TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part115【成長】
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part127【成長】
妊婦の(妊娠育児に関する)愚痴吐き場 part148
▼ 食育で死ぬ ▼ 5
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ33
抱っこ紐・おんぶ紐はどんなものを選びましたか?65
【乳児から】1歳児を語ろう!Part242【幼児へ 】
【国内】乳幼児連れで旅行part14【海外】
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part109【成長】
母だけど人生疲れた55

中学・高校生 反抗期専用スレ ROUND35


1 :2018/04/22 〜 最終レス :
中学・高校生の反抗期のお子様がいる保護者専用のスレ。
家庭内でバトルが絶えず、心身共に格闘の日々。
気軽に愚痴を吐きたい。相談にのって欲しい。
そんな保護者のスレです。

★誹謗中傷・コピペ荒らしはお断りします。
★スレチは華麗にスルーでお願いします。
(補足)ここは元高校教師の“あの人”が常駐してます。
 上から目線の発言が多いのでたいてい文章から分かります。
 時に親になりすますこともあります。
 変だなと思ったら煽らず適宜スルーしてください。
 気に入らないレスがつくと荒らされますので。

前スレ
中学・高校生 反抗期専用スレ ROUND34
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1494194501/

2 :
友人が北陸旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
石川では驚くことじゃないみたいですよ。

3 :
石川県民です>>2はマルチですから触らないようにしてください

4 :
>>1おつ

>>980
次スレ ROUND※36
中学・高校生 反抗期専用スレ ROUND35※実質36
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1524366220/

5 :
刃物持ち出しやがった
さてどうする

6 :
>>1
乙です
>>5
呑気に2chやってる場合かw

7 :
>>5
つリンゴ

8 :
家だとスマホから手を離さない高二。遅まきながら塾にぶち込むことにしたので今日夕方一緒に見学に行くが、朝から無駄だ!面倒だと大騒ぎで無傷で
帰って来られるかどうか(親の心がね)。

塾無しで国公立・早慶行く子がゴロゴロいる学校なのに外れ感半端ない。
いくらお金かけてもFランどまりだろうな。親が稼いだお金で行かせて
もらってる感謝も無いないだろうし虚しい。

9 :
>>5
つまな板

10 :
父親って長男にどうしてあんなに厳しいんだろうと思うことある
よその家庭見てても
認めてあげるべきところも「当たり前だ」って認めないとかさ
父親よりできてるところいっぱいあるのに褒めてやらないのは
反抗期を余計に酷くすると思うんだよなー

11 :
うちは女の子だから逆に甘い。
夫婦間で娘にまだこれを買ってやるのは早いから、もう少し先にしようって話し合ってたのに、いつの間にか押しきられて買う約束してて、それ知らなかった私が「まだダメだよ」って言って娘にキレられるってゆうね…
親の片側が逃げ場になるのは反抗期でも必要なことかもしれないけど、いつもサンドバッグの役割ばっかりは嫌になる

12 :
うちも甘い方。その発端は夫婦仲が悪い事なんだけど、私へのあてつけ
のように「お母さんには内緒」的にルールを破りまくって点数稼ぎする。
例えばまだ解禁していなかったスマホゲームをやらせていたりね。中学受験も
お父さんは反対だったのにとか普通子供に言うか!?
この足並みが揃ってない所も子供が安定しない原因なんだろうなぁ。家族仲
がいい家ってお父さんがぶれずにしっかりしてるよ。

13 :
ツイッターに「殺してほしい」と書き込んだ女子高校生を誘拐したとして、
京都府警捜査1課などは27日、

京都市南区吉祥院清水町の建設作業員、為永芳弘容疑者(42)を未成年者誘拐の疑いで逮捕した。

「誘拐したつもりはないが、連れ回したことに間違いない」などと供述しているという。

 逮捕容疑は3月7日午後8時ごろ、当時府内の公立高校1年だった女子生徒をメールで
同市南区の路上に誘い出し、同11時ごろまで連れ回したとされる。

 同課によると、女子生徒は事件当日に家出していた。
メッセージを見た為永容疑者が「殺してあげるよ」などと返信して誘い出し、

コンビニエンスストアや飲食店などを連れ回したという。女子生徒にけがはなかった

14 :
暴言吐きまくり娘、友達少ないからGWずーっと家にいる
苦痛

15 :
うちもじっとり家にいるわw
家庭内別居状態だけどw

16 :
目覚まし鳴っても起きない
声をかけたらキレた
支度が遅いと言ったらキレた
キレたからぶん殴った
今号泣してるが知るかそのまま電車に乗りやがれ馬鹿野郎
スクールカーストが嫌だと言って一貫校別学に入ったのに毎朝眠いとキレるからうんざりだ

17 :
朝からお疲れ様。朝からそれだと一日ウンザリだよね。

こちらはやっと見つけてきた小規模塾の体験に行った時は「続ける」
と言って段取りしたのに、次のタイミングで行く時に頭が痛いと言って
ドタキャン。振り替えと取ろうとしたら「何で体験の振り替え行かなきゃ
ならないんだ!」と屁理屈をゴネ始めた。
今日も行けるプログラムがあるのに行かないとゴネて出て行った。
何なんだコイツ。家ではスマホばかりするから鬱陶しいんだよ。バカなんだから塾ぐらい行け!行きたい・行かないとコロコロ言う事変えるなよ。
具合悪くなってきた。こんなクソガキ産むんじゃなかった。

GW後半も友達いないからずーっと家でスマホだろうな。キモイわ。

18 :
反抗期には親が勝ち逃げしたらダメなんだと
負けてやるのがコツらしい
上手く負けてやるの難しいけどね

19 :
嫌味でなく、あなたみたいになりたい。うまくやってるんだろうなぁ。
口が達者で人の嫌がることを最高に憎々しい言い回しで吐き捨てるので
頭に血が上っちゃうんだよね。
こいつさえいなければ毎日平穏に過ごせるのにと思うと忌々しさしかない。

20 :
>>18
今はわかるわ〜
もっと早くわかってたら双方楽だったかも

21 :
ぶん殴る…
父親なのかな

22 :
声かけたらキレられた
支度が遅いと言ったらキレられた

上はわかるけど、支度が遅いとかもう言わなくて良いんじゃね?

23 :
>>18
なるほど
ワガママでプライド高い私には至難の業だな…

24 :
>>18
どうやって負けてやったらいいの?

今まさに勝ち逃げというか
聞く耳もちません。あんたの言うこときけないよ
って状態なんだけど…。

なんでもかんでもいいよいいよとは言えないし

25 :
大概いいよと言ってあげてる。
たしかに反抗はおさまってきてる。
食事、お風呂、ネットに関してはこちらの要求満たせばあとは成績悪くても塾サボっても何も言わない。
ただしサボりが多くなれば話し合って回数減らしたり。
こんな感じかなあ、負けてあげてるのは。

26 :
「なんでもかんでもいいよいいよと」言ったら、逆に「そんなのダメだよお母さん、もっと毅然として」と言われたw
反抗期に入る前の性質にもよるのかも知れないけど、バトルも面倒だからいいよいいよにしたら、結局実際にはやらずに済んでる

27 :
>>25
>>26
うーんそっか……
腹たちすぎてこっちの対応もすっごく嫌味になって
るんだよね
だめだなあって思っても抑えきれない。

お二人のおこさんは男の子?女の子?

うち女の子。
成績さがってるけどいいよいいよっていうの?

28 :
よし、とりあえず今日は
食事他、家事の手順にかかわる要求以外
ほっといてみる。
お願いされたこといいよ〜って言ってみる
(金は出さんが)

まずは今日一日実験してみるね
感情的怒りがこみ上げてきたらここで愚痴らせて

29 :
>>27
21だけど、うちは男子
うちは叱るとしたら生活態度やお金の使い方
成績悪いのは、知ってる、だって勉強してないんだもの、当たり前だよねって感じです
宿題をやっていない、試験前に部活が無くなって遊びに行く事に対して注意はしたけど中学の間は聞く耳持たなかった
中高一貫で、中学の時は学年で一桁の順位にいたのが、高校では進級も危ぶまれる位置にいるけど、成績では叱ってない
もう高3なんだけど、やっと「俺今まで何してきたんだろ…」と言いだした
そこで「ほら見なさい」とか言うとまた荒れるので黙ってるけど

30 :
うちも放っておいてみてる
そしたら図に乗ってやがる
それも頑張ってスルー
勉強とか、放置とどう違うんだろうって疑問が湧くんだけど

31 :
>>29
完全放置で只今晩ごはん準備中

そうか…中高一貫行ってるならうらやましい
中3受験生だけど危ういどころじゃなくてさ…

でも今日はお互いかかわらず放置で家事頑張ってたから
これが平和というものなのかな…

頑張ってスルー。やるしかないな。

32 :
>>31
うちは高校には上がれたけど、そのあと不登校にもなってて、三者面談で「高校だけは卒業させてやりたいけど、進学は考えてません」まで言った
高3の、この春休みから、ようやく進学したいと言って自分で動き始めたよ
反発の強い子は、周りに動かされてるうちはどれだけお膳立てしてもダメなんだろうなと思った

33 :
>>32
そうなのね。
お膳立てしても駄目か…
お膳立てっていうか相手からしたら
余計なお世話なのかな
もう色々と間に合わない時期なんだけどね。

実はこれから彼女がとある要求をしてくることが
わかってるの。
負けてやるってのを実践してみたいんだけど、
問題は旦那と私の気持ちや意見が噛み合ってない。

私が彼女の要求に折れてやりたい
って言ったらなんてかえってくるかな。

34 :
>>33
それぞれの意見を理由と一緒に説明してみたらどうかな。よく夫婦の意見を一致させないととか言うけど子供交えて一緒に考えるのもいいんじゃないかな。
子供が我を通してたくて聞く耳持たないならほっとけばいいし。

35 :
>>34
優しいお言葉ありがとうです。
思いのほか簡単に話しは進んで旦那もいいよ。わかったって言ってくれました。

すごいね…上の方で上手に負けてやるって言ってた人に感謝するわ。
今までどうやってねじ伏せようかと思ってたから。

「いいよ。それは認めるからこれくらいはやってね」
的な進め方したら反抗もせずに小学生並みの
「はーい」
が出ました。

正直折れてやる部分が私にはまだまだ納得いかない
んだけど「まあいいか。このくらい」
って思ったら気持ち楽になりました。
今日はよく寝られそう。
いつまで続くかわかんないけど。

みなさん教えてくれて本当にありがとう。

36 :
上手に負けてやれって書いた者なんだけども、私もネットでチラッと見かけて、妙に心に響いたもんで、心掛けてる。
うちは中2女子。前スレかその前のスレで、娘に旦那がキレて壁に穴を開けた家の母ですw

うちも部屋汚いわ成績悪いわスカート短いわと、世間から見たらとんでもないバカ娘だけど、その辺りは私は放置。だって自分が中学生の頃よりずっとマシだからw
ただひとつ、『人の気持ちを大切に』、これだけは譲らないの。
これを守らない時だけはどうしても取っ組み合いになる。
少し前も登校前にやっちゃって娘にマウントしながら、オタオタしてる旦那に「いってらっしゃい」をしたわw

37 :
>>35さん、ともあれ安眠できる夜になってよかったよ。反抗期はつまり親を超えていこうって作業だから、ずっと手元に置いていくならいいんだけど、自立してもらいたいなら上手く超えてもらわないとね...
とはいえ、私は自分がちょっと甘すぎるかもとも反省している部分もある。あんまり体力がある方じゃないんで、家事仕事で手一杯で、30さんみたいにねじ伏せる体力残ってないんだよね。
だから上手く負けてやるっていうの、自分の為でもあったりするw
だけどここでもう一つネットで拾った名言。
『いいお母さんっていうのは、ちょっとダメなお母さんのことなんです。』byどっかの小児精神科医

38 :
こっちは普通にしてるつもりでも上から目線だと思われて反発するし
もう成人した親戚だと思うようにした
成績は底辺だし部屋もぐちゃぐちゃだけど
うわ〜ヤバイんじゃない?
って言うくらいでイライラせずにすんでるw
放置と言われれば放置だけど

39 :
高1娘。
親や担任、塾の反対を押しきって分不相応な進学校にまさかの合格。
案の定入学すぐのテストは散々。
生来の怠け者で入試時もグダグタだったけど、さらに輪をかけてグダグダで
見守るしかないけどつらい
声をかければ「チッうっせーな…」てなことをモソモソっと聞こえよがしに
5分と集中が続かず、ウトウト、うろうろ。
その高校の部活が憧れだったので、学校自体は楽しげに通うんだけど。
毎日毎日同じことの繰り返しで私が死にたい

40 :
>>39
なんか…
娘さんの為にも 仕事なり趣味なり見つけて自分の生き甲斐もったら?

41 :
>>40
うんうん、そう思う
思春期の子をずっと見つめてると疲れるね
学校に楽しく通ってるなら充分だと思う

42 :
楽しく学校にか…

うちの息子は受験生なのに家ではゲーム三昧だけど学校は楽しく行ってるから良いのかな
休日は夫婦でイライラしてる
もう放っておくしか無いって結論だけど

43 :
34です
仕事はしてるよ、でも帰ってくればグダグダブー垂れたのが何にもせず転がってて。
ほっとくと「何で○○してくれないの!」と自分の都合ばっかりでうんざりする。
中学校で上位でもあまり意味ないんだよ、と皆ずっと忠告してたのに
いつまで現実逃避してるんだか
私も年齢的に更年期ぽくって、本当にイライラしてつらい

44 :
私の為の流れみたいでジンと来た。

一貫校の高二。高一では数学の単位落としたりしてるのに一向に勉強しない。
部活も辞めやがったから毎日4時過ぎには家に居て喧嘩吹っかけてくるので
週一でも塾に行けと交渉中だけど殺し屋のような目をして反抗して来る。

そうか、ほっといて高3で後悔させればいいのね。
うちの息子の次の年代からセンターのシステムが変わるというのに
危機感を全く持っていない。
「俺Fランでもいいし高卒でそこらでのたれ死んでもいい」だとさ。

45 :
マジいなくなればいいのに!くそばばあ!って言われた…
疲れた…
明日からやっと学校始まってくれるけど、どうせまた朝起きないんだろうな

46 :
>>43
部活してるなら 今の時期は帰ってきたらヘトヘトなのは普通だと思うし、新しい環境 慣れない人間関係で気を張って頑張ってるんだなぁって可愛く思えない?
テスト前でもないのに 何もしないのが転がってる とか可哀相過ぎる。
常に成績トップの子しか認めない勉強が全て系?
受験も親の応援どころか反対される中自分で決めた志望校に見事合格して立派。そんな息の詰まる家庭で娘さんよく自暴自棄にならないで眩しいくらい頑張ってるよ。

反抗期スレより更年期スレ行った方が良さそう。

47 :
愚痴スレに来て上から目線でお説教ですか
スレチどころか2ちゃん向いてないよ

48 :
>>45
お疲れ様 よく耐えたね
私なら
「お前がいなくなれ!」
って言ってしまいそ。
朝は起きたかな?

うちも昨晩言い争いよ
「いちいち言われなくてもちゃんとするわ!」
って言われたけど
今朝見たら色々といや全く
やってませんがね。

49 :
>>48
やっぱり起きなかったけど42さんの言葉で救われた気がする。
ありがと。

50 :
うちも反抗期は薄らいできた高1男子だけど、朝起こすのが憂鬱。
夜更かししてるから起きれないのに、起こし方で機嫌悪くなり中学に行かねーってなったことが2回ぐらいあって、それが私のトラウマに。
なら、休めば!とほっといたが内心ヒヤヒヤ。
優しく言っても起きないくせに!という言葉は飲み込んでなんとか家から出すことだけを考えて頑張ってるわ。
今朝は休み中の夜更かし疲れで昨日は夜7時から制服のまま寝て、今シャワー浴びてる。今日は順調でホッとしてるから書き込めたー。

51 :
>>50
起こし方で機嫌損ねて学校いかないの
うちにもあった〜!!!!
ヒヤヒヤするよね。イライラするよね。
家から出すことだけを考える…ほんとにそう

でも、今、まだ部活から帰ってないけど
私の怒りのスイッチが入ってしまうことを奴がしていた。
このスイッチをどう切り替えて帰って来たときに乗り越えるか…
駄目なものは駄目という当たり前が理解できないのは
なぜなんだろう。
身に覚えないが自分もそうだったのか?と思って
親に聞いたらそんなことはしてない。と言われた

奴と私は性格が180度違う宇宙人だ。

52 :
>>50
先週がまさにそれ!
お前にムカついたからもう今日は学校行かないとか…
起こさなければ、お前のせいで遅刻!
起こせば、なんで朝からお前の不快な声で起こされなきゃいけないんだってさ…
何をやってもやらなくても気に入らないんだから、うんざりするよ

53 :
>>51>>52さん
皆さん同じようで心強いです。それだけで明日も頑張れる!

私は怒りを抱えた時には、携帯で怒りぶちまけたメールを書く。こちらの怒りを伝え以後同じことしたら…みたいな感じで。でも毎回送らない。
書いているうちに自分の気持ちが整理されて、読み返すうちに何が嫌だったのかがわかるから、彼が帰宅後にいつも通りおかえりと言った後にタイミング見てさらっと口頭注意して終わり。
互いに落ち着いているとあちらもわかったと言ってくれるし、意外にこちらもそれで満足できちゃう。
これが2年間の反抗期を乗り越えてきた知恵かな。
あとはすぐには治らないけと、言い続けることでいつのまにか治ってることもあるからあきらめない。
まあ、反抗期って成長過程というのはこのことなのかもって最近ようやく思えてきました。

54 :
夕飯に呼んでも呼んでもテレビ見つづけ
生放送ならいざ知らず、録画したやつを見てる
止められるのに止めず、いつも約束してる夕飯前の手伝いもせず、
来ても「見てたっていいじゃん」
いただきますもせずムスッと食べ始め
「テレビ見てて何が悪い、手伝えとも言われてない」だの文句言うから「それじゃ結構です」と食事下げた
1食くらい抜かしても死にゃしない
もうそんなに見たけりゃテレビ見てろと思う

55 :
お疲れ様、似たような感じ。

食器は自分で洗わせてるんだけど、朝食の分は朝洗わない。
帰ってからすぐ洗えと言ってるのに「俺が洗いたくなったら洗う」といつ
までたっても洗わず、口うるさく言ってやっと洗い始めたが
水をジャージャー流して洗っている「フリ」を30分し続ける。既に19時。
本当にもう性格悪すぎて早く死んで欲しい。
夕飯作る気全くなくブロックベーコンとブロッコリーの切れっぱし炒め
昨日の豚汁のみ。知るかクソ。こんな奴家族じゃなくて家畜だからいい。

マンション内にゲストルームがあるので、明日家出してやる。
夕飯なんか作るもんか。頭来てるので取っ散らかってスミマセン・・・

56 :
>>53
わかる。私は愚痴フリーってアプリ使ってる
絶対に口にしたら終わるなってことでも、ばーって書いて浄化できるから。
反抗期の荒ぶりって、激しいだけに周りにペラペラ話していいものか迷うから、書いて消してって軽いストレス解消になってる

57 :
自分が風呂入ってる時に下げた夕飯を完食して他の皿と一緒に水につけてあったわ・・・今気づいた

58 :
>>57
後学のためにそれに気づいてどうされたのか教えてほしい
私なら「いらないんじゃなかったの?!」とか
悪態ついてしまいそう
ほんとダメな母だわ…

59 :
>>57
ちゃんと水に浸けてるのが偉いね
今は出来ないことも、時期が来たらちゃんと落ち着くんだよな、ってこういうエピソードから感じる

60 :
>>59
たしかに。それまでしっかり育児をして来たんだなって思う。前向きな反抗期って感じ

61 :
>>60
だからこの数年は、外で迷惑かけない限り、家での事は大目に見た方が良いのね

62 :
>>61
大目にみれない!みれないよ!
苛ついてしまうよ!
誰か私に太平洋のように大きな心を与えてくれ!

63 :
自分の反抗期はどうだった?
私は相当ひどかったから、我が子の反抗期は随分マシに思えるよ。
担任もそう言ってたw

64 :
>>63
私はたいしたことなかったらしい。
やることちゃんとやってた上でほっとかれても平気だった
からね。
兄妹で2番めだったから要領もよかったし。
小学3年のときに大嫌いな先生に反抗してた。

上の娘が大変よ。ひっどい反抗期で成績最悪。
バカ丸出し。
そんでもって下の子が小学生ダンスィとなりアホ丸出し。

太平洋のような大きな心を与えてくれ!

65 :
>>64
ゴミしか産めなかったのね

66 :
>>65
自分の親の悪口?

67 :
>>63
私は姉の反抗期に遠慮して反抗期を我慢したから今耐えるのが辛い
子供に対して自分は我慢したのになんでお前は我慢しないのって思ってしまう

68 :
私は反抗期無かった
なんで無かったのかは不明
たぶん反抗したいことが無かったかめんどくさかったかだと思う

69 :
私の反抗期は紙に「ばか」とか書いて丸めて捨ててスッキリしてた。
だから面と向かって暴言吐かれてかなり動揺したよ。
受け流すことも、落ち込むこともできずに、カーっとなって暴言返しして大バトル…
反抗期の対応は、どっしり構えてとか、上手に負けてやるとか見るけど、イライラして嫌になる…

70 :
>>58-59
いや・・・水につけたのは私にバレないように紛れ込ませただけなんじゃないかな。
自分もイライラしてたし、「は?食べるなって言ったのになんで食べてんの??」くらい言おうとしたんだけど本人その場にいなくてさ。
洗い物しながら私を無視してわからないように食べてたり、なんか変なたくましさを感じてしまった。
自分の怒りが収まった頃にリビングに来たから、「ねえ、食べたでしょ」って言ったら
へへへみたいな感じでニヤッと誤魔化してたから私もふふっとした。

ま、あとから帰ってきた旦那には「そんなもの食わせるな!食べるなと言ったら食べさせちゃだめだ」って怒られたんだけどさ。
教育的には旦那の方が間違ってないと思うんだけど、
毎日のことだからいつも怒っているの疲れるし、できれば穏やかに過ごしたいのが本音。

71 :
なんか文が変だな。

洗い物しながら、「私に隠れて食べたり、わからないよう水につけてたりしてること」を考えてみたら、ある意味たくましいのかなとか思うようになった、

だな。長々とごめん。

72 :
>>70
そう、そこを色々飲み込んで「水に浸けてくれたの、ありがとう、美味しかったでしょ」(←返事は期待しない)って言い切っちゃう
きっと向こうも悪い気はしないから
正しさで言ったらご主人なんだけど、平和に過ごすのが一番

73 :
自分も反抗期結構ひどかったんで子を見ても驚かないな
受けて立つ感じになっちゃうけどあまり良くないかも
今思えば母はうまく流してた気がする

74 :
うちの子と同じでびっくりした。どこの家も同じなんだなーっ感心したわ。みんな、こんなアホなガキ相手に良く我慢できてるね。私はとても無理だわ。自分の子でも受け入れられん。

75 :
我慢というか、一応大人だし同じ土俵に上がらないようにしてるんよ。
30年の人生経験の差があるのにわざわざこちらのレベル下げてやる理由もないからさ。
あと、この時期に「正しさ」を要求するのも難しいと思う。
小さい時にちゃんと善悪を教えていれば、今は反抗期が蓋をしていても、人格の根底にはちゃんと存在しているから大丈夫。と信じている。

76 :
あと、>>70のお宅は両親が理想的なバランスなんじゃないかと思う。片方が社会の常識やルールを重視、片方が現実的な折り合いの付け方を大切にしてる。
そういう両親の価値観、時にぶつかり合ったり時に擦り合わせたり、そういうやり取りを両親を通じて学ぶことって、この時期には実はすごく大事なんじゃないかな。

77 :
高3で部活引退するし、この夏は久しぶりに家族で海外旅行に行くつもりだったんだけど
「行かない、勉強がある」というので、じゃあお母さんも残るわと言ったら怒り出した
「俺のせいでとか言うな、俺だけ残る!」って箱ティッシュ全部出して山盛りにして、色々投げつけて部屋に消えた
昔はコップとか扇風機とか構わず投げてたけど、今日はお弁当箱とかペットボトルとか、投げるものを加減してたから少しは成長したのかな
それにしても反抗期っていつまでなのよ

78 :
「お前なんか母親じゃないし、お前に娘はいない」って言われての母の日、ハイハイわかりましたよと割り切ったつもりだったけど、買い物行く店はどこも母の日一色で切なくなったわ

79 :
母の日なんて死ぬまで縁が無いんだろうなぁ

80 :
>>78
泣いてもいいよ。
何か自分だけにとっても美味しいお菓子とか
贅沢しちゃってね?

私が言うわ
いつもありがとう!
一緒に乗り越えようね。

81 :
>>80
71です。ありがと。
割り切りって思ってたより難しい…
72さんの読んで涙腺崩壊したよ

82 :
子育て以外も辛くて死にたい欲求が高まる。
今度子供に「Rババァ」って言われたら、死んで一生十字架背負わせて
やろうかとも思う。貯金なんかあしなが育英会に全額寄付だわ。

83 :
もう疲れた。
「ふざけんな、てめえR。おまえめんどくさい」
だって。
そこまで言うんなら自分のことは全部自分でしろ、家にある食材も調味料も一切使うな、最初の生活費だけはあんたのお年玉からだしてやるから、学校の校納金、部活費、教材費、携帯代、食費、日用品、自分に関わること全てそこから出せ。
足りない分はゲームや漫画売れ。
って言った。

子供はいざとなれば学校、児相、警察どこでも「親にこんなこと言われましたされました」ってホラも吹けるけど、私は誰に言えばいい?
学校も児相も相談しても「難しい年頃ですからね、思春期ですからね」で終わった。
もうしにたい。でも下の子が心配でしねない。

84 :
>>83
お疲れ様。会社や学校に所属してれば何かしらのシステムで
助けてもらえるのに、母親を保護する機能って皆無だよね。
私ら何なんだろう。

なんか昨日の我が家だわ。食べた皿を片付けろと言っただけで
「嫌いだから消えろ、うっとうしい」の大騒ぎ。ADHDグレーで家の中は
こいつに関わるものだけぐっちゃぐちゃ。

恐ろしいことに車の中に隠していたこいつが勝手に買ったノートパソコンを
見つけ出し「壊れているので直してください」と朝メモ書きと共に机の上に
あった。どの口がそういうのか?サイコパスの域だわ。

85 :
なんでそんな風に言われたの?
売り言葉に買い言葉だからしんどいだろうけど落ち着いて。
ちょっと贅沢したり、距離とったり。

86 :
お友達が暴言ポイントカードを作ってて、暴言吐かれるたびにポイントがたまって10個(1日2回まで)でケーキ食べに行くって言ってたわ。私もそうしようかと思う。

87 :
うちなら週一で行けるわww
でもストレス解消の方法としてはいいね。おっ、クソババアって言われた♪
なんてw

88 :
おお!中、高のガキめらがいる親御たち!ガキめらの未来心配だろう??!!

'ok'

【ガチで全然大丈夫】
↓↓↓↓↓↓

マジで戦争をなくして世界を豊かにする超現実的な方法wwwww
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://www.kakiko.info/bbs4/index.cgi?mode=view&no=10099&p=8

(※↑「 小説カキコ掲示板 戦争をなくす方法 希代世界一位 」検索でも出るが、↑これで開くと順番どおり表示される(※順番どおりに見ないと意味が分からん))

本当に簡単な話し。

こういう事。

人類社会のルールは現在、現実的に“弱肉強食”である。

ならば、(人類は、)それを、「分数の計算」の様な要領で(、いわば「横流し」的に)理想とする、

要は、"平等・公平・公正”的なルールに【(ルール)変更】してしまえばいい。
(お前らの為だぞ?(←※「戦争でも起きてさっさと死てえと思ってるヤツら以外」なw))

道理にかない、強者も弱者も損をしないから(それらが納得する事で)それが成立し、世界から「威力」を廃するから戦争はなくなるんだよwwwww

ちなみにこの理論はそれ(ルーム変更)からいくと「世界の最高税率を統一する事で全世界が豊かに!」もなるぞwwww俺様は【マジ超天才】だからwwwwwwwwwww

89 :
>>83
最後の行わかるわ
下の子は反抗期来てないから残してRない

90 :
朝から暴言吐かれ、学校やめるこの家出ていくとひと悶着
遅刻してやっと学校行ったと思ったら、帰ってきてからもまた訳のわからない悪態

なんだその態度!態度わりぃーな!!!!って言われた

態度悪いのはあんたじゃん
その言い方何様?

もう疲れたよ

91 :
みなさんお疲れさま。しばらくぶりで2ちゃんに戻ってきた。
高1男子。1週間ほど家に帰ってこない。部屋が汚いのを注意したら出ていった。
行き先は夫職場。自営なんでそこで寝泊まりしてる。
夫婦仲悪いうえに夫はこどもに甘い。
私への不満もあるのかこどもを庇うんだよね。
さんざん否定され悔しい。こどもは楽な方になびく。
これまでケツ拭きしてたのは母なのに。夫いわく、「お前がしたこと考えろ」
普通におさんどんして感謝されるようなことしかしてませんが。
夫だけ帰ってくる。寂しいのかなあ、私。

92 :
反抗期で一番やっちゃいけないのが夫婦で意見が違ったり>>91夫のしてることみたいなこと
夫婦関係の犠牲に子供をしちゃいけないし、子供の思い通りにもしちゃいけない

93 :
>>92
全文同意

意見が違うというか、他方を否定して子供に取り入るなんて有り得ない。夫婦で意見のすり合わせする必要あるよね。
そのうえで、例え「それは違う」と思ったとしても子供の前で言うべきじゃない。

94 :
見方を変えれば父親が逃げ場になってて、いいのかもよ。両親に追い詰められたら逃げ場ないもん。

95 :
>>91
一時的に子供が楽な方になびいたとしても、これまで母親としてしっかり子供に向き合ってきた自信があるならきっと戻ってくる。毅然としてればいい。
勝手に出て行ったのだし、旦那さんが様子見れる場所にいるから高校生ぐらいなら大丈夫では。
戻ったら、何事もなかったように受け入れてあげたらいいし。

ただ旦那さんが妻に不満があることは反抗期とは別の問題だから解決しなきゃ。
お前がしたこと考えてみろって言われるのは何かあるのでは?

96 :
みなさんレスありがとうございます。
>>92
耳が痛い。諸悪の根源は私たち夫婦が歩み寄れないからなんだよね。
>>93
話し合いの機会作ろうとするも、夫はいつも都合が悪くなると黙り込んでしまうんだ。
いつも一方通行なんだよね・・・
>>94
情けないし心配もあるけど、正直子供の欠点が目につかなくなって少し気楽でもある。
でもまだ高1だし、毎食外食なんて10代で成人病なっちまうのではとか心配。無限ループで苦しい。
>>95
過保護なほど向き合ってきたので、反発もひどいんだと思う。
理不尽なのは、中1の妹にも同じような声掛けやしつけしているのに、夫はそっちはスルーなこと。
今までもそうだったんだよね。私が髪振り乱して育児して、大変な時に
夫はなんのフォローもなく、夜は飲み歩き、自分勝手なことしてきてた。
それが急に自我芽生え始めた長男の自己主張に同調して
「お前がしてきたこと考えろ」はねぇだろとモヤモヤしてました。
ま、確かに私も壮絶な怒りかたするんで、ちょっと表現方法は変えてもいいかなとは思ってます。
しかし、根本は子供たちのためにやってきたわけだから、
してきたことに今後もブレはないつもりです。
しばらく放牧してみようかな。苦しくなるけど。

97 :
夫婦仲の歪みを息子が体現してきたってことなのかもね。
息子はしばらくほっといて、旦那と向き合えるといいね。
うちも似たようなコドモ旦那がいるけど、ほめておだてて何とかやってるよ。
「息子のこと、私なりに頑張ってやってきたけど、今ちょっと行き詰まってるの。やっぱり息子には男親が必要なんだね。お父さん頼むね」なんて言おうもんなら「仕方ねぇなー」ってムハムハしながら張り切るわよ。

98 :
>>96
旦那さんモラハラっぽいね
ただ、反抗期の前に夫婦仲は決着つけておくのって大切だと思った

99 :
中二の娘がついに反抗期でバトル開始

我が家のルールでは土日の朝は娘が皿洗いすることになってるんだけど
高二の息子が生まれ持っての気質と部活命な今の状況のせいで皿を下げるのすら惜しいと食卓に放置
「なんで皿も下げない馬鹿(息子)の分を私が取りに行って洗わないとならないの?」と娘はそれを放置
叱ったら↑の理論を振りかざして「大体馬鹿は何も手伝いしてないのになんで私だけやらないと叱られるの?」とヒステリックに叫ぶ

ちょっと前までは「お兄ちゃん部活で忙しいから」って言えば黙ってたんだけど
今は「部活なんて必死にやってもプロになれる訳でも推薦に役立つわけでもないじゃん」と効かない

息子も息子でそれにキレて、勝手に娘用の食器を使ったりして娘が食器を洗わざるを得ない状況を作って
娘がそれに発狂してお気に入りだったはずの食器を投げ捨てたりしている

もう嫌

100 :
>>99
流石にそれは娘さんが可哀想だわ
食器を下げない息子さんを指導するのが先

101 :
息子ちょっと…というかかなり発達で、療育してやっとこのレベルなんだわ…
相談して色々やったんだけど、最終的に
「外で一生懸命やってる分家では甘えてしまうんでしょう。
本人がやろうと思う時を待つしか無いと思います」と匙投げられてて今に至る
実際本当に自分の中で「やらなくては」と思わなければ絶対やらない
逆を言うと時々ある時からいきなりマトモにやるようになる
なので実質指導不能
ちなみに部活の合宿とかではちゃんとやってるみたいなんだけど、帰って来てからは反動で酷い

娘にそれは説明してるんだけど「じゃあ私にだけずっと我慢して待ってろって言うの!?」
と理解はしてても全く理解が無い

102 :
そりゃ理解できるわけない
皿はあなたが洗えば良いじゃん

103 :
娘には人並みに手伝いしてもらいたいのに、全部全部「馬鹿はやってないのに」なんだよ…
手伝いやりたくない言い訳に馬鹿馬鹿言いながら息子を利用しないで欲しい

今日もお風呂の順番でバトルだった
息子は一番風呂じゃないと嫌がる(こだわり)、娘は「私が洗ったのに」「馬鹿の後土とか毛が一杯で汚い」
毎日毎日ギャンギャン喧嘩されてもう限界だよ…

夫は銭湯行きやがった

104 :
それは娘さんが可哀想すぎる
風呂掃除までしてるのに常に二番風呂とか最悪
息子の発達やこだわりを優先しすぎでしょ

105 :
旦那さんが銭湯に行くほどの汚さってことでしょ
相当だよ

娘さんのは反抗期じゃなくて正当な主張だよ

106 :
娘可哀想すぎて読んでてつらい・・・

107 :
それは娘さんは反抗期じゃなくて正当な主張だよ
息子さんが発達ならせめて息子さんの食器はあなたが下げたら良いじゃない
娘さんに甘えすぎだよ

108 :
普段から我慢してるであろう娘さんに対して要求しすぎだよ
親がフォローするどころか追い詰めるとか…ただでさえ難しい年齢なのにそりゃ反発するわ

発達だから仕方ないと割り切れない娘さんの気持ちは理解してあげてほしい
反抗期で片付けられて可哀想だわ

うちも同じ状況だったけど、理不尽な思いをした嫌な記憶はいまだに消えないわ

109 :
そもそも反抗期なんて手伝いしなくても普通よ
中学生という多感な時期に我慢させすぎるのは良くない
その心の傷は大人になっても消えないからね
あなたがやってるのは娘さんへの精神的な虐待だわ

110 :
息子を言い訳にしないでほしいと言いながら、一番息子を言い訳にして娘を虐げてるのは自分自身だと何故気づかない。
発達息子を言い訳に家事奴隷ができてよかったね。

111 :
女の子だと頼りがちになっちゃうのかな
うちも長男が発達障害の超絶反抗期だけど、次男にしわ寄せが行かないようにずっと気を付けてる
困難がありそうに見えて、好き勝手出来てストレスが溜まらないのが発達障害、
空気が読めるだけにストレス溜めてしまう健常児の方に気を使えってずっとカウンセリングで言われてたよ

>>103
娘さんにもう少し気配りしてあげて

112 :
でも兄を馬鹿呼びは人として駄目だと思う
そういうところはきちんと〆ないと

113 :
>>112
それはそうだね

114 :
売り言葉に買い言葉的な部分はありそう
でも少なくとも母親の態度が変わらない限りは諭しても聞く耳なんて持たないと思うわ
だって完全に家事奴隷だもの

115 :
ごめん
奴隷って言われる程こき使ってなんかいないよ
お風呂掃除とか、階段の雑巾がけとか、土日の皿洗いとかをやらせたくらいで奴隷になるの?
私同い年の頃には↑に加えて自分の分の弁当作ったりトイレ掃除や下着類の洗濯とかしてたよ

「馬鹿がやらないから」という理由で当たり前の手伝いから逃げ回ろうとし出す姿勢がずるくて駄目だと思ってる
そして、上にも書いたけど息子はいくら諭しても人の言葉では動かないんだ…
申し訳ないけどそれは受け入れてもらえないとこっちがパンクしてしまう

「馬鹿呼ばわりはやめなさい」と言っても
「人として当然のこともやらない奴をどうしてお兄ちゃんって呼ばなきゃならないの?
あんなのお兄ちゃんじゃない!」って反発して聞く耳を持ってくれない…
やらないんじゃなくてやれないんだよ、そういう障害なんだよって言っても
「だから私が我慢しろっておかしいじゃない!」とギャンギャン吠えてどうしようもない

116 :
>>115
それをやらせてる時点で奴隷でしょ
反抗期なんて自らやると言い出さなかったら手伝いなんて無理にさせる必要ない
そんなものは落ち着いたらやるようになる
そもそも手伝いって強制的にやらせるものじゃないよ
そんなことだから諭しても聞く耳持ってくれないのよ
娘の前にあなたが反省すべき

117 :
障害ある子の兄弟って、普通多少空気読んで手伝いとかするもんじゃないの?

