TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【フリマアプリ】ベビー子供服・育児グッズ売買を語ろう★20
■子供の習い事全般■3
育児に役立て!自分の赤ん坊〜幼児期の記憶4
◇1歳児の発達不安吐き出しスレ-21
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 33
【子育て資金不足】パナマ文書とタックスヘイブンin育児板【作られた不況】
人付き合いが苦手なママの雑談スレ33
◆嫌いだけど人に言えないこと◆ 122
■■■コロナウィルス 育児板総合■■■Part.2
分譲マンションでの子育てライフ7

【ウレシイ】出産祝い&内祝い 何贈る? 【イマイチ】part26


1 :2018/04/26 〜 最終レス :2020/03/30
貰って嬉しかった物、イマイチだった物についての情報交換スレです。
*このスレ的には基本は 「 現 金 推 奨 」 です。
過去ログ>>2
よくある質問>>3-5あたり
次スレは>>970踏んだ人お願いします

相談する場合は下記テンプレを埋めましょう
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[出産祝・内祝]
・あげる相手
・予算
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額


前スレ
【ウレシイ】出産祝い&内祝い 何贈る? 【イマイチ】part25
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1469889244/


参考スレ

産後の面会(自宅でもウザー)7人目
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1286638302/

【50】ベビー服 Part33【95】
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1339487699/

2 :
>>1
スレ立て乙です

友人が北海道旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
濃昼では驚くことじゃないみたいですよ。

3 :
■■■よくある質問・出産祝編■■■
Q.ぶっちゃけ出産祝いには何を贈れば一番いいのよ
A.現  金  最  強  !
  なんだかんだ言って出産は物入り。
  腐らない、相手がお返しの金額に悩まなくてよい、好きなものが買える。
  現金だけでは味気ない、という場合は
  ちょっとしたおもちゃやスタイなどのベビー小物を添えてみては。
  商品券(VISAなどカード会社の商品券なら使用できる場所も多い)や
  少額なら図書券という手もあり。

Q.で、いくら包むのよ
A.相手との関係・贈る人の状況(未婚/既婚/学生/社会人)・
  これまでのやり取り・地域性・慣習の違いなどによって千差万別。
  両親・義両親に相場を聞いてみるのもいいかもしれません。
  下記はあくまで一例です
   知人・ママ友程度なら〜5000円
   友人なら5000〜10000円
   兄弟なら10000〜50000円 位?

Q.品物だったら何がいい・悪い?
A.ベビーカーやメリーなどの大物がかぶったら悲惨。
  サプライズはやめ、相手方のリクエストがある時のみが無難。
  オムツやおしりふきといった消耗品は嬉しいですが、
  赤ちゃんによって肌に合う合わないがあります。
  相手に銘柄とサイズを聞きましょう。
  なお、オムツの新生児用サイズはわずかな期間しか使いません。避けた方が無難です。
A.ベビー服は新生児用のものより半年〜一年後に着られるものが重宝したりするものです。
  サイズが合っていても、もらった服を着られるようになった時と季節が合わない場合もあります。
  サイズや季節感がわからない場合は店員さんにアドバイスを求めましょう。

4 :
>>1スレ立て乙
>>2ウニ丼は割り込むならテンプレも貼ってってくれ

前スレで、過去ログは直近以外不要との意見があり自分も同意なので貼りませんでした
次スレからは>>3のテンプレのみでお願いします

5 :
>>4
テンプレはりおつです

前スレ貼って満足してテンプレすっかり忘れてた

6 :
>>970
次スレはこれで立ててください
テンプレはこのスレ>>3のみです




貰って嬉しかった物、イマイチだった物についての情報交換スレです。
*このスレ的には基本は 「 現 金 推 奨 」 です。
よくある質問>>2
次スレは>>970踏んだ人お願いします

相談する場合は下記テンプレを埋めましょう
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[出産祝・内祝]
・あげる相手
・予算
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額


前スレ
【ウレシイ】出産祝い&内祝い 何贈る? 【イマイチ】part26
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1524723474/


参考スレ

産後の面会(自宅でもウザー)7人目
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1286638302/

【50】ベビー服 Part33【95】
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1339487699/

7 :
創価学会、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの一部始終
(警察車両ナンバー入り:)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

おそろしくてお漏らししそう・ω・`

8 :
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手  友達
・予算  5000円&2500円
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額  
  友達A(独身実家)からは1万円相当の服とAの親から手作りのスタイなど
  友達B(独身実家)からは現金5000円


Aのお宅にはみんなで食べられるお菓子をつけようと思いますが、Aへなにを返せばよいか…


よろしくお願いします。

9 :
>>8
ん?Aへの内祝いを迷ってるの?それともB?
Aならあなたも言っているように皆で食べれるお菓子が含まれてるものがいいのでは?
Bへだとすると、2500円って微妙で迷うよね
私はその辺りの金額だと、コーヒー(ドリップパック)か紅茶にする事が多いな
どちら派かすら分からなかったら、とりあえずコーヒーにしとく

10 :
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 職場の同僚(女性)
・予算 6〜7000円

複数名でお金を出し合って贈る予定です
性別違いで年子の兄弟がおり、お揃いの何か、できれば名入れのものがいいと考えています
スタイなどの小物でもいいですが、オススメのブランドや物があればアドバイスいただきたいです

親子お揃いも考えましたが、予算が微妙ですよね

よろしくお願いします

11 :
二人に名入れタオルと産まれた子には別に洋服とかをあげては?
タオルはsassyがカラフルで好き

12 :
>>10
複数名でその値段だとお返しするほうが困りそう

13 :
もし3人で6000円なら、もらう方も多分気兼ね無いし、お返しも一人1000円で焼き菓子くらいで済みそうだけどね。
複数名じゃ曖昧だからもう少し人数絞って教えて欲しい。
あと、今までに職場で出産した人は居なかったのかな?

名入れならタオルに私も一票。私はタオルはシンプルな方が好きなので、UCHINOなんか貰えると嬉しいな。

14 :
>>10です

予算と人数の追記ですが、会社の暗黙のルール的なもので、だいたいみんなこのくらいの価格でお祝いを渡しており、お返しはもらわない想定です
人数も、声をかけて参加してくれた人で割るという感じです

15 :
もう買ってしまったんですが、とても仲良くしてる先輩(前職の先輩で今は遠方だが、仲良くしてる方)に2万円分のお祝いはやりすぎかな…

ちなみに品物は
プチバトーの服(70サイズと80サイズ)
マールマールのスタイ
ダッドウェイのよだれカバーとオムツ入れポーチ

その方からは14000〜15000円くらいのものを御祝いにもらい、半返ししました。
とても好きな方で今後ずっと仲良くしていきたいし、ついつい買いすぎてしまった。。
お返しは期待してません、むしろお返しなんて気にしないでほしいですが、やっぱり迷惑かな

16 :
>>15
目上の方に自分がもらったより高額なものを渡すのは微妙だな
あなたの気持ちはわかるけど、マナー違反になりかねない

17 :
レスありがとう。
目上…ではあるけど、先輩後輩という関係を超えて仲良くしてもらってる方です。
仕事ではもちろんお世話になったし、プライベートもしょっちゅう飲みに行ったりしてました。
地元に帰ると絶対に会うし、お互い妊娠報告もまっさきにしたくらいに…
しつこいですね、すみません
でも親しき中にも礼儀ありか…

18 :
>>17
プレゼント減らして同額くらいにしたら?
さすがに先輩も一万円のお返しって結構痛いんじゃないかしら

19 :
お返しなんていらない、と言ってもそういうわけにはいかないでしょう

20 :
>>19
そりゃそうですよね。
自分もそうでした。
なにか減らそうかな。
ありがとう

21 :
>>15
オムツポーチは自分で選びたいかもしれないから、外す候補にどうだろうか
スタイ、服はいくつあっても被っても困らないし



【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 義兄夫婦
・予算 5000円前後(+お祝い金1万渡すつもり
今月末〜来月頭に、義兄のところに第三子の男の子が生まれる
3人目だし、上に男の子がいるから、服や小物はお下がりが豊富にあるだろうし、既におもちゃもあるだろうしで、迷う
そもそも「おもちゃは与えない主義、家にある物で自由な発想で遊ばせる」「目標はミニマムな生活」っていうやや意識高い系
第二子のときは、sousouっていうブランドの「ややぐるみ」ってやつをプレゼントしたんだけど1回も着ていなかった

22 :
>>21
それはもうなんていうか間違いなく意識高い系だね
味気ないかもしれないけど、そういう人には商品券or現金だけがいいかもしれない
プレゼントで家の物を増やしたくない、使うものは自分でこだわりたいとか思ってる可能性あるし

23 :
お金とお菓子くらいがいいかもしれないね

24 :
友達からの出産祝いにトイザらスのギフトカードをもらった
トイザらス、近くになくて電車乗り継いで1時間かかる。
ネットで使えないし最悪

25 :
>>21
現金か商品券のみ推奨
消え物のお菓子にしても、意識高いと受け付けないお菓子あるかもしれないし

26 :
21です、遅くなってしまいました
レスくれた人たちありがとう
やっぱ意識高いよね
いろんなエピソードあるけど、食べ物に関しては
おやつはなるべくふかし芋やかぼちゃらしい
以前、市販のお菓子に対して「添加物たくさん入ってるから気になるー」とも言ってた
市販のお菓子やパン屋のパン、ケーキ屋のケーキも食べてるところ食べさせてるのも見たことあるけど、下手にお菓子もあげられないイメージになってる
とりあえず現金だけにしようか
それか使ってもらえなくてもいいから、オーガニックコットンのベビー服とかにしようかな
本当出産祝いって難しい

27 :
現金はいやらしいと思われてるのか祝いは物を貰うことが多いのだけど返しするにも現金が大量に飛んでいくのでモヤモヤする
特に必要でもないものを半額で買い取ってる感じ…

28 :
わかる

29 :
一昨日出産したばかりなのだけど、周りも出産ラッシュで何を贈ろうか悩んでる
というか、出産祝いを贈りあった場合は内祝いはどうしたもんだろうか?

今まで喜ばれた出産祝いは、マタニティエコーアルバム、ベビーアルバム(MARKS)
今回もらって意外と使えるなーと感じた出産祝いは、授乳紐

30 :
>>29
仲良い友達だったら、お祝い贈り合った時点で、内祝い省略ね!って話つけるかな

31 :
>>30
なるほどです!早めに話しつけてみます!

32 :
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手
親戚(アラフォー 小学生の子供がいる)
・予算 3000円くらい
・出産祝に頂いた物及びその金額
服とおもちゃ 計7000円

手渡しになりそうなのであまり重くないもの
コーヒー紅茶やお菓子などがいいかなと思ったけど、おしゃれでブランドや流行に敏感な方なのでどのメーカーの物がいいかなと迷っています。
あと子供がいるのでコーヒー紅茶よりお菓子の方がいいのかな?気にしすぎ?

33 :
>>32
ヨックモックとかどう?
シガール美味しいし、夏季限定でゼリーもあるよ
自分の周りでは職場への挨拶とかによく用いられるきちんとしたお菓子という認識だし、内祝いにもちょうどいいのでは
シガールやゼリーなら小学生も食べられるし

34 :
>>32
リンベルの山形の極みシリーズのストレートジュースがおすすめだけど、手渡しなら31さんも書いているけどゼリーはどう?
以前内祝で千疋屋のをもらって美味しかったから、自分の時も別の方への内祝で使わせてもらった。

35 :
>>32
別にその人の子供からお祝いをもらった訳じゃないし、その人が飲むならコーヒーや紅茶でもいいと思うよ。
少なくとも私はお返しが子供が食べられないものだからって嫌な気持ちにはならない。
小学生なら紅茶くらいなら飲んでるかもしれないしね。

36 :
ヨックモックは定番だし美味しいけど、おしゃれで流行に敏感な方には合わない気がする…

37 :
思った
流行とか関係ないおじさまおばさまの手土産の定番というイメージ
でも流行に敏感な相手なら下手に狙うよりそういうド定番のほうが安全な気もする

38 :
うん、ヨックモックはないわw古いジジババ土産。
今いろんな美味しいお菓子ある中でヨックモック貰ったら、適当で手抜きだなって思う。

39 :
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手  親戚、友人
・予算 2000〜5000
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額 5000〜10000

購入先で迷っています
品物は食品・お菓子系で、出来るだけ送料がかからず、写真付きカードをつけられるサイトを教えていただきたいです

当初、郵便局のカタログを見ていたのですが
写真付きカードがカタログギフトにしかつけられず断念
ミルポッシェは発送が遅いと聞いたのと、たまひよは3200円以上でないと送料がかかるようなので
候補に挙げたものの他にいいところがあればと思っています

40 :
>>39
ミルポッシェとたまひよがダメならもう無いと思うし、大抵送料とは別で半返しするもんだから諦めたら?

41 :
>>39
リンベルのグルメギフトは3,000円から送料無料で、写真カードも作れたよ。
200円の違いだけどw

5,000円相当のものへの内祝って、送料かかったりで結局3,000円超えちゃうよね。

42 :
>>40
赤ちゃん本舗ネットは写真付きカードつけられるけど送料無料は3240円からだった

43 :
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[内祝と、お下がりのお礼]
・あげる相手 友人
・予算 内祝2500円程度、お下がりお礼 金額未定
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額
出産祝 5000円
お下がり 1万円相当の洋服や絵本(どれも綺麗なもの)

内祝は2500円程度のお菓子にしようと思います。
お下がりのお礼の金額で迷っています。
検索すると半返しとか、3000円くらいとか色々で、いくら分にしたら良いのか迷っています。

44 :
>>43
一万円相当ってことはそんなにたくさんもらった訳じゃないんでしょ?
服3着に絵本2冊くらい?
私ならそれに5000円でお礼されたら恐縮するかも。
2000〜3000円くらいで商品券か旅行先や地元の美味しいもの贈るかな。
今回の場合は同時に内祝いでお菓子あげるんだし商品券かなー

45 :
>>43
お下がりなんて綺麗だったとしても捨てるのが勿体無いからするもので、
もらってくれるだけ有り難いんだから購入価格の半返しはやりすぎかな
うちは2万円相当(ただし使用感あり)もらったときに3000円ぐらいの仕掛け絵本をお下がり使ってた2歳のお子さんに贈ったよ
内祝い送るならバラバラ送るよりまとめて5000円ぐらいのもの贈ってもいいのでは

46 :
うーん、嫌な言い方になっちゃうけど、お下がりの趣味が合ってまたお下がりしてもらいたいな〜と思うなら半返ししても良いと思う。
そんなに趣味じゃない(もう今後要らない)時は1千円〜2千円位のお菓子でも。

47 :
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 弟
・予算 相談させてください

私の出産祝いの時、長男はおむつケーキ8000円程度、次男はキャラクタータオルセット1500円程度を今回あげる弟から貰いました。
価格差がありすぎていくらくらいあげればいいのかわかりません。
いくらくらいのものがいいでしょうか?

48 :
>>47
一人めのときと同じくらいか、年下のきょうだいにあげるならもう少し金額あげていいんじゃないかな
私なら〜20000円くらいにする

49 :
>>47
その頃は弟さんは独身だったんだよね?
私なら1万〜1万5000円くらいかなぁ。
現金1万に何か品物をつける感じ。

50 :
>>47
私も年長者として10000円くらいかなぁ
あまり高くても差が出るし

51 :
>>44>>45>>46
レスありがとうございます、お礼が遅くなりすみません。
お下がりのお礼についてとても参考になりました。
半返しだとやりすぎとなることもあるんですね…
お下がりの趣味は合っていましたし、有り難いので三千円くらいの商品券か品物を考えたいと思います。
また内祝と合わせて一つにして大体5000円くらいというのでも大丈夫なんですね。
お下がりをもらうのが初めてで、とても参考になりました。本当にありがとうございました。

52 :
>>51
内祝いと合わせてってするならちゃんとお下がりのお礼と合わせてるよって一言言っておかないと、出産祝いに満額返されたって思う人もいるから注意ね。
大体の人はお下がりあげたからかなーって思うだろうけどね。

53 :
>>52
レスありがとうございます。
全然思いつきませんでした…一言言っておくの大事ですね。
自分が気づかないうちに誤解されてっていうのは本当に避けたいです、産後で頭の回転悪くて起こりうるので気をつけないと…
ありがとうございます。

54 :
スレチになっちゃうけど、お下がりをよくくれる人がいて、普段よく着てて助かっているんだけど、年に2、3回会うだけ。
出産祝いでもらった服はちょうどのサイズになった時に会う機会に着せて行って改めてお礼を言ったけど、お下がりの服も着てるよって1回くらい着せて行って見せた方がいいかな?

55 :
>>54
お下がりちょうどよくなったよーいつもありがとう!って写メ送るような仲ではない感じ?

56 :
>>54
もらったお下がりのタイプによるんじゃない?
状態のいいよそ行きの服を貰ってるなら着せていったらいいと思う。
状態良くないし汚れるときとかに使ってね!みたいな服だと、えっこれ着てきたのってびっくりされるかもw
だとしてもあげた服を着てくれてると無条件に嬉しいけどね。

57 :
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手 勤め先の、取引先(会社)
・予算 半返しまでで予定
・出産祝に頂いた物及びその金額 推定20000円

勤めている会社の取引先(弊社が客の立場で、相手側が接客してくる立場)より会社との付き合いかとは思いますがかなり高額な出産祝いを頂いて悩んでいます
靴下7足で一万円を越えるブランドのものを数点頂きました
取引先の取締役、部長、担当者の計3名からの連名でプレゼントされたのですが、この場合はどうお返しするのが妥当なのでしょうか
3人にそれぞれ用意すべきか、弊社の担当部署の社員の皆様向けに用意すべきか、3人だけで分けて頂くように1つのものを用意すべきか判断しかねています

関係としては弊社は販売業、相手先は卸業者と完全にこちらが客の立場なので良かれと用意してくださったようなのですが、私は名前を知ってもらえてる程度の社員であり、個人的な付き合いをしているわけではなく勤め先の上司から預かったと渡されたので少し悩んでいます

お返しに関しては自分の上司から月に1度ある商談の際に直接渡していただくか、お名刺にある本社に直接郵送するかの2択となってます

58 :
>>57
それはちょっと特殊なケースだからここで聞くより上司に相談した方が良いと思うよー。

59 :
>>57
上司に聞くのが一番だけど男の人なら適当でいいよーみたいな適当な返事がきそうだね。
でも会社の名前や部署の名前でもらったわけでなく、三人の連名なら皆様向けに贈るのは変な感じ。
一人ずつ3000円くらいのものを返しておいたら無難かなと思う。

60 :
おっしゃる通りで…
上司はこちらが立場は上だし、相手先の好意だからなんも返さなくて良いんじゃない?と軽く言うので悩んでました
せめて取引先の会社の商品であれば返さずともとは思ったのですが、しっかりと素敵なメッセージカードをそえて有名百貨店で用意してくださったようなので悩んでいました

やはり連名の方々にそれぞれ同じものを用意するのが妥当ですね

かなりスレ違いでしたがアドバイスありがとうございます

61 :
高校の部活の友人で、個人的に5,000くらいのものをいただいた
ただし、部活のグループとしてまとめてギフト券ももらってる(それはこれまでの慣習でお返し無し)
その人にはお返しいらないよーとは言われてるけど、そいつの出産の時には俺からは個人的にはあげていなくて(慣習通りグループではあげてる)、その子はいま2歳になってる
お返しすべきか?どんなものをあげるべきか?アドバイスください

62 :
>>61
相手の時は相手の時、自分の時は自分の時と分けて考えるべき。
普通に2500〜3000円くらいのものをお返ししたらいいと思う。
品物はお菓子とか食品とかの消えものが無難でいいんじゃない?
子供がいるからお酒よりジュースがいいかなぁーくらいの考えはあってもいいと思うけど、子供がいるからって子供用品をお返しにしないといけないってことはないと思う。

63 :
職場の仲の良いメンバーが遊びに来る予定で、その時に出産祝いとして商品券を貰えることになりました。
もともと1万円くらいで欲しいものと言われていたので恐らく金額は1万円だと思います。
金額もわかっているし、次に会えるのがいつになるかわからないので当日にお返しを渡してしまうのは変でしょうか?

64 :
>>63
本来なら祝いをもらう日にお返しをするのは貰えると踏んでいたってことになるから失礼になるけど、仲良くて貰えることが分かってるならいいんじゃない?
予想より高かったらまた後日追加で何か渡せばいいと思う。

65 :
内祝いって、元の意味としては身近な人に産まれたよって報告と共に小物を配った的な感じだった気がするし、
>>63の件も仲良い相手ならその場で軽めのお菓子とか渡す感じで問題ないと思うな
リクエスト聞いてくれる相手で、63も商品券って答えられる相手なんでしょ
結婚式の引出物やら二次会の退場時のプチギフトみたいなイメージで、OKだと思う
「仲の良いメンバー」って言い回しだから3〜4人とかかな? 1万円の人数割の半返しなら、ゼリーとかクッキーでちょうど良くなりそうだし

66 :
>>63です。
ありがとうございます。
4人で1万円の商品券になると思うので千円くらいのお菓子を用意しておこうと思います。

67 :
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 従姉妹

ほぼ姉妹のように育ってきた従姉妹へ出産祝いを贈る予定です。
出産後、従姉妹親や旦那の助けがあまり見込めない事から「実用的なやつが欲しい」というので、産まれたらすぐ使うものをちょこちょこ買い揃えて一纏めにして贈ろうと考えています。
そこでオムツ、着替え、お手入れセット等一纏めにして家中どこでも持ち運べるように添付した画像のようなバッグ?を探しています。
添付は尼の画像ですが、「おむつストッカー」で検索したところ尼だと厚手のフェルト製のものが多くヒットしました。
こういったものはフェルト製が主流なのでしょうか?他にも別素材であるなら教えて頂きたいです。
宜しくお願いします

ttps://i.imgur.com/AAIrLpm.jpg

68 :
>>67
質問とはズレるけど、自宅内でお世話グッズそんなに持ち運ぶかな?
普通はベビーベッドなりリビングなり場所決めて、もし2箇所でオムツ替えするならそれぞれにオムツ替えセットを置くんじゃないかな

実用的なやつ、と言ったらオムツ一択かなと思って、自分は実姉の第二子はオムツひとパック贈ったわ(ケーキにさえしてない…w)
個人的に実用系で役立ったのはお尻ふきのフタ数個、手ピカジェルのちょっとおしゃれなやつ、軽くて暖かいブランケット、少し大きめで縁取り色付きのガーゼタオル、ゴムのついた日除け帽子とかかな

69 :
私はお世話グッズケース使ってたよ
二ヶ所におむつかえセットつくると二ヶ所で補充しなきゃいけないのでそれが面倒で

>>67
ベルメゾンとかたまひよとかに布製のお世話セットあると思う
あとは楽天とかにベビーベッドに引っ掻けるタイプのプラのお世話セットもおいてたりするね
でも私は見た目重視して、取ってつきのカゴとかにしてたなー
あとはベジバッグとかもインスタで#お世話セットでぐぐるとよく出てくるよ

70 :
>>67
お世話セットのケースは、従姉妹さんは自分の好みで用意しないのかな?
インテリアとかの兼ね合いもあるでしょ、その辺の話がついてるなら良いけど。

相談者さんの従姉妹さんのケースなら、ご自分の食事の用意が手間だと思うので、レトルト食品とかの方が実用的な気もするよ。

71 :
>>68-70
ありがとうございます
ラインで本人に色々聞いてみたところ、たまひよサイトにあるようなものでなく、シンプルなやつが良いというので、「ベジバッグ ママバッグ」で検索して出てきたものから選ぼうと思います。
中身はこだわり無いし私に任せる!との事なので>>68さんのご意見と自分の経験から使えたものをピックアップしていこうと思います。
レトルト食品も良いですね。退院してきたらお祝いを持って会いに行く予定なので、その時に本人に聞いて買って来ようと思います。

72 :
>>71
シンプルなものなら
一升瓶トート
カゴバッグ
とかてぐぐるのもいいかもね

73 :
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 従兄弟

4月の上旬に生まれた女の子の名付け祝があります。
その際、現金1万円のお祝いと手作りのスタイ、ブルマパンツを渡そうと思ってます(洋裁の仕事をしてます)
ただ4月上旬生まれの子に今年の夏、ブルマパンツが活躍できるのか
よくわかりません
来年の夏に着れるくらいのサイズにしたほうがいいでしょうか?

