TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
◇◇チラシの裏 472枚目◇◇
♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson88
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情21[無断転載禁止]©3ch.net
【園による】保育園児を見守る親のスレ141【園に聞け】
【新共通テスト1年目】2020(令和2)年度高校3年生等受験生スレ@【情報交換】
愚痴】発達障害そだててなくない[IQ70↑↓119高機能] 33
小学生からの発達障害を考える【u18】9
【産前】出産準備品・ベビー用品48【妊婦】
【ASD自閉症スペクトラム】親子で発達障害&グレーゾーンその10【LD/ADHD】
2019年度新一年生の保護者 part.6

チャイルドシート(CRS)について考えるスレ31


1 :2018/04/10 〜 最終レス :2018/09/18
車用ベビーシート・チャイルドシート・ジュニアシート(通称:CRS)の選び方や各機種の安全性について話し合うスレです。
1)はじめて来られた方へ。
  必ず下記【スレのまとめwiki】をお読みください。
2)CRSの車への適合(シートベルト式/ISOFIX式含め)に関しての疑問・質問は、良識ある方なら
  まずメーカーの車種適合表や公式サイト、およびまとめwiki内「選び方について」「スレでのお約束」に今一度目を通した上、
  それでも分からなければ<<スレで聞くよりまともに言質とれる該当車・CRSメーカー窓口等へ>>ご自分で直接問い合わせましょう。
  ここは有象無象わくけどその書き込みに確証はない2ちゃんである事をお忘れなく。
3)CRSが必要か否か、ISOFIXシートの車への適合等、法規や保安基準・規格等絡みといった議論は他所でやってください。
4)上記2)3)内容や乗せる車たたきその他、あやしい書き込み・レスにはスルー検定で。荒らしに構う貴方も荒らしです。

■「必読@スレのまとめwiki」
【よくある質問】http://crs2ch.wiki.fc2.com/【載ってます】

■!!注意!!「質問/相談したい人へ」
 チャイルドシートの選択について質問/相談する際には
 ・乗っている車の車種/年式(できれば形式名を)
 ・家族構成(第一子なのか?第二子以降である場合には上の子の年齢は?)
 ・乗せる対象となる子供の年齢(乳幼児の場合には月齢/身長/体重も)
 をなるべく詳しく書いてください。

 あとは、質問する前に下記2つ推奨。
 ・上記「まとめwiki」をもう一度(とくに「よくある質問と回答」の項目は必ず)読み返してみること。
 ・同様の質問がないかどうか、とりあえず現行スレだけでも(PC環境ならできれば過去スレも)検索をかけること。

■次スレ立ては>>980辺りの人よろしく。スレ立て用テンプレは上記まとめwiki内にあります。

ということで、よろしくどうぞー。

前スレ
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ30
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1506117329/

2 :
おつかれ
スレ立てありがとう

3 :
>>1乙!
>>980
次スレ用テンプレ

車用ベビーシート・チャイルドシート・ジュニアシート(通称:CRS)の選び方や各機種の安全性について話し合うスレです。

■「必読@スレのまとめwiki」
【よくある質問】http://crs2ch.wiki.fc2.com/【載ってます】
■!!注意!!「質問/相談したい人へ」
 チャイルドシートの選択について質問/相談する際には
 ・乗っている車の車種/年式(できれば形式名を)
 ・家族構成(第一子なのか?第二子以降である場合には上の子の年齢は?)
 ・乗せる対象となる子供の年齢(乳幼児の場合には月齢/身長/体重も)
 をなるべく詳しく書いてください。
■次スレ立ては>>980辺りの人よろしく。スレ立て用テンプレは上記まとめwiki内にあります。

前スレ
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ31
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1523366891/

4 :
>>3
案じゃなくて話し合いも無しにテンプレ変えるの??
注意書き削っちゃったらまた荒れるんじゃないの

5 :
本当だよ、何勝手に変えてるのさ
現行のこれで長すぎなんて言ってたら他の育児グッズスレだったら文句言われるレベル

あ、>>1乙です

6 :
むしろもっとテンプレ充実させてもいいと思うんだけどね

7 :
すみません
エールベベのサラットクルーズ4s探してるんですが、どの店舗にもないんです。
生産中止なんでしょうか?

8 :
>>1乙です。

2年ぶりくらいに見にきました。
どなたかアドバイス下さると嬉しいです。

1人目が2歳2ヶ月で下の子出産予定
現在は、タカタの04ifixを使用中です。

1人目は小柄(低身長、痩せ型)で、2歳手前の現在、79cm11kgです。

年2〜3回帰る実家用に同じく04ifixを以前用意して貰ったので、しばらくはそれを借りて、その後上の子用にジュニアシート購入予定です。

安全面がしっかりしているジュニアシートでオススメはなんでしょう?
出来るだけ、コンパクトで、幅を取らない物が良いです。

takataの312と思っていましたが、もう少し幅が狭い物は無いですかね…個人輸入必須な物でも大丈夫です。

9 :
>>8
「2歳手前の現在、79cm11kg」の状態で今すぐに使えるジュニアシートはありません
ジュニアはどんな低身長でも95cmからなので
すぐに使いたいなら前スレに出てるサイベックスやレーマーの1歳(正確には9ヶ月)からの
ロングユースモデルを選択
3歳過ぎて身長95cm以上になっての事なら期間的にあまりに先なのでi-sizeのジュニアシート
も出てる可能性があって分からないとしか言えないかな

10 :
>>8

advansafix V SICT
で良いと思います

11 :
>>1
スレ立て乙です

友人が北海道旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
札幌では驚くことじゃないみたいですよ。

12 :
誤爆!?

13 :
>>8
takata 312 よりもコンパクトで、となると7歳(25kg)までの物になるんじゃないかな。
でも7歳(25kg)までの物でアセスメントの結果が出てるのって少なくて、
おすすめできるのはリーマンのカイナくらいかな。

2歳弱で79cmだと、95cmになるのにはあと2年掛かると思うよ。
3歳になったからって、ジュニアシートが使えるようにはならない。

14 :
advansafix V SICTを使用中の方で、シートとの間に保護マット的なアイテムをお使いの方いらっしゃいます?
新車の革シートにできるだけ跡をつけたくない場合、みなさんどうしてるのかな。

15 :
>>14
使ってますよ。
ハピカラに売ってる保護シートつかってます。
isofixの穴もあるので問題なく使えていますしシートに跡もつきません。

16 :
http://up.gc-img.net/post_img_web/2016/02/70bbc5f77163e654ae26b544366ffe37_305.jpeg
http://livedoor.blogimg.jp/livejupiter2/imgs/a/6/a6e3ca03.jpg

17 :
>>15
お、ありがとうございます。
ちなみにどんな素材と厚さの保護マットでしょう?
#ハピカラって初めて知りましたが閉店セールみたいですね。。

18 :
>>17
ポリエステル100となってます。
厚みは8ミリくらいです。

19 :
>>17
失礼、5ミリ程でした。

20 :
>>19
意外と薄くても大丈夫なんですね。ありがとう。

21 :
>>14
https://www.amazon.co.jp/dp/B00K6HACRI/?tag=192abc-22
うちはこれ。安いけど特に問題ない。

22 :
>>7
うちも探しててカーメイトに問い合わせたら、生産終了で在庫もないって言われた。今使っててお気に入りだから下の子分も欲しかったんだけどなー。

23 :
>>22
えー(;´Д`)
あれそんな古くないよね?
なんで生産終了なんだろ?

24 :
International Shoppingで米アマゾンにも気軽に手を出せそう。
マキシコシのペブルとエアバギーココでほぼほぼ決まっていたのに、マキシコシのmicoが気になってしまった。

25 :
>>24
MICOってアメリカの基準だから、厳密にいえば、日本国内では使えない。日本で使用が承認しているのがECE(UN)だけ。

26 :
前スレでタカタのハーネスクリップを教えてくれた方、ありがとうございました!
やっと装着して車に載せる機会がありましたが、肩は全く抜けなくなりました。現行品は付属してなくて自己責任でって事のようですが、飛び出しちゃう危険は無くなりホッとしています

27 :
>>26
ハーネスクリップは欧州では安全面から禁止されてるよ。
便利だけど子供が落ち着く年になったらはずしてね。

28 :
>>25
そうなんだ、教えてくれてありがとう。

29 :
>>27
注意してくれてありがとう
生後4ヶ月で体よじって肩が抜けて困ってたのですが、言い聞かせて通じる月齢になったら早めに外そうと思います

30 :
1歳未満の後向き取り付けの際に通せんぼしているシートベルトを引っ掛られるシートを探しています。
リーマンのレスティロ、ネディアップ、日本育児のバンビーノの他にありましたら教えてほしいです。
この画像の真ん中の機能です
https://i.imgur.com/YlH7u1s.jpg

31 :
ISOFIXのチャイルドシートって横にガタガタ揺らしたら揺れるもん?
縦はガッチガチなんだけど横にガタガタさせると結構揺れる…

32 :
そんなもん。固定用の差込口、それなりに隙間あるからね。

33 :
>>32
ありがとう!個人輸入で買って自分で取り付けたから不安だった。

34 :
冬にレカロJ1とアドバンザフィックス3シクトで散々迷って結局シートベルト固定の装着場所の選ばなさからレカロJ1にしたんだけど、

昨日初めて店頭でアドバンザフィックス3の現物触ったら、手触り、剛性、クッション、操作感、素材感などなど、全てにおいて価格差に納得できるレベルのモノだった
素晴らしいなアドバンザフィックス3

35 :
2人目が生まれる頃に1人目が1歳0ヶ月
なので今使ってる新生児〜のを2人目用にして上の子に9ヶ月〜のジュニアシートを買おうと思うのですがISOFIXかつ回転式でとなると選択肢はアドバンザフィックス3しかないですかね
見た目がかっこいいのはサイベックスのやつだけど
自分の車が小さいハッチバックで買い替えも3人目妊娠できた時にの予定なので回転式の乗せやすさが外せません

36 :
アドバンザフィックスVは回転しないよ
少しばかりリクライニングする位で、固定式です。

37 :
>>35
小さい車でも回転式が良いのなら、DUALFIX i-sizeが良さそうだよ。

38 :
なんと回転しないのですか!!!
サイトの説明見間違ってたんですかね、教えて頂きありがとうございます
DUALFIXも見てみます

39 :
dualfix isizeて良さげですね
シローナに決めかけてたんだけど悩む...

40 :
すみません。相談させて下さい。
2人目出産の時1人目は2歳。車は軽です。
1人目のシートはカイナで後向きだと通せんぼになるので2人目はISOFIX固定式か回転式を買わないといけなくなりました。
ISOFIX固定式0〜4歳用、ISOFIXベビーシート、回転式だとどれが一番いいでしょうか?

ちなみに2人目が新たに買う2台目が小さくなったらカイナを2人目用にし1人目はジュニアシートを買おうと思っています。

41 :
>>39
Dualfix iSizeより、Sirona S i-Sizeの方が1万くらい安いけど、Dualfix iSizeの魅力ってどこだろう。

>>40
便利なのは、ISOFIXベビーシート。
でも、ある程度長く使えるのを選んでね。
75cmまでのやつだと、下の子がサイズアウトするとき、上の子がジュニアシート使える体格になってない可能性がかなりある。

42 :
>>41
Dualfixは正規輸入だからサポートが安心ってとこじゃない?
Sirona Sは国内未導入モデルだからサポートは期待できないし、セカンドグレードだから今後も正規では入らないじゃないかな。

43 :
そもそも使用期間限られてるし、新製品とかでなければ重大な不具合が出る事も無いだろうしサポート受けること自体が無さそう

44 :
>>43
と思いたいだろうけど現地ではデュアルフィックスにリコールが出てたり

https://www.britax-roemer.com/media-press/press-releases?article=PressRelease-DualfixRecall-0318

新製品でなくとも製造ロットで不具合出たりするから油断大敵だしサポートがキッチリあるに越したことない
並行で持ってきても子供のためにも自分でその辺まで責任もつなら良いけどね

45 :
>>43
工業製品である以上、製品の新旧関係なく不具合は出るよ。もちろん、大半の使用者はチャイルドシートが必要な(=生死を分けるような)事故に遭わないんだろうけど、極々一部の人間は運悪く当たる。そうならないように不具合やリコール情報は把握すべき。

46 :
創価、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画
(車両ナンバーつき。)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

怖ろしくてお漏らししそう´・ω・`

47 :
ウィリアム王子の3番目の子供が乗せられてたベビーシートって、どこのやつでしょうか?

48 :
>>47
ブリタックスのレーマーらしいけど、どうだろう?

49 :
>>47
レンジローバーの純正だしブリタックスレーマー
日本ではベビーセーフプレミアムとして売られていたモデル
現在日本では廃番品ってとこやね

50 :
>>47
シンプルなベビーセーフっぽいね。

51 :
47です。皆さまありがとうございます。
調べたところ、今はI-SIZE対応のものになるみたいですね。参考にします。

52 :
>>41
ありがとうございます。ベビーシートにします。

53 :
・乗っている車の車種/年式 レクサスGS(H26年式)、レクサスct(H29年式)
 ・家族構成 第一子
 ・乗せる対象となる子供の年齢 新生児〜
メインはGSです。トラベルシステムも検討していますが、子供はどちらかにしか乗せないようにしてチャイルドシートも1台で良いかとも考えています。
候補としては、シローナ、デュアルフィックス等の海外製、クルムーヴやクルットなどの国内製が候補です。

54 :
>>53
GS乗りですがIA01使用してます。たまにLSやベンツに載せ替えしますが簡単ですよ!新生児から使ってます。ここではIA01の評価はどうなんでしょう?

55 :
親が里帰りの時用のチャイルドシート買ってくれてて、コンビの回転式だけど
これめちゃくちゃ乗せやすいな
しかし初めて乗せたからちゃんと乗せられてるかいまいち不安だ

56 :
妻がチャイルドシートの必要性をいまいち理解していませんでした。
俺が煩いから付けておこう程度で...
そうなると自分が居ない時に妻の友人同士で出掛ける時などに心配です。
JAFの動画を見せてみたのですがいまいちインパクトが無いようで口では分かったと言っているのですがいまいち納得していない顔つきをしていました。
妻を納得させるのにお勧めのサイトや動画があったら教えて下さい。

57 :
>>56
動画とかそういう問題ではなくて法律なんですが....その辺の遵法意識も無くて、なぜチャイルドシートが必要かも理解してない感じってこと?
奥様はシートベルトとかつけないタイプ?
申し訳ないけど、グロい事故画像とか探してきて見せてあげたらどうかな。

58 :
>>57
妻は後席だったら(減点のある)高速でしかシートベルトをつけないタイプです。
遵法意識はありそうですが、
「普通車で乗車定員5人で後部座席にチャイルドシート載せると5人乗れなくなるからその時は子どもは膝の上でもいいんだよね?≒じゃあチャイルドシートってあってもなくても良くない?」
という様子です。

検索エンジンでは最近フィルタリング機能が充実しているのか、ググっても意外とグロい事故画像が出てこなく困っています。

59 :
>>58
チャイルドシート不使用の場合の事故時致死率でも見せたら良いのでは
チャイルドシート適正使用者の16倍と知って変わらないなら子供は任せちゃいけないと思う

60 :
子供を膝に載せて、わざと急ブレーキ踏んでみれば?

