TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【乳児から】1歳児を語ろう!Part244【幼児へ 】
ニュース速報@育児板【236面】
転勤族の育児 Part.4
育児にまつわる義父母との確執・愚痴101
ランドセル選び総合44
ママ友になりたくないママの特徴 part29
夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その35
有名人の妊娠出産育児248
辻希美の育児を語るスレ ★36
【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】part30

【事情】一人っ子確定【断念】2


1 :2018/02/20 〜 最終レス :2019/05/30
経済的、身体的、環境的、年齢的など事情で二人目を断念した人達のスレです。

兄弟持ちsage、一人っ子を迷ってる人sage及び選択一人っ子sageはやめましょう。
次スレ立ては>>980が行ってください。

関連スレは>>2にあります。
迷い混んだ人がいたら適宜誘導してあげてください。

2 :
関連スレ
選択一人っ子スレ Part.2
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1519088473/
【迷う】一人っ子親の心境 Part16【揺れる】 [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1512258913/

2人目どうする? Part13 [無断転載禁止]c2ch.sc
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1487171731/
これって不妊?2人目ができない・・・part19 [無断転載禁止]c2ch.sc
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1490626377/

3 :
前スレ書き忘れた
【もう】一人っ子確定【生めない】
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1516151826/
生めないだと父親が入れないのもある
一人じゃないと専業させられないので

4 :
いちおつです❗
前スレ落ちたのかな⁉

5 :
育児板でも落ちることあるんだね

6 :
前スレの最終レスがなんと一昨日w
昨日の必死1位が副業情報のコピペを書いたスレは落ちてない
昨日の1位に保守されなかったスレばかりなぜか落ちてる

7 :
前スレの最後の書き込みから24時間経っていないうちに落ちたね

>>6
例のコピペがマルチで投下された後に圧縮が入ったのかなあ

8 :
>>7
そうかも
最後の日は3レスもあった

前スレで「過疎ってるねー」って言ってた人にとっては1日数レスでも過疎って事らしい
月に1レスのスレが落ちず前スレが落ちた

9 :
>>1さんありがとう

落ちたの全然気づかなかった〜
こっちはこっちでマッタリのんびりやりましょ〜

10 :
一応もう一人の予定だったので家を4LDKにしたんだけど
空いてた一部屋を使って仕事を始めたよ。
それとインテリアにこだわり始めたわ。
時間的余裕と経済的余裕が出てきたみたい。

11 :
>>10
いいね
自宅でお仕事出来るスキルも羨ましい
うちも最初2人の予定だったから4LDKの間取りを選んだけどこのままだと部屋が余るから自分の趣味の部屋にしようかと考えてる

12 :
あっち見てもこっち見てもきょうだいばっかり…
高齢スレを見ても45歳出産とかまだまだ現役ですごいな
初産37だけど同い年で産んだ友達は年子で産んだし
私もずっと妊活、治療してきたけど42で資金と気力が尽きたわ
レスだし卵子が相当弱ってるみたいだから自然に授かるのもないし
よくよく考えたら確かに今から2人目産む体力諸々ないんだけど
時々すごく落ち込む

13 :
一人産んで最初から複数育てる器がないと判明して断念
何歳になっても何年経っても複数育てる力量なし

14 :
>>13
お子さんいくつ?

15 :
>>13
私もそうだわ
1人だけでいっぱいいっぱい

16 :
>>14
育児板でまだできない以外の話だと自分の子より年上を期待してる人が多い
13と14を調べたら13が少し年下だったよ

17 :
一人目産んだときに、これ以上は体が持たないから結紮しましょう言われてしたよ。
だから確定。
妹でもいたら、ちょっとは優しい子に育ったかな。

18 :
>>16
ごめん、意味がわからない

19 :
へー、卵管結紮とかいうのがあるのか。

20 :
>>19
焼ききって結ぶらしいよ

21 :
>>16
14は13の子が自分の子より年上じゃないかと期待してるみたいだけど
13と14の他スレでの書き込み調べたら年下みたいよってことかと。

22 :
>>18へだった。

23 :
本当はこっちのスレ住人の方が多いはず
745 名無しの心子知らず sage 2018/03/10(土) 07:16:52.62 ID:RTYj7B6k
子供が複数いるようなスレで一人っ子の話題は出ないや
隣の芝生は青いって書いている人がいるけど複数産んでいる人は兄弟が欲しくて産んでいるのだから子供の数で青く見えることは絶対にない
一人っ子の場合は精神的な選択以外は、授かれない人や経済的理由が多いのでやはり妬んでるだろうな
あちこちで一人っ子親が複数親にひねくれながらレスしてるのを見ると可哀想になる

24 :
このスレは悟り開いてるから書き込み少ないのかしら

治療辞めたら生理の周期気にしなくなって、あっもう生理?みたいな感じ
治療中は生理来るか来ないかで鬼気迫るものがあったわ

25 :
悟り開いてもいないんだけど、仕方ない…と思うしかないかって感じ
心残りはあるからここにいるかな

26 :
二人目報告があると、率直にいいなーとは思う。
でも、今更どうしようもないから、お受験とか起業とか
ちょっと特別なことをやって人生を楽しもうって思ってる。

27 :
悟りを開いてるんだと思うよ。
選択は周囲の雑音にうんざりしてる人か反発したい方が多いかも

28 :
自分は弱い人間だから一人っ子が少数派じゃなかったら悩んだりしなかったかもと思う
兄弟の良さも分かるからたまに引け目感じることもある

でも2人いたら金稼ぎと家事育児全てが自分にのしかかるから、何回考えてもそこまでして欲しいとは思えなかった

29 :
うちも周りがみーんな多産で裏山。3人目四人目なんて普通。2人じゃ少ないくらい。一人っ子なんて皆無。クラスにうちの娘ぐらい。一人っ子でも若い親ならいる、2人目余裕よね?みたいな。
変なことに小梨の友人に多い。大人だけで慎ましく人生謳歌してる。周りは多産か小梨かこればっか。一人っ子いねーなー、おい!

30 :
あ、間違えた、小梨の友人も多い、でした

31 :
うちは義姉、従姉妹がうちと同じ一人っ子
アラフィフだからもう年の離れた二人目もないと思う
従姉妹には、自分が結婚した時に二人は産んだ方がいいよー!
と言われた
その頃は自分が不妊8年になるとは思わず、産むならサクサク二人だな、と思ってたけど
一人っ子確定して言葉の重みを感じつつある
義両親や従姉妹親もいつも「孫がマイペースなのは一人っ子だからかしらね」と言ってたし
うちの子もそう言われるんだろうな…

32 :
>>17
我が子が優しいかどうかって気質によるんじゃないかな。
優しいこは一人っこだろうが末っ子だろうが気質が優しい。
うちはキャパがないから下がいたら母親争奪戦でいじめまくると思うので一人でもありだと感じてる。独占したいんだよね。

33 :
>>32
うちもそんな気質の子だわ。勝手に物を触られたりするから赤ちゃんや年下の子は嫌いみたい。
でも後々になって弟妹欲しいなんて言われた日には多分私はキレる

34 :
だから、兄弟を作るかどうかを子供の意思に委ねるのやめようよ…

35 :
しかし、心もキャパも狭量な私だとそうなってしまう。

36 :
>>33
兄弟いらないんだよな?後で後悔するなよって子供に言ってると同じだよね?
34の言うとおりだよ

37 :
私は一人っ子で、「ああ、こいつら(両親)には子供2人以上育てるキャパなんて無いわな」と
小学生くらいの頃から内心悟ってる子供だった。でも口には出さなかったけど。

自分が優しい性格なのか冷徹な性格なのか分からん

38 :
どんなときにそう思ったの?

39 :
>>38
夫婦喧嘩の頻度が友達の親に比べて多すぎるとか
特に父の精神年齢が異様に低い。癇癪持ちで怒りの沸点が低い。
境界性人格障害というやつ(これは後からネットで調べて分かった)で
人の親になる資格を得るレベルに達していない。

40 :
>>39
自分の親も似たような毒親だったわ
うちは2人姉妹だったけど

このスレの人達は子供1人なら余裕ある対応できるから一人っ子選択した人もいるだろうけど、うちの親みたいなのはそんなレベルじゃない比べるのもおこがましいくらい

41 :
>>37
わかる
母親のキャパが無さすぎて、何かをねだるとかそういうことできる環境じゃなかった

42 :
>>40
選択スレでそれなら確定スレ行けば良いのにって話もあった
裕福な暮らしがしたいから選択は>>1の経済的に無理とズレるしスレ分けされた意味がない

43 :
>>42
「経済的に無理」の価値観が人によって違うから裕福を選んだからスレチ扱いは出来ないんじゃ?
それこそ2人目産んだら本気で生活出来ない人から、年1の海外旅行を諦めたくないから一人っ子(だけど後悔が無い訳じゃない)みたいな人もいるかもしれない。
そもそも>>40には裕福だとかは書いてないけど…
選択スレは見てないからどういう話が出てるか分からないけど

44 :
>>43
うちは後者w
今は一馬力で贅沢できてるけど二人いたら贅沢するには私も働かなきゃならなくなる
働きたくないでござる

45 :
私は働きたくないけど何もしてないと風当たり強そうだからお遊び程度にパートしたいでござるw大きな声では言えないよね
2人となると色々我慢しなきゃだし
何より自分が大家族でお金かけてもらえなかったのが不満だからというのがある

46 :
私は仕事したいから一人っ子だなー
超健康優良児で仕事の休みなんて学校行事くらいしか取らないから、いろいろ任せてもらえて仕事が楽しすぎる

47 :
楽したいにしろバリバリ仕事するにしろ一人っ子の方が親の都合も考慮しやすくなるしね

48 :
>>46
いいなー
何時から何時の勤務ですか?
うちも一人っ子だけどまだ3歳だから、時短解除はいつが適切か悩む。

49 :
>>47
あと兄弟間の摩擦に介入することがないから感情コントロールできるかも。
一人ならいない時間の愛情ケアできやすいけど(独り占めだから)兄弟いると争奪戦で踏まんがたまることがある。

50 :
小学生娘、春休み始まったばかりでも暇そう…私は自営で家にいるにはいるけど相手できない。相手してたら食ってけないw
ついにダンボールで友だち作って遊びだした。かわいそ、兄弟作ってあげられなくて罪悪感。。。

51 :
イマジナリーフレンドがいる子って一人っ子が多いのかな?とふと思った。

52 :
イマジナリーフレンドっていうの?
私は弟いたけど私はインドア、弟は超アウトドアで遊びが合わないから
ずっと別々に遊んで小学校高学年まで人形遊びしてたわよ

53 :
みうらじゅんは子供の頃よく一人会議というものをしてたらしい

54 :
金があったって兄弟がいたらもめるし不幸の原因になっているのに、金がなくて兄弟がいる場合は兄弟の中の誰かが自Rる可能性すらあるよ
自分の子供が自殺してもいいのなら兄弟を多く産めばいい

55 :
兄弟持ちさげはやめよう

56 :
この人いろんな一人っ子スレに自さつがどうこう書き回ってる人だからスルーでいいよ

57 :
劣等感でいっぱいです

58 :
夫婦同じ年で、
36で結婚して41で第一子を授かりました。
子供を諦めかけてた時の妊娠だけに、産まれた時は泣きそうでした。
人間は欲が出ますが、
世間の標準的な夫婦通り、二人が欲しくなりました。


もう無理ですが…
一人でも十分と思うようにします。

59 :
わかるよー
欲しかったよね

60 :
私も本当はもう一人欲しい。でもお金の心配で産めない。何も考えずに二人目を作ってる人が羨ましい。

61 :
自分も。お金さえあるなら、もう1人どころかあと4人くらい産みたい

62 :
>>58
今おいくつですか?

63 :
>>62
41でございます。

実はラストチャンスを狙ってます。
ただし、一人っ子でも良いと思ってます。

64 :
>>63
うちの義姉が40初産で年子で2人頑張ったからチャンスはあるかもよ
でもラストチャンス狙ってるならまだ迷うスレの方だね
こちらは不妊でどうしても無理って人もいるから

65 :
>>63
できるといいね!がんばれ!

66 :
41歳で二人目を妊娠したよ。駄目になっちゃったけど。。。頑張ってね。
旦那さん同じ歳なら、子供が大学生になってもまだ働いてるだろうから、金銭面も大丈夫だね。
私はその後頑張ったけど、出来なかった。高度治療はしないし、旦那も高齢だし。
最近ようやくベビー用品を処分し始めて、ひとりっ子確定を義母に言ったら、可哀想と言われた。これがよく聞く可哀想攻撃なんだと思ったわ。わかってはいるけど、つらいしムカつく。

67 :
40で二人目って相当元気な人に思える
年齢以前に身体的に無理

68 :
知人で43で1人目45で2人目という人がいる
旦那さんが一回り年下だけどすごいわ

69 :
偏頭痛持ちで頭痛薬&一人目の産後うつで睡眠薬等々、薬飲むことが多い生活に加えて、子がこれまた育てにくい子なので諦めました
まだ2歳前ですがHSCかなぁ…と疑ってる
この子育てつつ、つわりを乗り切りワンオペ育児に身を投じるのは無理だ
旦那も優しいけど育児はほぼノータッチだし

70 :
悪阻がひどいのとハイリスク妊婦になること、後は自分の器が小さすぎての一人っ子確定

経済的には二人くらいは大丈夫だし、夫は家事育児手伝ってくれて二人目欲しいみたいだけど私が無理だ
3歳でやっと少し育児が楽になったのに、また赤ちゃん育てるなんてムリポ

子育て、楽しいよりやっぱり大変だよなぁ

71 :
欲しかったけど年齢的なもので諦めたってだけの場合は>>68のケース
みたいなの見ると揺らいでしまうよね。私の知人も41で1人目43で2人目出産予定。
持ってる人は持ってるけど、そういう人たちが稀なのかもしれないし…
と思うようにしてる。

72 :
>>71
40過ぎての自然妊娠率、体外受精率、流産率を調べると、稀なんだろうなと思う。
タレントの高齢出産はお金のかけ方がちがうし。
染色体異常は調べたらわかるけど、自閉症など発達障害はある程度育たないとわからないし。
自分の子供は発達検査して、グレーゾーンだった。
欲しい気持ちもあるが、お金かけてできなかった場合や障害を考えるとあきらめた

73 :
実家義理実家は育児の手助け、実家からは金銭的な援助あり。30才の専業。保活なし地域。
そのスペックで一人っ子なんて言うとメチャクチャ非難されてしんどい。
選択の理由は、低年収と私が発達持ちでキャパシティが狭いことと、遺伝の可能性があるから。
子供の母親の発達障害だなんて不妊以上にデリケートだからどこにも打ち明けられない

74 :
「こればっかりは授かりものなんでねぇ〜」と逃げまくるわ
「欲しいけどできなくて〜」とか言ってたら、あと数年したらつっこんでこなくなるよ

75 :
持病で飲んでる薬があるけど催奇性あるから子どもはNG
飲まないわけにはいかない薬だから諦めてる、って言うと、
そりゃ仕方ないわと向こうも諦めてくれる

76 :
そうそう、嘘も方便よ。
私ももうアラフィフなのに園児連れてると、「弟か妹いるわね」ってあらゆる方向から言われるのツライ。
私自身は欲しくてたまらないけど、10年治療してやっとだったから、もう無理よ…

77 :
兄か姉じゃなくて?

78 :
>>77
もう1人弟か妹が必要ねって意味でしょ

79 :
もう1人ほんとうに欲しかった。でももう無理だ、治療も虚しく叶わぬ思い。毎朝気分が沈む。外を歩いていても兄弟もちばかり目で追うよ

80 :
明治安田生命の最近のCMも2人兄弟の写真が次々と流れてくるのちょっと気になっちゃう
いつもそばにいるみたいなテーマの

不動産の住宅ローンセミナーに参加したんだけど、最近は両親と子供1人のケースが多いから2LDKのマンションが売れてますって言ってたが本当かいな
都会のタワマンは一人っ子率高いのかしら

81 :
>>80
2LDKはいくら一人っ子でも子持ち家庭には向かないよね
賃貸で幼児のうちまでならいいけど
うちの辺りは都心じゃないけど2LDKのマンションはDINKSかリタイア後夫婦向けとして出てるよ

82 :
うちは思いがけず貧乏義父母を同居させることになり、それで二人目を諦めたよ。
旦那が甘やかすからどんどん義父母は増長し、家は乗っ取られてるような感じ。
耐えきれず脱出した時のことを考えると、シングルで二人はキツイかなって思って。

83 :
最近になって支援センターを利用するようになったんだけど、他のママさん達や保育士さん達の話題が兄弟姉妹に及ぶと黙るしかない。今日はじめてお会いしたママさんが「一人っ子は絶対に寂しいホニャララ…」とか言ってるのが聞こえてきて居心地悪かった。

84 :
>>83
わかるよ、相手は全く悪気無いのがまた辛いね
支援センターで会う人なんて基本上辺だけの関係だし適当に流すべし
うちもママ友の中で一人だけ何かと「2人目は〜」とドヤ顔で2人育児語られるのがたまにモヤモヤするわ
殆どの人は余計なこと言わず仲良くしてくれてるけどね

85 :
私は発達持ちの姉に振り回されっぱなしな人生で、
汚れた下着をリビングに脱ぎっぱなしにされてストレス溜まりまくりだったから、一人っ子に憧れてたな
それか、妹思いの優しくてイケメンなお兄さんが欲しかった

86 :
私は2人姉妹育ち、母は生活費の為にずっとフルタイム共働きだったがいつもピリピリしてて嫌だったから
自分は専業で子育てしたかったので経済的に1人が限界
子供はヤンチャな男の子でイライラもあるけど比較的穏やかな気持ちで育児に臨めてる
理想は専業で2人を育てたかった

87 :
選択の人って何であんなに頭がガチガチなんだろ

88 :
>>87
喧嘩腰の人が多いですよね
一人っ子最高!兄弟サゲ&喧嘩ばっかりだった記憶
2chでこんなに相容れないスレは初めてだと思いました
こちらのスレが出来て良かったです

89 :
元々、一人っ子で夫婦ともに微塵も1度も後悔してない人だけ!って超限定的な人達が集まってるし、
最近見に行ってないから知らないけど、昔はすぐここや揺れるスレに誘導されてた記憶
スレタイでもっとゆるいの想像して行くと、限界集落の他民族みたいの出てくるからね。

90 :
あそこの住人と同じように一人っ子育児自体は楽しんでるのに、
ハンデがあって速攻辞めたって感じなのに、それもスレチって変なの。ハンデがあっても生む人も居るのに、私の場合も十分選択だと思うんだけどな〜
区切りがよくわからん。

91 :
>>90
発達障害がなかったら自然に任せた、つまり、選択ではなく諦めた断念の人だと思われたからでしょ。

あっちは二人目ほしいって気持ちがそもそもない人たちのスレだから。

ついでに言うと、発達だから細かなニュアンスや空気読めてないんだよ。
真っ赤になるまで書き込みして追い出されたら、こっちに来て愚痴るなんて恥ずかしいことだから覚えておいた方がいいよ。

92 :
でも共感できるのはこちらよりあちらのほうが多いんだよな

93 :
こっちまで荒らさないでほしい

94 :
>>92
認知が歪んでるんでしょ。
あっちは誰からも共感されてない。

95 :
それにしても選択小梨でも良かったではお叱り無しなのに
二人目生んでも良かったけどやっぱり一人っ子を選択したと言ったらフルボッコ。
その意味がわからないわ。

前者のほうがお子さんに対してもよっぽどヒドイのに。

96 :
それは同感

97 :
>>95
あのスレにまともな反応は期待しちゃいけないよ。厳格な選択一人っ子主義の人がいてちょっとした発言が地雷になったりするから2人目産んでも良かった的な発言は厳禁よ
住民のスルースキルも著しく低い
貴方がこのスレにも共感出来なくて、どうしても向こうのスレに居たいなら余計な発言はせず一人っ子の良かった話を淡々と書き込むべし

98 :
でもID:jjIy8amPのヤバさは十分伝わってくるわw
発達って怖

99 :
分裂前のスレにいたから想像だけど選択小梨が叩かれないのは選択一人っ子よりも少数派(脅威が少ない)だからかな
2人目産んでも良かった発言が炎上するのはやっぱり心のどこかで2人目育児に劣等感を抱いてるんだけどそれを認めたくなくて過剰反応してるように見えてたね当時は

100 :
>>95
そう言う流れ見ると産まないで後悔より産んで後悔のほうがよほど子にとってきついよなあと思うね

101 :
選択スレから追い出された人のスレになってるねここ
ヲチなら他でやって

102 :
>>101
オチはともかく追い出された人のスレというのは正しい使用法では?

103 :
一人っ子だから兄弟育児みたいに平等に愛情もお金もかけてとか考えなくていいのは楽
親も人間だから平等に出来ないことがあるのは否定しないけど
兄弟差別で傷ついた人間としては怖くて2人目産めなかった

104 :
原辰徳の息子は一人っ子だけど祖父さんから従兄弟の菅野選手と比べられて
グレてしまったのかな

105 :
>>102
追い出された人のスレじゃなくて事情があって一人っ子確定した人のスレだよ

106 :
>>104
従兄弟と比べられて嫌な思いしてきた友達いたの思い出した
身近に兄弟という比較対象になりやすい存在がいないから油断してたけど
友達やら親戚やらうっかり比べてどうのこうの言わないように気をつけるわ

107 :
一人っ子自身にしてみれば、小さい頃から従兄弟と比べられて育ったら
そっち方の親戚全員と縁を切りたくなる

108 :
>>103は選択スレでは?