兄を出汁に手伝い拒否るとか、中二という難しい時期であること差し引いても
なんかずいぶん冷たい子だなぁと思う

118 :
>>117
親の接し方の問題だよ
上にもあったけど障害者の兄弟がいるとどうしても健常者の子に皺寄せがいくのは仕方ないのないことなんだけど、親がそれを当然として接してきたか、そのことを汲んでちゃんと気遣ってあげてきたか、その差が今出てるだけだと思う
ちゃんと親に気遣って貰えた子は反抗期でそんな風に爆発することはめったにないよ

119 :
釣りかと思う程娘さんまともに感じるわ
母親がフォロー下手なだけでしょ
娘になんでもかんでも要求し過ぎ

120 :
>>115
今までずっと我慢してきたものが爆発してるんだろうね
中学2年の女子って人生で一番友達付き合いが面倒で色々ある時期だと思う
「外で一生懸命やってる分家では甘えたい」のは娘さんだって同じだよ
発達障害の息子と比べて何の問題も悩みもないように見えて色々大変な事も多い時期
兄は発達だから、人の言葉で動かないからと言い訳せず当分の間は兄がやらないことは妹にもやらせないでいいじゃないの
風呂掃除や洗い物なんて中学生の間やらない子がほとんどだし必要になればちゃんとやる子でしょ
とにかく平等に扱ってあげて欲しい

121 :
あらやだ釣りだったみたい
中学生スレみてから書き込むべきだったわ

122 :
障害だからやれないことは認めても、やりたくないからやらないことは認めない。
もう少し娘さん自由にさせてあげたら?息子さんを尊重しているように娘さんも尊重しなきゃ。
お母さん大変だよねと思ってもらえたら自然と手伝いしてくれるようになるんじゃないかな。その気遣いができるか否かが障害がある子とない子の違いかもよ。

今の状態は、私は息子で日々大変だからあなたは私の手となり足となって手伝いしてちょうだい、じゃなきゃ私はやってらんない、私があなたと同じ歳だった時はもっとやっていたんだからこの程度で良かったと思ってね、というように見える。

123 :
健常児でさえ兄弟姉妹は上が我慢することが多いから気をつけなくてはいけないと言うよね

124 :
>>115
兄ができないならあなたがやれば?
これだけみんなに言われてもちっとも理解しようとしないあなたが怖いよ
平等に扱って貰えない恨みを軽くみないほうがいいよ
ただでさえ障害児のきょうだい児はストレスたまるんだから

125 :
「他の子ができないからあなたもやらなくていいのよ。お母さんが全部やるわ」っていうのが平等なのかな

今朝も大嵐でもう嫌だ
今日は息子が起きてくるのが遅くて、それで悪いと思ったのか珍しく自分で皿を下げたんだけど、
娘が皿をすすいでる最中に食べ終わった皿を放り込んでしまったみたいで
娘が「ふざけんな!R!馬鹿!お前洗えよ!!分かんないのかクズ!!」って金切り声を上げた
息子は息子で「お前が下げろって言ってたのに何言ってんだよ!」
って売り言葉に買い言葉で蹴りを入れてしまって娘が大泣き
「私今日から紙皿で食べる!だからもうお皿洗わない!!クズの皿洗いたくない!!」
と言い残して出て行ってしまった…

もう嫌だよ
なんでこんなことになるんだろう

126 :
>>125
娘が正しいよ
娘の暴言はあなたが積み重ねてきたことの仕返しだよ
残念だけど考えなおさないとあなたとむさんは完全に断絶するかもね
脅しでもなんでもないよ

127 :
これ目が見えない兄に「なんで目が見えないんだよ!」
って言ってるのと同じと考えれば娘さんも相当なのでは

誇張入ってるのかもしれないけど、Rとか馬鹿とかクズとか普通の子ならそんな矢継ぎ早にポンポン言える言葉じゃないよ
娘さんも療育必要だったのでは

128 :
中学生スレで相手にされないからってここで釣りを続けるのやめてくれない?
本当に反抗期で悩んでる人達の書き込みの邪魔

129 :
反抗期ならあるあるじゃない?暴言なんて
まして長年不平等に扱われてきた兄妹なら出て当たり前くらいにしか思わないわ

130 :
>>125
えらいお嬢さんじゃない。
うちの子言われてもお皿なんてあらったことないよ。
お風呂掃除なんてお小遣いちらつかせないとしないよ?

ねえ、「手伝ってくれてありがとう。とても助かってる」
って一言でも言ったことある?

やって当たり前って思われたら家事してる私達だって嫌になるよ。
ましてやまだこどもよ?
お兄さんのことでも我慢してること多いのに
お母さんからは褒めてもありがとうも言ってもらえないなんて
可哀想すぎる

言ってあげてよ。
「ごめんね。ありがとう。」
って

131 :
今読んできたけど中学生スレの人は別人だし
あんなに沢山やらせてないよ
食器洗いは土日の朝(時々昼も)だけだし、お風呂掃除も毎日ではない
階段の雑巾がけだって二日に一回くらい
これって多分普通と同じかユルいくらいだと思う

発達障害については説明してるし療育での様子を娘も見てる(時々話も聞いてた)
なのに、ここに来て理解を拒否するような行動取るわ
馬鹿呼ばわりしてる兄を理由にして人並みの手伝いすら拒絶するわだし
今日みたいな時も全力で息子の成長にストップ掛けてしまうから
こっちもどうしていいか分からなくなる
息子は「もう皿なんて下げないぞ。下げても下げなくても妹キレるじゃん」
と変なインプットしちゃったし…
「すすいでる時に洗ってないお皿入れられたら困るでしょ」って説明しても
「でも皿を下げろと言ってたのに下げたらキレた」と拒否モード
これでもう二年は皿は下げないと思う…

132 :
>>131
ほら
やらせてるって言葉がでてるよ?
自分の子どもでも他人だよ?

「◯◯してもらってる」
「して頂いてる」
って気持ちを持って接してあげて。

反抗期の娘なんて親子、兄弟、側にいたら反発して当たり前なんだから
ちょっと離してあげなさいよ。
離れていたら落ち着いて行動もとれるようになるから

お母さん、がんばって!応援してるよ

133 :
>>125
>「他の子ができないからあなたもやらなくていいのよ。お母さんが全部やるわ」っていうのが平等なのかな

それが正解だと思います
>>111なので、113さんの気持ち少しは理解できます
うちだと、弟が風呂を沸かしたところに部活終わった兄が帰ってきて、弟が先!と止めても泥々のまま入る
弟が不満そうなので、お風呂入れ替えるとかある
勿体ないなと思うけど仕方ない
兄の事で弟に負担はかけないようにしてる
その代わり、兄は兄として扱うから、弟が兄を軽んじるような発言をしたら注意する
疲れます、本当に
息抜きは昼間に外でしてる

134 :
あなたが娘に感謝しないから兄もやって当たり前みたいな態度になるんじゃないの?
いくら障害だって部活やれてるなら最低限の礼儀くらい教えられるでしょうよ
ごめんね、これ入れるよとか
洗ってくれてありがとうとか
それが言えないならなんどでも根気よく教えれば?1番の基本じゃない

135 :
中学生なんて多感な時期で自分のことで精一杯なのに
親が「上の子が障害持ちだからあなたも理解して親の考える通りに協力しなさい」って態度ならきついと思うんだけど
外でそれなりに人間関係から学業から頑張ってホルモンバランスも乱れてて、体もだるい、さらに精神疲労してるのに
家に帰ってきてからも親と考え通りに振る舞え、兄の教育の邪魔をするなと強要されたら当たり前だけど爆発するよね

そんなに喧嘩されてイライラするなら
平和のためにも親が洗えば良いんじゃないの?
あなたの理想通りに歩ませられる娘さんが可哀想だよ

136 :
このお母さん発達じゃないの?
頑な過ぎる

137 :
>>136
そう思う。一番聞く耳持ってないのは自分だと気づいていない。
人の感情に気づくことができない。
こんなに娘が言葉と態度で自分の気持ちを表現しているのにそれを理解できない。
これだけたくさんの人からあなたが間違ってる、と言われても理解することができない。
嫌味でも冷やかしでもなんでも無く、この母親に知的障害か発達障害、またはその両方があると思う。
多分娘に刺されたりしても最後まで理解できないんじゃないかな。

138 :
>>131
やらせてる量は関係ないんだよ
家庭内で平等かどうかが重要なの

139 :
娘さん、精一杯SOS出してるじゃない。
このまま状況が変わらないなら、最悪事件とかにならない?
そういう例あるでしょ。ワガママ放題な兄弟に怒りが積もり積もって...みたいな。兄はワガママじゃないんです、障害なんです!ってお母さんは言うと思うけど、娘さんからしたらなんで私ばっかり、って思うに決まってるよ。

今まで素直に兄の特性も受け入れてお手伝いしてきたんだもん、もっと大人になって娘さん本人が落ち着いたらでよくないですか?
兄のお皿はお母さんが洗えばいい。たまたま娘さんが洗い始めるタイミングでお皿が下げられたら一緒にやってくれる?ってお願いすればいい。
「お兄ちゃんのお皿、いつになるかわからないからお母さんやっとくね。ありがとう」ってなんで言ってあげないの?親がイレギュラーな対応できなくてどうすんの。
娘さんは反抗期だからお皿洗いをやりたくないんじゃない。不平等だと感じてるんです。いいじゃん皿洗いたまにはさぼったって。タヒぬわけじゃなし。

140 :
発達障害の事は詳しくないけど普通高校にも通えていて部活命になるくらい没頭できるくらいなのに、ここまで息子の成長を優先して気を遣ってあげないとダメなもんなのか
もしそれが療育として正しいのなら妹さんは中学を卒業したら寮のある高校に進んだ方が余程楽になるね
兄とも母とも早く離れた方がいい

141 :
結局、お母さんも自分の昔と比べて娘さんの手伝いの量は少ない、私もっとやってましたー、と不平等だと思ってるからこんなことになるんでは?

お母さんはお母さん、娘さんは娘さん。
同じ道を辿らせなくてもいい。
寮のある学校、いいかもね!娘さんよっぽど楽になるでしょう。

142 :
この家で一番重要なのは、兄がいかに機嫌よくすごせるか、なんだろうね
だから、兄がVIP、母は侍女、父空気、娘奴隷
そういう階層ができてるんだよ
それが固定観念であるうちは何言ってもお兄ちゃんの成長の邪魔をする反抗期の不良娘でしかないよ
相手にするだけ無駄だね、次の方

143 :
子供が完全に心シャットダウンしてから気づいても遅いのにね
まあ娘はどうでもいいのかな

144 :
>>142
>兄がVIP、母は侍女、父空気、娘奴隷
すごい的確。まさにそれだね。
娘さん、早く逃げてほしい。
こんな歪んだ家庭で育ったら手遅れなとこまで病んじゃう。

145 :
ああでもこの手の毒親は娘が自立することを許さないんだっけ。
奴隷として扱う為に自立を妨害したりするんだよね。
娘が自分で寮なり下宿先なり見つけたら、怒り狂いそう。
見知らぬ他人の子ながら不憫だ。

146 :
母と兄は発達思考同志で理解し合って平和かもしれないけど、娘さん一人だけがまともで孤独で問題を抱え込まされて当然の主張も虐げられて可哀想で泣ける
釣りであってほしい

147 :
自分が娘時代にはもっともっと手伝いをしていたのだから、
これくらいはやって貰わないと⇒自分に比べ娘は恵まれている
兄は発達障害という障害を抱えているのだから、障害のない
娘が協力してくれてもいいじゃないか⇒息子に比べ娘は恵まれている

二重に「娘は恵まれていてズルい」という感情があるのかもね
娘さん、恵まれてないと思うよ…

148 :
>>131
釣りではないのなら相当出来た娘さんだよ
普通ぐらいって言うけど、今時の普通の思春期の娘はこんなに家の手伝いなんてしない
だって中学生って本当に勉強と部活で相当忙しいよ
しかも女子なんて友達関係が面倒臭い時期なのに…
少なくともうちの娘はとてもそんな暇はないわ
うちも小学生の頃は沢山お手伝いしてくれたけど、中学生になったら途端にやらなくなったよ
でもお手伝いなんて幼い頃に下地さえ作ってあれば反抗期が落ち着いたら自らするようになるし大変なこの時期に無理にやらせる必要なんてないと思ってる
たまに機嫌が良い時はしてくれるけど、もしやってくれた時は必ずお礼だけは忘れない
あなたはちゃんと毎回娘さんに「ありがとう。助かったよ」って言ってあげてる?
もし言ってないのなら、そんなあなたに娘さんを責める権利なんかない

149 :
娘は健常なんだから、それだけでも幸せなんだから、ハンデのある兄に無条件で尽くすべき、できないあの子は思いやりがない、って思考だよね
妹は兄の世話係じゃないよ

150 :
この母親も発達だから
ここで色々諭しても無理だよ。
娘さん、大きくなったら早く逃げてー

151 :
流れぶったぎりしてごめん。
反抗期には親が弱ってるセンサーでもついてるんだろうか…
体調がいまいちだな〜って時には、特に暴言がひどくなる気がする
体調も悪いし、気分も悪いしで心折れる

152 :
逆じゃない?
弱ってるから構えるし敏感になるし過剰反応しちゃうのかもよ。
元気だと暴言も何言ってるの、寝言は寝てから言ってちょうだいと華麗にスルーできる。
まずは寝て体力回復に努めよう!

153 :
>>86
暴言ポイントカードの制度を説明したら途端に楽になったよー
元々そういう楽しいことが好きな子なのでわざと暴言吐いてポイントためてくれたかと思うと
肩もみしたから−10ポイントね!等と言われ子供の優しさポイントがたまって好物のシュークリーム買わされてたわ
いつまで続くかわからないけどまた態度が悪くなっても「私がケーキ食べられる」と思えば耐えられる
いいこと教えてくれて本当にありがとう!!

154 :
>>153
いい子だなって思えて読んでてじわっときた

155 :
>>154
子のことそんな風に言ってくれてありがとう
いつもは家族中でギスギス&怒鳴り声の嵐みたいな我が家だけどここ数日は反抗期前のようで楽しい
このまま反抗期が終わるわけないとわかってるが暴言が出たら心の中でケーキを思い浮かべようっと
逆転の発想で切り替えるってこと覚えておこうと思った

156 :
>>136
そう思う
息子の発達はこの母親の遺伝なんだと思う

157 :
>>153
それは良かったね!シュークリームとか可愛いね。
うちもそうだけど、素直になりたいと思う部分もきっとあるんだよね。少しかもしれないけど。

自分もあれからポイントカード作ったら、「お母さんだけずるいじゃん」って、やらない手伝いしてスタンプ消したり(フリクションタイプ)
リーチの時に「リーチだ」って言ったら自分にも買ってよとか
明るい会話が増えた。
いっときだけでも、楽しい会話ができて良かったと思う。続けば良いな。

158 :
>>156
読んでて俺もそう思った。
蛙の子は蛙だよ。
頑なすぎる。一点集中で回りが見えていない。自閉症の特徴でてるよ。

159 :
>>150
これな感じがひしひし伝わる

160 :
発達持ってる親は毒親になりがちなのかもね
娘さんに将来縁切られそう

私は小学校低学年の頃に、もう小学生なんだからこれからは玄関の掃除をお前の仕事にすると言われた
二人の兄は一切手伝いなどは言い付けられず遊んでたから、どうして私だけ?の気持ちが強すぎて従えなかったわ
中学生なんてもっと理不尽に感じるでしょうよ

161 :
まとめサイトに載るの早いね
娘さんが読んで無事に逃げてほしいわ

162 :
まとめサイトでもめっちゃ叩かれてる・・・
あれから娘さんの言い分を少しは聞いてあげてるんだろうか

163 :
旦那が友人の飲みに行った
長男が調子づいてまだ起きてる
いい加減寝ろと言ったら、うるさい入ってくるなって壁や床をガンガン蹴りまくってるか叩きまくってる
こういうとき、目付きがめちゃくちゃおかしい
本当に嫌な目付きをしてる
あーあ、暴れてまた壁に穴開けられるのかね
テレビも壊されて半年間テレビ無し生活だし、弟妹はよくがまんしてくれてると思うと不憫で泣けてくる

164 :
反抗期真っ只中の娘
勉強とか色々頑張っているし、昨日も台所の掃除してくれた
でもやっぱりお互いイライラしている
朝眠い、夜眠いのは分かるが、夜寝ながら宿題するんだったら宿題なんかやらずに朝早く起きれば良いと毒づいてしまう
これから受験で塾とか通いだしたら時間無さすぎでどうするのだろうか?

165 :
読みずらくて頭悪そうな文章だな。
娘さんが気の毒だわ。

166 :
>>165
ずらいじゃなくでづらいね
頭悪そうだけど大丈夫?

167 :
>>166
頭いい人ってこんなレスするの?へーw

168 :
イライラ仲間がいっぱいw

169 :
反抗期じゃなくて自分の更年期心配した方がいい

170 :
うち、他の反抗部分はあるけど朝の起こす起こさないの反抗は一回もない
遅刻しそうでも無視して起こさないを徹底したらあっという間に自分で目覚ましして行くようになった
早く行くのも遅く行くのもあんたの自由って考えてるといつしかやるんだよな

ということは勉強するもしないも片付けるも片付けないもあんたの自由ってやるといつしかちゃんとやることになるのか

できてるお子さんのお家はどうですか

171 :
>>170
勉強に関しては小学校の頃からかなり見てきた
勉強の仕方やスケジュールの立て方まで中一の前半に叩き込んで、それで徐々に手を放して一人でも出来るようになった感じ
ただし、朝起きるのと片付けに関しては、うちは全く出来ないから困ってるわ…

172 :
>>167
自分が言ったことが返ってきたのに何言ってるんだw

173 :
時間勿体ないから問題集コピー→採点の流れ作業はしてる
学校の宿題は勝手にやってる

174 :
>>172
????

175 :
うち高1男子、ようやく勉強するようになった。行きたい大学、学部が出来たら自然に。反抗期は中3で落ち着いて、やっと今だ。中高一貫だから反抗期と受験が重ならないのは本当に有り難かった。

176 :
>>175
良かったね、話が通じるようになってくるよね
うちはようやく落ち着いてきたけどもう高3
今度は受験ストレスにさらされてる

177 :
うちは中3受験生の今反抗期まっしぐらだわ。
もともと幼くて、〜君は反抗期なんて考えられないね!とみんなから言われてたけど
よりによって今からかよって感じ。
更年期と反抗期、そして大事な受験
いっぺんに来て不安しかない。

178 :
うちは中2になってから一気に文字通り中二病っぽくなったw
何となく常にムシャクシャして当たり散らしてる感じ

179 :
>>178
ほっておくのが1番。うちはそこでがっつり組み合ったからややこしくなって中3までいったから。
大目に見てあげて。

180 :
なるべくマトモに相手しないように耐えてるけど
こっちもついカッとなったりしちゃうんだよね、反省

181 :
中3男子、修学旅行中。
穏やか。天国。開放的。1ヶ月ぐらい行ってていいのよ。

182 :
ママ 毎日遺伝子組み替え食品作ってくれてありがとう

183 :
>>182
いいのよー。あなたみたいなバカな世の中に遺伝子が残らないように
添加物いっぱいの食事で短命で無精子症にしてあげるわね。

184 :
反抗期って親のスルー検定期間だと思う。
もはや無視とスルーの境目がぼやけ始めてるけど、食事用意して頼まれたことを何もケチつけることなく淡々とこなし、できないことは冷静に理由説明して断る。
いつか追い出してやるって思ってることは絶対内緒。
老後はぜったい世話にならないと思いながら貯金して、財産は残すつもりもない。と思いながら淡々と。
このぐらい腹黒にならないとやってられないわ。
実際はどうなるかな。

185 :
そう、実は反抗期っていうのは子離れ親離れするために必須なプログラムなんだろうね。

186 :
それは動物にもあるから分かるけど、折角野生動物以上の知能があるんだから
もうちょっと進化して理性に基づいた親離れ子離れして欲しいよね。
生物の中では子殺し率高いんじゃないかと思う。親の負担も多すぎるし。

187 :
いつまでも可愛かったら子離れできないもんね。
しかし腹立つw
毎日人の手を借りてる分際でブチキレなんだから。

188 :
態度悪すぎる
そのくせ急に子供らしくすりよってくるからたちが悪いw

189 :
うちも絡んでくる時は「アンタ」なのに、
要望聞いて貰おうという時はいきなり「マミー」だよ

冗談じゃなくホント腹が立つ
「マミー」だぁ? マミーって聞こえると耳塞ぎたくなる
本人は面白いと思って言ってんのかねぇ?

190 :
毎日本当に態度悪いよ
反抗期じゃなくガサツで固定されちゃったのかな

昨日は遅刻で定期テスト中だったから少しでも早く!と車で送ったら、バッチリ近隣の幼稚園の登園と重なってしまった
「幼稚園と一緒かよw。あー、俺もお母さんと手つないで学校行きたい」ってどの口で言うか

191 :
仲いいじゃんww

192 :
>>190
かわいい
和んだわ

193 :
中3受験生娘、高校卒業したら用済みだ、こんな家出ていって絶縁してやる!って毒づいてたくせに、○○高校は○○大学の指定校枠が多いらしいよと聞いて返ってきたのが
「それって家から通えるの?」
だってさ。高校卒業しても出て行かない気満々じゃないのよ…

194 :
>>174
理解出来ない残念な人?

195 :
>>193
結局沸騰湯沸かし器みたいなもんだよね
沸騰したら保温に切り替わるじゃん

196 :
さっき沸騰して学校行ったが、今やつは保温でもこちらは火傷してる。どなたがケアしてくれるのか。
はやく家から出て行けー‼︎

朝から失礼しました。

197 :
うちは湯沸し器じゃなくてヤカンだな〜
しかも吹きこぼれて周りは危険、お湯は半分に減って結局足りない!
あー、でもこれは火加減(私)が下手なの?

198 :
ヤカンの例え、うまいね!
確かに火加減大事だもの。
ずっとチャッカマンみたいだと思ってたけどヤカンだな、うん。

199 :
うちはコンセント差しっぱなしの壊れた湯沸かし器だからいつまたお湯が沸くかわからない
夜中の3時過ぎに起こされて勉強で親のスマホが必要だからなんだけどもう朝じゃダメなの?って聞いたらダメだってさ
疲れるわ

200 :
>>194
????

201 :
キレて暴れて自分の部屋の中を破壊してるみたい。
ほっとけばいい?

202 :
あるある

203 :
あるある
そろそろリフォームするかな〜と思うとまたやる
あー、まだか〜と思う

204 :
自分が一人っ子だったし、暴れるってほどの反抗期もなかったから、娘の激しすぎる破壊行動や暴言にどう対処していいかわからなかった。
あるあるなんだ…
旦那には「お前が小言いいすぎたからだ」って言われるし、辛い

205 :
>>204
旦那の言い分あるあるあるあるエンドレスあるある

ほんと受け止めるのしんどいんだけど、旦那は放っておけばいいの一点張り
放っておいてもいいけど結果を受け止めるのはこっちの役割ってのは何だか理不尽だわ
今日も学校の面談で気が重い

206 :
>>205
結果を受け止めるの、こっちの役割
全く同じ。
旦那は単身赴任だから、ほっとけですむけど、学校行かなければ三度のご飯用意するのも、学校と面談するのも全部私。
娘のサンドバッグになるのも…

207 :
ほんとうにほっといて不登校にでもなったら、そこまでほっとけとは言ってないと言いだすのがわかるから真に受けちゃいけないと思ってる。
その加減が難しいのに、自分は完全にほっておかれたと思っているのがタチが悪い。
義母の見解とは全く違うのに。

208 :
中間テスト前にテレビ→スマホ→テレビのエンドレスだったから、テスト前でしょ?の一言が膨大な数の地雷を踏んでしまったらしい。
部屋中の物を破壊して、学校の物をビリビリに破って、もう塾も学校も行かないから必要ないと言い出した。
馬乗りになって胸ぐら捕まれて、勉強のこと言ったらぶっRぞと言われた…
ほんとに中間テスト受けなかったらどうなるんだろう…

209 :
受験生でテスト前のイライラしてる時なんだって配慮ができてなかった自分に後悔してるけど、つい出てしまった言葉がここまでの状況をまねくとは思ってなかった…

210 :
今中三かな?
うちも中二の時勉強関係で地雷を踏んで取っ組み合いの喧嘩になったよ…しかも何度も
中一の内申があんまり良くなくてついつい口を出し過ぎたのが原因だったみたい
勉強に関しては何も言わないのが一番良いけど、何も言わないと放置と同じで悪化するし悩ましいところだよね…
うちはその時は中二だったから時間もあるし一時期口を出すのをやめて結果で自分で考えさせるようにしたんだけど、もし中三だとそれも出来ないから難しいよね
本当にお疲れ様です
多分暫くして冷静になると落ち着くと思うから、向こうから話しかけてくるまで見守ってみるのはどうかな?

211 :
>>210
ありがとう。
いま中3で、今週 中間テストなんだけど明日から行かないって言ってるから、本当に行かなかったらどうしよう…ってかなり動揺してしまってます。
落ち着いて、私への反発から自分の先のことに気持ちを向けてくれることを願うばかりです。

212 :
行けと言えば行かないし行くなと言えば行く
調子悪いから部活行かないって言うからあっそうと答えたら
「何だよ調子悪いって言ってんだろわかったよ行けばいいんだろ行けば!!!!!」
こっちはポカーンですわ

213 :
かまってちゃんですな

214 :
>>18
だいぶ前の話しにレスして申し訳ないけど
22,23からずっと続いて30です
あれから思うところあって譲歩するように納得するように
行動するように心がけてる
極度の反抗はなくなってるように思う。

けれど、ほんとはもっと毅然と駄目だ!ちゃんとやれ!
甘ったれんな!ってしないといけないのかな?
という不安にかられる。

中学生の反抗期だもの
約束したこと守れなくて当然だよね。
言ったことしなくて当然なんだよね。
嘘ついてごまかしして当然なんだよね?
たいがいいいよいいよと言って、これだけはやって。
これだけは理解して。と頑張ってるけど、
どれもこれも私はやったことないことばかりで
しんどい。でも結果として反抗はおさまってご機嫌に進んでるから
良しとしないといけないよね

215 :
>>212
あるある
本当に面倒臭いよね

216 :
>>214
わかるよーわかる!
甘やかしと受容と何が違うんだって常に私も考えている。
そんな時は、「思いやりや優しさっていうのは、たっぷりと与えられてこそ溢れだすもの」という言葉を思い出してる。
受け入れられた経験、許された経験、たくさん経験させて、いつか周りの人に溢れ出すのを待つんだよ。

217 :
>>211
お子さん学校行ったかな?気になる
友達に会って気分が変わってケロッとしてるといいなと思うけど

>>216
心にしみる素晴らしい言葉を教えてくれてありがとう
朝の支度をいつもより世話焼いたら「うるせーなー」と言いつつもゴキゲンで家を出てったわ

218 :
ageてしまったごめんなさい

219 :
>>217
レスがないから気になるね
その時激昂しすぎてつい…って感じなのを祈ってる

うちは朝から大喧嘩だよ
側わん症なんだけど最近装具をサボってて旦那と二人で交互に何度諭しても分かってくれない…
いや、多分分かってるんだよね
分かってても着けたくないという気持ちが勝るんだろうな…
思春期だから分かるけど、悪化したら大変なことになるんだから着けてくれー
小学校の頃は素直に毎日ちゃんと着けてくれたんだけどな…
うるせえクソババァ!って捨て台詞で出て行ったよ…もうやだ…

220 :
>>217
行けませんでした。夕べからはご飯も拒否で、部屋に籠もってしまっています。
私がいると意地になるのかも…と、好きなものや、パクッと食べられるものを置いておいて、犬の散歩に行ったりしてわざと一人にしてみてるんだけど食べる様子なしです

221 :
>>216
放置と自主性に任せるの違いも教えてほしい

テスト期間の中3をどうしたら…

222 :
>>220
えっ食事もとってないとは心配になっちゃうね。でも一人なら食べるかもと考え工夫するなんて偉いな
今までも学校に行かないことってありましたか?うちも中3で何が地雷かわからない

223 :
>>220
それは心配だね
あれから全く何も口にしてないの?
でもこうなるとどうしたらいいか分からないよね…
色々工夫していて頭が下がる
お疲れ様です

うちも中三だから他人事とは思えないや
何が地雷か分からないから怖い

224 :
>>216
金言ありがとう
ただいま隣でごはんが足りないって言ってお菓子食べてるわ。
太らせたくないけど、
「おまんじゅうあるよー。りんごも食べる?そろそろお風呂入って欲しいな」
と誘導中。
食べ物も豊富に用意しておかないとイライラ爆発の火種になると学習したわ。
たくさん食べて落ち着いたころに学校の宿題提出物を思い出させてみるわ。

>>220
ママさんも大丈夫かしら。神経すり減らせてしまうでしょうね。
たぶんお子さんも学校に行けなかった自分の気持ちが
色々と複雑で苦しいのかな。ごはん食べてくれますように。

225 :
>>219
うちの子ね。死ぬ病気じゃないけど薬は毎日飲まないといけないの
思春期さしかかったとき、薬飲んでる自分がいやになったんだろうね
勝手に薬止めてたよ。親には飲んでるフリしてたよ。
病院の血液検査の後日発表でわかったんだ。
逆算して一週間ほど薬飲んでいなかったことがわかったときは
血の気がひいた。
タイミングって悪いものでね。発覚したその日に発作起こして
倒れたんだ。

そこで初めて自分の病気がまだ治っていなかったこと
大丈夫だ!と自分で思い込んでいただけで
ひとつ間違ったら大変なことになったということに
気がついて、今ではちゃんと継続してる。
薬に関してだけは反抗しないでくれと何度も話し合ったけど。

病院の先生に相談した?
大きな病院だったら「思春期外来」っていうのがあって
その時期に自分の病気に向き合って薬の必要性、器具の必要性
合わせてそれとともに将来について定期的にカウンセリングしながら本人に説明してくれるよ。

うちは先生に相談してそれにかかったの。
だって親の言うことなんて聞きやしないんだもの。
本人自身が痛い目に遭って初めてわかるみたい。

226 :
>>225
思春期外来なんてあるんだ!
教えてくれてありがとう
主治医にも相談して諭して貰ったんだけど変わらなくて困ってる
側わん症はもう悪化しちゃうともう大掛かりな手術をするしか治療法はないから、装具をずっと着けて悪化させないことが大事なんだけど、まだそこまで深刻化はしてないのと骨の成長年数が終わり掛けてることも相まって外す時間が増えてるんだよね
手術の動画や術後の背中の傷跡の写真をみせたりしてるけど、どこか自分は大丈夫って他人事なんだと思う
思春期外来を調べてみるよ!
教えてくれてありがとう

227 :
高1長女が連日暴言。
怒りのコントロールができない。
瞬間湯沸かし器みたいに突如キレる。
中1後期から始まり中3が一番酷かったけど、体格が良くなった分、頻度は減っても今のがムカつく。

中2弟、小6妹も「お母さんは口出ししないで。自分の考えでやるから。」って感じにはなって来てるし注意したら睨んだりしてくるけど、長女のは昔からうまくいかない事、思い通りにならないと家族にギャー!って八つ当たりって感じだ。

本当に長女は反抗期なのかな?性格の問題な気がしてきてる。

228 :
八つ当たりも聞こえないふりしたらどうかな。
うちはヒステリックな間は話聞かないから、落ち着いたら話しかけてと言ってる。
するとかなり経ってから話すこともあるし、本人ももういいやってなる。

待つってほんと大変だよね。

229 :
あーもううんざりだわ
一年以上暴言暴力で毎日心削られ傷付けられた。暴力を振るったらスッキリするんだろうな
うるさいから2人とも出ていけと怒鳴る、子供に無関心な旦那
そして1人で何もしない癖に無関心の方がマシだ、そうしてくれと言い出す子供

もうどうでもいいし本気で無関心になる
困ればいいわ

230 :
>>226
今スマホだからID変わってるけど210です
もしかしたらだけど、
お子さん器具をつけてることをみんなから色々言われたりしてないかしら?
うちのこも薬を飲むことをアレコレ聞かれるのも辛い。私は大丈夫なのに!っていってたの。

健康でありたい自分って思いもあったみたい。

どうかお子さんの気持ちが前向きに
今を乗り越えられますように。

同じ症状で頑張っている先輩などからも話とかきけるといいですね。

ちなみにうちの子の病院はこども専門の大病院で専門看護士によるカウンセリングでした。

231 :
>>230
そのことは一番最初に思って聞いたけど、そういうことはないみたい
でも小学生の頃はクラスメイトみんな(男女問わず)に装具のことを言ってたけど、中学生になったら本当に親しい子にしか言ってないから恥ずかしさもあるんだと思う
極力装具のことを知られたくないのが一番の理由なのかもしれない
とりあえず思春期外来調べてみる
教えてくれてありがとう
助かりました!

232 :
>>228
今度は「落ちついたらもう一回話そ?」って言ってみるわ。ありがとう。

今朝は、夏制服を洗って欲しかったのに自分が2枚とも汚部屋に脱ぎっぱで寝て洗濯に出し忘れてたらしく、「昨日の夜洗ってって言ったはずだ!」と朝からテンパって切れられた。
「洗ってない?はー?じゃ3枚買えば?友達はみんな3枚持ってる!」とギャースカ喚いてた。

また始まったかと日々諦めてはいるんだけど…出勤前に燕が巣にいる雛に餌運んでんの見た瞬間今日は何か涙出たわ。
自分は病んできてんのかなー。

233 :
明日から修学旅行だけど、送迎とかお小遣いとかどうするつもりなんだろ
何も話したくないなら私はそれで良いけど、困るのは自分なのにな

保護者宛のプリント一切寄越してこないし、食事も勝手に食べてる
もういないものと思って生活する事にしたわ
受験も知らねーもう自分で何とかして下さい

234 :
>>232
同じことあったわ。
てか今朝お弁当いるのに昨日弁当箱だしてなくてさ。
「今すぐ起きて弁当箱だして洗わないといれてやんね!」
って言ったらブチギレながら出してきた

制服は出さなかったら私も洗わない。
出してないことに気がついたら
「今から洗濯するけど出さない限り洗わない。自分で洗え」
を繰返して本気で洗わなかったら気をつけてだしてくるようになったわ。
うちの子なら3枚買えって言われて買ったら買ったで出してこないと思う。
2枚あったら十分よね。

燕を見て泣けるなんてあなたはとっても優しいよ。
お仕事もお疲れ様。お昼休みにでもちょっと贅沢なお茶でもしてね。

ほんといつになったら落ち着いてくれるのかな。

235 :
制服のシャツは二枚あったらそれで十分だよね
うちは制服をハンガーにかけない(床に置きっぱなし)から、いつも皺だらけだよ
しかも女子なのに
もう高校は制服のない私服校に行って欲しいわ
そんなことでイライラしたくない…

236 :
指定のスカーフがあるんだけど、黄ばんでたわ
女の子としてどーよって言ったら笑って誤魔化してたけどさ
専用の洗剤をつけるスティックみたいなのでゴシゴシしないと落ちないのに
こういうのも、いつか一人暮らしして出来るようになるんだろうか

237 :
>>234
ウチも弁当でそれあります。
3枚買っても結果は変わらないと私も思います。結局、帰宅後に出さない事が原因だし。
朝シャワーに入りたいから夜洗濯の私とズレてしまう。

そして、娘の部屋は超汚部屋で吐き気がするレベル。
何度も手伝うから片付けようって声かけてるけど、疲れてる!か忙しいから無理!でキレられて進まない。
でも友達とは週末だからって映画に行く。
困ったもんだ。いつまでこんな風なんだろう?

238 :
うちの子、中2男子だけど、
「自分の服は自分で洗濯しなさい」で、洗濯問題は解決したよ。

2ヶ月間は、言いたいことを我慢して、家族用のカゴに紛れ込ませていても、絶対、洗濯しなかった。
えりの汚れとか生乾きの匂いとかすごく気になったけど、見ないように、嗅がないようにした。

何日も着替えなくても平気な子なら使えない方法かも。

最近、カゴにきちんと入ってたから、ついでに洗ったら、初めて家事に感謝された。

239 :
>>238
強者だわ!
感謝してもらえたのね!

家事ってしていただいてるありがたさをわかってもらえると報われるよね。

今日珍しくダンナが早く帰ってきたからこれから塾終わりで帰ってくる娘の対応を丸投げしたわ。

私はひさしぶりに早めに寝るわ

たまには反抗期の娘の攻撃をパパさんもも受けるべきよね?
子育ての美味しいとこしか普段みてないんだからさ。
まぁ、反抗出すか出さずにいい子かはわからないけど、今日は寝るわ
おやすみなさい

みなさんも気持ち良く寝られますように。
少しでも反抗がおさまっていますように。

240 :
>>235
貴女も優しいね
夫に優しい言葉ひとつ、かけてもらえたら私頑張れるかもな。甘ったれっすね。すみません。

241 :
上の子はもう大学生で反抗期とは無縁、下の子は中3でこの子も反抗期ないのかなと思ってたらとうとう来たみたい
先月バトルになったのをきっかけに、しばらくお互いほぼ無視、最近は多少こちらから話かけたりしてるけど反応あったりなかったり
暴言がないのは幸いと思わなきゃいけないのかな
スレ住民のみなさんイライラしてるみたいだけど、イライラというより気持ちが落ち込んで鬱っぽくなってる
気持ち切り替えたい

242 :
>>239
うちは既に家族全員被害にあってるから旦那も参ってるよ
企業のカウンセリングルームに通ってるほど(仕事外の悩みも良いらしい)

243 :
ひとしきり暴れて服などを投げ散らかして今は部屋に閉じこもって泣いてるよ。ったく┐(-。ー;)┌ヤレヤレ

244 :
ほっとけ

245 :
あーあ…
負けてやることできなかった。
言い負かせてしまった…。
でもいいよいいよって言える内容ではなかったんだよ
困るから、お願いだからって言い続けてきたことを
やられて我慢できず。一切折れずに追い込んでしまった。

「明日の試合見にこなくていい。お弁当もいらない。自分で買う。何もしなくていい」
って部屋で泣いてるわ。やりすぎたかな。
でも今なだめても逆効果だろうから
明日お弁当は作っておいて差し入れもちゃんとするわ。

あー難しいなー
更年期かな私。

246 :
230です
苦しいよ。なんだよ。昨日散々嫌なことされて、裏切られて
それでもそれでもって思ってお弁当も作った。お茶も用意した
朝ごはんは食べるの苦手だから少しでも気楽に食べれるもの用意した

あれだけえらそうなこと言って起きてくることもしなかったから
起こした。
それでも時間ギリギリ、集合時間に遅れてはいけないからと
「間に合わないよ?最後の試合なんだからはやく!」
って言ったら
「うするさいな!わかってるっていってるやろ!だまれ!」
って半ば泣きわめくような言い方されたよ

くそ…最後の試合じゃなかったら見に行きたくもない
怪我でもしてしまえ!って思ってしまう。
でも最後の引退試合だから見に行く選択しかない。
差し入れまで用意してるのがバカみたい。
自分の甘さ加減に余計にイラつく
カメラ持っていけばいい?とか言ってる旦那にもムカつく。

ごめん。ぐちです。

247 :
>>246
お疲れ様です、辛いよね
もう出かけたかしら?
今日は色々グッと飲み込んで見てきたら良いと思う

うちは高3で引退直前だから、日々気持ちが揺れ動いて、こちらは翻弄されてる
本当に頭に来るけど、10年20年後に後悔させないために、今は色々我慢してるよ

248 :
>>246
気持ちはわかるけど構いすぎでは?
転ぶのを解っていて、もどかしいけど見守るのも親ではないかな?

