TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【悪質】児相被害を撲滅する会【コピペ荒らし】
【近所迷惑】道路・駐車場で遊ぶな!! 60【道路族】
【せめて】第93回ダサママ反省会【小綺麗に】
幼児教育無償化について語るスレ
ε貧乏*育児ε56
☆中学生の保護者☆62
キラキラネームをどう思う?part2
兼業ママの不満・愚痴スレ part25
低学年の中学受験 part21
【国内】子連れで旅行 実質part15【海外】

買って良かった・失敗したおもちゃ50


1 :2018/07/29 〜 最終レス :2018/09/19
木製・プラ製・高価・安価にかかわらず
おもちゃについて語り合いましょう。
知りたいことがあったら、まずはまとめサイトへ。
乗用玩具・三輪車・自転車については乗り物スレへ。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

2 :
過去スレ倉庫
http://www.geocities.jp/toytoy2ch/index.html

関連スレ
【コンビカー】子供の乗り物スレ【自転車】
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1488677234/

前スレ
買って良かった・失敗したおもちゃ49
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1524460395/

3 :
>>1
乙です

4 :
 ○  >>1 乙 もう用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |


5 :
■まとめサイト「おもちゃを語ろう」
http://toytoy2ch.blog12★.fc2.com/
★を消してください

6 :
テンプレのまとめサイトの一部がNGワードにひっかかるようです
>>980はテンプレ作成時注意してください
以下テンプレ

木製・プラ製・高価・安価にかかわらず
おもちゃについて語り合いましょう。
知りたいことがあったら、まずはまとめサイトへ。
乗用玩具・三輪車・自転車については乗り物スレへ。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

■まとめサイト「おもちゃを語ろう」
http://toytoy2ch.blog12★.fc2.com/
★を消してください
■過去スレ倉庫
http://www.geocities.jp/toytoy2ch/index.html
■関連スレ
【コンビカー】子供の乗り物スレ【自転車】
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1488677234/
■前スレ
買って良かった・失敗したおもちゃ50
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1532841323/

7 :
>>1乙です

お盆に帰省で新幹線を使います
チケットが縦にしかとれず旦那と別々で座る形になってしまうのですが体を動かすのが好きでじっとしているのが苦手な1歳2ヶ月の男の子です
極力デッキに出ようとは思っていますが何か持ち歩きやすいおもちゃでおすすめありませんか?
好きなおもちゃがボールや積み木で新幹線内では使えず…

8 :
いちおつ!

100均のシールブックは?
車動物電車シリーズが充実しててシールも沢山ついててうちの子にはウケたよ
当日まで小出しにしてシールに慣れさせつつ特別感を植え付けるのがポイント

9 :
>>7
始発駅ならダメ元で早めに並んで自由席にトライしてみるのは?
ダメなら指定に座るとか。
でも混み混みの時期だと通路歩いて車内移動するのも大変か・・・

10 :
>>7
ごめん、相談スレだと思って書いてしまった
おもちゃスレだったね、ごめんなさい。

11 :
>>7
乗車時間にもよるんじゃないかな?
シールブックも長時間は時間稼げないよ

12 :
新幹線レベルの長時間はもうタブレットでYouTube見せてた
どこからどこまで乗るかわからないけど4時間くらい乗った時はオモチャも色々もってったけど限界

13 :
皆さんありがとうごさいます
3時間かからないくらいでお昼ごはん食べたりもするので遊ばせるのは実質2時間半くらいかな?って感じです
とりあえずシールブックを買ってみて家で反応を見てみます
おもちゃが色々あってもやっぱり限界がありますよね
幸い通路側なのでぐずりだしたらすぐデッキに移動しつつシールブックと見せたことないんですがYouTubeで時間稼ぎ出来るようにしてみます!

14 :
それくらいの年の子と二人で帰省したときは、乗るまでに結構しっかり遊ばせ、乗ったらお昼を食べさせ、そのまま抱っこでお昼寝させてた
おもちゃは限界があるし、動画も音を出すわけにいかないし、難しいよね
ボーロとかアラレとか小粒のおやつでも時間稼げると思う
手に持たせるおもちゃは落として拾う時に周りに迷惑かけるから、紐やクリップとかで繋いでおくといいと思う

15 :
旅行スレでもよく言われるけど
お気に入りのもの、新しいもの、さらに奥の手のなにか、と3段階用意しておくといいよ
帰省ってことは帰路もあるわけで、先に全部見せないようにね

16 :
意外と日用品と言うか鞄にたまたま入ってた何かのケースとかの方が食いついて長時間ごまかせたりする。
車内にいる時間がお昼寝の時間になるよう早起きさせたり車内で寝てくれるように調整したよ。
そしたらうまくいけば一時間以上は寝てくれて助かる。

17 :
>>7
小さめのしかけ絵本とかは?
その頃はスライドして絵が変わるような音の出ないものを二、三冊カバンに入れてた

>>16
そういえばうちの子は夫の腕時計(Gショック)に食いついて、いろいろいじってたな
普段着けないからかな

18 :
シール大好き2歳女児
100均シールブックみたいに自分で好きなように貼るタイプより、絵を合わせて貼るタイプが好きなんですが、
それに特価したシールブックってありますか?

19 :
>>18
コストコに売ってるシールブックはそのタイプ

20 :
>>18
ずかん系シールブックもそういうの多いけど、尼で検索してみたら恐竜とか車が多かったから女児向けってあんまないのかな?

21 :
>>19
横だけどコストコにシールブックあるんだ!
いつも食べ物、洗剤なんかがメインで本は洋書みたいなのだけかと思って良く見たことなかったよ…
うちもシール大好き2歳なので今度見てみる

22 :
早速ありがとうございます

>>19
コストコ、塗り絵は見たことあるけどシールは見たことない…
次行く時によく探してみます!
>>20
ずかん系で検索してみます
小学館のお花と動物が女児向けっぽいので、飽きるまでさせてみます
図鑑自体男の子向けの方が多いですよね

23 :
>>22
ID変わりましたが18です

24 :
>>16
おもちゃよりも大人の持ち物に興味があるんだよね
わたしの衣服の紐には食いつくけどおもちゃについてる同じような紐には無関心だよ
やりたい放題欲しいけどすぐ飽きちゃいそうで迷ってる

25 :
>>24
やりたい放題は確かに子供が興味持つものばかりでいいなーと思ったけど結局大人がやってるのと違う!と思ったのかやらない放置になってしまった
ただ小児科などにあると一通りはやりたがる

26 :
やりたい放題は支援センターで遊ぶ程度で十分だわ
家にあると場所取るし重いし

27 :
6ヶ月なりたて女児、寝返りはできますが寝返り返りやずりばいはできません。新しくおもちゃを買うにあたって、でんでん虫かジャンパルーで悩んでいます。値段も大きさも全然違いますし決断が出来ずにいます。その2つかもしくは何かおすすめありましたら教えてほしいです。

28 :
2,3歳児の日常スレで質問をして、こちらのスレを紹介されたので、同じ質問ですが相談させてください。

2歳男児、もうすぐ3歳になります。
この年齢でプレゼントに選ばれるような物は、下記を持っています。
お下がりで大きめのストライダー、まだ身長が足りず乗れません。
三輪車は乗っています。
プラレールはトーマスとパーシーのみ、レールも一周のみです。

おすすめの誕生日プレゼント1万円までで教えて頂きたいです。
乗れないストライダーがわりに、アンパンマンの簡単チェンジ2wayスクーターなど屋外のものをどうかな?と考えてます。
室内利用のものだと、プラレールかトミカあたりでしょうか?

29 :
>>28
すぐ大きくなるだろうから、乗り物系はもういいんじゃないかな
どこにお住まいかわからないけど今は暑くて外遊び控えてない?涼しくなる頃にはストライダー乗れそう
そして3歳誕生日なら本人の好みってだいぶ出てきてないかな
好きなキャラクターとか電車車恐竜戦隊ものならどれが好きとか、おもちゃ屋で選ばせてみては?

30 :
>>29
ありがとうございます!
姉の影響で好きなキャラはぷりきゅあ、ハグたんなのです。
アクショントミカの高速道路はCMで見ると欲しいと言うのですが、勝手に走ってるの見てても飽きないのかな?と。プラレールなら自分でレールを組み立て、車両連結させてと、自分で作る楽しさも出てくると思うのですが…。

31 :
>>28
うちは木製レールだけど五歳の上の子もまだ時々遊んでる
プラレールなら3歳から増やしてもたくさん遊ぶんじゃないかな
他の王道といえば、ブロック系はどうだろう
そろそろしっかり組み立てて何か作ったりできるようになるよね

32 :
>>30
うちはもうすぐ2歳で、プラレールはまだなくてトミカは車が70台くらいと立体パーキングとお片づけマップがある
トミカの高速道路のかなり前のバージョン?似たようなものが児童館にあるけど線路系と同じくらい人気で息子もよく遊んでるよ
これは親の嗜好にもよるけどプラレールは場所をとるからそのまま置いておかないし組んであげるのも面倒で音もうるさい
トミカなら大きさ的にそのまま置いても良いし(車は片付ける)動くギミックを使わなくても手押しで十分楽しめるので私達がトミカ推し
プラレールは本人がどうしても欲しい!となってから買うつもりでいる
その分プラレールは長く遊ばないかもしれないけどそれなりに綺麗な状態で甥にあげようと思ってる

プラレールは長く遊べるイメージなので、線路や駅とかを買い足すのは良いと思う
お姉ちゃんがいるならパズルの要領で組んで一緒に遊んでくれるかもしれないし

33 :
>>28
2歳8ヶ月男児でトミカもプラレールも好きだけどそれ以外で買って良かったと思った物はLEGOデュプロ
通常のLEGOより大きいブロックでシリーズによってはクルマがあったりする今まではあまり興味持って無かったけど最近よく遊ぶようになったよ

34 :
>>28
3歳ならもう本人が欲しいっていう物でいいと思うけど。
子どもによっては4歳ぐらいでもうトミカプラレールに興味なくしてライダーや戦隊物にいっちゃう子もいるよね。

トミカに興味あるなら、トミカにぎやかサウンドタウンどうかな。

35 :
早い子は3歳から戦隊に行くよね
4月生まれの甥は小学校入学まで4戦隊楽しんだよ
プリキュアと同じで戦隊が春、仮面ライダーが秋リニュアールだから夏に買うなら戦隊が良いよ

36 :
ちょっと気が早いけど12月に2歳になる女児
誕生日とクリスマスが近いから2つほぼ同時に何を買おうか迷ってる
先月、初デュプロでミニーのお店をもらったんだけどディズニー大好きだから喜んで眺めてから破壊してた
かわいいから他のデュプロも私が欲しいけどブロック系は遊ばない子もいるんだよね?
ディズニーで他にオススメの物があったら教えてください

37 :
>>36
デュプロはもう少し増やして良いんじゃない?
まだ遊べる。少し後で目覚めたりする。
次はミッキー、ドナルド、プルート入りはどう?

38 :
>>36
レミンちゃんソランちゃん
ミニーちゃん大好きでお世話してたから2歳の誕生日にあげたら2歳7ヶ月の今でも毎日お世話してるよ
お世話グッズや着替えも徹底してディズニーだから喜んでる
メルちゃんシリーズより全部高いけどね…

39 :
>>36
ディズニー好きならレミンソランに1票
1歳7ヶ月の時にかって2歳半の今もずっと遊んでる
ついてくる絵本にもディズニーキャラが書かれてるし、お洋服もとにかく可愛い
最初は服の着せ替えがうまく出来なかったけど今は上手にお世話してるよ

40 :
まとめてで申し訳ないけどレスありがとう!

デュプロはまだちょっと早かったのかな
ミッキーとかが入ってるのもかわいかったから12月までに遊ぶように促してみます

レミンソランかわいいと思ってた!
いま1歳7ヶ月で、店頭で見せてもミッキーミニー本人には反応するけどミッキーっぽいもの?はまだ分からないみたいで興味示さなかったんだよね
もう少ししたらディズニーっぽい物も喜ぶようになるかな
キッチンセットみたいなのもすごくかわいいね
それは対象年齢3歳以上だからまだまだ先だけど、人形だけでも今年あげようかな

41 :
28です。
みなさん、ありがとうございます!
トミカも高速ではなく、サウンドタウンの方が手コロで子供自身が工夫して遊べそうですね。
プラレールもまだ手コロなので、トミカの高速以外を考えてみます。
戦隊モノ、テレビ見るようになったら欲しがるんでしょうね。リニューアル時期知らなかったので、今後参考にさせて頂きます!
デュプロ、そういえば最近アンパンマンの物を出して来て、よく作ってます。
園にゾウがあるけどお家はないね、と言ってたので、デュプロも良いかも。動物園セットが販売終了になってなかったら良かったのにな。

アニアはもう少し大きい子向けなんでしょうか?

42 :
>>41
抵抗無ければリサイクルショップに動物入ってるデュプロ売ってるよ
よく見かける

43 :
>>40
ミニーのお店のデュプロが早かったんだと思うな。
はじめてのお家とかピンクのコンテナ、アイスのミニセットなんかを買い足すのをお勧めしたい。

44 :
>>41
アニア、可動部分が外れたりするから年齢的にどうかな?
我が家にある象の鼻の先端、よく外れてるよ…

45 :
動物や恐竜が好きな子なら、アニアやシュライヒ(フィギュアで可動部無し)は喜ぶよ

46 :
>>41
アニアはトミカとかで1人遊び出来る感じならいいかもしれないけどそうじゃなければちょっと早いかも

47 :
>>46
動物好きですが、アニアはまだ早そうですね。
デュプロ、トミカサウンドタウンあたり、考えてみます。
ありがとうございました!

48 :
>>41
>>32のもうすぐ2歳の息子だけどアニアも好きだよ(まだフィギュアのみ)
動物が乗ってる本と比べたりトミカの世界に混ざってる
アニアの山?遺跡?的なものまでは買う気はないけどフィギュアはこれからも集めるつもり

49 :
>>43
やっぱり早かったよね
私が作ると壊しに来たりいくつか持って行ったりするから全く興味ないわけではなさそう
挙げてもらったの検索してみたら良さそうだったんだけど公式には載ってなかったわ
前にこのスレだったかな?デュプロはすぐに終売になるって見た気がするから早めに買っておいた方がいいのかな

50 :
お水の知育持ってる方いますか?
娘(2歳半)がとても欲しがってるけど、水で濡れるの嫌だし、冬は遊べないしと思うとどうなのかな?と思い迷っています
お風呂やプールで遊べるなら、いらないかなあとも思うし
使っている方、どんな風に遊んでますか?

51 :
>>49
本当に商品の入れ替わりが早いね。
ごめん、ちゃんと検索してからがよかったね。
今だったら、トイザらス限定のアイデアボックスが女の子はいいかも。
お家が組めれば、そのうちごっこ遊びすると思う。あと、はじめてのケーキを買い足す。
フィグが何体か欲しいとこだけど、そこはこえだちゃんとかアンパンマンとか別の子たちでも遊べる。

52 :
八ヶ月、相談させてください
よくばりボックス、ライドウォーカー、コップ重ねは持ってますが最近マンネリ化してきたので、長く遊べそうなものを買い足したいです
コップ重ねを壊したりアンパンマンのかたはめを取り出すのが好きで、音やボールにはいまいち食いつきません
何かおすすめのおもちゃがあったら教えて下さい

53 :
>>51
いえいえ、色々教えてもらえて助かります
トイザらス限定があるなんて知らなかったよ
たくさん入ってるしかわいいし、買い足しにはちょうどいいね
ケーキも女児だから喜びそう
とりあえずケーキだけでもすぐに買ってあそばせてみるよ
ありがとう!

54 :
デュプロうちはテーマがあるものを買いすぎて失敗…
基本のブロック多めで想像力に任せるほうがよかったのかな

55 :
>>54
デュプロ、うちもけっこういろんなセット買った
でもディズニーキャラのフィグとシルバニアの家でお人形遊びするくらいの3歳半
屋根や窓パーツや滑り台は好きだけど基本ブロックはほとんど遊ばない
積み木やニューブロックでも何かを作るのは苦手みたい
私も苦手だもんな…

56 :
>>54
うち、消防署のセットを購入したものだから、赤いブロックばっかりあるw


ブロック単体で遊ぶことはなくて、今はプラレールの情景扱いでデュプロ使うことが多い。

57 :
ブロックは遊ばない子は本当に遊ばないよね
うちは支援センターでもプレでも全く興味示さなくて、貰い物のアンパンマンのが家にあるけど長く棒にするだけだ
積み木もやらないから空間造形に興味がないのかな?
人形遊びとかおままごとばかりしてる

58 :
ブロックは沢山ないと遊ばないって言葉に踊らされてしまったわ
消防車とかパーツが埋もれてしまってもう二度と作れる気がしない

59 :
うちもずっとブロック系にはまらずに来たけど、4歳なってすぐブームが来たらしく立派な階段つきの家とか作っててびっくりした。
契約者ならここたまのお家を作ってあげないと〜と言ったら急にやりだした。
ピンクのコンテナだけしかないけど単純なパーツのみで想像広げるのが好きみたい。
上で書いてるトイザらス限定のやつ買い足そうかな。

60 :
ここたま、近所のおもちゃ屋で一体200円になっててひと世代終わった気持ちになったわ…
でもあの小さい人形と隠れ玉だけなんだから200円くらいが本来適正値段なんじゃないかという気もしてきた
うちに10体いるけど一個700円くらいだからあの10個で7000円…

61 :
>>52
性別わからないけど、ピープルのお米のままごとセットは?
うちは女児だけど6ヶ月でプレゼントされて、一歳前後からは鍋に丸い食材出し入れしたりおたまグルグルしたりしてたわ
その後ままごと好きになりプラ製のものも色々買い足したけど、3歳になる今も時々登場するおもちゃだ
後は楽器系のキーボードとか太鼓のおもちゃが浮かんだ

62 :
>>54
うちは最初基本ブロックのセットしか買わなかったら、ほとんど遊ばなくて、テーマのあるものを買い足したら遊び方がわかったらしくて、どんどん基本ブロックでも遊ぶようになったよー
最初はテーマのあるブロック、そのあと基本ブロック中心がいいのかなー?と思ったよ

63 :
1歳半の娘がいます
おすすめの型はめを教えてください

64 :
>>63
くもんStep0

65 :
スポンジのやつ?うちはたべちゃってだめだったなあ

66 :
>>63
うちも1歳半頃にくもんの検討してたとき、アマゾンでVileafyてとこの3+4+5+6ピースてのが出てきて、試しに買ったら結構良かったよ。
出来上がりが動物とか乗り物の形とかになるの。
紙製だけどしっかりしてて、2歳の今も1日2回くらい自分で出してきてやってるよー

67 :
>>66
ごめん、パズル書いちゃったけど、かたはめで探してるんだったよね。。
うちは昔のこどもちゃれんじぷちのかたはめをメルカリで買ったんだけど、今もよく遊んでいるよー

68 :
もうすぐ2歳女子
デュプロとレミンちゃんとミニキッチンとおままごとセット持ってる
デュプロで小さいテーブルと椅子使ってあげて、レミンちゃんとかぬいぐるみ座らせてお食事会してるよ
どれも活用してるから買って良かったと思う
この3つは親が一緒に遊んであげやすいし
デュプロは増やしたくなるし、レミンちゃんはビジュアルが抜群に可愛い
何が楽しいのか分からんっていうおもちゃだと親が一緒に遊ぶのがしんどい
しかし、すごいパーツが多いから散らかる

69 :
アンパンマンのうちの子天才ジャングルパークって1歳なりたてで楽しめるでしょうか
年齢が2歳からってなってるんだけど親戚がプレゼントしてくれることになったけど場所とるし悩んでる
この部分が1歳には危険とか遊びにくいとかありますか?
もちろん遊ぶ時は付き添います

70 :
>>69
1歳頃から買って出してるけど、最初はブランコ乗ったり、ジャングルジムの中に入ったり、滑り台したりして遊んでたよ
ちなみに3歳になる今も現役で大活躍してる

71 :
>>69
うちも1歳になる頃にもらったけど、ジムのところでつかまってつたい歩きしたり、すべり台の出口(?)のほうで這って5cmくらい滑ったりとかで遊んでたよ
慎重な性格だったので、ジムに登りたがるのが遅かったけど、同い年のお友達とか遊びに来てサクサク登る姿見て刺激を受けたりもした
ブランコが好きだけど、結構大きくなるまで座らせてくれと頼むので、毎回呼ばれるのが面倒だった記憶がある
しかし、友人の家も早くから出しててつかまり立ちの補助とかになってたんだけど、
「赤ちゃんの頃から置いてある大きなモノ」扱いになってしまったようで、動いて遊ぶ頃には見向きもされなかったらしい

72 :
>>68
わー、参考になりすぎる!
読んでてワクワクしてしまった
大きさが違うからデュプロとレミンソラン一緒に使って遊ぶなんて自分では思いつかなかっただろうから一気に夢が広がったよ
私自身子供の頃はブロックも人形遊びも大好きだったから、これなら楽しく一緒に遊べそうだ

73 :
>>69
うちの子二歳半
一歳半ぐらいから似たようなジム置いてるけどあんまり遊んでない
なぜか滑り台はトミカを滑らせるだけ
たまにのぼるけど、大活躍というほどじゃないな
ブランコは好きだけど揺らすのは大人の役目なので、大人がいないといけない
場所と処分方法を考えるとちょっとうちの子には合わなかったなー

74 :
>>69
です
ブランコは付いてなくて、ジムとすべり台だけのタイプのやつなんだ
支援センターとかで似たようなの出てた時は周りをうろうろ伝い歩きするくらいだった
今他にもここでオススメされてるようなおもちゃ山ほどあるんだけど全然どれも遊ばないんだよね
それに比べたら伝い歩きするだけよく遊んでる方とも言えるかもしれない
せっかくだから買ってもらおうかな
参考になりました
ありがとうございます

75 :
前スレで4歳の誕生日にどのデュプロを買い足すか相談した者ですが
アドバイス参考にたのしいおうちセット買ったらとても楽しんで子が毎日遊んでます、本当にありがとう
元々、既に持っているアイスセットやケーキセットのパーツで建造物を作っていた子だから好みにぴったりだったのと
フィグが3体と車や椅子やコップなどのごっこ遊びしやすいパーツがついていたことで遊びの幅が格段に広がったみたい
フィグが男性、女性、女の子なので自分と父母に当てはめて遊んでる
これで男の子or赤ちゃんフィグがあれば我が家の家族構成再現できるのでフリマアプリで探してみる予定

76 :
4歳でもデュプロ楽しんでくれるなら息の長いおもちゃだね
我が家は1歳数ヶ月で購入し、2歳目前の今ひたすら重ねて棒状にしたり車のパーツにフィグ乗せて遊んでる
親が家状に組んであげるとアンパンマンドールを出入りさせてアンパンマンの家になってる
男児なのでこえだちゃんやシルバニアを買うこともないだろうし、デュプロでちょっとしたごっこ遊びができるのが嬉しい
4歳まで遊べるなら家系のパーツのボックスを追加しようかな

77 :
>>76
デュプロ、年長女児も時々だけど遊んでるよ
プリキュアとかビーズ系とか他に遊ぶおもちゃが増えたから頻度は減ったけどブロックはデュプロしかないから現役
下に1歳児が居るから小さい方のレゴに移行するのは先送りにした
男児なら今後はトミカとか乗り物系や特撮おもちゃが増えるかな?
ブロックも合わせて遊べると思うし、追加してもいいと思うよ

78 :
51さんがおすすめしてくれたアイデアボックス、早く買いたくてウズウズしてるのに在庫なしだ
ちなみに対象年齢になったらシルバニアも買いたいと思ってるんだけど、デュプロとシルバニア一緒に使って遊んだりするかな
両方持ってる方がいたら教えてください

79 :
>>78
うちはデュプロのおうちとシルバニアの人形だけ先に持ってて、フィグ含めその組み合わせではよく遊んでたけどシルバニアの家を買ってからはデュプロのおうちで遊ばなくなっちゃった
シルバニアの車は持ってないから、デュプロの大きい車は現役でいろんな人形乗せて遊んでる
あとこえだちゃんとシルバニアはごちゃまぜで組み合わせて遊んでる

80 :
トイザらス限定のデュプロアイディアボックス、2ヶ月くらい前に知ったときも在庫なしで
入荷日未定だけど入荷予定ありだったから公式に問い合わせつつずっと張ってて先週やっと買えた
3、4つくらいしか入荷してなかったみたいですぐに売り切れてた
でもそれまで6店舗クラムチャウダー在庫なかったのに、今見たら18店舗に在庫ありになってるから
また暫くすると在庫復活するかも?
2016年発売だし、もうそろそろ終売しそうだね
今後の事も考えて、レゴは欲しくなったら即買うことにする

81 :
もうすぐ2歳
誕生日プレゼントにレミンソランを検討してて、レミンは対象年齢が2歳〜でお世話メイン、ソランが3歳〜で着せ替えメインって感じだけど
最初からソラン買って別売りのお世話グッズでお世話、大きくなったら着せ替えもって使い方でも問題ないかな?