109 :
103だが言葉足らずですまん
自分にキャパがあれば本当は2人いた方が良かったかなと思ってるんで選択スレは無理

110 :
自分の都合で一人っ子にしてしまったけど、子供は寂しかったかな…試行錯誤して頑張って2人目育てていけば良かったかな、何て思うこともあるのよ
でもその決心が出来なかった

111 :
夫が二人目熱望してたけど、は私のキャパなし親子共に持病ありだから、早々に二人目やめたわ。

112 :
>>111
選択スレは夫婦同意ないと入れないからね
迷うスレ入るより全然良い
スレ分かれる前は選択スレのルールのせいで迷うスレに迷惑だった

このスレは殆ど元迷うスレ住人が多いと思った

113 :
迷うスレは確定住民はスレチだったからね
このスレ人は少ないけど無いと迷うスレに迷惑かけちゃうしやっぱ必要よね

114 :
迷うスレから決断して断念したら絶対このスレが良いからその為にも必要

115 :
>>91
今だけ欲しい気持ちが無いんじゃなくて最初から無い人のスレ
結婚前に夫に出会ってから今まで考えた事がない人があんなに大勢居るなんて嘘っぽい

116 :
選択スレって分裂する結構前?に覗いた時は、最初は泣く泣く一人っ子だった人も今は吹っ切れて楽しんでてウジウジしてなければ良いって感じだった気がしたけど
最初から一人っ子希望の人限定だったのね?
言わないだけで元は2人目希望してた人はいると思うよ
言ったらフルボッコになっちゃうし

117 :
>>116
前はねどういう理由であれ吹っ切れてる人が前向きになって楽しんでるならよかったの。
でも泣く泣く諦めた人が、二人目ほしかったとかぐずぐず言うのが選択の人たちには温度も空気も違うから、内心はウザがられてた。
分裂するか揉めて本音が出て、あっちは選択オンリーになった。

実際のとこは選択理由なんてみんなどうでもいいんじゃないかな。
二人目ほしかったとか、負い目とかをぐずぐず言うのが鬱陶しいだけで。
はっきり選択スレに別れたんだから、書き込むのはスレ違いってこと。

ぐずぐずいつまでも愚痴りたいならここで燻ってろってことでしょ。

118 :
>>117
そういうことね、詳しくありがとう
そこまで2人目に後悔があるわけじゃないけど絶対に一人っ子が良かったわけでもない中途半端な感じだから自分はこっちかな

我が家の隣からよく兄弟喧嘩の声が聞こえてくるんだけど、それに比べて我が家の静かなこと
落ち着いて過ごせるのは良いけどうちの子は兄弟喧嘩をせずに大人になるんだなーと思うとちょっと寂しいかな
でも最近子供の手が離れてきて自分の時間も持てて、ある程度お金も趣味に使えて貯金も出来てるから凄く程よくて幸せ
兄弟いない分貯蓄は頑張ろうと思う

119 :
一人だけでもいっぱいいっぱいなのに二人目を欲しがる自体ありえないと夫に怒られて断念

120 :
二人目作るか一人に抑えておくかで一人を選択した人と
子梨でいくか一人産んでみるかで一人産むを選択した人

前者の人が後悔する場合は「もう一人産んでおけば良かった」
後者の人が後悔する場合は「やっぱり産まなきゃ良かった」

後者の方がキツイな

121 :
兄弟いたらなぁというか、この子が長子じゃなかったら良いのにと思うことがある。

わざと親に駄々をこねて、後でやっぱりごめんと泣きつく。
中間子や末っ子はそんな長子を客観的に見てるから、やらかさず親に怒られない子が多いんだよね。要領が良いというのかな

122 :
お金持ちの子沢山見るといいなーと思うわ
経済的に許せば3人くらい産んで、自分は家でじっくり子育てしたかったな
もう一回自分の赤ちゃんのお世話したかったー!

123 :
サランラップだかクレラップだかのCMが見るの辛い
おかっぱの女の子が、お姉ちゃんがいなくて寂しいってやつ
あれを子供と見るといたたまれなくなるorz

124 :
スレチだったらごめんなさい
近所のママ友で、兄弟同士の話ばかりしてきたり
なぜかうちの前で子供二人を立ち止まらせてキャッキャさせて
兄弟仲良いアピールをするんだけど
私に対してディスり?それとも被害妄想?とモヤモヤする
その人不妊治療してた事、泣いてカミングアウトしてきたから
多分二人目出来たのが嬉しくて仕方ないんだろうけど
もし私の事嫌いなら距離を置いてくれたらいいのに
なんか当てつけに攻撃されてるみたいで辛い

125 :
>>124
私もママ友に2人目育児をドヤ顔で語る人がいて面倒だよ
上辺の笑顔で「そうなんだ〜、すごーい」でやり過ごしてるよ
きっと124のママ友さんも嬉しいやら誇らしいやらでお花畑なんだろうね
子供同士が仲良くて切るわけにもいかないから厄介だよね
まともな人はわざわざ兄弟アピールなんてしないから、そういう人達がちょっと変わった人なんだなと思って諦めてる

126 :
自惚れ故に婚期を逃した野間優子=折原優子
http://tech.nikkeibp.co.jp/kn/article/const/news/20080926/526581/

文化環境設計研究所
http://www.bunkanken.tokyo/index.html
中野区中央5丁目39-13クレッセント中野パークフロント704
03-6321-8062

127 :
昔、同じクラスの友達がひとりっこで毎日髪型もくりんくりんのパーマを親にあててもらってドレスみたいなワンピースで小学校に来てる子いたなぁ その子がひとりっこて聞いて羨ましく思ったよ。 
だから私も一人の子どもをめちゃくちゃ溺愛したい!って思ってる。 だからもう子どもは一人って決めた ふたりだと一人の子をずっと面倒見てあげれないしね

128 :
上に3人産んで子育てに専念したいって書いてあったけど、子供3人もいたら家の中は汚いし母親はイライラして冷たいし、習い事も通わせてもらえないよ?
洋服も上のお下がりばかりで高学年になると嫌がるし余裕なんて全くなし。
家の姉が3人産んでバタバタしてるの見ると3人は無いなーと思う。

端から見ると良いかもしれないけど、お金無いし生活きつそうだよ?

うちは今のところ一人っ子だけど、お受験や習い事を考えるとこのままでも良いかな?って思う。

129 :
>>128
それはあなたのお姉さんの家の話でしょ
お金さえあれば掃除も外注できるし習い事やお受験だってさせられるよ

130 :
子どもが社会人になって給料もらうようになったら仕送りしてもらいたいって親いる?いないよね?
今日職場の独身女性が私にそう言ってきて、「だから今から2人目産んでも大丈夫ですよ」って。
「それ搾取と何が違うの?」って言い返したら「そういう考えなんですね〜」だって。
だまれ行き遅れ。

131 :
>>128
上で3人くらい産みたいと書いた>>122だけど、あなたの言う通りお金無いとキツイと思うから金持ち子沢山が羨ましいと書いたのよ
芸能人並にお金あれば家事外注頼めるし教育費も困らないし
それでも3人もいれば大変なこともあるだろうけどね

>>130
最近の親でそんな考えの人は少ないと思う
みんな老後も出来れば子の世話になりたくないと言う人ばかり

132 :
>>128
今のところ一人っ子は断念出来てないからスレチでは?

133 :
2歳の子が発達だったから2人目はやめたよ
私も傾向ありだから次が健常でもきょうだいじのフォローとか無理
子は大人しいタイプだから障害は気づいてなくて無邪気に2人目勧めてくるのがつらい

134 :
>>133
大人しいタイプの2歳でももう診断つくの?

135 :
>>134
うん早期療育にめちゃくちゃ力入れてる地域ってこともあるけどたくさん人がいる場所行くと固まってるしね
つま先歩き、もの並べもある

136 :
流れ読まずに書くけど、自分も一人っ子で子供も一人っ子だ。
子供は3人ぐらい産んで賑やかな家族を持ちたいって思ってたけど叶わなかった。

137 :
うちも他害多動なしの大人しいタイプだけど2歳で発達障害の診断下りて療育通ってた
今は小学3年だけど普通級で問題なくやってる
それならもう一人生んでも・・・なんて思ってたけど私が病気になってしまって断念
今は持病で子供の面倒すらまともにみれてないから、一人っ子で良かったのかもと思うようにしている

138 :
自惚れ故に婚期を逃した野間優子=折原優子(46歳)
http://tech.nikkeibp.co.jp/kn/article/const/news/20080926/526581/

文化環境設計研究所
http://www.bunkanken.tokyo/index.html
中野区中央5丁目39-13クレッセント中野パークフロント704
03-6321-8062

139 :
>>135
うちの子は4歳で自閉だけど、2歳で傾向ならまだセーフな可能性あるよ。
ウチの近所の子は引っ越してきたときは2歳くらいで無口で療育通ったりしてたけど、一年後の今じゃすっかりしっかりものの子供に成長したよ。
ウチの4歳がグズグズ言ってるのを馬鹿にするくらいw

140 :
夫と子作りをマジでしたくない
二人目ほしかったのにこんな気持ちになるなんてね
情熱があるうちにさっさと作らなきゃ駄目だね
一人目はめちゃくちゃ可愛いし良い子だから感謝してるけど
夫のDNAはもう二度とイラネ

141 :
もう無理だな
一人っ子なのに習い事も一つだけ
マンションも狭くて勉強机も置いてあげられない
こんなんで二人目なんか絶対に無理
一人をせめてやりたいことやらせて生活させてあげたい

142 :
折原優子も二人目断念で中野区中央5丁目39‐13の3LDK中古マンションよ

143 :
>>141
勉強机も置けないってワンルーム?
それとも物が多すぎなだけじゃないの

144 :
正社員で共働きしてるから仕事に穴開けて収入減るのが怖い
家のローンもあるし二人分の大学費用とか考えたら無理
周りは兄弟いるのも当たり前だし一人っ子は可哀相と言われるしまだ若い(35)から大丈夫!と言われるのが辛い
子供は一人遊びする子だし今の無理しなければ余裕のある生活を手放したない
一人っ子でいいかなー、とぼんやりした気持ちで3LDKのマンション買っちゃったから今は夫婦別室で寝てるし二人の個室確保するのも無理だ

145 :
このスレは気が変わって2人目できそうな人も多そう。
私は旦那に完全拒否されて避妊に失敗した時に旦那と親族に脅されて中絶した。
旦那は海外単身赴任でもう完全別居になったし、一生一人っ子は確定。
母娘2人での生活は暗いし、楽しそうな家族連れを見ると悲しくなる。

146 :
気が変わる時は離婚して新しい夫ができた時だな
そしたら二人目できるなと想像はする
でももう今年35歳だし、婚活結婚出産する時間は無いなと諦めてる

147 :
>>146
一緒だ
自分が姉妹だからか、中学生位の頃から子ども産むとなったら当然のようにふたり姉妹だと思ってたけど、そもそももう年齢的にアウト
旦那薄給でツーアウト
子が活発に動き出すにつれ自分のキャパの無さが露呈してスリーアウトだった
産前から赤子の状態が不安定だったのもあってその頃からどうしても擦り寄ってくる旦那が無理になった
今や触られるのも不快、(お互い)チェンジって感じ

148 :
やぱり夫婦不仲一人っ子家庭って
結愛ちゃん一家予備軍なんだなぁ

149 :
それ言いたいだけでスレ漁ってる暇なやつ

150 :
あの子は弟いたんじゃ

151 :
異父弟が1人ね
継父に虐待されてた

152 :
子供の頃、家が貧乏で
親父がパチンコばっかりして
その時思ったのは、子供は穀潰し、口減らしが重要と思ってた。
大人になって子沢山の家庭を持ちたいなんて思ってなかった

最初、働いたのが零細企業で生活が豊かにならず

ところが、奇跡的に大手企業に転職できた。
そしたら、みるみるうちに生活も豊かになり、同期でも一番の年収を稼ぐようになった。
そしたら、子供が欲しくなり40過ぎてやっと初子が生まれた。
金があると不思議なもので、もう一人子供が欲しくなった。
年齢的にも厳しいから無理だろうが。

人生の格言

金があると大抵のものは買える
子供も家族も、しかり

153 :
>>146
わかるわ
自分は病気で薬飲んでるし、旦那は一昨年ガンやった、子どもは発達
年齢も旦那50になるし成人する時に70とかどんなおじいちゃん
元々子どもが苦手なのもあって一人で十分

154 :
子供0歳?
生まれてすぐ発達ってわからないと思うけど…どういうこと?
てかガンが見つかってから子作りしたの?
色々気になるw

155 :
>>154
今現在>>153の旦那が50ですぐ2人目産んだとしてもその子が成人する頃に70歳ってことじゃ
今いるお子さんの年齢は書いてない

>>152
経済的に諦めたクチだからよく分かるわ
今の子育ては金かかるし、お金無いと選択肢が無くなる
若い人は金無いから結婚すら諦める人も多い
昔みたいに貧乏でも産みさえすれば中卒で働かせればいいみたいな時代じゃない

156 :
>>154
言葉足らずでごめん
今子どもは年長で周りが2人目3人目ラッシュ
赤ちゃんは見せてもらって抱かせてもらうだけが一番いいわ(ばーちゃんが孫を可愛がる心境に近いかも)

157 :
>>153
辛いね。
旦那も病気で子も発達だなんて...
ウチも似たようなものだけど、周りは健康で夫婦仲も良くて貧乏じゃなくて子の発達も問題なしで2人目3人目が普通に生まれてて幸せそう。

158 :
年の差婚はするもんじゃないね
11歳上の夫じゃ二人目作るの無理
お金のこともあるし障害児が産まれそうで怖いわ
男の多くが「女が若ければいつでも健康な子供つくれる」
みたいな考えなのが腹ただしい
私は婚姻届書く寸前まで夫は10歳若く嘘ついてた
両家挨拶済んでたし婚姻届出す直前にフライング妊娠してしまったから嘘を許してしまったけど、
付き合い中は表面の人の良さに騙されて年齢を疑う事もしなかった
甘かったわ

159 :
いくらなんでも10歳サバ読むのは無理な気がするけど、気づかないなんて凄いね
見た目がすごい若いとしても会話とかで違和感ありそうな

160 :
>>158
わかるわ私も10歳差
自分が若くてもさすがに二人目は怖いよね

男の人で年齢がかなり若く見える人も居るからね…
騙されたまではいかなくても付き合いはじめてまさかの大幅年齢差とか
私だけど

161 :
一人っ子の男は「自分が一人っ子で寂しかったから、若い娘と結婚して子供をたくさん作りたい」と
言い訳出来るからいいよね

162 :
なにこのお笑いな流れw

163 :
旦那チェンジで2人目は
目黒結愛ちゃんコースまっしぐらw

シンママは要注意!

164 :
1人目の時点で体外でしか授からなかったのに
もう1人治療しろって?
お金と時間どっから湧いてくるの?

165 :
子供の数でマウンティングしてくるママが1人いて辛い
その人は年子で2人育てていて最近3人目を妊娠してお花畑&ドヤ顔に拍車がかかってる
「私妊娠しやすいみたい♪」「2人育児のことなら何でも聞いて!一人とは全然違うから〜
と私の前でワザワザ言うの勘弁
関わりたくないのに近所で子供同学年だから辛い
snsでも子供が熱と湿疹でグッタリしてる写真上げたりして理解不能
ただの目立ちたがり屋さんなのかしら

166 :
気持ちは分からんでもないけど痛いとこ突かれてるからこそそう思うのじゃないかな

167 :
「2人(以上)育児のことなら何でも聞いて!」って人よりは
子沢山でも「何人いても個性が違うから分からないことだらけよ」って人の方が信頼は出来そう
公園で出会った5人の子供のお母さんがそんな感じだった

168 :
>>167
なんか凄くわかる

169 :
子ども年長
同じく一人っ子のママ友がいる
その人は本人いわく「離婚したい不仲で一人っ子」
うちのことも不仲で一人っ子だと思われてるけど
不仲なわけではなく一人目から不妊治療で、アラフォーだから諦めたんだけど…
その人30なりたてだからその気になればあと何人でもいけるだろうし
一人っ子仲間だね〜と言われてもモヤる

170 :
周りに不妊治療で大変な思いしてる子もいるしコウノドリも見てたのもあるけど
たかだかママ友レベルの仲、目の前の相手が妊娠出産でどんな大変な思いしてるか分からないから妊娠しやすいだの気軽に言えるのが凄い
まさにお花畑

171 :
自ら頭悪いアピールしてくれてるんだなと思って、そっと距離を置く

172 :
軽度発達の一人っ子で第二子ずっと悩んでいたけど元療育で一緒だった子の下の子も疑いがあるっていうのと、他の療育クラスの下の子もって聞いてやはり家族性の強さを感じて諦めた。旦那はやってみなきゃわからないという前向きな性格だけど私はそうじゃない。
身近に同じ歳で多分ご懐妊の人がいて、おめでとうと思うけど…胸がヒリヒリするわ。これから先もずっとこんな気持ちを抱えていくのか。

173 :
あと数年の我慢だよ
子供が小学校に入ったぐらいからそういう懐妊情報も無くなってくるから

174 :
>>172
うちも子供が発達遅いグレーなのと金銭的なことで諦めた
子供2人になったらお金はカツカツな上に手がかかるし、2人目も発達遅めな子だったら育児の不安が2倍になると思うとやっぱ無理だわ
健診も問題なく順調に育って2人以上兄弟いてって家庭が眩しい
今いる子だけでも何とか自立出来るようにサポートするのでいっぱいいっぱい

175 :
>>173もう小学二年生です…私も年齢的にタイムリミットです。
>>174ほんと、手がかかりいっぱいいっぱいでここまできました。自分たちがいなくなった時に兄弟がいたら心強いんじゃないかとか、学ぶことも多いかと思って悩んだけどリスクの大きさを考えて断念。
もう周りもほとんど懐妊を聞く事はなくなったけど、周りに一人っ子はほぼいなくなった。子供もなぜうちには…と思っているみたいで切ない…

176 :
>>172
うちはグレーで療育&保育園通ってる。やっぱり兄弟もなんらかあるのは多い。
もう1人ほしいけど、重い自閉症だったらと思うと諦めた。
もう年齢的にも無理。子供小さいときに妊娠したけど、駄目だったし高齢が原因だろうって言われた。
旦那は定年後も働かないと学費払えない。大学の奨学金とかも避けたい。
宝くじ1等当たったら、考え直すかも

177 :
>>175
何でお子さんが可哀想に見えてしまうんだろう
産んであげられなかった罪悪感かな
子供は他の家庭と比べてそう思うだろうけどそこまで悲観的にはなってないと思うから比べたいなら他の兄妹持ちの子より充実して過ごせるようにしてあげたら

178 :
小学校で三人目なら懐妊は珍しくない
低学年どころか10歳差の懐妊まで聞いた

179 :
>>177そう、兄弟ほしがってる子供の希望を叶えてあげられない罪悪感かな。あとはやっぱり兄弟いる子達を見てると楽しそうだし、うちの子が寂しそうに見える。
兄弟作ってあげたかったし私ももう一度赤ちゃん抱きたかった。

180 :
きょうだいがいないから可哀想
きょうだいがいても片方に親の愛情が偏ってて可哀想
上の子だけ教育費かけてもらってて下の子が可哀想
片親だから可哀想
お金なくて習い事、進学できなくて可哀想

181 :
可哀想と思われてるのが可哀想

182 :
昨日児童館で「子供2人は欲しいよね!やっぱ1人は寂しいし一人っ子はワガママだし、兄弟はずっと協力できるしいいよ!」
ってテンプレ通りの話題で盛り上がってるグループがいた
声も大きくて子供の声より響いてたしいろんな事情の親子がいるのに無神経だなーと思った
子供3歳で今まで児童館や親子教室でもそんなこと言う人に会わなかったからこれから幼稚園でそういうこと言う人いたら嫌だな
自分が元々子供2人希望してたのもあるからグサリと刺さるね
こちらは子供2人以上いる人に対してどうこう思わないしマイナスなこと言ったりしないのに一人っ子はいろいろ言われやすい

183 :
上がある私立付属園に入れたら、年齢層が高めで一人っ子だらけだったからそういう人はいなかったよ

184 :
兄弟だから助け合えるなんて幻想なのにね
介護負担も誰か一人だけが犠牲になるし
クズとか障害持ちのきょうだいがいたら人生とたんにハードモードよ

185 :
一人っ子はわがままになるってよく言われるけど、きょうだいいてもわがままな人いっぱいいるよね
性格って生まれ持ったものと親の接し方や環境で決まるのかなと思ってる

186 :
>>185
兄弟持ちの人はそう言うしかないんだよ
1人はやっぱりどう考えても恵まれているし
お金持ち美人と貧乏ブスで同じ性格でいられないのと一緒
(多産がブスの子と言っている訳では無い、同じにはならないというただの例え)
最初からイージーモードなんだからそうなって当たり前なんだよ
でもそれを全面に出したらダメなんだ、嫌味ったらしいから
うまいこと隠してかなきゃ行けないんだよ

187 :
子供2人以上でカツカツ生活よりは一人っ子で少し余裕がある暮らしの方が好き
だけど現実でそんなこと言ったら冷たい人間扱いされるから絶対に言えない

でも金持ち子沢山で全員仲良ければそれが一番理想

188 :
子ども二人で余裕のある暮らしをしようと思ったら、年収1000万は必要な気がする

189 :
一人っ子で満足している者です。
周りから「二人いると一緒に遊んで楽だよ〜」と言われるんですが、信じてません…。
今の生活に、もう一人子どもができたら絶対大変だろうな…と絶望感しかないです。

190 :
>>158
11歲差の夫婦、一緒です。
ジェネレーションギャップ感じることないですか?うちは子ども産まれてから父と娘みたいな関係です。

191 :
>>189
「二人いると一緒に遊んでくれて楽」ってよく言われるけどほんの一時期の話だし、
親はその間スマホ見て過ごすのかな

192 :
子供はまだ幼稚園だけど夏休みが苦痛すぎる。
一日中しゃべってて本当にうるさい。
これがもう一人とか二人いたらと思うと…。
さらに兄弟喧嘩とかもあるなら精神崩壊するわ。
たまに兄弟持ちと出かけると「うわ〜」ってなる。
今は思いつきで色んな所出かけてフットワーク軽くて快適。
どう考えても一人っ子が一番いい。