74 :
>>73
4月上旬生まれの子、今夏はロンパースとかツナギの服が多そう
たくさん使ってもらうなら、仰る通り来夏用のサイズのが良いかも

75 :
>>73
私は子が3ヶ月くらいからブルマ履かせてたよ
ボディに合わせられるからセパレート移行前からブルマ活躍するよ、0歳が一番使った
素材をオールシーズン用にしたら秋や春も履けるし、
ブルマって70〜90みたいなサイズ多いから今年も来年も履けるんじゃないかと思う

76 :
>>73
今夏用のサイズがいいと思う
来年だと1歳過ぎで歩き始めでよく転ぶ頃だから、ブルマよりひざが隠れるボトムスの方を着せたいんじゃないかな
私もブルマたくさん作ったけど0歳のほうがよく着せたよ

77 :
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手 職場の先輩
・予算 5千円〜6千円
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額 お洋服約1万円分

内祝いと先方のお子さんの一歳のお誕生日プレゼントを兼ねてお返しを考えているのですが、何か良いお品はありますでしょうか
お洋服は頂いたブランドとの差がついたりすると困るし、おもちゃはお持ちのものとかぶってしまう可能性があるしと考えるとなかなか思いつかなくて…
歩きだす頃だしバスローブはどうかな?と思ったのですがブランド物&シンプルで品のあるものがお好きそうな奥様の好みに合うものが見つかりません
一歳の子の誕生日プレゼントとして喜ばれ、なおかつ内祝いとしても違和感のないものをアドバイスいただきたいです
よろしくお願いします

78 :
>>77
マールマールとかのきれいめスタイとか、お食事エプロンとかどうかな
付け襟としてもかわいいやつ

あとは思い付かないなら内祝いとして無難なお菓子+一気にチープになるかもだけどシールブックやマグネットブックとか
ってか、そもそも女児なの男児なの?

79 :
>>77
1歳のお誕生日ならバルーン電報とかはどう?
写真撮ると豪華になって、もらうと嬉しい
あとオモチャスレで話題になったクワイエットブックっていう布の絵本もうちの子は好きだった
もし消えものにするなら、早い子は習い事に行き始めるのでフロッキーネームとかアイロンテープ、お名前シールなんかも嬉しい

80 :
>>77
一歳のお子さんの誕生日プレゼントと兼ねるのはどうしてかな?
そのお子さんの出産祝いをしなかったから?
私は内祝いと他のものを兼ねるのはあまりお薦めしないなぁ。
先輩ならきっちり半返しは微妙に失礼だし、お返しの金額が判りづらくなるからね。
しかも、先方奥様のセンスご良いと感じていて見合うものが思い浮かばないなら、内祝いに関しては消えものの方が良いと思う。
服飾品って、センスの良し悪しは勿論、好みも人それぞれだからねぇ。
お返しに3〜4000の食べ物と、誕生日プレゼントに2000円位でどう?2000円なら、持っている絵本と被るといけないからと言って図書カードでもいけそう。

81 :
>>77
お誕生日プレゼントはこれからも毎年渡すの?
77のお子さんの1歳の誕生日に、相手方に気を遣わせて可能性もあるのでは。

無難に消えものか、子供関係のものも載っているカタログはどうでしょう?

82 :
>>78-81
>>77です!たくさんのレスありがとうございました
誕生日プレゼントと兼ねることについてはお会いしたときにお誕生日の話題が出たことと夫が発案したことによるものでしたが、確かに色々な懸念がありますね…ご指摘いただけて良かったです
消えものを中心に挙げていただいたものを足して再考しようと思います
本当に相談して良かったです、ありがとうございました!

83 :
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 友人
・予算 5000円

赤ちゃんへのお祝いの品物は決めたのですが、予算が余ったこともあり友人自身にもプレゼントをしたいです
出産経験が無く的外れな物をあげてしまいそうなので相談させてください
考えていたのはバスローブ(長袖かチューブトップで迷ってます)かスキンケアクリームのギフトセットです
賛否の他にもこんなのあると便利という物があれば教えてください

84 :
>>83
赤ちゃんへの物を除いての予算が5000円なの?
含めて、なら余っている予算を教えて貰えないとレスしづらいよ。
あと、赤ちゃんに幾ら位の何を贈るのかも分かった方が良いかも。

85 :
>>83です
ややこしい書き方でした、すみません
赤ちゃんへのお祝いはマールマールのエプロン(¥3,700の方)に決めています
友人の相場は五千円〜一万円とあり、仲の良い友人なのでそれだけだと寂しいなと思い友人自身へのプレゼントを…となった次第です

なので五千円は友人へのプレゼントのみの値段です

86 :
>>85
なるほど。マールマールの商品、可愛いものね。私もスタイを貰った時はテンション上がりました!
ラッピングやら送料やらでトータル5000円位かな。その上でお母さんの予算5000円は納得しました。

バスローブは洗った時にすぐ乾くやつが良いと思う。具体的に挙げられなくてごめんなさい。
スキンケア関連は肌の調子が産前と変わる人も多いので、本人からのリクストで無ければ微妙かも。
大仕事をしたご友人の体を労う意味では食べ物も良いと思います。ゆっくり料理や食事の時間を取れない人は多いので、フルーツの缶詰やジュース、おかず物のレトルトなども便利だと思います。

87 :
>>85
バスローブはニトリのやつが良いって昔どっかのスレで見たような…でも廃盤になったんだったかな
ただ、今出産祝い考えてるってことは最近産まれた子だよね
これからの季節は暑くなるから、もしものぐさな人なら髪だけどうにかしたら半裸で授乳も可能な時期…w
>>86も書いてるけど、大人用にいろいろまとまったやつとか、ちょっといいとこのレトルトがうれしいかも
スープストックが出産祝いとかのセットあった気がするよ、あとは百貨店でなんか探してみるといいかも

88 :
>>83
上に同じくスキンケアは個人差が激しいので、好みを知らなければあげない方が無難かも
バスローブも入浴時ワンオペでなければ使わない人もいる

私だったら自分じゃ買わないちょっと高級なレトルトとか、ノンカフェインのコーヒーやお茶が嬉しい
缶は開けるのも処分も面倒なので…w

89 :
>>86-88
>>83です
みなさんありがとうございます
確かにスキンケア用品は自分で選ぶのが一番ですね
どんな環境での育児になるのか詳しく分からないのでバスローブも今回は見送り、誕生日等に改めて打診してみる事にします
レトルト食品は盲点でした
調べてみたら美味しそうなスープのセット(>>87さんの挙げてる物かも?)が値段もちょうど良さそうなのでこれを贈ろうと思います
ここで相談して良かったです
ありがとうございました

90 :
マールマールのスタイ可愛いけど、ほとんどの商品が中国製だから悩み中
私が子なしなのでわからないのですが、お母さんの立場で中国製のスタイって気になりますか?

91 :
マールマールは別件で炎上してるから避けてる
絶対日本製!とまでこだわる人は少ないけど、じょうぶだな〜と思ってタグ見たら日本製だったって話はよく聞くw
nivaが可愛くて日本製だよ

92 :
私もマールマールは避けるなあ

93 :
マールマールの炎上知らなかった。ま、中の人と商品は別と思って炎上前に貰ったスタイは使おう…
83さんも、もし購入済みでも気にしすぎませんように。

これだけではスレチ過ぎるので。
何だかんだ、日本製のベビー衣料は優秀な物が多いし、ミキハウス・ファミリア辺りが定番なのはよくわかる。
服をあげたいけど何が良いかわからない人が居たら上記のどっちかで良いよ。
丈夫だしあの「いかにも赤ちゃん」ってのが不思議と似合うから大丈夫!

94 :
>>91
炎上知らなかったので調べてみたら対応がダメダメ過ぎて笑った
公式HPのよくあるご質問のページでも、企業としてどうなの?っていう回答が何個もあって少し引っ掛かってたけど、そういう会社なんだな〜って感じ

唯一日本製だったオーガニック1枚買おうか、もう少し考えます

>>93
やっぱり日本製に限定して買うことにします
ミキハウス、ファミリアのものも色々見てみます

95 :
>>91
日本製スタイ教えて頂きありがとうございます
nivaも見てみます!

96 :
フェイラーのスタイも使いやすくて丈夫よ。

97 :
>>96
わー!教えてくれてありがとう!
フェイラー見てみたけど、素朴で可愛いねえ

義姉(夫の兄の奥さん)の赤ちゃんにあんまり重くならないようにスタイを何枚かにする予定だけど、もし趣味じゃなかったら迷惑かな
出産祝いは現金であげて、スタイは何でもない時に渡す予定
私は子ども作れそうにないから、どの程度なら迷惑じゃないか、何が良いのかなかなか難しい

98 :
>>97
スタイはうちの子のように全く使わない子もいるから厳選を1〜2枚程度でいいかも。
出産祝いの定番だからいくつも貰ってるってこともあるし。
何でもない時に渡すってことはある程度月齢いってからってこともあるのかな。
その場合スタイのサイズに気をつけて、新生児サイズのもあったりして数ヶ月経つ頃には首にはまらないってこともある。
貰って嬉しかった気軽なプレゼントだとお揃いの靴下かな。
今の時期のサイズではなく秋冬時期くらいのサイズであげるといいかも。
スタイと同じで服にこだわりがあるタイプだとダメかもしれないけど。

99 :
>>98
スタイ全く使わない赤ちゃんもいるんだね
そしてスタイにサイズがあるなんて知らなかった…盲点だった
お揃いの靴下というのは、お母さんと赤ちゃんがお揃いということですか?

100 :
>>99
私と旦那と娘のお揃いの靴下だよー

101 :
>>100
なんとお父さんまでお揃いの靴下があるとは
探してみます!ありがとう

102 :
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手 学生時代の友人
・予算
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額
同時期に出産した友人と会うことになったので、3000円程度のプレゼントを用意していましたが、相手からは1万円程度のお祝いをもらってしまいました。この場合どのようにお返しするべきでしょうか?

103 :
>>102
同時期に産んだことだし仲も良いからあなたは内祝は無くても良いと思っていたが、ご友人はそういう事情は抜きで出産祝いを用意した、って感じかな?
頂いた出産祝いに対しては、あくまで内祝として5000円のものを用意した方が良いと思います。
既に用意したお祝いの品が3000円で気が引けるなら追加で何か用意したら良いと思います。出産祝いの金額を揃えれば、ご友人としては悩まず内祝に同じく5000円分返すだけでしょう。そうでなくても貴方が半返しなら、ご友人も半返しで内祝をご用意すると思いますよ。

104 :
>>102です。レスありがとうございます。友人は二人目なので、お祝いの差額7000円と内祝い5000円の12000円で姉妹お揃いで着れる洋服を送るのはおかしいですか?

105 :
>>104
それはおかしいと思うよ。
相手がどれにどれだけお返ししたらいいか分からなくなって最悪前回のと合わせて15000円の半返しの7500円で返ってくるかもしれないよ。
こっちが一人目相手が二人目なら金額の差もさほどおかしいものでもないし、もしあなたが二人目を産んだら前回こうだったしお祝いはいらないよーって言ってあげたらいいんじゃないかな。

106 :
>>102,104
個人的にはお祝いと内祝を纏めるのは好きではないのですが、そういったお金の話もざっくばらんにできる関係なら、ナシしでは無いかな。
購入済の方の熨斗がどうなってるか分からないけど、無し又は外熨斗ならそちらを内祝にして、姉妹お揃い服を出産祝いにした方が無難かも。(お祝いの値が張ってしまったので、内祝予算を回してしまったと付け加えて)

姉妹お揃い服はお揃いってだけでも可愛いから、選ぶのが楽しいですよね。

107 :
内祝いの相談です

結婚式・出産などイベントの時しか会わない友達です
5年前に結婚で2500円、翌年に出産で5000円のお祝いの品をあげました
あちらから内祝いはなく、その後は1度だけ2人で食事に行きました
私の結婚式の時はお祝いはなく、先月出産した時に2800円のお祝いを持ってきてくれました
その時に友達は仕事が忙しかったのですが産院まで来てくれて「お祝いは渡しておきたかった」と言われました

今後もイベントがあるか食事などの約束をしない限り会う機会はないのですが、内祝いはどうしたら良いでしょうか?
私としては、今まで内祝いがなかったからと言って今回返さないとは思っていませんが、内祝いを渡すために食事の約束をしてお返しすることが相手に余計に気を遣わせてしまったらとも考えています

108 :
>>107
その関係で向こうも内祝いなかったなら、いらないんじゃないの?
値段が3000円程度なら内祝いしなくてすむようにって感じの値段だし
どうしてもあなたがしたいのなら食事よりは郵送じゃない?

109 :
>>104です。基本的にはまとめてはいけないですよね。次会えるときに渡すことになると思うので、もう少し考えます。レスくれた方ありがとうございました。

110 :
>>107
その友人さん忙しそうだし内祝いを渡す目的だけに約束するのも迷惑になりそう。
郵送するか流れを参考にして内祝いは無しにするかじゃないかな。

111 :
>>107
私は内祝いなかった人への内祝いはあえてしなかった
逆にむこうが嫌な思いや気まずい思いするかなと思って

112 :
>>108>>110>>111
ありがとうございます
やはりこちらも内祝いはしないことにします

113 :
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手  友人2人
・予算  1人あたり〜2000円
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額
2人合同でブランケットなどを頂きました
値段を調べたら公式通販サイトで30%OFFの文字があり、定価だと7000円ですが、割り引きで5000円以下になっていました
この場合、定価と割引後のどちらの価格でお返しすべきでしょうか?
公式じゃない販売サイトもあり、そちらも30%OFFでした。店舗は近くにないので分かりません

114 :
どちらで返すべきというかどちらでもいいんじゃない?
私なら仲が良い子なら1人2000円で、そうでもないなら5000円だったと仮定して1500円かも
内祝いもらった方はいちいち調べないだろうし

115 :
>>113
私なら1500円じゃろくなもの渡せないし2000円ずつにするかな。
ブランケットなどってことはブランケットだけじゃないんでしょ?

116 :
レスありがとうございます

>>114
遠方に住んでいることもあって、誕生日や結婚イベントでラインする程度の友達です

>>115
失礼しました。ちゃんと書けばよかったですね
ブランケットとスタイをもらって、2つとも割引されてて合計で5000円という感じでした

1500円のもの探しつつ、ピンと来るものがなかったら2000円も検討してみます

117 :
>>113
時期によっては祝いを買う→渡すまでにセールにかかってしまうこともあると思うから定価で返す

118 :
お願いします

【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手 ママ友4人
・予算 1人1500円?+4人目は???
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額
 4人連名で商品券1万円+うち一人が漫画家で上の子+産まれた下の子の絵グッズ

「内祝いは不要だよ」と言われていますがそうもいかないのでなにかを、とは思っています

特に子供の絵グッズが私はとてもとても嬉しかったのですがどうしたらいいやら…
(絵の入った10センチないくらいのアクリルスタンド?です。
印刷所で頼んだようで「ロットが5個からだったから〜と4個もらいました)

119 :
変な書き方になってしまいましたが、グッズそのものに迷惑だとか困っているのではありません
とてもとても嬉しいのですが、内祝いの値段に困っています…

120 :
>>118
自分が内祝いをもらう側だったら1500円×4は半返しを越えてるから恐縮
1000〜1200円くらいでどう?

私なら漫画家さんには皆と同じもの+実母か義母からということにして何か渡すかな
4つもいただいたのなら実家義実家にあげたら喜んでもらえるだろうし、それを義母さんがとても喜んでくれて「ぜひお礼をって義母から渡されたの〜もらって〜」という形でプラスするかな
金額はどういう物かわからないので明言できないけど3000円くらい?

121 :
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手 両親と義両親
・予算 ?
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額
両親と義両親にそれぞれ5万円包まれましたがまずお返しの予算から悩んでます
半返しでいいんでしょうか?
また親へのお返しが全く思いつかず食べ物+商品券とか考えてたんですがどうでしょうか

122 :
親には半返し必要ないんじゃないかな?それとなく両実家にお返し何がいいか聞いてみたらいかがでしょうか?お宮参りに来てくれたら食事会の代金をお祝いから出したり、一緒写真撮って写真送ったりしてもいいかもね。
私は赤ちゃんの出生体重のお米顔写真付きを毎回送ってます。
昔、祖母にお祝いたくさんいただいて半返しに商品券送ったら何のためにお祝い送ったか分からないと言われたので。

123 :
>>121
うちは両方ともかなりの金額包んでくれたけど半額じゃなくて
一万円ほどの手足型つきのフォトフレームと写真を送ったよ
身内に半返しはしないと思う

124 :
>>121
私もお返しは何かメモリアルグッズやお宮参りでスタジオ撮影した写真とかでいいと思う。
実家や義実家が近しい身内にも半返しする風習なら分からないけど、一般的には親にはあらたまったお返しはしないんじゃないかな。

125 :
該当スレがわからなくて、スレチだったら誘導いただけると助かります

【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[初節句のお返し]
・あげる相手
祖母、叔母
・予算 3〜4000円?
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額
それぞれ一万ずつ

時期的にずれているのですが、祖母と叔母から初節句のお祝いを頂きましたがお返しに悩んでいます
(祖母と叔母は同居です)
以前、出産時にもお祝いを頂き、3割ほどの金額のものをそれぞれに内祝を贈りました
今回も3割ほどのものでお返しをそれぞれにすべきとは思うものの
この金額の同じようなものを同じ世帯に2つって微妙かなぁと思っていて
こういった場合に何を贈るといいんでしょうか

126 :
>>125
ご両親に相談してみたらと思うけど、節句祝いや入学祝いなど子供へのお祝いってお返ししないものだと思うよ
関係によってお礼の電話や手紙、メール、写真などしておけばいいと思う
ただ家こどの決め事もあるかもしれない

127 :
>>126
お返ししなくていいんですね!知りませんでした
お礼は口頭で伝えているので、念のためお返しについては母に確認してみます。
ありがとうございました

128 :
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは→内祝
・あげる相手→ママ友2名(1歳8ヶ月の上の子と同じ月齢の子のママ)
・予算→1人1500円前後?
・出産祝に頂いた物及びその金額
→下の子のお祝いとして3000円くらいのスタイと800円くらいのタオル、上の子用にと2000円くらいのおもちゃ

上の子つながりのママ友2人が、入院中にお祝いを持ってきてくれました。
住所を知らず、内祝いを送るために聞くと遠慮されてしまうかなとも思うので、次に会ったときにお渡しできたらと思っています。
会う予定をまだ立てていないため、約束したあとにお菓子などを用意するか、
雑貨類やお子さんへのプレゼントなど賞味期限の関係ないものを他の方への内祝いと一緒に準備しておくか……と悩んでいます。
また、金額は上の子へのプレゼントも含めて2人で6000円の半返し1500円ずつで間違いないでしょうか?
是非ご意見をお聞かせください。

129 :
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは 出産祝いと誕生日祝い
・あげる相手 学生時代からの友人
・予算 ? 8000円ぐらい

友人が女児を出産予定ですが、5歳上のお姉ちゃんも同じ月に誕生日を迎えます
来年の春から夏に着られる二人お揃いの洋服をプレゼントしたいのですがどうでしょうか
またおすすめのブランドがあれば教えて下さい

130 :
>>128
住所も知らない程度の間柄なら、きっちり半返しされたら恐縮しそう
ベースの金額は上の子のプレゼントと合わせた額で問題ないと思うけど、向こうはお返し要らないから〜くらいの気持ちでくれてそうな
自分なら、もうすぐ2歳の子たちとママたちが一緒に食べられそうな、ちょっといいお菓子とかゼリーを選ぶかな(1,000円ちょいくらいで)

あと、そのママ友たちは第二子は考えてなさそう?
第二子そのうちありそうなら、今回のこと覚えといて向こうの第二子のときにしっかり贈るようにすれば良いと思う

>>129
プレゼントならファミリアとかデパブラかなーと思った
けど、お揃いの洋服、しかも5歳女児服も混みだと廉価ブランドにしないと予算オーバーじゃない?
しかも5歳女児とか服には自分の好みが出てきてかなりうるさそう
自分なら、産まれた下の子ちゃんにはお洋服とかスタイとかで、上の子ちゃんには微妙にリンクしてるアイテム(同じ柄やキャラのタオルとかポーチとか)にするかな
もうちょい予算あるなら、お揃い服はめちゃくちゃ可愛いから是非!!と勧めたかったけど

もしくは、友人や友人上の子の服の趣味とかも把握しててブランドとかも気にしない仲なら、イギリスのnextで通販する
小さいサイズの服も、女児の可愛い服もたくさんあるよ
予算オーバーになるけど、なんなら親子3人お揃いできる親の服まで買えるかもw

131 :
>>129
他の人がNEXT進めてるけど、個人輸入だしサイズ感難しいしでプレゼントとしてはハードル高いかも…
姉妹おそろいのハンドタオルとかちょっとしたものと、ユニクロギフト券(柄が可愛い)にするとか
あとはリカーミヴェロニカって浅草のお店の名入れグッズを二人分なんかもどうかな?