82 :
>>80
クラムチャウダーって何
くらいの誤変換?

83 :
>>81問題ないと思う
ソランは髪の毛長いから、ぐちゃぐちゃにしないタイプの子なら大丈夫

84 :
>>81
問題ないと思うけど
うちの2歳は髪の毛を持って歩くので
どうしてもぐちゃぐちゃになってしまってる
うちの場合はレミンでよかった

関係ないけどレミン用のアリエルの服だけ売ってないかなぁ

85 :
>>76
うちの4歳はむしろ4歳になってから目覚めたしまだまだこれからよ!

>>78
シルバニアとデュプロあるけど一緒には遊んでないな。
ちょっとうちの子が作るお家が小さめだからか人形のサイズが大きすぎるみたい。

86 :
>>81
ソランでもお世話できるけど髪が長くて口が開いてないから哺乳瓶とかのお世話が似合わない、
履いているのがパンツだからオムツ替えしたかったら別売りのオムツが必要
着せ替えはレミンでもできる
すでにお洋服とか髪型に興味がある子ならソランのほうが楽しいかも
ソランはメルちゃんなどのお世話人形と、リカちゃんなどの着せ替え人形の中間みたいな位置づけだね

87 :
5歳の女の子が入院するからお見舞いいこうと思ってるんだけどお見舞い品は食べ物飲み物はダメみたいで
その子はツムツムやディズニーが好きだしツムツムをさがせ、ツムツムの塗り絵の絵本系でいいのかな
独身おっさんだし何あげたら喜ぶかよくわからんのよね

88 :
>>87
良いと思うよ
その子が姪なら、その子の母親に一応聞いてみたら?

89 :
>>87
親もずっと付き添い?
ツムツムの折り紙の本に折り紙も付けて持っていくのはどうかしら
折り紙良くできてて可愛いし時間もかなりつぶせる

90 :
>>88
>>89
どうもありがとう
その子のお母さんと職場が同じで何度か遊んだことあるし人懐っこい子
1週間ほど入院で退屈だろうし塗り絵と折り紙がよさそうだね

91 :
砂や砂利に興味がある1歳8ヶ月
砂場のある公園が近くにないので家でもできる砂遊びセットを買おうかと思うのですが、1歳8ヶ月で砂遊びはまだ早いですか?もしかしたらワシャワシャと散らかして終わりかも…と悩んでいます
また、対象年齢がどれも3歳以上になっているのは誤飲の心配によるところでしょうか

92 :
>>86
見た目はソランがかわいいのになー

93 :
>>92
私は娘用にレミン、自分の趣味でソランとネネちゃん持ってるけど、
顔だけならレミンが一番可愛いと思う
好みだね

94 :
1歳男児の誕生日プレゼントのリクエストを義父母から聞かれていて、
・トイザらスのライドアンドウォーカー
・アンパンマンのよくばりボックスorやりたい放題
と迷ってるんだけどどちらがいいだろう?
なかなか歩かないからライドアンドウォーカーもいいかもと思いつつ、手押し車的なのは上の子が半年前まで使ってたまだ綺麗なアンパンマンのビジーカーがあるし、
座らせるといつまでも遊んでいるタイプなので、上の子2歳と一緒に遊べそうなよくばりボックス系がいいのかなと思ったり…でもあまり長くは遊べないものなのかな?
私の親からのリクエストもあるから両方買えないことはないけど上の子のキッチンとかもあるから
両方だとスペース的に圧迫されるかなと思っています
ご意見お聞かせください

95 :
>>94
上の子がいるとその2つは場所取るよね
それなら鍵盤ついてる絵本はどうだろうか
あとは上の子と遊ぶってことでブロックとか?
やりたい放題あったけどそれより上の子と遊びたくて下の子はあまり遊ばなかったよ

96 :
>>91
砂や砂利に興味がある&口に入れないなら買ってみてもいいかも。

公園の砂場はなぜか嫌がる1歳10ヶ月に、慣れさせるためにキネティックサンドとアンパンマンの砂場セットを買ったのだけど、2歳3ヶ月の今でも毎日朝晩と遊んでる。
型で作ったものを切ったり崩したりして喜んで遊んでいるよ。触感が結構クセになるw

もしお子さんが砂を投げたり散らかしたりする可能性があるなら、水圧で側面が立つ広めのビニールプールだといいかも。

97 :
>>91
砂や砂利に興味がある&口に入れないなら買ってみてもいいかも。

公園の砂場はなぜか嫌がる1歳10ヶ月に、慣れさせるためにキネティックサンドとアンパンマンの砂場セットを買ったのだけど、2歳3ヶ月の今でも毎日朝晩と遊んでる。
型で作ったものを切ったり崩したりして喜んで遊んでいるよ。触感が結構クセになるw

もしお子さんが砂を投げたり散らかしたりする可能性があるなら、水圧で側面が立つ広めのビニールプールだといいかも。

98 :
>>97
キネステックサンド
うちの子もすごく食いついたけど
足で踏んだりスコップであちこち飛ばしたりするから片付けが面倒でなかなか出せない
普通の砂と違って踏みつけたら足の裏にこびりついて取れないんだよね
どうやって出してる?プレイテーブルとか?

99 :
途中で送信しちゃった
うちはお片付けマットに敷いてるから投げるのはまだ許容範囲なんだけど足につくのが億劫で

100 :
低年齢だとキネスティックサンドは硬いしサラサラって触感が無いから普通の砂場が好きって子にも刺さるかはちょっとわからないかも
砂と粘土の中間って感じ
うちは普通の砂場は好きだけど、キネスティックサンドのシットリして動く感じが怖いらしくあまり積極的に触らない
ただ親はなかなか面白いw

101 :
1歳男児の誕生日プレゼントを悩んでます。
お気に入りはやりたい放題、プーメリー、絵本(めくって見比べる)、小さなボール、チョロQ、ミッフィーのDVD。ものを叩いたり揺らしたりするのも好きで良くお盆を叩いています。主人はベビーそろばんはどうかと言っていますが…
何かお勧めのおもちゃがあれば教えて下さい。

102 :
>>101
そのくらいの時にだいわのペグゲームセットデラックス(デラックスじゃなくても良かったかもしれないけど)を買ってめちゃくちゃ使ってます
海苔の缶とかミルクの缶みたいな上がプラの蓋のものに、ペグサイズの穴を開けてペグ落としにしたら、遊びにきた子もかなり食いつく
今は10の概念を教えるのに使ってるから、そろばん推しの旦那さんにもいいかもw
ただ、散らかる覚悟がいる

103 :
>>95
鍵盤の付いた絵本、ミニピアノ、ブロックは上の子のものですがすでに持っているのです
ライドアンドウォーカーとよくばりボックスのどちらかは買いたいと思うのですが、どちらがいいでしょうか?

104 :
>>102
まさに子供が好きそうな感じです。長く使えるのも良いですね。散らかす覚悟で現物探してみます。有り難うございます。

105 :
>>98
散らかったり足に着いたりする砂は、シートの上で念入りに払って、コロコロでとるくらいのことしかしてないズボラだ…。
ちなみに砂遊び用の服とか、靴下着用。砂とおもちゃ一緒に片付けたら、子についた砂払って、シートの外に出して最後の片付けは親がやる感じ。ある程度めんどくさいのは仕方ないと思って諦めてる。

砂は、アンパンマン砂遊びについてるケースの中に入れているよ。

たしかに本物の砂とは違うんだよね。あくまでも、外で砂遊びができないとき用って感じ。

抗菌の砂やらで、庭に自作の砂場を作った人もいたなぁ。戸建欲しいなぁ。

106 :
>>105
ありがとう!
砂遊び用の服と靴下いいね!うちの子も座り込んじゃうからズボンと靴下か上履きをキネステックサンド用に用意してみようかな
たしかにサラサラはしてないけど、固まるのがいいみたいで、うちの子には合ってたみたいで気にせず楽しんでるなー

107 :
正:キネティックサンド

108 :
>>94
アンパンマンとライドウォーカー持ってるけど手押し車があるならよくばりボックス系じゃないかな
でも二歳の子まで遊んでくれるかは微妙
うちは七ヶ月から与えてるから既に飽きてきてるよ

109 :
>>108
レスありがとう
やっぱりビジーカーあるならライドアンドウォーカーは要らないよね
2歳の子は下の子の面倒みるの好きだから、たまに一緒に座っていじれたらいいかなって思ったぐらいなので大丈夫です
休み中にトイザらスで実物見せてみて、一番食いつきそうなよくばりボックス系を買います
上の子いるとおもちゃ一通りあって何買えばいいか決め兼ねていたので、助かりました

110 :
>>94
>>95さんと同じく、それならよくばりボックス系だなと思うけどうちも1歳でもらった時に既に幼稚に感じたのか1ヶ月くらいは数分触ってたけどそれ以降放置されてるよ
たまーにルーピングみたいなパーツを触るけど一瞬で終わってる
ハマる子も多いと思うけど、つかまり立ち用にも使える変形メリーやライド&ウォーカーと比べると長くは使わないアイテムだと思う
上の子がいるとデュプロやニューブロック、おえかきせんせいも既にあるのかな?
ブロックは上の子が作って下の子に渡すみたいにも使えるし良いよね

111 :
>>110
ブロックはブロックラボだけどあって、せんせいは持ってるんだ
ブロックは1歳誕生日じゃなくて普通の遊べそうになってからでもいいかなと…
ただまだ実親と私達からもあるから、ブロックの買い足しも考えてみる
ブロックラボって確かデュプロと互換性あるんだよね?
よくばりボックスは実物触らせて買うか決めようと思います
座って黙々と遊ぶタイプだから、ハマるといいなあ

112 :
>>111
のろのろ書いてたら〆ていたねごめん
ブロックラボとデュプロは互換性はあるけど高さが違ってイライラする子もいるらしく混ぜない方がいいと思う
もし購入するならブロックラボで買い足しが良いかと
よくばりボックスに食いついてくれるといいね!

113 :
>>97
参考になりました、ありがとう
手始めに少しだけキネティックサンド買ってみて抵抗無さそうだったらセット諸々購入しようと思います!

114 :
やみつきごっこBOXを持っていますが、1歳半の子がほぼこれでは遊ばなくなりました
やりたい放題等、こういった玩具は大体何歳くらいまで遊びましたか?
しまおうか悩んでいます

115 :
>>114
数日間しまって忘れたころにまた出してみるとかしてみたらどうかな
また出できたことに気づいても興味なさげなら本当にしまう

116 :
>>112
横だけど、デュプロとブラックラボの高さの違いに、子よりも親である私のほうがイライラしてるわw
子はブロックラボの人形を座らせてはめ込むことが出来ない点が不満
デュプロの電車とかに立たせて乗せてもカチッとはまらずにぐらつきやすい
互換性はあるけどまぜるな危険だと個人的には思ってる

117 :
>>114
うちは意外なタイミングでまた遊びだしたり別の遊びの材料や一部として再利用したりすることが多いから前ほど遊ばなくなったおもちゃも一年ほどは置いておくわ。

118 :
ここで聞いていいのかわからないんですけど
いわゆる「バブルボール」的なおもちゃで
取手つきの浮き輪みたいのの中に入って、持ち上げてぶつかりあう幼児用のおもちゃを探しています
どこかの通販サイトで動画を見て良さそうだと思ったんですが
いざ買おうと思ったらいくら検索しても見つからず・・
バブルボールみたいに頭から被るのではなく、本当に分厚い浮き輪みたいなヤツです
もし知っている方がいらっしゃったら商品名など教えていただきたいです

119 :
3歳男児に工具系を買ってあげたいのだがおすすめありますか?
気になるのはだだんだんのねじ。
電動ドライバーはあってほうがおもしろいのかな?

120 :
【自分の大学を探して下さい。あれば、Fランです。】

大東文化 関東学院 東京国際 桜美林 城西 桃山学院 追手門学院 九州産
帝京 東京都市
白鴎 西武文理 駿河台 ★東海 高千穂 文京学院 和光 名古屋学院 大同 大谷
四天王寺 大阪商
中央学院 明星 目白 山梨学院 常葉 帝塚山 岡山理 広島国際 広島経 熊本学園
沖縄国際 亜細亜
埼玉工 流通経済 上武 明海 日本工 多摩 帝京科学 神奈川工科 大阪産 大阪電通
千葉商 千葉経 日本文化 桐蔭横浜 横浜商 静岡産 名古屋商 大阪経法 関西国際
流通科学
北海道工 盛岡 尚絅学院 尚美学園 聖学院 嘉悦 東京情報 花園 徳島文理
ものつくり 江戸川 帝京平成 千葉科学 城西国際 中部学院 名古屋産 姫路獨協 福山
崇城
共栄 平成国際 東洋学園 京都学園 大阪国際 大阪学院 九州共立 九州国際大 福岡国際
日本文理
札幌 札幌学院 富士 高崎商 常盤 清和 同朋 長野 帝塚山学院 四国学院

121 :
>>119
だだんだんとSLマン&ポッポちゃんを持ってる
電動ドライバーは絶対あった方がいいよ
SLマンの方は電動なくてつまらなそうだったから、だだんだんの電動使って遊んでた
あと難易度的にはバイキンUFOが結構難しそう
SLマンは簡単すぎたから、最初にだだんだん買ってみて、ハマったらバイキンUFOが良さそうかな
電動ドライバーあるやつは、モーターで動かせるからそういう意味でもオススメ

122 :
>>118
バンパーボールしか思い浮かばないんだけど…違うのかな
ttps://i.imgur.com/RSJeojY.jpg

123 :
アンパンマン大きなよくばりボックスは、生後8ヶ月くらいのときに買って1年くらいよく遊んでた(男児です)
特にマヨネーズのおもちゃがお気に入りでお出かけの時も持って行ってた
1年ほど遊んであまり遊ばなくなったし場所とるから週1、2回遊びに行ってる実家に置いてもらってるけど2歳なりたての今も結構遊んでる
この前は洗面所でトミカ洗う→ペーパーで拭くを延々とやってた
あとは鍵穴に車の鍵を入れて遊んでた
息の長いおもちゃだなぁと思うわ

124 :
>>117
まさについさっき、3歳の子が「ネネちゃんにガラガラしたいから買って」と言って、ガラガラねだられた
うちにあるよで帰ってきて、押入れから引っ張り出したら大喜びで人形や縫いぐるみ相手にガラガラしてたわ
まさか3歳過ぎてガラガラ使うなんて思ってなかった、捨てなくてよかった

これだけではあれなので、買ってよかったおもちゃ
アンパンマンタウンのパンこうじょうハウスとドールのセット
アンパンマンごっこするのに、アンパンマン号とパンのパーツを使って「新しい顔よー!それー!」ってやりやすいらしい
他にも、うちの子は2面あるので色々パターン変えて遊んでる
工場でジャムおじさん、バタ子とチーズがパンを焼いてる間に、家のほうでアンパンマンがパトロールする、とか
バタ子さんのドールを欲しがったので畑も買ったけど、これはパーツが細かすぎて、畑に作物植えるのに手先が器用にならないと難しい
ただ、野菜はハウスの台所でフライパンに入れて料理され、じょうろはアンパンマンのオモチャとしてお風呂に入れて使っているので、失敗とまでは言えない

125 :
>>122
ありがとうございます
でもこれではなくて
取手がついててそれ持ったままぶつけ合うやつなんですよね
色は赤系でした
動画では欧米系の子供が遊んでたので、外国のオモチャだとおもうのですが
もはやアレは夢だったのだろうかと思うくらい見つかりません
「ぶつけ合う」「オモチャ」とかで検索すると「性玩具にされた私」みたいな結果ばっかり出てくるし・・

126 :
>>125
ZURU BUBBLE BALLってやつかな?
バルーン ぶつかり合う でヒットした

127 :
>>125
日本語の通販ページが見つからないけど「body bopper」あたりどう?
https://i.imgur.com/LysXyb5.jpg
類似品にsumoの名前があるものもあってなるほど関取のまわしに思えるのかって感心しちゃったw

128 :
>>126
>>127
ありがとうございます、body bopperかなり近いです、これを手がかりにもう一度買えるところを探してみます

129 :
大人が見ても可愛い、いつまでもとっておけるようなおもちゃを買いたい
ドール系は切りないねw

130 :
大人が見てかわいいのは子供受けあんまり良くないからねえ
インテリアで割り切るしかない
木のおもちゃはかわいいんだけど、マンションだとうるさい

131 :
1歳なったところ
1歳台からながーく使えたおもちゃって何ですか?
もちろんお子さんによるとは思いますが
まだ舐めるか振り回すかカチカチ叩くことがほとんどなのですが、そろそろ知育系でも遊んでほしいなと思ってるところです

132 :
>>131
デュプロ

おもちゃに限らないけど、子供用品の「ながーく使える」は実際その通りになることが少ないと思う

133 :
>>131
デュプロ。

134 :
>>131
男の子ならトミカかプラレール
女の子ならアンパンマンのブロックドールにシルバニアの家
1歳半くらいから6歳くらいまでいける

135 :
>>132
>>133
>>134
まとめてですが、ありがとうございます。
確かに「ながーく」はそうなったらラッキーくらいに考えないとですよね

前スレから遡って見たけどやっぱりデュプロ人気ですね
まだ上手に遊べなそうだけど今から小さめセットを買ってあげようか悩むな
早く与えて早々に飽きても困るし

ちなみに女児です
小学校高学年の姪っ子が今でもシルバニア集めててとても大切にしてるんですが、○○ちゃんにシルバニアあげる!と言ってくれてるので楽しみだ
何でも口に入れなくなるのはいつなんだろう…待ち遠しい。

136 :
>>131
うちはプラレール。
始めは電車だけ。
成長に伴ってレールやら駅やらちょっとずつ買い足して、どんどん拡張してる。

137 :
親戚から新品の木製ドールハウスをいただいたけどやっぱりシルバニアやこえだちゃんみたいなカラフルなハウスを欲しがるかな?
もらわなきゃよかったと後悔

138 :
http://up.gc-img.net/post_img_web/2016/02/70bbc5f77163e654ae26b544366ffe37_305.jpeg
http://livedoor.blogimg.jp/livejupiter2/imgs/a/6/a6e3ca03.jpg

139 :
3歳女児の誕生日、ワンダートイパッド2をあげた
最初は設定した時間がくるまで遊んでたのに、今はそこまで遊ばなくなってしまった
外出時での待ち時間にやろうと誘ってもそんなに乗り気じゃない様子で、聞くとピンクのが良いらしい…
やっぱり馴染みのキャラが少ないかな

試遊した時には青がいいと言っていたので、祖父母へのリクエストはこれにしたんだけどな
まだまだ本人の希望だけで選ぶのも難しいのね…そのうち慣れて楽しく遊んでくれるかな?
ピンク買うか超迷ってます

140 :
>>135
2歳半の娘に、最近ようやく私のおさがりのシルバニア与えてみたよ
かなり細かいから、口に入れなくなってからも、失くしたり壊したりしそうで渡してなかった
実際2歳なりたての頃に一部を与えてみたけど、案の定上手く遊べなかったから、今1歳ならシルバニアはもう少し先かも
あとの楽しみにとっておくといいと思うよ
1歳で長く遊ぶなら私もデュプロおすすめ
シンプルだから成長と共に遊び方も変わって、全然飽きないから早くから与えても大丈夫
女の子だけど、電車や車みたいに動くものも好きで、プラレールやトミカも1歳頃から集めてるよ
ディズニーのとか可愛いのもたくさんあるし

ただ1歳〜2歳ってすごいスピードで成長したから、むしろ長く使えないおもちゃの方が知育にはいいんじゃないかな
その時しか使えないけど、その時目一杯楽しめるおもちゃの方が食いつきと集中力は良かったよ

141 :
1歳7ヶ月にシルバニアの基本のお家とトイレとお風呂とうさぎの家族与えたらハマってめっちゃ遊んでるよ
細かいパーツは封印してる
それでも玄関から出たり入ったりとか、それだけで楽しいみたい
みんなを横にしてねんねさせたりとか
うさぎの家族をくっ付けてギューギューって言ったりしてて微笑ましい
あとはママうさぎはキッチンの前に立たせてジュージューとか言ってる
本当買って良かったと思ってる
1人では遊べないんだけどね

142 :
>>139
買い換えるなら新しく出たマジックタブレットにしちゃう
たぶんドリームのほうはそろそろ2が出そうと思ってる
3歳と4歳姉妹でアンパンマンのカラーパッド持ってるけどようやくひらがなに興味持ち始めて2人で練習してるからもう少し様子を見ても良いと思うけどな

143 :
>>131
ここではデュプロ人気高いけど、うちの子(女)はほとんど遊ばないな
その頃から3歳の今まで活躍してるおもちゃといえば、セリアのままごと道具とピアノ絵本、縫いぐるみ
知育玩具じゃないけどね
我が家は月齢に沿った知育的なおもちゃはこどもちゃれんじやってるから、それでいいよね?みたいな感じ

144 :
セリアのままごとはコスパ高いと思う
もうすぐ2歳男児だけど、1歳になった頃に与えてよく遊んでる
1歳代初め頃にデュプロ、ニューブロック、おえかきせんせいを買って、中頃からトミカ、アニアを集め始めた
ブロック系はさすがにすぐに自分で遊べるわけじゃなかったけど今はつなげたりしてるよ

最近くるぞわたるぞ!トミカと遊ぼう!カンカン踏切セットを購入した
まだ買ったばかりだけどトミカを走らせる道路と電車のレールがそれぞれ小さめだけどセットになっていて、プラレールに興味が出てきたトミカ好きの息子にぴったりだった
プラレールとトミカ自体は別売りなのでプラレール車両も買い自分的には高い買い物になってしまったけど
初めてプラレールをチェックしたけどひとつ2000円くらいなんだね
トミカは頻繁に買ってるけどプラレールを集めるのはお金かかるな

145 :
>>143
それでも幼稚園に置いてあったりすると5歳ぐらいでブームがきたりするよ

146 :
やっぱりアンパンマンブロックよりデュプロのがオススメ?
最近よく細長く付け外しして遊んでるからバケツを買い足そうか迷ってる2歳なりたて
キャラはアンパンマンとミッキーが好きだからどちらでも良いかなと思いつつ決められない

147 :
>>146
うちはブロックはデュプロで、アンパンマンのドールセットのみを購入してデュプロにくっつけて遊んでるよ
アンパンマンに興味がなくなったらドールだけ片付ければ良いし長く使えそうかなと

148 :
BRIOビルダーのようにネジを使って自由に組み立てるオモチャでポリエチレン製(学研ニューブロックのような素材)のようにパーツが軽い商品をご存知の方、いらっしゃらないでしょうか?