193 :
>>189
>>192
選択一人っ子スレの方が良いのでは?
ここは元々子供2人以上望んでたり兄弟いても良いなと思ってた人のスレなので

194 :
兄弟持ちサゲも禁止です

195 :
>>188
1000万で2人なんてまったく余裕ないよ
3倍あればなんとか

196 :
うちは1000万円くらいだけど、都内だと子ども1人でも余裕はない

197 :
>>192
子梨の方が良かったのでは

198 :
都内だと平均年収自体が高いよね?
家賃とか聞いてもビックリするぐらい高いし
お受験する家庭も多いみたいだし、確かに1000万で二人育てるのはキツそう

199 :
税金がやばそう

200 :
うちは年収700万程度だけどジジババパワーでうちの子も姪もお受験で私立だから
もう一人いても私立だったろうな

201 :
嫁と同じ歳
37で結婚して
なかなか子供ができず
子無しも覚悟してたが、
41にして元気な初子

そしたらもう一人ほしくなった。

20代や30代前半で結婚したら
普通は二人もうけるよな

結婚は早くしたほうが良いの意味がわかった

40過ぎて人生がわかった
子供を育てて、次につなげるのが
生きる意味なんだと

202 :
発達児の下にきょうだい作るのは個人的に無しだわ

203 :
>>202
親が亡くなったあとを考えてもう一人作る人が多いね
下の子の人生も考えてあげてほしいところ

204 :
ひとり目発達なら下の子も発達なこと多いよね

205 :
うちはそれが怖くて産めなかった。

206 :
うちも子供の発達が遅くていろいろ大変だから諦めたよ
やっぱりまだまだ発達障害やグレーゾーンの子を安心して育てられる環境じゃない
1人目幼稚園に入れたらパートでもして少しお金貯めてから2人目を、なんて考えてたけどやっぱ無理
そもそも子を受け入れてくれる幼稚園を探すのが大変
これで下の子も…とかだったらノイローゼだわ

207 :
一人っ子は兄弟いる子に比べて一日の中で会話をする時間が少ない分、ある程度コミュ力の発達が遅れるのは仕方ない

208 :
>>207
そうかなぁ
私とずーっとお喋りしてるけどw

209 :
ずーっと一人で家にいるわけじゃあるまいしw

210 :
3歳の息子は大人の私とばかり話してるから語彙力は高い気がする
ただ、子供っぽさが他の子と比べて薄いかもしれない

211 :
保育園にいってる子やら
歳が近くない子やらもあるからね

212 :
昔愛子様がネットやメディアでやれ発達障害だ自閉症だと叩かれてたけど
私はごくごく普通の一人っ子だと思ってた

高校生になった今、イギリス留学も出来たしやっぱり何の障害も無かったことが分かった

213 :
キムタクの長女か次女かどっちかも同じように叩かれてたよね

214 :
子供が3歳の時海外赴任で2年、帰ってきたら産もうって考えてたけど夫婦揃ってモチベーション0になって一人っ子確定
兄弟作ってあげなきゃかわいそうと実母に言われたが私は一人っ子なんだが…
30前半だから攻撃はすごいけど、攻めやすい性格なんだろうと思ってる
1と0なら大きいけど1と2は大差ないことに気づいたら楽になった

215 :
1と2は大差ないんだけど、0なら子供関連の施設に行くことも、関連の人脈も出来ないから、
必要以上によその子蟻家庭を見ることもなく、余計な二人目攻撃もないんだよね
親、親戚、友人から言われる+ママ友や子供の病院の医師看護師からも言われたり

216 :
兄弟が2人いる
兄弟が1人いる
兄弟が1人もいない

3人兄弟と2人兄弟の差より
2人兄弟と一人っ子の差の方が大きいとも言える

217 :
うちは0のときの肩身の狭さに比べたら、1は快適
子供まだなの?攻撃はすごかったけど二人め攻撃は誰からもないし周りに一人っ子家庭も多いし

218 :
一人っ子の近所の子供が毎日うちに遊びを打診してきてうざい。
勝手に出てるのか親が出してるのか知らんが3歳児が一日中外をウロウロしてる、大人顔負けの腹から出すデカイ声出して呼んでくるし。
うちは姉妹で間に合ってるから凄いストレス。
たまにはいいけど毎日はね。。。

219 :
>>218
なんでここに書いた?

220 :
>>218
スレ間違えてるよ
【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない126【玄関放置】
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1530084351/

221 :
出産時にトラブル起きて、2人目は産めない

今日、幼稚園にお迎えに行ったら息子と同じクラスの子に
「○○くんのところはどうして赤ちゃんいないの?」
と聞かれた
今まで色々言われてきて、言い返したり受け流してきたけど、久しぶりにすごくへこんだ
なんでだろうね、わからないやって答えたけど、たぶん笑えてない

一人っ子だからって行事のとき手伝いさせられるし、つらい

222 :
いや別に一人っ子だけが赤ちゃん(弟妹)いないわけじゃないから
末子なら誰だって弟妹いないんだから
深く考えてなくていいよ

223 :
なんかこのスレってネガティブな人多いよね。。。
スレタイが既にネガティブだから仕方がないのかもしれないけど、一人っ子と決まったのなら前向きに一人っ子の良さを見つけて子どもの個性を伸ばしてあげたらいいのに

224 :
普段は何とも思ってないし一人っ子の良さや身軽さをプラスに感じてるけど本当は2人目欲しかったな〜って気持ちが心の奥底にあって、それに加えて「一人っ子はかわいそう」と言われたり子沢山でマウンティング してくる人がいるとドス黒い気持ちになっちゃう
そういう時の吐き出し場かな自分的には

このスレの人達って普段は淡々と過ごしてて一人っ子であることを前向きにとかわざわざ考えてる人少なそう

225 :
そうそう、ずーっとネガティブなわけじゃないのよ
もうどうにもならないことだから普段は受け止めてるけど
たまに落ち込んだ時に書き込んだり見にくるんじゃないかな
書き込みが少ないのはみんなが元気な証拠だと思ってる
二人目が欲しいけど出来ない時期は、迷うスレ見たり一人っ子スレみたり治療スレ見たり忙しかったなー

226 :
ここ出来る前は一人っ子が確定してる人には選択スレしかなかったからそこ見てて一人っ子の良さやメリットに注目するように頑張ってたけど結局兄弟構成や前向きにならなきゃという気持ち縛られてるだけで自分は辛かった
こっちは書き込み少ないけど居場所が出来てやっと落ち着けた

227 :
今日幼稚園で娘のクラスの女の子2人と話してる時に、なんで〇〇ちゃんは子供いないの?4人家族楽しい!!
3人だと楽しくない。とか言われた。

年中さんだし悪気はないだろうし、でもなんて返していいか悩んだし子供のいうことなのになんかすごい傷ついたよ
娘は1人がいいっていってくれてるからあれだけど、、そんな風に友達に言われたら娘はどう思うのかな。

228 :
自分がこどもの頃、一人っ子の友達やその親に似たようなこと言った記憶ある
今、一人っ子親になり申し訳ない気持ちいっぱいだわ

229 :
子供はね…しょうがないよ
言われたらイラっとはするけど
大人になってまで一人っ子云々言う奴がいたら距離を置きたい

230 :
だよね。子供は悪気ないだろうし、仕方ないんだけど、、そう言われてショックうけてちゃんと言葉を返せてない自分に情けなかった。。
そんなことないよ〜とか言ったけど子供相手だと言葉も選ばないとだし難しいね。。

231 :
子供は仕方ないけど大人でも普通に居るよね
老人だと三人は産め!とか挨拶みたいに軽く言ってくるし、比較的若い人も普通は言わないけどデリカシーない人は平気で言うよ

232 :
言うね。。ひとりっ子なんだね〜とかはよく言われる。
だから?って感じ。
なんでひとりっ子だから、ひとりっ子はとか言われないとダメなんだよって感じ。

233 :
>>226
何がなんでも楽しまないと!ってわけじゃないし、
選択スレでは最初から一人っ子希望だった人じゃないとダメ!って言われたからね
強がらずにもし兄弟がいたらどうだったかなーとか言えるところが欲しかったわ
まぁ、フルタイムで共働きをしてると一人っ子でよかったのかもと思ってしまう
御時世だね

234 :
うちは兄弟いない分幼稚園を縦割り保育の園にしようかなって思ってる
(こういう発言も向こうじゃフルボッコにされそうで怖くて言えなかった)
近所の子は年が離れすぎてて一緒に遊ぶ感じじゃないし
幼稚園で年上の子に面倒見てもらったり、逆に自分が年長になったら年下の子のお世話を頑張ったりして欲しい

235 :
いつも思うけど、ここの住人ていちいち他スレの文句を言うよね

236 :
うちも夫が縦割り保育の幼稚園がいいって言ってた
定員オーバーで入れなかったから普通の幼稚園にしたけど
バスの班で年上のお兄ちゃんお姉ちゃんに面倒みてもらったり、延長保育では全学年一緒だったりするからまぁそんなに関係ないかも…?と思ってきた

237 :
自信がないから常に他者を攻撃することにより身を守る手法だよ。
考えすぎて自分を小さく見過ぎなんだよね。

238 :
>>236
年少だけど、同じ園バスの年長さんの話ばかりしてくるよ
相当刺激を受けてくるみたい
憧れの先輩みたいなw

239 :
会社の先輩によく一人っ子は可哀想だって言われる
それも本気な顔して
自分が娘3人産んでて今も子供と暮らしてて子供らはアラサーで誰も結婚してないらしい
自分が働けなくなって一人っ子だと子供が助けてくれないと一人になっちゃうよって
全然共感できないけど不安が煽られるのは確か
あとこんな母親にはなりたくないなと思う

240 :
自分が発達で子供もグレーなかんじ
遺伝が心配で諦めたから、もし大丈夫だったらと良い想像してしまうこともあるけど
もしアウトだったら受け入れるキャパは我が家にはない
一人っ子最高!と思ってこうなったわけじゃない
現在進行形で苦しんでるから可哀想攻撃されると心底落ち込む
早くスルースキル身につけたい

241 :
>>234
うちも同じ考えで子どもを縦割り保育の幼稚園いれたよ。
お世話されて嬉しかったから、同じように下の子に優しくする!っていう体験ができてよかったと思う。
ひとりっ子だと周りの環境によってはなかなかできない経験だしね。

242 :
このスレって男いますか?
自分は男なんだけど
3歳4ヶ月の娘がいて2人目を
望んでるけど奥さん不育。

周りが2人目ラッシュでモヤモヤがすごい。
一切祝福する気になれない。

不育で4回も流産してるから
奥さんにこれ以上頑張ってほしいともいえず苦しい。

2人目を望んでる理由が
子供が可哀想とおもっているから
いろんな一人っ子のメリット的な情報を
探して一人っ子でも子供は幸せになれると
信じようとしているのだけれど
どう考えても兄弟がいるメリットの方が多いと
感じてしまいやっぱりモヤモヤする。

あんまり男側で同じような境遇の人いるかな?

243 :
男の人は少ないかもねー
うちは実家全員精神科のお世話になってる
私含め兄弟四人全員精神障害者
親の心境思うと、子供いる=幸せじゃないし
私自身も重度精神障害者の兄弟がいることは不幸だと思ってる
極端な例で参考にならないと思うけど
一人っ子よりきょうだい児のほうが絶対可哀想
障害のあるきょうだいいたら絶望しかない
ご自愛下さい

244 :
>>242
男性は少ないと思うよ〜
男じゃないけど一人っ子のメリットは金銭的なことと、子供のことをしっかり見てあげられることかな
子育てにはお金が重要だと思ってるのでうちは兄弟いないけどその分教育費かけられるし親も趣味に多少お金かけられるし良いかなと思ってるよ
金銭的余裕が心の余裕にも繋がるからね。
でもそんなの感じ方は人それぞれだしそこまで兄弟を欲してるのならここで聞いても無意味じゃない?
ていうかまず奥さんの身体大丈夫?
兄弟いない分その子中心に行きたい場所ややりたい事を家族で一緒に目一杯やったら楽しいと思うよ

245 :
うちも夫はどちらでもよいと言っていて、あんまり悩んでないみたい
私は弟が発達障害で今も引きこもり、両親も兄弟ともめてるし、必ずしも兄弟がいた方が幸せとは限らないと感じているよ
不育は本当に辛いと思うし、奥様いたわってあげてね

246 :
うちも姉が発達障害でいじめやパワハラ受けて引きこもってしまった
家の中もぐちゃぐちゃにされるし家族のストレスも半端ない
私は嫁いで解放された感があるけど残された家族は大変だよ
必ずしもきょうだいがいれば幸せとは限らない

247 :
でも兄弟欲しい人にとっては兄弟揃って健康で切磋琢磨して両親が死んだ後も協力し合って…って方を考えちゃうんだよね
親自身がそういう家庭で育ってきたならね
自分も確定するまではメリットを考えてなかなか決断出来なかったよ
うちが2人目諦めたのは子供の発達の遅れが分かったから
療育や幼稚園探しも大変だし、これで2人目も発達に問題があったらやってられないと思ったから
それくらい何か決定的なことが無いと難しいよね
>>242さんの奥さんはどう思ってるんだろうね
何回流産してもなかなか諦められない人周りにもいるよ

248 :
>>242
自分自身が一人っ子
一人っ子で比べられることもなく、のびのび育ったし、親の愛情独り占めできた
あと、自分がにぎやかなのが苦手で本読むのが大好きっていう気質なのも良かったのかも

兄弟のいるメリットももちろんたくさんあるけど、親が子供に対して可哀想とか思わないであげて

249 :
>>247
>でも兄弟欲しい人にとっては兄弟揃って健康で切磋琢磨して両親が死んだ後も協力し合って…って方を考えちゃうんだよね

わかる
相性が合わなくて嫌な思いしたとか、相続で揉めたとか、親の介護を1人に押し付けた等の話を聞いたりもするから、兄弟がいれば将来安心って訳ではないのだろうけど
私の祖母と祖母姉が80超えても今尚仲良く助け合ってるのを見ていると一人っ子の私は心底羨ましいし、やはり複数人兄弟姉妹がいた方がとか思ってしまう

250 :
>>242
選択一人っ子スレをROMってみるといいよ
あそこは一人っ子万歳な方々だからたくさんメリット書かれてるし
けっこうピリピリしてるスレだから絶対書き込まないで読むだけね

251 :
242です。

みなさんレスいただきありがとうございました。
やっぱり男で気にする人って少ないのかな。

奥さんは一人でもいいかなといっています。
多分一人でいいというよりも
また流産するのが怖いんだと思います。
4回目の流産は不育治療にも通った結果だったので。

ここでこんな事を言うのは場違いと思うのですが
世間は流産報告をすると旦那は奥さんに
優しくしろと言う風潮で
旦那側へはなぜか優しくないんですよね。

もちろん言われなくても奥さんを支える気概
ですが自分も子供がすごくほしいのに
流れてしまって同じくらい落ち込んでいるのだから
世間は旦那側にも優しくしてほしいと思う。

旦那側で同じような境遇の人がいたら
共感したいなーと思って質問した次第でした。
現実ではこんな事言えませんが。

とはいえ、出来ないのにいつまでも
自分が2人目ほしいと
考えてばかりでは子供にも悪影響でしょうし
切り替えが必要ですね。

まずは楽しそうに遊んでいる兄弟を
みて嫉妬しないようにしたいんですが
心のコントロールって難しいですね。

皆さんはそういった嫉妬心は出てきませんか?
それとも1人のほうが良いとおもってるから
そもそも嫉妬しない人の方がおおいのかな?

252 :
>>251
心身ともに辛い思いするのは奥さんだからでしょ。
処置の麻酔が合わなくて寝込んだ友達や自宅で大出血して大変だった友達がいる。
同じくらい落ち込んでるなんて思わない方がいいよ。

出産もだけど、体張って命かけてるのは妻。
一人産んでくれただけでも、一生奥さんのこと崇め奉っておいた方がいいよ。

253 :
2人目迷ってた時期は兄弟いる家庭見て胸が締め付けられる思いだったけど
一人っ子と決めてからはそんなに気にならないっていうか、どう頑張ろうと2人目は無理だから無の境地みたいな感じ
子供はきっと遊び相手いた方が楽しいだろうし申し訳ないけど無理なもんは無理だからね
私的に一人っ子のメリットが勝ってるのもあるかも

254 :
>>251
もちろん精神的な苦痛は男性にもあるだろうけど、女性はさらに身体的な苦痛があるから、労ってあげてと言われるのは仕方ないかも

不妊治療中は一人でも授かったのが羨ましくて、申し訳ないけど、二人目不妊はまだいいじゃないかと思ってた
でも、婚活中の人には結婚できただけでも羨ましいと言われるかもしれない
完全に割り切ったわけではないけど、よそと比べてもきりがないと思うよ

255 :
>>251
流産したのに落ち込まないでケロッとしてる旦那よりは一緒にショックを受けてくれていた方が良い
けど精神的負担に加え流産やその処置でかかる身体的負担がかなり大きいから、
辛いだろうけど奥様を支えてあげてください

256 :
子供ほしいけど産めないなら里親になるという手もあるよ。

257 :
>>251
流産と死産を経験してます。
死産の時は主人も食事できないくらい落ち込んでいたので
夫側も精神的な苦痛は相当なんだなと思ってます。
ただ妻側は想像以上だと思います。

奥様は不育の治療もされていたという事で
2人目欲しかったんだと思います。
それでも一人で良いかなと思えるのは
そのくらい流産が辛いからではないでしょうか?
むしろお一人無事に生まれて育っているのが
奇跡だと思うことは出来ないでしょうか?

258 :
夫は心が傷つくだけ。
妻は死産や流産で身も心も傷つく。同じ傷の重さと決して思わないこと。
流産や死産の処置の辛さ、絶望感は、経験した者にしか到底理解し得ないものですから。

259 :
テレビで特別養子縁組で2人育てているのを見た
民間のNPOが紹介してくれるらしい
調べたら実子が居たらダメだった
2人目不妊治療に何百万かけても出来なかった身としては羨ましくなってしまった…
もちろん養子縁組も大変で複雑なことがあるんだろうけど
子供に養子告知が条件だし

260 :
めっちゃ横だけど、私は夫に無理やり一人っ子確定させた嫁です。
その事について、夫に凄く申し訳ないと思ってて、その状況の夫側の書き込みを検索してた。検索しても妻が夫を恨みつづけるという書きこみが多く、その逆は知恵袋で似たようなのを一件見つけたきり。
やっぱり男性は少数だと思う。

261 :
>>260
どんな事情か気になるわ

262 :
>>261
これ。事情は違うけど男性側でここまで拗れてる書き込みはこれしか見たことない。
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1339673518

263 :
男性にとっては子供の数ってそこまで重要じゃないのかな
女性の方が気にしてしまうのは本能的なもので仕方ないのか

それとも実は>>242みたいに苦しんでる父親も多いんだろうか

264 :
>>263
男女関係なく、人の目を気にする心の弱い人が子供の数を気にするんじゃないだろうか?
圧倒的に1人の方が恵まれているでしょ
デメリットと言ったら周りからヤイヤイ言われる事ぐらい、たったそれだけで揺らぐってそういう事でしょ

265 :
>>264
人の目はあまり気にしないけど、もう一人ぐらいいた方が家が明るくなって楽しいのかなとかはたまに思う
余所のお家で兄弟でグルグル駆け回って遊んでるシーンを見ると尚更ね
でも、私は姉とほとんど遊ばなかったし今でも仲よくはないから複雑な気持ちにはなる

266 :
まぁ、今更もうどうにもならないんだけどね

267 :
恵まれてる・恵まれてないの物差しが人によって違うからね

268 :
圧倒的に恵まれているのならなぜ皆そちらを選ばないんだろう?

269 :
最低二人以上生まないと子供減りすぎて国が立ちゆかなくなるからね
日本人が足りなければ移民がどんどん増えていく
国側から産める人は絶対二人以上産めなんて色々問題あるから言わないけど、そう言う風潮は作り出してると思うよ

私自身も産めるなら最低二人は産みたかった

270 :
男は離婚再婚を繰り返して複数の女に一人ずつ産ませる事が出来る
女も同じような事を出来ない事は無いけど出産の大変さがあるからね

271 :
>>269
私も
これからこの子が育つこの国の行く末を考えると2人は産むことが義務のような気がしていた
別に右でも左でも無いけれど、子供には明るい未来を残したい
まあ私一人が二人産んだところでどうにかなる問題でもないし、実際は年齢的な理由で諦めることになりそうだけど

272 :
地頭いい人達ほど一人っ子、多くても二人位しか産まないし、量産する人達は頭はあまり…と思うと、行先は不安だね

273 :
うーん、地頭の良さ悪さと子供の数は関係ない気がする
強いて言うならオタク系男子は晩婚もしくは生涯独身になりがちとかかな

274 :
今日もいろんな角度から一人っ子を正当化していますか?

