TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【wisc】発達障害育ててなくない【IQ120以上〜】9
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart36【魔の2歳児】
【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】47学期
【乳児から】1歳児持ちの親集まれ〜【幼児を見守る】
買って良かった物@育児板 Part.2
【暑い】今日ベビに何着せる?10シーズン【寒い】
ニュース速報@育児板【247面】
子供会★子ども会 8 [無断転載禁止]c3ch.net
【パパ】ああ、やっぱりこの人父親だ。【大好き】5
◆3人以上の子持ちさん 36人目◆

絡みスレ322


1 :2018/08/25 〜 最終レス :2018/09/19
ここは絡みたい人を隔離するためのスレです。
スレッドが荒れる事は好まないが、育児板内の変なレス、変なスレをどうしてもスルーできない、
したくない、絡みたい人は、元スレに迷惑をかけないようにここで絡みましょう。

書き込む際は次の約束を守ってください。

1. 絡み対象のスレへの乗り込みは禁止です。
2. 絡みスレの住人も絡まれる対象になりますのでご注意ください。
3. 絡みたい相手を絡みスレに誘導するかしないかは任意です。一方的に悪口を書くのは控えましょう。
4. 絡みスレはヲチスレではありません。ヲチは別板でお願いします。
5.「見てきた」禁止

>>950を踏んだ人は次のスレを立てて下さい

絡み延長2
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1511765247/


※前スレ
絡みスレ321
http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1534744705/l50

2 :
ID:pbExrCPHは次からスレ立てボタン押す前にリロードしてね!

3 :
誘導
絡みスレ322
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1535201409/

4 :
三つ巴になるよう頑張ってこのスレ伸ばそうよ
援護よろしくお願いいたします!

5 :
がんばれ応援するよ!

6 :
雲丹の力

7 :
友人がマラウイ旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
ブランタイヤでは驚くことじゃないみたいですよ。

8 :
>>7
地域名を出してその土地の人を貶めるような書き方はやめた方がいい

9 :
>>8
地名を変えて出回っているコピペだよ
個人的には公文スレのテンプレがお気に入り

10 :
>>9
8もコピペじゃないの?

11 :
>>1
このスレは実質324です
>>950さん次スレは325でお願いします

12 :
すごくずれちゃってるのね…

13 :
チラシ330
体験してみたいとも思わないってことは未経験?=子梨なら育児板に書き込みすんなよ

14 :
>>13
別に子梨でもローカルルール違反ではないが
育児板のチラシはある種、独特だから半年ROMってから書き込んでほしいものだな
既婚子梨、これから妊娠を考えているとしても既婚女性板や家庭板など相応しい場所があるはず

15 :
幼稚園選び507
単に夫婦揃って幼稚園を見る目がないだけでは

16 :
モヤモヤ450
金曜日の時点で宿題の内容が分からない事に気付いたならクラスの子に電話して確認すれば良かったのに。
放置しても解決しないし引きずってまで登校させたのは逆にモヤモヤした。

17 :
>>16
子ども自体も思い出せなかった時点で「仲良しの子に聞いてみよう」ってならなかったのかなと気になった

18 :
国産スライドドア車スレ
カングーが輸入車スレ立てて追い出されててワロタw
とうとうこの時が来たか
お互いwinwinでよし!

19 :
カングーの人なんであんなに目の敵にされてるんだろう
言ってること一理あるし包括的に比較検討した上で外車を選んだってだけで特にマウンティングしてるようにも見えないけど
むしろ叩いてる人の方が外車ってだけで思考停止の脊髄反射してるヤバい奴らな印象
まあそもそもスレ違いって言われたらそれまでなんだけど

20 :
>>19
それ。スレ違いなのに外車のスレを延々と話すから嫌われるんだよ
以前国産車スレでも暴れてたけどまた繰り返してるんだよね
そもそも車選びのためのスレであって自分の車自慢するスレじゃないし

21 :
カングーの人自体からは別に欧米車自慢感じないけどなぁ
車選ぶとき国産車・欧米車で並べて比較するなんて普通のことだと思うんだけど
>>19の言う通りスレに張り付いて煽ってる人の方がコンプレックス丸出しで面白いわ

22 :
カングーは最初スレ違いですけど…と言いながら延々と話して叩かれ、再度スライドドアスレにも参入して叩かれまくり
スレ違いが嫌われるのは全板共通。国産という文字が読めないのかしら?

23 :
チラシ374
それは本当に産後鬱なんだろうか

24 :
チラシ379
ハイエナのハイ=語源たどると古代ギリシャ語のブタ(メス豚)の意だった

25 :
国産車用スレに誤爆した648、IDでバレバレだけどわざわざ欧米車スレまでついて行ってカングー貶めたいのか…

26 :
車なんて乗れりゃなんでもいいわ

27 :
チラシ384
手を叩いて注意喚起なんて動物みたいで嫌だ
先生と生徒みたいな上下関係があるならまだ許せるけど、家族にやられたらやだな
(気が強そうでチラシに書いたら噛みつかれそうだからこっそりここに書く)

28 :
チラシ384
映画のDVDとか真剣に見てる時でも平気で話しかけてきそうで嫌だな
集中してる時は緊急じゃなかったら後にすればいいのに
自分でストレス作ってる感じ

29 :
>>27
>>28
自分の話したいことが何がなんでも優先なんだろうね
相手がやってることとか見てるものとかガン無視だわ

30 :
本当どうせ緊急なこととかじゃないんだろうね
でも絶対遮って話しかけてくる人っているからなぁw自分の話したくて相手のこと考えない人なんだろう

31 :
自分も集中すると呼びかけがわからないって言ってるのに、話したい時は手をパン!というのでお察しだよね
「私もそうだから〜」って旦那さん擁護の論調になるのが普通だと思うんだけど

32 :
手を叩いて気付かせるってすごく嫌なやり方だよね
飲食店でもそうやって店員呼ぶ人なのかな

33 :
>>24
384の「じゃがいもの『じゃが』」もジャガタラ(ジャカルタの古名)から来てる

…まああの時期の子供にそういう語源の説明しても、別のなぜなにを
誘発するだけだろうけどね…

34 :
手を叩いて人を呼ぶってすごい嫌だよね
そんなやり方で呼ぶ人いるんだって思った

35 :
犬じゃないんだから

36 :
>>34
低学歴の家庭なら普通では

37 :
私低学歴だけどそんなことしません

38 :
>>34
召使いさんがいるおうちの人なんじゃないの

39 :
チリンチリン

40 :
デヴィ夫人はやってそう

41 :
チラシ、2ちゃんやってて「クソバイス」というワードを知らない人って珍しい気がする

42 :
>>41
最近始めたばかりで舞い上がってそうだよね
真っ赤にしてるしバカみたいなレスしかしてないし

43 :
>>42
2ちゃんを始めて舞い上がるってなんか可愛く思えてきたw
絡まれる以外、誰からもレス返してもらってないのに同じスレで他人にレスし続ける人ってハート強いわ

44 :
>>41
必死かけたら2位の人だった

45 :
中学生スレでも浮いた存在w

46 :
2位わろたw

47 :
>>44
更に上手が居るんだw


モヤ463
いやだから押されるまで観察してないで幅寄せの段階で自分の足挟むとかしないのかって…別にうちの子が被害者じゃないから良いけど

48 :
2018新一年生58
なんであんなに他人事でいられるのかびっくり
落ちこぼれってああいう親が作ってるんだろうな

49 :
>>47
そう、一連の流れを見ていて且つ自分は下の子もいなくて手が空いてるんだから、さっさと止めればいいのに。

50 :
中学生ID:tB/v2O7c、開き直ったぞ
これからも居座るつもりなら鬱陶しいな

51 :
チラシのクソバイスBBAは新手の釣り師かなにかなのかしら?

52 :
モヤ457
文章の書き方がコラム調で読んでいてイライラする

53 :
>>52
稲川淳二なのかもしれない

54 :
>>53
こわいwww

55 :
こどもの記念撮影229
年賀状の写真は、年末に撮らないといけないとでも思ってるんだろうか。

56 :
中学生ID:LjQnLTO5
昨日のクソバイスとは別の意味で怖い、病んでそうなんだが

57 :
新一年生62

58が共働きとは思えないわ
基本共働きだと宿題の大部分は学童でやってくるし
年少にひらがな練習させる暇のある共働きってそうそういないと思う
子供に長時間付き合えるからイライラするんだろうに

58 :
学校関係スレは子供の体たらくを書くと親の対応をここぞとばかりにストレス発散かのように
バカにしたり叩く人間が多いのによく書くな

逆に、できたことや優秀なことを書いても妬みやマウンティングだらけだし子供の出来不出来は書くだけ気分を害する

59 :
>>57
専業で暇なのに夜中まで音読させないって考えられない

60 :
受付終了期間ってなに?
今の学校は宿題は必須提出でなくてもいいの?

61 :
>>58
困ってる、どうしたら改善できるのかって話なら割とまともなレスつくイメージだけどな
今回のは、やらないからやらせませーん、先生にもそういいましたーって一年生にしてすでに努力を放棄している
なのにあの程度で済んでるのは奇跡だと思う

62 :
まだ1年生だから親が関わらないと出来ないこと多いのに放置してたんだもの。あれは叩かれても仕方ない。努力しない最善を尽くさない親なら子もその背中を見ておそらくやんないだろうな。

63 :
2chだからっていうのを免罪符に書き方がキツい人が多いと思う

64 :
>>62
それね
一年生なんて出来不出来もさることながら親の姿勢重視なとこあるわ

65 :
今ちゃんとやらないと4年生くらいで一気に落ちこぼれる

66 :
うちの子は都立中受した中1だけど、今にして思えば
小一から宿題や課題をしっかりこなして内申(学業も生活も)がほぼ満点な子が多かった
私立の子には一部、学校の宿題を蔑ろにして内申ボロボロの子もいたけど基本、親の目が行き届いてる

中受するしないの話とは別に学習習慣は低学年でしっかり付けないと、それ以降で付けさせるのは至難の業だね

67 :
第1子みたいだし、まだ未就学児にやるような家だけで通用する躾から抜けきれてないんじゃない?
遊びに行って言う事きかない→帰るよ!と連れ帰るとか、遊び食べ→もう食べなくて結構!と下げるとかと同じ感じ
小学校という教育機関のルールがあるのに気付いてないのかも
懲罰的なやり方は、親はなんかしら対応したさた気になるから楽だよね
宿題終わるまで隣でみてる人が書き込みしてたけど、ああして手間かけた方がすぐ習慣ついて結局は楽なんだけどね

68 :
低学年中受
受験や習い事は親のエゴなんかじゃない、って信じたい親が多いな
本人が嫌がってるのに受験させて何が楽しいんだろ

69 :
>>65
4年娘、今四則計算まとめでヤバい………
本当に4年ってキツくなるね、落ちこぼれないように親も必死だわ

70 :
ファイト兼業 516
子供がどこで遊んでるかを知らないなんて
私も兼業だけどやっぱり小学生になったら仕事は辞めた方が良さそうだね

71 :
>>69
お母さん頑張れー!
女子は算数苦手な子多いから大変よね。
担当の先生と合わなくて5年で躓いて6年で合う先生に出会ってから出来る楽しさ知って今までの分吸収してる。家庭でもかなり教えたけど先生の力は凄いと思った。

72 :
有名人
水野美紀と水野真紀レベルならまだわかるけど、佐々木希と樹木希林を間違えてそれをいちいち書き込むって、ウケ狙いなのかな

73 :
>>72
あれは寒かったw

74 :
チラシ438なんなんだ
そりゃ早く伝えて貰えなくて来ない人の絵描いちゃったらえーくらい言うわ

75 :
>>74
それに対して髪型変えさせろもなんだかなあと思う
本人が違う人思って描いた絵を自分の体裁のために変えさせろって…

76 :
>>75
あの人は自分の子が同じ立場だったときにどうせアンタの絵なんて髪型変えたらわからないって言って書き直させるのかな

77 :
チラシ444
やばい匂いがすごいな
どういう関係のご近所さんなんだろう…
普通に旦那さんにでも向こうの家に注意してもらう案件だと思うけど

78 :
うちの近所の私道を囲んで建売住宅が何軒か建ってる場所がそんな感じだわ
6時すぎても未就学児が遊んでる
長屋感覚なんだろうか
私道だからって不審者が来ないという保証はないのに

79 :
>>74
それ書きにきた
あちらのおばあちゃん孝行しなさいよーって、子供にそんな忖度出来るかよ

80 :
>>79
子供から見たら母方も父方も同列なのにね
自分がいい顔したいからって子供に孝行を求めるのはおかしいよね

81 :
>>79
祖父母の絵を描きなさいって言われて指定されなきゃいつも会う方思い浮かべるのも普通だろうにね

82 :
実家の両親にばかり会わせるから仕方ないw
今までのツケだと思って親が謝るしかないよ。

83 :
言い訳しに来たチラシ438です…

義母に会わせてないわけではないですが、趣味に用事にと忙しい人なので、あまり頻繁には会わないんですよ
仕事の都合で両親揃ってる実家にはよく週末預けていますが、さすがにひとり身の義母に泊まりがけでは預けにくいなーというのもあります(家業なので仕事への理解はある)

でも、おばあちゃん孝行って言い方は悪かったかもしれないな

84 :
どーでもいい

85 :
>>66
なんで人の内申知ってんの?

86 :
>>85
塾でそういう話があったから
具体的にだれが満点で誰がボロボロとかは分からないけどね
後は入学後、保護者同士で終わった話だしって感じでぶっちゃけた会話もあって分かることもある

87 :
他人の内申については詳細は分からなくてもざっくりとなら保護者同士で話すこともあるからなぁ
都立一貫なら確かに内申は満点近くないと無理だしね
中受するのを隠したりする雰囲気だったら親同士でそういう会話はしないだろうけど

88 :
今小6でまさに受験・受検が保護者間の話題に挙がってる
ぼやかしていったりするから詳しくは知らないけど
内申どうだったかとか、模試のできとか盛ったり謙遜も混じってるだろうから正確ではなくとも大体分かるものだよね
内申は特に子供を見れば高そう低そうくらいは容易に見当がつく

89 :
嫌いの不登校話
周りには悩んでいないように見せていても、実際はもの凄く悩んで、カウンセリング行ったりしてる場合がほとんどだと思う
いじめにも合わず、繊細過ぎず、普通に登校できるほうが楽に決まってる
単なる甘えで不登校になんてならないんじゃないかな

90 :
>>83
どっちも平等に会わせろってんじゃなくて
それを幼稚園児に文句言うのはお門違いだってみんな言ってるのに
言い訳もなんかズレてるわ

母方の祖父母の絵をそのまま渡すっていうのも子供と両祖父母に失礼だから幼稚園に事情話してもう一枚描かせてもらったら?
最初に描いた方は母方の方にプレゼントしてさ

91 :
>>89
強く言って改善するタイプならとっくに改善してるよねーって思ったわ

92 :
>>89
ああいう人がクソトメになるんだろうなと思ったわ
全てが自分基準でしか考えられない

93 :
チラシ467
クソめんどくさい

94 :
学校を休みたい本当の理由は分からないから強引に登校させるのかは難しい話なんだろうけど
親の態度が「学校なんて行かなくてもいい」とか「周りが配慮しろ」みたいなのはね
親は休ませてもいいと思っていても、周囲には申し訳ないフリしておけばいいのに
でも子ども本人が「自分の事で親を悩ませてる」となるといかないから強がる?のかな

95 :
まあでも不登校した事ない人には分からないんじゃないかなー(私もだけど)
個人的には、何も問題なくキラキラ生きてきた人より嫌な事あっても頑張って学校行った人がより厳しい意見持ってそうに思う
元デブがデブを嫌ったり、禁煙成功した人が喫煙者嫌ったりする理論というか

96 :
横だけどただ公立中高一貫は今後数年で変わってくるとも言われてるね
これまでは文武両道リーダータイプ、作文めちゃ得意みたいな子が合格だけど、数学強い子を取りたがる傾向にシフトしていくとも
完全な偏見だけど数学得意な子って内申最高みたいな子少なそうだけどどうなっていくんだろw

97 :
>>95
高校の時不登校気味だったからそうは思わんw
大学に進学するためだけにギリギリの日数で卒業したから。
校風、学校の雰囲気、同級生のメンバー、合わないものは合わないって思ってる。
合わないものは変えなきゃストレスはなくならないから
私みたいに目的のために休みつつ無理矢理通えないなら、転校や高卒認定でもいいと思ってる。

義務教育でも学校以外に何か通う場所、フリースクールや塾、習い事等、社会と繋がっていけたらいいと思ってるよ。

98 :
>>96
都立の話で悪いけど、数年前から数学重視は顕著だね
適性Vは算数と理科の上に得点が数倍されるとか

小学校の内申は親の目や手がどれだけ掛かってるかも大きいと思う

99 :
私は学校行きたくなくて仕方がなかったけど親が学校休むなんてとんでもない!って感じだったから行き続けて胃炎持ちになったからある程度子どもが頑張っても無理だったら柔軟に次を考えて行きたいわ

100 :
私も学校嫌々通ったけど、不登校の子やその親を罵倒する気にはならないな

問題児と不登校の問題ごっちゃにしてるよね

101 :
>>93
面倒臭い以外の感想がないくらいに面倒臭い

102 :
小学校高学年の頃、グループで仲間外れにされて母親に行きたくないって言ったら即学校にクレーム、その日の2時間目から強制的に行かされそのまま学級会議
みんなの前で立たされて担任に「お前も悪いだろ!」って叫ばれたわ
今でもそのときの事はトラウマ

以降、親も先生も信用できなくなった
子供の担任も良い人に見えるけど実はヤベー奴かもしれんって目で見てしまう

103 :
自分語りごめん
表面上問題ないように見えても子供の心は意外と複雑
強引に進める事だけが良いわけじゃない

104 :
>>93
すっごい面倒くさいと思うw

105 :
>>93
これって好意的なの?よくあることなの?とかいちいち悩んでんの本当めんどくせーって思った

106 :
チラシの連れ帰る発言モヤモヤおばさん
477の書き込みとかどういう顔して打ってんだろ
面倒臭いに上にうざったい

107 :
あれが面倒くさいの?気持ちわかるけどなぁ
言われたらモヤモヤしてしまう

108 :
みんながめんどくさいと言ってるのはモヤモヤしてる事に対してだけじゃないよ

109 :
あまりにも面倒なやつっていう書き込みが多いから一人がID変えて言ってるように感じる

110 :
「うちの子になっちゃう〜w」系の言葉にモヤというネタ自体は過去に何度も挙がってて
それで叩かれたり、面倒くさがられたりはあまりなかったから
書き方というか、今回の人の文面に滲み出てるキャラがいかにも面倒くさそうなんだろうね

111 :
>>109
何でも自演に見えだしたら病気

112 :
チラシのうちの子に〜の人は気にしすぎと言われたら「考えたら途中から内心この人にイライラしてた」と後出し
しかもその内容が、自分から相手任せにしてたくせに「子と二人で遊ぶ感じになってた」だったり
冗談として流せる例がアレだったりで面倒くせえって印象しか受けないと私も思った

113 :
>>112
内容なんてどうでもいいけど「お〜や〜?じょおだんだよぉ〜?」みたいな書き方が寒々しい

114 :
重箱の隅をつつくような絡みだけど、モヤの283みたいな書き方、普段から品がなさそうで苦手だなー
「重症くらう」とか
2ちゃんで何を言ってんだというのもわかるけど、何書いてもほぼ許されるからこそ色々滲み出るというか
自分の限界より下品にはなれないから、レベル超えてる書き込み(モヤ283の事ではなく)にはやっぱり引いてしまう

115 :
>>102
可哀想…

116 :
ちょっとディズニースレに基地害呼んだの誰よ

117 :
ディズニースレ自体がアレだからなぁ…

118 :
【スラッガー体重比較(kg)】

128 アーロン・ジャッジ(ニューヨーク・ヤンキース)
116 ミゲル・カブレラ(デトロイト・タイガース)
111 ジャンカルロ・スタントン(ニューヨーク・ヤンキース)
108 山川穂高(埼玉西武ライオンズ)
107 マイク・トラウト(ロサンゼルス・エンゼルス)
106 マーク・トランボ(ボルチモア・オリオールズ)
105 井上慶秀(THE UNIVERSITY OF TOKYO BASEBALL CLUB)
104 アルバート・プホルス(ロサンゼルス・エンゼルス)
104 ネルソン・クルーズ(シアトル・マリナーズ)
104 クリス・デービス(ボルチモア・オリオールズ)
103 青山海(THE UNIVERSITY OF TOKYO BASEBALL CLUB)
102 ポール・ゴールドシュミット(アリゾナ・ダイヤモンドバックス)
102 中村剛也(埼玉西武ライオンズ)
100 プライス・ハーパー (ワシントン・ナショナルズ)
97 筒香嘉智(横浜DeNAベイスターズ)
95 ビクター・マルティネス(デトロイト・タイガース)
93 ノーラン・アレナド(コロラド・ロッキーズ)
92 柳田悠岐(福岡ソフトバンクホークス)

119 :
モヤ体操服
むしろあと1年無いからって薄汚れた服やパッツパツの服着せてる方がモヤるわ

120 :
書きにきたら書かれてたw
新しく買って何がいけないんだかw

121 :
1歳425
なんかズレてる

122 :
体操服なんて安いのにね

123 :
>>116
あの人、夜行バスで行くことに否定的な意見ばかりだったのが
そんなに心外だったんだろうか
4歳児連れで夜行バスなんて行き先がどこであれ
肯定される要素が見当たらないくらいだの思うのだけど…

124 :
>>121
書かれてた
駅までは何で行ってもいいけど、って聞きたいのはそこだよ、抱っこ紐の話じゃないよ
元レス読んでないのかバカなのか

125 :
モヤモヤ526
なんだこの上からわかってるみたいな語り口
働いてないのにいうのもなんだけどって思ってるならわざわざモヤスレで反論書かずに絡みに来るか黙ってりゃいいのに

126 :
熱でお迎え要請来ても標準的保育時間内なら迎えに行かなくてもルール違反にはならないとは知らなかった
そりゃ預けたもの勝ちで誤魔化してでも連れて行くワーママ()が後を絶たない訳だ

127 :
>>126
迎えに行かなくていいなんて言ってないと思うけど…
職種によっては引き継ぎに時間がかかるかもしれないよ
なんでそんな意地の悪い事が思いつくの?疲れてるの?

