TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ファイト兼業ママ part93
書き込むと呪いが叶うスレ
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭38
【継子イジメ】おかもとまり【先妻自殺説】
世帯年収1400〜2000万家庭で妻課税の育児事情
【埋没・立ち耳】耳の変形について【小耳症】
◆小学校低学年の親あつまれーpart147
ママ友になりたくないママの特徴 part29
●レス禁止吐き捨てスレ in育児 14●
【道交法遵守】子供乗せ自転車スレ24【メット着用】

「ウチの子、天才?」ー子供自慢・親バカスレ


1 :2011/12/31 〜 最終レス :2020/04/01
ネットでは何かと叩かれやすい発達自慢を心置きなくするスレです。
---
ちなみにウチの8ヶ月女児。
・ウンチをしたくなると「ウンウン」と言いながらオマルへ
・「マンマ」「ネンネ」「イナイイナイバー」「ダー(ダッコ)」
「ニャアニャア(ネコ)」「ワンワ(犬)」を正しく話す
・積み木を3つ積める
・図形の「丸はどれ?」の質問に正しく指差しできる
たぶん、天才。

2 :
1歳で2語文しゃべった子を知ってるけど、発達障害だったよ

3 :
うちの2歳1ヶ月児、最近数字を1〜12まで数えてる♪
カウントダウンまで出来てもう天才〜!!!
って夫と話まくってるけどもうとっくに他の女の子達は出来る事を知っているw
しかし、天才だわ〜♪あーかわいい。

4 :
>>1
言葉が早いのは嬉しい事だけど、
アスペなどの心配もあるから手放しで喜べないなぁ…

5 :
ギフテットの可能性もあるよ

6 :
年長児、ひらがな漢字もたくさん、かけ算マスター。
天才とまでは言わないが将来有望。

7 :
言葉が早いとアスペの場合があるの?知らなかった・・・。

8 :
知能の高いアスペもいるからねぇ。

9 :
自分自慢?だと思われると嫌なのでsageるw
自分は母親の記録によると一歳二ヶ月で1から12まで数が数えられるようになったと書かれている。
オムツはずれもそのぐらい。紙オムツだったらしい。
成績はずっと良かったけど、発達障害とは言われたことがない。
でも自分ではたぶん軽い発達障害だと思っている。
たぶんADHD。

10 :
ageでいいのかな?
お風呂上がりのムスメに
「お爪切らせてくださいね〜」といったら「はい」と返事して、ほんとに切らせてくれた!
いつもは嫌がるから朝起きる前にこっそり切る事が多いんだけどやっぱりお風呂上がりの方が柔らかくて切りやすし
間違いなく天才な一歳五ヶ月児w

11 :
うちの息子の自慢話
(になるかどうか微妙)
まず体重は4000近くの巨大児で産まれました。
今はやんちゃですが当時は本当に大人しい子で産まれて間もないころでもつられ泣きは絶対しない子でした
0歳の時、外出中は絶対泣かない。
良く寝る子で太鼓の音や花火の音を聞いても一度は目をあけるがそのまま無視して寝る程度
歩き始めのころから転んでもちょっとやそっとでは泣かない
人見知りはしない。
一歳半で大きいローラースライダー一人で登って滑り出す。
腕や足の力が強い為産まれて4日目で首を支えて寝てました
8ヶ月から一歳までにチャイルドシートやベビーカート、おんぶ紐まで全て脱出。
3ヶ月の時買ったバンボもあっけなく脱出。全く役に立ちませんでした
そのせいかベビーカーは一歳で卒業。二歳でジュニアシートデビュー
3歳丁度で12歳の子どもが遊べるようなアスレチックスほぼクリア
病院にて。
一歳半で泣かずに注射できるように。
二歳半ですでに一人で座って診察を受けられる(とこやも同様)
言葉は0歳の時。2ヶ月半過ぎあたりくらいから。(おいおいとはっきり)
1ヶ月に一度聞くくらいで毎月言葉が変わる(3ヶ月ごろにおかあさん、4ヶ月ごろに寝る、5カ月ごろにイヤといった具合)からびっくりしてました
本格的に喋り始めたのはつい最近です。
野菜や魚が大好きで大した大病もなく今の所健康優良児ですが後が怖いような感じがします。

12 :
うちの息子は寝ないことにかけては天才的!
今は8歳だけど、赤ちゃんのときから全然寝なかった。
一日ディズニーランドで遊ぼうが、プールで泳ぎまくろうが、
学校、宿題、習い事と、一日中頭を使っていようが、
全然眠くならないし、本人がその気になればいつまででも起きていられる。
驚異的なスタミナで、生まれてこのかた「疲れた」なんて言葉も聞いたことがない。
将来、きっと受験勉強や何かの研究、仕事などで、この才能が役立ち大成するに違いない。
デメリットは親が疲れるってことだけだ。

13 :
うちの子なんて今まで寝込んだことないんだから!
健康が1番。
毎日楽しそうで何より。

14 :
>>12のポジティブさに感動した
うちもがんばるわ!

15 :
娘今3歳だけど、1歳代でアルファベットとかマスターして、
2歳で敬語使い分け、3歳で3ヶ国語駆使してる。

この辺の能力は誰にも話したことないんだけど、発達の凹凸が大きいからか、
健診ごとにひっかかって、3歳で見事にアスペ認定されたよ。専門家すげー。

16 :
このスレって、発達障害とかじゃない天才・秀才児って出てこない気が・・・

17 :
>>6

18 :
>>6だが、発達障害なし。かけ算は小2姉(姉はクラスで3番目にかけ算クリア認定)に教えて姉も弟に聞く始末w
お正月にはカルタ取りで活躍したよ。

19 :
産後ひと月実家で世話になった時、実母が「この子は天才ね!お腹がすいた時とオムツが濡れた時は泣いて教えてくれる」と言った
突っ込み待ちかと思ったら、どうやら誉めて伸ばす育児法だったみたい
早産の低体重児だったから、今のところ発達が修正無しで標準なことにホッとしてる
スレチだから下げ

20 :
二才で前転出来るのは普通?

21 :
うちの娘は2歳4ヶ月で、天才じゃないけど母性が半端なく強いw
10歳、6歳の兄が二人いるんだけど、寝るくらいの時間になったら布団の準備をして「はみ(がき)しなさーい」と二人を洗面所に連れて行く。
歯磨きしてる間に枕をセットしてあげて、兄が散らかしたおもちゃの片付け。
最後に兄たちに布団をかけてひとりずつ布団の上からぽんぽんと手で叩きながら「おやすみ〜」
「しめるよ〜」とふすまを閉めてほっと一息。
そして自分のおむつを自分で交換してパジャマ着て寝る。そこまで出来るのになぜトイレでしないっていう話だがw
不思議なのは、俺や嫁はそんな風に子供らを寝かしつけたことがないんだよ。だから俺らの真似じゃない。
なのにやってることは普通にお母さん。
やっぱ遺伝子レベルで母性って組み込まれてるのかな?男二人の子育てとのギャップが激しい(柳沢慎吾が二人いるって感じを想像してもらうとわかりやすいと思うw)

22 :
女の子は幼児期〜小学校低学年あたりまで
小さいお母さんみたいな子がいるよね。
そのうち落ち着いてくるよ。

23 :
4歳半の息子、もう時計が読める。
それだけでなく夫の「何時何分に帰るよ」メールに
時計も見ずに、例えば「じゃああと38分だね」と正確に言う。
バイキンマンを描くのも上手だし、すごいんだ。

24 :
時計も見ずに、って。時計を見て、針等を数えることなくという意です。

25 :
>>21
それ可愛いwww
特に自らオムツを変えてパジャマ着てるあたりwww

26 :
>>21
かわいいねw

27 :
うちのは4歳。全裸でチンチン♪チンチン♪とか言いながら
チンコを擦りつけてくる

28 :
>>21
慎吾二人もかなりきついww

29 :
とにかく顔がきれいで整っている
左右対称の顔をしてるので画像処理ソフトで正面画像を鼻で縦に分けて
右顔通し 左顔通しでくっけても完璧にキレイな顔になる
私も主人も顔は十人並みなのに不思議 ちなみに主人の姉は美人なのでそっちのDNAをいただいたのかも

30 :
>>29
ウチもw
息子2人とも整った綺麗な顔立ちだから、写真をトレースしてイラスト作るのが凄く楽しかった。
上の息子3歳
1歳代からちゃんと座っていられる子。
病院での診察、観劇、読み聞かせ、幼稚園の講話etc…
人を良く見て動く子なので、何でも理解するのが早い。
行儀が良く愛嬌もあるので、老若男女問わず受けがいい。
リア充過ぎて、ちょっと妬ましいw

31 :
>>12に感動した 体力があるって後々絶対強みになるよね

32 :
>>25
出先でも「おむつかえるわー(嫁の真似)」って自分で言って、トイレとかベビールーム入って
自分でズボンとおむつ脱いで取り替えるよ。
自力でおむつ交換してるので他のお母さんから褒められる・・ってか笑われるw
いい加減トイレの方を覚えて欲しい。

33 :
一学年上の県内学力コンクールを受けて賞状もらってる

34 :
耳に入ってきた音楽を即興でピアノで弾く。
合唱コンの伴奏を先生に3回弾いて貰ったら
耳コピで弾き伴奏者に立候補し、勝ち上がって伴奏者になる。
(伴奏者はいつも希望多数のため、弾いて投票で決まる)
ピアノは習ったことがないし楽譜も読めない。
15歳男子、音楽の成績は万年3w
英語もヒアリングはできるようだがやはり3。
至って中庸な成績w

35 :
>>29うちの娘も生まれた時からかわいくて父親似。
旦那がイケメンだが兄弟を見てデブでがっかりしたんだが、痩せたらイケメンなんだろうか?
息子は生まれてすぐはあちゃ〜な顔だったけど、成長とともに旦那に似てきたミラクル。
息子がまた頭いい上に3才でコマ割り吹き出し付きの漫画を描いた。
将来は漫画家!?

36 :
自慢させてもらおww
現在1才4ヶ月。
2ヶ月くらいからとにかくよく寝る子で夜泣きもたまにあるくらいで母に優しい子。
言葉はまだだけどいないいないばーをしたり大人が腕組みするのを真似したり、「ちゅーして」と言ったらしてくれる。
掃除機を持ってきたら、かける真似をするし雑巾がけの真似もする。
洗濯物をはらう真似、コロコロをかけたり、私の真似がとにかく大好きらしい。
言葉まだ出てないから自慢にもならないけど、とにかく我が子カワイイです。

37 :
>>12
あなたのポジティブぶりに感動した!ところで、親はいつ寝るの?

うちの4歳児、足し算、ひらがな、カタカナ、時計は覚えた。英語は簡単な単語を並べて答える。しかもネイティブな発音で。
歌、ダンスは2回繰り返せば覚えてくれる。
何か見てて、こいつすげぇ!って思ってしまう。
ママさん達から、習い事や教材は何を使ってるのかよく聞かれるけど、私も夫も働いてて、んな暇ないからなんもさせてない。
保育園もそんな色々やるような園ではないので、謎すぎる。

38 :
うちの6才児はマイナス計算とか小数点とかいつの間にどこで知ったんだよって不思議。
あやとりが幼稚園でマイブームで4段梯子とかあやとり手品とか幼稚園の本で覚えてくる。
縫いさしも大人顔負けの丁寧さで担任にもびっくりされた。
折り紙の鶴も4才でマスター。
器用な子だ。

39 :
凄い子がおおいね〜
>>37さんちのお子さんとか将来どうな成長をとげるのか気になる。
ぜひ10年後もこのスレに書いてほしい

40 :
うちの息子は器用で細かい作業が好きだから将来は何か物作り系かなぁ?
医者って手もあるけどw
少なくとも肉体労働系は有り得ない。

41 :
うちも自慢させてもらいます
三歳半長女
産まれた時から体は小さいけど完全なおしゃべりやオムツはずれ、数字、簡単な歌は一歳半の時。
見た目がどうみても赤ちゃんだったからよく連れて歩くとビックリされてました。
二歳代で読み書きマスター。
三歳でサイコロ3つの足し算。
今未満児で一つ歳上のクラスで幼稚園行ってるけど先生に身長以外は年長さん以上と言われてる。
ちなみに私のお姉ちゃんの子供の頃に見た目も中身も瓜二つ。
姉は天才と言われてずっと成績優秀。
昨年自分で事業を始めてリア充だけど30で独身子なし。
普通頭の私は結婚して普通に二児の母。
どっちがいいかはわからないが私は今の暮らしが好きだから天才じゃなくてよかったと思ってます。

42 :
1歳0ヶ月の歩き始めと同時ぐらいから、大人用のサッカーボールを蹴り始めて、2歳10ヶ月の今は、チョンチョンと小さくタッチしながらすごい速さでドリブルするようになった。
私(一応経験者)より全然うまい。
家の中でも廊下をずっとドリブルしてる。
旦那家系にサッカー上手遺伝子wあるみたいなので、ちょっと期待してる。

43 :
>>36
よく寝て泣かなくて手がかからないのは自閉症なのでは?
人の真似するのも上手なんでしょ?
その月齢で言葉でないなんて変だよ
心配した方がいいよ

44 :
>>43余計なお世話って言葉知ってる?

45 :
>>43
そう?まだ1才4ヶ月じゃん。言葉なんてこれからでも遅くないでしょ。
よく寝て泣かない子は皆、自閉症?単純な思考回路だね。
>>36は、お母さんの愛情が伝わってきて微笑ましく読んでたよ。
自慢スレにわざわざ来て嫉妬か。あなたの人格を心配したほうがいいよ。

46 :
2歳2ヶ月女児
昨日初めてパジャマのボタンを全部とめられました。
母は嬉しいです。

47 :
うちの子どもたちも3人揃ってよく寝たしあまり泣かなかったが別に障害はないよ。
何しろ手がかからなくて楽。特に1番目と3番目の子が乳児の頃からあまり泣かない。
理由がある時にそれが改善されるまでほんのちょっと泣くのみ。
なんで泣いてるんだろう?とか、わけのわからないぐずりなどは一切なかった。
癇癪も起こさない。そして揃ってよく眠る。寝付きもいいし夜通しの熟睡。
3番目なんか生まれて1ヶ月するかしないうちにすでに夜通し眠るようになってた。
幼児時代もキーキー喚いたり叫ぶということがなかった。
ほとんど年子の3人だが2歳〜小学4、5年頃まで揃って夜はピッタリ8時に寝て
朝はピッタリ7時起きが完全に確立していた。(昼寝なし、夜中に起きることも滅多になし)
今は上の子は現在もう大学生。
勉強は3番目の子がいちばん出来る。(高校受験時に県でトップの高校を先生に勧められた)

48 :
よく泣く子って感受性が鋭いのかな?
知り合いの子は芸術家系なんだが、2人とも夜泣きがひどくて大変って言ってた。

49 :
うちの娘(2歳1ヶ月)はおつむは至って普通なんだけど、身体能力が結構すごいと思う。
バランスボールの上に立つ
手を添えるとボールの上で飛び跳ねる
壁に備え付けの本棚(11段2m以上)をよじ登る
本を飛び出させて難易度を変えると対応する
体幹の能力は3歳までに成人のそれの70%ぐらいが形成されるって言うから
将来が楽しみだ。
姿勢も良くなるし、バランスさえ良ければ何の競技にも対応できるしね。
立って遊びだしたあたりからバランスボールで遊んでたんだけど、マジお勧め。

50 :
上の子だけ幼稚園行ってた4才の頃、息子は私が内職しててあまり遊んであげられなかったせいか、1人遊びが上手になっていつも何か工作している。
上の娘は家にいると「暇〜」って文句を言うだけで何か自分で工夫するのが下手だった。
今6才、最近はゴム鉄砲やファイブレインの影響でパズル作りに没頭中。

51 :
>>35
赤坂で精神科クリニックを開業している医師です。お子さんは重度の知的障害がある可能性がありますので
一度御来院下さい。サブァン症候群の聴覚優勢型の可能性が極めて高いです。

52 :
>>50
6歳でやっとパズルですか?完全な精神遅滞です。一度御来院下さい。

53 :
>>49
注意欠陥多動性障害の可能性が高いです。御来院下さい。学習面で落ちこぼれない為にも早目の療育が必要です。
恐らくこのまま無治療で進めば周囲からは「だらしない」「協調性がない」「身の回りのことが出来ない」
「団体行動が苦手」等のマイナス評価を受けて悪化します。

54 :
>>30
打ち解けや環境への順応性が高いお子様なんですね?幼少期の過度な高順応と目鼻立ちが整うのは間違いなく
アスペルガー障害の典型的な特徴です。一刻も早く療育を開始しないと大変な事になります。診断書を作成して
コンサータを処方致しますので一度御来院下さい。

55 :
逆に何歳ぐらいからうちの子天才じゃないってわかった?
うちは小学校までに微積できなかった時に
ああ やっぱり凡人だとわかったわ
今はなんとか塾で灘クラスに食らいついてるレベル
ただ負けん気は強いからこのまま頑張って欲しい

56 :
>>50だけど、どうでもいいけど書き間違いに気付いた。
パズル作りじゃなくて、迷路作りだった。
すごい細かい迷路作ってる。

57 :
>>55
小学校までに国・算で、どの程度まで出来てたら天才なの?

58 :
うちは天才ではないけど年長児でかけ算までマスター。

59 :
>>55
子供の才能を数学だけで決めないでください。
子供の可能性を殺してるのがアナタだと気付いてください。

60 :
なにその世界に1つだけの花教はw
キモい

61 :
http://www.baronhayakawa.com/sub3.htm
http://loveamsagir.blogspot.com/search/label/FASHION
http://hovikcharkhchyan.files.wordpress.com/2010/10/benjamin-franklin1.jpg

62 :
>>58
それ小学校受験組の最低限レベルらしいよ

63 :
お受験する奴居ない地区だけど
普通に幼稚園で九九やってたな

64 :
幼稚園で九九ってたんなる丸覚え?
難しいのでも足し算駆使して出来る様になるくらい概念入ってからの方が
いいかなと思うんだけど。

65 :
お勉強スレではないからその辺は厳密に追求しなくてもいいかも
概念育ってからのほうが断然良いというのには同意です
うちの子、ミニカー左右の手に持ってごっこ遊びしてるんだけど
3歳にして一人ぼけ突っ込みが的確すぎる〜!

66 :
公文とか早めに習っておけば小学校に入る前に小学校の基本計算はできるようになるよ
頭がいい人なら年長で分数とかの小学校全般の計算も終わるらしい
もっと頭がいい人なら年長で中学校まで終わるらしい
キチガイみたいに偏ってる年長がまれに高校数学までやってしまうらしい

67 :
http://elementarykaruizawa.blog.fc2.com/
冗談はよしこさん

68 :
二歳になってすぐひらがなカタカナ数字アルファベットは全部読めるようになった 英語で20まで数えられる 学ぶことにすごく興味があるみたいでただただ感心する

69 :
>>66
うちの22歳、公文は年長の1年しかやってないけど、数学はIのところまで
行ってしまったよ。なんか意味なしと思ってやめたんだけどね。
でも大学は東大じゃないよ。
受験偏差値的にはその下。
工学部で、今度大学院です。
小、中、高とスポーツもみっちりがっつりやりました。
ピアノもずっとやってた。
友達も中、高、大とそれぞれのときにいる。
彼女もいるよ。
文字、計算が早くても、うちみたいに大したことがないと、偏ってても
障害というほどにならないかも。
もっとも息子の友人はもっともっと早熟だったけど、京大で量子やってるな。
その子は文系もできる子(小学生で漱石を理解w)で、ほんと万能人って
感じだ。

70 :
娘(2歳3ヶ月)ペダルなし2輪車で両足離し乗りが出来るようになったよ

71 :
うちの子は六か月で話し始めた
1歳からは本読んでた

でも今普通の子なんだw

72 :
1歳で4語文喋ってた娘
月日は流れ某大手塾の公開学力テスト受けさせたら
塾行ってる人を差し置いて1番だった

73 :
4歳娘。口が上手くて、たまに言い負かされそうになる。
「赤ちゃんじゃないのに何で抱っこしたいの?」→「ママのことが大好きだから!」
「何でおしゃべりばっかりしてご飯食べないの?」→「ママのお話聞きたいから!」
嫌いなものからさりげなく逃げるのもすごく上手だし、
わがままも泣いたり騒いだりせず、こっちの様子を伺って根負けさせるべく画策する。
悪知恵の働くタイプっぽい。

74 :
世渡り上手w

75 :
ストロー飲みや、名前を呼んだらはーいと手をあげるポーズを一度教えたらすぐできた。
ちっぽけだけれど嬉しい。

76 :
保守

77 :
1歳6ヵ月の時にどんぐりころころをリズム音程狂う事なく歌う
ジャスト2歳くらいには、一度聴いた曲は直ぐに歌えるようになる
現在4歳
ピアノの先生曰く絶対音感あるらしい 皆がなんともない音も苦手で一々うるさいorz
どうでも良い余談だけど、私は聴いた印象的な単語や、見た英単語、数字など頭の中で絵になってしまう
脳に異常があるのかも知れないし子供にも遺伝したのかも

78 :
>77
数学的天才
このタイプの天才は、 計算速度や記憶力がとても高く、数字をイメージ(形や記号)
として把握し、右脳の機能をフル活用して処理するタイプの人達です。
この人達はどの様な方法をとるかというと、 計算式を使わず頭に描いた絵で計算処理します。
なんだって。

79 :
>>78
そうなんだ、天才かビックリだ一度も言われた事ないw
じゃあ私は違うかも、中学3年間の英語の教科書3冊分は丸暗記して暗記は得意だったけど
だけど持続力なくすぐ忘れちゃうんだorz
CUP←←カップとティースプーン
time←←目を細めている人の横顔
など、もしかしたら連想が得意なだけかも。
ぷ←←ボーリングをする人みたいに
わざわざありがとう!!

80 :
>>77-
私は77と似てるけど、聞いた言葉が頭の中で文字になる。
(りんご、と聞いたら真っ先に実物や味ではなく“林檎”)
あと、妹が絶対音感があるんだけど、すべての音が音階で聞こえるからイライラするらしい。
特にこれからのシーズン、蚊の羽音を聞くたびに「シ」のオンパレードだそうだ。
私にはよくわからないw
長男、1歳ですべてのひらがな、カタカナ、数字が読めるようになった。
下の子たちはそんなことないから、改めて長男は天才だなぁと思う。
現在15歳、産婦人科医になりたいらしく猛勉強中。
うちは一般家庭だから学費に悩むけど、せっかく見つけた夢だから応援してやりたい。
パート頑張るぞ!

81 :
2才でひらがなの本読んで賢い子産んでもうたー思ったけど、
6才の今、他より断然バカ男子……

82 :
小学生低学年男子は基本お馬鹿さん(≠頭が悪い)なので大丈夫


たぶん

83 :
>>81 2歳の息子が本を読んでいるのを自慢しようと思った矢先になんてことを…!
って思ったけど確かに6歳のダンスィは基本的におバカだよね。
まあ、40過ぎてもおバカなダンスィはいるわけだし。

84 :
玄関で靴を脱いで下駄箱にしまって、靴下を脱いで洗面所の洗濯物入れに入れる一歳半。
それだけで凄い!と思える私こそ真の親馬鹿に違いないw

85 :
うちも自慢しよ。1歳2か月。数字1から100まで。あいうえおの50音、濁音もOK
ABCも。絵本も覚えているみたいで自分のすきな個所は一緒に読んでくれる。
挨拶もおじきつき。けどかまってやらないとすぐ泣いちゃうとこもある。

86 :
みんなすごすぎる!
ショボイけど投下。1歳でおままごとしてる♀の子。プーさん相手に「あーん、はいどうぞ−、おいしい?、うんおいしいね!」って。

87 :
>>86
ズギューン!こんな子が好きです。

88 :
>>87
86です。ありがとう(^O^)

89 :
2歳手前で会話が出来る、
2歳1か月で3までの数が理解できる(2個とか3個とか)
うちの子天才かもーと思ったら、ここにはもっと天才がいっぱいいたでござる
昨日は「保育園楽しかった?先生と遊んだ?」って聞いたら
「○○先生は、いなかったの!遅番だから!!」って言ってた。
まだ2歳1か月なんで、おしょばん、とたどたどしくいうのが可愛すぎ。

90 :
>>85
>挨拶もおじきつき
こえーよww

91 :
>>85
かなりすごいじゃないか
これからも続報をまつ

92 :
2歳の時にいきなり倒立してびっくりした事はあった。数字とか言葉が読める子凄いなぁ。

93 :
おいでも理解しないしバカ息子にイライラしてしまって、もっと親バカであろう!と思ってここに来た。
個性を認めてやらなきゃな。外で遊んでて一人で帰ってこれたことちゃんと誉めてあげよう!

94 :
あんまり早くに自慢すると発達障害扱いを受けるのか。

95 :
>>94
ママ友に言われた
自慢したわけじゃないんだけど、2才のとき公園の注意書きを読んでて
発達障害じゃないかと言われたよ。

96 :
>>94
ヒガミなんだろうな……嫌な世の中だ。

97 :
もうすぐ5歳男児。
ソファの背もたれに向かって倒立→ブリッジ状態で乗り越えて後ろに着地がブーム。
オリンピック見て、さらにひねりが加わった。
半回転のバク転そのもの!(ソファがなければw)
逆上がりできるし、サッカー見れば研究して動きを再現するし、戦隊物の真似もすごいし、
運動神経が良すぎるな!こりゃ体操でも習わせた方がいいかもしれん!
下の2歳3ヶ月女児。
お風呂後先に兄を拭いたりしていたら、自分で使ったおもちゃを水揚げして、風呂の蓋閉めて出てきた。
朝も自分で顔洗うし、言われなくても下膳して「おかーしゃんありがとごじゃました」とか言うし、素敵なお嬢さんすぎる!
本当にふたりとも可愛くてどうしましょう!

98 :
ジャスト二歳の娘
二〜三回読んであげた絵本はほぼ暗記している
面倒臭くなって何行か飛ばしたり
もうちょっと面白くしようとアレンジを加えると
そこ違うよと訂正が入る
スゴイなと思うけれど可愛くない
これって普通なレベル?