132 :
>>129
プティマインとかカルディアとかどうかな
可愛いしロンパースとワンピースでお揃いあるよ、春夏物ならその予算で二人ぶん買えると思う

133 :
>>129
ラグマート、華やかで凝ってて値段もちょうどそれくらいだしお祝いにたまに使うよ。
ワンピースとかチュニックとか予算くらいで買えると思う。

134 :
>>129
129です
なるべくおそろい洋服にしたいので教えて頂いたブランドで検討してみます
かわいいのたくさんあって嬉しいです
ありがとうございました

135 :
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは 内祝い
・あげる相手 職場の人
・予算  1人1500円程度
・出産祝いで頂いたもの 現金5万円(15人×3000円+α)

主人の職場の方への内祝いで悩んでいます
上の子の時も同様の出産祝いをいただき、1500円程の焼き菓子をお返ししました
ネットで手配したのですが思ったより1つ1つが大きく15個もあるので会社まで持って行くのが大変だったようです
なので今回はなるべく嵩張らないものを考えているのですが何かお勧めはありますでしょうか?
会社へ直接配送というのもできないようです

136 :
>>135
チョコレート
高級菓子
ハンカチ

もしくは旦那さんに自分で15個あっても持ち歩くのが苦じゃなさそうなものを選んで買ってもらう

137 :
>>135
旦那さんにデパートで買ってきてもらうor外出出来る月齢なら一緒に見に行く
チョコは時期的に溶けてしまう危険性があるからやめた方がいい。
サイズもだけど重さも15個もあるとつらいし実際に見に行った方がいいよ。
今治タオルとかなら軽くて小さめのあるかもね。

138 :
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは 内祝
・あげる相手 伯父
・予算  8千円〜1万円
・出産祝いで頂いたもの 現金2万円

内祝で食品を贈ろうというところまで主人と決めましたが、何にするかで悩んでいます
主人は紅茶とジャムのセット、私はすき焼き肉を推しています
相手家族は60代伯父夫婦と40代の子供2人の4人家族で、米農家のため米は除外しました
特に紅茶が好きと聞いたことはないので1万円弱の紅茶セットはもらっても微妙じゃないかなと思うのですが、
すき焼き肉も量が少なそうだし自分が貰った経験がないので品質とかどうなんだろう?と自信が持てません
このぐらいの価格帯でおすすめの食べ物やそもそも商品券にしたら等々ご意見伺いたいです

139 :
>>138
食べ物って決めてるなら食べ物縛りの内容豊富なカタログギフトとかは?
40代子供がいるなら頼むのが億劫で放置とかはなさそうだし。

140 :
横だけど、一万円相当のブランド牛のカタログギフト(すき焼き肉含む)を
年末近くに目上の人に贈ったことあるけど、普通に使ってもらえたよ

以前産休中の子にアマギフあげたら、旦那が自分の趣味の物に使ったと聞いて
ドン引きしたんだけど、これって普通の事?近くにお店が無い所に住んでる人に
なにか要る時に好きに使って貰えたらと思ってギフト券にしたんだけど
こんな事なら適当にベビー用品送れば良かったと思った

141 :
>>140
流石にもらったものの使いどころは自由に決めていいんじゃないの。
そのためのギフト券でしょ。
Amazonで子供のものいつ買うかなんて分からないし無理に使うよりはいいと思うよ。
結局その趣味のもの買うはずだったお金で子供のもの買うんだろうし私は気にしないな。

142 :
>>141
ありがとう 私も最初はそんなふうに考えようと思ったんだけど
このお相手については、他にもタカり的なクレクレ発言が目立つんだよね
彼女から他の事でもノロケチックにだらしない話を聞いてげんなりしたから
付き合い自体嫌になってきて、最近は距離を置いてる
本人に言えば私が嫌われるだろうし、離れているほうが平和で良いわ

スレチスマソ

143 :
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは 内祝と、あげそびれた出産祝い
・あげる相手 友人
・予算 内祝い 5〜6千円、出産祝い 額を迷っています

今回私の第一子のお祝いをもらいました。
友人の第二子(4歳女の子)の出産祝いをあげそびれており、
今回内祝いと同時に、何かプレゼントを送ったら良いかと思っています。
友人の第一子には7000円程のお祝いを贈りました。
今回、友人からは9000円前後のものをもらいました。
第二子へのプレゼントの額をどの位にしたらいいか迷っています。
お返しなしで、と言って5000円くらいとかでしょうか?
品物は絵本やおもちゃかと思っています。
また、友人の第一子へも同時に何か送った方が良いかと思うのですが、合わせて額はどのくらいが良いでしょうか。

144 :
>>143
内祝に3000円程度の子供たちが好きそうなお菓子と、向こうのお子さんあてには図書カード5000円ぶんとかはどうでしょう
4歳女の子に絵本やおもちゃをプレゼントするのは好みやすでに持ってるものを考えると難しいと思う
上の子にはいらないと私は思うけど、図書カードなら二人で使えるし
おもちゃ券でもいいけど

145 :
>>143
第二子の出産祝いの事は流石に4歳になったんだしもう今更過ぎない?
相手もお返しをどうしたらいいのか迷うと思うよ。
普通に今回のお返しをあげたらいいと思う。
子供へのプレゼント的にしたいなら第一子も第二子も使えるものにしたらいいんじゃないかな。
5000円くらいでお揃いのTシャツとか。
もしあなたが二人目を産んだら、気軽に言い合える関係ならあなたの二人目の時渡しそびれたから今回はいらないからねって言えばいいと思う。

146 :
お願いします
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは 出産祝
・あげる相手 同じ社宅の旦那の先輩
・5000
・奥様とは引越しの挨拶のみ、普段先輩と旦那は交流はないのですが会社の人含めてたまに遊ぶ仲です
現金最強だと旦那に話しましたが現金は渋られました。わたし自身今年出産なのもあり相手の奥様に気を使わせないもので何かありましたらお知恵をお貸しください

147 :
>>146
こども商品券とかアマギフもダメかなぁ

148 :
>>146
出産祝い用カタログギフト

149 :
>>146
現金の生々しさが嫌で現金を渋ってるならカタログギフト
金券やカタログのやっつけ感が嫌だってことならもう適当なブランド(ミキハウスとかファミリア)のお祝いセット的なスタイやガラガラやタオルとかが箱に入って綺麗にラッピングされてるやつでいいんじゃない?
旦那の関係のくせに旦那は具体的な案はないみたいだし出産前の身で色々悩むのもバカらしいでしょ。
服だと近所だし見かける可能性が高くなるかもだから着せなきゃいけない気がするし、小物ならまぁ使えるし最悪それなりのブランドなら売れるしね。

150 :
>>146
仕事上は関わらなくて、遊ぶ仲間みたいだけど、他の遊ぶメンバーは出産祝い贈るのかな。
贈るならみんなでまとめたらリクエスト聞いて大物も贈れるし良いんじゃないかな〜と旦那さんに提案してみたら?
もし遊ぶメンバーがみんな贈るわけじゃないなら、贈らなくてもいいんじゃないかと思う。

151 :
ギフトカードと箱に入った簡単なベビーグッズを贈ろうと思います。皆さまありがとうございます

152 :
相談お願いします
・あなたがあげるのは 出産祝
・あげる相手 友人
・予算 5000円

リクエストを聞いたところ、スイマーバが欲しいと言われました
2000円程度のスタイをプラスしようかなと思ったのですが、図書カードとかのほうが無難でしょうか?

153 :
>>152
スタイの2000円ってちょっと微妙な感じだから、靴下とか音のでる絵本(ピアノになってたりするやつ)が無難な気がする
もちろん図書カードもいいと思う!

154 :
>>152
図書カードが嬉しいかな。
出産祝いでたくさんスタイをいただいたけど、よだれや吐き戻しがほとんどない子だったので使えずもったいなかった。

155 :
>>146
こども商品券って、アミューズメント施設の入場料とかでも使えるから良いと思うよ〜

156 :
お願いします
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手 私の母の趣味友達80歳代一人暮らし女性
・予算 5,000円
・頂いた物及びその金額 現金1万円+ベビー服3,000円位+毛筆の丁寧なお手紙

私はこの方と一度もお会いした事が無く、お年寄りの一人暮らしなので少量でちょっと高級なお吸い物や佃煮かお菓子(趣味の集まりに持って行ける?)が良いかと思っていたのですが、母が絶対に形に残る物が良いと言って譲らず、それなのに色々私が提案してもダメ出しばかり
タオルや皿→貰い物が山ほどあるはず、等
形に残る物で何か案があれば教えてください

157 :
>>156
もうお母さんに選んで貰えば…
自分も高級めな消え物が良いと思うけどなー

158 :
ここのスレで合ってるのか分からないけど相談させてください。
まだ出産前で、里帰り前に友達からベビー服を頂きました。
この場合は産まれる前にお返しするべきでしょうか?産まれてからお返しするべきでしょうか?

159 :
>>158
産まれてからだよ〜。
のしに子供の名前書いてね。

160 :
出産し、主人の職場の同僚から一万円をお祝いでいただきました
その方は来月には転勤で引っ越しなどもあり、物よりは商品券で返そうかと思います。(カタログギフトはその方の奥さんが数ヵ月前に出産しお祝いを渡した時に、内祝いでいただいたので被るのはどうかと思い、商品券で考えています)
ただ、その方の転勤先がすごく田舎でかつ離島になるため使える商品券が地元のスーパーのものしかありません
JCBのギフトカードが無難ですか、使えないものをもらっても、となりそうで悩んでいます

内祝いにスーパーの商品券は無しでしょうか?ほかになにかかさばらないお返しとかあるでしょうか

161 :
>>160
Amazonとかは?
離島でも配送してくれるしよく使いそうだけど。

162 :
>>161
Amazonいいですね!離島でも使えますし
調べてみます

163 :
10万円親戚から内祝いを貰いました
半返しで5万円の商品券にしようと思うのですが、おかしくないですか?

164 :
>>163
親戚なら目上だよね、ならきっちり半返しは微妙かも
商品券も
カタログと子の写真とか、なんかもうちょい上手いチョイスできないものか

あと内祝いってお返しじゃない? 親戚からもらったのは出産祝いってことだよね?

165 :
ごめんなさい間違えました
義母の兄弟(私からすると義理の叔父)に、現金を10万円出産祝いとしてもらいました
私としては、3万〜5万のカタログギフトが良いかと思ったのですが義母に相談したところカタログギフトに難色を示したので困ってます
カタログギフトに乗ってるもので欲しいものなんてないでしょと言われましたが、内祝いとしてのお返しに、そこまで質を求めてお祝い渡す人なんていないですよね
カタログギフトならば、洗剤など含め無難なものも選んでもらえるし一番良いと思うのですが
現金に現金を返したら?とも言って来るし、困ってます有り得ないですよね

166 :
>>165
義実家側の関係なら義実家は金券や現金でお返しする風習かもしれないし、それならそれに合わせた方がいいかもよ。
冠婚葬祭は一般の常識が非常識になる可能性があるからなぁ。
あともしかしたら義叔父さんはカタログギフトが苦手でそれを知ってるのかもしれない。
高齢の人にありがちなんだよね、カタログをわざわざ頼むのが面倒くさいって若い人にあげてしまったり期限切れてしまったりとか。

167 :
私も叔父に引き出物でカタログ渡したら、なんで本なんだ。しょぼいな、と思って捨てたらしく、従姉が慌ててカタログ会社に電話したりしてたなー
年配の人はカタログ嫌いって人多いよね
面倒
>>165
商品券とかは?内祝いでもお手紙と商品券でもいいらしいよ

168 :
>>162
わたしも義叔母から10万貰ってカタログギフトも商品券も不可だったわ
高額内祝いは困るよね
その時は結局バカラのグラスのセットにした

169 :
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[第2子出産祝]
・あげる相手 義弟夫婦
・予算 5〜8000円(他に現金3万)

第1子のときは、一万円程のおくるみとスリーパーのセットと、スタイとベビー室内履きセットを贈りました。
今回大抵の物はもう持っていると思うので上の子宛のものにしてしまうか、いっそお菓子にするかと悩んでいます。
服は趣味が真逆なのと、サイズ感が掴めないので考えていません。
(実際は上の物も不要物ボックスに入れられていましたが…)

170 :
>>169
失礼な義弟夫婦だね
二人目だし私だったら現金のみにする
3万円で十分だよ

171 :
>>169
う〜ん、私も現金3万円だけで良いと思う。

172 :
>>170>>171
>>169ですが、後出しになり申し訳ありません。
うちが2度とも義弟夫婦より少し前に出産し、二度とも服を現金とは別に頂いたんです。
なので、何かしら渡さないとバランスが悪く、品物に悩んでいるところです。

173 :
>>172
そうなのか。
義弟家からもらった洋服があなたも趣味が合わないイラネって思ったってことだよね?

だったら直接リクエスト聞けば?

174 :
>>173
性別が異なる(男児→女児物)のを頂いて、イラネは確かです。

主人経由で連絡とって聞いてみます。
お目汚し失礼しました。

175 :
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 友人夫婦
・予算 1万円以内を予定
9月半ばに生まれた子で今週末夫婦で会いにいきます
このスレを知る前に新生児用のパンパースを3袋買ってきてしまいました 新生児用はいつ頃まで使えるのでしょうか…?あと予算が1万くらいなので現金か商品券5000円を渡そうと思ってるのですが夫婦で仲良いので1万円の方がいいかな…と悩んでおります
よろしくお願いします

176 :
>>175
新生児用は文字通りの新生児(0カ月)メインだよ
すごく小さく産まれてそんなにガンガン増えない子ならまだしばらく使えるかもだけど、うちは生後3週間くらいで次のにサイズアップしたかなぁ
だから新生児用ってパッケージ小さいのかと納得した記憶
3袋は正直余ると思う
一般的に、オムツケーキにするならもう少し大きいサイズをってのが鉄則だし

商品券だけなら、その関係性なら1万で良いかなと思うけど(Amazonとかこども商品券とかいいよね)
使えないかもしれないオムツも加味して5千円にするのは…向こうもお返しの額悩むだろうし難しいなぁ
いっそオムツは1パックずつメルカリとかにして、新生児オムツとセットで貰うよりは、商品券オンリーとかの方が自分ならうれしいな

177 :
>>175
うちの場合、旦那共通の友人夫婦なら物で一万ちょいくらいだったな。
今ある分もあるだろうし新生児用3パックは産後1ヶ月近くなってきたらもう使えないかもね。
私もメルカリなりジモティーなりで売り払って、お祝いはお金か物で1万にするのをすすめる。
今後オムツをあげたいなら欲しいサイズとメーカーを聞いてからにした方がいいね。

178 :
>>176>>177
きちんと調べてからにすればよかった
ありがとうございます

179 :
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手  友人
・予算 5000〜
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額 ブランドの食器、10000

友人は共働き夫婦+1歳の娘さん
お菓子、レトルト詰め合わせ、スープ(お味噌汁)、タオル辺りで迷っています
どれも賛否があるものなので、他のものも含めてアドバイスいただけると助かります

180 :
>>179
内祝いで味噌汁とレトルトの詰め合わせ貰ったけど、私も夫も好みじゃなかったから消費できなかった
だったらタオルとかのほうが嬉しかったなー
ブランド食器がどれくらいのものかわからないから何とも言えないけど私なら商品券とかで5000円と1〜3000円までのタオルセットかお菓子かな?
お菓子は子供用じゃなくて大人が食べるやつね

181 :
>>179
タオルもお菓子もレトルトも要らない人は要らないから万人受けは難しいよね。
私は子供がいる家にはジュースをあげることが多いかな。
量はたくさんなくていいから100%無添加とかの質のいいやつ。

182 :
>>180
>>181
ありがとうございます、書き方が悪くて申し訳ございません
ブランド食器(定価10000円)という意味のつもりでした
無難にタオルか100%のジュースを探してみます

183 :
友人なら何が良いか聞けば良いのに〜!
自分からリクエストは出来ないから本当聞いてくれたら嬉しいよー。

184 :
確かに、私も仲のいい友人の時はリクエスト聞いたよ。
相手も送ったものの値段知ってるんだし常識的な人なら半値くらいのイメージで欲しいジャンル指定してくれたりしそう。
ちなみにさっき書いたジュースも初めは相手のリクエストだったわ。

185 :
>>183
聞こうかなと思ったけれど、その子は「いらないよ!気持ちだけで十分」一辺倒なタイプで…

186 :
めちゃくちゃ仲のいい友達、出産祝いのお返しは焼肉奢って欲しいと言われたw
ギフトとかそういうのは貰っても使いにくいし…って言ってたよ

187 :
>>186
確かにそれはめちゃくちゃ嬉しいかもw

188 :
>>186
いい友達じゃんw
ただ、産後の身体と子育て真っ只中の状況でその余裕はあるのか…

189 :
質問いいですか?
仕事でお世話になっている男性に、初めてのお子さんが誕生しました
現在1歳2ヶ月で、女の子だそうです
先方の負担にならない1万円程度のお祝い品をお贈りしたいのですが
「貰って嬉しいモノ」「貰うと迷惑なモノ」を教えていただけませんか?
女の子なので可愛い服を贈りたい気もしますが、サイズがわかりません
カタログギフトは金額が露骨にバレるので、ちょっとどうかなぁと……
知育玩具や幼児向けCDなどは迷惑になるかしら?

190 :
すみません!
テンプレに沿って書き直します

【相談者用テンプレ】
・あげるのは[内祝]
・あげる相手 仕事でお世話になった男性
         初めての子供(女児)で1歳2ヶ月
・予算 1万円ぐらい

よろしくお願いします

191 :
>>190
内祝い、ってのは出産祝とかのお返しのことだよ
この場合はかなり遅いけど出産祝でしょう

そして190は女性かな?
正直、その男性の奥さんからしたら、1年以上も経って異性からお祝い送られてくるの気持ち悪いよ
ランチでちょっといいのオゴるとかか、もしくは奥さんに変な勘繰りされないようAmazonギフト券1万とかドライに行くべきだと思う

192 :
ごめん、ランチでちょっといいのオゴる、は、男性相手じゃホント意味不明だったわ
なので>>3の現金最強論より、やはりアマギフを勧める

知育系は好み分かれるから避けた方が無難かな

193 :
>>191
ありがとうございます
目からウロコというか、本当にその通りですね
今回、お祝いはやめておきます

194 :
仕事の関係で一年前の出産祝いってどういう感覚なんだろう

195 :
>>194
たまたま最近知ったとかじゃないの
喪女が軽い気持ちで思いついたんでそ
夫が女から出産祝いを貰ってくると
奥はムカつくという常識を知って良かったんじゃない

196 :
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手  友達
・予算  5000-6000円
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額  
友達(独身一人暮らしバリキャリ、お酒と紅茶が好き)から商品券1万円分

消えものが良いのか物(ブランドのグラスとかスワロフスキーのボールペンとか)どうかも含めて考えています

197 :
>>196
好きなブランドの紅茶を聞いてあげるとかは?
ブランドのグラスもボールペンも欲しい人は喜ぶけど要らない人はどんな良いものでも嬉しくないと思う。
本人が欲しがってるならアリ。

198 :
>>197
ありがとうございます、好きな紅茶を聞いてみたところ
紅茶好きを知ったお客様から大量にいただくとかで(お酒も)
たくさんあるからもし良かったらいる?と聞かれてしまいました
実家にも送るほどあるそうですorz

199 :
>>196
紅茶に合うお菓子とか、お酒に合うおつまみとかはどうかな
あとせっかく渡したお祝い、半返し以上されたらちょっと悲しい
個人的には3500円くらいがいいんじゃないかと思う

200 :
>>199
ありがとうございます、探してみます
同じグループの友人に半返し(5000円分)をしてしまったので、今回は半分で返そうかなと思います
その部分に関してももう少し勉強します

201 :
>>199
考え方は人それぞれだけど友人の関係で1万貰ってお返しを3500円くらいって一般的ではないような。
目上の人ならまだしも。

202 :
友人、同僚、同年代の親族→半返し
上司、年上の親族→高額のものをいただいたら半額までは返さない
私の地元、住んでる地域はこんな感じ
地域によって習慣が違うのかも

203 :
私も>>199ぐらいの感覚

204 :
3万以上の内祝いだったらやっぱりカタログが無難なんでしょうかね?
お祝い金10万、15万貰って、半返しは多いと思って、それぞれ4万、6万程度で済ましたいと思ってるんですが、少ないと思われるでしょうか(>_<)?

205 :
くれた人との関係性次第だねー

206 :
ごめんなさい、よく読まずに書き込んじゃいました。テンプレあるんですねっ

【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは [内祝]
・あげる相手   親戚、旦那母の妹夫婦
・予算   15万のお祝いをもらったけど、
5〜6万くらいで済ましたい

・半返しまではする必要あるかな?と思ってしまいます。お祝いにお金を出したんだし、大金を出すなら好きなもの欲しいだろうし…。
かと言って商品券だと金額が生々しく思えるのでやっぱカタログ+お菓子とかゼクシィ内祝いにありそうなものかな?と思います。。
どうなんでしょうか。。みなさんきっちり半返ししてるんでしょうか?

207 :
顔文字
ゴミ付き

208 :
旦那母の妹の分は旦那の母に、
親戚は自分側の親戚なら実母に相談したら?

正直カタログギフトもらうくらいなら全部赤ちゃんに使って欲しい
どうしてもお返ししたいなら商品券と菓子折りくらい

209 :
>>206
まず2ちゃんで書き込むときはかならず
>>1から読みましょう
そしてだいたい似たような質問があるのでスレ内を簡単に検索してみましょう
あなたの場合は高額とかで
そもそも高額のお祝いをもらった場合ってググればすぐ
目上の人からの高額なお祝いへの対応ってすぐ出てくるんだよ
そしてそういう親戚関係で悩んだら実母or義母に相談も
地域や身内で慣例みたいなものもあるので

210 :
ゼクシィ内祝いを利用した方いらっしゃいますか?

211 :
使ったけど何?

212 :
>>211 どうでしたか?

213 :
>>212
どうも何も…普通
赤すぐ内祝いがサービス終了したから仕方なく使ったけど、住所録引き継がれなくて最悪だったな

214 :
相談したいです、お願いします

【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 年2くらい会っていた中高大の同級生
・予算 1000〜1500円

4月に出産していて、落ち着いたら連絡するねと言われて以降音信不通になり、
出産祝いを送れていません
来月会うことになり、内祝などを考えない程度のものを
送りたいのですが、何か良いものは無いでしょうか?
子どもは男の子です

215 :
>>214
もこもこの可愛い靴下なんかはどうだろう
冬ならではのものとか
4月出産なら当時もらったものはきっと夏物だろうし
ニット帽 手袋 靴下 スリーパー…なんかあるかな他に

216 :
>>214
Amazonギフト券
友人なら「お返しは要らない」と念押しして伝えれば良いと思う

217 :
>>214
「クリスマスのうた オルゴールおうたえほん」
ちょっと予算オーバーなんだけどどうかな
うちの子1、2歳の頃このシリーズの歌絵本お気にいりだった、小さいからお出掛けにも持っていける

218 :
>>214
絵本

219 :
相談お願い致します

【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手 夫側の姉家族(子ども二人)
・予算  2万円〜2万5千円
・出産祝に頂いた物 現金五万円

頂いた金額が大きすぎるため、
何をお返しすれば良いか悩んでいます

次のようなものはどうでしょうか
・1万くらいでお子さんのもの
・商品券1万円分
・お菓子など皆で食べられるもの

220 :
>>219
額が額だから、物にして好みに合わなかった時に申し訳ないと思って、高額をいただいた親戚には写真カードを付けたカタログにしたよ。
もし手渡しするならお菓子とカタログにするかも。

221 :
214です
クリスマスプレゼントも兼ねて
オルゴールえほんが良さそうなので
探してみたいと思います

皆様、ありがとうございました!