自分が子供の頃に見かけた覚えがあるのですが、今検索しても木製のものが主流のようで発見できませんでした
ヒントを教えていただければ幸いです
よろしくお願いします

149 :
>>148
ニューブロックの工具セットは違うかな?

150 :
>>143
うちの女児はデュプロ、4歳手前で突然ブーム来たから3歳ならまだまだ可能性あるよ。
いきなり立派な家作っててびっくりした。

151 :
>>143
同じく小3まで興味なしだからもう本当に興味がないんだと思う

152 :
横だけどニューブロックに工具あったのか!
3歳にBRIOビルダー買ったけど、不器用だから扱いきれなくて押入れ閉まったところ

153 :
デュプロ買い足そうと思うんだけど基本ブロックがたくさん欲しければ今一番コスパいいのってトイザらス限定のアイデアボックスLなのかな?

154 :
おもちゃか微妙ですが…
子供が折り紙をぐるぐるに破いていくのにハマっているんですが、なかなか、うまくできません。
試しに私もやってみたけど、繊維の方向?でうまくいかないみたいです
今、120枚100円みたいな安い折り紙を使ってるんですが、もしかして、幼稚園で使うようなメーカー品のおりがみだと違うものなんでしょうか?

155 :
>>153
基本ブロックはハードオフとか中古で購入してる。
フィグと違って剥げとか破損とかないないし好きな色や形買えるし。

156 :
1歳児にシルバニアのテーブル椅子ベッド、アンパンマンのガチャガチャ人形で遊ばせてる
さっき「こらー待てー」「大丈夫?」って言いながら一人で遊んでるのをちらっと見たら
椅子とアンパンマンがおいかけっこしてたわ
ちなみにアンパンマンの家はお歳暮のジュースかなんか入ってた平たくて大きい空き箱

157 :
>>149
ありがとうございます!
ニューブロックに工具セットがあったのですね
初めて知りました
私が遊んだものはパーツの形がニューブロックのように井桁ではなかったので別の種類のようですが、このニューブロック工具セットで期待通りの遊び方が出来ると思います

ちなみに自分の家でなく幼児塾で遊んでいたオモチャだったので学研のサイトでプロ向けの商品も調べてみましたがありませんでした

その他ブロック | 小型遊具・玩具類 | カテゴリ一覧 | 学研 保育用品Webカタログ
http://catalog.hoikucan.jp/category/19/020

158 :
ポリシエとかどうだろう
工具セット結構良くできてるなと思った

159 :
>>154
ちゃんとしたやつというより薄い張りのある紙の方が破りやすいと思います
それかルレットやヘラで点線切れ目とか折り目を付けたらどうですか

160 :
>>155
何となく新品がよかったんだけどとりあえずメルカリとか探してみようかな。
アイデアボックスL、昨日はあったのに今日は売り切れてた。

161 :
>>160
私も中古に抵抗があったけど、デュプロに至っては丈夫すぎてお下がりでもまぜてしまえば全然わからなくなる。
(プラレールのレールも同様)
レゴは私が使ってた30年物を子が使ってるぐらい丈夫。

162 :
アンパンマンNEWまるまるパズルは1歳半の子に買ってみたけどよかった
型はめなんだけど、積み木みたいに積んだりして遊んだりもしてる
Amazonは千円ちょっとで買えた
難点はプラスチック製で球体のため、中にパズルをいれたまま転がすと音がうるさい

163 :
4歳男児の誕生日プレゼントってなにがいいだろう?本人にきいても特に欲しいものはないみたいで悩んでます
laQって4歳で遊べる?0歳の下の子がいるのでまよってるんだけど、他にどんなものがいいだろう

164 :
>>163
0歳がいるならLaQはかなり細かいしやめた方がいいかもね。
似たようなのだとマグフォーマーとかは?
ライダーが9月から変わるから興味ありそうなら新ライダーのおもちゃ買ったら一年フルに使えていいなと思う。

165 :
おもちゃに関する質問もここでいいでしょうか
支援センターで遊んだくまのぬいぐるみを子がものすごく気に入ったので探しています
支援センターで職員に聞いても寄付でわからずタグは文字が消えていて手がかりなしで探しているのですがなかなか見つからず
ネムネムの抱き枕に似ているのですが手が万歳の形(アクセントのモチクマのような体勢)で目が開いていたのですがどなたかわかる方いませんでしょうか

166 :
>>163
うちは3歳過ぎからLaQにハマったから遊べるとは思うけど、上の人が言うようにかなり小さいパーツだから心配だね
ちょっと違うけどパープレクサスはどうだろう
飽きたかなと思っても少し経つと定期的に遊ぶし、お友達が来ると奪い合いになってる

167 :
>>165
イオンのひんやりクール抱きまくらが、似てるかなぁと思ったよ
どうかな?

168 :
>>165
ベアベアーズの寝そべりぬいぐるみも近いかな?ただこれはクレーンゲーム商品がバンザイの体勢みたいだけど。

169 :
>>163
ワミーやアイクリップはどうかな?
どちらもコクヨから出ているよ
あとはアーテックブロック
この辺りは保育園で遊んでいたおもちゃでワミーは4歳の娘はお気に入り

170 :
>>167
>>168
お答えいただきありがとうございます
両方調べたところイオンの抱き枕がかなり似ている気がします。素材が冬バージョンだったのかもしれません。近くのイオンに行ってみようと思います。
本当にありがとうございます

171 :
アンパンマンのコロロンアスレチックをもらって楽しく遊んでいます
同シリーズど合体できるみたいですがおススメはありますか?だだんだんが個人的にかわいいので好きですがレビューをみたらパーツが外れやすいみたいで迷っています
シリーズを増やすのではなくコロロンだまを増やした方が楽しめるかな…

172 :
>>164
>>166
>>169
163ですがまとめてですみません、ライダーはみてないので見るようになったら色々揃えてしまいそうです。ワミーやパープレクサスどちらも良さそうで自分で思いつかなかったものばかりでこちらで相談して良かったです、たくさんありがとうございます

173 :
帰省で飛行機に乗るんですが機内で役に立ちそうなおもちゃでおすすめはありますか?
6ヶ月で普段はしまじろうのおきあがりこぼし、ちゃれんじベビーのかさかさなる蝶々や太陽のラトルが好きです
音が鳴らない方がいいのかなと思うのですが、そうなるとなかなか厳しいですね

174 :
>>173
6ヶ月位の時はまずは普段遊んでるおもちゃで音の出ないぬいぐるみとか
新おもちゃとしてタグがいっぱい付いてるタオル
奥の手は機内でもらえるおもちゃ(航空会社により違いあり)を与えたよ
帰りもあるから新おもちゃ何個か用意して小出しにするといいと思う
こっちのスレの方が色々情報もらえるかも
【国内】乳幼児連れで旅行part11【海外】 [無断転載禁止]2ch.sc
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1526092955/

175 :
>>174
ありがとう!
機内でおもちゃもらえるのか!
そういえば子供の頃もらった記憶あるなー
スレも参考にします

176 :
>>175
機内おもちゃ、色んな種類があるから年齢に合わない物を貰うこともあるので、自分で用意しとく必要あるよ。

177 :
1歳になる子への誕生日プレゼントで悩んでいます
ピタゴラスイッチが大好きな子なのでくみくみスロープが候補に挙がっているのですが年齢的に親が居ないと遊べない&ボールを誤飲しないか不安があります
ピタゴラ装置のDVDも候補ですか誕生日プレゼントとしてはどうなんだろう?という気がしていまして…
もしピタゴラ好きの1歳児向きのおもちゃがありましたら教えていただけると助かります

178 :
デュプロの緑のコンテナとピンクのコンテナ? のお下がりを貰ったんだけど、私が才能なくて面白いものが作れない
見本の冊子にあるような船とか、そういうデュプロの見本がたくさん載っているようなサイトありますか?
ちなみに子供は一歳半でまだ全然興味が無い感じ
でも基盤の上にトンネルを作ってあげたらトミカを通してかなり遊んだわ

179 :
>>177
確かボールがもっと大きいスロープのおもちゃがあったはず
前スレかその前か、どこかで話題になってるけど探せなくてごめん
くみくみスロープはさすがに1歳には早すぎると思う

180 :
>>177
親が作って子に見せる遊び方じゃなく、子が一人で遊べるかってこと?
一歳の子にそれは無理だと思う。
親が組んだ装置を置いておいて遊ばせるのもすぐ破壊されて終わりだと思う。
この年齢だと親がビッチリついて遊ばせる感じになるんじゃないかな。
あとくみくみスロープは対象年齢3歳からだし後押しは出来ない。

181 :
スロープトイって名前だ
これはどうかな

182 :
うちもピタゴラが好きで、1歳3ヵ月の頃にベビークーゲルバーンを買ってあげたよ
普通のクーゲルバーンとの互換性もあるので、もう少し大きくなったらビー玉でも遊べる
うちはもともとおもちゃを口にするタイプじゃないから2歳くらいにはビー玉に移行した
来月で4歳だけどいまだにピタゴラ好きすぎて、お気に入りのおもちゃ第1位だよ

183 :
>>179
コロコロコースターだと思う
ボーナス出たから買うか迷うけど、セットが何種類かあるから更に迷ってる
http://www.toyroyal.co.jp/products/intellectual/block_coasterl.html

184 :
>>183
ありがとう、これだ!
私ならDXを買うかなと見ていた
こういうのはパーツたくさんあったほうが楽しいよ

185 :
ベビークーゲルバーン楽しそうだよね
最近行ったディーラーにベビークーゲルバーンが置いてあって、ピタゴラスイッチのビーだまビーすけの親分だ!と4歳児が喜んでたよ

186 :
>>177ですまとめてのお礼で失礼します
ベビークーゲルバーンとコロコロコースター、まさにこんなのを探していました!
実際遊んでいるお子さんの話も聞けて参考になります
拡張パーツまで視野に入れるとどちらにするかなかなか悩ましいですね
両方魅力的なので誕生日まで家族でどちらにするか検討しようと思います
本当にありがとうございました!

187 :
>>186
何度もごめん
クーゲルバーンの拡張のシップはすごく可愛いよ
特にあのクリアなボールは珍しいし、子供も食いついてた
もしクーゲルバーンにするならぜひシップで拡張してほしい

188 :
クーゲルバーン、シロフォンとかも「ピタゴラ(テレビ)で観たやつとおんなじ事ができる!」って嬉しそうに遊ぶよ
友人の家はクアドリラがあって、それも楽しかった
ボーネルンドに大きい玉で遊べるくみくみスロープみたいなの(名前失念)があって、それと迷ったよ
玉が大きくて安心だけど、拡張しようがなさそうだからやめた

189 :
ベビークーゲルバーン、気になってググったら大きめの支援センターでたまに出ているおもちゃだった
〜3歳までが対象の所なんだけど大人気のおもちゃだよー
上の子でおもちゃ一通り有るから下の子の誕生日とかで迷ったらこれかシップにしてみようかな

190 :
以前、3歳男児の誕生日プレゼントを相談したものです。
トミカのサウンドタウン、デュプロの動物世界一周をプレゼントしたところ、どちらもツボだったようで、ずっと遊んでいます。
特にデュプロは姉も一緒になって遊んでいて、パーツも多いものなので取り合いにならずに済んでいます。
アドバイス、ありがとうございました!

191 :
ディズニー ピクサーキャラクターズ ドリームスイッチをお持ちの方いますか?
恥ずかしながらもうすぐ2歳になるのに未だ添い乳で寝かしつけていて悩んでいたところ、帰省中私が外出している間に母が絵本の読み聞かせですんなり昼寝させられたようです
私が読むと興奮してしまい、帰りが遅い夫には頼むことができずここまできてしまいましたがドリームスイッチの読み聞かせなら寝るかな?と期待しています
天井いっぱいホームシアターには自分が興味が持てず、読み聞かせ機能があるドリームスイッチが良いのですが値段が高くて無駄になったらと悩んでいます

192 :
>>191
1万5千円もするんだねw
あれを買うなら、1万円くらいのプロジェクターを買って、YouTubeの絵本動画を投影するほうがのちのち良さそう

193 :
>>191
ディズニーが大事なポイントだとだめだけどおそらの絵本はどうかな?
うちも買おうか迷ってる所なので感想は書けないのだけど店頭で見た感じはよかったよー

194 :
>>193
これは知りませんでした!
疑問なのですが、手でかかげるように持っていないとこの絵本の部分は回らないんでしょうか?
布団の上に置いて良いのでしょうか?
かかげる感じだとスマホ画面が気になってしまう我が子には向かないのかなあ
ディズニーだったら自分も癒されそうという思っていますが、お値段的にはおそらの絵本良いですね

195 :
>>158
情報、ありがとうございます!
ポリシエというメーカーさんも初めて知りました
全ての玩具がプラスチック製でカラフルなんですね
http://www.polesie.jp/lineup_cat/tool/

ポリシエさんから辿って ETI Toys のコンストラクション ブロックというものも見つけられました
https://www.amazon.co.jp/ETI-Educational-Construction-Engineering-Building/dp/B0164WC4RY

196 :
>>125
インテックスのボンボンリングは違う?

197 :
>>193
横だけどこれ気になる!うちも寝ない子なのでここで評判の良かった天井いっぱい〜買ったけど、ただ絵がまわるだけなのでうちの子には効き目なかった。電池もすぐ切れるし…

198 :
>>197
うちも寝ない子だったけど1ミリも効果なかったw
機械そのものに興味をもってディスク破壊するし、、

199 :
1歳半男子
ペンのキャップを締める、ガチャガチャのカプセルを合わせるなど、カチッ、ピタッ、という感覚の行動を毎日夢中でしています
そのような動きに特化したおもちゃなどはありますか?

200 :
4歳
新しいおもちゃ追加したくて悩み中
ニューブロックたっぷりセットでよく遊んでるから上で出てた工具セット気になってきた
でもデュプロじゃないレゴにも興味出てきたみたいでプレゼントでもらった小さいレゴ結構できたからレゴクラシック?もいいなと
レゴ買ったらもうニューブロック遊ばなくなるかな?

201 :
>>199
それこそデュプロとかマグフォーマーとかいかがでしょう

202 :
ガチャガチャのトーマス(カプセルプラレール?)と互換性のあるレールって、このガチャガチャ以外で販売されてますか?
トーマス以外のキャラを知らないけどちょっと興味がある3才娘が
このガチャガチャで3つの列車と短いレールを手に入れたんですが、レールが短すぎて物足りなそうです
ガチャガチャじゃないプラレールは広げて遊ぶ部屋の余裕が無いため、この手の平サイズのトーマスで遊んでほしいです
レールが出るまで地道にガチャガチャするしかないのでしょうか

203 :
>>202
カプセルプラレールのレールはそれ専用。
トーマスのシリーズと通常の新幹線や特急在来線のシリーズのレールは共通。
レールしか出てこないガチャガチャもたまにあるけど、手っ取り早くメルカリとかでレールを手に入れたほうが早いと思う。
1周させるだけでカーブが16本いるし、トンネルや踏切とか情景あるのもいいと思う。

204 :
>>196
>>125さんのコレめっちゃ近い気がする!
赤系のカラーって書いてるし、そして今めっちゃ安いのね
この値段ならウチも買っちゃおうかな
体育館借りてこれでお友達と相撲大会とかやりたいわw

205 :
オーボールは何才くらいまで遊びましたか?
7ヶ月の子がいて、新しいおもちゃを増やそうと思うのですが
今更かなと思いまして。
ボールの形のおもちゃは持っていません。

206 :
>>205
オーボールは7ヶ月ぐらいで使わなくなったな
おっしゃる通り今更かなと思う
他の知育玩具のほうがいいんじゃないかな

207 :
普通にボールを買えばいいと思う
柔らかめで投げて当たってもあんまり痛くないようなの

208 :
ボーネルンドのしわくちゃボールが当たっても痛くなくて良かった

209 :
ボーネルンドのしわくちゃボールは2歳過ぎた娘もたまに遊ぶよ
投げたりキャッチの練習に使ったり、箱にめがけて入れる練習したり
おままごとでも使ってる
もう少し握力ついたら、握って潰したりもできて手の運動になりそう

210 :
>>205
アンパンマンとかワンワンの柄のソフトボールいいよ!
オーボールは今3歳だけどたまに遊んでる
でも全盛期はハイハイ期ぐらいまでかな

211 :
>>205
206だけどうちもそれぐらいからオーボールじゃなくてアンパンマンのビニールのボールで遊ばせてたよ
すぐ投げて遊べるようになると思う
うちは1歳になる頃にはオーボールは存在忘れてる感じだった

212 :
雑貨屋で買ったてんとう虫のデザインのテカテカのゴムボールが
どこへ持って行っても「可愛い」と褒められ、家で転がっててもなんとなく可愛く、
ただそれだけなんだけどおススメ

213 :
そんなどこで買えるかわからんようなものオススメされても

214 :
てんとう虫 ゴムボールで検索していただければ…

215 :
>>205です。
具体的なお勧めもありがとうございました。
オーボールはやめて、挙げていただいたボールを
見てみます。

216 :
オーボール5歳と2歳だけど現役だわ
水遊びとかお風呂にもいいし、当たっても痛くないよね
ゴムボールはなくなるのに、オーボールはなぜかなくならないっていうのもある
大きいからかな

217 :
オーボールうちも現役(いま4歳)
主に水遊びやお風呂で活躍してる
あまり遠くに転がらないから無くしにくいのかな

218 :
うちの2才もオーボール現役だわ
室内用として遊んでたけど、お風呂いいね!
早速今晩から持ち込んでみる

219 :
もうすぐ3歳になる男児
トミカにドハマりしてるんだけど、誕生日にオススメのものありますか?

