TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
年収300万〜400万の家庭の育児 その47
【24時間365日】子育てってしんどい・・・124
鉄道━―━電車大好き子鉄━―━7駅目
┫┫子供の名前を下さい*64人目┣┣
■幼稚園児を見守る親のスレ その124■
【小3】小学校中学年の親あつまれ part25【小4 】 [無断転載禁止]2ch.net
発達障害者の親もやっぱり発達障害っぽいと思うエピソードをあげていけ 2
中学・高校生 反抗期専用スレ ROUND35
妊婦の(妊娠育児に関する)愚痴吐き場 part149
【近所迷惑】道路・駐車場で遊ぶな!! 61【道路族】

[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]159


1 :2018/05/30 〜 最終レス :2018/09/18
・子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
・我が子の育児が絡まない他人の子供へのイライラはスレチです。非常識な親スレへGO
・説教や長期に及ぶやり取りを行うことは厳禁でよろしくお願いします。
・育児に関係のないカチムカは板違いです。
 生活全般板や、家庭板など該当板へどうぞ。
・専用スレッドのある話題はそちらへ。

次スレは>>980踏んだ人が立てて下さい。

※前スレ
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]158
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1516591752/

2 :
>>1
乙です

3 :
いちおつ

4 :
1乙

先日とある子供向け施設に遊びに行った
うちの子は発達で療育手帳持ちなんだけどぱっと見普通に見える
そこは手帳割引があったので窓口で手帳見せてチケット買ってたら
隣の窓口に来た母親が横から「何それ何で割り引かれてんの?」って絡んで来た
その施設は障害者割引以外は割引系がなくてうちの持ってる療育手帳は
ビニールの二つ折りパスケースに見えるから確かに謎だったんだと思う
「割り引けるなら貸してよ!」って言われたけど顔写真入り本人限定だし
窓口の人もやんわり濁しながら早くやり取りして逃がそうとしてくれたけど
手帳返してくれた時に表紙の「障害者手帳」って文字が見えたんだと思う
「何だよガイジかよ!」って大声で言われた
勝手に絡んで来て個人的なことを他人にわかるように貶されてカチムカ

5 :
あからさまに嘘臭いのもなあ…
あ、いちおつです

6 :
嘘くさ…

7 :
手帳って表紙に障害者って文字入ってなくない?
地域によるのかな

8 :
東京はとりあえず入ってない

9 :
うちの地域はーとかいらんわ
釣りにいちいち構うなよ恥ずかしい

10 :
嘘だったらどれだけよかったか
療育手帳は地域によって違うみたいだけど
うちがもらったのは表紙「障害者手帳」中に「療育」の印
東京ではない西の方の地域です
腹たって愚痴りに来たのに嘘認定されるのにもカチムカだわ

11 :
せっかく遊びにいったのに台無しだな
最後の捨てゼリフまで、人の親としてというか人間として終わっとる

スルーもできず、釣り認定したことをアピールせずにはいられんアテクシ達含めて気にすんな

12 :
いちおつ
残業で帰りが遅くなって延長保育が発生する3分前に保育園着いたら、門の前にビラ配りの集団がいて「ちょっといいですか!?」って聞いてきたので、「延急いでるんで!」ってキレぎみに言って断ってきたんだけど、明らかに急いでるのにちょっといいわけないだろ
結局延長保育の時間に間に合ったけど、後で聞いたら保護者の集団だったらしくって、いやだったら延長保育の時間知ってるだろって思ってしまった

13 :
園に伝えた?
相手も許可もらってるのかしら?

14 :
お迎えのついでにやるからその時間なんだろうね

うちは中学で挨拶運動という保護者が下校の生徒に挨拶の声掛けをする日があって、
定期テスト前の部活停止期間の下校時にやると決まっているんだけど、決めた日が午前授業の日で
保護者が立つ時間は生徒がいないのでと教頭先生が日にちを指定してきたけど委員長は「本部が決めた予定は変えられない」と教頭先生の指示を断って、
誰もいない学校前で3時から4時まで立って解散したよ

保護者の活動は、やるためにやるもので効率も生産性もないんだよね

15 :
その委員長がアホなだけ

16 :
支援センターに行ってきたんだけど、荷物置きのロッカーにトートバッグ入れて、ロッカーから離れた所で子供と遊んでたら「えっ!?ダメだよ。それママの⁉︎」って声が聞こえてそっちの方をみたら、
1歳過ぎくらいの子が私のトートバッグの中からキーケースを出して鍵を舐めてた。
慌ててその子に近寄ろうとしたら母親が先にきて「いや!◯◯君、お口の中怪我してない⁉︎大丈夫⁉︎」って。
いや、まず私に謝らない?と思って母親に「それ私のですけど」って言ったら「すいません」と言ってべちょべちょのキーケースを返された。
先生も来てくれて周りの人が事情を話してるのに母親は「先生、◯◯君、口の中切ったりしてないですかね⁉︎大丈夫ですかね⁉︎」ってうるさいうるさい。
べちょべちょの鍵はもう1人の先生がアルコールをつけたガーゼハンカチを貸してくれたから綺麗に拭いたけど、母親はずっと我が子の心配してて私にきちんと謝らなかったから先生に言われてまた「すいません」と言ってきたけどもっときちんと謝れよ。

17 :
>>16

そんなに心配するならちゃんと見とけよって感じだね
でも割とよくいる人種だよね

18 :


19 :
>>16
そういう人って、赤ちゃんの手が届くところにそんなの置いとくなよって思考なのかね
子の心配>相手に謝罪 ということは

20 :
>>19
それだと思う
「子供の手の届くところに鍵なんて危ないもの置いておくなんて!ムキー」
っていう思考回路だろうね…

21 :
>>16
ちょっと待った。
なんでロッカーにバッグ入れたのに、1歳過ぎの子がバッグをいじるの?
ロッカーに鍵をかけなかったなら、16の過失だよね?
危険な物を幼児が飲み込んで事故になったら、16も刑事・民事で責任が生じる可能性があるよ

22 :
>>21
ロッカーって勝手に扉がない棚的なものを想像してたけど、鍵付きなの?
とはいえそんな小さい子は親がちゃんと目を離さず見ててほしいもんだ。

23 :
>>21
支援センターのロッカー、うちの地域ではただのカラーボックス的な棚だわ
ってかそんな小さい赤ちゃんが、他人のカバンを引きずり出して、中身を漁って、鍵を見つけ出し、口に入れてベロベロなめるまで放っておく親が悪い以外になんかあるの?
鍵持ってくんなってこと?
不特定多数がいる場所で放置する方がどうみても悪いと思うけど

24 :
>>22
鍵でロック出来ないものは、ロッカーではない。ロックさせるからロッカーって、説明しなきゃ分からないかな?

25 :
>>21
近所の支援センターのロッカーは扉無しオープン棚だよ
そういう棚なんじゃないかな
しかし腹立つね〜
センターの人がちゃんと対応してくれたようで何よりだったね

26 :
>>23
幼児が危険なものを触る可能性があるのに、それを放置すれば>>16に責任が生じる可能性があると言うだけ。
幼児の親がどうすべきかは別問題。

27 :
>>24
状況説明から考えたら、棚をロッカーって呼んでるんだろうなと想定するのが一般的な反応じゃない?
なんか発想がズレてる

28 :
>>27
>棚をロッカーって呼んでるんだろうなと

単純に、言葉の使い方が間違っている。
ロッカーと書きながら、錠前の付いていないものを想像しろと言う方が無理。
>>16も同じように考えるのなら、そんな自分勝手な考え方だから事故一歩手前のトラブルを起こすのだと反省すべきだよ。

29 :
>>26
え、鍵舐めた子の親ですか?
必死すぎて怖いんだけど

30 :
小学校の教室の後ろもロッカーよね
鍵どころか扉もない、ランドセル突っ込んでおくところ

視野が狭いのかな

31 :
>>29
あなたは精神病ね

32 :
鞄にマスコット的なのつけていたら舐められて噛まれたのに
「興味ひくものをー」って言われたことある
5000円位の物だからきちんと弁償してもらったけれど勝手に触らせる親ってヤバいよね

33 :
>>28
鍵付きロッカーを1歳児が勝手に開けて中身探ってると想像する方が無理ww

34 :
言葉を知らない、教育程度の低い人が言葉の意味を知らないようなので、引用してあげるよ。
現実の生活で恥をかかないようにね。

デジタル大辞泉
ロッカー(locker)
鍵(かぎ)付きの戸棚・箱。主として個人用で、衣服・持ち物などを入れる。「ロッカールーム」

35 :
ID真っ赤だよー

36 :
まぁ現時点で1番恥ずかしいのは…

37 :
こういう人って現実でもこんなのなのかな
発達障害とかなんかな

38 :
16はもう恥ずかしくて出てこないのかな?
ロッカーに鍵をかけなかったのか、そもそもロッカーと書いたのが間違っていたのか、事情を説明して欲しいね。
どちらにせよ、16に過失があるから。
16に過失があることは、当該児の親の過失を否定するものではない。

39 :
ロッカーには鍵が必ずついている訳ではない、ということを知らないというか、一点集中なんだね
白いものは白でしかなく、ベージュやクリームは許さない

40 :
>>39
いや、さすがに鍵のついてないロッカーってムリだろ

41 :
この融通の利かなさは典型的な

42 :
↑ゴメンなんか変なのついちゃった

43 :
>>37
何かの精神障害だよね
だんだん可哀想になってきたわ、その人の子供が
(いないかもしれないけど)

44 :
「ロッカーには鍵がついているとは限らない」と言う特殊な考え方をする人が大勢いるとは考えにくいから、
そう書いているレスは>>16の自演に見える。
普通の人は>>34の意味で使うよ。

45 :
それはロッカーじゃなく荷物置き用の棚じゃないかな? ですむことじゃん

46 :
身近にこんな人いたら鬱陶しい

47 :
反論できなくなったら人格攻撃。情けないね。
正しい言葉の使い方を知らない人の為にもう一度載せておくね。

デジタル大辞泉
ロッカー(locker)
鍵(かぎ)付きの戸棚・箱。主として個人用で、衣服・持ち物などを入れる。「ロッカールーム」

48 :
はいはい、もういいから

49 :
あなた友達いないでしょ

50 :
>>49
違うよ
きっととっても真面目な人なんだよ

51 :
もう分かったから

52 :
お子さんが学校に上がったら「ランドセルはロッカーにしまって〜」と言う先生に辞典見せて噛みつくんだろうな

53 :
>>47
反論できないんじゃなくて誰もそこを論点としてないんだよ…どーでもいいんだよ
言葉なんてなんでも大多数の人が真意を推測できれば会話は成り立つわけで…
ちょっと変だよ…一度診てもらったら?お子さんにも遺伝すると思うし…

とマジレス

54 :
16だけど、見に来てみたらロッカーですごい事に。
ロッカーっていうのは小学校でみかけるランドセルだけ入れるような扉なしの背面ロッカー。
支援センターでもお荷物はロッカーにって貼り紙にも書いてるからロッカーって書いたんだけど。

55 :
結果>>39だったと

56 :
まぁ、想像力がない人がいたと言う事で終わりにしましょう。

57 :
ただの荒らしなら、あっそーで終わるけど、ガチなら色々と心配…

58 :
マジレスするとlockerてさ、wall lockerとかshoe lockerとか鍵のないオープンの仕切り棚のことも指すんだよね
必死になってるとこにごめんだけど英語の辞書も調べたほうがいいよ

59 :
もういいて。しつこい
乗り遅れたやつは絡み行け

60 :
乗り遅れたけど、少なくとも日本で鍵のかからない戸棚をロッカーと呼ばないって。
辞書の通りでしょ。

61 :
主に鍵の付いたもの、としている辞書もある
自分が見たもの知ってるものだけが全てじゃないよ

62 :
>>60
乗り遅れたとか嘘でしょ、ロッカー論争の火付け役でしょ

63 :
しつこい人とかスルーできない人はテンプレも読んでないバカなのかな??
誘導してあげるから絡みスレでやってね

絡みスレ311
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1528039039/

64 :
>>60
少なくとも、元レスの人が利用した施設ではロッカーと呼んでいて張り紙にもそう表記されてたんだし

65 :
張り切ってID赤い人はただの荒らしでしょ
じゃなかったら頭おかしい人
もう放っときなよ

66 :
ロッカーの人は今モヤモヤで会話の中での病院と医院の使い分けが出来ていないとモヤモヤしている

67 :
どうでもいい

68 :
ロッカー
ロック歌手。また、ロックを演奏する人。

69 :
ロックできるからロッカーでしょ?
なに単発で夥しく書き込んで頑張ってんのよ。

70 :
しつこい

71 :
未就園対象の親子コンサートに行ったら演奏中ずっと歩きまくってちょっかい出してくる子供がいた
他の親子なんか子供が脱いだ靴投げられたり、壇上に上がって演奏中断させてた
子供だからわめいたり自分の席でじたばたするのは仕方ないけどなんで親は止めないんだろう
しまいには関係者の人が子供捕まえて抱っこしてた
帰りのエレベーターその親子と一緒になったけど母親マスクしてすごい咳して風邪ひいてた
うちの子供含め乳児もたくさんいたのに何考えてるんだろう

72 :
こどもオッケーてことは見ててもらえると思ってたりすんだわな

73 :
同じマンションにクラスは違うけど同じ幼稚園の子がいるのがわかった。
うちは歩きで相手はバス通園で登園時間が違うから朝もあまり合わないし、お迎えでも合わなかった。
同じ幼稚園とわかった時は「仲良くしてねー」とは言ったけど毎日の様に幼稚園が終わってから家に「◯◯ちゃん、遊ぼー」と来る。
知らん顔してたらピンポン連打、大声で子供も名前を呼ぶ。
その子の親に1回毎日は困るって言ったのに「私が体が悪くて遊びに連れて行ってやれなくて…すいません」って。それから自分の子供に言い聞かせてないんか?今日も来た。
その子に来て欲しくないから、子供連れて公園行ったり、図書館に行ったりしてるけど、たまには家でゆっくりしたい。
また親見かけたら話するけど。ちなみに家に来たら外じゃなくて、私の家の中で遊びたがるから嫌。

74 :
うわ、それ放置子って事だよね

75 :
>>73
兄弟が出来たと思って可愛がってあげればいいのになんで冷たくするのか分からない。

76 :
必ず変な突っ込み入れる人なんなの
同一人物?

77 :
クソバイスがすぎる

78 :
本人が放置親なんでしょ

79 :
>>75
バーカ

80 :
二歳の息子と遊んでくれた友達にお礼のLINEしたら「全然懐かないからマジで可愛くない。もう会いたくない」と返事が来た
・色々話しかけてるのにすぐ「ママは?」と私を探して話を止められた
・私とばかり話して無視された
・名前を一度も呼ばれなかった
・車や家に入ろうとしたら「ダメ!」と言われた
など息子に腹が立った理由も挙げてきた
あっちが息子と遊びたーい☆って言うからわざわざ水族館に行ったのにあームカつく

81 :
>>80
ガキ臭い

82 :
>>80
あーうん、うちの息子も楽しくなかったみたーい
かわいがりたいだけなら自分で子供生んでねー
と送ってみて欲しい

83 :
>>80
えらい素直な友達で驚いた

84 :
なんでそんな人見知りの子を連れたのw
「うちの子人見知りだから」とか言って断ればいいのに

85 :
2歳にそんな空気読む性能は備わってないのが一般的でしょ
人懐っこい子だって自分の親が一番だし、ママ探したりするよ

86 :
>>82
そういうのいらねー

87 :
そこまで貶す人が友達なの!?信じられん…

88 :
返信しないでブロック→削除
だなー

89 :
相手は子梨なんじゃないの?

90 :
だから?

91 :
だから二歳児の生態なんて理解出来ないんだと思う
まぁ自分から遊びたいって言ってきたんだから
ある程度予備知識なり必要な配慮は理解して行ってたわ自分の場合

92 :
それはみんなわかりきってると思う
そうじゃなくて、相手の発言内容が失礼すぎるって話でしょ

93 :
まあ懐かない友達の子を可愛くないと思う気持ちは分かるけど、わざわざ伝えはしないよね普通

94 :
普通は言わないというか、言えないわ

95 :
独身の頃だと自己中ワガママ発言のキャラが確立している子がいてそういう発言にもお決まりの返しがあるようなルールの中で人間関係廻していたかも。
「可愛くないもう会いたくない」
「ワガママ杉wウケるw幼児かw」
みたいなおかあさんとこどもみたいなやりとりを期待していたりして。

96 :
他の人に預かった素直な感想LINEしたら間違って本人に送っちゃったとか?

97 :
>>95
若くて可愛いうちは、ワガママキャラもある程度許される場合もあるよね。
極端な話、男性だけにはチヤホヤされるワガママお嬢様とか。
でもそれを続けていたら、程なくして誰からも相手にされない独りぼっちのオバさん、お婆さんだよ。

98 :
35過ぎで独身で、実家で姪の方がチヤホヤされて自分がお姫様扱いされないからムカつく、姪が居るときは実家帰らない、絶対タイミングずらすって人が友人の友人にいるらしい
ポカーン

99 :
>>96
お礼に対する返信だからそれはないんじゃない?
預かったわけじゃなくて一緒に遊びに行っただけじゃないのかな

100 :
>>80に「おかあさん」みたいに優しくして欲しいんじゃないの

101 :
>>96
ズレ過ぎにも程がある

102 :
幼稚園年長の息子が、揉め事などもなく相手の通り道にいただけで押されて後頭部を強打した
更に先生から、押した子はパリ在住で最近日本に来てまだ生活に慣れていないから、我慢して。と言われたこと
パリから日本に来たら大人でもしんどいよねー…と郷にいれば郷に従えと言いたくなったけど言えなかった自分にカチムカ。

103 :
パリだっていきなり理由もなく人を押してもいいことはないだろうし関係ないよね
なにか理由で不安定になることは日本育ちだろうがあるし
ふつうに、すみません相手の子にもよく言い聞かせますでいいのにわけわからん理由出してきて免罪符になると思ってんのかな
先生頭わるそう

104 :
>>103
相手のお母さんは普通に日本人なのですが、謝罪も全くないのもカチムカです
子供は百歩譲ってfromパリストレスで許すが、おばばんは日本育ち日本生まれだろうが
と思ってしまいました
器小さいですかね…

105 :
一応、パリ 人を押す 日常
でググったけど何も出て来ませんでしたw
後頭部に裂傷とたんこぶができていますがどう処理したら良いのですかね

106 :
>>105
裂傷って縫ったってこと?
それは我慢とかそんな話じゃないんじゃないの?
園長先生は知ってるのかな
謝罪の場を作ってもらって治療費くらいはもらっても良さそうだけど

107 :
>>106
都内なので治療費はかかりません
私からは、起きてしまった事を追求するよりは再発防止をお願いしたいと言ってしまいました
というか、再発防止をお願いしても普通に謝って来るかと思っていたら、まさかのパリから来たwだったのでどうするべきかと…
ちなみに園長は機能していないので、担任の先生に言うしかないです

108 :
チャリで来た思い出した

109 :
>>107
それはひどい!
どこに住んでいようと
年長の歳で相手を怪我させるほど押すのはおかしい
頭縫うとか一歩間違えば死ぬよ
ご主人から園に言わせたら?