61 :
>>59
警察庁HPですね、16倍は数字的インパクトがありますよね。
出来たら視覚的インパクトを狙いたいところでしたが見つけられないのでこちらのHP見せてみたいと思います。

>>60
色々見せても駄目そうだったらお米でも持ってもらってやってみようと思います。

62 :
大人の後部座席とチャイルドシートはまた違う気もするけどね
というか今どきチャイルドシートに対してそういう意識の人もいるんだね

63 :
>>56
チャイルドバッグという言葉がある。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/チャイルドバッグ

万一の事故の際に、我が子を自らの身体で押し潰して殺してしまう可能性がある事を分かっても、着けたくないと言ってんなら手の施しようは無い。

64 :
回転式に絞るなら、海外メーカーのアクシスフィックスプラス、デュアルフィックスi- SIZE、もしくはタカタのチャイルドガード1.0かな。

GSみたいなセダンタイプじゃ、クルムーヴやクルット座面の高さは致命的。4歳までは使えないと思う。
シローナも座面が低いのはいいんだが、前向きの時はセーフティクッションよりも、5点式ハーネスの方がしっかり固定出来る。

65 :
子の安全を第一に考えられない母親って何なんだろう、衝突安全テストなどの動画見せてみては?

66 :
見せたって変わらないでしょ
自分は事故にあわないと思ってるだけ

67 :
JAFの見せたって書いてあるよ

68 :
>>66
そういう考え方の人の
「じゃあ任意の自動車保険もやめるね。事故に会わないなら金の無駄だし」
って言うと全力で反対してくる矛盾

69 :
レカロのJ1シリーズで質問があります
スタートJ1、J1セレクト、J1の3種類あるみたいなんですが、何が違うのかよくわかりません
頭のパッド?が二重になってるかなってないかの違いですか?
安全性はどれも変わらないのかな

70 :
必読まとめ読んでからきました。
まとめにある製品が古いため今とはちがうのかな?と質問したいです。

第二子妊娠中今月出産します。
今使っているコンビゼウスターンを次の子に使用する予定です。

新しく新調したいのは1歳半になる子用に長く使えるチャイルドシートを探しています。

車種 アイシス(iso式はないみたいです)
ゼウスターンを最近抜け出すのでエールベベのサラットなども気になったりします。
今コンビなので同じくコンビのジョイトリップも気になったりしております。

メーカーなどにこだわりはありません。長く使えて安全なもの よろしくおねがいします

71 :
>>70です。
追記です。 子は12キロムチムチ身長は最近測ってませんが1歳半の平均です。あやふやですいません

72 :
アドバンザフィックス3とパラスMと若干パパットも候補です
ここではアドバンザ推しが多いみたいだけどパラスは形が独特なので子に合う合わないがあるからとかなのかな
商品画像で開いてるドアの方向に座面が向いててアドバンザが回転すると思い込んでたアホですがこの9ヶ月〜のロングユースのもので悩んでます
車は自分のがM135i、ほぼ乗せ替えることはないけど他には335GTとヴァンガード
あと心配なのはもうすぐ8ヶ月の小柄な第1子が1歳になる頃に身長をクリアしているかどうか
もし身長足りなければもう1つ新生児〜のを買いますが

73 :
コンビのジョイトリップをジュニアシートとして使ってたけど
そろそろサイズアウトだから分解→ブースターシートにしたところ
ジョイント部分が硬いだの、グラグラするだの不満タラタラ
ブースターシートってそんなもんですか?
6歳だけど、安全上使わせたい……

74 :
>>70
ジョイトリップよりは、RECARO Start J1の方が安全性の評価高いよ。
ttp://www.nasva.go.jp/mamoru/download/child_download.html

サラット3ステップもジョイトリップも、背もたれを使えるのが25kgまでになってるけど、Start J1は36kgまでって説明書には書いてる。
その前に窮屈になるのかもしれないけど、Start J1の方が背もたれを長く使えると期待できるんじゃないかな。

75 :
>>73
Joieのトリロエコ、5千円くらいだから買っちゃったら?
ほんとはトリロ LXが良かったんだけど、もう売ってないね。

76 :
>>74
J1は明らかに横幅がでかいからね

77 :
>>75
トリロエコは背もたれ付きだけど長く使えるやつなんですね
しっかりしたブースターがあるなら買い直しも考えていたのですが
それよりもトリロエコ買った方が問題が解決しそう
実店舗でモノを確認しつつ、購入を検討してみます

78 :
>>70
アイシスならISOFIX付いているかと。

ゼウスターンは子供を拘束するハーネスが、設計不良か?と思うくらいの使い難さだから、子供が抜け出すのは仕方ないね。

「安全なもの」という括りなら、日本のメーカーは推さない。今ならBRITAXのADVANSA FIX3辺りが妥当かと。

それとゼウスターンは後部座席右側しか装着出来ないから気をつけて。

79 :
>>72
パラスのセーフティクッションというなの胸当てでの拘束方法は子供の好き嫌いもあるけど、安全性にはまだ懐疑的な所が多いと思います。
ロールオーバーテストでの抜け出しや、アゴをセーフティクッションに当てて頭部の移動量を抑える方法には疑問符が付く。欧州の自動車メーカーでセーフティクッション拘束のチャイルドシートを採用しているメーカーはないのもそのあたりからだと思います。

アドヴァンザフィックス3は安全性最優先に考えられているから使い勝手のところではやや武骨かと思います。ハパットは現物触ってみてカタログなんかもみましたが、利便性は分かるけど安全性(特に側面衝突)について考慮されているのか疑問です。

というか、安全性考えたら最低でも1歳半〜2歳までは後向きの方が間違いないので、後向きの使用期間の長いシート、今ならDUALFIX i-SIZEとか2wayパールなんかが良い様に思います。
シローナも後向きで4歳まで使い続けるなら良いと思うけど、前向きはやっぱりセーフティクッションなので、微妙かと思います。

80 :
R129対応のジュニアシートあるんだね。
ttps://www.baby-express.net/BeSafe-iZi-Flex-FIX-i-Size-Metallic-Melange-Phase-2-Child-Seat.html

でも349ユーロか…
ADAC test で安全性が「++」とかって出たらちょっと考えるけど。
「+」でisofix対応なのは半分の値段で買えるしなー

81 :
8月に第一子出産予定
車は日常的には嫁のワゴンR(14年式)
たまに自分のインプレッサスポーツ(13年式)
どちらもisofix対応してる車種

いろいろ情報収集したりお店とか見て回ったりしてるけど
地方なので国産メーカーくらいしか現物は見てない

個人的にはアクシスフィックスプラスやシローナが良さげに感じるけど
嫁は現物を見れる国産メーカーじゃないとあまり納得しなさそうな様子

82 :
メーカに聞けば現物見れる店舗教えてくれたりするよ
HPに載ってる以外の店舗でも実はあったりする
ウチは嫁に現物見てもらってシローナにしたよ

83 :
>>81
私も地方在住ですが地元の名高い百貨店行ったらサイベックス置いてました
現物見ず海外通販した後に知ったから無意味だったけど

84 :
アップリカのスムーヴカーシートを使っている人いませんか

使用感を聞きたいです

85 :
>>79
詳しくありがとうございます
パパットは今使ってるのがエールべべなので見に行ったけど自分達もちょっと期待と違ってた感じでした
夫は見た目はパラスが1番いいなーと言ってたのですが安全性が最重要ですし色々とまだ無知でした
4歳までのものでまた買い換えでもいいくらいに候補広げて検討します
ありがとうございました

86 :
>>84
アセスメントの評価が出ていない上に、マキシコシのペブルやカブリオフィックスに比べて安いわけでもないスムーヴインファントカーシートを選ぶ理由はなさそうに思います。

87 :
>>80
Besafeは後向きの安全性を重視してる老舗メーカーだから良いかもね。
ただ日本にはストッケのトラベルシステム用しか入ってないからサポートの面では不安が残るかも。

88 :
>>84
使ってはいないけど実物触ってみた感じ、中のクッション薄くないですか?そのせいか他のベビーシートに比べて中が大きすぎる気がしました。広すぎて首とかグラグラしたら嫌だったのでうちはマキシコシにしようと思ってます。

89 :
頭いいね。でもこれよりいいデザインしてるやつないよ!
https://goo.gl/Q7wo7F

90 :
>>88
私も店頭で触ってみましたが、中のクッションもそうですが、樹脂も薄くてペラペラの印象ですね。
我が子にマキシコシ のペブルを使ってましたが、剛性感は別物ですね。軽さが売りのようですが、それだけ色々と削っているので、安心感は無かったです。個人的には絶対に買わないと思います。

91 :
実物触ってきました

確かに軽かったです、
軽すぎて心配になリました…

子のほうが重いですし軽くてもなぁって感じです

92 :
回転式にするか
固定にするか、トラベルシステムにするか
ISOFIXは使えない。

トラベルシステム
サイベックス クラウドQ +
サイベックスだと、ベビーカーも高い?ドッキングするためのアダプタも必要?トータル高くなる気がする。
joie トータルで安いけど、ペラいかも?

回転式
値段と評判からエールベベのNT2

固定式
よくわからん。タカタ?レカロ?コンビ?

迷いすぎてハゲそう。
他にもおすすめあれば教えてください。

93 :
何が正解かはわからんよね
サイベックスはプリアム、ミオスのほか、イージーツイストSとかポキットプラスとか
もうちょっと安いストローラーもあるよ

94 :
>>92
トラベルシステムで安全性を確保しつつ価格を抑えたいならサイベックス エイトンQ
ベースと合計で5万くらいでいける
ISOFIX無しなら安全性を考えると回転式はナシ
固定式ならタカタ一択と言っていい

自分なら↑って感じ

95 :
>>92
トラベルシステムにするかどうかは、住環境じゃない?
車停めた場所から玄関までは近ければトラベルシステムもいいけど、ベビーシート以降のシートベルト固定のまともなチャイルドシートが無いので悩む。

車に据え置きにするなら、スライドドアの車なら回転式は超不要。ヒンジタイプのドアなら回転式もありだけど、重心高すぎるから使えて2歳半〜3歳で変えたくなると思う。

住環境・車種とお出かけ頻度で決めたらいいんじゃね?

96 :
>>70です 答えてくださった方ありがとうございます。

BRITAXのADVANSA FIX3を最有力に色々見てみようとおもいます。

ゼウスターンは後部座席右側しか装着出来ないとは知らなくて盲点でした。

ありがとうございました。

97 :
>>95
ベビーシート以降のベルト固定だったら、マキシコシのトビをうちは使ってるよ。
アカホンで取り付け方とか聞いた時にめっちゃがっちり固定されてビックリした。
それでうちでも採用!になった。

98 :
>>93
なるほど、その辺だったら5〜6万で
安くはないけどそこそこのお値段なのね。
>>94
そう、結局ベース買わないと一回一回取付が面倒だよね。
エールベベなら安全性の評判も悪くなかったと思うけど、それでもなし?
タカタ、固定式ならどれがいいんだろう。
>>95
車はSUVだからスライドではない。
駐車場から玄関は近いけど階段で3F。でもやっぱり重いから成長したら使わなくなるんじゃないかという懸念も。
ベビーシート以降って考えると、トラベルシステム、回転式固定式どれにしても4歳ごろまでには一度は買い替え必須だけど、そんなにまともなものはないの?

99 :
初めてこういった場に発言します。
失礼があったらすみません。

もうすぐ第3子出産予定。
第1子(小2)→タカタのisofix付きジュニアシート
第2子(2歳2ヶ月)→コンビのシートベルトでの固定式チャイルドシート

現在この2つを、普段はエスティマ(isofix有り)の2列目に設置しており、たまにルーミー(isofix有り)につけかえることもあります(月1程度)。

子どもが増えるにあたり、コンビのチャイルドシートを第3子にお下がりし、第2子にisofixでもシートベルトのみでも固定できるジュニアシートをと探しています。
というのもエスティマの3列目に設置する機会がゼロではなさそうだからです。
第1子と第2子が3列目、第3子と足の悪い年寄りが2列目、私達夫婦が運転席&助手席というパターンがあって、なるべく助手席に子どもを座らせたくはないので…


で、このアドヴァンサフィックスに関するサイト↓を読み進めて

http://www.tiec.co.jp/page11_Xtensafix.htm
どちらの固定でもできるのかと解釈したのですが、
実際はどうなのでしょうか?