99 :
<娘六才>
@ご飯炊ける。
道具さえ用意しとけば、自分で米計量して、米を洗って、水入れて、炊飯器セットできる。
A3才くらいで本将棋ルール覚えた

<息子、二才>
@大人式で、頭洗っても泣かない。頭に湯かけても、シャンプーで洗ってから湯かけても大丈夫。
A卵割れる

100 :
生後8ヶ月の娘
私の口癖をよく真似する。
『あいよっ』
『おいでっ』
『よいしょっ』
『バイバイ』
『れいちゃん(本人の名前)』
『いないないばっ』
『いてててて』
私が勝手に賢いと思ってるだけで普通なのかな…

101 :
娘もうすぐ五歳。生の魚に切り込み入れて内臓を出し、きれいに洗って三枚におろす。最初くだものナイフでやってたが、いつの間にか大きい包丁

102 :
2歳1ヶ月
足し算が可能
日常会話をほとんど理解してるので、お手伝いをしてくれる 。ゴミ捨てとかは7ヶ月からしてた。
食べる事に関してはは1歳半頃から〜食べさせてあげる必要がなかった。


103 :
ついでに離婚した前妻との娘。記憶力があった。1歳で離婚して会う事もなかったが、4歳になっても俺の事を覚えていた。現在は俺を父親だとわからなくなったが当時は前妻に彼氏もいたので、色々と俺を父親だと忘れさせる為にとても悩んだ。

104 :
早ければ良いが、3歳頃にはスタンプカード作ってお手伝いの課題させたり、お勉強の課題を出して出来たらスタンプ押してあげて、スタンプがある一定まで貯まると欲しい絵本買ったりすると急激にレベルあがるよ。
甥っ子が少しみんなより遅いかなって思ってたが、4歳頃から上記を始めたら5歳頃には足し算、ひらがな、数字等を一気に覚えた。甥っ子は絵本欲しさに頑張ってるんだろうけどね

105 :
>>100
8ヶ月でそれは早い。1歳で「まんま」だけとかが普通じゃないの?
うち5ヶ月で何かしゃべるけど意味不明。

106 :
4歳のうちの娘。
「『今日』の『う』の字は『ひ』とも読むの?」
私「いや、『今日』の字は特別な読み方だから、『日』と書いただけで『う』とは読まないんだよ」
娘「なんで?なんで読まないのにそう書くの?」
答えられません…。

107 :
>>104
小さい時に報酬で釣り過ぎるは、良くないかも。報酬無しには動かない人間になるらしい。

なんかの研究でみた

108 :
報酬ベースのモチベーションは創造性が欠落する、
とダニエル・ピンクが実験の結果などを示しながら解説していた。
「やる気 ダニエル・ピンク」でググるとTEDへのリンクが出るからそれ見る
よろし。

109 :
平均よりちょっと早い程度かもしれないが書きます。
二歳になるまえには平仮名カタカナを読めるようになり、三歳くらいでアルファベットと簡単な漢字を読めるようになる。
車で移動中に看板を見て「本」っていったり「DVD」っていったり。
特に虫が好きなので、「昆虫」はすぐ覚えた。
3歳5ヶ月(現在)で数字を1〜12まで書けるようになっていた。(今まで書く練習をしていないのでびっくりした。お願い書いてと言われて書くのを見せていたが)
日本語と英語の数字を1〜50言える。

110 :
子供自慢だけのスレってある?
なんか「天才?」とまで書かれてると
書きにくいわあw

111 :
>>110
重複になるから無いんじゃない?
だってここが子供自慢・親ばかスレだし
あるとしたらニュアンス違うけど
可愛くて可愛くてスレとかね

112 :
5ヶ月ちょうど。
四つ這いからお座りができる(特に訓練はしてないけど放置してたら座ってた)。
つかまり立ち練習中。
表情も読める模様。叱られたりほめられてるのが分かる。

113 :
1才2ヶ月の次女
オムツ変えるからごろりんしてーって言うとごろりん
歯磨きするよーと歯ブラシ見せるとごろりん
そして抵抗せずに歯磨きも楽勝で出来る
長女はすぐ脱走したり泣きわめいていたから
この子凄いわ天才だわー!って毎日思っちゃう

114 :
全然天才じゃないけれど、別のスレを探していて目にとまったので自慢させてください。
小学校の時に担任から「○○君は天才ですよ」と言われたことがある。
でも文字や数字(計算)の発達は遅くて、年長でもひらがなを全部書くことは出来なかったし
計算も小学校に入ってから。
ただ物事の理解力は高く、頭の回転も速かったように思う。
中受で私立のK(関東)とN(関西)の両方に合格した。
スポーツや音楽を嗜み、勉強以外の習い事で全国大会の出場経験あり。
礼儀正しくて敬語を正しく使えることと、善と正義を重んじる子に育ったのが親としては嬉しい。

115 :
トイトレ始めて2日でトイレマスターした。@1歳半男児。天才ではないけど、親孝行。

116 :
>>114
このスレでは早いうちからひらがなカタカナ漢字に英語
数字や計算が出来るお子さんが多いのに
違った話が聞けてすごく面白かった

117 :
>>114
何か本物って感じがしたw
素直に羨ましいです。

118 :
1歳5か月
形容詞を言い出した。あつい、つめたい、かたい、やわ〜い
いたいなど。それが状況にあっている。うんちがかたいときは
かたい〜という。階段あがるときい〜ち、に〜、さ〜ん...と数えながらあがる。
今日は天井見てうえ〜、床さして、した〜と言っていた。

119 :
1歳半で簡単な会話が続けられる。
要求を口で言えるから、何で泣いてるの??がなくて助かる!
でも、旦那が抱いて「ぱぱ、やだ〜!ままがいい!」と泣くのは旦那が泣くからやめてほしい…w

120 :
2ヶ月半だけど、むにゃむにゃ喋ってる
あと、支えがあれば 自分で立つ
この歳で立つのは凄いけど、その強さのまま突っ張って頭をぶつけるから大変だー・・・

121 :
ん〜それは異常の部類に入る気がする

122 :
2ヶ月半って首がすわるかすわらないかだよね
その時期に立たせようとすること自体ちょっとどうかと思った
赤ちゃんはおもちゃじゃないから、そういうことをしないほうがいいと思う

123 :
>>120
まさか「つかまらせ立ち」じゃないよね?2ヶ月半なら珍しくない。
どのみち、2ヶ月半でつかまり立ちは危険。
早い月齢で「自力で」つかまり立ちした友人の子供は立つ時期が早かったため
に上半身の筋力低下、下半身の骨格異常を起こしたそうだよ。実はうちも5ヶ月で
自力つかまり立ちするけど、その話聞いてからつかまりやすいものは
片付けちゃったよ。

124 :
ちなみに乳児期にきたした骨格異常の方はどんだけお金掛けても直らないらしい。
もう中学生くらいだと思うけど、足に矯正器具入れないとまともに走ることも
できないそうだよ。

125 :
自分でもよくないとは分かってるんだけど、座ってだっこしてる時とか自分で勝手に立つのよ
やめさせようとしても力が強い強い
私も主人も発達が早かったらしく、実母曰く「あんたもこんなだったわ」らしいので遺伝だと思う
>>123
つかまらせ立ちって初めて聞いたんだけど、1ヶ月検診でやる原子反応?だかの脇を抱いて歩かせるやつ?
そうじゃなくて、友達さんと同じタイプのやつです
私もしんどいからやらせないようにしてるんだけどね
発達が早くてうちの子天才だわ!っていう親バカでした

126 :
あと、言葉が足りなかったんだけど(だっこしてあやしてると、いきなり私の腹に足を突っ張って)その強さのまま机とかに頭をゴンです
ちなみにだっこを嫌がってる訳ではなく寝返りの練習兼ねた遊びっぽいです

127 :
>>125
「つかまらせ立ち」というのはさっき考えた言葉なのですが、
親か誰かが手をかして何かに無理やりつかまらせてつかまり立ちをさせること、
という意味で書きました。お座りもそうですが、まだ早いうちに無理やり
させてしまう親が多いそうです(もちろん悪影響が心配されるそうです)。
勝手に立つのであれば普通のつかまり立ちですし、2ヶ月半は早いですね。
うちも足を曲げての直立座位やつかまり立ちはするのですが、ハイハイを
全然しないのでなるべく這わせるように工夫しています。発達にムラがあると
それはそれで苦労しますよね。頭から転ぶこともありますし。
柵がつかまり立ちに丁度いいので、今は柵やサークルなしで色々と試行錯誤
しながらやっています。
ちょっと脅かすような書き方をしましたが、うちも人ごとではないので
早く立つとこういうこともあるよ、という意味で書かせて頂きました。

128 :
全然、天才とかそういうレベルの自慢じゃないけど。
下の子1年生、この間もくもくと「龍の子太郎」を読んでた。
まだ読めない漢字も多いのに、その都度私に「これなんて読むの?」と聞きに来たり
しながら、2日がかりくらいで読み終わってた。
抄訳だけど原作に沿ってるので少し長めのピーター・パンも、勝手に読んで読み終えてた。
上の4年生は、私が読んでるアーサー王の本を読んでくれとせがみ、
つまんないだろうなーと思いつつ(言葉が古い上に難しい言い回しも多いので)
読んでやったら、「面白い!」と喜んで次を読めとねだってくる。
ゲームもテレビも外遊びも大好きな元気な普通の子(ややアホ)だけど、
ちゃんと本に対する興味が育っててくれて嬉しい。

129 :
うちの7歳女児は努力の子。
お勉強園にいたおかげである程度の計算(足し引き掛け算)や
ひらがなカタカナ・漢字の読み書きはできていたけど
入学後は宿題を帰宅後即やる習慣がつき、その後自主学習もするので勉強はいつも一歩先。
本当に「コツコツ努力型」の子で、着実に力がついている。
静かにじっと座っていられるし、挨拶もお礼もきちんと言える。
「きちんと」ってのは子役のようなハキハキとした声と笑顔が自然に出るということ。
これはなかなか素晴らしいと思ってる。
学校でもありがたい事に優等生扱いをうけ、先生からの信頼も厚い。
少女アニメの生徒会長のよう。
運動は苦手っぽかったから3歳で体操教室に入れたら
これもまたコツコツ努力して今は器械体操までクラスアップ。
段違い平行棒や跳馬の練習に取り組んでる。
小柄で痩せ型で姿勢がいいから器械体操には適しているかも。
何事も決して才能がある子ではないけど、努力を惜しまない子なので
大体において並以上のものをゲットできている。
成果や結果より「努力する」という過程においては本当に自慢の子。
その「努力」に「結果」が副産物として付いてきてるから二重で嬉しい。努力って実るんだな。

130 :
>>129
その努力を習慣づける何か工夫みたいなものはなさいましたか?

131 :
>>130
何事も時間や順序を決めたくらいです。
あとは勉強も運動も子供より先に自分が予習帳を作ったり練習してコツの掴み方を考えたりして
自宅で勉強・運動の実践に付き合っています。プチ先生です。
冷蔵庫に
「時間 すべきこと 空欄」の一覧表を作って、きちんとできたら空欄にマグネットを貼らせる。
これで忘れる事もやりそびれる事もなかったので、これを1学期中やり続けたらいつしか習慣になっていました。
あとはとにかく褒めました。
「(努力)したから(結果)になったね!」と図式をいちいち説明したので
努力=結果になるんだと理解したようです。
出来ない時も、誰だってできなくて当たり前、出来るようになるには努力すべしと教えました。
なぜなに期に「何でだと思う?」と質問返ししたり「考えてみて」と丸投げしたりして
・・・これは私が単になぜなにに付き合うのに疲れて編み出した逃げの解答ですが
結果何事もまず自分で考えるようになったのでこれは嬉しい副産物でした。
書いてみてなんか自分自慢みたいになっちゃいましたが違います。
教えたら教えただけ吸収する娘が賢いんです。そして面白い。
娘の可能性を伸ばすためにも、私ももっともっと努力したいと思っています。

132 :
>>131
なるほど〜!!すばらしい!!!思ったとおり、賢いお母様、良き先生なんですね。
いえいえ間違いなくお母さんが立派だったんですよ!!
まずお母さんが約束を守ってるはずだし、一貫性があるから子供が見習うんです。
きっと尊敬と信頼と愛で深く結ばれてるはずです。
私のように、時間を守るのが苦手で気まぐれな親では、子供はそうはなりません(´Д⊂ヽ
立派な子育て、本当に貴い仕事をなさってると思います。これからも頑張ってください!
私の娘はまだ2歳半でこれからもっと産みたいですが、頑張りますw

133 :
8才で数検3級、英検3級。勉強=遊びの子で〜す

134 :
英検と数検3級受かるなんていいな
うちも来期で4級挑戦
3年生までに3級受かるといいな

135 :
天才というより、才能の無駄遣いレベルですが、親バカということで
4才半のうちの子は、
ヒーロー戦隊、プリキュア、セーラームーン、忍たま乱太郎の
登場人物の区別ができている。
名前を全部言えるのは、もちろんだが、パッケージを見るだけで
見たことのあるDVDと見ていないDVDがわかる。
画像や音声の記憶とその描写能力に、才能があるとみているが
学校にあがってから、どれだけ勉強に生かせるかを
今後見守っていく予定。
(ある意味、オタクを育成しているような気が。。。)

136 :
>>135
( ゚ Д゚)<こらぁ化ける可能性あるで。

137 :
>>136
問題は何に化けるかだなw

138 :
もうすぐクリスマス。プレゼントは用意したものの、サンタはいると夢を与えた
方がいいのか、最初から現実を教えた方がいいのか、、このスレの人はどうしてますか?

139 :
>>138
夢与えてる。
自分が小2の時に棚の上にあるプレゼントを見つけてサンタはいないと知ったので
「知らなくていいこと(サンタの詳細)を知ってしまったらサンタは二度とこない」←鶴の恩返し的な
と教えているので余計な詮索もしないww

140 :
サンタって本当にいるの?
と聞くたびに
「イルヨー」
「フィンランドに本物が何人かいるけど人手不足で大変
今は煙突が無い家ばかりになったからサンタは玄関先までしか来ない」
とか巧妙に答えてたのに
小2位には「ホントはお母さんがプレゼント用意するんでしょ?」とか
言うようになった

141 :
>>140
それはすごくふつうだと思う

142 :

サンタの存在を信じない子には来なくなるシステム、ってうちは言ってある

143 :
1歳半女児、ほぼ普通に会話できる。
おかあさん、にいにが泣いてるね。かわいそうだね。とか。
童謡を完璧に歌える。10曲以上。
数字を20まで数える。逆からも数えられる。
4、8、0の数字を読める。
絵本を暗記。
超天才児産んじゃったわこれはと思ってたけど、よく考えたら
長男もそのころそんな感じだったわ。そして現在立派なアホ男児になってます。
そんなもんですかね。

144 :
ありがとうございました。
自分が小3ぐらいの頃、子供に信じ込まされている世界と、実際の大人の世界と
違うものがある。誰か本当のことを教えて!と心の中で叫んでた覚えがあるので、
小2ぐらいを見計らって本当のことを教えようかな・・・
>>140さんの子みたく、自分から言ってくれればいいけど・・。

145 :
息子2歳3ヶ月。挨拶がちゃんとできてひらがなも全部読める!

146 :
>>143
そうだったりそうじゃなかったりすると思う
IQが高いかどうかとアホ男児かどうかもまた違うと思うし
自分は6歳の時小学校で習う漢字のほとんどを暗記、2桁の掛け算も出来た
でも高校生になった頃は地域トップの進学校の真ん中下くらいで東大とかどんなに
頑張っても無理な感じ。それより変な特殊技能みたいのが多かった

147 :
>>146
> それより変な特殊技能みたいのが多かった
ってどういう意味?特殊技能みたいのを持ってる友達の方が多かったってこと?

148 :
>>147
いえ、自分自身が特殊技能っぽいものを多く持っていたって意味です。

149 :
>>148
教えて!どんな技能ですか?

150 :
>>149
色々とあるのですが、まず習ってないのに英会話ができました。どうして
できるようになったのかはよく覚えていないのですが。学校の英語の先生と
外国人の先生との間に通訳でよく立たされました。
あとはコンピュータへの指令が直接読めました。よくコンピュータは0と1しか
分からないっていいますよね。あれを数値化した数字の羅列を見るだけで
そこに何が書いてあって、何を実行しようとしているのか分かる能力がありました
(もう忘れちゃいましたが)
他にもあるのですが特定されると嫌なのでこの辺で

151 :
これを読んでいくと酷いですね。http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/24509/

152 :
>>150
いや、、、:(;゙゚'ω゚'):ちょ、ちょっと待て。機械語・・・が・・・?
最初に見た時に、逆アセンブラをちょっと習ったら、読めるようになった、とか?
よろしければぜひ、私にメールをくださいませんか?
私が大変、大変、興味のある右脳人間かもしれないです。
ネットでこんなに興奮したのは久しぶりです。

153 :
>>152
良く知ってますね、機械語を逆アセなしで直で読めました。
Z-80という昔のCPUなので命令セット自体少なかったってのもあるんですけどね
対応表眺めているうちに覚えました。小6の時に既にある程度読めてました
何かの専門の方でしょうか?ただ単に興味があるだけでしたらあまり個人情報を
晒したくないのですが

154 :
あとスレチなのであまり引っ張りたくないのです。
スレチ話が続いて申し訳ありません

155 :
>>154
横だけど、もっと聞きたいぐらい凄く面白かったよ!
聞かせてくれて有難うございました。

156 :
特定すました!

157 :
>>153
なるほど、眺めていたら、ですね。直感像素質があるんでしょうね。
同じように、聴覚の直感像もあるから、英語を覚えてしまったんでしょう。
日本語字幕で洋画をよく見ていたんじゃないですか?あるいは簡単なアニメを
字幕なしで、とか。
今でも英語は堪能ですか?発音も完璧ですか?
スレチすみません。できればメールでレスをください。
何の専門家でもありませんが、こういう素質を持った人がどのように育った
のかを個人的に研究してるもので。
お気を悪くされたらすみません。スルーしてください。

158 :
もうすぐ1歳11か月女児。
海が好きで、いつも「うみはひろいな大きいなー」と歌っているのだが、
今日、夕飯のおかずにブリ大根を出したら、
「ブリは白いなおいしいなー」と替え歌歌った!
ブリが白いのは、子供用に薄味にしたからです。

159 :
>>157
「無礼者、先ず名を名乗れ」とはよく言ったもので
相手とメールしたけりゃまず己が捨てアドでも晒せという事ですわ。
>>158
可愛賢い!未来の嘉門達夫ここに現る。

160 :
>>159
>>153ですが、捨てアドは晒して頂いてるんですが、自称研究者とやらには
ロクな思い出がないので連絡する気はないし、スレチなのでレスする気にも
ならんです。ここで止めましょう。スレ汚しすまんかった

161 :
ま、正直自称研究者もキモいが
精神病かも知れないエセエスパーの君も怖いですぜw

162 :
自演みたいなキモさ
やり取りが

163 :
>>159
2ch初心者かよ、、、言葉がねえ・・
>>160
気付いていたようでよかったです。
失礼しました。メールはずっとチェックしときます。ここではこれ以上
止めときましょう。引き伸ばしてすみませんでした。
>>161->>162
はあ、こういうのがいるから・・・消えろよ

164 :
>>163
いや、ぶっちゃけあなたが一番迷惑です。気づいたんじゃなくてスルーしてたんだよ判れよ。
「ここでは」とか「メールチェックしときますよ」とか怖いわ。ストーカーか。

165 :
>>163
キモー

166 :
>>158
「ブリは白いなおいしいなー」
やばい赤身の部分を忘れそうだw

167 :
>>166
赤身の部分は拒否だったので、白い所だけ食べさせていたのです。
今日は、歌番組のAKB見ながら、ヘビーローテーションの「ローテーション」を
「おーねーしょー!」ってノリノリで歌ってた。

168 :
4ヶ月にして筋肉がめちゃくちゃ発達してる
自分の力で自ら立ちたがるようになり、脇を持ってやると自立出来る(保健師さんに相談済み)
喜ぶからたまーに立たせてやるんだけど、ぴょんぴょんしだした
びっくりしたー
でもめちゃくちゃ可愛い!

169 :
うちの子がほんとすごい。天才。
10歳から歩きだし、1歳になる頃にはめぼしい物を見つけると踏み台になりそうな物を探してとる。
どんな形状の物に入っていてもお菓子だけはわかるみたいで「ウマ!ウマ!」ってあけてくれとせがむ。
どんなにチャイルドシートやベビーカーにしばりつけてもいとも簡単に滑り抜け高いとこからもうまくスルスルおりる。
1歳頃から懸垂ができるようになった。
マジすげ〜〜〜育てにくいけど日々感動する。

170 :
10歳やなかったw10カ月。
ちなみに今1歳半。

171 :
>>169
>>170
2行目でいきなり吹いたww
築5分、徒歩10年を思い出す

172 :
>>169>>171
ジワジワくるww

173 :
爆笑した。
天才は>>169に決定!

174 :
二歳
パパが好き?ママが好き?って聞くとニヤっと笑って、空気を読んでアンパンマンって言う
一人ずつ聞いたら好きって言ってくれるw

175 :
ちょっと前のですが
169 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2012/11/22(木) 10:29:11.70 ID:lodZ27so [1/2]
うちの子がほんとすごい。天才。
10歳から歩きだし、1歳になる頃にはめぼしい物を見つけると踏み台になりそうな物を探してとる。
どんな形状の物に入っていてもお菓子だけはわかるみたいで「ウマ!ウマ!」ってあけてくれとせがむ。
どんなにチャイルドシートやベビーカーにしばりつけてもいとも簡単に滑り抜け高いとこからもうまくスルスルおりる。
1歳頃から懸垂ができるようになった。
マジすげ〜〜〜育てにくいけど日々感動する。
170 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2012/11/22(木) 10:30:20.46 ID:lodZ27so [2/2]
10歳やなかったw10カ月。
ちなみに今1歳半。

176 :
しまった〜〜
間違った
本当にすみません

177 :
ttp://ameblo.jp/sipscrack-hachi/entry-11341474978.html
子供の両手を押さえつけ、大人用メガネを無理矢理かけさせて 写真を撮るハチ夫婦。
メガネ男子萌えだってw やっぱ失明させたいんだwww
↓ ツイッター twitter.com/hachi0k

ブログ@ ameblo.jp/sipscrack-hachi/entry-11393125992.html
ブログA ameblo.jp/nicosons/theme12-10057554214.html

178 :
虐めDVテロにも通じる「言ってダメなら叩け」は指導力忍耐力創意工夫コミュ能力の低い教育素人の自己正当化。体罰虐待は脳委縮による「粗暴で自己肯定感が低く一時的表面的問題解決を志向する未成熟な人格」を作る。即ち体罰容認者も素人教育の犠牲者/感情自己責任論

179 :
年少娘に、お手紙を書いた。
手紙は、娘に読めるよう、全てひらがなとカタカナ混じりに
しておいたのだけど
まさか、よどみなく読み上げるとは。。。

180 :
アスペ・ADHD のグレーゾーンである私(母)の気質を確実に継ぎながらも
賢さでリア充ライフに対応できる4歳息子。
家では朝から晩まで電車ばっかなのに
保育園では電車のことなど口にも出さないらしい。話す人がいないからだって。
全く興味ない戦隊ものも、適当に合わせて楽しんでる様子。
極めつけは、旦那に似て壮絶ハンサムw自分の子とは思えない。
保育園は仕事、おうちでのびのび〜とはっきり切り替えてる。
私からしたら天才。最強のオタクになってほしい。

181 :
適当に合わせることができるのなら、アスペ・ADHDの気質は受け継いてないんじゃない?
医師はなんと?

182 :
>>181
私は診断受けてますが、息子は未受診です
息子は健常なだけなのかもしれませんね
性格的には私にそっくりなのに、ちゃんとやっていけるところが
嬉しくて書いてしまいました
スレ汚しごめんなさい

183 :
>>180
あーそれ小さい時の自分そのまんまだ。友達もいてちゃんと遊んでた。
テレビは全く見なくて(興味なくて)聞いた話を記憶して話を合わせてたよ。
小学校高学年から周囲から浮いていることでいじめの対象となり、中学校で
突然鬱・不眠発症、25歳で解離性障害発覚。うちの母親がまさにそういう
(うちの子天才!みたいな)タイプで、子の心よりも外見や周囲の評価優先、
結果として見事に二次障害出ました。

184 :
>>183
180です。そうですか、そういう可能性もありますね…
書いていただいてありがとうございました。
子どもの心をしっかり見つめながら育てていきたいと思います。
私としては、何かできて天才!っていうよりは(学習面としては普通のこだと思う)
安定した精神で日々を朗らかに過ごしていることを
誇りに思っている、という感じです。
スレチなのでこれにて消えますね。ありがとうございました。

185 :
>>184
いやいや、自分の書いたレスが見当たらないなと思ったら自慢スレに書いたと
いうことに今気づきました……。スレ的に何の問題もない書き込みでした
(他のスレと勘違いして反応してしまいました)。
私の方がスレチでした。大変失礼致しました。

186 :
>>180
うちの息子も朝から晩まで電車かポケモンの話です
気にしないで
うち小学生 orz

187 :
5歳息子の記憶力が妙に良い。
友達の家(マンション)に遊びに行くことになったら、「マンションでは走っちゃいけないんでしょ?」と言う。
よく知ってるね、誰に教わったの?と聞いたら、
「前TDLに泊まった時お母さんが言ってたじゃん。上とか下とか左や右に人がいて、寝てるかもしれないって。」
1年位前の話で、私自身覚えていません。
「ここ、前に来た時に○ちゃんに会ったよね!」
それは1歳10ヶ月の頃の話…などなど。
記憶してるだけなので、だからどうしたという話なんだけど、交通ルールやマナーなどは一度教えると結構守るので助かる。
あ、でも3歳くらいまで好きだった車の名前とかはかなり忘れてるな。
今は歴代ヒーローの名前や国旗にシフトチェンジしています。

188 :
>>43
自閉症はよく泣くし寝ないよ
とにかく育てにくいからすぐわかる

189 :
>>188
逆もあるよ。一般化よくない

190 :
>>188
逆のパターンはよく聞く

191 :
個人懇談で「お子さんは何をやらせても間違わないから、授業で手を上げても当てられなくて申し訳ない」と言われた。
間違う子がいる→みんなで考える→正答へ導く、という授業をしたいため
いきなり正答だとわからない子はわからないままになってしまうためだと。
宿題・予習・復習の成果が出ている。嬉しい。1年頑張った甲斐があった。
2年生も二人三脚で頑張ろう。

192 :
>>191
やはりどこも同じだね
うちも誰も手を挙げていなくて息子だけがあげていても「他にはいないの?間違っても自信なくてもいいんだよ」と挙手を促し、息子は当てられない
どうしても息子しか挙げないときは、その回答の説明までさせる
解説や考えさせるのが先生の仕事じゃん、と毎回思う

193 :
アスペです。私なんて廊下で自習だった……。
教科書全部把握してて全然関係ない本読んでたりするから邪魔だったらしい。
今考えると他の生徒への悪影響とかもあったのかも知れない。
テストもカンニングされるからという理由で別室でした。小学生の時。

194 :
>>193
カンニング「されるから」って、なんか変だね
普通はするほうを隔離しそうなのに
特別支援学級とかには入らなかったの?
アスペだとわかっているならきちんと対処してもらえただろうに

195 :
>>194
当時アスペなんて言葉なかったので自分が特別学級に入る級の病人と誰もは知らず、
学校でも問題児扱いでした……。
アスペが発覚したのは30過ぎてからです。

196 :
もうすぐ2歳、歌うのが好き
ぞうさん、おかあさん、チューリップ、おばけなんてないさ、とんでったバナナ、森のくまさん、かえるのうた、
ドレミの歌、しゃぼん玉、アイアイ、犬のおまわりさん、グーチョキパーで何つくろう、げんこつ山のたぬきさん
そして今日はヘビーローテーションだ
全部歌詞も合っているし、誰が聞いてもその歌だとわかる発音
年末までまったく話せなかったのに、この進化はハンパない
細胞わけてほしいよ

197 :
女の子だね。
女の子は教えなくても
歌を歌う笑顔でスキップする一輪車に乗る花を愛でる。

198 :
>>197
いや、男児ですけど?

199 :
またまた
どのスレでも男児と嘘言うな
それもいつもレスが異常に早い

200 :
スマホ使えば、レスがついたらポップアップされるので
ってかそんなことで嘘ついても仕方ないじゃん
まぁ見た目は女児と間違えられるけど、次男坊ですよ

201 :
>>199
2歳だよ?男児の傾向が見られる女児もいるし逆もいる。

202 :
男でお釜みたいなのはいるが
女児で男の特徴なのはいない。
勝手に男に似てると思ってるだけ

203 :
>>202
上の子がお姉ちゃんかお兄ちゃんかでかなり違うよ
そして年齢差があるほどそれがはっきりしてくる

204 :
>>202
なんで断言できるの?神なの?

205 :
レズやお鍋は男の特徴の攻撃的な暴力や不正が殆ど無いからだよ
お釜は性事件も暴力も殺人も何でもヤル

206 :
>>205
だからなぜ例外がないように断言できるの?
有史以来女児を全部見てきた神なの?

207 :
少年、ボウガンで頭部射る 「憎しみ、失望を断ち切りたかった」
2013.4.4 12:06 [殺人・殺人未遂]
川崎市宮前区のアパートで住人女性(43)の頭部や足などが切断された状態で見つかった事件で、
神奈川県警宮前署捜査本部は4日、殺人容疑で女性と同居していた長男で無職の少年(19)=死体損壊・遺棄容疑などで逮捕=を再逮捕した。
容疑を認めているという。
逮捕容疑は3月2日ごろ、自宅で、女性の首をナイフで突き刺すなどして殺害したとしている。
捜査本部によると、少年は「2人で生活し、依存や憎しみ、失望感があり、それを断ち切りたかった」と供述。犯行にはナイフのほか、
ボウガンを使用し、ソファで寝ている女性の頭部に背後から矢を発射した。その後、ナイフで首や背中を数回刺した。
ナイフとボウガンは女性を殺害する目的で昨年秋にインターネットで購入したという。
また、少年は「母親をRことによって自分がどのような気持ちになるのか確かめたかったが、何も感じなかった」とも供述。

208 :
リアルだとつい謙遜して、子供を卑下しまうけど
心の底では、いつも自慢の息子。
大好きだよ。

209 :
うちの子天才!と思い続けてたけど、やはり上には上がいるんだなー。
天狗にならないようにしなきゃな。
1歳8ヶ月娘、3語文余裕、歌もたくさん歌える、アルファベットと日本語の区別がついていてアルファベットを見かけるとABCの歌を歌う。
アンパンマン大好きで「アンパンマンをさがせ!」という絵本を買ったら、アンパンマン以外の初めてみるキャラ指定も2〜3日で全部クリア。
でも一番嬉しいのは「こんにちは」「バイバイ」「ありがとー」「ごめんね」を状況に合わせてきちんと使えること。
かしこ可愛いぜ!!