110 :
続けるなら相談スレでやって

111 :
日本ってなぜか外国籍に甘いよね

112 :
>>111
昔通訳やっててそれは感じた。
役所の対応とか180度変わったりする。

113 :
幼稚園の懇親会を開く事になって、園の小さいイベントの日は人気がある。
水遊びの日とか、リレー大会とか、どろんこ遊びの日とか。
見に行ってはいけない決まりで、園で懇親会を開けば懇親会の教室から見れるから。
だからイベントの日はすごく人気でくじ引きになってしまうんだけど、今回ことごとく外れてしまって何もイベントがない日になってしまったら、影で役員使えねーとか、行動が遅いとか、イベントないなら行く意味ないとか言われてる事がわかってイライラしてる。
直接文句も言われた。
だったらお前らが役員やれよ。こっちは下の子1歳双子居るし、仕事してるけどお前ら専業主婦で下の子も居なくて、いっつもランチランチで暇じゃねぇか!
何が言ってくれればやったのにだよ。
役員の打診断ったの知ってるんだからな。

114 :
わかりにくい

115 :
イラついてるのはわかった

116 :
何が起こったのかよく分からないけど凄く怒ってるのは分かった

117 :
ごめん、わかりづらかったか…
私がクラス役員で懇親会を開く事になったけどその日程に関して文句言われてる事。
文句言ってる人は仕事もしてない癖に役員引き受けず文句ばかりな事にカチムカしてるという話です。

118 :
なるへそ

119 :
やらないで役員の仕事にケチつけるのは嫌だね
園側も懇親会日程組み込む時に何もイベントが無い日を選択肢に入れないでくれると有り難いよね

120 :
役員やらないやつに限ってなにをしても文句ばかり言う
そういう連中はなにがどうなっても文句を言う
役員経験者は苦労を知ってるからかよっぽど性格が悪いかなにかやらかさない限り文句は言わない

121 :
役員経験者の、新任に対する上から目線&pgrもあるからなぁ

122 :
あぁ
やられ続けたから良く分かるけど
他の人にも似た様な態度取ってたのか
あらゆるママから総すかん食らってる

123 :
うちの保育園、駐車場の入口が狭い、(道路に対して入口の園門がナナメについてるため)という理由で南側から一方通行で!と言われる
その入口は軽自動車やコンパクトカーくらいなら一発で曲がれるけど、ワンボックスはきつい
でもその道路は狭い生活道路だけど、車のすれ違いができて特に一方通行でもないし、勝手に一方通行!って言ってるのは園側
で、北側から来る車の多くは保育園からまっすぐの駐車場でUターンする
遅かれ早かれ駐車場の管理者から文句でるだろうし、私も駐車場でUターンには文句言いたいけど、これでまた文句出たら南側から一方通行で来てください!とか変なルールができそうで嫌。門の位置と大きさを変えたら解決しそうなのに
というか警察の許可もなしに道路の一方通行を主張していいんだろうか。一応、標識を勝手に設置するのはよくないらしいけど

124 :
>>123
ただの園のルールなだけで、そこを通る一般車両にまで強要してるわけじゃないでしょ
右折入り待ち車両が溜まったら周りの住民に迷惑だから必ず左折入庫左折出庫って、よくあるルールだよ

125 :
門の位置と大きさを変えたら解決ってすごい言い分だね
運転の練習するか歩いて行けばいいんじゃないかな
両側から入出庫待ちしちゃったら近隣に迷惑かかって車送迎禁止になる可能性があるから作られたルールなんだと思うよ

126 :
門の位置と大きさを変えるので工事代金寄付してくださいって言われたら
それはそれで文句言うタイプの親だよねぇ
車送迎不可の園も結構あるし乗りこなせないワンボックス買い換えたらいいじゃん

127 :
>>123
うちの近くの保育園が参観の日などに勝手にそういうルールを掲げていて
土曜日などに外出から自宅に戻るときたまに参観の車で混んでいて私が逆走しているみたいな扱いでジロジロ見られたり若い先生から
「南側からの一方通行になっていますので!」と強くたしなめられたりするわ
この前の土曜日のことだから思い出してカチムカ

128 :
>>127
自分のとこの保護者の顔も覚えてないような園だからこそマナーの悪い保護者がいてピリピリしてるんだろうね
おつかれさま

129 :
産後ガルガルもあったと思うんだけど、産後2ヶ月足らずで友人たちが出産祝いに来てくれた
お祝いに来てくれたのは本当に嬉しかったんだけど、子持ちの一人に今のテレビ台だと子供が触るとか、うちは広さ的にテーブルが1つしか置けないんだけど、ローテーブルだと机の上のもの荒らされるよとか、観葉植物触られるよとかダメ出しされてカチムカ
そこまで頭回らなかったよ
少し前の話だけど今思い出してもカチムカしてしまう

130 :
それはカチムカというかあなたがガルガルしてただけのような
友人はアドバイスくれただけで他意はなさそう
まぁでもまだねんねの時期だからこれから対策すればいいよね

131 :
いやガルガルでもなく友人がウザいだろ
そんなの月齢上がるまでに対策してけばいいだけだし
もとから姑キャラなのかな

132 :
先輩面したかったのかアドバイザー気取りなのか知らないけど、その友人うざいね

133 :
産後2か月足らずの家に来る事自体うざいと思ってしまう自分

134 :
新生児のうちに見てもらいたい!て思って産後1ヶ月はいろんな人に来てもらったわ
人それぞれだね

135 :
新生児期は感染が怖いから外気浴にも連れて行かなかった
ホント人それぞれですな

136 :
新生児期にたくさん人呼ぶなんてすごいねー
やっぱり衛生面も心配だし、自分も心身ボロボロで人に会える状況じゃなかったわ

137 :
むしろ新生児の頃はまだ親の免疫あるから、切れる頃の方が気をつかったなぁ

138 :
いつ会っても良いけど相談されてもいないこと上から目線でアドバイスするのは嫌がられる

139 :
>>129
ローテーブルで過ごしましたよ。何も問題なかったですよ。

140 :
うちもローテーブルで過ごした
ちゃんとしつけたら一歳児だって触らなくなる

141 :
うちもローテーブルだったよ
特別躾したりとかもしてないし、友達のお子さんよっぽど酷かったんじゃない?

142 :
うちもローテーブルだったな
ただ上の子とじゃれててうっかり転んだりした時ちょうど顔を打つような高さだったから、まぁ危ないっちゃ危ないかもね
1人目なら言い聞かせて親が見てれば大抵のことは危なくない

143 :
だからリビングに折り畳みテーブルどーんでいいんだよ

144 :
テーブル切ってゴメン。

小4子の担任から言われたことにむかついてる
我が家TDRにここ3年位行ってない。
理由は親二人が人混みが苦手だからなのだけれど
子供自体も富士Qとか読売ランドの方がいいというので、そちらに連れて行ってる。

TDRに行った友達にうちの子が、一年生の時以来行ってないと言ったとのことで
みんなが行きたがる場所に行っていないことを喋ってしまうことはいじめにつながるので、そういう発言は
そういう正直な発言は控えるようにお家でも指導をお願いします、と。

友達の話をさえぎって自分の話をしたとか、そういことではなく
連れて行かない我が家も親としていかがなものかと、という揶揄も入っているようで・・・
教員に説教されるほどのことに思えない。
小梨気団の30代教員。言い返せばよかったかな

145 :
もやもや案件
地方の、その地域では有名な水遊び公園に行ってみたら、乳幼児の全裸着替えが当たり前で
それ目当ての男児(小学校高学年)が来ていた。
やつらはキックボードで来ていてすばしっこいからつかまえられなかった。
子どもでも見に来ているんだから、草陰に変態成人もいたと思う。
見かねて、全裸着替えの親には何組か声をかけた。タオルもかしてあげた。
みなさんに感謝されたけど、なんだか切ない日になってしまった。

146 :
>>145
スレタイ

147 :
>>144
担任アフォか
んな事言われたらリアルにファ?!って言っちゃうかも

148 :
>>144
連れて行かないことを揶揄されたというのはあなたの主観だよね?
担任の言葉だけを捉えれば、特に低学年だと、みんなが見てるテレビを見てないとかが仲間外れに繋がることもなくはないし
まぁ極端ではあるけどトラブルに過敏な先生なのかなと思う
いちいち言い返すほどのことでもないし、流しておけばいいんじゃない?
よみうりランド楽しいよね

149 :
>>144の担任は子供に行ってない場所に行ってないって言うなって事だよね?
それは話に加わるなって事だし可哀想だと思うけどなぁ
子供同士だと「144子ちゃんは行ったことある?」て話振られたら
しばらく行ってないって素直に言っちゃうだろうし
大人なら「行ったことあるよ(ただし◯年前)」って心に留めておけるけど
正直な発言は控えるように、って嘘付いてでも話し合わせろよって風にも取れるし
学年主任とか学校側に一度相談してみてもいい案件だと思うわ

150 :
浦安市民だけど、5年行ってない
下の子は記憶すらないし、その話をしてもいじめられたことなんかないわ
むしろそんなんでイジメを連想するのは、担任がそういう人だからかなとさえ勘ぐってしまうよ

151 :
>>144
なにその担任…。
お子さん何も悪くないのに、発言をコントロールする必要ないと思う。

152 :
実際にいじめられたわけでもなさそうなのに、いじめられないためにそこまで配慮して喋らなきゃダメ!って考えの担任怖いね
むしろそんなことでいじめが起きるならそっちを指導しろよって感じだわ

153 :
>>152
同意。

154 :
担任がポンコツなんだよ

155 :
>>154
それは学年主任か副校長に相談しても良い案件

156 :
学校側は教師を護るだろうな

157 :
144です。担任は確かに熱血ポンコツ先生って感じだわ。
子の友達が遊びに来た時の会話などから想像しても
それほど重大な問題には思えない。

来月の個人面談は気を緩く持って臨むことにする。

158 :
子供が小学校上がるまではポンコツ先生何てそうそう居ないだろうと
親の怠慢だろうと何となく想像していたのが甘かった
優秀な先生が沢山居る中とんでもないのが紛れ込んでて現実なのかと考え込むレベルで驚いた記憶
移動に成って助かったけど今の担任がそのフォローに必死でえらいこっちゃに成ってる

移動に成ったポンコツ先生はうちのクラスについて「授業中手も挙げないどうしようもない問題児だらけの最低のクラス」と仰っていたそうでカチン
参観で見ていても生徒の名前を把握していないし普段も良く間違えていた模様(学年の最後まで)
ある時はクラス全員引き連れアポなしで家に突撃してきて
「社会科見学の授業で自宅を見学させてください」とか本当に理解出来なかった…
子供に話を聞くと現在の担任が「受け持ったら話と全然違って驚いた」と話してくれたそうで
どんな言われ方していたか想像してムカッとした

159 :
自営業?

160 :
週末に水族館に行ったら、同じ園のご家族と会い少し立ち話して別れた
ショーの時間に出遅れて最後尾立ち見になってしまい夫が子を肩車してたら
その家族が近くにいて、うちの子も見たいみたい云々言ってきた
夫に肩車して欲しいってことだと思うけど、あちらもご主人と来てるのになぜ
夫は長身で向こうは平均程度だったけど、それでも多少は見えるようになると思う
とりあえず適当に濁して肩車交代はしなかったけど意味不明

161 :
ある人が、自分から無視したりうちの子に暴言吐いたりしてきたくせに、(私)さんに冷たくされて困ってるんですーと周りのママ友達に言いふらしている事
私よりだいぶ年上の人なのにやる事が幼稚で呆れる

162 :
>>159
ただの専業主婦

163 :
成田からのリムジンバスで他に乗客いなくて貸切状態だった
2歳の子を膝に抱っこで座ったら、「お子さんもシートベルトしてください」って言うから隣に座らせてシートベルトさせた
降りる時キレ気味に「座席使うならお子さんの分も料金払ってください」って言われて追加で4000円近く払わされたんだけど
だったら最初から言えよとムカついた

164 :
>>163
自分が非常識って話?

165 :
2歳なら座席取らないと

166 :
乳幼児は、バス乗車時にチャイルドシートが必要ですか?
また、バス会社で用意してありますか?



バス乗車時はチャイルドシート着用義務が除外されていますので当社ではチャイルドシートはご用意しておりません。
安全運転には十分注意しておりますが、ご乗車の際は万一の場合に備え、保護者がおひざの上にしっかりと抱いて下さいますようお願いいたします。


ってリムジンバスのページに書いてあったよ

167 :
http://www.limousinebus.co.jp/faq/index.html

ソース

168 :
>>165
おとなしい子だし2歳だから抱っこでいけるよ
家に帰ってから、子供料金の設定もあることに気付いてさらにムカつき倍増した

169 :
>>168
いつも子連れでリムジンバス使ってるけど、それ本社にクレーム入れた方がいい案件
ハズレの運転手に当たっちゃったね

170 :
座らせたなら席料ってのは分からなくはないが、少なくとも子供料金だよね!

171 :
返金してもらったほうが良いと思う

172 :
でも証拠ないでしょ。レシートなんてないだろうし

173 :
レシートなくたってとりあえずバス会社にクレームだわ

174 :
運転手の小遣い稼ぎな気がするw

175 :
>>168
それ騙されたんじゃない?
運転手の小遣いになってるんじゃ

176 :
ああいうバスって運転席に監視カメラついてない?
まともな会社ならレシートなくてもカメラ見てくれると思う

177 :
都バスの運転手も態度悪い奴が多い
基本的に運転手なんか底辺職だから話をまともに聞かない方が良いよ

178 :
都バスの運転手さんは向こう発の愛想がない人が多いけど、態度が悪いとまでは思わないなあ
挨拶したら笑顔で返してくれるし、道端の子にも手を振ってくれたりした
でも地方のバスだと、時々とてもにこやかなひとに会って驚くから、単に都バスの無愛想に慣れきっているだけかもしれない

179 :
>>177
うわぁ差別主義者だ
こんな母親いやだなあ
お前はバスの運転手できるのかよ?

180 :
よくいく児童館の職員に、たまには〇〇ちゃん(下の子)じゃなく〇〇くん(上の子)をちゃんとかまってあげてね、と言われた
上の子が問題行動をしたわけでもないのにいきなりこんなことを言われてカチンときてしまった

181 :
>>180
ちゃんと構ってるかどうかじゃなくて問題行動起こしてないのに!って考える時点で…

182 :
>>181
赤ちゃん返りしたりしてるわけじゃないのにちゃんと構えと言われたからじゃないの?よく知りもしない人にこんな言い方されたら腹が立つと思うけど

183 :
でもまぁ、わざわざ指摘されるってことは親は気づいてなくても職員から見たら何かしら感じるところがあったんだろうねぇ

184 :
>>183
そうとは限らないよ
決めつけいくない

言いがかりつける職員っているよ

185 :
180です
一般論で言ったらしいです
下の子が生まれたら下の子ばかりをかまいがちだから、と
上の子のフォローは最大限してるつもりだったので、いきなりこんな事を言われてショックでカチンときたので書き込みました

186 :
頑張ってるのに他人に育児について口出しされるのは本当に嫌だし悲しくなるよな

187 :
リムジンバスって都バスじゃないだろ

188 :
いつも子供の分も取ってるから、
勝手に座らせて、料金請求されたらカチムカする親にビックリw

189 :
>>181
どういう意味?

190 :
>>188
飛行機に乗り慣れているなら飛行機は2歳から座席をとらなきゃいけないしチャイルドシートないんだからリムジンバスでそこに違和感持つのが不思議だよね
子供料金じゃないところには疑問を持つかもしれないけど。

191 :
>>190
jalとか大手なら三歳からでしょ

192 :
飛行機は乗り慣れてるどころか、生まれてから1回しか乗ったことない
苦手だから乗りたくないし、修学旅行はバスと夜行列車、新婚旅行は船でことごとく回避してる
今回、行きは夫と2席で子どもは膝上でなんの問題もなかったし、今まで膝に乗せてて咎められたことは無かった
帰りは私と娘しかバスの中に乗ってなくて、他の人の目がなかったから言いやすかったのでは?と思ってる
どうしても2歳児を席に座らせる義務があるんだったら乗車券を買う時にカウンターで言うべきだし、後出しで大人料金取るようなマネすんなって思うわ
とりあえずクレームレターは出しておいた

193 :
ちなみに上であげてくれた人がいるように、公式サイトでは子どもは膝上で何ら問題はないようです
動き始めてからマイクで言われて座らせ、降りる時に運転士に料金伝えられて現金手渡したからあのオッサンの小遣いになったのかもね

194 :
そもそもお子さんもシートベルトしてって意味を間違えてない?
席を買ってない場合、抱っこした状態ですることが多い。

しかし、あのオッサン呼ばわりワロタw

195 :
もうDQNママは放置で。

196 :
2点式ベルトで子供抱っこでいける?

197 :
>>194
うん、「シートベルトして」は単に注意喚起とも取れるよね
まぁそれでも別席に座らせたのを把握した時点で
「別の席に座らせるなら別途料金がかかる、膝抱っこでもいいけどシートベルトは着けて」と改めてアナウンスすべきだけど
運転手からみれば、料金払ってないくせに座らせたDQN親認定されたんだろう(シートベルトのくだりを誤解したとは運転手も思ってない)
なんか双方誤解があっただけな気もするなぁ

198 :
>>197
でも運転手が子ども相手に大人料金を取ってるよ。
ポッケナイナイしたんじゃないだろうか。

199 :
どっちもどっち

200 :
どっちもどっちとか163に絡んでる人達は頭おかしいの?明らかに運転手がおかしいよ

201 :
>>198
予め料金を払ってない場合のペナルティ的に、そういう規程があったりはしないのかな
前払いが原則なのであれば、やってることは無賃乗車だよね

202 :
リムジンバスってよく荷物で座席使っちゃうジジイとかデブで2席使っちゃうオヤジとかいるじゃん?
そういうのは二人分の運賃請求してんのかね?
子連れ相手だから舐められただけじゃん

203 :
>>202
お相撲さんは二人分請求されてたよw

204 :
>>202
少なくともデブは2席取ってるんじゃないの、満席のとき乗れなくなっちゃうじゃん

205 :
無賃乗車とかどっちもどっちとか言ってる人は空港リムジンバスに乗ったことないんじゃないかな

206 :
お座席を使用しない6歳未満(未就学児童)のお子様は無賃です。ただし、6歳未満(未就学児童)のお子様でもお座席を占有する場合は、原則として小人運賃を申し受けます。

また、乗車券をお持ちでない6歳未満の乳幼児は保護者の膝の上にお抱きください。

なお、お座席を使用されない6歳未満の乳幼児(未就学児)は無賃ですが、お座席を使用される場合は、原則として小人運賃を申し受けます。

安全運転には十分注意しておりますが、ご乗車の際は万一の場合に備え、保護者がおひざの上にしっかりと抱いて下さいますようお願いいたします。

公式で↑こうなってるから座らせる義務はないわけだよね

207 :
でもって前払いチケットが原則なわけだから、無賃乗車の罰則規定はない
大人分のチケットしか受け取らなかった時点で何か注意喚起があるべきなのにスルーして走行中にシートベルトさせた上に勝手に大人料金取るのは明らかに運転手の落ち度だと思うなぁ

208 :
そだね。
「子供もシートベルトして」の一言で、隣の席に勝手に座らせたのは母親であって、これは母親のミス。
その後、大人料金を請求したのは運転手のミス。
どっちもどっち。

209 :
自分はシートベルト、こどもはその膝に抱っこ

となることが考えられるんだから、席取らないのはようわからん
抱っこしたまま車や自転車の運転できたり、チャイルドシート使わない人と同レベルだわ
「席に座るなら有料」はDQNのクレーム避けに書いてある気がする

210 :
>>209
何の違反もしてないのにそりゃないわ

211 :
>>209の意味がよくわからない

212 :
高速バスならシートベルト着用を促すのは自然なこと。
万が一の時に責任の有無に関わる。
バスの人が言葉足らずだったのは否めないが163のレスからは、
貸切状態だったのに金取られた!クソオヤジ感が伝わるので、
163に同情できない人がいるのも納得。

213 :
乗車券窓口で買ったなら窓口で料金請求するなり、案内なりがあったら親切なのにね
>>209
の意味私もわからん

214 :
リムジンバスよく乗るけどそんなにシビアだったなんて知らなかったわ
荷物を隣の席に置いてる人って結局多いし、混んでる時に「譲り合ってご利用下さい」っていわれるくらいだよね
あと、小さなお子様は膝上でしっかりお抱き下さいってアナウンスある気がする
なんにせよ、降りる時に言われて焦って払ってしまってモヤモヤするのはわかる

215 :
>>177
都バスの運転手は公務員だから勝ち組
(ひと昔まえなら年収一千万、今は知らない)

216 :
>>209
えっと、バスとかタクシーはチャイルドシートの義務ないって知らないの?