222 :
>>219
5万貰ったからと言って半返しの必要はないよ。
お姉さん家族ということなら一応目上になるし、1万5000円くらいでいいんじゃないかな?
商品券1万分と5000円くらいの食べ物あたりとか。

223 :
御祝いとしてあげてるのに内祝いで商品券は微妙だな

224 :
うちの地域?は内祝いはキッカリ半返しだ
個人的にも使わないもの貰うより商品券が一番嬉しいけど微妙に感じる人もいるのか
みんなそうだと思ってたから勉強になるわ

親戚に1組ケチな夫婦がいてそこの家だけいつも食品やタオルとか3,000円台のお返しだから儲けようと必死だねってみんな愚痴ってるよ
こういう場合もあるから悩むよね

225 :
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[出産祝い]
・あげる相手  長年の友人(かなり仲が良い)30代です
・予算  5〜10万ぐらい?いくらでも

・わたしは独身で、病気のため子供ももう産めません。
友人の出産が身内のことのように嬉し過ぎてものすごい勢いでお祝いをしたいのですが、自分に子供がいないため何が良いのか全くわかりません。
本人に聞いても「気を使わくてくいーよー」とのことで。
高いとお返しに気を使うかな?
お返しはなくて良いのですが、お返しいらないよ!は失礼に当たるのでしょうか。

よろしくお願いします。

226 :
>>225
いくら仲が良くても、友人なら余り高額で無いほうが…。まずは深呼吸して落ち着いて。
「友人」レベルのお祝い額の相場を外さないのは大事な気遣いだと思う。
あと、お返しをしないことをよく思わない方も居ますし、なるべくイレギュラーなことはせず相手の負担を減らすのも気遣いかと。

ご友人が「気を使わないで」と言うようなざっくばらんな関係なら、いっそ現金でどう?正直、一番嬉しいよ…。
物で貰うばかりなのにお返しは現金持ち出しになるので、趣味でないものを半額で買う気分、なんて人もいるくらいだからさ。

227 :
>>225
私も5万で趣味じゃないものを貰って2万とかのお返しをしなきゃいけなくなるなら現金がいいな。
お返しなしでいいよ、は1000円2000円のときに言うセリフで、5万10万のものにそれを言うとバカにされてると思う人もいると思う。
こっちは遠慮のつもりでも相手にしてみたらお金がないと言われてるみたいですごーく失礼だよ。
独身なら結婚はするかもしれないし、その時に子供がいて物入りなのに5万10万のお祝いをしなきゃいけないと思ってしまうのも可哀想。
友人関係なら1万、仲良くてどうしても奮発したくても1万5000円くらいにしておいた方がいいと思う。
相手が持ってないなら電動鼻吸機とかなかなか自分じゃ買わないけど便利だしいいかもね。

228 :
水を差すようで悪いけど
電動鼻水器は医者によっては推奨してなかったりするから
プレゼントするのは微妙かもしれない

あまり高すぎないようにとかは全面同意です

229 :
>>225
私も現金がいいと思う、それに少額のプレゼントをつけてもいいし
お返しなしと言われても逆に迷わせてしまうので言わないほうがいい
仲の良い友人だと、お祝いを頂けるのもうれしいけど、子供が生まれてからも変わらず付き合いを続けてくれることが一番うれしいな
お祝いとしては一般的な額にしておくのをおすすめ
産後落ち着いたら家に会いに行くでも外で会うでも時間をつくって、話を聞いてあげたりしたら喜んでくれるんじゃないかな

230 :
>>225
私も現金1万5千円か
1万円+5千円くらいの商品おすすめ

理由はみんなが言っている通り
商品は低月齢むけの絵本とかあとは持ってなければプーメリーのおもちゃとか(低月齢で実用的なおもちゃといえばメリーやジムくらいしかないので)
服は結構みんな一年後くらいに使える服とかくれるけど、正直服は自分でも買っちゃうから多すぎて着せる機会がない、とかあるので
低月齢頃に使えるものがおすすめ

231 :
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手 義父母
・予算 未定
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額 お祝いとして20万円+10万円

義父母から出産祝いとして20万円もらいました
出産後私がしばらく実家に滞在したときに、義父母が私の親に渡すようにと10万円包んで旦那に預けました
しかし私の親は受け取らず、旦那が言うには受け取って貰えなかったら私(嫁)にあげなさいと言っていたとのこと
それで結局義父母に返すことも出来ず、合計で30万円貰ったような状態になっています
額が大きいので何かお返しをと思うのですが何がよいでしょうか?
食事券や旅行券かなと思ったのですが、
義母の体調が最近少し悪いこと、また食事券は使える場所に制限があるらしく
避けようかなと思っています
何かよい案があったらよろしくお願いします

232 :
>>231
赤ちゃんの記念グッズがいいと思うよ。
写真をまとめたアルバムとか手形とか。
義父母さんはあなたのことを娘と思ってくれたお金なんだから高額なお返しするのは失礼になると思う。
旅行や食事にしてもあなた達夫婦とお子さんと一緒に行くのが一番喜ばれるから、お子さんが旅行出来るくらい大きくなって義母さんの体調も良くなったら温泉でも連れていってあげたらどうかな。
それにそんなことしなくてもそのお金で赤ちゃんのベビーカーでも何でも買って、これたくさん使ってますよって言ってあげる方が嬉しいと思うよ。

233 :
>>232
これが素晴らしくいいと思う
頂いたお金でベビーカーやチャイルドシートを買いました
助かってます、って
うちも大金頂いたんだけど、ラベルが子の名入りの日本酒とお茶を渡したら大変喜んでもらえた
いまも大切に置いててくれてるよ
義実家に行ってみんなで集まったときに飲める人たちは飲んでた

234 :
>>231
義両親なら値段は気にせず、子供の記念品だなー
子供の手足型つきの写真たてとか楽天でググると色々な物が出てくるよ
一緒に写真も送る
あとはちょいちょい顔見せにいく

235 :
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは 妊娠祝い?
・あげる相手 姉
・予算 3000〜5000円くらい?(出産祝いは別にします)

LINEで報告が来ました
返事はしましたが手紙をお守り(苦手な感じはなく時々合うのでお返しは渡してくれたら自分が行きます)
一緒にマタニティクリームや冬なので温かいタイツなど消耗品やで困らない物も送ろうかと思ったのですが迷惑でしょうか
返事やお礼はわざわざ手紙を出すような関係ではないです
手紙だけ、手紙とお守り、手紙とお守りと貰って困らない物や嬉しい物どれがいいでしょうか
スレ違いでしたらすみません
手紙と一緒に何か入れるなら何が嬉しいですか
結婚祝いは現金と一緒に買い物に行って決めたのですがささやかですがLINEでの返信以外をしたいと思いました
よろしくお願いします

236 :
>>235
友人や知人親戚の関係ならまだしも実の姉なら何貰っても嬉しいと思うよ。
祝福してくれてるんだなぁって感じると思う。
あんまりお祝い!お祝い!って感じじゃなく、あくまでも体いたわってねって気持ちが伝わるといいと思う。

237 :
>>236
早速ありがとうございます
はい、手紙だけ書きましたが無理はせずに、寒くなるから身体には気をつけてと言った感じにしました
実際まだ実感がないからか姪甥おめでとうというより姉にと思ってです

238 :
>>237
仲の悪くない実姉ならホント何贈っても嬉しいと思う
>>235で挙げてるクリームや保温グッズ、自分も姉や親友からもらって嬉しかったから良いと思う
実際もらった具体的商品名は
・エルビバーバのクリーム、オイル(会陰マッサージに使った)
・毛糸のパンツ
・レッグウォーマー
タイツは、マタニティ対応してないと途中で履けなくなって勿体ないかも
毛糸のパンツはちょうど良く伸びて重宝したよ

実姉の産後は、オムツケーキにさえせずにオムツパック数袋贈ったw

239 :
>>235
私は姉妹いないけど仲の良い友人から妊娠報告祝い?貰って嬉しかったよ!
丁度このくらいの季節に報告したので、ノンカフェインの紅茶やコーヒー、温かい靴下や腹巻きを頂いた
自分のことを考えて選んでくれたプレゼントは何でも嬉しいよ

240 :
>>235
私はジェラピケのもこもこレッグウォーマーもらったのがうれしかったな
足首温めると逆子が治ると言われてて、逆子って言われたあとにそれ着けてたら次の健診で治ったのよ
たまたまだと思うけど、もらった人ににおかげさまで〜ってお礼したら喜んでた
もこもこ靴下だとフローリングは滑って妊婦は危ないから、レッグウォーマーがちょうどいいのよね

241 :
私は腹巻きが重宝したなあ
ヘソが出てくると腹巻きしてないと服に響いたから

242 :
>>238-241
フローリングが滑るやおへそが出るとか貴重な情報まで
3コインズのマタニティ温かレギンスと腹巻きとレッグウォーマーにクリームを付けようと思います
3コインズのはもし合えば追加で送ったり自分で買いにもいけると思うのでお試しと思って
クリームを買いに行った時にノンカフェインの珈琲があれば珈琲好きだから追加したいなあ
色々ありがとうございました

243 :
>>242
いくらなんでもスリーコインズはないわ…

244 :
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[出産祝い]
・あげる相手 友人
・予算 5000円
・第一子が女の子、今回生まれたのが男の子なので服や帽子にするか、もっと気の利いたものがあるのか悩んでいます(友人も私も第一子を産んだのは2年前です)
他県に住んでいて郵送するので現金は無し、商品券やカードだと異性が生まれたのに5000円そのままは寂しい気がする
かといって2000円の物と3000円の商品券だと分ける意味あるか?とも思います

現金がありがたいのはわかっていますが、それは目上の人や会社関係からで、友人からくらいは物でも良いじゃないかと思うのですが

245 :
>>243
まぁ実姉なんだしいいじゃん

>>244
男女でも何かリンクするグッズ(予算オーバーかもだけど同じ布使ったお洋服とか、赤ちゃんにはスタイで上の子にはタオルで両方名入れ刺繍するとか)はうれしいかも

246 :
>>244
服でいいんじゃない?
相手の趣味も分かってるだろうし。
性別違うと外行きの服を買わないといけないから意外と出費が嵩むって言うし、来年の冬用のよそ行きの服とかいいと思うよ。

247 :
>>243
クリームがメインでどんな物を良く使うか分からないのでお試しにと思ったのです
良く連絡し会うので実際良く使う物を聞いて好みのを一緒に又はリクエストして貰おうと思いました
良い物を一つの方が良かったかもしれないですね
貴重なご意見ありがとうございます

248 :
>>245>>246
ありがとうございます
リンクグッズも調べてみます!

249 :
>>225です
お返事大変遅くなりましてすみません
みなさま色々とご意見ありがとうございました

周りの意見とこちらの方の意見など伺い、選べるカタログギフトを渡しました(15000円)

あと本人が外食をしたいと言っているので友人らとお祝いの食事会する予定です
食事会&お花で1万円ぐらい(仲間で割り勘)

ありがとうございました!

250 :
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手  友達
・予算  5000-6000円
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額  
友人夫婦(子なし共働きアラサー、ワインが好きで夜ご飯は自宅で食べる)から商品券1万円分

高級なお菓子(チョコレートとか)か、ローストビーフあたりを考えています
良いものがあればアドバイスいただけると嬉しいです

251 :
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手…夫の上司
・予算…相場がわからず悩んでいます
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額
夫上司に出産祝い1万+命名紙を頂きました
※命名紙はこちらの依頼ではなく向こうのご好意です

色紙サイズの色や箔のようなものがついた硬めの和紙で、7枚ほどあります
上司のお父様が書道家らしく、上司自身の腕も相当だと思います
紙や道具は購入したわけでなくご自宅にあったもののようです

半返し+品物を渡そうと思っていますが、相場が思いつきません
半返しと品物を足して1万程度になるようだと少ない?それとも多い?
よろしくお願いします

252 :
>>250
6千円は多いのでは? 半返し以上になっちゃう
5千円で、系統はそれで良さそう
ただ、チョコレートはウィスキー党向けなイメージ
ワインにはチーズとかかな?という気もするけど素人の感想です

>>251
命名紙って、もう書いてあるもの?
いまいちよくわからないけど、完全にご厚意でいただいたものなんだよねぇ
目上の人にはきっちり半返しは失礼と言うし、5千円のカタログ系とかもしくは消えもの系でどうかなぁ

253 :
>>252
チーズ、なるほど有難う御座います!
一族単位でお酒を飲まないので何を送って良いかわからず、参考になりました
良いものがあったときには予算オーバーでも買いたかったので、
基本的には5000円で納めようと思います

254 :
>>253
余計なお世話かもだけどチーズってチョコより好き嫌いある気がする
種類によっても好き嫌いあるし
冷蔵品だから好きじゃなくても人に差し上げにくいし
ワインと合わなくても好きだと分かってる食べ物の方が良いような

255 :
>>254
有難う御座います、チーズに詳しくないので他も見てみます
付き合いは長いのですが、好きなものが今一つ分からず迷っていました

256 :
>>255
付き合いが長いならいっそ好きな食べ物を聞いてみるのは?
相手も常識のある人ならあげたものの値段も分かってるから半返しくらいかなって予想して適当なもの言えるし。

257 :
>>252
ありがとうございます
命名紙は子の名前や生年月日などが書いてあるものを頂きました
ご厚意なのですがものがかなり立派なのと枚数が多いので、多めが良いか悩んでいました
5000円程度の消えものにしておきます


あと、目上の方への半返しって失礼なんですね…調べました
地域にもよるんでしょうけど、普通に半返ししていたので恥ずかしい限りです
勉強になりました

258 :
相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[内祝?]
・あげる相手 元同僚 50代男性
・予算 3000円前後
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額 現金5000円

現在はご友人と飲食店を経営されているので正月の親戚の集まりで食事に行ったら『出産祝いじゃなくてお年玉だからお返しはいらない』と言われ現金を頂きました。
年齢が私の父と同じくらいなので在職中は仕事の相談をしたり、他の同僚と一緒に手料理をご馳走になったり(元ホテルの料理人)とお世話になりっぱなしだったのできちんとお返しをしたいのですが迷惑にならないでしょうか?

259 :
>>258
その飲食店にご飯食べに行ったら良いのでは?

260 :
>>258
お年玉だと言われてるならお返しはしない方がいいかも。
私も食べに行くに一票。

261 :
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手 従姉妹
・予算 10000
・出産祝に頂いた物及びその金額
エイデンアンドアネイのおくるみ、現金2万円

マリメッコや北欧系のものが好きな従姉妹に何を送れば良いか迷って居ます
何かオススメがあればアドバイスお願いします

262 :
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手 取引先の人(開業医)
・予算 5000
・出産祝に頂いた物及びその金額
現金1万円
とてもお元気な人ですが年齢は80代、ご夫婦二人暮らしです
日常的に和牛、ふぐ、うなぎ等を食べており(会食含め)、
仕事関係の人から高級品を送られることもしばしばです
何かおすすめがあればよろしくお願いします

263 :
自分の時は年配のご家庭には日持ちする高級な梅干しやお茶、紅茶などにしたけど
そういった立場なら余らせている可能性もあるかなぁ。
お酒が好きなら、その類とか。

贈り物をよくもらう義実家(夫婦2人)は、海苔や佃煮類はいつも余らせているイメージ。

264 :
>>262
二人暮らしでも近くに子供や孫が住んでたりすればあげたりするだろうし当たり障りのない消えものでいいと思うな
お菓子なら自分の病院のスタッフに振る舞ったりするかもしれないし

265 :
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[第1子出産祝]
・あげる相手 先輩
・予算 一万円

末長く使えるものでどんな子供も使うものとして積み木を考えているのですが場所を取るので迷惑でしょうか。
よろしくお願いします。

266 :
>>265
積み木は親や祖父母が買うことが多いんじゃないかな
仲が良ければ積み木はどうですか?って聞くのがいい気がする
出産祝いで物を結構もらったけど、口拭いたりするガーゼ数枚とガーゼでできたブランケットとかが実用的だし場所とらないしで1番嬉しかったな
ブランケットは大きくなってもお昼寝とかに使える

267 :
>>265
場所はそんなに取らないけど、積み木はこだわりたい人もいるから難しそう
積み木いくつもいらないしこだわらない人ならその予算はもったいない気もするし
長く使えるというと食器とかだけど、でも長く使うだけに自分で選びたい場合も多いんじゃないかな
身内や親友レベルじゃないなら消耗品(服やタオル類)が無難な気がする

268 :
なるほどーーー確かに相手のことを考えるとそうですよね。高品質なタオル(ブランケット)とか考えてみます。ありがとうございます、

269 :
>>261
レス付いてなかったので
しかし好みが北欧系とかって難しい、従姉妹が既婚未婚子蟻小梨も記載ないし

なんだろうウェッジウッドのティーセットとか?(ごめん適当)
従姉妹が子蟻ならマリメッコのオムツポーチとかオムツ替えシートとか柄可愛かった
個人的には北欧系の柄のキッチンマットとか好きだけど、どうかなぁ
あんまり参考にならなくてごめん

270 :
>>261
マリメッコウニッコのコーヒーカップ
もう持ってるかな

271 :
>>261
北欧系といっても結構色々あるけど個人的な好みでは
・クリッパンの小さいブランケット+紅茶やお菓子
・ロイヤルコペンハーゲンのモダン系の食器(イニシャルマグ+紅茶もオススメ)

272 :
レスありがとうございます
小学生男子の子あり従姉妹でマリメッコは自分で買い揃えてるような人なので、おススメされた紅茶のセットにしてみます
ありがとうございました!

273 :
>>264
ありがとうございます
息子さん夫婦が近くに住んでいるようなので個包装で分けられるものを探してみようと思います

274 :
よろしくお願いします

【相談者用テンプレ】
・出産祝い(第二子・男)
・会社の先輩
・予算8,000円程度
・もうすぐ3歳になる第一子(男)がいて、そのときのお祝いは今治タオル付のおむつケーキにしました
半年程前に私の子が生まれた際は8,000円のカタログギフトをいただきました
郵送のため現金は無し、兄弟お揃いのものは予算的にブランド物は無理、おもちゃ等は上の子のものが既にあると考えると候補が思い付きません
本人にリクエストを聞くと気持ちだけで大丈夫と言われてしまうタイプです

275 :
私ならお返しが面倒だから要らない

276 :
よろしくお願いします
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは お下がりのお返し
・あげる相手 いとこ
・予算 こちらで相談したいです
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額
肌着やロンパースを中心にベビー服約150着、バウンサー、ベビーウォーカー、メリー、授乳クッション、バンボ、ベビー用ビーズクッション

いずれもお古で使用感ありますが、あまりにも量をいただいてしまったのでお返しをどれくらい渡せばいいのか悩んでいます。実母に相談したら商品券1万円くらいがいいんじゃないのと言われましたが妥当でしょうか?ご意見お聞かせください

277 :
>>276
正直それだけの物を片付けられて向こうも本当に助かってると思うよ
でも量が量だけにお返ししたいよね
相手のお子さんは今何歳?

278 :
>>277
そうも言っていましたのでありがたくいただきました。
お宮参りの掛け着も借りる予定なので何かお礼の気持ちを渡したいです。
相手の子は4歳になります。

279 :
>>278
掛け着は本当に高価なものだし、ぜひお礼包むべきだね
実母の言う感じの商品券1万かAmazon使いそうな人ならアマギフ1万でも良いかと
+上の子用にシールとか、ループ付きタオルとか、もう少し付けたいならちょっといい感じの服とかかなぁ

280 :
>>279
ありがとうございます
Amazonで買い物もしているようなのでアマギフもありですね
アマギフって買ったことももらったこともないんですが商品券みたいに熨斗とかラッピングとかしてもらえるんでしょうか?
ループ付タオルいいですね!保育園で使えそうなのでチェックしてしてみます

281 :
・あなたがあげるのは[出産祝 女の子]
・あげる相手 友人
・予算 5千から1万円

相手は上に2歳差の男の子がいてその子へは名前入りのタオルを贈りました
平等に名前入りの同じタオルを贈るのがいいのか
別の物に上の子へのプレゼントも添えるのがいいのか迷ってます

それとも異性の兄妹の場合でも色違いでお揃いの物が良いですか

282 :
>>281
正直どのパターンでもいいと思う
同じタオルでも揃いになるようにまたくれたんだなーって思うし違うものでももちろん嬉しい
上の子のプレゼントがあっても嬉しいし下の子の祝いなんだから下の子の物だけでも特に何も思わないよ

283 :
>>282
ありがとう
同じ名前入りのタオルにします

284 :
現金のみが良いと思う。


女友達に新幹線使って会いに行って出産祝い金とおまけ(よだれかけ・靴下)渡したらずっとねちねちと、
「自分の趣味を押し付けるのって止めて欲しいっ!使いたくない!でも、気を使って使わなくちゃいけないのムカつく!この話○○ちゃんの事じゃないよっ!」ってその日に5回位言われたから

285 :
>>284
そんなこと言う人の方が少数派だからw

286 :
>>284
現金渡したら「現金なんて非常識!」って5回くらい言ってきそう

287 :
出産祝いでなく初節句祝いでも大丈夫でしょうか?

【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[初節句の内祝]
・あげる相手 両家祖父母
・予算 予算も判断がつきません…
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額
母方祖父母から雛人形に使って、と10万
父方祖父母から初節句祝いとして10万

先月、私の両親から娘のお雛様代で10万いただきました。
自分の親だというのと、雛人形は母方の実家が出すのが普通、という実家(私含め)の認識のため、有難くいただいて、特に改まった内祝いは考えていませんでした。
しかし旦那側の両親からも同額のお祝い金をいただいてしまい、金額的にも大きいので、これはお返しをしなくてはいけないのでは?!しかし何をいくら分?!と焦っております。
更にそう思ったときに、よく考えたら私の実家も同じだけ出してくれているのにこのまま貰いっぱなしでよいのだろうか…とそちらも心配になってきました。
初節句祝いの内祝いは、内容金額そもそも要不要どうなんでしょうか?

288 :
>>287
不要だと思います
心を込めてお礼を言って、綺麗なお雛様買って、子が一緒に笑顔で映ってる写真を双方に贈れば充分かと
けどまぁ念のため、実母に夫実家にこんなにもらっちゃって…って相談はしてみても良いかもね

289 :
>>287
私も不要だと思う
実家には伝えた方がいいのも同意

写真やこまめに子供の状態を義実家にも伝えてあげればいいよ

290 :
>>288-289
>>287です。ありがとうございました。
やはり不要という認識で良いですかね。お礼はしっかりお伝えし、実家には報告しておきたいと思います。

291 :
>>285
>>286
そおか、良かった。
返事ありがとうございます

292 :
よろしくお願いします。
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手
高校の友人・先月出産したばかり
・予算
5000〜8000円程度

1年前結婚式に出席して以来久々に連絡があり、先月出産したとのこと。出産祝いをあげるのがはじめてで自身も出産の経験がないため、迷ってます。
結婚祝いの時は、何が欲しいか本人に聞いてちょっとしたキッチン用具をいくつかあげたので、今回も欲しいものを聞くのがいいのかな?と思うのですが、これなら間違いない的なもの(主に育児関係のもので)があれば教えて頂きたいです。
場合によっては郵送になるかもしれないです。

293 :
>>292
リクエストに勝るものナシだよ。
リクエスト聞いてからまたどうぞ。

294 :
一人めじゃリクエスト聞かれても答えづらいかもしれないね
何が必要か産んだばかりじゃよくわからないだろうし
特にないのでおまかせしますと言われても育児経験ないとなかなか選びづらいものだし
おもちゃ券とかデパート商品券が無難かも

295 :
>>292
余計なお世話だと思うけど久々の連絡が出産ってお祝いよこせってことかと邪推したわ
あなた親切というかお人好しなのね……
リクエストもいいけど自分の線引きはちゃんとしなよー。出産の経験ないならお金でいいのよ。服1着でもありなんだし
それか高校の他の友達に聞いてみたら?いろんなとこに声かけて連名で贈らせてもらったらどう?
友達に高額な品をプレゼントしたりすると拗れたりするから慎重にね

296 :
相手が独身だと、気を使ってなかなか連絡できないのでは?式に出てもらって出産報告しないのも失礼だし

直接なら現金包めばいいけど、郵送なら商品券が無難かなあ。服とか趣味あるし難しいよね

297 :
>>292
ちょっと気になったんだけど
一年ぶりの連絡で出産報告をする仲なら予算8,000円は多すぎじゃない
今後それが仲間内でのお祝い金額の基準になるからよく考えた方がいいよ
結婚式に招待された他のお友達と相談して、できたら連盟がいいと思う
ものはリクエストを聞くのが1番だな
もしくは友達が好き服のブランドに合う子供服

298 :
【相談者用テンプレ】
・あげるのは[出産祝]
・あげる相手
子供の習い事で一緒の人
・予算
3000円程度

子供同士が仲良いし何もしないのもどうかなと思いちょっとしたものを贈りたいです
出産は4人目なので赤ちゃん用品はいらないと思うし、好みが分からないので商品券が無難かと思いますが他に良い案あったらアドバイスお願いいたします

299 :
>>298
ほんと商品券が無難としか言いようが無い…
ただ、服とかはお下がりメインになるかもしれないから、生後半年くらいの季節の80の服とかあげたら喜ばれるかもしれない

300 :
>>298
商品券は確かに無難だけどその関係で金券をあげるのってあげる意味あるのかなと少し思う
4人目とかだと逆にお古はもうボロボロだったりするし、性別や季節によってない服もあったりするから来年着られるように80の夏服かなぁ
後は具体例が思い付かないけどここ最近に出た新しいお世話便利グッズやおもちゃとか?

301 :
金券あげる意味ってよく分からん
あげる意味とか言い出したら全部そうじゃかいの
てか好み分からない相手に服あげる方が博打すぎないか

302 :
あげないのは薄情な感じするからあげとくか、みたいな義理しかない関係だと金額低いから金券やAmazonギフトだとカッコつかないって事かな
日持ちするちょっとしたお菓子とかでもいい気がする
家族の誰かが食べるだろうし

303 :
よろしくお願いします。
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[第一子出産祝]
・あげる相手:親しい友人
・予算:5000〜10000円

現金じゃないほうがいいそうです。
下記の@〜Bだとどれがいいでしょうか。

@5000円のギフトカタログ+α(おむつかおしりふきなど実用的なもの)
A5000円のギフトカタログ+α(おもちゃやスタイなどの小物)
Bマークスアンドウェブのベビーバスローブ(約7000円)

304 :
>>303
ぶっちゃけギフトカタログって選択肢微妙だったりする
ので選択肢3を推す

305 :
>>303
赤ちゃん用のバスローブって何だかんだで着せにくかったりして使わない可能性高い
個人的には食べ物多めor食べ物オンリーのギフトカタログがいい

306 :
>>303
赤ちゃんにバスローブ腕を通すのが面倒
赤ちゃん用より大人用のバスローブの方が出番ある
温泉旅行に行った時は大浴場からオムツとバスローブだけ羽織らせて部屋まで戻るのに便利だった
そういう時くらいしか使わなかったけど

307 :
>>303
バスローブ4枚もらったけど全く使わず写真撮って終わった。かわいいけど普通のタオルの方が使いやすい。
現金以外がいいなら303に何か選んでもらいたいっぽいので個人的に2を推す

308 :
>>303
バスローブだと着せるの面倒だけど、フードの付いたバスタオルなら便利だったよ。
一人で立てるようになった頃からとても良かったし、お風呂以外にプールや水遊びにも便利。
バスローブよりは使い勝手が良く、バスタオルよりはプレゼント感があると思う。

うちが貰ったのはこれなんだけど、小3の今でも本人が気に入って使ってる。
(下の子1歳に「ウサギさんだよ〜」なんて言って笑いをとってる)
https://www.mikihouse.jp/store/item/10-8914-56000089999

309 :
書き忘れたのですが、貰ったミキハウスの物は、肉球部分が少し乾き辛いので特にお薦めと言う訳ではありませんw
可愛いけどね!
フード付きバスタオルで検索したら色々出てきたので、興味があれば調べててみて下さい。

310 :
>>303です。
みなさんご意見ありがとうございます。
バスローブはやめて、フード付きバスタオルにしたいと思います。
ありがとうございました。

311 :
・あなたがあげるのは[内祝?]
・あげる相手 学生時代からの友達、夫・7才・2才の子あり
・予算 2万くらい?
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額
全てお下がりでベビーカー、チャイルドシート、メリー、抱っこ紐、おもちゃ少し服いっぱいをもらいました
汚れ痛みあるものあって、服小物は半分くらい処分
お返しをどの程度にしたらよいのかわかりません
現金やamazonギフト券が一番喜ぶと思うけど金額がハッキリしちゃうのはあんまり良くないでしょうか
いくらにしたら良いかもピンときません
高級お肉を考えたけど2才の子がいてお家で鍋とかやるかな
ほかに現金のお祝いなどはもらっていません

312 :
>>311
服に関しては半分も捨てたなら要らないものの処分先にされただけでは…
上のお子さん7歳ってことは、ベビーカーやチャイルドシートもそれだけ年数経っていて、経年劣化や保証のことを考えたら
「好みのタイプがはっきりするまでのお試しで使ってみてね」位のものでしょ。
相手との関係もあるけど、厄介だねぇ。
私なら1万円の商品券で済ますかな。

313 :
>>311
お下がりする方としてはもう使わなくなった大きい育児用品は
貰ってもらうだけで有り難いので高すぎるお返しは不要だと思う
5000〜10000円くらいのamazonギフトカードとそれだけじゃ寂しいなら
お子さんそれぞれに本や文具なんかの小さいプレゼントくらいで良いんでない?

