TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ドクターマセソンの治療について
岡山で良い病院を教えて
▲就職活動なアトピーさん▼【二人目】
もう自Rるわ
◆◇アトピーの人が心の悩みを打ち明けるスレ54◇◆
効いたサプリ、改善した食べ物 総合スレ1
日本人の自殺原因第2位はアトピー
ちんこがアトピーでオナニーできない
アレルギー体質は口呼吸が原因だった??
20代のアトピー事情

【Biotin】ビオチン療法 12【ミヤリサン】


1 :2018/06/18 〜 最終レス :2020/05/22
ビオチンは水溶性ビタミンの一種でビタミンB7とも呼ばれる栄養素で
ビタミンHと呼ばれていたこともあります。
欠乏症を起こす事が稀な為に単にビオチンと呼ばれることが多いです。
炎症の防止や皮膚の代謝に関わっているようです。
酵素を助ける補酵素としての働きもあります。

通常の必要量より多量にビオチンを摂取し
欠乏状態を解消する為の療法です。(詳しくは>>4以降又は参考サイトへ)
効果は数日で感じる人もいれば三ヶ月から半年以上続けてから感じる人もいます。
一般的には過剰症は見られませんが
動物実験で妊娠中に異常が起こるという報告があるので
妊娠中の方は医師に相談してみましょう。

購入は海外通販が一般的です

○慣れた人は個人輸入
○不安な人は輸入代行業者からがいいと思います(一般的)
○処方してくれる医師もいます
○参考サイト
アトピー性皮膚炎を理解していただくために(ビオチン治療発案医師による解説)
ttp://www3.ocn.ne.jp/~hpps/book/comment01.html
1人で出来るビオチン療法
ttp://www.geocities.jp/biotintherapy/index.html
ニ ノ チ カ : ビオチン Biotin
ttp://ninotika.exblog.jp/267248

次スレは970がお願いします。
980を過ぎるとスレが落ちるので早めに立ててください

※前スレ
【Biotin】ビオチン療法 11【ミヤリサン】
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/atopi/1498245529/

2 :
おつ

3 :
医師がビオチン散1mgを1日2回で処方してくれるのだが、それで足りるのでしょうか

4 :
札幌ひばりが丘病院 麻薬取締法違反
https://youtu.be/FUubxwv2cfo

5 :
ミヤリサン飲んだら湿疹がでたわ

合わないのかな?

6 :
かもね

7 :
それはなくないか

8 :
なくなくなくない

9 :
あるけど確率はかなり低い

10 :
ミヤリサンて便秘だわ

11 :
ミヤリサンで便秘だわ

12 :
ミヤリサンで堂々たる便通だがガスが所構わず出て困った
ヨーグルトのビフィダスと一緒に摂取するとガスがぐっと減った
理由は分からん

13 :
ミヤリサン合わなかったからアシドフィルスにしたら調子いい
ナウの3billion
どうせビオチンも輸入で買うしな

14 :
>>13
ビオスリーにしたら

15 :
乳糖耐性が低くて牛乳が飲めなかったのに、
冷たいのも飲めるようになった

16 :
で?

17 :
パカレスがついた

18 :
3ヶ月続けてるけど肌は強くなったよ
湿疹、痒みには効かないけど掻き壊しはしなくなった。掻いてしまってもあまりダメージがない感じ
便秘気味の体質は治らなかった
ただ卵かけご飯が頻繁に食べられなくなったのが辛い

19 :
>>18
卵かけご飯
なんで食べれない?

20 :
ビオチン飲んでる意味なくなるからね
生卵は食べちゃだめ

21 :
黄身だけの卵かけご飯で我慢

22 :
>>19
生卵白のアビジンがビオチンと結合して吸収を阻害
おんたまならだいじょうV
すまん、オヤジギャグだ

23 :
横からだけど
へー知らなかったありがとう
生の白身は好きじゃないから丁度いいわ

24 :
ゆで卵はNG?過程で熱してるからいいのか

25 :
卵白が変質するまで加熱すればいいみたい
温度卵はギリギリ

26 :
ビオチンの処方量を4.5から2.0に減らされてしまった、国は皮膚病を治す気がないのかな

27 :
てことでビオチンサプリはみんなどこで買ってる?もちろんテンプレは読んだけど教えてほしい

28 :
適当に含有量多いやつ買ってる。
今飲んでるのはタイムリリースの。
どれでもいいんじゃない?