217 :
しつこいな
誘導してあげるからお前らまとめて絡みスレ行け

絡みスレ313
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1529640795/

218 :
>>192
運転手がおかしい
ドラレコの記録も残っているだろうし
まともな会社ならば確認が来るはず
スッキリ解決するといいね。

219 :
というかこれ、絡みスレから来てる人いるよね
あのスレの住人しつこい上に頭悪い

220 :
>>191
国際線は2歳から
成田からのリムジンバスなら国際線かな

221 :
もし迷惑じゃなければ
東京空港交通に>>163の件
書き込みがあるって事、連絡しておこうか?
マスコミにも伝えた方がいいかもね
ちょっと乱暴な対応だしチケット買って乗るバスなのに車内で現金を要求されたのはちょっとおかしいかもね。

222 :
>>221
結構です、クレームレターも出したから個人間でやり取りするよ

223 :
>>222
どこに出したの?担当部署に届く?

224 :
>>223
心配ありがとう
野次馬根性は別のところで発揮してくれるかな、うざいわ

225 :
色々言われたくないならスルーしてもう出てこなきゃいいのに謎だわ

226 :
IDコロコロばっかし

227 :
ばっかしww
人の親ならまともな日本語使いなよ

228 :
>>227
人の親なら言い方にお気をつけあそばせ〜

229 :
>>221
よろしくお願いします!

230 :
>>228
?全然おかしくないと思うけど

231 :
絡みスレに貼られたら
煽りに来る人がいても不思議じゃないのにね
ID変えてるという発想になる人は
自分がやってるからそう思うのかね

232 :
散々相談して、他人に知恵を借りておきながら、用が済んだら「うるせー黙ってろ」。
まさに乞食。情報乞食だ。

233 :
ここでそんなに強気発言できるならバスの運転手にも強気に出ればよかったのでは?

234 :
火曜日の書き込みにいつまでも粘着してるなんて相当暇なのねw
そんなに暇ならテンプレ100回読んで絡み行けばいいのに

235 :
>>234
黙れ乞食w
鬼女速にまとめられてるぞ乞食w

236 :
東京空港交通の運転手を陥れたい嘘?
嘘じゃないならこれ調べたらわかるんじゃない?
返金してもらえるか聞いてみようか?

237 :
>>234
火曜日 とかログ遡るほど暇じゃないけどね

238 :
>>163
4000円近くなら
3800円の神奈川県方面か八王子方面だね。
成田からそこまで母子貸し切りで乗って車内で現金追加で支払ったのね
了解

239 :
>>238>>221なのかな
まだ問い合わせてないの?
どっちでもいいから早く連絡して

240 :
もうネタだわこれw

241 :
>>238
事後報告もよろしくお願いします。

242 :
リムジンバス貸し切りって珍しいね。田舎の方かな。

243 :
>>242

>>221
>>236
>>238
この人達が問い合わせてるはずだから待ちましょう
特に>>221はマスコミに伝える事も検討されてるくらい意気込んでますし
事後報告を待ってる人がいるのに、ここに書き込むだけで先方に連絡してないって事はあり得ないでしょうから
もし待てないなら、あなたが率先して調べて問い合わせてくれても構いませんよ

244 :
レスにカチムカするスレになってるね

245 :
こういう具体的行動派おせっかいBBAがわく流れ、めずらしくない?
2chにしては新鮮で笑った

246 :
鬼女板でもないのにすごい行動力だよね
何かがBBAどもの琴線に触れたんだろうねぇ

247 :
経産婦な時点でみなBBAよ

248 :
最近出産して育児板初心者だけどこのスレは怖いわ

249 :
他板の話なんて興味ないしどうでもいいわ

250 :
>>245
>>246
素直かよ

251 :
昼御飯を食べに近所の小さいスーパーのフードコートで御飯食べてから2階にある小さいゲームコーナーに行った。
そこはどのゲームも小さい子向けで小さい子が家族と沢山いた。
私の子(3歳)がアンパンマンのメリーゴーランド的なのがしたいと言ったから、させようと思って子供をアンパンマンに跨らせた瞬間に全然知らない子(3、4歳くらい)がサッと空いてるメロンパンナに座った。
「何してるの?降りて」と言ったら「早くお金入れてよ」と言われたから「君は誰?お母さんは?あと一緒に乗らないでくれる?降りて」と言ったら降りてどっかに行ったと思ってお金入れた瞬間に走ってきてまた空いてるところに座ろうとした。
だから「ダメだよ!一緒に乗らないで」と言ったら走って他の子が運転してる動く電車の乗り物に乗って行った。
私の子が他にもしたいと言ったからあと1回だけねと言ってどのゲームするか選ばせてたら、その知らない子も着いてきてたから「着いてこないで」と言ったら「キモっ!」と言ってまた他の家族の後ろを着いて行ってた。
せっかく子供がメリーゴーランド乗ってる時に「ママー」って手を振ってくれてたのにその子を警戒してちゃんと見てあげれてなかった。
あぁ、いう子の親は何処にいてるか本当に謎だし、見て見ぬ振りしてるなら本当にムカツク。

252 :
慣れてる感があってやだね…ご近所さんじゃなきゃいいね

253 :
こういうの見るとまだ3歳とかでどうやったらそんなずるさが学べるんだろうと思う
ある意味賢いのか

254 :
>>253
場所見知りや人見知りしない幼児なんて、親が放っておいたらそんなもんだよ
何度言い聞かせてもなかなか学べない時期だからこそ親がちゃんと見てなきゃ、と思うわ

255 :
うちの近所のスーパーのゲームコーナーでは
親の買い物中、メダルゲーム機の払い戻し口をチェックしたり、ゲーム機の下を雑巾のように這い回ってメダル落ちてないかだけで過ごしてる兄弟がいるわ

幼児にして既にコジキ
哀れ以外の何者でもない

256 :
ちゃんと愛情持って教育されてたらさすごく頭の良いりっぱな子なのかもしれない
子に罪はないよね
親が最悪なだけで
放置されてるから自分なりに楽しむ方法を考えた結果なんだろうし

257 :
子供を連れて混んでる電車(京急)に乗ったら、優先席に荷物も置いて座席を占領してる小学校高学年位の女子とその親の集団に遭遇。

その内の一人の女子(多分黒人かインド人とかそっち系のハーフ)が、私をジロジロ見て隣の子と笑ったりあの人見て〜おかしい〜と話をしてた。

私は生れつき見た目に分かる先天的な障害があり、それを見て笑われていたみたい。

チアリーディングの習い事の集団の子だったけど、その年でどうしたらそこまで性格がわるくなるんだろうと思った。

258 :
>>257
優先席を占領するような親の子供だからね。
色々対応はあるだろうが、こっちが悪者になりそうだw
服掴んで「おい、黒んぼ、なんて言った?」ってやってやりたいが、
警察呼ばれるだろうなw

259 :
移民は帰れと言ってやりたい

260 :
チアとかヒップホップとかフラとか、ダンスやってる子供はDQN多いイメージ(偏見と経験)

261 :
>>257
自分の方がハーフ()という名の雑種、あいのこで異様な存在なのにね
日本に来て我が物顔で居座ってる汚い外人の事なんて気にしない方が良いよ

262 :
その女の子の性根がひんまがってるだけでハーフに罪はないのでは

263 :
>>257
「その歳で」とはいうものの、高学年てもう性質は大体出来上がってるし
大人じゃない分多分その頃の方が性格悪いよ

261は論外
もう子供もいるいい歳で、どうしたらそんなに頭悪いんだろう

264 :
>>257
インドハーフと仮定してだけど
インドとか未だにカーストとか根強いし、差別意識凄いから
日本でそんな習い事やってるのは富裕層だろうし、そういう考えの家庭なんだと思うよ

265 :
アフリカ系かインド人ハーフかなんてわからないもの??

266 :
251の者です。
ついさっきまた近く小さいスーパーに家族で買い物しに行ったら、カート置き場のところに昨日の勝手にメリーゴーランドに乗ってきた子と抱っこ紐に赤ちゃん連れたお母さんと一緒だった。
お母さんと買い物するのかと思ったら、そのお母さんが「じゃあお母さん買い物しとくから◯◯君はまたゲーセンのところで遊んでて」って。
それを聞いた時にはぁ?と思ってしまった。自分がゆっくり買い物したいから子供放置とかありえない。
というか、今日も会うということはやっぱり近所なんだろうな。
平日は私1人で買い物だからゲームセンター行かないし、土日も買い物したらすぐに帰ってることが多かったから全然、あんな子がいるとは気づかなかった。

267 :
お客様の声に投函して巡回してもらう

268 :
>>266
小学校の学区が一緒だったら嫌だね…
交通事故やなんかのニュースになってるような小さい子ってこういう子も含まれるんだろうね

269 :
まぁ、その子に可愛げがないことも事実だけど、その親がそんな子にしたと思うとちょっと気の毒でもあるね。
そのメリーゴーランドが1人乗っても2人乗っても同じ100円なら、私は一緒にのる?って言っちゃう方だけど。
でもそういう子供の親に限って、もしメリーゴーランドから転落してケガでもしようものなら「うちの子にケガさせて」と恫喝してきたりするもんだよね。自分が放し飼いにしてたことは棚に上げて。

270 :
たまにいるよね、そういう子
私はあなたみたいにはっきり「降りて」って言えなくて、まぁいいか〜と思って乗せたんだけど、私は自分の子供をみたいのに「見て!みて!」連呼だし、子が「楽しいね」とかいっても「楽しくない!だめ!」とか言い出して気分最悪だった
その後も付きまとわれて結局逃げてきてしまった
放置子の親は自分の子供が疎ましく思われてることに気づいてないんだろうか

271 :
可愛げのあるおとなしい子なら一緒に乗ってもいいけどね

272 :
放置子あるあるだよ、ちょっと優しくしたらつきまとい
自分の子下げを始める
乗り物は親が傍にいないなら一緒には乗せないかな
一度味を覚えたらずっとたかるようになって他のお家にも迷惑かかりそう

273 :
>>271
そもそも可愛げのあるおとなしい子は他所の子が乗るときに紛れ込んだりしない

274 :
>>273
そうだよねw
一緒に乗りたがる時点でがっついた子だわ

275 :
2歳の子が公園の水飲み場で蛇口を開け閉めして遊んでいたら爺さんがやって来た
注意されるのかなーと身構えたら、こうすると面白いよと言って水が出る所を指で押さえて水を飛ばした
子はさっそく真似して大喜び
おかげで全身びちゃびちゃ、私も子にやられてけっこう濡れた
いつかはそんな遊びを発見するかもしれないが、イヤイヤ真っ只中で止めると大暴れの今知らなくてもいいだろう
ほーら楽しいだろうじゃねーよクソジジイタヒね

276 :
>>275 自分の子??だよねイヤイヤ真っ只中ってくらいだから

公園の蛇口の水を出しっぱなしで遊ばせるのはどうかと思う…じゃぶじゃぶ池とか水遊び場だったらごめん

277 :
注意されると認識あるのに蛇口で遊ばせるのにもやもやするわ

278 :
この親の場合、じいさんが怒ったとしても文句言いそうだな
二歳でまだ分からないんだから!とかなんとか
この人にとってどう対応してたら正解なんだろw

279 :
流石にネタでしょう。糞親すぎ。

280 :
水の無駄遣い
家でやれよ

281 :
>>257
京急と言う時点でお察し

282 :
今日は警報で幼稚園、小学校共にお休み。3歳児と小2は休みに喜んで「学校休みだからどっか連れてって」と言われて「今日は何の為に休みやと思ってるの!遊びに行くための休みじゃないよ!」と怒った数分後にチャイムが。
玄関を開けると小2息子の友達で「どうしたの?」と聞くと遊びに来たと。息子は嬉しそうに遊んでいいかと聞いてきたけど「ダメ。今日は大雨で危ないから学校がお休みなったの。遊びに出かけない方がいいからお家に帰りなさい」と言ったら
「お母さんが今日は雨降って危ないから、誰かの家なら遊びに行ってもいいって言ってた」と。
「お母さんは家にいるの?」と聞くと「いるよ」と。
そこからは息子と息子友人が遊びたいーとグダグダ言ったけど「ダメって言ってるでしょ!2人共、今日は大雨で危ないってわかってるでしょ!」と怒ってやっと2人共諦めて息子友人は帰った。
今日は学校休みでテンション上がる気持ちはわかるけど何回も説明してるのに理解しない息子にもムカついたし、今日は危ないとわかってるのに友達の家なら遊びに行ってもいいという息子友人母にもムカついてしまった。

283 :
同じマンション内なら遊びに来てもいいかな

284 :
相手の家に電話で確認もせず、迷惑なご家庭だわね。

285 :
実際どのくらい雨が降ってたか分からないけど、一人で帰してもし何かあったら「お宅で遊ばせてくれていればこんなことにならなかったのに!」みたいに責められそうで怖い

286 :
私の家は戸建で息子友人はたしか団地だったと思う。
息子友人といっても親同士の付き合いはなし。参観や行事で会えば挨拶と軽く話すくらい。
大雨の中、来たから一瞬、家に入れるか考えてしまったけど隣町で避難準備の情報が出てたし、多分明日も大雨で学校が休みになると思うからそうなるとまた遊びに来られるのも危ないし、
避難指示が出た時に今から避難するから息子友人も家に帰りなさいと1人で帰らすわけには行かなくなるも嫌だったから帰らせた。
幸い、帰らせた時は避難準備も指示も発令されてなかったからよかったけど。
ってか昼前に家にきたけど昼ご飯はどうするつもりだったのか気になる。

287 :
団地ってだけで付き合いたくない案件だわ

288 :
>>286
色々と関わりたくない家ね
昼ごはんも食べさせて貰うつもりだったのかな

289 :
うちは戸建ての子が連絡なしに凸するわ
一応メルアドは知ってるけど家で遊ばせてもお礼の一つも無かったので
うちも都合があるからお母さんから連絡してから来てねと追い返してる
連絡先知らない場合は基本家には入れないかな

290 :
>>289
わざわざ戸建てって書いてあるけど周りの人たちアパートとかの人しかいないの?
煽りとかじゃなく純粋に気になった

291 :
戸建マンションアパート団地、兄弟姉妹の有無、兼業専業、幼稚園保育園、その他諸々
なにひとつ関係なくて、ただただ親の資質と躾だってことにそろそろ気付いてほしいわ

292 :
その通りだと思う
どんなスペックでも変な人はいる
でも、団地に住まなきゃならない時点で資質は無い

293 :
単に同じマンション同じ団地なら行き来に危険が少なくすぐ帰れる
戸建て同士だと帰宅途中何かあっても怖いしってだけじゃないの
みんな敏感すぎ

294 :
自分に何も無いから周りの環境で優劣付けて安心したいだけの人が多い

295 :
必死に主張しても団地のイメージは変わらないよ
見下されるのが嫌なら頑張って抜け出して

296 :
団地に住んだ事ないけど、団地の子ってそんなにダメなの?小学生の時団地の友達いたけど何も問題なかったし仲良しだったから何も感じた事なかったわ。息子が将来団地の子と仲良くなっても団地だから…なんて思わないし、むしろ私も団地に住みたい安いから

297 :
子供の頃住んでた地域だと団地と言えば公務員とか大手企業の社宅だったから比較的ちゃんとした親子が多かった
だから大人になって団地のイメージが悪いのには驚いた

298 :
イメージ悪い団地は公営住宅の事じゃない?

299 :
環境よりもなるべく家賃の安い所に住みたい
そういう考えの人とは関わりたくないという人もいるのは理解して欲しい

300 :
団地で貯金してローン組まずに戸建て買うのかもしれないし堅実なだけかもよ
夫婦共同名義で定年までローン組んで家買う人もいるし事情はそれぞれなのに団地ってだけで偏見持つって想像力なさすぎだと思う

301 :
うちの子の学区は分譲マンションが主なんだけど団地から引っ越してきた人はあからさまに嫌われているわ
PTA本部に入っても「所詮は団地から引っ越してきた人」と言われて意見を通させない

302 :
スレタイどこ?

303 :
うちのところの団地は外からの人も参加しにくるイベントがあったり、オープンで綺麗だけど
「団地の子と遊んじゃいけません」と言われるところは元々訳有りの集合住宅よね(Bとか)
URが普通のマンションも賄うようになった昨今、もう廃れた台詞だと思ってたわ

304 :
団地も賃貸アパートも賃貸マンションも同じに思うけどな。うちは両家とも持ち家だし我々夫婦が一人っ子と長男だから家を買う予定はないけど、賃貸だと陰でコソコソ言われる日が来るんだろうな〜

305 :
>>291 同意

306 :
今朝、子供を保育園へ送っていくのに自転車こいでたら向かいから逆走してくる親子
そのまま建物側走ってたらすれ違うときに「てめえが車道側走れや」とか言われて思わず言い返したけど、道交法も知らんババアは自転車乗らないでほしい
事故の元になりかねない

307 :
>>306
怖すぎる…
なんでそんなにピリピリしてるんだろうね
そして咄嗟に言い返せたあなたもある意味すごい

308 :
子供の食が細くて、カレーに色んな野菜を入れて食べさせてるって話をした時に、
じゃがいもの代わりにカボチャを入れることもあるよと話したら
「失礼だけど美味しいの? 食べられるの?」
と言ってきたママ。
カチンと来たけど好みの問題だしと思ってたけど、そこの家でやってる店の前を通ったら、夏野菜入りカレー、カボチャたっぷりでお子さんも食べやすい☆ って新メニューが貼られてた。
こういう小さな積み重ねが多い人だから、普段は触れないようにしてんだけど、イラっとした。

309 :
>>308
うざーそんなこと言われたら、
えー食べたことないの?!お店とかでもけっこう入ってるじゃんw
とか言っちゃいそうだ

310 :
南瓜とか普通すぎるw

311 :
美味しいの?はまだ分かるけど、食べられるの?はないわw
食べた事なくても大体想像できるよね

312 :
かぼちゃを入れる事じゃなくて>>308が作るカレーが美味しいの?食べられるの?って嫌味だと思う

313 :
>>312
え?