275 :
>>272
言いたいことわかる
全員と言うわけではないけど
確かに小梨か1人の夫婦って大学出の子多くて理屈っぽいというか賢くて色んなこと考えてるけど
年子とか3人とかポンポン産む友達って本能で動けてるなーって思う

276 :
後々の経済的なこととなんか考えなくてもぽんぽん産んで家族みんな幸せに暮らせるならいいけど、周りはだいたい「みんな2〜3人いてなんとかなってるからうちも大丈夫」「2人くらい産むのが普通でしょ」って感覚で産んでる
本能というかあまり深く考えてない感じがするわ

277 :
一人っ子だとやいのやいの言われるし、子供2人はいるべきって世間の圧がどうしてもあるからね
でも何とかなるって無責任な発言だよね
ネグレクトとか虐待は望まれた妊娠でも起き得ることだし

278 :
一人も二人も変わらないよって言ってくる人は実家近くて人手がある人

279 :
幼稚園の保護者の食事会とかで、最初はその場全員の共通の話(幼稚園のこととか)なのに、気づくと兄弟姉妹あるあるの話で盛り上がり始め、そのまま盛り上がり続けて食事会終了のパターンが多い。
最初のころはわからないなりに興味持ってふんふん聞いてたけど、最近では「またこのパターンかよ…」とゲンナリする。
やっぱ自分には関係ない話だしわかんないから共感できないし、ずっとそんな話されても正直クソつまらん。

と思って、その場にいる他の一人っ子ママをふと見ると、たいてい目が死んでるw

280 :
そんな瀕回に食事会あるの?
自分ならその一人っ子ママに声かけるな
大人数での食事会なら話題が二つ三つ飛び交うこともあるから、
皆が盛り上がってる脇でひっそりその人と話すか、そもそも行かないw

一人っ子ママは自分だけじゃないと思って勝手に仲間認定してたママさんを久しぶりに見たらお腹が大きくなってたり、
二人目生んだのでお迎えが祖父母やパパさんが来てたりってことが多くて仲間がどんどん減っていくw

281 :
>>280
何一人っ子ママの仲間認定ってw

282 :
>>281
心の中でひっそり「同士よ・・・」って思って仲間認定してる
もちろん本人にそのことは言わないし自分が勝手に思うだけたけど

283 :
だいたい年の離れた2人目が出来るので、
もう45歳以上とか、婦人科系の病気を患ったとか
事情ありの人しか同志と思えない…

284 :
周りは4000万近くの家買って子供2人以上いる人が多くて凄いわ

285 :
>>284
それに車ありで奥さんは専業なんだよね
どうやりくりしてるのか教えてほしい…

286 :
>>285
義兄が超大手勤務、地方都市住まいで家5千万、子供二人、義兄嫁専業
義兄嫁だけ安い服、ほかの家族のブランド服はアウトレットで調達してるっぽい
外食はほとんどしないそう
子供の散髪は義兄嫁がずっとしてる(元美容師でもなんでもないただの素人)
キャンプ大好きでよく行ってて、本格的な旅行はごくまれ
車はごく普通の300万弱くらいの乗ってる(ミニバンとかではない)
家庭菜園やっててご近所と分け合ってる
両家からの援助もあったっぽい
うちは義兄と年離れてて結婚遅かったし、義父死んだし私の実家は貧乏だしで、援助は見込めない…

287 :
金銭面はなんとかなるって言うけどさ
なんとかしなきゃいけない が正しいよね
老後に私たち親が死んだ時に、今の子1人に世話をかけるかもと思うと可哀想だけど
死ぬ前までの生活を考えると一人っ子だなと思う

288 :
そもそも子供に介護してもらおうとは思わないな
一人っ子なら尚のこと、自分達の老後や死後、
手を煩わせないようにしないとと思って、
老人ホームの金は貯めてる

289 :
>>288
いやいやそうじゃなくて亡くなった後の手続きや葬式なんかをやってもらうことに関してよ
兄弟いた方が心身ともに負担が少ないだろうなと思う
自分の親なんか見てると特に
でもその事と死ぬまでの生活を天秤にかけるとね

290 :
>>289
自分は独身のまだ若い時に両親とも病死で亡くしてるんだけど、
二人とも密葬を望んだのでほとんど葬儀屋さん主導で、
手間と言うほどのものは手間は無かったよ
葬儀代も両親はちゃんと遺してくれていたし
ちなみに私自身には兄弟いるけど手分けとかなくて全部自分がやった
親亡くす以上、精神的負担はどうしてもあるけどね
兄弟と分かちあえたかと言われると?かなー
兄弟いても協力して負担を分け合わず、ひとりに負い被さることもあるから、
あまり一人っ子だからと言うことで老後死後の心配を過度にする必要はないと思う
それよりも独りで生き抜く力を持たせるよう育てることの方が大事

291 :
じいちゃんばあちゃんに連れてきてもらってるのかと思ったら親でビビった。

292 :
私の母方の祖母が亡くなった時
母の7人兄弟達は記帳の受付係とか誘導係とか手分けしてテキパキ動いてたな

293 :
>>292
じゃあきょうだいたくさん産んでやれば?

294 :
うちは祖母が亡くなったとき母と叔母が少ない遺産で揉めた。話し合いの席で叔母は、「小さい頃私は全然お母ちゃんに構ってもらえなかった。なんでもお姉ちゃんが優先だった!」と泣きながら言っていた。
あれから10年以上経っていまだ持って絶縁中。姉妹も複雑だよね。

私はといえば、2人目不妊治療3年目に夫が病気をして、それが原因で精子激減。私も夫も不妊症。
もうすぐ40歳です。いつか気持ちが晴れる日が来るのだろうか。

295 :
多分100%気持ちが晴れる日は来ない
諦めたり、自分を励ましたりしながら折り合いをつけて付き合っていかなきゃいけないものだと思う
と、一人っ子だったママ友の妊娠や出産を立て続けに耳にしてちょっと気持ちがざわざわしている今日、思った
40過ぎて年齢的にもうアウトでしょ、と割り切ってたつもりなんだがなー

296 :
1人授かれただけでも良かったんだよね。
今日、受精卵の保存の中止の手続きした。
高齢出産で今年授かって年子や年齢近すぎるとしんどいし上手く産めたとしても40代半ばで体力的に絶対に無理。
旦那ともっと早く巡り会えてたら2人産めてたのかな。

297 :
うちも12月に凍結卵更新だけど多分しないな
13個凍結して10個目移植→流産で気力が尽きた
お金もしんどくなったし
ちょっとだけ治療休むつもりが半年過ぎた
また移植する気も起きないし旦那も5個目過ぎたあたりから
反対してたしやはり潮時だったんだと思う
凍結卵が可哀想な気はするけど…

298 :
うちは一人目に300万、二人目に100万を費やしたところで諦めたよ
ゴールの見えないことに大金を払うぐらいなら今いる子に費やした方がいいわって悟った

299 :
1人目治療して出来て、2人目はなぜか自然妊娠したけど流産。
その後、また治療したけど化学流産。今年の2月に治療終了。
その後、未だ妊娠に至らず。

先日、娘と同じ幼稚園のママ友が
「あたし、3人目(娘と同じクラスの男の子)が出来た時、仕事復帰するつもりだったのに予定外だったからさー。もうホント嫌すぎて、なんで〜?!って毎日泣いてたもん。」
って話をされてからそのママに対してのモヤモヤ(イライラ)が拭えない。
いや…そんな泣くほど嫌なら避妊すればよかったんじゃね…?っていう。。
それ聞かされても「へぇ…」としか言えませんしね。
こういう人の話が自分にはマジで意味不明過ぎる。
普通にすんなり妊娠出来る人にとっては「なんかわかるー」って話なんだろうか?なんかしんどいわー。
ごめん愚痴。

300 :
>>299
ごめん、これだとスレチな内容だから補足させてもらうと
年齢的にも金銭的にも精神的にも2人目は断念してます。
一応、旦那が2人目希望なので治療はせずに自然にまかせてる状態ではあるけど。
私はいろいろ考えると2人目はリスクが多いし怖いから要らない。
と思ってはいるけど、こういう話を聞くとやっぱモヤモヤするもんなんだね。
上でも「100%気持ちが晴れることはない」って言ってる方がいたけど、ホントそうなんだろうなぁと思う。
ずっと心の片隅に残る感情なんだろうね。上手く付き合っていかなきゃね。

301 :
私は趣味が出来てだいぶ気分転換になったよ
治療してる時は全てが治療のための生活で
食事、運動、ストレッチにサプリ、不妊治療ブログやサイト見たり…趣味がなかったなぁ
大金かかってるから必死だし…それで流産2回で終了
終わりが見えた頃ハマった趣味が楽しくて、
初めて一人っ子身軽でいいかも?とか思った
しかし中には未就学児三人とかいても子供を旦那さんや実親に預けて遠征3泊とかできる人もいるので、モヤモヤしたり嫉妬したりしちゃうけど

302 :
私もスッキリ諦めたつもではいるものの、実家義実家が女の子がいたら〜もっと子供がいる環境が〜
と言われるからつらい。
まだ百パーはすっぱりはいかないんだろうなー

303 :
>>302
言われるってことはまだお若いのね
うちはもう40過ぎてるし旦那はもっと年上
そりゃ無理でしょ、って感じで誰も何も言ってこない

死ぬときにやっぱりふたりめ欲しかったと思いながら息絶えるんだろうか

304 :
これ見てしんどくなってきた。。
夫からは二人目は絶対と言われて大拒否で転職までした自分が憎い。
借金して治療したほうが良いのかなと思えるようになってきた。

子供の掲示板。兄弟いるほうが優勢だなぁと感じる

http://kids.nifty.com/cs/kuchikomi/kids_soudan/list/aid_150506584562/1.htm

http://kids.nifty.com/cs/kuchikomi/kids_soudan/list/aid_161010825377/1.htm

305 :
>>299
夫婦ともに子供が出来る年齢且つ避妊しないで妊娠した場合の予定外発言は
多分どこでも頭悪いと思われるよ
自分の義妹が3人目を予定外だと言ってたけどやっぱりちょっと頭が弱い感じだし

306 :
かといって、キャパが狭すぎるから育てる自信ないなぁ

307 :
自分がもし一人っ子で子供の立場だったらそりゃ兄弟欲しい寂しいって言ってただろうな
でもそれは子育てにかかるお金や労力が分かってないから

私は妹がいたけど子供の時はずっと兄が欲しかったw
無いものねだりよ

てかこの流れは迷うスレ向きかな

308 :
後悔とは、やってしまったことにするものじゃなくて、やらなかったことにするもの。だから私はチャンスがきたら必ずトライするわ。

309 :
チャンスなんて来ないわ…歳も歳だしレスだし…
私は治療になんであんなにお金と時間をかけたんだろう?って今後悔してるけど

310 :
そうそう
チャンスがもうないからここにいるわけで
今はこの一人っ子をどう育てていくかだけだわ

311 :
>>307
今後授かる可能性があるか、ほぼ無いかによるのでは

私は両方覗くけど、かなり望みが薄い不妊治療を続けてる感じだからこのスレ寄りかな

312 :
ここは「確定」スレなんだから、薄くても望みがあるならスレ違いなのでは…?

313 :
治療は断念しても夫婦生活はあるなら迷うスレ向きかな?
年齢にもよるんだろうけど

314 :
このスレにはいろんな事情の人がいるよね
私は確定だから2人目のことは考えてない
1人目も治療で時間とお金かけてきたから
ひとりでもいてくれて幸せだけど
もっと若くてもっとお金があってメンタル強かったら
2人目頑張ってたかも、と思う

315 :
五体満足で健康に生まれてきてくれるだけで奇跡なんだよねぇ

316 :
友達が出産したから赤ちゃん抱っこしに行ってきた
小さくてニコニコして可愛すぎ
自分の子が赤ちゃんの時は初めての育児で可愛がる余裕なんて無かった
もちろん大きくなっても自分の子は可愛いけどもっと赤ちゃん時代を楽しめてたらな
もし2人目産める状況だったら強くてニューゲーム的な感じで堪能できてたのかしら
叶わないから友達の赤ちゃんを愛でるのみ

317 :
二人目はもういいけど小さい頃の息子に会ってもっと可愛がってあげたい…

318 :
>>317
全く同じ気持ちです

319 :
年齢的にリミットだからと、息子が六ヶ月から4歳まで不妊治療続けてしまった
息子を託児して病院通いしたし、体調も悪くなったり
息子にも悪いことしたなぁ
心のどこかでまだ2回目があるから(2人目が出来るはずだから)って気もそぞろだったし
今からちゃんと赤ちゃん時代やり直したい気持ちよ…

320 :
2人目ってめっちゃかわいいよね

321 :
>>320
そうなんだ
一人目とどう違うの?
私自身が二人目だったけど、めっちゃかわいかったのかしら?w

322 :
>>320
1人目育てた経験があるから余裕を持って接することが出来るからとか?
上の子反抗期でキツイ時期にほやほや赤ちゃんだからとか?
そのくらいしか思い付かないや

323 :
不妊スレほぼ全部見てたけど、もう疲れてきた
いよいよこのスレの住人だな

324 :
そんな墓場みたいに…

誕生日来たら諦めついて来たわ
来年になったらもっと吹っ切れそう

325 :
二人目を作れなったら作れなかったで子供の反面教師として生きて行けばいいさ
「親の二の舞にならずに結婚して子供が二人以上いる家庭を築くにはどうすればいいか」と
しっかり人生設計を考える子に育つよ

326 :
経済的なことや年齢が理由で産めないのはそうだけど、
不妊や持病で産めないのばかりは人生設計もへったくれもないからなあ
いざ子供が二人目不妊(あるいは相手が)になった時、必要以上に子が自身やその相手を責めてしまいそう
兄弟いてもいなくても子供は立派に育つって思えるようにしてあげた方がいいと思う

327 :
子供の時は、親の病気で凄く貧乏だった。
20代の頃は、
子供は、口減らしにいらない
子供がいると、金がいる
そう思ってた。

ところが、30代で大手企業に運良く転職でき、みるみる生活も改善、年収も知り合いの中でもトップの高級取りになった。

それでも、結婚は遅くお互い37
子供ができないなーと思いながら5年が過ぎ、41で初子誕生。

普通の家庭に育てば、結婚も早く、子供も二人はいただろうね。

姉はバツ2で子供2人
子供一人は、姉が貧乏だったので旦那側に引き取られた。


結論
女はヤラれた数だけ、子供はできる
一方
男は金が無いと、子供ができない

328 :
>>327
金がなくても子供がいる人なんてごまんと居るし、貧乏でも毒親持ちでも就職、結婚と順調な人もいる。
自分の人生がうまくいかないのを人のせいにしないで生きられたらもっと違った人生があったんじゃないの。視野をもっと広げようぜ。

329 :
むしろ視野を広めた結果、自分の親が毒親である事に気付くんだよなぁ

330 :
それは違うな

幼少期の貧乏で悲惨な体験によって

家族は不幸
子供は金食い虫

学んだことはこの2つだけだった。

もし、幸せな家庭に育ったら

家族は幸せ

と思い、家族も持ちたい気持ちは強かっただろうな

こんな悲惨な子供2人から、更に子供が3人もできたのだから、良しとしないと。

ちなみに、姉の子供の大学費用は俺が出した。

331 :
>>330
うちも毒親育ちで10代の頃は家庭を持つことに希望を見出せなかったな
今奥さんとお子さん3人で幸せな生活なら万々歳じゃない?

仲良し家族でも居心地良すぎる家庭の友達は逆に婚期を逃してるから世の中どう転がるかわからないよw

私の周りで子沢山な友達2人いるけど旦那さんは高給取りで奥さん側は20前半初産で実家近い(もちろん仲良し家族)、のパターンで羨ましい限り
子沢山でも貧乏は嫌

332 :
>>331
>>330が子供3人いるんじゃなくて毒親の両親に育てられた330が子供1人、>>330の姉が子供2人で合計3人って事でしょ

333 :
>>332
書き方悪かったですがもちろんそのつもりで書きました
奥さん、お子さん、330さんで3人家族で幸せなら良いじゃないってことです

334 :
幼少期の貧乏で悲惨な体験は、一生引きずるよ

でも、あんなに子供なんて持ちたく無いと思ってたのが、
高級取りになり、生活も安定し、
人生の折返し地点を過ぎた40歳で、

すごく、子供がほしくなった
子供が居なくて、涙も出たよ

運良く40過ぎて、子供に恵まれた時は、衝撃的な感動でした。

しかし、人間は更に上を目指す生物

一般的な家庭である、子供2人が理想と想うようになった。

あんな、子供はいらないと思ってた人間が…


ちなみに、姉の子供は21歳で、俺の子供と20は歳が離れてる
姉の子供の子供でもおかしくない
40過ぎて、孫がいてもおかしくないからね

それにしても、迷ったあげくが、晩婚、高齢出産だったな

人間の人生は、結局、子孫残して死ぬだけなのに…

何を遠回りしてたのかな…

結局は人生は同じなのに

335 :
ポエムかと思った

336 :
改行とポエムを何とかして欲しい

337 :
>>334
そう、人間皆死んだら同じ。他の動物たちと変わらない。
土に還るだけ。
金持ちも貧乏人もあの世に何も持って行けない。
死んだら無になるだけ。

人間は、ほかの生き物と変わらない。
子孫を残す点において。

しかし地球にとって人間はなくても困らない。むしろいない方がいいかもしれない存在。

338 :
やめてww
ジワジワくるwww

339 :
ジワるww
暇なんかな

340 :
ワロタww

341 :
ダメ元でも不妊治療続けてたら迷うスレ向けなんだろうか?

342 :
確定スレなんだから確定してないならダメでしょ…

343 :
卵巣機能すごく低いからなあ…いつ「確定」と言えるんだろうか
凍結胚盤胞がいくつかある人なんかは確定とは言わないんだろうけど

344 :
>>343
治療やめたら確定だと思うけど
治療している限りは可能性ゼロだとは思ってないってことだからね

個人的には治療中でもこのスレにいてもいいと思う
でも嫌がる人もいるかもね
限りなくゼロで不安な気持ちも分かる

345 :
治療は諦めたけれども夫婦生活はある
でも心情的には迷うスレよりこっちだな…

どこのスレのぞいても「上の子」「下の子」に反応してしまって辛いよ

346 :
治療断念したのならこっちでいいんじゃないかな
ただもしこの先自然妊娠したとしても、わざわざこのスレで、
諦めてたのに妊娠しました報告とかやらかさず、
ひっそりとスレ移動さえすれば

347 :
ここで吐き出させてもらう
毎年悩むお年玉

旦那兄の子供が3人でうちが1人
3人目も4、5歳くらいでそろそろ渡さないといけないのかなとか、やっぱり3対1だからなんか不公平感は否めない
兄嫁が空気を読んで3人分を1人にとまでは言わないけど、それに近いくらいなら納得いくけど過去にはそんな感じもなく

せめてうちの子と向こうの1番上が同級生で今年はやっぱり渡した方が多かったから来年は控えめにする
せこいと言えばそうだし、いくら貰えるかなんか分からないのだけど

348 :
>>347
正直言って不公平に思うよね
うちの義兄は子供二人で、日頃お下がりもらったりしてるからお年玉あげることに抵抗なかったんだけど、数年前から今まで散々もらったから、と家族全員に笑顔で受取拒否されて、うちだけもらってる状態
一人っ子確定とは言ってないけど、うちはアラフォー夫婦だから空気読んだのかなと思う
でもこういう人ってきっとまれだよね
私は4人きょうだいの長子でうちだけ一人っ子だから、祝儀お年玉なしにしよう!と言いにくくて、イヤイヤながら出してる
今度やめたいこと親に相談してみようかなー怒られるかな

349 :
>>348
お互い無しにしようと申し出るのもありかもなぁ
集まる訳でもないから、わざわざ渡しといてという感じだし

350 :
第一子は32で産んだ
治療開始するの遅すぎて、38歳の今は早発閉経気味
同じような人いるかな

351 :
ん?まだ治療中ならスレチでは?

352 :
>>351
いろんな誘発法試しても全然採卵できない
それが何周期も何周期も続いてます
不妊スレはもっと望みがありそうな人が多くてこちらに書き込んでしまいました
スレチならすみません

353 :
>>352
こちらははっきり断念した人だから1%でも可能性あったら当てはまらなきと思うよ

354 :
まぁ生理が上がってなくて夫婦生活あるなら1%くらいは可能性ないでもないかもしれないが…
病院に通ってるならそれよりだいぶ可能性あるし
何より本人が諦めてないならはっきりとスレチだと思う

355 :
>>352
こういう自分語りが突然謎の卒業宣言するんだよなー。
無事に授かり()ましたとさ。
ここにいたいなら妊活してることなんてわざわざ言わなきゃいいのに構ってはほんと鬱陶しい。

356 :
みんな夫婦生活全く無いか避妊してるってことか
うちは前者だけど

357 :
うちは妊娠分かってから完全レス
夫は3交代勤務で祖父母も頼れないから万が一自分が妊娠中絶対安静にでもなったら子供の世話する人がいないし
(絶対安静→流産の経験あり)
2人目産むなら早目に仕事復帰しないと経済的にも心配があったから赤ちゃんが健康でないと無理
妊娠中も健康で産後自分も赤ちゃんも健康なことに賭けるのは怖かったので断念

358 :
うちもレス
あと産後うつで抗うつ剤飲んでるから、次の子どころじゃない
とりあえず今いる子が元気に育てばいいやって感じ

359 :
まだ一人目小さいうちから確定してる人もいるのか
何年か経ったら変わるのかもしれないけど

360 :
うちは高齢出産でもう40半ばだから絶対確定、レスだし
30代前半から半ばで確定宣言してる友人は
夫が不倫歴ありでレスとか、子宮の病気とか…
年齢的に自分が一人っ子確定だと見られるせいか、
事情をよく話される

361 :
当たり前ちゃ当たり前だけどレスは1番確定に繋がる要素かな
金銭的、親の協力なしなどあっても万が一できたら腹くくるけどそもそも営みなければ無理だもんね

362 :
普段レスであっても、二人目三人目計画して作る夫婦も多いのかと思ってた

363 :
全くのレスでも治療して作るところもあるんじゃないかな

364 :
20代だけど病気してもう産めないので確定
娘が可愛すぎる

365 :
>>361
不妊や早期閉経とか機能的によるものや病気なんかが一番確定に繋がりやすいかと
夫婦ともに健康なら、普段レスでも勢いで致して妊娠って可能性もゼロではないからね

366 :
みんな何だかんだで健康なのか
早発閉経で一人っ子確定だけど、子沢山の同僚より仕事頼まれやすい
たくさん産めるぐらい元気な人にもっと働いて欲しいと思うことがある、口には出さないけど

367 :
自分の体調とそれの治療やら養育費やらの金銭的な事で一人っ子確定した
変な言い方だけど一人っ子確定したら気が楽になった感じがする
義母は男の子が欲しかったようで近所の男の子生んだ人の事羨ましがってたけどうちは女の子
でもこんな田舎に縛り付ける事になるのなら可哀想すぎるし男の子じゃなくて良かったとすら思っちゃったよ

368 :
確定はしたんだけど、片付けが面倒だったベビーグッズや小さい時の衣類
3月に転勤になったからバシバシ処分できると思ったらなんだかwktkしてきたわ
きっかけがないとやらないもんね