249 :
愛情があるからこそイラつくし口も出したくなる気持ちは分かる
一方で愛情を我慢しなくちゃいけないのも理解してる(つもり
しんどいよね

250 :
拒絶されるのと構うのを我慢するのとどっちが辛いかって言えば自分は前者
年齢的に親離れしたくなる時期だし、うざいと言われたら口や手を出したくなっても我慢して少し放置プレイ気味ぐらいがいいのかなと
できるだけ口うるさくしないようにして、挨拶だけはするようにしてたら、多少態度が軟化してきたかも?

251 :
>>246
うーん、正面から向かい過ぎかも。真面目なお母さんなんだね。
腹の立つ時は、何も考えず淡々とすべきことをやるだけでいいよ。
何もしてやらないって考えもあるけど、そこは赤ちゃんの時と同じ、抱っことご飯は無条件で。
どんな時も変わらずに世話してくれたことが
信頼になるしね。

252 :
>>251
いい事言う
なんか響いた

253 :
>>251
抱っこもする?

254 :
お互いにこれだけは絶対譲れないってのがあってもいいと思う
それをお互いが理解してたら上手くいくんだけどね
でもこれだけは何があっても変えない譲らない!絶対に!許してしまうと親として終わってしまう!って言ったら折れてくれた
それだけは守ってれば他は受け止めてくれるんだってちょっとほっとしてたな
何にもかも分かってくれないって思わせてしまってたんだろな

255 :
>>251
抱っことご飯は無条件で
このフレーズ、ひびいた。ムカついた時に思い出そう。ありがとう

256 :
231です
みなさんありがとう。
とりあえず。最後の試合だったからぐっとこらえて全力で応援してきたよ。
たしかに構いすぎかもしれないけど他の子たちに迷惑はかけれないから起こしたよ。
実は前に何度か放置したんだよね…
でも昨日の追い込みは私にも非があったからそこだけはちゃんとしてやりたかったんだ。
けど結局朝からムカムカしちゃいましたね。

帰ってきてからは特別何も話してない。
引退試合だから思うところあるだろうと思うからほってる。
こっちも許せない部分はあるけど、もう今このときから受験へ向かっていかないといけない子だからね。
もう後がないこともいいかげんにわかってほしい。

抱っことごはんは無条件ね。わかった、ありがとう
ごはん作るわね

257 :
>>256
全力で応援できたんだ⁈
上手く負けてやれたじゃない。素敵だよ。
今日のこと、きっとお子さん忘れないと思うよ。お疲れ様でした。

そうね、思春期に抱っこはおかしかったw
そこは心に寄り添うに変換しとく。

258 :
気持ちの持ち方は抱っこで良いのだと理解しておく

うちは反抗期がキツいのは上の子で、小さいときに物理的に手がかけられなかったから、いつまでも反抗期をこじらせてる
甘えが足りた下の子は、中学生になった辺りで親離れして反抗期もないわ

259 :
自室で暴れて部屋に足の踏み場もなかったからか、リビングに居座られ続けて息抜くこともできない週末がやっと終わる…
自分で大量のゴミ部屋にしたくせに、明日必要な物がない、探し出せないとキレまくり、暴言吐かれまくられながら発掘作業を手伝わされたんだけど、結果的に、壊した物や破られた本やプリント類を捨てながら探すことができたから、スペースができて部屋に行ってくれたー!
日曜の夕方になって、やっと私にも週末がきた気がします

260 :
学校の規則を破り、スマホを最初の約束通り取り上げたところ逆ギレ連発
自分が行きたいと言って中学受験させて入った学校なのに行きたくなかった
親のせいだ
学校のルールなんて守らなくていいんだ
育て方が悪い
こんな家に生まれたくなかった
と言われて、何かが私の中で弾けたみたい
スーっと冷めてしまって子供のことどうでも良くなってしまった

今まで一生懸命育児してたつもりだったけど全て間違いだったのかなあ

もう子供の顔も見たくないです
母親失格ですね

261 :
>>260
私も顔も見たくないよ
親だって人間だよ

先週修学旅行だったんだけど物凄く快適だったわ

262 :
うちは祖父母宅へ家出して5日目。
幸い学校が近いからお弁当作ってもらって元気に通っているよう。
でもこんな形いいわけないし、いないといないで不安になるから我慢したほうがいい。
さて我が家はどうなるのか。どうすべきか。

263 :
>>262
ご両親がOKなら、双方息抜き期間として少しお願いしても良いのでは?

うちは兄弟の折り合いが悪くて、順番に義実家に預けたことがあります
うちより年上の義兄の子も反抗期の時にしばらく厄介になったことがあり、姑も「ハイハイ今度はこちらね」という感じでした

264 :
>>260
そっくりそのままうちですわ。スマホ取り上げ逆ギレは通り越して、
自分で中古の買ってきて一日いじってる。子供の事はもう諦めた。

やっと入れた塾も小テストが受からないからやめる!とキレてるけど、
そのスマホの時間を勉強に使うのが学生の本分だろうが。
同じ育て方しても感謝して意欲的に生きる子もいる。持って生まれたものが違うんだよね。悟ってからは自分自身が自由になった。お陰で週末は子供置いて
好きなように旅行してます(笑)。あなたも好きにしたらいいんだわ。

265 :
学校で泣きそうになったというから聞いてたんだけど
友達が約束をしたのに破られたって話だった
娘の方があとで約束したから、向こうが先にしていた約束を優先したと
ダブルブッキングなんだけどね
「悲しいけどそれはまあ、(向こうを優先されても)仕方ないかな〜」と言ったら「もういい!」と引っ込んでしまった
やっちまった、「悲しいね」だけで後半は要らなかったと反省中

266 :
>>265
うちも昨日似たようなことあったよ
何が地雷なのかわからないよね
でも当たり前のことを言っただけなんだし
娘さん甘えてるんだよね
お疲れ様

267 :
>>265のセリフを旦那に置き換えてみると確かに腹立つ
反省できる>>265は偉いよ

268 :
今まさに理不尽なことされてあまりの悔しさに私が過呼吸で貧血起こしかけてる
文章うちながらめまい起こしてる。倒れないぞ。

私が何をした?
明日忙しいから夜のうちに洗濯したいから、風呂あがりに部屋に貯めてる洗濯物を出しておいて
って言っただけじゃないか。
風呂からあがっても出してくれないから
「だしてね」
って言っただけじゃないか。それを1時間たっても出してくれないから
だしてよ〜って部屋をみたら上半身ハダカで本読んで、しかも窓開けっ放しってなんだよ
外から丸見えじゃないか!前に危ないからやめてってあれほど言ったやん
すぐカーテンしめて「何やってるの!誰が見てるかわからないのに!」って言ったら
逆ギレだよ。色々とひどいこと言われたけど覚えてないよ。
お前が悪い、どっかいけみたいなこと言われたよ。何度目だよ。
もうしらない。二度とお前の洗濯なんてしてやらない。ふざけんな。

269 :
お疲れ様。大丈夫?
息子?娘?
勝手に洗濯物集めたらキレられちゃう?

270 :
洗濯物なんて放っておきなよ
汚れてようが臭おうが本人の問題
マズイと思えば自分で洗濯するなり、洗濯機に入れるなりするでしょ

271 :
>>269
気にかけてくれてありがとう
娘だよ。
上半身ハダカって冗談じゃないわ。
冷静さもなくすよ。
勝手に洗濯物集めたらキレられると思う。
それを見越して
「いかに気に入らないことがあっても家族としてしなければいけないことは協力する」
って事前に約束してたの。
で、言ったら言ったで怒る
言わなかったら言わなかったで怒るから
事前に「こういう理由があるからこうして」
って家族としてのお願いをするようにしてるの。

ただ、洗濯物出しておいてって言ったことで
なんでこんなに辛い思いしないといけないのかな。

過呼吸って初めてなったわ。ほんとにめまいがクラっときて手足がしびれるのね。
対応策しってたからなんとか持ちこたえました。

272 :
出してって言っても出さないなら放置プレイでいいのでは?

273 :
>>272
出さなかったから放置したのよ?結局ね。

ところがそれに気づいた娘が
「なんでだ!なんで私のだけ洗わない!◯△□!!!!!」
ってなんか喚いて暴れて一方的に私のせいにしてる。

なんか変な貧血状態で頭がぼーっとしてしんどくてずっと無視してたら
家を壊す勢いで暴れてるわ
なんで旦那の出張中ばかり狙って嫌なことするかな。

あまりにつらいからコンビニに逃げてしばらく雑誌立ち読みしてきた。
チョコレート買ってきたから食べて落ち着くわ。
10分くらいしかコンビニにいけないのが辛い。
だってまだ下の子小さいからいくら寝ててもほっとけないんだもん。
下の子のことだけ考えるというわけにはいかんか

274 :
ああ、あげちゃった…ごめんなさい

275 :
中学生以上の女の子が、窓開けっ放しで上半身裸で平気ってそれは失礼ながら発達障害を疑うレベルなんだけど…
癇癪も激しいみたいだし、知能的には問題なしとしても、何かそういう診断を受けたことはないの?

276 :
>>273
かなりひどい感じだね
うちは息子だから部屋で半裸でも気にしたことないけど、自分が中学生の頃のことを考えると半裸で部屋にいたことは一度もなかったと思う
しかも窓開けっ放しだったんだよね
思春期のせいだけじゃないような気も

277 :
癇癪に関しては思春期あるあるだと思うんだけど、思春期の女の子が半裸でカーテン閉めずに窓開けっ放しというのは普通じゃないね
今まで(小学生ぐらいまで)はそういうことなかったの?
昔から暑い日にしててそれが当たり前になっちゃってるとか
暑い日に部屋でキャミソールとかなら気持ちも分かるんだけど、何も着てないんでしょ?

278 :
>>275
>>276
>>277
レスありがとう。正直ここに書き込むのもどちらかというと
ちょっと冷静になる緩和剤みたいな感じよ。

カーテンが開いていたことに気づいてなかっただけなのよ
言われたときにはっとしてすぐパジャマ着たからね。
普段閉まってるからさ。
ただ気をつけておくべきことだよね。

たぶん指摘されて恥ずかしかったのと
言われたことしてなかったことの罪悪感と
で逆ギレしたんだと思うわ。
ちなみに発達障害ではないよ。グレーでもなかったから。
ただああいう検査って一般的なことだけだよね。
その子の性格とか考え方とか脳みその中身まではわからないよね。
自分があまりに病んできて、占いとかそっちの方にふらふらっと行ってしまいそう。
以前仕事で悩みに悩んだときふらっと占いの館に入ってしまったことがあるよ。
気晴らしくらいならいいけどどっぷり浸かるとやばいよね?

反抗期っていつ終わるのかなー
みなさんどうもありがとう

279 :
ほんと反抗期っていつ終わるんだろ
終わったかと思えば爆発したり
高1息子と中2娘がいるんだけど両方爆弾でほんとキツイ
頻度は娘のほうで激しさやこっちの心のダメージは息子のほうが上
でも娘が兄に反抗期こじらせて恥ずかしい〜wwwwって言いながら反抗時の兄の矛盾だらけの怒鳴り言葉を頻繁に真似してバカにしてたら最近は無視的な反抗に変わってくれて楽になったw
心の中で娘にお前もだし!って思うんだけど
兄妹仲良しなのが救いだわ

280 :
周囲で、優秀な子が親のいうこと聞かなくなってる話聞くと少し安心するというか
優秀な子でもなるんだよなあみたいな
まあそういう子は乗り越えてますますパワーアップしていくんだろうな

281 :
占いわかるわー
テレビの朝の星占いでもの自分じゃなくて子供の星座見て
あ〜今日は機嫌悪いかなとか考えてしまう
占いで私と娘の相性を調べたら娘にとって私がダメな相性で妙に納得したわ

282 :
>>279
うちも高1中2きょうだいだけど、親子間だけじゃなくてきょうだい間も不仲で
家中どこにいってもギスギスしていて嫌だ…

283 :
逆ギレ腹立つしギスギスイライラでやんなるね
芦田愛菜ちゃん演じる反抗期娘のパナップのCM面白い。このようには上手くはいかないがw

https://youtu.be/cKO3Pdpz8W0

284 :
中1男子、朝の不機嫌がひどい
朝から気分悪い
低血圧かよ

学校から帰ってくると、まだまだ色々喋ってくるし可愛いんだけどな

285 :
友達のところは、母子で息子二人だけど反抗期がまったくなかっだと聞いてすごく羨ましいと思った
どうやって育てたらそんなにいい子に育つんだろうって程いい子

286 :
現し方が少ない子もいるしね
うちは下の子が、面白くないことがあっても(え〜)←心の声、くらいで、しばらくすると普通に戻ってる
それはそれでストレス溜まることもあるんじゃ?と思うけど
感情的にならないので、意見が違うことがあっても納得行くまで話し合えるから拗れることもない

上の子は「あのさぁ…」「ウルセェカス!」で終わり

287 :
反抗期が来るかどうか、度合いはくじ運みたいなもんじゃん
ホルモンバランスが原因なんだから

288 :
子供の反抗期がある無し、度合いで人生の何年かの快適度が違うねー。
男の子二人が穏やかだなんて夢みたいだ。

今朝は寝てる所をたたき起こされ本日分の塾のカリキュラムがわからないと
騒ぎ立て、揚げ句にこちらがわからないとなるとリビングに行って
「クッソ、バカ、R!!」と大騒ぎ。
昨日のうちにいくらでも聞く時間有ったし寝るまでスマホいじってる奴に
何でバカ呼ばわりされなきゃならないんだ。
ベッドから起き上がれなかったわ。

289 :
ホルモンバランスが乱れる上に日々の緊張感やら人間関係やらのストレスもあり激動の時期なんだろうね。でも反抗期ないなんてほんとに羨ましい...本人だってその方が楽しいだろうな。

290 :
そうそう
ないほうが親も子もいいよね
反抗期が来たほうが良いというのは昔の話だよ

291 :
私が中高生だった時、母親に反抗しまくりで、素直になれない自分に悩んだりもしてたんだけど、いま娘が中学生になって反抗期に直面したら、「あなたは反抗期なかった子だから、よけいに辛いわよねぇ」と母になぐさめられてビックリしてる。
兄の反抗期がすごかったから、私の反抗期の印象が薄れちゃったのかな…
当時の自分を思い返してみると、母親にキツい言葉を言ってすぐに後悔したりしてたけど、いま口開けば暴言の娘もそうなんだろうか…

292 :
うちの子反抗期ないわーっていつも自慢してる人がいて、他の人の反抗期の苦しい話を子の異常扱いしたり親の育児の仕方のせいにしてて、我が子に反抗期ない人にはこんな風に捉えられるんだって凄く嫌な気持ちになった
でもその人の子供が高校3年になった時に反抗が始まったみたいで今も病んで鬱になってる
遅くに始まるなら早くに始まって終わればいいよね
終わればの話だけどさ

293 :
反抗期で苦労してる母親をザマアと思ってる点では同じ穴のムジナ、どっちもどっちじゃないの?
反抗期は早ければいいってもんでもないだろうし
散々人を見下したようなことを言った方にも落ち度はあるけど、鬱にまでなった人に同情の余地はあると思うけど

294 :
>他の人の反抗期の苦しい話を子の異常扱いしたり親の育児の仕方のせいにして

同情したきゃすればいいけどここまでされて同情できないって人にどっちもどっちはないわ
他人を馬鹿にするような事言わなければ普通に同情対象だろうけど
ザマァと言われる状況を作ったのは本人でしょ

295 :
確かにそういうことがなければ普通に同情するよね
反抗期の辛さはよく分かるし
それにしても反抗期って高三にくることもあるんだね
うちの子の反抗期はいつ終わるんだろう
なんかイヤイヤ期からずっと反抗期のような気がしてきたwww

296 :
高3なら大学とかの進路で対立したんじゃないの?

297 :
日曜日に部活引退して、火曜日から学校終わりからずっと塾にいれて差し上げたわ。
定期テスト対策って言って一日3枠 自習込みだけど帰って来るのは22時前。
今のところ平和だわ。
してないかもしれないけど、勉強頑張って帰って来るあとはお風呂入って寝るだけって
思ったら夜の弁当も帰ってからの軽食もちゃんとしてあげようって思える。
多少の口答えは『塾がんばったもんね、うんうん』って受け流すよ。
大爆発のタイミングだけ見誤らずにガス抜きしなくちゃ
定期テストの結果が伴わなかったら、、、、うーん、、、、

298 :
うちは高3でようやく出口が見えてきたかなって感じ
まだ行きつ戻りつしながらだけどね

299 :
>>295
わかるw
生まれた時から反抗期
こっちは生まれた時から更年期

うちはまだ中一でテスト前は荒れるわ...部活との両立で時間管理が上手くいかなくてイライラしてる。部活やめちゃえばいいのに。言えやしないけどさあ。

300 :
>>299
うちの子は病気でスポーツ辞めてから反抗期酷くなったからやってるほうが良いよ〜

301 :
うちの子に昔嫌がらせしてきた同級生の話題や姿を見るたび私にあたってくる
気持ちはわかるけど物投げられたり暴力振るわれるのにうんざり

被害者多数、開き直りの逆切れで同級生は嫌われてて、今更うちの子に擦り寄ってくるから頻度が高くて嫌になる

302 :
スポーツはやらせといたほうがいいって聞いたよ
とにかく体力を消耗させて寝る時間を早くする
平和な時間が増える

303 :
走らせて食べさせて寝かせるって、思春期も幼児期も基本は同じだね

304 :
魔の二歳児と変わんないしね
言葉が「Rウザい消えろ」に変わっただけ

305 :
「メシある?」とか「カネくれ」とか会話は2語文だしね

306 :
2語文w 確かにイヤイヤ期に似てるよね。

そっかー。スポーツやってんのにまだまだ元気がある反抗期。どんだけ元気なんだー

307 :
うちのは体動かすの嫌いだから絶望

308 :
>>301
わかるわ。
嫌がらせしとったくせに寄ってくるって。
なんでそいつのせいで親が煽りをくらわなきゃあかんのって思う。

かといってそいつをきっぱり疎遠にできない自分の子の弱さ(優しさ?)を責めることもできない

309 :
読みにくい

310 :
運動部やめてからアニオタになり下がり、塾にぶち込もうとするも
死ぬほど反抗されるので、家で引きニートだよ。
すんなり塾に行ってくれるだけ羨ましいわ。
成績が伴わなくても精神的な安心料としていくらでも払えるw

311 :
>>308
お子さんもお母さんも優しいんだね。
何あいつ。あんな奴と仲良くしなくていいよ!と一緒になって悪口言っちゃえば?親が味方と知ればかえって落ち着くかも?

312 :
昨日久々に中学生息子と大喧嘩
私も結構酷いこと言った
反抗期子に柳でいたいと思うのだけど、進路のことからんでくるとそうもいかない
大して成績良くもないし、頑張りもしないのに、特色もない私立に行きたがったり、高望みの公立高校見学行くとか言ったり
うちのほうの公立はは内申重視?らしく今から頑張って当日の試験で良い点とっても受からないんだよ…
お金がたんまりあって、子どもの好きなように決めさせて親は援護射撃するだけよ、オホホホなんて言ってみたかった

313 :
そういうお金とか譲れない点では、どうやって柳対応したら良いのだろ

314 :
うちは学資保険で貯めてる額をはっきり言ったよ。
それがいいか悪いかは別にして。
高校を私立行ったら大学のに使える費用はこれだけ、公立ならこれだけ、高校で塾行かずに自分で頑張れたら私大でも出せなくはないとか…
事実を淡々と数字で示したら、キレることもなく聞いてた。

315 :
ほんとはもっと余るくらいお金あったら、全寮制の学校か留学行って家から離れてほしいけど…

316 :
キツい言葉や酷いことまで言わずに、金銭的なことなら「ここまで用意できます」と淡々と伝え、
学力的な事なら、今は子どもの言い分は聞いて、必ず押さえられる所を親が勧めれば良いんじゃないかな

317 :
それはそれでもっと金持ちの家に生まれたかった!とか言って暴れそう

318 :
無駄に安易な私立は確かに口を出したくなるけど、高望みの公立に見学は大歓迎だし チャレンジしたいなら絶対無理とか言わずに応援したい

そんな話じゃないのならごめんなさい

319 :
お金の話、皆さんありがとうございます
私も主人もお金のことは親に言われないできたのにほんと情けない
でも頑張ってるならともかく、スマホいじってるばかりなのにあそこの学校は嫌だ家から近いところは嫌だだのばかりでね
内申重視の地域で今良い点とれてももう上の公立は無理なんだ、となると私立でと本人は思ってる
優秀でこの学校でどうしても勉強したい!ってのなら親は頑張りたいけどバカのくせにとイライラしてしまって
金無いんだし、家から近い適当な公立要っとけよ!って感じです

320 :
塾からは今はまだ高望みの高校志望で良いと言われたな。
学校見学もそろそろ行かなきゃいけないんだけど、全く調べる気配がない。
少し上のランクを見学してモチベーションあげてほしいところだけど
あれこれ口出すとこれまたうるさいから
放っておきたい。

321 :
足切りじゃないけど、今までの内申点でもう決まってるしまっているようなものなんだよね
内申重視で無かった頃はオール4でも地域トップの伝統校にいける人はいたらさいけど
となると私立なら当日点とれたり、自己推薦的なものにしたりすれば、これからでも偏差値の高い学校に行ける可能性がある
でも、我が家は年子の弟もいるし、またこの弟が絶望的に勉強できない
反抗期とそれてきてしまったけど、もう子どものこういう一切合切を放りだしてしまいたい

322 :
>>321
なんか、読み返したら間違いだらけだ
すみません…

323 :
私立高校無償化になるって話出てるけど間に合わないかな

324 :
私立高無償化はありがたいけど、わずかに年収オーバーして子供5人いるからわがや負け組orz

325 :
>>324
いや子供5人を育てられるのが立派
そして羨ましい
私もたくさん子供が欲しかった

将来が楽しみですね

326 :
>>324
子供8人ならゲッと思うけど
5人ならちょっとギョッとする程度だわ
どっちも引くけど

327 :
べつにひかんわw 意味不明

328 :
反抗期ってのは大抵一時的なもんだからね
小1の頃からヤンチャな子は大人になってもワルのまんまだけど
小学生の頃に普通だった子は思春期荒れても大人になると自然と落ち着く
小学生の頃を見た方が大人になってからどうなるか分かる

329 :
小学生の頃にやんちゃはそのまま大きくなってもやんちゃなの!?orz
将来落ち着くと思ってずっと待ってるけど絶望しかない。。

330 :
元気よすぎ女子もそのままなのかな…orz

331 :
>>329
>>330
人間みな平等に荒れる時期とおとなしい時期を繰り返して大人になると聞いたよ。
小さい頃荒れてて中高生でさほどなくおとなしいとか
めっちゃいい子って思ってたら反抗期爆発とか
ちなみにうちは後者です。

ああ、ほんとあの頃のかわいい優しいいい子の頃がなつかしい。
下の子もそうなんだよな〜
今めっちゃいい子。数年後が恐ろしい。

332 :
そんなことないよ
ヤンチャクチャみたいな男の子が男っぽいキリッとした子になってびっくりする時あるよ

333 :
うちはとにかく小さい頃から要求飲まないと荒れる、
話を聞いて要求飲めば納得して落ち着いて成長するタイプ
子育てして我慢を学んだと思ったけど反抗期はそれが2倍くらいになるから疲れるわ

334 :
うちは逆の対応してるかな
小学生まではかなりやんちゃタイプで自分の思い通りにならないと荒れることがあったけど、とにかく落ち着くまでは要求に応じないようにしてきた
どんな理由があっても暴力など不適切な行動は極力許さないようにした
不適切な行動とったら自分の利益にならないと感じさせるように意識してる
逆に穏やかに過ごせてるときはできるだけポジティブな言葉かけをしたりとか
ご飯何食べたいの?程度の一言の積み重ねでも効くかな

今もやんちゃところもあるけどかなり落ち着いてきた
自分の気持ちをだいぶコントロールできるようになってきて、荒れて自分が損するぐらいなら平穏に過ごしたいと思ってるみたい
それでも抑えきれないときがあって親子で揉めたのをきっかけに完全無視状態がしばらく続き本格的な反抗期きたーと思ったけど割と短くてすんだ
その後は自分にも反省する面あったから、お互い気を使いつつ以前より距離をとるように気をつけて、少しずつ落ち着いてきてる
まだまだ気は抜けないと思ってるけどね

335 :
昨日番組でやってた女子サッカー選手が反抗期にグレた話
私なら朝帰りした子供を叱らずにいるとか無理だわ

336 :
地震から穏やかになった
多分怖すぎてだと思う
反抗中でも何があっても絶対守るのにな

337 :
>324
ふるさと納税して、ワンストップを選択すれば良いよ。高校等就学支援金は市民税額で判定だから、自分で計算して調整できる。うちも、ふるさと納税のベスト額の倍くらい寄付してる。オーバー分は支援金とお礼の品でカバー出来る。

338 :
すごい裏技を教えてもらった気がする

339 :
住民税の操作うちもやってる
都立高校だけど、やはり無償と有償が720万世帯で切り替わるので

340 :
>>337
待って、ベストの倍寄付したら、半分はタダの寄付にならない?

341 :
定時制高校に入れたけど、せっかく入ったのに本人はパソコン、スマホ中毒。
ほっとくと風呂にも入らず、昼前まで起きてて肝心の学校に行く時間は眠る。
最初は優しく言うけど、優しくしてると何もしないので仕方なく怒ると「うるせーな!」とキレて暴れて暴力もアリ。
昨日はトイレからビショビショのトイレブラシを持って来てこっちに投げられ…いよいよ心が折れた。
私、シングルマザーでフルで働きながらの子育てなので精神的にもう無理。死にたい。
本当の事を話すと評価に響き冷たくされるので学校の先生には言えず。
幸い私の母親が近所に住んでて何かあると来てくれるけど、私の母親にも暴力当たり前。
本人は「俺は病気だから仕方ねぇんだよ!」と開き直り。
死にたい。この子を産まなきゃ良かった。

342 :
>>301
これ、うちもあるよ。

343 :
>>340
育児関係ないけど、わたしもそこが気になる!

344 :
>>343
それ払っても、無償になる金額の方が大きいって話でしょ

しかし、ここまで行くとふるさと納税制度も疑問符が…
自分の住んでる(サービスを受けてる)自治体が貧乏になるって事だし、自治体によってはサービスが受けられなくなって本末転倒になるかもしれないし
そう思って、うちもふるさと納税やってるけど控え目にしてる

既に問題視されてるけど、近い将来あんまり旨味も無くなって来るんだろうなー

345 :
>>344
いや、どんなに寄付しても住民税は上限2割しか引かれないから変わらない

346 :
>345
ワンストップなら所得税減税分も住民税から引かれるから20%以上減らせる。
医療費控除や仮想通貨の雑所得がある人は確定申告だから、無理。
>340
ただの寄付だけど半分くらい旅行券で返ってくるし、就学支援金も貰えるから、どちらが得か計算すれば良い。

347 :
>344
住んでいる自治体に愛着あるなら、ふるさと納税しなくてもいいと思う。私は地方交付税や一票の格差に、不満があるから、本当なら引っ越ししたいけど、仕事があるから仕方がない。ふるさと納税は足による民主主義の代わりで良い制度だと思う。スレチだから消える。

348 :
>>341
自分自身が同じような家庭環境で育ち似たような反抗期を送りました。もっと酷かったかも?
「親は何もわかってくれない、わかっちゃいない」が溜まりに溜まったんじゃないかな。シングルマザーはたしかに大変だけど子供には知ったこっちゃないことだし
小さい頃からさんざん我慢してきたのであれば尚更。子供にたいして、働けることに感謝の気持ちは必要だと思う。養ってやってるという気持ちじゃなくて。

349 :
同じような家庭環境で育った男の子でも母親に寄り添う子もいる。この人のせ
いではないし持って生まれたものだと思う。
「悪いのは全部他人のせい」という性質がこうさせるのであって大人になっても抜けきらない人もいるから、両親揃っていても同じ反抗の仕方をすると思
うよ。
おばあちゃんにまで暴力とは切ないよね。うまく気晴らししてくださいね。

350 :
反抗期がホルモンバランスの乱れがが原因と言う事が周知されないのはなんでだろう
親とか環境のせいにする人って未だにいるよね

351 :
そうだね
どんな環境にもイライラして親がどんな態度を取っても反抗する
正解なんてないのに
高1の息子が少し穏やかになってきたんだけどそのあたりから足のスネ毛が濃くなってきた
毛を太くするために戦ってたのかと思うと笑える

352 :
>>351
毛を太くするために…!!!w
めちゃくちゃワロタ!
うちのテニス部高2男子、最初はこそこそと最近は大っぴらに、お風呂場で脛毛腿毛を綺麗に処理してます
真っ黒に日焼けしたツルツルの筋肉質美脚でございますよ

353 :
ホルモンバランスの乱れはどの子にも起こりうるけど環境や親は個々の家庭によって様々でしょ。
明らかに環境や親に問題あってこじらせてる子も多いじゃない。

354 :
>>353
ホルモンバランスの乱れは起きない子もいるからね

355 :
>>354
ああ、それならホルモンバランスの変化と言い換えるよ。
ホルモンバランスの変化は皆に当たり前に訪れるが、環境や家庭はそれぞれです。

356 :
反抗期がらみの独り言

彼女の虐待の虚言で高校から呼び出されようとも、自傷を虐待といって警察に行かれようとも
反抗期だからそのうち過ぎ去るだろうと思って流していた

私はどうでも良かった
ただ、すれ違いざま毎回弟に「シね!」と言っているのだけは耐えられなかった
弟は私に告げ口することはなく、たまたま陰で聞いてしまっていつもそういう目に遭っているのを知った
思い切り姉を叱って、徹底的に弟を守った
「シね!シね!」と繰り返し傷つける姉がどうしても許せなかった

今どちらも大学生だけど、上は憎悪の塊となり歪んだ笑いを口元に浮かべて未だに攻撃してくるから
家から通えるけどもう縁を切るつもりで追い出した
下の子は反抗期も殆どなく、友達も多くニコニコ楽しく家から通学している

結果的に私は一人の子どもを失ったのだけれど、当時の姉の反抗期を
どう扱ったら良かったのか未だに解らない
ただ、どちらも本当に同じぐらいかわいかった

357 :
>>356自身はきょうだいいるの?

358 :
うん、女3人の長女

359 :
>>356
いいと思う、それで。お互いのために間違ってない。

360 :
>>356
自分の子供だもの憎み切れないよね。やむを得ず縁を切る辛さはわかります。
私も一番いい形だと思いますよ。

361 :
多分姉本人は本気で「毒親」と思って一生周りを呪って生きていくと思うよ
本人の意識では本気で自分を被害者と思ってるんじゃないかな

337を叩いてるのではなく、そういう子には何をしても何を言っても伝わらないよね、と
うちの上の子もそうだけど、親にやって貰うのは当然(親の義務だそうだ)、
自分が何か頼まれたり窘められたりするのは虐待、と本気で思ってる
私は上の子と話してると時々本当に子が何を言ってるのかわからなくて、
自分が頭おかしくなったのかな?と思うことあるよ

これさ、本当に親だけに向かってならまだいいんだよね
でもそういう子って親だけでなく周り全てにそういう意識持つ傾向あると思う
対外的にはそういう態度をあからさまにするとマズいとわかってて大人しくしてるけど、
心の中は僻みや憎しみでいっぱいになってる
自分の子だもの、人様に憎まれて生きて欲しくないと思ってるし心配でたまらないけど、
伝わらない 難しい かなしい

うち、上の子は幸いお勉強は少し出来る方なので、かなり遠いところの国立狙わせてる
その大学自体子にとってかなり魅力的なこと・業界的にも資格的にも良さそうなこと・
そして家から出てってくれることの3拍子揃ってて、受かれば子にも私にもwinwin

362 :
>>356
それ反抗期というより発達案件では?

363 :
>>359 >>361
今の状況でも間違いとは言えないって言ってくれてありがとう
涙出てきた

上の子は自分から希望して中高一貫から国立行ったから、馬鹿ではないと思う
反抗期前はクラブにも入ってお友達もたくさんいたし、家にも泊りに来てたりしたわ
でも大学進学した時、私が「良い子ね」とか「楽しい子ね」とか言ってた子たちとは全て絶交した様子
(友人の親から聞いた)
私が好きとか良いねって言う事や人は全て拒絶したくなるみたい

今はワンルームで快適に過ごしているみたいよ
一度様子を見に行ったら(契約者が親だから鍵は一つこっちにある)
「勝手に入らないで!二度と来ないで!」と怒られた
今は家賃 生活費 学費全部出してるけど、卒業したら切ろうと思うわ

そうすれば全て切れる・・・のかな・・?

364 :
>>361
>私は上の子と話してると時々本当に子が何を言ってるのかわからなくて、
自分が頭おかしくなったのかな?と思うことあるよ

これ思う思う。

うらやましいわ勉強できる子で。
うちは馬鹿でアホだからほんとに大変

365 :
>>363
甘やかしてるなあ・・・
そんなんで大丈夫?切ったら恨んで恨んでどうしようもならなくなりそう

366 :
卒業したらお金出す必要ないよ
それは子供と縁を切るということではなく、
自分の足で生きていく、社会人として当然のことだから

脅しとしてではなく、社会通念上当然のこととして粛々と進めていっていいよ
ただ最初の給料入ってからの方が余計な軋轢は生まないと思う

多分ゴネると思うけど、そこはちゃんと突き放してやらないと
本当に社会人として生きていけなくなりそうだし

367 :
え?反抗期関係なく社会人になったら金銭的援助を切るのは普通じゃないの?

368 :
だから>>366はそう言ってるよ

369 :
自立させるのはいいことだし激しい娘さんなんだろうけど親子がお互いに自分が正しい相手がおかしいと思っていそう。
たとえ娘さんが間違っていても、あなたはそう思うんだね、それは腹立つだろうね、とか悲しいだろうねと一度は気持ちを受け止めてあげていたか?

もしそうでなければお子さんがかわいそうだな。頭が良いお子さんならそうすることによって認知の歪みはだいぶマシになると思うよ。
なまじ頭が良く感性も鋭いから色んなことに気づいてしまうんだよ。
親自身は自分を毒親と思っていない、(または実際に毒親じゃない) としても子がそう思っているなら子にとってはそれが事実なんだよ。

370 :
>>356の下の子はやっぱり上の反抗態度を見て自分も被害にあったから反抗期なく過ごしたのかな?

371 :
>親自身は自分を毒親と思っていない、(または実際に毒親じゃない) としても子がそう思っているなら子にとってはそれが事実なんだよ。

多分うちの子もそう思っているんだろう
言ってはならないのかもしれないけど、毒子という言葉を使いたくなる時がある
その時点で私も毒母
毒親子でお互いが苦しい

372 :
みんな、ありがとう
戻れるものならと思ったりもする
だけど、戻れても結果を変えられると思えない自分がなさけないね

姉の激しさに比べて、下の子はそもそも性格がまるで違うの
下@は「ヒツジの皮を着たヒツジ」って言われた事もある温厚な子
上との軋轢を見てたからじゃなくても、元々反抗期が目立たなかったっぽい子でした
その下にもう一人年の離れた中学生がいるけど、これもヒツジの皮を着たヒツジw
でも姉にとって年が離れすぎて攻撃の対象にはならなくて、居ないものとしての認識だったみたい

もう後半年だわ
頑張るわ、この子は残念ながらうまく伝えられなかったけど

色んなアドバイス、ありがとうございました
肩が少し軽くなりました

373 :
まだまだ10年後どんな関係になっているかわからないよ。
あまり悲観せず前向きにただ我が子達の幸せな人生を祈って心穏やかに過ごせばいいことあるはず。
と、自分に言い聞かせて日々過ごしてる。

374 :
大変だけどヒツジがいるだけでも羨ましいよ。
狂犬だけだから救いがないわ。

375 :
みんな塾とかちゃんと行ってくれる?
うちは塾が嫌でこじつけ反抗も凄い
しんどいとか頭痛いのにとかキレて休もうとする
もう塾やめた方がいいのかな?
でも塾行かないとヤバい頭レベル

376 :
>>356
あなわたと思って読んだよ。
うちは不登校から通信制高校のもう劣等生コースで、高校入学のときに
「通信制高校では、将来的に色々困ることも多いから専門学校か大学にいくこと」と条件をつけた。
高校も公立受験が受からないから逃げたから。
で、ふたあけたら案の定授業じゃなくネトゲ三昧。
3年のときには怒られたら「虐待だ」と家出。
専門学校、大学は入学前のeラーニングがいやで逃げ。
止めが卒業式の日に家出して探し回ったら虐待だとネトゲ仲間と警察に訴えにいってくれた。
まぁ、高校のときに問題行動が多くて児相入ってたから「虚言です」で終わり。
家出先でもトラブルおこしていく先々のかたから金寄越せの連絡。
誰かがいった「毒子」がまさに相なんだなと思う。
でも、やっぱり心配なのは自分でも悲しい。
いつか、終わるんかなぁ。

377 :
>>375
塾合わないのかな?行きたくない理由があるかもよ?
責めずにお子さんの言うことオウム返しでいいから聞いてみたらどうかな。
『頭がいたい』と言ったら『頭がいたいのね』
と。そのうちなんで行きたくないか答え出るかもよ。
お金もったいないからとりあえず休ませて(振替?)みてさ。
家で勉強したい、家にいたいのかもしれないなら家庭教師とかどう?

うちの子は家にいると私と喧嘩して反抗して勉強なんかできないから
割り切って学校終わりから自習と授業で塾に行かせてる。
塾に友達多いから喜んで行ってるし、お互いストレスなくていいけど
どうやら塾で遊んでしまっているらしく、意味あるのかどうかわからないわ。
頭わるいのよね。うちの子。
それでも続けて行ってることは評価しようと思う

うちにいないから反抗する時間が短くなって良かったけど
それでもイライラして喧嘩するわ。

378 :
>>356
今後の参考までに虚言や自傷の内容とどう警察に対処したかを知りたい

379 :
>>377
もちろんやってるよ
塾の日は好きなお菓子を買ったりして完璧な状態でスタンバってる
ご機嫌取りが成功して上手く行ってくれる日もあるけど毎回嫌々キーキー言い出す
今の塾は時間も自由の週2で子供にとって好条件で自分でここならって選んだ所
他じゃもっと無理だと思う
家庭教師も人見知りだから嫌がる
勉強自体が嫌だからどこでも文句言うだろうけどさ
塾辞めさすほうがいいのかな
毎回キーキー言わせとけばいいのかな
月2回は休んでる
ちなみに中2
本当はもっと本格的な塾に行ってほしいのに

380 :
>>375
睡眠は足りてそう?
週何回かわからないけど、週3くらいで
続けていくの優先なら月1.2くらい休んでもこの子は挽回できるんだと
静観するかな
あまり心配なら塾に聞くといいよ
ついていけてますかって

381 :
自由に行ける週二回か、見落としごめんよ
1週分休んでるんだね
休んでもついていけてるかが気になるね

382 :
みんな乙。
旦那が甘やかすもんでなめた態度とる高1。
ここ読んで我慢してたけどさっきダメなもんはダメと一喝したわ。そしたら怯んだ様子で多少殊勝な態度。相変わらずだらしないけど。
加減が難しいです。

383 :
みなさん、おこさん達が隠れてエロサイトとか見てたら注意する?
チクリと刺す?がっつりしかる?
私、自分があまり性に興味もたない人だったからこどもがそんなの見てると
腹が立ってしょうがないけど、自然なことだとも思うからどうしたらいいのか
よくわからない。
一度危険なサイトもあるから興味本位で見たりするのはやめて欲しいとは話したことあるんだけどね。
ロック外してた私が悪いんだけど勝手にサイト見られてた。テスト中なのに。

とりあえずロックは確実にかけるけどさ。やだなあ。
また逆ギレされてドア壊されるんだろうな。

384 :
子供の年齢にもよるけど、興味持つのは普通なんじゃないの?
怒って抑圧するのもよくないと思うよ
とはいえ変なサイト踏んで架空請求詐欺とかに引っかかるなよとは言ってるけど

385 :
そもそも興味本位以外に見ることなくない?

