TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【TDL】子供と一緒にディズニーリゾート35【TDS】
2020年度新一年生の保護者【令和2年度】part2
◇◇チラシの裏 454枚目◇◇
ファイト兼業ママ part113
【TDL】子供と一緒にディズニーリゾート43【TDS】
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part135【成長】
■ワクチンは慎重に■
-可愛くて可愛くて-41
■高校生の保護者■ Part.5
【パパ】ああ、やっぱりこの人父親だ。【大好き】5

【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.112


1 :2018/08/07 〜 最終レス :2018/08/09
◆◆ このスレを利用する人は 必 ず 読んで下さい ◆◆

皆が最初は不安と心配事だらけの育児の初心者。 生暖かい目で見守りつつマターリレスを心がけましょう。

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、2ch特有のもの以外の顔文字等は2chでは嫌われます。
荒れる元になるのでやめましょう。

>>950は次スレ立てを宜しくお願いします。
踏み逃げはやめましょう。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※初めて来た方や2ちゃん初心者の方へ

いま心配な事について、専用スレがあるかもしれません。
質問の前にいちどスレッド検索をしてみましょう。
IEではスレッド一覧を開き、Ctrl+Fで知りたい件の単語を入力です。
不安はわかりますが、あちこちに同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。 厳に慎みましょう。

※質問については質問スレへいきましょう。

以下関連スレは検索してください

☆質問はこちら
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ

☆母体の話はこちら
【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ【トラブル】

☆このスレを卒業したらこちら
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド

☆お世話関連スレ
母乳育児スレッド
【母乳】○●混合育児のスレッド●○【ミルク】
【完ミ限定】ミルク育児でGo!
紙オムツどれ使ってますか?
【オムツ】布オムツスレッド【おむつ】
【暑い】今日ベビに何着せる?【寒い】
【産後】赤ちゃんグッズ相談スレ 【ベビー用品】
【50】ベビー服【95】

※前スレ
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.111
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1532476358/

2 :
>>1
スレ立ておつです!

友人が埼玉旅行に行った時‥‥
食堂でオムツを食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をウニ丼にのせてテーブルを替え始めたそうです。
埼玉県では驚くことじゃないみたいですよ。

3 :
>>1おつん

>>2
これは嘘松
海無し県の埼玉にウニ丼なんてないよ

4 :
>>1 おつです

5 :
>>1
おつおつ

6 :
>>3
コピペだよ

7 :
>>1乙です

3ヶ月
19時から眠り始め、23時にうごうごしだしたので授乳
ごくごく飲んでるなぁと思ってたらそのまま寝落ちして、6時まで寝てた
長く寝るようになったなと感動した

8 :
3時半の授乳後、寝落ちしそうだけどしなくて、私が力尽きて寝落ちしてたら子も寝てたっぽい
なんだ1人でも寝れるのかよ…!
隣にいるし、大人しくしてくれてれば無理矢理寝かしつけなくてもいいような気がしてきたw

9 :
明日で生後4ヶ月、子どもの成長ってすごい
最近はうつ伏せで飛行機のポーズをしたり、お尻を上げたりしてる
ここからずり這いに進化するのかな?
気付いたら体の向きが90度動いてたりして面白い
定点カメラで撮ってみたいー

10 :
いちおつ
前スレの991が五七五でちょっと笑った

3ヶ月
二回目の予防接種して今朝体が熱い気がしたから熱計ったけどなかった
背中が暑かっただけっぽい
寝返りするのに踏ん張ってたからかな
抱っこ魔が出てきたし起きる時間長くなったからバウンサー欲しいけど今さら感あるなー
●もなかなか出ないから魅力的だけど動きたくて仕方ない子だからとうだうだしてる

11 :
きのうの夜から5秒泣いて5秒黙るみたいなグズグズがずっと続いている
なんかもう精神的に疲弊してイライラしっぱなし…

12 :
>>11
体調悪いか低気圧のせいか…
服着替えさせたりお風呂入れたり、環境変えると泣き止むこともあるよ
色々やってたら数時間たって、飲みながら寝落ちしてくれるかも

13 :
前スレの終わりごろの話題で乗り遅れちゃったけど
みんな完母とか混合とかしっかり考えてるんだね
母乳がそこそこ出てたので完母でやってきたけど、子が8〜9ヶ月で保育園に預ける予定
この月齢ってまだ3回食定着してるかどうか、コップで飲めるか微妙なところだよね?
哺乳瓶も使えるようにしとくべきだったのかな

14 :
専用スレでそろそろお願いします

15 :
>>13
生後2ヶ月半の子を持つ育休中の保育士だけど
過去に2人、完母の0歳児を受け持ったことがある
ものすごく苦労した
12ヶ月過ぎだったら離乳食ガンガン進めて水分はコップで何とかしちゃうけど
その月齢で預けるつもりなら哺乳瓶&ミルクを練習して欲しい
子どもが可愛そう

16 :
>>8
うちいつもそれw
昼間はベビーベッドだから添い寝出来ないせいか抱っこしないと寝ないけど、夜一緒の布団で寝る時は起きててもハスハスして大人しいから私はただ横で寝転がって、大体私が先に寝落ちしてる
泣いたら抱っこするけど、ほとんど泣かないしもう1ヶ月ずっとこれで夜は問題ないよ

17 :
>>9
誕生日2日違いだ
気がついたら角度変わってるの面白いよね
うちはビデオ代わりにGoProの廉価版を買って、それに小さい三脚や自撮り棒を取り付けて子どもの動きを撮影してるよ!おすすめ!