220 :
>>219
いくつか前に出てたけどにぎやかサウンドタウンおすすめマップになってるし音も出るからうちの子は毎日遊んでる
親が助かる点として細かい部品とか組み立て無いしコンパクトに片付けられるのが嬉しい
持ってたらゴメン

あとはグルグルシュートパーキングが好きで良く遊んでるかな

221 :
>>219
>>144です。高速道路を買うつもりでしたが、直近でプラレールにも興味を示し始めたのでこちらを買いました
楽しいけど場所は取ります
トミカだけなら高速道路の方が楽しいかも
くるくるシュート!DXトミカパーキングも持っていますが手で回してよく遊んでます
ファイヤーステーションはお店にあると必ず試すので悩みましたが、緊急車両が特別好きというわけでもないのでやめました
音が好きで片付けてしまいたいのならサウンドタウンですが、うちは道路のクッションマット(西松屋やニトリ)を敷いていてその上を走らせているのでおもちゃは立体系を選んでます

222 :
>>219
逆におすすめしないのが、建設現場。
すぐにバラバラになるから、子どもも遊びにくいみたい。
スリリングマウンテンを持ってる甥っ子もすぐにバラバラになるしうるさいって言ってたよ。

サウンドタウン持ってないならこれ1つで色々遊べるから便利だと思う。

223 :
>>221
こどもが踏切が好きだからかんかんふみきりセットを買おうか考えていたのですが場所は結構とりますか?あとバラバラになりやすいとかあったら教えてください

224 :
>>220
>>221
>>222
ありがとう!
細かくてバラバラになるおもちゃが地味にストレスだったからすごく参考になります
緊急車両と踏切(電車はそれほどでもない)も好きだから悩みどころですが、サウンドタウンかぐるぐるシュートパーキングにしようかと思います
ありがとうございました

225 :
>>223
プラレールのレールを広げると想像していたより場所は取ります
本体部だけだと他のトミカのおもちゃと大差ないです
踏切でトミカを停止させたあと、踏切を渡らせた先にトミカを坂の上にあげて走らせる為に回転している竹とんぼを曲げたようなパーツがあるんですが、これが電源を切って手動で遊んでいる時にすぐ外れるのでつけ直すのか面倒です
電源を入れずに遊ぶ時には初めから取ってしまうほうがストレスがないかも
電源を入れて回転している時には触らなければ特にはずれません

まだプラレールをあまり持っていなくて、トミカ好きなら総合的にはお得かもしれません
本来はプラレール初めてセット的なものとトミカ高速道路を買おうと思っていたので、カンカン踏切セットとプラレール列車1台の方が関連して遊べて良かったと思います

226 :
>>224
ぐるぐるシュートパーキングも意外とバラバラになるので、動かさずに遊べる場所に出しっぱなしです
毎回片付けたり、場所を移動するのならストレスだと思います

227 :
>>226
これ、ビックリするぐらいバラバラになるよね。
トイザらスにサンプルあったけど、いつもバラバラだった。
2階、3階部分を乗せるの子どもじゃ無理なのに、すぐに壊れる。

228 :
にぎやかサウンドタウンの旧バージョン?持ってたけど紙だからすぐボロボロになってしまった
たくさん遊んでて扱いが荒かったのかもしれないけど
我が家は道路が描かれてるトミカのレジャーシートでよく遊んでる
あとはトミカビルでもよく遊んでるけどガチャガチャうるさいw

229 :
>>228
うちも旧バージョン持ってる
買ってすぐに透明なテープで周りを補強したので今のところボロボロにならず遊べてる

230 :
トミカで遊ぶシートはIKEAのラグマットが最強だとおもっている

231 :
>>230
そう思ってたのに汚れたら掃除が面倒だなと結局西松屋の道路柄のスポンジマットにしてしまった
IKEAかわいいよね

232 :
ウチはニトリの道路柄のスポンジマット
車ごっこに付き合わされるのがシンドイね

233 :
手入れの面だとベビーザらスのプレイマットが個人的に最強

234 :
>>226
>>229
しめたのに出てきてすみません
ズボラなためバラバラをその都度直すのは面倒だなーと思いサウンドタウンに透明テープで補強することにします!
ここで相談して本当に良かった

235 :
>>191
まったく一緒
もうすぐ2歳の誕生日にディズニードリームスイッチ検討してる、未だ添い乳で寝かしつけ
最近ミニーちゃん大好きなので高いけど買う予定

236 :
>>233
うちも同じです
片面道路、片面動物のプレイマット

すごく気に入っていて、もう一枚同じようにいろいろな柄のマットを探しているのですが見つからない
ご存知の方いませんか?
ジョイントマットではなく継ぎ目なしの大判で、同じ柄(雲とか星)ではなくていろいろな絵が書いてあるものがいいんです
一歳児が絵を見て動物を覚えたりして遊んでいるので

237 :
>>233
うちもそれ。
ただもって帰る時に大変だったからオンラインで買うほうがオススメ。
よくよく見ると道路が繋がってなかったりするけど、道路も線路もあるから子どもは満足してるみたい。

238 :
1歳10ヶ月まで添い乳寝かしつけしてたんだけど
ドリームスイッチを断乳当日から使ってるよー
1ヶ月前からあと○回で授乳終わりと言い聞かせて
挑んだ断乳日だったけど、ミッキー効果でおっぱいから
意識が逸れたお陰で驚くほどスムーズに断乳できたよ
購入から2ヶ月経ったけど今も毎晩寝る前に見てるし
親子で楽しめてるからうちは買って良かったな
ただしこれ見ながら寝ることはほとんどない

239 :
ドリームスイッチ、うちはすごく食いつきは良かったけど寝かしつけとしてはあまり機能しなかったなー
でも親も楽しめるし兄妹で夢中になってるから結果良かった

240 :
トミカタウンの厚紙で出来た道路。
道路柄の厚紙だった。紙はいずれ破れる。
トミカのプラ製の道路も速攻外れる。おもちゃ売り場とかでビス留めされてる理由がわかる。
あれはビス留めしなきゃ鑑賞するだけならともかく対象年齢の子供が遊ぶとドリフのコントみたいにバカーンと崩折れる。
なんども直して親のメンタルも崩折れる程だ。
トイザらスブランドのプラ製のおままごとキッチン。こっちもドリフ。売り場のもバカーンとなってて、不特定多数が遊んだにしてもディスプレイなら工夫しないと購買意欲なくなるよ。
フリマで格安で買ったけれど、笑っちゃうくらい豆腐だった。

241 :
>>191
二歳半で添い乳寝かしつけ
ドリームスイッチ購入して、数日夫に寝かしつけ代わってもらって
卒乳しようとしたけど、私と寝ると結局おっぱい欲しがるので卒乳は未だできず。
ただ、ドリームスイッチ自体は気に入っていて
寝室に行きたがるようにはなったけれど
もう一回もう一回と催促されて全然寝ない。
お話は全く興味持たないけど、羊数えとか
ドアからキャラが出てくるのを気に入って見て
眠くなってきた頃に子守唄系を流してる。
寝かしつけ時間は短縮されてないけど
機嫌良く寝室に行くし、おもちゃとして楽しめてるから
買って良かったよ。

242 :
メルちゃんのご飯はどれがおすすめでしょうか?

スプーン引っ込み型が欲しいです
ランチ?お弁当?はたまたベビーフード?メルちゃんでなくてもぽぽちゃんやレミソラのやつでも片付け大変とかこれ食いつきよかったとか教えていただければ幸いです

243 :
>>242
好みだなあ
片付け大変っていうほどパーツもないし
レミソラの持ってるけどどれもギミックは変わらないから売り場に子供連れて行って欲しがったのにすれば?

244 :
>>242
7年くらい前はベビーフードしか無かったよーベビーフード以外がよさそう

245 :
アンパンマンの電話のおもちゃについて教えて下さい
1歳なりたて女児が電話にハマっています
おしゃべりでんわ
にこにこバァーでんわ
おしゃべりまなボード
この中で中古も含めて検討しているのですがどれが今から遊べて長く使えそうでしょうか
おしゃべり図鑑は持っていてページをめくる、ペンで叩く(偶然タッチする)ボタンを押す程度なら遊べます

246 :
>>243
>>244
子どもに選ばせるのが一番ですよね
ベビーフードより、いろんなもの食べさせられるやつから選ばせます
レスありがとうございました

247 :
>>242
子供の好きなの選ばせればいいよ
うちはメルちゃんのプリンあるけど600円くらいで安かった

248 :
うちはアンパンマンお世話セットのケチャップライスでずっと遊んでる
メルちゃんご飯の引っ掛けるシステムが難しかった2.3さいごろもこれならできてお気に入りだったよ

249 :
>>245
求めてるのと違うかもしれないけど、今月のベビーブックの付録が音鳴るスマホのオモチャだよ
画面はアンパンマンとかあって、紙だけど差し替えられるやつ
もうすぐ来月号になっちゃうけどね
試しに買ってみるにはちょうどいいかも

250 :
>>249
ありがとうございます
ただ娘はスマホ型は興味ないみたいでアンパンマンのスマホのおもちゃは無反応でした
現時点ではベビーサークルについてる受話器を取る→耳に当てるっていうのが楽しいみたい

251 :
>>240
トミカのプラ道路、トミカシステムのことなら私も外れるのがストレス過ぎて継ぎ目全部に一段橋脚付けたわ
これなら外れない、丸ごと持ち上げて移動できるよ

252 :
>>251
いいねそれ!さっそく1段橋買わなきゃ

253 :
>>251
それいいよね。
イオンのキッズスペースが、いつもバラバラで投書が入ったみたいで、その方式になってた。
子どももバラバラにならないから遊びやすそうだった。

254 :
ここでデュプロおすすめしてくれた方々ありがとう
トイザらス限定のも無事買えて、ミニーのお店と合わせたら急に遊ぶようになったよ
調子に乗ってミッキーのバースデーパレードも買ったら大喜びだった
電車でゴットンゴットン言って風船持たせてケーキは人形に食べさせたり自分で食べる振りしたりして楽しそうだ

255 :
アンパンマンカラーパッドプラスをお持ちの方、ことばずかんのように物の名前を教えてくれる機能は充実していますか?
購入するか迷い中です。最初はことばずかんを購入するつもりでしたが、上の子の進研ゼミの教材(カラーパッドに似た物)を気に入ってしまい、カラーパッドもいいかなと思うようになりました。
ただ、まだ1歳7カ月なので早いかなと思う気持ちもあります
お持ちの方がいましたら、使ってみた感想など教えてください

256 :
>>255
その機能は分からないけどその月齢ならカラーパッドは画面をガンガン突くしあまり上手く遊べなかったよ
どのゲームを選んだら自分が遊べるかわからないから親の手助けが必要
ことば図鑑もカラーパッドも両方あるけど、カラーパッドは3歳前くらいから理解して遊べるかなと思った

257 :
おもちゃではないのですが…2歳の誕生日プレゼントで相談させて下さい
木製の幼児用机と椅子のセットを検討中なのですが、安くてデザインが可愛いが机の高さが調整できないものか、値段高いけど高さ調整できるものどちらが良いか迷っています
きっと汚すから安めのを買って小学校前にキチンとしたのを買うべきか、やはり高さ調整できるのが長く使えるのか
机と椅子がある方のアドバイス聞きたいです

258 :
>>257
何用に使うための机と椅子なのかな?
うちはおやつ食べたり、塗り絵や粘土やるための木製の机と椅子を用意してあるけど結構傷だらけだよー。

259 :
>>257
うちは安めで高さ調整出来ないものにしたよ
きこりのシリーズだけどシンプルでかわいい
小学生になる頃には子の好みや売れ筋も多少変わってるだろうし、きっとその時一番子にとっていいものが欲しくなるだろうと思って敢えて今だけしか使わないものにした
具体的にどんなデスクがいいか(デザインとか機能とか)わからないうちに高いデスク買うより、いざその時に必要な機能とデザインのものを選べる方がいいかなと思って
子供部屋に置くかリビングに置くかとか、レイアウトもその時にならないとわからないし

260 :
>>257
2歳と小学生では高さを変えられても同じ椅子テーブルを使い続けられないと思うな
どっちみち小学生になったらデスクを買うかダイニングテーブルとかで勉強するようになると思う
候補のものの大きさとかわかればもう少しアドバイスしやすいかも

261 :
デュプロってどうやって洗ってますか?
手の脂?とかで手触りが悪くなってきたので綺麗にしたいんですが
何百もあるパーツをちまちま手洗いするのは嫌すぎます
ググってみると洗濯機で洗う人も居るみたいですが、洗ったあとシリコンスプレーしないとはまりにくくなるとも書かれており、
もう口に入れない歳とはいえ玩具にシリコンスプレーするのはなぁ…と、躊躇しています

262 :
>>257です
レスありがとうございます
お絵かきやちょっとおもちゃを並べて遊べる用途で探してました
ご飯は違いテーブルで食べます
リビングに今あるアンパンマン滑り台をそろそろ撤去して遊びスペースを広げたいと思っています
キコリのテーブルも迷っていました!あれは椅子に座って使えるのは何歳ぐらいまでですか?MAMENCHIというセットがいいなと思ったのですが高さ調整できるKidzooシリーズで迷いはじめてしまって…

263 :
>>251
トミカシステムです。押入れに封印していたから名前すら思い出せなかった。
それが、一段橋脚はもちろん知っていました。
ネットで調べたらやっぱり外れやすい!って思ってる人ばっかりで、それには一段橋脚をかませるのがいいって。
一段橋脚のみのセットは廃盤でアマゾンでもプレミア価格みたいになってて諦めてたけど、今はそうでもないのかな?

264 :
>>262
きこりのテーブルと椅子使ってたけど椅子はまだしもテーブルが小さすぎてすぐ使わなくなった。
今4歳なりたてで2歳半くらいに買ったけど一年もたなかったよ。
塗り絵広げて色鉛筆置いてもコロコロ落ちまくってすごく不便だった。
せめて縁に少しでも立ち上がりがあればマシなのかもしれないけど、あれは曲がってるから余計使えるスペースが狭くなる。
見た目は可愛いんだけどねぇ。
結局今は大きいこたつテーブルかダイニングテーブルで塗り絵やお絵かきや字の練習してるよ。

265 :
机って若干スレチな気がしないでもないけど、うちはイケアのキッズ用テーブルに椅子二脚セットになってたやつ
5000円しなかったと思う
周りに立ち上がりあるから物落ちないし外国の机だから高さもあるし軽いのと、なにより椅子二脚あるのが良かった
私も友達もぬいぐるみも座れるし、レストランごっこには必須だし椅子もフラットなので二つ並べたら小さいテーブルみたいになってまたプレイ部分拡大できてる

266 :
つたい歩きを始めた娘が手押し車に興味があるようで、室内専用で買いたいんだけど、種類ありすぎてなやんでます。
支援センターにあるのは、木製の物で歩くと鳥がカタカタ動くやつ。アマゾンなんか見ると、列車仕様のものや高機能なキャラものが人気みたいですが、買われた方はどんな基準で買われましたか?

267 :
>>266
うちはBRIOの台車みたいなのにした
ちょっと困ったのは体重をかけてしまうから、しっかりひとり歩きできるようになるまでは2リットルペットボトルを2本入れて歩かせてた
ちゃんと歩けるようになった今では、ぬいぐるみやオモチャなど色んな物を乗せて運んでる
ちょっと部屋を片付けたいときにはオモチャをポイポイ入れられるのも良かった点かな

268 :
連投すみません
良くない点は、うちは赤にしたんだけどぶつかると壁紙に色が移る
手押し車自体の塗装はハゲてないんだけどね
消しゴムで多少は落とせるけど消えはしないから賃貸だとちょっと困るかも

269 :
2歳
子供が線路を作るのにはまっているっぽい

270 :
>>269
途中で送信してしまった

今は試しに買った安くて小さくて壊れやすい線路のセットを使ってるけど
今度はそれなりに扱いやすく外れにくいものが欲しい
プラレールか、ダイソーのプチ電車か、デュプロの線路のやつかで悩んでる
プラレールがいいんだろうけど、大きくて場所取るし、結構高そう
ダイソーのプチ電車は安いし小さめっぽくて場所とらないだろうけど、壊れやすかったりするのかな
デュプロは今遊んでるのと組み合わせられるけど、大きいし線路を拡張しずらそう
心はダイソーに傾いてるけど、使ってる方はどうですか?
近くのダイソーに売ってなくて試し買いがすぐにできなくて

271 :
>>266
使う期間が短いだろうからなるべく安いものを探してトイザらスのライドアンドウォーカーにした
手押し車の時期が終わったら四輪車として使えるからいまは四輪車として使ってる
デザインもかわいいよ

272 :
>>261
洗濯機で洗ってみたよ
自然乾燥してそのまま何もつけずに遊んでる
特にきつくなったりもしてないけど何度も洗ってたらはめづらくなるのかな

273 :
>>270
同じように悩んだけど結局最初からプラレールにした
自分が細かいことを気にするタイプの子どもだったので(リカちゃんもどきの人形を買われて友達が持ってるのと違うと泣いて結局リカちゃん買ってもらったり)、他のものを与えても最終的にプラレールを買うことになるんだろうなという結論に
電車は2000円前後するので親が増やす予定はなく、誕生日プレゼントにするには安いので年数回の帰省時に祖父母に買ってもらうおもちゃになると思う
レールは思っていたより安かったのと、丈夫なので後々お下がりしたり売って多少の戻りになり処分に困らないと思った
デュプロとかもそうだけどロングセラーおもちゃは引き取り手に困らないから捨てなくてすむのがありがたい

274 :
>>270
プラレールの線路も色々揃えると大変だけど、2歳なら直線と曲線だけでも楽しいと思う
100均のは電車が微妙すぎる、電池入れる所が壊れやすかったりサビてたり
長く遊ぶならプラレールを推すよ
大きさも持ちやすいし連結の付け外しもしやすい(連結部分だけ買い替えもできる)

275 :
今10ヶ月でベビーカーにつけているオーボールで遊ばなくなりました
ベビーカーで遊べるおもちゃでおすすめはありますか
ベビーカーにつけるものでなくても紐などで落ちないようにさせます

276 :
>>270
ダイソーの電車は外に持ち出し用に持っている
公園で遊んでもなくしても気にならない
うちの子はまだ投げることがあるからダイソーの電車は助かるわ

277 :
>>263
一段橋脚って廃盤なんだ。
ホビーオフみたいな所だと、まとめて100円とか200円ぐらいで売ってるのみかけるよ。

>>270
結局はプラレールになると思うよ。
線路は規格かわらないから、お下がりしてくれる人いないのかな。
うちの線路は15年以上前のものだけど、壊れることなく活躍してるよ。

278 :
うちのプラレールも線路は主人の従弟が使ってたものだからかれこれ15年前のだけど誕生日で買った新しいレールとも普通に連結できるからお下がりは問題なさそう

279 :
>>270
うちも悩んだけど、友達と車両貸しっこしたり、人からもらったりするからプラレールにしてよかった。
それに子がトーマス信者だったしw

280 :
プラレールはずっと規格がかわってないから50年前のも遊べる、と聞いた
プラレールのレールも中古でよければリサイクルショップで格安で買えるよ

281 :
>>264
やっぱりテーブルは小さいですよね
デザインはかわいいけど
確かに実際使えるのは一年くらいと考えると、、もう少し検討してみます

282 :
>>270
うちはプラレールにした
でも確かに場所は取る

どうしても場所がないとかなら、トイザらスとかにある木製レールとかならかなりコンパクトだよ

283 :
>>265
イケアをチェックしてみましたが思ったより安かったです!丸イススツールも可愛いし安すぎる
検討してみますありがとうございます

284 :
>>270
みなさんありがとうございます!
書き込むまではかなりダイソーに心が傾いてましたが、プラレールをポチりました
みなさんのいう最終的にプラレールになりそうだし
お下がりでも使えて、いらなくなれば売れるというのもいいですね
女の子だからどれだけ遊び続けるかわかりませんが、気に入ってくれるといいな

285 :
IKEAの机と椅子セット、安いのは強度もそれなり
女児がまあまあ丁寧に使ってると思うけど、椅子一脚壊れてお人形専用になってる
机に登りたがる子にはオススメ出来ない

286 :
>>261
口に入れる頃から遊ばせてる&スイカお風呂でも遊ぶので
ときどき余ったミルトンに漬け込んでた
最近は重曹やセスキを溶かした水に浸けて最後に濯いでおしまい
ハマりにくさを感じたことはないな

287 :
スイカってなんだw
ごめん予測変換で勝手に入力してた

288 :
デュプロ中古で買ったパーツは洗ったことある
バケツに入れて食器洗い洗剤につけこんだ、一つ一つ手洗いはしてない
でかいバケツか浴槽で一気に洗ってしまったらどうかな
でも洗うのより乾かすほうが大変だった
穴に入り込んだ水が拭き取れないし

289 :
うちはダンボール製の机使ってるわ
長く使わないし、どうせ落書きとかで汚れるだろうし処分しやすい方がいいかと思って
椅子もセットだったけど倒れやすそうで不安だったので、別でパイプ椅子買って使ってる

290 :
>>267
>>271
ありがとう。2つともとっても良さそうです。一点、我が家の床材がスギの無垢材で、携帯落としただけでも凹みができるくらい柔らかいんだけど、室内使用で床へのダメージはどんなもんですか?

ジョイントマットはあるけど、隅々敷き詰めてるわけじゃないので、その内はみ出していくはず。

291 :
>>275
サッシーのクリックキーズがオススメだよー
口に入れて遊んでもいいし、カチャカチャなるのも面白いみたい
ボタンを押すと音がなるけど小さいから電車なら大丈夫
うちの子は7ヶ月でまだボタンが押せないけど、
友人の子は1才でボタン押して遊んでたよ。
SCの遊び場でカチャカチャ遊んでると
みんな寄ってくるくらい食いつきいいのでおススメ

292 :
>>291
ごめんなさいお下がりで使ってたんだけど
もう売ってないかも、、、ボーネルンドに似たようなのがあるよ

293 :
>>275
同じくサッシーのレターリンクスが長く遊べた
0歳代はひたすら噛んで、そのうちジャラジャラ振り回して遊んで、偶然引っ張って自分で外すことを覚えて、しまいには自分で繋げられるようになる
ベビーカーに繋げられるし長さも調節出来る
お下がりだったけど神おもちゃだった

294 :
>>290うちは1歳の歩き出しの頃にウォーカー&ライドカウを買って、3歳になる今も結構使ってる。手押し車の話題になると、よく歩き始めの頃よりしっかり歩けるようになってから使用率が上がると言われるけど、うちの子もそうだった。
木製だけどタイヤにゴムがついててフローリングのダメージも少ないのもいいし、置いてるだけでかわいいからおすすめ。それにまだうまく押せないときも、跨って遊べるよ

また似たようなところで、ポポちゃんのベビーカーも買ったんだけど、プラスチック製で運転はしやすいらしく、こちらもなかなかの頻度で使っているよ
長々とすみません

295 :
>>290
BRIOだけど車輪はゴムとプラスチックの間みたいな感触で弾力がないこともなくて、床に関しては特に気になったことはないかな

296 :
ここか2〜3歳スレか忘れたけど紹介されてた
ダイソーの粘土用ハサミが素晴らしくよい
刃はもちろん手が切れることはなく、刃先も丸い(閉じたときだけでなく、開いた片刃でも丸い)し、
がたつかずぴたりと閉じる
安心のSTマーク

一緒に売ってる米粘土もSTマークで安心だけど
手にうっすら色が残る
色付き粘土ってこういうものなのかな

297 :
>>266
うちはプーさんのバイクと木製の押し車あるんだけど、ジョイントマットから出た部分はところどころ凹みがついてしまった
大人だってうっかり物を落とすんだし、おもちゃに限らずどうしようにもないと思う
どうしても気になるなら全面マット敷くしかないよ
女児ならあとあと人形乗せて押せるデザインがおすすめです

298 :
>>290
>>271だけどうちは子供部屋全面にジョイントマット敷き詰めてそこでしか遊ばないからフローリングへの影響はわからない
マットがへこんだり傷ついたりは特別気になったことない
タイヤ部分もプラスチック?ある意味ちゃちな作りだから子供の足をひいても痛くない感じ

299 :
年少の子にどうぶつしょうぎを買おうと調べてたら、大きいバージョンがある事を知りました
大は小を兼ねるのか、コンパクトに短く遊べる少ない方を買おうか迷ってますが、実際持ってる方はどんな感じでしょうか?
ちなみに買おうとしている私はまったく将棋ができず、主人は多少将棋がわかるようです

300 :
>>299
マグネットタイプが活躍してる

301 :
>>299
大きいタイプを買うならスタディ将棋のが長く使えると思う

302 :
>>299
うちは大きい方買って、最初は厚紙を小さい方のマス分だけくりぬいて盤上に重ねて使ってた。慣れたら全面使うように。
かわいいもの好きの女の子だし、保育園に普通の将棋はあったけどやってなさそうだったからよかったと思ってる。
男の子達はすぐどうぶつ将棋から普通の将棋に移行してたから、そういう子なら小さいのと普通の将棋を買うのがいいと思う。

303 :
>>299
うちはタブレットのどうぶつしょうぎから普通の将棋に移行したよ
普通の将棋も進む方向が書いていない物を選んだ

304 :
299です、どうぶつしょうぎの事でレスくださってありがとうございます
子は男子なので小さいどうぶつしょうぎを買って、そのあと普通の将棋に移行しようと決めました!こちらで相談して良かったです

305 :
スイスイおえかきかせんせい、どちらを買おうか迷っています
子はもうすぐ1歳9か月、100均のお絵かきボードも好きだし、店頭にお試しで置いてあるスイスイお絵かきも楽しそうに書いてました
値段も同じような感じなので迷っています

持っている方、使用感はどうですか?