29 :
>>28
サイトはどこ使ってる?どれっていうよりはどこで買ってるか知りたい
iherbかアマゾンかなとは思ってる

30 :
ビオチンと相性の悪い物を教えて下さい

31 :
>>29
アマゾンだよ
アイハーブで買ったこともある
たぶん含有量同じならどれ買ってもどこで買っても変わらんよ

32 :
iHerbよりかはアマゾンの方が早く届くな

33 :
その分高いんだよAmazonは

34 :
アシドフィルスと一緒に頼むからアイハーブになった
アイハーブは色々つい追加して送料無料にすぐなる今回もオメガ3オイルとか買ったこれも掌蹠膿疱に効くと噂になってたから

35 :
割とアイハーブとアマゾン使ってる人の割合多そうで安心した、どっちか頼んでみるありがとう!

36 :
アマゾンで買ってたけど近年値上げが激しいので
ビタコストに変えた

37 :
ガイドラインが浸透しててステロイドのランクも多い今では
アトピー患者ならステロイドで寛解、漸減、離脱出来る方が圧倒的に多い。
その一方でステロイドアレルギーの特異体質なのにステロイド外用を続けて副作用が一部の患者に出る可能性は否定しない。
その一部の患者の副作用をアトピーと誤診してステロイドを処方する一部の医者は非難されるべき。
しかし、ステロイドにアレルギーや抵抗性があって副作用が出る患者は全体から見たら少ないし、
アトピー患者ならステロイドにより寛解、漸減、離脱出来る方が圧倒的に多いので、
ステロイドの風評や偏向書き込みで患者を怖がらせる行為は絶対にやってはいけない。

38 :
アトピー中傷厨の今

http://dotup.org/uploda/dotup.org1584911.png

39 :
シェーグレン症候群の方いますか?

40 :
ガイドラインが浸透しててステロイドのランクも多い今では
アトピー患者ならステロイドで寛解、漸減、離脱出来る方が圧倒的に多い。
その一方でステロイドアレルギーの特異体質なのにステロイド外用を続けて副作用が一部の患者に出る可能性は否定しない。
その一部の患者の副作用をアトピーと誤診してステロイドを処方する一部の医者は非難されるべき。
しかし、ステロイドにアレルギーや抵抗性があって副作用が出る患者は全体から見たら少ないし、
アトピー患者ならステロイドにより寛解、漸減、離脱出来る方が圧倒的に多いので、
ステロイドの風評や偏向書き込みで患者を怖がらせる行為は絶対にやってはいけない。

41 :
>>40
ステロイドの強さを使用部位と症状によって使い分ける。乾燥も防ぐためにヒルドイド混和クリームが大変良く効いて塗った後に違和感がないのが良い。
季節によってヒルドイドの割合を変えてくれる先生に感謝している。
使いごごちが悪いとストレスになります。

42 :
ガイドラインが浸透しててステロイドのランクも多い今では
アトピー患者ならステロイドで寛解、漸減、離脱出来る方が圧倒的に多い。
その一方でステロイドアレルギーの特異体質なのにステロイド外用を続けて副作用が一部の患者に出る可能性は否定しない。
その一部の患者の副作用をアトピーと誤診してステロイドを処方する一部の医者は非難されるべき。
しかし、ステロイドにアレルギーや抵抗性があって副作用が出る患者は全体から見たら少ないし、
アトピー患者ならステロイドにより寛解、漸減、離脱出来る方が圧倒的に多いので、
ステロイドの風評や偏向書き込みで患者を怖がらせる行為は絶対にやってはいけない。

43 :
ビオチン療法やり始めたら発汗する瞬間、蕁麻疹並みの強烈なかゆみが20分続くようになった

44 :
>>43
まずは抗アレルギー錠を処方してもらい飲みましょうね
眠たくならないのもあるし
さらに効き目の良いのもある
順番から言ってもビオチンはその後です