18 :
もうすぐ4ヶ月。
首が座ったから試しに、おんぶしながら家事してみた。
子と密着してるせいかクッソ暑くて汗だくになっちゃったよ。
でも、いちいち中断しなくても済むから家事が捗るね。
この日をどれだけ待ち望んだことか…。

19 :
>>9
うちも明日で4ヶ月
誕生日一緒だ
最近は寝返りからの足突っ張ってお尻あげる練習して数十センチ動いてるときもある
泣く以外の意志がわからずただ寝かされてた新生児から今はあやすと笑ったり少しなら物をもてるようになったよ
凄まじい進化だ

20 :
みなさん部屋の湿度管理やってますか?
50から60に保ったほうがいいのかなと思いつつ、エアコンのドライは冷えすぎるし除湿機はうるさいし悩んでます

21 :
1おつ
>>20
温度室温計置いてるよ
ドライ弱の設定で24時間回してると温度27〜28、湿度58〜68くらいでうちは丁度いいよ

そういえば、来年度から保育料が無料になったと聞いたけど調べてもよく分からなかった
会社の託児所にすでに予約してしまったけど、無料になるなら普通の保育園がいいなと思ってる
みんなどうする予定?

22 :
祖母が会いに来てくれていて、母が「服着替える度にかわいーかわいーって写真とって玩具にされてるんよ」ってジョーク飛ばしたが為に
祖母に赤ちゃんは玩具じゃ無いんだからね?とマジトーンで言われている

ちゃんとわかってるよおばあちゃん、真に受けるの可愛らしいけど心配かけるからもう変なジョーク禁止ww

23 :
>>10
うちもバウンサー買おうかどうか迷いながらもう3ヶ月すぎた
ベビーザらスに行く度にちょっとのせてみるけどそんなに喜んでなくて
やっぱり買うならもっと早めだっただろうしもういいかなーと思ってきてる
首すわってだっこしやすいけど、重たくもなってきたしあると楽なんだろうな

24 :
>>21
【保活】保育園に入れて【待機児童】Part64 [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1523525296/

25 :
>>23
今3人目なんだけど3人ともバウンサーに乗せて喜ぶことはなかったな
泣いてる時に乗せると泣き止むとか泣かないとかだよ
なくても大丈夫だけどあると便利だよー
上の子たちは7〜8ヶ月くらいまで使ってたから今からでも遅くないぞ!

26 :
手元にあるスマホで調べれば無償化の情報なんていくらでも出てくるのによく分からないなんて…
というか待機児童問題に直面するお母さんも多いんだから会社に託児所あるならそっち行ってよ

27 :
>>13
保育園によっては、哺乳瓶で飲めるようになるか離乳食で栄養がとれるようになるまで登園お断りされるかも
いくつか見学行ったなかでそう言ってた園があったよ

28 :
最近授乳中たまに、ふぇぇぇと一声だけ泣くんだけど何だろう

29 :
昨夜咳が出てたから小児科行ってきた
大したことないのにもっと悪い病気もらったらどうしようとか考えながら行ったら予約制だからか待合いはうち以外二組
しかも、月齢が早いからって別室通してくれた
なんて神対応。感動したわ
上の子のかかりつけから通えなくない距離に引っ越したんだけど、二人とも乗り換えてしまおう

咳は様子見、早く気にならなくなるといいな

30 :
>>24
ありがとう
>>26
そんな言い方しなくても…
田舎だから待機児童関係ないのだけれど、気を悪くした人がいたらごめん

31 :
>>28
恐らく催してるんだと思う
うちも最初はπ飲みながら、ふえぇぇと悲しそうに泣くもんだから不安になったけど泣いた後におならや●をすることが多いのに気づいた

32 :
何度か会ったことのある義祖母の初盆が来週あるんだけど、参加すべきか悩む
隣町で車で20分、産後の肥立ちは悪くないため参加できないわけではない
ただまだ生後四週目、授乳やらオムツ替えやらに特に気を遣ってもらえる環境ではなさそう
1ヶ月健診も初お目見えもまだだし行かなくていいかな…

33 :
>>32
旦那だけでいいでしょ
病院に悪者になってもらって、外出は控えるようにっていわれてるとかなんとかでいいと思う

34 :
最近向かい合わせで膝抱っこするとすごい笑顔でクーイングしてくれる
同時に楽しそうに胸にキックしてくれて母乳がジワジワ滲む……

そういえばお腹に居た時からこのリズムで蹴られてたわ
夜の10時〜12時頃に一番ハッスルするところもそのままこの世に出た来てしまったんだね

35 :
2か月すぎてぐんと視力上がったみたい
昨日から授乳中にπ揉む自分の手を見てる
その調子だ
かわいいぞ

36 :
ロンパースから伸びる太ももが美味しそうで美味しそうで……

37 :
哺乳瓶の時は目ぱっちりでよく目が合うのに、直母の時は目閉じちゃうのなんでなの
おかげで睫毛の観察しかできない
視界が母の体で遮られちゃうからつまんないのかな