314 :
自動のシャボン玉機とか、流しそうめんマシンとか、
子供は欲しがるけどわざわざ買うのもなぁ…みたいなものをお返しにこの間貰ったけど地味に嬉しかったな
特にシャボン玉はめっちゃ遊んでる

315 :
>>311です
皆さまありがとうございました
やはり2万円ごえはやりすぎ感があるのですね
参考にさせて頂きます

316 :
質問がいくつもあってすみませんが、よろしくお願いします

・あなたがあげるのは[第一子の出産祝]
・あげる相手 学生時代からの友人
・予算 1万円以内
・2週間ほど前に欲しいものを聞いたのですが既読のまま返信なしのため、以下のどれかを考えています

1、AからCならどちらがいいでしょうか
A、5000円JCBギフトカードと3000円のハンカチ・靴下・スタイ・ガラガラのセット
B、5000円JCBギフトカードと絵本2,3冊
C、5000円JCBギフトカードと3000円のハーブティーと菓子折りのセット

2、もう少し返信を待ったほうがいいでしょうか。それとももう送ってもいいのか
3、ギフトカードより現金がいいですか?
4、上記に合わせて未使用のブランドおくるみセットを送りたいのですが一緒に送っても大丈夫でしょうか

317 :
>>316
1 AかB
2 送りたければどうぞ
3 どっちでも大丈夫、私はカードか現金なら現金が好き
4 同梱は大丈夫だけど総額多過ぎない?内祝いが負担になるよ

318 :
>>316
1.BかC
すぐに使ってもらうならCかな
スタイはうちの場合は吐き戻しがほぼなくて、たくさん余ってしまった
2.送っても大丈夫だと思う
3.産後はデパートなどもなかなか行けないから現金が嬉しい。ネット通販する人ならアマゾンギフトカードとかも助かりそう
4.内祝いで現金持ち出しになると思うのでお友達に負担をかけるかも
お友達へのメールや1の内容で十分に伝わると思うよ

友人からの出産祝いは物がほとんどだったから、内祝いの時に親族からもらった現金が友人への内祝い代でだいぶなくなってしまった経験がある……

319 :
>>316
1 B。ご友人が好きだとはっきり分かっている物ならCでも。
赤ちゃんへのお祝いプラスご友人にも労いという形にしたいならCが良いかもね。
2 送っても良いと思う。
考えさせて負担かけちゃってたらごめんね、こちらで選ばせて貰うよと予告したら良いよ。
3 私も現金が好き。私もやはり内祝いで結果的に現金持ち出しが多かったので。
4 後日会う機会があるなら、うちで使わなかったからタダで引き取って〜と渡すのはどう?
今回のお祝いに含めるのはお相手の負担になりそう。

320 :
>>317-319
皆さんありがとうございました
事前に伝える、一番多かったB、現金にしてみます
未使用品はメルカリにしようと思います
助かりました

321 :
・あなたがあげるのは[第一子の出産祝]
・あげる相手 年下の従姉妹(私も従姉妹も20代)
・予算 悩んでいる(5000円の物+1万円?)
・自分が便利だったアイテムに名入れしたもの(5000円)を購入済みです
他に5000円何かを買い予算1万円のつもりでいたのですが母からいくら包む?と聞かれ、既に購入してあるもの+1万円にするべきか悩んでいます
お互いに結婚式は挙げておらず、私が結婚、出産した時に従姉妹は独身だったので特にお祝いは貰っていません
従姉妹が結婚した際には1万円の家電を贈りお返しも頂きました
今回出産するにあたりお下がりのグッズやおもちゃ等渡しました
今後も乗り物等お下がりする予定でいるので従姉妹が申し訳ないと思わないか気がかりなので大丈夫でしょうか?
それとも従姉妹って3万包むものですか?
5000円を包むというのは微妙なので(そのまま半返しに使う感じになってしまうので)考えていません

322 :
>>321
5千円のアイテム購入済ならそれだけで良いんじゃ
先方は独身だったとは言え321の結婚も出産もスルーで、321は先方に結婚祝いも出産祝いもお下がりもあげるんじゃ、いくらお返しもらってるって言ってもあげすぎでは
まともな人なら、出産祝いもらいすぎたらこれからのお下がりもらうのも恐縮しちゃうかもよ?

なお親戚だからって理由だけで3万包むは無い
挙式のご祝儀ならともかく

323 :
自分より年下の職場の人に出産祝いで1万円くらいのベビー用品を買いました。
生後5ヶ月くらいでかなり遅いお祝いを渡すのは非常識ですか?
お金や気を使わせたくないので、お返しはしなくて大丈夫だよと言ってプレゼントを渡すのは常識として失礼ですか?

324 :
>>323
5か月開いたには理由があるんでしょ?
最近その子が職場復帰して復帰まで会うことがなかったとか
それなら5ヶ月開いてても不思議じゃないしありがたく戴くけど普通に頻繁に会ってたなら何で今?と思うかも
お返しなしでと言うには金額が高いし、お返しするかしないかには相手の旦那さんや家の考え方ややり方があるから何も言わずおめでとうと渡して後は相手に委ねたらいい
1000円2000円ならまだしもその金額でお返しは要らないと言われたら私だったら困るわ

325 :
相談させてください
以前の職場の同僚の30代(男性)の人にちょっとした出産祝いを渡そうと思ってます。
3人目で女の子です、今までも年一回集まりで会うことはあったのですがお互いにお祝いを渡しあってはいません
現在、海外勤務で一時帰国するそうでまた集まりがあるので今までお世話になっていたので渡したいな、と思っています
この場合
1.渡そうと思っているのは図書券かこども券です
海外勤務と兄弟がいるので物ではなくかさばらない物で一時帰国中に子供に使えるかな?と思いましたがどうですか?
2.金額は3000円か5000円はどちらがいいでしょう?
気を遣わせたくないので3000円ぐらいかな?と思いましたが安すぎますか?
3.今ままでお互いにお祝いを渡してないのに今回渡すのは逆に変ですか?むしろ渡さない方が良いですか?

326 :
>>325
325は女性だよね?
同僚数人で連名で贈るならともかく、なぜ一人で贈るの?
奥さんからしたら少し嫌かも

贈る決行するなら、こども商品券か図書券3千円分は妥当な気はするけど、ただこれまでの分もあるしお返ししなきゃとか気を遣わせるくらいなら、なくても良いのでは

327 :
>>325
渡さなくていいと思う
連名なら参加する
今まで贈りあってないのに突然贈られたら困惑するし奥さんのタイプによっては微妙な気持ちになるよ
お返し要らないと言われてもしきたりや何やで低額でも絶対お返ししたい人もいるし最悪海外の赴任先から送られてくるとかもあり得る
そうなったら送料もかかるしかえって申し訳ないことになるよ

328 :
>>325です
第1子の時には何もしてないので、皆で集めお祝いを渡すことは考えてはないです
10年来の中なのと奥さんも顔見知りなので問題ないかと思ってました
出産祝いというよりは、数年に一度しか帰国できないようなので何かお土産的な何かを、という気持ちもあったので今回渡そうかなと考えました
でも今更出産祝いを渡す、というのもあるので出産祝いという事は伝えずさらっと気持ちだけ伝えて品を渡そうかと思います
ありがとうございました

329 :
>>328
渡さない方がいいというレスしかついてないのに渡すのか
むしろそんな付き合い長いなら何で過去2回何も贈らなかったんだろ
顔見知りとはいえ奥さんに勘違いされても知らないよ

330 :
勘違いされたいのかもしれなあ

331 :
出産祝いと伝えず渡したら余計に意味不明で誤解与えそうなのに
もしどうしてもならコーヒー一杯奢るくらいにしておけばいいのに

332 :
あー、ギリギリスタバカードとかかな
海外で使えるかは知らんけど

333 :
いらないと言われてもきちんとした人ならお祝いもらったら返すだろうし
一時帰国で3000円のお返しを手配する手間を考えたらあげない方がずっと好感度高い気がする
渡すなら「もらったけど使わないから」ってつけるかな

334 :
間もなく出産予定です。母がお祝いを何か買ってあげたいと申しています。
第二子という事もあり、必要な物は殆ど揃ってるので断り続けましたが、しつこく欲しいものはないか聞かれ続け、何か買ってもらうのも親孝行の一つかと思い始めました。
予算1万円以内くらいで何かありますか?

335 :
>>334
きのう地震が起きたところだし個人的には災害避難セット+液体ミルクがほしいなあ

336 :
確かに液体ミルク高いしね
もらったらうれしいわ
あとは保育園予定ならメルシーポットかな

337 :
>>334
ホント、貰うのも親孝行ですよ!
実用品も良いけれど、ちょっとしたお出かけ着を買ってもらうのはどうでしょう?
服なら写真にも残ると思うし、お子さん自身が後々その写真を見ることも出てくると思うので。

338 :
上の子の年齢によるけど、お揃いの服とかなら嬉しいかも

339 :
>>328
渡すって心を決めてるなら何故ここに相談したのか
真面目に相談乗った私たちがバカみたいじゃないの
10年来の付き合いで奥さんも顔見知りなのに今までやり取りをしてこなかったのが全ての答えなのに自分の自己満足のために渡したいだけ

340 :
(渡すか渡さないかはそもそも質問の内容に入ってないように見えますが)

341 :
>>325
>3.今ままでお互いにお祝いを渡してないのに今回渡すのは逆に変ですか?むしろ渡さない方が良いですか?

ってあるけど?
まったくここでの意見参考にしないみたいだけど

342 :
>>340
括弧つけてまで嫌み言いたいならせめて質問の本文くらい読んでからにしたら?

343 :
このスレで合ってなかったらすみません

産休前の最後の出勤日に職場の同僚達から金券を貰いました。5人から10000円です。
仕事お疲れ様的なプレゼントだと思ってたんですが
今更お返しが必要なんじゃないかと思い始めました。お返しするべきですか?

ちなみにですが
最後の出勤日にわたしも4000円弱くらいのお菓子を買って置いていきました。
職場は遠いので子を連れて挨拶は行けません。復帰は産休前とは別の場所になる予定です。

344 :
>>343
1人あたま2千円なら、自分なら有難く受け取ってそのままかなぁ
誰か仲良い人が居て、個数単価500〜800円相当くらいの個包装お菓子をまとめて送り付けられるならそうするかもだけど、個々に送料かけてまでは返さないかな
最終出勤日のお菓子は、これまでお世話になりましたの気持ちであって、金券へのお返しではないので除外して考える

ところで最近テンプレ無視が多いね

345 :
>>343
プレゼントがお餞別の意味なら、お菓子も置いてきてるしお返しはいいと思う
(金券もらったならたぶんないとは思うけど)出産報告したらまたお祝いが来る可能性もあるから、お返しするにしても産んでからにするかな
その場合は職場かご自宅に郵送でいいんじゃないかな?

346 :
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは 出産祝
・あげる相手 大学の友達
・予算 5000〜7000円くらい

自分なりに調べた結果今のところ、フード付きのバスタオルか、スリーパーにしようと思ってます。実際に子育てしてない身には何があったら嬉しいのかいまいち自信が持てず…
どっちがいいですかね?もしもどちらもイマイチであれば5000円〜7000円位におさまる範囲でおススメ聞きたいです。
あと第一子なのですが、名前入りって嬉しいですか?

347 :
>>346
どっちも被ると困る物なので
もう持ってないか、どっちが良いか本人に聞いてみたら?
個人的には沢山もらっても有難い80か90の服が良い

348 :
>>346
バスタオルは被っても困らない
スリーパーも2枚までならあってもいいかも
名前入りは人によるかも?私はどちらでもいいかな
個人的には服は好みがあるからいらない
エイデンアンドアネイのおくるみブランケットは?3〜4枚セットで5、6千円くらい
何にでも使えるしちと高いから自分じゃ買わないし柄も豊富で何枚あっても助かる

349 :
>>346
個人的にはスリーパーがいい
1〜2歳くらいまでは重宝した
フード付きのバスタオルはプールでも行かない限り使う時があまりないしフードが乾きにくい
あとは名前はできれば入ってない方がいい、使わなくなった後に売れないから
タオルとかは名前入りだと字が読めるようになる頃に喜ぶけど

350 :
(お祝いの頂き物を売るんだ…)

351 :
>>350
それは個人の自由じゃないの
使用済みで売る物もあるし最初から使い道がなくて使わず売る物もあるな

352 :
>>346
フード付きの名前入りバスタオル、第一子でもらって重宝してるよー
ねんねの頃はあれで包むと可愛いけど普通の四角い大判バスタオルの方が使い勝手良かった
でも歩き回るようになったらお風呂上がりにフード被せてぱぱっと身体拭けて便利
ちなみにうちはドラム式洗濯機で乾燥機までかけるから毎日使えるけど、
乾きにくいし干すのも場所とるから乾燥機なければおすすめはしない
数ヶ月毎日使ってだいぶくたびれてきたから消耗品という意味ではありだと思う

スリーパーは好みがあると思う
フリース生地のはうちはかぶれた
綿100のガーゼ生地の大きめのは秋から春先まで何年か着られるから便利
家で使うものなら名前入り嬉しいなー

353 :
そうだね
フード付きはうちも乾燥機あるから困らないけど乾きにくいし場所取るから乾燥機ないならやめた方がいいかも
可愛いけどどちらか選ぶなら>>352と同じで大判バスタオルの方が使いやすいかな

354 :
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは 出産祝
・あげる相手 友達
・予算 5000〜6000円くらい

双子の男の子なんだけど、お出かけ用のスタイ2種類かエイデンアンドアネイのおくるみにしようかと思ってるんだけど、寂しいかな?双子でこの予算は安すぎ??
あまり気を使って欲しくないみたいで…

355 :
ちょうど友人への贈り物にuchinoのガーゼのスリーパーかフード付きバスタオルかで悩んでたからこの流れ助かる

356 :
>>354
私ならエイデンアンドアネイのおくるみ嬉しいかな
おくるみだけじゃ寂しいならおくるみ4000円分とオーボール2個は?新生児から読める絵本もいいかも
高くないけど役にたつよ

357 :
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは 第一子出産祝
・あげる相手 義兄弟
・予算 3000〜5000円くらい(プラス現金3万円)

持って行ってもらうためあまり嵩張らないもの希望です
女の子の予定ですが何が喜ばれますか?
それと自分の出産の際には今回お祝いする相手からは北欧系ブランドのベビー服(12000円程)のみでした
本来なら合わせるのがマナーかなと思いますが他の義兄弟からは現金プラスお祝いの品だったのでそちらに合わせることにしました
義母達はそれでいいと言ってますが相手方から変に思われませんかね

358 :
>>357
変に思うよ
他のきょうだいより相手が過去にくれた額に合わせるべきでは
3000円くらいの小物と現金1万とかで良いのでは?

80サイズの服とかかな

359 :
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手 前職の同僚
・洋服と本を頂きました
洋服は今日通りかかったら、その店がセールしていたので買った時の値段は不明ですが、
ネットで調べた定価は本と合わせて6500円程。


来週転勤先に帰省する前に内祝いを渡すつもりで、
内祝いの焼き菓子を買って連絡したのですが、
「内祝いはいらないよ、命名用紙だけ今度帰ってきた時に頂戴ね!」
と言われてしまいました。この場合はどうしたらいいでしょうか?
ちなみに元同僚が出産した際は内祝いを気にしないように、
3500円程のプレゼントをしましたが、1000円の内祝いを頂きました。

360 :
>>358
やっぱり変ですよね
事前に相談した自分の家族や知り合いは気にしなくてもいいのでは、という感じで義母も同じ感じだったのでそんなものかな〜と思いながら義兄弟と相談の上現金とお祝いの品にしようという話になりました
今になって自分が逆の立場なら恥ずかしいなと心配になってしまって
ベビー服おすすめのブランドありますか?
私が選ぶとミキハウスになるけど北欧系ブランドを頂いたので好みじゃないかなぁ?

361 :
>>360
百貨店に入ってるようなブランドがいいんじゃない?
BeBeやファミリアとか

362 :
>>360
ミキハウスはやめた方がいい
北欧系ブランドってどこ?こだわりありそうだから逆に百貨店に入ってるブランドはやめたがいいかも知れない
プチバトーやマールマールは?

363 :
357です
今回はBeBeかプチバトー、吟味してどちらかにしようと思います
ブランドに詳しくないので助かりました
みなさまありがとうございました

364 :
あなたがあげるのは[内祝]
あげる相手 友人
予算 3000〜4000円
内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額
おむつ、おしりふき、6000円相当くらいの服と小物

忙しい友人でなかなか会えないので、賞味期限のあるものはやめようかなと思い、ロクシタンのハンドクリームとリップのセットか、ジェラピケのハンドタオルとハンドクリームのセットで悩んでいますか
好みもあるし、お菓子の方が無難でしょうか?

365 :
>>364
友人が前に使ってた好きなブランドとかなら香りのあるものでもよさそう
私はどんな香りでも嬉しいよ
いっそラインか何かでその三択で聞いてみたら?
嫌ならお菓子って言うでしょ

366 :
>>365
何がいいか聞いてみたんですがいらない、気を遣わないでの一点張りで…
でもさすがに何かお返しがしたいので
美意識が高い友人ですが、ハンドクリームだと気に入らなかった時ダメだけど、個包装のお菓子なら職場に持って行けたりおすそわけできるかなーと考えてます

367 :
>>366
それならお菓子かなー
私は気を遣わないでって言われたら「実家や義実家がお返しは必ずするしきたりなの、送るのは確定してるしあげるなら喜んで欲しいから選んで」って言う

368 :
>>366
言い方にもよるけど遠慮じゃなく本気で何もいらない様子なら
逆に送る方が迷惑かもしれないので何もしない
私がその友人でしきたりだから送らせてって言われたらめんどくさっ!てなる
分かった!じゃあ今度ランチ奢らせてね!でいいのでは

お菓子も好き好きだし美意識高いなら食べないんじゃない?
わざわざ職場に持って行かせるの?それこそ迷惑
それよかドレッシングや調味料の方が使えると思う

369 :
>>368
ありがとう
こちらに気を遣って言っていると思うので迷惑にはならないと思います
主婦だしドレッシングなども良さそうですね!色々探してみます

370 :
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 義理の妹
・予算 未定

関係は義理の妹ですが、相手の方が年上。
義妹の予定日が8月頭、私も1月中旬に出産予定です。
旦那から、義妹は不妊治療の末やっと授かったのに私はすんなり妊娠したのであまり会いたくなさそうだと聞かされました。
かといってお祝い無しだと余計拗れそうなので、何か贈ろうとは思っています。
こういう場合、何を贈ったら良いですか?
旦那の名前で現金は渡します。

371 :
>>370
旦那の名前の現金だけで充分でしょ
世帯ごとでやらない? そういうお祝い事関連って

372 :
>>370
妊娠しちゃったらそういうのどうでもよくなる人多いのに珍しいね

旦那の名前だけじゃなくて普通連名か名字だけじゃない?
物は自分の名前で渡すつもりなの?
あなた達夫婦からでお祝い金のみか、お祝い金とよくあるスタイやガラガラのセットとかでいいんじゃない?
旦那からのお祝い金のみで、あなたからは何もない!と騒ぐ人は普通いないと思う

373 :
>>371>>372
義兄のとこは現金+電動鼻水吸い(?)を渡すと言っていたので、自分のとこも現金以外何かいるのかと思っていました。
無くても大丈夫なんですね。
様子を窺いつつ、必要そうならまたスレのお世話になりにきます。

374 :
>>373
無くても大丈夫ってそれはそういう情報がない場合だよ
義兄がそうするって聞いてるなら合わせた方が無難っていうか合わせるものだよ
電動鼻吸いはいいチョイスだね
どのタイプか分からないけどハンディのと大きいタイプだとかなり値段違うしもう少し突っ込んで聞いて金額の目安をはかったほうがいいかも

375 :
トータルの金額が同じくらいなら別に無理に品物で贈らなくてもいい気がするけどな
特に今回みたいに会いたくないと言われてるような間柄なら下手なことしない方が良さそうな気もする
どうしてもなら、おくるみとかタオルとか当たり障りないものがいいんじゃないかな

376 :
ごめんお祝い金だけで済ませるなら金額合わせた方がいいと思う、が抜けてた

377 :
アパレルに勤めているため、自社の製品を贈りたいと思っています。
2歳くらいの子供へのプレゼントで、子供用の小さいリュックとパジャマだったらどちらがいいでしょうか?

378 :
>>377
パジャマかな
リュックはもう持ってるかもしれないし
パジャマは家の中で着るから多少好みに合わなくても着せられる
100くらいの夏用なら今年大きめ来年ぴったりくらいで着られるんじゃない?

379 :
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手 会社の方
出産祝として約30人から約8万いただきました
中に誰がいくら包んだか明細が入っており、課長クラスは3千円、あとの人は2千円、バイトさんは千円という感じでした
この場合の内祝はどのようにするのがベストか教えていただきたいです
個別にお返しするのか、お菓子の詰め合わせを皆さんでどうぞと渡すのか
個別にお返しするなら包んでくださった金額ごとに内祝も変えますよね?