210 :
>>209
>でも一番嬉しいのは「こんにちは」「バイバイ」「ありがとー」「ごめんね」を状況に合わせてきちんと使えること。
これはうちの一歳一ヶ月でもできる。ごめんねは微妙だけど。
語彙が爆発的に増えてもう数えられない。二語文使う

211 :
1歳1ヶ月で二語文は早いね!
うちは1歳4ヶ月だったなあ。
上には上がいるね。

212 :
1歳0ヶ月。
数日前から姉の真似をして前転ができる。
指か腕の力だけで結構長い時間鉄棒にぶら下がれる。
勾配のきつい土手を、手も使わずバランス保って上り下りできる。
自宅の階段五段転げ落ちた時も見事な着地で無傷。泣もしない。

こりゃあスポーツ選手になるしかないでしょ!

213 :
そんでその姉。
年中なのに科学的なことへの感心が強く、日常でもかなり的を射た質問をする。
ほんとだ!なんで?って私が思うことも多く一緒に考えている。
しかもピアノがすでに小3レベル。
バレエでは動きが美しいと先生が大絶賛。
私の遺伝子なんか一欠片もないような気がする。

214 :
あAz

215 :
ごめん1歳8ヶ月でついに2chデビュー…orz
>>212
すごいね!うちの子私の首にしがみつくようになったのも最近だよ。
お姉ちゃんもだけど筋肉の発達とコントロールがすごく上手なんだね。

216 :
2歳4ヶ月
逆上がりができた!
上の小学生はまだできないのに・・・
ちなみに私は逆上がりはできなかったけど、小学4年生で大車輪はできた
担任が大車輪しているのを見てクラスで流行ったから、数人できる子がいた
我が子はいつできるよいになるかな?

217 :
我が家の五歳女児。
滑るからサンダルは履かないとか、踏切で引っかかったら逃げられないから脱ぎにくい靴は履かないとか、周りはオシャレ真っ盛りなのに危険予測して自衛している。
偉すぎる!

218 :
頭のいい女児だ。
大人になってハイヒール履く馬鹿になるなよ
身体にも他人にも建物にも危険やし

219 :
6ヶ月、つかまり立ちしだしたと思ったら
延々とスクワットをしだした。
あと、階段によじ登るようになった。
言葉は2ヶ月から喃語かと思いきや
5歳の兄の母の日の絵を見て何度も「おかあさん」と言ったり
兄の口振りを真似したりしていた。
今は名前を呼ばれたら、ハイって返事をするのが楽しいらしい
何だか成長が早すぎるような?
兄がいるとそんなもの?

220 :
>>219
うちも上に小学生と高校生がいるんだけど、めちゃくちゃ発達が早いよ
特に言語や生活習慣なんかは凄まじい
ちなみにスクワットは乳幼児期のデフォだと思う

221 :
>>220
ありがとうございます。
やっぱり兄弟がいると早いと聞いて安心しました。
スクワット、うちの上は歩き出してからだったから早いなーと思ったのですが許容範囲内っぽいですね。

222 :
>>219
うちはつかまり立ち4ヶ月、6ヶ月には歩いてたからそれもそんなに早いほうじゃ
ないかな。
あまり早く立つと関節に悪いらしいよ。

223 :
言葉は早過ぎていいことは何もないよ
適切な時期に適切な発達をしているのがいちばん望ましい

224 :
年長男児
植物とかの絵が物凄く上手い
物語とかの話も大人が考えたような話を作る。
周期表や鉱物辞典を眺めるのが好きで、花火を眺めながら硝酸バリウムがとか炭酸ストロンチウムやら銅が〜とか言いながら見ていた。
親はそんなこと一切知らない
何で知っているのかと聞いたら、本に書いてあったと
運動も側転とバグ転が出来るようになった。
でも本人は大人になったらイケメンな刑事か
フリーターになって、近所のスーパーで働きたいそうだw

225 :
>>224
申し訳ないけどアスペルガーグレーの長男そっくりだわ
写真に撮るように記憶できるから、本の内容を丸々覚えたり、絵を描くのもうまい
できすぎるから検査をうけたらIQ(知能)147に対してEQ(心)が109とかなり凸凹
とりあえず高校生になっても変わることはなく、教科書参考書を丸暗記できるから県内トップ高で学年トップ
だけど、マニュアルがない仕事についたら一気にダメになるんじゃないかとハラハラしてるわ

226 :
>>224
申し訳ないけどアスペルガー黒の俺のガキの頃の話を聞いているようだ
文字が読めない頃から周期表を眺めるのが好きだった
対人関係で非常に苦労したし今でも想定外のシチュエーションに居合わせると
固まる

227 :
この辺の話だけすると、アスペとかよく疑われるんだけど
小児科と併設にある小児精神科の先生とかに相談して検査したけど正常範囲内だったよ
お友達も多いし、コミュニケーションも取れてるしね。
気遣いは人一倍出来てるよ、仲良しには誕生日とかに手作りのプレゼントあげたりしているし
相手のタイプに合わせて対応変えていて大人みたいよ

228 :
>>227
グレーならコミュニケーションで苦労しない子もいるよ
もちろん友達も多い
グレーってのは曖昧で、受け取りようによるからさ、単純にそういう性質を持ち合わせているというだけにすぎない
うちも差があるとはいえEQも109はあるから「正常範囲内」と言われてるよ
「うちの子は違う」ではなくて、可能性を考慮した、丁寧な育児を心掛けることは必要かと思う
後出し情報までまるっきり同じすぎて気になる
何も「発達障害=悪」ではないんだよ
頭の片隅に常に置いて、育てていけば何も問題ない
多分、あなた自身が発達障害に偏見があるか、認めたくないかじゃないの?
だとしたらいつかお子さんにあなた自身が影響を及ぼしそうだよ

229 :
>>227
>>226だけどさ。むしろ社交的な子供だったよ(自覚はないがことある
ごとにそういう評価をもらうんだから仕方ない)。クラスの子の誕生日は全部
暗記してたし。
本来の能力が高いと本質的にはコミュ障でも因果律から何をすれば円滑な
コミュニケーションが取れるのかを学習するので小さいうちには分からないんだと。
困るようになってきたのは、本気で空気の読み合いが必要になってくる
思春期(高校なかば)くらいからだし友達は依然として多かったから親も何も
気づかなかったってさ。
結局二次障害抱えまくっちゃってるので「まるで大人みたいよ」で楽天的に
済ませてる>>227みたいな親が俺みたいな人間を量産してるんだろうなと思った。

230 :
基本
男は生まれ付き皆コミュ障や
老人になって死ぬ迄

231 :
賢そうな子がいるとアスペルガー認定して叩く奴って必死だよな
ギフテッドとかでも沢山見掛けて面白い

232 :
「アスペじゃないですから!」と言い張る親も同類だよなあ

233 :
>>229
横だけど、学習して円滑なコミュニケーションが取れるなら別にアスペでも困らないんじゃない?まあ二次障害が出たって言ってるくらいだから人間関係トラブルで精神的に病んだりしたのかな。
子供の頃友達も多いなら当然心配しないだろうし、煽りじゃなくて純粋に2つ聞いてみたいんだけど
1つめはそんなに頭良いなら空気の読み合いやいわゆるお約束っていうやつのパターンも覚えられないのかな?高校からってそんなに違う?
もちろん、全くダメな人がいるのも知ってるけど、貴方は上手くこなしてて親も不便や違和感なかったのなら健常児扱いされてもしょうがないと思うけど。
2つめは貴方は自分の親にどういう対応や育て方をして欲しかったのかな?
二次障害が出て困ったりする事は本当にお気の毒だと思う。>>227を批判してるけど、子供の成長や出来が良いことを喜ぶ親は普通だし子供の可能性を信じて育てるんだから批判はお門違いだよ。
だからよければどうして欲しかったのか、アドバイスをくれると嬉しいな。

234 :
>>233
質問はもうちょっと発達障害や二次障害の発祥メカニズムなどについて
調べてからにしてもらえませんかね。

235 :
知ってるけど、周りにアスペの人がいないので直接どこが苦痛なのか聞いてみたかったんだ。個人差あるだろうし。
答えたくないなら別にいいよ。失礼しました。

236 :
>>233
>子供の頃友達も多いなら当然心配しないだろうし、
この一文だけで何も分かってないことがよく分かるし、こんなゲス臭い
文章にまともに答えてもらえると1mmでも期待してたのかと本気で疑う。

237 :
>>236
発達障害という言葉が広まったって、一般的な認識は当事者じゃなきゃこんなもん(>>233)でしょ。だから貴方は苦しんでいるんじゃないの?
無知なお母さんたちをただ批判するのじゃなくて、
アスペルガー黒で苦しんだ子供の気持ちや希望を訴えるのでなければ無駄だしスレチだからスルーして

238 :
なんで自治が沸くかねえ。
アスペなんて白黒簡単につかないんだから>>227は楽観的過ぎだろ、
グレーや黒だった場合のことも想定しないと危ういよ、と伝えたい
だけなんだが俺から何を引き出したいわけ?

239 :
育児板にいるんだから、人の親なんだよね?
自分の子供は大丈夫なの?

240 :
なんだろう224がいう子供の天才ポイントが、ぜんぶ「大人みたい」っていう基準のようだから
他の人にはアスペっぽくしか感じられないんじゃないかと思ったり。

241 :
アスぺ風味って消えるよ。
年少、年中の頃、クラスメイトの誕生日はすべて暗記していたのに
(年少から年中になるときにクラス替えあり)
小学校では誕生日(数字)への興味が薄れて暗記しなくなったし
何より私の携帯番号が覚えられないという・・・。
一気に普通の子。

242 :
2歳9ヶ月の娘。
下の子を寝かしつけてて様子を見ていない間に
おむつを脱いで新しいのに履き替え
半ズボンとTシャツを自分で着ていたのにはかなり驚いた。
シャツが後ろ前だったのが可愛い…

243 :
息子、ただいま中学2年生。
小さい時は、天才か?!と思わされることがいろいろあって
ギフテッドのことなど調べましたが
日本にいる限りはどうにもならないと諦めて今に至ります。
中学ではずっと主席です。
主席は嬉しいことですが、
もっと別のチャンスを用意してあげられなかったことを
息子に申し訳なく思っています。
どうして日本には飛び級がないのだろう。

244 :
>>243
一部の大学では高校2年からなら入学できるんだけどね
でも飛び級だけが子供を伸ばす手段じゃない
うちも長男は全国模試1位を何度も取っているけど、英語以外の言語を習わせたりして知的欲求は満たせるようにしているよ
息子さんもいいほうに伸びるといいね!

245 :
おしゃべり女児1歳11ヶ月
2歳で発達の様子を見るための表があって語彙数数えてみたら動詞名詞形容詞形容動詞助詞挨拶語などなど500語近く使っててびっくり
歌も30曲以上歌えるし替え歌も時々w
まあ精神的には普通の二歳前の子供だし、他の人の前で言えないからここで自慢させてもらうw

246 :
4歳。お風呂用の九九の表を買ってくれというから与えたら
4の段まで覚えて日常でも九九を使って数えるようになった。
もっとすごい子は周りにもいるけど
親はこれで十分感動。

247 :
>>246
たいていひっかかるのは7の段
でも今からそこまでわかるなら苦労せずに済みそう

うちは2歳半
ひらがなが全部読めるようになった
あと時計の「3時(おやつ)」「8時(寝る)」だけはわかるようになった

248 :
>>247
7の段って呪いでもあるかのように躓く
うちも今でも呪われてるw

249 :
>>247
ひらがなと時計読めるのか凄いな…
うちのもうすぐ3歳はお絵描きが達者だ。祖父母がパッと見で「アンパンマンね」って答えられるくらいのが書ける。
最近はようやく三角の書き方を覚えたようで、パッコロリンを書いてくれる。

250 :
>>249
観察力があるから絵がうまいんだろうね
うちの3歳半も賢い
ひらがな、カタカナ、アルファベットがよめ、絵本もスラスラ心を込めて読んでいる
内容も頭に入るみたいで、読んだ本についてちょっと質問するとちゃんと答える
一人で読むときも文字を音だけでなく、文章として理解しているっていうのがわかる
あと、賢くなるパズルっていう数字のパズルも初級なら解いてしまう
プラレールで遊んでいた息子に、どうして新幹線は速いの?って質問したら、
「だって新幹線が遅かったら乗ってるお客さんがまだ着かないのかな〜って疲れちゃうじゃん!だから速くなったの!」って答えた
たしかにそうだわ

251 :
みんなレベルが高いなあ
うちの1歳半はようやく「何歳ですか?」に「いっしゃい!」って答えられるようになった普通児w
でもこんなことでニヤニヤしてしまう親ばかです
でも半年後には「にしゃい!」を教えないといけないんだな〜

252 :
>>247
カタカナと数字も全部読めるようになった
円周率も15桁までなら言えた

253 :
>>251
そして3歳の時にまた直す
でもそれがまた可愛いのよ

254 :
みんなレベル高いな〜。
うちは年長女児でちょっと器用な優等生タイプ。
絵や造形が上手くて絵画教室の先生がびっくりする。園でクラスに貼られた絵の中で一枚大人の絵があるみたいと言われる。
小学生用の跳び箱8段飛べる。
集中力がある。
何でもそつなくこなす。
ピアノ上手い、足早い。
勉強面は特にやらせてないが、普通っぽい。2〜3桁の計算とかは遅いし、まだできないから、普通レベルのちょっとできる子になる予感。

255 :
うちの子は年少でひらがな、かたかな書けて漢字は小1くらい。
たしざん、ひきざん一桁までくらい。
絵本と時計も普通に読める。
普通かな?

256 :
q

257 :
アテクシは読み書きが2歳でできたけど大人になってADHDが判明しましたよ
幼少期それはそれは自慢の娘だったそうだけど、
成長につれ大人に対して理不尽なことは納得しない理屈っぽい子になると親からは面倒がられた
高校は県下トップの進学校、大学は親の希望で地元駅弁
不注意欠陥強めだったし学歴から誰も疑わなかったので子育てするまで気がつかなかった
母は、聞き分けもよく友達も多く優等生な私がまさか発達障害なんてと泣いてな

258 :
別に気づかずに特に苦労もしてなければいいじゃないと思っちゃうんだけど
子育てで何が不都合だったの?
自分はノーマルだと信じてるけど似てるから聞きたい

259 :
診断受けたの?
自分は全国ランキング20位以内の高校出身だけど
発達障害傾向のある子多かったよ。
大学も職場もそんな感じ。
発達障害って、ヤンキーとかはコミュ力的になれないかもしれないけど
学者にはなれるかも。
でも、ママ友付き合いは難しいかもね。

260 :
学者ってアスペっぽいの多いよね。
で、ヤンキーはADHDっぽいのが多い。

261 :
コミュ障気味の私もアスペなんじゃないかと思う。
地元だと超高学歴扱いw 都内でも話のタネになる程度に高学歴。
息子はコミュ力きちんとあって偉い。
4歳で補助輪無しで自転車乗れてクロール10m泳げた。
走るの好き。何でも沢山美味しく食べる。
今5歳だけど平仮名読み書き出来て片仮名全部読める(書けるのは半分くらいw)
身長体重共に1SD。
特別際立ってすごいところは無いんだけど、バランス良く色々なことできて偉いなぁと思う。
あ、あとね他所の人に優しそうな顔とか上品(?)な顔してる、って言われるし、
お母さん大好き!って私に言う!
(上品な顔はお公家さま系であってイケメンにあらず)
いや、我が子を自慢する機会なかなか無いから楽しいわw

262 :
>>258
それが実は地味に苦労してた
提出物の提出や期限忘れやすいとか、遅刻しやすいとかかな?
遅刻は親が管理してる間は大丈夫だった
でもなんとかやれてたんだけど、家事と育児の同時進行が難しく発覚
そして優先順位を付けるのが苦手
ノーマルだといいね
気になるなら診断できるよ
>>259
診断済みだよ
ちなみにIQは130手前だから天才ではない
そして内訳の能力差の凸凹は最大30以上離れてた
>>260
ヤンキーにADHDが多いのは正解
それは自分を否定され続けるが故の二次障害なんだけど、適切な環境と対応で回避は可能
私がここに書き込んだのはこれが言いたかったから

全レスうざーで申し訳ないけど、うちの子天才!で発達障害をみすみす見逃して欲しくなくて書いてみた
というのも、本当に怖いのは二次障害なんだよね
それはもう不幸な人生まっしぐらだから
どうかみなさんの子がただの天才でありますよーに

263 :
人間社会で生きるのにいちばん必要なのは
学力でも体力でもなくコミュ力だよな、とつくづく思う
>>261のお子さんくらいが理想的だよね

264 :
コミュ力と言うより好かれるか嫌われるかだな。

265 :
>>259
日本ではギフテッド、高知能の個性を発達障害で処理してる
いい加減分けろと

266 :
>それはもう不幸な人生まっしぐらだから
この辺り詳しくしていい?
どう不幸なの?

267 :
確かにいかに多くの人に好かれるかが大事だと思う
自分はだめだな
すぐ嫌いになるし、嫌われる

268 :
多くの人に好かれなくたっていいよ。
それでも幸せよ。

269 :
>>266
簡単に言えば自己肯定感の低い人間になる

270 :
親ばかな親に育てられたら自己肯定感強く育ちそうだけどね。
子煩悩な親の家族のほうが幸せそうだし。

271 :
1歳7か月の息子
旦那が帰ってきたら旦那の部屋着を持ってくる。
私が風呂から上がると私のパジャマを持ってくる。
食べた食器はシンクにさげて、自分が脱いだ服は洗濯機に入れる。
たぶん普通の発達程度の行動なんだろうけど親バカしてるし、助かるw

272 :
みんな親バカだなあ。
でもまだ1、2歳でしょ。親バカで当たり前。
うちの子なんてもうすぐ10歳だけど、まだ超かわいくて優しくて
面白くて賢くてイケメンで、ママが世界一大好きって毎日言ってくれる。
私も毎日、○○が世界一大好きだよって言ってる。
10年間、毎日だよ…
我ながらすごい親バカ…
愛が止まらない…

273 :
さっき2歳5ヶ月のアンパンマン大好きな娘に
「○○ちゃん(私の名前)、お母さんをやめてアンパンマンになってー」
って言われた
それは無理だ

274 :
母娘は可愛いな。

275 :
>>275
そこまで出来るなら、市販のドリルとか与えてあげた方がよいと思う。
計算じゃないけど、宮本算数教室の賢くなるパズルとかオススメ
うちも年中の頃に同じように計算していたからドリルと賢くなるパズルを与えておいた。
今は小学一年生なので、漢字検定の問題にシフトしてて計算は掛け算で止めてある。

276 :
4歳にぷよぷよ負けるんだが…
5連鎖6連鎖ぶっ放されたらどうすることもできんw
まだ始めて二日なんだけど、なにこれ?才能?

277 :
>>276
才能だね
連鎖の計算が一瞬でわかるらしい
うちの姉がそれだった
私は連鎖に関しては無能だった

278 :
タレントで薬剤師のppパナップさんという方が
ブログでギフテッドについて説明しています。

279 :
ちょw ここでその名を見るとはw
ピーナッツ博士ね、今はw

280 :
パナップなつかしすwww薬剤師とか博士って衝撃w

281 :
小1の息子がデュエルマスターズというカードゲームの店舗の予選(小学生限定)で優勝しました
こんなチビが優勝して会場がどよめいてたのには痛快でしたw

282 :
どこにも言えないので、ここで1度だけ。
年長男子。
これまで1度も問題がある、こんなトラブルがあったとか言われたことがないので逆に心配していたのだが、面談があったので思い切って聞いてみた。
「息子くんは本当に模範児なんです。」
「優しくて穏やかで。男の子らしく戦いごっこもしますが、これ以上はダメ、という線引きがしっかり出来ています。」
「主張をするリーダーではなく、静かに行動で見せるリーダーです。」
「学習への取り組みもしっかりしていますし、理解度も高いです。」
「悪いところ、見つけられません。」
嬉しい。
またあしたから謙虚にがんばろう。

283 :
そんなの表面的な所の評価だけ。

284 :
8歳と7歳の子供がいるが、上の子がIQ140、下が120〜130と出た。IQ130でギフテッドの私からすると、上はセンスがない。むしろ下の子の方がギフテッドの才能があり、IQだけでは測れないと思う今日この頃。

285 :
1歳10か月男児。パパ・ママ・ネーネと言える。「みんな」も言える。
こないだ、抱っこして「○○ちゃんのことが大事だよ」と言ってあげたら、
嬉しそうにしてぴたっと抱きついてきて、「パパ大事」「ママ大事」「ネーネ大事」「みーんな大事」「だーいすき」
と言ってくれた。びっくりした。嬉しかった。

286 :
よっしゃあ。親バカしちゃうわ。
5才息子いいこ。うるさいけどいい子。すごいうるさいけどまぁいい子。
保育園の面談では「理解力があって説明をきちんと理解出来る子」って言われた。
5才にして交差飛びが出来た。(私は出来ない)
スキーも滑れるしスケートも出来る。
クロールも去年は出来た(今年はまだプール行ってないので泳げなくなってる)
昨日は自転車で30km走ってきた。自転車は年少の時から補助輪無し。
勉強は当面は人並みにできれば良いと思ってるけど、とりあえず何もせずとも人並み程度には出来る。
小学校上がる前に繰り上がりと繰り下がりは教えたいなーと思ってるけど、
今年から北海道に来たものだから、今年1年はとりあえず自転車乗って虫探して魚とって山かけまわるよー。

287 :
味噌汁が薄いまずいと旦那のネチネチ文句が始まり、またか…と思っていたら1歳半娘が自分の味噌汁を飲んで「おいち!おいちー!」とほっぺに手を当ててニコニコ
娘ちゃんはおいしいってと言うと旦那は黙った
天使かもしれない

288 :
>>286
羆や山ダニやエキノコックスに気をつけろよ。
>>287
超可愛い。

289 :
2歳2ヶ月男児
昨晩のお風呂でのできごと
下の子5ヶ月はこれまで私が昼間にベビーバスで入れていたんだけど、だんだん狭くなってきたし、3日前から母と子の3人で入る事に
2人で入っていた時は、たくさんのお風呂用おもちゃを浴槽に浮かべて遊んでいた
昨晩もいつものように浴槽にはおもちゃがプカプカしていたのだけど、私が下の子の身体を洗っている時におもちゃを片付けだした
あれ、どうしたの?もうお風呂出るの?
って聞いたら
「○○ちゃん(下の子)も入るからー」
って!
場所あけても何も言ってないのに!
優し過ぎて泣いた
いや泣いてないけど、すんごく嬉しかったよ!

290 :
一歳半。まだ意味のある言葉は何も喋らないのだけど、歌が大好きでおじゃる丸のエンディング、ラブをプレゼント、いえいえいを歌う。
歌うと言ってもラブをプレゼントなら、LOVEラーブの部分を「えうえうえうえう、らああーーー」みたいな感じ。
それでも音程もなんとなく合ってるし、歌っているのがわかる。
もしかしたら喋る前に歌うのはよくある事なのかもしれないけど、とっても上手なのでかわいくてたまらない!

291 :
一歳三ヶ月。
言葉はひとつも出てこないけど、紐通しとレゴブロックと積み木と絵合わせが好きで良く遊ぶ。ちゃんと遊べる。
バケツタワーも組み立てて順番通りに片付ける。ごっこ遊び?も無言でしてる。
布団を畳めば枕と自分のパジャマを持ってくる。
ご飯の時は飲み物持参、食前食後に手を合わせる。
こんにちはごめんなさいお願いしますの状況でペコペコする。
絵本を買ってきて一日で覚える。覚えると言っても、話せないから○○読む?と言うと持ってくる感じ。英語の絵本も入れて50冊近くあるけど把握してるぽい。
児童館にあったペグを初見一発で全部入れたのにも驚いた。
絵本読む以外はあまり構ってなかったけど、そのおかげか考える子になったのかなー。と親バカ状態。
でも全く話さない。可能性すら感じない…。

292 :
>>291
うちの子の小さいときそのまんまだ
本のエピソードも一緒
絵本をたくさん読んでいたせいか、2歳誕生日にはひらがなカタカナも全部読めるようになってた
現在10歳、礼儀正しいし、賢さも変わらないよ
今のまま、まっすぐ育ってほしいね!

293 :
6歳と4歳の姉妹。二人とも顔が可愛くて、スタイルも良い。
自分の子だから例えブサでももちろんかわいいだろうけど
私も夫も外見は良い方でいろいろ得してきたから、正直良かった。
このまま仲良しの美人姉妹に育ってくれたらいいな。

294 :
幼女でスタイルいいってのは笑えるね。
可愛いけど。

295 :
まあでも顔がデカイのはいるわな
グリーンダカラのCMの子とか?

296 :
眠れないので自慢
うちの子、トイトレが超楽だった。
上の子は2歳5ヶ月で始めたら、初日から2時間毎にトイレに連れて行くだけでお漏らしなし。
オムツ外してトイレに連れて行かないでいたら、3回漏らした後、事前申告してトイレに行くようになった。
トイレトレーニング3日で完了。
その後漏らしたのは1度だけ。
下の子は2歳1ヶ月で始めたら、1週間で完了。
こっちは外れた後も最初の頃は週に1回→月に1回→数カ月に1回と、
しばらく漏らしてたけど。
2chのトイトレスレ読んでガクブルしてたから拍子抜けしたと同時に、
うちの子はトイレに関しては天才だと思った。

297 :
どっこいしょっと。
1歳〜2歳のころは、同居中の祖父母が喧嘩を始めると、
「へへへw」「へへへw」と、双方の顔に向かって笑いかけ、思わずみんな喧嘩をやめてしまう、
太陽のようだった娘。
今は反抗期に突入し、気に入らないと無視。ただの気弱だったことが判明したが、
あの時を思い出して、娘への愛情をまた思い出したいな。。
あれ、スレタイとちょっと違うな・・・w
かわいいよ、娘、かわいいよ(*^ー^*)

298 :
調布 斎藤 ハゲ

299 :
渋谷表参道中目黒界隈を娘と歩くとほぼ必ずスカウトされる
いやー新生児のときから際立ってかわいいとは思ってたけどこんな美少女に育つとは。
危険な時代だしほんとは外に出したくない。あぁ、今日も可愛すぎる。

300 :
>>299
そんななら、逆に芸能界で登録しておいた方が安心じゃない?
多少売れれば送り迎えはあるし、周りにも注目されるから
迂闊に変なのが手出し出来なくなるよ
美人過ぎて帽子を被らせたり、男の子みたいな格好させていた人を知っている。
あと、格闘技を習わせていたよ

301 :
CMでも空手家美女が出てたよね
彼女は本当に強くて、とある大会の決勝では弟とあたり、見事に弟を破って優勝した実力者

302 :
うちの子、記憶力よすぎで笑える。
学芸会のセリフ、出演する全50人分を丸暗記して、家で一人50役をやってくれた(笑)
それだけでも驚いたのに、各セリフを言う前に「○組の○○君」と配役をフルネームで紹介。
詳しくきくと全員の生年月日まで覚えている始末。1年生で同じ幼稚園からの人はひとりもいない。
さらに、一緒に練習する機会の多かった4年生の劇のセリフもほぼ全暗記していたという。

303 :
>302
ぜひ紅天女を目指してくれ。

304 :
>>302
女優の岩崎ひろみがそのタイプ
子供の時から1度観た舞台は全セリフ覚えちゃうんだって話してたよ

305 :
すごいなぁ
そんな天才的なエピソードはないけど親バカする!
うちの息子もうすぐ1歳は手がかからない良い子
新生児の頃から夜もまとめて寝て、理由のないグズリもないし
よく食べよく寝てよく遊びよく笑う
活発だけどおとなしくて、体も丈夫だし
歯磨きも喜ぶし、おむつ替えもジッとして寝返りで逃げ回らないし
些細なんだけど、ずいぶん楽させてもらってるなーと思う

306 :
>>305
うちの3歳児と同じ
そのまま育って、イヤイヤ期も来ないままもうすぐ4歳
ひとり遊びもうまいし、言われなくても何でもこなすし、かなり楽させてもらってるなと思う
甘えん坊だからかなりベタベタしてるけど、家から一歩出るとシャキッとするのも可愛いw

307 :
よく寝る子はひたすら羨ましい…
まあうちの子も可愛いんだけどさっ
天才ってほどでもないけど3歳なりたて女児、しりとり完璧にできるようになった
待ち時間も暇潰せるし、思いついた!の笑顔もかしこ可愛い

308 :
2歳5ヶ月男児
全く教えていないが、支援センターの職員さんに「帰ります」と一声かけて、靴を履いたら「また来ます」と言って帰っていく
お店でも「また来ます〜」といって出ていく
これは親が言っている真似だと思うけど、物をとってもらったり何かしてもらった時は「ありがとう」と言う
かわいいなぁ、今だけかなぁ

309 :
>>308
そういう子はずっとかも
うちの11歳の長男は今でも継続中よ

310 :
>>307
天才じゃないのか。
可愛い女児。
しりとりを完璧って難しいぞ。

311 :
四ヶ月の娘
父親に連絡取ろうと携帯構えたら急におしゃべりし出した!
しかも通話切った後顔にピトッてくっつけてあげたらその度お話する
ヤバイこの子天才だわ

312 :
3歳娘
初めて崖の上のポニョを見せたら大喜び
ラストの歌をご機嫌に聞いてたら、ふと
「この歌3人で歌ってるの?」と聞いてきた
えーのぞみちゃんでしょー?と思いながらよくよく考えてみると、
そういえば大橋のぞみちゃんと藤岡藤巻?って男性2人組だった!
多分(偶然かもだけど)天才

313 :
>>300 横だけど
そんな、芸能界みたいなモノホン基地世界のロリコン男に知られるくらいなら
近所の変態に気を付けておく方が余程楽よ。
格闘技もムダ。男の力に女は勝てない。親が大事に育て、真剣に言い聞かせるしかないよ。

314 :
マジレスしちゃうけど、子どものスカウト商法っていうのがあるから気を付けて
高額な登録料取ったりして仕事なんて来ないというやつ
詳しくはググって
ちなみにうちは声すらかけられないがw

315 :
我が息子(1歳半)も本当に育てやすくて助かっている。
夜泣きはほとんどなく、日中もかんしゃく起こすことない、ゆったりした性格、
卒乳かなりスムーズに終了、母が離れてもグズらない、じいじ&ばあば大好き、年配の人好き、子供好き、
愛想がよい、友達が寄ってくる、保育園預けてるが熱とか呼び出しが少ない。その他。

生後2か月くらいで「育てやすい子??」と薄々感じ、色々周りの人の子育て話を聞くと「やっぱりそうなんだ」確信持ち始めました。
クリスマスには彼が好きな本を買おうと思います。

316 :
うちの娘、1歳3か月のころから、突然、都合が悪くなると寝たふりするようになった。
歯ブラシするよ〜→「コテーン」って言いながら目をつぶって寝転がる。
外出先で、もう帰るよ〜→「コテーン」っていいながら立ったまま目をつぶる。
目をつぶってる時のにやにやしてて、もう笑いがこらえられない!っていう顔がめちゃくそかわいい。
娘の目の前でそんなことしたことないのに、なんで寝たふりなんか知ってるんだ!