386 :
携帯で見てたの?これからはフィルターガッツリかけといた方がいいね。
興味持つのは正常だから生暖かく見守ってw 興味持たない方が怖いよ。

387 :
>>383
見るのは普通だから指摘はしちゃ駄目だよ
ただ、別の方向からワンクリ詐欺についてとか話すことは必要だと思うけども

388 :
ここ半年家庭内で話す単語が「Rウザい消えろ」だった中3息子
カウンセラーのすすめもあって私が勉強について何も言わなくなって、スマホも制限しなくなったら(夜11時にリビングに置きには来る)ちょっとずつ大人しくなって、私が最初は腫れ物に触るように接してたのも徐々に自然に接せるようになった
お手伝いもごみ捨てとかならやってくれるように
ただ、受験生なのに塾以外で勉強してないけどもう彼の人生と割り切るしかないのかな
因みに部活入ってないので毎日スマホ三昧

389 :
>>388
スマホ無制限の前は、何時間くらいしてましたか?

うちの子は、ゲーム機を隠して家に置かなくしたら、友人にゲーム機を借りて夜中にやって、中間試験の得意科目で居眠りしていました。
もう疲れてしまって、思春期外来を予約しましたが、無制限は勇気いりますね。

390 :
>>389
無制限の前は2時間くらいだったと思います
十分多いよね
今の時間は考えたくない
ただ、就寝時間は考えてるのを感じるので良しとしてる

391 :
最近の凶悪事件、反抗期拗らせた結果に見えて怖い
不安で病みそう

392 :
不幸循環図ですね

393 :
中一女子がLINEでクラスの男子何名かとトラブル起こして、祖父の家に(私の実家)に引っ越しさせろと
ずっと騒いでる。
小さい学校で一クラスしかないから、クラス替えもなく、
この問題が例え解決しても、顔を合わせたくないという。
卒業したら好きにしろというと、
今すぐじゃなきゃ駄目だと、幼児のようにじたばた騒いでとりつくしまもない。
母は鬼籍で父も自分の事でいっぱいだし、
この春から与えた個室も汚部屋に成ってるような
指しゃぶりもやめられないような子が、自分の身の回りのことと学業が両立出来るとは思えない。
小学校も6年でトラブル起こして不登校気味で、多数が行く中学とは別の中学に行ってるので、
今回逃げてもまた同じことになるのが目に見える
スマホ中毒なので何度か取り上げようと試みているが、
その都度、もう学校行かないとか、もう死ぬとか大騒ぎ
最終的には、心入れかえてちゃんとやるという条件で、スマホ返却させられている。
私も売り言葉に買い言葉になってしまって対応がまずいとは思うけど、話の通じなさに、カーっと血が上ってしまう。苦しい

394 :
旦那さんは何と?

395 :
まだ仕事中なので報告していない。
帰ったら言う。まぁ私よりは優しいし、穏やかに対応出きる人なので、丸投げしたいけど、先送りにはなっても結局解決はしないし、初期対応はこちらがしないといけないので、辛い。
でもここで対応誤って、将来引きこもりニートになられても困るから、逃げることはしないようにしてるけど辛い

396 :
>>384
>>385
>>387
レスしてくれてありがとう
362です。やっぱり普通のことなのね。
とりあえず私のパソコンを勝手に使わないでルールは守ってね
とは言ってしまったけどその後はスルーしてたら
普通にしてるわ。
ワンクリ詐欺は前に話してるから守ってるとは信じたいなあ

気になる男の子を盆踊りに誘うにはどうしたらいいの?って
って聞いてくるくらいだから反抗期でもかわいいもんかなあ

397 :
中1で指しゃぶり?
そっちの方がいろいろ心配

398 :
>>393
娘さんのタイプも、対応の仕方も私に似てるかも。
娘、いま中3で受験生なんだけど、友達とのトラブルから学校とのトラブルにも発展して、スマホの制限やら「約束」やらが通用しなくなった3年生になって、あてつけのように学校休んだり、反抗どころじゃない暴言が始まったよ。
スマホへの執着が強いと、とりあげるってやり方は大バトルのもとになるから、Androidなら時間制限のアプリ入れるとかのほうが自分で「あと何分だ」って使えていいよ。
学校をかえるのは簡単じゃないけど、受験ストレスと重なっての反抗期は壮絶だよ。
脅しとか批判じゃなくて、主さんが今めちゃくちゃ苦労してる私の2年前と重なって黙っていられなかった。
1〜2年のうちに、学校とも相談したり、スマホのフィルタリング対応するとかで動いたほうがいいかも

399 :
>>398
ありがとうございます。私も書いたら落ち着きました。
スマホはiphone なんだorz
最初は中古のAndroidだったけど、余りにモッサリで
自分のお年玉使うから、中古のiphone 買って欲しいと懇願。色々条件つけたけど一応クリアしたし、
ネットで見つけた、長い約束リストに守りますの署名。
それで渡した当時、自分はandroid でiphone はフィルタリングや時間制限アプリが有料なものしかないとかで、
最低限のid設定(勝手に課金出来ないしようにする)
位しか設定しなかった。
私も20年以上ネット歴あり、インフラ会社でちょっと仕事していた事も有るので、あんまりガチガチにするのもいたちごっこだなと思って、ネットリテラシーについて
口を酸っぱくして気を付けろと言っていたんですけどね。

あの後、お互いにクールダウンしてトラブルの詳細を自分から話してきたので聞いたら、もう先生には話してあり、向こうの親が呼び出されていたらしい。
こちらには学校からまだ連絡なし。
当事者男子がそれで精神的にへこんだとかで、周りの子が同情して、うちの子を攻撃して来たとか。
ただ又長電話して一人は誤解が溶けたとか言っていた。
なので取り合えずは落ち着きました。
指しゃぶりは小さい頃から、包帯するとか指サックするとか、苦いマニュキュアとか、絵本読んでなだめたり脅したり散々やって来た上での今なんで、もう諦めてる。
精神安定剤なんだと思う。
6年生の時に発達疑って医師に相談、wiscはやった。
ごく普通の子です。心が疲れちゃったんだねって事で、
取り合えず心理士さんのカウンセリング1回して終わりになってます。
下の子が発達でずっと投薬しているので、上も傾向有るとは思ってそういう対応心がけてはいるんですが、ついついカーっとなっちゃう。

400 :
長文ばっかりで本当すみません。
なんでこんなにイラッとするのか考えたんだけど、

うちの子達は、○○が欲しい、したい。ギャー
私 じゃあ取り合えず××(その時々の課題、勉強やスポーツ)頑張ろう。結果出たら要求飲みます。
うちの子達  それじゃダメだ、今すぐじゃなきゃ頑張れない、ギャー
私 イラッ
私の対応が悪いのか、いつも悩みます。

401 :
>>400
少し前のうちの子と同じ
高3になったら急にわかって今は当時の自分を恥じてる
何を言ってもギャーギャーの時期は少し手綱を緩めても良かったのかな?その方が揉め事少なかったし、と述懐

402 :
>>399
おきている出来事がほぼうちと似てるし、長い約束にサインした上で渡したのも同じ。
でも今では「約束?はぁ?」ってなってるよ。
iPhoneは早ければ9月にアップデートあって時間制限の機能がつくらしいです。
うちは今はAndroidのジュニアスマホだけど、ちょっと調子悪くなってきてるから、iPhoneにその機能がついたらかえようか検討中。
うちも発達診断して大丈夫と言われたけど、その時の状態にもよるから今の息子さんだと違う結果がでるかも。
娘がそう言われたから。

403 :
>>401
横だけど

お子さんが自分の過去を客観的に見れるように成長されたお話を見て少し安心しました
反抗期を迎えてるのが長男なので私も初めての経験で、ちょっと力が入りすぎてる気がします
改めます

ありがとう

404 :
>>403
本当に憑き物が落ちるってこういうことかと思いました

反抗期の間に成績がドン底になり、昨日は受験の事を考えてグチャグチャになったあげく泣いてた
その後2才頃のリュックを見つけて腕を通してヒャー!wとか言ってたので、今朝その頃のアロハを部屋に掛けたらそこに背負わせて学校行った
「どれだけやってあげてると思ってるの!」とか私が自ら言ってるときは、聞く耳持ってなかったけど、ありがとうが言えないだけで充分分かっていたんだと思う

405 :
皆さん同じような経験されてるんですよね。
成長と共に落ち着く、それが反抗期だとは頭ではわかっていても、
ヘンテコな自己中理論で反論されると、ついつい正論で詰めたくなって言い合いになってしまうんですよね〜
まぁ出来るもんならそれこそ引っ越させて、自分で全部やらせてやりたいけど、やっぱり無理〜てなったときの
尻拭いが嫌だ
どうしてこのエネルギーを、勉強や部活に打ち込んで発揮出来ないものか。youtube やネットサーフィンに全力尽くすんだろうか

406 :
皆さんの書き込み全てがあるある過ぎて
読んでいるだけでああうちだけではないんだ…と少し気持ちが楽になる

407 :
うちも中学からの長い反抗期で「高校に入ったら落ち着いた」「気付いたら良くなってた」と聞くたびに、そんな先じゃなく!今今今が辛いんです!って思ってた
うちもまだ下の子がいるけど、皆さんもお疲れ様です

408 :
私の親は、私が高2の時に、親の介護を理由に私を一人暮らしさせて田舎に引っ込んだけど、ていのいい厄介払いだったのかなという気持ちが未だに拭えないでいる
確かに思春期で常にピリピリしていたし、離れて暮らすのが最良だったんだろうなと頭ではわかってはいる
でも家族以外でも人間関係が面倒になるたびに転職や絶縁などであっさり切ることを繰り返す親を見てると、私は、せめて子供が成人するまでは絶対見離さないようにしようと思う
子供とは喧嘩ばかりだけど

今は親とは表面上は穏やかな関係だけど、心を許すっていう感じではないんだよね

409 :
>>408
高校生はまだ親が必要だよね
うっとおしい、離れたいと言ってても受け止めてもらう時期だし
それは不信感を抱いても仕方ない
辛かったね

子供は受け止めて欲しいんだろうけど、なんでそんなに偉そうなのかと口を握りたくなる時ある
それでも向き合うし、なるべく流して台風が過ぎ去るのを待つしかない

子供が反抗期のなかった(と思ってる)母親は楽だったろうなと思うことがある
倍になって般若のように反論は許さないぞと怒鳴られるのがわかってるから何も言えなかった
やることなすこと親が決めて期待通りに生きないと許されない場合は自分で生きていく気力無くすだけなんだけどさ

410 :
>>400
上の子がそんなだったわ
高校入って落ち着いてきたけど今でもまだしてくれなかった!買ってくれなかった!って責めてくる時もある
落ち着いてきても自分が間違ってたとか勝手だったって考えはないみたい
全部私が悪い、異常な母親、最悪な環境のせいでって思ってる
根本的に何でも求めるばっかりで常に自分可哀想と思ってる
下の子も反抗期凄いけど努力して条件クリアして手に入れる子で、頑張った分を求めてくる
もう性格かなって思うわ
下の子が努力する分、簡単に上に与える訳にもいかない
やれば手に入るのは下見て分かってるくせに本気で何もしないで文句ばっかだわ

411 :
娘が教師と対立してる人っている?うちの娘は中3
例を挙げると、ノートは既定のものを使う→授業中に黒板をノートに書き写す→ノートを提出する(成績に加味される)
っていうシステムなんだけど、娘はそれに納得できなくて
一人だけ既定のノートではなくルーズリーフ使ってるし、黒板も自分が必要と思ったところしか書き写さない
それで教師と何度か話し合いになってる。他にもいろいろ校則を堂々と破っている。
塾の先生が「こういう学校教育はおかしい」って言ってたことに影響されたみたい。
娘は自分が間違ってると思ってないから、先生に注意されても「何でダメなんですか?」で口論になって、それがずっと続いている。
四者面談で話し合った結果「生徒会で校則について訴える」という結論になって、実際に訴えたんだけど却下された。
それでも納得できなくて校則違反を続けている。
テストの成績は良いんだけど、内申点はあまり良くないので、このままだと受験に影響する。
反抗期って家の中で荒れることが多いと思うんだけど、娘は真逆。
転校する子に寄せ書きの色紙を渡すことになった時も、ほどんど話したことないからと書かなかったり。

412 :
>>411
いわゆるトンガってるって状態ですね。
うちの中2女子も同じ、実は私もかつてそういう厨房だったわけだけれどもw
うちは私学なので、娘には「この学校はあなたが希望して試験を受けてどうか入れてくださいとお願いした学校。ルールを守れないなら退学するのが筋」と説き伏せたけれど、公立じゃ難しいかもね。
良く言えば自分をきちんと持った子。
成績いいんじゃない?
いわゆる中2病のひとつなので、生温かく見守るといいですよ。
そのうち多方面に噛み付くのも面倒になって落ち着きます。

413 :
あ、やっぱり成績いいんですね。読み落としてました、ごめんなさい。
私も偏差値だけは良かったので、内申を必要としない国立&私立に絞って受験しました。

414 :
最近反抗期が始まった中1息子。妹への態度が本当腹立つし、私とぶつかる事も増えてココを覗いては私も頑張ろうと思ってた。でもさっきテレビで映っちゃった〜。って怖いのを家族で見てたら一緒にお風呂入ろうって妹と入ってる。なんか和んだ。

415 :
本題と外れるけど中1と妹が風呂はまずくない?

416 :
まとめサイトのネタ作り乙

417 :
え?ネタ作りって私に言ってる?
妹が兄に怖いから一緒に入ってってお願いして兄も仕方ねぇなとか言って入ってたけど。そっか、普通はやばいのね。

418 :
あげてる時点でお察し

419 :
>>411
中学校って集団行動を学ぶ所でルールや校則をこの思春期反抗期の時期にこそ守らせることに意味があるって聞いたことがあるわ
塾の先生が余計な一言を子供に言った
なって思う
そう思うなら通ってる子供に言わずに直談判でも行けばいい
子供も別の大人から聞いたことって正しいと思いがち
正しいこともあるかもだけど集団行動にはそれが必要だったりするんだよね

420 :
>>411
高校生上の子が今そんな感じ
社会の先生が雑談が多くて、それが許せないみたい
堂々と社会の授業中内職してる
面白くもなんともない、役にも立たない雑談で時間潰すなよ!って
堂々とし過ぎてかなり先生のご機嫌損ねてるみたい

別に社会自体は嫌いではない  中学時代の一番尊敬する先生は社会科教師だった
そしてウチも成績いい  
点数取ってるんだからグダグダ言うなよ!との言葉はその教師と私に向けてだな
その教師のこと糾弾してやろうか、と言い出したこともある

私立高校だし義務教育じゃないし、下手すると退学の可能性もあるから
アホなこと言ってんな、幼児みたいに「嫌い!嫌い!」とわざわざがなってないで
スルーしてればいいじゃん、わざわざ目を付けられることして厨二か!
と注意すると「永遠の厨二ですっ!」と開き直ってる

まぁ中学と違って推薦狙わないなら内申なんて影響しないから、もう放っといてる

421 :
すごい、私の中高時代を見ているような子たちが立て続けにw

今思えば親は最後まで私の側にいてくれました
親との強い信頼関係は特にあの頃に作られた気がする

成績がいい子ならそれなりの頭がある訳で、その頭で考えたら大きく道を外れることはないよきっと
親がon your sideであることを言動で示してればね

422 :
正直、一定の成績はキープする等のやる事はちゃんとやった上で俺流を押し通すなら
それはそれでどうぞどうぞという感じだわ
他人を変えるのは容易ではないのだからその生き方はしんどいかもよ、と忠告はするかもしれないけど
うちみたいに成績は底辺なのに自己主張だけはするみたいなのはどうしようもないw

423 :
社会に出た時にどんな職につくかにもよるけど、そういう性格のまま生きて成功してる人もいるよね
芸術系とか職人系ならそれがむしろ個性として受け入れられることもある
ただ企業勤めとか他人と会話が必要な仕事だと上手く行かないかも
それはもうその時に打ちのめされて気付くしかないんじゃないかと思う

424 :
ホリエモンの子供時代がそんな感じだったらしいw
個人的には嫌いじゃないけど、保守的な人から煙たがられるのもわかるし、よっぽど才能がないと生きづらいだろうなとは思う

425 :
ホリエモンは私は個人的に好きではないけど、
我が子が最終的にそれなりの成功を収めてくれると思ったら
今の辛さを我慢できるかななんて考えてみたけれど、なんかそれは無理だろうな。
やっぱり毎日神経すり減らせて戦うしかないかな

ちなみに上の方で部活引退したから期末テスト前に学校から直接塾に放り込んでお弁当届けてた親です。
まだテスト結果は出てないし期待はしてないけど、さすがに本人頑張った気持ちが
あるんだろうね、テスト終わって2日ほどゆっくりすきなことさせてたら
非常に落ち着いてるわ。頑張った、だから好きなことできる休憩って納得したのかな。
また今日から夏期講習で塾漬けだけど
期限悪くないし、素直に言うこと聞いてた。

ああ、この毎日よ。少しでも長く続いておくれー。
美味しい塾弁当作るからー。

426 :
あ、期限になってる機嫌です
ごめんなさい
私こそ塾にいかないとな

427 :
成功って何をもって成功と言うんだろうね
金はあってもホリエモンみたいにはなって欲しくないわ
あの人幸せそうじゃないもん

428 :
頭は良くても人を騙してまで金儲けした人間だからね。
金持って豊かそうに見えても前科持ち出し富も栄誉も虚飾だし成功とは
言えないかも。

最近ちょっと機嫌良く、話ができるようになった高二息子。
私が趣味の番組を見ている時にアニメを見たかったらしく、凄い勢いで
チャンネルを奪い録画を始めたが上手く行かないのでキレ始めた。
抑えたテンションで嗜めるも「うっせ、バカ、消えろ!!」と元通り。

先日は授業中にゲームをしていて携帯を取り上げられ、返さなくていいですと
言ってはみたものの何台も持ってるから無意味なんだよね。
進学校なので周りは受験モードに入っており、SNSのつぶやきも勉強の事に
シフトしていっているのにうちはアニメやらゲームの話一色。
夏休みもこの調子だったらたまらんわ。嫌だなぁ。

429 :
ものすごくお金に厳しく育てられたんだよね
新聞配達させられたりとか

430 :
ホリエモン人気ないなぁ
私は嫌いじゃないけど

あの人、反抗期スピリッツを持ち続けてる気はする
それを何かを生み出す力に変えてていいなと思うわ
何もしなけりゃ厨二こじらせ中年だけど、社会に貢献してればあれもアリだと思う

431 :
>>430
株式会社をなんだと思ってるんだとホリエモンと容認派に対しては思うわ

432 :
東芝とカネボウにも言ってあげてw

433 :
ホリエモンの資産はモンゴルの国家予算に匹敵すると言っていたし
学歴は中退だけど東大だしなかなかなれるものではないと思うよ

434 :
だめだー
どうしても心配と過干渉からアレコレ口だして、聞いていないと思ったら
うるさいだまれと言われてもたたみかけてしまう。
さらに出来ないことが多すぎてネガティブな言葉ばかりぶつけてしまう

どれもこれも自分が楽になりたいだけなんだろうなー
出来のいい子が良かったなーなんて思ってしまう。
バカなことをしててもほっとける神経になりたい。

どうやったら自分自身がポジティブな言葉をかけて、なにがあっても
『大丈夫』という言葉をかけてあげれるんだろう。
あれできてない、これできてない、勉強してない、いうこときかない
言ってるこっちもしんどい。
ごめん愚痴です。

435 :
>>434
めちゃくちゃわかります。
これ言ったらキレるんだろうな〜ってわかってても、売り言葉に買い言葉で言ってしまったりする
おおらかな母になれたらいいのになあ

436 :
>>435
ありがとうございます。共感してくれて嬉しい。

今朝もぎりぎりでご飯食べず出ていったよ。
あれほど早く起きてご飯は食べてと言っていたのに。
わかってるうるさいだまれと言うからだまってたら遅刻ギリギリで食べずに出ていった。

と思ったらテーブルに塾でいるファイルとお弁当おいてある。
アレルギーだから中学校給食食べれないのに。
朝ごはん食べてない。お昼も食べれない。と思ったら
雨の中自転車走らせて追いかけたよ。
『あ、ごめん、、、』
って言ってたけど友達の手前だからだろうな。ずぶ濡れの母みてもなんとも思わないんだろうな。
悲しくて残した朝食泣きながら食べてる。

でも学校に提出しないといけないプリントは持っていってやらなかった。
今日までって期限かかれてるけどしらない。

437 :
>>436
うちは娘だけど、状況酷似しててビックリしてる。
うちも起きないし、でも放っておいて遅刻しそうになったらキレるしでほんと腹立ちます。
そしてアレルギー持ちだから、うちも食べられないメニュー多くて、どんなに腹立ってても昼は持たせないといけない…学校から電話かかってきちゃうしさ。
親の心子知らずだけど、アレルギー持ちは食べさせることだけは放置できないのが辛いとこだよね。
一緒にがんばろ

438 :
うちも起きない→遅刻の繰り返し
今日も起こしに行ったら足で押されて追い返された

帰ってきたら「今朝はごめんなさい」って言ってくれたけど、謝るくらいなら直して欲しいほんとに
何度も何度もその繰り返しだからさ

あと何年続くんだろう…もうやだ
息子が赤ちゃんの頃に戻りたい
幸せだったなぁ

439 :
学校で友達関係に傷ついて帰ってきたのに、慰めているのに失敗して
私と酷い言い合いになって私もとんでもないことを言ってしまった。
「そんなんだから、嫌われたりするんじゃないの!?」
もう自分でも最低だな、傷口に塩塗ってどうすんだと思ったから、そのあとは離れて過ごして、落ち着いてから謝った。

散歩に行くと言って子供が出てって、なぜか造花をひとつ買ってきてくれた。
「私も酷いこと言ってごめん」だって。
私が大人にならないととわかってるのに失敗してばっかりだ。
造花見ると大人気なかった自分を反省してる。

440 :
謝ってくれたりお花買ってきてくれるだけで羨ましい・・・。

441 :
>>437
ありがとう!
一緒にがんばらせてください。
アレルギーは本人も親もほんとに辛いよね。

>>438
謝ってきてくれるなんて羨ましい。
うちなんてふてくされたままで帰って来たら
ケロッとしてるもん。一言くらい謝って!って思う。

>>439
うちもやってしまうよ。
頑張ったね。謝れるのはとても良かったと思うの。
私もあとからでも言い過ぎたやりすぎたって思ったら
まず自分が謝るようにしてる
お子さんかわいいね!造花でも気持ちこもってていいなあ。
やっぱり子どもたちもわかってるのかなあ。

共感できる方々がいるとガス抜きできて
ちょっと落ち着くね
ありがとうです。

442 :
>>439
きっとあなたも酷い事言われたんだろうに、子供の言ったことは一切書かず自分の失言を反省するのみのレスに人格が出てる
お子さんも母親がまず謝った事で素直に反省できたんだろうしその潔い性格は絶対に良い影響を与えてるよ
見習いたい

443 :
息子が学校でもイライラすると暴言を吐くらしい
三者面談で言われた
大事は直接電話だから、そこまでではないんだろうけど十分だよね…
家では大人しくなり始めたので今後も見守るしかないんだけど

444 :
親にお前とかRとかなんなの?
本当に早くどっか行って欲しい
もううんざり

445 :
>>439
造花を買ってきてくれた、ということは本人が素直に反省できたからじゃないでしょうか?
「そんなんだから、嫌われたりする」という言葉が、本人の腑に落ちたのでは?
親子関係がしっかりしてなかったら決裂してたと思う
凄い!

446 :
>>444
うちは昨日、目障りって言われたよ
消えろとかさ
さっきそんな息子の洗濯物干しててやりきれない気持ちになった

447 :
>>441
>>442
>>445
優しいレスをありがとう。今回は私が言った一言で黙ってしまったんだ。
普段だったら言い返してくるし、子供が最後に言って私が黙って終わり、だったんだ。
だから、すごく傷つけたのがわかった。
理解して欲しい、違うよそうじゃない、なんでお母さんはこうなの?って甘えの連続なんだってわかってるけど、受け止めてあげられなかっただけじゃなくて私はさらに傷をえぐったから。
穏やかに懐深く受け止められなかった。
慰めてくれてありがとう。

日々反省して次に繋げるしかない。愚痴だってここなら吐ける。
みんなも頑張ってるから、ここに来ると安心できる。
失敗するし、疲れるし、先が見えない。
みんなお疲れさまだよ。

448 :
なんかどこも同じなんだね。
目障り、家から出てけ、庭で寝ろって言われてさ、なにも言う気が失せて今、庭でスマホいじってる。家の中に入る気ないや。

旦那、今日遅いんだよね。

449 :
雨に当たらないところにいるけど寒いや。でも家に入る気にはなれないや

450 :
深呼吸して家に入ってお風呂入って気分転換したら?
子供の家じゃなくあなたの家なんだから、堂々と。
金曜日の夜だし、のんびりとすごそ。

451 :
>>448
同じ気持ちなったことある
旦那がいたらまだ少しましなんだよね。
旦那が出張のときとか最悪だよ。

大丈夫?
娘さんかな?娘ならお前が出て行け!って言えない気持ち
わかったりするんだけど。
自分が出たほうがいいと思ったことあるのよね
私は近所のコンビニうろうろしてたよ。

452 :
>>448

目ざわりって言われた母だよ
もう落ち着いたかな?
子供の反応って波があるよね
お疲れ様

昨日は傷つけられたけど今日は比較的穏やかな息子
穏やかな息子は本当に愛おしいんだけど…
昨日はメンタルクリニックに行こうかと思ったくらい凹んだ

旦那が単身赴任なので色々辛いです
でも同じようにここに単身赴任の方がいて心強いです
ときどきここで愚痴らせてください

453 :
今日、寒いね。風邪ひかないといいな…。
おうちに入りたくない気持ちよくわかるわ。
旦那さん早く帰ってきてあげて。

454 :
>>452
うちも単身赴任。
一人っ子だからお互いに逃げ場がなくて悲惨です
ウザい、マジR、いなくなればいいのに、クズ野郎…毎日のように暴言続き。
出ていってやってもいいんやぞ!何でもやって金稼げるしとか脅しのように言うけど、まだ中学生の娘に「じゃあ出てって自分で稼いでみろよ」とも言えず、心がすり減ってく…

455 :
>>449
車で近場の温泉の日帰り入浴かスーパー銭湯はどうかな?ご主人には行き先告げてさ。
小学生じゃないし、1、2時間くらいなら外出してもいいんでない?

外泊OKなら全財産と目ぼしい食料持って、1人雨キャンプ行きたいなぁ。

私がこういう性格だから、私に出て行けとは言わずに、息子本人が出ていくんだろうなぁ…。捜索先にご迷惑をかけるから、やめてほしい。

456 :
私に危害を加える息子の進路説明会に行く必要があるのだろうか?

457 :
>>456
ほんとこれ!
なんでって思うよね!
今まさにひどいことされて
出てってやる!って思っているけど
下のおチビさんが泣いて行かないで!お姉ちゃんと仲良くして!
って言うからできない。
でもこの下のかわいいおチビさんも時期に同じような
反抗期がくると思うとやりきれない。
くそー、言ってはいけない言葉を大声で叫びたい

458 :
>>457
進路説明会に行ってきました気弱な私…
甘えたいだけ、愛情を確認したいだけ、としても限度があるだろうよ
受験が終わったら実家に帰ってやるわ

下のお子さんがいると思い切ったことしづらいよね。でも引き止められてて羨ましいな
言ってはいけない言葉って何だろ
私は微妙に聞こえるようにお風呂で叫んだりする

459 :
>>458
お疲れ様です
私も塾の保護者会(親子参加)行ってきたよ
相変わらずの態度だし他の親子は本当に普通で(少なくともその場では)見てたら泣きたくなってきた
ゲームみたいに全てリセット出来たらいいのに

460 :
うちは明日部活の大会
父母会役員なので朝から終了まで仕事がある
本人は面白くない事があって今日も練習サボってる
誰のために忙しいと思ってるのよ〜‼
お母さんがクジ運悪いだけ
と言うやり取りをこの1年繰り返してきた
敗退したら終わり、もっと爽やかに終わりたかったよ

461 :
>>458
◯ね!って思ってしまうんだよね。
もちろんそんなことあったら嫌だし絶対だめなのに
思ってしまう自分がね、、、?
なんかわけわかんなすぎて、スルーできない自分も嫌で
かといってほっておいてやる!って思っても実際できない自分。
ああ、親になんてなるんじゃなかった
時が過ぎれば笑い話?今はそんなこと嘘だと思うわ。
>>458
>>459
>>460
行ってしまうよね?くそー行ってやらね!って思ってもそういう場は
行ってしまうよね。そこで振り払えないことを子どもはどこかで
わかっていてやるんだよね。
ほんとに見捨てられてたらどんなにいいんだろう。

私、学校を休むことは病気以外悪いことだと思っていて
それをしてしまうことは世間から外れるんだって思い込んでた人だから
不登校っていう学校いかないことが信じられなかった人なの
不登校をするっていう選択なんてできることがすごいと思ってしまったの。
(なかったっていう過去系ね。今は違うよ。不登校も理解できるよ)
それと同じでこどもをほったらかしてそういう保護者会的なものに行かないという
選択はしてはいけないみたいな?だから思い切って行かない選択をするぞ!って思っても
やっぱり行ってしまう。気弱なのかな。

そんな性格なものだから
約束守らない、嘘つく、言い訳して逃げる
ってことするこどもが許せないのよね。
それもありなん、と思う修行してるんだろうなと思うけど
日々の暴言、わけわからない嫌がらせに心が折れる。

ああなんか支離滅裂だ。ごめん。病んでる。

462 :
>>461
わかるよ、言いたいことがぐちゃぐちゃになる心情もわかる
私も放っておいても皆勤賞な子だったから、気分で学校を休むですと…?って信じられなかったよ

母が「うちの子は朝放っておいても学校行くので助かる」って言ってて、
助かるってそれ以外ナニがあるのさって思ってたけど、同級生とかでそうじゃないお宅があったんだな、と今ならわかる

463 :
>>462
ありがとありがとう。

どれだけ嫌がらせされても、それでも親が折れてやらなきゃいけないんだろうな
思春期の本読み漁ってる自分がおかしくって。
読んでも読んでもできないしわからないし。

今、下のおチビがおかあさんといっしょの
『あまのじゃく』
って歌を歌ってて、あれ?これ、反抗期も一緒か?
って思って笑いながら大声で聞こえるように歌ってやった。
あと一時間家事したら、なんとか切り替えて折れてやることにする。

ありがとう愚痴吐いたらちょっと落ち着いた
また付き合ってね
みなさんありがとう。

464 :
どこも同じだね。お疲れさま。
食べ終わった皿を二日間放置していたので抑えたトーンで洗ってと言ったら
うるせー、R、キモイと大騒ぎよ。旦那もいるけど知らんぷり。

先日あった保護者会も趣味の会合が急に入ったので欠席、今年から入った
部活の説明会で合宿の説明もあったらしいけど自分でどうにかしろ。
こいつのために何か動く気が失せた。
登山に関わる部活なので高機能のウェアでないと活動しにくく、機嫌のいい
時にねだられたから週末買いに行くつもりだったけどやめよ。

期末の試験前なので学校は半日なのに一人カラオケ行ってたんだよ。
家に帰っても朝までずーっと寝てた。一言いいたかったけどもう放置。
これが私の対処法だって気付いた。
早慶狙ってあの仕事に就きたいとか脳ミソ沸いてんじゃないかと思う。

465 :
>>463
わかるよ
大丈夫、ここにいる人はみんな同じだよ
自分も何度ももう知らん!って思ったけど、でもここでちゃんとやらなかったら子供に正しいことを言えないから堪えてやってる
でも最近あまりに酷くて、とうとう塾の先生から電話が掛かってきたよ
最近おかしいって
外ではちゃんとやってるから家でぐらい暴君でも甘えてるんだなってなってたけど、外でも駄目なら本当に駄目じゃない…
でも結局塾の先生が話して落ち着いたみたいだけど、その場をやり過ごす為に口だけかもしれないから難しいところだよ
受験生なのに勘弁して欲しい
最近の口癖がそういうこと言うと勉強しないから!
馬鹿じゃないの?
やりたくなきゃやるなよ!その代わりまともに就職出来なくても金銭面で親を頼るなよ!?
あー本当に実家に逃亡したい…

466 :
○ね!とまでは思わないけどこいつがいなければ平和!!とは毎日思う
受験がなきゃ放っとけるのに一生の問題だと思うとそういうわけにもいかない
いじめられてた時期があってその時に甘やかしすぎたのが原因だとわかってる
ダメなものはダメって言わなきゃいけなかったんだ

しっかし自分の反抗期にそっくりなんだよなー、自分のお母さんへあの頃はゴメンナサイ

467 :
>>466
うちも受験なんです。
いじめられてた時期もありました
似たような感じだなー。

反抗期そっくりなの?なら母親にこうしてもらったらよかったのに
とか思い当たることあります???
うちは全くちがうのよね。
私は親から言わせたら、やることちゃんとやって
親に文句言わせない状態だったから楽だったそうなの。
自分もうまく要領よく過ごしてたなと思う。
だから娘のやることが理解できず苦しい

468 :
あ、ちなみに宣言通り、一時間で切り替えて遅めのごはん食べさせて早めに塾に放り投げた
一緒にいないほうが平和。お互い接触しないほうが精神状態がよい

あとね、やはりカフェインは与えないほうがいい。
興奮作用が如実にでる
コーヒーとか好きなんだよね。控えるようにしてるけど
勝手に飲んでるものはわからないし。

流行りのエナジードリンクにだけは手を出さないで欲しいと切実に願う。

469 :
>>467
母にはとにかく当たり散らしてた
母がいるのもイヤ、いないのもイヤ
ああ恥ずかしい…そして今でもそんな時がある。甘えてるね
早目に家から追い出して離れた方がお互いの為
でも監視してないと他人に迷惑かけるんじゃないかとの不安もある

470 :
自分自身がかなり反抗したから、今の所子供がやること全部あるあるで、きたな〜wみたいな
母は今思えばうまく負けて流してた
自分はイマイチできない

471 :
反抗期と聞いてまず思い浮かぶのが大家族石田家の娘さん(次女?)
マヨネーズ撒き散らしてたようなかわいいもんだけど、あんな場面を他人に目撃されていつまでも覚えていられるって気の毒だよねえ

472 :
ヨーグルトなんだよなぁ

473 :
昨日の424です。
みんな暖かい言葉ありがとう。
昨日はスマホ持ち続けてると甘えてウタウダ書きそうだったから、お礼が遅くなりました。

風邪もひかずに元気です。

474 :
>>473
元気で良かった
落ち着いたの?大丈夫かな

私、今、喫茶店に逃げてきた
今日模擬試験でさ、私立校の合同説明会がかさなってて、本人いけないから私が朝の10時から15時まで15校くらい高校説明聞いて面談して話聞いて、娘にはここがいいかな?あそこがいいかな?
私が決めるわけではなないけど、本人が見てみたいと思う高校出さないと、資料もらわないとって昼も食べずに頑張って帰ってきたら
試験終わった娘に
「そういう態度が嫌だ」
みたいなこといわれてさ、さすがに遅く鳴ったし、疲れきったからダンナや娘に何食べる?買いにいく?食べにいく?何がいい?ってずーっと言ってたけど無視されて、
あーなんか今日は戦う気力もないなぁムカつくっていうよりしんどいなぁって
ふらぁっと外でちゃった。

ダンナいるからおチビも娘もごはんくらい食べられるよね
ダンナも無視して寝てたからほっといていいかな
一時間くらい逃げてもいいかなぁ

475 :
>>474
逃げていいよー
1時間と言わずに2時間でも3時間でも良いよ
旦那にはメールだけしておけば良いと思う
疲れすぎて気分転換したいから子供たちよろしくねって
あとはメール無視でゆっくりしておいで

476 :
>>475
ありがとう

ダンナにも無視されてたから
メールしたくないなぁ

ラインきてるけど見るのもやだけど
したほうがいいかな

情けなくて動けない

今接触すると悪い結果しかみえないから離れてて正解だよね

477 :
>>473
元気で良かったよ。心配してた。
うちは警報で2日間休校になって、雨ひどすぎてお互いにどこにも出て行けないし、運悪く娘の部屋のエアコン壊れてリビングに居座られ、逃げ場なくて辛かったー
なんでこんな毒づかれてるのに3食作らなきゃいけないんだって、こっちもイライラしてくるし、包丁持ってストレスイライラMAXになるのが怖かったからピザ頼んだよ…
ピザ屋のお兄さん、ひどい雨の中、配達させてごめん。でも助かったよ

478 :
あなたは良くやってるよ。わかってもらえる家族だったら
まだ頑張れるのにね。出てきても家族の心配してメールやラインに縛られて
リラックスも出来ないなんて真面目過ぎる。
今日は何にもしなくていいよ。
遅く帰って、明日の朝からケロッとしてればいいさ。

479 :
>>476
無視されてるの?
じゃあ無視してていいよ

不快なことはとことん無視して
楽しい自分だけのために時間使って!気の済むまで
美味しいものファミレスで食べるとか
本屋で本見るとか、好きなことしておいでよ

大丈夫、家はなんとかなるからさ
旦那のこと考えなくて良いよ

480 :
>>479
ありがとうありがとう
スマホからパソコンにかえたからID変わるけど
451です
結局無視して2時間ぼーっとして
だまって帰ってきたよ。コンビニ弁当食べてたわ。
みんな腫れ物あつかうみたいだよ。笑えるね。
無視しながらお風呂入れて一番風呂一人で入った。
自分だけ残り物のおかず温めて食べてるとこよ。

旦那はなんとなく察してるか呆れてる感じ
娘に至っては様子伺いってとこかな
下のおチビはまだ可哀想だからちょこちょこっと
お話しながら自分のことは自分でしてる感じかな。
もうこのあと自分個人の家事だけしたら娘と旦那のはほって寝てやる
見てきた高校の話しはしないわ。

ありがとうね。たまにはストライキしてもバチあたらないかな。

481 :
>>480
大変だったね
外に出て少しは気分転換出来たかな?
たまにはストライキ起こしたっていいんだよ
だってお母さんだって人間だもん
今日は疲れたでしょ
本当にお疲れ様

482 :
>>480
無事に家に帰っただけで充分よ!
本当にお疲れさま。

次はどこ行こうか考えておくと良いよ。
いざとなったらここ行こうって。
私は全く普段行かないゲーセンを考えてる。
お母さんも逃げていいのよ、人間だもの。みつを。

483 :
>>480
お帰りなさい&お疲れ様です。進学控えるとバタバタするから、余裕もなくなるよね。
旦那さんにも、もう少し協力してもらいたいよね。

484 :
高校女の子。
リビングに教科書・ノート・プリントが山積み。中学からそんな感じ…
片付けようといえば、険悪になる。険悪になっても片付けるなら良いけど、片付けない。
私がやると触るなと怒る。

私の友達に数人聞くと、(子供の学力に関わらず)ほとんどが似たようなものだって。

皆さんのお宅はどうですか?
また、そのような状況の方はイライラしませんか?