306 :
>>305
せんせい
スイスイお絵描きは水を使うので準備や片付け、管理が大変
マメな人ならいいかもしれないけど
でもうちはせんせい持ってるけど、甥っ子が持ってるアンパンマンの似たようなお絵描きボードのほうがスタンプ可愛いしなめらかに描けていいなと思った

307 :
>>305
スイスイおえかき、先端を潰されないかな?
うちはやられた。
あと、小さい子だと先端をちゅうちゅう吸われたとか話も聞くよ。
>>306のアンパンマンの描きやすいよ。
トイザらスとか大きいお店なら何種類が揃ってないかな、試してみたら圧倒的にアンパンマンが描きやすい。

308 :
せんせい持ってるけど、一番新しいものは昔のものと書き心地が違って滑らかだけど薄いし一度で消えない
アンパンマンの方が良いよ
ただアンパンマンはペンに穴がないのでペンと本体を紐で繋ぐことができないのが難点

昔ながらの書き心地(100円ショップと同じ六角形の中に砂鉄が入る感じの)がいいのならノーブランド品の1000円くらいのものが良いかと

309 :
義実家に置いてあるスイスイおえかきのペン先カビてたからあまりオススメは出来ないな

310 :
まとめてのレス失礼します
せんせいの方が良さそうですね
子がアンパンマン狂ですしアンパンマンのお絵かきボードに決めようと思います
詳しくレス頂きありがとうございました!

311 :
アンパンマンのお絵かきボードの滑らかさを店頭で初めて見たとき感動した
なんで他のメーカーはあのレベルにならないんだろう

312 :
>>311
あれでアンパンマン以外の物か、キャラなしのを出して欲しいと思った。
購入検討した時期に子どもがアンパンマンにまったく興味なかったから残念だった。

313 :
すいすいおえかき、買ったけどペン先気にして使えてない人がいたら筆おすすめ
手のひらに水つけて(それもくすぐったくて楽しそう)手形つけたり、ベタ塗りしたり
水入れ倒してばしゃーはあるけどw

314 :
うちもアンパンマンお絵描きボード買おうと思ってアマみたらアガツマとジョイパレットのがあるんだけど皆どっちの使ってるのかな?

315 :
私の父が大工なのでプラスチックの工具セットをずっとまだ1歳半の息子に買いたがっています
コストコに売っているかなり本格的な道具もプラで作られている外国製のものを考えてくれているようなのですが
私の目には正直あまり魅力的には見えず…
お持ちの方、いらっしゃいますか?いくつくらいから遊びますか?
どうせならアンパンマンのねじねじの方がいいかなとも思うのですがそちらをお持ちの方もいかがでしょうか?

316 :
>>315
そもそも、コストコのは1歳半から対象年齢のなの?
だいたいが3歳だろうし、フライングするにしても満足に遊べない年齢だと思うんだけど
ネジパーツとかの誤飲も考えたら、あんまり早くは与えられないと思うよ
実父なんだから、数年後ね〜で言い聞かせたら?

317 :
>>315
3歳からだけど、ミッキーのやつなら可愛い
誤飲しそうなやつは封印してヘルメットやゴーグル、トンカチぐらいなら遊べそう
興味持って即遊ぶかは分からないけど、ずっと家にあると馴染み深い玩具にはなるかな
IKEAにも999円であったような…
親がちゃんと管理して、一緒に遊んだりするなら、うちは対象年齢以下でも自己責任で購入してるなぁ

318 :
>>315
うちはIKEAのやつかったよ
よく使うであろうセットがケースに入っていてコンパクトにしまえるし
2歳ぐらいが一番使って3歳になったら飽きてたわ

319 :
>>315
アンパンマンのねじねじ持ってるけど、ねじのサイズが1歳半だと心配かも?
電動ドライバーのセットの方が断然楽しいんだけど、使いこなせるのはもう少し後じゃないかな
あとねじしかないから、トンカチで叩いたりはできないよ
Hapeのとかなら1歳半でもできそうだけど、どうかな
木でシンプルで遊びやすいよ
ひっくり返すだけで延々と遊べるから、一人遊びしててもらうのには最適かも

320 :
過去スレも見てみたのですがわからず、教えてください。
西松屋の、くねっとロードセットをいただいたのですが、こちらはプラレールの電車なども走らせることは可能でしょうか?
付属の車があまり気に入らないようで、電車がいいと子供は言っています。
女児で他のおもちゃもたくさんあるのでなるべくプラレール関係は増やしたくないのが現状です。

321 :
>>320
それとプラレールの電車は合わないよ
女子で電車がいい&あまり増やしたくないなら、プラレールの電車と坂レールセットおすすめ
細かいギミックはないけど、立体的で坂もあってずっとループできるレールセットだから見てるだけでも楽しいみたい
レール組んでもそこまでスペースとらないし、安いし、このセットだけでも色々組めるし
うちも女児だけど楽しんでるよ
最近シルバニアの人形乗せて走らせはじめて、デュプロやらシルバニアの家やら色々組み合わせて街を作りはじめたわ

322 :
https://news021.net/parenting_5344

323 :
>>314
私もそれ知りたいです

324 :
>>323

レビューの数見たら一目瞭然だと思うけど。

325 :
アンパンマン好きの3歳娘のねんどデビューにパンこうじょうセットのやつ買ったけど、久々にハズレ引いてしまった
一番楽しみにしていたパン工場の押し出し器が設計甘くて上手に出てこないのがほんとに最悪
アンパンマンの立体型押しは楽しいからいいとして、でっかい台型になってるのは場所取るだけで無駄すぎる
押し型はパーツが3歳には小さすぎてうまく取れないし、世界観が漠然としてて遊びが広がりにくくて子もすぐ飽きる
しかもクソ高い
早々にリサイクルショップ持ってったけどこんな悪いもの誰かに押し付けちゃって罪悪感さえあるわ
もっと調べればよかったけどさ、バンダイちゃんと仕事してほしいよ
メーカーごとこんなに嫌いになったのなんて初めてだわ

326 :
>>325
お怒りのところ申し訳ないけど私の子供の頃にも
アンパンマンのねんどのパン工場あって懐かしくなってしまった
レンジでチンして本当に顔が食べられるおもちゃもあったなー

327 :
>>314
2歳の娘にアガツマのオレンジのやつ買った
ペンが細くて持ちやすそうだったのと、アンパンマンの顔スタンプがあって楽しそうだったのが決め手かな
あと、表面に傷はつきやすいけど、オレンジは1番安いからまあ傷だらけになってもいっかー、というのもある
なぞるやつも2枚ついてるから、毎日楽しそうにあれこれ描いてるよ

328 :
>>321
ありがとうございます。
子供に見せてみたら、これなら橋が壊れなくていいね!とのことでしたので買ってみようと思います。

329 :
>>327
横だけど買ってみる
顔スタンプ面白そうだ

330 :
>>329
左上のアンパンマンの顔がスタンプになってるんだけど、娘が押したスタンプに大人が帽子やかぶり物なんかをあれこれ書き足すと娘は面白いらしい

331 :
デュプロの収納って皆さんどうしてますか?
最初は緑のコンテナに入る量しかなかったので良かったんですが、
買い足していって今では緑のコンテナ2箱分くらいはあります
レゴ公式の、レゴブロックの形の収納ケースは可愛いのですが値段がネックです(正直この値段ならデュプロ買い足したい)
皆さんはどんな収納ケースに入れてますか?

332 :
>>331
イケアのトロファストに大まかに区別して入れてる。フィグ入れるケースとか基本ブロックを入れるケースとか。
トロファストの上に基礎板をひいてあるのでそこで何か色んな物体を作ってるよ。

333 :
>>331
うちはニトリか無印か忘れたけど、大きめのプラボックス2つくらいにわけて入れてる
最初はフィグとか分類してたんだけど、2歳半の娘にはまだ分けて片付けることができなかったので、とりあえず箱にいれたらOKな感じになってるわ
プレイテーブルの下に収納してるから、すぐ使えるようにフタなしにしてるよ

334 :
連投ごめん
うちはシルバニアの細かいパーツの収納を教えてほしいわ
シルバニアって飾りっぱなしが多いと思うんだけど、使ってないパーツをうまく収納できないでいる…
細かすぎて探しづらいのも困るし、子が出しにくいのも困るから、コレという収納方法が思いつかない

335 :
>>331
うちもニトリの白いプラケースに入れています

私も質問なのですがいずれデュプロから普通のレゴに移行する時にはデュプロ はどうしていますか?
あと読まなくなった0歳〜1歳用のとかはどうしていますか?
おもちゃ箱と兼用の絵本棚がありますが収納しきれません。
絵本の事はスレ違いだったら申し訳ありません。

336 :
>>331
うちはどのおもちゃも蓋なしの引き出しに移し替えてるのでデュプロも同じく
自分で片付けをして欲しくて1歳過ぎ頃に三段カラボを横にして中板をつけてカゴを6個入れたおもちゃ棚を2つ用意した
ままごと、人形、デュプロなど写真を貼って分類してる
デュプロ自体にのめり込んだら分けたりデュプロ用の収納を用意するかもしれないけど、今のところは増えたらカゴ2個分にするくらいかな
上の部分に飾ったりしてるよ

337 :
>>334
自分が幼い頃に友達がプラ製の釣具ケースにシルバニアの細々したものを入れてたことを思い出した
持ち運びしやすくていいなと思った記憶がある
でもオシャレではないね

338 :
>>334
よく見るのはピルケースとかルアーケースみたいな小物入れに細かく分類するやり方だよね
でも私はそこまで細かくするのはめんどくさいし子もやれないと思うので、セリアのストレージケースを使ってる(収納ブログか何かで見た)
1つには人形と洋服をそのまま入れて、もう1つは三つに仕切ってキッチン、お風呂、それ以外とかにざっくり分けて入れるみたいな
ストレージケース、はじめてのシルバニアファミリーの家の中にすっぽり収納できるのが便利

339 :
>>335
将来の子供部屋があるのでとりあえずそこに置いてる。
ただ赤ちゃん用の絵本って意外と3歳になってからハマったり、文字が読めるようになった頃に文章が短くて簡単だから読む練習に使えたりするよ。
あとうちは一人っ子確定で兄弟の子もまだ生まれる予定なさそうなので写真だけ撮ってメルカリや地域のフリマで売ってるよ。

340 :
>>324
今はレビューの数もあまり当てにならないよ

341 :
>>338
調べたらうちと同じような感じだ
ダイソーの粘土ケースに入れて3階建てのおしゃれなお家に内蔵させてる

342 :
セリアのストレージケースもダイソーの粘土ケースもいいね!サイズ感たしかに良さそうだし、子が自分で開けられるのがいいわ
中身が見えたらもっといいのになーラベルでも貼るかな
ちょっと明日100均行ってみる、ありがとう

343 :
普通のレゴとレゴデュプロはくっつけられるよ
物によってはダメなのもあるけど
一緒のコンテナに混ぜて使っちゃってる

344 :
>>340
まだ届いていないので期待を込めて星5つ!

345 :
>>344
「6歳からと書いてありましたが、2歳の息子にはまだ早かったようです。うちの子には合わなかったので星2つ減らします。。。」

346 :
1歳半の子に音の出る図鑑を検討しているのですが、ボタンを押して鳴るものやタッチペンタイプなど色々あり迷っています
おすすめのものはありますでしょうか?

347 :
>>346
性能、機能はダントツでアンパンマンことばずかんスーパーデラックス
子がアンパンマン興味ないorキャラものは嫌などの理由でアンパンマン以外がいい場合はディズニーとかベネッセとか何でもいいと思う

348 :
>>331です
皆さんレスありがとうございます
蓋無しの大きな箱に入れる御家庭が多そうですね
イケアとニトリ行ってみます
ありがとうございました

349 :
創作系が好きな2歳なんだけど、オススメの粘土おもちゃってありますか?
小麦粉粘土を自作して遊んだりしてたけど
遊んでるうちにコシが出てきてうどんみたいに縮む‥

350 :
ここで聞いていいか微妙なとこなんだけど
おもちゃ収納にIKEAのトロファストか、ニトリのトロファスト風収納迷ってるんだけど、
使ってる人どんなもんだろう?
ニトリ安っぽい?

351 :
>>350
安っぽくてもいいんじゃないの?
別に長く使うものじゃないんだし。

352 :
>>350
まあニトリはふつうにカラボだから値段相応だよ
ただ処分はトロファストよりやりやすいんじゃない?

353 :
>>347
ありがとうございます
ダントツなんですね、助かりました
さっそく現物見に行ってきます

354 :
2歳男児です
家にあるおもちゃくるくるスロープ、プラステン、ビーズステアリング、型はめ、ルーピング、積み木、デュプロ 、アンパンマンのピアノのおもちゃ、小鉄なのでプラレール少しあります。
これくらいのおもちゃはよそのご家庭でも沢山あると思いますが、旦那からしたら与えすぎだと言います。
旦那がこれからプラレールとトミカが増えるだろうし、これ以上他のおもちゃは要らないの言うのですが、デュプロ ��もテーマが2つなので増やしたいですし男児ですがおままごとが大好きなのでキッチンなど欲しいです。
それぞれ遊ぶ用途が違うおもちゃ達なのでダメと言われようとキッチンは買いたいと思っております。
皆さんの所はおもちゃの折り合い等、どのようにしておりますか?
買ってよかったおもちゃはくるくるスロープ、デュプロ、ビーズステアリングです。(꒦ິ⌑︎꒦ີ)
逆にうちの子はプラステンは全然しません。
おままごとで具材としてたまに使う程度です。

355 :
>>354
絵文字、顔文字やめて

356 :
>>354
そんなに買って遊ぶ時間足りなくない?
絵本もみっちり買ってそう。
「与えたいもの」と「遊びたいもの」が同じとは限らないし。

期待するレスとは違うだろうけど旦那さんの言うとおりだと思う。
少なくともキッチンはどうしても欲しいなら息子さんと一緒に作ってみたら?
色塗りやデコをやってもらったり。
「段ボール キッチン 自作」でググると結構出てくる。

357 :
>>354
私も旦那さん寄りの考え方だ。
おままごとは、支援センターでやってるよ。

358 :
>>354
わが家の上の子と同じ状態です
うちも男児ですがおままごとのキッチンを無理矢理買いましたが全く遊びませんでした
おままごと好きならまずセリアのキッチンセットでじゅうぶんだと思いますよー

359 :
>>354
うちはおもちゃもっとあるし来月3歳の誕生日にさらに増える
私も旦那もおもちゃあって得はあれど損は無いと言う考えなので喧嘩したりとかはない

360 :
>>354
増えるだろうし、ということは旦那さんの好みは車やプラレールで一緒に遊びたいものなんでしょうね
対して母親の方は普段遊んでる様子から、これならば楽しく遊べるというものを選んでる
キッチンセットは、女の子のものっていう思い込みあるからそっちに誘導したいだけだと思う
それならば息子さんがほしいっていったもの選びにいけば解決だよ
それで父親母親それぞれ文句言わないこと

361 :
>>354
うちも2歳でオモチャもっとあるけど、買う前に必ずどの程度遊ぶかとか食いつき具合をチェックして、収納場所やコストとか考えた上で買ってるわ
おままごとも、まずはトイザらスとかのおままごとセット(コンロついてるような)を買って様子見たらどうかな?値段も3000円くらいだし、食材なら後々キッチン買っても使えるから
いきなりキッチンどーんて買うよりいいと思うよ
園に行くようになったり、習い事始めると家でオモチャで遊ぶ時間少なくなると思うし、一旦買うのを先延ばしするのもいいんじゃない?

362 :
>>347
横なんだけど、アンパンマンに全く触れてない子供にも有効かな?>アンパンマン図鑑
別にわざと見せてないわけじゃないけど、単にいつ放送してるかを親が知らなくて…

363 :
>>362
うちもアニメは見たことないけどどこからか(キッズルームとかにアンパンマンが貼り付けてあったりそういうの?)アンパンマンを覚えてきて、絵本与えたら食いついてたよ
今でもテレビは見たことないけどキャラの名前は言えるw

364 :
>>350
レールが使いやすいのはニトリだと思うよ
子供の使いやすさだけ考えたらレール無しで箱だけが1番良いかも
3歳なりたてだけどレールにはめるって結構難しいみたい

365 :
>>362
我が家はイマイチ食い付かなかったよ…
お下がりでアンパンマンのおもちゃを貰ったりするから、キャラクターは知っている程度
図鑑もお下がりで一歳半過ぎに貰って三歳過ぎの今ままで、たまに触る程度

366 :
>>354です
皆さん回答ありがとうございます
絵文字顔文字使用になっており申し訳ありません
おままごとはキッチン以外の道具は買ってあります
支援センターでも家でもずっと遊ぶのでキッチンの購入はします
家にあるおもちゃで遊びながらクリスマス、誕生日だけ与えるようにします
その時も息子に選ばせて購入したいと思います
ありがとうございました

367 :
5歳の男の子なのですが、新しくレゴを買う予定です。おすすめのレゴセットみたいなのありますか?
下の子が3歳なので、レゴデュプロの大きいやつを買って一緒に遊ぶ?それともブロックが大きいので飽きるかなと思って悩んでいます。
この前、500円ほどの小さい箱のレゴを買ったときすごく嬉しそうだったので、もうすぐ6歳の誕生日なのでおすすめありますか?

368 :
>>367
対象年齢が4〜7歳のレゴジュニアはどうかな?
カーズ、バットマン、恐竜、働く車など色々なシリーズがあって男の子喜びそう!
デュプロなら世界一周どうぶつかな。

369 :
>>367
もうその年齢なら自分で決めさせちゃダメなの?

370 :
>>367
親がよさげなのピックアップしてその中から選ばせる方法おススメ!

371 :
>>367
時期がもう少しあとになるけど「レゴ アドベントカレンダー」
・レゴシティ
・スターウォーズ
・レゴフレンズ
の3種類がある。
フィグや小さなアイテムが24か25日分位あって1日1日あけていける。
発売は10月頃かな。
細かい組み立てが好きなお子さんならおすすめです。
3000ー4000円位です。

372 :
じきに8ヶ月、お座り、つかまりだちします
おもちゃのオススメ教えて下さい

つまむ、ひっぱる、などができる知育ボックス(小さめ)ありますが、あまりウケが良くないです
他にプーメリー(ジム)、ジャンパルーなどあります

373 :
>>372
お座りできるならオーボールはどうかな?
掴めやすいし投げて遊んだりハイハイするようになったら追いかけたりして遊んでたよ
くるくるチャイムもその頃から一緒に遊んでたけど大喜びだったよ
関係ないけど質問の答えにもなってないしきかれてもない自分の意見を押し付けるクソレスに草生えるわ

374 :
>>372
うちは買わなかったんだけどくるくるチャイム系のおもちゃを買えばよかったなと思う
1歳半くらいからおもちゃを試して良いコーナーにたまに行くようになったんだけど、2歳になるくらいまでよく触ってたし集中して遊んでた
今更だなと思って買わなかったので早めに用意して遊ばせてあげれば良かったよ
キャラがわかるようになってからはアンパンマンのものに食いついていた
安く済ませたいなら西松屋にあるようなものでも良い

375 :
>>372
ど定番のコップ重ねはどうかな?
それくらいでうちも買ったんだけど最初は投げたり転がしたり親が重ねたのを崩すたけだったけど楽しんでたよ
1歳半のいまは重ねたり並べて太鼓にして遊んだりで楽しんでるよ
安いし遊び方色々でお風呂でも遊べるしオススメ

376 :
>>372
ボーネルンドのファーストミュージックセットがおすすめ
楽器が五個入ってるんだけどうちの7ヶ月は
それぞれどれも気に入ってるよ。
たくさんいらないなら、バラ売りされてるオーシャンドラムがおすすめ
すごく集中して遊ぶよ。1歳からのおもちゃだから
それなりに長く遊べると思う

377 :
>>376
横だけどうちも6ヶ月の時に買って、外出時にはマラカスさえ持たせておけば静かにしてた
家では太鼓?みたいなのが特に気に入ってたな
あれすごくいいよね

378 :
>>372
私もコップ重ねに1票
IKEAのコップ重ね、安いしシンプルで片付けやすいし
子が4歳の今でもおままごとのコップに大活躍してる
人気のコンビのコップ重ねも支援センターで使ったことがあるけど、個人的にはコップの数が多すぎて小さい順に重ねて片付けるのが面倒だった

379 :
IKEAのコップ重ねはコスパ的にも買ってよかったアイテム一位かも
499円で7ヶ月〜1歳半ころまでほぼ毎日遊んでたと思う
初めはカンカンぶつけて鳴らすだけだったのが重ねられるようになって成長を感じて私も楽しかった
数が少ないから間違えてイライラしないし親も片付けやすい
1番ハマってた1歳過ぎには気がつくとテレビの前とかダイニングテーブルの下にシレッとタワーが出来てて笑えた

380 :
>>377
うちもその太鼓が好きです。叩いたり振ったり
オーシャンドラムって名前みたいです

381 :
>>362です レスありがとう
意見が真っ二つで悩むw かといって失敗したくない金額だしなぁ
ちょっとアンパンマンに慣らすことも検討します

382 :
たくさんありがとうございます!
オーボールはありますので、くるくるチャイム、ビルディングビーカー、ファーストミュージックセット購入します
楽しみ〜!

383 :
10ヶ月男児、最近ティッシュの箱やおしりふきケースをミニカーのように?床を滑らせるのにはまっているので、1歳の誕生日プレゼントに車か電車かタイヤがついていて手でコロコロ動かせるようなおもちゃを検討中ですがおすすめありませんか?
1歳くらい向けのものをとググったらアンパンマンのコロコロメロディバスというものがヒットしたのですが、ころころさせると倒れてしまうような形状だなあと思うのと、すぐ飽きそうと思いました
トミカやプラレールはいずれと思ってますが、対象年齢的にもまだだし、親の監視下で遊ぶにしても早いですよね?