369 :
一番の原因は高齢になったから、夫不妊だからだけど、
1人目男だからってのもあるかな
1人目女なら後に男が来ても女が来てもいいけど、男2人は無理だわ

370 :
持病持ちで二人死産、今の子を半年の入院の末早産&未熟児で出産。
下の子が出来て3ヶ月入院してたけど、持病が悪さして死産。
本当は二人欲しかったけど、もう無理だときっぱり諦めがついた。

子どもの保育園の送迎で赤ちゃん抱っこしてる人見ると心が痛むときもあるけど、子どもは「お母さん取っちゃうから赤ちゃん要らない」って言うし、自分も趣味があって楽しんでるからこれで良いと思える。

371 :
>>366
自分は健康じゃないよ
なんならいつまで生きられるのかとビクビクしてる状態
ここまでいくと二人目がどうとか一人っ子がどうとかより、とにかく今いる子のために長生きさせてって願望しかない

372 :
健康状態普通、不妊ではない、貧乏でもない
一人目を34で産んだからそれ以降となると高齢出産だし、キャパないし、希望の性別だったからまぁ一人でもいいかと思ってた
仲いい友達も同時期に産んで一人っ子にすると最初から言ってたし
でも一人目同時期出産の別の旧友が、二人目を37で産んだと聞いてかなり動揺した
その旧友は結婚が20後半だったのに一人目が34のときだし、リスカ跡ありのメンヘラだから、てっきり不妊か自信ないかで遅くなり、年齢的にそれで終わりだろうと超勝手に想像してた
しかも上の子と違う性別授かってるし
私も作っときゃよかったなーと後悔した
でも二人目も一人目と同じ性別ならそれはそれで一人で良かったかもと後悔しそうだし、この選択で良かったんだと思うようにしてる
もし不妊だと思われてるなら正直イヤだ

373 :
私も死産経験ありで切迫長期入院してたから
すっぱり諦められた
妊娠出産に向いてない体なんだと思う

374 :
母方の伯母が42歳で他界した
一人っ子の従弟は8歳で母を亡くしてしまってから伯父と二人暮らし
母やこちら方の親族は伯父に再婚を勧めてたんだけど、こちらに気兼ねしてたのかとうとうしなかったな

375 :
>>372
自分以外の一人っ子さん家庭は、全部いずれ二人目行くと思ってた方が良いパターンかな
経産婦さんの場合は、40以上が高齢出産とも聞くよ
不妊と思われてるかも、なんてのは気にしちゃダメだ
このスレには不妊の人もいるだろし

376 :
>>372
ナチュラルに人を見下してるのね

377 :
一人っ子仲間は心の中だけでも作らない方がいい
40代後半でもない限り二人目作るから

ていう書き込みが過去スレ?にあったよ

378 :
40すぎで初産で今40代半ばのママ友が園にけっこういるけど一人っ子だろうなと勝手に思ってる
でも今アラフォーの人は二人め産みそうだなと思う

379 :
>>378
30後半で一人目生んだお母さんは2人目うむ人多いイメージある
二人目悩むのは30前半で一人目生んでる人の方が周りでは多い

380 :
世帯年収が1000はないと厳しそうで2人目に踏み切れん。
家ももう2LDK+書斎+屋根裏で建てちゃったから、第二子生まれても部屋もないし、一人っ子かな〜

381 :
全然「断念」してないのに何故書き込んだ

382 :
>>380
選択一人っ子スレへどうぞ

383 :
家の間取り考える時に一人っ子かそれ以上か考えないの?

384 :
選択一人っ子か?
お金が心配だから、2人目欲しいけど断念して間取り確定したから家建てるんでしょ

385 :
家の間取りも年収も、二人以上産んでも大丈夫だけど
早発閉経で結局一人っ子になってしまったよ

386 :
年収が5000万あれば2人目考えたけどなぁ

387 :
>>382
誘導するスレ間違ってる
迷う一人っ子スレへと言われてしまう

388 :
若くて不妊治療をしなくても産めるのなら二人は余裕だったわ

389 :
不妊だけはどうにもならない
30歳のときからFSH高かったから一人産めただけでも幸運だったと思うようにしないと
もう少し早く高度治療の決心してたら…ていう後悔はあって毎日苦しいけれども

390 :
>>386
それくらい年収あったら
産めるだけ産むわw

391 :
>>389
それは分かるんだけど、うちは一人目にに300万かかったからね…
それでもう一度出来るかわからないことにまた300万とか無理だった
そして、もう助成されない歳になって本当に終了みたいな

392 :
後々の不妊治療費を稼ぐ為に20代を犠牲にして働く、というのも何か本末転倒だね

393 :
二人目に未練ある人結構いるんだね
自分は産む前は三人くらい欲しかったけど、つわりと出産の痛みが辛すぎたのと、産後鬱と体調不良で二人目なんて無理、一人でいいやって割り切ってる感じ
お金あったら産むよりも養子とりたいかな

394 :
私も未練タラタラ。
もうアラフィフで現実的に無理ってわかってるし、そもそも1人目産んでからレスだしどうしたってかなわないのに、生理来るたび泣きそうになる。

ようやく授かった子が私そっくりで可愛くて可愛くてたまらなくて、我が子がこんなに可愛いならいくらでも欲しい!と遅すぎだけど思っちゃって…

閉経したら吹っ切れるのかな。

395 :
>>393
このスレは未練ある人多いと思うよ

私はもう精神的に無理だから吹っ切れてる方だけど
お金がもっとあったら頑張れたかも
お手伝いさんやベビーシッターさんを雇えるくらいw
切迫入院になっても個室にいられるしw
でもつわりはどうにもならんよね
つわり辛い…

396 :
>>379
高齢出産スレ見てきたけど、一人っ子が少数派に感じた

397 :
高齢出産からの二人目不妊で諦め組だけど高齢出産スレの人は案外一人っ子少ないに同意
産める人は40でも44でも産めるのよ
そこ見てたからなかなか諦めがつかなかったけど
高齢出産スレと不妊スレ見なくなったら楽になったよ

398 :
不妊スレもたくさん採卵出来てる人の書き込みばかり気になってしまうから辛い
この人たちもどんどん二人目授かって行って結局一人っ子は自分だけだと勝手に思ってしまう

399 :
年齢的な期限が見えてくるとダメ元の駆け込み出産?ってあるよね
閉経前にとりあえず二人目挑戦しまくってダメだったら諦めようみたいな
一人目を既に高齢で産めていたら、更に年齢を重ねていても怖いものない
スタートが一人っ子希望じゃないから、そりゃ授かることも多いよ...

400 :
統計によれば一昨年に40歳以上で出産した人は全国で54,875人
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/kakutei16/dl/08_h4.pdf

401 :
>>400を見て、第二子の人数÷第一子の人数を計算したら、昭和60年が93.5%、平成28年が77.4%だった
ということは一人っ子(母親側から見て産んだ人数が1人)の割合が昭和6.5%、平成28年が22.6%
と計算したんだけど合ってる?(年々子どもの数が減ってることは考慮せず)

そんなにいる?と思ったんだけど、小学校とかで長男長女の人ー!その中で下に兄弟いない人ー!とかやったらそれくらいの数字になるのかな

402 :
50歳以上で50人近く産んでいるのビックリだけど
14歳以下でも50人くらい産んでるんだね…

403 :
47都道府県だから、単純に計算した上で人口比を適当に加味すると
14歳以下や50歳以上の出産は、各県に0人〜2・3人
40歳以上だと、各県に数百人〜二千人弱、てとこかな
前者は実際にはお目に掛かりにくいけど、後者なら実は周りにいそうだね

404 :
二人目不妊治療開始時に40過ぎだから貯卵することになり
3回採卵して21個凍結胚が出来た
グレードも良かったので、まさか15回移植しても1回初期流産しただけで、妊娠できないとは思わなかった…
子宮の状態が良い人だったら毎月サクサクと移植できるんだろうけど、私はなかなか子宮が移植できる状態にならず、2ヶ月から4ヶ月に1回やっと移植できる感じ
15回移植するのに3年かかり、夫と最初に約束したタイムリミットも金額も超えたから諦めた
まだ凍結胚あるけど最後のほうは自分ももう心がボロボロで病院に行ってた…やめてホッとした

405 :
>>404
お疲れさま
私も二人目治療をやめて一人っ子になったよ
お互い今いる子を大事にしようね

不妊治療諦めつつある人や諦めた人向けのスレも欲しいけど需要あんまりないかな…

406 :
15回の移植半端ねー
400万は軽くこえてるよね

407 :
私は治療やめる決断した時すごく辛かった
一人目が最初で最後の我が子だと考えると毎日涙が出る
いつか肩の荷が降りるように楽になるんだろうか

408 :
5歳になる息子は一度もきょうだいが欲しいとか
なんでうちは一人なのかとか、赤ちゃんが欲しいとか言ったことがない
でもこの間はじめて、「うちには子供が僕しかいないんだから大事にしてよね!」と言われたw
片付けしなくてちょっと叱った時に。
何か色々自分なりに考えてたのかな…

409 :
私自身が一人っ子だけど弟や妹が欲しいと思ったことなかったわ
大人数でワイワイ過ごすより親に大事にされる方がいいわと思ってた

410 :
>>408
5歳にして親に対する自分の武器を自覚してるね

411 :
出来る5歳だわ

412 :
>>408
同じような事を私が子供の時思ってたら6才差の妹が産まれて、(今思えば当たり前だけど)周りが妹にばかり構うようになって寂しかったわ

413 :
この流れちょっと楽になった
みんなありがとう

414 :
うちは私の持病で体力の限界だから二人目はやめようと思ってる
まだ40まで数年あるし妊娠はできると思うけど
お金もないわけじゃないけど二人産んだら贅沢できる状況じゃなくなる
お金かけたいとこいっぱいあるから
とは言え兄弟を作ってあげたい気持ちは少しある
産まない一番の理由は持病なので、やっぱり終わりかな
兄弟がいなくても幸せにしてあげたい

415 :
治療してる時は二人目二人目って血眼だった
禁酒したり体にいいけど嫌いなもの食べたり
体冷やすから真夏でも白湯飲んで、アイスは我慢
お金かかるからレジャーや旅行は我慢
それでも結果が出なくて数年…諦めた
夫は念願の大型バイクを買い(治療費で一台以上買えたわ)
家族で海外旅行へ
今は残念だったけど清々しい気分もある

416 :
>>415
夫婦ともにおいくつですか?
2人目諦めたのは残念だけど家族楽しく過ごすのもいいですね

417 :
>>414
何から何まであなわた

418 :
415じゃないけど、夫45歳私38歳で治療は諦めた
子供は大人しめの女児だし、思い切り着道楽謳歌でもしようかな…

419 :
>>415
諦めた当時は私42旦那44…
そしてすっかりレスで妊娠の可能性はゼロに

420 :
>>414
同じく。
私の場合は1人目だって奇跡的だったからな。自分は姉に影響を受けた部分が大きくて残念だけど、信頼できる友達と出会ってほしい

421 :
結婚当初は2人欲しかったけどなかなか出来なくて
妊娠出来たと思ったら妊娠中に私の心臓に穴が開いてるのが解って
旦那に2人目は作らないってはっきり言われたわ
君の体が大事と言われたら何も言えないからだけど
兄弟作ってあげれないのとかやっぱりもう1人欲しかったなとか、体が何とも無ければなとか
色々考えるとただただ悲しい

422 :
>>421
それは辛いね。けどやっぱり悲しいけどあなたの身体が一番大事だよ
あなたのことを本当に大切に思っているステキな旦那様と結婚できて幸せですね

423 :
>>422
レス読んだら泣けて来ちゃったよ、
リアルでは誰にも言えないから余計辛かったけど
貴方の言葉で少し楽になったわ、優しい言葉をありがとう

424 :
夫婦不仲でこれ以上子作りとか出来ない。モラハラでスマホ中毒、ニコチン依存の夫。ろくに遊び相手もしてこなかったから子供にも嫌われてる。よその旦那様の話聞いてると泣けてくる。普通の家庭はそんなに協力的なんだと
どうなってもいいようにとにかく経済的に自立しよう...

425 :
実際子供の数が少ないほど離婚率が高いからね
「律義者の子沢山」の反比例というか

426 :
一人しか生めなくても、豊かな人生になればいいと思う。
映画観たり小説読んだり旅行したり、楽しいことたくさんしよう。
好きな服もたくさん買おう。

427 :
>>397
高齢出産スレは二度と開かないわ
二人以上産んでる人多すぎ

428 :
高齢スレは若いうちにひとりめ産んで、35歳以上でふたりめ産んでる人も書き込んでたような気がする…
私の周りの数少ない高齢出産のサンプルに限って言えば、一人っ子率は高いんだけど
高齢スレ見てると42でも44でもまだまだイケるように思える不思議
実際はイケませんでした
イケた人だけが書き込んでると思ったわ
うちは一人っ子です、て書いた時も結構スルーされたし

429 :
高齢でたくさん産んだ人は不妊を叩く傾向にあるね
あのスレもそうだったし

430 :
高齢が自然妊娠で複数授かったなら、すごく幸運だよね
何で不妊を叩くんだろ

431 :
高齢は妊娠しづらいって知ってるはずなのに
私は40代で妊娠したんだから大丈夫です、とか
天然装ったマウンティングが多かったような

432 :
高齢で産むと学費飛び越えて自分の老後や死後のこと考えて二人目行くんだと思う
私37 旦那46 女児小2
うちは一人っ子でいいと思ってたのにうち側も旦那側もいとこなしが確定しつつある
今更この子に、何人分の老後の手続きがのしかかってくるのかと震える

433 :
だったらあと一人とか言われたいんじゃないんだ
仲の悪いDINKS姉夫婦が同じ分譲マンションに引っ越してくることに決まって…
将来のこと考えると胃が痛すぎて辛い

434 :
>>433
うわそれ怖いね…
子供さん当てにされそう

435 :
仲悪いのに近寄ってくるとか怖すぎだね
分譲でも引っ越したくなるね

436 :
気持ち分かってくれてありがとう
親も家族も近所のママ友さんも、お姉さん近くに来てくれて何かと心強いでしょうみたいな反応で吐き出すところもない

437 :
38で晩婚して、妊活1ヵ月目で妊娠したときは
せっかくだから2人欲しいから年子で作ろうと思った
まさか妊娠しないまま(初期流産はあり)
43の誕生日が来るなんて…
ひとりめが奇跡だったんだ

438 :
うちの姉が20代で結婚して子供3人いるんだけど
20代の頃は本当にすぐできるから避妊しなきゃできやすいのも困りものって状態だったけど
子育て一段落してもう一回赤ちゃん育てたい、女の子欲しいと思い
35歳くらいからチャレンジしたら全くできず病院行ってもできず結局諦め
年齢って重要だと思い知ったと言ってた。

439 :
>>438
当たり前のことだし…
あなたは一人っ子確定、断念なの?

440 :
38歳ですぐできたのは凄いと思って書いただけだよ。
私は1人目すらなかなかだったし
年齢的にできるとも思えないから確定だなあ。

441 :
>>437
まさか妊娠しないままって…当たり前だよ
年子狙いってことはその時39だったんでしょ…

442 :
そして、話は>>427に戻るw

443 :
子供一人増えるとかかるお金もすごく増えるよね
うち年収はいい方だと思うけど、二人いたら欲しいものとかあまり買えないだろうし老後の心配も増えてただろうなあ
一人でやっぱり良かったんだと安心するw

444 :
自分がキャパが狭い、体力がない
年齢的不安、経済的不安で一人っ子
しょちゅう「つまんないー」と言ってて可哀想になる
でも兄弟を作ったら作ったで、習い事とか我慢させる事になってまた可哀相っておもっちゃうんだろうな、とも思う
選んだ道を、良かったんだと思って進むしかないよね

445 :
ただでさえ子育ては大変なのにお金がギリギリで節約に頭使うのって消耗するよね

446 :
今日一人っ子の学生と話す機会があって兄弟いなくて寂しいなんてことはなかった、強いて言えばお姉ちゃんがほしかったって言ってて気が楽になった

447 :
自分自身一人っ子だけど、同じ一人っ子で寂しかったって言う人少ないよ。
はじめから一人という状態が当たり前なのでそれが寂しいという概念がそもそもないし。

兄弟姉妹がいる人は複数いるのが当たり前の状態で、そこから一人になったらっていう感覚で発言するからかわいそうとか言うんだよ。

自分はお金も時間もかけてもらって一人っ子でよかったと思うし、子供も一人っ子だよ。

448 :
兄弟関係で病んでる人もたくさんいるよ
いていいこともあれば悪い場合もある
家族関係は本当はとても難しいんだよ

449 :
家族関係は本当難しい
1人目と2人目で個性はかなり違うし別人格で育つし
出来のいい悪いをどこの兄弟見ても差別化されがちだし
1人目に全力注ぎ過ぎて2人目が次女育ちの私的に1番可哀想と思う
1番には敵わないから要領だけよくなって純真さが抜けて...
旦那は1人目の俺は練習で2人目の方が可愛がられたと言っているが
うちはもう断念なんだけどそんな別人格の存在が
今の3人家族にポンと加わるのを全く想像出来ない
キャパオーバー

450 :
先日小2の子供の学校から、奨学金の受付の用紙が全員に配られた。
神奈川県のブルーカラーの出生率ナンバー1の市だけど(産婦人科医が言っていた)
本当に貧乏子だくさんがたくさんいる。
国が少子化対策してるから否定は出来ないが、
本当にお金がないんだったら産むなって思う。

この前、都心に出掛けたら、ほぼ親2人子1人の3人連ればっかりだった。
それの全てが一人っ子とは限らないだろうけど、
イベントでも食事でも、みんな3人だった。
地元に帰ると、3人なんてほとんどいない。5人6人とかいっぱいいる。
田舎での一人っ子を育てるのは周りの目とか大変そう
でも都心では一人っ子間違いなく増えてるね
みんな金持ちそうだったけど、金持ちほど一人っ子の不思議w

451 :
>>450
C区住まいだけど、確かに一人っ子多いよ
でも、うちの地域では裕福なご家庭は3人兄弟ばかり

452 :
周り見て裕福なところは2人が多いかな
たまたまなのか産み分けしてるのか何なのか知らないけど男と女の健常児
お金持ちは計画性も運もあるんだなと思わせる

453 :
お金の心配が無ければ3人は頑張れたかな…2人目は迷わずチャレンジしてたね

旦那さんがかなり稼いでて実家の支援も手厚い友人は4人目産んでて羨ましい限り

454 :
東京なら中学受験でウン百万とごっそり持ってかれるからね〜。
一人1000万なんてぬるすぎる。
さらに持ち家はうさぎ小屋みたいな極小マンションなのに億に近いw
絶対に都心!川越えるなんてプライドが許さない。
2人目以降は経済的に無理!と言ってた人はいたな。

455 :
>>449
それってどこ?
うちも神奈川で非横浜だから気になるw

456 :
↑は>>450の間違いでした

457 :
子供は年中
先日の参観日で隣が妊婦さんだった
勝手に一人っ子だと思ってたクラスメイトに2歳くらいの妹がいることが分かった

今日は美味しいお酒を飲んで寝よう

458 :
>>457
どうでもいいじゃん
気楽に楽しく生きようぜ

459 :
>>458
ありがとう
ピアノ弾いたり洋服買ったり好きなこといっぱいするよ

460 :
都内の保育園だけど20人クラスで一人っ子はうち含めて3組だけ
ほかはほぼ2人って感じでいやになる
うちは年収900だけど自営だから国保も高額だしで学費を考えると2人目とか産めない
都心に顧客が多くて通勤時間が長いと収入ガクッと下がるから都下や隣県には住めないけど、かといって自営業はローン相当厳しいのはわかってるからずっと賃貸なんだろうな
うちより額面少ないご家庭でも2人育ててるんだけど、あくまで不安定な自営業の我が家には無理なんだなって言い聞かせてる
主人も私も2人希望だったし、年齢的にも33でいまが産みどきなんだろうけど将来のこと考えたら1人で限界だわ
リタイア後にキャッシュで小ぶりなマンション買うのを目標にしてる
額面的に言えば貧乏な訳でもないのに自営のローン審査がこんなに厳しいとは
マンション買う方が修繕込みでも月々生活楽になるんだけどももう仕方ないわ

461 :
兄弟いなきゃとか持ち家でなきゃとか洗脳されすぎ
じいちゃんばあちゃんの時代は借家だった子沢山だったけど
子沢山だと相続で争うらしい

462 :
親がうちより低くて子供複数に持ち家(もちろん地方)だったから、それが普通って感覚で育ってしまってな

463 :
>>461
相続関係の仕事してるけど、子沢山というほどでない子供2人でも争うし、
子供一人でも後妻と争うし、財産100万とか相続税かかるよりもかからない範囲で争う方が多いし、本当にそこらはなんともいえない
相続であらそわなくても、子供一人では親2人を介護などの面で支えられない問題もこの先増えそうだ

464 :
夫側は2人兄弟だけど争わずに済んでるし、うちは4人だけど争ってない
親早くに亡くした寂しさはあるけど両家とも兄弟仲はとても良好

465 :
うちも900で一人
色々使ってるから二人目の余裕はないw
一人でいいと思ってたのになぜか複数子ありの人から色々言われる

466 :
一人っ子でいいと思ってるんだけどそれっぽいこと口にしたら
○○(芸能人)は4×歳で産んだらしいよ…とか
40歳までは産めるから大丈夫!とか
周りから謎の応援を受けることがあるので言わないようにしてる

467 :
義兄のところが奥さん38と40だかで2人産んでるから「あなたまだ32でしょ!」っていう圧力すごい
子も来年5歳だし、2人目考えてないのは察してほしい

468 :
本心から一人でいいと思ってるのに余計な勘ぐりされるのが面倒だよね
うちは小梨でもまあいいかと思ってたから一人で充分だよ

469 :
自分には2人育てるキャパがないと感じてあきらめた。
2人目のいるママ友にこっちから大変そうなの見て、なにかやろうか?ていうのは、もちろん普通のことだし、なんとも感じずできるけど
向こうからグイグイちょっと見てて、とかうちの子が居ないときに2人連れて家来たいとか面倒みてもらうの前提の態度に、自分で面倒見られないのになんで2人産んでるんだ、とイラッとしてしまう。
イラッとしてるのは、何度も同じように世話するの頼まれてるから、上手くバレてないと思うけど、我ながら一人っ子にするか悩みすぎてこじらせたんだなとは思う。

470 :
最後の凍結胚を移植して陽性でたものの
心拍停止で流産
もう治療をする気力もお金もないし
自然妊娠は無理だから一人っ子確定
もうどうしようもないんだけど
なかなか現実を受け入れられなくてしんどい

471 :
>>470
それは辛かったね…
何ヶ月くらいで流産してしまったの?