485 :
うちの中1バカ息子だけじゃないと知って悪いけど少し安心

486 :
プリント整理、中学男子は無理です。高校でできれば素晴らしい。大人になってもできない人が沢山いますって塾の先生に言われたよ
安心するとともに、それまでギャーギャー言いすぎたと反省

でもね、ぐちゃぐちゃのプリント見るとイラっとするよね

487 :
プリントもだし、今は教科書も資料も色々あって、これ大人でもそこそこ気合い入れないと管理できないなっていつも思う

488 :
昨日喫茶店に逃げた母です。
優しい言葉をありがとうございました。
今日は気持ちを切り替えて、、、と思ってもやはり朝からイライライライラ
なかなか難しいね。

うちもプリント教科書、リビングにほったらかし
これに関しては人のこと言えないから
一緒に片付けようを言い続けてどこかで一日もうけてみんなでお片付けしてます。
苦手なものは仕方ない。ちょっとずつちょっとずつ。

なんか、こどもたちも脳が疲れてしまってるらしいね?
こどもたちも朝から晩まで部活に勉強に塾
帰って来たら疲れ切って何もできないと聞いたことがある。

声を大にして言いたい、私ら母親も疲れ切っとるわ!!!!
でも頑張ってしまう。手を出してしまう。かまってしまう。
みなさん今日も一緒に頑張ってください。よろしくお願いします。

489 :
うちも溢れ出るプリントにいらいらしてるよ。
整理できないことわかってて、学校も塾も大量のプリント出すなと思っちゃう。笑
なんとかならないのかね。

490 :
共用部分のところは整理して欲しいよね
うちも娘だけど散らかしっぱなし
部屋はいくらでも汚してくれって感じ
ベッドの下に何組も靴下放りっぱなし
掃除機かけられないから、自分でかけろと言ってる
友人が来ると決まったら掃除してるから遊びに連れて来るのは大歓迎

491 :
>>484
うちも全く同じ
成績は普通に良い
でも本当にプリント過去の模試の問題全て整理しない
とりあえず模試の問題だけは帰ってきたらファイルするように声掛けしてる
それ以外はもう放置
言っても喧嘩になるから
幼い頃からずっと教えてきたし一緒に片付けしたり片付け出来た時はたくさん褒めたりしたけど、もう諦めた…

492 :
>>484
うちも部屋は散らかってる
整理整頓能力なし
小さい頃から順序立てて、何度も一緒にやって来たのになぁ
>>460で、敗退して引退した
今から大学受験に切り替える!マズハ掃除!って言いながら、現実逃避で昼間から風呂に入ってる

敗退して引退が決まり、花道を送られながら私の前まで来たら号泣された
ケガ続きで活躍出来ず、裏方に回ったり、それでイライラしたり、色々な事があったけど、とりあえず昨日で全て許せた
親は甘いなと思う

493 :
>>484
中学生女子、部屋は竜巻でもおきたのか?ってくらい散乱してる。
でも本人は、だいたいどこに何があるか把握してるらしくて、整頓すると逆に何処に片付けたかわからなくなるんだって屁理屈言ってた。
一度、洗濯物だけ集めて持って行ったら、自分でなくしたプリントを私のせいにしてキレられたから、二度と親切心だすもんかと思って放置してる。

494 :
綺麗好きな私は子供部屋をほっとけない。
だから掃除するときはホテルの部屋清掃ばりにお客様のモノは極力動かさず掃除機と拭き掃除しちゃう。

495 :
うちもひどいよ。ペットボトルとプリントと体操着やらでカオス。
ダイニングテーブルから雪崩のように私物が床に転がり、一番目に付く所
だけにウンザリだよ。
何でだか台所の調味料を勝手に使って放置するので
いざ使う時に行方不明とか残量ゼロとかが地味に頭に来る。
今日はハンバーグ作ったのにナツメグがカラで半ギレ。

496 :
>>494
家にきてぜひその技を披露してくださいお願い

497 :
>>494
なんか想像して笑った

床がプリントで散乱してても掃除機かけてる?

498 :
だめだ!朝からくどくどやっちまった。
いい加減言わないようにしないといけないって
わかってんのにどうやったら止められるだ?

過干渉やめたい、けど、今ここでほったらかしたら
高校行けない。

できの良いお子さんうらやましい

499 :
大人になりたくて反抗してくるんだから大人扱いしてやるわ
あと叱ってる時に問いかけしないように気をつけようと思う
〜ってことわかってる?という言い方すると、え?そうだったっけ?などとしらを切るので
喋る時は簡潔に言い切りで
とカウンセラーさんのブログを読んで昨日一日頑張ってみたが、あー!腹 立 つ!!
何でこんなド平日に完徹してんだよー

500 :
自分が氷河期のフリーターからの結婚で、最初の就職先でほぼ人生決まるとしみじみ感じているので、
どうしても子供にハッパをかけてしまう
中途半端な学歴作るぐらいなら、資格取るかすぐ働く方が後々いいのを何例も見ているから
ハッパをかけすぎている気がして、子供がイライラしているといたたまれなくなってくる
中途半端な学歴の自分が中学時代オール5でも何の指標にもならなかったと実体験あるので
子供がそうでも全然褒めてやれない
褒めた方がいいのかな?もうこの年の子に褒めるなんて白々しくないかと思ったり
そんなんで調子乗ってると後半生やっすい時給パートのこの馬鹿母だぞって自戒込めて強く思うし
でも今の口答えがひどくならないかビクビクしてる

501 :
自分の後悔や怨念を込めすぎ
人格も時代も違うのよ

502 :
>>497
468です。かけてますよ、脱ぎ散らかした服やらプリントやらそっとそっとめくりあげて掃除機かけて拭いちゃう。
これでいくら散らかっていても私の精神は健全に保たれるので、自分のために。

503 :
親子でオール5言いたかっただけw

504 :
>>500
このスレとは違くない?
ちょっとROMって流れ読もうよ
あなたの場合は自ら子供を反抗気に仕向けてるからここで愚痴られても自業自得としか言いようない

505 :
×反抗気
○反抗期

506 :
>>504
同意
スレ違いだと思う

507 :
>>502
面倒くさいけど、それで健全な精神が保たれるなら頑張れるのね
偉いわ
プリント吸い込んでズゴゴゴゴ!ってなって無理やり手で取って
ぐちゃぐちゃになったプリント見るの駄目だわ私
上手にかけられるのね
器用ね

508 :
473ですが、1を読んだところ該当していたため書きました
反抗期を仕掛けているつもりはなく、
勉強のことになるとバトルになる親子がここにもいるのではないかと思いまして

成績が悪いスレの感じが近いんですが、上の理由で書き込めず、
かといって優秀なスレのお子さんの様子とは全然違うので書き込めず

509 :
>>508
つもりは無くても仕掛けてるよ
最初の書き込み読み返してみなよ
私は頭大丈夫か?とすら思ったよ

510 :
>>500
視野狭すぎ、決めつけすぎ、子供を自分に重ねすぎ
氷河期だろうがやっすい時給パートの馬鹿母にならなかった成績優秀者もいるし
そもそも時代も人も違うから自分や周りを例にしても意味がない
学歴が意味をなさない人もいれば人生のプラスになる人もいる
中学時代の成績が活きるか否かは分からないけど、今成績が良いならそれはお子さんの努力や才能の現れでしょ
努力して結果も出してるのに褒めてくれるどころか駄目出しされたら(駄目出ししてるかどうか知らないけど
レスからはそう読み取れる)反抗期じゃなくてもやる気なくなるわ

511 :
正直自分が子供だったら確実にこんな親から逃げようって考えるよ
オール5取って褒められないとかお子さんが可哀想
正直自分も学歴あるけど氷河期でも普通に就職出来た
自分が学歴あってもフリーターになったからって子供もそうなるって決めつけてて気持ち悪い
ここの皆の苦しんで悩んでる書き込みを見てよく書き込めたなって呆れるよ

512 :
>>500
普通に
『子どもがイライラして反抗するのが
自分が発破かけすぎてるせいかと思って
辛いんです』
って書いてればみんなそうだねって言ってくれたかもね。

自分の過去と照らし合わせてもっと頑張れって思う気持ちは
わからないでもないけど、今の中学の勉強ってその時代の私から見たら
結構難しいよ?
オール5取るって相当優秀じゃない。
自分の時代と一緒にして子どもの頑張りをみとめないのは可哀想すぎるわ
将来悲観しすぎ、子どもを信頼してなさすぎだと思う。

普段褒めてないならたったひとこと
『いつもよく頑張ってるね』
ってこれまでのこともひっくるめて言ってあげたら?

513 :
ってえらそうなことを言ってますが、私はダメダメ母です。

先程、塾までお弁当届けに行ったら、シュンとした顔で
『お母さん、、、夏休み、中学校で補修になっちゃった、、、、』
だって。今まで補修にひっかかることはなかったのにね。
今回のテストでいつもどおりやってたら取れたものが何がどう失敗したのか
初めて最低点とっちゃったからね。
いままですごい反抗期で大ゲンカしてきたからシュンとした顔みたら
『しゃーないやん!ちゃんと補修受けたら◯ちゃんが実はできること
先生もわかるって!
でももうあとがないからしっかりやりや!』
ってTHE東京のど真ん中の塾で関西弁丸出しでお弁当渡してきた。

今日のお弁当はわりと張り切って作ったからご機嫌で帰って来てほしいな。
久しぶりに受け止めてあげれた気持ちがする。
ここで愚痴を聞いてもらってるおかげだと思う。
明日はまた喧嘩するかもしれないけど、がんばるね。

514 :
補習な

515 :
>>514
あ、ほんとだごめんよ
一言のツッコミって凹むな

516 :
あー>>515みたいな親だと反抗もしたくなるわ
くどいんだよね全体的に
自分自分だし

517 :
確かに
叱る時もグチグチと同じ事を何度も言ってそう

518 :
>>513 しっかり励ませて立派だなと思う!

519 :
489や490は子供にもそんな感じで即反応するんだなとも思った。

520 :
暑くてイラ立ってる人が多いのかも
うちの子も朝食食べずに出ていったわ〜
学校に行くだけマシだと思うしかないね

521 :
熱中症怖くない?

522 :
昨日のうちの中3は徹夜した上プールの授業もあったがいつも通りギャンギャン反抗してきたので
若さってすごいなと思いました

523 :
>>522
それはすごいね!元気なんだね!
なぜに徹夜?
自由にさせてあげられてるならママさんもすごいと思うよ

うちはねなさーい!って怒ってしまうわ。
寝ないと余計に暴れられそうで。

524 :
寝なさいって言って寝る?
自分の部屋でベッドの中でスマホいじられたら
もうどうにもならない
前学年の通知表に「授業中の居眠りが目に余ります」と
書かれたけど、本当に寝付くまで見張ってるわけにいかないし

525 :
>>523
1時を過ぎても何故か起きてたので「明日は絶対に起こさない」と言って私は先に寝たのね
朝起きたら部屋の電気がついていて「寝たら起きられないと思ったからずっと起きてた」だと
夕方に電池切れたようにリビングで眠りこけてた姿はかわいかったな

526 :
スマホは夜10時にi-フィルターで完全ロック&回収。
そしてエアコン代がもったいないから自分の部屋で寝ずにみんなで寝る。
(これには賛否両論色々あるけど我が家ルールで理解してください)
そう言えば寝なさい!と言ってひどい反撃はないかも。
他はめちゃくちゃ戦うんだけどな。
そっか寝てくれるだけありがたいのか。

527 :
まだ中1だけど寝る時間は11時って本人が決めてて、過ぎると発狂し始めるわ
テスト前くらいもう少し遅くまで勉強したらどうだよって思う

528 :
>>527
むしろ中一ならその時間就寝で良いと思うよ
成績が良い子ほど遅くても0時前には寝ているという調査結果もあるぐらい
ただその分スキマ時間を使わないと厳しいんだけど

529 :
塾が週5で帰りが9時半過ぎるから10時までだと反発されるな
11時ロックを検討してみようかな
一応寝る前にリビングに置く約束してるんだけど守ってないし

530 :
>>529
今までロックしてなかったら
反発強くならないかな?

まずはリビングに置く約束を守ってもらうほうがよくない?

531 :
>>530
うっかり寝落ちしたからリビングへ戻せなかったという言い訳が定番なんだけど、ロックを掛ける前にリビングに戻す時間を決めようと提案してみることにします

息子はとにかくムスっとしていて口を殆どきかないので
同級生のお母さん方が「学校でナントカだったんだってね」と話してると、他の子はちゃんと親と会話があるんだなと羨ましくて泣けてきます

532 :
>息子はとにかくムスっとしていて口を殆どきかないので
>同級生のお母さん方が「学校でナントカだったんだってね」と話してると、他の子はちゃんと親と会話があるんだなと羨ましくて泣けてきます

そんなのあちらの機嫌の良い時だけよ
例え上機嫌でも些細な事でまたすぐキレる

ある男子校の先生曰く、「お母さん、もう少しだけ辛抱してください。高2になれば、旦那よりいい男になって帰って来ますよ」と。

確かに高1男子の上の子は、反抗期を過ぎたら嘘のように穏やかで細かな気遣いの出来る男になったわ

ねぇ女子はいついい女になって帰ってくるのかしら

533 :
iフィルター優秀よね。
うちも使ってるよ。

534 :
>>533
子どもも知恵がつくからさ、色々と裏かかれていらんサイトとか見られてるよ
通常ブラウザのブロックかけてても、それではない普通のカメラアプリとか
天気のアプリとかゲームとかによっちゃブラウザとかyoutubeとか兼ね備えてて
見ようと思えば見れるから、それだと有害サイトのブロックできないもん。
LINEもポップアップ使えば時間ロックかけても結局使えるし。
だから時間がきたら回収してるようちは。

535 :
>>534
そういう難点もあるね。いたちごっこだわ。
iフィルターだけを頼りにしてるわけではないけれど、なんだかんだ助かってるな。

536 :
中3の娘、ちょっと発達グレーで時間の概念薄いのと過集中、執着があるから、ガッチガチに制限かかってるジュニアスマホしか与えてない。
最近、キレるきっかけがスマホ絡みのことが多いんだけど、皆さん毅然と対応してますか?
使える時間が短いとか、時間制限かかって好きなYouTuberの配信が最後まで見られないとか、見たいサイトがブロックかかるとか…
制限解除しろよ!ばばあ!とか、制限ウゼーんだよ!って暴言絡みの要求をしてくる。
今は受験生を理由にかわしてるけど、だんだんエスカレートしてきて困ってる。
取り上げたりしたら掴みかかってきそうな気がする…
特に反抗期の続いてる高校生母さんに聞きたいのですが、どのタイミングで制限を緩めたりしましたか?
高校生になったらiPhoneの予定なんだけど、高校生はドコモIDやアップルIDは自分で管理させてますか?
IDは親管理で、あとは任せてますか?
スマホに絡んで暴れるのが多いので、現在対応中の方や、高校生母さんのご意見聞かせてください。
キレたり暴れたり暴言吐かれたりしてるいま緩めると、多分勉強はもちろん、学校も放棄してスマホにかじりつきそうで、二度と制限、取り上げ不可能になりそうな気がします。
若干スレチ、長文お許しください。
いますごく悩んでいて

537 :
スマホってほんとキチ製造機だわ
やめさせようとしたら刃物まで出しやがったので、スマホやめるか家の刃物全部捨てて今後刃物使う料理は一切無しにするかどっちかにしろと迫った

538 :
スマホは夢中になる設計だよね
YouTube見たら次から次へとお勧めされるし、SNSとかだって相手からワンツーで反応が返ってくる
大人でも面白いんだから、そりゃ中高生はさぞかし堪らないよね
うちは中学生の内は親子で連絡がつけば良いからキッズ携帯のみ
それはもう最初に話して納得してるからスマホが欲しいとは言わないけど、高校生になったら与える約束だから最初にガチガチにルールを決めて念書を作ってそれにサインを書かせる予定
母印まで押させて、ルール破ったら即休止って形にするわ
そうじゃなきゃうちの子は絶対に自分で律することなんて出来ないのは目に見えてる
信用度なんてとうの昔にゼロだわ

539 :
中2
WiFi環境でしか使えないお古のiPhoneを、
普段は起動パスワードも親管理で時間制限、友達と遊びに行く時だけはパスワード外して持って行かせてるけど、
外のフリーWiFiは弱すぎて使えない、とかで、
友達をうちに連れて来たがる…小学生時代ならまだしも
よく知らない中学生(私立なので近所でもない)をぞろぞろ連れて来られるのもそれはものすごく面倒だし嫌なので、
スマホ契約したくなって来た…
使えるのは外でだけ、家に帰ったら親管理、じゃダメかな…
本人は学校の行き帰りにゲームすれば満足だから家ではむしろやる時間減る!と言うのだけど…

540 :
>>536
うちも酷かったよ@高3男子
509さん宅の時間制限がわからないけど、うちはその年齢の頃はパソコン2時間、スマホは夜預かりだった
今はiPhone+iPadで、Wi-Fiは中高生フィルター付で夜11時〜翌朝6時まで切れる

解除や制限を緩めるコツは暴れたりしたときではなく、何でもないときに親から言ってやる
暴れたら要求が通った、という経験値を作らないことだと思う
ユーチューブならパソコンをリビングで見るなら時間制限無しとか、色々提案してみては?

541 :
『友達と連絡つかなくなったら可哀想』
とか
『話題に入れないとイジメられるかも』
とか
考えて子どもにスマホを与えて、決められた約束を破っていることを黙認してたら
駄目だと思う。
大丈夫だよ一ヶ月没収しても結構普通に生きてたから。

ごねたらOKしてもらえる。とかなんとか言っても没収されない。
とか思われてたらもう無理だろうね。

うちは本気の没収と解約で身にしみてるから受験が終わるまでは自由に使わせてもらえない
ことをある程度理解してる。ロックかけられていることも自分が招いたことだとわかってる
ただ、反抗や抵抗はやっぱりするけどね。
今また解約される手前だから
LINEと電話、メール、ショートメッセージだけだけど文句言ってない。

親が仕方ないかと黙認してたら絶対のめり込むと思う

542 :
うちはスマホ以外にスプラトゥーンもやばいなぁ。
スプラトゥーンをやらせなかったら、キレるキレる。

あ、先日の雨の庭女です。
あの日からこのスレ住民になっています。

543 :
中学の時3DSを制限付きで与えていたら「好きなように使えない3DS
かわいそうにな!」とマジックで本体に殴り書きし・・・揚げ句破壊した。
コードも八つ裂き。多分発達グレー。

スマホも機嫌のいい時に夜はリビングに置くとかの約束の上で許可したけど
結局自分で買ってきてしまった。学校で取り上げられてもまた買ってくる。
スマホをいじってるときに話しかけようもんならRだの消えろだのの
罵詈雑言でもう手が付けられないよ。いつからこんな世の中になったの。
スマホに八つ当たりするのは筋違いって分かってるけど、間違いなく
飲酒や喫煙以上の害があるよ。所有するのに免許制にして欲しいわ。
そのお金はどこからってなると、無頓着な父親が部活の遠征代とかで
渡してるのをちょろまかしてるの。もうこの子は死んだものと思うわ。

544 :
中1女子。
整理整頓はもちろんダメで、成績も底辺。
言ったことも、後でやるって言って結局やらないの繰り返し。
ひとりっ子のせいかケチで、自分の食べ物とかを人に分ける気が全くなくて、親祖父母以外にも、誰かに買ってもらった時でも一切分けない。
褒めたり、お手本を示すように心がけてきたけど、全然効果なし。
もう疲れた。

545 :
>>544
なんかうちの子と似てるなあ、、、
ちっちゃいころめちゃくちゃ可愛くて、優しい良い子だったりした?
ケチかどうかはわからないけど、あまり物に執着ないわ。

>>542
その後いかが?旦那さんはお話聞いてくれたかな?

546 :
>>545
今まで旦那は「こんな年頃なんだよ」と放置だったんだけど、こないだは息子の言動が目に余るとしっかり話してくれたよ。
あれから今のところ平和!ありがとう。

547 :
スマホない時代に子育てしてたらもっと楽だったのかな?
でもスマホも便利な時あるしね

548 :
便利さを補って余りありすぎる程の害だよ!スマホって個体だけの問題じゃなくてそれが入り口となるアニメとかゲームとの問題が無限大。
漫画本やカードゲームならまだ可愛かったかも・・・。

549 :
>>547
昔は不良でなくとも直接友達と会うために外にたむろする中高生が多かったと思うけど最近減った気がする
ラインでグループチャットもできるし会う必要が減ったのかなって思うよ

うちの子はスマホが無かった時代なら深夜徘徊してたと思うわ

550 :
>>545
今でも優しいところはあるし、根はいい子なんだけど、何か捻くれてるというか斜に構えるのがかっこいいと思ってるみたいな。
あまりに出来が悪くて、この先たいした人生歩まないような気がして心配だし不憫にさえなってくる。
よく言えばポジティブなんだけど、打っても響かないんだよねぇ

551 :
一人っ子がケチって意味わかんない
知り合いの子の一人っ子はは何でも気前よく友達にあげちゃうそうで悩んでたわ

552 :
一人っ子は物を奪い合う兄弟がいないせいか物に執着しないタイプをよく聞くし見かける

553 :
口を開けばバカとかRとかウルセー、食事を作ってもご馳走様さえ
言わない奴の面倒みるのやだ。

試験休みでフラフラ遊び歩き、昼ご飯が必要かどうかももわからないから
インスタント食品など用意はしてあるのに、父親があてつけがましく
お弁当とか買ってくる。それやってくれるなら「お母さんに連絡しろ」
って言ってくれない?嫌味な家だなぁ。夏休み気が狂いそう。

554 :
また約束やぶられた。
返事だけは、いつも良い。
出来ない約束なんかしなければいいのに。
疲れた。

555 :
いろんなタイプがあるとは思うけど、うちは一人っ子で何でも誰かと分ける習慣がないから、全部自分のものって思う節があるみたい。

556 :
509です。
色々なアドバイス、ありがとうございました。
すでにスマホがキレ原因になっているので、暴れたら要求が通るに近い状況になってしまってるんですが、できる限りやってみます。

557 :
中2娘、父に対しての反抗がかなりきつくなってきていよいよ来たか…と身構え中
何が嫌なの?と聞くと「一言注意すれば済むことを、3行くらいで語りかけるみたいにして言い聞かせてくるのがキモい」らしい。
先日は新聞に好きな作家のインタビュー記事が載っているのを見つけて、嬉しすぎて私が読む前に切り取ってしまい
それに気づいた旦那から「〇〇子。今、新聞を切ってしまったでしょう。まだお母さんが読んでないよね。今度からは…」みたいに諭されて腹が立ったらしい。(続く)

558 :
>>557
あ、なんかそれ私、母親の立場だったら
『あ、記事きったのかーまあいっかー』
って流しそうな案件だな(笑)

そんなことで娘の機嫌そこねることすんなよって旦那にムカつきそう(笑)

559 :
でも娘は自分が悪いと思ったら素直に謝れる子で、起きてきた私が新聞を読もうとしたときは
「お母さんごめん、これ切っちゃったから穴が空いてるところに当てはめて読んでね」と切った記事を手渡してくれた。だから本当に旦那の言い方だけが嫌なんだなー、と。時間が解決してくれるのかな…

560 :
>>558
そうそう。私もぜんぜん気にしてなくて、
仮に持ってこなかったとしても「お、読書コーナーが切ってある。○○先生でも載ってたかな」と流したと思う。
二段落目のコメントにも同意w

561 :
めっちゃいい子だね…

562 :
>>557
うちの父親がそのタイプだったなぁ
ときには問いかけ口調で注意してくる事もあって「なぜ●●したんだと思う?」みたいな
そんな順序立てた言い方しなくてもわかるし、小馬鹿にされてるみたいで嫌だった記憶がある
娘の気持ち的にはいっちょ前に対等なんだよねw
優しいのはわかるけど最終的には無視するしかなくなったわ

563 :
マジで超どうでもいいことなんでびっくりした

564 :
相性かなと思う
うちの息子は諭すように言うほうが聞くかも
でも親がそれできないタイプっていう

565 :
前にテレビで最近の親は完璧過ぎて子供が反抗の機会を失って大人になって問題になることが懸念されるって言ってたので
>>557旦那さんみたいな父親は格好の反抗相手になって良いのかもと思った

566 :
この練習中、みんな心穏やかに過ごせたのかしら
うちはやっぱり喧嘩したわ、やっぱり学校とか塾とか行って離れててほしいわ。
離れてたら離れてたで荒れるけど。
心の平穏がないわ。どっか行っててほしい

いつまでもジャバジャバ水道出しっぱなしで風呂に入る。
水道代だってバカにならないのに。やめてくれよ。
怒らせんなよなーいつもいつも同じことで

567 :
この連休は私が熱を出して友達が預かってくれた
帰ってきたら反抗期前に戻ったみたいに連休中の話をしてくれて嬉しかった
できるのならば数日間離れてみるのもいいのかも

友達には感謝しかない

568 :
>>557
反抗期だからと変に遠慮せずきちんと諭す旦那さん偉いと思うけどな
娘さんの反応も良いし 
と新聞取ってないうちが言ってみる

569 :
>>536
時間制限、約束を通す、とか家庭のルールが大切だしうちなりにやってるつもりなんだけど、
視力がすごく落ちてきた 心配が絶えないわ

570 :
>>568
場合によるんじゃない?先に新聞を切ったくらいでダラダラ説教する姿勢に入るのはどうかと思っちゃうわ
娘さんも元々聞き分けのいい子なだけに、長ったらしく言い聞かせなきゃ分からないやつ扱いされたことにイラっと来たんだろうし

571 :
我が家は何も練習していないけど、おかげさまで穏やかに過ごせました。ごめん、揚げ足取るつもりは無いのだけど、ツボっちゃったわ。

572 :
片付けを全くしない娘。部屋だけでなく共用部分の階段にまで大量のプリント
私も片付けは苦手だからできることをコツコツやってる。でも、他の家事と子どもたちのことは手を抜いてない。
掃除苦手なのは遺伝と思っているからあまりキツくは言わないけどさすがに共用部分はやめてくれと何度も何度も言って
いついつまでに片付けなかったら捨てる!と繰り返し繰り返し。もう何年もたってる。
昨日の夜にはやると言ってたものが片付いてなく本気でブチギレた
しかも起きてこない。朝ごはん食べない。キレたわ。
無言で階段のものをろうかにぶちまきグッチャグチャに踏んで
脱ぎ散らかした服はゴミ袋にいっしょくたに詰めて教科書やカバンなども階段から投げた。
奴は自分が悪いとわかってるからだまって着替えてちょっと拾って部屋に持っていった。
後のこっているものは全部グチャグチャのままゴミ袋に入れて捨ててやる。
収集車は来週だから自分でゴミ置き場まで取りにいったらいいわ。

もういやだ離れたい。バカだし。嫌い

573 :
こっちは朝から暑い中家事してるのに高1の子はエアコンをつけた自室でまだ寝てる
とにかく起きてせめて朝ご飯は食べなさいとエアコンを切ったらブチ切れてる
アホか

574 :
暑さでイライラしたくないから朝から自分の寝室もリビングもエアコンかけて家事をしてる
もう電気代なんて気にしない

575 :
>>572
片付けるのを促すのも待つのも疲れるから、紙袋にひとまとめに入れて自室に置いておくと良いよ
うちは自室はいくらでも汚して良いことにしてるから
紙袋をぽんっと置いても文句言われたことない
探し物はその中から探してる
部屋は汚いけど目をつぶって自分はお茶でも飲んでた方が精神的に良い

576 :
この暑さだと本当にイライラするよね
私もエアコンは我慢しないで使ってます

憂鬱な夏休みだけどみんながんばれ
私も頑張る

頑張れる気がしないけど

577 :
頑張れないわ
受験生なのにスマホ三昧
取り上げようとすると暴れるから11時に戻す約束だけ守らせてる
勉強の話をすると「ウザいしね消えろ」しか言わなくなる
もうやだ

578 :
中三の一学期の通知表は大事だって分かってた筈なのに今までで最低だった
模試での偏差値は良いから学校でもだらしないんだろうな
反抗期の抉らせ方と内申点が比例してて辛い
もう何言っても暴れるだけだから何も言わないけど内申点が足りなければ偏差値があっても不味いって分かってるはずなのに何考えてるんだろう
我が子が何を考えてるのかさっぱり分からない
せめて今回の件でやばいと感じて夏休み必死に勉強してくれればいいんだけどな…

579 :
>>578
うちの子とまるっと同じ
模試はそこそこ良いけど通知表が悪い
授業態度が悪いことは確認済み
最後は内申点で泣くことになりそう

580 :
>>579
お互いにお疲れ様
うちなんて女子なのに内申点が悪いって…
二学期での挽回はほぼ無理だから一学期は死ぬほど大事だって塾で言われてたんだけどね…
幸い女子なこともあって一年と二年は良いんだけど、三年では二倍だから台無しだよ
しかも一二年が良い分印象も悪い…頭が痛い…

581 :
>>578
>>579
うちも同じ
全国的にそうなのか、自分の住んでいる地域がそうなのかわからないけど、一年の頃からの内申点も必要なので、当日点が取れても内申点が良くないと受からない
模試の成績は下手に良いので、偏差値だけ見てこんなバカ校には行きたくない、(内申のあまり関係ない)私立に行きたいと言う
正直兄弟もいて私立は行かせてあげられないし、名門校でもない高校に進学するだけなのだから、適当な家から近い学校行けよと思う

582 :
>>580
女子は一年と二年が良いの?

583 :
>>582
反抗期を抉らせる前はこつこつタイプだったから
反抗期を抉らせたら途端にだらしなくなったの

584 :
>>582
ごめん、間違えて途中で送信しちゃった
女子は基本偏差値を取るような子で内申が悪い子はあまりいないと思う
そういう面では女子はしっかりしてる
うちは反抗期を抉らせる前はちゃんとしてた

585 :
受験期と反抗期重なると、本当に悲惨
うち、上の子成績良かったけどどこのオープンスクール行っても
5分でもう帰る、面白くない、高校なんてどこも同じ、どこにも行きたくない
と拗らせたら、一応の志望校見事に落ちたよ
模試も悪くなかったんだけどね、あー全部めんどくせー、って心持ちでいると
踏ん張りがきかないんだと思った

スレ該当児の下の子はまだ反抗期きてないんだけど、なんとか受験に
重ならないように切に願うわ
だって上の子はそれでも私立の特進の特待生で授業料免除されてるけど
(とは言っても施設費やらなんやらでかなりかかる)、下の子は私立だとしたら
まず特待生にはなれないから、毎月幾らかかるか考えただけで目の前真っ暗…

586 :
あ、ごめん
スレ、成績悪いスレと勘違いして読んでたw

587 :
下手に偏差値高い(地頭は良い)と拗らせ方が厄介な気がする
うちも模試は悪くなくて学校の成績ボロボロ女子
言えば言うほど拗らせて益々全てに於いて投げやりになる
高1だから文理選択も志望校や学部の事も考えろと言われてるのに
どうでもいい、面倒くさいが口癖
胃が痛い

588 :
自分がそれで、模試になると何でみんなこんなにできないの?って不思議なくらいだった
でも定期テストとかコツコツ確実にこなす子から抜かれていって結局駅弁だったわね
ろくに勉強してない
子は素直で不器用、いいのか悪いのか

589 :
提出物が中二まで全然だったから、こんこんと言い聞かせて、提出物は評価してもらってた。塾通いで点数も取れるようになってきた。
なのに、授業中に居眠りしてやがった。それで意欲の欄が軒並みC判定。進路説明会の時も船こいでたから、ずっとどついてたんだけど、明らかに寝たふりなんだよね。先生へのつまらない反抗心で寝たふりとか。中二病馬鹿。久々怒鳴った。塾代返せ。
2学期取り返しても、志望校の合格圏内には届かない。って言ったら「じゃあもうやっても無駄じゃん」だと
「無駄だと思うならやめたらいいじゃん。就職だね。それか◯高なら受かるんじゃない?ヤンキーしかいないけど」って言ったらだんまり。模試で点数取れてたから調子乗ってたんだ。ホント小心者の馬鹿

590 :
頭いい子の方が厨二病になりやすいかもね

591 :
でもさ、夏休みとか頑張って二学期取り返しても、もう(内申が悪いから)志望校に届かないって制度もどうなのよ?!って思う
部活引退してから集中して頑張る子もいるじゃない
今は大学も高一からコツコツ頑張って推薦とらないと一般入試はキツいっていうし、つまんない世の中だなーなんてね
甘いかな…

592 :
>>591
いや私も思うよ 
親も内申のことでキリキリしててさ

593 :
>>591
そう思うよ
確かにあまりに欠席が多いとかなら分かるけど、ノートが黒板通りで工夫がなかったからとか挙手をしないとかそんなことで点数を取ってても5じゃなかったり4じゃなかったりするのはおかしな話だよ
しかも学校ごとで評価の仕方が違うのに、そんな曖昧なものを入試の当日点に足して上位から合格って全然公平じゃないよね

594 :
物凄〜く良く出来る生徒が何人かいるせいで他所の学校だったら十分5が取れてる生徒が4にされるのほんと納得いかない
いろいろおかし過ぎる

595 :
そうかな。社会に出たらもっと不公平だよ。
身の程知ってそこから何ができるか、必要かを今から考えさせる方が大事だと思うけどなあ。

596 :
とは言っても反抗期なわけで
今まさに理不尽な世の中を目の当たりにして
自分の立ち位置を模索中なんじゃないのかね

親としては、出来る限りのことはしてあげたいと思ってしまう
それがウザイんだろうけど

597 :
うーん、反抗期と受験が重なった時の様子が分かってありがたいです

反抗期真っ最中の兄は、忘れ物が多いし授業に集中できないしこれといって秀でたものもなくて校区の公立中学は市内一のレベルなので内申とれなくて困る、私も内申制度は疑問と思って中受させたけど、下の子で悩んでる

下の子2年生は忘れ物や授業態度はよくて朗らかで先生受けもいい。引っ越したので校区の公立もそこそこレベル。でも学校の勉強は笑っちゃうほどできない
こりゃ中受ほ無理だ公立に行かせようと思ってたけど、ここ読んでると迷うわ

この子に反抗期が来るの?ってくらい可愛い子だけど、来るんだよねーやっぱ

598 :
絶対評価だから、良い学校だからとか建前上は関係ないんだけどね

599 :
今日、中高一貫校のテニス部の保護者会だったんだけど

高校生の保護者に先生が「反抗期の子は…もういないかな。万が一まだ反抗期で『見に来るな』って言われても試合見にきてくださいねー」とか言ってて
そうか落ち着くのか、高校生になるまでの辛抱なんだな、そうであってくれと思った

あと2年半
頑張れ私

600 :
うちは2人子どもがいて2人とも大学附属中高だけど、やっぱり楽だよ
とは言え全く勉強しなくてもエスカレーターで運んでくれる程甘くないけど、全っ然勉強しなかった中1中2も、「どうせそのうちやるようになります〜」って大らかに見てくれた先生のおかげで見守ることが出来た
中3あたりから「高校上がれないとイヤだし大学も推薦欲しい」で親が黙ってても勉強し出した
内申なんか取れるタイプの子たちじゃなかったから早々に中受に決めて良かった
反抗期と高校受験が重なるのは本当辛いと思う

601 :
そうそう、反抗期も中2がピークで中3には落ち着いてた
周りもほぼみんなそう言ってたな
中3でまだ反抗の残る子は、反抗期というよりか受験ストレスなのかも

602 :
やはり反抗期に高校受験は大変か

>>600
大らかに見てくれる学校いいですね
そういうとこ探してます
差し支えなければ学校のヒントを…
反抗期の時って締め上げれば締め上げるほど反抗に磨きがかかるから…

603 :
となりの家の人が受験する6年生の反抗期に手を焼いてる
それを見てると受験勉強が反抗期を前倒ししちゃってる感もあるんだよな
悩ましいです

604 :
6年で反抗期きて中受断念の話は聞くね

605 :
うちはなんとか中受したけど、あそこで押し込んでおかなければ高校には行かれなかったと思う
そして長い反抗期がようやく終息かなと思ったのに、大学受験でここ数日イラつきだしリビングのドアを蹴って曲げられた
廊下まで冷房駄々漏れ
この夏の電気代はどうなる

606 :
>>605 高三でドア破られるのも参るよね。ガンバレ!

うちは生まれつき育てにくくて反抗期も早かった。ちょっと変わった子
だったので公立で内申取れると思えず中受でぶち込んだけど大正解だったよ。
何より英語やらなくていいからね。親がガッツリやれば底上げできる。

運よく難関校に入れたけど周りが勉強するので環境買いとしてもお勧め。
高校からは絶対入れなかった。

607 :
中受して中高一貫に通わせているけど、反抗期と不登校が重なって
中学の時点で高校は外部受験を勧められる学校と
中学の時点では温かく見守って高校にあげてくれる学校があって
後者はなんて素晴らしい学校なんだろう、それに引き換え前者が冷たいと思ってたけど
後者の学校も結局高校にはあげてくれたけど
出席日数や成績で結局肩たたきをくらって中退を余儀なくされてた
どっちが本当に親切だったのか結局わからん

608 :
>>607
うちの子の学校は後者で、成績も出席日数も学校側のフォロー付きで進級させてもらった
繰り返されたのは在籍の意思確認だけ
教師に対して反抗的な子ではなかったのは救いだった
こんな学校は滅多に無いと思ってる

609 :
>>607
高校から放出されるとフリースクール行きとか大変だから、中学の
時点で外部を進めてくれる方が後々を考えると親切だと思う。
その時は辛いけど。

うちは数学が全くできなくて1年の時に単位を落としたのよ。
それで2年時に補習の上、認定試験を受かれば単位が認められるんだけど
先生に相談したら「受かるような認定試験にします」
「ちょっと難しそうなので再々試で受かるようにしようとしています」
とどうにか上げてくれようとしていて痺れた。

出席は問題なかったし他の教科で学年上位を取るものもあったから温情を
かけられたと思うんだけど、この学校でよかったと安心したよ。
合格実績を打ち出しているスパルタ校ならまず足切りされたと思う。
学校選びって大事だ。

610 :
>>602
570です
東京西部中央線沿いの共学、Y40前後と言っておく
ヲタク大の附属(学校曰く進学校だけど)だけあってアットホームで良かったです
元が男子校だったしヲタ男子の取り扱いをよくご存知の様子
下の子の学校はもうちょっとシビアな感じ...こちらは反抗期とか言ってられないわ
もうちょっとやらせないと
本当、私立中高一貫と一口に言っても様々だね

611 :
夏休み皆様、いかがお過ごしでしょうか

612 :
毎晩ドンパチ
いい加減疲れたわ

613 :
同じくバトル

614 :
うちは体力ないのでいい感じに弱ってる
寝たきりで勉強してないけど静かだから放置

615 :
ですよねぇ!私もドンパチ疲れた!
寺かなんかに放り込みたい!