380 :
>>379
その感じなら個別で金額ごとに内容変えて手渡しかなー
細かく書いてなければまとめてでも良さそうだけど分けて書いてる以上金額ごとに変えた方がよさそう
バイトさんは金額低いし500円のクオカードとかの方が渡しやすいし喜んでくれるかもね

381 :
すみません、一部フェイク込みです
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手
生徒の保護者約20名
・予算
悩み中
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額
おむつケーキと花束をいただきました
あわせて1万円相当だと思います
学校なので箱菓子などは配りにくく、
かといってなにも返さないわけにもいかず…
いただいたのは夫なので、休職はせずにそのまま勤めます

382 :
>>381
クラスの子全員とか部活の子全員とか?
ひとつのコミュニティ全員ならタオルハンカチとか文房具とかを子供に渡したらダメかな?
ちょうど学期末だから保護者会や面談で会えるならお菓子の詰め合わせとか飲食物でもいいと思う

383 :
>>382
レスありがとうございます
対象者について詳しく書き忘れました、すみません
○○部の○年生の保護者一同、という感じで
クラスで配っても部活で配っても微妙なんです
また、対象者以外分も配るのは全然構わないのですが、
たとえば部活時に飲み物やお菓子を差し入れても
それをちゃんと(?)保護者に報告してくれるかなーとか
わざわざこれはお祝いのお返しだよっていうのも変だし
そもそもくださったのは生徒じゃなく保護者さんなんですよね…

384 :
>>383
それなら対象者だけに夏休みの部活の時とかに「お祝いのお返しだからお母さんに渡してね」と伝えて飲食物や金券以外のものを渡したら?
部活の先生なら終了後に○年生だけ残れーとかおかしくないし部活がある年齢の子なら○年生だけもらってズルいとかもないでしょ

385 :
>>383
封筒に感謝の手紙と内祝いの学用品かハンカチでも入れて
保護者の方に渡して、と当該の生徒のみに渡したら良いんでない

>>379
渡す方法や会社の慣例が分からないからなんとも言えない
自分なら同僚に配ってもらうなら大きいお菓子詰め合わせを送って皆で分けてもらう
自分で持っていくなら全員に個別にお菓子を配る

386 :
>>383
それなら部活終わりとかに該当者に渡せそう
中学生か高校生なら一言添えたら事情も伝わると思うけど、他の人も書いてるように保護者宛への手紙をつけた方がいいんじゃないかな

387 :
>>381
1人500円くらいなら保護者はお返し期待してないのでは?
お礼の言葉のみで、気にしなくてもいい気がするけど

388 :
>>379
夫の職場から色々な金額でいただいた時は個別に用意してそれぞれに配ってもらった
もし持参せずにまとめて送るなら、それぞれ誰宛かを書いて職場の同僚か後輩など伝えておくかなぁ
大箱のお菓子でもいいと思うけど、値段ごとに分配してもらうのは手間な気がする

389 :
回答くださった方ありがとうございました
友人などにも聞いてみて、やはり個別にお菓子を渡そうと思います
半分から三分の一というのが難しいのですが、2000円の人に540円は失礼ですよね
でも1080円だと半分を超えてしまうし…
なかなかネットだと800円くらいでいいものがなくて悩みます

390 :
800円くらいといえばおかきめっちゃ配ったわ
値段で大きさが違うから全員おかきにした

391 :
>>390
おかきですか!
私が見ているサイトにはないので、ネットばかりでさがさず、ギフトショップも見てみようと思います

392 :
>>391
前に別スレで話題になってた新潟味のれん本舗おいしいよ

393 :
>>389
80円くらい越えてもいいのでは?
少ないよりは多い方がいいし私なら1080円でいいのがあればそれにする
ありがちだけどヨックモックのシガールなら税込972円の14本セットがあるよ

394 :
>>381です
お礼が遅くなりすみません
該当の子に渡せるようにプチギフトとカードを用意しようと思います
ありがとうございました

395 :
お祝いもらったけど趣味でないし季節とサイズが合わないものばかりでネットで調べたら総額2万くらい
それでお返しに自分のお金使うのバカらしい
服って一番困るわ、やっぱり現金かギフト券だね

396 :
頂き物にケチつけたくないけど、現物だけの高額プレゼントって正直迷惑だよね
趣味に合わないとほんと困る

397 :
メルカリメルカリ

398 :
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 友人2人
・予算 5000円前後

大勢ではよく集まっていたけれど2人で遊んだことはなく、お祝いを渡しそびれていたメンバーの家に集まることになったので何か渡したいと思っています
1人は8ヶ月の女の子、もう1人は男の子で1歳になってしまいました

もうベビー用品はひと通り貰ってるだろうし、そろそろベビーじゃないのか?というのもよく分からず…
アドバイスお願いします

399 :
>>398
あなたがもらっててこちらからはあげてないとかなの?
正直そこまで過ぎてからのお祝いは相手の迷惑にもなるし5000円はやめて1000円程度の手土産でいいと思う
一歳の子ならお誕生日プレゼントとしてあげてもいいけどあなたにも子がいるなら毎年のあげ合いになりがちだからやめた方がいいかも

400 :
>>399
すみません、出産祝いで検索して来て育児板ってことに気付いてませんでした
私は子どもはまだいません
あげ合いになってキリがなくなる、ということはなさそうですが、出産直後のタイミング逃してからのお祝いは迷惑になるんですね…

401 :
>>400
大体みんな出産後1ヵ月以内くらいでまとまってくれるとお返しも内祝いサイトとかで一回でまとめて発送できるんだよね
5000円も貰うとお返ししないといけなくなるから2500円くらいのもの見繕ってまた会って渡して〜となると子育て中の身としては大変
郵送するならするで送料かかるしね
そもそもずっと出産したことを知らないで今やっと聞いたから遅まきながらあげたいとかならまだしも、出産を聞いてて普通に集まって何度も顔を合わせてたのに今更って思うよ
もちろん喜んでくれるだろうけどさ
その複数で遊んだときにみんなでお金集めてまとめてお祝い渡したりする話にはならなかったの?

402 :
>>401
8ヶ月の子は生まれてからまだ会えておらず、1歳の子は共通の友人の結婚式で会ったのみです
出産と里帰りや別の子の妊娠などで集まる機会が減ったのと私の都合が合わず、また出産報告も個別でなくSNSだったので約束を取り付けるタイミングを逃して今になってしまいました

いつも同じメンバーというわけではなく、大きいグループの中でよく会う人会わない人…という感じなので、お祝いは個別だったりタイミング合う同士でお金集めたり、決まったパターンはない感じです

5000円にはこだわりなく、今更とはいえ手ぶらで行くのもなんだし何か渡したいなと思っていたのですが…
ありがとうございました

403 :
>>398ですが見直すと書き方おかしくてすみません

・赤ちゃんが生まれてからまだ会えていない
・以前はよく集まっていたが、数人の妊娠出産が重なり集まる機会がなかった
・今回あげたい相手は産前からも2人会うことがほぼなかったのもあり、お祝いを持って駆けつけるタイミングを逃してしまった

というわけで8歳と1歳になってしまったのですが、ここならこの年齢で貰って嬉しいものが分かる方いるかなと質問させていただきました
小梨からの質問はスレチでしたら無視してください

404 :
内祝
あげる相手 職場の人 35人

6月出産で7月17日にいただいて、内祝を選んでいるのですが、どのくらいの時期に持っていくのがベストでしょうか?
今度は赤ちゃん連れてきてねと言われているので赤ちゃんがもう少し大きくなるまで待つか、マニュアル通り1ヶ月程度でお返しするか…

405 :
>>404
赤ちゃん連れて来てねが社交辞令じゃないなら、首据わって気候も良くなる秋口で良いんでない?

406 :
>>403
正直その程度の間柄なら貰っても迷惑
今更お返ししないとだめなの!?ってなるし
自己満ならアカホン行って月齢に見合った千円以下のおもちゃでお返しいらないからね!どうしてもプレゼントしたくて!って言って渡してあげて
私ならマジでいらないや

407 :
>>403
それなら私も500〜1000円の赤ちゃん用お菓子を渡すかな
出産祝いとは言わずにお土産として

408 :
>>404
自分なら内祝いは通常のタイミングで返して、赤ちゃんは暑さがましになった頃に連れて行くと思う

409 :
>>404
職場によるけど連れてきてねは基本社交辞令だから真に受けない方がいい
昔ほんとに連れてきて一人一人に赤ちゃんの顔見せに回ってる人がいて独身や男ばかりだったから寒々しい空気だった

410 :
3社経験あるけど3社とも赤ちゃん歓迎だったよ
会社毎に社内風土が違うので知りもしないのに真に受けないほうが良いは所謂クソバイスだわ

411 :
うちの会社も復帰予定の人はほとんど必ず赤ちゃん連れて顔出す風習あるから、環境次第で全然ありだと思うな
でも内祝いは早めに送っておいた方が無難な気はするな

412 :
うちの前にいた会社も赤ちゃん連れてきてる人たくさんいたけど別に寒々しい空気とかなかったわ
女の人が多い職場だったからだろうけどそんなの人次第だし私は独身だったけど赤ちゃん見たかったよ

413 :
うちは独身お局が何人かいるから
空気読めない人がニコニコして子供つれてきたときの空気感が異様だったよ
母子が帰ったあとは悪口大会

結局は独身である程度の年齢の人がどれだけいるかじゃない?

414 :
本人が他の出産した人たちが連れてきてるかどうかで判断できるんじゃない?
シラケる人は絶対いるんだからその会社の慣習にそっとけばいいよ

私も内祝いは送っておいて、あとで落ち着いた頃に赤ちゃんは連れていくがいいと思うわ

415 :
子持ち女性がたくさん働いてたり推進してる職場なら悪口なんて言われないし
職場によるでいいでしょ、その辺は

416 :
うちは子持ち女性や男性の方が厳しかったなあ
社風よね

417 :
職種や業種にもよるだろうし
世の中には子連れ出勤が可能な職場すらあるんだから
我が社のブラック自慢は遠慮して欲しい

418 :
遠慮してほしいなら普通に元の質問に答えてあげたり、話を戻してあげたらいいと思うよ

419 :
>>417
連れてこられてもどうでも良い派だけど、ブラック率は退社後や育休中に子供連れて来れる職場の方が高い気がする

420 :
どうでも良いよ

421 :
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手 夫の会社の方々
・予算 300〜400円

40人にプチギフト程度のお返しを考えています
色々な部署の方が合同で包んで下さったので大箱で40人分のお菓子は配るのが難しいそうで、個別包装で40個用意するのですが、この位の金額でも内祝熨斗に名入れした物を付けるべきでしょうか?
熨斗なしであれはネットで購入する際に選択肢が広がるので迷っています

422 :
>>421
300〜400円のお菓子に熨斗付いてても微妙に感じる
熨斗なしでいいよ

423 :
>>422
ありがとうございます
熨斗なしで用意しようと思います

424 :
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[内祝]
・小学校からの親友3名
・予算 1000円〜2000円/人
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額

渡す品物もそうですが渡すべきかどうか迷っており相談させてください

まだ頂いてないのですが、親友3名は子持ち(一人っ子が2名、二人兄弟が1名)で
過去に同じメンバー内で毎回出産祝いを渡し合っていました
私は今回初産です
これまで3人でお金を出しあって1万円前後のベビー用品をあげていたので、
今回私も同じようなものを頂くかと思います

過去このメンバーは内祝いの習慣がなかったのですが、
個人的には抵抗がありささやかながら内祝いを送ろうかと考えてます
ただ、これまでみんな送ってないのに私だけ渡すというのも微妙でしょうか?
最初に出産した友人が当時若かったこともあり、また仲も良かったので内祝いがなくてもなんとなくOKという雰囲気がありました
私が現在30歳とさすがにいい大人なので、内祝いを送らないことに抵抗を感じている次第です

また、内祝いを渡す場合は出産祝いをいただいたその場で渡すのはおかしいでしょうか?
お互い遠方で2年に1回ほどしか会わないのでその場で渡そうかと思っています

425 :
>>424
形式張った感じじゃなくて、友人の子たちが食べられるちょっといい焼き菓子とか、を内祝いって感じじゃなくこどもへプレゼント!って言って渡すなら良いと思う
これまで皆が返してなかったのに内祝いとして渡すのはちょっとヘンな感じ

426 :
>>424
それやるともしそのメンバーのなかでまた子供が生まれたとき困らせることになるんじゃない?
私個人としては内祝いはしたければする、相手から過去に貰ったかどうかは関係ないって考え方だけど、この場合は流石に合わせるべきだと思うわ

427 :
>>424です
ありがとうございます
いかにも内祝いな感じのものではなく、ちょっとしたお菓子くらいにしようと思います
内祝い渡さなくても非礼ではないケースだと確認できて安心しました

428 :
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 弟夫婦
・予算 1万円くらいまで

既に上に男女いて、今回男の子の双子予定
3ヶ月後にはこちらも出産の為あまり予算は使えないです
上の子達で大体の物は揃ってると思うので双子ならではの贈り物が出来たらなと思いますが、現金や大きな物以外でオススメを教えていただきたいです

429 :
>>428
お揃いの服や小物(帽子とか靴)かな
靴はファーストじゃなくて、14cmとかセカンド以降になるように
靴って小さい頃3カ月ごとでお金かかるのに、それが二人分来るというだけで他人事ながらクラクラするわ

430 :
>>428
双子ならお揃いの服でいいんじゃない?
上の子の服があってもお揃いではないだろうし嬉しいと思うよ

431 :
>>429
靴は加水分解して新品でも長く放置してるとものすごく劣化することがあるから祝いにはおすすめしない
1年くらいじゃそうそう劣化しないだろうけどさ

432 :
>>429
>>430
小さい頃くらいまでしか双子コーデしないだろうし、存分に楽しめるようにそうしようかな!
ありがとうございます

433 :
3歳半の男の子に二千円〜三千円までの予算でプレゼントするなら何がいいでしょうか?

1歳の娘にプレゼントをもらったんだけどドンピシャ大喜びで、お返ししたくて…
ミニカーとか好きみたいだけど本人には会ったことないので難しいので万人ウケのものなどあれば教えてください

434 :
>>433
ミニカー好きなら、トミカとかはたくさん持ってるだろうね
最近100均で道路とか線路のマステが出たって聞いたよ、他にもシールは子供みんな好きだと思うから車柄のシールとか
あとは適当な焼き菓子とか

435 :
【相談者用テンプレ】
あなたがあげるのは[出産祝と引越し祝い]
あげる相手 友人
予算 5000円〜8000円くらい?

学生時代の友人で、年に1、2回会う間柄
子どもが生まれた後に会う時はお互いお返しなしで3000円くらいの贈り物をしている感じです
お互い今年2人目を出産、産後初めて友人宅で会うことになったのですが
友人は2カ月ほど前に中古マンションを購入して引越しもしています
なので出産祝いと引越し祝いを贈りたいと思うのですが
別々に用意した方が良いのか、それともまとめてしまって良いか、ご意見お願いします
まとめて贈る場合はお菓子などの消え物と5000円くらいのギフトカードやカタログなどが無難かと思いますがどうでしょうか
ちなみに友人の子は2歳と4カ月の男の子兄弟です

436 :
>>435
別々
出産祝いは慣例通り
引っ越し祝いについては板チなのでお好きに

437 :
>>435
出産祝いはいつもの通りの額と内容にして、当日は上の子供さんも食べられる手土産を持っていくかな
出産祝いをお返しなしで決めている間柄なら、自分なら引っ越し祝いの熨斗を付けたり引っ越し祝いと伝えたりはしないと思う

438 :
>>435
友人ならのしはあってもなくてもいいと思うけど別々がいいと思う
兄弟だからお下がりがあるかもしれないけど服の季節が合わなかったりする場合もあるので出産祝いを弟の服、引っ越し祝いを兄の服のように兄弟コーデにしても可愛いかもしれない
大きくなると兄弟コーデを嫌がる子がいるので

439 :
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 学生時代の友人 2人 子供はどちらも男児
・予算 2,000円
久々に会うことになったのですが、その中の2人が出産しており一人は第一子ですが、もう一人は上に2歳差のお姉ちゃんがいます
友人の子は二人とも7ヶ月くらいなので、ダッドウェイでフォークとスプーンセットとバンキンスのビブで約2,000円でいいかなと思ったのですが、すでに上の子がいる場合は持っているだろうし微妙でしょうか
私はスプーンを結構無くしたので、何本あってもいいかなと思ったのですが…
もう一人同席する友人は同じ予算でタオルを贈るようです

440 :
>>439
そうでもないんじゃないかな
うちは一人っ子だけど離乳食の時に使ってたシリコンのスプーンは劣化してベタベタになったし、エジソンだけど普通のスプーンやフォークは5歳になってもそのまま使ってる
だからもし下の子が生まれたとしても買い足しただろうし予備にもなるし無駄にはならないと思う

441 :
>>440
レスありがとうございます
スプーンのセット買います

442 :
来年出産予定の友達に、出産祝いをもらいました
15000円くらいの洋服で、「今度は私がもらうんだし値段は気にしないで!」と言われ好きなものを選ばせてくれたのですが、この場合内祝なしで友達の出産祝いに同じくらいの値段のものを渡すのでいいんでしょうか?
それとも一旦内祝も渡すべきなのか悩んでいます
すぐ出産ならいらないかなと思いますが、半年近く空くので…

また、別の友達にも洋服をもらって内祝を渡したいのですが、相手の子供(2歳)のものを内祝として渡すのは変ですか?
大人用(お菓子とか、タオルとか)のものにした方がいいんでしょうか?

443 :
>>442
それはお互いの関係と約束次第じゃない?
内祝いなしにするならちゃんと相談してやらないと自分は内祝いなしで済ませたのに相手からは内祝いが来て恥をかく可能性もある
それに考えたくないことだけどもし相手が流産したり死産したときにこっちの心情的にややこしくなる気がする

内祝いを子供のものにするのは賛否あるだろうけど私がされても気にはならない
無難にするなら完全に大人用じゃなくて子供も食べられるものや飲めるジュースとかにするのは?

444 :
>>443
そこまで考えていませんでした…
何もないと思いたいけど、やはり期間も空くので何かしら送ります
ありがとうございました

445 :
職場の親睦会からまとめてお祝いをもらったので1人あたり1,000円で内祝いを考えたんだけど、熨斗の名入れは苗字でも良いのかな?
親戚や友人へは子の名前にする予定だけど、職場はどうなんだろう?
上司や親しい同僚には全く抵抗ないけど、話したことないような人に子の名前を伝えるのは抵抗がある…

446 :
>>445
社内に他に出産祝い送った相手がいないのかな?
今までの人と同じにするのが無難だと思うけど
大抵察してくれそうだけど、知らないのかなと親切に教えてくれる人もいそうでそれもめんどくさそう

447 :
内祝い送る時に命名札や命名カード付けなくても大丈夫ですか?
楽に済まそうと退院時に貰った内祝いのカタログ?パンフレット?見てるけどパッとしない
贈りたいものをネットで探すも熨斗掛け対応はしてるものの命名札等の対応は不明
命名札やカードを自分で準備して百貨店にでも行けば良いんだろうけど、夫も仕事で忙しいので上の子と新生児一人で連れて行くのは難しい
今は熨斗だけでも大丈夫なのかな?
カタログ内から無難なの選ぶ方がマシかな?

448 :
>>447
出産内祝いの熨斗って熨斗に子供の名前書かない?










みたいな感じ

449 :
>>447
ああそっか、ごめん、命名札やカードの話だよね
命名札は入れなくてもいいものだけど地域によるかも
心配なら実母、義母に相談してみるといいよ

ちなみに私は北海道在住、命名札は入れずこちらの銘菓を熨斗だけで道外の人に送りました

450 :
>>447
貰う分には気にならない
熨斗に書いていれば情報としては十分だな
写真入りのカードとか見るのは楽しいけど捨てにくくて困る

気になるならウェブの出産内祝いサイトとかは?
たくさんあるしどれかにいいのがあるかも

451 :
>>448-450
ありがとうございます
出産内祝いサイトもう少し比べてみてみます
お祝いは直接頂いたものが多いので、熨斗だけでもアリかな?
両家に確認してみます

452 :
出産祝いもらってすぐ(1週間以内くらい)に内祝送ったら失礼なのかな?
今生後3ヶ月、久々に会った友人に出産祝いもらったんだけど、調べても1ヶ月以内に返すということしか書いてなくて早く送ってもいいものなのか不明
遠方なので送ることになるし住所も聞かないといけない

453 :
>>452
貰った次の日以降ならいつでもいいと思うけど
むしろ遅くなる方が失礼だと思う
貰う前にお返しを用意しておくのは失礼だけどそれも相手との関係や自分の状況(次の日から入院するとか海外に引っ越すとか)次第では絶対に無しとは言えないしね

454 :
>>452
お返しは早過ぎるとよくないとも言うけど、内祝いの1ヶ月っていうのはお宮参り前後に送るのがベストってことだから、1週間後に到着するぐらいならいいのではないでしょうか

455 :
もう生後3ヶ月なら1ヶ月に拘ることは何もないってことです

456 :
ありがとうございます!
調べたサイトは「生後1ヶ月過ぎた後にもらった場合、その都度返す(遅くても1ヶ月以内)」というような書き方だったんですよね
母に相談したらもらってすぐ返すのはどうなの?と言われてしまって気になっていました
昨日もらったので、2,3日経ったら住所聞いて送るようにします

457 :
>>456
うちも結婚の内祝いのときに母に同じようなことを言われたよ
敵討ち?とかなんとか
ググっても出てこないから古い考えなんだと思うけど
何日かかけてじっくり選んで住所の返信もらったら送る、ぐらいの感覚でいいんじゃないかな

458 :
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 夫婦共通の友人で凄くお世話になった方です
・予算 特に決めていません
9月初旬に女の子が産まれた友人夫婦に、洋服と現金のお祝いを贈りたいと思っています
現金の金額は5千円と1万円、どちらが良いか悩んでいます
私が出産した際にはあちらはまだ入籍しておらず、お祝い等は貰っていません
そのことは全く気にしていないのでこちらが用意することとは関係ないのですが、包む金額で悩んでいます
産後の疲れているときに、内祝いを用意する手間をかけさせたくないので、5千円包んであらかじめ内祝いは不要だと伝えようかと思うのですが
それと、洋服は1万円くらいのものを用意しようかと思っています
1歳ごろに着られる服として80サイズの服を考えていますが(うちの場合80が1番長く着られたので)、この場合どのようなアイテムが重宝しますか?
長袖のワンピース、カーディガン、ジャンパースカート、などのどれかを考えています
コレはやめておけなど、アドバイスあれば教えて頂きたいです
長くなってしまいましたが、現金の金額と、服の種類の2点アドバイス頂ければ幸いです
よろしくお願いします

459 :
>>458
世話になったとは言え自分の時にもらってないのだし、現金までつけたら正直重いと言うかやりすぎだと思うよ
相手は恐縮するし気まずく思わないかな
洋服の予算に一万考えてるなら現金はなしでいいと思う
あと合わせて1万5千円分〜2万も貰ってお返しなしでいいって言うのは貧乏扱いしてるみたいで逆に相手に失礼だと思うし、普通の感覚ならなしと言われてなしにする人はちょっとおかしいと思うよ
悩ませるだけだし余計なことは言わなくていいと思う
一般的にお返しなしでいいよって言うのは2000円とか3000円のものの場合だよ
それでもお返しする人はするし
服の種類は9月生まれなら80の冬物でいいんじゃないかな
個人的にはカーディガンが色々使えてありがたいかなと思う
冬だけじゃなく春秋も使えるし、夏もエアコン効いたところに持っていけるし

460 :
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手 義姉の姉
・予算 1500円前後
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額
普段から義姉の家族にもとても良くしてもらっていて義姉のお姉さんから3000円分のスタバカードを出産祝いに頂きました
4歳の男の子がいる方なので図書カードかお菓子あたりを考えていますが失礼ないでしょうか?

461 :
>>458
うちは仲人レベルでお世話になった友人から衣類一万円分と商品券一万円頂いて、きっちり半額返しました。
衣類プラス現金では、内祝い不要には出来ないと思います。
衣類についてはカーディガンにもう一票。

>>460
物がスタバカードなら、殆どあなた自身への労いだよね。
失礼とまではいかないと思うけど、ダイレクトにお子さん向け図書カードにするよりも、皆さんでどうぞとお菓子が良いんじゃないかな。
普段からお付き合いがあるようだし、大体好みは分かるよね?

462 :
仲のいい友達なら出産祝い何がいいか聞いてもいいよね?
前に自分の出産祝い貰ってるから、だいたいそれぐらいの予算で言ってくれるかな?
気を遣って安い候補挙げてきちゃうかな

463 :
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは 出産祝
・あげる相手 高校からの友人
・予算 7000円前後
先月友人が男女の双子を出産し、3500円くらいの物をリクエストされましたが、それだけだと味気ないので他にもと考えています。
2歳の男の子もいるので、お風呂もバタバタかなと思ってバスローブを、とも思ったのですが、実際どうでしょうか?
ちなみにバスローブを贈るとしたら母用と子用、どちらがいいですか?
上に2歳の男の子もいるため洋服や食器、おもちゃはいらないそうです。

464 :
義姉のお姉さんがまずわからない
どういうこと?

465 :
>>463
子のバスローブは
>>83
>>303
で出てるね。
母用バスローブについては、私は風呂上がり裸でバタバタしていたのを見兼ねた実母から貰ったんだけど、
羽織るだけだとはだけて邪魔だし、紐で閉めるのすら面倒、デカイから洗いづらくちょっとしか遣わすお蔵入りです。
知ってたらバスタローブの方を買って欲しかったなぁ、と思ったのもです。

466 :
>>462
うちは夫婦ともに相手の夫婦と友人で相手の子は二人目だったから予算伝えつつ希望聞いたよ
念のためいくつか挙げてもらった
安い候補あげられたら2つあげるとか自分チョイスのものを足したらいいしいい関係なら聞いてみたら?