314 :
>>312
すげー神経の持ち主を見たw

315 :
南瓜なんて入れるんだ…って思ってしまいそう。
トマトやバナナとか入れるメニューもあるよね
素揚げしてから入れるよとかそのまま煮込んでも崩れないから大丈夫だよとかの情報が聞きたいかも

316 :
知り合いのお母さんから、中学生の子供が学校で軽いいじめに遭っているので悩んでると相談された
私の子供はまだ小学校低学年だし、こっちに相談されても…と思ったけど無視もできないし、とりあえず同調するつもりで「ウチも小学校に上がった頃は色々あったよ」と返したんだが、
「あ〜でもね、子供のクラスにいるけどさ、そういうやられる子って大概トロくてどんくさい子だよね。発達障害とかさ」と返された

いや、お前の子供の話だっただろ…なんでウチの子サゲに話すり替えてんだよ… 

上のかぼちゃカレーの人じゃないけど、この母親も色々積み重ね多い人で、正直「母親がアレだから、子供もどっか問題あるんだろうな」としか思えなかった

317 :
ネタみたいな話だな

318 :
>>317
シーッ!

319 :
>>316
デリケートな話題だし実際は「中学のいじめとか無縁でわからない」って言えても
相手の気持ちを思えばそうはいかなくて近そうなエピで同調してるのに
それを台無しにしてるよね

320 :
保育園で同じクラスの子の親に、お宅のお子さんに風邪をうつされたことを小児科につたえたので、と言われたと
うちの子が風邪をひいてたのは何週間も前の話だし、そもそも集団生活してるんだから誰にうつされたとかわからないと思う

321 :
>>320
「で?」って感じだよね
言われた小児科医もフーンだろうね

322 :
>>319
逆に相手が自分の子設定でイジメの作り話をして
以前から周りが発達じゃないかと疑って噂している>>316の子の話を316の口から引き出す事に成功したのかも
女の世界でまれに良くある事

323 :
>>322
さすがにわが子をいじめられっこ設定の作り話はしないんじゃない?
縁起でもないというか

324 :
>>323
軽い いじめ
ってところがさ、後出しで修正出来そうな感じじゃないか

325 :
>>322
そんなことに成功して何になるの
心が貧しすぎる

326 :
>>322
稀によくあるってどっちよ

327 :
>>322
316だけど、知り合いは私の子供の名前も顔も知らない程度の人なんでその線はないわ
顔も見たことないのに、よく想像でそんなこと言えるな…とカチンときたのがスレタイだったのよね

328 :
>>326
それ突っ込むの?w

329 :
>>326
ブロント語

330 :
出産後入院中なんだけど、同室のインド系っぽい外国人が赤ちゃん泣いてもいつも放置プレイしてる
普通みんな気を遣って授乳室行くなり部屋から出るけど、そいつは意地でも外に出ず抱っこもしなければ授乳をしてる様子もない
もしかしたらそういうお国柄なのかもしれないけど、本当に迷惑してる

331 :
>>330
そりゃ迷惑だ
部屋変えてくれと言いたくなるね

332 :
外国は放置プレイが普通みたいなところあるよね
泣いても無駄って学習して夜泣きが無くなるらしいけど、日本じゃ無理だよね

333 :
泣かせておくから歌が上手くなるらしい。
外国人ママの言い分

334 :
常に我が家親子下げな発言してくるママがいる
大人対応で笑って流していて心の中ではいつもカチムカしていた
親子共に仲が良いクラスの子から
親子参加型のスポーツイベントに誘われ初体験スポーツを楽しもうと行ってきた
そこに常に下げ発言するママとお子さんが
勝手に我が家を運動の出来ない文化系のトロい一家と認識していたようで
競技が始まる前からニヤニヤ馬鹿にする発言

競技が一試合終わる度に内容をしつこく聞いてきては「子供もヘタクソだから大丈夫だよwww」と
やり方が分からなかった我が子のフォームを見て
更に私の謙遜発言と合わせてフルでバカにしてきた(誰もいない場所で)
イライラしたけど以外と親子で成績は悪くなかった
小馬鹿にするママは自分の成績が振るわない言い訳を大声で言ったり
兎に角表彰式まで残るのもウンザリだったから友達親子ととっとと帰ってきた

後で聞いたら私達親子はかなり上位に入っており次回も是非参加を!と
お偉い方が直々に招待状持ってくる程だった

いつも下げ発言してくる脳筋ママはうちよりランク下だったそうで
その後も頻繁に下げ発言してくるけど
動揺しまくりなのか周りに私と同じ状況のママが居ても
周りを一括りにして小馬鹿発言してしまうようになり
誰からも相手にされなくなり学校行事は常にスマホ片手でキョロキョロしている姿を見て
心底ザマーと思っている

335 :
改行うざ

336 :
>>334
スカッとした

337 :
>>334
長くて疲れた

338 :
>>334
ほぼ面識ないのになぜか見下してくる人いるよね
お疲れさまでした
ホントいい気味ですな

339 :
長文駄文読んで下さりありがとう
引っ越して来て見下しママの趣味のスポーツサークル(毎週末練習あり)への勧誘を断った事が切欠で四年色々されましたが
気が晴れました

340 :
見下されるのもわからなくもないかも

341 :
ここまで長文で句読点使わないって何か拘りでもあるの?
読みにくいったらありゃしないわ。

342 :
>>341ゴミつきって叩く馬鹿がいるから

343 :
>>341
ほんとこれ
人に読ませる文章じゃないよね

344 :
句読点使えない人って改行で読み取ってよって思ってそう。だから改行もいつも変。
あら、でも本人が駄文ってわかってるのね。

345 :
句点はゴミだけど読点は程よく使え
無駄な改行と()使うな

346 :
なんで、ここのスレきて、カチムカ、しなきゃ、、いけないんで、す?

347 :
>>346本人がゴミ
…こう書けばよろしいか?

348 :
育児板あるある
2ちゃんねるのルール知らないで叩くおばさん集団の場
一行分で句読点打つ奴が一番基地外扱いな事を知らない
小町から出なきゃいいのに

349 :
分×
文○

読み難いよ!ってフルボッコだもの

350 :
なんだコイツ
お前が小町とやらに行ってろ

351 :
行末に読点がないと文章が続くのかそこで終わりなのか分かりにくい

352 :
時代は変わったんだね
ゴミ付きで叩かれたあの頃が懐かしい

353 :
ゴミは叩かれるでしょ
今は>>345が主流

354 :
>>352
ここだけだがね
他板にヲチされて馬鹿扱いされているのも相変わらずの伝統

355 :
そしていつまで脳内2ちゃんのままなんだか
とっくに2ちゃんだろーが

356 :
ひろゆき勝訴だけどな

357 :
職場で契約更新しませんって告げられた後に「お子さんいくつになった?そろそろ2人目とか考えてるの?」って楽しそうに話し始めてびっくりした。
今クビにするって告げた口で何言ってるんだ?ってムカついてしまった。考えられるわけないでしょ。

358 :
遠回しに使えないから家庭に引っ込めっていいたいんじゃ?

359 :
長文ごめん
生後半年の子なんだけど便秘だから小児科に行くことに
便秘だから近所の小児科もやってる産婦人科で診てもらえるかなと電話で問い合わせた
そしたら、大丈夫ですよー予約もいらないので診療時間内にどうぞとの事だった
でもいざ行ったら、何かあったら困るので小児科専門の所に行って下さいと言われて診てもらえず
だったら電話した時にそう言えよ何の為に問い合わせたんだよ
グーグルの口コミも最悪だしさっさと潰れてしまえ

360 :
連レスごめん
電話した時に月齢と便秘なので診てもらえないかどうかは伝えた

361 :
>>359
病院あるある
予防接種の予約をしようとしたら
今なら大丈夫ですよー出来ますよー
と言われて受けたら
帰りに「予防接種は予約制なので急に来ないで次からはちゃんと予約して」と注意されたりする
なんなんだろうね

362 :
>>361
ありがとうわかってくれて本当に嬉しい
そうそう駄目なら駄目で初めに言ってくれたらいいんだよね
その為に電話してるんだし
なのにこっちが勝手に押し掛けたみたいに言われると本当腹立つ
さすがに文句言いたかったけど、どうせこっちがおかしな人扱いされるだけだしそのまま帰って小児科行ったよ
もうそこには二度と行かない

363 :
>>362
かかり付けから紹介状もらって指定された時間(の少し前)に行ったのに
「もういっぱいです」と受付してもらえなかったり予約時間の紙を見せても「初診の受付はしていません」と言われたりする
揉めたくないのに何故そうなるんだ

364 :
>>361
なんかそういうところってうまく情報伝達が中でうまくいってないのかわからないけど診療も適当そうだし私だったら二度と行かないわ

365 :
>>359
似たようなことあったわ
子が赤ちゃんの時に予防接種のついでにお尻かぶれも見てもらえるか電話で問い合わせた
その時は大丈夫です一緒に見ますよと言われた
なのに行ってから「本来予防接種のついでの診療は断っているので二度とないようにお願いします」
電話で事前に聞いてるのに
電話取る人によって認識違ったりするのかなと。統一して下さい!
もうそこは行ってない

366 :
医者はコミュ障、受付は底辺っていう典型だな

367 :
>>365
そこで電話で大丈夫と言われたって伝えても、はー...そうですか(そんなわけねーだろ)ってこっちが悪者みたいな対応されるんだよね
なんかもう何なんだろう

368 :
>>367
ね、じゃなきゃ来ませんよこんな病院!!って叫びたい

369 :
googleの口コミに書いて二度と行かないに限る

370 :
>>367
仮に電話確認のことを伝えても「以前はそうでしたが今はしてないんですよ」と言われたりね
いやだから以前は〜じゃなくつい数日前の問い合わせなんですよと
いちいち喧嘩したくないから言わないけど不快だよね

371 :
同じ病院でも、取り次いだ受付の事務の人や看護士さんの技量でホント対応変わるからなぁ
気分を害された方達はお気の毒でした
気心の知れたかかりつけが一番ですな

372 :
さっきうちの子が習い事してるビルの地下駐車場にバックで車を停めようとしたら、車の後ろに3歳くらいの子どもが飛び出してきて心臓止まったわ
あんな壁の陰から飛び出されたら地下で暗いし気がついたのは奇跡だわ
ギリギリ気がついたけど向こうもビックリしたのかそこから動かない
ドア開けて危ないからお母さんのところへ行ってと言っても動かない
あーもうどうしようと思ってたら赤ちゃん抱っこした母親がのんびり歩いてきて、こちらをチラッと見ただけで知らん顔で歩いてった
その子も安心したのかまた母親を追い越して走っていった
何か言ってやればよかったむかつく!

373 :
>>372
複数まともに見ておけないなら何で産んだのかね
上の子放置で殺しかける親多すぎ

374 :
>>372
逆ギレされないだけマシだと思うしかない。
手が繋げないならハーネスして欲しい。

友達は手を繋いでない幼児ひいたよ。
かすり傷程度で済んだらしいけど轢いてしまった事で凹んでるのに、追い打ちをかけるように親がゴネてかなり参ってる。

見られないなら次の子を産まなくてもと思った。

375 :
轢いてほしかったんだろうね

376 :
>>372
今日、似たような事あったわ
スーパーの駐車場を移動している時に他の車の陰から子供が飛び出してきて轢きそうになったよ
「ヒッ」とかじゃなくて「ぎゃああ!」って悲鳴を上げてしまって恥ずかしい
心臓止まるかと思った
そこまではいいんだけど(本当は良くないけど)、飛び出した子供の親がやってきて、子供にフルスイングでビンタして蹴とばしたのはさすがに引いた
親が見てなかった躾していなかった結果飛び出したのに、さすがにやり過ぎだ
なんかもう買い物中ずっともやもやしてた

377 :
咄嗟のビンタまでは出るとして、蹴るのは怖いわ

378 :
ちょうど昨日、大阪で2歳の子が轢かれて亡くなったね
3歳のお兄ちゃんが保育園の駐車場で走ってたのを追いかけてたんだって
轢いたのは同じ保育園のママで、別の子供に気を取られてバックしてて気づかなかったらしい
轢かれた子の母親は0歳の子と一緒に車の中にいたらしいけど、ちゃんと面倒見れないなら3人も産まないでほしいと思ったよ
轢かれた子も轢いちゃった人も本当に可哀想

379 :
駐車場で野放しにする親にも罰してほしい
轢いた人だけが悪くて野放しにした親は被害者ぶるってカチムカだわ

380 :
保護責任者遺棄で逮捕してほしい

381 :
虐待してRような親がわざと駐車場で放置して
示談金や保険金も入るし一石二鳥になるよね

382 :
なんかニュースでは轢いた人がちゃんと注意してなかったみたいに言われてるけど気の毒すぎる
2歳を放牧するなよ…
名前出て逮捕されて人生狂う
気の毒すぎる

383 :
99%親の過失だと思う

384 :
昔おじさんから聞いた関西の当たり屋の話は怖かった。子供まで使うって言ってたから。
収入が少なくても頭使えば楽しく生活できると思うけど、頭を使わず子供の体を使うって…

385 :
>>384
関西以外にもいそうだけど

386 :
>>384
西成の話だよね
営業車で商店街の近くをウロウロすると当たり屋がウヨウヨ寄ってくるって言ってた
企業の名前の入った営業車は特に狙われやすいみたいだよ

387 :
保育園行事でずっとおしゃべりしてる母親たちがいた
自分の子供の発表のときだけ静かになってて
他の子の発表も先生の話も全然聞こえない
保育園なんだから社会人なんだろうに一体なんなんだ

388 :
>>387
そういうのって保育園も幼稚園も専業も兼業も関係ないよ

389 :
保育園近くの信号のところで毎朝地域のおじいちゃんおばあちゃんが旗持って見守りしてくれてるんだけど、通る時に「おはよー!」って言いながら両手広げてくる。
こっちは自転車だから危ないし、ちゃんと止まるから両手広げないで。出来れば急いでる時もあるから止めないでほしい。

390 :
子供の集まる所で友達と立ち話していて、友達が子供の良くある困った話しをしていたらいきなり会話に入ってきて上から目線でクソバイスしてうちの子は素晴らしい的な話をかぶせてきた
子供が絡むとたまたま一緒になった人と話したりとかあるし一緒に話してもぜんぜん良いけど、人が困ってることにたいして、うちは大丈夫だからあなたの家庭に問題がある!しつけが出来てない!うちの子は出来る!って言われてもね
それぞれ違う子育ての困ったはあるもんだし、みんな一緒じゃない、しかもあの人にアドバイス求めてない
子供が絡むと人間関係が更に面倒

391 :
>>389
うちの近所の見守りのおじいさんも、交通整理までやろうとしてて正直迷惑
登校中の児童が通るときに旗出してくれるだけで充分だよ…
車のほうは標識に従って一時停止や徐行して確認してるんだから放っておいてほしい

392 :
日時指定で遊びに来てと言われてブッチされた
これで二回目
これから行くねと連絡をしたら、あー急用ができたからーと気のない返事
いい加減にしろよ
子どもはしょんぼりしてるし腹が立って仕方ない
二度と関わらない

393 :
誘ってきた相手側の親がドタキャンてこと?

394 :
>>393
そうだよ

395 :
>>392
ドタキャンも仕方ない時もあるけどその後のフォローとか理由とかで今後の付き合い方変わるよね
2回あったらもう縁切っていいと思う

396 :
連絡来る前に、ごめんなさいの連絡があるべきだよね

397 :
これから行くねって連絡しないで行ったらどうなってたんだろうね?

398 :
あっちの子どもがうちの子と遊びたいと言ったのが始まりだったのに意味がわからん
その後顔合わせたけどこんにちはーって言われただけ
うちの子もけっこう楽しみにしてただけに許しがたい

399 :
>>398
約束を破るという事に対して罪悪感がまったく無い人っているよね。

400 :
>>399
そういう人は待ち合わせ時間も守らないし、貸したものをなかなか返さないことも多い
だからもう勝手に「そういう障害の人なんだな」と思い込むことで溜飲を下げてるわ

401 :
ドタキャンやだからいつも遊ぶ前日に、明日だけど子供の体調大丈夫?って連絡してる

402 :
遅刻するやつは何やらせても駄目。
仕事も家事もまともに出来ないし育児も適当。

403 :
ひとりっ子平日は実母に泊り込みで家事育児してもらってる人に、余裕ないのねかわいそう(pgrと言われた事にカチムカ
うちは子ども二人で実家義実家共に遠方で頼れず
夫婦で何とか対応してる状態
両家とも子どもは保育園
そのせいで子どもが荒れたりしてるわけでもないし、少なくともこの人に迷惑はかけてないのに何が言いたいのか

404 :
>>403
マウンティングだよ
誰かを見下さないと幸せ見いだせない可哀想な人だと思って、関わらないの推奨

405 :
>>404
レスありがとう
マウンティングか
面倒くさい人だな
家事育児やってもらって優雅な生活の何が不満なのか
前々からチクチク嫌味言ってくる人だとは思ってたのでそろそろCOするかな

406 :
金銭的にも家事的にも端から見たら優雅に見えて
実は毒母から離れられない娘の奴隷地獄
外面が良い毒母でも娘の前では鬼婆で毎日気を使いヘトヘトに成っているから
ワンオペでも夫と子供達だけで楽しく生活している家族が羨ましいとか
まぁ私なんだけど

407 :
先生の言うこと聞かない子供と、問題児の親に報告してないっぽい担任にモヤモヤ。
クラスで反省会を行う日は塾に行くのがギリギリになって迷惑。

子供の忘れ物を届けに行った時に初めて会ったんだけど、誰?誰?って纏わりつくし持ってたカバンを勝手に広げて中身を見るし行儀よくない子だった。

上記の子みたいに暴力は振るわないけど、授業中ずっと寝てるどうしようもないのもいる。この子たちの親は本当に知らないのかな…何かムカつく。

408 :
>>407
学校の方針先生の方針に任せておきなよ
必要なら親に言うでしょ

409 :
職場にいる先輩ママの人が常識なさすぎてイライラする
実母に住み込みで手伝いに来てもらってるのに頻繁に子供が〜と言って休む
お迎えは母なの〜家事も母がやってくれるの〜と言いながらどんなに周りが忙しくても時短で時間きっちりに帰る(他の時短の人は残ってる)
休んでもお礼や謝罪がない
同じ育児中の立場として迷惑としか言いようがない
仕事上でも尊敬できるところがないのに先輩っていうだけで偉そうにされるのも癪に障る
顔も見たくないくらい嫌いになってしまってしんどい

410 :
>>408
発覚したのが今のクラス替えして早々。
2年前に同じクラスになった時も命令されたりしてたけど今よりマシな程度。

殆どの子が迷惑だと思ってらしい。特に暴力受けた子は。子供から話を聞いても何も出来ない自分にもムカついてるのよ。
お家に行くよって言われてもストーカーババア!と騒ぐし、自分の教科書やノートはビリビリにしてゴミ箱に捨てるし、人のものは強制的に奪い取る。暴力は振るうしやりたい放題な現状。親呼んでみろよ!って言うらしく大人を舐めきってるんだなぁと。

その問題児の親と係が同じで、今度一緒に作業を行うんだけど顔に出そう。

411 :
>>410
親御さんはその子に輪をかけて質が悪い予感がする

412 :
>>409
時短の人が残るのが当たり前の職場こわい

413 :
>>409
社畜乙

414 :
コロコロさんが必死

415 :
>>409
母がやってくれるって言わなければいいのにね

416 :
子の夏休みが始まる前の最後の一人時間だー!と思って先週近所のモールに行った
買い物した後にマックでランチした時のこと

夏休み入ってる学校や幼稚園もあったからか店内は満席状態、その席しか空いていなかった
隣の席には、2歳児くらいの男の子と祖父らしき人
どうやらその子の母親を待っているみたいだったけどずーっとその子が泣いているのにスマホで通話している祖父
「スマホやめてー!」と店内中に響く大声でギャン泣き&祖父の足元で座り込む子
周りは皆ガン見で唖然
なのに祖父は「うるさいなーもうママ来るよ、何で泣いてるの?」をずっと繰り返していて全く周りを気にせず
やっと来た母親も周りに謝る訳でもなく子を店外に連れ出すわけでもなく、うわぁと思った

417 :
長文失礼しました

418 :
そんなことより子供の夏休み嬉しくないの?