おわかりの方、教えてください。

100 :
>>99
IIまではシートベルト固定も出来たけどIIIからはISOFIX専用になった。
だからISOFIX非対応のシートに装着したいならII の在庫品を探すしか無い。
II とIIIは固定方式以外はほぼ同じだと思う。

101 :
>>99

あ〜老舗の「並行輸入屋」のページか。誤表記多いし適当なんだよねあそこ。

ADVANSAFIXは国内で正規流通したもので3つのバージョンがあって、確か全部固定方法が違う。

バージョン1は、体重9〜18kgまではシートベルト固定専用で、何故かジュニアシートはISOFIXという謎な固定方法。
バージョン2はシートベルトとISOFIX両方同時に使わなければならない一般的じゃない方法。
現行バージョンがISOFIX専用。

だからどちらの固定でも出来るという解釈は間違い。


説明してる状況からして、3列目は第1子と第3子、2列目にこれから買う第2子用にすればいいんじゃない?
ISOFIX専用に絞れるし。

ルーミーにすると必然的に第1子が助手席に行くだろうから、バランス良いと思う。

102 :
>>100
それどこ情報だよ?
シートベルトのみでは固定出来ないから。
Uは体重25kgまでハーネス拘束する為にISOFIXとシートベルト両方の固定が必要なんだって。
そもそもジュニアシートで使うにもISOFIX固定がマストなんだから、ISOFIX非対応のシートで使うには解決にならねぇから。

103 :
>>99
CYBEXのPALLAS M-FIX SLは、ISOFIXコネクターを反転収納して3点式シートベルトだけでも使用できる。
PALLAS M-FIXは知らない。

104 :
>>103
横から失礼します。パラスm-fix SL(無印mixも?)はシートベルト固定に対応しているということですが、どうやってチャイルドシートを固定させるのか教えて頂けないでしょうか。(チャイルドシートごとシートベルトで固定させるだけ?)
公式には対応しているようなのですが、youtubeのInstallationGuideを見てもよくわからなかったので…
現在生後半年が1人と、isofix非対応とisofix対応の車が1台ずつあって、9ヶ月頃から使えるisofix/シートベルト両対応のチャイルドシートを探しています。
今のとこ候補はレーマーのデュオプラスを考えています。(ADVANSAFIXの影であまり話題に出てきませんが…)
もしくはオススメがあればご教示ください。宜しくおねがいします。

105 :
99です。
教えて頂きありがとうございます。

田舎住まいで、実物を見たり店員さんに話を聞くのが不可能なので、危うく、あのサイトを信じてアドバンザフィックスをネットで買うところでした;

パラス Mフィックス SLを検索してみましたが、日本では販売されてないんですかね?パラス Mフィックスならたくさんヒットするのに;;;;

個人輸入なんてレベルの高いことしたことがないので、及び腰です…

106 :
>>105
実物見られないならメーカーというか輸入販売元に問い合わせればいいのでは?
ネットより正確でしょ

107 :
>>104
FIXじゃない方のパラスM買ったけど、座席に固定する機能は無かった。
子供を乗せる時だけ子供ごとインパクトシールドをシートベルトで固定する。
子供乗せてないとき不意の急ハンドルで倒れたこともあるが、通常倒れたりはしないと思う。
固定方法からしてSLも一緒だろう。

同様の使い方をFIXの方でもできるようだから、FIX買えば良かったと後悔している。

108 :
>>107
ありがとうございます。やはりチャイルドシートは固定されないんですね…万が一の時シートごと飛んでいかないかと不安になってしまいますが大丈夫なものでしょうか。
サイベックスHPの車種リストで自分の車を見てもisofix対応した年式のしか乗ってないので、対応はするけどオススメはしないということなのか…
ありがとうございました。あと長文誤字失礼しました。

109 :
>>99
>>100
2はベルトとISOFIXのどちらかではなく、同時にどちらも固定に使うよ。だからISOFIXないとダメだよ。

110 :
>>108
万が一シートごと飛ぶとすればそれはシートベルトが破損したときだろうから、そうなればISOFIX版だろうがインパクトシールドと子供が飛ぶし、ジュニアシートや大人もアウトなので、それを想定する必要はないと思う。
ただ固定されていないという事実が不安を煽るのは理解できる。

あと、子供がしっかり背中を付けて深く座れてるか&インパクトシールドの押し付け具合も感覚的なとこがあるから、心配性ならパラスはやめといた方がいいかもね。

111 :
>>110
ありがとうございます。やはり止めといたほうがよさそうですね…家内を含めて常に正しく装着できるか自信がないので。実物がどこかで見られれば考えも変わるのかもしれませんが、何分田舎なので難しそうです。
因みにサイベックスの適応車種リストの件は下の方にシートベルト固定の記載がありました↓↓
協定規則第 16 号又は同等の基準で緊急ロック式巻き込み装置機能付き 3 点式シートベルトを装備した座席に本製品を直接シートベ ルトで固定して使用するものとして、協定規則第 44 号 04 とその修正条項に基づいて認可を受けています。

112 :
>>111
インパクトシールド式のシートベルト固定の仕方は簡単だとは思うけど、デュオプラス買う気があるならそれに越したことはないんじゃない。
ただ、載せ替えってそれなりに億劫だから、ADVANSAFIX III辺りをいずれ買い足すことになりそうな気もする。

113 :
cybexのsirona安く買える店ないかね?
ただのm2じゃなくてm sizeとかsとかあるけど何が違うん?

114 :
>>113
シローナ欲しいのに安さ求めるのはダメでしょ。
メルカリとかになっちゃうよ。

115 :
長男が産まれた3年前、たまたま見たアカチャンホンポのオンラインで、たまたま在庫処分みたいなシローナがあって、たまたま半額くらいで買えた
丁度カラーのラインナップが変わるタイミングだったみたい
すげえラッキーだった

116 :
>>115
アカチャンホンポの店員はシローナをまともに説明出来ないでしょ。国内メーカー品の説明ですらあやふやなんだから。メーカー販売員の売込みも激し過ぎる。

117 :
>>116
何年か前、最寄りのアカチャンホンポのシローナ売り場はサイベックスのオシャレイケメン社員がいたよ
ベビーインレイは飾りだから買わなくていいって言われたのが印象的だった
いま売り場自体ないけどね

118 :
>>113
Cybexのサイトの商品説明を読む気にならない人には、個人輸入はハードル高いんじゃないかなー

119 :
>>117
飾りってジオングの脚かよ(笑)

120 :
車種 セレナc26

双子で二列目にチャイルドシートを付けるのですが二列目真ん中に大人は座れますか?
シートによりけりかな

121 :
>>120
シートよりも大人によりけりだと思う

122 :
ウチのカーチャン(体重35キロ)は窮屈そうだけど座れる

123 :
なるほど、大柄の人はキツそうで、小柄ならなんとか、ってところかな。
ありがとうございます。

124 :
固定式だとタカタが評判いいみたいだけど、タカタのどれがおすすめ?

125 :
>>123
小柄なだけじゃなく、小柄でさらに人に心配されるくらい華奢じゃないと、ちゃんと座るのは無理じゃないかな
Gクラスとかじゃない限りは

126 :
>>124
takata04-i fix
多少高くてもよいならtakata04-i fix WS

127 :
>>126
後出し申し訳ない
シートベルト限定なんだ
その2つはISOFIXだよね

128 :
>>127に追記
タカタ、安全で評判いいからどうなんだ?と思って調べたら
イオン、アマゾン、etcとのコラボで1万円台とかあるやん!と思ったけど
やっぱりそいつらは微妙なのかな

129 :
advansafix V sict 買ったけど
やはりドイツの気候に合わせてるのかな
日本のジメジメした夏だと
背中が蒸れてしまって子供が暑そう
車から降ろしたら背中が汗びっしより
メッシュ生地に変えれたら良いんだけどね

安全性だけでなく日本の気候に
合った快適性も考えて
買わないとダメだったな〜とちょっと後悔

130 :
タカタってシート洗える?

131 :
>>129
アドヴァンザフィックス買おうとしてたけどそうなんだね
フォームフィットの方がいいかなぁ

132 :
>>129
アクシスフィックスプラス買う予定なんだけど、海外製の生地っておしなべてそんな感じなんだろうか?
サマーカバーつけると色が隠れるし…

133 :
>>129
国内メーカー品と輸入メーカー品の両方を使った俺の印象は、シート表面がメッシュになったくらいじゃなんも変わんないね。
対策としては、長時間の移動なら度々降ろすことくらいじやね?

むしろメッシュシートに入り込んだ食べカスとか取れなくて超イラついたわ。暑い時期はサマーカバーがあれば手入れは楽だわな。

134 :
>>132
マキシコシは、同じ機種でも色柄ごとに生地がすごく違うよ。
でも0歳ならサマーカバーあると汚れ防止の意味で安心。

タオル地とかメッシュ地とかって、さらっとした感触で肌に貼りつかないという意味では快適だけど、汗だくになるかどうかには関係ないと思う。
車のシートを通して風が抜けるわけじゃないし。

ちなみにうちは、0歳の夏はカブリオフィックス+サマーカバー+保冷剤
1歳の夏はアクシスフィックス+3Dメッシュとかいう汎用のシートライナー使った。

135 :
>>119
オッサン乙

136 :
スレチかもなんだけど、これから車を購入予定でminiのクラブマンかクロスオーバーかで迷ってます
回転式のシートにしたいけど、クロスオーバーの方が車内の高さがあるから楽かな
それとも、回転式やめればクラブマンでも問題ないでしょうか
mini乗ってる方いたら教えていただきたいです
ちなみに今10ヶ月で、軽にリーマンのシートベルト固定のレスティロ積んでました
田舎なのでもう一台必要になり、付け替えが大変なので車と一緒に回転式の1歳からのシートを購入予定です

137 :
クロスオーバーのほうがかっこいい
赤子の乗せやすさなんて慣れるしクラブマンとクロスオーバーなんて大差ないから本当に自分が欲しいと思ってる車を買うほうがよい

138 :
クラブマンはどうしても霊柩車をイメージしてしまうからクロスオーバーに一票

スレ違いすまない…

139 :
レスありがとうございます

>>137
夫はクラブマン推し、私はSUV好きなのでクロスオーバー推しです
おっしゃる通り大差はないので尚更迷ってしまってます
子供の乗せやすさは確かに慣れですね

>>138
霊柩車…たしかにー!
観音開きがポイント高かったので、全く気付きませんでした…

140 :
>>139
回転式のチャイルドシートの高さを気にしてるみたいだけど、海外メーカーのDUALFIX i-sizeや、AXISS FIX PLUS、SIRONAなんかは下手な回らないチャイルドシートなんかより重心が低いので、車はどっちでもいいと思う。

141 :
流れぶった切って
今年のADACの結果出てたよー
DualFix i-sizeはgood取ってた

142 :
>>140
海外製調べてませんでした!
ベビーカーはサイベックス使ってるのでシローナに俄然興味出てきました
予算オーバーだけど車購入で金銭感覚麻痺してる時なら買っちゃいそうです
ブリタックスも良さそうですね

143 :
シローナいいよ〜!周りに使ってる人全然いないけど…

144 :
>>143
私も見た事ないです
サイベックス自体マイナーなんでしょうか…ドイツなんで実用的ですね
あとデザインがいい!

145 :
>>142
デュアルフィックスとシローナの大きな違いは、前向きの時に身体をとめるのが、ハーネスかセーフティクッションか。

夏場はセーフティクッションだと暑いと思う。

今から買うならデュアルフィックスがいいかな。
ヨーロッパでのテスト結果も良かったし。

146 :
http://www.webcg.net/articles/-/32300

この流れが国内メーカーにも波及すればいいけど、無理だろうなぁ

147 :
デュアルフィックス アイサイズってやっぱりこういう値段になるか…
私ならこのカテゴリならSirona S i-Sizeを個人輸入かなー

148 :
>>145
ありがとうございます
ホームページ見てたのにセーフティクッションの事気付きませんでした
ちゃんと装着してる画像少ないですね…
確かにこれ暑そうってか子供が嫌がりそう
ただ、9キロ超えても安全のために後ろ向きで乗せようと思ってるので、これは使わないかもしれません

ヨーロッパでのテスト結果はけっこう後押しになりますね
悩むなー

149 :
>>146
日本では買う側も安全性<快適性の傾向だろうから日本のメーカーはやらないよね、きっと。

助手席への装着については微妙だと思う。
確かに輸入車はカットオフスイッチで助手席エアバッグの作動解除してベビーシートも装着出来るけどその操作を忘れると危険だし、逆に普通に人が乗る時にエアバッグをオンにするのを忘れるケースも多いって海外のサイトで見た事がある。

システム的にはメルセデスのAMGなんかに装備されている純正ベビーシートを装着した時だけ自動的にエアバッグがオフになるモノが理想だと思う。オン・オフの切り替え忘れは無いでしょ。

ただ、運転手が咄嗟にハンドルを切って助手席側が当たるオフセット衝突等で死亡重傷率が高い座席位置だからな〜

古い記事だけど、面白かった。

150 :
>>148
後向きでずっと使うのなら足元のスペースがどっちが広いかじゃない?デュアルフィックスは従来品より広くしたような事をHP書いてるから、シローナと比較してるといいかも。

あとは回転操作の違いじゃないかな?シローナはリクライニングを起こしきってから回転、デュアルフィックスはリクライニングの位置がどの位置でも回せる。

自分はアクシスフィックス使ってるけど、リクライニング位置に関係なく回せるのは、子供が眠ってる時には特に便利だよ。

151 :
>>150
確かに大きくなってきたら足元窮屈になりますね、それ重要ですね
両方現物見て確認してらみたいと思います

回転式のやりやすさも大事ですね
参考になります、ありがとうございます!

152 :
dualfix i-sizeを買ったので使用1日目の感想を。

2歳6ヶ月で87cmになりアクシスフィックスの後ろ向きが限界になったので、下の子がいてどう
せ1-4歳は二台必要になると思い購入を検討。
4歳まで後ろ向きで使えるシローナ、zero1 、2waypeal、dualfixを比較して、前向き後ろ向き5点式、
リクライニング角度、デザイン、安全性を決め手にdualfixにしました。

良い点
@ 大きくリクライニングするので、寝た時に首かっくんになりにくく、長く眠る気がする。
アクシスフィックスはリクライニングが浅く、寝ると毎回首かっくんになるのが不満点でした。
店で聞いたところ、リクライニング角度はアクシスフィックス11度に対してdualfixは22度との事。
A 安全性。インパクトシールドは衝突時や横転時にすり抜ける事があると言う動画を見て、
シローナを除外しました。後ろ向きで使う予定ですが、足が入らなくなったら前向きにせざるを得ないと思い念のため。
ADAC結果が出る直前に買いましたが、レーマーを信じて結果オーライでした。
B 足元はアクシスフィックスより気持ち余裕がある、かな?

気になる点
@ デザインに惹かれてデニム柄を買ったものの、肩ベルトの所が首に擦れて痛いらしい。
Tシャツの襟を首と肩ベルトの間に挟んで対応してます。色によって素材が違うから注意が必要かも。


全体としては子供も気に入ってくれており満足しています。

153 :
今年のADAC testも興味深い。
後ろ向きでしか使えないけど、レーマーのSWINGFIX i-SIZEは安全性が++で90度回転。

R129-02 のBesafe iZi Flex Fixは、安全性が+で、値段の割には少し物足りなく思う。
側面衝突の怪我のリスクは非常に低い、とは書いているけど…
まあ、前向きでは++は無理か。

154 :
結局迷いに迷いすぎて安くなってる時期逃して買わないといけない時期に来てしまった

155 :
日本のアセスメントは毎年いつ頃行われるかご存知の方いますか?
サイト見てもよくわからなかった
パパットとアドバンザフィクス3で迷ってる
パパットが試験されるとは限らないだろうけど…

156 :
>>155
アセスメントは通常だとそろそろかな?
ただ、機種選定自体は去年に終わってるからパパットは出ないよ。出るとしても来年じゃない?