384 :
>>383
「はじめてのプラレール」っていうのがあるよ。1歳半頃が対象のやつ。

385 :
>>383
うちは何だかんだで木の車が良かった
丈夫すぎて次の子にも問題なく使えそう
1歳ちょうどくらいだと手の発達的にフィットしやすいものが良いと思う
形状で言えばころころメロディバスはかなり適切に作られてると思うよ
音楽が鳴るものに食いつく子なら検討しても良いと思う

386 :
>>383
デュプロの車や列車はどうだろう
うちは女児だけど同じように箱をミニカーみたいに走らせるのが好きだったのでデュプロの車買ったら大当たりだった
もちろんブロックとしても遊べるし

387 :
>>383
大人の手のひらサイズのプルバック走行できる車のおもちゃを買っておいで〜いろんな種類があるけど、消防車がはじめてのものとしては遊びやすいかも。赤いから目につきやすいし、四角いから倒れにくいよ
最初それを買って一歳の誕生日にはトーマスはじめてセット買った。プラレールとして遊ぶのはできなかったけど当時見て触って楽しそうだったよ

388 :
>>383
人にオススメはできないけどうちは口に物を入れるタイプじゃなかったので1歳2ヶ月くらいからトミカデビューしてしまったよ
大人の手に乗るくらいのサイズの1000円未満のプラスチックの車を与えたらすごく喜んだので、すぐ種類が多いトミカに移行した

389 :
>>388
うちもおすすめはしないけど、トミカデビューはその頃w

パーツはずれない、壊れない物を選んで購入してた。

390 :
>>383
うちの乗り物好き息子に最初に買った車は、オーボールの車型のやつだったわ

391 :
>>383
ドライブタウンは?
3歳からだけど、誤飲サイズではなく程よく大きい
車によってシールだったりプリントだったりがあるから、出来れば実物見てからがいいよ

392 :
男の子は車や電車にハマるものなんだろうか?
親が与えるから好きになるのかな?
不思議

393 :
>>383-390
短時間にたくさんのレスありがとうございます!

初めてのプラレール、知らなかったのでググってみましたが可愛い!
シンプルな木の車は長く遊べそうですね
まさに手にフィットするサイズがいいなと思ってたのですが、音のなるものが好きなのでメロディバス現物見に行ってみます
デュプロ、まだ先かなと思ってあまり知らないのですが、車などもあるんですね!調べてみます
トーマスはじめてセットはレールが木のやつですかね?これもかわいい
プルバックできる消防車も探してみます
トミカデビュー、結構早い方が多いんですね
まだなんでもかじってみるタイプなので、口に入れなくなったら安全そうなものから試してみます
オーボールは普通のは持っていて飽きてしまったんだけど車型のはまだいけるかな?

たくさんのレス嬉しくて長くなってしまいました
色々案ありがとうございます!
まだ誕生日まで時間はあるので、レス参考に検討します!

394 :
>>391,392
ドライブタウン、プルバックするやつですね!
いろんな種類があって集めてしまいそうですね、現物見てみます
夫もわたしも車や電車はさほど興味なく動物系が好きで家のおもちゃや絵本も動物系ばかりなのですが、息子はお散歩に行くと車や電車に反応します
男の血なのかなー不思議ですね

395 :
>>392
うちはどちらかというと一歳代にトミカやくもんの車のパズルを用意してたんだけど
2歳になる頃には車はスルーして親が全く考慮してなかった電車に大ハマりしてパズル買い直したよ
与えるものだけではなく本能的に好みがあるのかな

396 :
>>390
あれぜったい口にいれても飲み込まないサイズかつ持ちやすくていいよね
うちも買ったわ
けっこう長く遊んでたなー

397 :
>>392
旦那が乗り物好きにしようと与えまくってたけど好きにならなかったのは女の子だからか
姉妹だから男の子が遊びに来たときしか出番がないわ

398 :
子供のおもちゃって
そりゃたしかに子供の好みによるんだけど傾向は確実にあるよね
性別の違いは感じる

399 :
上の子2歳まえに車好きだったけど、プリキュアにどハマりしたな。持ってたのはドライブタウンの何個か
下の子は一歳まえに上の子のだしたら凄く集中して遊ぶようになって今でもお気に入りの一つ
男の子は動くものが好きみたいだね
女の子は飾るのが好き
男女でこうも違うと面白い

400 :
コップ重ねにイマイチはまらないまま2歳になった息子がいるけれど、ハマった子と何が違ったんだろう…。
一人でタワーなんて一度も作れなかった。大きい順に乗せていかないとタワーにならないけど、小さいカップの上に大きいカップをのせてしまったり、順番飛ばして小さすぎるカップを乗せてしまいすぐに崩れたり。
見てる方もヤキモキしてつい手を出して手伝ってあげちゃったり。息子もつまらないのかすぐに他のものに興味を移してた。

IKEAやコンビのコップ重ねはコップ同士がしっかり重なるのかな?
ボーネルンドのコップ重ねはただ上に乗るだけだったからかなぁ…。

401 :
>>400
IKEAの、しっかりカポっとハマるよ

402 :
>>390
うちもオーボールの車のから入ったわ
2歳過ぎた今でもトミカとかと並べて遊んでるわ
洗えるから砂場にも持っていけるのが嬉しい

403 :
西松屋のもかぽっとハマるよー

404 :
>>392
親が与える前から、異様に車や電車の絵に反応してたわ。
たまに、車、電車に興味ない男の子いるけどそういう子は恐竜とか動物が好きっていうパターンもあるね。

405 :
>>404
うちは男子だけど車系に興味持たなかった
だからといって恐竜動物に行くでもなく、赤ちゃんの頃から楽器がやたら好きだった
あとパズルとかピタゴラ系
でも男子なりに車も一応好きそうだけど、お供が好きだから付き合いで…っていう感じに見えるw

406 :
ピタゴラ系も男子の方が好きっていうよね
車同様、動くものだからかな

乗り物や戦隊ものにも恐竜や虫にもハマらなかった子が遊びに来たとき
キュボロで大興奮してた

407 :
うちの長男も4歳になった今も車も恐竜にも興味なし
楽器ならして踊ったりままごと遊びが好き

でも次男は車も恐竜も大好きだ
産まれ持った個人差があるんだね

408 :
>>401
>>403
400です。やはりカポッとハマるほうが安定するし、サイズの合うものはどれだろう?と探す気になりそうですよね。

2歳になった今はデュプロのかっちりハマる手応えに楽しそうに遊んでるので、うちのコップ重ねはそっと引退させました…。

409 :
>>408
お風呂でお水をすくったり、砂場で使ったりできるよ!
せっかくいいの買ったのに遊んでもらえないとガッカリするよね

410 :
>>392
夫婦ともに車に全く興味が無くて親戚からお祝いでもらったトミカも対象年齢には早いしとずっと隠してたけど
何故かあっ!と声を出して指をさし始めたのはトラック・バス・大型ワゴン車で今は駅前バスターミナルが一番の天国な一歳半の息子
ホント持って生まれた遺伝子って凄いなと夫婦で感心してる

くもんから出ている「くろくまくん10まで数えてバス」を買ってあげたら大喜びで遊んでる
数の勉強にもなるし(今はただ聞き流してる程度だけど)動物ボールの色もハッキリしてて可愛い
最近は動物ボールじゃなくて自分のお気に入り(マグとか)を乗せて走らせている
難点はボールが軽くてツルッとしているからフローリングを抵抗なく転がってしまってモノだらけの我が家では行方不明になりやすい事w

411 :
>>404
我が家の男児兄弟、家にはトミカもプラレールもブリオ(線路列車)がお下がりで沢山あるけど、一人は動物恐竜好きもう一人は可愛い物好きになっていて余り活躍してないな
線路はパズルみたいに組み立てが楽しいみたいだけど

412 :
>392
うちの男児は8〜9ヶ月で支援センターから見える路線バスにはまったのをきっかけに、1歳半ではたらく車、2歳で電車に目覚めた
初めて買ったのはトイコーのサウンドバスで今でも毎日遊んでる
タイヤが回るのが好きらしく、ケーズキッズのカーズインタウンやアンパンマンのメロディハンドルみたいにタイヤの無いおもちゃは微妙な反応だった
最近のお気に入りはBRIOの木製レールと、デュプロのカーズのフローのカフェ
因みにピタゴラもものすごく好き

413 :
>>392です
たくさんの話、面白く読ませていただきました
遺伝子的?にハマる子が多いんだね
うちの下の子は8ヶ月だけど、車のおもちゃは黙々といじって見てたから、ハマるのか?と不思議でした
車のおもちゃは、お姉ちゃんのやつで、オマケを集めたやつで本格的でもなんでもないんだけどねw

うちは、電車も新幹線も近くにないから、車にハマるのかなと漠然と考えてた
近くにあるとかも関係するのかな

414 :
>>408
おままごとするようになったら食器として使えるかも!

415 :
>>392
お姉ちゃんのピンクのキラキラおもちゃに囲まれて育ったのに
息子は1個だけあったハッピーセットのプラレールで遊び始めて立派な鉄ちゃんになったよ
本能ってわけでも無いだろうに不思議

416 :
>>407
全く同じ趣味の2歳半男児
毎日楽器鳴らしたり弾いたり、歌って踊ってる。おままごとも好き。親的にはそろそろプラレールとかトミカで遊びたいんだけど、4歳になっても変わらなそうな未来が見えたわ

417 :
>>413
家の窓から電車も新幹線も見えるけど、うちの子は電車より働く車が好きよ

418 :
プラレールではなくトミカのトーマスシリーズや車で遊んでいるお子さんいらっしゃいますか?
これの車輪が溝にぴったりはまるレールはないでしょうか
プラレールのものでは大きいですよね

419 :
>>418
トミカシステムの「どうろ」が売ってると思うけど…トミカで検索したり公式サイトは見ましたか?

420 :
IKEAのコップ重ね買ったけど、色教えるのにもいいかも!
まだ私が色の名前言うたびに崩してくるだけだけどw

421 :
3歳になったばかりの女児です
シルバニアやこえだちゃん、アンパンマンタウンほど大きくはないサイズの似たようなおもちゃってありますか?
2歳半の頃ハローキティのプチハウスを買ってみたんですが当時はあまり食い付かず、放置してました
しかし最近になってよく遊ぶようになり、シルバニアやこえだちゃんのような
ドールハウスというか家の形のおもちゃを欲しがるようになりました
キティのプチハウスは簡易的な物なのでシルバニア等を買ってあげたいですが、先月の誕生日で他のおもちゃをたくさん買ったり貰ったりしたため
できればクリスマス辺りまで待ってほしいです
なので間に合わせという訳ではないですが、シルバニアより小さく、プチハウスより大きいおもちゃを探してます
お勧め等ありましたら教えて下さい

422 :
>>421
間に合わせで買ったら似たようなものばかり増えない?
後々シルバニア買ったらそれで遊ばなくなりそうだしもうシルバニア買ったらいいんじゃないかな
調べたらテラスのすてきなお家というものは小さくて、後々他の家にくっつきそうだったよ
私ならこれと人形2体とテーブルあたり(細かいパーツでないもの)を買ってクリスマスに大きな家などをあげるかな

423 :
>>421
間に合わせで買うのもったいなくない?
はじめてのシルバニアファミリーがいいと思う
後々大きい家とくっつけられるし、アマゾンなら2000円だし
あとこえだちゃんバッグもそれくらいの値段で持ち運びができるからいいかも

424 :
もうすぐ1歳を迎える娘への誕生日プレゼントについて相談です。
まだまだなんでも口に入れるのでおままごと関係は早そうで、ぬいぐるみは興味がありません
机を叩いたり物同士を打ち合わせて音を出したりして遊んでいるので太鼓にしようかと思っていますが
すぐ使わなくなりそうな気もしています
それなら先を見越して人形やおままごとキッチンを買う方がいいのか悩んでいます。
ルーピングやくるくるチャイム、指先の知育や簡単な型はめは持っています。

425 :
>>421
シルバニアは人形だけ何匹か買って、家は空き箱とかで作ってあげたら?
本物はクリスマスにサンタさんに貰おうねって言っておけばいいよ

426 :
>>424
誕生日だからって買わずに欲しいおもちゃができるまでとっておけばいいよ

427 :
>>424
叩くの好きなら私なら太鼓のおもちゃ買うかな〜太鼓系のおもちゃも沢山あるから選ぶのも楽しいよね
うちはコンビのドラムにしたけど2歳の今でも音に合わせて一緒に叩いて遊ぶよ
フィッシャープライスのも良さそう!

428 :
>>424
1歳は同じように悩んだのでかわいい服や靴で済ませたよ
1歳現在で楽しく遊べるおもちゃってたぶん数ヶ月で飽きるから(知育ボックス等)、色々持ってるなら先を見越してままごとキッチンでもいいと思う
うちはキッチンをDIYしたのが誕生日過ぎだったんだけど、1歳3ヶ月ころから遊び始めた記憶

429 :
>>424
1歳なら本人も理解していないから、誕生日に拘らずいいタイミングであげればいいと思う。
我が家はファーストシューズとリュックをプレゼントがわりにした。(そのままリュックにお餅入れた)

430 :
>>424
絵本もおすすめ。あと3ヶ月、半年もすればおもちゃは喜ぶものを与えられるよ。

431 :
>>424
太鼓じゃなくてシロフォンは?1歳の誕生日に買ったけど2歳半の今もたまに叩いて遊んでる
あとは斜めにして木製の車を走らせたりして連続で音を鳴らすのもよくやってた

432 :
絵本はいいよね!
絵本好きなら少し長めのものでも何度か読めばそのうち本人も慣れて喜んだりするよ

433 :
ねぇマジでクソレス多杉内?ってか単発ばかりだしIDコロコロの自演かな?
質問に答えるだけでいいのに答えずに〜したら?ってクソバイスの押し付けいらんから
変な人増えたね
あと絵本はスレチな!

434 :
買うべきか買わないべきかを聞いているんじゃなくて買うの前提でどれがいいか聞いてるのに買わなくて良くない?
って完全にアスペじゃない?
いや本当にマジで

435 :
少し前のレスも遡ってみてると質問に答えず、おもちゃ与えすぎとか買うのもったいないとか、空き箱でいいんじゃない?とかさ
空き箱はおもちゃじゃないのよ
作りたいんじゃないのよ買うのよ
レスから漂う金コマ感すげーわ
このスレに何でいるんだろう?ケチつけたいの?としか思えない

436 :
めっちゃ早口で言ってそう

437 :
だって大きくなればなるほど与えたいオモチャが増えて赤ちゃん時代のオモチャが無駄に思えるんだもの

438 :
凄い熱量だね

>>424
うちは太鼓全然遊ばなかったから、叩く方向なら私もシロフォンがおすすめだなあ
個人差なのでなんとも言えないけど
キッチンはどんなものを考えてるのかわからないけど、早く与えすぎるとそれこそいろいろ叩きつけられて痛みそうな気もする

439 :
>>437
これ本当思う
うちはすぐ使わなくなるだろうからと赤ちゃん時代のおもちゃは控えめにした方だけどそれでも勿体無かったなと思うよ
短期間しか使ってないものも多いし良いものを買えば捨てるのも惜しくなるし、なるべく安物で済ませてその後のトミカプラレールやシルバニアに備えるのが得策と思ってしまう
ままごとやブロックは小さいころから比較的長く遊ぶおもちゃだと思うけどね

440 :
>>437
これは本当にその通りだよね
1歳代までは本人が物を欲しがったりしないから、親が舞い上がって色々買わない方がいいなと思う
あれが欲しいこれが欲しいってなったら買ってあげる方が本人の満足度も高くていいよね

441 :
お金に余裕あるなら買って満足しながら過ごしてもいいじゃない。赤ちゃん時代って自己満足の世界。でもそれが育児のモチベーションになってたり、いい思い出になるもの
一歳の誕生日に本人が好きそうって与えたものずっと好きでいてくれて、楽しく遊ぶ姿見られたよ
>>424さんもいいの見つかるといいね
女の子だったらメルちゃんとかレニンソランとかいいかもね。それかアンパンマンのお絵かきせんせいみたいなもの。積み木とかもいいかもね

442 :
>>441
私もそう思う。赤ちゃんのおもちゃって大した金額じゃないし
最初はうまく遊べなかったのが遊べるようになったり
カミカミしてる姿とか音出してるのとか見てるの可愛い
買い物好きな自分の楽しみでもあると思ってる
まとめサイトに1歳のお誕生日選んでる人達のが
たくさん載ってたよ

443 :
食玩のプリキュアリトルハウス
安いしケースや中のデザイン可愛くて、子どもも気に入っている
だけど人形の作りが残念
顔が全員同じだし、頭が大きすぎて立てないし、足が曲がるのに座れない

444 :
>>441
1歳なりたてにお人形は髪の毛グッチャグチャにされるよ
そのずっと楽しんでくれたおもちゃ書いてくれたらいいんじゃないの?
うちの長寿オモチャはデュプロだけど5歳ぐらいまでは全然楽しんでなかったのに小学生の今妹相手に活躍中
積み木はブームがくる時とさわらない時の落差が激しすぎる

445 :
皆さんありがとうございます。
誕生日に拘らなくてもというのも確かに!と思いました。
コンビの太鼓やシロフォンを調べてみます。
他にも色々オモチャ体験談ありがとうございました。気になる物もあるので一緒に調べます。
誕生日まで少し日があるのでもう少し考えてみて決まらないようなら靴や服、または欲しいものが出てくるまで買わずに祝おうと思います。
我が子が遊ぶ姿が可愛らしくてついつい買ってしまいますが、欲しいものが出てきて本人が満足できる事も大切ですよね。
本当にありがとうございました。

446 :
>>441
レニン吹いたw
ソ連かよ

447 :
アンパンマンのすくすく知育パッドを持っている方いますか?
もうすぐ2歳の子に買おうと思っているのですが難し過ぎたりしませんか?

448 :
>>446
レニンソレンw

449 :
>>447
カラーパッドだけど2歳の子は画面をペンで突いてあんまり上手に遊べなかった
あと親がゲームを変えたりと意外と大変
3歳過ぎたら理解して1人で遊んでいるよ

450 :
>>449
ありがとうございます!
やっぱりまだ早そうですね。もう少し待ってみます。

451 :
>>441
私もそう思います
赤ちゃんのおもちゃはそんなに言うほど高価な物ないですし喜んで遊んでくれているの嬉しいです
迷っていますどれにしたらいいですか?って聞いているのに買わなくていいんじゃないですか?ってズレてるなぁって思ってました

452 :
>>437
じゃあなんでこのスレにいらっしゃるんですか?
買って良かった失敗したおもちゃを教え合うスレですよ
実際に使用してみてお勧めしないって言うならともかく
勿体ないからって理由で言い合うスレではないですよ

453 :
もったいないからおもちゃ買うななんてレスある?
一歳の誕生日の人は何買っていいかわからないみたいだからそれならおもちゃ以外でもいい、もう少し待ってから買うのでもいいってアドバイスは別におかしくないと思う

454 :
>>451
もうその話終わってるから…

455 :
レニンソレンw上手いな

高くないけどハーフバースデーのお祝いに買ったコンビの板チョコ型歯固め(布製の収納袋付き)
一歳半あたりからふたたび溺愛しはじめて、ここ1ヶ月ずっと持って歩いてる
上手に袋から出し入れしたり、大人に渡してどうぞちょうだいごっこしたり、たまにかじって遊んだりと気に入りまくってる
1年前に買った頃がピークと思ってたおもちゃ、3,4か月前はもう引退かなと思ってたけどさらに数ヶ月経って主力に復活するとは思わなんだ

ガシガシ口に入れてる姿写真に撮ってもチョコレート形だから可愛いし、シリコンだから噛みまくっても跡つきにくく劣化しないし、これは買ってよかったものだわ

456 :
年長娘なんだけど、去年LaQファーストキット8,000円くらいのものを買ったんだけど作った作品は一定期間飾りたいしパーツが足りなくなってきた

1.カラーごとに100個とかで売ってるやつを継ぎ足す
2.◯◯キット的なものを買う

どっちが良いと思いますか?
ちなみに祖父母がプレゼント的に渡したいらしく本人に聞くのはなしでお願いします
ちなみに弟もいていずれやると思う&娘もまだまだLaQ熱は続きそうなのである程度の予算がかかるのは大丈夫です

457 :
>>456
お手本を見てその通りに作るか、自分で自由に作るのとどっちが好きかで決められないかな
個人的には親以外からのプレゼントなら華やかさ重視で女の子向けのセット、大きめのスイーツセットとかがいいかなと思う

458 :
>>455
うちもチョコ歯がため愛用してた
でも結構リアルだからたまに本物食べさせてるのかとぎょっとされたりしたw

459 :
海外製の砂場を買おうか検討中です
悩みは下の子(2歳)は長く使えそうだけど上の子(年長)は年齢的にすぐ遊ばなくなりそうなのと、置き場所がウッドデッキなので散った砂の片付けです
メーカーはstep、大きさは1mでフタをするタイプです
砂場を持っている方長く遊びましたか?

460 :
子供の学習のためにピタゴラスプレートを買おうかと迷っています。
ですが、家にマグフォーマーの一番小さいセット(正方形と正三角形だけの18pくらい)があります。
この場合はピタゴラスプレートは買わずにマグフォーマーを買い足した方がいいでしょうか?
子供はあまり聡明なタイプではく、なんでも武器にしてしまうので、ピタゴラスプレートを買っても学習効果があるか微妙で迷っています。
年長と2歳の男の子です。

461 :
>>459
stepの車型蓋つき砂場を庭で使っていました。
今7歳と4歳の兄妹で3年前から使っていて、今年下が幼稚園入園したのを機に処分しました。
ちゃんと手入れすればまだまだ持つだろうけど、私が辛いので処分しました。

砂を結構入れないとサマにならないのと、砂の始末が手間かもね。
雨の時蓋をすれば凌げるなら大丈夫だと思う。砂は定期的に天地を返さないと抗菌砂を入れていてもダメになる可能性がある。
それから我が家の子供達は砂場の外に砂を出して遊んでたから、どんどん砂が減っていって何度か追加したのも結構大変でした。

462 :
6歳の女児です
手乗りモンキーはぐみんを欲しがっています
ネットのレビューでは微妙な評価なことや娘も飽きっぽい性格なので購入を迷ってます
(もうすぐ運動会があり、毎年ご褒美として二千円くらいのおもちゃをあげています)
持っている方、実際見たことがある方の感想を教えていただければ助かります

463 :
>>462
触ったことあるけどあぁいう系はよほどはまらないとすぐ飽きるよね。
でも何千円もするものじゃないし頑張ったご褒美なんだから例え飽きても好きなもの買ってあげたらいいと思う。
ご褒美ってそういうものじゃない?

464 :
>>463
実際に持っています。
購入して1ヶ月ですが、ずっと構って遊ぶ事はあまりないですがお外に行く時にカバンに入れて連れて出ていますよ!おもちゃやぬいぐるみというよりペット感覚のような気がしています。
ご褒美なら私も購入して良いのでは?と思います

465 :
>>463
>>464
ずっと飽きずにハマるタイプのおもちゃではないかもしれませんが買うことにしました!
ぬいぐるみなどを連れ歩きたいタイプだったのでペット的に遊んでくれるかもしれません
とても参考になりました
ありがとうございます

466 :
アンケスレから誘導されてきました

10月で2歳になる女児の誕生日プレゼントを何にするか考えています
おもちゃ売り場に連れて行っても適当に触るだけで
本人はまだ「これがいい」等の主張はしません

今の時点で好きなものは
本物の電車、ミニカー、花、ぬいぐるみ、猫(こねこのチー)など
活発でかなり体力があります
引っ越したばかりでまだモノが少ないため
置き場所には余裕があります

467 :
>>466
今のところ、私はへんしんバイクS(これから詳細を調べる予定です)や
ジャングルジムとすべり台がセットになったものが気になっていますが
2歳でも誕生日にこだわらずに欲しがったときに買い与えたほうが良いものでしょうか?