317 :
あ〜あるね、うちの三人目は0歳児の頃から「すーすー」って寝たふり(直後に起きたふり?するのとセット)やってたw
上の子たちが何か教えたんだろうか…

318 :
>>317
0歳児からとかかわいすぎw

319 :
今は二歳過ぎて、怒られたら寝た振りするという風に応用技になってますけどね…
ほんとに寝たのかと思うぐらいで、仕方ない寝かそうとすると起きて遊びだす。

320 :
>>316
天才とは思わないが超可愛い女児だなw
こういう可愛さは女児にしかない。

321 :
ロリキモヒキニートは
キモいからレスしないで

322 :
2歳1ヶ月
できた!という声に振り向いたら一人でパジャマ上下を着ていた。上着のボタンもすべてとまってた。
ボタンの練習なんて全くしてないのに
なにこれ、うちの子マジ天才。

323 :
女の子は誰が見ても可愛くて癒される。
男児は逆

324 :
休みボケで曜日がわからなくなってる私に、毎朝今日は◯月◯日◯曜日だよ!
と教えてくれる5歳児。
今日は、今年最後の日だよ!とも教えてくれた。
最近は壁掛け時計を5分刻みで覚え始めている。
母としては助かるなぁと思ってる、

325 :
>>324
女児なら可愛いな。

326 :
2女児の父親です
上の子普通の子
下の子1歳だけど周りに驚かれるほどもう普通にしゃべります
懸垂できます
Y字バランスできます
なにより私の母似で生まれた時から美人美人と言われ目が大きくて二重で完璧なまでに顔が整っています
東北出身の嫁さん似で透き通るほどの色白です
そしこないだ私に豆腐サラダを作ってくれました
パパ大好きっていつも言ってくれます
でも多分上の子の方が成功します
4歳なのに黙々と勉強して、親がビビる程の集中力を発揮します
上の子は普通って言われますが、惚れた嫁さん似なので自分基準では純和風の絶世の美女です
自分10代の時にIQ140でしたが、努力出来ない子だったんで普通の人です
今はIQもそんなに無いです
アル中手前の大酒飲みだし
上の子に期待してます
下の子も期待してますが、
超絶飽きっぽいんで
ちなみに上の子は笑いのセンス抜群です
ボケてばっかいます
突っ込んであげると喜びます
芸人になるっていつか言いそうです

327 :
>>323
うちの息子は ひょうきん やってくれるので可愛いよ。
ただ、車の運転中に目隠しされた時は焦ったw

328 :
うわぁ

329 :
テスト

330 :
年長

1月から1年生の漢字80文字を教えて1か月で大体覚えた。
年中夏休みまでに掛け算を8割覚えた
足し算引き算も繰り上がり繰り下がりを年長までに大体できるようになった。


頭がいいかわからないが教えたら割とスっと入る子なので教えやすい。
ただ集中力がないのが気になる

331 :
>>330
漢字検定でも受けさせてあげなされ
どうせなら賞状とか目に見える目標があった方が燃えるから集中するし
一年生の漢字が終わったのなら、二年間の漢字を覚えて受けさせるとかね。

332 :
1歳8ヶ月
優しい。自分より月齢が下の子を見ると、
おもちゃをどうぞしたり、遊び方を教えたり、
ごはんを食べさせたり。好物を譲ったり。
食事のときは、「かぼちゃおいしいねー!おかあさんつくったねー!」
と労ってくれる。
なんて優しい子なんだ。いつもありがとうー!

333 :
可愛い女児やな。

334 :
3歳4カ月女児
お気に入りの絵本1冊まるまる暗唱できた
全部で2800字くらいあるアンパンマンの映画の絵本なのにすげー
褒め称えて他のお気に入りも覚えさせ中
毎日読んでたのに私は覚えられなかったよ

335 :
>>332           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\   壁に向かってしゃべってろゴミ
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |

336 :
2歳になったばかりの娘、1歳10ヶ月頃から

4までの数字を理解している(二つ頂戴、などが可能)
言うだけなら10まで言える
色を10色まで理解
顔が描ける(目、鼻、口、ほっぺ!)と言いながら正しい位置に描く
図形を理解(丸三角四角ダイヤハートバツ等)
3歳の図鑑の内容を半分以上覚えてる、特に動物と魚介類と虫が得意
図書館で二度読んだ絵本を家で身振り手振りつきで再現
時計、3時と6時を理解(おやつの時間と夕御飯の時間)
レゴブロック大好き、色や大きさ指定するとその色や大きさのブロックだけで作ったりする
一度言ったことをかなり執念深く覚えてるから誤魔化しの嘘がつけない、親の私が忘れてても覚えてる

我が子ながら賢いなーとは思う
ただ、トイレ関係が全然ダメ
絶対に教えてくれない
顔を洗うのと歯を磨くのを凄くイヤがる、風呂嫌い
癇癪が凄まじい

なんかアスペの予感がするんだよね…
下の子は普通っぽくてなんか和む

337 :
ちなみに、長短、大小、数の多い少ないもわかってて言葉も舌ったらずながら会話が成立する

お父さんとお母さんと◯ちゃん、みーんなでご飯食べる!とか話してこっちが驚く

338 :
tennsai

339 :
どこまでが親バカでどこからが天才なのかわからなくなる

340 :
>>336
アスペの私がまさに同じ感じだったよ。
学校教育は困らないけど、
社会じゃ通用しない。

341 :
レジャー施設入園券格安販売

◇新江ノ島水族館 入館券    @1300円 
◇東京サマーランドフリーパス券 10枚冊子   @6300円
◇東京ディズニーランド・シー       @6600円
◇サンリオピューロランド フリーパス券   @1500円
◇よこはまコスモワールド 3500円回数券   2450円(70%)

◇こども商品券    95%販売


その他チケットも格安販売
JR・京急川崎駅前、コスモチケット

342 :
1歳3ヶ月女児
今朝、夫が着ていたスヌーピーのTシャツを指差しして
ワンワン!って言ったわ…

うちには他に目立つようなスヌーピーグッズはないし、スヌーピーは犬だよと教えたこともない
初見でスヌーピーを犬と見分けるなんて天才に違いないわ

343 :
うちの娘もスヌーピー初めて見てワンワンって言ってたわ。
大人の感覚ではスヌーピーって犬じゃないよね。子供目線で描いたキャラクターなのかな。

344 :
容姿について。我が子が可愛過ぎて他人の子が可愛いと思えない。
顔本とかで子供の写真に可愛いとコメントされてるけどうちの子の方が全然可愛いじゃんと思ってしまう。我が子の写真も上げたいけど、可愛い自慢になってしまうかなと勝手に遠慮したり。
外出先でもつい他の子と自分の子を比べてしまって、自分の子より可愛い子は滅多にいないとか考えてる。
めっちゃ性格悪いよね。そんなこと思いたくないけどどうしても思ってしまうんだ…

345 :
いやそんなもんだよ
子どもが大きくなってから当時の写真見返すと冷静になれたりするw

346 :
うちの5歳女児、けん玉が天才的に上手い。
他の部分も年の割にできてるほうなんだけど、私の実姉が超絶天才の美人で、その息子も同じく超絶天才のイケメンなので、じいちゃんばあちゃんからあんまり褒めてもらえない。
勝てるのはけん玉だけw

347 :
うちも初見でスヌーピーをワンワンと言ってた
いないいないばあのワンワンぽいからかな?と思ってたけどどうなんだろう

うちの子天才!を書きにきたけど、ROMってみたらみなさんの子が桁違いの天才だったわ

348 :
ほんと皆さんのお子さん達すごすぎ
3歳のうちの子が1年半前のことを覚えていて…って
書きに来たけど全く大したことなかった

小さい時それだけ賢かったら、
将来学校の勉強もできるんだろうな〜
その後調査して欲しいわ

349 :
1歳9カ月の娘、絵本の「しろくまちゃんのホットケーキ」を、
わりと正確にそらんじる。
2語文は当然。4語文で数日前の思い出話とかしてくる。
両親ともに言葉がかなり早い方だったらしいけど、
これって天才なんじゃないの?
早期教育に力をいれるべき?
って、日々ニヤニヤそわそわしてる。
親バカだなぁ。

350 :
>>348
今、中2だけど公立中で何度か学年トップ取ってる
舅が「東大行け」ってかなりマジで言ってるんだが、ここまで浮かれられると
逆に親は冷静になってしまうんだよなー
どっから見ても官僚になれるタイプじゃないし、公立中で学年トップくらいで
東大入れるとも思えない
職人気質だから、とにかく好きなことして食べて行けるようになって欲しいわ

351 :
うちの息子は1ヶ月の時にクイズ番組見てたら出題されたと同時に「あーい!」って元気良く声出し、片手あげて早押しに参加してた
赤ちゃんだから喋ることできないので回答してなかったけど、きっと正解を知ってたんだな。天才かもしれん

352 :
かわええw

353 :
>>348
東大の教授や国立医学部現役合格とか普通にいる。

でも、親の育て方にも影響する。


うちは凡才だから関係ないけど、

354 :
超絶親バカで壮大な自慢ですが、聞いて下さい。

うちも私にはもったいないぐらいの優しくて賢い小学高学年の娘。
学習面でも飲みこみよく、塾無しで全国模試受けても優秀な成績。
小さい時から母親思いで、幼稚園のお弁当も「全部美味しい」と一回も
残したこと無い。色んな習い事の先生からも「よく出来る子」「賢い」と言われる。
自己コントロールも出来、クラスの担任からも「控えめながら、グループを上手くまとめてくれる。
皆に平等になるようにまとめてくれる。優しいお子さんです」と言われてる。
しかも可愛いらしい。普通身長だけど、目パッチリでアヒル口。
両親どちらにも似てない。
よく顔見知り程度のお母さんに「可愛い。お人形さんみたい」とか、
「一人だけ輝いてる。モデルにすればいいのに」とか会ったら言われる事ある。
お世辞なのか、本音なのか分からない。
道歩いてたら、若い男性が「可愛い子〜!」とすれ違いざまに言う時ある・・空耳でしょうか?
最近クラスの他の女の子に「〜ちゃんって可愛いよね」とか「〜ちゃん可愛いからモテてる」とか
言われるみたい。
幼少時は、遅生まれの子や活発な子の影に隠れて目立つ存在ではなかったけど、
小学校にあがり、どんどん友達増えて今は人気者。
将来の夢は、マスコミ関係。
このまま賢く優しい女性で育って欲しいです。

355 :
起きてさっきスレ読み返したら、神童さん多いですね。賢さケタ違い。
うちの娘優秀と言っても、上位1割程度なんで上には上がいる親バカです。
お恥ずかしい。

356 :
模試で全国15位取ってきた!
続けて2桁台よくがんばった。
東大理1理2はA判定。

357 :
>>336です。
二歳三ヶ月になった娘は最近レゴデュプロで私が作るものを真似する。全く同じものをもう一つ作って横に並べて嬉しそう。
言葉も三語文ペラペラで助詞の使い方も上手になってきた。自分のパジャマどころか親の服のボタンまで留めてくれる。下の子の面倒もよく見てくれて助かる。
親バカだとわかってるけど本当に頭が良いね、賢いねと毎日言ってるよ。言うことで嬉しそうに頑張ってるから。
ただ、ほんとにトイレがダメ…
お風呂ですることに固執しててお風呂場でしかしてくれない。オマルもトイレも泣いて嫌がる…褒めてもダメ。
なんで出来ないのか本当にわからないわ。

358 :
>>357
単純に体ができてないんだよ
でもわかってるから汚すの嫌なんじゃない
脳が発達してる分体がゆっくりなんだと思えばおk
うちも似たような子だったけど3歳4ヶ月になって初めて「あのね、『出そう』ってわかったの!」って嬉しそうに教えてくれたよ
トイトレスレにおいで〜

359 :
>>357
賢いですね!うちの娘小さい時はそんな優秀じゃ無かったなぁ。言葉も遅目だったし。
オムツ取れ皆気にするけど、小学1年でオムツしてる子いないでしょ?
遅かれ早かれ必ず取れるもの。
年少さんでも取れて無い子いるし。
うちの子も、成長が全てゆっくりでオムツも遅かったけど、なんの問題も無かった。
歩いたのも1歳半過ぎてから。
あの時イライラして怒っちゃったけど、
今になって謝りたい。
小さい時は、発達が遅くて他の子と比べるのが嫌で児童館などに行かず
引きこもってたぐらいなんですよ。。
それも今じゃ笑っちゃうぐらいの悩みだったんでw

360 :
本当に優秀かどうかはともかく、親は親バカであるのが正しいと思う
行き過ぎるといけないけど、ここで自慢してる人はリアルでは常識人なのだろう
リアルで言えないからここに書いてるワケだし

361 :
うちの小1娘の絵が、姉妹都市の作品展に出品されることになった。
大量に送られるから大したことないけど、
両親ともにいわゆる「画伯」レベルなので浮かれている。
美大って高そうだよな〜お金貯めなくちゃ

362 :
>>348
国立大付属中に入り、学年トップとってる
このままいけば、多分県立トップの高校に入れると思う
まあ、難しい年頃だから順調にいくかどうかなんて分からないけどね

県立トップ高でそこそこ上位にいれば旧帝大のどっかには入れるんじゃないかと
甘い期待をしている
一応私も旦那も旧帝出身だから、子供にも同じレベルの教育を受けさせてやりたいよ
ただ、元が良くても放っておいたら運任せになると思う
そこは親があれこれ手入れしないと。

363 :
でも2〜3歳の頃はもっと漠然とした全能感みたいなのがあったなあ
ウチの子かわいいし天才!この子はこれから何でも出来るんだ、
何にでもなれるんだ!みたいな。
だから躊躇なくどこまでも親ばかになれた。

今は具体的な進路がハッキリ見えちゃってるから、楽しくはない。
ひたすら子供にとって最善の道を歩ませてやりたいだけ。
でも子供が「外科医になりたい」というので頭抱えてる。
うち医者の家系じゃないし、医師をしていた友人が過労死したばかりだ。
まあどうしても、というのなら協力するけどさー

364 :
うちは遊びながら中学受験して、やはり遊びながら大学受験して医学生
ハッキリ言って天才でもなんでもないですが、
勉強と遊びと部活を常に楽しみながらここまで来れたから十分だなあと思ってます
ちなみにうちも脳外志望だけど、脳外や心外の先生はバイタリティある豪胆で明るいタイプか多いです
入ってみて自分に合った科を考えるんじゃないかな

365 :
息子がある習い事の大会に出ることになった
TVにも出るし、ちょっとした有名人気分

勉強も出来るし、何をやらせてもそれなりに結果を出してくれる自慢の息子
将来の夢が膨らみまくりだ

366 :
他人から見たらしょぼいだろうけど私が風邪で寝込んでたら娘がおかゆ作ってくれていて少し泣きそうになった
ちょっと自慢したかった

367 :
娘2才8ヶ月
親から見ても可愛いとは思っていたけど
よく芦田愛菜に似ていて可愛いと言われる。ほとんどドラマやバラエティーを見ないので、言われるまで気づかなかったんだけど、10人以上に言われるし本当に似てるんだろう。
言葉が早く、大人との会話もスムーズ。
『ねぇ!○○くん!お団子だよ。いっしに食べようよ。あ、でもひとりにひとつづつだよ。はい、どうぞ!』とか長いフレーズ話す。
今日あった出来事とかも教えてくれる。
絵がうまくて、頭と胴体を分けて大人が見てもわかるように描く。顔も描ける。
更に、ケーキやらおだんごやらコップやら太陽やら観覧車やら、好きな物を描いて説明してくれる。
鼻歌うたいながら描いてる姿見るとなごむw
あと、優しい。転んだりぶつけたりすると飛んできて、抱きしめてくれたり、『痛いの痛いとんでけ』してくれる。

こう書いてると、天使に対して何故怒ってしまったのかと、今日の自分を悔いるわw

368 :
そういえば昔書き込んだなーと探してみたら2年前だった。前は>>261

現在、息子7歳なりたて。
男の子の友達たくさんいるっぽい。(リーダーシップは無い)
スキーもスケートも親が多少目を離しても安心なレベル。
自転車は1日60kmぐらい走れる。歩きも20km程度はいける。
運動会はリレーの選手。
通知表はオールA(たぶん甘々)で、自分の意見をしっかり言える子です、みたいなことが書いてあった!

ワークとか漢字ドリルとかグダクダ過ぎるし、ケアレスミス多いし、運動も逆上がり出来なかったり天才型とは程遠いけど、学校生活に困ってはいないみたいで安心だ。

身長体重はあいからわず+1SD
顔立ちは羽生くん系らしい。
もうお母さん大好きとは言ってくれないけど、私が頭を撫ぜるとニコニコしてる。

369 :
コレは良スレ!
長女が全国一斉テストかなんかで上位数%に入った!
長男は学校一大きな声で返事が出来る&給食いっぱい食べるので表彰された!
次女は人見知りしない!
そして三人共他人から見ても美少女美少年だ。
自分の子供時代が惨め過ぎたから、神様が素晴らしい子ばかり授けてくれたとしか思えない。

370 :
自分は親から褒められた経験皆無&同級生の優等生アゲ自分サゲで育てられ、
見事なまでの捻くれ者に育ってしまった。
まぁ、それで自己否定に走ったりせず、逆に自我を絶対曲げずに生きる術を身につけた。
で、結婚して子供を3人授かった訳だが、
自分の親を反面教師に間逆の子育てをしてきた結果
子供らは恐ろしいくらいに良い子供に育ってくれた。
長女は塾や予備校を利用せず、旧帝大にストレート入学。
長男は県内トップの男子校でボクシング部部長。
次男はまだ小学生だが、3人共に親思いで周囲から驚かれるくらいに頭も性格もとてつもなく良い子供。
ある意味親に感謝してるわ。w

371 :
天才の可能性あるなら小さなときから何か兆候がある。
少なくとも何かで県で数番内(一番の必要はない)とか入賞とかくらいの記録は残せる。
周りや本人がその才能に気づいて伸ばせるかどうか。
しかしよほど飛び抜けないと実際に天才になるかどうかは運も大きい。

372 :
ここに書きたいけど
うちの子なんもない…
平凡中の平凡

373 :
>>372
平凡が一番難しいのよ。
得意不得意なくなんでも平均って悩みどころが無いのが悩みって感じで良いじゃない。

374 :
全部が平均点と平凡な人は全く別

というのを婚活の話題で聞いた
全部が平均以上の人は全体の13%らしい

375 :
あまりに特別秀でた才能があるって期待もできるけど
全く逆さまになる危険もあるように思う

わたしは普通の方が心配しないで済むなあ

376 :
息子との外出。
「連れて行く」だったのが「一緒に行く」と言う感覚になると、楽で更に楽しくなる。
〆に温泉でそれぞれ男風呂、女風呂に♨︎
こーなると、デートに近い。
息子よ、ありがとう。
https://twitter.com/izunomama/status/649831629007884288


息子を連れて女湯デートとか気持ち悪いから本当にやめてほしい。

377 :
毎日可愛く怪獣ごっこしてる息子

難しいカタカナの恐竜名をスラスラ
覚えてる
ものすごい暗記力

378 :
あげ

379 :
ダンスが上手で、発表会センターだった。家では甘えてわがままばっかりなのに、園では小さい子の面倒みたり、先生のお手伝いするいい子。お料理とかお洗濯とか好き。今だけかもしれないけどかなり家庭的。

380 :
娘は言葉が早く、7ヶ月で話し始め9ヶ月の時にはかえるの歌が音程もばっちりで歌えて、絵本も読み聴かせるとセリフの合いの手をいれられた。1歳2ヶ月で二語文で話し1歳半になる頃にはべらべらしゃべってた。
間違いなく天才だと思ったけど、今中2で勉強はまあできる方かなってくらいの普通の子w

381 :
>>380
>娘は言葉が早く、7ヶ月で話し始め9ヶ月の時にはかえるの歌が音程もばっちりで歌えて、
あなたの耳がおかしい。

382 :
>>381
もしくは頭

383 :
>>377
>毎日可愛く怪獣ごっこしてる息子
引きこもって遊んでいる暇あるなら、
ちゃんと高校に投稿させてあげてw

384 :
>>383
登校
ww

385 :
>>374
コーンヘッズ乙

386 :
6歳息子、絵が上手い。少なくとも輪郭だけは、写真のような絵を描く。
白い紙の上に線が浮かぶから、それをなぞるんだって。

387 :
7歳娘、同じく絵が上手い。
最初は親に手伝ってもらったと思われてスルーされていたが
図工の授業中に描いた絵が他の子と違いすぎて
以来たびたび学校の玄関に飾られている。

388 :
スレ伸びなさ過ぎなので上げますわ。

息子がスイミング一発合格した。
運動音痴の私の子とは思えない。
背泳ぎ終わったから次はクロールだ。1年生でクロール。すげー。
11月から通い始めてもうクロール。
習う前は、グズグズになってどやしつけながら連れて行くようになるんだろうなー、と思っていたけど、
いやはや毎回一発合格で何これ天才なの?
いいえただの親バカです。

いやっほー。

389 :
うちの子、絶対バイバイしない。
8か月ぐらいから、バイバイすると悲しそうな顔でじっと見つめる。
バイバイを教えようとやってみると悲しそうな顔をされるので
教えるのがつらい。本質をとらえすぎではないかと思う。

390 :
お風呂上がりは、姉と兄にパジャマをもってきてくれる@1歳3ヵ月
パンツは?と聞くとまた取りに行く。
天才?賢い!って思うけれど、
たまにパンツを頭にかぶりながら登場するので、
やっぱアホなんかも。

391 :
40代妄想ニュース事件情報報道内容そていFX博奕「ニューヨークソルトレイク」センター50代野村光金しゅっちょおしょくじけん
https://www.youtube.com/watch?v=jET485MS1Vw宇ドナルド)マック張内戦中華
40代妄想ニュース事件情報報道内容ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ノートンヘルシア緑茶]
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c講演会自主責任
40代妄想ニュース事件情報報道内容自供グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算トラファルガー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインスーパーパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン義援金とうせん京都マネー
適正価格詐欺のうぜい国立ラスベガススーダンエクアドルチャイナタウンブックオフ経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロスディレクタークビ30代投稿ネタ不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが執行人(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証池上横浜ポセイドンニュース外国人秋葉原情報(ブフランス札幌西村ソフトバンクスーパーアドバイザー退会処分披露宴NPO決済ビジネス)

392 :
ウチ子はもう中学だけど、幼稚園の頃に家にあったゲーム機の
百マス計算ってソフトで遊んでたら2桁までの四則計算を全て
出来るようになってた。
計算を教えてないのに式と答えの組み合わせを全て記憶しており
一瞬で回答するのでビックリした。それ以降も何か自分流の
記憶方法があるようで英単語や年号・地理などにも応用出来てるらしい

現在でも学年1位率5割、3位以内は100%をキープしてる

393 :
2歳9ヶ月の男児、数字を1000まで言える。平仮名は全て覚えていて、私に本を読んでくれる。ユーモアのセンスが半端なく、1日に何度も腹抱えて笑わせられる(私が)。……ここからどう伸ばして行けば良いのか。やっぱり幼児教室とかに通った方が良いのかなぁ。

394 :
>>393
天才?じゃなく天才‼て感じ!すごいね
そういう子ってはたして幼児教室レベルで満足いくものなのかな

395 :
>>393
2歳9ヶ月が放つ抱腹絶倒のギャグについてkwsk

396 :
休戦というのに終わりと言ったり、百万年に一度しか夜が来ないのに「今宵」という
言葉があったり、環境の変化だけでとりあえず友達ごっこして楽しめるなんて
小学生みたいな歌詞なんだよねw

っていうけど、あなたも小2だ。

397 :
こんなスレがあったんだ
カレ裏行かなくてよかったw

1歳4ヶ月の子
おかあさんといっしょのお手紙コーナーで紹介された絵を見て、「あ!あ!」と言い、おもちゃ箱からスイスイおえかき出してきて描かせろと要求
投稿された絵が誰かが描いたものだと分かった上に自分も描きたいと思えた事に驚いた
成長の遅い早いレベルの話だけど、できる事が毎日増えていてびっくり

398 :
1歳4ヶ月。
ブロックや硬いおもちゃを床に投げつけたら私が「投げちゃだめ!」と少しキツめに叱る。そうすると子供はショボンとした顔した後に、もう一度そのおもちゃを手にとって、今度はソッと床に置き直す。そして私の方を見てドヤ顔するw
いじらしい!かわいい!ちゃんと理解してて天才!

