368 :
女性軽視に対しての署名サイトです
https://t.co/n2xw6yhvuF

是非、ご協力をよろしくお願いします。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


369 :
>>365
茨城県境町
UFJニコスの金券で5割返礼だからここに全力
安倍のカスが余計なことして大改悪したのは許せない
総務省は国民の敵

370 :
そもそも、ふるさと納税制度が愚策でしょ。
義理実家の市に納税したけどね。
返礼品は民芸品にした。

肉とか有名な地域なんだけど、
意外と冷凍肉の消費期限が短いので。

371 :
ふるさと納税は三重県の、離乳食と幼児食用のお魚
スチームして、骨が除却されたお魚が少量ずつ冷凍パックになってるの
離乳食期のお子様がいるご家庭に全力でおすすめしたい

372 :
ここの奥様はお料理得意?
私は苦手じゃないんだけど作るのが面倒で
奥様方ちゃんと作ってる人?

373 :
苦手じゃないし一通り作れるけど、夜まで仕事なので、基本夫が作ってくれるわw

374 :
苦手じゃないし作ろうと思えば作れるけどうちは子供産まれてから実家で同居してるから
子供の食事以外は母親が作ってくれる
献立を考えるのが面倒

375 :
>>373
うわっ気持ち悪

376 :
料理もできないダメ旦那より全然いいわ

377 :
嫁いらず

378 :
>>374
お母さんが御飯作ってくれるなんていいなあ
うちも同居だったら母に作って貰って自分は育児と仕事に打ち込んでると思う

379 :
スーパーの惣菜は添加物だらけだから無添加しか食べない。
癌の原因は保存料添加物らしいし

380 :
薬だけでなく漢方でさえも添加物を使ってるから飲みたくないとか綴ってるブログあったなぁ

381 :
医者なんだが、医療技術職の嫁が働けば2000万は確実に越えると思う。けど働こうとしない。
働けよと言えばモラハラっていう。マジで離婚案件だよな。

382 :
嫁に働かせるとか異常

383 :
>>381
奥さんも医者?じゃなければ医療技術者で2000万は超えない

384 :
>>381
まさか育児は妻に任せてるのに
妻も働けとか言ってるのかな?
妻も働けと言うなら夫が半分は負担出来るの?

385 :
うちも勤務医だけど、実家が近くにあって保育園の急なお迎えや育児の負担が分散するなりできないと共働きとか無理だわ

386 :
お医者様なら二人でお金出して
緊急時も駆けつけてくれるベビーシッターさんを雇うしかないねえ
小さな頃はお金かかるけどずっと働いていけば余裕でペイ出来ると思う

387 :
託児所付きの病院へ移ればいいんじゃね?
最近はかなり充実しているところも少なくないし

388 :
>>383
世帯年収が2000超えるってことかと、でもそうするといまはここのスレじゃないね

>>381
家事一切できない旦那にそういうこと言われるとうんざりするからな
1ヶ月くらい仕事の傍で家事の大半(と思うくらいでだいたい総量の半分)負担してみたら、こいつできるやん共働きいけるかもと思ってくれるかもよ
まあ復職いつでもできる仕事なら子供小さいうちは専業主婦でもいいんじゃないの、そのための資格でしょ

389 :
>>381は1000〜1400万スレに居たわ
共働きなら上のスレいけるのにーって言ってたけど共働きでここなら今とそう生活は変わらないと思うけど
釣りにしか思えないけどそこまで奥さんのこと好きじゃなさそうだしさっさと離婚しようって言えばいいのでは?

390 :
>>378
実家同居で親が元気で家事手伝ってもらえて、自分は育児と仕事に注力できる
私もこれが一番理想だなぁ
うちは同居ではないものの義実家べったりのほぼ専業。真逆だわ

391 :
義理実家と仲良く出来てるなんて良いじゃないか
うちも仲は悪くないけど正月と子供の誕生日位しか往来がないわ

392 :
働かず旦那の収入にぶら下がり、飯は実家の親に作ってもらうとか最早嫁の存在意義無いな

393 :
子育てが素晴らしくこなせてるなら許せる。

394 :
親任せ

395 :
洋服っていくらくらいのを買ってますか?
この冬7万くらいのニット×2枚買ったのが
旦那の知るところとなり、高くない!?って嫌み言われた
安くはないけど、高すぎることもないよね??

ちなみに旦那は全くファッションに興味なしで、私が買った服をそのまま着るひと。
「あなたにこの前新調したシャツ、4万なんだけど」って教えてあげようかな
多分びっくりするだろうな

そのくせ何十万もするカメラや望遠鏡を買い替えたがる。絶対要らない、買わせない

396 :
そりゃファッション興味ない人からしたらなんでユニクロじゃないんだってなるから聞く必要なし。けち癖えなあ。

397 :
>>395
ここ育児板だから勿論子供の服のことよね?
この年収帯でその値段は高いと思うけど余裕があるならいいんじゃないの

398 :
>>395
誰が稼いだ金?
買わせないじゃなく自分で稼いだので買ってるだけ
あなたには買ってあげてるだけ

399 :
まあ買わせないってのは酷い言い様だな笑
何かのタイミングで女つくっちゃうよ。大切にしましょう

400 :
>>395
この程度の年収帯で7万のニットは張り切りすぎw

401 :
ニットはワンシーズンか2シーズンで買い換えるから7万?高い!って思うなあ。

402 :
ニット7万は高いな〜海外ブランド(ジョンスメドレーとか)のカシミヤでも4〜5万じゃない?
たぶんプラダとかハイブラ料のってるやつだよね
年収3000万なら買えないレベルでもないけど、高くないと言えるレベルでもない、着道楽と自覚持ってないとヤベー嫁だと思う
シャツ4万は仕事用ならありかな

403 :
>>402
ハイブラとかこの年収で買ってたら笑えるw

404 :
金使えよ。小金持ちのこの層が金使わなかったら景気なんかよくなんないぞ。

405 :
7万のニットは高い
でもすごく気に入ったら買う
基本的には買わないかなー

406 :
でも25万のダウンはみんな買うよね。

407 :
ほんと。その辺の人でも着てるね。アウターは別って言うかもだけど、ニットはちゃんとしたものはするよ。ユニクロをワンシーズンで捨てるか、7万を何シーズンかちゃんときればそちらの方が遥かに良いと思う。

408 :
ニットなんて作ればタダみたいなもん

409 :
>>408
毛糸の値段しらないでしょ
買ったほうが安くつくわ

410 :
>>408
作れ暇人。お前は人間の手間暇ってもんを分かってないから絶対ドケチの金払わない奴確定だわ。自分なんか何もしてないくせに。

411 :
ニットは良いもの買っても劣化が見えやすい気がするし、やはり育児中だと良いものを買う気にはならないわぁ
ブラシで丁寧にケアできる時間の余裕がある年齢になったら良いニット欲しい

412 :
7万は手が出ないな〜
5万台前半までの服しか買ったことないかも(アウター鞄靴は別)

413 :
金あるなら好きなものを買えば良いじゃんと思うけど
他人にはゴミに見えても自分には価値があって宝物なら良いじゃんか
他人がどう思おうが自分にとってその金を払えるという価値を見出せるならそれでいいんだよ

414 :
機能重視で長く着るアウターに20万、ブーツに10万や、ドレスやワンピースなどのよそ行きに7万は高くないと感じるけど
ニットはカジュアルシーンでしか着られないし流行と耐久性的に3年が限界のニットだと7万は高すぎるって思っちゃう
アパレルの仕事してておしゃれも商売というなら別だけど

>>413
まあ出資者もそれで納得してればなんでもいいけどね
ニット7万の人は恐らく稼ぎ主であろう旦那ともめてて、客観的に高くないよね?っていう質問だから

415 :
(゚∀゚ 三 ゚∀゚)キターーーーーー
東海村で福島原発以上の線量放射能漏れ確認。
無事隠蔽された模様。マスコミ一切報じず。

https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1549375660/

416 :
今は安いニット買ってできるだけ日常で着ないようにして
出かける時のみ着用にしてる
ニットはいいブラシで手入れすれば持つのかな?
こないだブラシ売ってるのみたけどブラシもピンきりだね

417 :
ニットは洗っちゃうとどうしても痛みというかほころびが出てくるよね
消耗品なんだろうなー

418 :
ほんとね
カシミアも入ってて2万円近くしても、一度ホームクリーニングしたらゴミみたいになるのあるよね。洗わないとわからない。かといって都度クリーニングに出すのも気がひける
旦那のはバンバン出すけどね

419 :
夫1500私800
家賃と光熱費は夫、
食費、生活費、教育費は私、
保険はそれぞれというざっくり折半なんだけど
夫のクリーニング代を私が払うのが納得いかないw
スーツ仕事なので頻度高いし自分で出せよと思ってしまう

420 :
>>419
年収の割にあなたの支出多いように思えちゃうけど家賃が高いのかな?
うちも似たような収入なので良かったら家賃教えてほしい
うちは駐車場など込み込みで26万
時間がなくてバタバタで決めた家賃だけど結構きつい

421 :
ほんと。半分の収入でそれは負担でかいな。まあ夫の金は貯金なのかな。
結局財布は同じだからね。共働きのこういう分けるのが最近問題になってるみたいだけどほんとやだね。絶対みみっちくなるし夫婦仲も悪くなる。基本男が稼いで男が払って女はやっぱ家を守るのが本来の形だわ。
だいたい教育費って青天丼にかかるし、それを年800の嫁が負担するってどうよ。

422 :
>>420
駐車場2台分付き戸建賃貸と駐車場もう一台分で14万ちょい、
車ひとり一台地域の田舎です
書いてて思い出したけど車の諸経費も夫だった
で、ごめん、習い事の教育費は私だけど入学金含め学費も夫だった、色々抜けてた…
日常の細々したものは私、
家賃光熱費の引落し関係、大きいお金が動くときは夫って感じかな

423 :
なぜ多く働いた者が多く負担しなければならないのか?
沢山働いたことへの罰?

424 :
>>422
車三台あるの?
夫婦と、おじいちゃんの分?
それとも大きい子供がいるの?

425 :
>>423
税金もそう。負担能力って基本的な考え方だよね。
仕方ない。家計だし

426 :
税金関係ないだろ
負担は平等に

427 :
>>424
夫婦と大学生長男で3台だよ

428 :
>>426
いや、家計だから余計そうだよ。
だったら結婚なんかしなけりゃいいじゃん。そういうドケチが増えたから離婚ばっかなんだよ。男でも女でもそれはどちらでもいいけど稼いでるやつが養うってこと。
本当は女が家を守る方が子育てにもメリットあるし、そもそも男は出産もできない情けない立場なんだから金くらい出して面倒みるべき。

429 :
平等がドケチとはおかしな理屈だな

430 :
2010年 16人、
2011年 11人、
2012年 18人、
2013年 46人、
2014年 33人、
2015年 32人、
2016年 59人、
2017年 44人、
2018年8月時点 32人
これは何か?て、突然死、早すぎる病死を遂げた芸能人、著名人の方々の数。

https://www.gowest-comewest.net/spreading-contamination

431 :
吉野家混みすぎわろた
貧乏人多すぎ

432 :
吉野家美味しいよね
マックだってサイゼリヤだって収入あっても食べたくて行っちゃうよねー

433 :
2000万超えてるけど吉野家行くよ
なんか貧乏人って金持ちは毎食高級店で食ってるとか勘違いしてない?