できれば長く使えるものが良いなあとは思っています
(間に合わせで小さなお絵かきボードを買ってしまって後悔しています)

468 :
>>466
ままごとキッチンは既にある?
今後もお店屋さんごっことかすると立って遊べるキッチンは楽しいと思う
ここでは定番だけど、レゴデュプロ、おえかきせんせい(アンパンマン)、アンパンマンのことばすがんスーパーDXなどが年齢的には丁度楽しめそう
体力があるのなら外で乗るライド系も良いかも

469 :
>>467
横だけど、へんしんバイクは2歳には重いよ
3歳で自転車に乗れる必要も全くないし
むしろ危険なだけ
ストライダーは2歳には少し大きいから、そういう系ならHARO のZ10がいいよ

470 :
>>466
定番すぎる回答だけどレゴデュプロ
男女関係なく長く遊べるし、兄弟関係がわからないけど下の子がいても安心
電車、車、花、動物などパーツで一通りカバーしてるしゆくゆく遊ばなくなってもお下がりにあげると喜ばれるから無駄にならない

471 :
>>467
へんしんバイクはまだしも、へんしんバイクSは長く使えないからおすすめしない。
買うなら、もうちょっと大きくなってからSじゃないほうを買ったほうがいい。

472 :
>>466です
皆様ありがとうございます
とても参考になりました
まとめてのレスで失礼いたします

現在身長86cm12kg弱でまだぐんぐん成長しているので
へんしんライダーSは重いわりにすぐサイズアウトしそうですね
先に聞けて良かったです
Z10もはじめて聞いたので調べてみます
乗り物スレもまだ途中までしか読めていないですが
乗る系は試乗が大事ですね

473 :
ままごとセットはありますがキッチンはありません
1歳半頃に児童館で遊んだものの
5分で飽きてしまったので興味ないのかなと思っていました

でもシンプルなものなら、この先ごっこ遊びに長く使えそうですね
今もテレビ台やローテーブルや階段の1段目にモノを置いて遊んでいます

474 :
>>473
おもちゃ王国にでも連れていって食いつくものを見てみてもいいかもね。
誕生日だからと無理に与える必要はないけどジャングルジムやキッチンは長く使えるし2歳で買っておいて全くの無駄にはならないと思うよ。
後はお世話人形とかかな。

475 :
>>473
うちもちょうどこの間2歳になったよ
悩みに悩んでレミンとお世話セット、デュプロは持ってたのでアンパンマンのドールなどをあげたけど一番喜んだのは両親がくれたボールハウスでした
特にトンネルが好きみたいで夢中になって遊んでくれるので助かってる

476 :
>>473
イメージと個人的な好みだけど、2歳なら家のジムや滑り台より公園で遊びたいかなと思うと活躍するのは梅雨の時期くらいなのかな
持ってる家庭は1歳の誕生日で導入してる印象

テント的にたためる家?やトンネルはいざという時の片付けも簡単だし、ごっこ遊びに活用できそう
我が家にもボールプールとして使っているテントがあるけどボールを片付けた後はままごとの家になったりするのかなと思ってる

477 :
うちは逆にジャングルジムがお店屋さんごっこだったり、秘密基地作りに活用されてるわ
布かけたり人形並べたり、ままごとセット並べて「いらっしゃいませー」と
テントは邪魔だから片付けてとか言われてしまった
子供によって本当に遊び方って違うよね…

478 :
ドリームスイッチを2歳児に購入した
恥ずかしながらまだ添い乳で寝ていて、なんとかならないかと思って
結果、添い乳の解消には全く至らなかったし、これで眠るってことはなかった
でも、ミッキー見ようで素直に寝室に行ってくれるのと、電気を消すとギャン泣きだったのがなくなって親のストレスが減ったので良かった
11月にディズニー版じゃないのが出るみたいで、そっちには星座とかが入ってるみたい
星座いいなと思うけど、もう1個本体買うのは嫌だ
ディスクだけ売ってくれないかな…
あと、眠ると話題のおやすみロジャーのディスクも出してほしい
あれは催眠術みたいなもんらしいので、元々の英語版と日本語版の音声で…

479 :
>>478
持ってないけど
おそらの絵本なら本体小さいしおやすみロジャーのディスクと合わせても3300円くらいだからニーズに合ってそう
自分も購入検討中

480 :
こないだ2歳になった女児持ち
誕生日には備え付けのおままごとキッチンとアンパンマンことばずかんSDXを購入

もともとセリアのおままごとグッズはもっていたんだけど、キッチンを購入したことで更におままごと大好きなり毎日高頻度で遊んでる
キッチンの隣にカラボで作業場を作ってあげたら、そこで野菜を切ってキッチンで炒めてって一丁前にやってて見てておもしろい
キッチンが無かった頃より遊び方が高度になったと思う

ことばずかんははじめの1週間は全く見向きもしなくて失敗したかと思ったけど、ある日突然遊ぶようになってそれからは毎日使ってる
にゃーにゃとかもーもーとか幼児語で話してたのがことばずかんで遊ぶようになってから猫とか牛とかって言うようになったり、わざわざ教えてこなかった日常の細々したものとかあまり触れ合わないものとかもぐんぐん覚えていって購入してよかったと思った

長文ごめん、2歳の誕生日に悩んでる人がいたら参考までに

481 :
工具系のおもちゃで迷っています

ネマー 木製玩具セット
http://kichijitsuya.jp/shop/g/g999949015434/

ブリオ ビルダー アクティビティセット
https://www.briojapan.com/briotoys/age/3-years-and-up/builder/builder-activity-set

ハマるかどうかは子にもよると思いますが、持ってる方検討していた方いればいいところ悪いところあれば教えてください

ちなみに子供はもうすぐ4歳男(下に2歳女子)
基本プラレール、トミカ好きでブロックやおままごとも好き
手先が不器用ですぐ諦める

482 :
>>481
3歳2ヶ月男児、ブリオあるよ
同じく不器用だから、上手く遊べないー!って大騒ぎするから片付けた
4歳ならもう大丈夫じゃないかな?
小さいネジパーツがあるから、下の子2歳が気がかり

483 :
もしキッチンこれから買う人いたら、ふるさと納税オススメ
前は9万ぐらいで手が届かなかったのに、
今は泉佐野が4万で木のかわいい立派なの出してて驚いた
2万ぐらいでおままごと冷蔵庫とかドレッサーもあったよ

484 :
もうすぐ2歳女児一人っ子の予定
おままごとが好きなようで支援センターやデパートのおもちゃ売り場に行くとエンドレスで遊ぶ
私がキッチンに立ってる間は足元で泡立て器やフライ返しを持って遊び、夫がいる時は抱っこをせがんで私が料理や洗い物してる様子をずっと見てる
近所の支援センターがおままごとキッチン充実してるのと家が狭いこと、処分する時が大変、今いくつか持ってるデュプロをもっと増やしたいなどの理由でおままごとキッチンは買わなくていいやと思ってたけど、こんなに好きなら買ってあげた方がいいのかなと迷ってきた
一人っ子だから他の子と比べてどうとか分からないので皆さんの意見が聞きたいです
よろしくお願いします

485 :
>>484
2歳1ヶ月女児、一人っ子予定
カラーボックスを横置きにして、その上にダンボールでコンロとシンクを作ったよ
ダンボールさえあれば100均で材料揃うし、インテリアに合わせて作れるのが利点
毎日遊んでるよ

486 :
うちも狭いけど小さいキッチン買ったよ、最初は同じように狭いからキッチンはいらないと思ってた
おままごと大好きってほどでもないしよく遊ぶ時期は過ぎたけど3歳の今もときどき遊ぶ
自分のキッチンがあるってのがうれしいみたいだし、中におままごとセットを収納できるので部屋が逆にスッキリしたので買ってよかった
小さいキッチンもいろいろあるからサイズ測ってこれなら置けそうというのを探してみたらどうでしょう

487 :
私もカラーボックスでままごとキッチン作った
おもちゃ収納をカラーボックスにしてるので他のものと高さが揃いすっきりしている
うちは男児なので飽きたら復元できるようにカラーボックスにかぶせるような形でダンボールで作ったので、不要になったら上だけ処分するつもり
中にままごとセットを片付けるとフライパンとかも出しっぱなしにならないからスッキリするよね
食材の箱、道具の箱と分けてるので遊びやすそう

488 :
そうめん箱の裏に五徳貼ったので十分だった

489 :
>>488
それすごく良いアイディア!
もっと早く知りたかった

490 :
>>482
ありがとうございます

491 :
>>482
途中で押してしまった

今はあんまり遊んでない感じですかね?
4歳だけどまだまだ誰かにやって!って事が多いから難しいかな
小さなパーツもあるんですね
それも気をつけないとダメですね

492 :
>>491
開封しながら、まず3歳には無理だろうなと実感
大人用顔向けの結構本格的な感じで、渡せそうなネジとかトンカチ与えたけど、それすら微妙
今ではたまに押し入れから出してきてあげる程度かな
買ってみてすぐに遊べなくても、あれは小学校低学年ぐらいまで長く遊べそう

493 :
先日2歳の誕生日プレゼントで相談したものです

とても参考になりました
皆さんありがとうございます

494 :
>>492
なるほど
長く遊べるならあってもいいですね
ネマーの方は簡単そうだけど、長くは遊べない感じかな

ありがとうございます

495 :
もうすぐ2歳で最近ぽぽちゃんを親戚から貰ってとても気に入ってる
なにかグッズを買いしたいのだけど、ぽぽちゃんのおうちってどうですか?
値段高いけど、お風呂とかベッドとかイラストでも子供は楽しく遊べるのもの?
まだ着せ替えが上手くできないんだよね

496 :
>>495
我が家の3歳8ヶ月も2歳前からぽぽちゃんで遊んでるけど、救急車、トイレ、おんぶ紐、ベビーカーなどは今も活躍しています
ぽぽちゃんの着せ替え、手のところが引っかかって入れ難いんだよね

497 :
人形の着替えに便乗させてください
2歳になる娘の誕生日にレミンちゃんを検討していますが、近くに試して遊べる所がありません
ぽぽちゃんと比べて着替えさせやすさはどうでしょうか?
ぽぽちゃん(隣町の支援センターにあった)の着替えはまだまだ難しそうでした

498 :
>>497
変わらない
2歳だとそもそも着せ替え遊びというよりはお世話遊びだから着替えさせやすさはあまり気にしなくてもいいと思う
うちは2歳であげて2歳8ヶ月の今も着せ替えは全くしないよ
服脱がせてお風呂やトイレのお世話したりオムツ替えは手伝わされたりするけど
作った服とか作家さんから買った可愛い服、たくさんあるんだけどね…

499 :
>>497
うちの2歳も脱がせるだけだよ
気付くと裸で転がってる
ちなみにレミンの服はマジックテープ部分がつくとすぐ毛玉ができたよ

500 :
うまれてウーモ持ってる方いますか?
もうすぐ3歳の男児なんだけど、生き物やお世話ごっこみたいなのが好きなのでクリスマスに買おうか迷ってます
タマゴ割って出てくるのは喜びそうだけどそれ以降も楽しめるんでしょうか?

501 :
>>497
ソラン持ってるけど4歳でもまだ着替えさせづらそうだよ。
どうしても指先が引っ掛かるんだよね。
ぽぽちゃんのほうがやや大きい分、多少はやりやすいのかも??

502 :
>>500
生まれる瞬間がピークだとこのスレでもよく言われてるよ。

503 :
>>498>>499>>501
まだ着替えさせるのはだいぶ先の話なんですね
第一子なので想像が出来ず、助かりました
可愛い服も色々用意しようと思っていましたが、それは先に取っておくことにします
ありがとうございました

504 :
小学2年の息子が今さらLaQを欲しがってるんだけど何歳くらいまで遊べますか?
買うならクリスマスにしようと思ってるんだけどあまり長く遊べないなら他の物に誘導かもしくは今すぐ買ってもいいかなとも考えてます
普段はゲームばかりなのでこういうおもちゃを欲しがってくれたのは嬉しいのですが
ちなみにレゴはお下がりで大量にいただいたのですがあまり遊びませんでした

505 :
>>504
子にもよると思うけど同じ年の甥はLaQ大好きで遊んでるよ
様子みたいならあまり大きくないセットのを買ったらどうかな

506 :
>>504
むしろその年齢で長く遊べるオモチャってなかなか無い
ラキューは長く遊べる方だと思うわ

507 :
>>504
LaQ、大人でも普通に面白いよ
設計図みたいなのを見ながらやったけどそれでもかなり難しくて夢中でやってしまったw

508 :
最近YouTubeでいわゆるユーチューバーの人達が最新のおもちゃの開封から試遊までの動画を上げておられますが
子がそのおもちゃが欲しい!と思っている場合その手の動画は見せますか?見せませんか?
手に入れるまでに見ると、いい場合は期待が高まる、悪い場合それで満足してしまっていざ手に入ったらつまらない、
他にも遊び方が事前にわかるなどメリットはあるような気もしますがやっぱりデメリットもある気がして毎度悩みます
皆さんはどうしていますか?

509 :
おもちゃ箱の話もここでいいのかな?
1歳になったところですが、おもちゃが増えてきたので収納をどうするか考えています
絵本とおもちゃが一緒に収納できる棚が可愛くていいなと思っているのですが、どうなんだろう
ベルメゾンとトイザらスで迷っています
使っておられる方使用感はいかがですか?

510 :
>>509
1歳のうちはまだ使い勝手良かった
でも2歳近くなると絵本は増える、玩具は大型(シルバニアとレゴ、キッチン等)になって入らず…結局カラーボックス増やしたよ
最初から絵本は本棚として別でもいいかも
それか入らなくなったら収納棚をリビング持ってきて、子供部屋に新しいの設置するか、かな

511 :
>>486
>>487
>>488
遅くなりましたがありがとうございました
まずはダンボール手作りで、しばらくしたら卓上タイプでも買ってあげようと思います

512 :
>>509
ベルメゾンでもトイザらスでもないメーカーだけどいいかな

おもちゃ箱を斜めに置いて収納するタイプだから、箱の容量いっぱいには入れられない(まだ1才ならそんなに多くないかもしれないけど)
斜めだから箱の中でもきちんと整理整頓したい人には向かない
私はおままごとの食材、ガチャガチャや雑誌の細々した付録、シルバニア類、みたいに
大雑把に種類別にポイポイ入れてるから、そういうタイプの人向きかなと思う
レゴは別にIKEAのトロファスト買って、そっちに片付けてる
おままごとキッチンもあるから、そっちにおもちゃの調理道具等は片付けてるので何とかなってるけど
おままごとキッチンが無かったらカラーボックス買い足してたと思う
本棚はコンビニの本棚みたいに表紙タイトルがチラッと見えるタイプで、
子供は目当ての本を見つけやすいけど絵本や幼児雑誌が増えると入りきらなくなる
あと掃除が面倒
片付けはしやすいから、子供に片付けの習慣付けさせるにはいいかも

513 :
>>509
別々のほうがいいよ。
すぐに収納足りなくなるよ。

514 :
>>509
絵本棚とおもちゃ箱が一緒になってるタイプはすぐ容量が足りなくなりそうだし、入りきらなくなった本を別のところに収納したらわかりにくそうだと思ってやめた
絵本棚の下に背表紙が見えるように本が入るタイプにして、この棚に入りきる分だけ本を持つことにした

おもちゃは安さと手軽さとアレンジのしやすさで3段カラーボックスで統一
今は小さいので壁際に横置きしてその上におもちゃを並べたりして遊んでる
少し前は背中合わせに並べて上にコルクボードを置いてプレイテーブル風に置いていた
カラボ横置きだと、中板があった方が子どものおもちゃにはちょうど良いのでそのアレンジが面倒だけどね

515 :
>>509
棚もいいけど、無印のPPケースが割と使いやすかった
いろいろ組み合わせて重ねられるし
おもちゃが透けて見える透明にするか、スッキリする白にするかは悩みどころ…
無印のキッチンも同じ規格らしい

516 :
うちは本もおもちゃも無印のスタッキングシェルフ
ぴったりはまるボックスも引き出しもあるから細かいおもちゃもしまえていいよ

517 :
>>509
真ん中で区切られてて片方二段、片方3段になってるカラボの使い勝手がいいよ。うちは横置きにしてて
五つの部屋のうち一つは絵本、一つはままごと、一つは積み木とことばすがん
したの段大きい箱に車、隣がプラレール
上の天板に袋にざっくりいれたブロック類数種類、アンパンマンのパン屋だよ

518 :
この流れ参考になる
2歳の子に斜めに収納するタイプのおもちゃ棚と表紙を見せるタイプの本棚を買おうと思ってた
今スーパーセールで2つとも買っても1万超えないし
カラボだとどこに何があるか分かりにくくないかな?

519 :
利点はパッと見て分かることと取り出しやすさ
存在を忘れないからよく遊ぶし読む、片付け習慣もつきやすい
難点は収納力の低さと、おもちゃ箱のごちゃごちゃ感
あとは好み

520 :
>>518
カラーボックスの方が丸見えだし分かりやすい気がする
子供部屋ごちゃごちゃするけどね
スッキリさせたい人は無印やIKEAみたいなやつの方がいいと思う
親側の利点は値段の安さと捨てやすさ
子に落書きされてもシール貼られても1000円程度だしいっか…と思える

521 :
>>461
遅くなりましたがstepの砂場の件ありがとうございます!
レビューなど見ると購入直後のいい事しか書いてなかったので大変参考になりました
やはり親が大変ですね…
砂場がある庭に憧れていたのでもう少し考えてみます!

522 :
>>496
やっぱりグッズを揃えていかないとですかね
今日ぽぽちゃんおむつを買いにいったらメルちゃんシリーズしかなかった
洋服はやっぱり手が通しにくいよね
なんであんなに指が開いてるのか…
ありがとうございます、まずは小物から揃えたいと思います

523 :
>>519
>>520
アドバイスありがとう
カラボの中に入れる箱が透明じゃないとどこに何があるかわかりにくいかなと思ったんだ
でも収納力と安いのは魅力だね
本棚は表紙が見えるタイプの安いのを買ってみます

524 :
>>522
ぽぽちゃんのおむつヨドバシドットコムにあるよー
おしりふきついてるのいいなあ
ぽぽちゃんシリーズはトイレとかもそうだけどリアルを追求してていいわ
レミンちゃんはディズニー縛りだしメルちゃんはメルヘン過ぎるのよね

525 :
>>523
箱が透明じゃなくても、写真に撮ったものを印刷して箱に貼っておくと分かりやすいし
子もお片付けのときに悩まないみたい

526 :
トロファスト、場所取るわりに収納出来ないからおすすめはしないな
部屋が広くてインテリア重視なら良いけど

楽天スーパーセール中にデュプロ買おうと思ってたのに値上がってる…というか価格変動激しい
終了間際にまた値下がったりするのかな

527 :
>>526
スーパーSALEに合わせて値上げはわりとよくあるよ
期間中に値下げすることはほぼないかな
楽天側が終了間際ポイントアップすることはあるよ

528 :
デュプロの緑のコンテナスーパーデラックスって大きな公園ってテーマがあるけど
自由に組み立てて遊ぶにはパーツが偏ってるのかな?