38 :
https://www.youtube.com/embed/i6TRmtIBlSE?autoplay=1

39 :
あやすついでに買い物しようとしたものの財布の中身忘れて恥ずかしかった…
ちょっといつもと違うことするとこれだよ…

40 :
>>21
無料は所得制限があるよ
詳しく覚えてないけどかなり所得が低くないとダメだった
自治体によってはそれ以外で補助があったりするから、役所に聞いてみては?
うちは3人目なのに上と年が離れてるせいで年少になるまで補助受けられない…

41 :
寝かし付けが苦手で母子ともに睡眠不足でお互い怒りが爆発しそう
今日からおしゃぶり投入してみるけど、どうなることやら

42 :
盛大におしっこ飛ばされて、ラグがびっしょり。
防水シート敷いてオムツ替えているのに、なぜそっちに飛ぶ…。
朝は乳吐き、昼は●漏れで、洗濯3回目!
あっという間に乾いてくれるのが救いだー。

43 :
>>34
胸蹴られるよねwニコニコしながらだから痛いけどなんか笑っちゃう
足でゆらゆらするとすぐ寝るし、別のことしやすいからうちはいつもこの体勢で昼間過ごしてる

44 :
●話

3日ほど出てないので綿棒浣腸したらたくさん出た
オムツ3枚消費、着替えも必要になったりとヘトヘトになったけど子はご機嫌でニコニコしてるからやって良かった

45 :
1ヶ月記念の写真撮ってきた
親子共々ぐったり
明日は私の1ヶ月検診でまたお出かけ
午前中は台風の影響が残ってるだろうから気をつけて出かけよう...

46 :
皆さん朝は同じ時間に起きてますか?
昼間の家事や夕食準備の時はある程度泣かせちゃってもハイハイごめんね〜待っててね〜ですませてるけど夜間の授乳時間も定まってないし朝食準備がなかなか出来ない
米だけ炊いておいたりパンがあるのに納豆やトーストを準備して自分で食べてくれずコンビニで買うわと出て行く旦那…ごめん愚痴でした…

47 :
>>41
眠そうなときにおしゃぶり&ゆらゆらでよく寝るよ
あと夜間、寝ながらグズグズし出したらしゃぶらせるだけで安心してまた寝ることもある
今日でこのスレ最後だけど今のところ依存症にはなってない
おしゃぶりっておもちゃかと思ってあとでいいやと思ってたけど私には必須アイテムだった

48 :
>>46
うちの旦那は朝食たべない人(寝起きすぐは食べたくないらしい)なので朝は授乳したら子と一緒にそのまま寝ちゃう
私も朝食食べずに朝昼兼用で適当に食べるし家事も昼過ぎからしかしない

無理して準備してあげることないよ
ご主人は大人なんだから自分の食事くらい自分で用意すればいい
冷蔵庫のもので用意するのも面倒ならそのままコンビニで買わせときゃいいよ、甘やかすことないと思う
赤ちゃんが夜中起きない月齢になったらまた用意してあげたらいいんじゃないかな

49 :
>>46
子が4時〜5時頃の授乳で夫が朝6時に出勤なので間に合えばおにぎり作って持たせてるけど、間に合わなかったら「ごめんねー」で終わり
大人なんだから勝手に食べてで大丈夫、気にしない気にしない
むしろこっちのご飯を用意してほしいくらいだよね

50 :
>>47
おしゃぶり&ゆらゆら!
その手がありましたか
とりあえずおしゃぶり咥えさせてベッドに放置してたら30分くらいかけて勝手に寝てくれたけど、今度からゆらゆらしてみます。ありがとうございます
私が手放せなくなりそう〜

51 :
>>46
うちも「用意してくれないから」が常套句で毎日昼ごはんやおやつ()も一緒にコンビニで買う人でレシート見たら毎回千円以上使ってた
子どもも生まれるし、家や車のローン、自分達の将来の為の貯蓄に回せと口酸っぱくしてたら今は朝ご飯も昼ご飯も自分で作るようになった

せめて朝だけでも自分で食べてくれよと思うよね

52 :
>>46
うちはそもそも朝は各自でっていうスタイルだからなー。もちろん、ついでがあれば一緒に用意するけど。トースト焼いたりね。私は朝弱くてぼんやりしてるから、朝食もお弁当も用意して…っていう奥様方は本当にすごいと思うわ。

53 :
まだ生まれて12日の新生児だけど、時間帯でミルク飲む量にばらつきがあって心配しています…
夜中〜お昼までは3、4時間おきに80mlくらい飲んでくれるししっかり寝てくれるけど
夕方〜夜中は1、2時間おきに20〜40mlしか飲まないしずっとご機嫌も斜め
病院では毎回100ml飲んでたんだけどなー…

54 :
布団で寝かせたいけどもう全然ダメで一日中スリング
比べても意味ないって分かってるのによく寝る子が羨ましくなってしかたない

55 :
寝かしつけ確かに大変だよね、関係あるかはわからないけど子に催眠術かけるつもりで寝かし付けてると上手くいくなあ
それこそあなたはだんだん眠くなーるみたいなテンション
心の持ちようなのか、何か意味があるのかはわからないけど子は催眠術にかかってるっぽい

56 :
2ヶ月ちょっと混合でやって来たけど、先週風邪ひいて薬飲んたので1週間ほど母乳お休みしたら母乳が枯れてしまった
お休みの間もちゃんと搾乳してたのに赤ちゃんが吸うのと量が違うのかな…
お盆に母乳信者の母と会うから何言われるかと思うと憂鬱

57 :
>>56
ミルクなんて駄目よー母乳じゃなきゃー
なんて言われたらつらいね
自分も母乳諦めて三ヶ月目前で完ミにしたけど、実祖母がうるさい
母乳復活させようともちとかおこわとか食べさせようとしてくる
はいはいーでスルーしてるけど、精神的にくるよね
食べ物に罪はないので、ありがたく頂いてるけど子にはいっさい栄養がいかないので、母が肥える肥えるw

58 :
>>56
搾乳と赤ちゃんが飲むのでは量が違ってくるらしいね。不思議だよね
もしあなた自身が母乳復活させたいのなら母乳外来や助産院に相談してみてはどうかな
乳房マッサージ受けるだけでも違うかも

59 :
子が可愛すぎてキュンとする
久し振りに味わうよこの感覚!