434 :
>>433
2千万て金持ちじゃないしねw

435 :
ここは2000-3000万のスレだよ

436 :
>>435
それは知ってるけど、文脈から言って、
433のレスは、自分は金持ちだけど吉野家行くって捉えられるけどw

437 :
2000は世間からしたら十分金持ちだと思うが。
大金持ちは吉野家行かんと思うけど。

438 :
>>437
世帯年収2000万じゃ金持ちな生活できなくない?貧乏感はないけど

439 :
>>438
自分は雇われの2400だけど
子供が3居たらぶっちゃけ特別きらびやかな生活は送れないねぇ。
自宅は都内で狭小住宅(注文戸建て)
車は国産ミニバンに国産SUV
時計もセイコーとタグホイヤーとカシオだし
服も非ブランド物

高級外車(5シリーズやEクラス以上)に100万以上するような時計や50万以上のバッグとか、都心のタワマン在住
こんな人たちって世帯年収で5000万以上無いと無理だと思うわ。

440 :
>>436
いや、それはいいんじゃない 。
確かに普通は2000稼ぐ人は吉野家いかないでしょ。

441 :
>>439
そんなこともない。
世の中ローンでなんでもできるから。
2400でその暮らしだとかなり貯蓄してんだろ。
それならいいよ。それとも子供に金かけてんのかな。
三人私立ならキツイわな。

442 :
>>441
今から子供の学費を結構貯めてはいる
上二人は小学校から私立通いだわorz
末っ子は今年小学校受験

443 :
東京都心でこの世帯なら私立多いよね
3人私立か結構きついね

444 :
>>440
え?年収2千万に夢見すぎw
巣に帰りなよw

445 :
金持ちのイメージがそれぞれ違うだけよ。
5000万になったらなったでやれプライベートジェットが買えないから金持ちじゃないとか言い出すんだよ。
庶民の感覚からすれば都内戸建てで3人私立なんて金持ちじゃないとできないから。

446 :
夫1200私1000の夫婦だけど、子ども連れて吉野家で牛丼乞食してきたよ
2000万なんて庶民と変わらないよ
夢見すぎ

447 :
子連れ外食はチェーン店ばかり100円回転寿司も安定

448 :
>>444
いや、自分はその年収の時に吉野家なんて行かなかった。
ぼっちゃん育ちであんなの餌にしか思えない。

449 :
スシローもよく行ってるわ

450 :
何に重きを置くかの違いでしょ
昨日は焼き鳥センターだった

451 :
>>442
そりゃ大変だよ。
この年収で私立小学校に3人はテンパるわな。
どのレベルかとか学費かわかんないけど、小学校受験ってやった人にしかわかんないけど地獄のように金かかるからね。
人によっては月に50万塾代かけてるし。まあ普通でも10は最低、平均値は10-20の間かな。

学校によるけど年100は当たり前、高いところは年200。それに塾も当たり前、お付き合いしちゃうととても年収の人はやってけない。

でもそういうお家柄の人なら上の代から金持ち確定だろうし援助がたくさんあるでしょ。教育資金贈与もしてもらってるだろうし、学費はおじいちゃん持ちってのはザラ。家も用意してもらってとか。
うちも子供の学校はみんな異常な金持ちだらけだよ。
年収5千以上でもその生活は実現できないのは明らかだから代々だね。

452 :
うちは中学受験でいいや〜と思ってるから気が楽だわ
吉野家は行くけどさすがに無料キャンペーンでならぶとかばかくさい

453 :
>>439
5000万でも実際は税金に半分取られるしね

454 :
>>451
小学校受験の最後の10ヶ月はすごいよね。
月50万はあまり聞いたことないけど
月20〜30万は掛かるね
年中の12月までは月で10万も掛からないぐらい
年明けてギアが一段上がって、GW明けたらさらにもう一段
夏休みは子供が可哀想になるぐらいのペースで
夏休みが明けたら受験終わるまで幼稚園はほぼ行かないって感じ


>>453
税金高いねぇ。
株とかの儲けは20%なのに一生懸命働いて得た収入にたいして容赦なく持って行くよねorz

455 :
>>446
だよな。2千万くらいで吉野家がエサに見えるって笑えるw
無理してオーデマとかポルシェとか買ってそうw

456 :
くら寿司は食べれたもんじゃなかった、不衛生だし
客層もDQNばかりで、カルチャーショック受けた
お会計で大人2人子供2人で2000円切ってて安すぎてびっくり

457 :
>>455
無理しなくても余裕で買えますよ。
給与が三千でも経費は全然使えますから。別に設定の問題だし。

458 :
>>454
株は、税金収めた後の金を使ってるから、
2割でも二重に収めてる気分

459 :
>>457
経費使ってモノはあるけど金はないってやつねw

460 :
>>457
時計は経費でかえなくない?

461 :
>>459
おいおい貧乏人よ絡むなよ。
莫大なキャッシュあるぞ。

462 :
>>460
おいおいもう1人の貧乏人よ。誰がそんなけち臭いことするかよ。これだから卑しさから抜け出せないんだよ。苦労してここまで人を騙すようにして稼いでも結局やっかみばかりで悲しくならないのかい?

463 :
>>439
都内で車二台とかじゅうぶん贅沢だと思うわー
うちは夫が絶対車はダメって言う。
結婚前破産しかけたんだって。
駐車場とか保険とか?で月々かなりお金が飛ぶんでしょ?

バッグは50万あれば買えるんだしお金持ちの基準じゃないなあ。

464 :
>>463
駐車場代は掛からない
保険は年間20万ほど

今渋谷に確定申告に来てるけど・・・めっちゃ混んでて時間掛かってるわ

465 :
e-TAX使わんの?

466 :
>>465
それよく言われるんだけど毎年若干迷ったりするところが出てきて
税務署に電話すると特設会場へ行けと言われるから初めからそっちに行ってる

467 :
税を消費税一本にしてくれれば良いのに

468 :
>>466
特設会場は低所得者向けのサービスではっきりと金持ちは税理士使えって書いてあるよ。迷惑だからやめてね。
ちゃんと金払おうね

469 :
>>468
給与所得者だから税理士なんて使ってられないわ。

470 :
>>467
ほんとそれ
稼いでも所得税と住民税で消えてくよね

471 :
>>462
だって自営でも給与所得で2000万-3000万程度しか取ってないんでしょ?
キャッシュあるって言っても10億未満だよね?

472 :
ガー!確定申告めんどくせー
領収書が見つからねー

473 :
ここはリーマンと経営者が半々かな。
零細でも給与2-3000は法人税と拮抗しているので法人で使いきれる分は使っている人が多い。
少なくとも車は車両からガス代、高速代、保険と全て経費だろう。家電とかも経費にする場合もあるし、家を仕事場と言えば光熱費も家賃も一部落ちる。
節税と退職金目的で保険も年間数百万は入れるレベルになるので個人で貯蓄せんでも10年すれば数千万は貯まる。

474 :
吉野家混み過ぎわろた
貧乏人多すぎだろ

475 :
>>472
余ったからあげるよ笑

476 :
買い物ほとんどいかない
面倒くさい
ほぼ同じ靴を何足か用意し、へたってきたらヤフオク
シャツも同じところから同じものを定期的に送ってもらう
部屋着はユニクロ
これは仕方ないから年に1回買いに行く

買い物大嫌い

477 :
>>476
ここは独身のスレッドじゃないよ?
育児中の世帯専用
独身の子孫残せない連中は出てってね

478 :
塾代かけたくても子供にやる気がない
一人っ子でなんかのんびり育って全く競争心がなくて
どうしたらいいのか
一応個人指導の塾に行かせてはいるが、これ以上できないって
すぐ限界決めてくる

共働きだけど、家では割とダラダラした姿しか見せてないから
本人はなんとかなるってけっこう人生なめてるみたい
東大→外資コンサルって楽じゃないからね!

479 :
>>478
今は学習に向いてないのでは?
おっとりさんなりの習い事にお金かけてあげたら?

480 :
>>478
共働きがいけないのよ。
そんなんでまともには育たないよ。子供は寂しいんだよ

481 :
>>478
勉強だけが全てじゃない
中学卒業したら相撲部屋に入れれば代わりに育ててもらえるし、関取になれば金も稼げる

482 :
金かけて嫌々強制するよりもやる気を伸ばしたほうが稼げる時代になって来てるけどね

483 :
個人指導じゃなくて集団塾の体験には行かせてみた?
今どきの子ってハングリー精神はないけど、いい意味での同調圧力みたいなのがすごくて
周りがやってると雰囲気にあわせて浮かないように勉強するようになるって塾長が言ってたよ

あと「なんとかなる」は舐めてるんじゃなくて、ほんとになんとかなる実力があって
「今は必死こいて勉強する必要のない時期」と本人が見通してる可能性はない?
実際、親が東大なら地頭は悪くないだろうし、今やらなくても最悪高3か浪人になってから頑張るのはダメなの?

484 :
>>483
個別=講師の目が届いてる塾でやる気のない子は集団には向かないよ。

485 :
逆に集団の方が競争心が芽生えるかもね

486 :
>>480
女の子の子供いる?

487 :
私のいとこの子共働きで御三家入ったわ
関係ないと思うわ今時共働きがどうこうとか

488 :
私の友達はシングルマザーで一人娘
御三家いって高校からは自分でサッサと決めて海外留学から現地大学進学
親は何にもしてないと言ってた
自立した優秀な子で親が放任だとこうなるんだなと思った

489 :
共働きっていってもある程度のところならかなり特殊な人ばかりだよ。片方社長とかで相当時間が自由になるとかね。フルタイムでガツガツ働いて子供は努力と才能で成績優秀だとしてもその歪みは必ずくるよ。
頭良ければいいってのが流石は無理してこの年収稼いでる人の考え方。一番大切なことは何かってのを考え直した方がいい。失われた時間は帰ってこない。自分も片親や共働きで育ったのなら仕方ない。

490 :
>>489
流石は無理して…?

491 :
マジレスするなら子供の学力は金で買える。
しかし子供の気持ちは金では買えない。

492 :
>>490
その人明らかに話の流れ読めてないから無視した方がいいよ。
誰も頭が良ければいいなんて言ってないのにね。

493 :
>>492
日本語もまともに使えない人が育児をまともに出来るわけもないのにね
共働きを特別視しすぎというかある意味夢見すぎw

494 :
ここは共働きでヒーヒー子育てしてるのばっかだから仕方ないわな。ある程度のところいったらそんなのいないよ。
共働きといっても全然違うから勘違いしない方がいいよ。
子供の時にこんな身勝手な親に育てられてるからわけのわからない子供が増えてる。まあ貧乏人には分からないと思うけど目先の金に流されないことだね。

495 :
子供は寂しがってない。自分は働いて稼いでる。共働きは教育に関係ないって勝手に自分を肯定してる大人が多いことに驚くね。
子供は気を使ってんだよ。あんたたちダメ親よりはるかにね。自分はそうやって育ったの?なら仕方ないよね。血筋だわ笑

496 :
もうすぐ小学校卒業するけど、これまで見てるとビックリするくらい陰湿で性悪な子供のお母さんが専業やパートだったりしてるので何とも
いつもいじめや仲間はずれをしたくてハァハァしてる子とかどういう育て方したんだろうと
ものすごーく歪んでるのが丸分かりなんだけど親だけは気づいてないのよね

497 :
ある程度婆さんはスルーで

498 :
遠慮して大人しいのが子供らしいかと?
まあ人の下で使われるエリート向きだわねー。
身勝手に自分の考えで一番大切な子育てを後回しにしておきながらそれを正当化する大人なんてがっかりだわねー。
ある程度の層になったらそんな人いませんよ。

499 :
>>496
うちの学校にもいるいる
いつも争い事を探してゴソゴソ動き回ってる>>498みたいな子供
母親の真似してるのかもね

500 :
498はなんでこんなにこじらせてるんだ?

1)自分の親が共働きで、すんごく寂しい思いをした
2)旦那に「専業主婦はニート」と責められている
3)身近にキラキラワーキングマザーがいて、しかもそこの子が御三家に受かって妬ましくてたまらない

さてどれでしょう

501 :
話豚切りだけど子供の遺伝子検査ってやったことある人いる?