157 :
>>156
機種選定は去年なんですね
可能性のある来年までは子の成長的に待てないのでアドバンザフィクスにしようかな
ありがとうございます

158 :
エールベベのnt2 買った

159 :
advansafix V SICTの
肩パットベルトの表側の布の部分を汚してしまったのですが
この部分って外して洗うことできませんよね?

160 :
>>159
それ外せなかったらどうやってジュニアモードに切り替える?
当然外せるし取説くらいちゃんと読もう

161 :
>>159
つ「説明書」

162 :
159です

お返事ありがとうございます
説明書が見つからないのです。
WEB上に説明書あったりしますか?
探しても見つからず困っている状況です。

163 :
>>162
英語版なら
ttps://www.britax-roemer.de/on/demandware.static/-/Library-Sites-BritaxSharedLibrary/default/v111/userinstructions/4381/ADVANSAFIXIII_EN.pdf

164 :
>>159
シートは全部外せて、洗濯ネットに入れれば洗濯機OKって、HPやカタログにも書いてありましたよ。
説明書欲しいなら取り扱い店や代理店に問いあわせてみては?

165 :
日本の自動車会社って後部座席、3人席の真ん中にisofixつけてくれないよね。

子ども3人、ジュニア、チャイルド、ジュニアと並べているけど、
真ん中のシートベルトだけはほんと不安だわ。
そして、シートベルト取り付けのシートであっても後部真ん中席は
不適にされている車種が多いのはなんでなのかな?
シートベルトのロック機構がないから?

166 :
159です。

説明書貼って頂いて
ありがとうございます!

167 :
創価、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画
(警察車両ナンバー入り)・
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

おそろしくてお漏らししそう´・ω・`

168 :
>>165
シートベルトの出るとこから挿すとこまでの幅足りないんだろ
一般的な国産車ミニバンとかも全部2000近い幅になっていいなら可能じゃないか?

169 :
>>149
ボルボのスモールオフセット衝突は受け流すようになってるから
思想は他と別かも

170 :
>>149
ボルボはむっちゃ目立つ位置に助手席エアバッグの警告ランプがついてる
まぁisofixはついてないし後部座席推奨だと思うけど

171 :
すごいタイムリーだけど、ボルボ購入してきたところ
今までのが古い車種でISOFIX無しだったから、新たにISOFIX対応ベビーシート買わないとだわ
ボルボ純正のベビーシートもあったけど、やっぱりDUALFIXあたりが無難かな

172 :
>>169
そこまでやっての助手席装着ならイイよね。単に助手席装着推奨するのは微妙だと思う。

>>170
それを機械音痴のママさんが使いこなす事が出来るかが問題じゃない。

173 :
助手席にエアバッグついてると助手席に子供用シート乗せたらダメとディーラーに言われたんですが、明らかにエアバッグついてる車種なのにチャイルドシート付けてる人たくさんいますね。車種によってはOKなのかな?知らないだけかな?

174 :
分かってるけど、子どもが助手席が良いって言うから〜とか、助手席の方がお世話しやすいから〜なんて理由で座らせてるんでしょ

チャイルドシート利用しないよりはマシってレベルの人種

175 :
>>173
エアバッグ付いた助手席に絶対載せちゃダメなのは後向きのCRS。
前向きのCRSは… そのディーラーに聞いてみて回答をぜひ報告してくださいな

176 :
>>173
世話なら着席しなくてもいいらしいけど
知らないだけだと思う

177 :
マキシコシとジョイトリップ持ちで、と聞いて大変危険なのでダメと言われたので前向きも不可なんでしょうね。ブースターはどうかわからないですが。

178 :
車の取説には
後ろ向きはダメ
前向きは助手席を一番後ろにスライドしていれば可
と書いてある

179 :
どこに設置するかは家庭の事情もあるよ
駐車場に車を止めると後部座席が開かない
車を出せば後部座席に乗せられるけど、その間じっと待ってられるかあやしい……
てなると、前に乗せたほうがマシと判断するかもしれない
あとは、兄弟が多くてチャイルドシートを固定できる場所が……とか

180 :
そういう家庭の事情とやらで子供を危険に晒すのか

181 :
理想論を振りかざすだけじゃ育児はできないって事でしょ
紙みたいに潰れるって知ってても軽自動車乗ってるし

182 :
https://mag-x.com/news/10326.html
二年前の記事だけど助手席についての国内メーカーの見解

三列目シートも危ないらしいね
でも3人とか子供居たらどうしようもないよね

183 :
>>182
過去スレでも出てたけど、アウディ、VW、シトロエン、プジョーには2列目に3席分のISOFIXが付いてる車種があるよ。

184 :
https://www.carwow.co.uk/best/cars-3-isofix-child-seat-points-970
isofix3点盛り一覧
ただここに載ってても国内モデルでは2個に減ってるものもあるね
安全性を考慮して自主規制とかしてるのかな

185 :
今度生まれてくる子に回転式買おうかと思ってたんだけど、車がスライド式ドアで室内の高さもある程度あるなら固定式でも大差ないかな?
値段や座面の高さを考慮したら固定式の方がいいかな。
車は旧バージョンのシエンタです。

186 :
現在アップリカのディアターンプラスを1つ使っているのですが、共働きになるため保育園のお迎えを2人ともできるようにするため購入相談させて下さい。
 ・乗っている車の車種/年式(できれば形式名を)
夫-2017年式フォレスター(isofix 対応)
妻-2010年式ライフ(isofix 対応無し)
 ・家族構成(第一子なのか?第二子以降である場合には上の子の年齢は?)
第一子のみです。二歳差で2人目を作ろうかなーと考えています。
 ・乗せる対象となる子供の年齢(乳幼児の場合には月齢/身長/体重も)
10ヶ月弱、70.5cm、9kgくらい

始めは自分で調べてフォームフィットかな?と思ったんですが、このスレではアドバンザフィックス3が評判がいいみたいですね。
もし他にこれ!というのがあれば教えて下さい。

187 :
>>185
なんで回転式がいいの?
回転した方が乗せやすいなら回転式だろうし、変わらないかもと思うなら固定やベビーシートが良いのでは?

188 :
>>185
旧バージョンのシエンタなら回転の有無は別として、AXISSFIX PLUS一択じゃない?

2列目足元の収納スペースで、サポートレッグはNGだから、回転しなくてもisofix固定は出来ない。

あとは回転しない・シートベルト固定のチャイルドシートしか選択肢は無いよ。

189 :
>>187>>188
わ、ありがとう。
isofix対応車種だから大体はいけるかと思ってたけど、調べてみたら旧型isofixのみなんだね。
最近中古で買ったばかりで、上の子には1歳から使えるシニアシートを購入したから、下の子は1年限定でベビーシートもいいかもしれない。
選択肢が狭まって、逆に選びやすくなったと前向きに捉えよう。

190 :
マキシコシのロディフィックス使用してる人がいれば教えて欲しいんだけど、ヘッドレスト一番下げた位置で座面から肩のベルトホールまでの高さってどんくらい?

191 :
アップリカの、クルリラacって人気無い? ベルトもisofixどちらもいけるので、乗せかえするひとは便利じゃないかい?

192 :
>>191
ISOFIXとベルトの兼用で食いつくのはいいけど、ベルト固定の難易度高すぎ。
まともに装着出来る人はいないぞ。
メーカーの適合がOKになっててもしっかりつかねぇな、アレは。
ベルト通すところ低すぎてバックルと干渉間違いない。
勧めてくる店があったら100%素人かメーカーの人間だろ。

193 :
両刀ってイマイチなのかなーそれならベルトオンリーのにした方がいい?

194 :
>>193
ISOFIX無しの車に着ける事もあるならタカタのとかがいいんじゃない?
http://www.takata.com/childseat/product/04_neosf/index.html

195 :
>>186
いつから乗せるの?
9kgから使えることにはなってるけど、ふにゃふにゃな0歳で前向きってのは安全面では不安がある

でもまあ、その2択ならアドバンザフィックスIII

196 :
ミキハウスとイングリッシーナコラボのチャイルドシートお持ちの方いますか?
1ヶ月4k超えたとこの子供(首座り前55センチ)を乗せてるのですが、首が苦しそうに見えるのが普通でしょうか
乗せると毎回のようにギャン泣きで本人もしばらくパニック状態
そのため実際に首など呼吸が苦しいのか、車や外出が嫌なのかも判断できず困ってます
付属の首座り前用のシートは利用しています
初めての子供でまわりにも道交法変わってから子供がいた人がいないので、首座り前乳児をシートに乗せた時の状態もよくわかりません

197 :
>>196
>>196
ミキハウスとイングリッシーナコラボのってキャリー型のベビーシートで、部屋の中でベビーシートに乗せてから車に載せるやつじゃないの?
家の中で入れてみれば、車が嫌なのかどうかはわかると思うけど。
首が苦しそうに見えるかって個人の感覚だから、聞いてもどうにもならなそうに思う。

違うのをレンタルして使ってみるか、安いの買ってみたら?
タカタ04ビーンズとか、リーマンのカイナとか。
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B077D96G4G/
どうせ1歳〜1歳半くらいで次の買わないといけないのだろうし。

198 :
ザックリで申し訳ないんですが、新生児から長く乗せられるチャイルドシートでお勧めがあれば教えて下さい。
カトージのトラベルシステム使ってる方いたら使い勝手等どうなのか教えて頂けると助かります。

199 :
>>198
カトージ使ってます

子供を積んだまま移動できるのが便利
寝ちゃっても起こさず家の中に入れる、ベビーカーに乗せ変えられる(セットのベビーカー使用の場合)
飲食店を利用するときなど、そのまま持ち込めば、子供の居場所ができる
ベビーカーでお出掛けして、帰りにタクシーを使うことになっても、ベビーシートがあるので安心
人の車に乗せてもらうシチュエーションでも、(適合車であれば)付け替えが容易
シートが使えなくなってもベビーカーはB型として引き続き使用可能

家の中などで子供をセットして車に持ち込むの前提なので、車内での乗せ降ろしはしにくいと感じる
セットのベビーカーは、シートをドッキングさせて使う場合、ベビーカーの背もたれ部分を目一杯倒す必要がある為、下のかごが使えなくなる仕様
ベビーカーとセットで使うと、出先で折り畳めないので注意

誤使用防止&使い勝手向上のためベースは絶対セットで買った方がいい
ちなみに当方女性ですが、8kgの子供を乗せて、駐車場まで一応片腕で運べてます(階段含む)

200 :
Amazonのランキングに入ってる、コンビの14800円のチャイルドシートが気になっています。
使っている人いますか?

201 :
>>199
ご丁寧に詳しくありがとうございます。シートとベビーカーを同時に使うとやっぱり畳めないんですね。
電車移動する時はちょっと不便そうですね。

202 :
>>199
トラベルシステム考えていたのでありがとう
チャイルドシートは13キロ(1歳半)まで使えるとあるけど、10ヶ月で嫌がって使えなくなった子もいるというし、いつまで使えるかは個人差だよね…

203 :
>>200
せめて製品名位は書こうよ。

204 :
ピジョンのサルヴァージュトレス、
コンビのウィゴーサイドプロテクションLG、
コンビのウィゴーLGを使用している方いらっしゃいましたら、使用感等教えて頂けますでしょうか。宜しくお願いいたします!

205 :
200です。失礼しました。

コンビのコッコロS UX
新生児〜4歳対応
Amazonで14800円

使ったことある方いれば、使用感など教えていただきたいです。

206 :
>>205
俺は使ってないけど、知り合いが使ってた。
ハッキリ言ってシートサイズが小さ過ぎる。1歳半位でサイズアウト。ベビーシートに毛が生えた程度。
後向きの固定感も常設のシートとしては頼りない。
前向きの時はお尻が沈みすぎて子供が身体を起こしたがって、スゲー泣いてた。

評価できるポイントが無い。

同じ価格帯で探すならリーマン、タカタのチャイルドシートの方が100倍マシ。

207 :
イオン限定のタカタ04ファシールフィット使ってる方いますか?
今イオンがセール中で安いんだけど、使用感とか教えてもらえると嬉しいです。

208 :
>>207
シートベルト固定のチャイルドシートの中では優秀だと思う。

シートベルトの増し締め機構でガッチリ固定出来るし、後向きの時の「通せんぼベルト」も割合低い位置に来るし。

タカタのチャイルドシートは全般的に「イス」としての形が秀逸。

COMBIとかカーメイトとかのシートの形状って、イスが「座る」形になってない。

前向きに座らせるとタカタの「イス」としての形の良さが分かると思う。

209 :
車庫でドアがあまり開けないため、回転式のチャイルドシートを考えています

1台目 2012年1月ミライース(isofix 対応)
2台目 2013年10月終了モデル中古オデッセイ購入予定
基本1台目につける予定です
今のところ今度産まれる第一子のみで、2人目もできれば生みたいです

今のところシローナとアクシスフィックスプラスとデュアルフィックス アイサイトで迷っています
どれがおすすめでしょうか

210 :
12年前のタカタのチャイルドシートって今使っても大丈夫かな。

211 :
>>209
今のところ、懸念材料が出てないのがデュアルフィックス iSize
アクシスフィックスプラスはリクライニング角度が不足気味で、車の座面の傾斜によっては眠った時に頭が前に倒れがち

212 :
>>210
できるなら新調した方が良い、としか言えないと思う。
ちなみにチャイルドシートと同様に発泡スチロールの緩衝材を使ったヘルメットの場合、JAF等の公式レース等では製造後10年以上経過したものは使用禁止となる。設計時の安全性を担保できないという考え方だろうけど。

213 :
joieのarc360を使っている方いますか?使い心地はどうでしょう?
ちなみに新型フリードにつける予定です

214 :
チャイルドシート関連グッズの話もこちらでいいのでしょうか?

DUALFIX(i-sizeではない以前の型)を使っているのですが、気温が上がり子どもを乗せる時にシートが熱くなっているのが気になり始めました
車庫がないので太陽光が直に当たり、熱いシートに乗せるため子どもも汗だくになります
チャイルドシート用のサンシェードもあるようですが、DUALFIXにサイズが合うのかどうかも分からず…皆さん太陽光対策はどうされていますか?

215 :
>>210
まとめサイトより

新ECE基準品か、2003年国内基準の製品でも製造後5年以内を目処に(一般的にチャイルドシートの使用期限は5〜6年)。
メーカーによっては「もう使わないでね」な機種を公開してたり。
例)コンビ:http://www.combi.co.jp/safety

216 :
>>214
乗る10分くらい前にエンジンかけてクーラーを全力で

217 :
>>214
そういう点で取り外して家に入れる3wayのやつは良かった
車内換気は必要だけどね

218 :
百均にフリーサイズのチャイルドシートカバー売ってるよ
ペラペラだけど何もカバーせずに駐車しておくよりはマシだと思う

219 :
>>211
ありがとうございます!