399 :
小1にして、スマブラの攻略本を綿密に読み込み、技のタイミングや諸々を研究して
上の子6年生の友人たちでも全く相手にならないほど強い息子。
たたかえゲームボーイズを見て、「全部余裕で勝てる」と断言。
そりゃ強いよ、漫然とゲームしてないもの。6歳にしてここまでやりきるのは天才w

400 :
4歳息子、絶対音感がある。
日常で聞く音も音階で捉えているみたい。
曲を覚えたい!というから2、3回弾いてやるとすぐに覚えて弾きだす。
2歳過ぎには字を読み、3歳では字を書き、今は足し算引き算、掛け算までやってる。
どんな将来になるのかなー

401 :
>>393
釣りだと思うけど、もし本当なら病院へ。
山下清みたいに才能を良い方に伸ばしてあげてほしい。

402 :
>>398
マジレスすると憑いてることもあるので注意
おそらくあと数ヶ月で普通になると思うので
大丈夫だけど

403 :
>>399
これはありそう

404 :
>>400
このパターンは結構いる
正常なので安心できる
おそらく親が高学歴もしくは賢く、
環境が良い

405 :
>>392
中学生なら本当の天才かどうかとっくに結論出てるね
>現在でも学年1位率5割、3位以内は100%をキープしてる
中学名、少なくとも中学の偏差値書かないと、この情報だけでは、何の意味もないよ

406 :
>>390
女の子なら将来楽しみ

407 :
>>389
これも一時的な現象でそのうち落ち着く

408 :
>>388
親バカは良いこと

409 :
ちょっと目を離したすきに私のスマホ取り上げて、私の代わりに2ちゃんのスレに片っ端からレスしてるうちの子は間違いなく天才

410 :
>>405久々見たらレスついてたのでビックリ
ウチは田舎なので普通の公立中学行ってます。私立ではないので学校偏差値は
分かりません。塾にも行っておらず模試の偏差値も今のところ不明ですね。

子供は「頭の中の本に書いておいて、それ見れば分かる」みたいな事をたまに言う
ので、なんか天才チックだなと思う時もあります。結局、親バカなんでしょうね。

411 :
>>410
小さい時ならともかく、今もそうなら親バカじゃなく天才なんじゃない?
高校受験とか塾とか行くんじゃなくて、才能を芸術か何かに活かせたらいいと思う。
将来楽しみ。
大丈夫だとは思うけど子供自身が楽しくなる人生になるようにさせてあげたいですね。

412 :
>>410
生まれつきの天才だろうね
人間関係とか運動関係とか能力に偏りはない?

413 :
一ヶ月にして首が据わりそうで寝返りもうちそうな勢い
昼は起きてること多いけど、その代わり夜はまとまって寝てくれて超ラク
もう顔を見て笑ったりするし天才かもしれない

414 :
>>392
知り合いにそんな感じの人いたけど
現役で東大の理1に合格して産総研に就職してたわ
数字に関するセンスが特にずば抜けていたけど
記憶力そのものもすごくて日本史とか世界史とかそういう類のことも
寝転がって一度教科書読むだけですべて完璧に暗記できたって言ってた
日付や曜日も完全に記憶してるうえに仕事やプライベートの予定も事細かに記憶できるから
カレンダーも手帳も持ってないっていう人だったなあ

415 :
>>410 芸術的センスは微塵も無く記憶力に特化してるタイプのようです。
天才的な人ってオールマイティーなイメージですがそういう感じではないですね。

>>412 運動能力低いです。部活はテニスだけど万年補欠。ただ全くサボらず
毎日遅くまで練習して楽しいようです。塾行ってないのもそのせいですが・・・
人間関係はうまくやれてるようです。先生からリーダーシップを発揮して欲しい
とか言われますが事なかれ主義でそういうの向いてないようです。

>>414 現役東大合格するほどの人は確かに天才ですね。ウチの子もタイプ的には
同類かもですが、現時点でそこまでズバ抜けていないと思う。
磨けば伸びる可能性は感じますが、まず将来の目標を見つけてからですね。
人は信念を持ってないと磨く途中で心が折れてしまうものだと思います。

416 :
>天才的な人ってオールマイティーなイメージですがそういう感じではないですね。
オールマイティーは秀才。
例えばイチローは野球についてはオールマイティだが、
運動についてはバスケとか下手くそ。
一芸に秀でるのが天才。

>>412 運動能力低いです。
勉強も運動もできるのは理想だけど、
天才タイプなら運動が多少低くても問題ないよね。テニスできるなら十分。

>>414 現役東大合格するほどの人は確かに天才ですね。
本当の天才は一部でしょ。
「兄貴たちは頭悪いから東大に行った」
と言っだとか言わないとか
https://shogipenclublog.com/blog/2015/05/07/yonenaga/

>人は信念を持ってないと磨く途中で心が折れてしまうものだと思います。
あなたのお子様なら大丈夫でしょう

417 :
うちの子1歳3ヶ月、ごちそうさまするとお皿は流しに持っていって、
使ったティッシュはゴミ箱に捨てて
「なぁいなぁい。ばばーい。」
褒めると照れながら自分で拍手するのが可愛い〜

418 :
4歳半

生まれた時から感が強く、中身や精神が年齢より少し先の気がする
自分より年上のよくできる集団に緊張し、恥ずかしがり、悔しい思いをする。

帰宅後できなかったことを一人でこっこり復習するようなところ。
4歳って、こんなことする?小学生みたいな感じがする。
悔しがり、涙を流し、復習、次は負けない!が全部セット。
この性格はあと伸びしそうだなと思う。
トイレトレもそういえばお漏らしをして号泣して、そこからすぐに終わった2歳ちょい過ぎの出来事。

仮面ライダーに1歳でハマり3歳半で卒業w
(普通は今くらいがピークでは?)

今は恐竜が好きで、恐竜や国旗や電車の名前など興味を持ったら自分で図鑑でしらべ、すぐに覚える

朝起きたり、降園後はまず本を開く
細かいところまできちんとしないときがすまない。
自分が決めたことは最後まで全部完了しないと気持ち悪い性格

書き出したら普通かw
けど、なんか、伸びそうなベースはあるなーと思う。

419 :
うちの3歳もすごいよ!
話下手な私の言っている事をすべて理解するもの。
ホントこんな説明で分かってるかな〜と思いつつ話してても、確認すると「つまり
こういうことでしょ!」と全部わかってる。
1歳の弟の言葉も全部翻訳してくれるし、天才w

420 :
小1娘
夕食にグラタンを出したらなんか食べにくそう
どうやらグラタン皿の横幅がフォークを持った時の右手の位置とちょうど同じで、
左端部分を掬おうとすると右手が熱い皿の右縁に当たりそうになるらしい
どうするかと見ていたら、おもむろにグラタン皿を90度回転させて縦長に置いた
横幅が狭くなって右手は当たらなくなった
天才だわ

421 :
私は三歳前に漢字を読んだり英語を喋ったり親の分厚い仕事の本を暗記していたらしい。
(私自身小学校に入った時あまりの周りの子供さにびっくりした記憶がある。
恥ずかしくてわざと回答間違えたりしていた)

ただ就学前にそんなだったのは親の愛情得たいがための必死のアピールだったな〜
いま思うと切ない
子供ってもともとはみんな天才だと思う

422 :
していたらしいって自分のことじゃないの?

423 :
2歳なりたて
公園に行ったらだれもいなくて「誰も子供いないね」と話しかけたら「○ちゃん(自分のこと)いる」と答えた。
遊び終わってから「公園楽しかったね。滑り台いっぱいやったね」と話しかけたら「またやりたいね」と答えた。
おうむ返しとかじゃなく会話らしい会話になっててすごいと思った。子供の成長ってすごいね。

424 :
>>422
3歳前のことははっきり記憶にないよ
記憶にないというより、
そうだったようなあやふやな記憶しかなくて、
後から親戚や親がそう話していてやっぱりかと確信に至った

425 :
>>424
天才ならはっきりと覚えているはず

426 :
馬鹿か。
天才じゃなかったからそう言ってるんじゃん。親の愛情得たいがためだと。
はたからみたら天才に見えてただろうがね。

427 :
>>426
他人様を馬鹿とかいうと、来世はゴキブリになるよ

      上、      /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iキ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
       /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  'i、
       i'   ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_    |
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |
      |  ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  |
        |  ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi  |
        |   iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi  |
       |  iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、  |
        ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
      ,√  ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,キi
         ;サ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,キi
         ,;#,    |彡彡ノリリリリミミミシ    ,キi
        ;メ'´    !彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ

428 :
うちの子は一歳三ヶ月でウンコしたいときに「お腹痛い」と教えてくれるようになりトイレでさせていた
一歳半のときに思い立ってオムツを外したら一日で完璧におしっこも言えるようになった
オネショもおもらしも未だにしたことがない@四歳児
二語文を話し出したのが比較的早い一歳二ヶ月だったし
色々物事を理解し処理する能力が高い感じがする
天才ではないがとにかく楽チンな子

429 :
うんちじゃなく
ウンコっていう人すごい苦手

430 :
 2歳児まで
https://youtu.be/_5oKA3kpqio?list=PLIpkTppdtJdA6NgpgdHbDiiYtCwLPKPRP

431 :
夜泣きの途中で休憩をする。
ペース配分を考えてやがる。



お勉強系親バカじゃなっくてごめんなさいね。

432 :
1歳10ヶ月の子供の運動神経が凄い。
人の動きを正確に捉える?のが上手いらしく、テレビでダンスなどを見るとワンテンポ遅れてほぼ完璧に再現してる。
わーお!やブンバボンは11ヶ月の頃に完全習得、今はラジオ体操に夢中。
保育園で習う運動会のダンスも年長さん向けの振り付けをほぼマスター。
手足を動かす確度、順番、タイミングも合ってるので適当に合わせてるんじゃなくてちゃんとわかってて出来てる。
本人も好きそうだし、もっと大きくなって習いたがったらダンスやらせてみよう。
まあその前にまずはちゃんと喋れるようになって欲しいけど・・・。

433 :
寝返りも歩くのも凄く遅くて、劣等感しかなかったけど、2歳1ヵ月にして1ヵ月かからずスムーズにオムツがはずれたのだけが唯一の自慢かもw
そういえば卒乳も楽だった。

このスレの中では、最もショボい自慢かもねw

434 :
産まれたときから足の力の強い我が子。
8ヶ月にしてつかまり立ちをマスターし、その後すぐにつかまり立ち→自力で座るを覚える。
誰も教えてないのに!って夫婦で親バカ騒ぎ。新しいことの習得の早さが半端ない感じで、頭の良さを日々感じます。
ただ、それ故にすぐに慣れて飽きるのか、常に新しいものを欲しがって困るw 次々と触ってほしくないものを掘り出してくるのやめてww

435 :
>>432
ラジオ体操する1歳児か
見てみたい
動画アップよろ

436 :
今小4の息子が1歳8カ月の時レゴデュプロを買ってあげたら
カエル、クレーン車、はしご車、救急車、トラックなどささっと作った
もちろん作って自分で「クレーン車」「はしご車」とか言うのよ
シンプルだけどどれもちゃんとそれだとわかるアイコン的な感じでよく出来てて感心した
今思えばあれが息子のピークだった…

437 :
>>435
アップされてるよ
完璧にできてる

438 :
>>436
美術や立体に強そうなイメージだなあ

439 :
>>437
本当だ
完璧じゃんww

440 :
40代やり逃げヤンキー世代甘やかされニュース40代生被害者づら金品請求報道NGワード禁止社員甘やかされ投資家ロスディレクター(はじめリーダーノルマ記者しゅっちょう)クビ日刊アラフォー40代社員パーソナリティ
https://www.youtube.comwatch?v=_qz4DR7gd8Eただのポンコツ発言アイドルデビューマック張内線中華テレビ朝日歯磨き粉
40代ニュース報道自称投資家NGワード禁止社員40代アウトレットモール騒音アナウンス不買運動千葉ランド大気汚染
https://www.youtube.com/watch?v=qKZgkw5xjpI解雇FXさんどり社長しゅっちょうひ[ヘルシアノートン緑茶] 40代ヤフージャパンオークション社員(渋谷区ノンストップ浅草高額商品円安)
40代信用金庫ニュース報道番倶楽部事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータぼったくり塾月謝
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン不掲載問題★大阪人横取り★中国北朝鮮指示BPO運営費焼肉パーティーライブマネー
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ義援金とうせんジョブス社員追悼電力自由法外額請求医者(深夜白煙問題)工場排気ガス千葉ランド健康被害
9月決算マンハッタンミャンマー無料モニター横浜務所人事部台風情報中国人日本市場同士企業対決聖戦テレビ(フェフランスぱなし)
ロンドン自宅警備員兵共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員ケニア中国大使館(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしTOKYOMX未視聴詐欺アップル派閥市場枯渇香港は中国ダム決壊 (NHK民主党保守クラブ日米会話学院)
関西弁不誠実社員(高級ホテルガイシ戦争サービス不足40代鉄の結束サインください真田丸薬品シャンプー)

441 :
>>437
本当にこれは凄いね!
ビックリ

442 :
初めての書き込み。うちの3歳児2歳のときから数字が4桁までわかる。英語でも読める
。ひらがな、カタカナ、アルファベットも3歳までに全部読めた。
今は時計をアナログでもわかるし、日本地図、世界地図、全て覚えた。ある程度の足し算とかけ算も今は読み書きできる。
全部教えていないのにいつの間にかマスターしてた。ちなみに親は両方高卒です。

443 :
>>442
すごいね!
教えないでかけ算とか世界地図とか日本地図ってどこで触れる機会があるの?

444 :
442です。
小学生の姉が二人いて姉の勉強してるときにそばにいてずっと見ていたらしいので多分そのときに覚えたんだと思います。
英語はようつべで覚えたらしくて発音が日本人じゃないみたいです。
ちなみにかけ算と足し算を英語で言ってみたり月や曜日、色や動物など簡単な英語もわかるみたいです。

445 :
>>442
世界地図全部って、間違いなく天才!
大人でもなかなかいないよ
凄いね!

446 :
うちの上の子が同じ感じだったな
2歳の誕生日ごろにはひらがな、カタカナ、アルファベットも全部読めるようになった
3歳で蝶結びができるようになり、県庁所在地、首都、百人一首、円周率を150桁くらいまで覚えた
小学校入学前には漢字検定と数学検定で小学校終了級まで合格した

現在中学生になり、全国的に有名な超難関中学に通ってる
頭はいいし、トラブルも起こさないけど、たまに「ちょっとアスペ?」とか思う
小難しい話し方をするし、「授業を聞いて一発で理解できない人間」を理解できないらしい
聞いたのに忘れる、覚えられないのはまともに聞いてなかったじゃないのかと
それを学校で言ったらダメだとわかってるから、学校ではそんな態度を出さない努力をしているそうだけど

447 :
なんか開いてみたら想像と違うスレだった

448 :
>>447
どんなの想像?

449 :
40代背信炎上「痛名談合」ヤンキーADD世代甘やかされニュース40代生被害者づら金品請求報道NGワード禁止社員甘やかされ投資家ロスディレクター(はじめリーダーしゅっちょうノルマ記者)クビ日刊アラフォー40代社員パーソナリティ
https://www.youtube.com/watch?v=L2805v4e48cただのポンコツ発言アイドルデビュー中野4階社員マナーマック張内線中華テレビ朝日コンラッド歯磨き粉
40代やり逃げコンサルプロデューサー投資家NGワード禁止社員40代アウトレットモール騒音アナウンス不買運動千葉ランド大気汚染
https://www.youtube.com/watch?v=eHKyNQopYXo解雇FXさんどり社長しゅっちょうひ[ヘルシアノートン緑茶] 40代ヤフージャパンオークション社員(渋谷区ノンストップ浅草ぼったくり価格円安)
ニュース報道番倶楽部事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータ浅草ぼったくり不動産塾月謝40代テレビ関係者しょうがいしゃ
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン不掲載問題★大阪人横取り★共産党騒音ゴミ取集社員給料カット制裁中国北朝鮮指示BPO運営費焼肉パーティーライブマネー京都京野菜ぼったくり価格
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ義援金とうせんジョブス社員追悼電力自由法外額請求医者(深夜白煙問題)ヤンキー世代騒音救急車工場排気ガス千葉ランド健康被害
9月決算マンハッタンミャンマー無料モニター横浜務所人事部台風情報中国人日本市場同士企業対決聖戦テレビ(フェフランスぱなし)
ロンドン自宅警備員兵共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員ケニア中国大使館(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)→→→→→→→→→→→→→→→朝美人タレントギャラ安杉問題
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしTOKYOMX未視聴詐欺アップル派閥市場枯渇香港は中国ダム決壊 背信炎上築地在日中国人無法地帯(中国TBS「謎水」TBS民主党保守クラブ日米会話学院)
関西弁不誠実社員リスク低キング(高級ホテルガイシ戦争サービス不足40代鉄の結束サインください秋葉原警察署児童ポルノ真田丸薬品シャンプーヨウ素 )

450 :
最近喃語じゃなくて意味をもってママって言ってる気がする
この子は天才でおま

451 :
うちの子の初めての言葉は「だいすき」

452 :
>>451
もしかして家族にダイスケいる?

453 :
>>452
いない

抱っこするたびにみんなで「大好き!」といっていたからだと思う
最初は「あーちち」みたいな発音で何を言ってるかわからなかったけど、だんだん「あーいちち」「あーいちき」と
変化していくようになって、最終的に 大好き だったとわかった感じ

454 :
>>453
もしかして郷ひろみのファン?

455 :
1歳8ヶ月。1〜10の数字を3種類で言えるようになった。英語でone、two、three。日本語でいち、にい、さん、ひとつ、ふたつ、みっつ…等。一昨日からたさhere you areに対して「thank you」と返してくれるようになった。

456 :
うちの4才は教えてないのに、いつの間にか漢字を知ってる。
今日は州が読めることを知った。天気予報に出てくる漢字は読めるし
書くのはまだだけど、読むだけなら何年生まで行ってるんだろう。
平仮名片仮名は幼稚園に入る前には読めてたし
なんで、読めるようになるのか解らない。

都道府県パズル買ったら、二日で覚えて、左右裏表どの角度でも何県か解っちゃう。
都道府県の漢字を全部読めるようになるのはもう時間の問題。
挟まってたチラシ見て、世界地図パズルも欲しがったから買ったけど
めぼしい国はもう覚えてしまった。

今日は回答がサルになるようなクイズ出したら、霊長類って答えたよ。
もちろん、漢字も読める。
夫婦で国立大だけど、ここまでじゃなかったわ。

457 :
>>456
ごく普通だと思うけど
子供はそういうもの

458 :
>>456,457
「普通」ではない
アスペルガーの気がある子だとこれが余裕でできる
おそらくちょっとした言い回しとか発言も子供らしくない部分もあるはず
うまく伸ばせばいい子になるけど、欲をかいて勉強の先取りばかりやらせたりすると失敗する
成長に従い、すごくわかっていそうなのに、ビックリするような簡単なことを知らないとかも出てくる
できる子だからと過信しすぎないで、人一倍丁寧にみてあげてほしい

459 :
心配しすぎ

460 :
アスペルガーだらけ

461 :
ウチは専門医に認定されたアスペと健常児がいるけど
どっちも>>456の内容に近い事が低月齢でできたよ。
これができたからってアスペではないよ。
2人とも知能検査を受けて、IQは130以上あった。
社会性やコミュ力が人並みにあれば気にしなくて良いよ。
知能が高い事と、自閉がある事は別の話だから。

確かに知能の高い子は自閉が無くても育てるのは難しい所があるけど
アスペの大変さに比べればどうって事ありませんよ。

462 :
うちの子、問いかけへの返事が神対応で天才的
一生懸命折り紙を折ってる姿があどけなくて可愛くて「なんでそんなにかわいいの〜?」って言ったら
ちょっと小首かしげて考えたあと照れながらニカーって笑って「ママが好きだからだよ〜」って抱きついてくる
なんなんだこの可愛さは
自分がこの手のストレートな愛情表現が苦手で、反応できずに固まっちゃう子だったから
いつもすぐ満点の反応する4歳の娘に感心させられる
同じように夫やジジババも骨抜きにされてる

463 :
ヤフーダイエットニュース!! マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=L2805v4e48c
ヤフーダイエットニュース!!(アリババダイエット
豊洲在日中国人無法地帯中国車リコール発言
ヤフーダイエットニュース!! サイコ通告
40代不倫情報世代新社屋左遷「仏」 60代速報駐車場(オランダ戦自宅スーパーコンピューター(中国ヤマダ電機購入)想定済)
韓国人週末チュウゴク大使館デモナチュラリー

464 :
さっきの事。
お着替え中に『あっぽーぺーん!』と言ってきたので『ぱいなぽぺーん!』と応えたら『おしりぺーん』と返ってきた2歳7ヶ月女児。やりよる。

465 :
>>455
それ、あまりよくないような

466 :
上の子は3才でひらがなカタカナ数字4才で時計九九簡単な割り算ができた
現在5才は1年生の漢字や国語の文章問題や算数は完璧で車の地方名の漢字を読んだりする
このまま順調に育って欲しい

467 :
>>466

途中まで普通じゃんと思って読んでたけど

な、な、なんと

天才児だ〜〜
凄すぎる〜〜

漢字完壁とか、大人でも滅多にいるもんじゃないよ
大事に育ててあげて

薔薇はかけるけど魑魅魍魎とか読めるけど書けない
大人なのに5歳児に負けるのか。。。

あ、壁になってるし。。。

468 :
あ、1年生の、というの見てなかったwwwww
ごめん早とちり

469 :
>>462
うちの3歳児は、たぶん
うん、工夫して折ってるからね〜
というと思う。

470 :
>>462
もうすぐ男を骨抜きに

471 :
>>469
折ってるものがウサギとかの場合

鶴なら、これ小鳥じゃなくて鶴だよ
可愛くないよ

カバなら、
お母さん趣味悪いねw

とくると思う

472 :
>>452
花子は?

473 :
>>439
完璧という字が完壁に書けてて凄いね

474 :
>>473
と思ったら437にあるのかw

475 :
>>455
数詞と、数の理解は別
音として言葉覚えるのは意味は別
今言葉混ぜるとセミリンガルリスクがある
その頃絵本十数冊暗唱してた娘は意味がわかると言えなくなった
英語も聞くと覚えちゃうから歌以外は生活からなくしたわ

476 :
うちの息子5ヶ月半でズリバイ始めた!早い!すごい!

477 :
ヤフーネットダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=dsDceB1m82Y
ヤフーネットダイエットニュース (アリババダイエット)
こじらせ在日中国人報道★中国車リコール発言★
ヤフーネットダイエットニュース
40代安売ドラマ世代魔界村
40代不倫情報プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」 60代郵便局レベル速報駐車場 (入社拒否

アリのマークの引っ越しセンター(チャリティービジネス40代富裕層騙し)(30代不正アカウント作成リスト)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員(広告依存症)

478 :
>>476
歩いたならすごいけど、普通じゃないの?

479 :
念のために検索したけど、4ヶ月とかいう人が多い。

480 :
すごい人発見

707 名前:0510 ◆XtGOTOMAKI @転載は禁止[] 投稿日:2014/08/31(日) 19:31:03.10 O
私は推古天皇の末裔だよ

481 :
すごい人を発見したあなたの方がすごいよ。
でも、すごい人を発見したあなたを発見した私がもっとすごいけどね。

482 :
2歳半で人の顔を完璧に描ける
ひらがなに興味をもち、15個くらい読める

このスレ的には全然たいしたことないだろうけど、自慢に聞こえそうだから人に言えなくて

483 :
アインシュタインの論理パズル(魚の飼い主は誰)を頭の中で解いた9歳息子。天才!

484 :
2ヶ月半で寝返り
4ヶ月半でずりばい
5ヶ月半ではいはい&一人座り
明日で6ヶ月になるけど、さっきこたつに掴まり立ちしてた
10ヶ月頃に歩くようになってたりするのかなー…楽しみ

485 :
>>483
うちの6歳は一回聞いただけで解いたよ

486 :
まあ書いたら誰でも解けるんだし、
それがどうしたと言われればそれまでだけどw

487 :
>>482
完璧ということは、写真と区別できないくらいかな?
すごいな
言うと恥ずかしいレベルの後半とのギャップが凄いw

488 :
連続の3レスに失笑がとまらないw
こぼれ落ちる知性w

489 :
1か月で寝返りした上の子
2か月半で寝返りした下の子

8か月で歩いた旦那兄
7か月で歩いた旦那

ええ、ええ。全員多動です。

490 :
多動って体の使い方がうまいんだね。
それも天才のうち、だよね?いやそうだと思う。

491 :
というか、動く方向性にすごいだけじゃなくて
「止まっている」能力がよわいのよ
体幹とか、遅筋とか、関節や筋肉を連動させてうまくとまったり姿勢保てないの。

492 :
3歳で1年生の漢字全部覚えて書けるようになった
他では言えないからここに書く

493 :
一 右 雨 円 王 音 下 火 花 貝 学 気 九 休 玉 金 空 月 犬 見 五 口 校 左 三 山 子 四 糸 字 耳 七 車 手 十 出 女 小 上 森 人 水 正 生 青 夕 石 赤 千 川 先 早 草 足 村 大 男 竹 中 虫 町 天 田 土 二 日 入 年 白 八 百 文 木 本 名 目 立 力 林 六

494 :
うちの3歳は書き順も完璧
親の私でも間違うのに

495 :
でも先取りはいいと思わない。
勝手に上の子に買った本見て
覚えたようだ。
読みも全部言える。

496 :
3歳で小学生新聞が読めるようになってる
この子はどこまで進化するんだ
幼稚園に入ったらどうなるんだ…

497 :
>>496
割と普通
読み仮名ふってるしね

498 :
3歳で3桁の掛け算ができるようになってる
この子はどこまで進化するんだ
数検はいつから受けられるんだ…

499 :
>>494
親は超絶馬鹿なのに子供が似なくて良かったね

500 :
>>498
これはすごい
3歳なら普通二桁まで

501 :
683かける964は、
と子供にいってみて

そう

はやく

今だよ今

あ、寝てるの?じゃあ仕方ないけど
起きてるときやらせてみて

502 :
寝言で正解言ってたw

503 :
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

504 :
うちの3歳男児、かわいいの天才なんじゃないかと思うのよね!

505 :
>>504
あなたに似たんだよ
おめでとう

506 :
>>505
貴方の子供は何歳なの?

507 :
来年成人式

508 :
>>507
成人式かぁ、自分からはいつまでも子供だけど区切りでは大人になるね。

509 :
5歳なりたてなんだけど物覚えや記憶力がすごくいい
この歳の特徴なんだろうけど、とにかく1回教えたことはほぼ覚えてる
一度間違えたことは2回目は必ず間違えずおぼえてる。

図鑑のほぼ全部の恐竜は4歳でコンプ
5歳から国旗を風呂場にはれば、2ヶ月でコンプリート
セーシェルとかマイナーな国まで覚えて更に恐竜の生息地と自分で繋げて話を持ち出す。

親が覚えさそうとしなくてもきっかけを与えたらどんどん覚える。
英語もひらがなもカタカナも興味のスタートにたつのはそれぞれ時期はあったけど、一度たてばそこからすぐなのがすごい。

世の中の子供がみんなこんなもんなのかもしれないけどね。
国旗も場所と世界遺産や特産物などと繋げておぼえてるのはびっくりする。

510 :
ちなみに九九や漢字などは興味を持たないので覚えようとしない。
文字も書けない。

恐竜も国旗も別にこっちはなにもしてなくて、ただ図書館に本人をつれていく(本人が恐竜や国旗の本を選ぶ)
子供にきかれたことに答える、
場合によりぐぐる、
Nスペの恐竜関連の番組をみせる
などそっとおきしただけ。

興味のあることに没頭し、おぼえていく力ってこれから大事なんじゃないかなと思ってて
学力に直結しないことに没頭してるけど
大事にしてあげたいと思ってる

511 :
うちの2歳児、テレビやDVDで見た子供番組のセリフとか全部覚えてる。童謡も数えきれないくらい歌える。耳から入りやすいタイプなのかな?
Evaluation: Good!