502 :
血縁関係とかでなく、子供の得意不得意なことなどがわかる検査です

503 :
>>501
成功の遺伝史見た?w

504 :
>>501
うちの子発達障害だから受けたいなーって思ってる

505 :
>>503
そうw
エンディングしか見てないから番組でどんな感じで遺伝子検査を取り上げたのかわからないのだけど、妊娠中に生まれたら遺伝子検査やってみたいなーって思ってたことを思い出したのw
でも子供産んでからすっかりお財布の紐がきつくなっちゃって、高額だなーと悩む

506 :
あちこちで宣伝してるやつ?
あれ胡散臭いよね

507 :
新宿高島屋の外商ってこんな適当なの?酷いもんだ


明日花キララがツイにホワイトデーお返しでもらったとエルメスタワーの写真を載せる

一般人が2016年エルメスリボンと指摘

キララ
新宿高島屋外商が書いた絵文字入りのちゃらい文章のラインを貼って逆ギレ
(2016年購入物を高島屋金庫で保管し2016年リボンそのままで2019年に渡した)

508 :
うさんくさい女が公開したラインが何故本物だと思うのか

>>501
情報をどこに売られるかわからないからやらない

509 :
うさんくさい女が公開したラインが何故本物だと思うのか

>>501
情報をどこに売られるかわからないからやらない

510 :
遺伝子検査
高齢出産だったから、しようか迷ったけど、しなかったです

511 :
遺伝子検査
高齢出産だったから、しようか検討したけど、結局しなかった。産院の簡易検査(2.3万?)のだけしました。

512 :
染色体の間違いじゃないの

513 :
この年収帯でクアトロテストの名前もようわかっとらんでやる人がいることに驚愕

514 :
30代半ばです。

出産前に、クアトロテストは受けたけど、遺伝子検査は受けてない。高齢出産だったので、受けるか迷ったけど

515 :
>>513
だよね
>>501が言ってる検査と出産前にする染色体検査は全く別物なのに
何が目的かわからないなら受けない方がいいと思うよ

516 :
子供はやっても仕方ないでしょ。
そのデータで子育てして成功したなんて業者の営業トーク。

5年ほど前に夫婦の遺伝子検査で各種病気になりやすいものは調べたわ。
40代に入るので何の病気になりやすいかを把握して必要であれば生活スタイルを変えるため。

糖尿病になりにくいのがわかってスイーツの量が増えただけだけど。

517 :
車が趣味ですぐに買い替え買い足しするからご近所に色々言われて説明するのもう疲れた。
私自身車に全く興味ないし、スポーツカーなんて乗り心地最悪だしとてもじゃないけど家族で遠出するものなんかじゃない。エンジン音うるさいし本当に嫌で嫌でたまらないけど、夫が自分で稼いで買ってるわけだし何も言えない。

518 :
夫婦ともに車に興味ないからプリウス1台買っただけ
夫も私も運転嫌いだし、タクシーや電車の方が自分で運転しなくていいから好き

519 :
静かな車本当に羨ましい。子供も良く寝そう。

520 :
子供はエンジン音ある車の方が寝るんだよなぁ

521 :
タクシー移動が1番楽。
というか恥ずかしながら夫婦揃って運転免許持ってない。
老害事故など人様の迷惑にならないよう今更免許取るつもりはないけど

522 :
>>520
音がないとただ不快なGがかかる酔う乗り物でしかないからね

523 :
>>521
自慢みたいに言うなよ。夫婦で免許ないとかちょっとした欠陥人間だぞ。

524 :
>>523
反省してます

525 :
このレンジだと、車はなに?
スーパーカーとか買える?

526 :
夫婦共に車興味ないし、自分大きい車運転できないしでコンパクトカーだわ
といっても、うちみたいなのは多分特殊
幼稚園の駐車場でも1番安いくらいの車だと思うし

527 :
車もってません

528 :
同じくない。駐車場代が高すぎて維持できないから

529 :
>>525
このレンジって言っても子供が3人居るととっても質素。
スーパーカーなんてとんでもない。
国産ミニバンと国産SUVで精一杯。

530 :
世間のイメージほどには贅沢できないよねw
うちなんか子供2人で、ひとりは今年から私立大学だし

531 :
一人3000万稼ぐのと二人で1500万づつ稼ぐのとでは税率が違うので何とも言えない
一人で稼ぐ方は税金で結構持って行かれるので思ったより貧乏

532 :
>>531
そうなのね、知らなかった
うち後者だわ
なんか頑張ってるのに不公平だけど、自分が働いてもたいした稼ぎにはならないのよね…

533 :
>>526
というか幼稚園に駐車場なんて、都内やったらセレブ園かな?

534 :
累進課税だからね

535 :
1馬力の2400万のサラリ
手取りの少なさにやるせない気持ちでいっぱいになります。

536 :
自営業なら色々やりようがあるんだけどね

537 :
この年収帯ならミニバンくらいしか無理だよ

538 :
>>525
もっと貧乏でも車なら基本好きなもの買えるよ。3000くらいまでのスーパーカーなら。

539 :
>>531
それ1500掛け2の方が裕福とでもいうの?
会社経営であえて分散してるってわけじゃないなら奥さん1500稼ぐフルタイムの仕事してるわけで、そんな家に余裕なんかあるわけない。子育てはどうやってやるのよ?

540 :
一度辞めてしまうとキャリアが分断して子供の手がかからなくなって再び仕事復活しようとしても収入復活しないよ。
キャリア分断させずに手がかかる間はヘルパー雇う方が経済的にいい

541 :
いやなんで>>539がそんな余裕ないのかしらんけど、
しょーじき、家に専業でいるとお金使っちゃうんだよねw フリーな時間がありがたすぎて…

週3-4くらいで仕事にある程度縛られてた方が
教育費も確保できて、自分のためにも使いつつ、
その他の貯金も出来るし自分にはちょうどいいかなぁ

542 :
>>533
都内じゃない、というか田舎なので大人1人1台くらいに車が必要な感じです
幼稚園もセレブ園ではないですね
立地とか預かり保育の関係で比較的共働き家庭でも通わせやすい園なので、小綺麗で金銭的にも余裕がありそうなママが多い気はしますが

543 :
>>542
ID変わったけど>>526です

544 :
逆になんでそんなセコイ考えなんだよ。男が3000稼いで奥さんは専業で子育てしてもらわないとロクでもない子供になるだろ。
まあこういうやつは子なしか、一人っ子ってのが相場だよな。田舎もんが都会に出て夫婦でヒーヒー言って稼いでるとこうなる。

545 :
働いてるお母さんって、働きたくて働いてる人も少なくないと思うんだけどなぁ

546 :
都内のとある私立小において・・・
もちろん全てでは無いがフルタイムの共働き家庭のお子さんは問題行動を起こす確率が非常に高い。

547 :
むしろ問題行動って何だ?って思うね
みんなと同じを強要されてみんなと同じ平凡なリーマンやって、
それで3000万突破する人間になるんか?ってね

548 :
>>538
そしたら、Rーリ買えるじゃねぇか。
独身ならわかるが、、、

549 :
>>548
3000万で買えるRーリって?
中古の話しか?

550 :
買えるよ
実際これまで3台買ったし
でもその結果今それを買うタイミングではないことも分かった
だから今は手放してる

551 :
>>550
ん?ノーOPの素のカリフォルニア(カリフォルニアT)とか?
うちの知り合いが買ったカリフォルニアTですら乗り出しで3000万は越えてたけど。

552 :
若いときの金は将来の数倍の価値と同じなんだ
だから買えてもカツカツで買っちゃダメなんだ
買うときはそんなの屁でもない金額として買わなけれならない

あげた利益のほとんどを使ってはいけない
昔はそれがわからなかったので買ってしまった
今はそれに気がついたから売ってまだ買ってない

553 :
>>540
会社員はそうかしらんが医療職とかそうでもないんですが

554 :
久々に進んでるなと思ったら
また>>494があばれてるのか
ヒーヒー共働き(
がそんなに気に触るかねぇ笑

巣にお帰り…

555 :
>>546
てか、一流私立だと共働きってほぼ不可能だから実質いないよ。お母さん働いてても経営者とかすごく自由になる人ばかり。お父さんもそういう人ばかりでお父さんも積極的に学校参加してる。

556 :
>>551
カリフォルニアの後継のポルトフィーノで2500万だから、
ギリ新車で買えなくはない。

557 :
家とか持ち物だけ見たらうちが2000越えって誰も思わないだろうな
上の子を私立に行かせてるのになんで専業主婦なんだ?って思われてるかもしれない

558 :
結局、年収より、持って生まれた資産なんかね?

559 :
資産額次第
生涯年収よりデカイならそうだな

560 :
>>558
そりゃそうだよ。資産家には勝てない。変な人多いけど。

561 :
3000万 X 30年 = 9億
これを超えるかどうか

親の資産が10億とかじゃダメ

562 :
それ、税金抜いてないよ。

563 :
>>555
そうなんだ、良かった。
知人にパート辞めたからしばらくニートになるよーって言われて
え、私専業主婦なのに専業主婦にそういう言い方すんのいちいち面倒いぃぃって思ってスルーしてたんだけど、
子供が学校通いだしてお母さん同士でそういうマウンティングあんのだるいと思ってたから
専業主婦多いなら良かったよ。

564 :
悲しいかな、親が資産家の人って自身も高収入の人が多いから、ここのスレにも沢山親が資産家の人いそう
うちはそんなことないから、ただひたすら働くのみだわ…

565 :
>>562
税金は相続でもある
細かいこと言い出したら幾らでも出て来る
要は年収に年を掛けた累計と比較してるのか?と言う話

566 :
>>563
専業主婦にプライド持つべき!
素晴らしい子供育てたかったらやはり親の力は必要。仕事をフルでやってて特に中学生くらいまでの貴重な時間を共にできないと失うことの方が遥かにでかいよ。

567 :
>>566
別に専業主婦にプライド持つのはいいけど
いちいち働いてる人を比較に出して貶すのはどうなの

上のレスにある共働きの子供は問題が多いとか、専業の子の方が素晴らしいとか、ケースバイケースじゃないの?
ライフスタイルは人それぞれで、触れ合い時間の多さで子供の心が落ち着くこともあれば、自分の社会経験を伝えることで子供に刺激になることもあるし
自分の選択肢じゃないものも認められるといいと思うんだけど

568 :
うちも両実家とも全然資産家じゃないわ
そういう人ってやっぱり感覚違う気がする

569 :
専業主婦の方、自分の個人年金保険って
どれくらいのに入ってるんでしょうか?

570 :
>>565
手元キャッシュと、将来の収入では、意味も大分異なるよ。

571 :
じゃ3000万の年収は一体幾らの資産と対等なの?
まさか親から譲り受けた2億ぽっちとか言わないよね
7年分にもならないよ

572 :
>>569
自分個人のは入ってないなぁ
夫は会社で入ってる確定拠出年金で、結構な金額ひかれてた気はする
その予定はないけど、このままだともし離婚するなんてことになったら困るかな?w

573 :
>>571
前提を年収3000万(経営者)と、年収1000万(サラリーマン)+相続済み資産ありで比較するとか?
生活スタイルは、ビンボーライフの同じ前提として。

574 :
何をポイントに比較したいのか意味不明
年間3000万の稼ぎは相続財産幾らに匹敵するのかって話でしょ

575 :
いや、そうじゃなくて、「年収より資産」の背景って、
手元の現金や資産があることは、生活に大きな影響を
与えるって話。

576 :
手元に10億で年収1000万と、手元に1000万円で年収3000万では暮らしが違う。
それは、将来の年収は未確定だからで、
最終的な結果としてどっちの稼ぎが良いかをみても、
生活スタイル(年収より資産)の比較にはならない。

577 :
>>571

2億を年収3000と比較して7年?
このスレの人じゃないでしょ

年収3000万で手取り1800万。
節約して生活費800万で貯蓄1000万。

2億って金は年収3000万でも質素に生活して20年かかる。
マイホームに6000-1億はかけるだろうし、実際には20年でも2億は貯まらない。

578 :
>>577
これの方が遥かに正しい計算。
でも資産が稼ぐのと実入りがあるのはまた全然違う。
結局稼いでないと金使えないしね。やっぱ年収2-3000あるやつの方が遥かに派手だね
30億あるなら話は違うけど。

579 :
資産10億なら5億の家は買えるけど、年収3000万で5億の家は
かなり年取って貯蓄がないと買えない。
個人的には、年取ってからはまぁ質素でいいし、
広い家もいらないから、若くて元気なうちに豊かな暮らしをしたい(笑)
それが、年収ベースだと未来の自分を担保に借金するしかないが、
それはそれで買えても不安が残る(汗)

580 :
年収は1馬力で2400万
資産は・・・土地建物で5000万ほど、現金だと自分名義で3000万ほど
子供3人にそれぞれの名義で今現在1200万前後づつ。
今年40歳になるけど小6、小3、年長といるからまだまだ貯めないと怖いわ。

581 :
どんなに素晴らしい家族に恵まれて、仕事も充実して、お金があっても
脳味噌の健康までは買えないからね…
認知症なって周辺症状ひどくなったら、精神科送りだよ。そのあとは特養、グループホーム、よくてサ高。
若いうちに住みたい家に住み、やりたい事やった方が絶対いいよ…

582 :
>>577
まず2億の資産に稼ぎが0なら結局その資産を切り崩していくことになる
そして資産を相続するにも相続税はかかる
もう考えが一方だけに税金がかかるって前提かつ一方が消費しないって前提で無茶苦茶だよ
比較になってない

583 :
それと2億の資産=年収3000万とは言ってない
それだとおかしいでしょ?という意味で?をつけて聞いた
そうだという意味ではない

584 :
>>580
多分爺さんからの教育資金贈与かなんかが混じってると思うが、子供にそんなに貯金させてるなら贈与税払ってないことになるが大丈夫か?

585 :
あと不安とか言うのは計算とは関係ない要素で考慮してないから

586 :
>>584
税金の計算において爺さんとか子供とか関係ない
贈与される金額で税額が決まる
そっちこそ大丈夫か?