アイサイズ間違えてました失礼
現物見に行ってから決めたいと思います

220 :
>>214
純正のサマーカバー使ってる。タオル地だから熱くなりにくいし気軽に洗濯出来る。
後は窓に貼るサンシェードも有効。静電気で貼るやつ探せば沢山あるよ。

221 :
1歳前後からのシートベルト固定式で2万〜2.5万程度でオススメを教えてください
レカロJ1セレクトとジョイトリップエッグショックGGで迷っていましたが、どちらもそこまで安全性が高くなさそうなので他に何かあるか知りたいです
ISOFIXの上記価格帯でオススメもあれば知りたいです
予算低いとやはり無いのかな

222 :
>>214
どんなチャイルドシートでも同じ
車の前窓ガラスに付けるようなアルミのサンシェードで十分
http://100yen-style.com/wp-content/uploads/2017/05/20170520_170520_0005-e1496037967402.jpg

223 :
いつの間にかチャイルドシートアセスメント2018出てるね。
ttp://www.nasva.go.jp/mamoru/download/child_download.html

新しく増えたのが5つ。
この倍くらいやってほしいところだけど…
西松屋で売ってる安いのが載ってる。

マムズキャリーブライトUが「優」
5〜6千円で売ってるベビーシート。
小振りで1歳までは使えないだろうけど、サイズアウトしたら0〜4歳用を買うつもりで割り切って買うなら良いのでは。

224 :
>>223
マムズキャリーブライト2、持ち運べるのが便利そうで欲しかったけど、販売終了してない?
西松屋の公式通販にもないし、作ってるメーカーの公式通販でもどんどん売り切れてる。

225 :
マムズキャリーブライトがISOFIX対応なら最高だったけど、juvaも評価良いからこっちにする。マキシコシ買わないとかなと思ってたから助かった

226 :
マキシコシは種類多いけど、重いって言う人多いね
日本育児のスマートキャリーはisofixつきで2万と安いのに、評判がいまひとつなのが気になる

227 :
joieの安物トラベルシステムのjuvaが優でよかった
いちおうi-size対応だしな

joieは安物なので信用できないとか言ってたやつ、土下座しろよ

228 :
>>227
juvaはいつからi-sizeになったのよ?

誤った情報書き込む人間の方が信用出来ねーよ。

229 :
>>228
i -Anchor FIX base からじゃね
土下座しろよ

230 :
>>221
ジョイトリップって背もたれが25kgまでしか使えない。
それならリーマンのカイナ買って、5歳くらいでジュニアシートに買い換えれば良いじゃんって思う。
ジョイトリップよりはレカロJ1シリーズだと思う。

その予算でISOFIXなら、Traver Shieldかなー
ttps://www.kidscomfort.eu/en/joie-traver-shield-growing-child-car-seat-coal.html

231 :
>>229
チャイルドシートアセスメントはベース無しでしょ?

juva単体ではi-sizeじゃないでしょ。
そもそもHPにR44って書いてんじゃん。
https://jp.joiebaby.com/product/juva/

232 :
>>231
ふつう単体で使わないだろ
それに、i-sizeであろうとなかろうと優ではある
見苦しい、土下座しろよ

233 :
>>224
普通に西松屋の通販にあるけど…?
ttps://item.rakuten.co.jp/nishimatsuya/4955032937595/

234 :
>>233
本当だ!楽天店があるのを知らなかったよ
ありがとう
数日前に西松屋の公式サイトを見たときは売り切れになってたけど、そっちもいま見たら復活してた

235 :
joieのjuvaとi-anchorベース買ったんだけど、i-anchorベースに付けられるチャイルドシートって現在手に入らないんでしょうか?juvaをサイズアウトしてもベースをそのまま使えたらと思うのですが

236 :
>>235
うちはさっさと処分してadvansafix III sictにします
そのまま使い続けるメリットがない

237 :
チャイルドシート座らせてると背中が暑そうで汗かいてるけど、何か冷感パッドとかないのかな
ベビーカーとかはあるみたいだけど

238 :
>>237
ニトリとかで売ってる冷感ピローパッドや、西松屋の保冷剤入れて使うリュックなんかいいかもよ

239 :
西松屋で売ってる
ベビーカー、抱っこ紐用ので使えるよ
保冷剤はセリアとかで
柔らかい保冷剤が売ってるので
遠出するときは、それを
保冷バッグにさらに別の保冷剤とともに入れて
持ち運んでるよ

240 :
ここでアドバイス受けて、dualfix-isize購入してきました
子も居心地良さげでかなり満足なんですが一点だけ、ベースと本体の間が少しだけカタカタ動くのは仕様なんでしょうか?
少し遊びがある感じです
ベース自体は車にしっかり固定されてます
店舗で買ったので店員につけてもらったから間違いは無さそうなんだけど、このカタカタは大丈夫なのかな

241 :
>>240
自分で押しつけてみたら?

242 :
店員が取り付けたから大丈夫って思える人は幸せ

243 :
そうですね、直営店の店員さんだったんで大丈夫だろうと思ってしまいました
つけたあとクルクル回して実演してもらった時もカタカタしてたはずだけど店員は何も言わなかったので、そういう仕様なのかなと
自分で本体だけもう一度外してつけてみます

244 :
Advansafix買ったんだけど、リクライニングを倒そうとするとトップテザーにテンションかかって倒せないね。
逆にリクライニングを倒した状態でトップテザーにテンションかけると、リクライニングを起こした時にトップテザーが緩んでしまう。
これは都度トップテザーを調整する前提なのかな。

245 :
>>243
度合いによるけど、回転式のチャイルドシートは少なからず遊びがあるからそこまで気にしなくてもいいと思う。

246 :
遊びなんてないわ

247 :
回転式だけど、同じく遊びなんてないな

248 :
遊びといっていいのか分からんが、全く動かない訳でもない。

249 :
>>240です
買った店舗で聞いてきたところ、遊びがあるのが普通だと言われ、店頭にあるモデルも確認したところやはりカタカタしてました
皆さんご意見ありがとうございます
遊びが全くない?機種もあるんですね…ちょっと不安だけど仕様だと分かったので納得して使いたいと思います

250 :
シートに対して遊びが有るのはおかしい
事故した際にチャイルドシートが外れる原因だよ

251 :
車のシートに対して遊びがあるとは書いてない。

252 :
>>249です
言葉足らずですみません、シートとベースはしっかり固定されています
ベースと本体の間が、回転方向に左右にカタカタ1センチずつくらい動きます

253 :
見ての通り、このスレには実物のdualfix-isizeについて答えられる人はいない
昔からいる人は、新生児用の最新のやつはカタログ以上のことはわからない
252は、聞くよりも答える側の人になったんだよ

254 :
>>152さんが戻ってきてくれれば…

255 :
dualfix i-size使っていますが、やはり左右1cmくらいの遊びはありますよ。
きちんとisofixバーが装着できていて、サポートレッグが床に設置していれば問題ないと思います。
子供も乗り心地よさそうで満足しています。
子供を乗せてガチャガチャ左右に動くようなら問題あると思いますが、このくらいは気にならなかったです。

256 :
dualfix i-size使っていますが、やはり左右1cmくらいの遊びはありますよ。
きちんとisofixバーが装着できていて、サポートレッグが床に設置していれば問題ないと思います。
子供も乗り心地よさそうで満足しています。
子供を乗せてガチャガチャ左右に動くようなら問題あると思いますが、このくらいは気にならなかったです。

257 :
>>256
情報ありがとうございます
レス遅くなりすみません
やはり多少のガタつきはあるんですね
うちの子もよく寝てくれます

258 :
152です。
今さらで申し訳ありません。
うちのdualfix i-sizeも台座とシートの間で、回転方向に少し遊びがあります。
言われるまでは気にしていなかったけど、そう言われれば意外と動くなーって感じですね。

259 :
遊びがあるかどうかなんて仕様はメーカーに聞けよ

260 :
トヨタ ランクル70に乗っています
車高が高いのでチャイルドシートは回転式の方がいいのか、回転無しでも大丈夫かアドバイスお願いします
身長164、第1子、車の使用頻度は週一回程度
安全性を考えて回転無しの方に気持ちは傾いていますが子供を胸の高さまで持ち上げないといけないので大変かなぁと考えています

261 :
回転なしの方が低いでしょ

262 :
回転式は高さがあるよ

263 :
dualfix i-sizeオンライン購入
解除ボタン押してすごい強い力で押さないと回転しない…
近くに販売店がなく店舗確認は出来ないので皆の使用感を聞きたい

264 :
>>263
ボタンが固い?回転が固い?

うちのはボタンの押しが甘い時は解除されず回らない時があります。
ゆっくり最後まで押し切れば上手くいく印象です。
ボタンも少し固めかも。

回転が固いという感じはないです。

265 :
>>260
プラドに4歳までの回転式つけてました
160cmの自分(母親)でも乗せ下ろしについて腕力面では問題なくできたよ
ただシートに高さがあるせいでしょっちゅう子供の頭をドアの上の淵にぶつけてしまうこと・乗せ下ろしの際にドアが開きすぎて隣の車に当たらないか怖かったことから、基本的には反対側から乗り込んで乗せてました
回転機能自体は本当に乗せやすくて便利だったから後悔はしてないけど、低床スライドドアじゃない車の場合こういうデメリットもあるよということで

266 :
>>260です
高さがあるので回転無しの方が子どもをチャイルドシートにいれづらかったりするのかなと思いました
>>265さんのように反対から乗る事も考えていたのですがやっぱりその方が良さそうですね
その場合だと回転無しでもいけそうな気がします!
チャイルドシート側から乗せるのでも腕力的には問題無さそうなのも安心できました
お礼が遅くなってごめんなさい
ありがとうございました

267 :
>>266
蒸し返しちゃうけど、それでも回転が良いなと思うなら、土台が低いやつを選ぶと良いよ。

268 :
>>267
土台低めのものですね
頭ぶつけるの怖いので回転式を買うなら出来る限り低めのを探そうと思います
ありがとう

269 :
CloudQを使用しているのですが、次の点で困っています
・車内でベースに設置した状態だとベルトを引き出しにくい
・ベルトをはめる際に後ろの布地を噛んでしまうことが多くはめづらい
・フラットにした後、元に戻そうとすると固すぎてかなり苦戦する
使用している方でもしコツとかあれば教えていただけないでしょうか…

270 :
>>269
気合いですよ、気合い

271 :
>>269
同じの使ってるけど諦めてる
ゆとりを持って落ち着いて頑張って操作することを心掛けてる

272 :
>>269
お洒落を選んだ弊害かね…

273 :
もしかして不良品なのかと悩んだりもしましたが、みなさん同じようでなんだか安心しましたw
気合いで頑張ります…

274 :
>>273
慣れのような気もする
サイズアウトするまで使ってたけど、そんな不便は感じたことはなかったよ

275 :
>>223
スライドドアで回転不要、isofix対応ならtakata04-i fixを買っておけば間違い無いかな?
第一子がもうすぐ誕生予定です。

276 :
普段車に乗らないもうすぐ6ヶ月の者です。

お盆に東京から茨木、栃木に車で行きます。
深夜出て車中泊1回予定。
同じく盆に関西の方へ新幹線でいき向こうで移動に車を使います。

普段車を使うことかないのでこれから調べることになるもののレンタルも品切れが増えててちょっと焦っています。

まずは車に設置できればと思っているのですが、基本的にはどのような車にも設置できるものでしょうか?
商品見てるとこういうシートには使えませんと記載されておりビビっています。
車は当日まで見れませんが、トヨタのハイヤー?と聞いています。
あとレンタルする時は何の項目?キーワード?に注意するとかあれば教えていただけると助かります。

低レベルな質問ですがよろしくお願いします。

277 :
>>276
カイナでいいんじゃない?
1万だからレンタル複数回するより安い。

いらなくなったら売ればよし。
そこそこの値段で売れている。
ちょこちょこのるなら置いておけばずっと使えるしね。

278 :
>276
新幹線にCRS持って乗るのは大変じゃないでしょうか?車はどう手配するかわかりませんが大手レンタカー会社なら一緒に借りられます。聞いてみてはどうでしょう

279 :
>>277>>278
レスありがとうございます。

思っていたのはこんな感じです。
レンタル→栃木→帰宅→宅急便で奈良へ→奈良から返却

確かに購入するという手段もあるなぁと検討中です。
奈良へは年1くらい帰りたいので置いておいてもよいかもしれないです。

ネットで見てみましたがカイナは〜7歳までいけるやつでしょうか?
13000円ほどで見ました。

〜4歳まで10000程の
タカタAmazon限定の評価370程のもの
ジョイーのamazonで370ほどのもの
を検討しています。

〜7歳まで使えた方がよさそうですが評価数が少ないのが心配で悩んでる感じです。
評価数は少ないですがそれなりに有名なものでしょうか?

とりあえず過去レス見てみます。

280 :
>>279
肝心なことが書いてないように思うけど、東京でも奈良でもレンタカーではなく親戚や知人の車を借りるということだよね?
そして、奈良は帰省先でたぶん(義)実家

それなら、奈良ではその車に合うものを買っておいてもらうのがいいと思うよ

281 :
たしかここで見たのですが、ジュニアシートでベルトが普通のと違って被せるようになってて、コートなど着せても調整しなくて良いものがあったのですが、欲しい物リストに入れたつもりが入ってませんでした
名称わかる人いますでしょうか

282 :
>>280
まさしくそんな感じです。

奈良は私の実家なので〜7歳のものを置かせてもらうのが現実的かな、と理解してきました。

栃木は都合が合わず私は行けず妻だけでいくのですが、絶望的に不器用なためisofixがいいと言いだしました。
親戚の車で運転手着きですがみなさん器用ではないので栃木用にレンタルするか、となっています。

といいながらも車がisofix対応してるか調べなきゃならなくてまた手間ですが・・・
車検証くらい分かってくれると願っています・・・

相談に乗っていただきありがとうございます。

283 :
義家族からジョイーのトラベルシステムをプレゼントされたんですけど、どうやらチャイルドシートが後ろ向きのみの取り付けみたいで15kgまでとなっているのですが、後ろ向きで使える時期ってどれぐらいまででしょうか?
甥っ子などは10ヶ月の頃には前向きで後部座席のテレビでDVDを見せて機嫌をとっていた記憶があります。
前向きにするには新たにチャイルドシートを買い直さないといけないのでみなさんのご意見をお聞きしたいです。

284 :
>>283
子によるんじゃないかな?
うちの1歳1ヶ月は大人しく乗ってるよ
車の振動で寝ちゃうこともしばしば
小柄だし、サイズアウトするまでしばらくこのまま使うつもり

285 :
ナビの画面でDVD見せてると、画面が切り替わった瞬間に阿鼻叫喚だぜ……

ウチの子の場合、タブレットで動画見せて機嫌とってる
タブレットを持ち手付きカバーに入れて、100円ショップの車用フックに引っ掛けてる
これだと前向きとか後ろ向きとか関係ない

286 :
なるほど!わりと大丈夫なもんなんですね!
しばらくは後ろ向きで乗せてみようと思います。
ありがとうございました!