529 :
>>525
うちもそうしてる
インテリア的にはダサいし児童館みたいだけど、1歳半頃から遊びたいもの自分で出して遊んだり促せば片付けもするからこの方式で良かった
ジャストなカゴじゃないから出し入れしやすいみたい
どんなおもちゃを与える時も同時に片付ける場所を明確にして良かったと思う
トミカは検索するとよく出てくるセリアの木製4段ケースをボンドで貼って見せる収納してるんだけど、これも2歳前から自分で片付けしてるので助かる

530 :
>>528
そうだよ

531 :
ボブルス買おうか迷っているのですが長く遊べるものでしょうか?
チキンを検討中です

532 :
>>530
ありがとう
小さいの買ってみる

533 :
1歳なりたての子供に滑り台付きジムを購入予定です
白いわんぱくジムで決まりかけていたのですが、友人に折りたためるジム便利だよと教えてもら確かにたためると掃除がしやすくていいかもとわんわんのジムEXと悩んでいます
わんわんのジムお持ちの方どれくらいで物足りなさそうな雰囲気になったか教えて頂きたいです

534 :
>>533
折り畳めるジム買ったけど、開閉が面倒で結局出しっぱなしにしてた

535 :
>>533
ニ段は物足りないから折りたためる四段の買ったけどたたんだことない
ただ、誰か来るとか特別な時にたためるというメリットが発揮される時がくるかもしれない

536 :
私も畳んだことないや
畳むの面倒

537 :
>>533
わんわん持ってるよ。
うちはそもそもアスレチック苦手タイプだからか物足りなくなる前に乗らなくなった。
でも4歳の今もたまに乗ったりしてるよ。
こないだタオルケットかけて秘密基地みたいにしてあげたら喜んでぬいぐるみや色々持ち込んで遊んでた。
普段から頻繁に折り畳むことはないけどたまに母が泊まりに来たときに、一部を畳むだけで本体をのけずに布団の場所を確保できてよかったよ。

538 :
>>533
最後に人にあげるか処分するとき畳めたら便利かなとおもってワンワン買ったよ、畳むのは面倒で出しっぱなし
1歳の誕生日に買っていま2歳半、そんなに夢中で遊んでる感じではないけど飽きてる感じもない
1日一度は登ったり滑ったりしてるから買って良かったよ

539 :
おもちゃ箱を聞いた509です
絵本もおもちゃも片付けするのに見やすいと思っていたけど、収納が足りなくなることもあるんだね
カラーボックスも含め、考え直してみたいと思います
大変参考になりました
ありがとうございました

540 :
1歳の誕生日に乗り物を買おうと思っています
アンパンマンのよくばりビジーカーか、プーさんのおしゃべりウォーカーライダーが対象年齢をクリアしているので検討中です
1歳半から対象だとたくさんあるようなのですが、もう少し待ってから買った方がよいでしょうか

541 :
>>534->>538
わんわんの経過や折りたたみ使用についてたくさん聞けてとても参考になります。ありがとうございます
頂いた意見を参考に購入品を再度検討します
購入楽しみになってきました

542 :
>>540
うちの子は1歳すぎくらいでヨチヨチ歩きはじめて
1歳2ヶ月で全くハイハイしなくなったんだけど
安定して歩けるようになったら手押し車的なのは見向きもしなくなっちゃった
(元からそこまで押して歩くのが好きって感じでもなかったけど)

アンパンマンのよくばりカーみたいなのは
振り返ってみるとおすわりからつかまり立ちくらいのときが一番遊んでた

543 :
>>540
ごめん手押し車と勘違いしてた

跨って乗れるようなやつは2歳くらいになっても自分で足でこいで乗ってるけど
ママ押して!ってなったときに後ろに長いバーみたいなのがないと腰が死ぬ(って他の人も言ってたけど乗り物スレだったかな)

544 :
頂きものだけど、ことり隊のたまご!
水に漬けてると卵が孵化して中から小鳥が出てくるらしい。2日前に頂いてまだ孵化してないけど、3歳の娘もまだかな〜ってかわいがってるし、親も何が出てくるか楽しみ。

545 :
>>543
よくばりビジーカーはまさにまたがって乗るやつだと思うが
うちは伝い歩きの頃はほとんど押さず、スタスタ歩けるようになってからのほうが使ったわ
人形や積み木乗せて押したり、自分が乗って漕いだり
よくばりビジーカーは手押し棒あるけどうちは自分で漕ぎたいタイプだからつけたことない

546 :
2歳
ストライダー的な物を買おうと思ってるけど、ストライダーと5000円くらいの似たようなものって何が違うんだろう
ストライダーは15000円くらいするだけの価値、違いがあるんだろうか

547 :
ストライダーの利点は軽さよ

548 :
あとストライダーは大会とかがあるよね。

549 :
ことり隊のたまご、可愛い瓶に入れて育ててたら想像以上に膨らんで、瓶から取り出せなくなって瓶もろとも捨てる羽目になったから
入れ物のサイズ注意

550 :
>>546
知り合いは2歳誕生日に類似品を買ったら、重くて子が取り回しできず、ストライダーを買い直してたわ。倒れたかかったのを起こす時とか重いとできない。
一度両方試したほうがいいよ。

551 :
ウチはマンションで一軒家の家の前で遊ぶみたいな事が出来ないからストライダーは公園まで持って行って遊んでた
マンション前も階段ありで親が運ぶ機会が多かったから軽いのでよかったかなと思う

552 :
1歳7ヶ月の娘が家遊びできるような、大型でないおすすめの玩具を教えて下さい
やはりデュプロでしょうか?
あとおもちゃは少なすぎますか?
よく遊ぶものでコップ重ね、型はめ、絵合わせカード、本12冊、おしゃべりウォーカーライダー、ままごとセット、ぬいぐるみいくつか、やりたい放題、くるくるチャイムは持っています

553 :
>>552
同じく一歳七ヶ月女児
メルちゃんと一緒におままごと(粘土を食材にしたり)
レゴみたいなアンパンマンのブロックを高くつむ
塗り絵、お絵かき
そんな感じかな
おもちゃの量はどうなんだろう
うちはチャレンジやってるから毎月着実に増えてるのとベビー雑誌も買ってるからそれの付録でも結構遊んでる
百均でもちょこちょこ買っちゃう

554 :
>>552
それくらいの頃にお絵描きデビューしたよ
A3の大きめの画用紙と水で落ちるクレヨン買ったら楽しそうに描いてた
アンパンマンのおえかきせんせいは前から持ってたけど、どちらも今でも遊ぶよ
あとはシールとかマグネット絵本とかはどうかな?シールは100均のただの丸でも十分遊ぶし、マグネット絵本はいないいないばあのどうぶつえんのを買ったけど、動物の名前言いながら楽しそうに遊んでたよ

555 :
>>552
その頃にハマってたのは立って遊ぶままごとキッチン(お皿に載せて運んでくる)、デュプロを縦に積んだり基礎版にはめる、おえかきせんせいかなー?
クレヨンでのお絵かきもその頃から自ら持ってきてやりたがった
あとは小児科でもらったりふりかけに入ってるようなシールをひとまとめにしておいて、お絵かきの時にらくがきちょうに貼るように促したらペタペタ貼ってた
100均のシールブックが外出時の時間つぶしに効果を発揮しだしたのもその頃だな

556 :
>>553>>554>>555
レスありがとうございます
100均のシールブックはお出かけ用に持っていて、娘も大好きです
最近まで口に何でも入れるタイプでヨダレもすごいので粘土は触らせたことがなかったのですが、とりあえずやってみるのと、メルちゃんは支援センターでもあまり興味がないようで、様子を見てクリスマスにあげようかと思ってます
今はぬいぐるみにお世話する方が好きなようです
あとお絵描きボードを検討してみます
マグネット絵本はシールより長持ちしそうですし、いいですね
ベビーブックは全く頭になかったのでありがたいです
書き忘れたのですが、水で落ちるクレヨンと画用紙でも遊んでいます

557 :
>>546です
ストライダーについての情報ありがとうございます

558 :
>>557
途中で送信してしまった
ストライダーの1番の利点は軽さみたいですね
類似品買うことになったら重さを確かめてみます
試乗できないところがほとんどなので心配ですが

559 :
ブルーナボンボンお持ちの方いませんか?
白茶灰の色で悩んでます
白がかわいいと思ってたけど
やはり汚れが目立ってきたりしますか?
あと、1歳半女児にあげるのは合わないでしょうか

560 :
>>559
白ボンボン買って1年経ったけど、全然汚れないですよ
1週間近く乗らないとホコリかぶりますが、ウェーブとかでとれます
空気入れ直し(追加入れ)は1回しました

561 :
>>559
白持ってるけど我が家は少し汚れた
他のおもちゃと擦れて付いたっぽいインクが取れないとこがある
アカホンとかに置いてあるのは手垢で茶色になってたりするから気にして拭いたりはしてるので白っぽさは維持できてると思う

562 :
ありがとうございます
お手入れがんばればなんとかなりますかね、
他も可愛いけどやはりひとめぼれした白にします
入荷待ち予約したからクリスマスには間に合いそうです

563 :
>>562
忘れてたけど1歳半なら楽しんで遊べると思うよ
でも我が家は結構すぐ飽きて今は思い出した時にたまーにぽよんぽよんするくらいw
インテリアとしてかわいいから私は気に入ってる

564 :
>>559
1歳に白買ったばかり
汚れてもおもちゃだから仕方ないと思ってミッフィーを買った
うさこちゃんの絵本も持ってるから同じだよと教えたらうさこちゃん好きになったよ
おままごとにも参加させてるからこの先も使ってもらえるかなと思うので1歳半でも欲しかったら買っていいと思う

565 :
もたもたしてたら話終わってた
ごめんなさい

566 :
ボンボンの話出たからロディのこと聞きたい
ロディもインテリアではなくて、本来体幹鍛えたりとかするバランスボールなんだよね
持ってる方、お子さんの運動に活用されてますか?
幼稚園児がよく遊んでくれるものならうちも買いたいな
おもちゃ屋では食いついても、家にお迎えしたとたんにスルーとかありがちな息子だから迷う

567 :
>>566
3歳幼稚園児が2歳の誕生日のとき買ったけど、1日5分乗るかどうか
まさに買う前よその家やキッズスペースにあると喜んで乗ってたけどいざ買ったらそこまで食いつかず
でもまったく乗らないわけではないのでまだ現役、お友達が来たりするとみんなで取り合って乗ってる
運動って感じじゃないかなぁ
運動目的ならトランポリンが良さそうだと思ってる、うちも検討中

568 :
子供4歳だけどトランポリン買ったよー
でもずっと飛んでるってほど活躍はしてないなぁ。
ソファで飛びそうになったときに、そこで飛ぶならトランポリン行きなさい!って言えるのがメリットかもw
最近は洗濯物畳むときの台になってるw高さがちょうど良いのよね。

569 :
>>566
2歳だけど勝手に1人で乗って遊んでるよ
ロディ単体より下の揺れる台みたいなのがあると前後に激しく揺らせて楽しそう
幼稚園児だとさすがに物足りなくなるのかな?

570 :
ロディ、車付きの土台もあるよね

571 :
近所の家の出窓で置物化してるロディのシルエットを見るたびフフッとなる

572 :
>>566
年長だけど、体幹弱いから買ったよ
テレビ見る時に、「乗りな」って言って、親が渡してあげると素直に乗るよ
他のおもちゃと違って、差し出すだけだから遊ばせるサポートは楽かな
下の子は自ら乗りたがるから乗せてあげてる

573 :
うちもトランポリンある
大人用も使えるデカいの買ってみんな一緒に使ってる
部屋が狭くてしょうがないけどそのせいで嫌でも存在思い出すから二歳児喜んで跳ねてるよ
ふらふら歩くの気になってたけどだいぶ改善されてきた

574 :
【スラッガー体重比較(kg)】

128 アーロン・ジャッジ(ニューヨーク・ヤンキース)
116 ミゲル・カブレラ(デトロイト・タイガース)
111 ジャンカルロ・スタントン(ニューヨーク・ヤンキース)
108 山川穂高(埼玉西武ライオンズ)
107 マイク・トラウト(ロサンゼルス・エンゼルス)
106 マーク・トランボ(ボルチモア・オリオールズ)
105 井上慶秀(THE UNIVERSITY OF TOKYO BASEBALL CLUB)
104 アルバート・プホルス(ロサンゼルス・エンゼルス)
104 ネルソン・クルーズ(シアトル・マリナーズ)
104 クリス・デービス(ボルチモア・オリオールズ)
103 青山海(THE UNIVERSITY OF TOKYO BASEBALL CLUB)
102 ポール・ゴールドシュミット(アリゾナ・ダイヤモンドバックス)
102 中村剛也(埼玉西武ライオンズ)
100 プライス・ハーパー (ワシントン・ナショナルズ)
 97 筒香嘉智(横浜DeNAベイスターズ)
 95 ビクター・マルティネス(デトロイト・タイガース)
 93 ノーラン・アレナド(コロラド・ロッキーズ)
 92 柳田悠岐(福岡ソフトバンクホークス)

575 :
5歳の男の子です。
知育ブロックで新しくレゴクラシック、ラキューベーシック、マグフォーマーで迷ってます。
子どもは店頭や、児童館でどれも楽しく遊べています。全部ほしいと言いますが、どれか一つ誕生日プレゼントにしたいと思っています。
ご意見お願いします。

576 :
>>575
誕生日プレゼントなら本人に選ばせる。

577 :
>>575
誕生日にマグフォーマーかレゴ、クリスマスにLaQのクリスマスセットにする

578 :
5歳の誕生日プレゼントなら本人に選ばせるよ
どれを選んだとしても本人が良ければよい。
選ばれなかったものをクリスマスにしてはどうかな?

579 :
5歳なら選ばせるかな
でもマグフォーマーはレゴLaQと比べてパーツが大きいから、それらと似たような価格帯でセットをあげるならパーツ足りないかも
5歳だしそれなりのもの作れるだろうから
その場合レゴもLaQも諦めてクリスマスで拡張するとかでもいいかもしれない

580 :
575
みなさん、ありがとうございます。
お店に行ったときに、どれか一つプレゼントにしようと言ったのですが、全部ほしいみたいなことを言われたので、当日にでももう一回行って、本人に選ばせようと思います。
ありがとうございました。

581 :
一歳の誕生日なのですが、リングテンて長く遊べますか?

最近小さいものをつまんで観察したりコップに入れたりするのが好きで
リングテンなら長く色んな遊び方で遊べそうだからどうかと思っています

582 :
>>581
プラステンなら持ってるけど長く遊んでるよ
小学生になってもたまにいじってる

583 :
「めばえ」とか「おともだち」のような幼児雑誌の付録おもちゃってどうやって保管してますか?
プラ製の付録だけならまだ良いんですが、それに紙製のおもちゃも合わせて遊ぶものだったりすると
紙は耐久性が無くてすぐ破けたりボロボロになってしまいます
雑誌によってはページで遊ぶものもありますが、紙製パーツを入れるポケットも無い場合もあって収納に困ってます

584 :
おともだちを毎月買っていますが、プラの本体と紙製品をまとめて蓋つきのケースに入れています
うちの子は少し遊べは飽きる&雑誌も全てシールを張り切り、ワーク系もこなすとなかなかまた開いて読むことはないので
使い捨てのワークだと割り切り、毎月次号を買って来たら本とオモチャは捨て、次号分と入れ替えています

585 :
>>583
結構すててしまってるな
子供が飽きて放置した時点で子供に聞いてから処分してる
結構頻繁に買うからかもしれないけど

586 :
>>583
イケアとかのジップつきのビニールに入れておもちゃ入れのボックスに入れてる
破れたりボロボロになったらもう遊べないから捨てようと言って捨てる
しばらく遊ばず存在を忘れてるようならこっそり捨てる

587 :
>>583
うちはベビーブックやげんきを買っています
紙製の付録でそれがないと成り立たないもの(最近の付録では自動販売機がプラスチックでジュースやお茶、ゴミ箱が紙のもの、ジュースがないと遊べない)は組み立てる前にラミネートしたり何かしらの補強をして壊れないようにしています
それ以外の無くても支障がないものやページで遊ぶものは壊れたら壊れたと割り切っています

付録は100均のプラスチック容器やビニールネットケースに入れて収納、ページで遊ぶものはそのまま挟んで収納しています

588 :
>>583
例えば今月のめばえ、プラのレジはおもちゃ箱の天板、他スーパーのシートと紙製の食品は100均ビニール製の柄付きジッパーにいれてる

589 :
1歳半になる娘に積み木を買いたいのですが、お勧めの積み木はありますか?
Amazonで見るかぎり、Levanaのカラフルなブロック、木で作られたシンプルなもの、お米のつみき、音が出る積み木などいろいろあるので迷います

590 :
>>589
キッズスペースに色のついてない木の積み木があったけど、子供らの食いつきはイマイチだった
音が鳴るものも少し振ってフーンという感じ

うちはカラフルで形はめもできる
木でできたやつを1歳過ぎに買ったけど
もうすぐ二歳になる今でも
積んだり、付属の箱の穴から入れたり
箱のフタを開けて違うものを入れたりして遊んでるよ

591 :
>>589
お米のつみきを持ってます
面が平らではなくて少し丸みがあるのかな?積むとグラグラしてあんまり良くなかった
軽くて角がないのは安全でいいんだけどね

592 :
1歳2ヶ月の子供がお絵かきボードにはまっているのでそろそろ紙にお絵かきさせてみたいのですが
ベビーコロールとさんかくクーピーで迷っています
レビューなど見る限りどちらも落書き汚れの心配が少ない分発色はいまいち、強度は充分と性能は似ているのか?と思い
持ち方と積んで遊べるかくらいしか違いはないのかな?

593 :
>>589
うちはBRIOの積み木を持ってる
(黒・白・赤・黄緑・ピンクのカラーのやつ)
積み木としての遊びの他に、おままごとの具や、長いパーツを電話機に見立てて遊んだり、4歳の今でも活躍してるよ
むしろ4歳の今のほうが(大作作れるようになって)積み木やデュプロにハマってるかも
家に頂き物のミキハウスの型はめ積み木もあるけど、ミキハウスは角の塗装がすぐ剥げた
BRIOは塗装全然剥げない

594 :
>>581
リングテン1歳半か2歳ころにあげて、4歳の今でも遊んでるよ
家では主におままごとの具材とお店やさんごっこのお金として使われてる
収納に使う棒が太めで角も丸いから、やや先端恐怖症ぎみな自分でも平気だった

595 :
>>592
リトミック教室がクレヨン持参なので、1歳児はたいていクーピー類持ってくる
ベビーコロールの方が子供の食いつきが良くて、握ってみたくなるみたいだよ
うちは一切なりたての頃にさんかくクーピーを買ってあげたけど、一歳4ヶ月になった今も自分のクーピーよりもお友達のベビーコロールを奪いにいって描きたがる
ただしベビーコロールは割れやすいみたいで、バキバキに割れたもの使ってる子も結構いる

色のつきやすさは若干さんかくクーピーの方が良いけど、それでも所詮クーピーに1歳児の握力、点描方式なのであまり描けない
子が安易にものを口に入れない月齢になったら早く普通のクレヨンに移行してあげたい
クレヨンを借りた時は色付きもいいからか、これまでになく楽しそうに描いていた

596 :
>>592
一歳で買ってもうすぐ3歳だけどベビーコロール使い続けてる。
割れてないし積んで遊んでる。色は薄いけど
クレヨンみたいに裏写りとかしないしいい感じ。
ただ、うちは普通の方だけどパステルカラーだと見えない色が多いかも。

597 :
普通のクレヨンにない色だと考えてベビーコロールのパステルを購入しましたが白い紙だとうっすらしか色が出ませんね
黒い画用紙に描くのなら良いのかな

598 :
>>592
ベビーコロールは少し目を離したら子どもが先端を噛んで割れてしまったことがある
でも子ども的には持ちやすく描きやすそうだった

599 :
>>592
クーピーと水で落ちるクレヨンを買って、子どもの力に合った後者を使っている

600 :
>>592です。
ベビーコロールの形って握りやすいだけでなく子供を惹き付けるんですかね。
うちもむしろ普通のクレヨン(水で落ちるクレヨン)を使わせたいんですけどちょっと勇気がなくて、、
お絵かきの導入という目的にはベビーコロールのほうがよさそうなので、ベビーコロールにします。
助かりました。ありがとうございました。

601 :
遅くなりましたがリングテン情報ありがとうございます!
長く遊べるとのことで、見た目も可愛いし買うことにします
楽しみだな、自分もハマりそう

602 :
トイザらスの大判のプレイマットは床暖にも対応してますか?
購入を考えているのですが、調べても分からないのでご存知の方おられませんか?

603 :
3歳、工具のおもちゃを検討しています
juststyleのものが人気なので最有力です

優先したいのは、デュプロが好きな子供なので色々なものがオリジナルで作れること
工具ならではのネジ止めや釘など満喫できることです
予算は五千円くらいまでだとうれしいです
よろしくお願いします

604 :
スレ検索してみなよ

605 :
juststyleのもお手頃価格で自由に創作もできるしよさそうですね!
トイザらスでアンパンマンの大工屋さんごっこに夢中になったのでアンパンマンの大工屋さんセットとダダンダンが作れるのを買いましたがとても楽しそうですが
決まったパーツなので自由に作る事は出来ないのでjuststyleを買えば良かったかなと思いました

606 :
おままごとの食材について、ご存知の方いましたら教えてください
スクイーズではないパン(プラスチック?)を探していますが、あまり売っていないのでしょうか
支援センターなどでよく見かけるのですが、古いのかな
食品サンプルでもいいのですが、おもちゃ用であればなお良いかなと思っています

607 :
ドレッサーお持ちの方にお聞きしたいです
おままごとキッチンのように、据え置きじゃないと遊ばなくなるでしょうか
部屋のスペースに余裕がなく、できればボックス一体型で中に全部収納できるタイプがいいかなと思っています
また、よく遊ぶのは何歳ですか?4歳の誕生日だと遅いでしょうか?
よろしくお願いいたします

608 :
>>606
しょくぱんまんがサンドイッチになってるのやトイザらスでクロワッサンのもあって持ってるよ
2つともプラスチックでマジックテープで留まってておもちゃの包丁で切れるようなもの
100均とかでもなかったかなあ

609 :
>>608
ありがとうございます!
百均で切れるタイプや分解できるタイプはいくつか集めてみたのですが、食いつきが良くなかったんです
トイザらスも見てみます〜
切れないタイプはいまあまり主流じゃないんですかね

610 :
>>607
マザーガーデンの卓上タイプ使ってるけど年少4歳遊んでるよ
鏡を見て魔女ごっこしていてちょっとホラー

611 :
デュプロのアイスクリームのセット、アイスクリームごっこにしか使われないだろうなと発売当時見送ったのだけど買えばよかった
インスタでアイスクリームのセットを使ってる写真をいくつか見たんだけど、自分では思い付かないオブジェや楽しみ方があった
世の中には遊びの天才がいるもんだなぁと思う

612 :
おもちゃの収納について考えてます
イケアのトロファスト(横置き)と、ニトリのカラボに専用レール付けてトロファスト風の物、どちらが使いやすいとかありますか?
棚の価格はニトリの方が安くてありがたいんですが、ボックスはイケアの方がカラフルで可愛いです
しかしトロファストはボックスに物を入れていると自重でボックスが真ん中に歪んで(?)
レールから外れるようになりがち、みたいなレビューも見かけましたが、実際はどうなんでしょうか?
というかそもそもこういう引き出しタイプにおもちゃの収納って不向きかも?とか思い始めて悩んでます

613 :
>>612
レールに引っかかるタイプは小さいうちは私がやってあげなきゃいけないのかな?と想像したら面倒になったのでやめたよ
中板がないからカゴの大きさを替えるだけで色々対応できるのは良いんだけどね

うちは3段カラボ横置きでレールボードと追加の中板で6部屋に仕切ってセリアの正方形のカゴを入れてる
見栄えは良くないけど子どもは出し入れしやすそう、中身も見えるし

614 :2018/09/19
>>612
ニトリ使っていたけどやめちゃった
ボックスの引き出しは2〜3歳には難しくて、引き出し過ぎたら落としちゃう
ボックスをレールに戻すのは無理だった
あと重たいものを入れるも不向き
結局レールなしで使ってる
あと、ニトリのカラボはお値段並みの作りだよ

【セール・値下げ情報】お得な子供用品情報★12【古着】
母乳育児スレッド その112
♪ 生まれたての赤ちゃんが見たい ♪81
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.130
兼業ママの不満・愚痴スレ part24
ADHDママの汚屋敷掃除・片付け・汚部屋脱出作戦 その5
┫┫子供の名前を下さい*65人目┣┣
療育ばなしスレ15
マザバの中身を披露するスレ
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい150
--------------------
キャンプ用テント 27張り目
SACOYAN広場 part.3
【9202】ANA全日空【路線拡大中】
【スバル】R1 part30 【てんとう虫】
まだ地球が球体だと信じてる馬鹿者ちょっと来い。 [235021461]
☆  インスタント麺を作る時の失敗  ☆
群馬の良いところを頑張って探すスレ
☆☆★☆ おっさん好きオフ ★☆★☆★2
堀井動物園【滋賀県守山市】
矢場とんの事を教えて
【野球】清原和博“球界復帰”は早すぎる!? 元巨人同僚・野村貴仁氏が糾弾「何でもかんでも許されると思ったら大間違い」
■□■長澤まさみ、10代のとき関東連合岡沢高宏の肉便器をしていた ■□■
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 58777
自称都会なのに田舎に住んでいる人間がいるらしい
月1500円の公営住宅を探すスレ
【さよなら私のクラマー】新川直司12【君嘘】
【専用線】ディーゼル機関車スレ【入替】
【調査】カレーが苦手な人、意外と多かった 全国調査の結果→8人に1人が「嫌い」★3
(^o^もし石橋貴明が芸能人格付チェックに出たら^o^)
【MGSV】METAL GEAR SOLID V part515【GZ/TPP】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