587 :
大体子供に貯金させるってその原資どこから来るんだよ
100万とかのレベルで話てるんじゃないぞ

588 :
>>584
教育信託はしてるよ。
別に贈与税を払って贈与してもらってる。(毎年310万づつで贈与税が20万づつ)

589 :
1. 資産2億、稼ぎ0、生活費1500万
2. 資産0、稼ぎ3000万、生活費1500万

税金はどちらかも差っ引かれるのでとりあえず置いておく

20年後
1、資産-1億、稼ぎ0、生活費1500万
2、資産3億、稼ぎ3000万、生活費1500万

1.のほうが2.と比較して全然糞な結果だということ

590 :
>>588
だから100万単位の話してるんじゃないんだってば

591 :
>>586
じゃあどうやって年長の子供に1300の預金ができたんだよ?

592 :
>>591
いちいちセコイ
1300万とか1年分の稼ぎにもなってないから

593 :
毎年1300万づつ預金してからまたおいで

594 :
>>589
それ計算条件どうのの話じゃん(笑)
資産4億、稼ぎ1000万で同じ計算したらいいよ。

それでどっちが豊かな暮らしが、現実的にできるかって話。

595 :
どっちも同じ生活費1500万だから同じだろじゃなくてね。

596 :
>>517ですが、車はポルシェ、レンジローバー、ジープ、デリカです。田舎に平屋暮らしだから駐車場に困ることはないけれど、どの車も小さな子供連れでは使いにくくて正直いらないです。

597 :
>>596
ポルシェとレンジはそれぞれなに?
次の車その二つで迷ってて、暇ならアドバイスほしい

598 :
>>594
稼ぎ1000万はこのスレじゃないよ

599 :
>>597
型落ち涙目ボクスターですw

600 :
年3000万円の男にとって親が2億円の妻って資産家じゃないわな

601 :
>>593
お前言ってることが意味不明な。中卒レストラン経営だろ?

602 :
>>601
お前の言ってる1300万って何年かかけた結果の1300万円だろ
ここで語ってるのは年で1000万単位の話
スレに合わない貧乏人は他所行ってね

603 :
>>602
贈与税の話だよ?
じーさんも関係あったよ
過去形なのは3月で教育信託の制度が終わったから

604 :
>>602
悪かった出て行くわ。ここ数年は年収7-8千万のアラフォーだがやっぱ低脳の中卒に絡まれてしまうとは、、、

605 :
隣の国の通貨だった様だな

606 :
>>598
もはや、話がめちゃくちゃだなw

別の贈与の話も、話を理解してない。
贈与税の話だろ。

607 :
>>589
資産4億、稼ぎ1000万で同じ計算したらいいよ。

>>594
稼ぎ1000万はこのスレじゃないよ

>>606
もはや、話がめちゃくちゃだなw
別の贈与の話も、話を理解してない。
贈与税の話だろ。


>>606の会話が成り立ってない
稼ぎ1000万のどこが贈与税と書いてある?
日本語成立してないので話にならない

608 :
>>607
だから、あんたがワーワー訳わからんこと書いてる
贈与の話だよ。

稼ぎ1000万の話に贈与の話なんて出てきてないだろうが。。

609 :
>>608
資産4億、稼ぎ1000万のどこに贈与って書いてるんだよ
いちいちお前の頭ん中まで知るか
察してちゃんかよ

610 :
>>609
こりゃムリだ、、、
低脳の中卒に絡まれてしまうとは、、、

611 :
>>610
億単位の相続や年間数千万単位の話をしてる時に100万単位の節税もちだしてきたり、稼ぎ2000-3000万のスレで稼ぎ1000万でとか言い出したり頭おかしいのはそっちだろ
頭おかしいやつの頭の中までいちいち察するわけがない

612 :
祖父が亡くなった時の相続税が40億ほどでって話をしたらいいのか?w
まぁ俺には直接的には1円も入ってないからどーでもいいが。
2015年2月に亡くなったが、未だに国税がいろいろ調べに来てるわ。
うちにも通帳やら資産状況を調べに来たけど。

613 :
>>612
そりゃ80億近い資産の行き先は国税もマジで調べるだろう

614 :
>>613
「お前ら苦労しろ!www」っと節税対策を全くせずに後始末無しで亡くなったらしく父親がめちゃくちゃキレてたわ。
それでも会社と不動産は丸々残ったとホッとしていたが。

615 :
80億の節税はほぼ無理やで
細かい事しても焼け石に水や

616 :
>>615
祖父の持ち株比率を下げるだけでかなり違ったみたい。
一応株式だけど資本金1000万の弱小なのに株の評価額がかなり高目だったらしく
うちの会計士も散々言ってたらしいが。
まぁ、今となっては後の祭りだし自分としては毎年自分と嫁、子供3人で2350万(自分に1110万、嫁と子供で310万×3)の贈与があるだけマシかなと。
会社所有のビル、マンションなどが丸々残ってるし自分の代までは取り敢えず安泰。

617 :
>>615
全くもってそんなことはない。そりゃパーセンテージは低いかもだが、普通の人より額としてははるかにやれる。

618 :
>>604
その年収帯はスレチ
出て行くと言うくせに610でもまたレス
しちゃうのねw

619 :
>>617
55%税金に持ってかれるところが50数%になる、そんな程度

620 :
>>618
もうお前いいよ、、これ以上、荒らすなや。

621 :
>>597
ポルシェは911で、レンジはヴォーグとか言うものですが私は車に興味なしでどっちも家族向きじゃないよと言うアドバイスしかできないです。田舎の幼稚園にポルシェのエンジン音ざ鳴った時は園長が出てきました…

622 :
>>620
荒らしに付き合うあんたも荒らし 笑

623 :
ここの住人は稼げもしない女が旦那の稼ぎや学歴でマウント取りしてるんだろ。
俺の場合は勤めてたときは1500万くらいしかなかったから子どもが4人もいるとカツカツだったけど、独立してからはその倍くらいにはなったから困らなくなった。
でも税金考えたら余裕なんてない。
ただ妻には年収なんてだいたいのことしか伝えてないし、生活費も定額しか渡してないから俺の年収云々なんてつまらないことは気にもしてない。
欲しいものがあればメルカリで要らないものを売ってから手に入れてる。
そのくらいにしておかないと働いてない女なんてコントロールできなくなる。

624 :
所詮その程度の家庭ってことよ。
子供4人ってのは産んだだけ立派。そんな奥さんに多少贅沢させてやれよ。子供4人公立小なんだから大して金もかからんだろ。

625 :
その程度ってのがよくわからない。
子どもだってまずは世間一般の暮らしを見せなければ自分が稼ぐようになったときにギャップを感じて苦しむだろう。
この程度の収入では子どもに満足な資産も残せる訳ではないから背伸びなんてしない方がいい。
収入のほとんどを旦那に頼ってる妻が子どもに背伸びをさせるということは、自分と同じ次元に子どもを陥れてるだけ。

626 :
考え方が貧しい出身なのがわかるよな。
金持ちの家は子供にじゃぶじゃぶ金を投じてなんぼだよ。まあ仕方ない。でも、とにもかくにもあなたは立派!
それだけ家庭をもち、子育てしてる。これは国の宝。
しかも、これだけ稼いでるのも事実。
世の中結婚もせず、子供もいない、いても1人ってのばっかだからな。クズばっかで悲しくなるわ。

627 :
今年の確定申告で2000万越えていましたが、こんなに税金持っていかれてるとは……
源泉徴収400万はエグい!
確定申告では毎年10万から〜50万円還付されて毎年辛いけど楽しみだったのに、今年から消費税も始まって、結局60万くらい持っていかれてなんとも言えない気持ちになりました。

節税対策なんにも出来なかったのが悔しい。
ふるさと納税、中小企業小規模共済、都民共済、他にも節税になるものありますか?
FPさんに相談するのは有効ですかね?税理士さんのほうが良いのでしょうか?

ご教授願いいたします。

628 :
>>627
向き不向きがあるけど、確定拠出年金とかかなー?
払う税金に比べたら微々たるもんだけど少しでもカバーしたいよね

629 :
>>627
去年までだったらふるさと納税40%還付されるAmazonギフト券あったんだけどね

630 :
自分の産休&夫の人事で今年はここから2つ下のスレになりそう…
きびちい…

631 :
辞めてキャリアを分断させなきゃまた復活可能

632 :
投資厨、 終わったwwww


【速報】 世界恐慌 【速報】
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1557416296/

633 :
スレ下限。中学受験させようか悩むわ。

634 :
>>633
金銭的には問題ないと思う
あとは本人が中受に向いてるかどうかじゃない?
うちは本人の向き不向きを見て
きょうだいでも公立私立バラバラにした

635 :
発達だから教育費かからなくなった
むなしいなー

636 :
この年収で高校受験からって考えがもうキチガイレベルだよ。親は中卒なんだろうね。

637 :
えっ

638 :
普通に公立の予定だわ
まだ子供に家が裕福な方だと悟らせたくないし、近所の仲良い子も公立だし

639 :
>>636
あなたこそお察しww

640 :
いやいや、ごめんこの年収じゃないけどこらくらい稼いでんのに中学受験もさせられない親ってどういうお育ちなのかなあってさ笑
お察しありがとう。さすがよく分かったねあなたとはレベルが違いすぎてね。

641 :
お金の問題というか地域の違いとか考え方とか。

642 :
させられないじゃなくて、選択的にさせない場合もあるって想像ができないんだな

643 :
なんかエリートの一部に根強い選民思考って下品に感じる
職業に貴賎なし、誰にでも教わることはあると教えられてきた

644 :
それは妄想だよ。どこの国も結局一部のエリートが仕切ってる。もちろん例外はあるよ。
日本はむしろ万人が平等な方。一番割りがいいのは生活保護のクズかも。

645 :
>>644
やっぱりあなた、下品だわ

646 :
構わないよ。そういう絡む君も十分下品だけどね。

647 :
田舎ならこの年収でも普通に公立だね
うちも公立だった
なんせ近くに私立がないwww
強制的に公立一択だったわ
ただその分習い事には金かけたけどね

648 :
>>647
うちも田舎
私立は寮に入れてでも…てくらい優秀なお子さんが行くところってイメージ
電車やバス乗り継いで通えるところもあるけど、そういうところは公立との学力差あまりないし、中学から通学に2時間近くかける方が無駄に感じる

649 :
いままで、私もずっとお金に悩んで困って生活をしてきましたが、
ある方に助けられて、いまは違う生活が送れております。
おなじような方に無償支援をしています。悩まずに思い切って連絡をしてください。

少しでも多くの人を助けたいと考えています。
安心してご連絡ください。

650 :
いままで、私もずっとお金に悩んで困って生活をしてきましたが、
ある方に助けられて、いまは違う生活が送れております。
おなじような方に無償支援をしています。悩まずに思い切って連絡をしてください。

少しでも多くの人を助けたいと考えています。
安心してご連絡ください。

651 :
みなさん旦那さんの生命保険いくらかけてますか?
我が家は旦那一馬力で子供一人(2歳)いて5000マンしか掛けてない
子供出来る前から金額そのまま、しかも旦那はすでに50歳です。
もし何かあった時不安になってきた
でも掛け金も年齢が上がるにつれてどんどん負担になってくるし
1億とか掛ける人って実際どれくらいいるのかなと思ったり

652 :
>>651
来年40だけど色々合わせると1億以上かけてる
自営で借金あるから今死なれても殆ど残らなくなるけど

653 :
なんかで見たら10億ないとダメだって。
裕福なその後はない。もち借金引いたあとでね。

654 :
何が10億?貯金?

655 :
公立はちょっと…

656 :
死別父子家庭だが、また結婚したいとは思わないな
Rはいるけど
娘にバレないように気を付けてる

657 :
>>654
総資産で大丈夫でしょ。
キャッシュで10億なんてこの年収レベルじゃ資産家の親じゃないと話にならないし。

658 :
総資産でも厳しいなぁ…

659 :
そりゃそうですわ。税引後でそれはもう完全に資産家になるからねー。

660 :
保険10億なんてかけたら殺されるwww

661 :
うちは2000万しかかけてない
ローンは団信があるけど
働けばいいじゃん?
旦那が死んでも一生働かないつもりっていうのもかなり怠け者な感じ
子供がある程度大きくなるまでのお金があれば十分でしょ

662 :
資産3億に達して軒並み解約した
ローンだけ繰り上げせず残してるくらい

663 :
うちも資産3億あったら解約するかな・・・
3億を仮に株に充てて配当収入を受け取っても
2%で600万
3%で900万
4%で1200万。
夫の死後も母子だけで生きていける。

664 :
配当収入って課税対象だからもうちょっと必要じゃん?

665 :
そのくらいは自分で稼げ

666 :
安定した不労所得が生活費を上回ると別次元

667 :
配当4パー出るのどこ?