287 :
>>281
ジュニアシートって、3〜4歳(15kg)から使える物を指すんだけど、その認識で合ってる?
ジュニアシートは車のシートベルトで子どもを固定するから関係ない。

288 :
>>275
うん。大丈夫。

289 :
Arc360を代車のムーヴキャンバスに付けようとしてるんだけどisofixガイドが全然はまらない…
適合車種でもガイドが装着できないものもあるって記載があったけどそのまま差し込むとがたつく感じ
ガイド無しで使うものなのかな

290 :
>>289
前スレの919-920をどぞ。

291 :
前スレ落ちてるみたいだけどね

292 :
そして大した情報でもないという

293 :
>>281
まさにその商品(ブランド)についてここで情報みてみようと思って来たのだけど、エールベベのチャイルドシートじゃないですか?
肩ベルトで子どもを止めず、ももの上にクッションみたいなものを置いて固定します

294 :
こちらで以前、カーシェアリングで使用することを相談した者です
現在子が2ヶ月でマキシコシペブル+エアバギーココの組み合わせで使用しているのですが、とても快適です
アドバイスして下さった方、ありがとうございました

295 :
>>281
このスレでよく出るやつなら、サイベックスのパラスMだと思う

296 :
エールベベのクワトロSTってどうでしょうか?
車はカーシェアなのでシートベルトで付け外しです
もうすぐ4歳の子が使用予定で、今まではコンビのコッコロでした
上に出ている、パラスMも似た感じだけど価格が全然違うのは安全性なのかな…と思うとやや不安に思います

297 :
レカロはチャイルドシートから撤退。
https://jp.recaro-cs.com/news.html

298 :
二人目用はJ1と決めてたのに撤退か
悩ましいところだ

299 :
cbxのshimaというベビーシートが気になってるけど全くレビューがありません。
現物見たことある方いますか?

300 :
ステップワゴン乗り2歳80cm10kgの子のチャイルドシートを探しています

今はジョイーのバリアントを使っていて親子ともに気に入っているのですが、生後4ヶ月のこのベビーシートが窮屈になってきたので譲ろうと思っています
なのでジョイーのエレベートを買おうと思ったのですが実物を見ると座面が固い上にロック部分もゆるいので断念しました
長時間ドライブをよくするのでおしりのクッション性がよいものを探しています
予算は二万以内で、何かおすすめのものはありますか?
よろしくお願いします

301 :
この時期、チャイルドシートが激アツになりますが
皆さま何か対策されてますか?
送風ファンみたいなもので蒸れないようにしたいのですが、そんな商品あるのでしょうか?
今は出かける際は保冷バッグに保冷剤を大量に入れて
保冷剤を入れるポケットが付いてるカバーを使ってますが
それでも暑くて可哀想

302 :
>>301
出掛ける前にエアコンで車内を涼しくしめるよ!
難しく考えすぎだよ!安心して、何も買わなくても解決方法あるから!(笑)

303 :
>>302
涼しくしてるよ の間違い!

304 :
100均にチャイルドシート用の遮熱シート?売ってたから買ってみた
気休めだけど直射日光は遮られる

305 :
シート用の冷却スプレー買ってみたけど3回でなくなったからコスパ悪すぎ

306 :
Amazonで充電式のポータブル扇風機買って使ってる
〜2000円位でいろいろ種類あるけどクリップ付きが使いやすい
あと上にもあるように子を乗せる前に冷房ガンガン&保冷剤も併用してる

307 :
>>301
直射日光か当たらないようにアルミ加工された日除けをかけておけば十分
100円ショップで売ってるような車の前面ガラスに立てかけとく銀マット

308 :
>>296
クワトロって、1歳〜11歳って書いてるけど、背もたれが使えるのは25kg(7歳くらい)までだよ。
子どもの身長にもよるけど、最初からジュニアシート買っちゃう方が良いんじゃないかな。
トリロエコとかその辺。

>>300
予算から少しはみ出すけど、RECARO ジェイワン

309 :
エールベベって言われるとしっくりこなくって
カーメイトと言うとしっくりくる

310 :
皆さま たくさんお返事ありがとうございます
とりあえずアルミシートを被せて遮熱するようにします。
あと、クリップ型の扇風機もいいですね。

311 :
cbxってなんだろうと思ったらCybexのセカンドブランドなのね。安いなー
ADACでテストされるのを期待して待とう…

312 :
>>311
セカンドブランドって、どういうことなんだろうか?
穿った見方で、本当は違うものなのにそれじゃ売れなくてサイベックスの名前を借りてるのかも…とか心配しちゃう。
まぁ、だから悪いものというわけではないんだけどね(笑)

313 :
ユニクロとGUみたいなもんでは

314 :
ポキットもサイベックスのセカンドだかなんかのブランドが出してるんじゃなかったっけ

315 :
CBX、価格と機能を抑えめにしたラインってことかな?
安全性は同等と思いたいけどテスト次第か

316 :
>>314
ポキットを出してるgbっていうメーカーは、中国にある別会社っぽい
資本はサイベックスと同じグループみたいだけど

https://www.blossom39.com/babycar/gb.html

317 :
コンビか西松屋で悩む

318 :
>>317
西松屋のどれか知らないけど、マムズキャリーブライトUならおすすめ。
ベビーFUNハーネスネオは止めとけ。

319 :
軽自動車に乗ってて回転式のチャイルドシートを使用されてる方、何を使用してるか教えて…
新品中古色んなお店を見に行ったけど決まらなくてもう訳わからん
参考にさせてください

320 :
>>319
軽でも車高の高さとか色々あるから
車種とかISOFIX可とかくらいは書かないと

321 :
>>319
Axissfix

322 :
319です
失礼しました
ミラココアに乗ってます
ISOFIXとシートベルトどちらでも構いません
高さ等条件があるとは思いますが、どんなチャイルドシートが使用されてるかだけを知りたくて書き込みました、すいません

323 :
>>322
同じくミラココア乗ってる者だけどjoieのArc360を買ったよ〜
予定日来月なのでまだ赤ちゃんを乗せてはいないけど…
軽自動車なのでサイズはギリギリだけど安くて回転するタイプでISO-FIX対応のものを、と探してこれにしたよ
ただ、付属のISO-FIXガイドとやらは取り付けできなかったです
つけなくても問題ないようだけど、気になるなら試しに装着してから買った方がいいかも

324 :
ちょ うちもミラココア…
なんでこんな売れてない車が…

325 :
>>322
単純に機種だけ知りたいならアンケートスレで聞けば?

326 :
>>321
>>323
おお、ミラココア仲間…
回転式は値段高めなので悩んでました
Axissfix初めて知りました
joieは調べてみましたがお値段も優しめでいいですね
ガイドに関しては注意して確認したいと思います
325さんの仰る通りアンケートスレで聞くのも検討してみます
ありがとうございました!

327 :
チャイルドシートの安全性こだわるのに、車の対衝突性能とかにはこだわらない人多いのか
むしろ逆のほうが生存率高そうな気もするけどな本来

328 :
>>319
アクシスフィックスプラス。車はワゴンR
コンパクトだしサポートレッグ使わないから足元スペースも自由に使える。
あえて粗さがししたら、一番リクライニング倒しても日本メーカーのほどフラット気味にならないので
「大丈夫?」と思ったりもする。
でも座らせるといつも機嫌良さそうにしてるので、見た目ほどの心配はいらないかな。

329 :
>>327
それ突き詰めると車に乗れなくなるでしょ。
なんでそんな危険な乗り物に乗ってるの?

330 :
実際、ベンツに安物のCRS vs 軽にレーマーの戦いの結果を知りたいとは思う

車体が潰れたらシートの評価どころじゃないのかな

331 :
アクシスフィックスいいなと思うんだけど、今はプラスしか出回ってないのかな
最新のものはどうしてもお値段が…。
5万円以上が高く感じるのはケチりすぎ?

332 :
>>331
海外通販ならあるよ
ttps://www.kidscomfort.eu/en/maxi-cosi-axissfix-car-seat-2018.html

333 :
私のタントと旦那の外車でコンビのネルーム乗せ換えて使ってる
1人目産んだ時にこのスレ知らなくて買ってしまったんだよねぇ
joieのエレベートもここで評判良かったから買ったら少ししてから安全性イマイチみたいに言われ始めたし…

334 :
上記は>>319へのレスね

335 :
>>318
まだ見てたら教えてください
なんで?

336 :
>>335
>>223

337 :
サイベックスのシローナを使用中ですが、子供が3歳6ヶ月でそろそろジュニアシートに買い替えようかと思っています。

サイベックスかレーマにしようかと思っているのですが、この2つだとどちらが安全性が高いのでしょうか?

338 :
>>337
ブライタックス

339 :
・タカタ04ビーンズ
・マムズキャリー ブライトU
(1歳になるころに買い替え必須のため懸念)
・コンビ ウィゴー
・ジョイー
〜2万円の予算で悩んでます
新生児が来月誕生予定です
使ってる方やおススメや懸念材料など教えてください
タカタ04ビーンズが問題なさそうなら、今のところそれに傾いてます
車はプレミオ(セダン車)です

340 :
>>339です
変更
・コンビ コッコロ
・タカタ 04ビーンズ
・ジョイー チルト
この3つで悩んでます!
決め手をおしえてください

341 :
マムズキャリーターンレジェfixってどうですか?
回転式の中では一番ってくらい安いやつだけどメインカー用ではないかな

342 :
>>340
・タカタ04ビーンズ
性能的には問題ない
しかし小振りで、これをサイズアウトしても15kg〜のジュニアシートにつながらないことが多い
タカタ04ビーンズの後に9kg〜のを買うのなら、04ビーンズじゃなくてマムズキャリーブライトUでも済むのかもね。

・コンビ コッコロ
定評のある04ビーンズではなくてあえてこれを買う理由はない

・ジョイー チルト
04ビーンズより長く使えることが期待できる

このスレの定番はリーマンのカイナだよ
大きさ的にどうなのか、車に実際に載せてみて問題なければカイナをおすすめ
西松屋ならいつでもある
バースデイでも見かけることあるけどないことも多い

マムズキャリーブライトUもおすすめしとく

343 :
>>340
コッコロ使ってますよ。このスレの住民には見下されそうなシロモノですが
保育園の送迎に行く可能性がある全員の車に着けたかったので安さを重視しました。
かといってタカタは安すぎて不安だったし成長で頭がすぐはみ出しそうだったので
Amazonでレビューが多かったコッコロにしました。

利点
・軽いので邪魔なときは気軽に外せる。
・背中側が板1枚で薄いので熱がこもらない。
・安い。複数買ってもたかが知れている。
・座面が低いので天井が低い車でも乗せおろしで頭をぶつけにくい。

欠点
・シートベルトがドア側で通せんぼになる(乗り込んでから座らせるので個人的には問題なし)。
・ガッチリ固定できない(いざというときはシートベルトでロックがかかるでしょうが)
・背中側が薄いので強度が不安。
・ステータス感はない(個人的にはどうでもいい)

回転式のエールベベ クルットNT2プレミアムも使ってますが
背中側が分厚くて熱が籠もるのと
座面が高いので天井に頭をぶつけやすいのが不満ですね。
回転はなくてもよかった。回転しないコッコロでも乗せにくくはない。
日よけもいらなかった。子供の顔が見えなくなるし
窓に吸盤で貼ればじゅうぶん。

344 :
>>337
ブリタックス (レーマー)に1票
理由はSECURE GUARDとXP-PAD
ジュニアシートはどこも似たり寄ったりな中、ブリタックスは安全性に力を入れて開発してると思う。

345 :
>>344
自分も4歳間近の娘用のジュニアシートを検討してますが、
XP-PADは良いなと思ったけど、セキュアガードは娘が年頃になった時
パンチラを気にして座ってくれなくなるかもと思ってしまったw

サイベックス Solution S-fix ←Q3-Fixの肩幅調整を何故無くしたか気になる。。。
タカタ 312アイフィックスジュニアS ←肩幅調整はあるが座面が薄そう。。。
cbx Solution2-Fix ←コスパ良すぎて逆に不安。。。

って感じで迷っています。。。

346 :
アップリカのクルリラシリーズはここでは不人気なのかな?
クルリラプラスが今のところ第一候補なんだけど、使ってる人いるでしょうか

347 :
クルリラAC買った!
使用はまだしてない

348 :
クルリラR129なんかもレビューが少ないよね

349 :
そのR129に惹かれてるんだけど、安全基準ってそんな重要視するポイントじゃないのかなぁ。R44で十分?
R129のデメリットはゴツいことかなぁとは思うけど

350 :
>>345
パンチラを気にする頃はいらなくなるのでは?
何歳で気にするか知らんが

351 :
ワカメちゃんは小3でも気にしてないな

352 :
>>349
リクライニングさせてると回せないんだっけ?
そんなの乗せ下ろし不便で買わないでしょ。

353 :
>>339
ウィゴーがAmazonでコッコロ並みに安くなってますね。
コッコロよりは座面が高いようですが
安全性は上でしょう。

354 :
>>352
そうなんだ!?
結構調べたつもりだったけどその情報は知らなかったわ

355 :
>>345
パンチラ(笑)確かに女児はお年頃によっては気にするかもね。

レカロのモンツァ、マキシコシのロディフィックスとブライタックスのKIDFIX2 XPを
使ったけど、SECURE GUARDは効果的だったな。

長時間乗せてると姿勢が崩れて、お腹にベルトが食い込んで苦しそうにしてたけど、
KIDFIX2 XPはそれが無かった。XPパッドも直接ベルトが身体に当たるより楽そうだ。

ただ、高いよね。

肩幅調整無いけど、ロディフィックスも候補に入れてもいいんじゃない?
俺買った時より5,000円位安くなってんのな。

ジュニアシートに変えたばかりの頃もリクライニングで頭が垂れる事も無かった。

356 :
>>355
ロディフィックスは良く見たら座面ごとスライドするんですね。
見逃してましたがこれもいいですね、ありがとうございます!