467 :
>>464
兄の奥さんのお姉さんとかなんじゃないの

468 :
>>465
ありがとうございます
バスローブは、やめることにします
服、食器、おもちゃ以外に何かアイデアがありましたらお願いします

469 :
>>466
そっか、予算より低いのを言われたらプラスすればいいね
ありがとう助かりました

470 :
>>461
お礼が遅くなりすみません
今回はお菓子で探してみようと思います
ありがとうございました

471 :
第2子の誕生の時にもらいました。
オシャレで気にいってます。
https://item.mercari.com/jp/m17039317263

472 :
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手 夫の会社の元先輩(40代で男の子がいる)
・予算 1500円
・内祝いの物及びその金額 VISAギフトカード3千円分

頂いた方が転職されて現在は関東にお住まいです(こちらは関西)
夫が出張で関東に行って一緒に飲んだ時にお祝いを受け取りました
手渡しが出来ない距離なので郵送になるのですが何かいいものありませんか?
夫によると図書カードは本を読まないので不要、コーヒーを自分で炒る方なのでスタバカードも使わなさそうです
QUOカードも提案しましたがうーんという感じで困っています
何かいいものありますか?

473 :
>>472
Amazonギフトカードはどうかな
そもそも先輩相手にきっちり半返しもどうなんだろ
次回会ったときに奢り返すとかじゃダメなのかな

474 :
>>473
遅くなりましたがありがとうございます
夫はお返ししなくていいとか言うんですがもらいっぱなしもどうなのかと
なかなか会う機会もないので奢るのも間が空いてしまいそうで悩んでました
Amazonが気兼ねない感じで良さそうなので検討します!

475 :
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 友人
・予算 2000円位

現金にプラスしてプレゼントしたいです
私の出産の際には現金とコストコの使い捨てスタイをもらいました
Sサイズのおむつを考えてましたが里帰り先から自宅へ帰ることもありなるべくかさ張らないものがいいかなと思ってます
アドバイスお願いします

476 :
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手  友達
・予算  5000-6000円
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額  
ベビー服(1万円程)

30代共働き夫婦+2-3歳の娘さんでの3人暮らしです
スープストックのスープセット、帝国ホテルかホテルオークラのグラタンドリアセット
ホテルオークラか落合シェフ監修のハンバーグ
辺りで検討しています
これが良いとか他にこれがおすすめとかあれば教えて下さい

477 :
>>475
キャリフリー貰ってすごく使えた
値段もそんなくらいじゃないかな

478 :
>>475
私ならおむつの消臭袋がうれしい
BOSとかなら可愛い箱のもあるし
>>476
どれも美味しそうだけど、同じくらいの子がいる我が家は冷凍庫がいつもいっぱいなので、常温保存できるものが嬉しいかも

479 :
>>476
2〜3歳の子がいるなら果汁100%のジュースとか嬉しいかも
子供に飲ませてなくても親が飲めばいいし
私も常温保存できるものがありがたいな

480 :
>>478-479
ありがとうございます、常温保存のことは頭から抜けていました
ジュースも見てみます

481 :
>>477
>>478
ありがとうございます
いろいろ調べてみます

482 :
よろしくお願いします。
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[内祝]
・友人(2人)
・5000円前後
・2人とも別々にベビー服など1万円前後ずつ
3月に子供が産まれ、2人の友人に6月頃に家にお祝いを貰いました。
2人とも私より少し早くに結婚した為、そろそろ2人も子供ができるかな、と思いお互い様にもなると思ってまだ内祝いを返していません。
すぐできるようであれば同額程度のお祝いをしようと考えていました。
皆さんに質問ですが、そもそもこういう場合は内祝いを送りますか?
子供の話は出るので、考えていないわけではなさそうですが必ずお互い様になる保証はないですよね‥‥
送る場合は今更ながら内祝いを送っても失礼ではないでしょうか‥‥

483 :
>>482
そういうのタイミング合えばいいけど、難しいよね
自分は先に第一子産んでて友人に贈り物もらい内祝い返し、第二子と向こうの第一子が1カ月差で産まれたので、お返しなしで!!と強調してお互い一方通行に送り合って終わった
ご相談の件は、内祝いって熨斗とかは無しで、遅れたけどお返しで〜ってちょっと良い焼き菓子やお茶とか贈るのはどうかな
不妊で悩んでるかもしれないし、消えもので選んでおくのが安心かと
あと自分は小梨のときは「内祝い」って単語を知らなくて、友達からお返しで熨斗に子供の名前があるの見てハテナ?ってなったりもしたので

484 :
>>483
とても参考になります!ありがとうございます!
確かに私も内祝いとか知らなかったなあ‥
今更配送で送るのも‥という感じなので次会うときに渡す形で熨斗なしで消えものの贈り物の案使わせてもらおうと思います。

485 :
>>482
話し合って決めたわけでも相手からお返しはお腹にいる二人目が生まれたときに相殺ねーと言われたわけでもないならまだ出来てもいない赤ちゃんを考えて内祝い贈らないのは無しだわ
親しき仲にも礼儀ありだし、もし二人目が出来なかったり二人目の話をしてるものの一人だけにするつもりだったりしたら非常識なだけになるよ
そもそもその相殺案ももし相手の子が無事に生まれなかったらどうするんだろうって思う
私なら今すぐに内祝いを送る
相手の一人目の時に内祝いを貰ってないのならギリギリ内祝いなしもありかな
それでもDQN返しは嫌だし自分だけの問題じゃないので返すと思う

486 :
友人の出産祝いにカタログを贈りたいのですがスレを見ると選択肢が微妙とのこと
おすすめのカタログとかあれば教えてほしいです
スレチならスミマセン
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 友人
・予算 10000~15000

487 :
>>486
友人へのお祝いとしては相場よりかなり高いけど大丈夫?
お返しや今後あなたの出産の際のお祝いのことなどもあるので余程の理由が無ければ相場通りが良いよ
高額なら現金もしくは商品券がいい
どうしてもカタログギフトが良いなら最大手のリンベルが無難かと

488 :
>>487
ご助言ありがとうございます!
リンベルを調べてみます。
金額は訳あって大丈夫です。

489 :
>>486
カタログってシステム代もあるしカタログの代金より大分ショボいものしか買えないよ
しかも基本定価だからね
カタログもらうくらいなら現金か商品券が欲しいわ

490 :
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手 義弟夫婦
・5000円前後

11月中旬出産予定です。(出産前に内祝いの目星をつけている段階)
今年の春に義弟夫婦に子供が生まれたときには現金1万円とハーブティーと焼き菓子のセット5000円分渡して、内祝いとして5000円のタオルギフトを貰いました。
主人はタオルでいいんじゃない?と言いますが、タオルをもらってタオルを渡すのも…と思うのですがどうでしょうか。
主人の実家の方針的にはカタログギフトやギフト券は無し、必ず物で返す、が基本のようで困っています。

491 :
>>490
好き嫌い知ってるならそれを加味して何でもいいんじゃない?
冷蔵冷凍の必要ない日持ちのする食べ物、ちょっといいところのレトルトスープみたいな調理の必要のないものが相手も産後だし喜ばれそう

492 :
よろしくお願いします。

【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは 出産祝
・あげる相手 姉

現金は別に渡します。
凄く可愛いペタンコの温かいショートブーツを見つけました。
元々、姉とは服や靴の貸し借りをしており気に入ってくれると思います。
ただ出産後、赤ちゃんを抱いたりするならショートブーツの脱ぎ履きが大変かなと思いました。
チャックはなく履き口は普通の温かペタンコブーツです。
現金と別に姉にもお疲れ様、おめでとうと何かないか探していてたまたま見つけたのですがどうでしょう。

493 :
>>492
特に記念にとではなく軽くプレゼントといった感じです。

494 :
>>492
大人のものならすぐに履けなくてもいつかは履けるし好み分かってるならいいんじゃない?
旦那さんがいて赤ちゃんを抱っこして貰える時だけ履くことも出来るし

495 :
>>492
ヒールがなくて片手で履けるならいいんじゃない?
現金などの他のお祝いに添えてプレゼントならいいと思う

496 :
>>492
姉相手ならこんなとこで相談しなくても直接訊けばいいのにと思った

497 :
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 ママ友(女性)
・予算 3000〜6000円(予算も適正がわからない)

気のおけないママ友とは言えないけど幼稚園が現在同じ、小学校も同じの予定で今後もお世話になることが多そうな方です。
3人目(同性)ということもあり、現金や金券が一番かなとも思うのですが、非常に迷っています。
ファミリアがお好きなようなので、候補はファミリアのブランケットか、巾着袋や靴下のセットです。
巾着はもらうことがあまりないけど、あったら着替えを入れたり何かと使えて良いという情報を見たのでアリかもと。
それかもういっそママへのプレゼントにするのはどうでしょうか。(お菓子、紅茶など)
現金や金券なら5000円の予定です。
悩みすぎて禿げそうです。アドバイスください。

498 :
>>497
三人目(同性)ということは、あなたが最近出産したってこと?
自分のときにもらってないならお祝いはしない方がいい
贈らない気遣いって言うのも存在するよ
あなたは出産していないっていうなら何かお祝いをしてもいいかもしれないけれど、あまり高額でない方が良いかも
三人目というのを考慮すると消えもの(やさいのクレヨンなど)はどうでしょうか

499 :
>>498
三人目(同性)ってのは性別同じ三人兄弟とか上の子一人と生まれた子が同じ性別って意味じゃないかな
性別同じだから大体お下がりでいけるしあげるものがないってことかと
>>497
ママ友へのお祝いで5000円は高過ぎで気を遣わせるよ
お見舞いに行くくらいの関係ならお礼やお返しも考えなくていいような簡単なもの(上の子達の退屈しのぎになるようなものとか差し入れ程度の食べ物とか)をお見舞いついでに渡すくらいでいいと思う
とりあえず現金や金券は無し

500 :
>>497
その程度の仲なら、ママさんにちょっとしたお菓子で良いんじゃないかな。
絶対に内祝いとかお返ししないでと念押しして、1000〜2000円程度の焼き菓子でどうでしょう?紅茶は淹れるのが手間だから無しで。
(1000円を切ってしまうと、相手方がお返ししたい場合にプチギフトの選択に困ると思う)
後は、周りの他のママ友さんはどうしてるの?幼稚園なら他に知り合いが居ないこともないでしょ。

501 :
>>498,499,500
アドバイス
ありがとうございます!
書き方が悪くてすみません。499さんの解釈してくださった通りです。
園関係ではお祝いの話は他のママ達からは出ていません。
もしかしたら個人的にあげてる方もいらっしゃるのかもしれませんが...
あまりみんな付き合いが蜜な感じではないのです。
それでも多分私が一番仲が良く、たまに家にお邪魔したり呼んだりといった感じです。
子供同士はとても仲が良いのと、親子共々今後も仲良くしたいという気持ちがあります。
5000円は高すぎて気を遣わせてしまうとの言葉に納得しました。
こちらはむしろお祝い返しは遠慮したいのですが、その金額だと微妙ですよね。
現金・金券もナシということで、レスいただいたように消え物、焼き菓子やクレヨンで検討します!
あんまり張り切ってしまうと好意の押し付けになってしまいますね。
ここでお聞きして良かったです!
ありがとうございました。

502 :
すみませんテンプレ通りの相談ではないんですが、
お祝い贈った相手から住所教えてって連絡来た場合、お返しとかいいよーって返すべきなのか、最初から素直に住所送るべきなのか
皆さんどうしてますか?

503 :
>>502
近親でも無いなら大人しく貰っといた方が向こうも楽だと思う
ので住所送る

504 :
>>502
私ならそう言われてあっじゃあ贈るのやめるね!とはならないから無駄なやり取り面倒くさいし素直に楽しみにしてるよ!って教えて欲しい

505 :
>>502です
ありがとうございます
仰る通りいやいや送らせてってなるだけで無駄だから素直に住所送るようにしてたけど、遠慮するそぶり見せた方がいいのかな?とも思って

506 :
お下がりのお礼がしたいのですが、こちらで相談よろしいでしょうか?
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[お下がりのお礼]
・あげる相手 友人
・予算 3000円程度?妥当な金額がわからず…
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額
ミキハウスの子供服3点、その他靴下と帽子1点ずつ頂きました
また、ベビーベッドを貸していただきました
この度友人が二人目妊娠ということで、ベビーベッドを返す際にお礼の品も送ろうかと思っています
お互い金券類やカタログギフトは送らない空気があります
二人目は同性のようなので、ベビーグッズは不要そうです
また、友人は美容系の職業で間食はしないため菓子折りもNGです
想像力が貧困で、もはや海苔や洗剤等のお歳暮のようなラインナップしか思い浮かばないのでどなたかお知恵を貸していただけると嬉しいです

507 :
>>506
子供用のタオル2人分、小さいおもちゃ2人分、お揃いの靴下、女の子ならお揃いの髪飾り、
子供やお客さんも食べられる小分けで日持ちのするお菓子とかはどうだろう
金額は妥当かもうちょっと少なめでも良いかもね
お下がりあげる方としてはもらってもらうだけで助かるので

508 :
ベビーベッドを返すときは出産前だろうから、
産まれてくる赤ちゃんのものはあげないほうが良いと思う
無難なのはカフェインレスの飲み物かなあ

509 :
上の子が飲めそうな100%ジュースとかも

510 :
来月出産予定で、産まれてからじゃ内祝い選ぶ時間も余裕もないかなと思うんですが、皆さんどこで買いましたか?
たま◯よ、シャ◯ィ等のオンラインにするか、地元のドでかい進物用品店にするかで意見が分かれています。
(自分たち→オンライン、義実家→進物用品店)
義妹夫婦がゼク◯ィで用意した事が気に食わなかったらしいんですが、そんなに違うんですか?
たま◯よorベルメ◯ンで探して今のうちにカートに突っ込んでおこうと思っていたんですが…

511 :
>>510
ああいうオンラインやカタログのはシステム代とかの上乗せもあって商品の金額まんまではないからね
だからって進物用品店も似たようなものだけど
単に昔の人だからそういう昔ながらのやり方じゃないと不信感というか礼儀がなってない感じにとってしまうんだろうね
でももしかしたら義両親は親戚あたりにゼクシィで用意したことを嫌な風に言われたりしたのかもしれないし、古い考えとバッサリ切らずによく聞いた方がいいかも
今からカートに突っ込んでおくってことはもらえる金額が分かってるってこと?
それなら今からその進物用品店に見に行って決めておけばいいんじゃない?
発注は旦那にさせればいいよ

512 :
ちなみにうちはミルポッシェにした
送料無料になる金額が低いからという理由
実家は地方のしきたり?で内祝いの仕方が決まってるから実家側親戚のお祝いは半額分引いた金額を貰って、しきたりに合わせてやってもらったよ

513 :
>>510
なんでゼクシィだめなの?
昔ながらのちゃんとした?ところで買いなさいってこと?

514 :
>>510
私は上の子の時はたまひよ、下の子の時はミルポッシェ。
レスに無いから推測で的外れならゴメンなんだけど、義妹さんは業者から直接相手先に送っちゃって無い?
私は自分の友人には直送したけど、親戚には両親が届けに行ったから(自宅にまとめて配送して貰った)、もしかしたらその点で礼儀が…と思ったのかも。
私も概ね511さんと同じ意見かな。
ホント、旦那にやらせれば良いよ!

515 :
510です。
義母に理由を聞いたんですが、通販なんてダメとしか言わなくて…しきたりとかガチガチの決まりは無さそうなんですが。
親戚から何か言われたとか義妹のやり方が良くなかったとかあるかもしれないですね。もっとちゃんと聞いてみます。
カートに突っ込んでおこうっていうのは、各価格帯で良さそうなものを片っ端から入れておいて、いただいた額に合わせて発注数を変えようかなと思っています。
ネットで探しつつ、体調が良いときに店舗にも行ってみます。
ありがとうございました。

516 :
>>515
通販ってことは実物を見ずに送ってるってことになるし不義理に感じるんだろうね
でも送り先も義両親と同年代かそれ以上の可能性が高いから既に同じように感じてるのかもしれないし今回は倣っておいた方がいいかもね
今体調が良くないなら無理せずとりあえずネットで探すだけはしておいて産後の状況を見て考えたら?
産後も調子が悪くて出歩けなさそうなら義実家関係の分だけでも旦那や義実家にしてもらえばいい

517 :
>>515
内祝いは産後体調が落ち着いてから送れば良いからあまらは急がすまずは体を休めてね
私は私の産後の肥立ちが悪く母子ともども総合病院に長く入院したので退院後に送ったよ
ご年配や地方の人だと贈答品は実店舗に限るって考えの人がいるよね
例え中身が通販と一緒だとしても送り状や包装紙を気にしたりして
義実家側の親類やご友人はご主人や義母に任せて、あなたはあなた側の親類や自分のご友人にだけ通販で送る形でも良いかも

518 :
>>517
×あまらは
◯あまり
誤変換してごめん

519 :
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは出産祝
・あげる相手 友人
・予算 5000円〜10000円
友人が3人目の男の子を出産しました
上の子は男の子、女の子です
3人目なのである程度のグッズは揃っているだろうなと思うので、ブランドのベビー服かお母さんがちょっとつまめるようなお菓子をと考えています
ベビー服も男の子のブランドがよくわからないので、オススメがあればお願いします

520 :
>>519
正直なところ現金がありがたい
上品さや品質でいうとちょっと予算上がるけどミキハウスやファミリアかな
赤ちゃんの城やエンゼルストアはザ赤ちゃん服って感じで万人受けする気がする
可愛いのはクレードスコープやジェラートピケかな?
cofukuのポンチョとかも可愛くて貰えたら嬉しいなー

521 :
>>519
現金5千円+お菓子で良いんじゃないかな

522 :
>>520、521
ありがとうございます!

523 :
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは出産祝
・あげる相手 友人
・予算 5000円〜7000円
上の方と被るけれど2人目の出産祝いです
上の子が男の子、今回は女の子です
現金以外が希望で、二人でお揃いで着れるブランドで上の子の分も服をと思ったのですがコンビミニって贈り物には微妙かな?
下の子に5.6千円かけて上の子にちょっとしたおもちゃとかでもいいのかな?
むしろ無くてもいい?
よくわからなくなってきました。

524 :
>>523
別に上の子には必須じゃないと思うけどなぁ
お揃いは嬉しいけどね
うちが前に兄妹や姉弟にお祝いあげたときはラグマートやBEBEをあげたよ
上の子に何かあげたいなら何か集めてるものはないか聞いてみたら?
トミカとかライダーの変身アイテムのパーツとか集めてるなら絶対無駄にならないし持ってないか確認して買えばかぶらないし
それで残りの金額が4000円〜5000円くらい残るからそれで下の子の服を探すとか
順番が逆だけどかわいい女の子服は値段色々でたくさんあるしすぐ見つかると思う

525 :
>>523
うちも上男の子、下女の子なんだけど
いかにも女の子〜っていうブランドの洋服は素直に嬉しかったよ
うちは4歳差だったので色々分かるから、
気を使って上の子にってお菓子をつけてくれた人もいたかな
上の子にもと言うなら、そのくらいで充分だと思う

526 :
・あなたがあげるのは 出産祝
・あげる相手 友人
・予算 6000円前後

本人になにが欲しいか聞いたところロンパースやスタイとのことでしたが、よく聞くデパートブランドでこの予算では1着買うのすら厳しそうです
他に男の子向けデザインのメーカーがあれば教えて欲しいです
また今は長袖しか売ってないのですが、12月生まれだと70サイズでしょうか?
よろしくお願いします。

527 :
>>526
ビッツなら安くて可愛くて揃えやすそう
来年用に80冬物か、70の春秋ものなら長く着れそう

528 :
>>526
>>527ロンパースってとこ見落としてた
ビッツロンパースは縦長なので60ツーウェイオールでも春先まで着れるかも
細身だけど

529 :
>>527
早速見てきて、可愛くて値段も手頃立ったのでいいのが買えました
ありがとうございました!

530 :
>>523です
>>524>>525ありがとうございました
上の子のにはちょっとしたおもちゃやお菓子にして下の子に全振りしようと思います
あげて頂いたブランド見てみます

531 :
予算5000-6000円で友人への出産祝いを送る予定です
百貨店では5500円+送料だったミキハウスの品が、Amazonでは送料込4500円でした
こういった場合、避けた方が無難でしょうか

532 :
>>531
Amazonで買うのを避けた方がいいって意味?
それとも安く見られそうだからその商品自体を避けた方がいいって意味?
前者なら包装紙や箱で分かるしやめた方がいいと思う
後者なら百貨店ならMIKI HOUSEの箱や包装紙、百貨店の名前の入った段ボールだったり何かしら買ったところが分かる状態で届くから気にしなくていいと思う

533 :
>>532
ありがとうございます、後者です
高島屋オンラインで購入するので相手方には高島屋仕様で届きます
特に気にしなくても良さそうなら安心しました

534 :
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 友人の第2子(第1子は4歳)
・予算 5000円
以下のもののどれかで考えております
他にも何かおすすめがあれば教えてください
?子供服80?
?レトルトの食品
?ドリオや布絵本等のおもちゃ

535 :
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 友人の双子(第1子・第2子)
・予算 2人分で7000円
とあるキャラクターが好きな友人にそのキャラクターのプレイマット(各通販サイトでは現在7080〜7480円の間でした)をプレゼントして双子ちゃん2人で遊んでくれたらと思います
ですが、有名ではあるけどディズニーなどのように商品展開はそこまで幅広くないキャラクターの場合、被りが不安です
あと、やっぱり1人分ずつ分けたほうがいいのかな…という点も気になります
私自身双子の生まれで、写真を見て小さい頃の自分たちが服を色分けされてる様子に何とも言えない気持ちになった経験があります
なので単純な色違いのスタイなどを選ぶ気になれなくて…
どうでしょうか?

536 :
>>535
プレイマットって床に敷くあのプレイマット?
そんな大物贈られても困ると思うけど…
二人で一つでも全然いいと思うけど、プレイマットはリスク高いと思う
認識違いならごめんね

537 :
>>536
大物になりますか?!
特大座布団くらいのサイズで、厚手のおくるみにいくつかおもちゃがついたような感じだったんで、大物という認識はまったくありませんでした…
考え直します
ありがとうございます

538 :
双子なら無難に現金とちょっとした服とかの方がいいと思う

539 :
>>536
ベビージムみたいなのじゃない?

540 :
>>537
サニーマットみたいなやつかな?
それも充分大物だと思う…
インテリア要素も大きいから、自分の好みじゃないのもらったら困る
ましてキャラ物なら好き嫌いあるしキャラ全般部屋に置きたくない人もいる
贈り物は使いやすく処分しやすいものに限るよ

541 :
>>540
本人の好きなキャラって描いてるよ
友人関係ならいっそ本人に聞いてみたらいいのに

542 :
本当だね、ごめん
ミッフィーとかスヌーピーとかかな
いずれにしろ大物なら友人本人に聞くのが一番だよね
危惧しているように被ったりしたら大惨事だし

543 :
>>535
友人さんに直接聞けないなら大きい物よりむしろスタイ2つとか服2着とかおもちゃ2個とかかさばらない物の方が良くなくない?
お金じゃなくて品物をあげたいなら2人で分けられる物をあげた方が良い気がする
大きい物は捨てる時にもお金かかるし箱や梱包材を捨てるのもめんどくさい

544 :
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは 第2子出産祝(女の子)
・あげる相手 友人
・予算 5000円
私が1ヶ月半前に出産し、友人が複数で会いに来てくれることになっています。
そのうちの1人が3ヶ月ほど前に第2子を出産したのですがまだお祝いを渡せていなかったので、うちに来てくれる時に用意しておけたらと思っています。
2人目なのと産まれてから日にちが経っているのとで大抵の物はもう持っていると思うのですが、どういうものを贈るのが良いでしょうか。
他の友人もいる前で現金は微妙かなと思っています。

545 :
>>544
兄妹か姉妹か分からないけどきょうだいコーデができるアイテムとか自分だったら嬉しい

546 :
>>544
服か靴は?
上の子のをお下がりにしようとしても古くなってたりするだろうし単純にいくつあっても困らないし持ち帰る時も捨てる時も楽
ただみんなの前で一人にだけ渡すのもどうかと思うので先に自宅へ送るのもありかも

547 :
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手 夫の同僚13名
・5000円〜7000円前後?半返しでいいかどうか

出産祝いに赤ちゃん用のアウターと靴を頂きました
部署で恐らく千円程度を徴収して代表で女性の方が選んでくれたようです
部署のメンバーは男性9名女性4名です
無難に個包装のお菓子でお返ししようかなと思うのですが何かほかにいいものありますか?
またほとんどが営業で出払うので全員揃って顔を合わせる機会がありません
長期出張や会議が続くと1ヶ月会わないこともしばしばです
出来る限り面と向かってお礼はしたいのですが、どうしても無理な場合デスクにメッセージカードと一緒に置くのはやはり失礼でしょうか?