128 :
>>126
それ私が時間外とか余計なこと書いちゃったから書き加えただけだと思うわ

他に頼る手段考えてなかったのは手落ちかもしれないけど、田舎だと病児シッターもないし、30分で迎えに行けるなら全然ありと思ったよ

129 :
モヤの人全然モヤモヤで済んでなさそうだしちょっと仕事して帰るのなんて仕方ないじゃん感が出てて絡まれるのも仕方ないなと思う
ああいうのはむしろお迎え要請にはすぐ対応する仕事してる人から反感買いそう

130 :
仕方がないもなにも>>1も読まずに反対意見で絡んでる人が悪いと思うけど

131 :
>>130
それは大前提としてね
あと他スレのレス番で安価つけるのやめてくれ

132 :
>>129
モヤモヤに絡んでる人もどうかと思うけど、本人も明らかに別にいいとは思ってなさそうだもんね
書き方も誘い受け風でイラッとさせる何かはあるわ
リアルでもそんな感じで保育士に強気で言われてしまったのかもね

133 :
別によくなさそうなレスはすぐ絡まれるよねモヤスレ

134 :
>>125
取引先に納品って例えも変だよね。
お金払って預けてるんだからどっちかというと子供と保護者がお客様になってしまう。

上から目線で的はずれな人だと思ったわ。

135 :
てか園から電話があって即、子供が熱出したので帰りますって出れるもん?職種によるのかもしれないが…
それで先生の言い方も悪いしどんだけ具合悪いのかと思ったら子は元気だったからモヤってるんでしょ
グッタリしてるとかならまだ言われても納得できたのかな

136 :
>>135
普通は引き継ぎだけやってすみません帰りますって感じじゃないかなあ
あの人の場合は仕事の引き継ぎだけじゃなくて月末だから忙しかった、やっておかないと皺寄せが来るという書き方だから叩かれたんだと思う

137 :
>>135
職種によるよね
人の命預かってるから引き継ぎもこれはあれしてね〜くらいでは終われない
書類もちゃんと完成させてからじゃないといけないし
すぐ帰れるの羨ましいわw

138 :
嫌い738
私の周りにも思い付く人がいるから同一かと疑ったわ
家のこと以外にも子供の服や行く店もママ友やインスタの友達の真似ばかり
そういう人だから学生時代からの友達は皆無
虚しくならないのかね

139 :
引継に時間かかる仕事は仕方ないけどお迎え要請は引継以外やらずに早めに行っとけと思う
あの親は迎え来るの遅いからで今後厳しくなるのよ
37.5℃超えたらお迎えはどこも基準としては一緒だと思うんだけど運動後や昼寝後に0.1〜2度超えた時なんかに少し様子見てくれるとかが無くなる可能性ある

140 :
>>135
職場によると思うけど、すぐに帰れる仕事って恵まれてると思う。
私が働いてたのは10年くらい前だけど、連絡きてすぐに帰れなかったわ。

翌日休まなきゃいけなきかもしれないと思うと、月末までの期日のある仕事はある程度やっておかないともっと迷惑かけることになるってことかなと思った。
皺寄せって自分だけじゃないからね。

育休〜育休あけて時短の先輩のフォローしてたけど、小さい子がいる人は
本当に仕事よく休むし頭下げまくってるイメージしかない。
保育園で先生にあんなこと言われたら気の毒だわ。

141 :
他の人に回さないと進行が大幅に遅れる仕事もあるしね
自分一人が遅れるだけならいいけど、他の人にも影響あるなら最低そこは終わらせたいわ

142 :
働いてないとそこまで考えられないんだね
旦那さんが大変そうだわ

143 :
迎えが遅いっていうけど30分だよ?2時間も3時間もかかったわけじゃないじゃん
厳しすぎない?恵まれた職場にいてそうじゃない環境が理解できないのかな?
私も今は働いてないけどさ、それぐらい想像はできるわ

144 :
でも540は違うと思う
私立の保育園かしら?金払ってるって公立ならそれは違うし
近所にいつも両親とも家にいるのに保育所、学童入れてる人がいるけど自費でやれと思うわ

145 :
>>139
引き継ぎ以外もやったっぽい書き方なのに「最速で行ったのに嫌み言われた...」って感じが出てるもんね
モヤモヤどころかイライラしてそうだし 無用に絡まれたくないなら引き継ぎだけやったのにとか伏せて書けばいいのに

146 :
ネットでもリアルでも立ち回りがヘタクソなんだろうなと思う
最低限の引き継ぎだけして駆けつけたのにイヤミ言われた、悲しいってチラ裏あたりに書いておけば可哀想レスしかつかなかっただろうし
園から電話かかってきた時点で引き継ぎにちょっと時間必要なのでできるだけ急ぐけど一時間くらいかかるかもって言っといて40分で着いたらお母さん急いでくれてありがとうってなっただろうに

147 :
チラシ559
なんとなく嫌な感じの書き込み
うまくは説明できないんだけど

148 :
>>140
全部他に頼れないのに子持ちで働くのが悪いんじゃん
引き継ぎが〜他の人にしわ寄せが〜って他の真面目に預けてる人や保育士さんからしたら知らんがなだよ
引き継ぎない仕事つくなり、祖父母や近所の人なり頼めないなら働くなって思うわ

149 :
>>148
生活保護の世話になれと?

150 :
>>147
わかる
丁寧な子育ても無駄でしたねって言いたいのを誤魔化してる感

151 :
それにしてもやることやって頑張って迎えにいったら子供にこにこ元気で、保育士にあんなこと言われたらキレるわ。色んな事情があるから、そこモヤモヤで済ませてるんだろうよ。それくらいわかるだろと思う
絶対モヤモヤじゃないよねーとかどんな顔して言ってるのか。性格悪すぎてびっくりする

152 :
>>145>>146
これだな
しかも元レスの人書けば書くだけ敵を作っているというか
私も最初は気の毒だなと思ってたけど今は本人の対応に問題あったようにしか見えないw

153 :
連絡来た時点で「わかりました迎えにいきまーす」って言って30分余計にかかったら、若い子で保育士しかやってない子には理解しにくいだろうな
「急ぎます、引き継ぎして〇時までには着きます」って言っといて、無理なら更に連絡して平身低頭しながら受け渡しが私の中では普通の対応だ

154 :
>>149
全部自分ちの都合よね?
働かないと生活保護レベルで周りのサポートもなくなんで子供作るの?としか言えないわ

真面目に働いてる人が大半だし、仕方ないときもあると思うけど開き直るのは違うわ

155 :
>>148
すごいな、この社会に出たことない感じの頭悪いレス

156 :
ちんたら書いてたら>>146が言いたい事全部言ってくれてた

157 :
電話に出た時点でどれくらいでお迎えいけるか伝えておくべきだったとは思う。とはいえ保育士の言葉選びも適切ではないと思う。
まぁ職場でも頭下げて必死で引き継ぎして慌てて保育園向かってそれ言われたら辛くなる気持ちもわかるよ。
だからこそあのスレに書いたわけだし。
それを働くなとか子供産むなとかいうレスはアホかと思う。

158 :
>>148
あなたみたいな人が多く居るスレがあるよ
保育園に入れるとホイ卒と言われ就職で差別されるらしい
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1513502194/

159 :
>>153
同意
そういうのせずに仕事だから仕方ないすぐには帰れないのは当然みたいなのがなんだかなぁ…
保育士の言い方もきついけどこの人もそういうの透けてるんだろうなと思ってしまった

160 :
>>154
たらればじゃなくて現実みなよ
子供作る時点では恵まれていても環境が変わることはあるし、じゃあどうするの?〜なきゃ良かったじゃない自分が悪いじゃ解決しないんだよ?

161 :
>>148
現実的じゃないし時代錯誤もいいとこだと思うよ。

モヤモヤの人は真面目に働いてるし一生懸命やってるよ。
>>146の言う通りでちょっと立ち回りが下手ではあるけどね。

162 :
>>160
生活保護なんて極端な例出したのそっちじゃん

もとの人のモヤくらいはわかるけど、開き直りが変だって言ってるのに
引き継ぎなんて自分(と職場)の都合で遅れたなら平謝りしかないわ
それが嫌なら引き継ぎない仕事か周りのサポート作っとけってそんなに変なの?

163 :
>>162
っていうか引き継ぎがない仕事なんてあんまり無いよね。1人でやってるんじゃないんだから
ただでさえ子持ちは仕事無いのにそんなに選べないわ

164 :
>>162
いやいや、それができなきゃ働くなって事でしょ?
できない人もいるよ?働かなきゃ飯食えないんだからさw

165 :
>>162
モヤの人も大概だったけどあなたの書き方も誤解を生む書き方だと思う
そのレスに書いてあることには同意
確かに引継ぎでお迎え遅くなるのなんて保育士には関係無いことだしね
お迎え時間伝えておく、引継ぎで遅くなったなら謝るのは当然だとは思ってる

166 :
息苦しい世の中だなぁ
「◯◯できないなら××しなきゃ良かったじゃん」って子供にもそう言って育ててるの?

167 :
>>162
実家の近所に住んでがっつりサポートがある人ばかりじゃないし
今時ご近所なんて他人に頼むなんてこともないしわ。
病児保育や病児シッター等あるけど、必ず使えるわけじゃないしね。

引き継ぎのない仕事ってあるかな。
飲食店のパートやバイトだって簡単な引き継ぎはするよ。

言ってることが全部世間知らずで少し変だよ。

168 :
>>162は引き継ぎない仕事かサポート探せじゃなくて、それが出来ないなら遅れたことに謝って開き直りはやめろってことでしょ
そういう意味なら分かるわ
お迎え時間も伝えてなくて急いで行ったのにルール違反してないのにって言い方はちょっと変かなと思う

169 :
チラシ570みたいな県名ボカす書き方する人嫌い
しかもお好み焼き県がどこなのか曖昧で余計に

170 :
2ちゃんのお約束ギャグみたいなもんだと思ってた
直接県名書くのは憚られるからヒントだけ…みたいな

お好み焼き県がややこしいのは同意w

171 :
>>168
謝ってないなんて書いてあったっけ?

172 :
「急いで引き継ぎをして何時頃迎えに行けます」とお迎え要請来た時点で伝えてお迎え時には「すみません遅くなりました」と言えば良かったのよね
こういうのは何事も先手打っておいたほうが印象良かったのにね

>>169
おそらく広島か大阪かなんだろうけどお好み焼きは分かりにくいよねw

173 :
>>168
>>148読んで。仕事するなってさ

174 :
>>169
県もわからないし方言の意味は書いてくれないのね...って思った
とりあえずって意味っぽいのはわかるけどモヤモヤ

175 :
>>171
すみません遅かったですよね…て書いてあるから向こうから言われて謝ったように見えるわ
なんか対応下手くそだなと思った

176 :
>>172
広島だと思う。
関西弁で「たちまち」はないから。

177 :
>>147
書きに来たらすでにあった

178 :
>>177
多分悪気はないんだろうけどゲスパーを許す文章構成ではあるね

179 :
>>148
祖父母やらに頼れない人のために保育園が有るんだと思うんだけど
つか近所の人に託児頼むとかあり得ないwド田舎?www

180 :
多分、田舎でずっと専業主婦やっててあまり社会経験がない人なんだと思う
田舎の専業主婦と都心のWMの感覚が違うのは仕方ないよ、誰も悪くない。
祖父母はともかく近所に子供頼むとこなんて相当田舎だと思うよ。

181 :
大阪なら県じゃなくて府だし、かといつて広島がお好み焼き県名乗ったら大阪がお好み焼きじゃなくて広島焼きだろバーカとか言い出して広島県民が激昂してからのカオスまで想像した
まあ広島なんだろうけど

182 :
たちまちって方言だったのか・・・

183 :
ヨソから見てると、お好み焼きとカープさえあればいい広島県民ほど、大阪府民はお好み焼きのことを重要視してないように見える。
大阪の人は絶対譲らないけど、たこ焼きやら串カツやらB級グルメ満載の大阪では、正直あの広島の異常なお好み焼き愛に勝てないと思う。

184 :
>>182
すぐに、ただちに なら方言じゃないよ
広島の使い方はとりあえずみたいな感じ

185 :
大阪はたこ焼きのイメージだからお好みは広島って思うわ

よくフードコートでたこ焼き食べたくなるけど子どもは食わず嫌いで食べないから結局違うものを注文してしまう
冷凍は安いけど別物だしな〜できたてのたこ焼き食べたいな

186 :
>>185
チラ裏とでも間違えたのか?

187 :
方言って自覚してるのに書き込む意味がわからない

188 :
別に方言で書き込むのはいいと思うけど、こういう
「字は同じなのに標準的に使われてるのとは意味が違う」言葉は
(方言という自覚があるなら)使わないに越したことはないと思うなあ
ムダに混乱招くだけだし…

ときどき話題になる「なんなら」とか、「みえる」とかもそのたぐいだよね

189 :
〜だったや、みたいに語尾にやをつけるのも方言だとおもう
普段当たり前に使ってたから前にここで議論になった時はヒエッてなった(四国)

190 :
>>184
その「とりあえず」の意味が方言って知らなかったんだ。
今は広島に住んでないけど、今もその意味で使ってたから。

191 :
大阪はたこ焼き府のイメージ。大阪の知人に言わせると家にたこ焼き機があるのが当たり前
逆に持ってないの?と不思議がられた

192 :
粉もん府だとわかりやすいよ

193 :
みんな田舎の専業を馬鹿にしすぎ
病気の子供を近所に預けたりしないし
毎日畑仕事とかして忙しいからね?

194 :
>>193
頭が下がるわ

195 :
>>193
皆じゃないよEtgvjxYLだけだよ

196 :
>>189
「だったわ」だとキツイ言い方に感じるからって理由で「〜や」って使うって人がいたわ
方言なら仕方ないかもしれないけど気持ち悪いと思った

197 :
>>196
私はこの気持ち悪いが気持ち悪い

198 :
>>197
うわ気持ち悪い

199 :
嫌い
母親でジャンプを読むのは一般的な話ではないし、ブリーチに影響されて名付けなんてしてる人の方が少ないだろ

200 :
モヤ517
あれだけミス積み重なってよく次もそこでと思えるな

201 :
>>198
うわあ

202 :
>>199
昔ブリーチみてた世代って意味じゃないの
漫画から名前とるなんたありえないと思うけどNANAのあとタクミが流行ったらしいし

203 :
NANA由来なのは蓮じゃないの?

204 :
>>202
別にあり得ないってほどの事じゃないだろ、視野狭すぎ
昔タッチが流行った時に南ってつける人多かったらしいしいつの時代でもそういう人はいるよ

205 :
南ちゃん由来ならまだ良いけどNANAのタクミ→ヤリチン、蓮→シャブ中で死亡、だしなぁ

206 :
私はしないけどそういう人いるよねって話ししたのに視野狭過ぎと叩かれたでござる

207 :
>>206
私はしないけどそういう人いるよね、と、漫画からとるなんてありえないでは全然ニュアンス違いますが
個人的にはないなくらいの書き方でよかったんじゃないの

208 :
私自身漫画のキャラから名前をつけられたけど作品にもキャラにも思い入れはなく、語呂や意味がいいからもらっただけらしい
一護ってインパクトある名前だから読んだことなくてもつける人はいそう

209 :
>>207
ありえないと思うって言ってるじゃん

210 :
私にはあり得ないけど
NANAとか世間ではあるよね
って普通に読めるよ
誤解する人もいるだろうけどNANAが流行ったってところ読めば普通は分かる
煽り屋は読まない考えない

211 :
嫌い
なんか変な人が必死とか言い出して怖いんだけど
漫画の実写化での主人公の名前なんて一般的に把握してないのって普通じゃないの
なんであんなにキレてんの?
ブリーチ以外の作品も全て主人公名把握してないといかんのか
ブリーチも昔読んでた事あっても「一護、織姫、ルキア」位しか名前なんて覚えてないし
それが一般に浸透しているわけがないと思うけど

212 :
>>207
文章読み取るの下手過ぎて勝手に絡んでて笑う

213 :
翼という名前はアニメ化以降名付けランク急上昇したとも言われてるけど、
国民的アニメレベルでないと字見ただけで漫画由来だとは普通思われないしね
一護ならともかく護の一字だけでブリーチ出してくる方が違和感ある
もう今や漫画やアニメの登場人物と被らない名前も中々なさそうだけど

214 :
三十路、ブリーチはそこそこ流行ってただろうから「護」の字はちょっと連想してしまうな
漫画なんて知らない人も多いし、旦那が名付けたのかもしれないし
連想してしまうだけで、本人に突っ込んで聞くこともない、
別にキャラ名からの名付けでもいいと思うけど
知らずに名付けてたのなら母親が気の毒かもね

215 :
知らないにしても候補の名前一回もぐぐらないのもどうかと思うよ
昔と違って調べる方法いろいろあるんだから
例えばAV女優さんと同じ名前とか犯罪者と同姓同名とか不幸な武将とかなんかいやだし

216 :
嬢は芸名ですがね

217 :
検索といえば自分の結婚後の名前がAV女優と同じだわ
結婚前にそれ知って名字どうするか本当に悩んだけど結婚しちゃったなあ
その人未だに活動してるっぽいけど早く引退してほしい

218 :
チラシのジム夫
夫が優しいのか?
義母に丸投げなだけの気がする
単に子供を風呂に入れるだけのなんちゃってイクメンが二人いる家庭になる予感

仕事から急いで帰宅したところで子供のご飯ができるわけでもないなら、帰りにどこかに出掛けても同じなんだけど、なんかモヤモヤする

219 :
武将(及び歴史上の人物)までいくと、あえてかぶらせて名付けてる人のが多そう
密とか、幸邑とか(幸村じゃない所がまた拗れてて傍から見るぶんには面白い)
あと今までみたバカで銀魂とかのちょっと変えた名前を本名と勘違いしてつけて「銀魂由来ww」って言われて後悔してる人いたわ

220 :
>>218
つーか帰宅したら子供2人の夕飯済んでるとか
自分の習い事しようとして時間が合わなくてくじけそう…とか、羨ましすぎて腹立つw
夫婦揃って育児イージーモードだな

221 :
>>219
最後の行どういう意味?