616 :
ドンパチ辞めたわ
受験生でろくに勉強してないけどもう何も言わない
しゃべると「子ねウザい消えろ」しかいわないし
言われるとダメージでかいし

617 :
放置しようにも無視してると襲い掛かってくるわ
中1男だけど悪化してきた気がする
先は長そうだなあ

618 :
上と下がピリピリやり合うのが疲れるわ
帰ってきた旦那の前でまたやり合って、「こういうの昼間ずっとある」って言ったら
「疲れるね、お疲れさま」って言われた
疲れるんだよー!聞いててイライラする
どっちもそんなこと言わなくていいのに、
上には少しは譲れと思うし
下にはすぐ生意気な口をきかなきゃいいのにと思う
どちらも訴えてくるしあーもう夏休みイヤ!

619 :
>上には少しは譲れと思うし
>下にはすぐ生意気な口をきかなきゃいいのにと思う
本当にそれよ
うちは下の方が物わかりがよくて、近頃は兄をスルーしてくれるようになった
中学生と高学年の時が一番大変だったな

620 :
中学生娘がいます
家で私とたまたま、鉢合わせするだけでもイライラされ、ウザいが口癖に近いです
他のお母さんはもっと色々してるとかケチを付けられ、それなりにしていても親なんだから当たり前と言われます
周りのお母さんに聞いても、そういう子が居ないので相談出来ません
私を全部否定されているような感じで、どう接したらいいか分かりません
アドバイスを宜しくお願いします

621 :
色々とは
具体的になんだろ

622 :
普段どんな生活してんのか聞きたくなる。
他のお母さんがやってる色々って何のこと?
それなりにしてるってどれをどのくらい?

623 :
「他の子はもっとちゃんとしてるよ」って言ってみれば?きっと「他の子は関係ないじゃん」とか「他と比べないで」って返ってくるんじゃないかな?
そしたら「じゃあ、お母さんのことも他のお母さんと比べないで、して欲しいことがあったらちゃんと言ってみて」
甘いかな?

624 :
>>623
だいたい同じこと考えたけど言い方が丁寧で感心した

625 :
>>620
うちは息子だけど、同じこと言ってた
ある程度は時間が解決してくれると思うけど、言われてるときは辛いね
魔物が言わせてると思って、正面から受け止めすぎない方が良いよ

626 :
私は息子の暴言が心の底に澱として溜まっていってる気がして自分が怖い。
将来本当にチャラにしてあげられる自信が今はない。
毎日なんとか自分をごまかしながら過ごすので精一杯だし、自分がこんなにも繊細だと初めて知ったわ。
息子自身のことは大好きだし、幸せていてほしい。ただこれと良好な親子関係を築くのは別なんだよなあ。
頑張らなきゃ、明日からも。
吐き出してしまいすいません。

627 :
子供に暴言吐かれて辛い系のお母さんて、自分の反抗期で同様の事は無かったのかな?

私は反抗期に手は出さなかったけど、やっぱり酷いこと言ってた気がするし、真面目に勉強しつつも、親に隠れて悪いこともしていたので、
もう遺伝だからしょうがないと諦めの気持ちもあるよ。
つうかそう思わないと耐えられない

628 :
遺伝だとしても許せないものは許せない

629 :
自分の親に暴言なんて吐かなかったよ
暴言はつらいね
暴力振るわれてるのと同じだし
反抗期だからとか理由にならない
人として軽蔑する

630 :
自分も反抗期あったし、それなりに暴言もあったと思うけど、親に、目上の人に、これ以上言っちゃいけないラインというのはわかってたと思う。養われてる立場だったし。
でも我が子にはそれはなかったね。
自分が苦しいからってそれを言うかってレベルにやられた。

>>626
私はどうしようもなくて夫と本人の前で泣きながら言ったよ。
感情に任せてとはいえ、こう言われたことは一生許せない、耐えられない、実家に帰りたいって。
さすがに本人も反省したらしく、荒れても暴言は減ったかな。

631 :
自分は親に暴言はないなぁ
せいぜいたまに「いちいちうるさいなーわかってるよー」言うぐらい
親のお陰で生活が出来てるのは分かってたから、小言を言われて腹が立ったらさっさと謝って終わらせてた
それが一番平和だから、わざわざ長引かせるような馬鹿なことはしなかったよ
我が子ももう少し頭働かせればいいのに…

632 :
頭がいい子の反抗期は穏やかな気がする

うちは…残念です

633 :
うちのは頭の良い子とパッパラパーは反抗期控えめで、
努力家なんだけど地頭そんなに良くない子が酷かった

634 :
うちは頭がいい子の方が酷い
人の心を抉る言葉を次々と繰り出してくるよ
暴力こそないけど、不平不満の塊
世の中は自分中心に回っていて、親が自分に尽くすのは義務なんだってさ

勉強得意でない方の子は今反抗期だけど、軽いなー
なんだかんだ言っても一緒に笑えるし、後で謝ってきたりする
そもそも親に対するより万年反抗期のもう一人の子に対して怒りがより沸くみたい
万年反抗期の子から理不尽なことよくふっかけられるから

635 :
うちは飛び抜けて頭良いと言うほどではないけど成績は普通に良い女子だけど反抗期はなかなか酷い
上の方と同じで言葉での暴力が凄い

636 :
みんな言葉の暴力の程度が、酷いんだね
そういう言葉って何処から仕入れてくるかはわかります?
友達なのか、ネットなのか、漫画なのか色々とあると思いますけど
その供給元を断ったり、こちらが理解するようにしたら、少し歩み寄れるとは思ってるんだけど、
うちは専らネットで動画ばかりで、断とうとするとキレるのでどうすべきか悩み中

637 :
うちは言葉の暴力といっても男子だからかバリエーションがあるわけでなく、なにかとシネとかクソとか言われてる。
自分はそんなこと親に言ったことないし、誰かから言われたこともないから、なぜこの歳になってこんなに頑張って仕事して家事してる私が言われなきゃいけないのかという理不尽さに腹が立ってしょうがない、
早く距離置きたい。さっさと自立してほしい。
でも言われる私にも非はあるんだろうな。

638 :
息子はダンマリ拒絶型なので何考えてるかわからないし寂しいけど、言葉にされるより楽なのかな
頭の中は凄そうだ

639 :
>>637
うちは女子だから本当に言葉のバリエーションも豊富
なまじ語彙力があるからきついわ…的確に私の心を抉ってくるよ
早く自立して欲しいよね

うちは今受験生なんだけど、受験が落ち着いたらマシになるのかなぁ
塾からは女子は受験で成長して落ち着くことが多いって言われたけど、多いってだけで皆が皆そういう訳ではないし
ただあまりに反抗期が酷いから、塾と相談して勉強関係の注意は全て塾からしてくれることになった
それで効果あるかどうかは分からないけど…

640 :
>>637
うちもシネクズウンコしかバリエーションが無い

でも反抗期なりにギリギリのバランスでやってるのに、昨夜は遅く帰った旦那と顔を合わせ、ちょっと注意されたらキレられた
今日から合宿なのに荷造りもせず寝てしまったので、今朝5時に起こして(寝起き悪い)荷造りした、大変だった…

641 :
高校生男子だけど語彙力が異常にあり、とにかく性格が悪く自己中
なので親を論破することに全精力をかける。
上の方にもあったけど相手の心を最大限に抉る言葉を舌なめずりしながら
使うので精神的に持たないわ。その枕詞に市ねとかだよ。
反抗期だから許されるレベルはとっくに超えてる。ちょっともうしんどい
からやめてくれと言っても鼻で笑ってる。

私もそうだけど兄や親戚一同こんなのはいなかったので何故こんな目に
あわなきゃならないのかまだ心の中で折り合いがついていない。
機嫌がいい時もごくたまにあるんだけど、どうせ欲しいものがあるだろうなと
うがった見方しか出来なくなった。実際そうだしね。
旦那には私のアプローチの仕方が悪いと責められる。なんで私が悪者?
>>640さん偉いよ、来週合宿あるけどほっとこうと思う。その他に富士登山
に行くらしく登山靴が古いなとか遠回しにねだっているけど無視だわ。
長文ごめんなさい、読み流してください。

642 :
うちの息子も子ねウザい消えろしかないw

さっき本当に久しぶりに(前回記憶なし)「お母さん」と呼ばれた
嬉しすぎて30分以上たった今も泣きそう

私は反抗期なかったから息子からの暴言のダメージでかいわ

643 :
>>642
わかるわ、その嬉しさ
でもうちは理性と意地で反抗期をやり過ごしてる下の子が「不良がちょっと更生して褒められるってなんなのか」と不満をあらわにするから、表立っては喜べない

644 :
暴言吐いた記憶はあまりないけど自分も昔かなり酷くて子が考えてること大体わかるので、そんなにダメージない
自分の反抗期が役立つとは思わなかったわ

645 :
自分に向いてるだけのうちはまだいいけど、部活や同級生の子に言うのはどうしたら良いもんだか…

646 :
そうね

家庭内の暴言とか物を荒く扱ったりはまだいいです
それが外に向いたらカウンセリングですって塾の先生に言われちゃったよ

でもその先生「僕はカウンセリングを受けることで変なレッテルを貼られてしまうから反対なんですよ」と
じゃどうするのか…その先生の面談を積極的に受けて改善のコツをつかみたいわ

647 :
もうやだ死にたい
下の子いるからRない
いなかったらとっとと別れて出ていきたい

648 :
>>645
それは多害じゃない?まずいでしょ。
お子さんの暴言に泣いて傷ついている、よその子が
居なければいいんですが。
お願いだから、早急に対応してほしいな

649 :
受験でイライラしてるのを、暴言でぶつけてくるのやめてほしい…
高校見学に夏期講習の送り迎え、弁当作りして、何もかもやりっぱなし娘が荒らした家の後始末で、こっちも疲労困憊の夏休み。
それなのに「昼間、テレビ見放題で好きなことしてるくせに、偉そうなこと言ってくんじゃねーよ」「マジでRよ」「ほんとお前って自己中。そっちの都合であれこれ言ってくんじゃねーよ」…
ほんといなくなってくれたらいいのにと思ってしまう。
旦那は「気にするな」の一言で片付けて、娘の暴言をたしなめることもしない。
「俺が怒ったら、俺のいない時に、あいつの怒りがお前に向くやろ?」って…優しさに見せかけた逃げだよ。
泣けてきちゃったな…

650 :
>>649
子どもが大きくなってくると誰もねぎらってくれないけど、小さい頃より送り迎えだ、弁当だ、って大変だよね
夜も遅くまで寝られないし、朝はお弁当でも作れば5時起き
それで、昼寝でもできればまだしも、子が中学生にもなればパートくらいは始める
女の人生ってつまんないなーと最近思う
それとも私がもっと優秀でフルタイムでバリバリ稼いでいたら何かがラクだったのかなあ

651 :
兄妹格差つけられた実家時代は嫌な思いでしかなく、自分の子供は一人だけ大事に育てようって過保護でなく可愛がってきたのに、今や左手からスマホが生えてるが如く、揚げ句口を開けばテメエだの市ねだの言う得体のしれない生き物になってしまった。

周りは優秀なキラキラ三人姉妹とかほんわか兄弟ばかりなのに、大事に育てたたった一人の子供がこんなかよ。母親なんて役割大っ嫌い。穏やかな子だったら人生楽しいだろうな。我が子が今市んだら2日くらい泣いてホッとしてしまうかも。

652 :
>>650
小さい時の習い事と違って、送り迎えの時間帯が遅くなるから辛いな〜って時もある。
娘は私には攻撃的だけどメンタルが弱くて、なんかあるとすぐ学校休んだり早退するから、学校からの呼び出しが頻繁でパートもできないんだ…
仕事、したいなぁ…自信や居場所が欲しい。

653 :
>>652
うちもよ
私に対して攻撃的なのに、メンタル弱い
暴言吐いてるくせに、夜になると愚痴を言って慰めて貰いに来る

中学の時、イライラして周りに当たり散らしてるときは、カイ少年かな?と思ったし、
今の昼と夜が違う姿を見てると、アンデルセンの沼の王の娘の話を思い出す

654 :
高1娘が期末テスト終わってから8時や9時に帰るのが多くなった
華道部やってるんだけど先輩と遊んだりカラオケ行ったりしてるみたい
注意したらうるさいなって怒ったり、ちょっと遅いくらいでいちいち言わないでよと
初めて子供に怒られたからこっちも意地になって言い返して喧嘩になったり
スカートも最初は膝丈だったのにいつの間にか少し上がってるし、自分からそういうことをするタイプじゃないから、先輩に色々教えられてしまってるのかなって
中学の時は全然反抗しなかったからうちは反抗期なかったのかなって思ってたからどう対処すればいいか…
近いからと田舎の偏差値低い高校に行かせるんじゃなかったのかなと後悔中

長い文ですいません

655 :
(間

656 :
ごめんなさい
間違えました

657 :
>>610
遅くなりました、回答していただきありがとうございます
参考にさせていただきます

ほんと私立中高一貫といっても様々ですね
お友達の学校とうちの上の子の学校、180度違います

上の子は遠隔地受験で校風などしっかり把握しておらず、すごく面倒見がいいんだけどうるさい中学へ
反抗期にうるさく言われると…家で文句タラタラ、イライラが爆発して大変

なので下の子は大らかな中学に行かせたいと思ってます
通える範囲で学力的に可能でって考えると選択肢は少ないですが

658 :
産まなきゃよかった
消えてほしい

659 :
色々あってひと月前に仕事を辞めたんだ。息子が小さな頃からずっと働いていたんだけど。
家でのんびりしつつもマイペースに今まで行き届いていなかった家事をするようにしたの。そうしたらね、仕事してなくてもお母さんは忙しいんだね。
今まで仕事も家事も両方頑張ってて、お疲れ様でしたって言ってくれたの。いつもシネクソしか言わないのに。
今夜は泣いちゃってもいいかな?

660 :
>>659
読んでて私も泣いちゃったよ
良かったね

661 :
>>659
良い子だなー 感動したわ 良かったね!
うちなんて、専業で家でブラブラして(家事ちゃんとしてるよ‥)オレと違ってヒマでいいな!、くらいのことしか言わないよ
ハア

662 :
>>660-661
ありがとう!なんか仕事辞めてしばらくしたら自分でもおおらかになった気がする。
最近はドンパチも減ったな。
今まで余裕なかったのかなと猛省中だよ。
ちなみに仕事辞めた当初はあるあるな専業主婦寄生虫発言されたわよー。ムキー!

663 :
自分のことで精一杯な思春期に、お母さんに対して素直に感謝の気持ちを伝えられるってすごいことだよ。本当に良かったね

中学生娘、父親の気遣いのすべてが嫌みたい。昨日は旦那が自分の小皿にラー油を垂らしたついでに私と娘の皿にも入れてくれようとしたんだけど、「娘子は少なめ?」と聞いたのがイライラポイントだったらしく、「は?なんで?」と瓶を奪い取って自分で注いだ
他にも自分で洗濯して干しておいた体操服を旦那が勝手に取り込んだ!マジうざい!お昼のチャーハン作ってたら「かまぼこの微塵切り入れたら美味しいんだって」とか言ってきた!あいつの舌死んでんじゃないのマジ無理!と愚痴の嵐。
こうして書き出してみるとくだらなすぎて笑っちゃうんだけど、本人は真剣に嫌がってるんだよな〜

664 :
母親の面前で父親のことをあいつ呼ばわりする我が子を叱らないの?
反抗期イコール無礼講みたいになってしまうのはそれ以前に親がけじめを躾ていないから?

665 :
異性親への毒吐き、けして珍しくないよ
褒められたことではないけど、それを咎めたところで火に油。放置、放置。

666 :
反抗期息子が母親である私のことを私の実母、つまり息子の祖母に向かってアイツ呼ばわりした時に私の母は私の娘をアイツ呼ばわりするのはやめてちょうだいとたしなめたらしい。
私は親に感謝しきれない。

667 :
反抗期というものの性質上親を嫌う敵愾心みたいなのはわかる
でもあいつとかてめえなんて言うなら許容範囲外だわ
うちの上の子はあのひと、と客観視した言い方してて親を乗り越えようとしてるなーと思ったけど
下の子も言いそうにないけどもし父親をあいつ呼ばわりしたらそんな失礼な人間は親の家から出て行ってねと言うわ
最低限の礼儀や敬意がわからないのか語彙が少ないのかおとなになる前に教えてあげなくちゃ

668 :
>>667
何度言っても直らない子はいるよ
だから皆反抗期に悩んでるんじゃない
うちは何度注意しても親をお前呼ばわり
注意してやめてくれる程度の反抗期ならこのスレにいないわ

669 :
親が教えてあげないと子が可哀想になることってあるんじゃないのかな
他人は見て見ぬ振りするだけ
とはいえ私も他人の家庭に指図するつもりは無く疑問からの私ならこうするを書いてしまった
不快になった人にはすみません

670 :
いや、普通にどこの親だって教えてるだろ…
それでものこのスレだよ
むしろどこから「親が教えてあげないと」の発想になるのか摩訶不思議じゃ

671 :
身体も大きくなった中高生特に中3以上の男子だと母親による言葉遣い注意なんて骨折り損のくたびれ儲けに感じる。
確かにキレイゴト言えば親が教えるべきですが、うちはきちんと注意して直らないなら然るべき対処します、現実にやりましたって言う話なら是非参考にしたい。それが通用しないのが反抗期で、親は悩んでいるのだから理想論より経験による話がほんとに聞きたい。

672 :
>>670
同感。一定のラインを越えれば、普通は事あるごとに言うでしょう。
それですむ子とすまない子がいるのも事実。
だからこのスレがあるんでしょ?

673 :
>>671
まさにおっしゃる通り。
女の子の反抗期のひどいのがどうだかわからないけど、犯罪未満は過ぎ去るのを待ってやるしかない。

本人の心の中に嵐がやってきてるようなものだから。

674 :
629の娘さんは、心の中を母親に吐き出し母と娘の信頼関係があるんだなと思ったよ。異性親への嫌悪感をあらわにできる環境って羨ましいな。娘LOVEなお父さん、かわいそうだけども。

675 :
精神と食物
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1409917037/-50

676 :
中1女子なんだけど、男子みたいな反抗期の仕方をしてきて、ずっとだんまりで学校とか部活のことを聞いても知らない分からないしか言いません。もう何ヵ月もそうで、全く話してないし一応こっちから挨拶はしてるけどそろそろ止めようかと思うんだけど。
ストレスからか突発性難聴になったし。
もうどうしたらいいのか分からない。家出てってもらいたい。

677 :
>>676
嫌な言い方になってしまうけど無視だけなんて羨ましい
男子の反抗期は暴れたり常に暴言はいたりもっと酷いよ

678 :
>>676
0か100かの対応じゃなくて、挨拶はしようよ。あとは放っておけばいいんじゃない?

679 :
>>666
私の両親も娘に同じようにたしなめてくれたんだけど、大好きなお爺ちゃんに言われたことが逆に私への反発が憎悪に近いものに変わってしまったよ…
「みんな お前の味方かよ!被害者面して私を悪者にしやがって!」って。
女の子だからさ…居場所がないと感じたら余所に家出しても怖いし、両方の爺ちゃん・婆ちゃんには私をかばわないようにお願いしたよ…
娘の居場所になってもらいたくて。
ほんとは旦那にたしなめてもらいたいけど、娘の暴言が始まると気配を消すかサーっといなくなる。
今は暴言を吐く娘より、傍観者で安全なとこにいて いいとこどりしてる旦那が一番嫌だ…
632さんのいい話に私の愚痴をのっけてしまってごめん。

680 :
>>679
酷い旦那だね。
あとでしっぺ返し来ると思うわ。
一度切れて親がおとなしくなったの知ったらそれが快感になってんだろうな。
どこかでまた主導権握り返す必要はある。

681 :
>>676
ウチも挨拶したくない空気の時が増えてきた
それでも親から挨拶してる
家族なのに挨拶しないのが普通になるのも良くないのかな、
と思いながら内心はしなくて済むならしたくないと思っている矛盾

682 :
>>667
どれだけ叱ってもRババアが日常化してる家庭の人が集うスレで、自分で洗濯もご飯の用意もやってる子が愚痴の中で親をあいつ呼びしただけで最低限の礼儀や敬意とか説かれても…。

683 :
しつこい

684 :
>>676だけど、皆さんありがとう
挨拶はした方がいいよね、本当はこっちからしたくないけど。
高校生になったら落ち着くっていうから、こんなのがあと約3年も続くのかぁ。
恐ろしすぎる。
正社員になって仕事の時間増やして家にいる時間減らそうかな

685 :
ここに反抗期を卒業したお子さんを持つ方いらっしゃるのかな?
R、テメェ、キエロだの罵詈雑言がやまず終わる気がしない。旦那が隣にいても平気で言うし、旦那も完無視。終わったよという経験談があるなら励みになるし、終わっていないという話でも現実を見られるので伺いたい。

でも大学生や社会人でも親と折り合いの悪い、いわゆる相性の悪い話も聞くし、円満な親子関係とか夢見ない方がいいのかなと最近思うようになった。元から育てずらい子だしね。子供にも旦那にも期待するのに疲れたわ。

686 :
合宿に行ってて平和だったのに今日帰ってくる
銀行とスーパーで用事済ませたあと、帰りたくないのでお茶飲んでる
スイカは切って冷やしてきた

687 :
スイカいいなぁ

688 :
>>686
気持ちわかるわあ 私もざるそば食べてきた

689 :
合宿に行った!飲みに行こかとも思ったけど、快適過ぎる家を空けるのが
勿体なくって出かけられない。旦那もいないし食事は作らずランニングも
好きな時に行って好きな時にシャワー浴びて寝る!さいこー!!

・・・って帰ってくるの考えたら萎える。

690 :
高1男子。
喧嘩?言い合いは度々あったけど、昨夜は違った。私の顔が嫌いだと。
意味不明で笑うしかないんだが、金も寄越さない自分の思い通りにならない相手には、そういう態度を取るのだと知ってゾッとした。
私の後ろで夫が「反抗期?w」と言ったのも息子に対して火に油を注ぎ、なんかもう疲れた。
私は持病があり家事も完璧には出来ない人間で、育児もトラウマに囚われながら夫に支えられてやってきたつもりだったが、本当につもりだったんだなぁ。
あれから顔を合わすのが嫌で悶々としてる。
とりあえずほっとくしかないか。

691 :
親を何だと思ってんだろうね
でも暴力がないならまだ普通の範囲内かなと思う
子供の言うことをあまり真に受けないようにね

692 :
こうも暑いと普通にすることが難しいよね
自律神経も狂いやすくなってるし。
淡々と日々過ごす、これを心がけてる

693 :
ありがとう。夫にも同じこと言われた。
受け流せればいいんだけど反応してしまうのが辛い。
夏休みなのも家で顔を合わす時間があるのも嫌だ。何とかやり過ごしてみる。

694 :
>>690
「子育て間違ってたかも」みたいに考えなくても良いのでは?
嵐が過ぎ去るまでの辛抱

695 :
何が地雷なのかわからない。

誉めた時、嬉しそうにするときもあれば
はぁ?何今更。と怒りだす時もある。

その見極め、腫れ物を触るように扱う、
ご機嫌を伺うのももう疲れたし、
バカバカしくも思える。

696 :
>>691
うちは自己肯定感が低くて、この辛い世の中に自分を放り出しやがった悪魔だと思ってるっぽい

697 :
うちの旦那も柳戦法で反抗期中学生男子とうまくやってる
私は性格もあってか、黙っていると肯定しているようでつい言い返してしまうんだよね。例えば、
息子 友達が遠い場所の学校見学に行く。一緒に行きたい
私 そんなところの学校もし行くことになっても時間もお金ももったいないし、受けさせないよ、とかね
黙ってうんうんって言って行ってらっしゃいでいいのかとも思うのだけど、言っとかないと!と思ってしまう

698 :
>>697
わかる
そこで言わなきゃよかったって思ってしまう
でも言ってしまう
でもそれってこどもからしたら嫌味でしかないんだよね
ほんとに余計な一言なんだよね

加えて
そんな暇あるんだったら勉強してよ
とか言っちゃいそう。

でもそれはやめる。言わないことから始めたら
そのうちほんとに思わなくもなるのかな

よし、2階で勉強してるか遊んでるかわからないけど
言わない。言わないぞ。言いたいけど

699 :
自分の兄が中1から大学4年まで家族とほとんど話さなかった
話すときは親との大喧嘩が夜中まで続く
自分も兄に嫌われてると思うくらい睨みつけられたり
廊下ですれ違うのも目を合わせるのも怖い存在だった

今はとても穏やかで優しくて誰よりも家族思いだよ
あの数年は妹の私にとってもきつかったし今でも何だったのか信じられない

そんな風に変わる人もいるから、子供の反抗期がきつくても見放しちゃダメだと自分に言い聞かせてる
兄に比べたら反抗期なんてかわいいものかもしれない

700 :
>>699
希望の持てる体験談ありがとう
その頃のこと、お兄さんと話したことある?家族への思いとか、どんなこと考えてたとか...
特にあなたは、妹さんかな?そこまでのことされてたのに今は肯定的にお兄さんを見られるのはすごいな
もともと愛情溢れる家庭だったのかなあ

701 :
>>700

兄には聞いてみたよ
家族が嫌いだったのかとか、笑って「そんなわけないじゃん。それに、妹や弟を可愛くないと思ったことなんてないよ」とか
拍子抜けするほど兄は変わってた
絶対にその当時は鬱陶しいとか思ってたところあるはずなんだけどね
冷たくしてた記憶もほとんどないらしい
むしろ今は私たちに甘すぎて怖いw

仕事についてから自信もついたのかな
その後は何年もかかけてだけど、
休みにどこか連れて行ってくれたり、欲しいものを買ってくれたり
とても優しくて「ああ、これが本来の兄なんだな。本来の兄になるために、あの数年間が兄には必要だったんだ」と思うようになった
私は兄に心底嫌われてるってことが誤解だったことも大きかった
今は親も兄には頼りっぱなし

702 :
>>701
> 冷たくしてた記憶もほとんどないらしい
私の姉も思春期の反抗が酷くて、家で大暴れしてた。
妹の自分はそのことを鮮明に覚えていて、現在手を焼いてる我が子に経験ある伯母から何か話してやってよってお願いしたんだけど、自分が大暴れしたことなんかさっぱり覚えてないらしく、私のねつ造と大笑いしたほど。
なんなんだろうねぇ。

703 :
反抗期を乗り越えて穏やかになるのはいいけど反抗期なんて無かったってことにされるのもなんかムカつくなw

704 :
>>701
とても丁寧なレスありがとうございます
その壮絶な数年間は、何か憑いてたのかな?
それは冗談にしても、やっぱり自己肯定感がカギなのでしょうね
自分を大事に出来ない人間が他人を思いやれるはずもなく...
素敵なお兄さんでコメントも優しさ溢れてますね
ありがとうございました

705 :
いっそ狐が憑いたと思えばいいのかな…

706 :
夏期講習から帰って来たと思ったらずっと不機嫌だし喧嘩売ってくるしうざいわ
いっそ塾で一生暮らしてくれればいいのに
帰ってこなくていいよもう…

707 :
菅原裕子さんの『思春期の子どものこころのコーチング』
って本に、思春期の反抗期のころの記憶は本人たちの記憶の中でも
もやがかかったようにはっきり思い出せないことが多いと書かれていたと思う。
そして普通の大人になっているみたい。

どんなに荒れていても、中にはたしかバイクを盗んで走り回した男の子の話しもあったと
思うんだけど、どの子も『そんなことあったけ?』みたいな反応するらしいと。
本人も不安定な時期だから記憶も空白になるんだろうね。

けろっと忘れていられる程度の問題ならいいんだけど。
本人荒れに荒れて、こっちは苦しい思いしてるのに
忘れられるのもなんなんだろう。

708 :
>>701
知人の弟さんも同じような感じで、反抗期が収まって大学を受け直し、チャラチャラしていた頃の学費まで全部親に返したと言ってた
知人は顔に投げつけられたラジカセで出来た傷が残ってると言いながら、普通に付き合ってる

うちは反抗期が収まりつつあるところで、ほんの半年前の事を思い出しては、あの時はスミマセン…と言うようになった

709 :
経験談を乞うた者です。
励みになりました。ありがとうございます。

合宿から帰ってきてしまった。楽しんで来ただろうから少しは気分転換して
まともになって来たかと期待してたのに、費用も沢山掛かってるのに
全く変わらず全開で反抗してくる。終わるのか本当に。

710 :
反抗したいのはわかる
私も毎日穏やかに過ごしたい
ここで親だけ譲るのは何故?
全寮制って素晴らしいシステムだってよく思う
お金のある人はこれで、穏やかな日々を手に入れるのも充分ありなのになんであんまりないのかな
近くに寮のある高校全くない あ、すっごい頭いい男子校だけ寮あるけど娘だから関係ない

変に生活して神経すり減らすより週末ニコニコで迎えるぐらいの距離感でちょうど良くないか
子供も一言で言えば親の存在自体うざい!!!って事なんだから

711 :
>>710
同意すぎてラップに乗せて歌いたいわ
完全個室の寮がある学校とかあればいいのにな

712 :
親戚のお金持ちはスイスの全寮制に入れてたよ
庶民には縁のない世界だ

713 :
山村留学はどう?
私は本気で検討してる

714 :
男なら海洋高校、女なら看護学校の寮はどう?

715 :
自衛隊高等工科とか

716 :
>>711
完全個室の寮のあるとこ、めちゃくちゃ探したよ。
寮費と食費と学費で、年間300万だったよ…
どんなご家庭のお子様なら入れるんだよ…

717 :
高専は寮あるよね
国立だから安かったよ
偏差値68とかだけど…

718 :
>>717
私が見た年間300万のとこ、私立の高専だった

719 :
>>716
その高専うちの県にある高専だと思う
今年度から名前を変えて全寮制にしキャンパスも山の中に新築した高専
でも今年度の定員90名に対し入学者はたった12名
授業料の高さもあるけどとにかくど田舎なのでいくらお金があってもちょっと躊躇するような場所

720 :
>>719
多分そこであってる。
定員90人で12人って衝撃…

721 :
>>720
おまけに12名のうち大半は帰国子女枠の日本語を話せないと思われる生徒よ

722 :
>>721
300万払える家庭の帰国子女なら日本語も話せるでしょう

偏差値は低そうだね

723 :
年間300万円かかる1年次から3年次は「文部科学省 高等学校等就学支援金」の対象です、とあるよ。

724 :
トヨタか日立の学校はいかがか
大学には行けないらしいが食いっぱぐれはない

725 :
距離はとりたいけど、RR言ってくる子に高額な学費出したくない…
でも離れたい…複雑

726 :
うちはもうお金は離れる為の必要経費だと割り切ることにしたw
大学は飛行機距離のところ志望よ
子がその大学名出したとき、心の中で「よっしゃ!」とガッツポーズよ

決して愛情が無くなったワケではないので、離れている間に
大人になってくれればいいと思う
離れた方が関係性が改善するような気がするわ
距離が近過ぎてお互い冷静になれないってのはかなりあると思う

まぁセンターで失敗したら隣県駅弁に変更するけど、どっちにしろ離れるからOK
地元は旧帝と興味ない分野の単科大だから絶対受けない
怖いのは国立駄目で、東京の私立も駄目だった場合→県内私立大になる 避けたいw

727 :
>>726
うちも本人が寮に入りたいと言って、自宅都内なのに都内で寮?まぁいいか平和だし、と旦那に相談したら
地方がいいんじゃないか?立命館アジア太平洋大学の知り合い連れてきて話聞かせてやるよ、とノリノリ

728 :
>>727
立命館アジア太平洋大学へ行く途中の温泉はなかなかの秘湯だった
別府は良いとこよ

729 :
どこも考えること一緒だね。こんな奴に大金かけるの勿体ないけど心の
安定の為だわ。知り合いは夏休みに子供に居られるのが嫌で、毎年
短期留学させてた。「借金してでも行かせる!!」と叫んでたわww

730 :
戦争反対だし徴兵制もなくていいんだけどさ、古今東西人類の特に男性は
いざ事あれば戦闘に参加しなきゃいけなかった歴史じゃない
しなきゃじゃなく進んで戦いたい荒ぶる魂持って生まれてくる子もきっと多いと思うけど現代は
格闘技やスポーツや反社会的団体に属するくらいしかできないから自衛隊良いと思うんだ
自衛隊は戦わないけど訓練で極限まで身体使うとか連帯してあーとかおーとか大声出してさ
あと寮生活、未開の部族の成人儀式に男だけで生活する期間があったりするし必要なんだろうな
反抗期が酷い子は戦争で活躍できる子なんだよきっと
無国籍軍の傭兵になるかカニ漁マグロ漁ロブスター漁師になるか自衛隊行くか選ばせれば良いんだな
荒ぶる魂持った女の子も同様だけどお水の心理バトルも強いかもしれない

731 :
>>728
690です、別府行ったこと無いです
良い所なんですね
もっと早くまともに進学する気になってたら色々準備も出来たのに

732 :
>>724
近所だけど生活態度真面目な子しか入れないよ。
不登校には無理。

733 :
やぁだー
この台風のおかげで塾が中止になってしまって夕方には帰ってきちゃった。
夏休み一日中、夜10時まで塾に行ってもらってちょうどよい距離感を取ってるのに。
この後心穏やかに過ごせる気がしないわ。
どうしよう。もう今日は勉強あきらめて好きなことさせておくかな。
見ない、言わない、聞かないお猿さんになりたい私。

734 :
>>733
わかるー!!!
家は部活の後に塾の自習室直行で10時頃に帰宅息子
本当にそのスケジュールなのか遊んでるのか真偽のほどはわからないけれど、追及してイライラしたり喧嘩になるのが嫌で私が逃避している
高校生にもなってそこまで管理するなんて過干渉だろうし子離れしなければと思ってあえて我慢している、というのが表向きで
さぼってそうでムカムカして物申したいのを必死に我慢しているのが現実、残念頭を放っておいたらどこまでも残念のやる気もない底無し沼をどうしたらいいのかわからない
私自身は進学大学受験に関してはがつがつ上昇思考だったので、自分で産んだけど息子と本当に血が繋がっているのか疑いたくなるくらい、馬鹿なのに余裕でへらへら焦っていないのが正直なところ本当に理解できない

735 :
娘のあれやこれの批判話をずっと穏やかに聞いていられない…
家族への批判、行き帰りにすれ違った人への批判(マナーとかね)、テレビ番組や芸能人への批判、
今現在、旅行先に来ても批判ばかりしてる
なんだろう、気がすり減るのよね…そういう歳だとはいえすごく疲れるし
「もういい加減におしまいにして!」って言いたくなるほど
同じことをネチネチネチネチ

「相手が急に方向転換してぶつかりそうになったから、
とりあえずスミマセンって頭下げたのに相手は下げなかった!
頭なんか下げなきゃ良かったよ!」とか
さわやかな朝を迎えたいよー

736 :
夏休み前までずっと体調悪くて、卒業出来るのか?ってくらい休んでたけど、夏休みに入ってからは、ほぼ自習室にいる
頑張ってるな、と心が緩むものの本人が帰ってくると一瞬で凍りつく
暴言体質ってのは絶対に治らないものなのかな
それでも父親に対してちょっぴり尊敬の念が見えてきただけましなのか

737 :
全方向に文句、批判ってうちの長男と私だ
ほんと、そのままだと生きづらくて辛いよ…
優秀でも何でもないのに、人を見下してるんだよね
これどんな心理?で成長の過程で何が悪かったのだろう

738 :
優秀じゃないから人を見下すんじゃないかな
この掲示板にもうんざりするほどいるよね

739 :
かといって、批判しない、見下さない人が優秀かというと、それはないんだよ。
極々、中庸を行く人は見下したりしないというのは分かる気がする

740 :
うちのもだけど、自分に自信が無いからだよね
うちは運動神経無くて、お勉強まぁまぁなので、他人のこと「低能」と罵るよ
直接言うんではなく、私に愚痴みたいな感じで

ホントにイヤ〜な気分になる
私の母親が人を見下すところがあって、そういうところが嫌で嫌でしょうがなかったから
私は絶対人のこと見下さないようにしよう(そもそも他人を見下せるほどデキ良くないし)
と思って生きてきたし、子どもの前でもそういう素振りしたこと絶対に無い

それなのになんでだろ? 嫌で嫌でしょうがない他人を罵る言葉を
毎日のように聞かなきゃいけないこの状況
注意しても、ポジティブに考えた方が楽だという方向に話持っていっても駄目

もうひとりの子はまずそういうの無い アホだけど周りから好かれる能天気な子
だから育て方が悪いと言われても、同じように育ててきたのに…と困惑

741 :
人を見下すことによって自分を正当化しようとしている
精神的に弱く貧しい人はどうしてもそうなっちゃうよね
勉強とかスポーツとか仕事とか、何かで鍛えて脱出するしかない

742 :
>>738
この掲示板にもうんざりするほどいるって
親の話し?子どもの話し?

ここにいてる人たちのこと言ってるとしたら
あなたがここの人たち見下してるの?