668 :
オリンピックのチケット申し込んだわ
開会式2枚で60万
当たるといいな

669 :
2万円が60枚に見えて一瞬驚いたわw
100万分買ったって人もネットで見たわ
当たったら開会式の感想教えてね

670 :
億越えると円だけじゃ怖いからね
ドル建4%はぜんぜん普通だから混ぜてトータルで4%は維持できるけど

671 :
億を株にぶち込む勇気はないや、、、

672 :
株にぶちこむよりオリンピックチケットにぶちこもう(ステマ

673 :
すぐ流行の廃れるバッグ買って60万使うなら、
オリンピックに60万は一生に一度の思い出にいいとおもう。

674 :
>>667
今どき2%でも結構運用しないと確保難しいよね

675 :
難しいね。素人で2%ならかなりの上位だと思うよ。
米ドル債権は今日で2.2%だっけかな。

ドル建て4%確定なら、即日1000万いれるよ

676 :
確かにですねー。4パー確定なら億入れてちょっとした年収になりますね。

677 :
>>674
運用っつか銘柄選び?
配当利回りランキング
https://minkabu.jp/financial_item_ranking/dividend_yield

678 :
4%近いのは20年以上の超長期
AAAクラスでも4%近いものがある
そんな長期はリスクが…って言う人もドル建て保険買ってたりするんだよね
あれ債権で回っているし、同じ為替リスクとるなら直で買った方がいい

後は単なるドル買いレバ2で5.5%つく(笑)
これは米金利あがった最近だけど

679 :
長期のドル建て債権のイメージはこんな
今は長期金利も下がっとるんでコストかかるけどしばし待てば好機も来るはず…

https://www.daiwa.jp/event/frgn/gb_bond_list/index.html?mc=1&srt=

680 :
>>674
3%なら素人でもいく

681 :
>>680
毎年は無理だよ

682 :
米国株の高配当銘柄を、爆下げしたときに買ってます。
暮らしていけるような配当の額ではないけども。
資産3億とか憧れる。

683 :
手数料も税金も考慮されてない数字を出すから
素人だと思われるんだよ。

684 :
毎年確実に3%出せるなら、
この数段上のスレで就職出来るよ。
というか、ファンド開けるだろうな。

685 :
>>681
いや、円ベースでなければほぼ100%近くの確率でいくだろ

686 :
毎年だよ?
出来るならトレーダーになれるよ。
というか、
日本の社債より利率よく運用出来るんだから
ファンド立ち上げれば良いんじゃないの?
手数料分ももらえるよ。

687 :
あ、円ベースかと勘違いした。

688 :
ここ、15年で毎年3%以上とってるなら信用してやるよ。

689 :
信用も何もただの大手銀行の定期預金だよ
ほんと何も知らないんだな

690 :
へー

691 :
配当利回り5%の銘柄に1億投資し、
1注文にたいし\1,000程度の手数料。
500万の配当にたいし所得税+住民税で20.315%=\1,015,750
税引後\3,984,250
↑あってます?

税金きっつー

692 :
合ってない。
税金、取引手数料の他、為替手数料がかかる。

693 :
1億買って1000円の手数料ってどこ?
激安だな

694 :
この年収帯で2億近い家を買った奥様いらっしゃる?
子供の都内で広い庭で遊ばせたいとそれぐらいの金額になっちゃう。身分不相応かなとも思ってる。
中学生ぐらいのなったら庭とか関係ないかな?

695 :
国内株は為替手数料なし。
手数料はsbiで973円、税込1050えん。

696 :
田舎だしかなり安いけど庭はそこそこある家に住んでる
幼稚園児は庭より公園とかお友だちの家で遊びたがるし、中学生は庭興味なし
生活の違いってBBQできるくらい?
子供いるなら、これからいくらでもお金の使いようがあるし無理に都内に広い庭付いらないと思う

697 :
>>694
ローンをどれくらい組むつもりかによって違うと思うけど、一億以上ローンはこの年収では厳しいかな

698 :
>>694
都内で2億で広い庭なんてかえる?
足立区とかなら買えると思うけど、まともなエリアじゃ買えないと思う。

699 :
>>697
うちはサラリーマンだけど、1.5億までは組めると聞いたよ

700 :
>>699
士業大手ファーム勤務時代の夫当時28歳年収2200万で、35年1億2千万が限度だったよ

701 :
三大国家資格持ちで非喫優良体20代でも1.5億はまず無理だった
独立予定だったから贅沢言わずにその時組んだけどね

702 :
みんなレスありがとう
1.5億まで審査いけそうだけど、無理しすぎかなって感じです
やっぱり庭はこだわらずにそこそこでいいかなと
ちなみに物件は荒川区でした
普通に文京とかに住みたい

703 :
>>699
サラリーマンの方が組めるよ。大きな金額なら。
経営者はよほど社歴やバックボーンなどないとなかなかおくはね。

704 :
勤続年数25年、バックボーンもあるのかも
自宅に2億は凄い
我が家はサラリーマンだから、子供の教育にお金掛けたい

705 :
庭は大人がガーデニングはやっているけれど、子どもが遊ぶのに使うのって短期間。
幼稚園時代にお友だちとシャボン玉するぐらいだった。
小学校に入ると低学年のときは花や野菜など持ち帰るようになるので、ちょっと庭に出ることはあった。
いまは濡れた傘をほしにいくくらいw

706 :
>>704
勤続25年って何歳?
大卒就職だとしても40代後半だよね?
それでここの年収帯で1.5億ってまずありえないよ
ご実家が超有名企業経営とかそういう感じ?

707 :
実家が有名企業で1.5億って安すぎでしょ笑

708 :
>>694
都内なら八丈島とかなら余裕
多摩地域でも広い家に住めるよ

709 :
都内って23区のことを言うと思ってたわ。
最近は違うの?

710 :
>>709
東京都全域のことをいう
本を読め、本を

711 :
>>710
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/bizwords.jp/archives/1059880503.html%3Famp%3D1%26usqp%3Dmq331AQOKAGYAZ-4oqzLoNOd2QE%253D

712 :
>>706
夫は50近いけど、役職など含めてローン組めるんだと思う
実際に言われているから、2chで批判されても何で?としか思わないよ

713 :
球ってどこ?
多摩の人は都内って表現しないよ。多摩っていう。

714 :
立川以西の人は三鷹以東行くときに「東京行く」って言う人が結構いる
で、都内=23区っていう感覚がすごく強い
23区で生まれ育ってる人は「都内って住所が東京都で始まる場所のことでしょ」って感じ

715 :
子持ちなら、庭よりも学校へのアクセスの良さを重視した方がいいと思うな
通わせたい学校があっても、通勤ラッシュの上り電車に長く乗らなきゃいけないとかだと
志望校から外さざるを得ないし

716 :
合格すればいいけど落ちたらその学校ずっと視界に入って不快じゃないのかな

717 :
>>715
庭は趣味みたいなものだから、好みの問題かも
子供さんがスポーツしていて、素振りのスペース必要ならそういう場所も大事だけど
価値観や子供の性格に合わせた家を選んだ方が、親子で幸せに暮らせると思う

718 :
子供達や夫の性格を考えたら、駅近と利便性は外せなかったな
毎日駅まで送迎するのは、無理だと思った

719 :
駅5分以内のマンションなら売れるしな

720 :
>>716
不合格なら買い直し
若しくは、合格が確定してから購入

721 :
>>720 合格が確定してから購入
あー、ホンこれ

うちは子供の頭数が確定する前に新婚で家建てちゃって後悔したわ
子供部屋数≠子供数
私の友達は上の子大学入学+下の子中学入学にあわせて賃貸をひきはらって両校にアクセスいい所に引っ越したわ
孟母三遷

722 :
孟母三遷良い言葉よね

723 :
銀行が言う富裕層

表向き:金融資産1000万あれば富裕層ですよー

本音:
金融資産1000万→雑魚、手数料のカモ
所得2000万→小金持ち
金融資産1億→小金持ち、手数料のカモ
所得4000万→金持ち
金融資産10億→金持ち、割の良い商品紹介
所得2億以上→富裕層

金融資産25億以上→富裕層

富裕層は特別扱いが色々・・・

724 :
少し上の方にもあったけどうちの妻がここでマウント取りしてたら失望する。
妻の努力がなかったとは言わないが大半の努力は俺なのだからその稼ぎによってカテゴライズされたスレッドでマウント合戦してるなんて勘違いも甚だしい。
子どもの教育のことを語るのは構わないが最終的に決めるのは稼いでる本人と子ども自身だけどね。
結果、うちは高校まで公立です。

725 :
だからこの程度なんじゃないの?
たかだか必死こいてこの程度の年収だから妻を認められないし、あなたがあるのは妻のおかげとも思えない度量の少なさ。で、稼げなくなったら子供と一緒に出てったりされてね、、

726 :
しかも高校まで公立とか恥ずかしいことよく偉そうにいえたもんだわ

727 :
>>725
キモ

728 :
ズボシで何にも言えないだろ

729 :
>>725
稼げない妻が必死ですね

730 :
>>725
もしも自分が頑張ったから旦那が稼げてると思ったら大間違い。
あなたにとってこの程度の年収かもしれないが、世間からすればなかなかお目にかかれないレベル。
あなたはここまで稼げる才能をお持ち?

どんなに見栄を張っても子どもは子どもなりの道を進むのだからね。
少々金があるのだから選択肢が少々増えたと考えるだけでいいと思うけどね。

731 :
サラリーマン年収1,500万×二馬力みたいな家庭の方は、いない感じなんでしょうか?

732 :
オリンピックの開会式チケット外れたわ
60万使い道無くなった

733 :
>>731
旦那1300、私1200ならいますよ
ちな金融

734 :
旦那1500私700の2馬力。辞めてもどうにかなるだろうけど上の子は中学から私立入ったしまだ下もいるし頑張らなきゃ。

735 :
子供大きくなってるなら辞める必要ないでしょ
何で辞めるの?楽したいから?

736 :
仕事なんかしてたら育児も家事も遊びもなんもできいじゃん

737 :
中学で育児?
なめてんの?

738 :
だからでき損なうんだよ。育児なめてんの?

739 :
だいたい嫁が働かないといけない貧乏人は一生人に使われるだけ。

740 :
働かないといけないなんて話?
まあ嫌々やるしかないような職にしかつけてないんだろうね

741 :
そのヒゲ、年収話と妻disばかりで育児の話はしないよ
年収設定もめちゃくちゃであちこちに現れる
たぶん田舎の人

742 :
>>739
むしろ高所得だけけれどもこっちが働いて遊ばせる理由がない
なめてんの?マジで

743 :
>>742
なんですか?中国の方でしたか?

744 :
>>741
妻dis?
逆ですよ。妻を敬わないとね。奥さんを働かさないと家庭が成り立たないようなのは残念でならないよ。立派な奥さんが子育てや家庭に専念することで家庭力があがるんですよ。
そんなこともわからないなんて、中卒が成り上がったのかな?飲食店社長なんだろうか?

745 :
>>741
うちは東京のど真ん中だよ笑
あなた東京?

746 :
ほんとだ
設定ぶれぶれだね

747 :
>>745
の言ってることけっこうわかるかも
私の周りも、母がガッツリ働いてると結局子供はあんまりお勉強はできないパターン多い
祖母とかシッターではやっぱり無理な部分があるから

748 :
で、本当の年収いくらなの?300万くらい?
妻も子も金もないのにIDコロコロしてあちこち荒らして死にたくならない?w

世帯年収3000〜5000万の家庭の育児事情 part2
550 名前:名無しの心子知らず :2019/06/20(木) 23:41:47.09 ID:Tar3b60w
>>548
そりゃ客じゃないからさ。
あなたなら、金持ちだけど金落とさない人と、貧乏だけど金落とす人どちらを大切にする?簡単な事でしょ?
あなた金持ちなの?

749 :
>>747

551 名前:名無しの心子知らず :2019/06/20(木) 23:48:08.38 ID:GYBFLd+X
>>550

説明してもらわなくても勿論わかってるよw
ただね、行員ヒマそうだったし
ルールがあるのかもしれないけど
個室に通せば心象いいのにって思ったの
それでまた新たな取引が生まれるかもしれないのにさ

750 :
ADHD早く病院行きな
http://hissi.org/read.php/baby/20190620/R1lCRkxkK1g.html

751 :
うちの世帯年収のスレタイ見つからなかったからやや近めのとこに来てみた
745もそうじゃないかな

752 :
稼いでる男はその金で女を遊ばせる筈だって勘違いは一体どこから湧いて出てくるんだ?