512 :
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=uWLnfkOLmfk京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人外交伊勢海老報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足まいちゃりマイカー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格(ボッタクリかじの)
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(放送大学消防庁コストカットアイドルマスターアップ株式会社)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京槍杉ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティふかし社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
1級建築家富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女虚偽報告)駅内マスクオンNA虚偽原文ママニュース

513 :
>>510
引き出しやフォルダーを沢山作ってあげると沢山回線が出来ると聞いたことがあります

514 :
絶妙なタイミングで
「ママかわいい 」と言う2歳男児 。
あと大人に可愛がられるコツを知ってる感じ。
たまに会うじいちゃんに急に抱きついたり、ばあちゃんが作った料理食べたら、わざわざ
遠くから走ってきて、ばあちゃんに「あんがとー(天使スマイル)」とか
大人が骨抜きにされてる

515 :
ぜんぜん勉強しないのに成績がいいのはなぜなんだ息子よ
塾がない日は帰宅後速攻で友達と遊びに行く 遊ぶ相手がいなければ自宅でゲーム三昧
GW中、中受層はみな必死に勉強してGW最終日のテストに臨むのに
南国リゾート帰りまる出しの真っ黒に日焼けした顔でテストに参加し、サラっと偏差値70
リア充すぎて眩しい 親はコミュ障なのに

516 :
羊水が腐ってきたので児童相談所に通報 沖縄ビッチ天国 ほうれいせん   
モンスターペアレントとして連行  米兵さんのそそりたつ巨根  あと25年住宅ローンの奴隷   
PTA当番さぼって村八分  発狂押しかけ義母つきまとい 
沖縄の基地はあと百年間戻りません 虐待通報  
米兵さんのチンポによがり狂いわたくしたち朝鮮人だけ差別する卑屈なジャップ.  
パパ一緒にお風呂に入ってママとするみたいなことしよ 美白スキンケアはもう手遅れです 
給食費は払いません 花王の正社員は20代で年収1千万
米兵さんとわたくしたちはめす倭猿の青かびチーズRの共同所有者なのです。
発達障害の疑い アンチエイジングに一か月7千300円

517 :
06年にアメリカ軍曹に尻穴Rされたビッチ幼女は今年ではたちになりました。 

今度生まれてくる子も間違いなく人とモンキーの合いの子でビッチ害児でしょう。

518 :
.・・
今やお前らのほうが従軍売春婦どものポン引きなww、買ってやってるのが俺達wwww
                 .・・
.
       /   /// イ/ /   | ̄ヽトヽ. !   /  ヽ
      /     ' ,イ /,ィャ、      ‐ュ 、 ヽ i  l     ヽ
    /      /|/l ! {,,il|     {,,,,ill|ヽ ヽ|-、/l     
    ,'     /   ,'  ゞリ      ゞッ   ,イj } i.    
 .   !  ,.‐'´     l '"   丶___  '''''  ,_ヒノ  i   │
 .  i, ‐'´   ,、、、‐ 、ヽ、.  |'    |   /'´ノ/⌒ゝ‐、  |
       ,、(、‐、 )、__) `''‐ヽ._,ノ,、‐'i  / /´ _,、、 '  ヽ :
      (、-‐-、)' \   ,i `;" ~ /`>,ノ、ノ  ,、  i ヽ!
      {,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー(  , ヾ、ヽ
      {__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`t' ノ|っ、
       `ー/ | `、 {''''。''~:::   ::  。   ::|  ノヽ i_,',r'ミ. |
        /  i    人  ...ノ  丶.. ..ノ :i  i | i. | ヽヽ |
        /   ! / ,i            :i  i |iヽ|   /
       i    iノ ,' /           :i   | |ヽ|;  /
       i  ー'´ :,' /             i    ! | | |ヽ'
       i     / /       ’        }   i | |\
       |il    ./ i             i  ./  i i  ヽ
       |   /  i'     、  ::  ,    'i /  | :|   \
      /|  /  i      ヽ_j_ノ     |'   / i    \
   ;  / ノ / i:  |      ::| |::       l  /  |ヽ    
あめりかのへいたいさん、
これでこわいちゅうごくのひとたちからぼくたちおまもってね。

519 :
年長さんの時に掛け算割り算マスターしてた子はずっと公立で塾も行かずに楽勝で東大入ってた
発達でもなくコミュ症でもなくとても普通の子
ここの天才幼児も期待大

520 :
息子が年中の時、自転車の後ろに乗せて幼稚園へ向かってる最中
「お母さん、"割り算"ってなぁに?」と聞かれた
母「ドーナツが6個あります。お父さんとお母さんと〇君で同じ数ずつ分けたら、一人何個になるでしょうかってこと」
子「ふ〜ん。じゃあ、ドーナツが108個だったら、一人何個になるでしょうか〜?」
母(テキトー言ってんなと思い)「ハァ?わかりませーん」
子「まじめに考えて!!」
母「えっ?!(自転車こぎながら暗算) え〜と、、、 36個?」
子「ピンポーン!正解でーす」

数年後、全国統一小学生テストで偏差値84
いまはわりと普通の子

521 :
うちの息子が菩薩様や、地蔵様ににていると、本当によく言われる。
https://imgur.com/YI7iEOs
ので、合成してみた。

似てる?

522 :
夏で3歳だけど、もうパズルが大好き
4×4や4×5のパズルを1人で元絵と比べながらできちゃう
集中力もあるしすごいわあ

523 :
うちは来年の1月で3歳だけど今の時点でそのくらいのピースのパズルやってるわ…

524 :
じゃあ2人天才がいるってことね!

525 :
>>524
ステキ

526 :
おねしょ1度もしたことない

527 :
>>520
年中で割り算マスターとはすごい!
うちの年長は遥か及ばないけれど、興味のあることは頑張るようで、最近のブームは1+1=2、2+2=4、4+4=8…と、答えを2倍していく暗算にハマっているらしい
少し考えながらも5桁+5桁まであっという間に到達
繰り上がりは旦那がお風呂で教えたらしいGJ
公文も考えているけど、興味が無いとムラも凄そうなので、市販の文章題とかのほうがいいのか悩む

528 :
下の2歳なりたて男子は、親と両手を繋いで親の身体を足で登り、肩まで到達
こちらは力ありそうで期待しちゃう

529 :
5歳年中。
東西南北を理解してるのは知ってたんだけど、昨日の夕方
車で帰宅中に「今は南に向かってる?」と聞いてきた。
理由を聞いたら、右側に太陽が見えてるから、夕方なので太陽は西にあるから
右側が西なら、顔は南に向かってるんだって。
解説した覚えはないし、プラネタリウムと図鑑で理解したんじゃないかと思う。
ちなみに地図も頭に入ってるから、そこから南に行けば何があるかも解る模様。

文章を読み始めたのは4歳になる前で、図鑑もたくさん読んでるから
小学校理科はもう彼の中では終わってるんじゃないかな。
一時期、姉が星座にはまって幾つかアプリを入れてやったら
姉は12星座のみ、この子は66星座の位置と名前とめぼしい星の名前も全部覚えてた。
好きなのはトカゲ座。あるのすら母は知らなかったよ。

計算は20までの繰り上がりで止まってるんだけど、なぜかマイナスの計算ができる。
とにかく、抽象的な概念の理解力と記憶力が凄くてビックリする。
算数が得意って感じじゃないんだけど、どういう道に進んで行くんだろう。
ちなみに、将来の夢はトラックの運転手ですw

530 :
トラックの運転手をバカにしてるね

531 :
何歳?と聞かれたとき
1歳半と答えたとき天才だと思った。

532 :
>>530
何をどうバカにしてるの?

将来の夢はお医者さんですw

って書いてても、医者をバカにしてるの?

きっと530さんは『w』は煽りに使ったりバカにする時にしか使わないんでしょうね。

533 :
くっせえ

534 :
wは2ちゃんでは嘲笑する時に使います

535 :
2歳なりたての娘
私のエプロンを自分の首からかけて足が隠れてる様子を「アザラシみたいね!」と例える 、例え話上手すぎ天才!
ビワの絵を指してこれなーに?と聞くと少し考えて「ビワ!」と答える
リアルなイカの絵を指してこれなーに?と聞くと同じく少し考えて「イカ!」と答える
意識して教えた事のない物、わからないだろうと思ってる物の名前を言える娘天才かとビビる、たぶん天才
あと超かわいい

536 :
お尻がかわいい。ぷりっぷりで形がよい。
お尻の天才だと思う。

537 :
2歳半
太陽をみて「太陽なんでいつも浮いてるの?とりだから?」
オムツの●を真剣にじっとみて一言、「カレーいっぱい食べたからかな・・・?」
ハヤシライスを食べながら「これ、カレーのお友達だね。味が違うね。」

気付きの天才。色んな事たくさん発見してね。

538 :
>>537

539 :
2人兄弟なんだけど1子目が1歳になる頃に自発的にトイレトレーニングを初めて2週間ほどでパンツ生活
睡眠は規則正しくかなりの長時間
わがまま言わないし、いつもご機嫌だし、優しくてかなり育てやすい子だった
ただ5歳くらいから語彙は多いが話の筋がたまによくわからなかったり理解し難かったり感受性が強すぎるようなところがあって知能検査したら全部の項目が最高点に近くて医師が興奮するほどだった。
ただまわりの子供とは知能が違いすぎて孤独になったり
親の私達も理解の速さや次元の違う話で会話が成立しなかったり感受性の強さがすごくて本人のストレスがものすごかった。
今は小学校3年生になったんだけど周りと違うことを個性として受け止められたようですごい伸びてる。
学校にいるいろんな国の子との会話の中で英語と中国語を吸収したらしく字幕なしで映画を楽しめるようになった。シェイクスピアと日本書紀が大好き。
天才はいるんだと感じるわ。
この夏の自由研究は新聞社5社を比較しながらの社会情勢に関するレポートをまとめていて担任の先生を困らせていたわ。
ミッション系の一貫校なんだけど自分の信仰と合わないからと勝手に中学受験の準備を始めてめぼしい中学校の学園祭に付き合わされてる

下の子もまだ4歳なのに公文の教材を1日に50ページ消化してしまう。今は分数。
落語が好きでよく見に行くんだけど1回で覚えて幼稚園で披露しているらしい。理解されていないけど…
楽器屋さんで見惚れたウクレレを買わされたんだけど勝手にカイマナヒラを弾けるようになった。楽譜がないから3箇所ほど研究中だけど

息子からの質問に答えられないことも増えてくるだろうと息子が愛用してるドリルを予習しておこうと思ったけど開いてすぐにそっと閉じたわ…
遺伝子って不思議だなー

540 :
新生児の頃から首が強く、1ヶ月健診で医師に首がもう据わりそう、2ヶ月半で赤ちゃん訪問で来た保健師に首が据わってると言われた
ちなみに保健師さんが抱っこしてるときに足をつっぱらせ立ちあがり驚かせてた(無理に立たせたりはしません)
足をつっぱって自力立ちするのは首が据わりかけてきた1ヶ月ごろから
ラッコ抱きしてると体を這い上がってくる
寝返りはまだだけど、寝返り返りは習得
知能面ではこれまた新生児の頃からクーイングがあり、1ヶ月健診であーあーうーうー言って周囲を驚かせてた(首もキョロキョロしてた&体も大きいので1ヶ月健診と思われてなかった)
2ヶ月で、あうお、の他に、まが言える
あうー!と叫べば誰かが来てくれると学んだのか、1ヶ月過ぎたくらいから泣いて呼ばれることが滅多にない(あうー!を放置してると本気泣きする)
ちょっと待っててね、がなんとなく分かるのか、叫ばず泣かず数分待っていられる
目が合うとすぐ笑う、ぐずってても目が合うとうっかり笑っちゃうところがすごくかわいい
絵本を読むと声だして笑う
なにより顔がかわいい

541 :
1歳半男児
国旗カードで遊ぶのにハマってついに10カ国覚えた
言葉がカタコトだからパプアニューギニアがパパニーギーナーとかアメリカがアメッカーだけど充分スゴイと思う

あとちゃんと誰にでもこんにちはって挨拶したり公園でお友達に一緒に遊ぼーって声掛けできるのが地味にすごい

542 :
>>539
凄いから上げ

うちのは普通にサピックスのアルファコース。
平凡だけど世間的には十分優秀。

543 :
シェークスピアの英語って今の英語と全然違うからネイティブでも教養が無いとわかんないのにすごいね

544 :
5歳半
家族の靴下をお風呂で洗おうと脱衣所に置いておいたら、私が服脱いでる間にウタマロせっけんで洗っておいてくれた
幼稚園で英語の授業があるんだけど、家ではあんまり話さないクセに年末年始シンガポール行ったらベラベラ話して友達作ってた
一桁+一桁なら足し算が分かる
ちなみに一人目で、お手本になるような人は周りにいない

545 :
ひとりで家族の洗濯物手洗い、すごいなー
ママさんのやってること見てるんだね
学力が高いっていうより地頭良さそう!

546 :
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

BHZ67

547 :
親バカってか、マジもんの天才ばっかりじゃないですか…
2歳半で車で通る道をよく覚えてるからすごい!とかおもってたわ。

548 :
ホント凄い子ばっかりでびっくり
日本の将来は安泰ですな

549 :
10歳息子
心底親バカです!すみません;;
まず顔。綺麗な顔立ち
二重で涙袋がぷくっとしてて輪郭も綺麗で完璧
キリッとした男顔ではないけど
宮崎あおいさんのような顔で死ぬほど可愛い。
髪の毛もサラサラ
運動神経も何させても抜群!
50m走は学年で一番早い、小さい頃からどの競技も1番
わんぱくと見せかせて趣味は読書、
図書室の先生からもお手伝いをしてるので喜ばれてる。
塾での偏差値は63でめちゃくちゃ頭も良い。
小学校のテストは表100点裏50点は当たり前。
家では生意気ぶってるけど子猫やぬいぐるみが好きで、そこもまためちゃくちゃ可愛い!!
最近はベタベタすると嫌がられるので寝てるときにモチモチのほっぺた触ってる。
本当に非の打ち所のない息子。

...誰にも言えず...失礼しました。

550 :
親バカ癒される

551 :
10歳偏差値63でめちゃくちゃ、はいい過ぎ
普通に賢い程度

まあ頭の出来よりバランスが大事だけど
そういう意味では完璧で羨ましい

552 :
まあ、偏差値だからね〜母集団によりけりだよ。ましてや、塾だし。

553 :
いや、めちゃくちゃ賢いっていうなら筑駒開成余裕くらいのイメージでしょ

554 :
中受スレのノリ持ち込むのやめてー

555 :
で、どこの偏差値なのよ?

556 :
今5歳の子供が4歳半くらいの去年の夏休みに実家に二泊三日で帰省した。父(子からすると祖父)と父の友人が二日間とも午前中将棋を指してて娘は飽きずにずっと隣にいた
二日目のお昼にはすべての駒の動かし方もルールも全て覚えていた
この時点で父と父の友人は天才!と大騒ぎしたけど、今年の春休みには自称上級者の父を苦戦させている
まだ勝ったことはないけどね

557 :
この間私が熱を出して寝込んでいたら5歳の娘が看病してくれた
熱を計ったり冷えピタやアイスノンやスポーツドリンクを用意してくれたり
痛い?ってマッサージやお布団掛けてくれたりまで
「お腹空かないならおかゆかな?」なんて言ったり
元々優しい子だったけど本当に感動したし嬉しかった

558 :
9ヶ月で歩いた!天才だわw

559 :
きっと世界最速記録ね!

560 :
創価、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画
(車両ナンバーつき。)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

怖ろしくてお漏らししそう´・ω・`

561 :
単に息子の悪口を言われただけで腹を立て、とんでもない悪事をしでかしたバカ母親
http://m.youtube.com/watch?v=k4T5nBiFJvM&client=mv-google&hl=ja&gl=JP

562 :
なかなか痛いスレだw

563 :
なんかキモいな

564 :
得する人損する人★1
http://himawari.2ch.sc/test/read.cgi/liventv/1526549640/

565 :
ママ いつも遺伝子組み替え食品作ってくれてありがとう

566 :
どういたしまして
これからも頑張るわ

567 :
4歳男児、本人が途中で飽きて適当に答えたらしい知能検査でIQ135だった
真面目にやってたらどうなってたのか
小6レベルの漢検の問題が解ける、割り算4桁とか解ける、カーズを吹き替えなしで理解してる
でもなりたいものはパティシエ…

568 :
さげ忘れたごめんなさい

569 :
漢字わかるのすごい!ひらがなですらまだまだな年齢なのに
なんとか才能伸ばせるといいね
英語分かるなら海外でパティシエも出来るよ

570 :
>>569
ありがとう!言われてみれば海外もあるね、なんか素敵
アスペだと思うから毎回きっちり同じものが作れそう…

571 :
>>567
どういう知能検査かわかりませんがか、本物の知能検査は、その「途中で飽きる」という事もテストのうちです

572 :
うちの子は3才半で絵本を読み出した。
暗証するほどは読んであげてないと思うんだけど、ぐりとぐらとすみれちゃん。
寝る前に読んでるんだけど、読めない場所を答えるのが面倒w

573 :
>>571
そうなんですね
心理士さんが苦手な人だったのと、本人がお腹空いてたから早く帰りたかったわーと言っていたので、いつもの心理士さんと午前の検査だったらさらに高かったのかな?と思っていました
高すぎるのも障害なので、これくらいで丁度良いかもしれませんね
ありがとうございます

574 :
>>573
ということは発達を心配されてIQテストを受け、その結果の話ということですか
それなら心理士さんから凸凹の説明もありましたよね?

575 :
>>574
大人向けの新聞やニュースを見て内容を教えてくれたり、医師に自分の症状を事細かく話すなど、あまりにも4歳らしくなく子供離れしているので心配して受けに行きました
凸凹はほとんど見られず、ギフテッドのような頭脳である可能性も視野に入れて環境を整えてあげて下さいとの事でした
今のところ本人のなりたいものはパティシエなので、出来る限り全力で応援したいと思います

576 :
>>575
凸凹ないならアスペルガーじゃないじゃない!
本物の天才くん!おめでとう!!

577 :
朝一トイレに行き顔を洗って歯磨きまでこちらが言わなくてもこなす年少の娘
偉いし可愛いし自慢の娘だよ

578 :
年長までにの娘が親戚の家でアンパンマンの曲やらCMに流れるちくわの音楽やらエビカニやら単音なんだけど突然弾きだした
保育園でピアノの音聴いたことはもちろんあって、ピアノの鍵盤さわったのはその時始めて
弾き方はメチャクチャなんだけど驚いた

579 :
何の脈絡もなく突然号泣し始めた5歳娘
私に抱っこされながら30分くらい顔ぐしゃぐしゃにして泣いてた
後でそのときの理由を聞いたら、少し前に見た『アナと雪の女王』
の劇中歌「生まれてはじめて」のサビ部分の歌詞&メロディーを
思い出して泣けてきたらしい
ユーチューブでクラッシックも一緒によく聞くのだけど、『威風堂々』
という曲のサビでも涙ぐんでた

4月からピアノ習っていてメリーさんのひつじが最近やっと弾けたわ
お気に入りのピアニストはブレハッチw

580 :
>>1
そのかわいい糞ガキの明るい未来遂に解明だって方法↓

マジで【小説掲示板】(下記↓URL)で《《《絶賛》》》された(←※『マジ』だからな?)俺様の↓↓↓↓↓
『『『『戦争をなくして【世界を豊かに】w までwする《《《超現実的》》》』』』な方法wwwww↓↓↓↓↓↓↓

本当に簡単な話し。こういう事。

人類社会のルールは現在、現実的に“弱肉強食”である。

ならば、(人類は、)それを、「分数の計算」の様な要領で(、いわば、「横流し」的に)己が理想とする、
(要は、↓)
"平等・公平・公正”的なルール(仮)に
↓↓↓↓↓
【(ルール)変更】してしまえばいいの。w
(『お前らの為』だぞ?w(←※【【戦争でも起きてさっさと死てえぜ!(w)と思ってるヤツら以外】】なw))

↑↑↑↑↑↑↑↑↑(は、)
道理にかない、強者も弱者も損をしない(←※実際は【超、得】するw↓)から(それらが
(つまり、(それを)【余裕】)で納得する事で)それが(【余裕】で)成立し、世界から「威力」を廃するから《《《《戦争もなくなる》》》》
んだよwwwww

ちなみに【超、得】するのは、(この理論は、それ(ルール変更)から行くと、)「世界の最高税率を統一する事で全世界が豊かに!」なるからだよwwww俺様は【マジ超天才】だからwwwwwwwwwww
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.kakiko.info/bbs4/index.cgi?mode=view&no=10099&p=8
(※↑「 小説カキコ掲示板 長文 戦争をなくす方法 希代世界一位 」
【検索】でも出るが↑これで開くと順番どおり表示される(※順番どおりに見ないと(俺様の理論は【マジ超一流】だが『『威力』』が半減する)(←※「ストーリーがあるから」))

581 :
1歳8ヵ月の娘
本が好きで生後2ヵ月くらいから読み聞かせを集中して聞いていられた
生後半年で好きな本と嫌いな本があってお気に入りの箇所でいつも笑う
10ヵ月くらいの頃にはスプーンとフォークだけで食事ができた
1歳くらいの頃には10種類くらいの動物がわかっていた
◯△がわかっていた
1歳4ヵ月で二語文、単語は200以上
童謡を数曲ほぼ完璧に歌える
1歳半で三語文
常識の範囲の動物、果物や野菜、料理、家にある物の名前を知っていた
◯△□台形半円星などの形のパズルが初見でできた
動物や果物のイラストを組み合わせるカードも初見でほぼ完璧にできた
今は日常会話はほぼ困らずやりとりできる
一歳前くらいにあったことを話してくれる
色は15色くらいわかる
数字は10まで数えられる
階段も歩幅があえば両足交互に上り下りできるしジャンプもできる
まだ買ったばかりの20ピースのパズルを半分以上間違えず場所を言い当てる
たぶん持っているCD、DVDの内容をほぼ覚えていて歌ったり踊ったり解説したりできると思う
あまり人様には言えないのでここでそっと自慢したいなと思ったけどここは本当に凄い人が多いね
うちなんて大したことないなと思ってしまったのに長々とすみません

582 :
有吉ゼミSP★7
http://himawari.2ch.sc/test/read.cgi/liventv/1537788808/

583 :
2歳5ヶ月
ひらがな・カタカナ・アルファベット覚えて国旗もほぼ全て覚えた
今は世界地図と元素の本にはまってる
2歳2ヶ月まで喋れなかったのが嘘みたいな成ぶり

584 :
2歳5ヶ月
ひらがな・カタカナ・アルファベット覚えて国旗もほぼ全て覚えた
今は世界地図と元素の本にはまってる
2歳2ヶ月まで喋れなかったのが嘘みたいな成ぶり

585 :
図鑑暗記させたらどう?
そのうちカレンダーも暗記すると思うよ

586 :
>>585
図鑑はちょうど考えてたけど、カレンダーもいいね
小さいカレンダーしかないから来年は大きい壁掛け用意してみます
ありがとう!

587 :
釣りじゃなかったの?

588 :
>>584
それサヴァン症候群

589 :
1歳3カ月で二語文喋ったかと思えば4カ月で三語文
5カ月の今はイヤイヤが始まったけど、何がどうして嫌でどうしてほしいか喋るのですごく助かる
「おにくかたい、パンがいい」とか「まだねんねしない、まだあそぶの」「ぶんぶん(ドライヤー)あついよ、もうないないがいい」とか言う
大きい小さいもわかる。記憶力もすごくて、何がどこにあるか分かってるらしく私がリモコンどこいった?って探してたら「ここにあるよー」って持って来てくれる
外出の時も私が忘れ物してたら「ぼうしないよー」「パーカーきるよ」とか言う。ありがとうごめんねも言える

590 :
>>586
百人一首、俳句とか
詩とかを暗唱するのもおススメ。少しずつ長い文章。

591 :
>>589
うちの上の子もそんな感じだったけど言葉が早い子だねーレベルだからここに書いちゃいかん

592 :
いいじゃない
微笑ましいわ
うちより丸一年くらい言葉早い

593 :
うちの子天才だわ
16ピースのパズルいつもやらされるから出来ないんだと思ってたら、洗い物してるうちに一人で完成させてた
出来るけど一緒にやりたいから?やらなかったなんて可愛いの天才

594 :
興奮して書きわすれちゃったけど、1歳10ヶ月なったばかりの甘えん坊

595 :
うちの子、2歳8ヶ月だけど、ひらがなカタカナ全部書けて、
「おかあさんだいすき」って、お手紙くれた! 教えたことないのに!!

596 :
可愛いの天才って593さんの言葉が素敵だわ
>>595 可愛いの天才だね!

597 :
>>584
うちの子は小学1年だけど、読んだ本の内容はもちろん
本の中に描かれてる本棚の中の本のタイトルすべても記憶映像で覚えてる
マインクラフトもポーションまで使っていろんな機構を取り入れたり
ルービックキューブをさくっと揃えたり
そこまでだと心配だけど社交性があって誰とでも友達になれてるのがホッとしてる
クラスの男の子が全員好きだってある男の子が教えてくれた
両親と似てなさすぎるのが心配

598 :
2歳4ヶ月
このスレ読むと大したことないかもしれないけど・・・
寝つきがわるいから夜の寝かしつけで絵本読んだあとはおやすみ〜って言って電気消して寝たふりするんだけど、絵本の内容を一人で暗唱してる(うずらちゃんのかくれんぼがほぼ完璧)
パズルは1歳半で30ピース、2歳前に50ピースひとりで完成
今はお風呂でひらがな勉強中
>>595みたいにお手紙もらえたらうれしいな〜

599 :
歌が好きで、私も子もいつも何かしら歌ってるんだけどさ。
1歳10ヶ月くらいのころかな?
いなばぁの大好きの木の歌が好きでよく一緒に歌ってたんだけど、突然替え歌を子が歌うようになった。
「わんわんもうーたんもゆきちゃんも大好きよ」ってところを、
「パパもママも○○ちゃんも大好きよ」って。
替え歌なんて今まで一度も歌ったことなかったのに、超驚いたわ。
それ以来ことあるごとに替え歌で歌って喜んでる。
まぁまー、なぜなくのー、まーまはやーまーにー、みたいな。

600 :
>>599
最初は歌をそのまま覚えて知能が高くなると替え歌始めるって幼児教室の先生が言ってた。

601 :
もうすぐ3歳のわが子。
もう小学1年の漢字全部読めるし、半分くらいは書けるようになった。
親としては、いずれ誰でもできるようになるものより、
もっと魚や恐竜のこととかに熱中してほしいと、ひそかに思っている。言わないけど。

ちなみに発達はグレーだけど、多動に困る以外はなんでも器用にこなす。

602 :
多動に困るのが一般的に1番大きな問題なんじゃ…
特に入学後はクラスメイトの勉強にも迷惑かけるかもしれないし

603 :
>>602
ご心配どうも。就学時に回りに迷惑かけるほどだったら、普通級はあきらめるわ。
周囲と上手くやっていけないことを懸念して、すでに病院にかかってるんだ。
障がい児やグレーゾーンの子の親は、わが子の優れている部分についての親バカを披露してはいけないスレだったんなら、ごめん。

604 :
2歳10ヶ月息子

一度見たアニメ30分モノなら全て再現できる
2時間は再現みたことないけど言えばやってくれるかも
一人で全部の役のセリフを口真似付きでやってくれる
ちなみに現段階では発達障害には引っかかってないけど5歳の姉は聴覚優位の高IQで就学相談に掛かってるから可能性はありそう

605 :
>>603
気にしないでおk
このスレに貼りついて発達認定ばっかりしてる人だから

606 :
えー本人が発達グレーで多動に困ってると言ってるのに私が発達認定したように言われても…
どの程度かにもよるけど多動の子がクラスをかき回すケースは多いしそこが気にならないのかなって素直に思ったからレスしたんだけど

607 :
>>606が言わなくても、そんなことは>>601は百も承知だと思いますよ
目が見えづらくて病院に行ってます、って人に目が見えないとぶつかったりして社会に迷惑なんですよ?って言う人なのかしら

608 :
ここは我が子を褒め称えるスレであって質問スレじゃないからね
絡みにでもお行き

609 :
>>604
覚えようと集中したものを覚えるのか自然と覚えちゃうのかにもよるけど特殊な能力として将来役に立ちそうだね

610 :
>>604
結構リアルに研究者とかになってほしい。

611 :
今、全国でトップクラスの国立大でも、発達障害の学生を支援してるんだもんね
教授陣でも、自覚ありの人は増えてるし、天才と発達同居するのは当たり前だと思う
困りごとをうまく対処して対応していけるといいよね

612 :
理系教授のアスぺ率は高いだろうねえ

613 :
最近はどこでもコミュ力を重視する傾向があるけど、それだけでは発達持ちの才能ある人を排除してしまうことになるからねえ
それはあまりに勿体ないので、適材適所で上手く使って欲しいと思う

614 :
>>613
なんか昔どっかの大手企業で、営業と技術の人間を総入れ替えするという愚策を決行したところがあったような。
営業が技術に入り、技術が営業に行き、って感じで。
組織の上の方は画期的で新鮮なアイディアで業績アップ!とかお花畑だったけど、結局はどちらもうまく行くはずがなく業績ダウンして、
元々の部署に戻そうとしたけど優秀な人材はすでに辞めていって…みたいになってなかったっけ。
なんかこの話を思い出してしまった。
つまり適材適所っていうのはとても大事ということだ。

615 :
>>609
日常の会話とか私が言ったことを後で聞いても覚えてないからある程度興味があったり集中してないとダメなのかな

記憶は蓄積されているらしく姉が
「ドラえもんの◯◯の道具出したときの話やって」とか「しんちゃんが◯◯した話やって」とか言うけっこう古いのも再現できる
今のところ家族を笑わせる以外に役に立ってないけどw

616 :
11歳で大学を出た天才児が16歳になった時点で、みんなと一緒に幼稚園から中学を卒業した事にされるし、
23歳になった時点でみんなと一緒に大学を出た事にされると思う。だって、そいつだって人間なんだから、
生きてれば嫌でも23歳になるじゃん。23歳の時点でその辺の会社の社員だったら、「ただの大卒」と同じなんじゃねぇの?
46歳で病気で死ぬ人間に東大卒も中卒も関係ねぇじゃん。死んでから今日までずっとお墓の中にいるのは、どっちも同じでしょ。
もし、そいつが大学教授になりたいなら、みんなと一緒に幼稚園から高校まで通って18から大学に入った方がいい。
みんなと同じ道を歩かない奴は社会に出て失敗すると思う。

617 :
>>616
頭悪すぎるよさすがに。
そもそも日本じゃ飛び級はできないし、教授になりたいなんて言った子がこのスレにいたっけ?
すぐ上で、適材適所は大事だねって話をしてるの読めてないの?
墓に入れば一緒だとか、ものすごい無意味な発言だからね。 
胃に入れば一緒だから配偶者がメシマズでも文句言わないし、それこそ墓に入れば一緒なんだから誰かに惨殺されてもあなたは文句ないし、友達がいなくても子供ができなくてもホームレスになってもいいんだ?
私は嫌だけどね。
将来社会的に無意味であっても、私は子ができることを増やして伸ばしてあげたいと願うよ。

618 :
>>617
その人幼稚園小学校受験スレでいつも暴れてる学歴コンプの荒らしだから構ってはダメ

619 :
>>618
そっか、ごめんね

620 :
うちの子は今年インター合格
出来ればスキップさせて早く海外に出たい

621 :
今2歳だけど、まだ言葉が出ていない時期の記憶をたまに話してくれることがある。
記憶力いいなぁ〜

622 :
流れは読まない
卒乳もオムツはずれもあっさりしたもんだった
勝手に字や数字憶えて、箸もYouTube先生におまかせで持てるようになってくれて自転車も30分で補助輪はずれた
うちの子、飲み込み早くて楽
いつまで続くかねぇ

623 :
うちの一歳児は歌うのが上手
音程がしっかりあってる
あぷぱーすねって言ってるけど、親以外にもちゃんとハッピバースデーに聞こえる

うまく喋れなくても、音階と表情で判断できるのが嬉しい

624 :
だいぶ大きくなったからパソコンを解禁したんだけど
ソフトウェアの使い方を覚えるの超早い
私もデジタルはかなり強い方なんだけど
何よこの子凄いわ
誰の子よ
私こんなに凄くなかったわ
単にネット見るだけで遊びまくっているのかと思ったけど
ちゃんと創作物作ってるわ

625 :
>>624
何歳なのか気になるわ
今って義務教育でプログラミングやるのよね

626 :
葬式で泣いているママに、2歳で「そんなに泣いても死んだ人は生き返らないんだから、もう泣くな」といって慰めてた

627 :
>>626
それはすごい。
きちんと理解してるのか、それとも誰かの受け売りなのか。
私は5歳で祖父が亡くなったの覚えてて死も理解してるかと言われたらあやふやだったかも。

628 :
親バカエピって案外少ないんだな

629 :
障害ガーな人が粘着するから下手なこと書き込めないんでしょう

630 :
息子が2歳8ヶ月のとき、
だれも教えたことがないのに、おもちゃのピアノできらきらぼしの4小節をひきはじめてびっくりした。
こぎつねこんこん、かえるのうたも、自分で一生懸命音を探して、指一本でひいてた。

某ピアニストなんかも2歳で両手できらきらぼしをひいていたらしく、それには及ばないけど、
ドレミも教えたことないのに凄い!!