222 :
田舎の同居ってそんなもんじゃないの?
代々自分らの親に頼るのが当たり前なんじゃないのかしら
全部の地域でそうとは思わないけど、たまに地方の子育て事情のニュースとか見ると自立厨が叩きまくりそうな生活してる事も多いわ
思い立った時にサッと動けず、移動手段がバスからの電車のみなんて割とストレスかと思った

223 :
>>221
銀魂は新選組の沖田総司をもじった沖田総悟、みたいに実在する人物からややずらした名前のキャラが多く出てくる漫画

おそらく総司と付けたら総悟のパクリwwwみたいに言って小馬鹿にするアホがいたんじゃないかな

224 :
>>221
帰宅したので多分ID変わってるけど219です
分かりにくくてごめん
銀魂って漫画は幕末ぽい舞台で歴史上人物の名前をもじった登場人物が出てくる(山崎烝→退とか)
そのもじった方を歴史上の人物と勘違いして、「〇〇と名付けました!由来は新撰組です」と発表して「それ漫画の方の名前」とつっこまれて発狂してるバカがいたんですよ、というどうでもいい話です

225 :
>>220
他人の家庭だから言うことじゃないけど
夫婦揃って育児してないからイージーとも言えないw
いいとこ取りだけの育児という感想持った。

226 :
モヤ560

ひじワロタ

227 :
でも、もしかすると国が希望する家庭のあり方がこれなのかも
育児は同居の祖父母世代が担い、親世代はフルタイムで残業してジムやカフェで消費…

228 :
そんなに育児任せられるほどに親や義親を信用出来るって純粋に羨ましい
アレ持ちだから自分の見えない所で何か余計な物食べてしまわないかとか、手を振り払って飛び出していかないかとか心配になって長時間は預けられないわ
親世代って色んな面で危機感欠如してるから

229 :
そりゃあできる事なら親世代にも子供みてもらってみんなで子育てしたいけど現実はできない人も多い
恵まれてるって感じだよね
同居は同居でデメリットも多いだろうけど、何となくあの文章からは義母より夫婦の方が図々しそうな感じに読めてしまうw

230 :
でもいくら助けてくれるからって夫の親と同居したくないでしょ?

231 :
>>230
うん確かに
自分の親とも嫌だな
まあ各家庭のことだからあの夫婦は好きにしていいと思うけどお迎えからご飯を一人でやってくれるとかただただ義母さん凄いなと思った

232 :
本当 義母さんは負担じゃないのかな凄いよね
趣味も大切だけど三つ子の魂〜というし3歳くらいまではなるべく子どもの側にいたいけどな

233 :
おかいつスレ
ほんとクズの巣窟

234 :
>>228
今は情報が氾濫しすぎて神経質すぎるけどね
食物アレルギーとかは命に関わるから気をつけないといけないけどさ

235 :
>>233
昔からだよ

236 :
嫌いスレ
ブリーチもジャンプも読んだことないけどあの流れ見てたらなんでもマンガに結びつける人にろくなのいないってことがよくわかる

237 :
ブリーチとかドラゴンヘッドなんて世代ならオタじゃなくても誰でも読んだことあると思うんだけど…

238 :
頭の方は読んでない

239 :
>>237
世の中の非オタは漫画すら読まない人もいるのよ

240 :
>>211
丸っと同意
>>213
も同意

241 :
>>237
ブリーチとドラゴンヘッドじゃ世代全然違うでしょ

242 :
自分が漫画読まないからって読んでる人に対して「ヲタク乙」ってちょっとね…
しかも少年漫画読まない自分でも知ってるようなメジャーどころの作品だしなぁ

243 :
>>237
誰でもでは無いよ。
女性なら(花より男子)とかならみんな読んだ事があると言われるのはまぁ分かるけど
少年漫画は皆は読まないでしょ?

244 :
>>237
どっちもないわ
36歳は世代じゃない感じの漫画かね?

245 :
>>243
女がみんな少女漫画読むわけじゃないしなぁ

246 :
>>242
読んだことないからわかんないけど、名付けで「護」の字を使ったら「あのマンガからとったのかな」とか思うレベルのメジャーどこなの?

247 :
>>245
それ言ったらアラサーがみんなブリーチ読むわけじゃないでしょ

248 :
>>244
36歳ならドラゴンヘッドはドストライク世代だよ。座敷女とかさ?同じ作者で回し読みしたわ

249 :
ブリーチはアニメ化されてるから、ドラゴンボールやワンピースと近い扱いなんじゃないの
ブリーチは最近実写化したよね

250 :
以前は2chにいる人なんてオタクばっかりだと思ってたなー今は違うよね

251 :
やっぱキモいわ
漫画に脳みそ侵食されてるよ

252 :
>>248
横だけど知らない
公立や共学の人はそういうの読むんだね

253 :
>>245
少なくとも少女漫画は少年漫画よりは読まれてるでしょ?ブリーチの登場人物は知らなくても、道明寺司と花沢類は知ってるわ
少年漫画は20世紀少年しか読む気がしない

254 :
漫画にやたらと嫌悪感示してる人はいくつくらいなんだろ?
今時珍しいね
うちのばあちゃんみたいだ!

255 :
>>254
36歳って書いてる

256 :
>>249
ブリーチとドラゴンボールじゃ全然違う

257 :
>>245
花男読んだことないけどドラマなら見た。
少女漫画のキラキラが苦手なのであまり読まなかったよ。

少年誌読んだだけなんだけどヲタになるんだね。
知らなかったわw

258 :
>>253
20世紀少年って少年漫画なの?スピリッツ連載だぞ?

259 :
>>254
33歳だけど、嫌悪感とかではないよ
ブリーチは知らない、花より男子は知ってる
それだけの事

260 :
>>254
漫画が嫌いなんじゃなくて少年漫画をこよなく愛してて周りも知ってて当然だと思うその態度が気持ち悪いと思ってる

261 :
>>259
自分が知らないジャンルの漫画にそんなに嫌悪感あるの?
自分も漫画読むのに?

262 :
>>254
少女マンガは好きだよ

263 :
>>260
あーそれだ

264 :
>>360
それ花男の話してる人にも言えるけど…w

265 :
>>258
ビックコミックオリジナルだよ

266 :
昔ろくでなしBLUESと電影少女は欠かさず見てた
少女マンガはあさりちゃんとパンクポンクが好きだった

267 :
>>258
>>265

1999年から2006年まで『ビッグコミックスピリッツ』(小学館)にて連載された。


うーん、おしい!

268 :
>>266
それはババアだわ
入ってくんな

269 :
>>267
毎号買ってたんだけどなぁ…惜しかったw

270 :
オリジナルはモンスターだわ、思い出した

271 :
>>268
わかるあなたもババアなのでは

272 :
いわゆる普通の女子は、りぼんなかよし、読んでもマーガレットあたりで漫画は卒業してファッション誌読んでるよ
男兄弟がいたら少年漫画も多少読むかな、くらい

273 :
>>270
モンスターは20世紀少年やマスターキートンよりダントツで名作だよね!かと言って子の名前をヨハンにはしないが

274 :
>>260ほんそれ。今のこの流れも
漫画関係ないスレで漫画ネタ出して盛り上がるヲタよく見るけど
そういう迷惑なキモヲタのせいで普通に漫画読む人まで疎外されるから嫌
育児関係なさすぎ

275 :
>>273
連載当時中学生だったけどハマったわー
アンナならありかもよ?

276 :
「一護」まんまならブリーチ好きなのかな?て思うけど、元の人は例えば「雄護」とかでブリーチからだと連想するんでしょ?
それはさすがにないな

277 :
男兄弟いないけど彼氏の読んでたよ

278 :
男友達に貸してもらって少年漫画読んでたけど普通じゃなかったのか…

279 :
高校生になっても別マ別フレクッキーモーニングジャンプ回し読みしてたけどなぁ@女子校

280 :
護という漢字を見たら護衛艦隊?艦これ好きかな?て思う

名付けは母親がするとは限らないんだから父親が自分の好きな漫画から取ったのかもしれないし、女が少年漫画を読むかどうかは関係なくない?

281 :
ブリーチだろうが進撃の巨人だろうが人気があっても
キャラ名まで把握してないと絡まれるのっておかしくね?
今なら進撃の巨人辺りが広く知られているだろうから例に挙げただけで作品に深い意味はないけど
紅白にもでて有名な作品だからって皆が皆、キャラ名やストーリーを把握してないよ

知ってる人もいれば、知らない人もいる
大人でも漫画を詳しく知ってるからキモヲタってわけではなく
自分が知ってるから皆も知ってるはず!とか言う人がキモヲタって言われちゃうんだよ
大人でも漫画を読んでるだけなら個人の趣味じゃない

元の話も一護の「護」の字だけでブリーチを連想なんて無理がありすぎる

282 :
ブリーチの場合は主人公が男なのにイチゴという名前なのがインパクトありすぎて
ストーリーは知らないけど「一護」が印象に残るから少しでも読んだことあれば連想しやすいんだと思う
でもキャラ名そのままじゃなければ特になんとも

283 :
ブリーチかなとは思わないけど◯◯ごという名前で護の漢字使うの珍しいなとは感じるかも
ほとんど吾か悟な気がする

284 :
>>281
映画の宣伝で思い切り黒崎一護ってババンとテレビcmしてたよ…福士蒼汰とか出演者好きな人なら思い当たる節あると思うけど
なんでそこまでブリーチsageしたいのか知らないけど誰も全員知ってて当たり前なんて一言も言ってないと思うよ
ただごで護付けてたら影響受けてそうって話だったのにそこまで拒否反応起こす意味もよくわからない

護って付けてブリーチ由来ってよく言われちゃってイライラしてるように見えまーす

285 :
何のスレかと思ったw
学生の頃モーニング系好きだったけど友人に話題にも出したことないわ
蒼天航路とか軍鶏なんか読んでる女友達なんかひとりもおらんかった

286 :
モヤ571
うざ

287 :
私も旦那の影響で蒼天航路とかいくさの子とかナナとカオルとか読んでた
意外とみんな隠してるだけで読んでる人も多そうだよね
彼氏持ちだと特に

288 :
>>284
知らんわ

289 :
>>281 同意 変な人に絡まれて災難だね…

290 :
>>284
ブリーチsageなんてしてないよ?
色々なレスをまとめた印象で1つの話として脳内で纏めて語られても困る

じゃあ、ジョジョとかはもっと知名度あるけど皆が皆ジョジョの本名知ってるかって話で分かる!と答えた人に
オタクじゃないから知らんわ!と答えた人がいたらキレられたって状態でしょう
そんなの知らない人がいても当たり前じゃん
ブリーチ知ってるからオタクは無理があるって話に対して
漫画にも漫画実写化映画にも興味ない人からみたらそんな扱いもあるんじゃねーのって話
イライラ止まらないのはどっちだよw

291 :
皆知ってると思ってるのは>>237くらいだよね

292 :
モヤ571の釣り針デカすぎておばちゃん飲み込めない

293 :
イージーは真っ赤な人が頑張ってるねw

294 :
>>293
深夜から一日中2ちゃんに噛り付いてるくせに「愛情不足とかないから!」は説得力に欠けるw

295 :
保育園児
若干スレ違いだけど、ただの愚痴に対して「辞めるのもありでは」みたいなレスが付いてて純粋に驚いた
確かに最近は全体的に、求人者数に対して求人数が多い印象はあったけどこういうところにも影響があるんだろうか
みんながみんな引く手あまたな資格持ちとかってわけでもないだろうになぁ

296 :
>>295
本人や子供や家庭を思っての発言じゃない人にはちょっと驚いた

297 :
>>281
腐女子に多いよね
同人描いてた系の人はかなりの確率で
お前の常識は私の常識ではないと言っても、絶対に認めなかったり
ちなみにBLEACHは連載当初から今までしっかり読んでるけど、護っていう字見たら 護国寺 が思い浮かぶわ
漫画の趣味とかそんなの人によるのにね

298 :
稲中卓球部読んでたわ(ボソ

299 :
>>252
男兄弟がいるかどうかでも違う

300 :
>>290
ジョジョよりブリーチの方が知名度高いと思うよ、わりとマジで
ブリーチは夕方アニメだったから、一般的知名度は深夜アニメのジョジョより高いと思いますわ

301 :
必死すぎて怖いからやめてw

302 :
自分もジョジョよく分からないから同じこと思ったけどそんな細かいことどうでもいいわ

○護って名前は悪くないと思うけどキャラっぽい名前だとイケメンイメージになるから
うちの夫婦顔面偏差値では名付けられない

303 :
ジョジョ好きで読んでたけど、女子で話せる子はいなかったなあ。かと言って無理に勧めたことも話を振ったりもしたことない。相手も知ってて当たり前って思う方が不思議。
読んでないものを貶すのもどうかな。

304 :
マニアック度なら、明らかにジョジョ>ブリーチだね、内容的に

305 :
悟空って子がいたらドラゴンボールかと思うけど悟や空が入っててもドラゴンボールからとは思わない
護が名前には珍しいからと言われても、一護と同じ漢字だなと思っても、そこからとったんだ!とはならない

306 :
ブリーチはアニメ放送してる頃は男子小中高生に相当人気あったんだよね
テレビゲームも発売されてたし

307 :
どっちが有名でもかまわないんだけど、ジョジョってGUCCIとコラボしたり美術館で展示とかやってるから知名度なければできなくね?

308 :
アニオタ危険

309 :
ジョジョは熱狂的ファンが多いイメージ
内容もちょっと難しいし、少年向けと言うより青年向けだと思う
実際、週刊少年ジャンプでは内容の難しさからかあまり人気なかった

310 :
週刊少年ジャンプは、アニオタじゃなくても小中学生の男子だったら当たり前に読んでたよ

311 :
ジョジョは連載が長いから広い世代にしられてるんじゃないかな
単行本持っていれば世代を越えて会話できそう

312 :
わかったわかった
もういいよ

313 :
花より男子って、漫画よりドラマの方が有名だよね

314 :
引いてるのに気付かず語りたがるよね

315 :
ポケモンは知ってるけど、キャラクター名はピカチュウしか知らない

316 :
そんな>>315も、お子さんがポケモン好きになって一緒に覚え(させられ)る日が来るよー

317 :
子がトーマスにハマったら、みんな同じ顔に見えてた機関車が区別つくようになったもんな

318 :
>>271
名前は知ってるけどあさりちゃんは読まないよ。ちびまる子ちゃんなら読んだことがあるけど
あさりちゃんは上の世代だわ

319 :
>>300
だからアニメなんて見ない

320 :
ブリーチって2008年のアニメでしょ?当時中学生って今25歳?平均初産29歳の時代にブリーチ知らない人の方が育児板なら多いと思うんだが?
実写されても、見たいとも思わないわ
だから知らない

321 :
みんなアニメ好きなんだねー
ぜんっぜんわかんね

322 :
>>320
漫画の話では

323 :
>>318
あさりちゃんって2、3年前まで連載してなかった?
今の子供世代も知ってると思う

324 :
アトム、翼レベルならともかく、娯楽がいろいろある中でちょっと流行ったレベルのマンガの1キャラの名前を全国民が知ってるわけないでしょ
AKBグループだって大枠は何となく知ってても各メンバーの名前なんか知らないわ
その程度のレベルだよ、現代の漫画の立ち位置なんて

325 :
漢字一字見てすぐ漫画のキャラに結びつける脳構造と結びつけた結果でいちいちニヤつくメンタルが気持ち悪い
そういうことなのかな

326 :
>>325
もはや「普通は少年漫画なんて読まない」とか「◯◯なんて知らない」とか話題はどんどん逸れてるよ
誰も子供の名付けの話なんてしてない

327 :
>>325
それプラス、そのキャラを知らないことに過剰に反応するのも気持ち悪い
いい大人が自分の知ってる全てが世界の全てだと思ってて頭悪い

328 :
>>326
それな
育児板名物「何の話をしてるのか誰も分かってないダラダラ雑談」

329 :
ホントどうでもいいwww
広辞苑に載るかセンター試験社会に出たらまた教えてw

330 :
アトム、翼が前田敦子、大島優子ならブリーチは北原里英程度だからね

331 :
漫画の話はもういいよ知らない人は多いでしょ
翼もそこまで流行ったのか知らないし
ブリーチも皆が知ってるなんて誰も言ってないのになんでそんな話に
今ググったら2001年連載開始って書いてあるから今30の人が中学
アトムといえば娘にウランと名付けてる人はいたけどヤバいわ

332 :
モヤモヤ579
まだ付き合い出しただけのカップルに「結婚式は実母に預けるね」って先走り過ぎだろ
このまま結婚したら結婚式楽しみだねーと言うもしもの話でいきなり頓珍漢な事を言うから夫も呆れてそう

333 :
でも夫が子に結婚式楽しみだねって言ったんでしょ
もしもの話とはいえ夫がどこでも我が子連れてきたいお花畑脳なのモヤるのわかるわ

334 :
>>332
その後をちゃんと読んでる?
「ことあるごとに我が子をお披露目しようとする」ゆえの牽制でしょ

335 :
>>323
あさりちゃんの連載時期なんて知らないよ。てか子供の頃から読む気しなーい。ちびまる子ちゃんでギリだよ
小学生の娘がいるがあさりちゃんなんか知らないわ
>>322
漫画でも知らない

336 :
漫画とかアニメとかって小学校低学年まででしょ?
私は3年生位からロシア文学にハマったからそんな低俗なもの読む暇なかったわ
娘には奏若(ソーニャ)と名付けた

337 :
般若?

338 :
護の字使っただけでブリーチ!ってなる人は結局他のどの漢字使っても別の漫画だのアニメだのから引っ張ってきたって騒ぐんじゃないの
私はあんまり詳しくないけど、こんなに漫画だのラノベだのあるんだからどっかの(そいつが思う)有名所と漢字かぶってるのでは

339 :
マンガの話は長いw
嫌いじゃないから私は楽しいけどマンガ知らない人が自分が分からない話をすんな!状態なのでそろそろやめてはどうかな?
マンガを読んだ程度でヲタ認定されるとヲタに失礼だと思うw

340 :
モヤ571は世の兼業すべて凄い!って本気で思ってるのかな
兼業ママの返答が「天然なので嫌味やマウント返しではないと思います」という発想って、自分が人によっては嫌な事言ったという自覚が無いと出てこないと思うんだけど
兼業で双子と年子で習い事行ってて勤務地が遠くて役職とかならスッゲーって感想出るけど、ただ兼業ですって言うだけなら色んな仕事やその他の環境があるからフーンとしか思わない

341 :
じっくり
子が子なら親も親なんだな

342 :
>>341
親も傾向ありなのだろうな、と感じられる文章だった
まぁ書き出すことでブレインストーミングされて結論出たようだから良かったね

343 :
>>339
違う違う
私も漫画は中学生位までは読んでいたけど、名付けには繋がらないって話だよ
2001年から2016年まで連載されてた漫画なんて割りと最近じゃん
今現在母親で2000年代に少年漫画を読んでいた人ってマイノリティよ

344 :
なんでも好きなものにこじつけちゃうのは、オタク特有のものかなーとは思うんだけどね
特にオタクじゃなくても、好きなマンガのキャラやタレントから子供の名前をつけるのはあるあるじゃないかな
それがいいかどうかはまた別だけど

345 :
モヤ571は幼稚園とか小学校の行き渋りも親のせいで子供に負担がかかるのが原因と思うのかしら

346 :
抱っこ紐スレ139
エルゴオリジナルとビョルンエアーのデザイン比較とか意味不明

347 :
中学年513
マウンティングゴリラ?