472 :
1人目から不妊で長ーい間治療頑張ってやっとのことで1人できたんだけど
周りにはいくら頑張ってもできなかった人や
出来た子が病弱・障害児で大変な思いしてる人もいるので
元気な子供が1人授かっただけでも御の字というか
2人目欲しいと思う事はあるけどそれも贅沢な悩みだよなあと思ってしまう。

473 :
>>471
初期だったので、7wでした
6wに心拍確認できて翌週にはダメだった
1人授かっただけでも十分、長かった
病院通いもようやく終わって気が楽になった
と前向きに考えるようにしてるんですが、
ずーっとモヤモヤがはれなくて…

474 :
ぽんぽんできる人羨ましいよね
若いうちに作らなかった自分が悪いんだけどさ
たまに不妊の話題になるけど不妊で一人っ子ってまあまあいるのね
自分もそうだけど

475 :
夫が死んで一人っ子確定
妊娠出産トラブルなかったし夫も高収入だったし子供も好きだから何人でも生みたかった

476 :
不妊欠陥品

477 :
>>475
勝ち組じゃん

478 :
>>474
私も不妊で一人っ子だよ
多いのかなあと思ってた
一人目のときから自然妊娠に2年半かかったから、早めに二人目治療始めてたら…とか後悔は残るけど受け入れて行かなければ

479 :
選択一人っ子と、本当はもう1人欲しいのに一人っ子にせざるを得ないって全然違うよね

480 :
ずっと一人っ子宣言してきたママ友が体外受精で妊娠してから、早く2人目作りなよ!子供がかわいそう、わがままに育つよとか言われて流してるんだけど困ってる
病院行ったら?とか治療は早い方がいいよとかだんだん具体的になってきたし、ずっと言われると泣きそうになってくる

481 :
>>479
できるけど子供作ろうとしてないのか、作ろうとしてるけどできないのかって根本的な所が真逆だしね。
私は後者だけどもう治療したくないし、不妊って文字見聞きするだけでどんよりするし(自分がそうだから)
2人目作るために治療してるって人のレス見るとよくやるなあ…と思う。

482 :
前者なら選択一人っ子スレになるのかな

483 :
>>481
出来るけど作れない(経済面、飲んでる薬が催奇性有り)人はどっちだろうか
前者?

484 :
一人っ子だと
不慮の事で死んだり

子が子孫できるか

それが心配

子が2人だと
単純に×2になるから
どんな不細工でも予備としては
必要

485 :
うちは出来るけど作れないかな
教育費が単純に2倍かかるって思うと、都内住みだから踏み切れない

486 :
そのうち大学無償化になるかもよ

487 :
>>483
前者だと思う
>>484
私もそれで毎日毎日不安で病みそう

488 :
堀ちえみの子供達は不安だろうけど兄弟が6人もいるから心細くは無いだろうね
有賀さつきさんの娘さんは一人っ子だから可哀想だった

489 :
やっぱり子供が多いと、もし子供が死んだらみたいな不安は過度に感じないのかな
一人っ子だと子供を失うと母親という立場を失うから不安を感じて無意識にでま2人作らなくてはと思うのかもしれない

490 :
子供を亡くしたら立ち直れないだろうし
親が死んだ時とか何かあった時大変かもしれないとは思うけど
子供に子孫ができなかったら的な不安はないなあ。
子供は子供の人生生きたらいいし跡取り必要な名家でもないしね。

491 :
子供の人生は、子供自身のものだから
子供が子孫いらないと言ったら尊重するべき

ただし、動物の本能として
遺伝子を後世にも引き継いでいきたいと言う本能はある

492 :
貧乏毒親育ちでメンタル弱いからどうしても子供を作るのが怖かった
自分みたいな人生を送らせたくない
奇形や障害や病気があったらどうしようって怖くて怖くて…
結婚して8年して34歳になってようやく決心して1人産んだ
それでも私にはとてもじゃないけど長く感じたし、大変だった
周りは一人っ子の親は変わってるだの、かわいそうだの色々うるさい
それに流されそうな自分も嫌だ

493 :
一人っ子親は変わってるってよくみるけどなにが基準なんだろう
私はメンタルもちだから変わってるといえば変わってるけど
普通は複数子育てするものだって概念がないと変わってるになるのかな

494 :
周囲が一人っ子男の子産んでるからわたしにも男を切望されたけど女の子だった
めちゃくちゃ残念がられて私自身も流されそうになった もう1人産もう 一姫二太郎チャンスだよって散々言われて
まるでこの子が邪魔みたいな扱いなのが可哀想だからもう1人産むよりお金と時間使って満足のいく人生送らせてあげたくなった

495 :
流される前に気づいてよかったよ
その現状で2人目も女の子だったらさらに周囲から言われてあなたはもちろん子供2人も嫌な思いすることになる

496 :
>>495
周囲って本当に無責任に傷つくこと言うんですよね
親に迷惑かけまいとしているかのように指しゃぶって一生懸命セルフねんねしようとしてる我が子みてたら涙が出てきて馬鹿なこと考えてしまったと思い直しました

497 :
祖父に「もう一人子供産んだほうがいい」と言われたときだけは涙出そうだった
祖父は4人の子供のうち2人に先立たれてるから

498 :
>>497
気にすんな
ウチの祖母も4人産んで2人に先立たれた
でも、一人は60歳のころ、二人目は94歳のとき
長生きしたら色々ある、としか言い様がない

499 :
うちはそうなったら仕方ないと思う
二人はいらない

500 :
私は子供に先立たれることがあっても自分も重病だから辛く悲しみに暮れる期間は僅かで済みそう

501 :
極端な話、唯一無二の我が子に万が一の事があったとして、それが複数子供がいたとしてもいつか受け入れられる日が来るとは思えない
人それぞれだしお互いに自分の価値観を押しつけず、相手の価値観をお互い受け入れればいいだけなのに、そうもいかないのが面倒だよね

502 :
自分が数年後に死んだとして、父一人子一人の暮らしになった我が子から
「一人しか生まなかったくせに早死にしやがって」と恨まれないかな

503 :
>>502
夫婦でそう言う考え方するような子に育てなきゃいい
産めない事情(特に病気)があるのに産めない奴が悪いなんて考え方のままで大人になったら碌でもないやつになる

504 :
>>502
寂しいから自分は◯人子供を持とうと考えることはあるかもしれないけど、恨むことは絶対ない
子供の母に対する思慕は相当なもの

505 :
一人っ子ってだけでマイノリティなのに
そのうえ片方でも親を失ったら同じ境遇の子が周囲に殆どいなくなる
恨むかどうかは分からないけど相当不安にはさせてしまう思う

506 :
>>505
そうだね…自分も幼少期に父親が急死してきつかったけど姉がいて助かった
でもうちは夫婦20代だけど2人は無理だから夫婦でとにかく健康に気をつけて子供が成人するまで死なないようにしてあげたい

507 :
うちは姉が幼い頃に死んでて母から
私と上の兄がいたから生きていけたって聞いてたからやっぱりそういうのはあると思う
ひとり娘を亡くされた知人は私たちしか供養してやれないんだから長生きしなくちゃいけないと聞いたこともあって、結局何が言いたいかというとどっちでもいいよってことなんだけどw

508 :
たしかにとにかくみんな健康で長生きしましょうですね
いつ誰が亡くなってしまうかは誰にもわからないから

509 :
同じ幼稚園バス停のママさん、向こうは上が小学生で下が双子
本人いわく「予想外に子沢山になったから金欠」
いきなり「うちは三人とも大学は奨学金だろうな」と言い出すから
うちもそうするかも?と言ったら
「一人っ子なんだからドーンと学費かけられるでしょ、
塾にも行かせてご立派な大人になるんでしょうね」と言われてなんだか…
先週も「○ちゃん人懐っこいわね」と言われて褒められたのかと思ったら
「一人っ子ってそうなのよね、寂しいからよ。
小学生になると一人っ子の家には放置子が入り浸るわよ、私の友達がそうだったから」
なんかいちいちトゲがある気がする…

510 :
>>509
そのママさん、だいぶ疲れてるね…
双子いると本当に大変だろうなあ…

511 :
>>509
その人自分の意思で子供作ったのに、一人っ子の人に当たってるみたいですごく嫌だなぁ

512 :
>>509
気にすんな嫉妬でしょw
自分が大変だから当たってんのよw

513 :
>>509
そこまでひどいこと言われたら、逆に劣等感が生まれなさそう
あからさまに傷つけずにマウンティングしてくる子沢山母も本当にいるからね

514 :
一人っ子なのに奨学金とかどんだけ貧乏なんだよとは思うわ

515 :
509です
なんとなく話を合わせただけで、奨学金の予定はないです…
塾の事とかまで考えてなかったので、その人は上が小学生ってこともあるけどすごいなと思ったし
バス停はその人と私しかいないので、
辛い時もあるけどうちは転勤族なので小学生までは多分ここにいないと思うのでそれが救いですかね
でも、こういう人って結構どこにでもいるんだろうな
慣れなくては

516 :
奨学金て子供の数関係あるの?
うち年収900だけどもらえるかな?

517 :
二種(利子付き)なら誰でももらえるよ

518 :
とりあえず借りといて、卒業時に全部返すパターンも結構あると聞くね

519 :
予想外の子沢山とは違うけど不妊で諦めてたから夫と同趣味でいろんなペットを飼っていた
なのにギリギリ30後半授かって子供もうすぐ小学生
ペット達と兄弟みたいに戯れて育っている
そしてペット達も皆高齢にさしかかってなにかと物入りだったり手がかかる
もしペット達がいなかったら2年離したくらいで2人目挑戦してたかもしれない
でも子育てとペットの世話でキャパ無いから一人っ子

520 :
うちは不妊で長く治療してたけどできなくて諦めて
夫婦2人で暮らしていく想定で家買って
しばらくしたら妊娠判明して気持ちの整理が追っつかなかったわ
嬉しかったけどなんで今?もう家買ったしこの年齢で?みたいなね
無事産まれて問題なく育ってるけど人生何起こるか分からないわ

521 :
うちの学年、年長で一人っ子が三割弱ぐらいいてあんまり引け目を感じなくて気楽に過ごしてるんだけど貧乏が理由で一人っ子なのは多分うちだけだろうな…
夫が石橋をそもそも叩かないタイプで生んだらなんとかなるってのは絶対通用しないので一人っ子確定
私の稼ぎがもっとあったら説得のしようがあったかもしれないけどそれも現時点では無理…今いる子の為に転職は考えるけどね

522 :
>>520
家は買ってないけどうちも
できなくて諦める→なぜか高齢になってからポンとできる→両親の年齢的に一人っ子確定
ってパターンだわ。帝王切開になったけど子は健常で元気。

523 :
二人目治療に躍起になってた頃によく行ってた公園や遊園地に行ったら
もう諦めて2年近くなるけど、その頃の辛い思いがフラッシュバックしたわ…
そしてもうすぐ引っ越しだからその頃の余った薬とか捨てなくちゃ

524 :
結婚して6年ぐらい子供できなかったな

子供ができたら幸せが全部揃うと思ってた。

やっと子供ができた。
しかし、周りを見渡せば、子供は2人が理想と初めて気づく。
思ってみれば自分も2人兄弟

でも高齢だし2人目は諦め

子供1人でも幸せだと思っていたが
いざ子供1人できたら、次が欲しくなる

人間の欲望は果てしない…

525 :
子供一人だとパート面接でつつかれる。
色々あって一人の予定です、と言っても「子供は多い方がいいよ〜」とか言われて凹む。
二人産まないとパートすらできないの

526 :
パート雇う側からすれば、子供の数が一人で、今後妊娠予定もない人の方が病気看護や行事で休むリスクが少ないと肯定的に取られやすいと思うけどね。

527 :
1人の方が雇われやすいと思うけどな

528 :
いや、仕事なんかしないで産みなさいみたいな感じなのよね。人格に問題があるのか結構落とされる。
うちは経済的にもキャパ的にも一人しかムリなんだけどウソでも体の問題で100%可能性無しだと言わなきゃいけないんだろうか。

529 :
どんな未開人の土地なのよ

530 :
>>525
面接でそんなこと言われてたら、採用後も無神経なこといっぱい言われそうだから辞退するわ

531 :
>>528
人格ではなくまた妊活できそうな年齢の問題では?
複数の方が30代でもまた妊活する可能性があると一人よりは思われない
40代前半でも二人目ハラスメントを受けるわ
45にならないとパート面接来るなってか

532 :
ど田舎だから無神経なジジババが多いですね。
30代前半だからかどこ行っても直接ないし間接的に二人目は?が来る。こっちはもう腹くくってベビー用品も全て処分してるのに。
立ち仕事の接客なら採用してもらえるかもだけど腰痛持ちでデスクワークに絞ってるから余計難しい。
愚痴すいませんでした

533 :
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている

534 :
>>525
二人目できましたーと辞められるのを警戒してるんだろね
いっそ面接では、子宮とったんでーとか言っちゃうとか
実際に子宮とった人が面接官だったら墓穴だけど

535 :
>>532
これは嫌がらせされているでしょ。
向こうは全くその気がないだろうけど。

今のご時世は一人っ子が無難。
二人をちゃんとした大人に出来にくい世の中なんだから。

536 :
>>532
一人っ子じゃ寂しいでしょというのも嘘。
子供がどう思うかったら、ママを独り占め出来る一人の方がいいと思うはず。
弟、妹が欲しいっていうなら、出来てるだろうしw

537 :
旦那と別々に暮らしてる上(愛人とかではないw)、頼る人がいない完全ワンオペ
別にワンオペは全く辛くないんだけど、娘の時に切迫早産で数ヶ月入院になった
もし次もそうなったら入院中に娘を見てくれる人が誰もいないから、二人目は作れない

二人目作らないのー?一人っ子は可哀想よーって言う人に上の事情話すとめっちゃ気まずそうに口ごもられるんだけど、この程度の理由で気まずくなるなら聞かなきゃいいのに
もっと重い理由の人いくらでもいるでしょうに

538 :
2人目作らないのー?なんて聞いてくる人は何も考えてない世間話程度なんだとよく分かる
妊娠出産の大変さや家庭の事情もそれぞれだと分かってたら軽々しく聞けない

539 :
1人目すら高度不妊治療でやっと産んだ事を知ってる幼馴染みが自分が2人産んだら「2人目作らないの?きょうだいってかわいよ」と言ってくる

もう治療するのツラいし諦めてるって何度言っても「諦めた頃に出来たりして〜w」と茶化してくる
縁切りたい

540 :
縁切った方がいいよ

541 :
一人っ子だから出来る贅沢をしようと思い、奮発していいホテルに泊まってきた
でも周りを見渡すと2人以上子供いる家庭ばかり
お金も複数の子供も両方手に入れられる人ってたくさんいるんだな、当たり前だけど

542 :
>>541
お金もしくは裕福で関係良好な祖父母だよね…

543 :
うちも裕福で関係良好な祖父母いるわ
私の卵巣機能さえ標準的なら…

544 :
核家族で祖父母の協力無し、平凡な収入、子は発達ゆっくり目だから親目線だと一人っ子で良かった、子供1人だから何とかなったと思う場面によく出くわす

せめて収入に余裕があれば2人目考えたかな
子供は兄弟いた方が楽しかったかなーなんて思ったりもするけどね…
きっと自分がパンクしてただろう

545 :
うちも1人だから出来るディズニークルーズで地中海行ってきたけどお隣は子供3人、複数人いるファミリーばかりだったわ
セレブってたくさんいるんだね

546 :
沢山はいないw
ディズニークルーズで地中海なんてそもそも底辺層は行けないし

547 :
春から年長で小受成功したらサンフランシスコ旅行行く

548 :
>>545
うん、子沢山セレブたくさんいるように感じてしまうよね
>>547
サンフランシスコいいね!
うちも春から年長で小受の予定
我が子が不合格できょうだいいる子が合格したら辛いんだろうな…

549 :
>>546
そんなものがあるのも初めて知ったわw
こういう世界の人も2ちゃんに来るのね

選択スレもここも富裕層一人っ子スレだね

550 :
最近は少人数を大事にお金かけて育てる時代だよ♪

551 :
うちも小受組です。ついこの前幼稚園受験したと思ったらもう小学校か…
一人っ子だから頑張れるけどこれを何度もするお母さん凄すぎるわ

552 :
選択スレと間違えたかと思ったわ

553 :
うちは付属園だけど内部入試があるから一応小受組
ボチボチ内部入試対策しなきゃと思ってる
上の子を既に内進させてるママさんはお受験対策に焦ってなくて羨ましい
万が一上の私立小に内進できなかったらほぼ全入の某大学付属小に入れて
受験と名のつくものをこの人生から投げ捨てるよ

554 :
両親の介護をしていたら彼氏に逃げられてしまった一人っ子の話
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190325-00010000-yomidr-sctch
一人っ子の結婚相手も一人っ子の方が境遇とか共感出来て支え合いしやすいだろうね

555 :
自分より後から出産した人たちが二人目できました!みたいな報告がいちばん辛いわ。仲良いんだね。いいね...いいことだね...

556 :
うちも仲は良いけど、結婚して9年間のうち妊娠したの1回だけよ
29で結婚したけど、あと数年遅かったら一生小梨だったかも

557 :
>>552
一人っ子を手厚く育ててる富裕層って選択のイメージあるけど
実は二人以上望んでた人が多いということなのだろう

558 :
爆薬や覚醒剤を製造して逮捕された少年も一人っ子で大事に育てられていた
https://www.asahi.com/articles/ASM3N3K07M3NOIPE00J.html

559 :
>>558
頭悪いなあ

560 :
>>557
やたらムキになって
「一人っ子でよかった」
「一人っ子サイコー!」
って言うもんね
周りや自分に言い聞かせるように

561 :
一人っ子でよかったーと思うときもあるけど、兄弟がいたらなーって思うときもある

562 :
>>561
楽だって感じた時は一人っ子いいって思うけどふとした寂しさや子の事考えると兄弟いたらって思うのループの繰り返し

563 :
>>562
今年少でお友達が下の子の影響で赤ちゃん返りしてるのをみると
一人っ子でよかったと思う反面、家事をしてるときに
一人で自分の部屋でブツブツ言いながら遊んでいるのを見るとモヤる

564 :
>>557-560
なるほど、でも気持ちの折り合いの付け方はそれぞれだからなあ
生まれた場所で咲きなさい、だっけ?
授かれた数の育児を楽しむしかないね

565 :
置かれた場所ねw

566 :
>>565
すみませんw

567 :
>>561-562
結局コレですな
一人っ子で後悔だらけってワケじゃないんたけどね
3人家族で幸せに暮らしてるからこそもう1人子供がいたら更に幸せになれたんじゃないかって気持ちはどこかにあるね

でもうちは経済的に微妙だったし3人家族だからこそ楽しく生活できてるのかもしれないし難しい〜

568 :
うちは後悔だらけ
あと1〜2年早く高度治療してたら、今頃二人きょうだいだったのかなあ、とか色々

569 :
結婚のとき両親に作ってもらった訪問着
子供一人しかいないから、七五三卒入園全部合わせても出番少ないよ
二人以上いたらもっと活躍させられたのかなあとか思うと泣けてくる

570 :
幼稚園でクラス懇談会があったけど、
30人いるクラスで一人っ子は2人くらい
やっぱり子供は2人以上いるのが
普通なんだなぁ…
2月に流産してもう諦めたけど、
やっぱり複雑な気持ちになってしまう

571 :
懇談会できょうだい構成を話す場面なんてあるのね…自己紹介とかでそういう流れになるのかな
うちの子が通う園は、年長の終わりのほうの行事で全員の家族写真のスライドを流すのが慣例
クラスでうちだけ一人っ子の可能性も高くて今から悩むわ

572 :
>>571
家じゃなくてテーマパークとかメジャーな観光地で撮影した写真出せばどうかな?
そしたらみんな一人っ子なんて気にするより、この写真あのテーマパークで撮ったの?みたいな話題になると思うけど
あとは動物飼ってるなら動物も一緒にとか

573 :
>>572
ペットは逆効果なんじゃないかw
ペットを家族の一員として応対する分には何も言うことないけど
きょうだい持ち家庭の前で一人っ子家庭でそれやると、きょうだいの代わりにペットなのかしら
という邪推を絶対招く

574 :
ワガママになるからやめとけ

575 :
>>572
なるほど、家族構成より背景に目が向くようにするわけね
あと8ヶ月あるから、その頃には一人っ子を受け入れて穏やかな心境になってたらいいな

そういえば昔、子供一人の上司が犬を飼い始めた話をしていたのを思い出したわ
その当時、上司夫妻は40手前でお子さんは8歳くらいだった

576 :
二人目ラッシュがきた 子供達で遊ばせたりお出かけする時とか妊娠してない私がいろいろ動かなきゃいけないのが辛い
妊婦はそりゃ気を使ってもらえていいよな
育児が大変なのはどこも一緒なのに

577 :
子供2人育てるには年収1000万代じゃキツイって言われてる時代にそんなに2人以上の子持ち家庭多いんだ

578 :
>>576
職場でも次々産んでる人に比べてなにかと頼まれやすいよね
私は土日勤務を何度も上司に頼まれた、三人子供いる同僚には頼まないのに

>>577
多いよ
親から援助受けてるケースもよく見かける
一人っ子の割合てそんなに増えてないんじゃなかったかな?三人以上産む人が減って生涯小梨は増えたんじゃなかったっけ