419 :
嬉しいし楽しみだよ。帰省も子供の友達家族との旅行も楽しみだ

420 :
予防接種終わって帰る時、「お引き取りください」って言われた事
お帰りくださいでよくない?イラッとした

421 :
>>420
何それ失礼すぎるw

422 :
>>421
思わず「お引き取りください」の意味調べちゃったよ
私何もしてないのに失礼だよね

423 :
>>422
ちょっと笑っちゃったよw
丁寧な言葉の正解が分からなくて使ってる感じなのかな
色んな人に言っちゃってたらまずいね

424 :
子供の友達の下の子が当たり前のようについてくるのがむかつく。
低学年同士、二人でならルール守って仲良く遊べるのに、幼稚園児がルール守らないし、わがまま言って兄弟喧嘩始めるからほんとうんざり。
母親が付いてきてるんたまから、せめて下の子も一緒に遊ばせてね、ごめんねの一言ぐらい欲しいわ。
毎度セットでうちに来るから、遊ぶのも面倒くさくなってきた。
もう幼稚園児の相手なんてしたくないんだよ!!

425 :
>>409
お母さんが住み込みで手伝いしてくれてるのに、よく休みますね お母さん元気ですか?って、嫌味言って良し ついでに仕事のフォローしなくて良し >>424
兄弟喧嘩はじめたら弟呼び寄せて、ママにパス 上の子同士で遊ばせたいからって、兄だけ預かるか疎遠にしたら

426 :
>>424 母親来たらそりゃ下の子ついてくるの当たり前だよね
無理なら遊ばないのが無難
もしくは子だけ安全な主宅とかで預かるだな

427 :
>>424
その母親送り迎えだけなの?
人に子供押し付けて自分は自由時間得てるのかー。
最悪じゃん。

一言あっても私は無理。
兄弟喧嘩で何かあったら嫌だし、下の子可愛くないし(ワガママだから)自分の時間をモヤモヤな他人の為に使うのは腹立つし。

図々しいこの母親なら外出を理由に断ってもいいんじゃないの?

428 :
>>425
30秒ぐらいしか家が離れてないから疎遠は無理なんだ
>>426
母親も下の子も呼んでないのに、上の子と遊ぶ時間に下の子がいて、庭や公園だと問答無用で遊びに付いてくるんだよね

>>427
送り迎えいらない距離だから勝手に付いてきてる まだ聞き分けがいい子なら遊ぶのも嫌じゃないんだけどね あまり叱らないから狂暴でうんざりする

友達の遊ぼう攻撃が凄くてかわすのも大変だけど、夏休み中なるべく避けて頑張るわ

429 :
うちも呼んでないのに来た子居たな
しかも文句ばっかりで楽しんでいなかったw

下の子と母親まで当たり前に手ぶらで来たからギョッとした
しかもうちの子虐めてる子で他の子の手前上の子同級生は仕方なく一緒に遊ぶ為上げた
下の子とママにはお迎え時間伝えて挨拶してそのまま放置でとっとと自宅に入ったわ
その後も自分の誕生日プレゼントの催促で遊びに呼んだりプレゼント指定してきたり
ママは知らないみたいでポカ〜ン
懇談会で「うちの子何も教えてくれない話してくれない」って嘆いていた
勉強も運動も優秀だけど目が死んでて病んでる感じの子で冷めてて子供らしくない
親じゃなく私に見て見てする
ママはあらゆる習い事にお子さん入れるのに必死

430 :
子が保育園の年中児なんだがクラスの子に引っかかれたらしい
爪が伸びていたのかけっこうざっくりえぐられたみたいになってる
腫れがひどかったので一応病院に行った
先生が相手の親にも伝えたみたいなんだけど、すごく軽くごめんねテヘペロって感じの謝り方をされた
謝られるまではお互い様だし仕方ないと思ってたけど、小馬鹿にしたような謝罪にカチムカ

431 :
テヘペロって…古いよ

432 :
>>431
古いんだ

433 :
じゃあ今時の言い方を教えて

434 :
なんちゃって〜

435 :
>>430
うちは家がお隣で連絡先も知ってるのに次の日送る時間がたまたま一緒になったからという感じで謝られた
縫うほどのケガだったから朝の忙しい時間に軽く謝るなんて非常識だなと思ったわ
相手の謝り方でこっちの気持ちも全然違うのにね

436 :
だっふんだー!

437 :
ごめんね なんちゃって〜
ごめんね だっふんだー

確かにムカつく 

438 :
ごめんね ごめんねぇ〜!

439 :
ソーリーソーリー
髭ソーリー

440 :
余計イラつくから代替案やめてーw

441 :
ツマンネ

442 :
我が家の前が小学生の登校班の集合場所なんだけど
1人の子がいつも敷地に入ってきてうちのベランダから家の中を覗いたり朝顔の棒を引き抜いて振り回すから本人に注意して学校にも言った 
そしたら母親が子供を連れて来て学校から言われた事は本当かと聞くので
私がその子に「自分のやった事だから自分でお母さんに言えるよね」と言った途端に
「うちの子はそんなことしませんから!」「やってません!」と強めに言われた
やっていないことは注意しないし学校にも言わない。
お子さんの話をよく聞いて下さいね 
と言って、学校にはその事を話して
「うちには小学生もいないので家の前に集まらないで。集合場所を変えて欲しい」と話したら
今年度は安全面も考慮した上でそこに決まっているから変更は来年度に検討する
新しい登校班を決めるのが1月くらいだから冬休み頃にまた連絡して下さいね
と言われてムカムカ
キチガイ母はたまにそういう人、いるよねーとスルー出来るが学校の対応は納得いかない
しかし近くに安全な集合場所が無いのも事実
うちの北側が荒れた空き地に見えるかもしれないけどそこはうちの土地
物置を取り壊したから空いているだけ

443 :
>>442
乙でした
しかしそのキチ親のせいで地域の子供が集合場所を失うのか
ああいうのってどこも地域の人の善意で成り立ってるのにバカだわ
学校も年度の切れ目じゃないと集合場所の変更がしにくいのは分かるけど、また電話してくださいねはありえんわ

444 :
>>442
知り合いに議員とかいないの?そっちから話してもらったらテキメンだよ

445 :
>>442
親が付き添わないなら私有地につき立ち入り禁止ぐらい言ってやれ

446 :
なんなら動画撮ってやりたいわ

447 :
私有地を勝手に集合場所にしてるってことなんかな
子供のやってることは器物破損にもなりそうだし、
上にもあったけど議員とか教育委員会とか、そういうとこに言っても良いかもね

448 :
普通は菓子折り持って行ってまず謝ってから根掘り葉掘り聞くわ。
人の家の前を使用しておいて学校や園と揉めた話聞くけど、親の責任じゃん。

>>442お疲れ様。証拠集めと根気よく交渉するしかないのもモヤモヤだね、早急に変わりますように。

449 :
手間とお金がかかるけど空き地の入り口に三角コーンとか
杭立ててロープ張って「私有地です立ち入り禁止」とか
物理的に入れないようにしちゃうのはどうだろう
これから夏休みだからしばらくは子供達も来ないだろうし
なんなら学校に「空き地工事するので」って連絡しちゃうのはどう?

450 :
>>435
治療費請求してもいい案件では?

451 :
>>450
園で怪我して通院するときは園で入ってる保険おりるよ

452 :
>>451
お金だけの問題ではないんじゃないかな

453 :
>>442
出た、学校の事なかれ
来年度になったら「昨年度に習って」とか言い出す
絶対違うルートに連絡した方がいい

454 :
志麻(しま)という娘の名前について、久々にあった従姉に「○島さんと結婚したらおかしいなことになるねw」といわれた
だから何?
その娘が、春先にヒトメタニューモウィルスで入院したことを話したら、病状とか入院になった経緯を根掘り葉掘り聞いて、「ふーん、へー、うちの子がなったらいやだわー」
口先だけだとしても大変だったねとか、退院出来て良かったねとか言えないのか?こんなんでよく教員(障害児教育)やってるわ。

455 :
>>454
ひとこと余計な人っているよね
ありえないわ…乙です

456 :
スーパーで子供が放牧状態で走り回って遊んでたこと
それが1組じゃなく何組かいた
高学年らしき大きな子も混じってた
スーパーは遊ぶところじゃねー
高学年にもなったら恥ずかしい気持ちとかわかないのかな
ぶつかったとか被害はなくても買い物するのに危ないし不快
親は何やってるんだろ
同じ地域だったら嫌だな
安くて大きすぎないから回りやすくて良かったけど、もうここには行かない…

457 :
>>456
自己レス
すみませんスレチでした

458 :
>>457
昨日スーパーのOKに行ったらそういう、うるさい放牧走り回る兄弟、姉妹2組に遭遇したわ。
女の子の方は高学年あたりの子を筆頭に三姉妹同じコーデだったから目立ってた。。
こちらはベビーカーで歩いていたから走り回ってる子にぶつかられそうでヒヤヒヤした。
レジ待ちしてるとき見てたら、三姉妹の母親は生気ない顔して子どもをしかるそぶりもなし、DQN親の典型のようなジャージすっぴん痛んだ茶髪。三姉妹元気過ぎて疲れてるんだろうなと思うけど関わりたくない人種だわ。
安いスーパーだから客層は仕方ない。うちは節約生活してるからこれから安いスーパー使うから、気をつけていくわ。。

459 :
生気のない顔って…
子育て出来ないのに何で3人も産むんだろうか。

スーパーの放牧かなりカチンとくるからやめて欲しいしベビーカー(大きめ)も邪魔にならないようにして欲しい。

460 :
ベビーカーなんて使ってない人からしたらB型のコンパクトなタイプ以外は全部邪魔だよ

461 :
ベビーカーの人で、子が手を伸ばさないように陳列棚からちょっと離して通路の真ん中寄りに止めているのは邪魔だなあと思う
カートと違って、ちょっとでもぶつかったら申し訳ない気持ちになるし、困る

462 :
>>461
ある程度は仕方ないのは分かるから、せめて人の気配がしたらベビーカーを寄せて通れるようにするとかしてほしいね。

463 :
昨日、スーパーに行ったら同じ幼稚園(年少)ママに会った。その時に夏休み暇だねーって話したら「全然、暇じゃないよー。ねー?◯◯」って。
そういえば習い事してるって言ってたから、夏休みも習い事だったっけ?ごめんねと言ったら「習い事もだけど◯◯は毎日、ひらがな、英語、数字ドリルをしてるよ。長期休みこそこういう勉強しないと小学生になった時に泣きをみるから」と言われた。
そっかとその場を立ち去ろうとしたら「私くんは夏休みそんな暇してていいの?ひらがなすら書けないんでしょ?」と。そして◯◯ちゃんも
「えー!私くん、ひらがな書けないの?書けない子はバカなんだよ。私バカくんだ!」とキャッキャと言われママは怒ることなく「こら〜、そんな風に言ったらダメよ」と謝る気なし。
そのママも旦那もいい大学出て、我が子にもトップを目指してほしいらしいけど人をバカにすんのもたいがいにしろ。

464 :
>>463
そのママ友人間の育成は完全に失敗してるね、、
子供も幼い頃からプライド高くて何かでポッキリ折れたら引きこもりになるパターンだね

465 :
人付き合いは苦手なんですねって言ってやりたいw

466 :
書けない子はバカなのよ!
って言われながら勉強してるんだろうね
小学校高学年あたりにはすっかり歪んでそうだなぁ

467 :
何歳から字が書けたなんて、履歴書に書く欄はないのにね

468 :
>>463
ばかだなぁ
まだ年少時点の出来程度でそんな天狗になってるなんて
小学校に行って、口と性格の悪さで泣きを見るよ

469 :
親が優秀でダメになる子供はいるからなぁ。

幼稚園でうちの子優秀とか言って披露する意味あるのかと。他所の子に興味ないし、みんな出来るようになる事だったりするからイライラする。
くだらない自慢するなら園に関係ない人たちにして。

470 :
>>463
今は他の子供よりできるかもしれないけれど
その内他の事で人生躓きそうだね

471 :
希望的観測は無意味
だいたい根性ねじ曲がって育っても上級国民様のレールに乗ったまま
それが幸福かどうかは分かりませんが

472 :
微妙な学歴の人に限って見下してくる気がする。その親も聞いたら大した大学じゃないかもよ。

473 :
その子が小学校受験してどこか遠くに行ってくれるといいね
いじめの首謀者になりそうな子だ

474 :
どっちかと言うといじめられる又はハブられる側じゃないかな

475 :
通行人が誰もいない広目の歩道を4歳と手を繋いで壁側に沿って歩いていたら、前からおばさんが歩いてきた。
広いし他に人いないし壁側にいるしそのまま歩いていたら、すれ違う1メートル手前くらいでいきなり私達の目の前にコース移動してきて、えっ?と思っているうちに激突された。
壁側にいる子供にわざと体当たりしようとしてる!と確信した瞬間に、子供の手を引いて避けたら、空振りしてムカついたのか、代わりに私の二の腕に肘を振りかぶってぶつけていった。
わざとぶつかるおばさんってたまにいるけど、子供狙ってきた怖さと、肘鉄の痛さで何も出来なかった。
追いかけてどうにかしたかったけど、子供もいるし、周りに人がいないし、近所だし顔覚えられたら怖いし、と考えてるうちに逃げられた。
2日経った今、二の腕がアザになって痛みが引かないし、どうしたらいいのか。泣き寝入りの悔し泣き中。今さら警察いっても意味ないですよね。

476 :
>>475
ひどい目にあったね…なんか怖いけど常習犯っぽいし一応通報しといた方がいいんじゃないの?注意喚起にはなるかも

477 :
ぶつかり男とか話題になったから一応相談だけでもしておいたら?

478 :
>>475
アザになってるからひとまず相談してもいいと思うよ
不審者情報として処理してくれるし、積み重なったら犯罪として見てくれる

479 :
>>475
アザが消えないうちに医者へ見せて診断書(出費が痛いのはしかたない)
そして警察に相談実績、かな

480 :
わーこわ。たぶん、頭のおかしい人だろうね。
そういう人こそ、肩の当たったのに逆上して線路に突き落とすような人と頭おかしい者同士やりあって欲しいけど、そういう巡り合わせってなかなかないんよねー。

481 :
前にそういうことがあって警察に言ったら対応してくれた
しかし、後日何かわかったが聞いたら
「障害のある人なので、悪いことをするわけじゃ無いから安心して」と言われたわ
悪いことをしたから通報したのに

482 :
>>481
障害者を庇うのってモヤモヤする。
子供が大怪我させられた場合どんな対応するのかな?
相手に障害あるから大目に見てってこちらに障害残ったら嫌だよ!

>>475
変なBBAがぶつかって大変だったね。
お子さんが無事だったからまだ救われるけど、他人事ながらムカつくから警察行こう!

483 :
同じようなババア同士で衝突しねえかな。

484 :
同じようなこと経験したことあるけど絶対に警察いくべきだよ
きちんと聞いてくれるし、地域課に報告がいってパトロールしてくれたりする
その後もし遠目にでも同じ人にあった場合すぐに通報もしやすくなるよ

485 :
ああいうキチって基本的に自分より弱そうな相手にしかやらないから同じような相手には矛先向かないのよね残念ながら

486 :
触らぬ神に祟りなし

487 :
多目的トイレにオムツが取れてない子を連れて入っていたらドンドンと激しくノックされたので慌てて出たら、おばあさんに言葉汚く罵られた。

お待たせしたと思い「すみ…」まで言いかけたけど謝る気も失せてしまった。
怒った理由も聞けないし、モヤモヤ&ムカつく。

488 :
ネットで予約してから小児科へ行った
予約済みと予約なしは問診票の色が違うんだけど、受付で間違って予約なしの方のを渡されてた
椅子に行ってから気づいて取り替えてもらうために受付へ
私「ネット予約だったんですけど問」
受「いらしたばかりですよね?順番はまだまだ来ませんよ!まだ10人以上待ってますので!」
私「…問診票が間違ってたんですけど」
受「あーはい」
順番急かす人が実際いるのかもしれない
でもちゃんと話し聞いてから対応してほしいよ。イラっとした

489 :
場所が小児科ってだけで育児関係なくない?

490 :
>>489
子供いないと小児科には行かなくない?育児にまつわってるじゃん

491 :
話の内容は育児にまつわってないね

492 :
何にせよ、その程度でカチムカかね…

493 :
気が短いんだよ モヤがカチなんだね 

494 :
カチムカでもモヤでも感じ方は人次第じゃん
トメトメしいわ

495 :
ついさっきまで支援センターに行ってたんだけど、子供が木で出来た電車で遊んでたら3歳と4歳くらいの子供を連れたお母さんが来た。
電車で一緒に遊ぶわけじゃなくジッと遊んでるのを見てるだけだった。その間にも私の子供以外にも数人、電車で一緒に遊んでたけど、それでもジッと近くで見てるだけだった。
けど4歳くらいの子が「早く遊びたい」と言ったのが聞こえたから「じゃあ一緒に遊ぼう」と私が言って電車を渡した。でもお母さんが「あ、うちの子たちだけでゆっくり遊ばせたいので」と断ってきた。
「あ、そうですか」と言ってそのお母さんから少し離れて他の子と遊ぶ我が子を見てたら3歳と4歳の子供が「ねー、早く」「ママ、早く遊びたい」と言っててお母さんは「ちょっと待とうね」と言ってた。
我が子はまだまだ遊びたいようでなかなか電車から離れないでいたら、その子供達がワザと線路を潰したり、電車を倒してきたりしたから
「やめてね。遊びたいなら一緒遊ぼう。ここはみんなのオモチャだから」と子供達に言ったら、お母さんの方が「◯◯、◯◯、全然オモチャ貸してくれないね。意地悪な子だからあっち行こう」と言ってどっか行った。
はぁ?と思って見てたらそのお母さんが先生に「あの親子が電車を独占してて困ります」とワザと周りに聞こえるような声でこっちを向きながら話てた。
けど先生にここはみんなで仲良く遊ぶところだからと言われてすごく不貞腐れてた。
しばらくしたら我が子も飽きて違うオモチャに行ったらサッとその親子が電車で遊びだしたけどすれ違うときに「やっと意地悪な子がどっか行ったね」と聞こえたからムカついた。
そんなにゆっくり遊びたいなら家で遊ばせろ!