753 :
>>751
3000万以上も5000万以上もあるよ
2000〜3000万もあるし該当スレへどうぞ

754 :
2000〜3000万はここだったわ
1500万以上妻非課税もあるよ

755 :
そもそも>>734の人は上の子が中学進学で下にもお子さんいるんでしょ
ちゃんと読まないで絡む人なんなの?

756 :
乳児とは書いてない
中学生と乳児じゃ離れ過ぎ
どうせ仕事辞めてサボりたいだけ

757 :
乳児にこだわるのはなぜ??

758 :
乳児じゃないなら仕事辞める必要無い

759 :
は?

760 :
あ? サボりめ

761 :
共働きで楽なのが乳児時代、保育園時代だよ
小学校に入って挫折する人が多い
小梨なの?

762 :
なんとかサボろうと必死なのはミエミエ
海外じゃ普通に夫婦共々稼ぐのは当たり前

763 :
夫も定時に帰宅して家事育児介護有給早退近所付き合いをまったく同等にこなすならそうかもね

764 :
でたよすぐ海外がーとかいうやつ。

765 :
で、乳児じゃないなら仕事辞める理由がないって主張は?根拠どこいったの?

766 :
>>763
同じ金額稼いでくるならそうだろうね

767 :
順序が逆なんだよね

768 :
>>765
乳児じゃないのに仕事辞めるのは日本の怠け女ぐらいだ

769 :
っていうかいちいちID変えるなよ、ど田舎底辺高齢毒

770 :
>>767
逆じゃない
稼げないならそれ言う権利なし

771 :
>>769
ウゼーよ怠け者
今東京だ

772 :
夫婦で分担すべき無賃労働を片方に押し付けながら働くから収入に差が出るんだよ?
ニートにはわかんないか

773 :
>>771
おのぼりさんなの?w
今東京に住んでても育ちと頭の悪さはどうにもならないんだね、ご両親がお気の毒

774 :
収入少ないんだったら家事育児ぐらいはすべきだろう
そういうのは実際に収入上げてから言え
出来ないくせに

775 :
>>773
大体田舎を引き合いに出すやつは決まって田舎コンプレックスを抱えた田舎者

776 :
>>774
年収いくら?
私大体1700万、夫1100万
私はサラリーマンじゃないから夫の方が安定感あるし、福利厚生や住宅ローンのメリットあるから、
別に夫を年収で見下したり、あんたが家事育児やれなんて言わないよ
時間に余裕がある方がやればいいだけだし

777 :
>>775
生まれも育ちも文京区だよ
出身どちら?職種は?年収は?お子さん何人?

778 :
ここのスレの上限近くだよw

779 :
>>776
だったらその比率で夫にやらせろよ
文句ない筈だろw

780 :
>>779
なんでそんな無能丸出し非効率なことしなきゃいけないの?w

781 :
>>779
結局育児どころか結婚にも縁のない低収入キモ男が喚いてるだけなのねw

782 :
>>780
は?
お前の方が多く稼いでるんだったら少ない夫に家事育児多くやらせりゃいいだろw

783 :
>>762
国による
その国の中でも、家庭による

784 :
まあまあ
スレを荒らしなさんな

子供増えたからマンション住み替えたいなー
個室は何歳からにしますか?うちは男女なので5歳くらいからがいいかな

785 :
>>784
うちは子ども4人で都内6ldkだけど嫁さんが甘やかすから部屋が余ってる。
5歳には個室にしないとそのあと数年はズルズルいくよ。
スレ違いかもしれないが、子どもに夫婦の時間を邪魔されて夫婦関係もおかしくなるから。

786 :
ここの年収で都内で子供4人てすごいね
超節約生活じゃん

787 :
>>786
一応このスレの上限に近いし住んでる地域も地域だしね。
あと10年頑張れば子どもの大学の学費も1000万ずつ用意できる。
趣味の車は家族用の輸入SUVと嫁さんの買い物用のドイツ車と俺の趣味用のスポーツカーもあるし。
逆に子ども一人一人にそんなに金かけてどうするの?

788 :
なんだ、都内じゃなくて都下の人か
女の子はいないのかな
女の子いたら学費跳ね上がるよね、中学受験必須になるから

789 :
虚言髭とわかっていながら触るのも荒らしだよ

790 :
ごめんなさい

791 :
>>788
下町だけどそれが何か問題ですかね?

792 :
>>791
そいつはマウントしたいだけだから気にすんな

793 :
みなさんどんな贅沢しますか。貧乏性のせいか結局すべて貯金してしまっています。
いつかは亡くなるとは思うので、素敵な贅沢を知りたいです。

794 :
何歳なのかは知らないけれ金持ちは今の金が将来の数倍、十数倍の価値であるのを知ってるからね
将来膨れ上がる資金を先に食いつぶしちゃったりしない

おじさんおばさんなら使うべきだとは思うけどね

795 :
かといって、何にも使わない、場合によっちゃ子供の教育費までケチるやつに金持ちはいないのも確か。

796 :
まあ所詮この板は金持ちの端くれではあるけど基本はそんな余裕もない人が多いよ。ましてや共働きでここだと単なるプライベートや子育てを切り売りしてしまったただのサラリーマン家庭だからね。

797 :
また年収詐称の板呼びゴミ付きど田舎高齢毒髭かw

798 :
子育てなんて全部公立で塾とかもとくになく京大合格したから金かかってないわ
高校でかなり面倒してくれたし

799 :
使い道が特に浮かばないときは、素直に貯金しとくのがいいと思う
貧乏性と自称してるなら、無理に使っても自責の念に駆られそうだし

自分が何歳まで生きるのか、前もって知りたいよね〜
計画的に使い切りたいわ
早死にするなら老後2000万もいらないだろうしw

800 :
>>796
まさにそのとおり。
共働きでこのクラスは必死なイメージ。
一人でやってるのも必死だが専業主婦がいるだけマシ。

801 :
浪費癖のある女房が資産を増やすにあたって一番マイナスになってるのは確か

802 :
>>801
そうだね
そうして
みんなで節約して不景気になるんだね

803 :
ご主人や実家の手助けを元手に、サロネーゼライフを楽しんでる奥様方も多いと思うわ
快活な性格な方が羨ましい

804 :
金使わない奴が上に上がれないのも確か。浪費も時には大切。この層ならめりはりよく使わないとね。持ち物も大切だよ。実際人は見た目で判断されるよ。

805 :
>>802
国の経済なんかより自分の資産だから

806 :
>>804
中途半端な知識の受け売りだろうが、
消費には使わない。将来の投資には惜しみなく使う。
これが正しい金持ちの金の使いかたな。
浪費などナンセンス

807 :
嫌味でもなんでもなく、消費はナンセンスだと心から思えるってある意味羨ましい

成金じゃないけどブランド物も美味しい物も旅行も車も好きだわ
もちろんアホみたいに買わないしSNSなどで人に見せるようなことも興味はないけど、ただ良いものが好き

もちろん投資もしてるけど、当たり障りない程度だわ

808 :
>>800
正に必死な共働きです。1,100+1,100でギリギリここです。入り浸って申し訳ないくらい余裕ありません。家はまだ25万の賃貸だし上の子は今年度中学受験。
下の子も控えていて胃が痛いです。何より夫と夫家族が浪費家傾向で私がいくら節約しても思うように貯金できず本当に辛いです…

809 :
その年収帯で家賃25万って高くない?
1100+1100だと手取りって1500いかないくらいよね?

810 :
ごめん計算間違えた1700いかないくらいか
それなら25万でもありだね

811 :
持ち家じゃないの?

812 :
>>811
賃貸って書いてあるでしょ?

813 :
書いてあるのは知ってる
この収入帯で持ち家じゃないんだwって意味

814 :
色んな考えや事情があって賃貸なんだろうから、それを笑うのは品がないよー
その時々のライフスタイルに合った家に移り住みたかったり、新しい設備が好きな人とか一生賃貸派の人も普通にいるんだし
ここら辺からそれが選べる年収帯になるんじゃない?
コスパばっかり考えて暮らさないわよ

815 :
>>814
事情を推し量って下さりありがとうございます。余裕がある人は優しくて救われます。
私の実家は家を買って酷いことになったので、持ち家に執着しなくなりました。それもあって私の兄弟は全員結婚して子供がいても賃貸です。

子供が巣立ってリタイヤしたら、行く行くは引っ込んだところに夫婦で住める物件を買いたいと思ってますが、一括で買えるように貯められるか不安です。

816 :
>>814
あんまり言い訳並びたてるとかえって必死さが滲み出てみっともない

817 :
>>815
ローンとか嫌いなんだよね
うちもです
車もローン組まずに買うでしょ?
そういう人はいずれおうちも一括で買えますよ

818 :
>>817
車はローンは組まないけど家は一括で買う方が少数では?(特に今の時代)
うちは32歳の時に家を建てたけど土地は一括買いして上物はローンを組んだよ

819 :
>>813
購入は中受が終わってからの方が良いよ

820 :
>>817
確かにローンは抵抗あるかもしれません。
老後は賃貸もローンも厳しそうなので一括購入が理想でしたが、家が余って老夫婦でも気軽に借りられるなら賃貸でいきたいですね。

この世帯年収で、、とまた馬鹿にされるかもですが車も持ってません。使用頻度と維持費を考えると車を使う時はタクシーという選択になりました。

821 :
>>820
この世帯年収だとまともな車は乗れないからタクシーが賢いかもね

822 :
>>820
稼げて尚且つ貯まる考え方ですね
さらに年収上がっていきそうですね

823 :
夫も私も車には興味ないからテキトーにレクサス買ったわ

824 :
乗れないまともな車ってRーリとか?

825 :
「どんな贅沢しますか」からの流れが面白いと思った
現実的で堅実な感じ、このスレならではな印象
他の年収スレでやったらどんな流れになるだろう
低い方なら具体的な浪費案ポンポン出るかな?
高い方には恥ずかしくて書き込めないかな

826 :
ここは謙虚な人が多いね
イケイケ感があまりなくて良い

827 :
年収1400〜2000万のスレでは年間貯蓄額が600万とか500万と書いてる人がいて焦ったわぁ

828 :
月100万貯めてるよ

829 :
すごーい!もしよかったら収支を詳細で教えて欲しい
お手本にしたい

830 :
>>828
出費少ないのかな
すごいなあ
うちは月々赤字でボーナスでやっとたまる感じだからカツカツなんだよね
貯めるコツ教えて欲しい

831 :
>>175
お医者様とか勘違いしてる馬鹿はRよ

832 :
俺の友人は金だけ好きなブサメン 医局長にすらなってないのに訪問診療専門で開業して不正受給しまくり&医療法人をヤクザと作った 横浜市だが、そろそろ警察にチクります♪

833 :
>>829
ただ今の生活が庶民と変わらないだけ
何歳くらいから使い始めようかは考えてる

834 :
>>832
医療業界の不正って動く額が大きいし警察もかなり調べているようだね

835 :
お医者様はまじ神様です!

836 :
>>831
え?通報しますね

837 :
>>832
若造が一等地で開業するときにはほぼ半社会勢力が絡んでる。
チクられて免停明けにはまたヤクザに巧く操られて僻地で働かされる。
訪問専門なら小さい出資で開業できるのにヤクザと絡んだらもうおしまいだ。

838 :
>>827
持ち家ローン無しで子が公立、とかだと貯金はかどるかもね
家賃・学費とかの固定費が高いか否かが分かれ目

839 :
自分達の年収が最初から半分だと思って始めに抜いてしまう。3000万の半分1500万でも暮らせるから(税金の違いは置いといて)
そして忘れる。
それで貯まる。
それを運用にまわせば良い

840 :
>>839
それに近いことをやってみたら去年の10月からだけで700万抜けた。
けっこうかつかつだけど。

841 :
医療保険や、法の目を掻い潜り不正を働くことで儲けた人は、あまり尊敬は出来ないな
商才や人格を培えてはいないと思うので

842 :
>>827
ご実家が遊ばせてる土地で農家をしているとかで、お米や野菜がもらえるとか
ビルのオーナーでいろんな援助があるとか

843 :
年収1500×2の共働きなら手取り夫婦で約2000
1000で生活して1000貯蓄で20年で2億
1300で生活して700貯蓄で20年で1.4億
運用しておかんと100歳まで生きるなら尽きる

老後も緩く働ける資格職や経営者は別だけど

844 :
サラリーマンなら年金も退職金もあるからねぇ

845 :
>>841
申し訳ないけど自営業の医師なんてそんなのばっかだよ。
名誉や研究を取るなら大学に決まってるし。

846 :
会社経営してる夫の実家
90近い義父がさすがに役員を退くことになった
退職金1億ちょいだって。
あーあ、すぐ相続税で持ってかれるなーと思って聞いてた

847 :
>>846
退職金って課税率が低いから、法人税払うよりは…って感じだろうけど、会社が利益しっかり出してる証だから素晴らしいよ!
下世話だけどその年齢から何に使うか気になるw
私の祖父母はみんな早くに亡くなってしまったから老後の楽しみ方の身近なモデルがいないのよね
90近いとなると海外旅行も厳しいだろうし食事も沢山はできないだろうし…家の建て替えとか?