60 :
赤ちゃん訪問こないなーと思ったら出したはずのハガキが届いてませんだって
上の子のとき色々あって正直保健相談所の人達には不信感しかないし来てもまた上の子の話ばっかりするのかな
赤ちゃんに会いに来たんじゃないの?上の子の話ばっかりして、この子を見ないなら帰ってよと一時間モヤモヤしてたんだよね
はー憂鬱

61 :
>>56
枯れるのはしょうがないよ
搾乳と直母じゃ刺激も違うし
この月齢なら吸わせ続けてれば、細々とはでるだろうし、うまくいけば量も増えるかも
もう完ミでいいなら、そのままミルク量増やしていけばいいし
母親の意見はスルーするしかない

62 :
今日バウンサーでバウバウしてないのもあって、未排便のままお風呂に行ったらオムツ外してブッ。
洗うために膝に乗せたら、タライに入れたら、オムツ着けようとしたらと連発。
今までこんな至近距離でされたこと無かったから、臭さにビックリした。大人並みなのね。

63 :
明日赤ちゃん訪問だけど台風大丈夫かな

64 :
今日は一ヶ月健診何事もなく終わったけどつかれたなぁ…
甚平着せてこうと思ってたけどジメジメ蒸し暑いし着替え手間取りそうで、短肌着とおくるみで済ませてしまった
おくるみの人多かったし下まで見えないから良かった気がする
コンビの無料プレゼントでもらったマジックテープで留める肌着だったけど着替え楽で良かった

65 :
お風呂のあと授乳してコントローラーゲップさせたら、その体勢のままお腹の上で寝てしまった...
どうやってお布団まで移動させよう

66 :
今日は朝から今まで眠り姫のようにぐっすり
夜が怖すぎる……
授乳は3〜4時間で起こして飲ませてるけどこんなに寝て大丈夫なの…

67 :
>>64
コンビのマジックテープ、楽だよね
そして、一カ月健診は本当に疲れた
夫が一緒に行ってくれたけど、産後ボケかな?用意とか、時間も余裕もって出たはずなのにかなりギリギリで大変だった

68 :
>>67
体力まだ戻ってきてないのもあるんじゃない?
お疲れさまでした

過去最大級の●背中もれ
おむつ替えシートがちゃんとセットされてなかったから、ひとまず私の座椅子においたら二次被害
太もも漏れはあっても背中もれはあまりなかったから油断した
本人はスッキリ楽しそうな顔だった

69 :
やっっっっっと寝た…
1ヶ月半。朝8時からずっと起きてて、寝ても10分くらいで起きる、をずっと繰り返してた。ここ2時間は寝ても背中スイッチで起きてた。
今まで割とまとまって寝てくれてたのに、何なんだ今日は…

70 :
寝ない子は連れ出しな〜
とにかくイオンでも歩き回る
そしたら寝る

71 :
>>68
シャワーお疲れ

72 :
>>66
寝るなんて最高

そのうち寝な来る日が来るからカーさん休んどけ

73 :
1週間で600gも増えたと前スレでカキコしたんだけど、あれから1週間…
授乳はほぼ3時間空けて、1回の時間を片方5分きっちりタイマーで測ってπあげたら、今週は300g増に落ち着いた!
それに、体重増えすぎてた時は吐き戻しが明らかに多かったんだけど、今週はほとんどなかった
やっぱりπあげすぎてたんだな
めんどくさがらずに、これからもちゃんと測ろう…

74 :
今日でこのスレ卒業だー
産後急きょ親ヘルプなしになって大変だったけどこのスレに色々助けられました
ここで知ったハンドリガードも毎日するようになったし寝返りマスターやズリバイの練習までするようになったよ
激痛だった乳首も今では鉄のようだ
今悩んでることもいつか急に解決するときがくると伝えたい
生まれてからここまで長いようであっという間だよ
次スレで会えるの楽しみにしてます

75 :
鼻が詰まって大人顔負けのいびきかいてた
しばらく見守ったけどダメで、蒸しタオルで温めたら効果てきめんだった
鼻水トッテもあるけど、吸えたことがない。コツをつかみたいわ

76 :
検診の方も寝かしの方も卒業の方もよく乗りきって育ててあげてるー お疲れさまー

77 :
>>74
おつかれさま!
その言葉を励みに頑張ります

ミルク飲んだばっかなのにさっそく泣き出した…
また長い夜がやってくる

78 :
なんでこんなに寝ないんだろ…

79 :
3回目でようやく着地成功
次に子が起きるまでおやすみなさい…

80 :
>>78
眠くないから

昼間連れ歩けイオンモール

81 :
来週で3ヶ月
私にはニコニコ笑ってアーウーって言うくらいなのに夫が抱っこしたら声出して笑ってた
夫の仕事が繁忙期で落ち着くまではという事でまだ里帰り中(と言っても実家は車で10分くらいの距離なので1、2日に2時間くらいは顔合わせてる)なんだけどやっぱりレア感があって嬉しいのかな…
パパ見知りはしないでほしいけど自分が抱っこしてる時より楽しそうにしてるとヤキモチやいてしまう複雑な母心…