348 :
チラ654
両親関西弁で子供標準語とか自閉確定みたいなものじゃん
療育の先生もやんわりでも教えてやれよ…

349 :
>>347
本人も認めてるじゃん。でも書いてもいいと思うけどね
アホの子供の話ばかり聞いてもなぁ〜と思う時がある

350 :
>>347
まだ中学年で通信教育真面目にしてれば
そりゃ普通の理解力はつくのに凄いドヤッてるのも自覚してるのが凄い
成績が極端に悪い子はLDとかお察しなお子さんも多いだろうに馬鹿にしてるのもなんだかなぁ
そんなに優秀だと思うなら受験でもさせてみれば立ち位置も分かるだろうに

351 :
じっ質501フェイク失敗
子とだけ表記したらいいのに
小2男の子が娘。になっとる

352 :
>>349
違う違う
本人がマウンテンゴリラと書いてて、それじゃただのゴリラじゃん、と思って

353 :
奥さま、それマウンテンゴリラじゃなくマウンティングゴリラじゃなくて?

354 :
>>348
うちの子何故か標準語だわ、はなんとなく標準語っぽいそこの方言の事が多いよ
幼稚園保育園行ってない年齢の子ならそういう喋り方の子沢山いるよ
入園するとがっつり方言になる

355 :
>>352
わろた

356 :
>>354
同年代との会話少ないと方言そこまで強く出ないよね
でも元レスの場合元々喋れなくて療育にも通ってた子だから安心して通うのやめていいかと言われるとまた違う気がする

357 :
>>348
それだけで確定かどうかは分からない
ただ、突然出来たりやり始めるのは自閉でよくあることの一つだから様子見でいいと思うんだけどね

358 :
モヤ571
こんな風に思う人がいると復職しづらくなるわ…なんでこんなに粘着質なんだ?

359 :
>>346
あれ本スレでも絡んでる人いたけど
とりあえず機能のことはさておいて見た目だけで
例えばこういうのはこういう人に合いそうっていう話だから
別に何を挙げてもいいと思うんだけどなー

360 :
>>237
世代だけど一度も読んだことない
主人公が一護とルキアで死神の話なのは知ってるけど

361 :
まだ漫画の話する気かよ
誰でも読んでるなんて言ってるのその人1人だけだから
でも名前と内容知ってるのね

362 :
>>359 どっちにしろ同じデザインだと感じてるならワンプラス出すだけで良かったのに

363 :
>>336
よくこんな場所で名前晒せるね
ネタ?
珍しい名前だから特定されそう
年取ったら奏婆って言われそう

364 :
>>358
分かる…
次に何か話せば人となりで分かる〜
の下りで気持ち悪さが倍増した

365 :
>>363
皮肉を込めたネタでしょう

366 :
モヤ571
嫌味ったらしさが隠しきれてない感じ

367 :
>>363
ネタにマジレスw

368 :
1歳491
10分だけなんて乗ってくれないも同然だろうに羨ましいとか本気で言ってるのか?意味不明

369 :
漫画やアニメ由来でも健全な漫画でまともで名前ならいいじゃん
昔名付け公開スレで見た海空来ちゃんみたいなのはご愁傷様…って思うけど

370 :
>>368
だよねw
今日は乗ってくれるかもと思って乗せたベビーカーが10分で手荷物になる面倒くささを考えたらしんどいわ

371 :
>>368
思ったw
ちゃんと読んでないのかな?
むしろ荷物になる事考えると10分だけしか乗らないなら最初から乗らない方がマシとすら思う

372 :
モヤの606はわざとの表現なんじゃないのかな
心友になろうみたいな

373 :
>>372
あなた優しいねー
ただ変換の第1候補押しただけでしょ

374 :
文学作品に出てくる人物の名前つける人なんていくらでもいると思うけど、それと漫画に出てくる人物の名前をつけるのは何にも変わらんと思うよ、実際問題

375 :
>>336
ソーニャでグーグル検索したら、トップにギャグアニメのキャラクターが出てきたよ

376 :
美穂って名前の同級生、父親が中山美穂が好きだからっていうのが由来なのを聞いたことある

377 :
大輔って名前は、野球選手の荒木大輔や松坂大輔から取った人が多いんだよね

378 :
サトシはポケモン

379 :
ググらないとソーニャ分からない人もいるのね
ちょっと衝撃

380 :
>>379
随分了見が狭いんだね

381 :
>>379
読書している割には文章書くの下手ね
特に前のレスなんて酷い

382 :
読むのと書くのは別物だからね
難しい本読めても文章は下手って人は結構いるよ

383 :
>>379
助詞の使い方くらい覚えてから書き込まれてはいかがかしら?
こんな事くらいでショックを受けるなら半年おROMりあそばせ

384 :
>>374
それはどうでもいいんだよ
好きな名前付ければいい

385 :
>>379
まさか自分の娘に売春婦の名前を付けるとは普通は思わないから
別のソーニャだと思ってわざわざクグッたんでしょうに…

386 :
wikiのソーニャ全部知らなかったわw
長崎弁かなんかで「とっても」という意味なのは修学旅行のときバスガイドさんに聞いたことがある

387 :
ソーニャのマジレス多くてビビるw
育児板って素直な人多いよね

388 :
チラシ681
いかにも「いない」と言いたげだけど、ほんなもんいるに決まってるだろう…
キャラクターとしても幼児人気すごいんだし
なんで自分の子供がすべての基準みたいに考えるんだろう

389 :
>>377
松坂大輔自身が荒木大輔の名前から名付けられたんだよね

390 :
>>388
自分の子供、自分、家族など身の回りが基準よw
ここでも少年誌読まないみたいな流れあったじゃん。
常識、非常識とはまた別な感覚だよ。

391 :
>>388
キャラがキャラだし明らかにいるだろうに自分の子ども基準で聞くのは謎だよね

392 :
>>388
大衆に迎合しないうちの子カッコイイと思ってるんでしょ

393 :
>>392
遅れてきた厨二病かw

394 :
>>392
むしろ「あんな所子供は好きじゃない、連れて行くのは親のエゴ!」って
主張したいのかと思った

395 :
>>388
親が誘導したり洗脳して好きになってるだけなんじゃ?って言いたいのかなぁと思った
自分もかつてはそう思っていたので

396 :
ディズニーキャラクターは街や園で目にする率が高すぎるから気付いたら興味持ってるよね
テーマパークの方は効率よくアトラクション回るのにコツがいるから、親が詳しくないと雰囲気を楽しむ感じで子供もハマらないなと10人で行った時に思った
さくさくアトラクション回る親だと子供もよく知らなくても楽しんでるw

397 :
チラシ699のバカー

398 :
>>397
今まで工事のお知らせ貰ったり家に来たりする事無かったのかね...

399 :
普通怪しいと思うよね
今何があるか分からないし、怖い怖いw

400 :
>>397
バカとしか言いようがない

401 :
ああいうのを見て馬鹿だなーと思っちゃう人ほど危ないのよ、他人事と思ってるから
どんな間抜けな事例でもいつか自分もやらかすかもしれないという危機感もつことが大事よ
詐欺や交通事故でも同じことが言える

402 :
>>401
危機感持ってるから馬鹿だなーと思うんでしょうよ

403 :
>>401
そんなに「愚か者!私は絶対しない」ってテンションで批判してる人いないよ?
うちの実家近辺にも怪しい自称警察来たけど誰もひっかからなかったみたいで良かったよ
そういうケースをあらかじめ知ってる人が多いからもう〜バカーって言ってるんじゃないの

404 :
しんどくない
診療所と病院使い分けてる人なんてほとんどいなくない?
なんであんなに絡んでるんだろう
3歳児が病院好きでもいいし年に2回風邪ひくなんてまあ普通じゃん

405 :
知らん
あそこは隔離スレなんだからいちいちこっち来んな

406 :
モヤ制服
中学の制服着て小学校卒業した勢だけど
式の最中「これから中学生、勉学に励みます」的な歌を歌うのもあって盛り上がったけどなぁ

407 :
チラシ709
前スレのこの人かな…テンションが似ている
同一人物としたら大変だな、としか感想が出てこない

676: 名無しの心子知らず [sage] 2018/09/04(火) 18:47:16.20 ID:EbylxCHU
トイトレ始める前は親が何にイライラするのかわからなかったけど、始めたらよくわかった
おしっこでる、とわかっているのにトイレに行かない
外にでたら「外でおしっこしちゃおう~wせーのっ!」ともらさせる
もらしても走り回ったりしてパンツ替えない
「なんでパンツだとおしっこもれちゃうの?」と不満げ
「私いまパンツ?オムツ?」と確認してからおしっこ
パンツを頭にかぶってダッシュ
怒ると「べーだ!」「うっせー!」「おまえ!」と逆ギレ

パンツやズボン交換とか床の掃除とかがストレスなわけではないのね
夫がプリキュアのパンツわざわざ探して買ってきてくれたのに&ォついたまま逃げるから落ちない

408 :
>>406
それは入学式でやればいいと思うけどな

409 :
チラシ699です。
ほんとバカだよね…なんで色々喋っちゃったんだろうって大後悔中だよ。途中からおかしいと思って濁したりしたけど、逆に本当のこといったほうがよかったのかなとか堂々巡り
自分はこういうのに引っかからないと思ってはいなかったけど、来た男の人はすごい口がうまいと思った。
とりあえず戸締りしっかりして子どもだけで留守番させないようにするわ
育児関係ないのに絡みまで出てきてごめん

410 :
同意
世話になった母校に新しい制服で参加するの未だにイミフ過ぎて理解不能
田舎で学校が一つしかなかった頃の古いしきたりの名残なんだろうけど

411 :
>>407
前スレの話なんてどうでもいいしいちいちコピペまでしなくていいよ
絡みは晒しスレじゃないから

412 :
>>409
むしろ自分で気がついたの凄いと思ってしまった
自分は断れず個人情報教えてしまったこと何度もある…
子どもいるんだから本当気をつけなきゃだね

413 :
>>409
最近家電にかかってきても「はいもしもし!」としか言わないようにしてるよ。
「はい、○○です」をやめた。相手が当たり前のように接してくると私もつい疑いもせずこちらの情報話してしまうタイプだから、諸々気を付けるようにした。
今回は仕方ないけど次回から引っ掛からないことを願うよ

414 :
>>402
だよねw

415 :
家電なんて営業か詐欺しかかけてこないw
普通携帯にかけてくるし
子供にも出なくていいって言ってて常に留守電
自動音声ガイダンスの政党調査を装ったアンケートなんかはよく出来た詐欺だから引っかかる人はいそう

416 :
しんどくない274
あそこ突っかかってくる人多すぎない?
子供にもあんな感じで、子供は萎縮して大人しく、それでイージーとか言ってそう
おおこわ

417 :
>>416
しんどいスレは隔離スレ
巣から出てくんな

418 :
>>417
まあ…絡みに持っていく意味なさそうだもんね

419 :
>>417
しんどいスレではなくしんどくないスレと言ってるが?
しんどいスレも隔離スレ?

420 :
>>409
私も一月前くらいに同じようなの来たよ
最初は電気工事するから挨拶です、詳しい区間伝えるので少し時間いただけますか?って言われて
うっかり出てしまったら家族構成や収入とか色々聞いてきて電気工事関係ないから何者かを訪ね返したら物件の営業だった

不審な人には変わりないから用心するに越したことはないけど、空き巣じゃなくて営業の可能性もあるよ
どっちにしても厄介だけど空き巣よりはマシな可能性もあるので落ち込まないで

421 :
チラシ716
ADHDなら自閉の特徴関係ないじゃん

422 :
>>409
そもそもそんなに話しちゃう様な優しい人は、知らない人が来たら絶対に出ちゃダメだよ
詐欺師ってね、爽やかだから
空き巣ってね、普通の人だから
本当に用事がある人なら名刺なりメモなり書類なりをポストに投函して去っていき、連絡を待つという形になるよ
お巡りさんの格好をしていても、所属を聞いてその場で警察署に在籍確認しないといけない
今時いきなりピンポーンって鳴らすのは営業系と勧誘系と犯罪系くらいだよ
うちは基本出ない、外では鳴るけど家の中では音切ってる
宅配便は時間指定か営業所で受け取りするし、何も困らない
子供がいる家はモニター付きで写真が残るタイプのインターホンじゃないと怖い

423 :
>>416
類友乙
ゴミスレからいちいちこっちに言いつけにくるな

424 :
チラシ683
園のことを何も話さない子だからこそ、何かあった時のために情報源は絶たないほうがいい気がするけどなぁ
そもそもダンスの内容くらいでネタバレって……

425 :
>>422の書き方がなんかムカつくw
>詐欺師ってね、爽やかだから
>空き巣ってね、普通の人だから
とくにここ

426 :
アンガ田中で再生された

427 :
>>423
スレ住人なら所詮同じ穴のむじな
スレ住人以外ならわざわざ見に行くなw

428 :
【東京都世田谷区】 女性(20代)にわいせつ行為 中国人留学生の男を逮捕

【岐阜県岐阜市】公園で女児をトイレに連れ込みわいせつ行為をしたとして、韓国籍の男を逮捕

429 :
https://i.imgur.com/EZ3SgV3.jpg

430 :
自閉と標準語の関係、知らなかったわ
詳しい人多いなー
地方在住の人の方が発覚するチャンスが1つ増えるって事なのかなーとアホな事を考えてしまう
あと私も>>409みたいの新人の時に職場でやっちまった事あるわ
その後疑心暗鬼になって正規の取引先にも必要な情報を渡さず2度やらかした私よりマシだよ、ドンマイ

431 :
家561
物置の中が自分の居場所って女中以下じゃん

432 :
>>427
散々出てくるなって言われてるのにしつこいから叩かれるのよ

433 :
モヤ648
ずっと全力で子どもと遊んで知的好奇心を育んで…って私には出来ないわ
一緒にいる時間が長いとどうしてもスマホいじっちゃうしEテレずっと見せてる時間帯もある
それに比べたら色んな子と一緒に家にはないおもちゃで遊んだりお歌をうたったり踊ったり出来る保育園に預けて自分はその間、働いてこれからの為にお金稼ぐ方が良いと思ってそうしてる
648はずっと遊んで知的好奇心を育むような育児をしていても苦痛じゃないからそう思うんだろうね、素敵なお母さんだわ

434 :
>>433
激同
基本的にダラで出不精だから、保育園行かせた方が子のために良いと本気で思ってる
実際慣らしからほとんど泣かずに毎日楽しそうに通ってるし
保育園可哀想って思えるだけの育児ができてる人は純粋に凄いと思うよ・・・

435 :
>>433
子供って外からの刺激だけで育つんじゃないよ?
お母さんと一緒にいる、ただそれだけで満たされるものがあるんだよ

436 :
保育園サゲ婆が出て来るからもうこれで終了ね

437 :
気持ちは分かるけど保育園は本来事情があって家で見れない人が入れるとこで多額の税金が使われてる
リアルでもそういう発言する人いるけど毎回モヤモヤするわ
生活の為に働いてるわけじゃないなら、仕事好きで保育園入れてるけど子供も楽しそうにしてるし良かったぐらいの言い方にしておいて欲しい

438 :
こういう発言する人に限ってたいした税金払ってない法則

439 :
>>433
子供のタイプにもよるよね
ある程度一人遊びしてくれる子もいるし見て見て見て見て見て見て!な子もいるし
子供が自分と正反対のタイプだと付き合うの大変だよね

440 :
>>437
パートや専業でも入れる地域だってたくさんあるから仕方ないよ
待機児童たくさん居る所の人だとイラっとするだろうけどね

441 :
確かに普通の会社員で育休中だからたいした税金納めてないけど
本当に仕事好きで働きたいのに保育園なかなか入れない知り合い沢山見てきてるからさ
子の発達のために入れるって読み取れるような発言は本当モヤモヤする

442 :
>>441
でも子どもの発達のためにで保育園勧められることもあるしね

443 :
>>441
専業でも保育園いれて当然みたいな地域もあるのよ

444 :
>>441
子の発達のためという理由で保育園に入園できるような地域は、仕事好きで働きたいのに入れない人でも入れると思うよ
あと発達のために入れるような人は親も鬱っぽかったりして病んじゃって保育に欠ける場合も少なくないから、モヤるところではないと思う
子供の発達不安って本当に辛いからね

445 :
じっくり519
何で今の今まで放っておいたのか
保育園の園長や事務の人でもいいから相談すれば何かしらアドバイスはあったと思うけどね

446 :
もちろん親のメンタルや子の発達に問題がある場合は入れた方が良いと思うよ
まあ一見問題無さそうな親子でも事情があるかもしれないし、皆さんが言う通り誰でも入れる地域もあるからモヤるとこじゃないね

447 :
家庭事情なんてそれぞれなのに預けられる子供も親もかわいそうって発想にモヤる。
一生懸命仕事してる親だって我が子を思ってやってる事だろうし、愛情もその人なりに注いでると思う。
初を見る事出来ないのは親本人が誰よりも残念がってるいるのに外野の、しかも先生に思われてるのって嫌だなー。

人の事を考える事が出来ない大人が残念だと思った。

448 :
>>437
保育園は福祉施設なので多額の税金が使われてるのはしかたない
そんなこと言うなら生活保護や低収入の家庭は保育園を利用できないように制度を変える必要が出てくるよ

449 :
>>445
夫婦二人とも馬鹿そうだよね

450 :
>>447
別に本人に初が見られなくて気の毒とか言うわけじゃないんだから思うのは良いと思う
人のことを考えられない人間は、子供の初が見られなくてかわいそうなんて思わないでしょ

451 :
チラシの長文の人
なんかものすごーく自信満々っぽいけど、
子供がある程度の年齢になってから母親が働きだすのって
小さい頃からずっと仕事してる場合よりも
子供の問題行動が増える傾向にあるんじゃなかったっけ

452 :
>>441
そんな事言ったら仕事が好きっていう理由で保育園に入れるなって言う人もいるんじゃない?
本気で生活の為に働かなきゃならない人からすれば
結局自分がどの立ち位置にいるかで変わってくるから下手に色々言わない方がいいと思う

453 :
やたら初にこだわる人ってなんか馬鹿みたいだな〜って思う
見ちゃった他人にまで対抗意識燃やすタイプは特に
子供に対して独占欲が強すぎる人が多くて
なんだかんだで、子供より自分が!自分が!ってタイプが多い
寝返りもハイハイも子供が無事できるようになればそれでいいと思うし、いつまで初〜にこだわるんだろ

義母に子供預けて遊びに行っておいて、今日、寝返りされたらやだな〜っとか言ってて、正直、馬鹿じゃないのと思った

454 :
あれはよく居る可哀想婆だね
自分は〜自分のときは〜って世界が狭すぎてあの人が可哀想になるわ

455 :
小学生の高学年スレ
卒業式に着る服の話長い。

456 :
>>453
こういう人とモヤ636みたいな人がお互いにそういう人もいるんだな
それも良いよねって思えると1番良いんだけどね

457 :
>>456
モヤ636がわざわざ他人にいらん事言わなければ解決でしょw

458 :
とりあえず/+8BBWtz = モヤ636はこちらとあちらで行き来するのやめなよ

459 :
>>456
自演するならもっとスマートにやりなよ

460 :
モヤ636が変に噛みついてるモヤ601って別に変なこと言ってないしね

私も嫌だわ
友達でもないのにやたらageてる風に絡んで根掘り葉掘り聞いておいて
当たり障りなく謙虚に返したらネットに書き込まれて、さらに探り入れます宣言されるとか
何の罰ゲームだよ…

461 :
あー笑った
あんな涙目敗走久々に見たわ

462 :
>>460
気持ち悪いよね
わざわざモヤ601に絡む辺り、モヤ571=モヤ636だし
ああいう、やたら下手に出ながら相手の情報聞き出して陰でスピーカーしたりネットに書き込んだりして陰湿過ぎて引く