631 :
音感は持って生まれたものだから、ぜひ楽器を習わせてあげて
先生はよくよく選んで

632 :
すごいな、将来ピアニストになりそう

633 :
うちの1歳児は鋭い時点で大人をハッと驚かせる瞬間がたまにあって、うちの子すごい!と思うんだが、
書き込んでも別に面白いエピソードにはならないんたよな

634 :
鋭い時点→鋭い視点

635 :
>>633
分かるw
うまく状況説明できなかったりして書き込まないんだけど、ハッとなる時があるよね。
そしてそれを共有したいんだけどできなくてモヤモヤするw

636 :
年中の息子が漢検と数検受かった(驚かれるくらいのわりと学年上の級)
しかもほとんど勉強してない
ずっとスマブラやってた
うんこ漢字ドリルとアプリだけで受かるとかお前は天才か

637 :
そのうちカレンダー暗記し始めそう

638 :
>>637
3週間先くらいまでなら曜日教えてくれる

639 :
>>638
それは乙です…
ぜひその知能と特性を活かせる職業に

640 :
娘1歳3か月
生後半年の頃から絵本が好きで読んであげると最後まで集中、早い頃から指差しやページめくる仕草もしてた
1歳1か月頃から意味のある単語が出てきて3か月の今は既に80個以上絵や物を見て名前を言える
「ブロックないないして」「ゴミ箱にポイして」「お鼻プーンして」とか言うと指示が通るし
手に持ったおもちゃを「シュッ」と効果音付きで自分の背後に隠して「無ーい」と手品ごっこして見せてくれたり
うちの子天才?とか思わざるを得ない、可愛い我が子なのにちょっと怖さに似た感覚すらある…
このスレでは大したことないかな、でももっとすごい子がいるってことで少し安心してる

641 :
親バカのレベルだから全くもって大丈夫よ

642 :
うち「かなこ(仮)」って名前なので「かなたん」て呼んでるんだけど、0才7ヶ月のときに一度だけ「かなたんかなたん」てすごくはっきりした口調で言ったことある。
旦那と二人で顔を見合わせてしまった。
まあその時一度だけなんだけど。

643 :
3歳長女がすごく気がきく
欲しいものを言ってもないのにスッと出すし、そのスピードが半端ない
こりゃ天才だわ

644 :
3歳半の娘が三角形を書いていたので四角形は?五角形は?って聞いたら四角形、五角形を書いて角の数を数えて、これが四角形、これが五角形と教えてくれた。

試しに一角形は?二角形は?と聞くと少し考えてから点と線を書いてくれた。

賢いと思う。

645 :
>>644
これは文句なしに賢い。
ぜひ数学を教えてあげて欲しい。

646 :
凄いね。うちもうすぐ5歳だけど5角形以上は意味理解してないわ

647 :
>>644
これはすごい。
うちの3歳8ヶ月は1歳半で1~10を読めて2歳ちょうどでアルファベット読めて2歳半でひらがなを読めるようになった。数字も999まで読めるし足し算引き算も一桁なら出来るからすごいねって言われることもあるけど、単に先取り出来るってだけだからそういう賢さには及ばないな。
でも知的好奇心は旺盛だから好きなことみつけて努力できる人になってくれればいいな。練習すれば上達する、楽しい!ってことは体感してるみたいでピアノの練習は自分から毎日やってるけど。

648 :
>>644
同じ月齢のうちの子にも試したら数字の5、1、2を書いたわ
図形の頂点の数を認識したり図形の名称と頂点の数に関連があることに自ら気付くのはすごい

649 :
日本全国の高校生でも・と線をちゃんと描けるのは何割いるだろう?

650 :
>>649
ええ...

651 :
>>650
書けるっていうか理解してない高校生は何割かいるんじゃない?
点は面積のない円であるとか言われてもハア?何言ってんの?みたいな。

652 :
一度読みきかせただけの絵本や紙芝居を、よく一人で再現してる4才。2才くらいからそうだった。もちろん一字一句違わないとかではないけど、少なくともおおまかな意味、流れはあってる。
きっと賢いんだ!と信じてる

653 :
こういうのは先天性なのかねー
私はかなり賢い子供だったけど、子はむしろ全然だわ。
まぁ私は典型的な大人になったら無能すぎて社会に馴染めないタイプだったんだけど。

654 :
男の子二人で、上の子は勉強ができて、算数は小1にして中学3年生のところまで終わってるし漢字は中学レベルは読み書きできる
幼稚園に入る前から多少の読み書きができて釣り銭の計算ができた、友達からは天才って呼ばれてる
見た目も綺麗な二重まぶたで同い年の女の子からかわいいって言われるくらいかわいい顔してる
サッカーも上手で運動神経もいい
下の子は幼稚園年少で、文字とアルファベットが読めるのと小さい数なら足し算ができるくらいで上の子ほど勉強できそうにはないけど、見た目が上の子よりさらにかわいくてどこに行ってもかわいいと言われる
大きい目にまつげが長くてハーフっぽく橋本環奈ちゃんの幼少期に似てるかも
将来が楽しみすぎる
こうやって書くと将来は分からないと無粋なこと言ってくる人もいるけど、見た目も頭脳も親ゆずりだから、将来そこから大幅に逸れて頭悪くなったりブサイクになったりする可能性は低いんだよねぇ

655 :
もうすぐ3歳、2歳半前から迷路にハマり毎日毎日迷路尽くし、いま5歳の単純迷路と条件迷路も少しできるようになってきた。
迷路ができるとなにがいいのか謎だけど上が影響されて机に向かう習慣ができたのはなにより

656 :
>>654
親に似たら道を外れないことは大体確定してるのにね

うちの5歳は普通の全国紙が大体読め、報ステなどが理解できる
小学生課程の漢字はほぼ書ける、例の漢字ドリルをねだられたので買った
中2程度の英語を読み書きし、観光地などで外国人と会話できる
わたしはほとんど英語を教えていない、というかディズニーとフルハウス見てて覚えたって本人が言ってる
父親が冗談っぽく色々教えてたら、この間は連立方程式を解いてた
お店で3割引とか25%オフの値段を教えてくれる
発達かと思い検査しに行ったら凹凸なしのIQ150だって
この子供はどうやって育てたら日本の教育で浮かないのか今から胃が痛い
天才にならなくていいからうちの会社継いで…

657 :
天才・親バカスレ
自慢でも親バカ要素が強くて愛情が伝わってくるのは微笑ましいんだけど、656は何だろう
自虐風自慢というのかジメッとした雰囲気がダメだ
特に最後の「天才にならなくていいからうちの会社継いで…」にゾワっとした

658 :
誤爆

659 :
>>656
清々しい程ずば抜けてるんだから伸ばしてやんなよ
会社だって安泰じゃない すごいわ

660 :
>>656
中受などしてとりあえずトップ校行って、同じような友達を作るのが話してても合うし楽しいと思うよ。

661 :
勝又美也子 旧姓 横地美也子(55)
茨城県土浦 出身 Fラン明星大学心理学部卒
土浦二高
横地コーポ在住 虐待親
現在も働かずに父親の住まいでニート生活 
正社員歴半年 教員を少しやり、奨学金返済全部なくした税金泥棒
夫が納めた税金で年金暮らし確定
毒親 横地美也子 現在は勝又美也子
でき婚のせいか子供に金はかけない
自分の罪を子供になすりつける 偽善者型の毒親
自分はカスのくせして子供には虐待モラハラDV精神的にダメージを与える
Fランの馬鹿のくせして子供には勉強を強要。問題がとけない、成績が落ちると殴る、恫喝、いびり、嫌味をねちねちと言う 最後には油を飲ませる。
学歴コンプレックスあり
顔写真はyoutubeに載せておきました。
夫の納めた税金で高い年金確保の税金泥棒

パニック障害なので絶対に関わらないほうがいい。よく被害者面するので最悪こちら側が悪いことになる。
事実狂言によって社会的に大迷惑になった人は、わかっているだけで8人
税金も無駄遣いし、人間的にも極めて悪質

662 :
前の真の天才たちに比べてもんのすごいショボいけど、
さちこさんは前から5番目、後ろから7番目に並んでいます。全部で何人でしょう

って問題させたら正解してて驚いた。
ちなみに新小2で小1の問題だから年齢相応なんだけど、学校からの宿題みててもこの手の問題なかったから。
数字を適当に足し引きしてるんじゃなくて、ちゃんと理解して文章題といてるみたいで良かった〜天才!!と感動したw

663 :
ちょっと怖がりだからだと思うけど外では絶対手を繋ぐのと、石を拾っても車内と家の中には持ち込めませんっていうとポイしてくれるの助かってる
かなり聞き分けがいいと思う
身体能力も高いから片足立ちするし階段も一人で歩いて登る
ただ言葉はマンマしか言わない
1歳4ヶ月

664 :
うちの小1、1年弱で公文の中学過程に突入。
漢字は高学年レベルでもスラスラ読めて、日本地図と世界地図が頭に入ってる。
スイミングはもうすぐ四泳法が終わり、逆上がりは年中でできたけど
今はスイングして連続逆上がりができるようになった。
幼稚園時代はぶっちぎりで足も速く、入学してすぐ友達できて、登校誘いに来る。
勉強が良くできる人は割合家系にいるんだけど
運動能力、コミュ力まで兼ね備えてるのは我が子ながら凄いと思う。

665 :
>>664
発達障害なんだね

666 :
>>665に発達の要素はあまりないけどな
どうしてそう思うんだろう?

667 :
うちは上の子が高IQアスペだから。
ID調べたんじゃないかなぁ。
上の子も知的な面は突出してるけど、コミュ力と運動神経はない。
室内鉄棒あるんだけど、上が前回りすらできなくてお買い上げ。
下はそれで少し練習したら、連続逆上がりまでできた。
うちはそんなんばかりで、無意識に下を早期英才教育したかもしれない。
ちなみに、検査は二人ともしてて、下は医者にアメリカの基準ならギフテッドと言われてる。

668 :
>>667
ひょっとして夫が会社経営の方かな?

669 :
低学年ですぐ友達が出来たからってコミュ力があるとは限らんね

670 :
そうだけど、アスペルガー親なら少なくともアスペルガーでないことは、小さいうちから分かると思う
コミュ力というかコミュニケーションの仕方が明らかに違うから

671 :
つーかいつもの人のネタじゃん

672 :
天才があらわれると、すかさず障害障害言ういつもの人

673 :
>>672
絡みでも話題になってたよ

674 :
有名人だから

675 :
>>667のことです

676 :
連投せずにいられない執着怖いわ
絡みの内容をいちいちスレに持ち込むなら、絡みはいらないんだよ。
親バカスレなんだから、絡みに引っ込んどきなよ。

677 :
いつまでも同じ作り話を連投してる必死さも怖い
他の人までネタだと思われるからやめて

678 :
作り話はみんな言わないだけでわかるからなあ
作り話書き込むのは病気でしょ

679 :
辻褄合わなくなると下の子上の子でごまかす

680 :
ネタ認定しまくった結果、誰もいなくなるのであった。

681 :
ホラッチョが紛れ込むとこうなるから迷惑

682 :
元から過疎スレですし

683 :
天才ってほどじゃないけれど
耳で聞いたものの再現率がものすごく高い
だから英語凄く得意
勉強は全部録音して覚えたら良いのにって思う

684 :


685 :
視力ではなく色や物を細かく見ることが出来る才能をテストで発見した
学校のテストには出るような項目ではないけれど
とても嬉しい

686 :
3歳4ヶ月で補助なし自転車挑戦してみたら30分で乗れたー!

687 :
ストライダー乗ってなくて?

688 :
>>687
ストライダー乗ってたよ。だと別にすごくないのか。でも自己満だから満足ー!

689 :
親なのに英語はもうかなわない
数学はまだいけるけどもう3年生になったら抜かされそう
自分も精進しなきゃ

690 :
うちは発達かと心配されたけど、この春県立偏差値トップ高に入学しました!
運動部男子で部活でもうまくやっているらしい。

小学校入学時に「教育相談に行け」と言った臨床心理士!
なーんにも問題なかったわよ。むしろ良く出来る子だと褒められたわ。

691 :
発達が早かった子のその後ってどうなのかな

うちは興味があったから平仮名や数字、色形とか教えてたら一歳半で読めるようになったけど、早期教育は小学校の勉強が退屈になるから早くから文字は教えない方がいいという考え方があるの知って、どっちがいいのか悩んでる
教えたらなんでも吸収する時期だから、アルファベットとかも教えたら覚えるとは思うけど、七田式みたいな詰め込みはやらない方がいいのかな?
絵本読んでても真っ先に数字や平仮名を指差しちゃうから、想像力が伸びないんじゃないかとちょっと不安

692 :
691
発達度合い同じくらいです。1歳半で数字とか平仮名読みとか。今何歳ですか?
小学校の授業とか、9歳までは、分かるから・出来るから楽しいが先行するし自信持つよ。興味あること伸ばした方がいいよ。
本たくさん読み聞かせしてあげたら想像力もつくよ。

693 :
>>692
ありがとう
今一歳半です
お子さんは小学生ですか?
幼い頃賢いなと思っても失速しちゃう話ばかり見たので心配だったんだけど、心配しすぎないでいいのかな

他で書いても信じてもらえないけど、三ヶ月くらいのクーイングの時点で名前とオハヨーって言えるようになって、勘の強い子だと思ってたのでこのまま賢く育ってくれたらいいなぁ

694 :
自分が子供の頃そのタイプだったらしいけど今は残念なくらい普通だわよ

695 :
私自身がそのタイプだった
小2では知識量も頭の回転も良すぎてベテラン担任が驚くほどだった
でも、性格的に先生に好かれるタイプじゃなくて勉強はものすごくできるから小学校6年間と中学校の3年間はずっと先生から嫌われて不遇だった

高校大学はマシになったけど9年間そんな感じなうえ素の性質もあってコミュ障になり今は在宅プログラマーとして細々働いてるよw

かたやお勉強普通の同級生たちはバリバリ働いたり華々しくやってる子もいるし、大事なのはその能力を活かしていける性格やコミュ力なんだと思う

696 :
もう頭の良い子は小学校中学生から頭角表してたけどな
あとの勉強を地道に出来る子がそうでないかはその子次第じゃない?
もともとみんな山の天辺に登れる人達だよ

697 :
691です
やっぱり小さい頃賢いと、努力しなくても出来てしまう分努力する習慣がつきにくいのかな
大事なのは勉強好きに育ってくれることだと思うので、知識詰め込みになりすぎず育てようと思います

698 :
>>697
努力の仕方がわからないのはあるね
結局親とか環境次第
興味あるもので努力させると良いよ
うちの姉も天才肌で、園児の時に刺激が足りなくて家出して、自分が移動できる範囲とそこに自分が求めるものがないことにすぐに気がついて帰宅したことがあった変わり者だけど、高校あたりまで勉強は学年トップ
親は放任主義だった

699 :
幼児期に文字を教えるのが良くないのは、文字を文字としてではなく、記号として捉えてしまうからだよ。
数字にしても、2が実数の2に結び付くのと、2が に と読むことを知るのとでは
大きな差がある。
あかいはな と読めても、実際の赤い花の結び付かなければ意味がない。
幼児期にやたらと、国旗やトミカを暗記して育てば普通の子と同じ。

絵本を読んでて、内容より記号に意識が行ってるのは良くない影響だと思う。
知的に高い子は、教えなくても絵本を読んでやって、平仮名表でも貼っていれば
入園する頃には文字を覚えて文字認識するよ。
私なら、記号を教えるのは止めるな。

700 :
3歳半の男児

図鑑とDVDのセットを2歳半から欲しがって言われるままに10冊以上買った
今では全部のDVDの内容丸暗記してて図鑑を見ながらDVDに出てきた固有名称は全て言える

ひらがなもカタカナもまだ一切教えてないんだけど図鑑を見ながらこれはハンマーヘッドシャーク、日本語ではシュモクザメって言うんだよーとか一人でぶつぶつ言ってる
鳥も恐竜も動物も両生類も全部丸暗記した様子

あと、保育園の園長先生にここ数年で1番運動神経良い子ってこっそり言われた

なんかスペック高そうだけどメンタルが非常に弱くて環境の変化が苦手だから育て方が難しそう

姉はなーんにも秀でたところがないけどおおらかで明るくてマイペースで楽しそうだから一長一短なのかなと思う今日この頃

701 :
>>700
うちの女児と似てる
記憶力も運動神経も周りと比べてずば抜けて良いんだけどメンタルが弱い

702 :
アスペ系発達と天才の違いを幼少期に見分けるのって難しいのかしら?
サリー・アンの課題?

703 :
てかアスペ自体がある意味天才なんじゃないの?
凹凸激しいから凸の部分はズバ抜けて人より出来るけど、普通の人が出来る事は逆に苦手みたいな

704 :
ここ見てるとホント紙一重って感じだよね

705 :
図鑑暗記系はカレンダー暗記してしまうようなのはもう確実じゃない?(意味がない)
ただしその手の子でも社会性を身につけ共感もちゃんと出来るようになったら怖いもんなし

706 :
算数オリンピック入賞した。
表彰式の招待状が届いたので出欠ハガキ出してきたぜ!
過去問で何回か100点取っていたので、問題との相性が良ければ、行けるかも?と思ってたら本当に行けて飛び上がって喜んじゃったよ。もはや私にはよくわからん問題を解けちゃう子供スゲー。
まさにスレタイ。

707 :
一歳半で平仮名数字、一歳七ヶ月でアルファベットを覚えて、今は一歳八ヶ月で1から10までの数字を日本語英語で言えて、数字の意味を理解して階段やカードを数えることができる
最近は日本地図に興味をもって、ほっかいどーって言いながらブロックで作ったり半分くらい都道府県を覚え始める
この時期の子の記憶力がすごいとは聞いていたけど、楽しそうにカードを集めるから好きなんだろうなぁ
このまま知的好奇心が強い子に育ってくれたら良いけどその内普通の子になっちゃうのかな

708 :
うちも幼児期に天才エピソード色々あった。
今、小1だけど足は学年で一番速くて、一緒に走る子が遅ければ
手を抜いてあまり大差をつけない配慮までできる有能ぶりよ。
年少から小1まで、担任には精神年齢高い言われ続けた。
勉強はギフテッドの番組で見たほどじゃないけど、クラスでドリルやれば
他の子が半分しかできてなくても終わるぐらいにはずば抜けてる。

でも、ギフテッドの番組を見て、これぐらいの方が幸福なんじゃかいかと思ったよ。

709 :
このスレの天才児の親御さんは兄弟への対応はどうしてますか?
うちは下の子がこのスレ相応の天才児ですが上の子は極々平凡で何をやっても平均レベルで、年齢差が3歳なのですがだんだん下の子のデキが良いことに気づいて複雑なようです

このスレなので正直に言うとあきらかに元々の素質に差があるので、夫も私も兄弟を比べようという気持ちもなく、夫はむしろ上の子のほうを可愛がってる感じですがこれから成長するにつれ兄弟格差?への対応が心配です
このスレ的に皆さんどう対応されてるのか知りたいです

710 :
このスレの天才児の親御さんは兄弟への対応はどうしてますか?
うちは下の子がこのスレ相応の天才児ですが上の子は極々平凡で何をやっても平均レベルで、年齢差が3歳なのですがだんだん下の子のデキが良いことに気づいて複雑なようです

このスレなので正直に言うとあきらかに元々の素質に差があるので、夫も私も兄弟を比べようという気持ちもなく、夫はむしろ上の子のほうを可愛がってる感じですがこれから成長するにつれ兄弟格差?への対応が心配です
このスレ的に皆さんどう対応されてるのか知りたいです

711 :
このスレの天才児の親御さんは兄弟への対応はどうしてますか?
うちは下の子がこのスレ相応の天才児ですが上の子は極々平凡で何をやっても平均レベルで、年齢差が3歳なのですがだんだん下の子のデキが良いことに気づいて複雑なようです

このスレなので正直に言うとあきらかに元々の素質に差があるので、夫も私も兄弟を比べようという気持ちもなく、夫はむしろ上の子のほうを可愛がってる感じですがこれから成長するにつれ兄弟格差?への対応が心配です
このスレ的に皆さんどう対応されてるのか知りたいです

712 :
通信状況が悪く連投すみません

713 :
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
●清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
見栄っ張りで人一倍強い学歴コンプレックスを持つ清水母は自らの勉強嫌い低学歴ぶりを棚に上げ息子には高学歴になってほしいという
身の程知らずの身勝手な願いを持ち親譲りの頭の出来の悪い息子の成績の悪さを詰り尻を叩いて勉強するようにしつこく強要してきたが
案の定うまく行かず結局自らと同じく低学歴に終わったことを世間に顔向けできないほどの恥だと思い、近所の人間と世間話をするとき
には学歴や出身学校といった話題になることを意識的に避けるように心がけている
低学歴の清水の息子はエロ動画を見ているところをアナル激烈加齢腐敗臭のする低学歴の母親に見つかってしまった過去がある

714 :
>>691
知識を一方的に教え込み記憶させる事と、知能の発達は別らしいね
脳味噌にデータを入れるのは簡単かもしれない。乳児の頭の柔らかさは凄いから
ただ、知識をあまりに詰め込み過ぎると、失敗した時に負けずにやりぬいたり、問題を解決する能力とかが身につかない可能性…

715 :
>>711
実は親が差別をしてるから兄弟で差別を気にするようになるんだな。
別に天才だろうが平均だろうが関係なく子を愛してるならその個々の性質をよく観察してそれぞれ合った教育や言葉かけをすればいい。
天才をいしきしすぎてるのは親だよ。浮かれてるのも実は親。

716 :
大事なことは、能力云々じゃなくて、その子が幸せに生きられるかだと思ってる。
うちの上の子は天才だけど、すごく過敏なところがあるから、下の子の知恵と大らかさで助けられるところが
沢山ある。個体差があって当たり前。どっちが良いとかじゃないよ。それはきっと、天才気質の子が
いるなら、短所もあるだろうからわかるでしょ?
親ができるのは、わが子として愛して生活を整えることだけ。天才だろうがあほだろうが関係ない。

他人で、容赦なく比べて才能だけありがたがるヒトが出てくるけど、そういうのは遮断するよ。
たとえ祖父母だろうとね。

717 :
そうだちなみに下の子はあほじゃない!天才とまではいかないけれど、私より明らかに能力も高くて
性格もよくて見た目も整っていて、素晴らしい子です。

718 :
なんだこのテンション

719 :
ちょっと混乱していてここで聞いて欲しい

妻が子が天才すぎて注意が必要だと謎な理由で知能検査をしてきた
なぜか下の子とついでにと妻本人も検査
検査結果を踏まえていろいろ教えてもらっておいでと自分が聞きに行くことに
病院では先生からいろいろ教えてもらえたんだけど
妻や子達は普通の人と見えているものが違うし
調味料が迂闊に使えないくらい味覚も鋭いらしい

妻はそのことで昔からいろいろ苦労したそう
帰宅して妻に報告したら
あなたと結婚したら子供たちは足して割っていい感じになるかと思ったんだけどそうはならないもんだよね

家庭的だしなんでもできるし人格者だし美しい
なんで結婚してくれたのか聞いたら
あなたが白痴だから愛せると言われて
昔から言われてたことだけど意味を調べたことなくて調べてみて衝撃的だった

子供たち、正直何考えてるのかわからない…
妻なんて魔法使いみたいだわ

720 :
ごめんあげちゃった

普段天才と接しているみなさんどうしてますか?
妻はその才能を認めて、おかしいと思うことでも理由があることや迷惑をかけないことなら叱らないでと言ってたけどそれだけでいいのかな

子供が算数の授業中に暇つぶしにノートに書いてる内容も今までは落書きとして注意してたけどクラスメイトの生年月日の素数因数分解?らしい
そんなもん、習ってないのに思いつくとか偉人を変人に変化させる落書き程度しかしてこなかった自分には想像もできなかった
親として何かしてあげられること探さな

721 :
>>691
1歳何か月かは覚えてないけど初めてバスに乗せてみた時に会話をしている子供の様子を見たおばさんに年齢を確認された上で絶句されたことがあった
バスはおかしな匂いで好きになれないかも
みたいなことを話してたかな

字は3歳の時に手紙を書くようになったからそこそこ早いのかも
好みの絵本は初見でページを丸っと写真みたいに覚えてる

子の希望で公文に通わせてるけど反復なしでどんどん先に進んで小学校入学の頃には中学教材に入って記念品みたいなのもらってたよ
小学校では相当退屈みたいで入学間もない頃は少し滅入ってた
慣れてくると国語の時間には好きな本の記憶を辿ってエアー読書したり算数の時間には数字を分解したり理科や社会の時間には教科書の間違いを抜き出したりして遊んでます