82 :
>>78
抱っこでも寝ないのかな?
うちはここ数日、横がダメでも縦ならOKってことあるよ
その時にタオル(フェイスでもバスでも)を背中に当ててるんだけど、タオルごとベッドに寝かすとスっと入眠する確率上がったよ
もしやってたらごめんね

うちは今、ギャン泣きでオムツ替えに手間取ってたらオシッコかけられた
その後、溢乳しつつもミルクお代わり!泣きでやっと落ち着いたところ
さあ着替えようね〜

83 :
あと一週間で二ヶ月だけどまだ拳しゃぶりも上手に出来ないし貰った音の鳴る絵本もポカーンで、でも起きてる時間長くなってきたからメリー以外で自分で遊べる物何かないかな〜と

おくるみは掴んでしゃぶるようになったからカシャカシャ鳴るハンカチ与えたら上手に遊んでるかわいい

84 :
明日退院でこれからの生活が不安すぎて寝れない…上手くやっていけますように

85 :
チャプチャプ音がして目が覚めた
隣で指を咥えてこっちをガン見してて笑えたけどちょっと怖かった
授乳したらまた指咥えてチャプチャプしながらウトウトしてる
可愛い

86 :
うちも激しく指やら拳をしゃぶる音で目が覚めた
泣きなさいな
幸い、授乳したらまたすんなり寝てくれたけど、目が冴えちゃった

最近、昼間も自分の指で満足しちゃって、セルフねんねしたり再入眠したりすることもあるんだけど、お腹空いたら泣くよね?普通
泣かないってことは、そこまで空腹じゃないってことなのか、それともそこは母が察してπをあげるべきなのか…?

87 :
治りかけてたおむつかぶれがパンパ肌いちに変えた瞬間悪化…
かぶれにくいって聞いたのに本当に子との相性ってあるんだね

88 :
普段は寝室別なんだけどたまに気紛れで一緒に寝ると子供の背中スイッチばりに敏感な私のスイッチが切れて子供の泣き声になかなか気付けない
旦那が対応してくれるけど泣き止まなくて大泣きしているパターンが多くて、その辺りで漸く目が覚めるから物凄く文句を言われる
母親失格なのは百も承知だけど一人だったらこんなだらだらしたの封印できるんだよ…信じて貰えないんだろうけどね

お互い苛々するだけなんだから一緒に寝たくないけど傷付けたくないし子供に関わろうとする気持ちを潰したくないから言い出せない…

89 :
>>75
鼻にグッと入れたら、シュッ!と強く短く吸うと沢山取れるよ。失敗する時は鼻の内側のお肉?にくっついてズーーーって音がするからそしたらすぐやめて、もう一度シュッ!て吸い直す。
一度に長く吸うと母子ともに辛いから、シュッ!を何回かで。

90 :
>>75
書き忘れ。
シュッ!する時は自分の口の中をぺったんこに空気抜いた感じにして、子の鼻から酸素もらうくらいの気持ちで、一口分だけ吸うようにすると、シュッ!となるよ。一度にこっちの肺がいっぱいになる程吸うより、小鳥のようについばむ感じ? 感覚的な書き方でゴメン。

91 :
生後12日目。
腕が腱鞘炎っぽくなったのか?ビリビリ痛む
まだ3kgとかなのに…

92 :
>>88 人がいると熟睡?してしまうのわかる
旦那のことは「あなたがいるとすごく安心しちゃって〜ごめんね〜助かるわ〜」ぐらい適当におだてておこう

93 :
>>89
75です。ありがとう!
息の吸い方もなんだけど、そもそも鼻への押し込み方が遠慮がちだったのかも?
ぐっと押し込んでシュッですね。蒸しタオルか風呂上がりの柔らかいときに再チャレンジしてみます!

94 :
●話注意

夜はお腹にガスがたまるのか、おならやら●やら出てスッキリするまでは泣くしずっと機嫌悪い
夜泣きの原因がハッキリしたのはいいけど もうそれまでは寝室行けずリビングで子と2人で乗り切らなきゃいけないな

95 :
時計見てびっくりして飛び起きた
次の授乳時間4時のはずだったけど気持ち良さそうに寝てる流石に起こす

96 :
>>94
うちも、夜の間にガスやら●やらが溜まるみたいで、朝はいつも機嫌悪い。
のの字マッサージしたり、足動かしたりしてるんだけど、出ないんだよね…
お昼くらいにたっぷり出ると、それからはご機嫌だから、便秘ではないんだろうけど、何かいい方法はないものか。

97 :
2人目余裕すぎる
1人目はノイローゼ気味だった

みんな2人目の余裕な気持ちで1人目も育てたかったわ
上に連れられて出歩くから舌はほんと夜も寝る
なんだこの差

みんなの子も夜寝てほしい
睡眠不足はマジで精神やられる

98 :
>>91
知り合いにも生後すぐなっちゃった人いる
変に力入ってなっちゃうみたいだね
医者行って、子は夫なり親なりにミルク飲ませてもらって貴女は抱っこせず早く治すことに専念した方がいいかも