579 :
ttp://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou15/gaiyou15html/images/fig2-2-2.gif

ちょっと増えてるよ

580 :
>>578
そうそう
結婚しない産まない人は増えてるけど産むなら2人が半数以上でその次が3人以上でその次が1人っ子 子供持ちのなかでは1番少数派

581 :
>>579
ほんとだ
3人以上抜かしてるね
そのうち3割までいったりしてw

582 :
>>581
しかも、これあくまでもバブル世代の夫婦が基準だから
氷河期世代が対象になったら一人っ子の割合が急増すると予想するよ

583 :
しかし自分の知り合いの三人子持ちの家庭は23区内の超高級住宅街に豪邸持ってる夫婦と、港区のある地域の地主の息子夫婦だけ
だから三人以上となるとちょっと有名レベルの金持ちって印象

584 :
完結出生児数は結婚生活15年以上の夫婦のみがデータの対象だから
そこまで行く前に離婚したり未婚のシンママとかも含めたら率も変わるだろうね

585 :
2人>>>1人>3人>4人以上

こんな感じで今後は2人と1人の差が縮まっていくと思う
3人以上はもう金持ちや援助があって余裕ある家庭以外自殺行為としか思えない

586 :
これって親から見た子ども人数だから、小学校とか行った時に体感する一人っ子の割合とはちょっと違うよね
2015年調査で言うと、1人と3人の割合は近いけど、子ども側から見たらクラス30人のうち一人っ子3人、2人兄弟17人、3人兄弟8人、4人兄弟以上2人みたいな構成になる
>>584の言う通りシングルの場合とかあるから、もう少し一人っ子が多そうではあるけど

587 :
子供の数に年収は関係無し

戦前は5人以上の兄弟がほとんど

アフリカは今でも子沢山

その理由は簡単、
娯楽がセックスしかなかったから
子供が多くできただけ

今はセックス以上に楽しいことが増えて…

何にも考えて無いよ
ただ、欲のままにしたら
子供ができた、以上。

588 :
3人以上は金持ち限定って都内の話かな?
地方ではまだまだ3人以上が当たり前な雰囲気よ…
親も若くて同居or近居で3世帯でワイワイ生活するって感じ
1人っ子の肩身の狭さったらない

589 :
>>586
すごくリアリティに富んだ数字だわ

子供の出来が良かったら一人っ子コンプレックスも紛れるのかもしれない
でもこんな母親で自分が嫌になるわ

590 :
>>588
確かに田舎は子沢山よね
高卒で就職パターン多いし

591 :
高卒でいいなら2人産むわ
大学〜留学含めた子が望む希望先に行かせてあげたかったら我が家は1人で精一杯

592 :
しかも上の子が大学に進むと僕も私もと下の子も進学したがるしね
逆に一人っ子で欲が無くおっとりと育ち過ぎて高卒ニートになっちゃったりするケースもある

593 :
医学部・歯学部・獣医学部卒の同級生たち、みんな二人以上産んでる
いろいろ比べてしまって辛い

594 :
>>592
うちの一人っ子の甥は逆だわ
偏差値65ぐらいの公立進学校で触発されたのか
高望みしてマーチ以上のみ受けて現役一浪失敗
二浪でニッコマまで手を拡げるもお声がかからず
三浪の今、実質ニートになってる
期待をかけられ過ぎたんだと思う

595 :
こっちの事情を知らないから仕方ないけど、児童館の保育士に「2人目頑張りなよ、まだ若いんだから!お金?何とかなるって!」
そうですかー、って聞き流してたけど、毎回なぜか2人目の話になるので疲れた。お金もだけど、流産死産でやっとの思いで1人目が生まれたんでほっといてくれ
というかもう行かない

596 :
急に転勤が決まって今度は狭い部屋になるので、ベビー用品や着られなくなった衣類をバシバシ処分している
子供が小学生になったときに赤ちゃんの時の衣類を持って来いと言う授業があった、とネットで見たので数枚はとっとこうと思ったら結構選べなくて…
結局肌着、70、80サイズの可愛いのを数枚
こんなに授業ではいらないだろうけど

明日は授乳クッションをゴミに出す
前から決めてたけど、いよいよ赤ちゃん用品がなくなってくるとちょっとしんみり

597 :
>>594
「親を喜ばせられるのは自分しかいない」というプレッシャーも一人占めしないといけないからね

598 :
ベビーグッズ捨てるたびにもう手に入らないものなんだなとしんみりしちゃう

42歳の先輩がうっかり3人目妊娠。うちもまだ行けるかも?いやいや待て待て無理だわ、って落ち込んじゃった

599 :
都内住みで三児のママさんの知り合いいるけど凄い美人でピアノの先生やってて子供も可愛い
その人自身も三姉妹で他の姉妹も三児の母
綺麗で色気あって生活に余裕ある三児の母すごい羨ましい
東京って一人っ子多めなイメージだったけど
生活にゆとりある子沢山ママ多い気がするしかも習い事もちゃんとさせてるし凄いとしか言いようがない

600 :
>>599
旦那は何してるの?

最近幼稚園の親同伴ゲームで一人っ子、二人兄弟、それ以上に分かれるってのがあった
ほとんど二人兄弟だった
一人っ子のママも頑張ってと先生に言われて複雑な気分
産む気は全然ないんだけど、産まないのが悪いことなのかと考え込んでしまった

601 :
うちは幼稚園で35人クラスなんだけど、一人っ子10人二人きょうだい20人三人以上5人ときれいに分かれた
意外と一人っ子多いなと思ったんだけどほかのところはどんな感じなんだろう

602 :
>>599
ちょっと高い店行って子が3人以上の人を見るとすごいなーって思う
だいたいそういう店にいる3児持ちママって美人でスタイルいい人が9割だから目立つし(旦那が稼いでるから?)

603 :
>>601
やっぱり住んでいる地域や幼稚園のカラーで構成比変わってくるよ
うちの市はメインの路線から少し離れたショッピングモールがある地域行くと3人は普通、7人乗りのミニバンと4LDK以上の戸建てが必須だとちょっと郊外になるんだと思う
うちはメインの路線(その中では土地価格安めの駅)の駅近3LDKマンションで車保有率50%くらいだから2人が多いけど1人もそこそこいる

604 :
>>600
うわあそんなゲームあるんだ、複雑だね
先生の言葉、「頑張ってもうひとり産んで」てことなの?「一人っ子チームもゲームを頑張って」て意味なのかと思った

605 :
幼稚園の保護者会行ったらクラスで一番の美人ママ(子供も一番可愛い)が3人目妊娠してた
いつも余裕があって2歳差で妊娠できて羨ましい

606 :
高校の時の友達から4人目産んだって報告きた
ここまでくると尊敬しかない
昔から肝っ玉母ちゃんみたいだったからなぁ

607 :
「私以外の人は40代でもきっと妊娠する」と
他の人の妊娠に動揺しないようにしてるんだけど
去年同じクラスだったママさんをスーパーで見かけたときに何かお腹が大きかった気がして動揺
毎日見てる地方局の40代のアナウンサーの人がおめでたっぽいワンピースを着ていて動揺
後者の人は翌日はウエストを絞った服を着ていてほっとしてしまった自分がいた…
諦めているつもりなのに

608 :
>>605
あるある
生殖機能か美しさか、どちらか一つでも欲しかったわ

609 :
3人以上で綺麗な人なんてそんなにいないよ
大抵おっかさん風になってるよ
そりゃ綺麗な人もいるだろうけど

610 :
>>609
末子が3歳くらいになると、綺麗な人に戻るパターンもある

611 :
同じクラスのママが自分と同じ歳くらいで小綺麗な一人っ子の子供だと思って話しかけてみたら3人目のママでした
見た目じゃわからないと思った

612 :
支援センターで美人なママさんが2歳児連れてて綺麗だなーと思ってたら話すタイミングあってその人は三児の母だった
服装も持ち物も質のいい感じで白のパンツ?ズボン?履いてて育児してて白系パンツ履けるのすごい
周りの3人以上子供いる人って美人とか学生時代から可愛い子多いわ
綺麗な人とか可愛い人だと旦那もムラムラくるし頻度多くなるから授かるんだろうな
微妙な顔立ちの人でも子沢山の人とかは
健康的なエロさみたいなのがあるんだろうなと思ってる

613 :
白系パンツは汚れても塩素系漂白剤ガンガン使えるから便利って聞いたけど、私には無理だー

614 :
>>612
違うと思う
エロ親父の思い込みみたいだねw

作ろうと思って排卵日の3,4回のみで3児持ち知ってる
極例だけど

615 :
>>612
後段は完全に下世話な話と思ったけど、子供ひとり連れて支援センターや園に来てて、
一人っ子かと思いきや上に小学生が◯人いますとか、あるあるですな
行為なしに3人子持ちという例もあるとか、人工授精か顕微授精か細かいことは知らんが、
産んでしまえば分からんもんね
要は経済力・・・

616 :
同じ保育園のお母さんで5人子持ちの人いるけど、ジャガー横田そのまんまみたいな方
でも多分うちより全然金持ちだと思うw

617 :
エロいかどうかより経済力では
金あるから小綺麗に出来てるんだと思う

618 :
>>614
すごく生々しい事情を他人に言う人なんだね
でもそれくらいの人のほうがたくさん産んでる印象

619 :
白のパンツは足長くないとかっこよく着こなせないよね
うちのクラスの3人目美人ママはロングスカートが多い

620 :
なんか「自分の周りにいる子供3人なのに美人のママを語るスレ」って感じになってきたね
可能なら1人っ子確定の流れとか聞きたいな

621 :
>>620
二人目不妊のため一人っ子確定
もともと年齢より卵巣機能が低いうえに、グズグズしてるうちにステップアップが遅くなった
ほとんど採卵できないまま治療終了し、現在に至る

622 :
>>620
金銭的なこと
旦那側拒否のセックスレス
子供が発達グレーで今通わせてる自治体の療育が下の子連れていくの禁止
祖父母頼れないし旦那は夜勤あり

いろいろキャパオーバー過ぎるので一人っ子確定

623 :
産後うつからずっと鬱病だからもう産まない
後悔はない

624 :
自分の持病の治療で生理止まってるし薬剤に催奇性あるからもう子供は望めない

625 :
自分に実は先天的な心臓病があることが分かって、子もまだ発症はしてないけど遺伝があることがわかった。
もし次に妊娠してもきっと遺伝してると思うし、ハイリスク出産になると思う。
さらに二児育児になると体壊しそうだからうちはひとりで確定。

626 :
迷うスレの方で、私立中は一人っ子率高いという書き込みを見た
勉強好きな子に育ったらチャレンジさせてみよう

物置でベビーバス等々を見てしまい、もう使うことは無いんだと辛くなった
夫に頼んで処分してもらおうかな

627 :
私も持病あり、薬に催奇性がある
子供は発達グレー
実家どちらも遠方、実親は癌を何度も再発していつどうなるか分からない状態
金銭的に余裕はない
これで二人目を作るって言ったら相当バカだと思うわ

628 :
不妊治療の凍結胚廃棄の申請してきた
トラブルを防ぐために、本人が医師と対面で書類に印を押さなければならない

7つ凍結胚が出来て5回移植し、2つ残っていたけど
移植3回め陰性が出てから夫が治療終了を言い出して
どうしても、でプラス2個移植したけど陰性で心が折れ
しばらく休んでいたところに転勤辞令
転勤は1ヶ月後、移植には2ヶ月〜3ヶ月かけての薬の調整が必要もう辞め時だなとスッと受け入れられた

実際に病院に行ったらもっと悲しくなるかと思ったけど
普通に事務的に手続きが出来た
夫が治療終了を言い出した時の方が悲しかったわ
とにかく確定して今はスッキリした

629 :
私に持病あり体力ない
産むと悪化する病気
子にも自分にもお金かけたい
子が発達グレーで三人分くらい手がかかる
次も切迫決定だが入院無理
出産時に死にかけた
産後うつになった

健康で世帯年収2000万くらいならもう一人産んだかも

630 :
最初から1人確定だけど、兄弟がいると一緒に遊べていあなと思う。お母さんも走って、とか、おばさんには結構辛い

631 :
>>628
お疲れ様でした
治療のやめ時は難しいよね…

最近、一人っ子の同級生のうち、最近行事でもお迎えでもお母さんをほとんど見かけない、という子が2人いる
妊娠出産なのかなあと邪推しては勝手に落ち込んでしまうわ

632 :
金銭的にも年齢的にも余裕がなくて、頑張って来たけど旦那と話し合って二人目を諦めることにした。
旦那が言った『その分、娘にお金をかけてあげたほうがいい。もう一人産んで、我慢させるのもかわいそう』っての
本当にその通りなんだけど、諦めるのという現実を突きつけられてボロボロ泣いてしまった。
頭ではわかってるんだけど、やっぱり二人目欲しかったよ。
きっと一生後悔するし、死ぬときも『二人目欲しかったな』って思いながら死んでいくと思う…つらい。
気持ちが消えていくのを待つしかないのかな。
何も手に付かないくらいにショックだ。

633 :
金銭的に二人目作らないのってどの程度から?
うちは夫が年収830くらいでそこまで低くはないのだけど、私がフルタイムで働けないから一人でカッツカツだ

634 :
うちは私が働いていて手取り年収450ぐらいだ
2人目なんて到底無理だと思ってしまうけど、欲しかったなぁ

635 :
>>632
そこまで欲しいならやれるところまでやればいいのに
高齢になったって生活苦しくたって念願叶えば耐えられるよ
旦那さんも今いるお子さんも死ぬまで後悔してる人と一緒にいたくないよ

636 :
1馬力で800なら2人目全然いけると思うんだけどな
うちは片方で450
私が頑張って800 仕事セーブして550から650ぐらいで悩んでる セーブの年収じゃ絶対キツイからほぼ諦め気味
教育費さえクリア出来れば産むんだけど

637 :
2人3人産んでるおうちが全部800超えてるとは思えないから何とかはなるのかなと思うけど、食べさせられりゃいいってもんでもないしね
ほんと金銭的ラインってどこらへんなんだろ

638 :
知り合いの沖縄の夫婦は旦那月20万の手取り、奥さんバイトで7万ぐらいで子供が6人
沖縄だから気にしないのかなぁ
本当食べさせりゃいいってもんでもない気がするけどな

639 :
大学のお金は奨学金とかで賄えるし公立だったら高校まで無料でしょ?
800だったら余裕だと思うわー

640 :
キャパの小さい自分には子供2人なんて無理だと家事育児ともに非協力的な旦那にずっと力説してきた
それでもほしいほしいとしつこく言っててずっと平行線だったんだけど、昨日小学生の姪っ子が泊まりに来て4人で狭い部屋でギャーギャー騒ぎつつ過ごしてたら
「子供がもう1人いるとこんななのか…無理だな!」
とわかってもらえてやっと決着
我が子は「寂しい、帰らないで〜」と言ってたけども

641 :
>>616
うちが通ってる保育園にも5人のママ(しかも男×4女×1)がいるけど、下がまだ0歳児なのになんで?ってくらいオシャレでキレイだわ

そもそも一人っ子が少数派のクラスだったんだけど、今さらにその子たちも弟妹ラッシュ
そして一人っ子がついにうちだけになるみたい

642 :
そんなに一人っ子って少ないの?意外
神奈川の某県だけど、ママ友少ない私でも一人っ子決定ママ友が二人いるわ

643 :
>>642
東京隣県、幼稚園のクラスの三人に一人は一人っ子
もう一人でいいかな〜って言ってる人も多いけどまだわからないよね
43歳以降くらいのお母さんのとこはほぼ確定かなと思うけど

644 :
>>643
幼稚園なら、まだまだわからないよ
40代でも二人目三人目産む人はけっこういる

645 :
幼稚園にもよるかも
うちも東京隣県だけど近所の小受対応の厳しめ園は1人っ子多いみたいだし、うちが行ってるのびのび園は3人きょうだいもザラにいる
まあでも本当幼稚園じゃまだまだ分からないよね
1人っ子かと思いきや高学年のお姉ちゃんがいるとかあるし、年齢差あけて産む人も多い

646 :
小受対応のお勉強園だけど、一人っ子は少ない
今年年長だけど本当にまだ分からない
私は39で一人っ子母のなかでは高齢のほうだから、卒園時には一人っ子うちだけになってる可能性も高いと思う

647 :
保育園で年中にあたる、だいたい20人のクラスで、1人っ子はうちともう1人だけ。2人がほとんど、3人もちらほら、4人も2家族、5人目を妊娠中のお母さんもいる。
うちは猫が二匹いるから、うちには毛の生えたお兄ちゃんが2人いるでしょと言っているし、本人もそう思っているらしい。もう一匹増員しようかしら。

648 :
みんなよく産むね
最低2人はって人ばっかり
決して安い地域ではないのに2人いる家庭ばっか
みんなお金持ちなのかなうちは教育費怖くて諦めちゃったわ

649 :
みんな他所様には見えないところで何かしらの出費を削ってるんだろうね
例えば私自身一人っ子だけど、父は大酒飲み&ヘビースモーカーだった
もし私に兄弟がいればそんな嗜好品に出費を出していられなかっただろう

650 :
奨学金を受給してるのって2人に1人なんだね
思ったより多い…
仮に収入と支出がほぼ同じ家庭があったとして、
奨学金もあるしなんとかなるでしょって考えの家は2人目産んで、ちゃんと教育費計算して…って家は1人で断念するんだろうね
どっちが親も子も幸せなんだろうなあ

651 :
本音を言うと、楽観的に奨学金貰うような家の子と将来結婚して欲しくないな…

自分は氷河期ど真ん中
同級生女子や友達見ても未婚たくさん、既婚小梨の子も時々いるし
どのグループで切り取っても出生率は1.5もいかない
子どもの学校行くと兄弟多いなと思うけど
それでも10人に一人は一人っ子がいて、昔よりかなり増えてるなと思う

652 :
>>651
それ思う。
奨学金という名の借金持ったまま結婚して家計圧迫するとか…考えただけで悲しくなる。

653 :
鬼女板の某スレの住人なんだけど、実家義実家から援助受けてる人多い
あと一人っ子仲間にもよく遭遇するよ

654 :
周囲の一人っ子は出戻りシングルが多いかな

655 :
>>651
今って確か出生率1.5位だし、
出生率って未婚の人も含めるから1.5で妥当なんじゃない?
結婚してる人の出生率は、2ぐらいみたいだよ
一人っ子は今も昔も少数派だね
それに自分が耐えられるかどうか…

656 :
私が子どもの頃はクラスに一人っ子一人くらいだったけど
今は5人くらいいるかな、ちなみに同じ市内
2005あたりから一人っ子増えたって何かで見た

657 :
>>655
私は耐えられなくて拗らせそうよ

658 :
昨夜子供がもう一人いる夢を見た
頭では諦めてた筈なのに心の中ではまだどこかに未練があったんだなー…

659 :
子供が「ママのお腹に赤ちゃんくるよ!」とか「2段ベッド買って妹と使う」とか言って来るのがキツい‥
どうしたら諦めてもらえるのか

660 :
諦めるというのは言い換えれば「こいつらには二人目を作るのは無理だな」と
親を見限るという事でもある

661 :
>>660
一人っ子だけどそんな風に思わなかったよ。
兄弟欲しいって母親に何度となく言ったけど、ダメよ〜というラリーを繰り返して、そのうち友達と遊ぶのに夢中でどうでもよくなったな。
自立するまで家ではたっぷり愛情もらっていい思い出になったよ。

662 :
二人兄弟だけど、2個上の兄とは全然連絡取ってないから一人っ子みたいなもんだな
兄はずっと結婚しなさそうだから、いとこも出来なさそう

663 :
鬱でキャパなしだから一人っ子確定
滋賀の保育園児死亡の事故を見て、一人でも預けるのが心配でたまらないのに、何人も子供がいたら心配しすぎて自分は精神崩壊しそうだなと思った
あんな事故防ぎようがないもの
今日もお散歩に行ってる午前中は心配でソワソワしてしまった
もしかしたら私は子供を産んではいけない人だったのかもしれないけど、産んでしまったから一人だけは頑張って育てる

664 :
この前イオンで買い物してたら知らないおばあちゃんに声かけられて
可愛いねぇ〜って子供にニコニコしていたまでは良かったけど
子供が一人だと可哀想だからもう少ししたら二人目作りなさいねって言われた
嘘みたいな話だけど、イマドキっていうか、やっぱり年代が違うからこういうこと平気で言うのかなって衝撃だった
しかも、これが初めてじゃなくて産後すぐも他のおばあちゃんに、うちは一人っ子で可哀想なことしたからって兄弟作るの推奨された
子供は今2歳だけど、経済的にもキャパ的にも無理
なんで知らない婆さんにこんな事言われて苦しい思いしなきゃならないのもう嫌

665 :
じじばばって自分達が乗り越えたイベントは当たり前のように要求してくるよね

666 :
>>664
嘘みたいな話って書いてるけどジジババあるあるだよ
あまり外に出ない非社交的な自分ですら通りすがりの人に、
今が可愛い盛りだねえ〜一人っ子?じゃあ早くもう一人産まなきゃね、だもん
それどころか自分は同年代の男(既婚子蟻)にも、もう一人産んどけって言われたことある
職場の先輩は一人目産むときに子宮も取らざるを得なくてもう子供が望めないのだけど、
それを知らない上司からしつこく二人目産め攻撃に遭ってメンタル煩って会社辞めてったわ

世の中の二人目攻撃は尋常じゃないよ
二人産んだ人の中にもほんとは一人で良かったのにまわりから執拗に言われるのに辟易して二人産んだって人も居るし

667 :
その人たちに、二人目出来ない事情とその苦しみを率直に話したら、乗り越え方もアドバイスしてくれるのかね

668 :
私はそう言われたら
切迫で3ヶ月入院したー
産後も肥立ちが悪くて実家に半年帰ったー
昔だったら産まれてこれなかったかもですよねー
ほんと産まれてきた子が可哀想でー
また同じ事になったらあまりにも可哀想すぎて二人目なんて無理ですー