463 :
闇の深さにゾッとした

464 :
モヤ571=636ってこっちにも来てサラッと自演してんの?w
本日2回目のID被りを主張したりして

元保育士はどんだけ頭弱くて気持ち悪いの

465 :
嫌いの811-814って全部同一人物でしょ
酷い自演を見たわ

466 :
奴がまたモヤに戻ってきてて草
心臓強いなぁw
「とばっちりでしたね」だってお

467 :
なんかわからんがモヤの保育士の人充実してるんだろうけど全然羨ましくないな、不思議だけど

468 :
>>464
それ私じゃないよ

469 :
>>468
分かってるけどそれじゃつまらないって人がいるから弁明しても無駄よ

470 :
>>467
分かる
スペックは高いのかもしれないけど他人と自分比べて悦に入ってる感じとか幸せそうに見えないんだよね
でもまあパートとはいえ暇つぶしで見られる保育園の保護者さん達が気の毒だな

471 :
モヤの人は本人がどう思ってようと、はたから見れば小学生の子供がいるごく普通のパートのおばちゃんだからね
子供の初めての瞬間云々も、幼稚園の時色々見逃してるだろうし
兼業母より上の目線にいるつもりなのに、パート先の保育園で色々ストレスたまること言われたりして発散したいんだよきっと

472 :
>>471に同意だなあ
相手選びだの両家の援助だの色々言ってるけど
子供が小学校入るまで専業でそのあとパート始めるってごくごく平凡な主婦そのものでしょ
特に羨む部分もない…
スペックじゃなくて本人の意識が斜め上に高いだけだと思う

473 :
>>470
全然スペック高そうにも思えないし幸せそうにも思えない不思議w何とも残念というかお気の毒というか。
試験だけでいうと特に難しいものでもない。
他人の子供を見る仕事は実際大変だろうし尊敬するけど、この人が実際にパート先生かも分かんないよ?
叩かれても良いとか言いつつ真っ赤になって反論するの変。

474 :
短時間パート時給1000円で「小遣いやったー」はちょっと可愛いと思ったw

475 :
モヤのパンツ談義
2、3歳の子がドヤ顔でパンツ見せてくるとか可愛いとしか思わないけど「だから何だよ」とか思う人もいるんだね
オムツ外れて誇らしいんだろうに

476 :
>>474
保育園で先生してますって言うのがポイント
うち扶養控除されないからどう働いても何も得しないんだけどね

477 :
保育士のパートのオバチャンがスペック高いって思ってID真っ赤にして長い長い自分語りを繰り返してるのが滑稽かなw
最底辺じゃん

478 :
モヤ697
なんだただのクソマウンティングゴリラか

479 :
>>478
保育園パートがマウント取れるのってパートのレジ打ちくらいじゃない?w

しかもせっかく子供預けて休みが取れたらやることは2ちゃん
お金もなければ友達もいなさそう…

480 :
パートの保育士の子持ちおばさんって言うのも😅
この現実を本人が受入れられないから長々と自分語りを繰り返してしまうだけで

481 :
>>471
幼稚園でも小学校でも色んなこと見逃してるけどそれは気にしなーいwってことか
見事なダブスタ

482 :
パート保育士のオバさんがマウンティングしようが好きにすればいいけど
わざと相手ageで下手に出ながら誘導尋問してそれをネットで晒したり、品性下劣だと思う
こういう人が側にいるとか保育士してるとかゾッとするし気持ち悪い

483 :
保育園児374
その量を食べても吐かないのが凄い。ただのデブになるのか背が伸びるのか
うちの小学生よりも確実に食べてるわ

484 :
妊娠を機に退職してずっと専業だけど初なんとかなんて多分いくつも見逃してるわw
今は中学生の娘だけど1年生だから学校でもいくつも初なんとかをしただろうな〜

485 :
>>482
分かりすぎる!!
うちの幼稚園にもやたら下手に出たり、私は味方よ〜みたいな感じですり寄ってきて
ねほりはほりしつこく聞きだした情報を本人の居ないところで誇張してスピーカーpgrするママがいた
されるとむかつくのよこれが
最後には友達もいなくなってたけど
パート保育士も友達いないから休日2ちゃんしかすることがないのかもね

486 :
保育園374
満腹中枢発達してなくて食べすぎはあるあるだけど、それにしても多過ぎやしないか…
親戚の子も凄い量食べてたけど結局脳の伝達系の障害だった
脅すつもりはないのでここで吐き出し

487 :
多すぎだよね
一歳半であるあるだよってコメントしてる人もいてびっくりw

488 :
でもうちの子同じくらいの月齢であそこまで大食いじゃないのにその子より体重だけ1.5kg近く重くてなんか悲しくなったw

489 :
親切
育休半年とか無いわ。
その後もずっとそこで働き続けていく人に前例のない事なんてさせたくない。
色々不安なんだろうけど1人目ならどうとでもなるし
オムツやミルクさえあればどうにもなはなかった事なんか無いけどなあ。

490 :
幼稚園選び
どの程度の乱暴なのか書く気はないと

491 :
>>486
最後の吐き出しが別の意味と分かっているのに連想してしまったw

492 :
>>490
身バレしそうで書けないです

493 :
>>489
不安じゃなくて、お花畑なんじゃないの?
昔の会社の上司が、不妊からの妊娠、高齢出産、里なしで会社初の育休取ったけど結局、2週間ぐらいで家いても奥さんだけで充分だったって時短勤務みたいな形で毎日仕事きてたな。

494 :
>>489
本人も浮かれてるかもって言ってたし単純にお花畑なんだと思うよ

495 :
モヤ636とそれにレスつけてる人たち
どう見ても636は荒らしなのに本気でレスしてる人がいそうでびっくり
内心保育園に預けることに罪悪感ある人があぶり出されてるように見える
本気でイライラしてるならお気の毒だわ

496 :
昼前にはその話題終わってるけどね

497 :
>>495
周回遅れで蒸し返し乙

498 :
>>492
ああ、なるほど
せっかく来てくれたので私が見た乱暴な子の転園後を
母親が日常的に暴力を振るわれているのを目にして育ったようで、目が合えば殴る、通りすがりにも殴る子
ベテラン先生の采配により友達を殴らなくなり、小学校へ入って新しい友達も出来て平和に
ただの一例でしかないけど、あなたのお子さんも落ち着く日が来るといいね

499 :
>>498
ありがとう

500 :
>>486
374だけど脅されたわ
今夜の夕飯もご飯200グラムに野菜と鶏肉似たのを200グラム食べちゃった
私も牛肉400グラムとご飯1合食べたから大食い遺伝とかなんだといいけど
かかりつけの小児科に相談してみる

501 :
>>500
凄い量食べるよね
うちの年長児はその半分も食べられないや。悩んでる所申し訳ないけど羨ましい。

502 :
二百グラムってどれくらいだと思って測ってみた
大食いだと思ってた5歳児でもこんなに食べないわ、すごいね

503 :
>>500
うちも3歳1歳がそのくらい食べる
身長も体重も平均やや下くらい
そして私もそのくらい食べるw

504 :
>>500
なんかごめん
その子は先に片耳が聞こえてない所から発覚した(内耳の一部とその周り=伝達系が機能してない)から、明らかに変でなければ大丈夫だと思うよ

505 :
ID変わってた
>>504=>>486です
こういう時こそ小児科相談が一番よね

506 :
ニュースID:U+6IVemw
ひとり同じ内容の頓珍漢なレスばかりしてる
なんでその場に居合わせただけの人間が罪に問われないといけないんだよ

507 :
>>500
昔ここで、“大食いで母親が明らかにおかしいと思ってるのに小児科いっても袖にされてたけど、大きい病院行って無理言って精密検査したら脳の疾患かなんかで満腹中枢がおかしかった”という話を見たことがあるよ
3年くらい前にその話を見かけたんだけどその時点で結構前の話だった

508 :
ちびまる子ちゃんの小杉も親に心配されて病院に連れて行かれてた回あったなぁ

509 :
うちの1歳もかなり食べるけど体重が成長曲線の下ギリギリ
風邪とかで少しでも食欲落ちるとあっという間に体重も落ちちゃうから満足するまで食べさせてたけど、保育園だと他の子の倍くらい食べてるらしい
私も平気でステーキ1kgとか食べるから遺伝だと思って放ってたけど、小児科相談してみようと思ったわ

510 :
チラ裏蒸しパンに水切りヨーグルトに反応してるやつ

普通に食べられると思うし、子供の事考えて手作りしてるいいお母さんだと思うけどな。
なにが気に食わなくてつっかかってんだろ

511 :
>>510
1歳ケーキ作るマメさがないから他人につっかかってるようにしか見えない
水切りヨーグルトってクリームチーズみたいでめっちゃ美味しいのに

512 :
チラ裏の水切りヨーグルト…って書こうとしたらもう書いてあったw
パンにヨーグルトのケーキって1歳の定番で本にも載ってるのにね

513 :
貶しまくってる人が異常だよね

514 :
サワークリームのようなクリームチーズのような感じで美味しいよね

515 :
ヨーグルトを水で薄めると勘違いしてるんじゃないの

516 :
>>515
素麺茹でた後みたいに水かけてチャッチャと水切り?
それは不味そうだw

517 :
>>511
ああいう人って絶対自分の意見以外認めないよねー

私も手作りとかマメじゃなくてできないけど、つっかかろうって発想にならなかったわw

518 :
チラシのID:mBZvhhhlでしょう?
読んでいてひどいと思ったら案の定

519 :
>>510
上の子と幼児用のケーキの準備だなんて食育になっていいと思ったけどその辺も気に食わないのかな

上澄み液との勘違いかと思ったけど>>516この勘違いも不味そうだわ

520 :
水きりヨーグルトと蒸しパンなら普通に美味しそうだし、大人が食べても美味しいと思うけどね
ちょっと昔なら離乳食本に食パンでつくるレシピで溢れてたと思うし自分も食パンで作った

521 :
美味しいかどうかを執拗に聞いてるのもどうかも思う
そもそも離乳食なんて薄味だし、野菜をすりおろしたようなやつなんて大人は食べたくないし

522 :
巧妙な釣りだと思いたい

523 :
離乳食の本にブロッコリーのイチゴ和えってあって驚いたけど作ってみたら普通に食べて更に驚いたわ

524 :
味覚音痴のケがある、とか言い出したときこの人子育てしたことないんでは、と思った

525 :
チラシの水切りヨーグルトの人は定番の離乳食レシピ知らないなんて、子供がもうかなり大きいのかそもそも小梨なのかなと思った

526 :
うそだろ?!みたいな配合あるよね。離乳食
あとすりつぶしたシラスの生臭さは忘れられない

527 :
小梨なのかな
1歳の誕生日ケーキに水切りヨーグルト使うって、よく聞くレシピなのにね

528 :
>>523
離乳食初期中期あたりは攻めてる組み合わせ多いよねw
でも子供は先入観無いからなんでも食べるのがすごい
一歳バースデーケーキを手作りする人って大体ああいうレシピで作ってるよね
むしろ普通のケーキ食べさすほうがちょっと驚くとおもう

529 :
バナナとレバーの組み合わせとかね…完全食ではあるけども

530 :
二人目は一度もシラスを潰すことなく終わったわ
一人目で使ったあの無駄な労力よ

531 :
水切りヨーグルトおいしすぎて味見のつもりがつい食べちゃって子供のケーキを小さくしてしまった苦い記憶が蘇った

532 :
メシマズババアが発狂したようにしか見えない
子供に手をかけることができないダメな母親の地雷なんだろうね
ケーキも手作り出来ないで他人に突っかかる婆さんのがよほど滑稽だけどなぁ

533 :
ゆとりって煽るくらいだから婆だね

534 :
まだやってるんだねww

535 :
>>534
やってるやってるw
思い出なんて残らない〜!とか言ってるけどその経験が成長に繋がるとは思わんのかw

536 :
記憶にないってんで何にもしなくていいなら
産まれたときからおむつとミルクだけやって放置して育てたんかね?この婆は。

537 :
なんだか哀れになってきたわ
誰にも愛されたことのない人なのかしら

538 :
でも一歳二歳は何も覚えてないから無駄!みたいに言う人、結構いるよね
そりゃ大人のレジャーやイベントに無理矢理付き合わせるのはなんだけど
一歳半過ぎて喋るようになったら、結構どこそこ行ったとか見たとか、◯◯したとか食べたとか覚えるんだなってわかるよね

539 :
記憶に無くても写真に残ってたり映像に残ってると凄く嬉しかった記憶

540 :
記憶に残らないものは無駄!な親に育てられるとああいうひねくれたBBAが出来上がるんだな

541 :
>>538
さすがに一歳半や二歳で覚えてるのは稀でしょう
自分は三歳や四歳ですら全く覚えてない、当時の写真見ても全く記憶にない、小学生の頃に写真を見た時の話ね
さすがに五歳くらいからはちゃんと覚えてる

542 :
チラシの水切りヨーグルトに噛みついてる人、この前クソバイスに噛みついてた人に似てるわw

543 :
記憶云々よりも親として祝いたい、やってあげたいという気持ちがなかったネグレクト婆さんだね。時々いるね、こういう人。
幸せな家庭を見ると僻んでそんな事しなくていい!とか私はやらなかったわよとか言い出して暴れるw

544 :
チラシ865
これからまだ伸びるであろう中学生を、なぜ矢口と比較した?

545 :
>>541
流石に5才からも少ないんじゃ?
幼稚園入園も覚えてない?
こないだどこかのスレで3才未満の記憶ある話をオカルト扱いしてたけど、覚えてる人はいるし家族で話してれば記憶は残るという研究あるよ

546 :
>>538
3才以下は記憶が残らなくても経験の積み重ねが人格形成に影響するから無駄なんてことは無いのにね

547 :
記憶に残らなくても、楽しそうな顔が見たいからやるのにね
無反応の時もあるけど、それはそれで楽しいし

548 :
記憶には残ってないかもしれないけど、大きくなってから当時の写真見て色々してもらってたんだなーって嬉しくなるけどね

549 :
>>548
そうだよねー
私も小さい時の記憶薄いけど、節目節目のイベントの写真撮ってくれてあるから嬉しかった
特にうちは良くアルバム見返す家だったから楽しかったな

550 :
大事にされてた記録って安心するしね

551 :
1歳2歳でも印象が強烈だと覚えてるよ
ソースは自分
親が目を離したすきにおでんについてた辛子を卵の黄身だと思って食べて火がついたように泣いたのはハッキリ覚えてる

552 :
私はー私はーの流れくる?

553 :
>>538
娘が覚えてるタイプだけど、2歳半で1度入った建物とか年少で遊んだ場所とか「ここ来たよね!食べたね」とか言うわ
1〜2歳の時のおもちゃを見つけてこれ遊んだね〜とか毎日歌ってた子守唄を口ずさんだりもする
年中だからその内忘れるだろうけど、言わないだけで覚えてる子って多いんだろうなと思ってる

554 :
覚えてなくても、その時楽しそうに笑ってればいいと思う

555 :
チラシ873
昼寝は添い寝出来るのに夜は出来ない環境と精神的要因てなに?
四ヶ月から別室一人寝させるのはネントレ厨かな

556 :
子供でも直近の記憶は結構残っているんじゃないかな
成長するにつれて古い記憶を忘れてしまって
大人になると3歳位からしか残ってないだけで

最終的に覚えてなくても>>548のように写真が残ってたり
両親から当時の話を聞くのは嬉しいものだよね

557 :
>>555
4ヶ月から別室じゃなくて、退院してからって書かれてない?
新生児の頃から別室って、逆に精神も肉体も疲れそうだと思ってしまった

558 :
精神病かなんかで夜泣きで発狂しちゃうんじゃないの

559 :
チラシ880
子供たちが楽しむ→わかる
平日〜嬉しい→反感買いそう

560 :
チラシ882
挨拶は短いにこしたことはないが、それをはしょっても雨降る前に終わったとは思えない

561 :
レス禁619
その後が気になる

562 :
1歳
たまに出てくる「全く○○しない、叩きたい」系のいかにも釣りレスに、「叩くなんて信じられない」系のマジレスの流れがウザい

563 :
>>562
一年以上いるなら釣り
2〜3歳スレに移動したら真性なのかしらね、そういうの

564 :
>>562
1歳は個人差大きいもんねー
家で見てる人預けてる人、前半後半でも違うと思うしもっと寛容にいこうやと言いたくなるね

565 :
モヤ719
菌は床に…w

566 :
記憶に残る残らないの問題やない
五感の刺激の問題や

567 :
>>555
寝室にエアコンがない。縦型も不可。冷風機つけてるけどさほど涼しくないからエアコンのある部屋に。
夫が早朝勤務で3時にアラーム鳴る
2月頃に知人のお子さんが添い寝からの窒息タヒで亡くなった
ネントレは特別してなくて寝かしつけ苦労してるけど、一回寝たらほんとによく寝るよ。
新生児の時はたまに力尽きて部屋の片隅にひいたマットの上で寝落ちしてた。

568 :
添い寝で窒息死ってどんだけ深く寝てたんだろうと思う
子供産まれてから今までそこまで深く寝た事ない
夜中は1時間に一回目が覚める
子供もう小学生だけどさ

569 :
>>568
中には寝不足続きで深く寝たというより、半分気を失った状態の人もいるんじゃないかな?
私も一度意識がとんだことがあるよ

570 :
>>567
添い寝避けたい、寝室は使えないなら、リビングだか赤ちゃんが寝てる部屋で別の布団敷いて寝れば良いだけじゃないの?
一般的に、同室で添い寝しない派が1番多いんじゃなかろうか

赤ちゃんは寝室使えない、添い寝は嫌は分かるけど、貴方が赤ちゃんと同室に寝れない理由説明しないと理解できないのでは
自分は寝室でいつものベッドで寝たい!ってことなのかな、変なの

571 :
ジーナは別室ひとり寝推奨してるもんね
ツイッターでそういうの書いてたら嫌われそうw

572 :
>>570
横だけど元レス読んでる?憧れてるのは添い寝であって、別布団で同室で寝ることじゃないんじゃない?
子供も寝付いたらよく寝るようだし、たまに添い寝する今の状態がベターと思ってそうだけど

573 :
これから寝ぼけて寝返りしたり寝相もすごいことになるから同室の方が良いと思うけど

574 :
>>573
今でもモーション検知鳴るぐらい寝相悪いよー
子は沢山寝てご機嫌だけど親は常に寝不足だわ
小さな物音で起きる子だから同室はじっくり考える。ありがとう。スレチなんで消えます

575 :
>>574
イ`

576 :
空調の事情で4ヶ月と別室かぁ…よく寝てるならいいのか?
夫婦で寝室、別室に赤ちゃんって事だよね
分かれるなら母子でクーラーの部屋でしょうに

577 :
>>576
本当に添い寝に憧れてるなら普通はそうしてるだろうから、特にやりたいわけではないんでしょ

578 :
添い寝事故はお母さんに持病があったケースを2つ知ってる
発作が起きちゃった系
健康なつもりで実は気を失ってたとかあるのかも

579 :
>>566
だよね
記憶に残らないからってぎゃくたいしたら精神おかしくなるのは誰でもわかるのに、逆は認めないという

580 :
>>545
私は幼稚園は年長しか行ってないけど、入園式は全く覚えてないよ、写真見ても思い出せない、卒園式すら覚えてない
もちろん幼稚園の頃の事は断片的には覚えてるけどさ

幼稚園に九官鳥がいてそれに友達と一緒に話しかけてよく遊んでたのは覚えてる、あと学芸会の長時間練習が苦痛だったのもよく覚えている
私は足が速かったので、運動会のかけっこでぶっちぎりで一着だったのも覚えているね、その時は何で他の子はこんなに走るのは遅いんだろうと思ってた
楽しかったことや疑問に思ったことや辛かったこと不安に思ったことは記憶に残っているけど、別に何とも思わなかったことは記憶に残ってないね

581 :
中学年
「兼業家庭の子供は肥満が多い」という主張のソースが「役員で見た」とかいう超狭い範囲でワロタ

582 :
2〜3歳スレの幼稚園スレいけの流れ
別に最初に相談した人は移動してて、あとはそれを受けての雑談なんだから専スレにいってまですることでもないじゃん書いてもいーじゃん

めんどくさ

583 :
>>582
いや6万云々の話は年齢スレとはスレチでしょ、それこそ絡みなりチラ裏でやれだわ
少しくらいなら良いと思う派だけど今日は流れが遅いこともあってか、誘導あった後にダラダラとスレチなレス続けてる図々しい人が多いなといった印象だったわ

584 :
>>580
私も入園式は覚えてなくて卒園式は覚えてる
だけどその翌月にあったであろう入学式は全く覚えてない
それなのに3歳半の時に妹が生まれたんだけど、その時に病室に行った事や退院した時に祖母宅に居た私を父が迎えにきた事は何故が覚えてる
何ともないことは覚えてないもんだよね

585 :
じっくり
また釣りかぁ…

586 :
じっくり万引き5歳児
万引き以前にドラッグストアで年中児放牧とかないわ
とりあえず一緒に買い物行かないようにする(園にいる間に済ませる)・絶対離れない・ポケットのない服着せるくらいしかないんじゃないの?