99 :
腱鞘炎ぽい症状、うちも産後1週間くらいでなった
赤ちゃんの持ち方が分からなくて、手首の力だけで持っちゃってたからだと思う

ネットでみた「バターナイフでひたすら手首をさする」治療方法でしのいだ
その場しのぎかもしれないけど、なりかけなら痛みは治まると思う

あと悪化する前に安全で楽な抱き方動画とか見まくって訓練訓練!
今2ヶ月だけど今のところ騙し騙しやれてる

100 :
よく寝る子だなー二人目だしなーとほほえましく思ってたら、
黄疸出てる子は疲れやすくてよく眠ることが多いと書いてあって、
確かにいま黄疸の経過観察中だしそのおかげだったのかと合点がいった
黄疸戻る頃には一気に寝ない子になったりするんだろうか

101 :
気付けば今日でこのスレ卒業
夜間授乳と寝かしつけで辛い時は同じように頑張っているお母さん達の書き込みを読んで励まされてたよ
奥様方、お盆休みは旦那さんに赤ちゃんを見てもらってどうかゆっくり休めますように

102 :
ニューススレより転載

500 名無しの心子知らず [sage] 2018/08/09(木) 09:46:48.12 ID:WinW61C8
★赤ちゃんの“泣き声”で感情が分かるアプリ機能が「感情分析すごい」と話題に、企業に聞く
https://otonanswer.jp/post/20382/

 赤ちゃんの泣き声から感情を分析し、泣いている理由をスマートフォンに表示する「泣き声診断」機能が育児支援アプリに追加され、話題となっています。
 SNS上では「感情分析すごいね」「泣き声診断のアプリやってみたら『おなかが空いた84%』だった。ちなみにミルク時間5分前!」
「泣き声診断で『眠い』判定→抱っこしておしゃぶりくわえさせる→セルフおねんね」などの声が上がっています。開発した企業に聞きました。

正答率8割以上を記録
 サービスを開発したのは、子育てに役立つアプリの開発などを行うファーストアセント(東京都中央区)。
赤ちゃんの成長や生活リズムを一覧化することができる育児記録スマホアプリ「パパっと育児@赤ちゃん手帳」を通じて、Android版は7月23日から、iOS版は7月30日から提供を始めました(無料)。
 森永乳業が2017年11月に結果を発表した「ママのストレスとその解消法─100人のママに聞きました─」調査によると、100人中93人の母親が子育てにストレスを感じており、
特に「子どもが泣く」は、子どもの全年齢(月齢)で挙げられるほど大きなストレスであることが分かりました。

 泣き声から感情を分析するサービスに潜在的なニーズはあるものの、多数のモニターユーザーから泣き声を集め、最新のテクノロジーで泣き声を診断するサービスを提供している企業はほとんどなかったことから、
ファーストアセントは、最新の機械学習技術などを活用した「泣き声診断アルゴリズム」の開発に着手しました。

 診断アルゴリズムでは、「お腹が空(す)いた」「眠たい」「不快」「怒っている」「遊んでほしい」の5つの分類で、可能性が高いと分析した分類と確率を表示。
同社によると、事前のモニターユーザーのフィードバック結果で、8割以上の正答率を記録しているそうです。

 広報担当者は「『泣き声診断』の提供開始後、『パパっと育児@赤ちゃん手帳』のアプリのダウンロード数が、通常の3倍ほどに増えました。
SNSでの拡散や、知り合い間の紹介で広がっているようです」としています。

103 :
なんで不快なのかが知りたいな…

さっきお腹に口をあててぶーってしたらすごくびっくりした顔をしたあとでギャン泣きされたw
赤ちゃんがキャッキャして喜びますよ〜ての見たから楽しみにやってみたのにうちにはあてはまらなかったみたい
でもびっくりした顔かわいかったなぁ

104 :
昨日から子の声がかすれてきた。熱もないから泣きすぎかエアコン入れっぱなしの乾燥?
実家加湿器ないからどうしよう。加湿器は必須だよね。泣く度カスカスで可哀想

105 :
>>102
面白いね!ぴよログ使ってるけど入れてみた。

106 :
>>101卒業おめでとう!!
私はお盆は夫に赤ちゃん預けて上の子と「未来のミライ」見に行く予定
産まれた赤ちゃんとか内容がリンクしてそうで楽しみ

107 :
>>104
扇風機に濡れタオルかけてみるとか?

鼻詰まってくると口呼吸して喉が枯れやすいから鼻もチェックしてあげるといいかも
すでにしてたらごめんね

108 :
>>104 うちの子も嗄れた
なるべく泣かさないように(泣く前のハスハスで抱き上げたり)することで、
4日くらいで治ったよ
気管が小さいから嗄れやすいみたい
子供の機嫌が悪くなくて熱とかもなければあんまり心配しなくていいみたいよ

109 :
ママ鼻水トッテ、お上品に吸ってちゃ無理だね
子の鼻水が酷くて全然減らないから顔真っ赤にして吸ってるわ

110 :
空気感染怖いから出来たら電動のやつが良いよ
保育園行く予定なら年中風邪ひくから
値段も今1万まで下がってるし
たまにならまあ買わなくても困らないかも

111 :
電動のメルシーポット買ったけどまだビビって使えてないわ…お風呂あがりにやってみようかな

生後一ヶ月半だけど、たまにあーとかうーとか言ってる時があるけどクーイングなのか唸ってるのか泣く前段階なのかよく分からん
早くあやし笑いとかしないかなー

112 :
蝉ぃぃぃぃぃ‼
そこで鳴くなぁぁぁぁぁぁ‼
起きたじゃねぇかぁぁぁぁぁ‼

113 :
うちもメルシーポットポチった
明日二ヶ月になる子が鼻がでてるみたい
もう、使っても大丈夫なのかな?