357 :
ベビーシートからロングユースのチャイルドシートへの乗り換えを検討中だけどオススメあります?
長く使うから多少高くてもいいものをと考えてます
今はjoieのトラベルシステム使用でその次へのステップアップに

358 :
>>357
ADVANSAFIX3 SICTじゃないかなぁ

359 :
>>357
うちもjoieトラベルシステム→advansafix3 sictの予定

360 :
それかパラスが鉄板じゃないかな
どっちがいいかはしらん
以前ばかりサイベックス派が多かったが最近はブリタックス派が優勢かね

361 :
>>352
Dualfix i-sizeはどの角度でも回せるよ。
R44の旧型より自由度上がって使いやすくなってる。

362 :
新生児に使用する回転式isofixを検討中ですが、ここではデュアルフィックスアイサイズが定番って感じですか?
クルムーブにしようかと思ってたけど、頭部のホールドが心許ないように感じたので除外しました。

363 :
>>362
そこまでは出せないって人にはアクシスフィックスプラス

364 :
ここの住民さんはみんなある程度の収入があるんだね
このスレでいいとされてるものはみんな高額だ…
子どもの命を守るためなら安いと言われればそれまでだけど

365 :
僕はお金ないけどswingfix isize買っちゃいました。
万が一の保険として多少の出費は仕方ないかと思いました。
事故に合わないようにしていてもまともな運転をする方ばかりではないので少しでも子供が元気に成長できる確率をあがればなと思います

366 :
>>361
あ、ごめん。クルリラの話でした。

367 :
>>362
なんでクルムーブ?あんなに子供の乗せ下ろしがしづらそうなのに…。
回転を買うのは、乗せ下ろしがしやすいからでしょ?
クルムーブの台座、めっちゃ厚みあるよ。車に置いたらスペース狭くて乗せ下ろししづるいよ。

368 :
みなさん「安物買いの銭失い」って言葉を思い出してくださいね
安いのにはワケがあるんですよ

369 :
>>362
国内メーカーは回転のしやすさだけで、その他はクソ。
重心高いわ、ハーネス緩めるレバーの場所が悪いわ、
シートもメッチャ狭い。

本命デュアルフィックスアイサイズ、対抗アクシスフィックスプラス、国内メーカーだとタカタのチャイルドガードって感じ。

370 :
実家の車用(2台)に手頃なジュニアシート探してます
乗せる子は3歳
自家用車にはサイベックス ソリューションq3使用中。今まではこれを実家で付け替えてたのが面倒になったので、新たに購入する事にしました
ただサイベックスクラスを2台買うのは金銭的に厳しい。出来ればISOFIX対応が良いのですが、オススメありますか?

371 :
>>370
マキシコシ RodiFix APはどう?

372 :
>>370
cbxのSolution2-Fix

373 :
>>370
isofix対応で手頃といえば、マキシコシのロディフィックスAPか、タカタのアイフィックスシリーズ。他の安いのは触ったこと無いのでノーコメント。

374 :
レスくれた方々ありがとうございます。
試着して問題なければデュアルフィックスにしようと思います。
しかしたけーなぁ。

375 :
>>374
中途半端に国内メーカーの5〜6万の買って後悔するより全然いいと思うよ。4歳まで使うって事はざっくり200週だから、2万円の価格差も週に100円程度の差。ま、週1本缶コーヒーを我慢すると思えば大丈夫(笑)

376 :
>>371-373
オススメありがとう。マキシコシの初めて見たけど、これいいですね!4歳〜なので、今だと少し身長足らずなのが懸念事項ですね…
cbxは過去に話題に上ったサイベックスのセカンドラインですよね?お手頃でq3に似てて良いですね。性能がどうなのか、調べてもよく分からず
タカタはちょっと高いな…

377 :
cbxって本当どうなんだろ
欧州あたりでの安全アセスメントは出てるのかな?

378 :
>>375
それ、高額商品売りつける時の売り文句やんけ。

379 :
Acr360°に決めた我が家は低みの見物
タントでサイドウインドウがデカイからベビーザらスのキャノピー付きにしたよ

380 :
タカタ04ビーンズに心決めてたら、友人の使ってるジョイーチルトも中々いいよと勧められた
どっちが安全性や総合的におススメですか?
悩んで決められない

381 :
>>375
後悔するっていうのは具体的にどう後悔するのでしょう?

382 :
パラスSFIX検討してたけどcbaにしようかな
ここまで安いとかなり心を動かされる

383 :
pallas s fixとm fixの違いってなに?
てっきりmが廃盤でsが出たのかと思ったらそうでもないし
けど価格も性能も大差ないし

384 :
>>383
横幅4cm違うね。
見た目でサイドプロテクションの出っ張り具合が違う。

385 :
>>381
問い詰めるねぇ(笑)答えられないだろうね。

386 :
>>380
安全性って、口コミで決めてるわけじゃないんだよ?
アセスメントくらい見なよ
ttp://www.nasva.go.jp/mamoru/download/child_download.html

15kg〜のジュニアシートが使えるようになるまで頑張りたいならチルト
もっと早くサイズアウトしても構わないなら04ビーンズ

387 :
>>381
まずそもそもシートのサイズが物理的に小さい上に
背もたれと座面の角度が椅子としておかしなものが多い
コンビとエールべべは台座部分が分厚くシートの位置が
高くなるため車の天井に近くなり安全性に劣る上乗せ
降ろしの面でも子の身長が高くなるほど乗せにくくもなる

それ以上に第三者機関のテストで好成績を出すために
求められる安全性のレベルが段違いだし

>>385
答えてみたけど

388 :
>>386
ありがとう
アセスメントの冊子は産院で貰ったから比較してるんだけど04ビーンズは載ってなくて。
2人目も考えてるし次の買うとしても9キロからの幼児用で大丈夫そうだから04ビーンズ買うことにします

ちなみに04ビーンズは店舗には無いですよね?
ネット限定?

389 :
>>387
同意だね〜

>>385
387に加えて、ハーネスアジャスターの位置が子供座らせてる状態では触りにくい場所にあるし、
そもそもハーネスの長さが短くて子供の腕が抜きにくく、乗せおろしがメッチャ困難。

友達に借りてコンビ使ったけど、あまりの使いにくさに腹立ったわ。実家用のタカタ回らない奴のほうが、断然使いやすい。価格も半分程度だし。

>>385
で?どうした?

390 :
スマートキャリーかマキシコシで迷う

391 :
kidscomfortでConcordeのtransformerが安くなってるから気になってる
クッション式でpallasみたいな使い方なら安くていいかなと

392 :
>>370です
アマゾンタイムセールでcbxが少し安くなってたので衝動買いw
安全性は分かりませんが、乗り心地などをソリューションq3と比較してみます

393 :
>>392
もう安くなってたの??新発売でそんなすぐセールって、よっぽど売れてないのかな…

394 :
>>392
あー 感想気になる
よろしく

395 :
普段は電車移動で、田舎の実家が帰省用にリーマンのカイナを購入し用意してくれました
他県の義実家でもベビーザらスでコンビのウィゴーロング simplightの購入を検討してくれてるのですが、こういう場合は同じ機種で買いそろえた方がいいのでしょうか? 
どちらも一ヶ月に1、2回しか乗らない予定です
好きにしたらって感じの差異でしょうか

396 :
俺もcbx買っちゃった
キッズコンフォートで買うつもりがつい

397 :
>>387,389
なるほど!詳しくありがとう
もうちょっと検討してみます

398 :
>>395
CRSが違うこと自体は気にすることないけど、ウィゴーロングってどうかなー
リクライニング機能がなくて、後ろ向きのときは斜めに傾けて設置するってのがちゃんと固定できるか不安。

399 :
>>370です
早速届いたのでレポ

赤:cybex Solution Q3-fix
グレー:cbx Solution2-Fix

機能的な差はHP参照するとして、それ以外の違い
生地の手触りはQ3は滑らかだけど、cbxはちょっと荒い、ガサガサしてる。生地の厚み自体は変わらない?座り心地はヒップシート厚みは大差ないが、頭部分のガードは薄い

Q3はヒップシートと背もたれを垂直にセットできるのに、cbxは上手くできない、ややリクライニング状態になる(取説には垂直にセットするよう記載してあるのに。何故)
Isofixの器具は同じ。

素人の私でもcbxの方がちゃっちい感じが明らかに分かる。しかしisofixかつロングユースでこの値段は妥当かなと思う
必要な物は最低限兼ね備えてる感じ
私はQ3を買って半年しか経ってないが、もしcbxがその時販売してたら、こっち買ってたかもw
https://i.imgur.com/6BgZd9l.jpg
https://i.imgur.com/QKjlBfn.jpg

400 :
advansafix V SICT

dualfix isize

どっちが安全性高いのでしょうか?

401 :
>>400
DUALFIX i-SIZE

402 :
>>398
うーん、気づかなかった!
ご指摘ありがとうございます!
店頭確認してみて不安を感じたら別の安定したものに変更をお願いしようと思います。

403 :
>>400
DUALFIX i-SIZE
なるべく長く後ろ向きで使う方が安全だから。

蛇足ながら、Joie Tiltも18kgまで後ろ向きで使える。
ただし、足がはみ出すなど窮屈になったら前向きにすることって書いてあるけど。

04ビーンズは13kgまでで、コッコロは10kg

404 :
>>349
側面衝突は最近の研究結果だからね
致命傷だから、サイドポールじゃない方の側面衝突でも点取れない車だったら気にしたほうがいいと思う

405 :
NUNA Reblみたいに、R129対応でもADAC testの前面衝突試験でふっとぶCRSがあるわけで。
R129のCRSならどれでもR44の物より安全と思うのは勘違い。

406 :
>>349
ユーザービリティの面で>>404の指摘に加えると、使用期間表記が月齢表記から身長表記に
変わったこととそれに伴ってのシートサイズの規定が安全基準に盛り込まれたことが大きい
例えば今まで表記が「新生児から4歳頃まで」の製品がR129では「身長40cmから105cm」
(DUALFIX i-SIZEの場合)となる
前向き着座も76cmから105cmとしっかり身長で規定されているので何歳だろうともその身長
までは後ろ向きで使用する指定なのでユーザーが間違えにくい
日本のシートで多いサイズがとても4歳まで持たない様な小さなサイズで105cmまで使用を
謳うことも安全基準に通らないので不可
R129シートがゴツイ印象なのはそもそもシートサイズが大きいこともある

長文失礼でした

407 :
R44は体重による区分。
R129は身長だけど、月齢による制限もある
15ヶ月以上じゃないと前向きには座れない

408 :
>>406

同意ですね。
国内メーカー品のR44の回転式は台座がめちゃでかい割りに、シートが小さ過ぎる。R129の製品と横に並べてみると全然違う。体積でみると国内メーカー品の方がデカイよ。

あ、ちなみにアップリカのクルリラはシートも台座も高いからマジゴツい。ADAC TESTでぶっ飛んだREBLの姉妹機だから信用性も低い。

409 :
>>407
月齢は制限ではなくあくまで目安だったはず

410 :
>349です
みなさんありがとう
本当まだまだ勉強不足だ
クルリラはnunaのreblって機種と姉妹機なんですね
そういう情報どうやって仕入れてるの、すごい!

411 :
>>409
国やメーカーによって微妙に解釈が違う。
日本は15ヶ月まで後向きは必須になるだろうけど。

412 :
DUALFIXi-sizeお持ちの方はサマーカバー付けてますか?
単に汚れ防止、汚れたところの洗濯が簡単になりそう的な意味でも買おうかなと思ってますが

あとサンシェードの別売は無いですよね
カーテンも吸盤で付けるシェードもスモーク貼るのも大嫌いだけど子が眩しいのを嫌がるからどれかで対策しないといけない・・・

413 :
レカロってチャイルドシート扱いやめるのね
J1狙ってるんだが

414 :
>>413
そりゃADACで2回もシート外れてぶっ飛べばブランド価値を守ること考えてもやめる
まぁあんなのはっきり言ってレカロでも何でもないしロゴ刺繍の欲しい人向け製品
日本専用のJなんちゃらは中国に設計も製造もまる投げな時点でさらに・・・って感じ

415 :
>>412
サマーカバー付けてるよ。
汗かいた時に気軽に洗えるからオススメ。

サンシェードの設定はないね。

416 :
>>414
旧型がアセスメント良だったので、良いかなぁと思ってるんだけど、微妙かね?

417 :
>>412
違う製品使いだけど、サマーカバーつけてる
子供が体調悪くて少し戻しちゃった時、つけててよかったと心底思った

シェードもスモークも嫌いってことは、今は素通しってこと?
そりゃ熱いわ眩しいわでしょ
早く何とかしてあげなよ

418 :
>>414
レカロJ1ってそんなにテストダメだったのか
すげえ良いものだと思って購入してしまった

419 :
>>415
>>417
やっぱり汚れ防止には便利なんですね
ありがとうございます
1台目はクルット4iグランスで足まで覆われる大きなサンシェードが付いてて今は日除けは大丈夫なのですが
UVカットの透明フィルムをディーラーで貼ってもらっててジリジリする暑さもカットできるやつだけど暗さ的には窓は確かに素通し状態

今臨月でもうすぐ2人目生まれるけど1人目は1歳目前で小柄なのでまた新生児〜の規格のものを購入したところです
ここを見るようになってクルットあんまり良くない買い物だったんだなと後悔
ほんとはクルットも買い換えたい!

420 :
>>419
吸盤よりは、静電気で貼りつくサンシェードの方がおすすめ。

421 :
もうすぐ2人目誕生+上の子2歳半なので、上の子用にadvansa fix III を購入しようかとこのスレ見てて思っていたのですが、

こだわり強めでイヤイヤ期の上の子が今使ってるシート(takata 04i-fix WS)を下の子に譲ってくれるか少し心配になってきたので、joieのエブリステージも候補になっています。

調べてみたのですが、joieは機種によって安全性に賛否両論?エブリステージに関してはどうなのでしょうか?

422 :
エレベートとステージズが推奨せず、だからな
この辺りどう捉えるか難しいですよね
後継品であれば改善されていると信じたいが

423 :
カーシェア(車種は主にノート、ソリオ、デミオ、プレマシー)で月に2〜3回の利用です
車にISOFIXはついていません。
これらの条件で、105cm15kgの4歳の女の子用にチャイルドシートを購入するならば何がおすすめでしょうか?