496 :
なっが

497 :
そこまで不快になる前に譲るよ

498 :
長いけどムカつく気持ちはわかる

499 :
長すぎて読む気しない

500 :
ムカつく気持ちはわかるけど、やばそうな人だから刺激しないように譲って離れる方が良さそう

501 :
>>495
すごい人に当たったね、おつかれ

502 :
十五分以上独占していたら譲れよと思われても仕方ないかもな個人的感覚
一緒に遊べないなら自宅で遊べは同意

503 :
ちゃんと貸してって言ってきたら貸したんじゃないかな
自分から言ってこない察してちゃんだったら気付かないフリするかも
コソコソ悪口言う暇あるなら貸してくらい言えと思うから

504 :
他の親子がきて一緒に遊ぶ→>>495が帰る→更に他の親子が来て一緒に遊ぶのエンドレスになってたらザマァミロなのにな

505 :
www

506 :
ある程度遊んだらそっと譲るな
どっちもどっちだとは思うけど

507 :
自分の子だけで遊ばせたい人なら
支援センターなんか行く必要ないのにね

508 :
一緒に遊ぶの断っておいて子供の前で意地悪は言い過ぎだよ。飽きるまで遊ぶのが何分なのか分からないけど、色んな子が居てお母さんも色々いるから一旦譲るかな〜。ロックオンされたら面倒臭そうだし。
私は変な人いたらもう行かない。

509 :
多分だけど電車はまだ余ってたんじゃないかな
それなのにキチ親子はよその子が誰もいなくなるのを待ってたんだよ

510 :
私が小さい時に神経質で知らない人が遊んでいる所に加われなかったわ
入って来られるのは構わないけど後から加われなかった。
使い終わるまで待っていた。
今になって子供の遊びを見ていたらそういう子って意外と多いよ

511 :
取ったり取られたり、我が子が譲れなくて泣いたり泣かされたりが面倒臭いから自分ちだけで遊びたいんだろうね
前にそんな親子に遭遇したことあるけど、だったら家で遊んでろって話だわ

512 :
母親でも信じられないくらいキチな人いるよね
そういう人に出会ったら子供になんて言えばいいんだろう
いろんな人がいるから気にするな?

513 :
支援センターって一緒に遊ぶとか我慢とかの人間関係を学ばせたくて来るんじゃないの?
おもちゃ買えないから来てる極貧の人なのかって思って我慢してあげればいいのかしら

514 :
>>510
それはあなたの勝手だよね
言葉は悪いけどさ
そんなに神経質なら自宅で遊べばいいよ
皆で遊ぶのがルールの場所に行っておきながら
私は後から入れないんだから空気読んで譲れはないわ
意地悪!とか捨て台詞まで吐いてるのは病気

515 :
子どもだけしかいない場所ならそういう子がいるのもわかるし、まぁしょうがないとも思う
でも親が一緒にいるのに声かけを促すわけでもなく、ただ一緒に終わるのを待ってるだけなら悪いけどちょっとアレな人なのかなと思ってしまうわ
今回の人は子どもに悪口まで言ってるから問題外だけど

516 :
>>512
具体的にどんなキチなの?
まだ出会ってないからgkbr

517 :
>>514
510の子供の頃の話であって、キチ母を擁護しているわけではないと思うよ

518 :
>>512
私も同じこと悩んでる
普段教えてることと違うことをする人をみると子供も不思議そうな顔するよね

519 :
うちはうち、よそはよそ
を活かす時

520 :
変な親子だから一緒に遊びたくないと避けられた可能性は?

521 :
>>518
しかも、常識と違うことをされると咄嗟に言い返せない
キチってる人ってヒスも入るし怖い
まぁ、6年育てていて二人くらいしか出会ったことないけどねw

522 :
常識=自分のプライドを保てる基準だから
他人をその物差しで計る事にはあまり意味が無いのですよ

523 :
そんな等式初めて聞いたよ
なんかズレた人だねあなた

524 :
まだやってる

525 :
上の話とは逆で、おもちゃ持込みが必須のイベントで、手持ちのおもちゃを貸すのを断って文句言われた

プラレールのイベントで、巨大レイアウト内を持ち込んだ車両のみ自由に走行させることができるというもので、持ってない人は購入すれば参加可能、電池は貸し出してくれる

ホームページにも会場にもその旨記載あったので我が家は記名(マスキングテープ)して持ち込んだ
それを勝手に持ち出されたので返してもらうようにお願いしたら、ずっと遊んでいてずるい、小さい子に貸すべきと言われたよ
買ってあげてください

526 :
>>525
>ずっと遊んで狡い、小さい子に貸すべき、を
買わないで遊んで狡い、小さい子に買うべき。
と言い返したらバカ親は何て言うだろうか。

バカ親はずるいの使い方覚えてから来るべき。

527 :
上の子を預けに、下の4ヶ月の子を連れて保育園に行ったら年長か年中の女の子に口にキスされた。虫歯菌とか気にしてるのに!上の子も口にはしてないのに!!やめて!って言ったのにその後もしようとするしほんと気持ち悪い顔もきもちわるく見ててきたもう会いたくない!

528 :
>>527
うげーー気持ち悪いね!!
しつこくそんなことされたら突き飛ばしたくなる

529 :
旦那に愚痴ったら「あーあーなんでちゃんと見てないの」って言われてさらにキレそう

530 :
抱っこ紐ならそう言う事故を回避できるのにね

531 :
そうだね最近暑いから抱っこ紐にしなかったのが後悔だ...

532 :
園に苦情いうわ

533 :
5歳の子にスーパーのベンチで休憩がてら買った200mlパックの牛乳飲ませてた
となりのベンチの3歳くらいの女の子がこっち見てるなーって思ってたんだけど、その親に「ミルク欲しがるからやめてください!うちの子断乳中なんです!」って言われてポカーン
しらんがな

534 :
>>533
ほんと知らんがなだねw
乙でした

535 :
>>532
なんて言うの?

536 :
>>533
3歳で断乳…?すごいね

537 :
牛乳なら体質に問題なければどんどん飲ませてやりゃーいいのにね

538 :
スーパーの惣菜コーナーで子どもが弁当とか触りまくってるのにやめさせない親
どれにしようかねーって一緒に会話してる場合じゃないでしょ…

539 :
ビュッフェで料理の高さが子供の顔の高さでキーキーペチャクチャしゃべる子供を放置している親

540 :
自転車で走ってると前方から来るベビーカーがどんどんこっちに寄ってくる。その都度右行ったり左行ったり避けてたんだけど、よく見たら押してる母親はスマホいじってた。
ベビーカー押しながらスマホいじってる人よくいるけど、子供の命を危険に晒しながら何を見てるのかな?

541 :
>>540
歩道?

542 :
>>541
歩道だよ。
自転車と歩行者の場所が線で分けられてるすごい大きい歩道なのにこっちまでフラフラ来るの。

543 :
>>542
歩きスマホはたしかにどうかと思うが、そこは自転車歩道通行可の歩道
自転車専用レーンではなくあくまでも歩行者が最優先
徐行停止義務は自転車側にあるのよ…

544 :
>>543
これ知らないママ友たくさんいるわw
チリンチリン鳴らしまくって、歩行者よけさせてる

545 :
知らない人割といそうだよねw

546 :
>>543
そうなんだよね。だからすごくゆっくり走って気をつけてるよ。本当は道路を走りたいんだけど、路駐が多くてなかなか走れないし。

547 :
でも鳴らしてくれたほうが自転車に気がついて危険回避できやすいんだよね
小さい子連れて全く気がついてない時とかこっちも通路塞いでる事もあるし歩くのもトロトロ遅いからサッと避けられた方がスムースだったり。

548 :
>>543
論点反らし馬鹿丸出し
アホな女の代表例だね貴方

549 :
>>540
犬のウンコの前に誘導したくなるな。

550 :
>>548
どこが論点反らし?
ちゃんとした軽車両に対しての、道交法なんだけど

551 :
>>550
論点って意味分かってる?

552 :
>長期に及ぶやり取りを行うことは厳禁でよろしくお願いします

お前ら邪魔だから出てけks

553 :
今度実家に帰省するんだけど、両親や親戚が「送りたい!迎えに行く!」とうるさい。
子供と帰るから会いたいのだろうけど、たまには子供とゆっくり帰りたいし、実家の方に寄りたい店とかたくさんあるからほっておいて欲しい。
「子供とのんびり帰る予定です」って言っても、新幹線の時刻とか送ってくる。

554 :
車でもなくわざわざ新幹線乗って迎えにくるの?
すごいね
でもそれなら教えなきゃ良いだけな気もするな

555 :
>>554
新幹線は私と子供と乗って、実家の方の新幹線が止まる駅まで車で迎えに来る気でいるみたい。新幹線が止まる駅から実家の最寄りの駅までは50分くらいかかるから。
他には、家から新幹線乗るまでの道のりを共にしたい親族もいる。

556 :
>>555
なんちゅー迷惑な
回避できるといいね

557 :
寄りたい所が色々あるんでーって言えばいいじゃん
それでも駄目ならまあ頑張れ

558 :
使っちゃえばいいよ
後から疲れたアピールすごいとかなのかな

559 :
時間教えないわけにはいかないのかね
ギリギリまで時間決められなくて〜
で、迎えなんて申し訳ないから自力で家に帰ってきましたー!
みたいな感じで

560 :
>>559
結局嘘の新幹線の時間教えたよ。
少し早めに着いて子供とのんびりお店とかによって、教えた時間には駅に着くようにすれば車でらくらく帰れるし。
可愛がってくれるのは嬉しいんだけどね。

561 :
>>560
1番平和的だね

562 :
>>560
ほんと平和的だ
でも向こうが気合入れて早めに来て、遭遇しちゃったら気まずいかもw

563 :
>>562
そしたら「勘違いしちゃってました」で桶

564 :
解決?したけどムカついたら。
幼稚園が夏休みになっても旦那自営業の店は忙しいから子供を夏期のお預かりに預けた。
夏休み中は忙しくてお迎えに遅れそうになってたら夏休みで遊びにきてた旦那の妹がお迎えに行ってくれた。
で、夜に幼稚園ママ2人から子供を預かってほしいLINEがきた。はぁ?と思ってたらどちらも旦那妹がお迎えに行った時に私が元保育士と話したらしく、それで預かってほしいと。
1人は盆休み中はお預かりもお休みになるから、預け先がなくてパートを休む事になる。お昼ご飯にお弁当、お茶、おやつ、着替えは持たすから。
もう1人は旦那さんと久しぶりにデートがしたいからダメかな?と。
どちらも必死に断った。夏休み明けに険悪な雰囲気になるかもしれないけど知らん。

565 :
>>564
ひぇーデート目的でママ友に預けようなんてどんな神経してるんだ…それに百歩譲ってお願いするにしても弁当持たせるどころか保育料の打診すべきだよね
断る労力もあるというのに…おつです

566 :
ちなみに旦那妹は迎えに行った時に学生さん?と聞かれたらしく、今は保育士になろうと勉強してます、私姉さんは元保育士さんで色々教わる事ができると話したみたいで悪気はなくて、すごく謝ってくれた。

567 :
自分都合で夏休みに園ママに子供を預ける神経
険悪になったら成ったで離れる切っ掛けになり良いと思う

568 :
>>566
義妹さんでもいい、勉強になるでしょ…とか言われて食い下がられそうだ
まだ気が抜けないね
乙です

569 :
「うちの子で練習させてあげる♪」

570 :
>>564
世の中こんなに頭おかしい人がいるもんなんだね
同じ幼稚園とはいえ預けようなんて考えには
ならないと思うけど

571 :
ほのりん→活発コンビ
のぞにこ→往年の漫才コンビ
ことぱな→脳トロコンビ
まきうみ→作詞作曲コンビ
エリーチカ→かしこい

すばらしい組み合わせだな

572 :
>>566
悪気がないなら余計に注意しないと…

573 :
いや普通「義姉が保育士なんです」と言って「そーなのーじゃあ預かってー」なんて人がいるとは思わんでしょ

574 :
オモチャを隠し持つ子のママにモヤ
見てる限り初回じゃないし、もうそういう子だと悟ってポケット無しの服を着せなよ
子が癇癪持ちだからって注意するのサボってるのもモヤ
親が後で大変とか知らんし
今言わなくていつ言うの?

575 :
見にきました。
旦那妹には注意というか、保育士になっても本当に信用出来て、常識のある人にしか保育士って言ったらダメとだけ言いました。
私の元友人2人も私が保育士で仕事してた時は土日に預かってほしいと何度も何度も頼んできました。友人の結婚式に0歳は連れて行けないから、息抜きしたいから、2人目作りたいけど子供が気になるからと。
親や義親に任すのはちょっと心配、預かってもらうところが遠い、他人は心配だけど現役で友人の私なら安心できるからと。
幼稚園ママ2人も元友人2人も誰ひとりとして、お金出すとか言わなかったし、ただ必要な物は必ず持たすからとしか言わなかったです。
だから旦那妹も今回の事と私の注意で気をつけてほしいなと思います。

576 :
>>575
単なる疑問だけど「お金出します」って言ったら預かってくれるのかしら?

577 :
そんな疑問持つ方がバカ

578 :
そうですね。その時は仕事と思って預かりますね。
それに私は預かってと言われたら「じゃあ保育料もらうよ」と伝えました。
伝えても、なんで?どうして?少し預かってもらうだけなのに?友達なのに?お金取るとかおかしい、必要な物は用意するって言ってるのに、見ててくれるだけでいいのに、と。
預かりも1時間なら許しますけど昼前からで、帰りはまた連絡すると1日がかりの預かりは私の1日も潰しますから。
家族に頼まれたなら別にいいですけどね。

579 :
>>576
そもそも自営の店が忙しくて自分の子を預けてんのに
よその子預かれるわけなくね?

580 :
>>575
>>578
そんな図々しい人いるんだ
びっくり

581 :
みんな自分と我が子が可愛いんだよ。
他人なんてどうでもいいんだよ。
大人気ない事言って他人の子供を泣かしたりするんだよ。他人が我が子を邪険に扱うと怒るくせに。

お互いさまなんてないからね。
した方が言う事なのにしてもらった方が言ってる事多い。

582 :
>>560
西村京太郎のドラマみたい!
テーマソングが聞こえてきたよって若いお母さんにはわからないか…

583 :
>>578
ええー預かるんかい
預かってる時に怪我や事故があったらあなたの責任になるんじゃない?
いくらもらうつもりか知らないけどそんなリスク背負う意味がわからんわ

584 :
>>579 保育料を払ってでもどうしても預かってと言われたら隠居してる義父母に理由を説明したら来てもらう事ができますし、その時は私の子と一緒に家で預かってたと思います。
それに保育料と言うと怒ってじゃあもういい!と言われるので、私自身も何回も断ってるのにしつこいから保育料の事を言うと相手も引き下がるだろうと思って言ってるのもあります。
あまり長くなるのもいけないのでこれで失礼します。

585 :
それほど金払おうとする奴はいないってことよね

586 :
美容師だけど似たようなことほんっとーーーに!腐るほどあるからよくわかるわ

587 :
プロにお願いするのに金払わないとか有り得ない

588 :
保育士にプロもへったくれもないわ

589 :
私プロの脳外科だけど、ママ友みんな手術してーとか言ってきて面倒だよ
無菌室用意するからっていうけど誰も報酬払うとは言ってくれない

590 :
>>589
ワロタw

実家が小児科だから予防接種とか優先してとか言われるのはあるな
図々しい人ってそれがどんな大変なことか分かってないんだろうね

591 :
幼稚園のママ友に何人か保育士資格(幼稚園教諭免許)を持ってる人がいるけど、感心することはあっても預かってほしいと思ったことはないな

592 :
それが普通だよ

593 :
>>591
同意
保育士とか小学校教諭とかには(その職を選んでくれてありがとうございます)と言う気持ちになっても、預かってほしいとは思わない
ネタかもしれないが、私は社会のために仕事してんだから、専業主婦のあなたが子どもを預かるべき!なんてのもあるらしい

594 :
出勤前に緊急で電話があり助けて欲しいと職業柄お願いされた
こちらは新参だし相手はかなり年上の地元民なので時間の許す範囲で出来る限り治療した
こちらの診断と安静を前提に進めたが治療後安静にはしていなかった上に
大勢の集まる話し合いの場で「良くならなかったから他へ行ったらすっかり治ってぇ〜」何てヤブ発言されたわw
そりゃ注射打って痛み止め飲めば一時的には治っているつもりに成りますよねと
ご近所ママとの付き合いもしんどいし絶対信用出来る人以外は無料奉仕しない

595 :
育児

596 :
看護師?

597 :
保育参観に行ってきた。子供は年中。みんないっぱい話をしてくれて可愛かったんだけど、一人の男の子が「おっぱい大好きー、みんなの触るんだー」と言って案の定、ターッチ!!ってヘラヘラしながら触ってきた。気持ち悪い。

598 :
>>597
そういうとき親はどうしてるの?

599 :
>>598
お誕生日月の保育参観だから、全員はいないんだよね。だからその子の親はいない。面識もないからあまり強くも言えない。触り慣れてる感じが気持ち悪い

600 :
>>599
そいつの親父、とんでもなくキモいセクハラオヤジなんじゃない?

601 :
私がA町、ママ友がB町に住んでるんだけど私がC町の地域のお祭りにいったら
「他の地域のお祭りに行くとか私だったらずうずうしくてできないな」って言ってくるくせに、うちのA町の地蔵盆が近辺で1番お菓子が豪華なんだけどママ友が子ども3人連れて毎年しっかり来てるのがモヤモヤする。
C町のお祭りは有料だしC町にお金が入るからいいと思うんだけど、地蔵盆は町会費からじゃないの?
モヤモヤする

602 :
>>601
それはモヤモヤするね
ママ友言ってることブーメランだね

603 :
>>601
スレチ

604 :
さっきショッピングセンターのおもちゃの試供コーナー?に行ったんだけど
そこにはトミカとプラレールの道路、線路とトミカと電車が複数台置いてあって今日はすでに全部使われていた
なので息子に買い物の後でまた来ようと言ったんだけど、うちの子と同じ2歳くらいの子がトミカを一つ貸してくれた

その子にありがとうと言ってしばらく遊ばせて一段落したのでトミカを片付けて買い物に行こうとしたら
貸してくれた男の子のお母さんに声をかけられた
どうやらそのトミカは自宅から持ってきた私物だからちゃんと返せと
子供同士は2歳でお互い単語か二語文くらいしか話してないからそんな事言われても分からないし
そもそも私物持ってきて遊ばせる神経が分からない
本当に私物かは分からないけど貸してくれた男の子に返してお礼はしたけど、なんかモヤモヤした
モヤスレに書くには私も少しイライラしたからカチムカまではいかないけどこっちに投下

605 :
小一男児餅

子供が多く集まるイベントに参加した際に、同じ年くらいの男の子が息子の肩を殴ってきた。(最初はお互い距離を保ちながら遊んでいたんだけど、その子の行きたい方向に息子がいたようで息子がよけなかったのが面白くなかった様子)
殴られたうちの子は腹がたったようで一発殴り返してた。
相手の子は、それで親の元に逃げて行ったんだけど先に手を出してきたのはあちらだし、相手も小学校に上がってそうな雰囲気だったし両成敗ってことで、私は宥めながらも見守ってた
その後10分ほどして、その子と親がこちらに寄ってきたと思ったらいきなり息子に殴りかかってきてその子は逃亡orz
あちらの親からは「さっきうちの息子が殴られたらしいんですよねー」と。
「私は側で見ていましたが、先に手を出してきたのは、そちらの子です。それに対して息子もやり返してしまったようですが」と説明はしたんだけど「あっ、そうなんですねー」で終了。

その後怒り狂った息子をなだめるので精一杯で私も何も言えなかったんだけど、親を連れてきて殴りに来るって親公認ってことか?
うちの子供が悪いことをしていたらもちろん頭を下げるけど、あちらから仕掛けた喧嘩で返り討ちにされて親を引き連れて殴りに来るってどういう事だよorz
怒ってる息子をなだめたりして、その後のイベントは全然楽しめないし散々な日だったわ

自分の子のやったことを目で見てもいないのに、子供の言い分だけを聞いて喧嘩ごしでやってくる意味がわからん

606 :
>>605
あなたもやり返したのを容認した時点で親引き連れてくるのとかわらないよ
やり返したらさらにやりかえされる学習して良かったんじゃないの?