ごめん気になったんだ。
相談や愚痴を言いたい人たちなのにさ

743 :
ここにいる人たちって、ある一定のレベル以上の人たちだと思う。子供が万引きして困りますーとか家出して帰ってこないですーって話じゃないし。機能不全の親とは違うよね。そう言った親を見下すのは当然。見下して何が悪いのか?人類皆平等なわけがない。

744 :
>>740
うちの姉妹もそんな感じ
遺伝子の問題なのかな、と真剣に悩んでる

>>742
たぶん、2ch全体の話をしているのでは?
このスレ限定じゃなくて
他スレではちょくちょく嫌なレスもらったな
お陰でスルー能力身に付いたけども

745 :
批判するところから何か得てるものがあれば良いけどねぇ。
技術でも歴史でも過去を批判した上で前に進もうとすることができるわけだし、批判そのものは悪いとは思わない。
ただ、誰かの欠点をあげつらねて見下すのは客観的な批判とは違うよね。

先日、保護者会で「うちの息子、妹を馬鹿にするんです。
あの子は勉強もスポーツもそれなりに出来てて、
それは自分が努力して到達したと思ってるんです。
だから『妹のここがダメだ、あそこがダメだ、あいつは自分ほどにはやってない』と見下す態度があって。
そういった態度を他の女の子にもとってないでしょうか」って言った人がいた。

親自身も息子に自信があるんだろうな。
そういうのが透けて見えてたから保護者会の空気が微妙になったのを思い出した。

746 :
保護者会で言う話じゃないよね

747 :
引くわーww よく言えたもんだね。
つまりそういう親子ってわけだわ。

748 :
♪さあーて明日の反抗期さんはー?

『うっさいだまれ!ほっとけ!』
『きもい!どっかいけ!』
『、、、ごめん、、、アイロンかけて、、、』

の三本です!
明日もまたがんばりましょうね
じゃんけんぽん!

749 :
アイロンかけて、なんてカワイイことは言わないな

アイロンもかかってないんだ?
俺だけしわくちゃなの着ても平気なんだね
一人だけシワシワの着ますから、イヤイヤやってくれなくてもいいですよ。
いいわけなんかしなくていいから

って、怒涛の嫌味が飛んでくるわ

750 :
かわいいな!アイロン!
かーちゃん、暑いけど頑張れー!

751 :
こんなに可愛げがあればここには来なかったな
産む前に戻れるなら産まない
全てが消えてなくなればいいのに

752 :
>>749
それ私が言いそうだわ

753 :
なんでそんなに反抗期辛いの
反抗期くる前はどんな子だったの
大人しくて親の言いなりが多かったかな?

754 :
>>753
うちはイヤイヤ期からずっと反抗期www

755 :
アイロンは大事
うちはやさぐれても、ハイハイ頑張ってください頑張って〜で済まされてたんだけど、大分落ち着いた頃に担任から
「どんなにとんがってても、アイロンかかったシャツ着て手作りのお弁当食べてる間は大丈夫だと思った」って言われて
先生ってそんなところ見てるんだ!と思った次第

756 :
アイロンなんて高校からかけるのやめたわ
気が向いたらたまーに夫のと一緒にかけるけど
自分は中学から自分でしてたしなって思うと余計やりたくなくなる
母親のくせによ!とか言われるとお前は学生としてやるべきことやってないくせによ!って思っちゃう
みんな偉いな

757 :
あらいやだ
子供の制服のシャツ形状記憶だからアイロンかけたことないわ
みんなかけていたのね

758 :
>>755 アイロンかかったシャツ着て手作りのお弁当
それって母親の

759 :
それって母親がきちんとしてるかどうかだから、とがってても大丈夫とは関係ないのでは
高校の先生ってほんとズレてるね

760 :
本人が荒れてても家庭環境まで荒れてないんだから、
そのうち落ち着くだろうってことでしょ
家庭環境から荒れてたら思春期終わっても荒れっぱなし

761 :
まあ家飯食ってりゃ平気は指針な気はする
なんだかんだ言ってご飯食べに帰宅する訳だし

762 :
>>753
反抗期ないの?
それとも軽いの?
それはそれで羨ましいけど、みんな一律にその時期がくるって
ことだからそれこそ大の大人になってからやたら反抗されてもやだなあ
なんて思ったりするの

763 :
>>762
来ない子は一生無縁よ
ホルモンバランスの乱れで起きるから
生理痛ない人っているでしょ
つわりがない人とか

764 :
「食費を出すのは保護者の義務だから出すけど、毎日栄養バランスも考えて作る愛情と労力は信頼関係のある人間にしか使いたくないので、自分で勝手に作って」
と言って1週間ご飯作らなかったうちは末期だったのか…
ちなみにしねクソババア呼ばわりからの大げんかの時の対応
さすがに謝ってきてその後暴言は減った
給食があるからできた暴挙だった

765 :
ホルモンって言ったって
学校ではやらないし強いものには逆らわないんだからね

766 :
>>765
生理のイライラだって外では出さないでしょう

767 :
>>764
うちもそれもんの暴言にキレて半年作らなかったけど謝っても来なかったわw
その間自分で朝ご飯作って弁当作ってたよ。学食も併用だけどね。
謝ったら死ぬと思ってるみたい。

768 :
中1から大学生くらいまで父親と話をしなかった。
話しかけられても無視。
食事も顔を合わせないよう1人で食べたりしてた。
どこから始まったのかというと
中1の時に着てた服が体にピッタリした服でそれを性的な感じでからかわれた事からかな。
遠ざけるようになっていった。
今にして思うとそういう性的な意味は父親側は一切なかったと思うけどデリカシーがなさすぎ。
悪気は一切なく無意識にそういう部分に踏み込んだ人、いるんじゃない?

769 :
>>768
それって旦那さんがたまたま地雷を踏んだだけで、それがなくても何かしらの反抗期はあったと思うよ

770 :
>>766
お子さんおいくつなの?
>>768
は自分の話し?お子さんの話し?
『踏み込んだ人いるんじゃない?』って言われてもねえ、、、
どちらにしても上記のママさんたちはお子さんが反抗期ないのかな?
 親の不用意な対応にしても、ホルモンバランスに振り回されていたとしても
ここは反抗期がつらくて少しでも気持ちわかってほしくて共有したくて、乗り越えたくて
一言残してるママさんたちばかりだからわかってあげてね。
 たぶんだけどもし、うちの子反抗期ないわ、いい子でしょう?
って思ってる人はほんとうに気をつけないと、大きな反動くるかもしれない。
家で反抗出せないこどもは外でだしてたりするしね?

うちも今日もがんばります。
みんなも頑張ろううね!
少しでもこころ穏やかに過ごせますように。

771 :
外で出してる子いるよね
親はわかってない

772 :
悩みや愚痴を吐露して孤独な戦いをまた頑張ろうって思うためにここに来る人に対して中途半端な批判や理解できないわなんてわざわざレスする意味こそわからない。
なぜここに?
自己満足満たすため?
それとも何かモヤッとするのかな我が子に。

773 :
つマウンティング

774 :
自分が経験したことない事は理解出来ないんだよ
自分が全て

775 :
夏休み中 ほぼ口きかない。食事も呼んでも出て来ず、夜中に食べたり、食べなかったり、捨てられてたり。
いつまで続くんだろ。兄妹二人ともだからこっちが病むわ。

776 :
>>775
わかる。辛いよね、さすがに。
もうほっておくというか感情的にならずにこちらも自分のペースで過ごすようにするしかないよね。

777 :
>>776
>感情的にならずにこちらも自分のペースで過ごす
これ大事ね
家族の都合で昨夜から長男と二人だったけど、むすっとして何を言ってもハァ?って感じ
それでも今朝はわりと機嫌良くて、昨日は疲れてたんだよ、と自分で言ってた

778 :
みなさんの書き込みで気が楽になる。

779 :
明日は旦那実家に一日いないといけないから気が重ーい
でも、小さい従姉妹に対しては、今の暴言自己中反抗期が嘘のように笑顔の娘に戻るから、嫁を頑張ってくるわ…
いつかまた家でもあの笑顔見せる時が戻ってくるのかなぁ…

780 :
>>779
それは絶対戻るよ。断言する。
自分より小さい存在を大切に扱えるのだから、根っこはちゃんと育ってるのよ。 今は反抗期が蓋をしているだけ。信じて見守っていて大丈夫!

781 :
>>779
うんうん、根底が崩れてない子は絶対に元に戻る
うちは高3で長かったけどようやく回復してきたよ

782 :
>>779
帰省?にもついて来てるし、ちびっこ相手もできるのだから根は優しいのね。うちなんか犬さえ無視。犬も戸惑ってるわ。

783 :
>>780
>>781
>>782
皆さん、ありがとう!なんだかすごく元気に嫁業やれそうな気がしてきたよ。
娘は小さい子大好きで、従姉妹も娘のことが大好きだから、見てるぶんには本当に和やかで微笑ましい時間を過ごすことができる。
前回、帰りの車で、そのままの流れで間違えて笑ってくれるんじゃないかと、ちょっとテンション高く話しかけてみたら「うるせー」「ウゼーんだよ」「話しかけてくんな」と、いつもの暴言3セットで返ってきたよ…
今回は皆さんの言葉を胸に、今はガマンで過ごしてきます

784 :
もう明日からお弁当作らないことにした。
野性爆弾くっきーの真似して「偉そうな口叩くから神社かと思ったわ!賽銭じゃ!」って昼代の小銭バーンと叩きつけたいわ…

785 :
子供がスマホ関連での約束を守らないことで解約した奥様いらっしゃいます?

786 :
>>785
解約寸前よ。
ダンナがもう言い切ったからね。
寸前なのは
『私が』『ないと困る』
事情があって、ダンナと話し合って
「電話」「メール」
だけあけて配給的に時間決めて渡してるから。

アイフィルターでガチガチにロックかけて、いらんアプリは削除して、インストールはできない状態にして渡してる。

たまに休みの日や、親の目があるときだけラインをあけてあげる

ここまで至った原因は自分にあるのは何度も何度も約束破った自分にあるとわかっているうえにダンナが本気の解約にとりかかったうえで、連絡用に私がスマホを残してあげたとわかってるから今は言うこときいてる
スマホ、ラインなくても生きていけると気づいてくれるのも大事

787 :
目の前で鍋で煮たって人と、ハンマーで叩き割ったって人を知ってるわ

788 :
>>787
ゲームやスマホを破壊またはそれに近い使用不能な状態にするのは、虐待の一種ではないの?
約束だから返してね解約するからっていうのと、大切なおもちゃを壊すのは違うよ。

789 :
>>787
松居一代と高嶋ちさ子か

790 :
3DSを二つに割ったママを知ってるけど、ママもちょっとアレな人だったよ。
激昂するからそういう行動に出てしまうんだろうし。

791 :
破壊行為は子供の年齢によっては逆効果かなと思うから小学生までかなと思ってる。
やはり暴力行為だし中高生には言って聞かせる、聞かなくてもこちらも我慢して根気よく粘らないと理性が効かない大人になってしまうのではと。
ネットはアプリでロックできたりするけど賢い子供だとソレも突破するからあまり頼りすぎてもダメみたい。うちはまだロック突破しないから夜だけかけてる。
ただ折に触れて今だけ10分とか延長30分とかめんどくさいこと夜に言ってきたりするからこちらもかなり振り回されてる。今夏休みだからそれが頻繁で良し悪し。
かなりこちらの意思が強くないときついよ。
うちはWiFi自体も時間で切れるようにしてるから自分の契約容量達すると低速になっちゃうけどLINEとかは問題なくできちゃうから夜更かし防止にはなってないかな。まあ不便ではあるみたいだけど。
ここまでやってもトラブル絶えないよ。
スマホなんか18歳以上稼ぎのある人間のみていいのに。クレジットカード契約みたく。

792 :
態度が気に入らないからと、DS2つ折り、携帯真っ二つ、初期化、大事なTシャツ引き裂いた母を知ってるけど、そこの息子は親には無抵抗
「反抗なんかさせないから」って笑ってたけど、そこまでされて怒らない子がいることもまた不思議
うちならやり返されて死んでる

793 :
>>791
全くもって同意する

794 :
>>791
本当にそれだよね
18歳未満は契約出来ないルールならいいのに
スマホなんてよほど自制心の強い優秀な子なら使いこなせるけど大半の中高生には無理なんだからさ…

795 :
なら持たせなきゃ良いのに

796 :
>>795
だからうちは持たせてないよ
でも中には仲良い友達がみんな持っててそんな中で持たせないでいるのも難しい家はたくさんあるんじゃない?
うちだって中学生の今は持たせないで済んでるけど、高校生になったら流石に持たせないでいるのは厳しい
しかも子供は反抗期真っ只中で言うこと聞かない
まだ持たせてないけど既に頭が痛いよ

797 :
中古スマホを勝手に買ってきた息子を持つ私が通りますよw

798 :
何日か口きいてないのき、好物こっそりつまみ食いしてるのムカつく。
さんざん私をバカにしといて、よくできるよな

799 :
>>798
最後の行毎日思うよ
身の回りの世話をしてるのはこっちなのにね

800 :
>>798
わかる!お金くすねられるより、腹が立つわ。私が食い地はってるからかもしれないけど。

801 :
私は冷蔵庫にワザワザ子どもの好物入れておく
減ってると「お、かかったな!」って感じw

…と思ったけど、自分の生活で好物?
だったら許さん

802 :
×自分の生活で
「生活で」は要らなかった

803 :
>>799-801
子どもの好物でもあるけど、私も楽しみにせっせと作っていたきゅうりの浅漬け。
どうりで減ってると思ったんだよ。ムカつく。
我ながら心が狭いと思うけど、ムカついた。
自分で作れや。

804 :
あげちゃった。ごめん

805 :
とっくみあいして足捻挫した。一番はらただしいのは傍観した挙げ句「子に謝れ」っていってくるハゲ旦那。
好き放題させて自分の職場にかくまって体調崩す→勉強わからない→学校サボる→学年最下位でネをあげてこっちにケツふかせてるくせに。
学校との対応とか、いろいろ疲れちゃったな。前向きに離婚したい。

806 :
うちの旦那もバカかなぁと今思ってる
明日出かけるのに小銭が必要だからと、さっきから小銭ある?手が空いたらお願いとうるさい
後でねって言ってるのに
家にお金置いてるけど、子どもの前で出さないようにしてるのに

で、明日は旦那と下の子が登山で、私は帰りの運転要員であとから出る予定
みんなが準備を始めたら、どんなに誘っても「行かない」と言ってた長男が目に見えて機嫌悪い
本当に構ってちゃんだなあ

807 :
うちも中2娘と私が散々取っ組み合うわ。
最初はオロオロしてた旦那も今じゃ慣れっこで、私がマウント取ってる横で普通に出勤準備、「行ってきまーす」だってよ。
まあ笑顔で「行ってらっしゃ〜い」って言う私も私だけどさ。
中途半端に口出すのが一番腹立つわな。

808 :
初めてここに来て、過去レスを読んでたけど正にわたしが愚痴りたかったことばかりが書いてある
もう本当にこの子捨てたい…と泣きそうだったけど、さっきまで悩んでいた子供の行動がよくあることなのかと思い始めてきた

809 :
>>808
いらっしゃい
基本ここは皆同じように子供の反抗期で悩んでる人ばかりだから辛くなったらいつでも気軽に吐き出しにおいで
結構それでスッキリしてまた頑張れたりするから適度に吐き出すのはとても大事よ
でなきゃ参っちゃうよ

810 :
なんか旦那ってお得でいいよな〜
普段、暴言吐かれまくりでキツいから、お盆の間はできるだけ旦那に連れ出してもらったんだけど、基本
娘の行きたいとこに連れてくから、どんどん私への当たりがキツくなる…
今日は生理痛がひどかったらしく、機嫌も最悪で連れ帰ってきて「生理痛は俺の管轄外」って丸投げ…
白湯作って薬飲ませて、湯船に湯はってやったら、こんな暑いのに湯なんか入るかよ!空きっ腹に薬飲んだから胃が痛いんですけどー!食欲?あんたにはあるように見えるわけ?空気読めよ!だってさ…
お前なんか出産くらいの超絶生理痛でのたうち回ってろ!と、心の中で呪いかけて、その後は放置したわ

811 :
>>809
ありがとう
心が強くなれるレスで見習いたいわ

812 :
>>811
自己レス
なんだか偉そうに読めるように書いてしまったようで反省です
見習いたいです、と書けば良かった…

813 :
>>810
それ言われて黙ってるの?
叱らないの?

814 :
>>810
乙でした
私だったら家出するレベル

815 :
ここに来てるお母さんは、散々注意もしてるだろうし、きつく叱ってると思うよ。
それでも届かず、浴びせられ続けるから、ここで吐き出してやっとやっとでバランス取ってるんだよ。

816 :
腹立つけど反論したり諭したりしないで黙ってるといいんだよね
つい一言言いたくなるけど

817 :
>>808
わかる。
子どもへの文句って周りに言えないしね。

818 :
>>816
やってみる

先に子供に黙られてるから根比べかな

819 :
>>818
私もエラソーに書いちゃったけど、結局虫の居所が悪かったりして、言い返して大惨事になることしょっちゅうです
お互いがんばりましょうね!

820 :
餌と掃除洗濯だけやって
あとはパート
一緒にいても何も生まれないどころか
マイナス

821 :
と思ってあまり干渉しないようにしていたらやらかす。
ってほんともういやだ。

822 :
>>815
そうかなあ?
一度子供がふざけた言い方した時にきっちり締めなかったんじゃないの?
なんにせようちじゃ考えられないわ

823 :
>>822さん家のお子さんは反抗期がそれだけ軽いってことでしょ

824 :
子どもが小さかった時も、いたずらして困る〜系の話すると、最初にメッ!ってきちんと言うとやらないよ
あなたの叱り方が足りないのよ(ドヤ!って人いたよなー
その頃から苦労ばかりだな…

825 :
今日は実家に置いて来たわ
甘やかしてくれる人もいなきゃいけないんだろうな
のびのびするわ

826 :
>>822
そんなの人それぞれでしょ

827 :
ウチは程度にもよるけど特に〆てないよ
反抗期にくらい反抗させてやりなよ
力で抑え込んだイライラや鬱憤は、どこで誰に噴き出させるのかなあ?

828 :
反抗期おこしてる子どもなんて何千何万何百万といるんだから
自分の子のことが全てのお子さんとママさんに当てはまると思ってコメントしないで欲しいなあ
ほんと人それぞれ、反抗期の形も人それぞれ、
その戦ってるママさんがそれぞれに心に思って苦しんでることを吐き出してるんだから
まず気持ちを汲み取ってあげてほしいわ。
なかには犯罪スレスレのことまでする子だっているんだから。

うちは今日は旦那がいるから私への過剰な八つ当たりはないだろうな。
ほんと。毎日顔合わせると喧嘩になるからどこか行ってて欲しいなあ

829 :
たまに>>822みたいな自分が絶対な人いるよね
みんな注意してるに決まってるじゃない
でも聞いてくれないんだよ
反抗期ってそういうもんよ
だからみんな悩んで苦しんで、せめてここで吐き出して心の平和を保ってるのに否定するようなことを書き込むのはやめて欲しい
そもそも注意して聞くぐらいの軽度の反抗期ならこのスレにいないわ

830 :
一つ上に同じような内容のれすがあるのだからわざわざ長文で繰り返すなよ

831 :
ここにはずっと長男の事で来ていたけど、初めて次男と喧嘩した
売り言葉に買い言葉で掴み合いになる長男と違って、こちらがささくれるような言葉をポツリと呟いて逃げてった(部活行った)
感情を表に出さない子だから、今まで衝突しなかったけど、なんかムカつくわ

832 :
ムカつくよね。
中学でたら親元離れるシステムにすればよかったわ

833 :
そもそも、諭したり注意したりで改善されるんなら、反抗期なんて言えないし。
その程度で反抗期だと思ってる人が、ほんとに反抗期で苦しんで耐えてるお母さんに言う言葉じゃないよね。

834 :
掲示板使ってる奴らなんてどこ行っても隙あらばマウント
反抗期ですらマウント
不幸な家庭同士仲良くしろよ 笑

835 :
>>832
それ、社会的にできたらいいね〜?
強制的に中学高校は全寮制!みたいな?

今日は旦那にキレられてしまったよ
あっちがうまくやり過ごせたらこっちが火を噴く
あーあ、一人になりてーなあ

ごはんつくろ、、、、

836 :
>>834
お手本のようなマウント

837 :
考えれば丁稚奉公って素晴らしいシステムよね
躾して手に職まで付けてくれる
勉強が出来れば書生

838 :
>>956
今思うと戸塚ヨットスクールの意味がわかる
まだあるらしいけどね社会からドロップアウトした人の居場所として
お値段は高い

839 :
>>837
いいよね。もうそれでいいわ。
泣く泣く離れる位の関係の内に離れたい。

840 :
こういえばああいう、私の方が正論でしょみたいな態度で
あまりに生意気な口をきく上にずっと主張しているから
ちょっとまてやめろと言う意味で取っ組み合いのけんかなり、
ほっぺたパチンとやろうと思ったら、
「それって虐待、体罰でしょ」ときた
余計に腹立った じゃあ何か、私はあんたの、自分が正しいとする子供の生意気な主張を
何もせずじっと耐えて聞いてなきゃいけないのか?といいたい

841 :
ほんとに生意気すぎる態度ならほっぺたひっぱたくくらいよいと思う、自分も小さい頃やられたし、本当に自分が悪いことしたときだったから反省できたよ。日常的にはするべきではないけど。

842 :
>>841
その一回、子どもが訴えたら虐待になる時代だからね。

843 :
それならとっとと訴えて、親から離れて施設へどうぞ
やっぱりひっぱたいていいと思うよ

844 :
反抗的な息子が合宿から帰ってきた

今川焼を食べるか聞いたら、食べると言うからお皿に乗せて部屋に持っていったら「ありがとう」って

泣いた

合宿ありがとう

845 :
いつもは奥底で眠ってる本来の息子くんなんだね、よかったね!

846 :
>>844
いい話や…

847 :
きょう高校時代の友人と食事してきたよ しっかり飯の準備してね。
普段うるさい母ちゃんがいなくて高校生息子ものびのびできたのか、ラインも素直な内容よこした。
子離れしないとな。みなさんと飲みたいぜ。

848 :
ほとんどの人は過干渉なんだろうな

849 :
自分でも過干渉の自覚ある。
いい加減放っておいて子離れしないと、とだいぶ前から思ってる。
自分の母と同じ道を辿ってるなぁと思うわ。
あんなに放っておいて欲しかったのに。
何か夢中になれる趣味でも持ちたい。

850 :
私もそう思う

851 :
でもさ、加減が難しいよねー
趣味だ仕事だばっかりの人の子どもが荒れたり、逆に親が忙しいから気遣っていい子ちゃんして大人になってからメンヘラ化とかさ

852 :
>>849
同じ同じ。
でも趣味もなにもできないくらい大変だった。
ギャバがなかったんだろうな。育児の。

853 :
ギャバってw

854 :
うちも過干渉な自覚はあるけど受験生だから放置したくても出来なくてつらい
受験の時期と反抗期が重なるのはきついわ
だからこそ中受をした方がいいと言われてるけど、小5で既に反抗期に突入してたうちはやっぱり駄目だな…

相変わらず悪態と屁理屈ばかりでうんざり
すぐ目の前の面倒から逃げようとするのも腹立たしい
自分の育て方が悪いせいだと分かってるけど、なんでこんなに駄目人間に育ったんだろう…何が悪かったんだろう…最近泣きたくなる

855 :
>>854
うちも受験生だよ。
放置出来ないよね。
さらに私が更年期に差し掛かった様子。
みんなホルモンのせい!と気にしないで過ごしたいけど
屁理屈と何かにつけて母sageの姿勢に腹がたつ…
旦那とものすごく仲が良いのが救い。

856 :
>>854
うちも受験生。
自分が私立中から推薦で入れる短大行って楽してきたから、6年生の時に中受すすめてみたけど、地元の友達と同じ学校がいいって地元中学行ったわ。
でもあの時に中高一貫行かせとかなかったのを激しく後悔…
小学生の時の反抗期と、中3反抗期は比じゃない…
勉強でイライラしてあたり、思うように点数とれなくてあたり、ここ数日毎日の弁当持ちの夏期講習では弁当のおかずがショボいとキレられた。
名前呼ぶだけでイラッとした顔するくせに、自分が話したいことある時にはこっちが何してようがおかまいなし。
ちゃんと聞いてないとまたキレる…
めんどくさいわ…。

857 :
…少しずつ手を離す事をしてこなかったの?

858 :
>>857
>815とか>828をよく読んできて

859 :
>>856
お疲れ様です
夏期講習のお弁当大変だよね、分かる
一生懸命作ったお弁当をしょぼいって言われるのはつらいわ…
たまにはお金を渡してコンビニで買ってもらうのはどう?
そうやって息抜きするのは有りだと思うよ

860 :
>>859
ありがとう。
コンビニやお弁当屋さんで買って息抜きしたいけど、色々とアレルギー持ちだから買えるものが少ないんだ
何言われても、されても、食べさせることだけは放棄できないから心が疲弊するわ…
優しい言葉くれたのに、愚痴を聞かせるみたいになっちゃってゴメンなさい。

861 :
>>860
そっかアレルギー持ちじゃ仕方ないよね
本当に頭が下がる
やるせないとは思うけど、お互い反抗期の悪態はスルー検定中という言葉を胸に頑張ろうね
反抗期の対応について調べてたら、サイトで最初から期待せずに60%出来てたら良しと思うようにすると楽になるってあったよ
でもうちの子の60%はあまりに低すぎて良しと思えないから困るわw

862 :
>>860
必ず一つ以上好物を入れるようにして、苦手なものは弁当には入れないだけでも豪華な気がしちゃうもんだよ
そして栄養のバランスは朝夕で取るようにしたらどうだろう
朝食用に作ったものを味付け少し変えて入れたり
弁当にあまり気合い入れすぎなくていいと思う

863 :
>>860
うちも全く同じ状況よ。
いいよいいよ
たくさん吐き出して?
私もアレ対応お弁当つくったとこ
朝から塾にいってくれるだけでよしとするわ

864 :
うちも全く同じ
みんな同じような感じだから好きなだけ吐き出すといいよ
みんなその気持ちが分かるからさ

865 :
>>822
「考えられないわ」
だったらROM専で

866 :
>>858
読んだよ
過干渉しか感じなかったけど

867 :
>>866
そもそも暴言とかないのならなんでこのスレにいるの?
注意して素直に聞いてくれるのなら、それは全然反抗期なんかじゃないから
あなたのお子さんはこのスレには該当しないからもう書き込まないでね

868 :
>>867
それは横暴だわ
暴言がなくたって反抗期の子はいくらでもいる
そんな感じだから暴言を吐くような反抗期に悩まされるんじゃないの?って言いたくなる

869 :
レスばかりしてなんなんだろう
自分語りはしないでマウントだけ?

870 :
おそらくレスの感じからして全部同じ人だと思うけど、愚痴を吐き出してる人に対してマウントを取ってるだけだよね
悩んでる人を更に凹ませようとしてるようにしか見えなくて見ていて不愉快だわ

871 :
私、ここにいる優しい言葉かけてくれる皆さん好きよ。
一緒に頑張ってる気持ちになれるもの。
だから心無いレスはもうスルーで良くないですか?
本気でかまうとそこもストレスたまるし。

子ども相手するだけで疲れてるから
皆さんの優しいお声だけがいいわ。

872 :
>>871
そうだね
スルーしよう

873 :
何もかもうまくいってるような人はこんなところにまで来てマウント取ったりしないよ
きっと貧しい心の持ち主なんだと思うわ

874 :
もう高校3年生にもなる娘なんだけど夏休みに家にいると本当にストレス
反抗期というか上手く行かない事があると私に対しての八つ当たりがひどい
髪型が上手く決まらない、着ていく服のコーディネートがしっくりこない、友達との約束がキャンセルになった等そのたびにイライラしてわたしに暴言、ドアバーーン閉めの日々
中学生じゃあるまいし、いつまでも幼稚で嫌になる
早く新学期になって欲しいよ

875 :
皆様反抗期突入してどれくらいですか?
うち中2なんだけどこんなに面倒なものとは…
いつまで続くのかしら…

876 :
>>875
うちは中三女子だけど小五から始まったよ
小五から諭しても全然話を聞いてくれなくなった
でもずっと同じ反抗状態なんじゃなくて、小六では一旦落ち着いて中一の冬の終わり(三月)ぐらいから中二の二学期ぐらいまで激しくて、
三学期に落ち着いて中三で受験生に入ってまた激しくなって(一学期が今までで最大だった)、今はその時に比べたら若干だけど落ち着いてるかな
反抗期の時期と普通の時期が交互にくる感じなんだけど、他にもそういうお子さんいます?

877 :
>>875
中2からで今中3
私も知りたい
希望としては受験が終わったら終わってほしいw

878 :
>>875
うちも小5からで今高3、出口見えかけ?親が諦めついた?って所
反抗期の内容はその時によって変わるけど、
勉強イヤ〜、癇癪起こして卓袱台返し、ゲーム、金銭トラブル、下の子への暴力、壁穴、生活の乱れからの不登校
この間変わらなかったのは部活やってただけ
放課後も土日も部活に埋められてたから、盛り場に行ったりする事は無かったのは幸い
先日部活を引退し、大学受験の勉強を始めたけど、お盆挟んで力尽きた所

879 :
>>878
そんなに続くのかあ、、、
耐えれないわ。
うちは本格的なのは中学1年の後半からかな
今受験生で大変。

ほんと皆さんお疲れ様です。
ここのみんなで朝まで飲み明かしたいわ。
私、飲めないんだけど。

880 :
>>879
うちは反抗期なのかメンタル病んでるのかわからなくなってる時期もあった
息子だけど、特徴を並べたらDV夫かな?と思うときもあったし、飲み込まれないようにしながら、
学校には頭下げて理解求めて、旦那との間を取り持ち…今も時々途方に暮れる時があるよ
私も飲めないけど皆さんと飲みたい

881 :
私もここのみなさんと飲みたいです

壁を凹まされて修繕をお願いした業者さんが「反抗期で壁穴を作って、それを直す依頼はとっても多いですよ」
って話してくれて、それだけでも「悩まされてるのは私だけじゃない」って思えて癒されたもん
ここの人たちと愚痴りあったらどれだけスッキリするだろう

882 :
834ですが衝撃を受けている…
うっそそんなに続くのかー…
えー…
つら…

ありがとう
頑張る…

883 :
うちもトイレの壁を…

100均でインテリアボードを買ってきて、そこに掛けて隠してるけど、変な場所に飾るなぁと思われるわ、これは

884 :
うちはお風呂のドアのガラスが割れた
修理するまでビニール袋で覆ってたよ…

885 :
>>871
同意です!

886 :
うちの息子は高校になってからかな、反抗期は。ここで聞いた「親が少し負けるくらいがちょうど良い」は座右の銘です。腹が立つと口に出さずに紙に書いて渡したり、〇〇しないと〇〇できないよという言い方を〇〇すれば〇〇できるよに代えたりと日々修行中。
スレの皆さんと飲みたいですねえ。

887 :
>>856です。
ここのみなさんの優しい言葉や、共感に救われて、今朝も弁当作り頑張れたよ。
アレルギー食は、どうしても色合い的にショボい雰囲気になりがちなので、
肉団子に子供の好きなアイドルのメンバーカラーの可愛いピンを刺してみた。
帰ってきて開口一番に「小学生じゃないんだからさぁ」と言いながらも「色のチョイスはいい」だって。
上から発言だけど、久っっっしぶりに可愛いと思ってしまったわ。
いなければ楽なのにとか負の感情ドロドロしてたけど、なんかまたしばらく頑張れそうな気がするよ。
弁当のアドバイスや優しい言葉、ありがとう

888 :
>>887
>「小学生じゃないんだからさぁ」と言いながらも「色のチョイスはいい」

可愛いね、年齢相応の可愛さに触れるとホッとするね

うちは結局、弱い犬ほどよく吠えるって事なのかな?と家族内のやり取りを見て思った
受験生だから勉強してる横で、旦那と下の子が遊びに行く支度をしている
「勉強してるのにゴメンな」と言われたことを「嫌みだ!」と私に憤慨してくる
真面目にやってるワケじゃない、塾もサボりがち…って事を一番気にしてるのは自分なんだよね
家族はもう距離おいて生暖かく見守ってまーす

889 :
>>887
お疲れ様です
お弁当のピン嬉しかったんだね
もしかしたら同じアイドル好きの友達とピンの色あのメンバーのだねって盛り上がったりしたのかもね

890 :
>>888
年頃だとそれを嫌味と思っちゃうのか〜
そんな時はなんて返すのが良いんだろう?
「嫌味だね〜」みたいな共感とか?

891 :
聞き流すのがいいんじゃない?
否定も肯定もせず、言わせておけば。
いちいち相手しなくていいと思うわ。

892 :
長文ごめんなさい。中3娘と普段取っ組み合いの喧嘩をしている私です。

昨日、私のママ友が不用意に受験生の娘に
『この時期に家で遊んでる場合じゃないよ。何してるの?勉強しなきゃ』
みたいなこと言ったの。娘はかたまってて、私もムカっときた。
だって、たしかにそうだけど、毎日塾に朝から晩まで行っていて、昨日はたまたま午前中テストでお昼ごはんを食べに帰ってただけ。
たまたま家に、下の子の友達&ママがきてるから、少し子どものお守りして遊んであげてから塾に行こうとしてただけなんだ。
それを相手に説明したけど、娘はだまって自室にこもったの。
ああ、これはきっとくやしくて、悲しくて泣いてるって思って、娘のとこまで行って
『さっきのは傷ついたね?悲しかったんじゃない?ごめんね。何も知らないのにあんなこと
言うことないよね?大丈夫。お母さんわかってるから。
今よく頑張っていることはわかってるよ。わかってるからね?』
って言ったらドバーって涙流してね。
『あの人私のお母さんでもなんでもないのに!なんであんなのこというの!』
って。
でも、お母さんわかってくれた!共感してくれた!ってなったのかな?
ある程度泣いたらすぐ落ち着いて、笑顔で塾行って、夜10時に帰ってきても落ち着いてた。
そのママさん、普段すごくいい人で娘にもよくしてくれるからたぶん自分の娘のように
思って厳しいこと言ったんだと思うけど、母に厳しいこと言われるのは反抗しても納得できるけど
他人に言われるのは無理よね。
余計なこと言われて腹立ったし、私も悲しかったし、追い出してやろうかまで思ったけど
なんか、その、結果的に反抗ゆるまったし、私も素直に娘に優しい言葉かけれたし、
娘の心は受け止められたし逆に良かったなあ、、、なんて思った。

そして、他人の抱えてる事情や気持ちを全くこちらは知らないのに
勝手な上からなアドバイスはしないでおこうと反省しました…。
今日もがんばります。

893 :
>>890
847です、誤解して勝手にキレるのは良くあるので、伝えてきたときは「お父さん一緒に行かれなくて気にしてたよ、来年また行こうって」(断ったのは息子)と補足説明してる
旦那にも「息子勘違いでキレてたけど、また行くよって言っておいた」と状況説明

そして今朝、オープンキャンパスに行こうと機嫌良く支度していたのに、制服を着たら急に機嫌が悪くなった
(私服に比べてデザインが)ぶかぶかしてイヤだ、ズボンもダサい、暑い、と怒りはじめ手近な物を投げ、蹴り、制服を脱いで部屋に戻った
(制服のサイズは合ってる、オープンキャンパスは制服指定ではない)
しばらくして仕切り直したのか、また制服着て出かけたけど、壁の穴と最初に脱いだときにボタンが全部引きちぎられたYシャツが残った

894 :
>>892
うちも中三女子だけどこの時期の塾は本当にほぼ丸一日だから子供も大変だよね
うちの子も朝の10時から夜の10時まで塾に行ってるよ
多分疲れも溜まってるしストレスもそろそろMAXなんだろうね
うちは夏休みに入って反抗期が少し和らいだんだけど、徐々にイライラしてきてるのは分かるぐらいストレスは溜まってる
思い切り泣いたから娘さんは少しそのストレスも発散出来たかな?
すぐにフォローの言葉をかけてあげる気遣いに頭が下がるよ
本当にお疲れ様
これから入試が近づくにつれて更にストレスがたまって感情に波があるだろうけど、私も見習うようにする
やっぱり認めてあげるのが大事なんだなぁ…改めて学んだよありがとう

895 :
>>894
ありがとう。
私は普段はできなくて大喧嘩になるよ。
今回は他人が入ったから
たぶんすんなり言えたんだと思う
本気で娘を可哀想にって思ったし。
いろんなことがあるわ。でもやっぱり反抗期って大変だわ。
さっさと大人になってくれって思う。
あとさっさと受験おわってほしい。頭わるいから大変なの。

896 :
沖縄旅行しててのびのび遊んでる間は本当に子供らしくキラキラしてて反抗期を忘れたわ
しかし。帰る日になったら激荒れ
中学に入学と同時に今年引っ越したけど色々ストレスがあるんだろうな

897 :
子どもはいいなあ
気にくわないことや、他人に何か言われてへこんでても、お母さんが見ててくれて慰めたりしてくれる

仕事行って、重たいおつかいの荷物下げて帰ってご飯作ってもお金はバンバン(うちも受験生)出ていくばかり
夫は良い人だけど、男特有の?うんうん聞いてるだけでだんだん私が気にしいでアタマおかしいのかと思えてくる
お母さんって寂しいや
誰かに嘘でもいいから、かわいがってもらいたいな
スレチでごめん

898 :
>>897
抱いてやるよ

899 :
母親は孤独よ

900 :
>>897
同じ気持ちだよ。
時折母親ってなんだろって思うときがある。
見返りを求めてるわけでは無いんだけど、妙に虚しくなるときがあるなー。
母もこんな気持ちだったのかな…

901 :
やばい
私がここにはたくさんいる

私は今日仕事で凹んだー
娘はまた部活サボるし宿題進んでないしもうどうにでもなれって思うわ
慰めてくれる人も認めてくれる人もいない
私だって頑張ってるよ
お母さんみんな頑張ってるよねぇ

902 :
おちんぎんももらえないしなあ

903 :
もう疲れた
子供が反抗期突入してからストレスで咳が止まらなくなった(病院でアレルギー、喘息、気管支炎、肺検査したけど異常無しでストレスなので咳止め薬も一切効かない)
子供のこと考えたり、子供と衝突すると息が止まるんじゃないかってぐらい咳で苦しいのに
子供にはそのままRばいいのにとまで言われるし
これを乗り越えられる日が本当に来るなら少しでも早くきてほしいよ

904 :
私は高血圧がひどくなった
子供とやり合ってイライラがピークの時に血圧を測ってみたら上が190もあって近いうちに死ぬのかなと覚悟したよ
今は毎日薬を飲んでる

905 :
>>902
やばい
目が滑っておちん◯んに見えて和んだw
こんなんで和まされるなんてな
でも、ありがとな!

906 :
ここの皆さんと飲みに行きたい。
どなたの話も共感しかないわ
私もメンタルやられて色んな身体症状出まくりだけど、娘には「被害者ぶって仮病かよ!」「体調悪いアピうざっ」って罵られてる
旦那は私が寝込むと「外で食べてくるから、たまにはゆっくり寝なよ」って優し〜い言葉をかけてくるが、病人にも食事が必要だとは頭の片隅にもないようだし…
ポカリとウィダーインがあればいいと思ってるみたい…
旦那か娘が寝込むと、栄養や症状に合わせたメニュー考えて、こまめにパジャマやシーツ洗って…「ありがとう」の一言くらいもらってもいいと思うの
虚しくなるわ

907 :
>>903
漢方で心因性の咳に効く薬があるよ
手元にないので名称に自信ないけど確か半夏厚朴湯っていうやつ
試してみて

908 :
みんな頑張ってるなぁ
励まされる気分だよ
私も頑張る
頑張ってるお母さんたちに少しでも幸せが訪れますように

909 :
>>906
行きたいね〜飲みに!
でもみんながそれぞれに自分の話をして、誰も他の話を聞かず、とにかく騒がしくて何が何だかwになりそう
それでも気が晴れそうだ

910 :
>>905
めちゃくだらないこと書いたのにw
わざわざお礼ありがとう!