587 :
5才に店のもの自由に触らせてるのは親の責任
目を離した親が悪いのであって子供は悪くない

588 :
>>580
五歳の記憶なんて断片的だよね
私も幼稚園、保育所と各一年ずつ行ったけど、入卒園式は記憶にないよ
転園してきた男の子が二人いて、みんなの前で自己紹介するときに、ひとりはお母さん(先生?)にべったりしてなにも言わず、もうひとりは自分で挨拶してたこととか、毎月貰える本が楽しみだったこととかはよく覚えてる
あと隣の小学校に新しい遊具ができて、遊んでみたいなと思ってた
幼稚園自体、できたばかりで新しかったんだけどね

589 :
チラシ929
吉澤ひとみアタックされたらヘルメットして椅子乗せてようともおんぶしてようとも変わらない気がする…
あのレベルの話になると転倒した場合のリスクとかとは次元が違う

590 :
>>589
そりゃ確かにそうだけどあの場合は、世の中抱っこやおんぶチャリで事故が起こってるのに自分だけは大丈夫って思い込んでるバカが多いねって話では

591 :
>>590
チャリで抱っこ紐危ないよね→分かる
直接言ってやろうかしら!?→は?

592 :
じっくり万引き5歳児
会計前の商品かじるとか明らかにヤバいでしょ
2歳児ですらちゃんと言い聞かせればかじらずにレジに出すくらいできる
個別返信のコレジャナイ感もひどいし母子でヤバい奴確定

593 :
>>592
すごい後出しでビックリしたw
過去にかじってるのに放置だし状況確認(その時の気持ち含め)もせず叱ってそう。個別レスがデモダッテどうしたら…って夫婦で方針決めたらいいのに。

594 :
>>591
直接言ってどうすんだろ
自己満足なのかな
そんなに抱っこ自転車気になる?
自分はしないけど他人なら別に気にならないな
それより歩道爆走する自転車の方が怖いわ

595 :
会計前の商品をかじるってすごいな
あの書き込みだけだとわからない何かが色々ありそう親も子供も
何故商品をポケットに入れたのかきちんと本人から話を聞けなかったのは
親も気が動転してたのかね
まずはどういうつもりで入れたのか聞くところからじゃなかったのかな
親にすぐに差し出した時点で万引きのつもりだったと判断するのも難しくない?

596 :
>>580
記憶ない自慢とは新しい
>>545は入園は覚えてるだろうじゃなく、5才より前のちょっと変わった出来事くらい覚えてるでしょって意味だと思うよ
それに幼児健忘のラインが3才にあるのは有名な話
5才からしか覚えてないのは少数派で間違いない

597 :
>>588
記憶ってそんなもんですよね

>>596
>>580だけど、まあ記憶ある自慢よりはいいんじゃないの
幼稚園入園以前の出来事も入園後の出来事として誤認識している可能性はありますね
三歳や四歳の時は生活に大きな変化って別になかったから、本当に記憶がないんだよね
自分にとっては年長からの幼稚園入園が生活スタイルの大きな変化だったから強く印象に残っているのかと思う
三歳や四歳の頃に撮った写真見ても全く記憶にないので、記憶力に問題があるのかもしれないなあ

598 :
チラシ982
言いたいことはわからんでもないけどわざわざ本店に確認してめんどくさそうな客だなあ
今回は残念、次行った時は在庫があったらそれくださいって言ったらいいじゃんって思う
潔癖じゃないよ待ちの店側に間違いを絶対認めさせたいみたいな性根を感じる

599 :
>>598
わざわざ問い合わせる程の事でもないよね
自分なら密封されてたの開けたくらいなら気にならないから全然気持ちがわからない

600 :
>>595
気が動転もあるし普段から厳しそうに読めたから頭ごなしの可能性もある。
一人で選びに行った時にお母さん怖いから見てないうちにかじったお菓子戻そうってやってそうだよ。万引きガムを差し出したのもお母さん怖いからかも。
5歳が年中なのか年長なのか。
年長なら多少の知恵ついててもおかしくないけど。

普段の母親の接し方はどうなんだろうねー。

601 :
今北
あちこちのスレに出てくる、罰として自分の手で捨てさせる人を書く釣り師じゃないの?

602 :
>>598
あの人貧乏だと思う
普通なら中身は無事なら気にしない、なんならゴミ捨て有料のとこあるし

西松の数百円なら、というんだから絶対潔癖ではない
要は私が数千円出すんだからパッケージも(たかがビニール袋であっても)完璧なのがほしいということじゃないかな最初に開封するのは私!と特別な儀式なんだよ
で、買わずに引っ込んだのだから悔しい謝れ
こういうことかなと

603 :
>>600
かじったの目撃したら清算前なのに!って叱ってるだろうけど
それを棚に戻すことはしてなさそうなんだけどな
叱って、購入 でも捨ててはいない
ぶれてるよね

604 :
当たってるわ。4千円の肌着一枚ってかなり奮発だからキレイなまま購入したかったわ
前の客が開けてたとしてもそれなら良かった
口は悪いけどみんな心が広いね

605 :
心が広いかどうかの問題なのかな
逆にそんな些細なことが許せない潔癖で幼児期過ごすとか無理じゃねと思う

606 :
ホルマリンwwww

607 :
本店にまで確認するのはすごいw

608 :
目の前で開封してくれて、一緒に確認したなら全然気にならない
でもそういうことも気になる人はいるんだね
全部に見本なんて置けないから難しいね

609 :
>>604
でも別に店員に開封したものを買えって言われたわけではないんだから本店に確認するまで根に持つか…?と思う
ホルマリンで一気に釣り臭いけど

610 :
>>602
旦那に愚痴ってバカにされるか相手にされなかったから、育児板で同意してもらって鬱憤晴らしたかっただけかもね
それでも、チラシで嘲笑われここで嘲笑われ

611 :
>>605
そうだよね、まだ乳児だからきれいだけど、これから食べこぼしや吐いたり●も大人っぽくなるのにきれいとか言ってらんないね

ホルマリンっておかしいよねwそう書いてあるのもあるしホルムアルデヒドと違うのかわからん

612 :
>>610
私が間違ってるなら受け入れるよ
自分がいつでも正しいなんて限らないじゃん

613 :
>>611
理科で習わなかった?気体と液体の違い

614 :
>>611
我が子の汚さはまだよくて、これから公共の場所にあるおもちゃや公園の砂場や夏祭りの食べ物や、いろんなものにぎょっとするよ
でもそれをいちいち排除したり遠ざけたりすることが子どもの健全な発達につながると思えないし、まあバランスとって上手くやってねと思う

615 :
店員さんがちょっと気の毒

616 :
潔癖云々以前に、賢くないのが問題

617 :
>>601
私も釣りと思った
とくに店に返さなきゃ良かったのかのくだり

618 :
未開封のが欲しかったのに店員が勝手に開封した

普通に嫌だよ

ホルムアルデヒドとかは気にならないけど

619 :
0歳677
別に意識してまあ って書いた訳じゃないのに嫌味って言われちゃった
育児に余裕が無い人が多いスレなのかなと思った

620 :
開封しないで下さいって先に言えば良かっただけ。
まさか開けるとは思ってなかった、って思ったからクレーム?頭悪いわw今後は家から出ないで通販すればいいのに。
変なクレーマー増えたし店員さんはイチャモンつけられてお気の毒。

621 :
未開封がいいって気持ちは分からなくもないけどね
でも開封されるのは、パッケージの外からじゃ見えない、柄の出方とかほつれがないかとか
個々の違いを自分で確認できるいい機会でもあると思うよ

622 :
ちゃんとしたショップで商品に瑕疵がないことを双方で確認するのって普通じゃない?

623 :
>>622
納品後の検品時に一品一品丁寧にしてる訳じゃないから万が一のため(異物混入や傷もの)確認して後々クレームが無いようにレジの前で必ずやってた。
傷物で交換になったときに完売してたら申し訳ないし子供用品は特にお子様が被害に合わない様に気をつけてたんだよね。しかしこんなクレーム初めて聞いた。
私は開けてくれた方がゴミが減るし着させる前に洗濯すればいいと気にしたことなかったw

624 :
本当ベビー用品扱うお店で働く店員さん大変だろうなぁって思う
これクレームになるんだねw未開封のままが良いんですって先に言えば良いのに

625 :
路面店で買ったときは開封されなかった
百貨店の店舗で買ったら開封された

路面店の店員の方が正直対応がなってないと思うけど、客層の違いかもね

626 :
直営店かどうかでも対応は違ってくるよ。
直営店は企業、ブランドイメージを守りたいからメイクから所作まで徹底的に指導する会社もある。
自分を俯瞰してロボットや奴隷だなーって思ったこともあるw

627 :
>>619
意識してないのに人を不愉快にさせるんじゃない?
一言多いのリアルでも気をつけた方がいいよ
文章で気づかないのに話してたら絶対気づいてないよ
まあこういう人には何言っても無駄だと思うけど
←これね

628 :
>>627
そっか
気を付けるわ

629 :
>>627
ごめん読み返してみたけどそんなに変かな?
私としては勘違いな上に物凄く嫌味を言われてるけど大変なんだろうから仏の心でプラスの情報にさらに応援メッセージを送ったつもりだったんだけど

630 :
>>629
「大変みたいだけど頑張ってね」
「まあ大変みたいだけど頑張ってね」

「まあ」の有無で印象が全然変わるんだよ

631 :
ニューススレで東京VS地方の車所持バトル始まってるけどお互い立場が違いすぎて相手の気持ちなんてわかりっこないんだから無駄な議論だなと思う

632 :
>>630
上の例も含めてまあ 無い方が煽ってるように感じちゃうけど2chに入り浸ったせいかもな
ちょっとまともな本とか読んでくるよ

633 :
>>632
日本人じゃないのかな?

634 :
>>633
中学まで海外にいたけど日本語は当時の2ch見てたからばっちりだよ

635 :
>>634
なるほどね
マジレスすると「まあ」がつく方が煽ってるんだよ
2ちゃん2ちゃんじゃなくて、きちんとした日本語が読み書きできるまでおとなしくしておいた方がいいよ
リアルでやらかしてそうだ

636 :
「まあ」には、「私にはさっぱり理解できませんが」「私には関係ないことだけど」「私は経験したことないけど」みたいなニュアンスもあるのよね

「まあ」の後に続く言葉で意味合いが変わってくる感じ

637 :
実際の会話では、言葉そのものよりも態度なんかで相手への伝わり方が大きく変わるよね
文字だけだとそういう態度が伝わらないから本当に難しい

638 :
>>632
まあって、「まあ、私には関係ないけど」「まあ、どうでもいい事だけど」の略って感じしない?
なに熱くなってんのw感が出るというかとにかく上から目線だよ
先生とかに「まあ、頑張ってくださいよ」とは言えないでしょ

639 :
ごめん、リロってなかったら丸かぶりしちゃった

640 :
「大変みたいだけど」っていうのも文字だけだと突き放す印象あるかもね
「大変だね、頑張って」あたりが優しい印象?

641 :
>>638
物凄くしっくりきた
ありがとう
もしかしたら上司に使ってるかもw
まあ、肩の力を抜いてこうといった空気を柔らかくするニュアンスで多用していたわ
ちょっと止めてみる

642 :
確かに「大変みたいだけど頑張って」って文字だけだと冷たく感じるかも

643 :
重箱の隅をつつきますなあ

644 :
チラシ28
関西人である私!に誇りを持ってて、関西弁の娘可愛いって思ってそう
関西弁なんか柄悪いだけで、全然可愛くないし母親であるおばさんならともかく、若い娘まで関西弁なのはかわいそうでしかないね
関西弁圏外に住んでるみたいだし、周りからは痛い人って思われてるんだろうな

645 :
>>644 関西弁の娘かわいいと思って書いたのは間違いないだろうね
後半は全く同意できないしゲスパー乙

646 :
>>643
まぁ日本語の勉強がんばって

647 :
>>644
何であれだけの書き込みで圏外に住んでると分かるんだろう
方言使う小さい子って可愛いじゃん
ただ関西弁サゲしたいだろ

648 :
関西弁圏に住んでたら周りの子も関西弁だろうから、ゲスパーでもない
私も地方出身で首都圏在住だけど、方言は出さないようにしてるし子供がからかわれたら嫌だから子供は方言にならないように注意してる
関西弁だって一緒じゃないの?

649 :
>>648
えっ、2歳児の話でしょ
周りっていっても未就園児の話だろうし入園するまで関西弁出ない子なんていっぱいいるよ

650 :
関西弁圏に住んでて関西弁が増えていくとかまわりがみんな喋ってたら当たり前だし、そんな書き方しないでしょ
もし喋るのが早いだけの話なら、関西弁云々はいらないし
関西弁圏外に住んでると考えるのが妥当だよ

651 :
いくら周りや親が関西弁話してても最初から子が関西弁で喋る訳ないし、だんだん話す言葉増えてきて関西弁も出てきたなーって思うのも普通だし増えていくっていう書き方も別に変だとは思わないけど
何でそんなに関西圏外に住んでるくせに関西弁話す痛い奴っていう扱いしたいの?

652 :
素直に取れば関西弁圏外に住んでるんだろうと思うけど、曲解したら>>651になるね
言葉を知らない子が周りみんな関西弁喋ってるのに、最初から関西弁で喋る訳ないしってちょっと何言ってるか分からないw
英語圏に住んでる子供がいきないり日本語しゃべりだしますか?
関西弁圏に住んでる子は常識的に考えて最初から関西弁しゃべるでしょ

653 :
>>652
二語文なんかも関西弁になるの?
ワンワンおるでーみたいな感じなんだろうか
関西弁も標準語も日本語だから通ずるところは多いけど、日本語と英語は別物だから比較にならないよね

654 :
関西弁の人って関東や他の地方に引っ越ししても一生貫き通す率高いのは何故?通じるから?
他の方言と違って関西弁だと「訛ってる」とは言われないから?

655 :
我が強いんじゃない?

656 :
>>653
親や周りが関西弁でも二語文は「ワンワン、いる(いた)」だったわ
3歳の今はバリバリの関西弁喋ってる
でも最近の子はあまり関西弁しゃべらないとかなんとかネットでは見るけどどうなんだろうね。自分の同年代でも生まれも育ちも大阪で標準語の人いたし

657 :
岡山に住んでるバリバリ岡山弁の子は「ワンワンじゃ」だった
周りが方言なのに標準語の子のほうが稀かと

658 :
うちの子が小さいころはイントネーションや細かい言葉は方言だったけど、語尾とかが方言になってないから親には標準語っぽく聞こえていたよ

659 :
中学年ID:WvhS7bWO
毎回こいつが荒らしてるだろ
44193って何だよ。

660 :
中学年いい加減にしてほしい
いつ見ても意味不明な煽りとそれに釣られる人で荒れてるし隔離スレでも立ててそこで思う存分やりあっててほしい

661 :
隔離スレ立てても移動しないでしょ
別スレ立てた方がいい気がする

662 :
関西じゃない地方出身の両親がいる子は1歳から方言バリバリだったな
「〜おった(いた)」「〜おらん(いない)」「〜せん(しない)」みたいな

663 :
>>654 癖が強すぎて標準語に直せないから
より癖が強いところならその地方の訛りがうつるよ

664 :
>>659
荒らしもおかしいけれど、いつも荒らし認定してる人も十分病んでる
あの人達、親なんだよね?
実生活はまともに送れてるんだろうか

665 :
方言が恥ずかしいと思ってる人は苦労しても直すけど、関西人は標準語を話すことを恥ずかしいと感じてるフシがある。
良く思われないから、と直そうとしてもなかなか難しそうではある。
あと、南九州は別として西の方の方言は大体関西弁に聞こえる。

666 :
夫の年収1000万の910
ほんとに知らないの?それとも嫌味かな?