424 :
>>432
cbx Solution2-Fix
ISOFIX コネクタをしまったままで使う。

もっと安いのが良いなら、トリロエコ

425 :
>>421
早めにadvansafix III買って乗せてみて、嫌がるなら下の子用に安い新生児用を買い足したらどうかなー
takata 04ビーンズ(takata04-pops系)も、後ろ向きは安全だし。

Joie、ハーネス式のロングユースは信用ないよね…
エブリステージも、後ろ向きで使うのとジュニアモードで使うのは大丈夫なんじゃないかなーって勝手に思う。
トドラーモードは、どっかがテストしてくれないと何とも

426 :
楽天スーパーセールでマキシコシ買えた

427 :
>>424
ありがとうございます
cbxの良いですね!ただ重さが少し気になります。。
軽さ=安全性が低いになってしまうのかなあ

エールベベのクワトロST、joieのエレベートはどうでしょうか?

428 :
>>427
クワトロST:背もたれが使えるのは25kg(7歳くらい)までだから、これから買うのは薦めない
エレベート:日本のアセスメントで「推奨せず」ってなっているから薦めない

JoieのTrilloシリーズは安くて軽いけど、ADAC testの評価良いよ。
トリロエコはSide impact protectionが付いていない分、Trillo LXに比べて側面衝突で劣るだろうけど。
ttps://www.adac.de/infotestrat/tests/kindersicherung/kindersitz-test/

429 :
>>422
>>425
ありがとうございます。なんだかんだトドラーの時期が一番長いので、やはり躊躇いますね…。
乳児期用のシートは、期間限定でいとこのシートを借りれそうなので、アドバイスいただいた通りadvansa fix III を早めに導入して様子をみたいと思います!

430 :
4スレぐらい遡って見たのですが
ブースタータイプはスレチなのでしょうか

帰省先のホンダフィットで3か月に一度くらい20分程度の利用
97センチ14キロ弱の3歳7か月
まとめサイトのようなところで割合評判よさげな
リーマンジュニアEXでよいかなと思いつつ決め手もよくわからず。
もしアドバイスありましたらご教示ください

431 :
>>430
ブースターシートは座面が高くなるだけでジュニアシートみたいな安全性は無いから誰も語らないだけ。
特にきちんと座れない3歳児では無いよりマシ程度の代物と思った方がいい。
下の動画を見ればブースターシートの危険性が分かるよ。
https://youtu.be/bcMez6Nfe50

432 :
>>431
シートベルトが首に引っかからないようにしてるだけだもんね。

大人用に作ってるシート、シートベルトで小さな子供をしっかりと支えるのには無理がある。

433 :
レカロがチャイルドシートやめるとあったけど、保証以外のリコール対応とかはいつまで続くのだろう

434 :
>>430
3歳半でそれは、警察に捕まらないって意味しかないんじゃないかなー
せめてトリロエコくらい買った方が良いと思うよ。本当は15kgからってことになってるけど。

435 :
それなんだよなー、なのでハーネス付きでISOFIXの
ジュニアシート探すんだけど日本育児ってとこの
頼りない奴しかなくて。これ本当に大丈夫なんかな。。
タカタのジュニアシートと悩むわ。タカタがハーネス付きを
作ってくれたら文句ないんだが母体がなくなっちゃったしな。。

436 :
>>428
詳しくありがとうございました。
教えていただいたものと、その他のものと色々見て最終的にcbxのsolution2-fxとマキシコシのロディフィックスと悩み、軽いロディフィックスにしました。

レカロのF3やリーマンのロングフィット3も悩みましたがデザインや背中のある無しで、マキシコシになりました。

437 :
レスくださった皆様ありがとうございました。
なるほど…
ブースターだったら設置も簡単そうで
実家に置いておいてもらうのも邪魔にならないかと購入を検討しましたが
しばらくは遠回りだけど電車とバスにするか…とも考え直し中です。

トリロエコの設置は簡単と書かれていたりしますが
他のジュニアシートと同じような感じでしょうか。

438 :
マキシコシはクッション性がダントツでクソなんだよなぁ

439 :
子供はクッション性とか気にしないって聞いたけどどうなんだろうね?
まあ、学校の椅子なんかクッションもクソもないが

440 :
ほんとISOFIX対応おせーんだよね日本
まともなジュニアシート以上になるとほぼ皆無というね

441 :
まぁ軽自動車を有難がって軽自動車に群がる国民に、ISOFIXISOFIX言っても利益にならないのはわかるけどもさ
特に産まれたて新生児ならまだしも、3歳くらいからのやつでISOFIX対応高性能化しても買うの結局情強だけだしな

442 :
ほんとそれ

443 :
>>435
シートは薄いし固いけど
逆に密着してないから良いみたい
ただ頭のサポートが弱いので
ベルト枕は必修

444 :
>>439
座面に関しては、あまりクッション性が良すぎても姿勢保持が難しいから、適度なクッション性が望ましい。
マキシコシ 、ブリタックス、レカロと色々使ったけど、マキシコシがクソだとは思わないんだが?

445 :
>>440
そりゃあ、国内メーカーは新生児から4歳まで使えると謳っていても3歳位でサイズアウトしちゃうちっさい製品って自覚があるから、注力するのは1歳〜11歳までの兼用タイプになっちゃうよね。

逆を言うとISOFIXのジュニアシートを出しているメーカーの新生児から4歳までのチャイルドシートは総じて長く使える傾向にある。

446 :
>>445
1歳から11歳までのもISOFIX対応は手抜きすぎじゃない?
そもそも今後も出す気ないと思うな

447 :
マキシコシのPearlをまさに使ってる俺が来ましたよ。
クッション性ってかこれクッションないよw

洗濯で分解するんだけどプラスチックの土台にシートマキシコシの
Pearlカバーをそのまま載せるだけでスポンジの類は一切ない。
けど子供らオムツしてるから多分痛くない。
なのでジュニアシートにはクッションついてんのかな?
よくわかんないけど。

ISOFIXの土台を買えばベビーシート、チャイルドシートと
使えて来たのはすごく良かったね。

448 :
クッション性良くないのですか。。
>>443
ベルト枕ってどんなものですか?

449 :
>>443
それって日本育児のトラベルベストEC Fixの話だよね?
ありがとう!ベルト枕ってトップテザーベルトって奴の事かな。
まぁほぼこれに決めかけてたからちょっと買ってみます。

450 :
>>448
まあ逆に言えばフォールドきつくないので
子供がぐずらないよ
枕はシートベルトにつけるやつ
検索してみて

451 :
>>449
1才からって書いてあるけど
現実には2才くらいがいいかな
超コンパクトだから使いやすいし
二人目が2才になったら追加するつもり

452 :
>>437
Group2/3でISOFIXじゃないジュニアシートはどれも、ただ車のシートに置くだけだよ。

453 :
>>452
そうなのですね、ここで聞いて助かりました
ありがとうございました

454 :
>>446
1歳から11歳までのISOFIX対応で、4万円に満たない価格設定自体がおかしい。

価格なりでしょ?意識の低い日本人向けの商品なんだから。

455 :
フォームフィットはどうなの?
比較的まともなのかな?

456 :
>>455
フォームフィットを見に行ったけど、最終的にはアドバンザフィックスにした。
あの値段の違いだったら11年間でわれば大したことないし、安全面や子供を守るための機能が全然違うと思ったからね。

457 :
>>454
ISOFIXに対応することに手を抜いてるって意味ね

458 :
今日、西松屋にいったらmcシリーズのジュニアシートisofixが出てたよ
頭部のみ調節可能だった

459 :
   ___  
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
  |  ||__|| <  丿 ゴキッ
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /


460 :
7ヶ月の子、おすわりが安定してきて、身長75cm体重8.8kg
今使ってるjoie juva+i anchorがきつくなってきた

いま検討してるのはエールベベのスイングムーンプレミアムS

このスレだとあまり書き込みないけどどうなんだろう?
自分なりにチャイルドシート調べると、回転モデルは値段も座席高さも高くなってあまりメリット感じないわ

461 :
階段2階のアパート暮らしでベビーシートってどうですか?
軽さ重視でjuvaが一番いいかと思うのですが、それでも赤ちゃんを乗せたら重すぎて使わないでしょうか?重くても起こさなくて済むから頑張って使うでしょうか?
ちなみに1人目は普通のチャイルドシートで乗り切りました。バウンサーとかはあるのであくまでベビーシートとしてしか使わないです

462 :
>>461
使ってるよー
小柄なので、一歳二ヶ月の今でも使ってる(でもそろそろ移行を考えてる)
ベビーシートと合わせて11kg&他に荷物も抱えて登り降りしてるよ
寝ても起こさず移動できるのもそうだけど、家で落ち着いてセットできるのが助かってるな
車がファミリーワゴンとかじゃないので、狭い社内でごそごそやらなくてすむのがありがたい

463 :
>>461
マキシコシのペブルを使っていますが、個人的には階段はキツいかなと思います
5kgや10kgの米袋を持つのは簡単だと思うんですけど、買い物かごに入れて持ち運ぶ感じで少し持ちにくいというか...例えが上手くなくてすみません

464 :
リロってなくてすみません、上に使ってる方いましたね

465 :
>>461
自分>>460だけどjuvaホント便利だよ
自宅でjuvaに乗ってもらって、クルマにセットして運転し始めたら爆睡、スーパーやお店に着いたら寝たまんまベビーカーにセットして買物、
会計済ませてクルマに戻ってjuvaをクルマにセットして帰宅、
自宅に帰って、食品を冷蔵庫に入れてる間もjuvaの中で寝続けてる

ただ、ベビーシートの中で最軽量のjuvaでも7ヶ月の赤ちゃん入れたら10kg超え
重さ的にはもう5kg増えても使いたいけど、赤ちゃんの大きさ的にもうキツくなってきてんだよね

ウチは田舎で戸建てだから階段の上り下りはないけど、
女の人ではキツイんじゃないかな、体格が立派な人じゃないと。
ウチの嫁148cm40kgはもう無理だよ
持てない
でも>>462さんは頑張ってんのね、お疲れさま

466 :
>>462です (ちなみに>>199でもあります)
当方158cm 48kg普通体型の女ですが、子供生まれてから抱っこ抱っこで、産前はできなかった腕立て伏せができるようになるくらいには鍛えられました
もちろん軽々とはいかないですが…
>>461さんは二人目ということなので、既に鍛えられてるだろうから大丈夫じゃないかな?と思ったり
持つときは鞄とか持つみたいに肘の内側に取っ手をかけて持ってます
ベビーカーも併用して使うつもりなら、仮に自宅→車は重くて使いこなせなくても、車→ベビーカー→車ができるから、それだけでも便利だと思うけど、車の中ではセットしにくいのでご注意を

467 :
ウチもペブル使ってたけど、乗せたまま運ぶのは女性にはちょっと苦かな?と思う。
けど車で移動中に寝ちゃった子を起こさずに家に連れて帰れたり、ワンタッチでシート部分だけ取り外しできるので真夏の日中出かける時にシート部分だけ家にいれておけば熱くならないとか、色々と便利だったよ。

468 :
うちもjuvaだけどだんだん重くなってきてきつい
まだ店のチャイルドチェアに座れないので、juvaそのままでいさせられるのは助かってる

あと、夏の間ものすごい蒸すのはペブルも一緒なのかな
juvaの中で寝てても、座敷とか寝転がれるとこがあったら、つい起こして出してしまう
ショッピングセンターでも、juvaから出して、置いてあるカートに乗せてしまう
その方がカゴも置けるし

なので腰が座ってきたら、さっさと次に移行したい

469 :
サイベックスのCloud Qだけどエアコンガンガンかけても背中は汗だく
密着してるから背中にアイスノン入れるわけにもいかないし
こまめに休憩とって、下車しなくてもシートからおろして膝上で伸びさせたりしてる

470 :
岡山で2歳1歳がなくなった事故
助手席にジョイトリップ付けてて、そこにぶつかってしまったみたいだね
助手席にぶつかったんだったら後部座席にいるだろうもう1人は助かりそうなものだが

471 :
どうでもいいけどその二人の名前がひぐらしの双子の名前だった

472 :
助手席につけてる時点で後部座席の安全性も考えてたとは思えない

473 :
画像見た
助手席はかなりクリティカルって感じだけど、後部座席はそうでもない感じに見える
後ろに乗ってた子は、1回目の事故の時点でチャイルドシートからおろしちゃったのかもね

474 :
画像だけじゃ実際どう衝撃があったかなんて分からないんだし
想像だけで適当なこと言うもんじゃないと思う

475 :2018/09/18
>>461です。
自分は非力ですが、便利な点が多そうなのでjuvaを買うことにします。秋生まれなので暑さは何とかなる?かな。持ち運ぶ機会が少なくなってしまってもチャイルドシートとして1歳くらいまで使えると思えばいいですよね
皆様どうもありがとうございました。

買って良かった・失敗したおもちゃ53
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド407
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 45人目
【二人目以降】不妊治療の愚痴を言うスレ ★7
【それでも】夫に一言!!統合スレ56
♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson88
【入退会自由】PTAうざいんですけど【任意団体】39
低学年の中学受験 part16
◎2人目育児を語る part35◎
【虐待】子供が愛せない part7【放棄】
--------------------
ロマンスタウン
中田裕二14
【聯合ニュース】「表現の不自由展」再開 制限付き公開に批判も 抽選で各回30人ずつ選ばれた来場者は事前に教育プログラムを…[10/8]
【BS日テレ】オ・ジャリョンが行く
【ネット】たった3粒食べただけでぐっすり眠れるチョコレートが話題に
NHK連続テレビ小説「ごちそうさん」part219
【悲報】 任天堂がヤバい 有料クラウドセーブ機能がスプラ2やポケモン、ダクソに非対応 手動バックアップも出来ない為壊れたら即終了 [535252979]
【ボーイズラブ】ゲーム作るよ@VIP大使館【テラホモス】
デジカメでヌードを撮るの巻 ver.22
マスゲン釣りチャンネル(IDあり)Part22
【デブ組禁】Jr.総合ファンスレPart2628【西禁】
日本はどこと同盟を結ぶべき?
【アンチ】小林麻央 麻耶 海老蔵 ★344【休みクレクレ働き方改革・仕事クレクレ生島企画室】
【13インチ】MacBook Pro Part212
予想日記 超29
【画像】電車内のベビーカーが邪魔臭いと話題に 「これは蹴飛ばされても文句言えないな」 [324064431]
競輪 腹がたつ事あるか あ!!!
梅玉★ウメタマ
節約男子
魅杏たんとちゅっちゅしたいよぉ〜
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