911 :
ありがとう欲しいよねぇ

こないだ5男児育児を頑張ってるママの愚痴聞いて、本心から「いやいや頑張ってるよすごいよお疲れ様」って言ったら泣かれた
事情は違えど頑張ってる母達は思いやりに飢えてると思った

私は気付けば聞き役になってることばかりなんだけど、吐き出させてもらえるここが頼りの綱です
みんないつもありがとう

912 :
>>911
いつもみんなのお話きいてくれてありがとう。
家族のためにがんばってくれてありがとう。

ここのみんなもありがとう。
みんなみんなよく頑張ってるね。
ほんとにいつもありがとう。
今日もがんばろうね!

913 :
中3男子で成績はそこそこの男親です。仲の良いグループの子達がタブレットを持ってしまったので、可哀想だと思って仕方なく、ドコモのタブレットを買い与えた 安心フィルターでいろいろ制限ができるから安心かなと思って、、、 

安心フィルターを簡単に外せる裏技とかある事がわかった なんだよそりゃ、、、 夜中も悪害サイトも見放題とか、、、

914 :
そうなのよ。与えたら最後、新たな戦いが始まるの。
うちは長男には規制しすぎて関係悪化。
長女にはゆるゆるのせいか関係は今のところ大丈夫。
これはなんだろうかと考えてるけど性別の違いか与えるまでの私との信頼関係の度合いの違いかわからない。多分どちらも深く関係あると思ってる。
私の要求はただただ夜は12時には寝て、食事は温かいうちに食べてお風呂入ること。ネットの内容や成績は要求していない。けれど今の子達は夜中にネット上に集まってゲームやるのよね、男の子は。だから私の要求はイミワカランだと。
早く自分で稼いで勝手な生活してくれよー。

915 :
通信のタブレット学習やってて、ポイントが貯まるとご褒美として普通のタブレットとして使え、YouTubeなんかも見られる
あとは言うまでもないw

916 :
ドコモの安心フィルターを過信した私が阿呆でした ヌルヌルのシステムみたいで解除方法も凄い簡単でした 確かに、こんなのイタチごっこで対応なんて不可能ですね  

ルール遵守のもと子供にタブレットを預けれるように今夜話をします、、、


917 :
>>915
通信自体はやめたけど
うちの子あっさりその制限外して普通のタブレットとして使ってるわ
制限簡単に外れるのねー…

ただしコソコソ遊ぶので普段は取り上げてる

918 :
>>916
ヌルヌルwユルユル?

919 :
ユルユルヌルヌル 

あんな簡単に外れるなら外しちゃうよね。
私が中学生の子供なら速攻で外すわ、、昨日怒ってしまって逆に子供が可哀想とすら思えてきた。でも私ならコッソリ外して絶対に親にバレないようにずっと制限無しの状態を保って、親を安心させつつ、上手くやるけどな 阿呆だけど可愛い息子だわ

920 :
>>913
夜は預かるとか、最初に約束をしなかったのは失敗だったね
途中から制限かけるのは難しいよね

うちは永遠の反抗期なのか、高校生でもまだ依存しないように使い方でゴタゴタするけど、
下の子はスマホ与えはじめの中1の時から問題なくちゃんとしてる
年齢じゃなく個々の問題なんだな、と思うよ

921 :
>>912
ありがとう
涙出たわ

ここの皆にできるだけ早く穏やかな毎日が訪れますように

922 :
安心フィルター…ほんっとダメだった
でもしばらくは使えてたかな

何もせず寝転んでいて、あまりにもシネシネ言うので、携帯を取り上げてみた
もうそれはそれは大〜取っ組み合いをしたけど、しばらくして宿題を始めれば返すということが理解できたのか、静かにやり始めた

が、返したとたんにシネシネ

頭がおかしいんだと思った
殴られたところが傷むわ

923 :
中学生の夏休みの宿題の丸つけは親ですか?子供ですか?
塾にほとんど任せてたら、隠れて答え見てやってた。
私が丸つけしたらほとんど分かってなかった。
放置しすぎて反省。
でも口挟むと喧嘩になってしまう。
どうしたらいいんだか…

924 :
>>922
話をしようと思ったら、、弟のスイッチとリビングのテレビのリモコンを隠してた 

タブレットを返さないなら、返さないの一点張り 

物には当たるし もう嫌やぁ

925 :
>>924
過去の話し?現在進行系?

926 :
現在進行系です さすがに私も呆れました 母親もスイッチやリモコンを返すまでは話もしないし、放置すると言うので、私も説得するのもやめました 

受験生だけど、もう高校のレベルは下がるのは確実だなぁ 

927 :
うちなんて…宿題の国語のドリル…捨てたそうです
リモコンなど捨てられないように気を付けて!

まぁうちほど頭が壊れた子もそうはいないだろう

928 :
>>926
とりあえず放置で落ち着くのを待ってあげてくださいね。

たぶんうちの娘のように
『お母さんが取り上げたから私もとった』
とかわけわからない宇宙人理論を繰り広げます。
反抗期に世間一般の常識は通じないですから無理しないでくださいね。。
お前それはおかしいやろ?ということを延々言い訳されます、、、

と言いながら、何の約束もしていなくていきなりタブレットを取り上げたのなら
その状態はありえるのかなあと思いました。
まずはここで今良く出てくるワードなのですが
『うまく負けてやって(折れてやって)』みてください。
なんでもかんでもいいよいいよではなく
適度なところで負けてあげて、なんでそうしたいのか、
親がやめてくれということが理解できてますか?と聞いてあげてみてください
この言葉に私はかなり救われました。
と、えらそうなことを言いましたが、なかなか私もうまくいかないです。
子どもは実は何が悪いかわかってるみたいですよ。
気持ちと心と体が言うこと効かないんですって。
パパさんもがんばってください。
お疲れ様です。

私もがんばります。

929 :
結構、話し合いをして20位のルールの誓約書を書かせてタブレットは購入しました。
これまでも何度かルール違反を犯して、没収やルールの強化がありました。
今までなら一週間程没収の対象ですが、安心フィルターの欠陥なので可哀想と思って、安心フィルターが無い事での新たなルール作りを行えば、今日から出してあげても良いから弟のゲームやリモコンを出せと歩みよってみました。

それでもダメでした

930 :
反抗期の時は一度へそ曲げると最終目標のタブレット獲得まで譲歩しない気がします。
だからここはほって置いてあちらが冷静になって話しかけてくるまで待つのはいかがでしょう。
本当にあの子たちにとってのゲームやタブレットって命ほどの価値さえあるモノなんじゃないかと何度も思わされ途方にくれます。

931 :
>>929
そうですか、、、それはもう放置して向こうが
返してくるのを待つしかないかもですね。
お子さんが素直になるのを祈ります。しばらくパパさんも他のこと考えてくださいね。
885さんの話しでもありましたがうちの子も捨てましたよ?
窓から、、、私もスマホを。
うちの子も頭が壊れてます。
ほんと窓の下とか気をつけてください。
捨てられていて雨が降ったら終わりです。

ちなみにうちもスマホの没収で似たようなことが何度もありました。
充電器を回収して、Wi-Fi止めて、モバイルデータ制限で使えないように設定して
スキをみてこっそり没収して
無視し続けていたら最近になってやっと自分が悪いことに気がついたのか
ちょっと落ち着いてきました。
ほんとスマホ、タブレットはイタチごっこですよね。
ロックを外す執念を受験に向けてほしいと思いました。

どうぞ良い方向へすすみますように。
何度も失礼しました

932 :
うちはスマホもゲームも無制限にしています。
夫婦ともに若い頃は、夜も寝ずにゲームしてたほど好きだったから、途中でやめさせられる辛さは誰よりわかっていたので。
制限かけられればかけられるほど執着すると思います。
今なんか夏休みなので完全に昼夜逆転してますが、好きなものならとことんやれ、と言っていると、不思議に自分からゲームをやめて勉強しだしたりしてますよ。
思えば私の親もそういう教育方針でした。
制限かけて叱って取り上げて、それでようやく勉強するようになったとしても、それは自分の意思ではないから効率も悪いし身にもつかないと思いますよ。

933 :
>>932
確かに親にゲームとことんやれって言われたらなんか冷めるかもw
禁止されるとやりたくなるんだよなー

934 :
>>929
最後の一行に全俺が泣いた

935 :
本気で言ってんの?
何が途中でやめさせられる辛さだよ
やっぱズレてる親ばっか

936 :
本気も本気ですよ。なぜズレてると思うんですか?
現に中途半端に与え取り上げ、その結果親子共に苦しんでるんでしょ?
好きなものは好きなんですよ。それが時代により人によりスポーツだったり音楽だったり絵だったり勉強だったりするだけでしょ。
ゲームやスマホは多数がハマりやすいツールだから害悪と思われがちだけど、そこから希望の職業につながって行くことだってあるでしょう。

937 :
わたしにもその決断力が欲しいわ。なかなか自分がそうじゃなかった場合は認めてあげにくい。
ましてや昼夜逆転なんか見て見ぬ振りができない。
でも学校の先生に相談したら同じようなこと言われました。
運動に夢中になる子、勉強に夢中になる子、ゲームに夢中になる子みんな対象が違うだけで本質は同じだし、もしそのことで遅刻や欠席など学校生活に支障が出てきたら教師の出番ですから任せてくださいと。
高2になればうちの生徒たちは皆勉強しますから今の間は自由にさせてあげて様子見たらどうですか?と。むずかしい、ほんとに自分との戦いだわ。

938 :
>>936
ああ、ひょっとして共働き家庭?
子供にスマホさえ与えておけばおとなしいもんね
スマホをスポーツや音楽同等に考えてるあたりズレすぎてる

939 :
NG

940 :
>>937
昼夜逆転したら流石にまずいよね
でもそうなったら結構レッドゾーンだから、そうなる前に手を打つのが普通だと思う
それにスマホって依存症になりやすいツールだしスポーツや音楽と並べるのは違和感しかないや

941 :
>815 >828> 830
をよんでね?

レス番あってるかなぁ
まちがってたらごめんね

みなさん
明日もよろしくね?

942 :
>>938
はい、共働きです。
スマホやゲームさえ与えておけば大人しいっていうか、与えないと大人しくないの? というか、大人しくないですよ、うちの子たち。反抗期も普通にあるし、だからこのスレにいますしね。
ただ、ゲームスマホ関連で親子共に憔悴する位ならこういう考え方もありますよ、と。
スポーツ音楽と同じですよ、ゲームも。
違うというのなら、それは余りに子どもの感性をバカにしすぎだと思いますよ。
そのあたりに反抗期こじらす原因があるんじゃないですか。
まあ、どれだけ言ってもわからないですよね。

943 :
>>941
合ってますよね
ほんとそれ

明日も部活がないから家にいるのか…
嫌だな…

明日も頑張ろう

944 :
>>890

「不思議と自分からゲームをやめて勉強をする」

・・・子ばかりでないから皆、死ぬほど悩んでここにいたりする。
想像できないのかな?
最後の一行辺り見ると釣かマウント取りに来たとしか思えない。
まぁどれだけ言ってもわからないですよね。

945 :
って、アンカ違うじゃんw
890さんごめんなさい。

946 :
なんかお互い『共通の敵』を作るとうまくいくような気がしてきた。
というも私の知り合いがちょっと娘に構いだしてさ
『私がお母さんに言えないことフォローしてあげる』
みたいな?ありがたいっちゃありがたいけど事情もよくしらないのに
勝手なことしてほしくないなって思ってたの。
うちの子根本的に平和主義だし、その人の言うことは嫌いじゃないからハイハイ聞いておこうと
してたのは知ってるのよね。
今朝、電話かけてこようとしたその人に拒否を示し
『お母さんのお友達にこんなこと言ったら悪いけど、ちょっともういい。
連絡きてもつながないで、ラインも没収されてることにして』
って言われて
『あーわかるわー、お母さんもちょっと今は困ってるのよね。ありがたいんだけどねぇ。
うまく対処するからあなたも合わせてよ?』
って言ったら今はいい感じに仲良しこよし(笑)
このまま機嫌よく塾へ行きますように。

これでいいのだろうか?◯ちゃんごめん。感謝はしてるのよ。
ここで懺悔、、、、。

947 :
902です
なんか自分で書いてて恥ずかしくなっちゃった
これって女子同士のつるみと一緒かな
ご機嫌になったーって個人的に喜んだけど
やっぱりおかしいな。
共通の敵に頼ってる時点で私もやっぱり病んでるかも
もっとまともな解決策探します、、、、
失礼しました

948 :
まあたまにはこうやって気が緩む時があったっていいじゃない
一つ違う段階に行ったってだけで友人との関係性はまた考えればいいのよ
母子ともにまた余裕ができれば友人との関係もまた余裕持って付き合えるようになるさ

949 :
>>946
女同士だとそれはあるのかも
まあ実際ちょっと迷惑してたんだから別に有りなんじゃない?
大人相手でもそうだけど、相手の意見を否定しないで肯定しつつ自分の意見を言う方が物事が円滑に進むから、その対応は気にするほど悪くないと思うけどなぁ

950 :
>>948
>>949
ありがとうございます。
お返事に泣けてしまう、、、、。

塾には笑顔で行きました。
がんばります!

951 :
>>947
良いと思うけどな
実際相手はウザそうな人だし
娘さんの気持ちに寄り添ってあげたってことでしょ

952 :
反抗期はまだマシ
不登校になったら終わり

953 :
>>952
終わらないよ
旦那が不登校だった(中学半分行ってない)けど、普通に大人になってるよ
いくつになってもやり直しは出来るよ

954 :
5年振りくらいに育児板に来て、このスレ見つけて一気読みして台所で泣いてしまってたら、反抗期息子(中3)が通りがかって心配して頭を撫でてくれた
優しいところもあるんじゃないの…

955 :
心配ない反抗期息子さんだね
子育て間違ってない証拠

956 :
いいなー
うちはいま修羅場

957 :
私の実家に帰省して虫取りやら帰りがけに欲しかったTシャツやら財布を
買ってあげて暫くご機嫌だった息子、今朝起きたらブスーッとしていて以前の
市ねウザいが口癖の子に戻っていた。

私が欲しかったものも我慢して喜ぶ顔が見たかったからいろいろ買って
上げたんだけどな。買って損したってのもあるけど、買ってあげた時は
凄く喜んでくれていたからその落差が辛い。

958 :
反抗期来たら、子育て間違ってるのかな 

959 :
>>958
本気で思ってるの?

反抗期は今はホルモンバランスの乱れからくるもので、親子関係は関係ないってテレビでやってたよ

960 :
>>959
>>955を誤読してるんじゃない?

961 :
こんばんは。
私も急に自立期が来た女子高生の母です。
毎日辛いけど自立期が来て良かったとも思ってます。だって親の意を汲んで生きて行ったっていつか絶対に行き詰まる時が来るから。
自立期(反抗期とは言いたく無い)
バンザイ(涙目!)

962 :
誤読だったわ スマソ

963 :
連投すみません。
そうそう、性ホルモンの分泌が増えるので、
自立期に突入するそうですよ。
さらに記憶力も増すそうです。
ですが親がたまったものでは無い事も事実。
親は今まで出来なかった趣味や仕事や飲み会?で気晴らししながら頑張って乗り切りましょう
(やはり涙目!)

964 :
自立期かあ。うん、大事だよね。
目の中に入れても痛くないくらい可愛がっているけど来てるわ。目の中に入れっぱなしかも。めっちゃ反抗してても可愛い。

965 :
>>964
反抗期来ててもかわいいって、男の子のお母様でしょうか?その感覚うらやましいです。
私は娘を自分の一部と感じすぎて、かわいいと客観視する事すら出来なくなっていました。
本人も高校生になり、その事に気がついて大変な拒否反応を起こしている真っ最中です。拒否してくれなかったら私も気がつきませんでした。嵐が過ぎれば、私もかわいいって思えるかな?思いたいな。

966 :
>>965
うちも似たような感じ
中1女子
一人っ子だし、ついつい

967 :
>>965
女子です。もちろん腹が立つ時もありますよw
何か小さい頃のイメージで見ると頑張って反抗してる姿にふふっと笑える時も。それが逆に火に油の時もありますがつい... でも可愛く思えなくても当たり前と思いますよ。通り過ぎればまたお互い優しくなると思います。

968 :
今日から新学期だというのに、学校行かない(サボり) 。
どうしたいの? と聞くと、
「遊んでいたい。寝ていたい。」だって。あほか!

969 :
夏休み明けはいろいろと気が重いんだろうね。
嫌なニュースもよく聞くし、それ防止のホットラインもあるくらいだから。
とはいえ、始業式行かないともっと行きづらくなるからなぁ。

とりあえず行って、だめなら保健室で休んでもいいから行っておいで〜明日以降そのあと考えよう
じゃだめかな
なーんだなんてことなかった!って感じてくれるといいんだけどね

970 :
今日も頭痛いと夏期講習ずる休み夏休みの課題もほとんどやってない
ずーっとスマホとオンラインゲーム暴言大声は当たり前
自分には大甘で人には厳しい言う事もほとんどイチャモン疲れたわ

971 :
>>932
頭のいいお子さんなんでしょうね
うちはルールも守らない遅刻ばかりずる休み提出物は出さない勉強はしないしで数学1を取って来ましたが危機感も勉強する気配すらない
一緒に勉強しようといっても返ってくるのは暴言

972 :
>>969
先週は 地震の影響で休校になった分の補充授業に行ったのよ。今日は寝坊からのふて寝。甘えにも程があると思うんだけど、黙りこくってからの、不登校なりかかりをちらつかせ、わがままを通そうとする作戦。何回も同じやり方してる。もうしばらく放置するわ。

973 :
>>932
親の年収と子供の学力教えて

974 :
>>973
世帯年収は1500万程度。
子どもは上は中堅の中高一貫、下は上位の中高一貫。
2人とも中学受験しましたが、上は小5夏あたりから受験終了まで自らゲーム封印しましたが、下は最後までやり続けてました。
ま、親がこんなですから子もこんなもんです。
何か参考になりますか?

975 :
>>971
うちもそうよ?暴言つらいね。
ほっておけと言われても。もう崖っぷちの状態だとほっとくわけにも
いかないことだって多々あるよね。
毎日毎日心配して気になって、この子本当に大丈夫かしらと
神経すり減らしながら過ごしてるわ。

反抗期も本当にひとそれぞれ、家庭環境もひとそれぞれ、悩みの度合いもひとそれぞれ。
結局は自分しか自分の辛さをわからないから、私はここではみんなの気持ちを
汲み取ってあげたいし、汲み取ってもらいたい。

もうすぐ夏休みも終わり。もうすでに学校始まってるところもあるのね?
子どもたちもママさんたちも少しでも心穏やかに日々を過ごせますように。
とても暑い日が続いてるから、ママさんたちも体調に気をつけてがんばりましょうね

976 :
>>975

926さんじゃないけど、あなたの言葉が心に沁みます。
ほんとに大丈夫かしら?と毎日思うけど、自分の子だから見捨てられない。

私もここで吐き出したことを受け止めてもらいながら、誰かの心も受け止めてあげたいと思ってる。

977 :
>>976
ありがとう。ほんとにありがとう。
ほんと、何度も何度も娘のことをこいつなんて知らね!って思う。でも見捨てられない。
よくほっておいたらいい。かまうからだ。って言われるでしょう?だから、そうか、そうかも、そうしようって
頑張ってそうしたんだけど、それでなおさら駄目になってね。
そういう子もほんとにいるのよね、、、。誰かに引っ張ってもらわないと出来ない子もいる。
でもいつまでも引っ張ってもらえないのはわかってる。でもたぶん今じゃない。
そのタイミングがひとそれぞれ違うだけなんだろうと思うけど、ちゃんと出来る子達がいると
気持ちがどうしても焦ってしまう。
今、塾、行ってるよ。きっと、それなりに頑張ってると思う。
そう信じて帰りを待ちたいと思います。
なんか支離滅裂かも。ごめんね。

978 :
>>977
同じです、同じです。
放っておいたら、さらに悪化したように思う。
子供は子供で、関心がなくなったと思って不安なのかもしれない。
程よいさじ加減がわからなくて、私ももがく。

みんな頑張ってるよね!

979 :
>>977
同じだようちも全くそれ
放置して出来る子もいるけどうちは放置したら全く駄目
うちも放置したら悪化したよ
出来る子もいるから焦る気持ちもよく分かる
自分が書き込んだのかと思った
うちも同じだから頑張ろうね
うちも塾に云って頑張ってるよ
頑張ってると信じたい…
いつも嘘ばかりだから心のどこかでまたやってる振りなんじゃ…と疑う自分がいて嫌になるよ…

980 :
塾をサボって家に引きこもり
ようやく図書館でも行ってくるかと着替え始めたら服がイマイチ
…からの暴言八つ当りで泣きたくなった
本当に早くどこか行ってしまえば、事故死でもしたらホッとするのに、と思っていたけど
さっきからすごい雷で、うちの子雷大嫌いなんだよね
どこか屋根の下にいればいいけど

981 :
>>976
>>975
優しい言葉ありがたいです
日々同じことの繰り返しで辛くなってましたが
もう少し頑張れそうですありがとう

982 :
>>980
本屋さんにでも逃げ込んで雨宿りできてるといいね。
お風呂入れて待っていよう!
無事の帰宅を祈ってるよ!

983 :
>>979
そうなの。私も疑ってしまう
そして怒ってしまう
『どうせまた嘘でしょ?』
言いたくない言葉がつい出てしまう
自分が大人になりきれてないと思って情けなくなるよ。
>>980
雷怖がってるかと思うと心配だね。
こわかったでしょう?大丈夫だった?って帰って来たら声かけてあげてね。
>>981
一緒に頑張ろうね

984 :
そんなの、プライド傷つけて逆効果じゃね?

985 :
>>984
レスしないでスルーしようかと思ったけど、、、。
そのとおりだよ?あなたの言う通りだと思う。
ここに行き着くまでにいろいろあって、悩んで、自分のしてきたこと、子どものこと、悩んで悩んでここにいてるの。
言いたくない言葉をほんとに言わなくて済むように
みんなの話し読んで、共感して頑張ろうとしてるの。
今日もみんなのお話聞いたから。これから帰って来る娘に落ち着いて話しできるよ。
ありがとうね。

986 :
>>980
事故死でも〜のくだりよくわかる。私も再犯のニュース見てうちの子が代わりにコンクリートに詰められればよかったのに…と思ってしまったけど、お棺に入れられてる我が子を想像したらわぁぁっとパニック起こしそうになったわ

987 :
子育てで親子共々心豊かになっていきたいと思っているけど現実は母として大人として未熟な自分に落胆し、それでも続く孤独な親業の日々。
ネットがなかったお母さんたちは大家族の中でなんとかやってきたんだろうか。
そんなことふと思うけど、実母に聞いても忙しすぎてそこまで子供に向いていられなかったって。
やっぱり親子の距離が近すぎるのかな。

988 :
>>987
昔から激しい反抗期はあったけどね

989 :
>>980です、レスくれた方ありがとう
結局雨がやんだ頃に帰ってきて、部屋に閉じこもったと思ったら掃除を始めてました
受験生で、部活引退したら部屋を掃除して勉強…と夏前に言ったきり、そのままダラダラしていたのもストレスになってたみたい
一緒にやるよ?と言ってもボロが出るのか受け付けないし
でも結局片付かず、寝る場所が無いとまた文句言ってる
早く手を出させて欲しい

990 :
はぁ…

いま出ていく出ていかないで大騒ぎ
普通の子は寝てる時間なのになー

ごめんなさい
愚痴です

991 :
>>990
乙です
うちもこのくらいの時間に同様に揉めたことあるよ
勝手にしろって言ったらほんとに出てって、結局補導されて警察まで迎えに言ったよ

992 :
うちの子は月〜数週間に一度大荒れになる
昨日がその日だった酷かった

なんだろうか、それすると本人はデトックスになるのか、すっきりして翌日はとてもいい子になる
でもその吐き出し方が異常
カオナシが大暴れするような、乗り移った怨霊が一気に出てくるような
こっちは陰陽師の気分だ
疲労困憊

993 :
うちはたった今取っ組み合いの喧嘩した
きっかけは片付け
なんで物が雪崩起こしてるのに放置するの?
いい加減にしてほしい
親を蹴るし本当に出ていってほしい
どっか行ってくれ

994 :
>>991
補導されるよね
うちの付近はこの時間ホテルに戻る観光客がうろうろしているから不安で

本当に出ていったから車で探しに出たら、ビニール傘差して帰ってくる?子供を発見
鍵を渡そうとしたら拒否されたので、駐車場を一周してまた戻ってみたら、マンションのエントランスの中でソファに座って咳払いしてた

…すぐ帰りたくないからコンビニのコーヒー飲んで落ち着くわ…

995 :
タイムリーに色々書いてくれたみなさん、どうもありがとうございました
レス読んで落ち着きました
このスレを見つけて本当に良かった…

996 :
やっぱり新学期前でおかしくなる子多いんだろうな
明日はもうちょっと楽に過ごせますように

997 :
なんだか疲れすぎてこの時間になっても寝付けない
元々ひどい反抗期の上、生理前になると手がつけられないほどイライラして当たり散らす
私への暴言暴力、物を投げるなどでヘトヘト
誰か麻酔銃ぶち込んでくれないかなーーーもう嫌

998 :
子供が5歳づつ離れてるんだけど、大変だねーって言われてる意味わかった。忘れた頃に反抗期の子供が
家にやってくるの地獄だわ 

999 :
旦那と娘の相性が悪い
旦那は人を心配するとき、「大丈夫?」じゃなくて「あーもう何やってんの〜!」みたいなグチグチした言い方をする。昨日も娘が鼻血を出したんだけど、早くティッシュで押さえないと!あー染み出してきてる!とうるさい。
娘はもう中2だから当然ウザがり、わかっとるわ!!喋んな!と怒る。娘がキレたら旦那は「じゃあもう心配せんから!」と言うんだけど、また何かあったらグチグチ…のループで嫌になる…心配しないって言ったのなら本人が助け求めて来ない限りは無視しとけよ

1000 :
>>999
それは私でもうるせー黙ってろと言うと思う
心配されてるというより責められてる気分になる言い方だね
鼻血とか本人が悪いわけではない事でそんな言われ方したら娘さん気の毒だ

1001 :
>>987
近すぎるうるさすぎるのはあると思う
かといって先手必勝の世の中、放置して本人の自覚を待つなんて博打すぎるし

1002 :
>>997
婦人科でPMSの薬の処方を提案したらどうだろう?生理後の落ち着いた時に。

自分自身が10代後半には「悪いことは生理前に起こるって気付いてはいたけど、学校や会社でイライラを我慢している分、親しい人に爆発してた。
インターネットが普及するまで、漢方薬があると知らなかったから、人生、損してたなと思うので。

1003 :
>>999
お母さんぽい怒り方をするんだね
対娘だから心配性が出ちゃうのかな
私もそういう構い方しちゃうから気をつけないとな

1004 :
長期休みの間は反抗期が落ち着くんだけど学校が始まると途端に態度の悪さが始まる
学校では先生曰く優等生で良い子らしいんだけどストレスがたまるのかな
昨日から学校だったんだけど、途端に態度が悪くなって困惑するわ
急に親を馬鹿にしたような態度になるんだよね

1005 :
>>1004
疲れるんだろうね。うちもそのタイプ。
夏休みは平和だったけど...

1006 :
自分が子供の頃を思い出すと
わけもなく親がウザくて憎く感じた
親離れするための本能なのかな?
あと、家事の大変さがわかってないから感謝の気持ちもなかった

反抗期迎える年齢になったら
実家にいること自体もしかしたら不自然なのかもしれない
子供の本能と今の社会システムが合っていない気がする

1007 :
昨夜寝るとき
「今日いっぱい頑張ってたね、えらかったね」て言ったらにこーっと笑って寝た
宿題遅くまでやってて眠くて意識朦朧としてたのだろうけどかわいかった…
今朝になったら元通りだったけどまだ頑張れる…
まあ塾から帰ったら自分の書き込み消したくなるかもしれないけど

1008 :
>>1002
ありがとう
生理前のイライラが一番辛いのは本人だと思うので婦人科受診を提案してみた事もあるんだけど断固として拒否
女医さんのいる思春期外来があるクリニックが近くにあるのにもどかしいです

1009 :
>>1006
自分もそうだった。ただ母は私には反抗期なかったと言ってる。この鈍感力が欲しかった。
うちの高1息子は私の実家へ家出したまま2ヶ月、私の両親とともに暮らしている。休みの間のゲーム三昧は相変わらずみたいだけれど、毎日の家族の夕飯の皿洗いと家業の手伝いを私の父と弟としているみたい。うちでは何もやらなかったのに。
あの家に流れている気の流れが彼には合ってるみたいで新学期もこのままで行くことになりそう。成績も1学期の期末は飛躍的に上がったらしい。
子供は親が育てなくてはいけないのではないかとずっと考えながら過ごしてるけど、答えが見つからないわ。ずっとしゃべってないし。
今まで全身全霊でやってきたことはなんだったのか、たんなる自己満足だったのか。
皆さん対峙して踏ん張っているのに情けないわ。

1010 :
性別や何歳の子なのか書いてくれないとピンとこないね

1011 :
>>1006
親から離したら離したで今度は別の人がうざく感じると思うよ

1012 :
>>1009
良いんじゃないの?それで
命を授けて、高1まで育てただけで十分なのでは?

1013 :
>>1009
親元離れて上手くやっていくタイプね

うちも反抗期酷すぎて義実家に預けたことがあったけど、その時は毎日ちゃんとしていた
運動部だから、合宿も慣れてて厳しい生活も出来るし
ただ、これが成長して身に付いたんなら良いんだけど、戻ってきたときにストレスが爆発するのよね…

1014 :
本当は寄宿舎とかいいシステムなんだろうなと思う時ある。
自分自身が反抗期ハンパなく激しかったけど海外にホームステイ行ったら治った。
イギリスなんかではエリートが寄宿舎に入れるくらいなんだから普通の人が上手く育てられなくても当然かもw

1015 :
>>1014
そうだよねー
反抗期のときって親と離したほうが自然な気がするな…

1016 :
日曜が満月だったからかな
カリカリしていて大変だった…

1017 :
>>1009
最近思うけど、親が作るのは土台というか家の基礎で
建物は本人が作るから、今までの全身全霊は無駄じゃないと思う。
と、自分に言い聞かせている。
本人が建物を作ろうとしてるのに親が干渉して土台を作る手伝いすると
嫌がるんじゃないかと思う。

1018 :
私このスレにとてもお世話になっていて、ここがないと反抗期やっていけない人なんだけど
みなさん2ちゃんねると2ちゃんねるのどっち使ってるの?
私、全然わからなくて5の方使わせてもらっているけど、2の方はもう1000超えてるよね
スレの立て方とかルールとかほんとにわからないから
どなたか親切な方お願い致します。
2の方はもう新スレたっていたりするのかしら…

1019 :
BB2Cで閲覧と書き込みしてるけどこれで974レス目になってる

次スレはここと重複して立った

中学・高校生 反抗期専用スレ ROUND35
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1524366220/
このスレを再利用でいいのかなと思います

1020 :
>>1019
ありがとうございます。
BB2C使ってるのね。そっちの方がいいかな。

ROUND35が2つになるの????
ほんとよくわからなくてごめんなさい。
2ちゃんねる自体よく知らないの。
ときどきまとめサイトくらいしかみないから、、、、
ここの反抗期スレにたどり着いたのはほんとにありがたかったわ。

1021 :
受験生娘、学校の行き渋りもある子だから新学期が近づくにつれ地雷の数が増えてきた。
今日も「お腹が痛い」と塾を早退したから「振替えをいつにする?」と聞いたのが地雷になった。
「この腹痛もお前のせい!プレッシャーかけやがって!私はお前の人形じゃない」だってさ。
いや、この夏休み中にYouTubeたっぷり見て、テレビ2〜3時間見て、私がレンタルしてきたDVD見て、息抜きにカラオケ連れて行かされ…
受験生母的には「こいつ大丈夫か?」くらいに思ってたんですけど?
腹が立って「全部、人のせいにしないでよ。こっちもあんたの便利屋じゃない」って言ってしまったわ…
「勝手にすれば?誰も頼んでないし」だって。
毎日あたられても暴言吐かれても弁当作って送り迎えしてきた疲れが、虚しさになってドッときた…

1022 :
お前呼ばわりされるのを地雷とか言ってるレベルだから舐められるんだけどなぁ
まあ今更言ってももう関係性は変えられないだろうから仕方ないか
ここの人って耐える事と甘やかす事を混同してる人見かけるよね

1023 :
>>1021
おなじようなことあったわ。
ほんとイラっとくるよね?
それでもまた明日になったら好きなもの入れたお弁当作ってしまうよね?
お疲れさま。よく頑張ってるね。
私もこれから娘と話し合いがあるから
地雷踏まないように頑張ってみるね。


心ないレスはきにしなくていいからね?
日々色々反省はあるけど、それぞれちがう反抗期の対応に正解なんてないんだから。

寝る前だけど、甘いものでも食べて気分転換してね。

1024 :
>>980
次スレあります!

中学・高校生 反抗期専用スレ ROUND35※実質36
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1524366220/

1025 :
>>1023
泣けてしまった…ありがとう。
明日は何もかも放棄して、ご飯も弁当も作るか!ってカッカしてたのに、気づくと「お腹に優しいメニューか、好きなメニューか…」と考えてたりしてた。

甘いもの食べて、温かいもの飲んで一息ついてみるよ
凹んでたから救われた。ありがと

1026 :
>>1022
またかよ

1027 :
>>1024
ありがとう!

1028 :
>>1022
読解力

1029 :
ここはみんな優しいお母さんばかりだわ
きっと時期がきたら落ち着く、と信じて頑張りましょうね

1030 :
スレタイに[傷の舐め合い専用]とでも入れればいいのにw
こんな考え方の親だから子が暴れるっていう良い反面教師にさせてもらいますね〜

1031 :
更年期拗らせてあちこちのスレで揚げ足とりしてストレス発散...なんてことにならないように反面教師にさせてもらうよw

1032 :
親である私たちが反抗期風になるのはやめようよ

1033 :
前向きになるためのエネルギーを貰えるなら
傷の舐め合いも時には必要なんじゃないかと思う

1034 :
時には必要だろうけど舐め合いばかりのスレ進行の時は見てられなくてスレ閉じるわ…
愚痴なのか相談なのかで変わるよね

1035 :
>>1032
ひまわり学級委員格好悪い

1036 :
>>1022
>>1030
ここにいるってことは何かしら辛いのではないの?
子が暴れるってあるけど、お子さんもそうなの?

少なくとも私はここに来てから、子供にいらっときたときにいつもなら2,3日引きずって
ひとりでどうしたら良いんだろうって悩んでたけど、
ここで少しフォローしてもらえるだけで、だいぶ気持ち楽になって早く気持ちを切り替えられるように
なって好転してるから。ありがとうの気持ちしかないよ。

スレの流れが自分に合わないなら見なかったらいいし、
アドバイスがしてあげたいなら、決して上からの言い方ではなく
相手の気持ちを汲んだ上でそっと話してあげたらいいと思う。

ここにいるお母さんはたぶん自分のどこが子どもに反抗されるのかも
なんとなくわかってるんだと思うよ?それでもやってしまった。苦しい。
って思いながら戦ってる良いお母さんたちだと思う。
うまく言えなくてごめんね。
今日も美味しいごはん作ってがんばろうね。

1037 :
色んな人が書き込めない雰囲気になってるのは確か

1038 :
>>1036
>アドバイスがしてあげたいなら、決して上からの言い方ではなく
>相手の気持ちを汲んだ上でそっと話してあげたらいいと思う。

とその後半が完全に不一致で笑う

1039 :
>>1038
その指摘ってここで必要?

1040 :
ポジティブなことしか言えない雰囲気なのが嫌
結局は自分が間違ってるという事を認めたくない人の集まりなんだろうね

1041 :
えー?わたしネガティブなことばかり書き込んでるけど

1042 :
上からのアドバイスはいらないけど、思ったことを書くのは自由やん。ここ最近、愚痴と慰めしか書き込めない雰囲気だったよ。

1043 :
こちら糞バイスの宝石箱!

1044 :
そう
某国の検閲でもあるかのような慰めのオンパレードなのは流石に気持ち悪い
正直「自業自得でしょ」って書き込みも目につくもの
でもそんな事書こうものなら、読むな出ていけ、だもんねぇ
次スレはもう少しオープンであって欲しい

1045 :
1000なら息子の反抗期が今日で終わる

1046 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【口唇裂】親子で克服しよう【口蓋裂】 その4
【満3歳以上】園児の発達障害11【診察相談済】
◇◇チラシの裏 468枚目◇◇
不登校の中・高校生の保護者専用スレ ★17
【TDL】子供と一緒にディズニーリゾート44【TDS】
【入院】安静中の妊婦13【自宅】
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part136【成長】
●●低身長のスレ 6●●
【フリマアプリ】ベビー子供服・育児グッズ売買を語ろう ★27
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part139【成長】
--------------------
【ゲーム配信】あっさりしょこについて語ろう【AVA】 7
【BSニュース】佐久川智 その1
こんな「探偵!ナイトスクープ」は嫌だ! 3
チア関連イベント情報83
【炎上】田口愛佳(16)「Nintendo SWITCHなんていらない。任天堂のゲーム機はWiiで終わり」
【ゲオ】店舗レンタルpart100【GEO】
サモンナイト クラフトソード物語/ツインエイジ 58
詐欺一家バカ三兄妹
【悲報】実況民、故・高畑勲が「パクさん」と呼ばれているのを見て発狂してしまう [924839894]
「時事放談」が44年の歴史に幕
アルファ 147 part54
【素人】反則インチキのデパート 井上尚弥【騙し】
【船】ジギングタックル27【鉛】
19年前、担任の女子生徒と1年半にわたりSEXしまくった都立高教師(現在59歳) 今年、女子生徒から指摘を受け現在の校長に報告 懲戒免職に [485983549]
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#6638【アップランド】
アパートを探してるんだけど電気コンロしか使えない物件ってどうなの? [727589416]
【朝鮮統一】「統一朝鮮が日本侵略戦争開始も」 政治・経済的混乱から自暴自棄になり…[09/30]
連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう55
【ベジータ芸人】R藤本と愉快な仲間達 二十星球
【コナミ受託】スポパーク松森【絆プロジェクト】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