848 :
>>847
現実的に先のことを考えたらお金がかかってもいいから
早めにどこか良い介護付き有料老人ホーム探して差し上げようと思ってるw

姑さんがまだ身の回りのことしてあげてるけど、あと2,3年が限界だと思うんだよね
舅が病的に神経質な人で何にもしないし、かなり手がかかる人
夫が「舅を施設に預けたら迷惑かけるんじゃないか」って言うくらい
姑さんが先に逝ってしまったらどうしようかと気が気じゃない

849 :
ちなみに有料老人ホームの中にはボケたら追い出すところがあるから要注意ね
ホームが追い出しても返金されないから良く確認しよう
金支払ってから追い出されたら詰むよ

850 :
自分がどう老いるかは誰にも予想が出来ないからねぇ。認知症の周辺症状ひどいと、最後まで精神科入院だったりするし…

851 :
痴呆になったら安楽死してもらいたい
家族に迷惑かけてまで生きたいとは思わない
自分が自分でなくなるのなら死にたいわ

852 :
皆さんお受験考えていますか?

853 :
今年受験するよ
夏期講習で週5で教室通ってるけど
お金が飛ぶように消えていく

854 :
そういう話はこっちで。

【私立】幼稚園、小学校受験 ★25【国立】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1563259826/

855 :
過疎ってるね
みなさん夏休みの長期旅行かな

856 :
田舎住まいだから幼児教室もないし、プレもないし、お金かけようがない
習い事のために県外なんてもってのほかタイプの義父母いるからいけないし旅行いきたくても夫は忙しいし実親と旅行行くお金をうちの家計から出すわけにもいかないしお金の使いどころがないわ

857 :
いや、東京が異常で踊らされてしまうんだよ。まあ仕方ない。マーケットが違いすぎるし金持ちのレベルも田舎とは比較にならないから。
田舎で稼げるなら絶対それの方が優雅。
この前テレビで茨城かなんかの医者の豪邸と車のコレクション出てたが同じ稼ぎで東京だととてもあんな生活できない。だから地方の医者が絶対勝ち組

858 :
そりゃ仕事と職が多い東京でこの年収より郊外や他の大都市でこの年収の方がQOLは高い

859 :
医者も人口少ないと商売にならない
あまりにも部外者過ぎ

860 :
>>856
うちみたい
習い事といっても子どもまだ小さいから体力的に週2回がせいぜい
将来子どもがどうしてもやりたい事ができたらやさせてあげたいなぁとは思うけども

861 :
夫婦で休みが合わず遠出はほとんど出来ない
子供だけでも夏休みの合宿みたいなのに参加させたかったけど
インドアかつ若干人見知りで拒否されたわ
なにかしたいことがあれば、なんでもさせてあげたいのに。
園児の頃は親主導でサッカー、ダンス、体操諸々してたけど、小学生中学年のいま全拒否だわ…本当は嫌だったのかなぁって趣旨ズレた
とにかくうちもお金の使い所がいまいち無いのでとりあえず積立ててるわ

862 :
やっぱり地主が最強でしょ
関係ないけどIT関係だから視力が段々下がってる
社内メガネだらけでゾッとするよ

863 :
うちも使い道ないから積み立てる
一馬力だし病気になったりしたら終わるわ

864 :
使い道ないっていうか、うちも一馬力だし二人共実家お金持ちとかじゃないし怖くて余計なことには使えない
子供たちの進路によっては学費跳ね上がるし(でもそこは削りたくない)老後はなるべく子供の世話になりたくないし

865 :
住宅ローンの繰り上げ返済のために、使わなくていいお金は使わない
積立NISAもジュニアNISAも枠いっぱい使ってる

866 :
一馬力で、ここの年収帯だと手取りって1500から2100くらいかな?

867 :
>>866
1300万〜って感じじゃない?
うちは1馬力の2400万(給与所得)だけど手取りだと1500万ちょいだよ
今30代だけど40越えたら介護保険も引かれるからまだ手取りが下がるよorz

868 :
旦那が開業医
病気になったらクリニック閉めなきゃいけないし(バイト探せればいいけど田舎だから難しい)患者も減るだろうし恐怖だわ
一応収入保障保険は入ってるけど、、
奥様も働いててお金あるひとうらやましい

869 :
ここは1馬力多いのかな
うちは旦那2000前後のの自営
私700のサラリーマン
時短のわりには給料もそこそこなのでズルズル働いてるけど
金銭面ではなくて精神的に暮らしに余裕がない
家事代行頼みたいけど頼んでる方いますか?

870 :
>>869
二馬力というか共同経営だけど家事代行たまに使うよー
主に料理の作り置きでお願いしてる
一度お願いしたら最低5日は包丁握る必要なくなるからめちゃくちゃ便利
市販のお惣菜や外食は味が濃くてあまり好まない家族だから、味付けまで指定できて本当にありがたいよ
ただうちは凄くいい人に当たって指名してるけど、かなり個人の力量に左右されるサービスだと思う

871 :
>>867
ありがとう
自営で収入源が複数なのもあって手取りじゃないとピンとこなくて
ここの年収帯には開業医のお宅もいるのね

>>869
一馬力だけど子供が小さい上にほぼワンオペなので、たまに家事代行頼んでる
水回り系の時間とか気力体力に余裕がないと出来ない所をピッカピカにしてもらって整理整頓された部屋にいると気持ちにゆとりが出てくる気がする

872 :
リタイアかセミリタイアの人いる?
子供には夫婦で十分な時間をさけるんだけど、親の仕事姿を見せれないのが心配…

873 :
>>872
ほぼ毎日子供の居る時間は家に居るけど・・・仕事している姿なんて勤め人なら子供は全く見ないでしょ。
気にすることもないのでは?

874 :
一馬力の2-3000万だと税金高いよね

875 :
一馬力の2000万だと結構苦しいだろうなと思う

876 :
2人目不妊治療でざっと1年ちょっとで500万も使ってしまってる
貯金が全然できてないし、先が見えないので辛い

877 :
ママ友で10年近く不妊治療して「そこそこの豪邸建てられるくらい使った」って人いたよ
不妊治療は期間か予算決めておかないと大変なことになりそうだね
授かれたとしてもその後たくさんお金かかるわけだし

878 :
でも共働きはもっとキツイよ。家事や子育ては大変なことだから。ある程度の私立とかいったら働いてるママとかいないよ。

879 :
共働きは出費も多いもんね

880 :
まあ金は稼いでるかもだけど失うものも多い。当たり前のこと

881 :
うちは入籍したその日に妊娠。
有り難や。

882 :
>>878
金出し合って家事なんて単価の低い仕事は外注すればいいだけ。
外注以下の単価しか稼げない人ならもったいないと思うかも知れないが単価の高い稼ぎ手が単価の低い家事なんてするのはアホとしか言いようがない

883 :
あなた貧乏育ちだからそういう考えなのよ。
母親のもつ温もりなんて子供の時に味わえなかったら確実にヤバい人間になるよ。そういう考えになって金ばかり追うあなたがまさに良い例。貧乏くさい。子供がいないのかな。

884 :
育ちは貧乏じゃないし現在は更に収入がある
的外れの分析

885 :
>>883
っていうか、これにカチンとくるようなら、あんたの単価低くそれでいて家事も分担してもらおうと考えているのが判る

886 :
自分は単価の高い人間だ!と思い上がってそうなのが痛いw

887 :
実際高いからそう思ってる

888 :
ここの年収帯でそこまでイキれるって、よほど田舎に住んでるのかな
せいぜい中の上でしょ
1時間3000〜4000円する家事外注を当たり前と言えるほどの身分ではないなぁ

889 :
家事子育ては実母に外注してる

890 :
>>889
それはあり。まあ許容範囲ってやつ。肉親なら信頼できるし許せる。他人に育児まで任せてるのは言い訳だけしてる人。強がってるけど本当はどこかで辛い思いしてるだろうね。
子供側はもっとそう。

891 :
>>888
田舎じゃないよ
収入帯?スレタイ読んでないの?
デスれなくて残念だったなw

892 :
>>891
デスるって?
ぷぷぷwww

893 :
この年収だったらさすがにせいぜい時給3000円の外注してなにが悪いのかわからない。
家事に時間使うよりも子供との触れ合いを大事にしたいから、定期的に外注してるよ。

894 :
地方都市ならそうだろうけど、東京だったりしたらそこまで余裕ないと思う
子1人公立ならいけるかな

895 :
東京で子供二人だけどそうかな?
外注ってどれだけ高いと思ってるんだろう。

896 :
税引後の時給3000だからね
年収換算を通勤時間や仕事上の飲み会等もいろいろ加味したら年収750万相当だよ
自分がそれ以下なら勿体ないと思うのも当たり前
年何回かのスポットならいざ知らず定期的に躊躇するのはこのスレなら当たり前

35以下夫婦で将来上スレ予定で子育て繁忙期とかならありだろうけどね、書き込む人の環境次第でしょ

897 :
>>895
ウチの感覚だと家事外注三千円は高いけど、お金のかけどころはそれぞれだから

898 :
どこに価値を感じるかは人それぞれだしね
複数の子供をどうしても私立小に入れたい、それなりの土地に住みたい、お金のかかるスポーツや芸事をさせたい等を考えると余裕のある年収ではないよね
一方で、共働き等であまりに忙しいから、子供との時間捻出のために家事の外注が必要であれば、普通に出せる額だとも思うし

899 :
地方だけど家事外注はした事ないなぁ
二人目産後にはするかもしれないけど
その分旅行にかけてる(年1海外、国内は近場で年6くらい/その内二回はふるさと納税の返礼品で宿泊券get)

900 :
1馬力の2400万だけど
長女(小6)私立小
長男(小3)私立小
次男(年長)今年小学校受験

生活に余裕はない。

901 :
>>900
すごいなぁ3人私立小か
援助とかもなし?
うちは子供が2歳なんだけど、地方で私立小自体少ないしお受験悩んでる
自分が私立中からだから必要ない気もするけど、周りの人はみんなお受験するらしい
住んでる地域の公立小もわざわざ子供のために引っ越してくる人がいるくらい人気の小学校だし、私立小通いながら塾にも通わせるとなると出費すごそう

902 :
>>901
教育信託を一人1500万ずつしてもらってる。

903 :
>>897
たしかに人それぞれだね。
うちは妻1700万の夫1000万だけど、一馬力で同じだけ年収あったら外注しないかもな。

904 :
>>893
外注に対して噛みついてる人はここの年収帯ほど稼げてないんだよ。

905 :
>>904
単に、お金の使い方が違うんだと思う
だからといって、非難するのはおかしいけどね

ウチは教育費に、全力で使ってる
三千円あったら、スカイプ中国語の6回分だとか、単発で習わせてる書道の1回分だとか換算してしまう

906 :
>>902
そっかーやっぱそれくらい援助ないと厳しいよね

907 :
>>902
羨ましいw

908 :
>>904
おたくの子供の教育費だけでいいからいくらか言ってみ?共働きの公立小でしょ?

909 :
>>908
幼稚園から、英語圏と日本を行き来してて、英語圏の時は私立現地校で、日本在住時はインター
今は私立中高一貫校生
学費は安い学校のときは200万円、高い学校は350万円
日系じゃないから自腹
補習校は行かず、中受のために家庭教師を付けてた
この年収帯だから分不相応だと分かってる

海外の学校で、第二外国語が中国語選択だったから、ほそぼそと続けさせてるんだよ
国内インターの時はもちろん日本語

910 :
>>908
もし外注より高い稼ぎなら安い外注は他人に任せて自分はその分稼げばいい
それを否定するのは外注より低いから

911 :
>>908
おたくも教えてくれる?

912 :
そりゃ相当頑張ってるな。でもたかだか一人っ子だからその油汗丸出しの掛け方なわけだよね。
学校で1番貧乏でしょ?
うちは所詮まだ、子供は2人とも小学生。幼稚園の時から習い事で多い時は月50万かかってたな。
今は日本一といって過言でないとこにいってるけど、2人で学校と習い事で年600以上はかかってるね。

913 :
原理は簡単
より多く稼げる手段をとればいいだけ
あなたの収入が家政婦より安ければ家政婦雇うのはもったいない
あなたの収入が家政婦より高ければ家政婦雇わず高いあなたが家政婦やるのはもったいない

家政婦雇うのがもったいないと考えるのはあなたの収入が 安い から

914 :
>>913
価値観の違いじゃない?
他人に家に入って欲しくないとか

915 :
>>912
912=908?