548 :
>>547
会社の雰囲気による
個人的には頭割りして一人500円とかだし、それに半返しされるよりは、復帰の時の挨拶のお菓子にまとめて良いと思うけど…

549 :
>>548
ややこしくてすみません
夫と私は別々の会社で働いていて、今回は夫が働く部署の方々からお祝いを頂いたんです
なので復帰後とかは関係なくなるべく早めにお返ししたいなと
一人当たりとなると500円程度なので難しいですね

550 :
>>549
うちの主人も営業でしかも直行直帰だから同僚や上司に会うことが少ないので言ってることわかるよ
確かにお菓子だと食べない人や食べられない人もいるし相手が出張中にデスクに置きっぱなしだと賞味期限切れや衛生面が心配かも
私が一人千円ずついただいたときはイオンでタオルハンカチを買ってサービスカウンターで個包装してもらったのをまとめて上司に渡して上司から渡してもらった(里帰り先が田舎でイオンしかなかった)
本当はのし紙も必要だったんだろうけど若くて無知でのし紙無しにしてしまった
これとは別にお礼状をオフィスに掲示してもらってメッセージカードは無しにしたけど本当はあった方が良かったかも
あー若き日の自分をひっぱたきたいw
個包装のお菓子でも良いけど出産内祝い ハンカチ とか、出産内祝い メッセージカード とかで検索すると色々出てくるから見てみても良いかも

551 :
>>549
まさに500円程度のお返しを準備したばかり!
カタヌキバァムにしたよ、ネットでも買えるし良い意味で子供っぽいしお店は名が知れてるしいいかなと
どうせ家に帰って子供や奥さんが食べるだろうしねw
うちは少人数の男チームなのもあって?いままで内祝いはもらってないので名入れ無し熨斗なしでそれっぽいお菓子を探したよ、季節によってはフェーブの豆菓子とかも同じような値段でいい感じの包装があるよ
すれ違いで会えない同僚の方には代理で渡して貰えば?よく営業先でもらったお菓子をくばる庶務のおばちゃんとかいるじゃんw

552 :
>>550>>551
お二人ともありがとうございます
紹介してもらったお菓子やハンカチどちらもすごくいいですね
夫と相談して決めますね
なかなか会えない場合は上司にお願いしようと思います!

553 :
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手  義兄夫婦
・予算  2万円〜
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額  
現金5万円
・義兄はお酒を飲みますが奥さんは飲みません
・カタログギフトや商品券で返す文化はないとのことです
ビール+おつまみやおかずになるようなものにしようと考えたのですが
私も夫もお酒を飲まないのでどうしようか悩んでいます
夫と義兄は年が離れていて(四人兄弟の一番上と下)ほぼ接触がないので
はっきりとした好みは分からないとのことです

554 :
>>553
好みが分からないのにお酒ってなかなか冒険するね
お酒を飲むからって何でもお酒が好きって訳じゃないよ
あと5万のお祝いもらった身内に2万はやりすぎな印象
実家や義実家のしきたりにもよるけど1万〜1万五千位でいい気がする
好きな食べ物とか義母通してでも聞くことはできないのかな

555 :
>>554
言葉足らずで申し訳ないです、実家に帰ったときに
ビールを飲んだりお歳暮のビールを持って帰っていたのでお酒はビールにする予定でした
18から家を出て自活しているので義母も好きなものは分からずでした

556 :
>>555
持参ではなく送るのかな
それなら宅配便を受け取るのは義姉の可能性があるから義姉が飲食できたり使えたりする物の方が良い気がするのでビールでなくても良さそう
出産内祝い ジュース で検索すると千疋屋などの高価なジュースが出て来るよ
千疋屋さん、うちは予算上ジュースではなくてゼリーを送ったことがあるけど美味しかったって言われた
仙台に住んでた時は別の人に笹かまぼこを送ったら喜ばれた(料理をしない人にすぐ食べられる物を送りたかったので)
予算2万なら高級なバスタオルなども良いかも

557 :
>>556
ありがとうございます
義姉が飲食できそうなものも探してみます
高級バスタオルも一緒に送ろうかと考えたのですが
先ほど義兄夫婦が奥さんのお父さんと同居している(=3人暮らし)ことを知りました
この場合、タオルは2本ではなく3本入りが良いでしょうか
お祝いは義兄の名前で書留で届きました、夫は同居のお父様との面識はないそうです

558 :
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは出産祝
・相手は姉
・予算なし(現金は別に包みます)
姉が里帰り出産で帰って来ます
ベビーベッドがないので、折りたたみ出来るクーファンを代わりに準備しようか提案してみようと思うのですが
(姉の希望で居間隣接の和室に布団を敷く予定です)
ベビージムのパーツが付属されていたら長く使えるかなと思い、探していますが見つかりません
姉の義実家も遠方のため、両立しなければ折りたたみが最優先と考えています
検索のキーワードが悪いのかなと思ったりするのですが、何か心当たりがあれば教えて下さい

559 :
>>558
ベッドインベッド 折りたたみ で調べるとおもちゃつけられるタイプが出てくるよ

560 :
>>559
ありがとうございます!
姉に提案してみます!

561 :
>>557
もう遅いかも知れないけど
お酒は義兄さんしか飲めないかも知れないし、ビールも銘柄いろいろあるから、はっきりと好み知らないならやめといた方が無難だと思う
(うちの夫も誰も飲まないから義実家のお酒持って帰ることあるけど、一番好きな銘柄じゃなければケースで送られてきても正直困るというか迷惑に感じる)
千疋屋などの高級フルーツ系の菓子折とか、最近よくあるお湯を注ぐだけで飲めるお麩入りのお吸い物とかは評判いいな
あとはカタログに馴染みはなくてもグルメカタログとかなら貰っても困ることはないと思うから、そういう万人受けするものにした方が良いんじゃないかなぁ
タオルも無難だけど、そちらは別に家族の人数分とか考えなくて良いよ
大抵はストックになるだけだと思うので

562 :
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 親友
・予算 1〜2万(現金は別で渡します)

親友の赤ちゃんに名前や身長体重刻印の銀のスプーンをあげたいという自己満足のプレゼントか、親友夫婦や赤ちゃんのことを考えてよだれ掛けにするか迷っています。
銀のスプーンって変色しないようにお手入れ気を付けないといけないし、正直貰ってもあんまり嬉しくないですか?

563 :
>>562
身長体重刻印は、欲しけりゃ自分で発注するかなぁ…
その予算でよだれ掛けなら、マールマールとかのちょっといいやつがうれしい
というか親友と言い切れる関係性なら買う前に打診したら良いのでは?
あと友人レベル(同年代)からプレゼント1〜2万+現金は重すぎ、お返しも大変だし
現金かプレゼントどっちかで良いかと

564 :
>>562
>>563に完全に同意
欲しくないとしたらそんなものに何万も使われてお返しもしなきゃならないの正直嫌だし、欲しいとしたらいくつも作るものでもない記念のものだから好きなデザインのものを選びたい
友人なら5000〜10000円くらいでいいと思う
相手が先にあなたに2万程度のプレゼント+現金をくれてるなら仕方ないけど
あなたがまだ出産をしてないのならあなたの時に相手は同じような負担をするってことを忘れてはいけないよ
親友なら欲しいもの聞いて欲しいな、いくつか挙げて貰って決めたらいい
スタイもうちみたいによだれでなくて全く着けない子もいるしね

565 :
・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 姉
・予算 現金20,000円+5,000円程度の物
こちらや身近の経産婦の方のご意見を参考にして現金とちょっとした物を贈ろうと思い、
数種類の物を上げてここから選んで欲しいと伝えて姉も了承してくれていたのですが
最近のコロナウイルスの騒ぎで、どこを通って誰に触られたか分からない物を
贈るのは危険かなと思い始めました(一応日本以外のアジア産の物は無いです)
現金もそうですがこちらは持った手を洗えば済むことですし
ここは全て現金の方がいいでしょうか?
来月に生まれる予定です

566 :
>>565
現金がそもそもどこを通って誰が触ったかわからないものの代表格だけどそこは気にしないの?

567 :
>>565
そんなこと言い出したら育児なんて出来ないよ
オムツだってミルクだってどこをどうやって流通してるかなんて分からないんだし大人だって何も食べられないよ
それこそ本人にどっちがいいか聞いてみたら?

568 :
>>565です、お早い回答ありがとうございます
そうですね本人に聞いてみます

569 :
・あなたがあげるのは[内祝]
・あげる相手 友人(7ヶ月齢の第一子あり)
・予算 3500
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額 7000
シリコンの吸盤付きの食器を検討してますが実際の使い心地や、おススメはありますか?
よろしくお願いします

570 :
>>569
友達にそんなキッチリ半返しされたら引く
7カ月児なら離乳食始まってるし食器は持ってる
ちなみにうちは衛生重視なので離乳食期から陶器使ってて、シリコンもらったら台所収納の肥やしだな
3千円くらいで、無添加のおだしとかちょっと良い果汁100%ジュースとか、そういう方がうれしいな(母子で使える)

571 :
>>570
別に3500円の金券をあげるって言ってるわけじゃないんだから
>>569
その値段なら私も出汁やジュースでいいと思うけど本人に聞けそうなら聞いてみたら?
離乳食時期は物入りだからこのマグが欲しいとかリクエストあるかも

572 :
>>570
>>571
出汁とかが必要なんですね
シリコンはやめてそっちで検討してみます
ありがとうございました

573 :
よろしくお願いいたします
【テンプレ】
・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 夫の友人(ご主人のほうと友人で、奥様とは面識なし)
・予算 1万円くらい
夫の友人の奥様が双子を出産されたとのこと
私も夫も先方奥様と面識がないため好みが分からず、服や小物系ではなくメルシーポットにしようかと考えています
理由は下記です
・うちは子供が3人いることもあり、子供複数だと特に電動鼻吸い機があると便利だと実感した事
・経験上、鼻吸い機に1万円出すのは勇気が要る事だったので、お祝い等で渡したら先方も使いやすいかなと思われる事
以上ですが、何せ双子育児の事が全くわからないので、却って邪魔かなとか無難な物の方が良いかも…などと決めかねています
そこで、こちらでまず一般的なご意見を伺った上で、夫からご主人の方に「こういうのどうかな?」と聞いてもらい、奥様の意見を確認した上で決めたいと考えています
こちらの皆様のご意見を伺えれば有難いです
よろしくお願いいたします

574 :
>>573
私ならもらえたらかなり嬉しいけど既に誰かにリクエストして貰う予定orもう持ってると完全に無駄になるので困るかも
あと第一子で鼻吸い機の素晴らしさを知らないと華やかさがない分貰っても喜びにくくてリアクションが難しいかもね
相手にこれすごく便利だからプレゼントしたいんだけど持ってる?みたいに聞ける間柄じゃないと何かと厳しい
物自体はとても良いんだけどね

575 :
>>573
相手からの出産祝いで品物をいただいたから、品物なの?
現金で良いと思うんだけど

576 :
>>574
>>575
ありがとうございます
相手に直接聞ける間柄じゃないと難しいでしょうか
夫友人から奥様に聞いてもらおうと考えてるんだけど、やっぱり遠慮等入ってしまうかなぁ
華やかさがないという意見、ハッとしました
自分が3人生んでてもう実用品は嬉しい!という感覚だったもので…
先方にとっては初めてのお子さん達ですし、華やかな物の方がたしかに嬉しさが増すかもしれませんね
先方からはうちへの出産祝いはもらっていません
なので余計に迷ってしまってます
先日久しぶりに夫がその友人と会う機会があり、奥様が双子を出産されると聞いたので何かぜひお祝いを、と思ったんです
何だか書いてて予算的にも内容的にも重すぎる気がしてきました…
ちょっと考え直します

577 :
>>576
その経緯ならその値段も内容も重すぎると思うし相手はかなり申し訳なく感じると思う
次に会う機会が産後数ヵ月以内とかじゃないならあげるの自体やめるか、会う機会が出来たときに簡単なもの程度にしておいた方がいいんじゃない?

578 :
>>577
たしかにそうですね
気軽に渡せるような金額や内容のものにして、今後数ヶ月以内に会わなさそうであればやめにします
ありがとうございました

579 :
自分が書いた花の絵を安めの額に入れてもらった 送料もかかってるから、お菓子なり買わないといけないけど全くいらないし、
赤ちゃんにお金かかるのに、ちょっと悲しかった
ちょっと暗い絵だし、物置部屋に置いてる

580 :
双子のご購入出産祝いでいただきました。
ディズニーファンの私、大喜びしちゃったよ。
https://item.mercari.com/jp/m18799522813

581 :
なんでメルカリ貼るかね…

582 :
質問良いですか?スレチだったら誘導して頂けると助かります
友人への出産祝いを送るつもりなのですが自身も妊娠中(臨月)&喘息持ちなのでこのコロナ騒ぎであまり出掛けられません
ネットでいくつか良いなと思うものをピックアップしたのですが直送するか一旦自分で受け取って改めて送るかを迷っています
直送するのに迷う理由
・包装、熨斗などに問題がないか(楽天などのショップレビューで一部残念な包装だったなどある)確かめたい
・メッセージカードを入れたい
・金額など入った明細が紛れないか心配
一旦受取りに迷う理由
・生産期に入っているため届いたものを確認、メッセージカード封入、また梱包、発送までタイミングよく出来るか心配
ネット注文される方はどのようにされていますか

583 :
>>582
一旦受け取りで良いんじゃない?
万一産まれて発送が多少遅れることになっても、産まれた報告はするでしょ?そのときに、手元には取り寄せてあるんどけど発送遅れるって一言足せば良いよ。
さぁ、今すぐ準備だ!

584 :
>>583
そうだよね、ありがとう
遅くなる分には理由付けて先方に伝えられるけど直送にして何かあった場合は最悪向こうから何か言ってくれない限り分からないこともあるもんね
早速自宅宛にポチりました!

585 :
>>582
百貨店のオンラインで送ってる
一軒家をシェアしている山田さんと田中さん(いずれも仮名)に内祝いを送ったとき
「同じご住所になっておりますがよろしいでしょうか」と丁寧に連絡くれた

586 :
・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手
義父の元部下 アラフォー 第二子 3月生まれ

義両親から出産祝いを選んでほしいと頼まれてます、スレ違いだったらすみません
元部下さんのリクエストでプチバトーがいいとのことだったのですが、長袖ボディ肌着3枚セットか、長袖足なしロンパースか、どちらのほうがうれしいですか
ボディ肌着は普段から使ってもらえるし、ロンパースは上の子とのお出掛けも多いだろうしそれで使ってもらえるかなとも思って悩んでます
そのほかにスタイをセットにする予定です

587 :
>>586
今からなら長袖じゃなくて半袖ボディとかの方がいいんじゃない?
1歳近くなるとボディやめてセパレートに移行する人もいるし、袖がもたつくのが嫌で半袖を冬もインナーにする人もいるからどの時期でも使えそう
それにしても金額の指定があったのかもしれないけど元上司にプチバトーリクエストするってなかなかだね

588 :
ボディの方が役立ちそうだけどせっかくのプチバトーなら服の方が嬉しいかも

589 :
元上司にプチバトーのリクエストなら可愛い服を期待してそうだから肌着じゃない方が良いかも

590 :
586です
早々にご意見ありがとうございます
すみません、書き忘れてましたが第二子は男児なんです
なので肌着希望なのかなあと
でも肌着は長さの好みもあるしロンパースのほうが喜んでもらえそうですね

591 :
>>587
ちなみに元上司にプチバトーのリクエストっていうのは図々しいってことですか?
ミキハウスとかファミリアと同じくらいのお祝い御用達ブランドという認識だったんですが自分の感覚がズレてるのかと思って、よかったら教えてほしいです

592 :
第二子で男の子だと肌着希望だと思うの?
普通に上品で可愛い男の子向けの服を欲しいって思ったっておかしくないでしょ

プチバトーだろうとミキハウスだろうとファミリアだろうと高級と言われるメーカー指定でリクエストするのがあんまり普通じゃないってことだと思う

593 :
プチバトーリクエストなら、来年の春夏で着れそうな定番柄のポロシャツとかの方が喜ばれるんじゃない?
サイズがわかれば上の子とお揃いで買えそう

594 :
普通に仲良いと思ってた人で出産祝い送ったことあるのに、自分の時は来ないって結構キツいなー‥

595 :
>>594
あるある
結婚式でお祝いもしたし出産祝いもしたし産後半年以内に遊んでるけどこちらの結婚も出産もスルー
「祝ってもらった分は返さないとろくなことにならないよ」と言われたので自分はするようにしてる
たまたまだし、もらい逃げできて得した人の方が圧倒的に多いかもしれないけど
私の周りでもらい逃げした人は結構なトラブルに見舞われたのでちょっと怖かった

596 :
>>595
同志いて良かった
もう連絡取るのも嫌になったわ。
もらい逃げは言語道断ですよね。

597 :
>>596
イラっとはするけど、お返しするお金が浮いて楽だわ〜位に考えることにした
がめつい考えだけど向こうに産まれてもあげなくていいしね
今年だけでも1万円浮く予定

598 :
・あなたがあげるのは
[内祝]
・あげる相手
パート先の同僚 二人
・予算
一人500円くらい
・内祝いの場合、出産祝に頂いた物及びその金額
ビスキュイテリエ ブルトンヌの2500円位の詰め合わせ
金額的にハンドタオルとかかな?と思うけどありきたりかな
あと、出産祝いとして頂いたけど熨斗はついてなかったんだけど、こちらから内祝いののしは付けた方がいいかな?

599 :
>>598
のしはつけていいと思う
ありきたりでもいいんじゃないかな
食べ物の好みが分かるなら食べ物が消え物でもらう方も楽だけど

600 :
>>598
私もその間柄ならお菓子とかの消え物にするかな
のしはあってもいいと思う

601 :
>>599,600
遅くなりましたがレスありがとう
一応プライベートでも食事に行ったりする仲ではあるけど、無難にお菓子にします
のしも付けて大丈夫ってことなので早速手配します

602 :
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは[出産祝]
・あげる相手 従姉
・予算 5000円(と祝金)

従姉の第二子が生まれ、気を置かずに付き合っている従姉なので、出産祝といっても大容量オムツと言われ用意しようと思います。
オムツは従姉からムーニーと指定があったのでそれにしましたが、予算合わせでおしりふきを足そうと思います。 
そこで新生児には厚手タイプか薄手タイプがいいのかどちらでしょう?
流せるタイプは下水道の関係で対象外です
おしりふきのオススメを教えて下さい宜しくお願いします

603 :
>>602
アカホンのやつが厚手で高クオリティだなと感じた
自宅普段使いは尼で最安のやつ
メインはオムツでお尻拭きはオマケだし好きなので良いんじゃない?
あ、あとお尻拭きのフタは地味にうれしいかも
はらぺこあおむしとか、イトコの好みに合いそうな柄をシリーズで2〜3個とか(我が家ではリビング用寝室用外出用みたいな使い分けしてるので、複数個あるとうれしい)

604 :
>>602
厚手の方が水分たくさん含んでるからあまり擦らずに汚れが拭けて良いと思う
私の場合薄手で困ることはないので、薄手タイプしか買わないから(高いので)厚手貰えると嬉しい

605 :
>>603
>>604
厚手タイプにします!
上の子も今年の夏で2歳なので、まだオムツ取れてないでしょうからおしりふきは数あって困らないと思うので予算の許す限り柄なども可愛いの選んで買ってこようと思います
ありがとうございました!

606 :
>>603
蓋(ビタットとか)は嬉しいね〜
なぜか子供っておしりふきについている蓋?を剥がすのが好きだから下手すると紛失して困るし

607 :
流せないタイプのお尻ふきにはアカホンのフタップが最強

608 :
【相談者用テンプレ】
・あなたがあげるのは 出産祝
・あげる相手 旦那の友人
・予算 1万前後
・旦那の昔からの仲の良い友人の第一子が先月生まれました
すぐに出産祝いをという話をしていましたが旦那もその内と言って話が流れてしまい、失礼ながら私の友人でもないので正直ちょっと忘れていました
そしたら先日その友人から内祝いが届きました
おそらく貰ったと勘違いして送ってくれたのだと思います
内祝いは4000円程度の物でした
これはと思い今更ながら急いで出産祝いを送りたいのですが、友人は男性奥さんは歳の離れた(年上で40歳すぎてます)海外の方です(アジア圏です)
この時点で現金一択な気もしますが我が家には障害のある子供がいてなかなか外出が厳しく、出来ればネットで何か購入してそのまま配送して貰いたいです
が、奥様に会った事も写真すら見た事もないのでどんな方か分からず物は止めた方がいいでしょうか?
一応考えているのはファミリアのお出掛け用の離乳食セットかスリーパーやスタイです

長々とすいません

609 :
>>608
もしかしたら本来内祝い渡す予定の相手に渡せてない可能性もあるから連絡して、
その時に1万円くらいの予算で希望の品を旦那さんに聞いてもらったらどうかな

もしくはギフトカード、尼ギフト券を買って送るとか
友達なのは旦那さんなんだし最後は旦那さんに決めてもらったらいいと思う

610 :
>>609
ありがとうございます
内祝いは他の人と間違ってる訳ではないようでした
なので本当に謎なのですが…(だからといってお祝い早く寄越せよという催促でもありません)

旦那は本当に礼儀とか全くない人で私に任せるの一点張りで全く頼りになりません
でも内祝いを先に貰ってしまった以上早急に送らなくてはいけないのでギフトカード検討してみます

611 :2020/03/30
>>610
本来の内祝いの意味を考えたら先に渡されてもおかしくはないと思うけど

【近所迷惑】道路・駐車場で遊ぶな!! 60【道路族】
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart37【魔の2歳児】
妊娠出産にまつわる義父母との確執•愚痴104
◇◇チラシの裏 403枚目◇◇
【個人輸入】next【イギリス】Part.11
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること98
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part130【成長】
ADHDママの汚屋敷掃除・片付け・汚部屋脱出作戦 その12
中高生の部活・保護者会-part23
【セール・値下げ情報】お得な子供用品情報★3【古着】
--------------------
【悲報】テロの専門家が津田大介の対応に苦言「ただの脅しでしょ?ドゴール空港なんか毎日爆破予告されてるぞ」 [593285311]
日本が好きな国トップはベトナム【あれれ?台湾は?w】
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ15080【雌落ちすこやはかわいい】
ハウスって70年代からあるってほんとうですか?
京都競馬 1回 2日目 爆乳万葉S
【韓国前法相の息子】逮捕された母親との面会に「ユニクロ」で登場し波紋呼ぶ「父親は先陣を切って反日を推し進めていたのに…」[10/26]
【バーチャル】hololiveファンスレ#10973【youtuber】
書き込みテストのスレ
【京都】ベニシアさんに憧れる人 集まれ★3【大原】
【本スレ】HUNTER×HUNTER Part1510
殺人ドカベン4(実質7)
劇場版ゴキゲン帝国 パート8
【速報】小泉進次郎「今のままではいけないと思います。だからこそ日本は今のままではいけないと思っている」(原文ママ) Part.2 [376356433]
【惨敗土挫】あえてWindowsよりMacを選んだ理由 64【土挫器一体化】
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダー専用スレ Vol.237
新板で語るTake6
桑田泉のクウォーター理論4
夜の本気ダンス vol.10
本匠郵便局(赤字)
ロボットミュージアムについて語る
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