上の子はママとって使ってた
とれだしたらすごく楽しい
けど、私がもれなく感染してたから今度はうつらないといいな
子からもらうと子より重症化するんだよね

114 :
上の子の時に買ったスマイルキュート、新生児の頃から使ってるよ

115 :
>>111
色々同じ状況でちょっと笑ったw
1ヶ月半、メルシーポット箱に入ったままだし、しょっちゅう唸ってるからクーイングなのかご機嫌のあーうーなのか唸りなのかわからない…

こないだ高い声でため息みたいにァーゥーって笑ってたけど、これがクーイングだったのかなー
その一回しかみれてないけど、可愛かったからまたしてくれないかな

116 :
>>112
わろたwww

うちは子が寝付くと猫が甘えて声出して寄ってくる
ワンスアゲイン

117 :
>>102
うちも旦那が気になったみたいで入れてみた
何回か試すと違ったりするし、合ってるのか合ってないのかよく分かんないな〜
それよりも授乳と睡眠の時間を記録してなかったからついでに付け始めたら、そっちの方が役に立ってるw
日記が使いづらいから、さらについでに10年日記も始めたわww

>>103
うちの上の子達もお腹にブーってされるの大好きだけど、今2ヶ月の子にしても無反応w
もう少し大きくなったら喜ぶようになると思うよ!

118 :
もうすぐ4ヶ月最近子と私の抜け毛がすごい
子の抜け毛が私の服にいっぱい付いてたり、子が私の抜け毛握ってたりする
あと便秘と下痢繰り返してて辛い

119 :
>>107 >>108
濡れタオルして鼻も吸ったので何日か様子見してみます。
濡れタオルはいつもしてるんですがやっぱ加湿器より効果は薄いですよね。
子は眠る前になるとギャン泣きするんでそれも原因かもしれないです

120 :
>>81
ママは常に一緒で一心同体だから愛想振り向かなくても大丈夫って信頼してると聞いたよ。

121 :
幹線道路沿いに住んでて、前は救急車の音でしょっちゅう起こされて泣いてたけど全然平気になったみたい。助かる。

122 :
電動の鼻水取りってよく取れる?上の子はスポイトタイプ使ってたんだけど、気管支炎で3回入院したんだよね…。鼻水取りきれてなかったのかなーと今さら思った。

123 :
里帰りだけど、実父母と私との間で温度感覚が違いすぎてどちらが赤子にとって適正室温なのか分からなくなる
実父母は赤がくしゃみでもしようものならすぐ「部屋が寒いんじゃないの?」と言ってくる
私はむしろこの部屋暑いんじゃないの?親はもうジジババだから寒がりなんだよと思ってしまう
ちなみに一応室温計はあって(専用のじゃなくて、デジタル時計に申し訳程度についてる機能のやつ)、30℃とか指してたりする

124 :
26〜28℃が適温と産院では言われたよ
赤ちゃん大人よりも体温高いからあまり暑いと暑くて体調崩しそう

125 :
病院で貰った資料では赤ちゃんの室内温度の適温は年間通して25℃だって
うちは26℃〜27℃で私は冷えて辛い
ずっとコンビ肌着1枚で汗だくになってて可哀想と思ってたけど、短肌着も着せたら逆に調子よさそうだから、25℃程度まで下げたところ

126 :
しじばばはとにかく赤を温めたがる

127 :
>>122
専スレあるので覗いてみると良いよ
個人的には非常におすすめ
すごいズルズル取れるよ
ただ上の子で1歳から使ってたけど、気管支炎にはたまになってた
中耳炎にはならなかったのは、これのお陰かと思ってるけど

128 :
26℃以上になると自分が暑くてだめだ…
エアコンが古くて25℃をキープするのが大変

129 :
>>123
鼻毛ないから埃とか鼻くそとかに反応してくしゃみしてるだけだと思う
小児科で足や手が冷たくても腹や首があったかければ大丈夫と言われたよ
腹や首も冷たければ寒すぎで、汗ばんでたら暑すぎか湿度高すぎ
うちの義父母も足が冷たいだのクーラーつけなくていいだのうるさい。
こちとら室温と湿度の管理に四苦八苦してるのに好き勝手言ってきて腹たつ時あるわ

130 :
>>123
まだ生まれたばかりかな?
赤ちゃんにあせもができる前に温湿度計買った方がいいよ!
温度も大事だけど、湿度で赤ちゃんの機嫌と汗具合が全然違ってくるよ
湿度低ければ温度高めでも大丈夫だと思うけど、30度は暑いと思う

131 :
新生児って鼻毛ないんだ!初耳でした
実父母にはもう何人も孫がいるけど、たまたま夏生まれがうちの子が初めてで勝手が分からないみたい
やっぱり暖めすぎは駄目だよね、温湿度計ポチるわ