916 :
なんか変に必死な人いるけど、これいつもの年収スレ荒らしのおっさんだよね

917 :
荒らしではなく状況の違い

自分の収入が家政婦より安い→雇わない方が得
自分の収入が家政婦より高い→雇った方が得

918 :
収入全部家政婦に当てるわけじゃないのにその仮定は頭悪すぎない?w

919 :
収入全部割り当てるという発想が出てくるほどカツカツなのかw
お疲れさんw

920 :
>>918
つまり君の収入は家政婦と対して変わらないってことね

921 :
何言ってるんだろう、IDコロコロしてまで
やっぱりいつもの荒らしじゃん

922 :
比較するなら余剰金とであって収入じゃないよねw

923 :
余剰金ではなく費用の一部だろうけどさ
でも家政婦反対するのは余裕ないってのはわかった

924 :
>>923
他人が家に入るのが嫌

925 :
>>924
自分は究極それ。たまには掃除とか入れるけど結局落ち着かないし、掃除屋よぶために掃除してる笑
まあいいけど貴重品とか美術品がたくさんあるから落ち着かない。人種が違う。

926 :
他人が家に入るのが嫌なら、自分が使わなければ良いだけ。
反対する理由にはならないでしょ。

927 :
>>926
反対してしてる人はいないよ?
使わない人たちが、単に自分は使わないって言ってるだけ

928 :
じゃホテルとか泊まれないね

929 :
今は家事もかなり楽になったからわざわざ家政婦雇わないで嫁にやらせるよ

930 :
家政婦が高いと思うなら雇わなければ自分でやればいいだけ。
家事を他人に任せてその分自分は稼いだ方が稼げるなら雇えばいいだけ。

931 :
最初は他人で知らない人だけど数日もすればいつもの人だし
打ち解けたら他人なのは変わらないけど嫌ではなくなると思うけど

932 :
いやー、数日でいつもの人に感じれる気持ちがすごいわ。
よくそれで金持ち勤まるな。世の中詐欺師と泥棒だらけだぞ。

933 :
必死で成り上がった人は警戒心が強いから騙されたりは少なさそうね
根っからのお嬢気質の人は大らかなんじゃない?

934 :
成り上がり?
三代以上江戸っ子の地主一族なのに?
おたくは?

935 :
こんな所で自己紹介なんて恥ずかしい人ね

936 :
天皇以外は庶民なんだから目くそ鼻くそ

937 :
https://i.imgur.com/UMyfEgH.jpg

938 :
昔からのお家の人ならお婆さんの代くらいまでは決まったお手伝いさんが家にいるのが普通って考えの人も多そうだけどね
今の家事サービスは、出自が分からない人が出入りするから何となく警戒するというのはわかる

939 :
>>933
この年収で成り上がりってwww
元々ホームレスだったとか?

940 :
地主一族なのにこの年収なのも余程運用下手か大した土地持ちじゃないんだね

941 :
一つ下のスレよりもマウントの取り合いで建設的な書き込み全然ないね。不思議。
ここの年収帯になると親や夫が稼いでるだけで自分は頭悪いって人が多いのかな?

942 :
>>941
つ鏡

943 :
ごめん煽りじゃなくて単純に疑問で
しばらく見てるけどなんでそういう傾向なのかなあと

944 :
そうだよ
マウントも一番激しい年収帯
自分は稼いでない人ほどマウントがひどい

945 :
夫婦同じに稼いで2800万もここにいますよー。立派な労働者階級です。笑

946 :
旦那の知り合いはほとんど共働きで世帯年収5000万とか多いから専業主婦なことがコンプレックス
でも無資格だしなんのスキルもないからアルバイトくらいしかできないし意味ない

947 :
おっ

948 :
わかるーうちの知り合いは経営者ばかりで年収1億がザラだから切なくなるよ、、

949 :
経営者の1億は、サラリーマンが想像する1億とは全然違うけどね

950 :
金持ちが金持ち同士仲良くするのも、結局貧乏人は妬みばっかだし、話したいことも話せないしつまらないんだよね。

新興成金は結局自慢大会みたいになっててパーティとかしてても気持ち悪いけど、そこは幼少の頃からの私学の友達とかだと兄弟同然だしレベルの違いはあっても似たり寄ったりのファミリーだから言いたいことが言えていいよね。

それでも大人になって、結婚してないとか、子供がいないとか、落ちぶれたとか色々あるから必然的に似たような仲間で集まるけどさ。

951 :
>>946
ここそもそも育児スレでしょ?
だいたい共働きなのにどうやって子育てすんのよ?
しっかり共働きして稼いでやってくれる人に金払いましょーってスレなの?
いいんだけど、どうやって育ってきたのか知りたいわ。
親も共働きだったわけ?

952 :
>>951
年収スレあちこち書いてるけど本当の年収いくらなの?

953 :
>>951
改行も句読点もうざいわ
共働きで子育てできないと思ってるってお前はどんだけ要領悪いんだよ

954 :
子ども私学に通わせてたら士業や家業の取締役やってる母親にいくらでも会うと思うけど

955 :
公立でも普通にいるよー
その変な改行とゴミ付きの人は、よく高収入帯荒らしてる地方住まいの低収入高齢毒おっさんだと思う

956 :
>>949
経営者は報酬を自分でコントロール可能
何で1億とってんだよ
普通会社に残して税金対策するだろ
サラリーマン思考、ってかサラリーマンだろ

957 :
>>956
もしかしたら上場企業で自社株の持ち分配当込みなのかもよ(震え声)
非上場で役員報酬を1億取ってるならただの無知か現実を知らない妄言の可能性もあるけど。

958 :
孫正義も役員報酬のほうはほとんど取ってないな

959 :
>>953
貧乏人は帰れよ。
だいたい子供もいない共稼ぎだろ笑

960 :
>>958
孫正義と一緒にするなよ。
頭おかしいのか?

961 :
>>956
それは貧乏人の発想だよ。
ここは教育スレでしょ?
子供の教育は経費にならないよ。
またこの年収帯のレベルだからわからんと思うけど、優雅な生活には金がかかる。ちゃんと給与を取らないとね。

もちろん車なんぞは法人経費でいい。でも給与は意味が違うし、給与じゃないとできないことはたくさんある。
そんなアホなツケ回しでもしようって?

962 :
>>951
子供の教育が経費とか誰も言ってない
バカ?
1億を個人で取ったら半分以上税金だろ
これだからアホは困る

963 :
>>961

964 :
>>961
累進課税や源泉分離課税って知ってる?

965 :
>>961
そこでオススメなのが交通系のクレジット機能付き電子マネー。
請求書の全てが交通費として落とせる裏技が。
日常の買い物の大半はこれでいける。

966 :
>>961は会社オーナーは経費が使えるって程度の知識しかないんだろうな
だから「教育費が経費で落ちる訳ない!」って恥ずかしいとんでも理論が飛び出してくる

役員報酬を累進課税で受け取ると税率55%
一方、会社を大きくして配当を得ると税率20.315%
ここまで言えば経費とか言ってる馬鹿もどちらが得かもうわかるだろう

967 :
オーナー経営者の役員報酬はあまりいらないは美談でもなんでもなくただの税金対策

968 :
うちも夫側がオーナー経営者
高齢の義父から夫に株を移すの結構大変だった

1億の報酬とか本当なら羨ましいわ

税理士からもっと報酬とったほうがいいと言われてるらしいが
税金は一円でも多く払いたくないケチな夫

1か月100万でやりくりよろしくと渡されてるけど
その中から最低20万を夫の小遣いで渡すから全然余裕がない
欲しいティファニーのブレスレットも思い切って買えない私、しかもシルバーw

969 :
>>965
100パー脱税だしね。笑
いやはや

970 :
>>966
配当も年収だろ?
まあ給与収入だけで話してたつもりなのかだけど年収億で問題ある?
で、ちゃんと子育てしてる?
ほったらかして奥さんにたかだか一千万くらいの年収で働かせてんの?

971 :
育児もこの年収も関係なくなってる。
スレ違いだから、やりたいなら他所でを

972 :
怖いスレだね
共働きって言うだけで貧乏人呼ばわりされたり
どうせ子育てもまともにできないと言われる
こんなスレで子育ての何を話せと
あ、専業様のたまった鬱憤晴らしスレだった

973 :
>>955だよ
大抵ゴミ付きで育児の話はせず、聞きかじりで間違いだらけの財テク()披露して赤っ恥かいてる(本人自覚なし)

974 :
相変わらずだな

975 :
埼玉小4殺人ニュースで近所の父兄が無職のお父さんを
「いったい何をしてる人なのか?」って?
お前んとこの旦那の方が会社帰りに何やってるかわからんわwww
社畜は会社帰りと出張で風俗が定番だからなねw

家で引きこもってんだから 、毎日引きこもってるに決まってるだろ、アホ
社畜旦那の風俗、愛人から高確率でヒトパピローマと
喉クラミジアもらって子宮頸がんなってるくせに
「いったい何をしてる父親なのか?」じゃねえよw
お前の旦那こそがいったい何してるかわからないことを自覚した方がいい
パパ活
貧困調査の出会い系バー
出会い系喫茶
相席居酒屋
SNS出会い系
駅裏風俗
ピンサロ
キャバクラ
ソープ
スポーツジムで浮気

これ、全部 サラリーマンや自営業者がやってんだよ!! !

976 :
300万〜400万スレの方がのほほんとしてて草
みんななんでそんなにマウント取りあってんの?
金持ち喧嘩せずって言うのに余裕ない。

977 :
年収300万〜400万スレの方がのんびりしてる笑
ギスギスするなよ。金持ち喧嘩せずって言うのに。

978 :
年収300万スレの方がのほほんとしてるね

979 :
金持ちじゃないし、金持ちはみんな必死で生きてるから意地悪い人多い。貧乏人は犯罪者が多い。
年収300とは普通は見もしないでしょ?

980 :
この世帯は別に金持ちではないだろw

981 :
まあ細かくいえば地方なら金持ちは金持ち。東京なら中の上

982 :
さすがに都内でも中の上ということはないでしょ。
港区ならそうかも知らんが。

983 :
園児と乳児持ちのアラサー夫婦4人家族で武蔵野市住まいだけど、まさに中の上だよ
保育園でなく幼稚園(会社経営や士業がやたら多い)だからかもしれないけど、周りにもっと裕福な家庭がたっくさんある
困窮することはないけど贅沢する余裕もない
この先の学費やら何やら考えたら節制しないとなーって感じ
下の子がもう少し大きくなったら私ももう少し仕事増やさないとなと思ってる

984 :
>>982
もちろん、社会全体からしたら超上だよ。
自分のまわりだとあまりにも普通のラインだから。

985 :
あげますわね

986 :2019/10/08
あげます

【乳児から】1歳児を語ろう!Part244【幼児へ 】
【ASD自閉症スペクトラム】親子で発達障害&グレーゾーンその8【LD/ADHD】
子供の名付けに後悔してる人 73人目
■公文教室ってどうよ■53
抱っこ紐・おんぶ紐はどんなものを選びましたか?65
♪ 生まれたての赤ちゃんが見たい ♪80
【出生前診断】 羊水検査28 【クアトロテスト】
愚痴】発達障害そだててなくない[IQ70↑↓119高機能] 31
【フリマアプリ】ベビー子供服・育児グッズ売買を語ろう★20
ヲチスレ
--------------------
【香港】条例撤回も周庭(アグネス・チョウ)氏「遅すぎた、これからも戦い続けます」
ドラゴンボール超★586
NMB48★6014
【夢も希望も】青森で転職 38【無いんだよ】
【PS4/XB1】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズ Part306
昭和42年度 1967/4/2〜1968/4/1 未・申年 No.11
【ラグビー】 競技人口減・・・1994年・16万6000人→ことし3月・9万5000人
ミュージックステーション★4
鈴木スレ part.103
国認定元祖A級トップ10旧帝早慶医(BQ阪市除く)2
【ゆるキャン△】斉藤恵那はちくわ大好きかわいい
栃木の自転車事情 21台目
【NEC】PC-9821/9801 Part8【98】
青山学院大学陸上競技部応援スレ96
新車販売台数ランキング総合スレ 163
エビピラフ1693
鯖の疑問はワシに質問せい!
【虫歯】集まれ!歯が悪い喪女 part28【入れ歯】
天皇の本質は、シャーマンの親方なの?どうなの?
【れいわ新選組】#山本太郎代表「アベノマスク466億も予算の無駄、2枚とかケチくさい」
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