607 :
【健康】低炭水化物の食事は寿命を縮める可能性 米国での研究が示唆 ★3
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1534801033/

【社会】スルガ銀行(静岡)がシェアハウス「かぼちゃの馬車」への不適切融資をした物件所有者にサッカー元日本代表含め10人のJリーグ選手などがいた事が判明
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1535186065/

【国民】玉木代表、少子化対策として3人目を出産した家庭に1000万円を給付 「コドモノミクス」と名付け野党と結集(衆香川2区)★10
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1535191614/

608 :
>>606
うちの子が仕掛けたりしたのならば殴られても「あんたが悪い」で終わらすけどね
相手の子が思い通りに動けなくてそのイライラぶつけてきたんだからさ
やり返したのを褒めはしないけど「まぁ、気持ちは分かる」レベルだわ口にはしないけど

609 :
やったらやり返していいと思ってる親はやだなぁ

610 :
>>481
やられたらやり返すって共通点もあるし実は両家仲良くできるんじゃないの

611 :
あら変なアンカーついた
ごめん
>>605についてだった

612 :
自分が綺麗好きというか、汚いと気になってくつろげないから毎日掃除片付けしてる。
掃除嫌いじゃないから、子供がちらかしたり、汚しても気にしない。
子が寝た後、自分が片づければ良いだけだし。
それに対して、実母や旦那が「子供にも片づけさせたほうが良いよ」ってアドバイスしてくること。
実母は、掃除嫌いで父がやってる。旦那は一切家事手伝わない。
自分はやらないくせに、どこから目線のアドバイス?って思う。
子は、お手伝いモードの時はテキパキ片づけてくれるから、やれるのは分かってる。
毎日毎日うるさく言って嫌々片づけやらせて、綺麗好きになると思えないんだけど。

613 :
>>604のトミカも>>605のやり返しも相手からしたらカチムカ案件。
相手の子のお気に入りを借りておいて私物持ってくんな!だし、仕返しして宥めて見守るっていうのもズレてる気がするよ。

614 :
どんな時でもやられたらやり返せとは思ってはいないけど今回のは内心「まあ、うん」レベルだったんだけどそう思うのは少数派なんだね
道徳的にはそれが正しいとは思うけどさ


>>613
わが子の話だけを聞いていたらカチムカかもね

615 :
>>613

でも普通おもちゃ売場に私物持ち込まないし知らんがなとは思うわ

殴られた子も殴られなきゃ殴らなかったろうし

616 :
>>614
殴られてとっさに殴り返すのはケンカの範囲というか…
後から親引き連れて殴り返しにくるのとはちょっと違うと思ったよ

そもそも手を出す事が良くないのかもしれないけど、7歳くらいの子の話だよね
親が完全に防げるわけでもないし、馬乗りになって殴るとかでなければ、やり返したって私も特に怒ったり止めたりしない

617 :
>>605
相手の親はヤカラだね
殴られた→よっしゃ殴り返しに行ったれって発想はもうどちらがより悪いとかいう問題じゃない
完全に関わったらあかんやつ
目の前で自分の子が人殴ってるのを見てるだけって対応はいいとは思えないけど程度によっては子どもの喧嘩だしなと思うかもしれない
親としてはお子さんに殴られて嫌だったねで終わらせるのでは不十分な気もする
やったらやり返されるリスクがあるっていうのは伝えた方がよかったかもね

618 :
>>616
同意
経験ないから想像だけどイラッとして反射で手が出ることもあると思う
そこだけ切り取ってお互い様とか意味分からんわ

619 :
まあでも>>605の子もなかなか気性の荒い性質のようだし良い経験になったんじゃないの
そういう粘着質な変な奴もこの世にはいるってことで

620 :
書き方悪かったけど息子がカウンターした時点で「はい、もう終わりねー」と止めには入ったよ
相手の子が目に涙ためて、親の方に行ったと思うんだけど経緯を話しに私もついて行った方が良かったのかもね
カッカした子と話し合いするのを優先してしまったよ
子供が大きくなるにつれて色々と楽になってくるのかと思ってたけど大きくなったらそれなりの悩みというものも出てくるんだね…

621 :
そもそも突然意味も分からず殴られて黙ってるような子いるか?

622 :
やり返しちゃうと思うw

623 :
>>613
トミカ借りた親だけど、仮に貸してくれた時に私物である事を一言言ってくれればモヤモヤはしたけど貸してくれた子にちゃんと返したよ

でも私の感性ではまさか私物持ち込んで遊んでるとは思わないから展示されてるトミカのパーキングに片付けたんだ
私物なら自宅のトミカで遊べよと思ってしまうし、私物って分かってたら万が一の破損とかも怖いし借りなかったよ

624 :
確かに売り場に私物持ち込んでるとは思わないよね…

625 :
>>621
一定数はいると思う
あとでフォローするけどやり返さないのは偉いと思いながら不憫だわ

626 :
2歳くらいの男の子だと、外出時いつも手にトミカ握りしめてる子は結構いるよね
おもちゃ屋さんとかでは紛らわしいし鞄に入れた方がもちろんいいけど

627 :
>>621
結構いると思う
とっさに殴り返す子ばかりではない
やられたことをやり返すことは一概に悪いことではないけど、手を出された後にいつまでも怒り狂ってるような子は親も大変だろうね

628 :
どっちもADHD傾向があるんだと思うよ。

629 :
変な親子が喧嘩してるのを遠目で見てるの楽しいw

630 :
>>628
>>629
こういう人って障害ありそう

631 :
理不尽に殴られてのほほーんとしてる子はなんとなくだけど出世出来なそう

632 :
あほくさ

633 :
殴られたからって条件反射みたいにやり返すこの方が頭悪そうだけどなー

634 :
しつこ…

635 :
>>633
相手を倒すまで殴り続けろ、絶対に負けるな、と言うのが、亀田パパの「闘育」

636 :
>>633
そう思う
頭は良くない
ましてやいつまでも切り替えできずに荒れ狂うような子はきちんとしつけないとこの先大変だよね

637 :
>>636
>いつまでも切り替えできずに
ブーメランささってるよ

638 :
>>637
ワロタ
その通り

639 :
>>636
ドンマイw

640 :
>>636
小学校のクラスでもお友達と喧嘩した後にずっと腹を立てて座っていられないくらいいつまでも取り乱してる子いるわ…
正直、ご家庭も含めてお察しな感じ

641 :
頭悪いってか脳機能がおかしいんだよね
つまり障害だけど

642 :
やられてすぐやり返す子って親は反射的にとか言い訳するけど、単にやり返すまでは気が済まない我慢のきかない子
その手のタイプは何かの時にはすぐ自分から手が出るから、高学年くらいになると鼻つまみ者
言い聞かせるなら今のうちなのにな

643 :
よくまぁここまで長々ゲスパーできるな
障害なのかな

644 :
あれも障害、これも障害
障害認定する人だけが障害者じゃなく優秀なんだとさw

645 :
>>605に出てくる親がどちらも
「やられたからやり返しただけ」と同じこと思っててお互いに一切謝ってないのが類友
娘持ちだから喧嘩とか分からないけど、なんか苦労しそうだねw

646 :
やられる子も空気読めないで通路のど真ん中に立ち止まっていたり
アイコンタクトが取れなかったりするタイプが多い

647 :
ゲスパー祭り開催中w

648 :
ID:rEmpa7X0は書いてる内容や考え方からして普通の親御さんだなと思ったけどな
息子さんのほうはすぐさま相手を泣かすくらい殴り返したり、やり逃げされたら一日中怒り狂ったりとアレ?と思う点が結構あるけど

649 :
>>646
そこにいただけで肩パンされるとかどこのヤンキーよ

650 :
すぐにやりかえせる子はいじめられないから良いじゃん
そこで言うこと聞いちゃう子がタゲられる

651 :
今弱者ビジネスが繁盛してるから
いじめられたら警察や弁護士やマスコミにリークすればいい時代だからいいよね

652 :
叩かれたからってすぐに叩き返すことに抵抗ない子はその子も手を出す子なんだと思うよ
あとやられたらやり返さないと気が済まない子って執念深かったりそのくせ被害妄想強かったりしてちょっと怖い子が多い

653 :
いきなり殴る通り魔もヤバいけど
怒り狂ってなだめるのが大変な息子もヤバいわ。

654 :
>>620
>子供が大きくなるにつれて色々と楽になってくるのかと思ってたけど大きくなったらそれなりの悩みというものも出てくるんだね…

暴力トラブルに悩む親もいなくもないけど少数派なのでは?

655 :
先日職場で、商品を出荷に来た大型トラックの運転手同士が喧嘩を始めて、もうすぐで殴かま

656 :
>>640
>>641
>>645
>>646
>>648
お疲れさま

657 :
途中で書きこんじまった 続き
もうすぐ殴りあいになると言うところでやっと止めた
>>620のお子さんも、その類の人だよね
応戦しなければ殴りあいにはならない

658 :
マジレスすると殴り返す子よりここまでしつこく絡む大人の方がどうかしてると思う
小1なんてどうにでもなる

659 :
20時以降の単発がこんなにたくさんいるとコロコロしてると言われても仕方ない

660 :
暴力子の親が必死で擁護してるようにしか見えない

661 :
先に手を出すのは勿論悪いけど、やり返すのはもっと悪いって教えてるわ
この場合はどっちもどっち

662 :
やり返したにしても自分の子が知らない子を自分の目の前で殴ったら
相手の子の親の所に連れて行って事情を話すんじゃないだろうか

663 :
>>661
同意
苛められてもやり返さないでちゃんと後から親や教師に助けを求めて欲しいわ

664 :
やり返さないと甘く見られてどんどん攻撃ターゲットにされると思う

665 :
今回はその場限りの関係なのか…じゃあ大人に報告が正解だな
クラスメイトは同程度の仕返しで過剰なのはNG

666 :
通行の邪魔な位置がわからない親も責任あるし
どいてと言う前に手が出るのも問題あるし
どっちもどっち

667 :
そろそろ絡み行こうよ

668 :
>>667
何で行かなきゃいけないの?
やり返すのは間違ってるんだから絡まれて当然でしょう

669 :
>>661
だよね
やり返すのは反射的だし致し方なしみたいな考えの親だと、子供もますます暴力的になるだけ

670 :
夫の実家に娘連れて遊びに行った時に、義父に「女の子は可愛いけど、男の子を産まなくちゃね。」って言われた。
継ぐような家でもないくせに、男の子に何期待してんだ。お前が産め。

671 :
>>670
うちもよ
第一子は男の子だったけど「よくやった!」って言われてイラッとしたわ

672 :
>>668
何であろうと「絡む」専用のスレがあるんですよ
絡みスレ322
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1535201409/
こちらで思う存分絡んでね

673 :
>>670
お前が産めワロタw

674 :
夫の精子が決めるんで夫に言ってくださいよね

675 :
>>670
うちは1人目男で2人目も男ってわかった瞬間
もう後継ぎはいらなかったし女の子可愛がりたかったって言われたわ
旦那は姉がいるので旦那実家みたいに両性だと良かったのにねって言われた
まだ根に持ってる

676 :
本当に。
言ったお前が産めよ、と思うわ。

677 :
うちも継ぐような家でもないくせに、女の子しかいないからって言われたよw
本当お前が産めにワロタwそう思うわw

678 :
うちはお決まりの「一人っ子はかわいそう」って言われたわ
ちなみに私も一人っ子だっての

679 :
義父に「男の子も産まなきゃ」って言われた者だけど、みんながいろいろ意見書いてくれてスッキリしたよ。
性格が短気だから言い返さないようにグッと我慢してたんだ。
何も考えずにただ孫を可愛がってりゃいいのにね。会えてる事に感謝しろ。

680 :
授かり物だしね
授かっただけでも幸せ者なのにね

681 :
うちも男の子だけど、義理実家では跡取りと呼ばれるわw
クソ田舎の家と畑と離れの廃墟なんて絶対継ぎたくない。旦那ですら嫌がってるのに。
何が跡取りだよ!義母なんてもしも離婚なんてなっても跡取りは譲らないわよ!だと。

ドラマの世界にでも住んでるんだろうかw

682 :
お墓の世話だろう

683 :
>>680
授かっただけでも幸せってすごくその通りだよね
可愛がりたいだけのおもちゃが欲しいならぽぽちゃんでも買っとけよなって思う

684 :
嫌がる人がけど、墓参り墓掃除をキチンとやれば、少なくとも風水を信じるより現世利益は大きい。
キチンと墓参りをする家の子はなぜか結婚が遅れたりしないんだよね。

685 :
>>684
このスレでそんな話はどうでもいい

686 :
>>684
地元同士でくっつくからだろ

687 :
>>684
マイルドヤンキーは御墓参りしそうだね

688 :
流れにワロタ

689 :
8ヶ月の子を連れてひとりで飛行機の距離の実家に帰省中なんだけど親が嫌だ‥
おむつ替えのときに寝返りしそうなのをものすごい勢いで叱りつけたり、
口に含んでた氷をあげたり、
肌弱いのに大人用の虫さされの薬ぬったり、
なんでそんな勝手なことすんのーーーー
信じられない。
そして嫌と言えないのもストレス。。
いままで帰省も全然してこなかったから他人の家感が強くて全然休まらないし、早く家に帰りたい。

690 :
>>689
予定早めて帰れないの?
実親に言いにくいとか言ってないで子どものためにちゃんと戦えないなら早く逃げるしかないのにそれすらしないとかあんたも毒親じゃん

691 :
>>689
子供を親孝行の為の道具にしないでさっさと帰りなよ
子供に恐怖と虫歯菌与えて自分はストレスためてなんの為の帰省なの

692 :
>>689
嫌と言うしかないでしょ?親になったんだからさ

693 :
>>689
低月齢の子供もいて8ヶ月の子供もいるなんて大変ねー
でも子育てしんどくないなら羨ましいわー

694 :
ブヒブヒうるせーな
>>1読んでさっさと絡み行け豚共

695 :
>>689
やめろと言えよ!
言えないあなたは毒親

696 :
690に書いてあったよ
釣りかと思うほど酷いねしかし

697 :
>>689
低月齢の子供はどこ行ったの?
早く子育てイージーモード()の家に帰れば

698 :
>>689
口から移るのは虫歯菌だけじゃなくてピロリ菌もだよ
親世代なら持っていてもおかしくないんだから、守るためにもきちんと言わないと

699 :
>>689はしんどくないとか知らんけど月齢とかは多少フェイクかけてんじゃないの
説教したけりゃ絡みでどーぞ

700 :
みなさんお叱りありがとうございました。
親になったんだから、ということばにズシンときました
送迎やチケットの都合で二の足を踏んでいましたが変更して早めに帰ることにしました

氷の件はまさか口から出したものとは思わず
何分かしてから気づいて、そのとはあまりのショックと、今更言うのもと思って言えなかったんです
ぶどうも自分の唾液がついた手であげていて、それは途中で別の理由つけてやめてもらいました

あと一日、未然に防げるように気をつけます。

701 :
>>700
ただ黙って帰るんではなく伝えるべき事は帰ってからでもいいから言ったら?
衛生のこととか。
逆ギレするようならしばらく距離を置くとか。

702 :
>>701
>>1

703 :
>>699
普通にID被りじゃないのかと思ったけどねー
あの手のスレに書き込んじゃうような頭パッパラパーな人種がこんな書き込みすると思えないし

704 :
まあもう帰れるんならさっさと帰って今後は疎遠にしたら良いんじゃないの

705 :
最近とは言えないけれど、
子どもが乳児の頃、イ○ンの個室授乳室に入った。
入口に「使用中は施錠してください」と貼り紙もあり、安心しておっぱいあげてたら
突然ガチャガチャ開けようとする音と
「は?鍵閉めるとかあり得ないんだけどー」という声。
回りには連れらしき男性やジジババなのか何人かの声も聞こえる。
無防備な姿だし外ではずっと文句言ってるしどうしようも出来ないので、
おっぱいあげながらじっと待ったが
ものすごい恐怖だった。

706 :
赤子も異変に気づき、おっぱい飲みながらずっとキョロキョロしてた。

707 :
>>705
うわー怖かったねお疲れ
私も一つしかない授乳室の外でずっと待ってるアピールされて物凄く焦ったことあるわ
外での授乳って本当落ち着かない

708 :
>>705
同じような経験したことある
カーテンもついてなくてドア開けたらすぐに授乳スペースになってる部屋だったから鍵かけて使ってた
何度もガチャガチャしたり声かけてきたりするから使ってますって返事したんだけど
それでも鍵開けろみたいなことずーっと言ってる上に、警備員にも1組しか使えねーのかよって文句言ってたよ
待たせて申し訳ないとは思うけど、圧かけられてもそんなにすぐ終わりにできないよね

709 :
お客様の意見みたいなのに投書したい案件…
ほんとに授乳室って怖いよね
誰も来ないような端っこのスペースにあるところもあるし、入り口付近に防犯カメラや個室内に非常ベルほしい

710 :
肉球新党の改憲NO!署名用紙がきたので、友人に署名頼んだ。
コピーして10枚署名を集めてくれた。塾経営者なので、塾の生徒に頼んだという。
なるほど中高生の子どもっぽい字が並ぶ。みんな自分で考えて書いたそうだ。
嬉しかった。みんなもっと希望を持とう。

#肉球新党

711 :
>>705
怖かったよね、お疲れ様
赤ん坊に授乳してる時って一番無防備だもんね

712 :
あとカチムカって言ったらやたら娘の体操着がなくなる
半パンやらシューズやら
今まで一回も無くした事ないのに
体育の教師からやたら目の敵にされてるらしいけど進学コースなんだから体育コースで入ってきた子と身体能力はそりゃ違うよ
力だけがやたら強くて体育コースの子でも勝てないから生意気に思われてるのかな
自分の分の片付け終わって教室に帰ろうとすると怒鳴られたりするらしい
手伝えや!と言われるらしいけど逆だと知らんぷり
本人はったくしゃあねーなあーな感じなんで黙ってるけど…
親としてはもやもやする
ただ一回もっと酷い教師がいたからそれに比べたらなあと二人で笑ってる

713 :
>>712
盗難でなければ普通にイジメなのでは…

714 :
いじめでも盗難だよ

715 :
>>712
その学校、大丈夫…?