667 :
>>664
送れてないと思うよ。固定IDだと自慢気だったけどWi-Fi使ってたから固定って事だもん。日曜日に家でずっと2ちゃんしてた証拠なのに、途中から不自然にID変えてWi-Fiじゃないもんとか言い出して草
>>660
無理だよ。中学年スレでイクゾーさんを探すのが日課の人だから

668 :
>>665
関西弁に聞こえる方言多いよね>>662とかも関西弁でもそう言うだろうし

669 :
チラシ997
袋に形とサイズの記載があるのに店員に聞いたら、開けて見せてくれってことだと思われても仕方がないよね

670 :
子供を育てる家704,705
今のご老人が子供の頃は35℃が40日も続いたりする事は無かった時代だよ…
ていつも常駐してる荒らしか

671 :
>>670
キモい嵐乙

672 :
>>665
関西人はそもそも自分達の方言を恥ずかしいと思ってない
だから、方言を直そうという概念自体が希薄
もちろん、必要があれば標準語を話すけど、日常会話では隠そうとは思わない

673 :
>>672
京都市はね‥‥昔、

674 :
関西人と関東人の考え方はなぜ違うのか、徹底解析!
関西人はどこにいっても関西弁でしゃべるのはなぜなの
http://kansaijinntokanntoujinn.com/kansaidialect/

参考程度にどうぞ

675 :
大阪出身だけど他の地方の人も方言もっと使えばいいのにと思う現都民
軽く言うけど特色感じられて楽しいのに
ちなみに私は職場やあまり親しくない人とは標準語で話します
関西弁だと敬語のつもりでも相手には敬語だと伝わりにくいので

676 :
1歳661
うわぁ…

677 :
>>675
方言で話されたら意味を聞かなきゃなんないじゃん。
話を折る感じがして嫌だし人によっては失礼にあたるので聞きにくいよ。標準語が一番円滑にいにます。

678 :
関西人の自己中心的な思考回路が垣間見えるいい書き込みですね
みんな単に郷に従ってるだけなんじゃないかな

679 :
>>675
何が楽しいのか分からない
関西出身で都内に住んでるけど標準語で話す
関西弁が聞こえるとなぜかイラッとする

680 :
>>677
語尾が違うとか訛りがある、たまに意味がわからない言葉があるくらいを想像してたけど意味わからないことが多いと確かに不便だね
転勤族で各地方の方言を楽しく思ってたので浅く考えてしまいました

681 :
関西出身だが、関東の語尾の「〜じゃん」などがいろいろ通り越して「ぞわぞわする」「イライラする」的なかなりネガティブな印象を持つ関西人は少なくない
よそ行き、気取ってるように聞こえる…みたいな。
なのでそんな上から(と感じる)言葉を自分が使うなんてプライドが許さないんだよ
私自身も高校まで地元に居た頃はそうだったので。
もう人生の半分以上を東京で暮らしていると、そんなもんどうでもよくなるけど

682 :
>>677 職場やあまり親しくない人とは標準語で話すと書いてあるじゃん

いろんな地方の人が集まってる場での方言話は仲良くなるきっかけになったりする
東北で「なおす」が伝わらなかった時と「なげる」がわからなかった時はお互い方言と思ってなくてそのあとしばらく方言話で盛り上がったわ

683 :
結局チラシ28は大阪に住んでるってレスしてるね
親が標準語で話しかけてても周りが関西弁なら子が関西弁しゃべってもおかしくはないよね
もう結構しゃべれるみたいだし
しかし子どもに話しかけるときだけ標準語というのも変わってるなーと思った

684 :
ポロっと訛りがでて恥ずかしがってる仙台出身の友人を見て恥ずかしがる必要無いのにと思ったんだよ
でもこの考え方が関西人独特もしくは私独特で受け入れられるものじゃないんだね自覚します
都内の関西弁は声が大きいとイラッとするけどそうじゃなければ気にならない

685 :
方言話の鉄板は
「あおあざ」「ものもらい」「じゃんけん」の言い方とグーとパーでグループ分けの時の掛け声

686 :
現行のプリキュアのハムスターのせいで子がなんでやねん!とか言いまくっててイラっとする

687 :
>>674
ほほー
おもしろいこれ

688 :
保育園に入れてスレはあれ元々いた荒らしの自演だよね
最近皆忙しくなって構ってもらえないからってやめてほしいわ

689 :
>>683
おかしな話よな
絡み見てて叩かれてると気づいての嘘なのかも

690 :
保育園入れてスレって激戦区じゃなきゃ書いてはいけないような雰囲気
下の子が幼稚園入るまでに小規模園入れてパートしたいけど認可外も認可も空いてないっていう状況の自分とは色々違いすぎて、関東近辺の話が多いのもあるしあまり見なくなった

691 :
中学年スレのID:Ov9rgV3D
何でいつもあんな書き込みばっかりしてるの?中学年の話一つもしてないじゃん

692 :
>>690
うちの地域は認可外が小規模認可にどんどん移行していってるから、これからパート始めたいって人も詰んでる

日本Rじゃなくて、少子化止まらなくて日本死ぬだな

693 :
>>688
分かってるなら触るなよ…

694 :
>>691
あいつが一番きちがいなのよね

695 :
>>693
婆臭くてつい

696 :
じっくり
我こそが絶対正義の断言マンがまた来ちゃったよ、あれ何かの病気だろ

697 :
>>696【必ず読んで下さい】に目が点になったw
相談者からすれば色々な意見が読めて気付いたこともあってプラスになってると思うのに私の意見が正しいみたいなw
こういうのに不慣れなのか正義おばさんズレてる。
また荒れるねw

698 :
>>674
>関西弁を嫌っている人というのは、ほとんどが完全な関東の人ではありません。
>関西弁が嫌いな関東の人というのは、地方出身者の、いわゆるエセ関東人です。

やたら地方を見下す人は親が地方出身という法則を思い出した

699 :
じっくりのあれは自分に言い聞かせているみたい
本人も悩み多そうだもん

700 :
地方出身者が方言を使わないのは地方出身が恥ずかしいからとかナイ
だったら、ご出身はどこですかなんて話題で盛り上がるはずがない
ただ単に色んな地方の出身の方がいる中で方言を使うと相手に伝わりにくいし、相手に不快感や誤解を与える場合があるから使わない
>>674ってトンチンカンなことしか書いてないよね

701 :
関西人が関西人を擁護するために作った内輪向けのサイトだから…

702 :
いや普通に方言で訛ってると馬鹿にしてくる輩がいて恥ずかしい思いするからだよ

703 :
イントネーションだけはなおらないんです
ごめんなさい

704 :
>>692
少子化っていうか働かないといけない母親が多くてそれに対して保育園が足りてないんだから、不景気タヒね学費高すぎタヒねってとこじゃないの
だって旦那の給料がもっとあったら無理して保育園入れて働こうなんて思わない人はごまんといるもん

705 :
>>704
でも国は女性の社会進出を推進してるんだよねw
そんでもってもっと子ども産めとかいろいろむちゃくちゃ

706 :
>>705
だよね
そこも含めてという意味なら日本タヒねだわな

707 :
仕事もしろ子供も産め子育てもしろ介護もしろだからねw

708 :
それで何かあれば妻が悪い母が悪いだもんね
三田佳子なんて40近い息子がやらかしたことでいつまでも槍玉上がってる
あれ見ると母親はいつまで責められるのって思う

709 :
>>705
近所に元気な専業主婦の祖母が居ないと成り立たない

710 :
>>708
いや、あれは親が悪いっしょ
38にもなって月200万も小遣いあげてるんだって
「舞台俳優や裏方、ミュージシャンまでやったものの、どれも長続きせず。三田が金を出すから努力する気もない。2010年に結婚して1児の父ですが、ズッと三田に生活を依存。自宅も三田に買ってもらった高級マンションに住んでいるといいます」(女性誌記者)

711 :
働きに出て育児も
やれなんて無理だよ
女性の社会進出だの、産休後の職場復帰だの望んでねーっつの
女性の権利とか言って暴れてるフェミニストどもは私たちの不利になることしかしやがらねー

712 :
>>709
でも20年もすれば今の働いてる30代は50代でまだ働いてて、今の子どもたちも働きながら子育てするようになるんだよね
今はまだ専業主婦の祖母が多いからなんとかなってるとしても、その時どうするんだろう
仕事しながらの子育てが終わったと思ったら、30年働いた仕事辞めて今度は孫育て(さらに下手すりゃ両親介護)とかちょっと拷問すぎるわ

713 :
>>688
上京disはさすがにネタ切れなのか、方向転換なのかね。言い回し変えてるけど、内容は同じことの繰り返しでバリエーション少ないし。
去年も確かこの時期に荒ぶってたよね。9月になんか荒れる理由あるのか?

714 :
>>700
同じ2ch民でもよそのスレや板の人にローカルスレ用語使わないのと同じだよね
で、たまに共通で伝わるものと思って話すと何ソレ?って言われるのも一緒w

715 :
意味がわからない方言は会話しづらいのでやめてほしい←わかる
方言出さずに標準語に合わせるべき←気をつけるが難しい、どうしてもクセがでる、ごめんなさい

716 :
>>666
あそこの住民は大した年収でもないわりにセレブ思考と選民意識がすごいよねw
中流家庭のただの主婦なのに何であんな風になっちゃうんだろう

717 :
パートのドタキャンされた人
楽しみにしていたものがなくなって落ち込むのもわかるけど他に友達いないのかな

718 :
>>717
ええー…
子供持つような年齢になると急な約束取り付けるのは難しいから
自分はあの人の気持ちわかるよ

719 :
>>716
現代の子育て世代の結局は親の資産がものをいうよ。
年収1000万で、ローンと教育費払いながら、進学費用と老後の資金ためてとやってると全く余裕はないけど、そのへん親が非課税枠だけでもポーンと出してくれると余裕しかないと思うわ。
暇と余裕ぶっこいてたり、パートて何?とか言ってる人たちはそもそも育ちが違うんだと思ってる。

720 :
>>718
いや職場と家族以外誰ともずっと話してないってところがね

721 :
>>717
パート休み取って合わせて遊ぶ約束してたというところが残念なポイントなんだから友達何人いようが関係ないと思うんだけど

722 :
>>718
あれだけちゃんと準備してたのに約束キャンセルになったら辛いよねえ
読んでて胸が痛んだわ

723 :
>>716
実家貧乏だったり本人が低学歴だったり
そこから浮上して息まいてる人たちの集まりって感じ
こんな収入じゃ贅沢できなーい♪地方ならもっと楽に暮らせるのに♪
と言いながら生活自慢買い物自慢が続くのが微笑ましいというか

こないだ結婚を後悔しているエリート医師のつぶやきを読んだから
あの人の奥さんもこんな感じなのかなと思ってしまうw

724 :
他人の生活状況が気になる人って多いんだな

725 :
>>720
祝日の今日も普段はパートみたいだし月〜金パートじゃないかなあ
それで子どもがまだ留守番できない年齢だと自然と家と職場の往復だけになると思う

726 :
 >>720
バーカ

727 :
パートのドタキャンは426の方がどうかと思うわ
そんなのみんな分かってて、せっかくのフリータイムだから楽しんできたら?って言ってるのに

728 :
1歳スレ、今日ずーっとチンの話だな
まぁ他に話題も出てこないからいいけど、他の人が書き込みにくいのかたまたまなのか朝から同じ話題してるわ

729 :
本当ずっとその話してるよねw

730 :
>>728
誰かが質問したらああなるのも仕方ないと思う

731 :
医師によって指導が違うから余計ね

732 :
チラシ93
そんなもんアドバイスされる前にやってるだろ普通引き取りに行って説明も受けるし
最初から2.5キロも走ってんだし
怖く感じるかどうかも人それぞれだろが私はとか知らねーよ

733 :
>>732
最後の一文が無ければ普通のアドバイスなのにねw

734 :
親切
キッズスペースとかおもちゃ屋でケンカしてる親たまに見るけど(今うちの子に何か言いましたよね、泣いてるんですけど!そっちが先にうちの子のおもちゃ取ったからでしょうが!だから注意しただけだ!みたいな)ああいう血の気の多い人けっこういるんだな

735 :
>>734
すごいね、そんな現場一度も見た事ないわ
注意してやりたいクソ親子は山ほどいるけど普通は面と向かって言わないよね

736 :
>>708
やっぱ女の本分は子育てだよ
子育てが十分にできる人のみ働けるようにしないと不幸な育ちの子どもが増えるだけ
旦那の収入で暮らしていける世の中にならないとダメだよね・・

737 :
>>736
気持ち悪い

738 :
>>736
気持ち悪い

739 :
気持ち悪いとは思わないけど、明治生まれの人なのかな?とは思う

740 :
動物的にみると人間本来の姿ではあるかな
でも農耕民族は共働きか

741 :
子育てがじゅうぶんできる人だけ働けるようにってのがよくわからん
一番下が小学生とかになってから働けって事ではないよね?
でも子育てのスキルという意味なら、スキル低いわ専業だわで最悪の母になっちゃうし、経済力でもなさそう
三田佳子はなー、最初の1、2回は擁護してる人もいたよ
地下パーティーあたりでは可哀想って意見もあった気がする
昔すぎてあんま覚えてないけど

742 :
カレ裏
自分が障害もちで親に産まなきゃ良かった言われた人なのかな
弱視発覚して嘆いてる親とそれに共感する人を、障害児もち=人生終わりと思ってるクソ親って事にしたくてしょうがないようだけど
ここ最近、1歳発達不安スレやしんどいスレに湧いてる綺麗事ばかり言って共感力ゼロで叩かれてる人と同一のような気がする

743 :
ファッション694
ユニクロはたしかに最近粗悪になった

744 :
三田は完全に親が悪いと思うんだけどなぁ
擁護してる宮根とか坂上とかヘドが出る

745 :
まあ親が悪いけど長男はマトモみたいだし本人の資質もかなりあるかなぁ

746 :
抱っこ紐303
極端すぎてワロタ
ベビーカー7台で文句言わない旦那じゃ前提が違いすぎ

747 :
>>746
ベビーカー7台持ちの人、うちの子(4歳)が乳児の頃にもいた。
同一人物かな。

748 :
専スレだから仕方ないのかもしれないけど
旦那さんが「まだ買うの!?」となるのも当たり前だと思うんだよなあ
だいたいの人が一つ二つ調達する程度で抱っこ紐卒業するだろうし…

749 :
>>746 アホとしか言いようがないよねw

750 :
赤ちゃんが見たい
荒らしに触れるなよ…

751 :
私は子供二人なのに何個も買ったけどみんな形が違う物だしそれに抱っこ紐って単価高くないからまあいいとしても
ベビーカーって場所とるし単価も高いし七台は普通じゃないわ
五歳の子が産まれた時に見てた頃も七台持ちの人いたよ

752 :
ベビーカーは一台だったけど、抱っこひも(おんぶひも)はもらったり、使い勝手がいいものを模索して買ったりして何本か持ってたなー
結局よく使ったのはスリングと4wayだっこひものおんぶ仕様だった
ベビーカー7台はあれこれ試したかったのかな

753 :
ベビーカー7台全部家にあるのかな?うちは三人で10台買ったけどどれも使い勝手違うし飽きないから余裕あるなら良いと思う

754 :
モヤ790
モヤる以前にそもそも何で園児相手にあんな嫌みくさい事言うんだろう

755 :
抱っこ紐スレ315の業者認定もしつこいしうざいわ
煽りも下手くそ

756 :
うちも抱っこ紐は6個は買ったな
ベビーカー10は凄いw

757 :
>>755
でも指摘されてるレスほぼ全部文体同じ上にageとか
業者じゃないにしても同一人物でしょ

758 :
>>757 業者とか同一人物とかどうでもいいんだよ
構って助長させるな絡みでやれ
鼻の穴広げて指摘してる感じがうすら寒いし滑ってる

759 :
>>754
え?

760 :
ベビーカーは10個も手に入れる前にもっとよく考えろよw

761 :
>>754
言った相手は子供じゃなくママ友だと思うけど、それにしてもその時点で自慢に対するイライラ隠せてなさそうだから
嫌味に気付いた相手にスットボケ返しされたんじゃないかと思った

762 :
もし自分で稼いだ金ではなく息子の稼ぎでベビーカー7個も10個も買うような嫁だったら息子に離婚をすすめるわ

763 :
買っては売り買っては売りしてるんだろう

764 :
>>696,697
そのじっくりのID:Uo555ypSと、今日のID:bVmq6NlQは同じなのだろうな
【】を使うという共通点しかないけれども

765 :
逆だ、今日がID:Uo555ypSの方だわ
説教好きなようだが、どこからか借りてきたような言葉ばかりで全く心に響かないw

766 :
クソバイスな所とレス連投で自分は正しいと主張してるのは一緒だと思った。実生活がうまくいってなさそうな人だわ。

767 :
>>763
うちはそんな感じで8台使ったな
AB兼用、走行重視、軽量重視、コンパクト重視、バギー、2人乗りみたいな感じでその時々で欲しい機能が違った
大体3台前後家にあって他は売る感じ

768 :
>>762
夫婦のことに口出しとはクソトメになりそう

769 :
クソ嫁から息子を守るためなら喜んでクソトメになるわw

770 :
夫婦で納得してるならベビーカー何個買おうが抱っこ紐何個買おうが別にいいと思うけどね
姑が口出しは気持ち悪いわ

771 :
うへーみんな金持ちだね
A型ベビーカーと抱っこ紐それぞれ1つずつだわ…A型ベビーカー、バギー、抱っこ紐1つずつが定番だと思ってた
みんなこだわりあるんだね

772 :
バギーも買わなかったな

773 :
>>771
この少しのレスで何でみんなって思うのw
だっこ紐・おんぶ紐はいくつか買う人いるけどそれが定番だよ

774 :
兼業787
評判が良かったのでドラム式に飛び付いたけど乾燥機能使わないから微妙〰ってアホすぎる

775 :
>>773
いや抱っこ紐おんぶ紐もそんな買わんでしょw

776 :
チラシ150
どちらも極端かつ本当に相関関係あるの?っていう例を持ち出して頭おかしいんじゃないの

777 :
>>775
ひとつしか買ってないけど洗いがえにもう一個はあれば良かったな
と思いつつもう二人目もそろそろ卒業

778 :
抱っこ紐スレ読んでたから今まで5、6個は買ったな
スレ読んでると欲しくなるのよね

779 :
「複数持ちが当たり前!」と声高にわめかなければ、何個買おうが個人の自由

780 :
>>771
私はベビーカーも抱っこ紐も複数買ったけどほぼ車移動であればこんなに買ってないなと思う
基本公共交通機関移動だと利用多いし使用用途に合わせて欲しくなるんだよね

781 :
>>778
私も読んでたw
新生児用、自宅用のラップタイプ、腰ベルトタイプ、洗いかえと夏用に腰ベルトタイプのメッシュを買ったな

782 :
たしかに車だからベビーカーも抱っこ紐も持ってないわ

783 :
車移動でも一つも持ってないのすごいね
車から降ろして買い物とかいく時ベビーカーは借りるとしてもぐずって抱っこ紐にかえたりする必要がなかったの?

784 :
>>783
カート乗せたら大人しいしたまに泣いても片腕で抱いてたかな

785 :
車社会の地域に住んでる義姉も抱っこひもベビーカー持ってない
平日自分と子供だけではカートのあるスーパーSCくらいしか行かないし、それ以外の外出は旦那さんや実義両親が一緒だから抱っこ要因がたくさんいるからって
でも家での家事用におんぶひもは持ってたな

786 :
そういやうちも車ありで1人目の時はベビーカーほとんど使わず抱っこ紐はもらったけど使わなかった。
2人目で新品同様大活躍。

787 :
防災考えたら一本はあった方がいいよね
小さい時短時間なら素抱っこでいいやと思ってたけど「今人とぶつかって転んだら赤ちゃん大怪我しちゃうからちゃんと抱っこ紐いれて」と夫に言われてハッとしたわ

788 :
抱っこ紐ベビーカーなしの話興味深い。
買い物、首すわり前は?と思ったけどスーパーのカートってあれ寝かせて使えるのね。そしてそもそも同居なら置いて行けるのね。
お散歩とかはどうしてたんだろう。素抱っこかな。すごいな。8ヶ月くらいから抱っこ紐でもきつかったわ。
別に散歩とかしなかったんだろうか。

789 :
>>787
あなたのご主人、羨ましいわ

790 :
>>788
車必須の所だと、車で移動して公園→公園内で遊んでまた車で帰る、で運動出来るからねー
歩道がないとこでベビーカー抱っこ紐で散歩より安心だったりする
田舎だと道が狭くて歩道ないとこも結構あるんだよ

791 :
いくら車生活でも抱っこ紐ベビーカー両方なしはすごいな
その2つって小さい子持ちじゃないと絶対使えない物だし小梨の頃憧れだったからここぞとばかりに色々使ったわ
さすがにベビーカーは2台だけど
2人目になるとまた改良されたりして新しい物がたくさん出てたし、飽きっぽいのと新しい物好きだから特にベビーカーはお金さえあればもっと使いたかった

792 :
確かに車生活で子供一人だと、抱っこ紐もベビーカーもなく生活できそうな気はする
うちはまだ一人でどちらも1つずつ持ってるけど、おんぶ嫌がるし体の発達は早くて歩きたがる大きめの子供で腰がやられて、9ヶ月から抱っこ紐は使えなくなったわ
1歳半からベビーカー拒否だし、大人しく抱っこされてたりベビーカー乗ってくれる子が羨ましいなぁ

793 :
>>788
散歩は庭と、敷地内の義実家までとかでじゅうぶんぽかった
広い家うらやましい

794 :
上は>>785の場合です

795 :
嫌い915,919
スパンコール縫い付けは面倒臭すぎる
思いつきで言われたら内心マジかよって思うし
予防線として「うち苦手なんで〜」って言いたくなるわ

衣装頑張っちゃう系の園や学校なら諦めて縫う

796 :
私も1人目のときはベビーカーは拒否
抱っこ紐はうまく使えないまま歩くようになってしまった
買い物は素抱っこだと不便だけどクレカとレジカゴバッグかマイバスケットでなんとかなってた

797 :
>>790
いや、子供が歩けるようになってからの話ではなくて歩けない子を連れて行く外気浴のようなやつね。
歩けるようになる直前は抱っこ紐でもきつかったから、10分20分でも抱っこ紐ベビーカーなし素抱っこで散歩するのはすごい大変そうだと思ったのです。
別に毎日連れてく必要もないし、支援センターとか行く人もいるし散歩は行かなかったのかな、と。

>>793
なるほど、敷地が広いってすごい。確かに羨ましい。

798 :
じっくりスレ変なの居座ってる?