今まではノートを確認した時とかに真面目に取り組むようにと注意したこともあったけど
退屈なことをむりやりさせている方が良くないみたいなのでその辺りは今後少し目を瞑ろうかと思ってます

天才児って想像力すごいともう
音楽を聴いてて森の曲だとか
英単語すら分解してキャラクター作ってて頭の中見てみたい

722 :
>>721
私はあなたが白痴とは思えないな
文章がとても読みやすいし
ただ、そう言われても、奥さんを誉めてて性格がいいんだなぁと思ったわ
病院で言われたことや奥さんに言われたことを注意しつつ、おおらかでちょっと抜けた素直なあなたのままで育てればきっといい方向にいくと思うな
あなたの感性を子供に感じさせてやればそれでいいんじゃないかしら
だって、家庭の中で唯一の普通の人で、そんな奥さんに求められた人なんだから

723 :
>>722
ありがこうございます
妻や子供達は周りの人との関わりの中で話が通じないこと共有できないことをあきらめて過ごしているんだと感じます。
自分から見た文字に色はないし空気清浄機の音も換気扇の音も音符になってない。
そんな世界を一切持ってないからこそ妻はストレスなくいられるんだとは思う…。
妻に自分ができる子供に教えられるとはあるかと聞いてみたら
人を信じたり愛したりする気持ちの大切さを教えてあげてと言われたのでその辺りを伝えつつ学んでいきたいと思います
天才って孤独なんだろうなって思う。
外で無邪気に振る舞ったり子供らしくしている子供たちにもっと過ごしやすい環境を作ってあげられたらと願うよ。

724 :
えーと釣りじゃないとすると、発達障害かギフテッド、2Eの可能性があるけど先生はどんな診断したの?
発達障害もギフテッド(日本にはギフテッドの診断はないけどIQ140以上相当として)も感覚過敏がある人が多いよ
自分も塾なしストレート東大だけど聴覚過敏でずっと苦労してきた
子も高機能アスペルガーの発達障害で療育通ってるよ
あとは凹凸の問題で、凸が凄すぎると凹との兼ね合いが本人の中で取れなくて生き辛くなり2次障害として鬱になって引きこもりもしくは自殺という最悪ルートもある
日本では出る杭は打たれる上にギフテッド教育機関がないから医師と連携して支えないと本当に苦労する人生になるよ
親は天才だなんだと浮かれるけど本人からしたら孤独感もあるしそもそも強烈な感覚過敏があるだけで普通の楽しい人生は送れないんだからそこに寄り添ってあげて欲しいわ

725 :
>>724
先生からは発達障害に関連する説明がなかったのでその辺は大丈夫だと考えています。
自分の調べた結果では項目間が15とか10とかで差が大きかったりすると障害が出やすいんだと解釈してる。

妻と子供たちは155から160、160のみ、157から160。160以上は計測に含まないそうなのでその結果からすると揃って高かったよ。

他人の表情や体温の上がり具合なんかも細かく感じ取っていたり、高速道路の渋滞予想とかも的確。
ピアノとかバイオリンとか触り倒してパプリカとか世界にひとつだけの花とか弾いてくれたりするよ。

でも本当五感が鋭すぎて
内臓が活発に動くとものすごく具合悪くなるし、
目に少し埃が入っただけで違和感が大きすぎてアイボンしなくてはいられない
我が家でマヨネーズやケチャップが食べられるのは自分だけだし、子供たちは市販のお菓子とかだと塩分強くて頭痛を起こしたりしてしまうんだよね。
山椒や香草はすごく好きだったり…
炊飯器もないし市販のだしの素も受け付けない。
だしも味噌も醤油も妻が趣味で作ってくれたものを食べてる。味覚過敏ゆえにお店出して欲しいくらい美味しい。
妻も天才だから家庭内では孤独ではないけど外ではきっと孤独だよね。

726 :
>>725
なるほどー
そのIQでコミュニケーションに難がなければアメリカならギフテッド判定かもしれないね
前述の通り日本では不遇な目に合いやすいからご両親がフォローしてあげてください
特に味覚過敏はお子さんが思春期になって友人関係や学校関連で苦労するかもしれないから奥さんと相談して良い対処方法が見つかるといいね
子どもって繊細だから、みんなでファミレス行ったり市販のお菓子食べたり修学旅行で同じご飯食べたりそういう些細なことでも人と違うと疎外感を覚えるもんなんだよね
その点は食物アレルギー持ちの子も似てるね
まぁ両親に理解があれば何とでもなるよ

727 :
勝間和代も味覚過敏
ただ彼女は凸凹ありのADHD
160とかで凸凹ほぼなしって人本当にいるんだね
奥様お仕事はなさってないの?

728 :
>>726
検査結果の紙にgiftedであることは記入されてたけど日本の生活だと意味ないよね
アメリカの公的な学校でgifted向けプログラムありますよって言われたけどいつか子供が望んだらでいいかもしれない。
子供はものすごく友達が多くて、学校だけじゃなくて言語すら飛び越えて本当人間関係が広いよ。
多分コミュ障の域である自分に対して
挨拶はこんな風にとか握手の力の具合のこととかアドバイスくれちゃうw
入学前に給食について悩んだんだけど
味が薄いのと丁寧に作ってくれてるから毎日の楽しみになっているみたい。
喉越しの悪いものとか残してしまってる時もあるけど
海外籍の子が多い学校だから息子程度の差異だとあまり問題ではなさそう。
以前コンビニのおにぎりで何が好きってなった時に
コンビニ食品が食べられないからとひどくからかわれたらしいんだけど
友達が助け舟を出してくれて
そのおかげで謎のおぼっちゃまキャラにはなってしまったけれどなんとか楽しくやっているみたい
中高生になったら友達と気軽に食べ歩きをすることもあるからどうなってくるのか少し心配

729 :
>>727
その人知らなくて調べてきたけれど結構起伏の激しそうな人だね。
妻は某国で本を出している程度に趣味を極めてるので、仕事といえばその肩書きになるんだけど
妻は母親業だとしてて子が成人したら子供に関していつか非営利で団体を作りたいみたい
子供に関して物凄い情熱的。

730 :
奥様は「白痴」をわざと使ったのかしら?
夫に対してでも使う言葉ではないし、本当に白痴なら医師の説明も理解できないわよ。
発達障害は凸凹だけでなく、社会性、人とのコミュニケーションに難がある人も含まれる。
知能が高くても不適切な言葉をつい使ってしまう子もよく療育にいるよ。
あなたは奥様を「人格者」だと書いてるから、普段は問題ないのかもしれないけどね。

731 :
育児スレなんで奥様についてはスレチじゃない?
粗探しはいいよ

732 :
>>731
妻に気を使ってくださってありがとう!

733 :
>>730
そうだよね
普通はそう感じることが理解できるし
自分も調べて知った時点では面食らった
でも、妻は小学校に上がった時からドフトエフスキーが大好きで
とくに白痴のムイシュキンみたいな人と結婚したいと思っていたっていう背景があって
交際前からずっとその話を聞いていたから
白痴であることが唯一無二の理想像ということを自分がわかっていることもあるのでそこは夫婦間では問題ない感じです。
自分は悪く言えば馬鹿正直だし
我ながらムイシュキンに共感できる部分は多いと思う
判定してくれたお医者さんも妻子が物凄く強い正義感を持っていて
道義的に潔癖性であることを説明されたので普通の人は俗世に塗れているように感じているのかもしれない

734 :
お若い方はご存知ないかもしれないけど、そのドフトエフスキーの白痴が黒澤明映画にもなり、
ある年代より上の層はちょっと抜けてる色白美人を白痴っていうよね
今聞くと強烈なワードだけど、白痴美人なんてよく見た表現
素直な愛すべきおばかさん的ニュアンス

735 :
結局奥様自慢に終わった感じね
幸せそうな家庭だなあ

736 :
>>735
本当に、素敵な人達よ
よく見つけたわよね、お互いに
ちょっと賢い子持ちだけど
やっぱり愛に満たされた幸せな人生歩んで欲しいなと思うもんね

737 :
で、結局何が悩みだったんだかさっぱりw
冷静に分析してるし、奥さんが特に問題ある人のようにも思えない。
夫婦で好きなように子育てすればいいよ。

738 :
別にここ相談スレじゃなくて自慢スレだし

739 :
一見質問に見えるけども自慢だからね
うちも親子共に味覚過敏
給食や外食がNGなので給食が食べられるお子さん羨ましい!
お友達も多いなら今は孤独感もないと思う
授業中違うことをやって困るのは学校の先生くらいでしょう
学校の先生も理解ある方なのかしら?
ギフテッド教育を視野に入れておくのお勧め
うちは今年の9月から子だけ留学する

740 :
妻や家族をお褒めくださってありがとう
本当に家族に恵まれていると感じています。

最初は先生の話に面食らって、戸惑っていて、
友達に話すのも妻に悪いと思って書き込んだのですが書き込んだら落ち着いてきて…
結局妻の自慢になってしまったと思う
お恥ずかしい

741 :
>>739
小さな頃は嚥下障害かなと思って通院させたりしたけど異常なしで、好き嫌いにしてはおかしいなと思ってました。

今、子供は妻が子供の頃に支援を受けていた団体から送られてくるテキストで学習しているのだけど
徐々に翻訳が必要ないくらいにはなってきました
辞書は必要だけど

gifted教育は米国で受けますか?
我が家が移るとすると英国だけれど社会情勢も鑑みてどちらの方が子に合っているのか見極めなど難しいですね。

742 :
そろそろ飽きたので次の方どうぞ

743 :
過疎スレだから子の自慢話大歓迎
成長の参考になるから他の人の小さい頃の話と今の話とか聞きたいな

744 :
女みたいな文章書く髭待ち

745 :
>>725
ひえ〜
俺145、娘2人は推定115と推定130で大したことないな。
ちゅうか、3人続けてそんな高IQ続くかねえ?
知能の遺伝子は母親側にあるって事なんだろうか?
いやまあ確率の問題だけど。
ご本人、普通に読みやすい文章書かれてるので白痴ってことはないような。
騙しあいや裏読みをしないタイプかもしれないが。

746 :
おっと、読み直すとお子さんは2人か。失礼。

747 :
今の研究では知能は母親からの遺伝が優勢と言われてるね
気性は父親
でも実際は日本社会では母親が躾や勉強の面倒を見るケースが多いから母親が賢いと子も賢く成長するってだけなんじゃないかな

748 :
>>747
その統計はそうかもしれないが、
さすがに母親の教育で150超えないよね。
ただの人間を人外にするのは不可能だ。
100を110にするくらいはあり得るだろうけど。

749 :
>>748
WISCを半年に一度高頻度で受ける、とかなら慣れで点数も上がるけど、IQそのものを上げ下げするのはなかなか難しいと思うけどね
問題がわかってるから訓練すれば上がることもあるかなあ

750 :
>>749
もちろん問題慣れで点数とるのは無意味。
DSのやわらか頭や脳トレは知能テストに似ているが、
真剣に毎日やってると点がめちゃ伸びる。
問題パターン覚えちゃうのもあるが、なんか脳内に変な回路ができる。
(うちの嫁はやわらか王になってた…俺は名人まで)

が、日常生活や仕事でのIQが倍になってる訳じゃない。
かといって、全く無駄でもない。。。

子供の脳は可塑性あるので、ベストの子育てで潜在能力100%発揮できれば、
通常の子育てが平均90%しか発揮できてないのに比べて10%程度のアドバンテージはあるだろうと。

詰め込み早期教育じゃなくて、もっと別の多様な体験のことね。
一番いいのは2つ上の意地悪でない兄弟姉妹複数だろうが。

751 :
母親の腰回りの脂肪が胎児の脳味噌の原料となるなんて論文読んだことあったよ
脳味噌は母親由来な部分多いのかもね。
私が言語の習得早いタイプなんだけど子供も長けてる
乳幼児期は暇だったこともあって1時間ごと英日入れ替えて接してた
幼稚園に入り、下の子が生まれ、週6習い事でそんなことやめてしまったけど
Podcast流し聴きしたり、私の英英辞典読んだり絵本を眺めなりするうちに習わないまま話せるようになって2年生で英文のハリーポッター読めるようになった
想像力豊かすぎて映像のハリポタは5分も無理だけど

752 :
>>745
我が家の場合で辿ると知能の遺伝子は母親から来ているように感じます
妻の兄弟も妻と似た雰囲気です
義理の母は博士、その兄弟は棋士と作家
さらにその母親は写真で見たことしかありませんが、馬に乗って移動をする謎女性でした
よくわからないけど只者ではない感ありますw

753 :
>>752
母親の教育だけでは高知能にはならないと思うけれど情報を得ている上でやっていたことがたくさんあったと思う。
妻は同じ属性の団体に入っていたから2eに懸念があって凸凹な発達を避けようとはしてました
妊娠を望んだ時点から農薬と添加物を避けていて
スーパーのお肉も買わないし
飲酒もなし。
胎児が今どの臓器を育てている段階にあるか日数ごとに気にしてた
産後も外食したいって言えないくらいストイックに栄養管理してて
食事に気をつけると赤ちゃんは泣かないしよく寝ると妻が言う通り夜泣きもぐずりもしなかった。
泣いたのは4歳で死んだ鳥を見たときが初めてだった。
おもちゃを買ってくれとひっくり返って泣いた記憶がある自分からはちょっと理解できない。

754 :
>>751
2年生でハリポタはすごいと思う!
独特な言い回しが多くて、1つの分が長いから

我が子は長い物語は何かと同時並行で楽しむタイプなので音読させられたことがありました
しかも読み聞かせるんじゃなくて夜のうちに吹き込むっていう…

755 :
IQ高い子は小学校の授業でどうすごしているんでしょう?もちろんもっとIQ高い子もどうしているのか気になります。
算数がやはり飛び抜けてしまう。

756 :
あ、変な文章になってしまった。IQ130ぐらいの子は小学校でどうすごすのか、もっと高い子もどうやってやり過ごしてるのか、気になりました…。

757 :
>>755
席替えで後ろの方の席にしてもらって、
適宜授業進行に協力しつつ…

退屈した時間は邪魔にならないように
教科書の先の方を読んだり、
机の下で本を読んだり、
ノートに落書きしたり、
自作ゲーム作ったり、
なんか計算したり、
マンガ描いたりとか。

758 :
入学の頃にはすでに数学の域に到達していたので
授業ではさくらんぼ算を延々とやらされてて辛そうだった…
思い切って先生に話して相談してみたら授業について来られない子たちへの先生役みたいなポジションにしてくれてました。
2年生の春頃にノート足りなくなっていないかなと算数のノートを確認したら家族の生年月日を並べて素数因数分解してました。
本人はそれとは気が付かず数字あそび的な感じで。
あっという間に配られたプリントとかは終わってしまうので空いた時間にやっているみたい。
掛け算は大きな桁でも筆算せず答えを出すんだけどプロセスがわからないから聞いたら式を見るとポンと答えが出てくると言ってた。
算数ではまとめの文章も凝っていて、
先生が学年末に息子のまとめを抜粋してプリント配布してくれて、たくさんの人に声をかけてもらいました。
クラスの助けになりたいとか苦手な人にわかりやすく教える楽しさを見出すきっかけになったように感じました。

759 :
算数や国語はまだいいんだけど、
理科だと教科書の正しくない部分にすごく気がいってしまうし、息子の質問に答えられる先生もなかなかいないのでがっかりを抱えて帰宅するし、
社会も地理はまだいいとして歴史は最新の情報にに常に入手してるからストレスがかなり溜まってる。

760 :
このスレ雰囲気変わったよね
とにかく同じ人たちがお勉強!学力!みたいな
前みたいにいろんな天才児紹介して欲しいよ

761 :
書き込む人のIQの高さを感じられる内容になってきてる感ある
前の素朴なのもよかったけどこれはこれで勉強になる

762 :
これだけだとスレチなのでうちの子自慢
音楽を聴いてドレミで歌える
こちらの話もドレミにできるw
よちよち歩きのころからピアノを触るの好きだったけど6歳の今はちゃんと弾ける
習ってないのにパプリカが弾ける
習ってないから指運びが独特だけど親としては直すつもりない。
習いたくはないっていうし楽しんでるから十分!

763 :
自分もIQ高い親ははこんなところに来ないような…

764 :
>>763
そうとは限らないかもよ
IQ高いと生きづらさを抱えて生きてるんで、お仲間探すこともあるだろうしね

765 :
4歳になったばかりの男児
3歳からゾイド 大好きで小型〜中型は組み立ててはバラしたりしていたんだけど今回プレゼントでもらった大型のジェノスピノを一人で完璧に組み立てた
夫がそういう方面はやはり子供の頃からすごく得意だったらしいけどそれでもここまでじゃなかったと驚いてた
ちなみにLaQも天才的
保育園で年長さんも作れないようなやつをパチパチ組み立てていてすこい!と先生に言われたけど、
家では図解なしのオリジナルでリアルな動物恐竜、魚やら大人でも時間がかかるような作品ガンガン作ってる

766 :
うちも3歳前から1人でシンカリオン組み立ててた
どうしても硬いところだけは親が手伝ってたけど
子の祖父が旧帝上位の物理系卒、父(夫)も子ども時代にレゴに没頭してたらしいから遺伝だろうな

767 :
>>758 就学前、算数数学に対する好奇心にどう答えてましたか?
素敵な先生が担任で羨ましいです。
いまは勉強をやらせてないむしろ抑えてるのですが、気になるのか、割り算掛け算足し算乗算分数や異なる単位での換算をして遊んでいます。
あまり先取りは…と思っているのですが、先のことを考えると少しは身につけてもいいのかな?と悩んでいます。

768 :
ここは悩みを相談するスレじゃないのでじっくり相談スレに行った方が色々回答貰えると思うよ

769 :
>>767
公文とか。

770 :
知育玩具自慢が出てるようなので我が家も
4歳半でパープレクサスという立体迷路の上級編を1日でクリアした
765ほどじゃないけどLaQも得意
でも5歳過ぎた今、ワークは苦手(というかやる気がない)お勉強系はさっぱりだけど…

771 :
>>767
ブルーバックス 計算力を強くする1〜2

遠山啓 数と形のパズル
http://www.nihontosho.co.jp/2011/06/post-256.html

レイトン教授と悪魔の箱
https://www.layton.jp/akuma/

スローンとマクヘールの謎の物語1〜2
https://www.atamania.jp/nazostory/

灘中のパズル問題
https://sansu-seijin.jp/

数学難問BEST100
https://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-82356-0

マーチン・ガードナーの数学ゲーム1〜3
https://www.fujisan.co.jp/product/1281691599/

数学ガール
https://www.hyuki.com/girl/

確率パズルの迷宮
https://www.nippyo.co.jp/shop/book/6538.html

パズルの国のアリス
http://www.nikkei-science.com/page/sci_book/52069.html

オイラーの贈り物
http://www.ajup-net.com/bd/isbn978-4-486-01863-6.html

e-manの物理学
https://eman-physics.net/index_mobile.html

オリンピック問題で学ぶ世界水準の物理入門
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784621082485

772 :
この流れとは全く違うけどうちの子は手越祐也系の天才
6ヶ月からほっぺにキス、抱きつき、首かしげ、トロンとした目を覚えた
1歳の今はほっぺにキス→上目遣い→首かしげ→トロンとした目で囁くように「バ…」→ニヤッと笑う→片手を上げてハイタッチ→急に去ってからの振り向き笑顔
「バ…」は多分「愛してる…」だと思う
ご飯前は特に色々な誘惑をしてくる

773 :
「バ・・・」だけ意味不明w
可愛いんだろね

774 :
そっち系?の天才ならうちの小2の息子がモテの天才だわ
29人クラスで女子14人中6人が息子を好きらしい
(ママ友情報)
去年は保育園時代の子+小学校で知り合った子含めバレンタイン11個いただいた

顔は塩顔イケメンと言えなくもないけど普通
でも運動神経抜群なのと、とにかく女の子に優しい
女の子がお祭りに浴衣着てくると「◯◯ちゃん、今日超かわいいね!」と会うたびベタ褒め、新しいヘアゴム買ったり髪切った子にも似合うね!と必ず褒めるらしい
鬼ごっこで足が遅い女の子が鬼になって困っていたらすかさず「俺が鬼になるよ」と変わったり(担任談)もする
女の子を褒めることになんの照れもなくすごい笑顔で褒めるので女の子の方も息子に褒められにくるらしい

姉がいるけど特に何か英才教育的なものをしてる感じもないしなぜ彼がそうなったのかは不明

775 :
ただの親バカネタはチラシにでも書けぱw
ここはギフテッドクラスの天才ネタ書くスレじゃないの?

776 :
>>1を読んでみて
肩の力を抜いてくれ

777 :
>>774
素敵だわ
多分お母さんも優しくてよく褒めてるんじゃないかな

778 :
「俺が鬼になるよ」マジキュン

779 :
読んでるだけで子どもの頃の気持ち思い出してときめいたw
イケメンすぎる

780 :
間違いなく私も好きになるわw
顔が普通っていうのもいいね

781 :
小2の娘が初めて(自学自習で)25m泳げてハイになってた。
…のはいいんだが、ヘトヘトなのに続けてさらに2回。
「あんまり疲れた状態で泳ぐとフォーム崩してせっかくのいい感じが無くなるから、今日は終わりにした方がいいよ」
と説得してなんとか止めさせた。
縄跳びやけん玉も延々2〜3時間集中してやってる。
知ってる漢字の書取やふりがなつけは自主判断でさぼってるし、
学校の授業が退屈すぎて行きたくないと言うし、
どうも過集中、ADHD傾向っぽい…

782 :
知ってる漢字の書取に意味のなさを感じるのは賢くない?灘とかスッと合格する子にも感じる賢さ
過集中の話はわかんないけど

783 :
>>767
賛否ありますが公文はすごくよかったですよ
365×2796とかで途中式を書かなくても叱られないし
数字に色や音、キャラクターまである世界を生きているので色のないタンパクなテキストがすごくよかったです。
解を記憶してしまうので繰り返し学習は意味がないと先生の判断で、どんどん先に進めてもらうことができて好奇心が満たされていたように思います。
歩いているときにも街路樹の枝数や枝ごとの葉の枚数を数えて木1本のもつおおよその葉の枚数を考えていたり、寝具の布目を数えて糸の本数を考えていたり幼児は幼児の世界でたくさんの数学に触れていると思います

784 :
一歳半で平仮名と数字が読めて、二歳前に物や階段の数が数えられて、二歳一ヶ月で時計の短針を読めるようになった
今日は突然100まで数えられるようになって驚いた
日本語だけじゃなく英語の歌も何曲も歌えるしブロックやお絵描きも得意で興味の幅が広いなーと思う
でもただ成長が早いだけなのかなーとも思うけどつい期待してしまう親バカな自分がいる

785 :
幼児期の天才ネタが多い割に成績がきちんと出る就学以降の天才児の話が出てこないのはやっぱり幼児期の天才も凡人になっていくのか、世界が広がって上には上がいると悟るのかどっちもなのかな
娘は至って凡人なんだけど幼稚園の頃すごーく賢くて天才?と囁かれていた子が小学校に入ってもちろんとってもよく出来る子ではあるものの突出してるわけでもないのを見ると世の中広いと思う

786 :
>>785
会話での賢さやIQとテストは別だから

787 :
>>785
6〜10歳で、シナプスの刈り込みがあって、
なんでも覚える写真記憶がなくなっていく。
その辺で一旦落ち着く

788 :
giftedだと7歳頃まで逆に知能低く評価されることが多い
確かに我が家も保育士から病院の受診を勧められたよ
数の概念も独特だから理解してもらえないことが多いし、前頭前野の皮質がすごく薄いから生活能力が壊滅的

789 :
シナプス…
子供がまだお腹の中にいた頃、
妻からいかにシナプスとニューロンが大切なのかプレゼンされて生活の大改革が行われたんだけど
わかりやすく説明してくれてるであろうけど正直よくわからなかった

先日私が運転しているときに車内で妻と子供でニューロンとシナプスについて激論してて宇宙人みたいに感じたし催眠術かけられてるみたいに眠くなった

私のシナプスは相当に刈り込まれている
天才は見てる社会も景色も絶対違うと思う

790 :
自己顕示欲の塊

791 :
シナプスが多すぎると、
・鬱傾向、統合失調症傾向
・感受性が強すぎて刺激を回避
・自閉症傾向
・てんかんリスク
という弊害が出てくる。

世知辛い世の中で生き抜くのに、
他人に騙されない程度の賢さは必要だが、
過剰な賢さは本人的に不幸になっちゃう。
(社会的に成功したとしても)

幸福にはある種の愚鈍さが必要だよ。
つまりまあ中庸の徳というやつかもしれんが。

792 :
確かに鬱やてんかん は注意したほうがいいよね。
検査の時に説明してくれた先生も
自分でうつ状態に入ったり戻ったりすることがあることとか
ある程度経験値が増えるまで宗教や思想は平らに保つようにアドバイスされました
以前、合宿に付き添ってくれた習い事の先生からてんかんかもと言われて散々検査したけどてんかんではなくて深い瞑想状態だったと判明したよ。
自宅での瞑想もかなり長時間なんだけど私以外はやってるのでそんなもんだと思ってた。

793 :
小2男子、ドラマとか映画のセリフをまるっと覚えられる。
辞書や辞典も本人の好きなものなら読破して記憶してく
文章や絵面で好き嫌いを分けてるみたいでマダムが読むような和服の本や婦人画報とか欲しがるw
留袖や希少なバラの知識、いつかどこかで役に立つのかな

794 :
>>793
ファッションデザイナー、映画の美術監督、映画評論家とか。

795 :
>>794
美術監督!紐づいていくつか職業浮かんできた
ありがとう

興味の向いてることしか掘り下げないうえにツボが掴めない…
鉱石とか植物の種とか好きだけど
恐竜は全くわからないみたい

796 :
薔薇や和服の知識あるなんて大人でも素敵やん
庭園を見たりする時に薔薇の知識があると楽しみが広がりそう、日常的に

797 :
2歳4ヶ月
今日マグフォーマーで遊びながらこれは五角形、四角形、三角形だよって教えてたら、自分で六角形のプレートをさがしてきてこれは六角形って言って驚いた
左利きだし右脳型なのかな

798 :
2歳3ヶ月
コロナのニュースを見ていて「これ大阪のニュース?」って聞いてきたから「全国ニュース」って答えたら「えっ大阪じゃないの?」と驚いていた
どこまで理解してるかは謎だけど

799 :
かしこい

800 :
世界最高の自己啓発法
https://note.com/janpjp/n/nc835a13d866c

801 :2020/04/01
理解してなくてもニュースを一所懸命見てたんだね、凄い

◎2人目育児を語る part36◎
【乳児から】1歳児を語ろう!Part242【幼児へ 】
【案内】スレッド立てる前にここで聞け!11【誘導】
世帯年収2000〜3000万の家庭の育児事情 part.9
【セール・値下げ情報】お得な子供用品情報★2【古着】
■■産後のエッチ・オナニー■■
【入退会自由】PTAうざいんですけど【任意団体】38
◇◇チラシの裏 442枚目◇◇
【2人目】子作り中の人のスレ15
◆ 親子でプリキュア!14人目 ◆
--------------------
南関東公営競馬馬券攻略スレッドPart728
【MSF】マーベルストライクフォース part7
【日本版プデュ】PRODUCE 101 JAPAN ★2
オーディオユニオン■ダイナミックオーディオ■テレオン
高級セダンに乗っている人の給料
ソニータイマーはもう古い。これからはソニーボム
馬単総流しってだけで回収率100%超えるわ
★USJ痛い常連もどき り○か一派VSあり○こ一味スレ
【悲報】Nintendo Switch/Switch Liteさん、品薄がさらに深刻化する【PS4】
defspiral-デフスパイラル 4-
Hey Japan
KEIRIN GP★競輪グランプリ2016★反省会や雑談など
てすとスレ
【元アイドリング!!!1号】加藤沙耶香 part26
BLEACHの実写版が大爆死してるみたいだがそもそもBLEACH自体が…ねぇ…? [169249397]
【家系】 すずき家 ・ 寿々喜家
アインスト・シュヴィツア
バックサーブを語りなさい
【石油】米国・イランの衝突で、もし日本経済の生命線「石油」が断たれたら
横浜市 社会人採用試験part10
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