716 :
進学コースと体育コースが一緒に授業する学校があるんだね

717 :
高校生ってことだよね?
体育コースと一緒に体育やるの?
体操服とかシューズしょっちゅうなくなったら買い換える金額もバカにならないと思うけどなんか対策とかしないんだろうか

718 :
>>717
いわゆる体育祭で一緒になったみたいです

719 :
>>716
なんか体育祭でごっちゃでやるみたいですよw
体育教師ごときが調子にのるなやと周りが切れまくってるんで必死で止めてますよw

720 :
>>715
わかりませんわ
系列大学聞いたらまあまあ有名なんですがね
晒したいww

721 :
これって、あれ
https://goo.gl/6iovLy

722 :
時々こういうオタクくさい話し方の人くるね

723 :
ジャージやシューズが頻繁に無くなり始めてるのに学校側に相談もしないのか

724 :
>>720
何でそんなに嬉しそうなの?
心配じゃないの?

725 :
>>724
どうせ嘘つきのかまってちゃんだから触らないの

726 :
園のお迎えの時に息子が怪我してて、先生が運動会のリレーの練習の時に転んでしまってって説明してくれたら、隣にいた同じクラスのママ友が、
え!?転んだの!?息子くんアンカーだよね!?アンカー他の子に代わってもらった方が良くない!?
本番で転んだら負けちゃうじゃん!って叫び出した。
うーん…でも勝ち負けじゃなくて、走りきる事が大事じゃん。って返したんだけど、全然聞いてくれない。
ずっとしつこく勝てない勝てない!負けちゃう!って言ってるから先生も同じ様に、勝っても負けてもどちらでもいいと思いますよ、とにかく最後までクラスで力を合わせて全力で走る事が大事なんですよ。って言ってくれても聞かない。
最終的に、リレーの時に転んで負けても知らないからね!一生懸命走ってる他の子達かわいそう!って言いながら帰っていった。
別に親しい人じゃないから良いけど、子供の前でそんな風に言わなくたっていいのに。腹立つ。

727 :
>>726
息子さんがリレー選手やめたら、自分の子がリレー選手になったり、アンカーになるって期待なんだろうか
だとしてもまずは「大丈夫?」とか聞くし、少なくとも子供の耳にそんな呪詛のような言葉は入れないだろうに
乙でした

728 :
>>726
ムカつくね!
どれくらいのケガなの?
そんな大騒ぎしなくてもね

729 :
リレーは全員参加のやつで、年長が1人100m走る毎年お母さん達号泣の運動会のメインイベントなんだ。
だから熱くなるのもわかるけど、私は先生が言う通り5〜6歳の子が100mもの距離を走りきる事が大事だと思ってるからそこまで勝ち負けにこだわる事にびっくりしてる。
ちなみに怪我は膝すりむいた程度。

730 :
>>729
それで負けたらあーやっぱりねー息子くん怪我してたもんねみんな可哀想とか言ってくるの目に見えてるね
勝ち負けこだわることより直接言ってくるのが普通じゃないねその人

731 :
全員走るなら途中だろうとアンカーだろうとどこでコケてもタイム変わらんでしょうに
アンカーに嫉妬してるだけだよなー

732 :
勝ち負けに拘るママ居るね
低学年の親子二人三脚リレーで「下手くそ!」「紐ほどけるとかありえねー!」とかまぁ大声で野次飛ばしてきた(うちにだけ)高学年ママ
トップで駆け抜ける中学年のうちの上の子スルーで
自分ちの親子二人三脚(高校生の兄が親代わり)を賞賛しまくりで笑えなかったわ
常に馬鹿にしてくるんだけど何なの
こっちはスルーしてるけどいい加減ウザイわ

733 :
>>732
学年違ってもそんなに野次飛ばす親がいるの?
子供はどんな気持ちで聞いてるんだろう…
子供産む前は母親って出来た人!ってイメージだったけど子供いても見本になろうとしないばかりかびっくりするほど人間性が腐ってる人がいることに驚く

734 :
>>726
ノドへのチョップで黙らせたくなるな。

735 :
毎年、年長さんのリレーと障害物競争はみんな一生懸命で、知らない子でもついつい熱く応援してうるっとなる
去年の年長さんで、体が小さくてすごく細い男の子がいたんだけど、その子が真剣に最後まで走り抜いてバトンを渡していたのはよその子ながら感動したなあ
その子、年中さんのときはよたよたしていて、競技のときに先生の補助が入ってたくらいだったから

たかが幼稚園の運動会のリレーで、順位や勝ち負けにこだわる親はめんどくさそうだね
だからといって順位をつけるなとはいわないが

736 :
練習で一回転んだくらいでネチネチ言ってくるなんて怖いよなぁ

737 :
スカッとジャパンの流れだったら
そのアンカーに嫉妬した息子が本番転ぶパターンだよね
本番誰かが転んだらそれで負けたとか騒ぐのかな。嫌だね

738 :
近所の仲いい子たち4〜5人プラス親で、うちで集まって遊んでたら、連れてきた下の子にテレビをガッツリ傷つけられた…
年齢的にもやりたい放題だし、年齢以上に力が強いんだしやんちゃなんだから、もう少ししっかり見ててほしい
なぜ親がいるのに他人の私が注意するんだか…イライラとモヤモヤがすごい

739 :
>>738
親は何にも言わなかったの?
今後のお付き合いを考えるレベルだわ

740 :
>>738
相手の人は個人責任賠償保険入ってないかな?
それで弁償してもらったら?

741 :
>>738です
親はたまーに下の子くんのやってることに気付いて注意する感じ
4〜5回に1回くらい?他は、私や他のママが注意したりしてくれたり
実際心が広すぎるくらいな人だから、自分の家でも下の子がアレコレやらかすみたいだけど『もうー!』で終わりみたい

その子がやった証拠もないし、私も傷に気付いたのは翌日(しかも旦那)
その場で傷に気付かなかった私も私だから、余計に相手に言うか迷ってる

742 :
>>741
それでなんでその下の子がやったって決めつけてるの?

743 :
現場を見た訳じゃないのに犯人特定しちゃうのか
これは同情出来んわ

744 :
ガツンガツンやってたところは、ママ全員が見てるし知ってる
当日遊ぶ前にはキレイだったけど、遊んでから傷ができたのはどう証明すればいいのか…ってこと

745 :
>>744
目の前でテレビをガツンガツンやってるのに誰も注意せず傷も確認しなかったの?
それは落ち度があるというか、相手の責任を追及するのは無理そう

746 :
ああ注意はしたのね失礼

747 :
ガッツリって表現がイライラの感情入ってまずかったかも。すみません
消したり暗い画面のときに、ハッキリ見える傷が10か所くらい。画面叩いてるときは、上の子たちがゲームやってて明るい画面だったから、傷を確かめようともしなかった
自分にも悪い部分があるのは十分わかってる

748 :
自分の子が高学年とかならともかく、小さい子がいる間は保護カバー付けておいたほうがいいね
今更だけど

749 :
横だけどうちの子は幼児期もテレビ叩いたりなんてしなかったよ
よその子が遊びに来ること想定してまでカバーは付けないでしょ

750 :
うちは液晶テレビに変わってから低学年までずっとカバー付けてたよ
叩いたりはしないけど、触られるのが嫌だったから

普通じゃなかったのか

751 :
普通画面触らせないと思うし、それ容認してたならしょうがないよね

752 :
>>1読んで絡みへどうぞ

753 :
スレ違いだったみたい?テンプレもろくに読まず書き込んですみませんでした
でも愚痴って少しスッキリした。今回は諦めて、今後は自衛をしっかりするよ。友だちにも下の子をみてもらえるように伝える言い方を考えておこうと思う
聞いてくれてありがとう

754 :
>>753
その友達とはFOした方が良いと思う

755 :
子供の今後の付き合いもあればいちいち縁切りなんか出来ないと思う
自分の人間関係じゃないから悩むんだし

756 :
次に人を呼んだ時に、誰が犯人とかじゃなく、
画面に傷ができてたの〜旦那にも怒られるしすごくショックで〜だから目を離さないでね!って言って
実際ガンガン注意したら

757 :
家に来るって話が出た時に、ごめんなさい、うちは無理なのって断る「実はこの間…」と>>755への流れが出来れば良いね
主人にも叱られてしまって…ヨヨヨ

758 :
ごめん、>>756への流れ…だったわ

759 :
>>753
私も去年全く同じ状況でママ友の子にテレビ傷つけられた事がある。
ここにも書き込んだけど他にも色々やられた。
ここでは自衛しなかった事をだいぶ叱られたけど、自衛にも限界があるというか…
自分の子供がやらない、想像すら出来なかった事を奴らは平気でやってのけるから家に二度と入れないのが1番だと思う…難しいかもしれないけど。

760 :
日付変わったからIDも変わるのかな?テレビ傷付けられたって書いた者です
今後は〜って思ってたけど、ハラハラしながら子供をずーっと監視してる自分が想像できてしまって。すごく疲れそうだし、そんな私がいたら遊んでる子供たちは楽しくないかもと思い、断る方向でいこうと決めました
こうしようと決めたら、モヤモヤが晴れた感じがする
参考になるレスばかりで感謝!ありがとうございました

761 :
うちもガシガシおもちゃでテレビ叩かれたことがあって私から注意した
「○○くんやめてね」と言ったらその子の母親が「○○くんやめてだって、うちのテレビなんか傷だらけだよね〜アハハ!」
しらねーよ
同じ年のうちの子は叩いたりしないし

762 :
ほんと乱暴な家の子って嫌だよね
うちも子供部屋の壁に大きなへこみ作られたことある
立って歩きながらおやつ食べる子とか躾されていない家の子も嫌

763 :
躾で思い出したけど自分の子にはろくに言わずこっちに躾まがいのことしてこられたことがあって凄くイラついた事がある
友達10人くらいでランチに行き、子連れは私含む3人
Aの子(幼稚園児)はテーブルにシール貼ったりペンで描いたりやりたい放題
食べる時もずっとウロウロ、正直ウワァな感じだった
やんわり周りが注意してもAはうちの子天真爛漫で〜なんて言うだけ
帰り際にある人からうちの子に個人的にプレゼントを貰い、私と子がありがとうと言ってたらAが来た
「ほら○ちゃん(私の子)ありがとうは!?お礼は!?お礼言えないの!?ちゃんとなさい!!」
どうやらAには子の声が聞こえてなくて来たみたい
プレゼントくれた友達がちゃんと言ってたよと返したら怒ったように離れて行った
他人のことはいいから自分の子躾とけ
シールやペンの跡をあんた以外の大人が綺麗にしてたことに謝罪もないくせに

764 :
何でそんな人と友達なの?
類は友を呼ぶ、同じ穴の狢

765 :
元友達、知り合い、なんでもいいじゃん
やたら友達って単語に厳しい人いるなあ
親友って書いてるわけじゃないし同じ穴の狢って言い過ぎ

766 :
>>764
そういうおおらか()な人って独身同士で付き合うには許容範囲の広い人を責めない温かいいい人なのかも
大体の事はやらかした人の気持ちを汲んで「そんなつもりじゃなかったんだよねー?○○したかったんだよねー?」と優しい

767 :
駅で私と子供とイスに座って電車待ってたら、やたら距離の近い爺がいてジとーっとこっちを見てた
なんか嫌だなぁと思いつつ、子供にお茶飲ませたりシールブックで暇潰ししてたら急に
そんなの(お茶飲むの)なんて立ってもできるだろ、子供どかせろ
とか怒鳴ってきた
私も子供も疲れてたし、正直そんな言われ方で譲る気なんて無くなったし
少し待てば電車来るから私たち以外のところが空くのは明確なのに

しょうがなく退いたけど、お礼の一言もないから、カチンと来て
女子供に怒鳴り散らして、譲ってもらったのに礼も言えないんですか?とか言ったけど全シカト

30分くらいしてから私たちの乗る電車が来たから動いたけど、そいつは在来線も快速も全く乗る気配もなくずっと座ってて
いったいなんなの?

768 :
>>767
不愉快な気持ちはわかるけど、特に子供が一緒の時は変に関わらない方がいいよ
最近何するかわからないような怖い人多いからさ

769 :
話聞いただけで腹立つくそじじいだね
そんなじじい、Rばいいのにね

770 :
まえに似たようなのあったけどババアに文句いったら
あら日本語じゃないからわからないわw
とか日本語通じないのかしらwとか私が日本語話してないふりをずっとするの
すごい腹立ったな
年寄りに優しくなんかしたくないわ

771 :
>>770
お前の思い出話なんて聞いてない

772 :
>>771
何勝手に仕切ってんの

773 :
父が古い育児情報を言ってくる。
子供が左利きかもって話してると「左利きだからって直したりするなよ」とか、抱っこしてると「抱き癖つくぞ」とか。
平成も終わるのに何言っての?っていつも返してるけど、いい加減うざい。

774 :
今って左利きは直すのが主流になったの?知らなかった…。
うちも左利きで病院とか健診で相談したら今は無理に直さなくていいんだよって言われたからそれ信じてた。

775 :
年に数回しか会わない孫(3歳)に向かって「お前いい加減にしろよ」と凄んだ義親が許せない
私も側にいたけどそこまで怒られるようなことはしてない
たぶん本気ではなかったんだろうけど子は怯えきっててもう会いたくないと言っている
子はずっと会えるのを楽しみにしていただけに余計に腹立たしい

776 :
>>774
ごめん。左利きの件は「なおすわけないじゃん」って気持ちだっただけで、今はなおさなくて大丈夫だよ。

777 :
こういう書き込みって何で子がしたこと書かないんだろう

778 :
行為がどうってよりも3歳だったらちょっとしつこくしちゃったんじゃない?
嬉しくてはしゃいじゃったり、何回も同じこと言ったりみたいな

779 :
長文ごめん
接客業やってるんだけど最近日曜になるとウザい父親来るようになってげんなり
いつも母親が上の子見ながらカート押してオムツとトイレットペーパーまで持ってるのに、1歳くらいの下の子抱っこするでもなく放牧して自分は手ぶらでフラフラ
そのくせ少しでも下の子が離れたり商品に触ろうとしたら「ぐぉらぁ!◯◯!」とか「なっにやってんだよクソがこのばぁーっか(顔歪めて小学生みたいな言い方)」って店内中に響く声で怒鳴る
昨日はレジで母親が「持ちきれないからオムツ先持ってってくれない?」って言ったら「ハァ?◯◯の面倒見なくていいなら行けますけどぉ?」とか言ってるし
いやお前あれで面倒見てるつもりだったの…

昨日は連休中日だったからか父子の組み合わせで買い物来てる人も多かったけど、他にも些細なことで子供叩くふりして言うこと聞かせる父親がいたり
カート押したいとかお菓子買ってとか別にしつこくいうわけでもぐずってる訳でもなかったのに
いちいち手振り上げて威嚇してそのたびに子供はビクッと身すくめてて、最終的に泣き声聞こえてきたから本当に叩いたんだろうな
接客業長いからイライラには慣れてるけど昨日はほんとHP削られた

780 :
>>779
>>1
> ・子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
> ・我が子の育児が絡まない他人の子供へのイライラはスレチです。非常識な親スレへGO
> ・説教や長期に及ぶやり取りを行うことは厳禁でよろしくお願いします。
> ・育児に関係のないカチムカは板違いです。
>  生活全般板や、家庭板など該当板へどうぞ。
> ・専用スレッドのある話題はそちらへ。

781 :
>>778
>>775だけどそのとおりです
楽しくて何度もおじいちゃんおじいちゃんと呼んだりしてたくらいのことです

782 :
それはウザいわ

783 :
3歳なんてそんなもんじゃん
多少うざくたって凄む大人がいる?
大人げなさすぎる

784 :
普段慣れてないからこそウザくても流せなかったのかもね

785 :
>>781
偶然昨日見たアメドラで普段会えずにいた孫が「遊ぼう」っておばあちゃんのスカートひっぱってじゃれて
「あとでね」って言っても「あそぼ あそぼ!」ってやって
なんとおばあちゃん「いいかげんになさい!」ってひっぱたいて絶縁ってシーンがあったんだ

786 :
ウザくて流せなかったにしても「お前」なんて使うの信じられない

787 :
よその人からするとウザイだろうね
空気読んで親が止めに入らないと余計イライラされる
しかし義実家は毒だな乙

788 :
ウザいというほどしつこくは言ってなかったから私もびっくりしたんだけど、慣れてないとそんなもんなのか

789 :
>>788
だったら義親は精神的におかしいか認知症だと思うからもう近づかないほうがいいよ

790 :
アメドラ?

791 :
>>767
暴力振るうジジイだったらどうすんの?
子どもがいるのに、おかしな人に喧嘩を売るあなたは子どもの安全を二の次にしていて親失格

792 :
それは言い過ぎ

793 :
私がトイレ行ってる隙に1歳児に勝手に自分の箸でナマモノ食べさせた義母
見つけてすぐやんわりやめるようにお願いしたのに、大丈夫変な病気とか持ってないからと言い更に食べさせようとした
むかついてしょうがない

794 :
やんわりなのが偉いわ
でも残念ながらそんな勝手なことする奴がやんわりで反省するはずいのよね

795 :
>>793
普通に親のいないところでなまもの食べさせるなって言えばいいのに

796 :
>>793
大丈夫かどうかは母親が判断します 勝手な事は止めて下さいって、言いたい 同居じゃないなら、自分ならおいとましちゃうわ 油断できないもの…

797 :
私は実父にそれやられて怒鳴っちゃったよ。
「じゃあ娘が具合悪くなったら病院連れていくのか?責任持てんのか?育ててんのは私なんだから責任持てない人は手を出すな。」
って言ってしまった。

798 :
793です
別居だしたまにしか会わないからあまり強く言えなかった
普通やんわりでも伝わると思ったけど間違いだったわ

799 :2018/09/18
まあやんわり言ってダメなら連れて行かないってことができるならそれもありよね

中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.9
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ35人目
【Eテレ】すくすく子育てpart6【育児番組】
ADHDママの汚屋敷掃除・片付け・汚部屋脱出作戦 その12
年収300万〜400万の家庭の育児 その52
【母乳】○●混合育児のスレッド18●○【ミルク】
【近所迷惑】道路・駐車場で遊ぶな!! 73【道路族】
【ファッション】高齢出産・育児ライフを楽しもう【日常】
メンタルの薬を飲みながら妊娠出産をした方のスレ4
兼業ママの不満・愚痴スレ part26
--------------------
長野県に競艇場欲しい
鷲の仲間と共に苦難を乗り越えてゆくスレ34
俺達の青春Disco史(60年代〜90年代)
ジャニーズWEST★23
【韓国地方選】与党が圧勝=文氏の高支持追い風に[06/14]
【悲報】週刊新潮「白石麻衣が全国公演ドタキャンでファンより大切なもの 」【中吊り】
【春待つ僕ら】あなしん 5【ヒレントリップ】
▲将棋倶楽部24 中級者&上級者が集うスレ3▽
【高給マッタリ】信用金庫に就職【地元のエリート】
【競馬ラボ】佐藤ワタルさん応援スレ
長野美郷part70
★●教祖が神様●ヨハン教会連合25●営利法人金商店●
【webzen】MU Legend Part5【pmang】
鼻臭症・臭鼻症
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ Part72
HOSHI雑part.393
【Re:ゼロから始める異世界生活】エミリアたんはマジ天使可愛い 5EMT
【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう7739【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】
昭和43年くらい生まれのバイク乗り その74
☆チラシの裏@オカルト板34枚目★
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