132 :
>>128
知ってるかも知れんけど室外機を直接水かけたりすだれ掛けたり冷やすとクーラー良く効くよ

133 :
電動の鼻吸器って医療費控除になるんだよね
高いけど買うなら今年だな

134 :
百日の写真撮りに行ってきた
途中泣いたりフガフガしたり大変だったけどプロのカメラマンって凄い
息子のベストショットを引き出してくれてありがとう
出来上がり楽しみだわ

135 :
>>132
エアコンに直接水をかけるのはメーカーが故障の原因になるからやらないようにって言ってるよ

136 :
今日は私の1ヶ月検診で産婦人科に行ってきたんだけど、妊婦さんに「お子さん可愛いですね〜」と話しかけられた
話したかんじでは妊娠7ヶ月くらいで、我が子に会えるのが楽しみで仕方ない様子だった
私もそうだったなぁと思って「頑張ってくださいね!!」とエールを送っといた
性別がわかった頃から不安な気持ちより楽しみのほうが大きくなったような気がする
すごく昔のことのようだわ

137 :
>>135
うち、雨水バシャバシャ当たってるわ

138 :
>>137
普通そうだよね

139 :
>>54
スリング仲間発見
ほんと布団に置くと起きる
でも寝入ってからダメ元でスリングごと布団に置くとそのまま寝ててくれることがたまにあるよ
夜はスワドルミーと道具に頼ってるけど
何もかも手探りだった1人目に比べると精神的に楽ー

140 :
>>137
雨程度なら問題ないけど、ホースやバケツで水をかけると内部に水が入って故障の原因になります
特に横からはファンや裏の金網部分から内部に入って中の電子部品が水没します
そのため台風や大雨などが原因で室外機が故障することは、たまにありますよ

スレチだからここまでします

141 :
そらショートしたらアウトなの当たり前や
車が冠水で故障するのと変わらん
上からかける分にはホースだろうがバケツだろうが
関係ない

142 :
メーカーも責任取りたくないからそりゃやめてって言うわね一応
とにかく自己責任でね

143 :
授乳のタイミングってどうしてる?
2ヶ月の我が子に3時間を目安にやってきたけど、ネットで赤ちゃん主導の授乳って見て迷い始めた
そもそも泣く以外のおっぱいの催促のサインがわからない

144 :
眠い…本当に眠い
授乳間隔空くどころか3ヶ月で三時間スパンになってしまった
ちょっと前まで六時間とか寝てくれたのに夜中でも二時間から三時間で起床
旦那は仕事で帰ってこない日々
戦いだなこりゃ…

145 :
>>143
泣かれなかったら3〜4時間目安にして唇の乾燥みたり抱っこした時にパクパクしたりチャムチャム言ってたらあげてる

146 :
>>143
2ヶ月1〜3週目までは時間決めて3時間もたそうとしてたけど、4週目の今は面倒くさくなって泣いたらあげてる。大体2時間20分〜2時間50分毎くらい。
あとは、散歩して帰ってきたときも脱水が怖くて少しあげてる。
ちなみに昼寝の時間も最初は決めて頑張ってたけどもう適当になってる…。

147 :
>>143
3時間前後でこぶししゃぶり、舌ペロペロし出したらあげてる
短くて2時間で始めることもあれば、4時間近く空くこともある
泣くまで待ってたら夜は6時間空いちゃう日もあって、母乳減った?てなったから4時間で起きてもらってる
2ヶ月なりたてです。大体日に7、8回になるペースだから今のところこれでいいか〜って

148 :2018/08/09
>>102のアプリ面白いね。うちの子怒ってばっかりだわw

■■ビッグダディ&美奈子を温かく応援するスレ
【妻が…】産後性欲がなくなった9【夫が…】
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 16【教えて】
選択一人っ子スレ Part.8
ファイト兼業ママ part95
【産休】育児休業中の方、どう過ごしてますか?Part30【育休】
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart38【魔の2歳児】
【TDL】子供と一緒にディズニーリゾート42【TDS】
【園による】保育園児を見守る親のスレ141【園に聞け】
【マンマ】離乳食Part91【オイシー】
--------------------
27〜29歳職歴なしの就職活動 162【職歴なし】
☆★★★ 【2018】九州の高校野球部 IDなし特設会場S 続々と代表決定 ★★★★
☆ 激論! X68000 vs □□□□□ ☆
AiKaBu 公式アイドル株式市場アプリ (アイカブ) ★2
【悲報】秋田犬、食べられる
【Twitter・pixiv】オン専用一次創作BL同人スレ【個人サイト】
【イエス】 これはわたしの愛する子 Part 121 【キリスト】
【Michael Jackson】マイケルジャクソンを語れpart2
「現在まで残ってれば良かったのに」と思う廃止路線
俺達の青春Disco史(60年代〜90年代)
【業界人が語るスレ】ネット広告に未来はあるのか
【発想支援】アイデアプロセッサ等 2+【価値創造】
オーディオに凝りすぎて肝心の曲を聴けてない人たち
  サーファー達のトイレ事情  
【SFX・VFX・CG】演出スレッド【特撮・アクション・監督】scene17
鳴尾浜の若手・二軍選手を語る Part447
みんなで防音室を作ろうよ!6
【KET-C】ニュー梅田【超うぜえ】
【雑談】白猫プロジェクト☆1269匹【F9鋼兵の荒らし禁止】
【東京近郊】超近場へお出かけ Part31【街乗り】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