799 :
じっくり変なのいるね。有能…

800 :
>>795
そんなに難しい事じゃないって遠回しに主張してるから言った相手は逃げられそうにないね。
出来ない人にも参加してもらえるような提案したらいいのに。でもレス読んだらそれすら許されそうにない雰囲気wそもそも自分の子供のためにやりたいんでしょ。

801 :
>>795
同じこと思った
今は共働きが多いし時間限られた中で苦手な事やれって言われたらなあ...学校から言われた事じゃなく思い付きだし
自分も苦手な方だから、もしそうなったらその場では言わないけど内心勘弁してくれだな

802 :
>>795
発表会のみでしか使用しない衣装ならわざわざ縫い付けなくても布用ボンドとかでチャッチャとスパンコールくっつけたらいいのに、と思った
私もハンクラ好きだから色々やりたくなる気持ちはよくわかるけど、苦手な人はそもそもやりたくないだろうし、どんなに頑張っても同じように上手くは出来ないことも知ってる
自分が苦手なことを同じように「簡単でしょ?」と押し付けられても同じこと言えんのかね

803 :
裁縫は出来ないよりは出来た方がいいだろうし、ショボい衣装よりは見栄えのする衣装の方がいいだろうに
手間かけようとするのは迷惑!悪!みたいな声が大きくて正義面するのがいつも謎

804 :
学校から指定されたんならともかく
他の保護者のその場の思いつきで手作りアクセサリーだのスパンコールだの言われたら
表面上は笑顔でいても内心うわぁ…って思っちゃうかも

805 :
>>803
本心では面倒だとか手間を増やさないでくれと思ってる保護者が
それだけ多いってだけでは?

806 :
>>803
裁縫が出来た方がいいことと、技術的、時間的に裁縫に手間をかけたくない人がいることは別問題だと思うわ。
そこまで出来ない人がいると想像に難くない場所で、自分がやりたいからといって出来て当然やって当然と主張するのはやめといた方がいいと思う。

807 :
個人的にやるならいくらでも手間暇かけてでもやるだろうけど、「みんなで足並み揃えて同じ衣装で」って言われたらみんなが簡単に作れるものを選択するのがいいよね
変に凝ったものを、とすると今度はハンクラ得意な人に「これやって」と依頼が殺到したり、ものすごく真面目な人が頑張ってもできない状況になったり、完成品に差が出て裁縫上手くない人の子どもが可哀想になったり…色々と弊害が出るからね

808 :
そういう作業ない幼稚園いれたけど、小学生になってもそういうのあるのかな
小学校選びボンヤリ迷ってたけどそういうの確認しないといけないのか
やりたい人がやって欲しいし、できない人はそこに入らない方がお互いのためだよね

809 :
>>803
でも元レスは、できない方が悪みたいな言い分だよ
他の人も先生も賛成してるって言ってるし
私服とかならともかく、発表会でしか使わないなら簡単にできてそれなりに見えるのがいいな
そういうのを提案できる人の方が裁縫のレベルが高い人だと感じる

810 :
モヤ807
そういう相手がいることを想定して
何でもかんでも馬鹿正直に話さない、というのは割と必要だし有効だよな、と思った

811 :
>>810
ぼかしたり時には嘘も必要だよね
バカ正直に話すとめんどくさい事結構ある

812 :
>>803
ほんとそれ
ちなみに、嫌い919です
思い付きじゃなくて、上の子のときの経験あるから提案したんだよ
園の方針としても華やかにしてほしいみたいだしグループラインでも「みんなで頑張って可愛い衣装にしましょう」と呼びかけた
裁縫苦手ママは衣装作り初めてみたいだったしね
あとスパンコールも「縫い付け」と書き込んでしまったけどボンドでつけるのもありだと思うよ

813 :
>>812
>上の子のときの経験あるから提案したんだよ
>グループラインでも「みんなで頑張って可愛い衣装にしましょう」と呼びかけた
>裁縫苦手ママは衣装作り初めてみたいだったしね

そういう鼻息の荒さが敬遠されたんじゃない?
手間暇かけたい派も効率良くやりたい派も価値観違うだけでどっちが上とかないのに押し付けがましいような

814 :
「みんなで頑張って」「しましょう」が提案だと…?

裁縫苦手ママが気の毒になってきた

815 :
衣装作り初めてでかつ苦手な人に華やかな衣装を強制するかのような文言...
予防線張りたくなる気持ちわかったわ

816 :
みんなが出来ることを提案するのと自分たちが簡単な事もしくは得意とする事を提案するのとでは大違い。
ボンドで貼り付けるのも不器用な人にとっては苦痛に感じるって考えないの?
見栄えを良くしなきゃいけない不安感を思えば、最低でも出来る人が一緒にやりましょうと声かけて不安を解消してあげなよ。出来る人の意見なんてどうでもいい、やりたいならその人たちだけでやれば?

817 :
みんな「勝手に仕切んな」ってグループラインに返信したかっただろうな

818 :
>>812
それは提案じゃねえ
強要って言うんだ

819 :
>>812
こういう人いたら心底めんどくさい
本人良いことしてるつもりだから余計タチ悪い

820 :
>>812
うわぁ…

821 :
>>812
苦手ママに「ボンドでつけるのもありだよー」とか、とにかく楽な方法を教えてあげた方がいいよ
そのグループライン、苦手ママの退路を断つようなもんだし…

822 :
出来ないやりたくない後ろめたさを誤魔化す為に必要以上に攻撃的になるんだな、なるほどね

823 :
>>822
後ろめたくはないんじゃない?
みんな面倒くさーと思ってるだけで

824 :
できないとやりたくないごっちゃにすんな

825 :
手芸苦手な人がボンド使ったらあちこち余分につけちゃってカピカピ衣裳が出来上がる未来が見えるのだが…
苦手な人がいて「苦手なの」と申告してて それでも華やかにしたいなら得意な人が教えて・手伝ってあげないとね
>>812家に呼んであげて頑張れ

826 :
>>812
すげーグループLINEから退会させたいw

827 :
>>812がそうと言うわけでは決してない
うちの園の張り切りママはとにかくダサくて(揃いのアップリケとか)持ち運びしにくく(薄紙の花とか)汚い(普通の柄布でフリンジとか)
空気読めるママが「ごめんなさい私不器用で、指定の作るだけで精一杯です涙」って言って毎年おさまってる
その人の手作りバザー用品売れなくて困ってるわ

828 :
まだできる人がやる気出しちゃうならわからなくもない
センスも技術もないような人がやる気だけで押し切るのがいちばん怖い

829 :
興味と余力が無い人にわざわざハンクラさせようとは思わないな
仕事でも無いのに楽しく作れないなら意味無い
誰にでも出来るから!子供の為!って言われたら断りにくいしタチ悪い

830 :
>>812の口を縫い付けろやカス

831 :
「手伝う、教える」「出来ないところは任せてほしい」との前提での「がんばりましょう」と
苦手な人置いてきぼりの「がんばりましょう」じゃ意味合いが違いすぎる

みんなのレベルが違う場で誰がどのくらいできるのかということを把握するのは当たり前のこと
先に「ボタンつけできます」と言ってる裁縫苦手ママの方がちゃんとしてるなという印象

832 :
簡単に作業できるポイントもグループラインで教えたよ
あと、上の子のときの材料が余ったからそれをみんなに配ったりもしたよ

833 :
なんか押しつけがましい人だね
善意の押し売り、小さなせっかい大きなお世話って感じ

834 :
>>832
こりゃダメなやつだわw

835 :
私も手芸は好きだけど
全くやってこなかった人は慣れてる人より製作に何倍も時間がかかるわけで
良いものを作りたいという気持ちはあっても
その時間子供や家庭に回したいって思う人はいるんじゃないかなと思う

元スレで買い出しくらいはできるでしょうって押し付けたって書いてたけど
全くやらない人はどの生地やパーツが何に向いてるかとか量り売りのシステムとかわかんないから大変だったと思うよ

836 :
ママ同士のLINEでは面倒、余計な事をって言われてるかもね
得意な人でも時間あるとは限らないし
皆で足並み揃えての催しは学校や園から指定されない限り余計なの追加しないのが無難

837 :
「子供のため」で押し切られると反対しにくいし、たち悪いなー
本気で壊滅的に苦手だったり、仕事や介護で時間なかったり、産前産後で余裕無かったり人それぞれ事情あるんだからさ
全員が足並みそろえないといけない事柄でハードル上げるのは良くない

838 :
どちらかというと>>812のほうが嫌いスレに書かれるママ像だよなぁ

839 :
お金払うから提案者にやって欲しいと思っちゃうわ

840 :
>>838 同意

841 :
確かに
1万位なら払うから暇そうな>>812にやって貰いたい

842 :
812みたいな人って出来ない人のこと愛情不足とか言い出しそうw

843 :
一万払うならスパンコールは全体に手縫いだな

844 :
うちの園はボランティアが園に集まって衣装創りやってくれるからありがたい
私も下の子のときはボランティア行こう

845 :
>>844みたいな園(や保護者)だといいね
私は得意でも不得意でもないから決まった事はやるけど、園からゴテゴテ飾ってね、と言われるのと、同じ立場のお母さんから勝手に決めて言われるのじゃちょっと気分も違うわ、ごめん
あと今回のことに直接関係ないけど、上の子の時そうだった理論は嫌い
老害かよと思う

846 :
ハードル上げた本人から頑張りましょうなんてLINE来たら煽られてるのかと思うわ

847 :
これは>>812を除いた残りの人たちでグループラインが新たに作られてそこで「>>812ウザいよね」となっててもおかしくない。。。

848 :
園から書面上で、トラブル防止の為保護者からの装飾の要望は受け付けませんってかかれてる
812は世間を知らなさすぎるしスタンドプレーでハブられそう

849 :
>>812
他のお母さんそれぞれの得意分野で「これぐらい簡単ですから頑張りましょうよ。子供のためですよ」って言われてしまえ

850 :
>>812
提案した人とそれに賛同したママで全員分のをやって欲しい
私も苦手だから提案されたら業者か提案者に依頼したくなる

851 :
>>845
まさにこれだよなぁ
園に言われてゴテゴテするならわかるけど保護者のひとりが「上の子の時にしました(キリッ」でやることになるのは嫌だわ
しかもやり方はラインで説明したからできるでしょ?とか最悪
なんかボンドで貼り付けたら貼り付けたで小姑みたいにダメ出ししそうだし

852 :
うちは衣装は全て幼稚園が用意してくれたわ
私立万歳

853 :
>>812
うるせーよ
テメーの口にボンド塗っとけ

854 :
運動会といい、秋になったなーと思うw

855 :
>>852
うちも
ついでにバザーも無いから役員になっても仕事が楽らしい

856 :
「上の子の時はこうだった」っていうのが一番厄介なの気づいてないよな
簡略化する時も必ずこういう人が邪魔する

857 :
>>855
うちなんて衣装は全部園が用意してくれてるしバザーも役員もないわよ
だから行事がものすごく少ないしとっても楽

858 :
今度はウチはーウチはーの自慢大会か
てめえらまとめて全員口縫い付ければ?

859 :
裁縫全くできない自分にとっては地獄すぎる
年少の時は得意な人がやってくれて(もちろんお礼した)年中は苦手グループだったから金で解決
今年はどんな役でもいいから衣装が簡単なのにしてほしいわ
812みたいなのいるけど結局はトラブル起こすから要注意人物でみんなでマークしてる

860 :
子供にスパンコールってwww
下品過ぎでドン引き
それにあんなもんチクチクして子供の肌に着せるのは虐待だわボケ
脳みそバブルで止まってんじゃねーよ

861 :
>>860
顔がこけしだからせめて衣装ぐらいは派手にしたいんだろ

862 :
>>858
ボタン付けしかできないので無理です
LINEで励ましてください

863 :
>>862
ボンドで付けるのもアリだと思うよ!

864 :
まぁ裁縫に限らず、園指定以上のことを一保護者が出しゃばって勝手に決めたり強要すると
反感抱かれるだけだからやめておいた方が無難

865 :
>>856
上の時はこうだったからってどんどん無駄と思われる仕事を省いて、簡略化してくれるお母さんにはすごく助かってる。
おかげで翌年から役員の数が各クラス1人減ったらしい。

866 :
>>861
こけしはこけしらしく地味な服着てる方が素朴で可愛いよね

867 :
チラシ27
認知症の方達には難しいと思う

868 :
(婦人よ、ホッチキスとボンドを使うのです。。。)

869 :
>>865
そういう「上の時は」は大歓迎だね
812みたいなのは変な伝統を作りそうで困る
ていうかうちの園がそうなんだけど

870 :
>>868
(子供の衣装にホチキスは危険だと思うの…)

871 :
>>835
買い出しの話私だwちなみに違う事の買い出しね、書いてある物をスーパーで買うだけです。書き方悪くてごめんなさい。全部人に丸投げしようとしてたママ友に園で必要って言われてるからお願いねって頼んだ。衣装みたいなのは出来る人や分かる人がやったよ。
子供のために作った園グッズを見られてるので私も強制的に参加になったけど、苦手な人は出来なくても仕方ないなと思った。

872 :
みんなが揃いの衣装なのはもうそれだけで可愛いから最低限でいいわ
ハンクラ大好きな人や、子供のためなら頑張れないの?うそ…皆の意識低すぎ…?な人はハロウィンとか夏祭りで存分に才能を発揮してくれれば絶対後悔させない位褒めちぎるよ
可愛く着飾った子供見るのは好きだし、素直にすごいと思うから
クラス単位なら簡素がいいよ、それでもじゅうぶんかわいい

873 :
うちの子の幼稚園は市販品で頑張らせるパターンだから困る
いつ履けばいいんだよっていうような靴やまったく好みじゃない服買うのホント嫌

874 :
一歳759
下ネタは気になんけどもっともらしいこと言ってるくせに726で言ってることが全然いのちを育てる上で避けて通れないことじゃなくてなんかわろた

875 :
1歳チン話
いい加減長い
別に下ネタ配慮しろとも思わないしそもそも女児持ちだから低みの見物なんだけどとにかくしつこい

876 :
男児親はどうしてもテンション上がっちゃう話題なんだろうね
うちも女児で低みの見物だけど、男女逆(父親が娘の下話を嬉々としてる)だったら相当叩かれるだろうな

877 :
>>872
残念ながらクラスに提案しちゃうような人はハロウィンや夏祭りも周りを巻き込む

878 :
1歳まだあの話続いてるんだw
うちも女児だから低みの見物だわ

879 :
どっか引っ掻けて糸切れたら悲惨なことになる縫い付けよりボンドの方がマシなんじゃないだろうか

880 :
あのコピペ思い出す
チンの話はやたら盛り上がるけど、マンの話はまあ拭けば良いからってやつ

881 :
チンの専用スレ作ったらまじめに需要ありそうだし、そっちでワイワイやれば良いのに
下ネタだから嫌というわけじゃなく、単純に痛そうすぎてゾッとする…たまヒュン的な怖さがある

882 :
シモの話と母乳関連の話は盛り上がるよねー

883 :
専スレいいかもね
結局1歳児親だけであーだこーだ言ってても分からないだろうし、ちょっと大きい子の親に聞いた方がいい気がする

884 :
なんとなくチン話は過去あまりチンに縁がなかった地味な方々が張り切ってレスしてそうな気がしてしまう
勝手な想像ごめん

885 :
そらチンのケアの仕方なんて男児が生まれないと一生知ることのないことですし…

886 :
チンについて語るスレが爆誕すると聞いてやって来ました

887 :
相談無しにたてられてるけど荒らされないなら割と良いスレだと思うわ
2〜3歳スレでも病気含むチンの話とか女児も下が荒れる話は結構出てたし

888 :
チンに縁がある人生ってどんなよ…泌尿器科勤務とか、親が泌尿器科のお医者さんとか?
それとも普通は適切な処置をどこかで知るものなの?

889 :
泌尿器科勤務してても患者なんて9割9分おじいちゃんだよ
残りはタマが捻れたか竿が折れたか石が詰まったかした若者

890 :
縁があるって付き合った人数が少ないとかってことではない?

891 :
皮オナの要領でシコってあげた経験があるかどうかだな

892 :
>>890
男性経験あってもチンの病気とか剥くのか剥かないのかとかは知らんと思うw

893 :
>>892
いや経験少ないから子供の剥く剥かないとかケアとかは二の次でただ珍について嬉々として話題にしてるんじゃないってこと

894 :
>>893
逆でしょ
まあまあ経験あるから嬉々として書き込むのかも
遊んでる女って飲み会とかでも下ネタ話すじゃん

895 :
>>879
チンの流れになってたからこれ読んでヒェッとなったわ

896 :
>>893
そうそうそれを言いたかったw
真面目にチンケア話してる人は違うと思うけどただ単にチン・チン言いたいだけの人もいるような気がするわ

897 :
>>895
私もw
引っ掛ける?糸?縫い付ける?って一人でゾワゾワしてたw

898 :
ちょっと前に書かれてたチンが水着のメッシュに引っ掛かって出血みたいなのもぞわぞわしたわ
チンないけど怖い

899 :
ここでも長いわ…

900 :
男児水着の裏地のメッシュでタマ切断の事故例を思い出してしまった

901 :
>>899
>ここでも長いわ…
長いね…

902 :
うちの子短小過ぎて将来が心配

903 :
誰かチン&マンのスレ立ててください
需要あると思います…

私、小学校の時にカンジタになりやすくて辛い思いしたんだけど親はまさに、洗っておけば…ねえ…いいんじゃない
だったのでちゃんと対処できるようになったのはまさに大人になってから
汚い話だしリアルではしずらい
カンジタという言葉、子供の頃に知りたかったと思う
そしたら早くに対処できたのにと

904 :
>>903
そう思うなら自分がたてればいいじゃない
何故他人任せ

905 :
>>903
こどもの性器の悩み
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1537270502/

906 :
チラシ
ああしてシレっと不幸のおすそ分けするのが我慢ならない
泣けてきたとか臭いんだよ

907 :
裁縫出来ない人達の集まりなの?
攻撃的過ぎるwww
そんなもんちゃちゃっと出来なくてなんで母親とか言ってんの?

908 :
>>907
苦手な事を押し付けられた相手の気持ちも考えられないの?そんなのでよく母親やってるね。
そんなのやりたい人がちゃっちゃとやればいいんだよ。

909 :
あ、その話もう終わってるんで大丈夫です

910 :2018/09/19
>>906
不幸のおすそ分けもそうだし、
泣けてきたとか自分に酔って気持ちよくなって
それを周りにアピールする迷惑な人

佐野市 ママ友いじめで二人の母親が自殺【鼻毛】
【保護者限定】偏差値50未満の中学受験★22
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-39
発達障害児に迷惑している子供・親御さん 56人目
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること96
【TDL】子供と一緒にディズニーリゾート43【TDS】
【セール・値下げ情報】お得な子供用品情報★11【古着】
【正直!実母が苦手!×三十六人目【告白】
非常識な親を語るスレッド part176
【小3】小学校中学年の親あつまれ part34【小4 】
--------------------
【ハイキュー・あひる】はまち信者・福岡君ヲチスレ【陰キャde割れ厨】17
幻想神域 晒しスレ Part.176
FE風化雪月 → みんな目が死んでる
【悲報】任豚さん、年齢コンプレックス過ぎてやばいwwwww まじのまじで30超えのクソジジイか?w
【外環道】東京外かく環状道路 13【国道298号】
【Switch】プロ野球 ファミスタ エボリューション Part3
早稲田実業学校 Part75 君がいない春そして夏
PSO2今さらはじめるか迷う 184
住友不動産販売12
機動戦士ガンダムバトルオペレーション2晒しスレ#35
【速報】大阪で新たに8人感染確認 合計142人
路上喫煙の何がいけないのか Part.19
●●●40代童貞男の特徴●●●
【俺たちの戦いは】ダメ院生スレ607【これからだ】
豆腐 総合スレ4丁目
ゴスペラーズ北山陽一 part2
【DDON】シールドセージ専用スレ Part26
【超ミニ】au Sportio W63T【再建】
転売で儲ける方法1900
【パヨク悲報】高須院長を脅迫した原爆擁護少年団ファン、格好悪く土下座謝罪wwm
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