っていうと今のところ100%黙ってもらえるよ
問題はそれらを知っても二人目希望してくる義母の方だけど

669 :
>>662
今全然連絡とってなくても子供の頃は一緒に暮らしてたんでしょ?
私は大人になってから1人だと親の死後寂しいだとか親族の行事の負担がとかそういう事よりも
子供時代にきょうだいと過ごす事によって得られる体験とかそれに基づく人格形成なんかを重要視してたからいまだにひとりっこな状態を心の中では受け入れられてない…

670 :
>>664
しょっちゅうだよ
うちの子大人しいから、いい子だね〜兄弟いるんだろ?一人っ子なんてわがままでだめだ!!って出会い頭に知らないババアに一人っ子disられたよ

671 :
二人目攻撃なんて天気の話みたいにかわせばいいんだよ。
そうですね〜。じゃあまた〜。
一切気を入れない。語らない。
ひたすらこの繰り返し。

672 :
>>669
横だけど
子供時代に兄弟と過ごす良さの部分でなんかモヤモヤ残るのわかる
元々子供は1人でもいいと思っていたし、夫婦で体力ないひ弱体質
1人でも毎日ヘトヘトで二人目は無理と納得していて、今いるこの子で十分とも思えるのにそこだけ気になる
子供に他の子には出来て自分は出来ない体験を最初から与えてるのかなって…
勿論一人っ子の良さもあるけどね

673 :
>>672
まったく同じ
そこだけひっかかってもやもやしっぱなし
貧乏で色々してあげられないのと天秤にかけてどっちがいいのかマシなのかみたいなところある
なまじ二人とも兄弟いる家庭だったから余計に悩む

674 :
>>669
私は年近姉妹だったけどいい事なんかなかったからその辺の葛藤はないなあ
いつも一緒に遊ばされるのしんどかったよ
家族で出かけてもいつも同じ妹と遊ぶだけだし、下手したら友達との遊びにも付いてくるし
何より一緒の学校に通わされるのが嫌で自分が生むなら六歳以上差にしなくちゃと思ってた
それを叶えるなら早めに産み始めるべきだった

675 :
>>673
私もきょうだいいて仲良しだから余計に思うよ
どこかのスレにも前に書いたことあるけど、自分がいとこがいなくて存在が想像できなかったから将来子供が「兄弟ってどんな感じだろう」って思ったとしたらごめんねって気持ちになる
どんな感じだろう、別に欲しくないけど、って思ってくれるならいいんだけどね
だから今のこの家族が最高!って思ってもらえるような家族でありたいなと思う

676 :
>>669
あーめちゃめちゃ分かる。ほんとそれ。
まあうちはもう年齢差的にもし今から2人目産まれても一人っ子が2人いるような感じになるから諦めるしかないんだけどさ…

677 :
一人で満足してるのに周りの目を気にして二人目作るほど阿呆なことはないよ
そういう人は後悔すると思う

678 :
>>677
後悔もすると思うけど、
二人目梅とか一人っ子はワガママだとかは親子とも言われずに済むようになるし、
子供にも兄弟ってどんななんだろうって思わせずには済むからなあ

ただうちはずっと保育園で小学生の今は学童にみっちり通わせていて、
基本いつもお友達と過ごす、帰ったら宿題ご飯風呂寝るで遊ぶ暇なし、
二人目にかかったであろう教育費やら何やらは土日のレジャーや習い事にみっちり充ててるから寂しく思う暇もないのが幸い

679 :
>>678
他人の目を気にした選択は後ろ向きだよ
育児に限らずどうしたって後ろ指さす人はいる
そういう思考を変えない限り幸せにはなれないと思う

兄弟がいればそれはそれで違う悩みも生まれる
兄弟とはいえ人間関係なのだから

680 :
>>675
兄弟がいる生活を想像出来ないというのはその通りだろうね。
ホリエモンが「学校は行きたくなければ行かなくていい」と言ってるけど
ホリエモンは一人っ子だから、自分だけ不登校で他の兄弟は学校に通ってる場合の気まずさを想像出来ない。

681 :
えー
自分兄弟いるけど想像できないし
別に一人で休めやって思うw

682 :
一人っ子少なすぎる。
幼稚園も近所もみんな兄弟いるし。
自分も旦那も友達も親戚も皆2、3人は兄弟いるもんなー。仕方ないか。

683 :
付属幼稚園にくれば一人っ子が多いよ。
そして、親の年齢が高いように見える。
二人目報告も1年に一人いるかいないかぐらい。

684 :
小受対応・保育料高めの私立園だけど、一人っ子は少ない
田舎だからかな
二人以上いて、それぞれにお金と手間をかけてる家庭が多い
そういうご家庭のお子さんが受験合格して、うちは不合格の可能性もあるから、今から覚悟しておかないと

685 :
>>663
事故のニュースとから見て、不謹慎だけどウチは1人しかいないから病気や事故で死んじゃったらどうしよう...って怖くなった。

686 :
>>685
それよく思う
だからといってこんな避けようもない事故どうしようもないけど…怖いよね

687 :
>>685
二人生んでも三人生んでも、いっぺんに死んじゃうことありまっせ、不謹慎極まりないが

福岡だかで、飲酒運転の車のせいで川か海かに落ちて子供だけ三人亡くなってたよね・・・
御巣鷹山の飛行機事故でも三姉妹が亡くなってた、ご両親は80代後半になった今でもご健在で悲しみにくれていらっしゃる
世の中どーにもならんことある

688 :
福岡のご家庭は、事故後にまた三人産まれたよ

689 :
不倫の末、子供2人を放火で殺された事件あったけど
後でまた子供2人を産んでる。
ある意味、子供は死んでも
代わりにまた産めば良い

690 :
世の中不妊じゃない夫婦が大半だもんね

691 :
人間の本能なのかな?
子供が亡くなると離婚する夫婦もよくいるって聞く

692 :
>>691
夫婦で同じ気持ちになれるかだと思うよ
もう一度子供のいる生活をやり直したいと思うか、失った子供だけを思い続けるか。
そこがすれ違うと離婚しちゃうよね。

693 :
>>685
私は毎日毎日そればかり考えてしまう
子供に先立たれたら自分も後を追うしかない
でも私の父が生きてるうちは思いとどまるべきか
でも子供のいない世界に耐えられるのか
そんなことばかり考えて日々が過ぎていく

694 :
逆に、自分が早死にするかもしれないし
夫が早死にするかもしれない

そうなった時に遺された自分(夫)は子供一人だけなら何とか育て上げられるだろうとか
いや子供一人親一人では寂し過ぎるだろうとか
考えたらキリが無いね

695 :
うちは1人目出産してから夫が生理的に無理になった。夫が口付けたコップも無理だし、洗濯も別々。
妊娠がわかった時から子供が5歳になるまでずーーっとレス。
産む前はあんなに好きだったのに笑えるよね。

696 :
うちもレス
全く興味沸かないし同じコップやタオルなんて絶対やだ
シーツもいやだ。今は子供と寝てるけど、親離れしても
絶対旦那ともう一緒に寝れない
旅行はいってもいいけど絶対先導させない
させたらグダグダになってつまんない旅ばっかだから
私は濃い旅がしたいから無駄なくプランたてる
畑にも好きな野菜ばっか植える
参考になんかできない
一人で沢山映画みたり本読んだり散策楽しむ
話もつまんないし通じないしバカで大嫌い

697 :
お、おう

先輩が三人目妊娠した時に、これで一生旦那とやらなくて済む!と嬉しかったと言う話を聞いてへえーと思ったが
子供の人数には関係なく同じような人がいるもんなんだな

698 :
夫婦が不仲だとその一人っ子は将来家庭を作らず孫なしで終わりそう
大嫌いなのになぜ離婚しないのかな

699 :
夫への生理的嫌悪感から二人目作らない人もいるのね
選択一人っ子とは言わないのかな?
どうしても欲しい人は不妊じゃなくても人工授精するんだろうか

700 :
1人だけでも精神ボロボロでこれ以上無理だわ
もう疲れ果ててる

701 :
一人目が発達障害じゃなきゃ二人目作る
相談行ったばかりで診断はまだまだ先
親からみたら普通に見えるけど保育士から指摘されたからどこかおかしいんだろうな
そうこうしてるうちに年齢で産めなくなりそう

702 :
>>696
なぜ結婚した?

703 :
>>701
うちの子はグレーゾーン。
もし下に普通の子(もしくは出来のいい子)が生まれたら平等には育てられないだろうな。

704 :
幼稚園は上の子繋がりでグループ出来てて居場所ないわ

705 :
>>704
わかる
うちは未満児対象の保育園併設だから、下の子繋がりもある

706 :
幼稚園での合奏や鼓笛で目立つポジション与えてもらえるようになり、一人っ子コンプレックスが少し解消されつつある
でも兄弟がいても優秀な子はたくさんいるし…
こんなこと考えてる自分が嫌だ

707 :
すごいね
園児の年齢で目立つポジションに来る子はほとんどがきょうだいいる子だよ
度胸があって成長が早いのは上の子がいる子が多いけど、下に弟妹が数人いてしっかりした子もいる
一人っ子はやっぱりおとなしい…

708 :
ホリエモンとかマツコとか宇多田とか乙武とか太田光とか
発言力のある有名人は一人っ子が多いよ

709 :
昔のお母さんたちは一人っ子コンプレックスもっと強かったのかしらね

710 :
一人っ子って本人は気にしてないことが多いよ
兄弟欲しかった派は自分が結婚したらたくさん子供作ってくれたりするしw
周り見てるとね
子供が小さいうちだけじゃない?気になるのは

711 :
>>707
一人っ子って低学年くらいまでは甘えん坊で幼稚な印象(そうでない子もいると思うけど)
でも私の周りではお金をかけてもらえたり親が教育熱心だったりで優秀になっていく子が多かった。
超泣き虫だった女の子が中学から学習院行ったり、習い事をたくさんして文武両道に育ってお茶女行った子、低学年までマザコンでママに付き添って登校してた男の子が今では立派な弁護士になった。

まぁ、うちは貧乏だから無理な話だけどね...

712 :
>>710
私一人っ子だったけど、小さい頃からずっと兄弟欲しかったし今でもいたら良かったのにとよく思うよ
だから自分の子どもには兄弟作ってあげたかったけど私も不妊で一人作るのが精一杯だったわ

>>711みたいな偏見持ってる人は今の時代でも多いんだね

713 :
>>712
不妊なら仕方ないね

714 :
偏見?
そんなつもりで書いたわけじゃないのだけど...
別に不妊でもないし。

715 :
>>714
>>712の一行目のは私も偏見に見えるよ
714の三行目もいらんこと書いてるし、あなたは色々無自覚なタイプだね

716 :
>>711の一行目だった

717 :
うん、>>714の最後の行いらないよね
別に関係ないし

718 :
あえて一人っ子なんですうー不妊と一緒にしないでくださあいー
ってことでしょ

719 :
>>718
だから ID:DSnKolQzは相当性格悪いし、一人っ子に対してかなり偏見も持っててそれをここにあえて書いてるってことでしょ

720 :
711さんがもともといちばん言いたかったのは、優秀な一人っ子も何人か知ってるよ(但しお金要りそう)ということなのでは
私は読んでて不快感無かった

721 :
>>720
よく読んでみ
一応それがメインで言いたかったことではあるとしても具体例の書き方にも一人っ子への偏見滲み出まくりじゃん
低学年までマザコンでママに付き添って登校とかね
本人は望んでないのにママの方が過干渉でそうなってる場合もよくあるのに

722 :
>>713>>712の前段に対して不妊なら仕方ないねってレスしてるんだよね?
けど>>712の後段に>>711へのレスがあるから、
>>711は不妊なら仕方ないねって言うレスを自分にあてた嫌みだと勘違い、
>>714で不妊じゃないしって書いたってことで合ってる?(ややこしいな)

723 :
>>722
うん、私もそれで合ってると思うわ

一人っ子親どうしの会話でも、一人っ子のマイナスイメージを語らない方がいいということなのかな

724 :
>>722あーそういうことなの?
>>712に偏見って言われて腹たったのか
あてつけで最後に不妊でもないしって書いたんだと思った
だから性格悪いなぁって感じたんだけど
>>713を自分に対する嫌味だと勘違いならまだわからんでもないか…
まぁそれでも不妊で1人が精一杯だったって人に対してわざわざ書くことかよとは思った

725 :
>>723
それは一人っ子の親同士に限らずじゃない?
子沢山の親でもその親本人が一人っ子で子どもの頃勝手な一人っ子のイメージを語られて嫌だったという人もいるし

726 :
>>724
> まぁそれでも不妊で1人が精一杯だったって人に対してわざわざ書くことかよとは思った

これだよね
私も>>714の「別に不妊でもないし」があるせいで>>711も悪意で書いてるように見えてしまうわ

727 :
はぁ。40前で二人目はもう諦めよう
実父に人数じゃない、質だ。的な話永遠とされ電話長くて切った
凍結胚さよならかな

728 :
たぶん、ほぼ同い年
凍結胚できるだけで羨ましいわ
親に治療のこと話してるんだね

729 :
>>727
凍結胚あるなら第二子諦めたとしても一応数年は凍結延長続けておいた方がいいらしいよ
第一子になにが起こるか分からないから

730 :
>>729
ええ?第一子になにがおこるかわからないってどういった話?

731 :
第一子に不慮のことが起きたとき凍結胚使って二人目挑戦的な鬼話かと一瞬思ってしまったけど、
第一子が何らかの病気にかかったとき、その凍結胚が病気を治すことが出来るかも的な話しなのかな

732 :
第一子に乳幼児突然死の危険性がある間は凍結胚は残しておくべきってのはよく聞くけど
>>727さんの第一子がもう3歳以上なら当てはまらないか

733 :
何歳になっても不慮の事故や不治の病の可能性はあるよ
うちの子は6歳だけど、毎日それが不安で仕方ないわ

734 :
普通はそれがあるから予備として2人は作るんだろうね。
幸い日本の子供の死亡率は世界一低いけど、不安は消えないね。
アフリカとか先進国でもロシアの子供の死亡率は高い。

皇室にも一人っ子いますけど、
皇室は専任の医者が24時間2交代で監視してます。
食事の毒身から、毎日の健康チェック
皇室だったら絶対不慮の事故はありませんが

735 :
いままで、私もずっとお金に悩んで困って生活をしてきましたが、
ある方に助けられて、いまは違う生活が送れております。
おなじような方に無償支援をしています。悩まずに思い切って連絡をしてください。

少しでも多くの人を助けたいと考えています。
安心してご連絡ください。

736 :
一人も子供が出来ないと離婚に至ってしまうケースもよくあるね
三谷幸喜と小林聡美が離婚した時、三谷は一人っ子なので「子供が出来ないと三谷家が途絶える」という言い訳が立った
その後20歳年下の女優と結婚して無事に子供が出来たた

737 :
>>182
児童館なんかいかないほうがいいよ
育児したくないママ達が愚痴る場所だから

738 :
>>182
わかるよーおつかれさま

739 :
>>182
そこまで声高らかに話す人はまだ見たことないけれど
児童館って二人以上の子がいる親ばかりが行ってる印象がある
一人っ子って0歳児たまに見るけど(0歳児向けのイベントがある所なので)、それ以上ってあんまり見かけない

結局育児に多少慣れが出てきて行動力がついてる二人目以降の親向けなんだと思ってる
グループ化してるのもそこらへんだし

740 :
えっ何で急にこんな昔のレスに
怖い怖い

741 :
一人っ子の友達でワガママだった子そんないないけどな

742 :
最近一人っ子が確定してスレ最初から読んでたのよ、きっと

確定の時間?て曖昧な気がするけど

743 :
やっぱ不妊で一人目確定って人が多いのかな?

744 :
不妊、高齢、貧乏、子ども嫌い
どれかには当てはまるかと

745 :
1人目が好きすぎて躊躇とか
キャパの問題もあるんでない

746 :
いや、持病だけど

747 :
>>744
こういう偏見持たれるから一人っ子って悩ましい

748 :
>>744
想像力なさすぎてわろた

749 :
スレ読み返せば度々出てくる話題なんだけど、こういう決めつけてくる人はまず読まない

750 :
前スレのときから読んでるけど、不妊は思ったより少ないような
男性も参加できるようスレタイから「もう産めない」が消えたけど、このスレになってから男性の書き込みってあるのかしら?

751 :
つわりと切迫早産で妊娠期間の半年は入院になったから二人目は考えられなくなった
普段は健康で持病もないんだけどね、妊娠に向いてなかったからどうしようもない

752 :
一人だけでもすごいストレスなのに二人目とか私には無理だわ
負担が大きすぎる

753 :
私は旦那が嫌いになり一人っ子だわ

754 :
>>753
分かる
出産前は旦那好きでコピーな息子欲しいって思ってたのに産後嫌いになってすっかりレスだわ
コピー息子も育て難いタイプでキャパも限界

755 :
FSH70だった!
さすがに断念一人っ子スレに移動かな

756 :

誤爆?

757 :
妊娠と初期流産を繰り返し、ようやく第一子を授かりました。2人目が欲しいけど、妊娠するたびに出血し入院していたことを考えると踏み切れない。妊娠してまた出血したら、上の子の預け先も絶対確保できるとは言い切れないし。何の問題もなく2人3人と産んでる人が羨ましい。

758 :
>>756
二人目不妊スレの誤爆でした、すみません

759 :
>>741
今まで出会った中でワガママだった子は一人っ子じゃなくて大抵末っ子だったわ

760 :
>>759
あーそれ私のことだ
二人兄弟の下でわがままな馬鹿餓鬼だった
一人っ子の同級生の方がよっぽど出来た子だった

761 :
他人を巻き込むタイプのワガママは末っ子に多いかもね
逆に一人っ子は他人と関わらずに一人マイペースに行動するタイプが多い

762 :
私は二人姉妹の上だけど、周りに迷惑かけるタイプのわがまま
我が子はまだ年長だけど、私よりは協調性とか慎重さを持ってるような気がする

763 :
また新生児から育てるかと思うとできる気がしない。経済的な理由も勿論多少はあるけど私のキャパが一人で限界だから一人っ子決定したけど時々兄弟作ってあげなきゃっていう強迫観念にかられる時がある。

764 :
兄弟姉妹のありがたみは仲良しとかより普通に今後協力していけるのが強みかな。実親が老いていくとわかる。極端だと放棄とか葬式手伝わない出ないとかいるけど、普通の人レベルなら助け合える。ひとりっ子なら子供一人と自分がバタバタする感じ。

765 :
一人っ子は他人を頼るのに不慣れになりやすいから
親が要介護になっても地域のケアマネに連絡取ったりデイサービスを活用したり出来なさそう

766 :
>>765
一人っ子が仕事ができない奴みたいに言うなw
自分自身が一人っ子で祖父の要支援〜要介護〜入院〜逝去まで母親と協力して最期まで奔走したけどな
自治体の方には本当にお世話になった

767 :
>>765
私一人っ子で両親看取ったけどケアマネやデイサービス活用しないととてもじゃないけどやっていけなかったよ
特に二人とも癌だったから最期はせん妄も激しくてね

768 :
ひとによるよねまさに

769 :
自分も心身ともに強いとは言えないけど、二人育児より今後の重荷が自分だけにくる方がキャパオーバーしそう。

770 :
自分が不妊だと我が子に重荷を背負わせてしまうかもしれないのね
早めに高度治療に進まなかったことますます後悔しそう

771 :
>>770
まあそれは一人っ子に限らないんだけどね
未婚だった友人は母親が末期の癌になった際実家に戻って母親の介護をしてたけど
遠くに嫁いでる妹と同じ市内には住んでるけど結婚して別所帯持ってる兄は最期まで手伝ってくれなかったらしいから

772 :
>>764
病院勤めてたけど
実際は看護介護の分担で揉めたり不満抱えてる人ばかりだったよ

773 :
うん
こと金、介護が絡むと兄弟間の仲は悪化しやすいね
私も両親看取っているけど、私が平日色々動く代わりに
弟が金銭的負担の割合多めとかでお互い歩み寄ったから何とか協力してやれたけど
普通はそううまいこといかなくって誰か一人に押し付けることが多い

774 :
一人っ子でも既婚なら配偶者が協力してくれる
まぁたまに介護離婚に至ってしまうケースもあるけど

775 :
介護なんかは兄弟みたいに比較対象がいると不満に思いやすいよね
まぁもちろん上手いこと分担できる家庭もあるんだうけど

776 :
そういう意味じゃ1人にして十分お金残してあげたほうがいい場合もありそう

777 :2019/05/30
我が子が将来結婚相手の親の介護にこき使われたら
励ますか離婚を勧めるか悩むね

【水泳】スイミング 13コース目【習い事】
知的障害児を一般学級にねじ込むクソ親 Part2
選択一人っ子スレ Part.4
♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson84
低学年の中学受験 part21
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part126【成長】
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい162
【TDL】子供と一緒にディズニーリゾート35【TDS】
【子供狩り】恐怖の館・児童相談所【シコるネカマサシ暴走】Part19
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart272
--------------------
特価品6764
美魔女の21世紀倫理学 善く生きるとは
【チャット・age厳禁】デス種失敗の理由 Part2721
【祭り】地下足袋を賞賛するスレ【土方】
ネトウヨA「大東亜戦争はアジア解放の聖戦」ネトウヨ「あれは自衛戦争だった」 なんでこの2人は論争を起こさないんだよ [616817505]
【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ94
PS2版KOF2003スレッド
【第23章】オウガバトル64をきっぱり語る・・・
ファイナルファンタジー15 新たなる王国 Part21
石橋貴明にオファー来るという奇跡は起きるのか?2
【まだまだ】高速オフセットpart29【榊】
フライトシムがこの先生きのこるには
ADHD対策サプリメント総合スレ18
アル中のブタ同士の慰めあい 飲み会地獄戦争
CIVILIAN(ex.Lyu:Lyu)2
島村卯月ちゃん応援スレッド
【仏教】悟りを開いた人のスレ497【天空寺】
【悲報】スマブラ大会、参加者の異臭で大炎上!主催者「みんな!お風呂入って!」★2 [748768864]
集団ストーカーというタダ働き
1027モチ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