45 :
ガイドラインが浸透しててステロイドのランクも多い今では
アトピー患者ならステロイドで寛解、漸減、離脱出来る方が圧倒的に多い。
その一方でステロイドアレルギーの特異体質なのにステロイド外用を続けて副作用が一部の患者に出る可能性は否定しない。
その一部の患者の副作用をアトピーと誤診してステロイドを処方する一部の医者は非難されるべき。
しかし、ステロイドにアレルギーや抵抗性があって副作用が出る患者は全体から見たら少ないし、
アトピー患者ならステロイドにより寛解、漸減、離脱出来る方が圧倒的に多いので、
ステロイドの風評や偏向書き込みで患者を怖がらせる行為は絶対にやってはいけない。

46 :
>>44
抗アレルギー剤なんか効かない

47 :
>>46
色々あるから効かない人も多い
高い注射はどうかな

48 :
今朝の朝イチでアレルギーに水溶性食物繊維が効くってやってた

49 :
ガイドラインが浸透しててステロイドのランクも多い今では
アトピー患者ならステロイドで寛解、漸減、離脱出来る方が圧倒的に多い。
その一方でステロイドアレルギーの特異体質なのにステロイド外用を続けて副作用が一部の患者に出る可能性は否定しない。
その一部の患者の副作用をアトピーと誤診してステロイドを処方する一部の医者は非難されるべき。
しかし、ステロイドにアレルギーや抵抗性があって副作用が出る患者は全体から見たら少ないし、
アトピー患者ならステロイドにより寛解、漸減、離脱出来る方が圧倒的に多いので、
ステロイドの風評や偏向書き込みで患者を怖がらせる行為は絶対にやってはいけない。

50 :
脱ステ医も言っているけど、脱ステでアトピーは治らないからな。
これを間違うと悪化して時間と金を無駄にして人生棒に振るぞ。

51 :
http://appnews.lemonblog.co/0803.html

52 :
今年の初めに貧血治してから水膨れほとんど出なくなった
出来ても小さくてすぐ破裂する前に消えてなくなる
5年近く手に出来て窒素で焼いてもらったり強いステロイド塗って亜鉛軟膏で蓋して包帯巻くあのストレスから開放された
人に見せられる手の甲になったよ

53 :
今まで色んな治療(民間も含む)してきたけど
ビオチン飲んでた頃が一番肌きれいだったな
いろんな人に肌綺麗って言われてた。
ピル飲まきゃいけなくなって併用しないほうがいいとおもって
辞めたけどまた飲みたいなーー
でも納豆ヨーグルト生卵食べれないのはきつかったかも・

54 :
納豆も生卵もたまには食べてる
ストレスが一番悪そうだし

55 :
納豆にヨーグルトと卵を混ぜるのは味が想像出来ないが
卵白はおんたまみたいに加熱したら?

56 :
>>54
たまにだったらいいんですか?
週に何回くらい食べられてるんですか?

57 :
ビオチンとピルは問題なくない?
エルシステインとかはだめだけど

58 :
>>57
絶対ダメって事はないけどググったらよくないって出てくるね

59 :
脱ステ医一覧

http://atopy-treatment.com/escape-steroid-doctor-list/

60 :
>>59=脱ステアフィカス鶏ガラ
てめースレにIP抜きアフィサイト貼ってんじゃねーぞ!
スレにアフィや宣伝サイト貼るのは禁止されてんだよ!
自分のサイトでやれバカ!
てめーは脅迫や侮辱や名誉毀損で法律守らないどころか
ローカルルールすら守れねーゴミクズ以下の公害廃棄物なんだよ!

61 :
脱ステ、脱保湿治療を行ってる上尾二ツ宮クリニック

http://www.af-cl.jp/contents/news/11100101.html

62 :
>>61=脱ステアフィカス鶏ガラ
てめースレにアフィや宣伝サイトをマルチに貼ってんじゃねーぞ!
スレにアフィや宣伝サイトをマルチに貼るのは禁止されてんだよ!
自分のサイトでやれバカ!
てめーは脅迫や侮辱や名誉毀損で法律守らないどころか
ローカルルールすら守れねーゴミクズ以下の公害廃棄物なんだよ!

63 :
脱ステ医一覧

http://atopy-treatment.com/escape-steroid-doctor-list/

64 :
>>63=脱ステアフィカス鶏ガラレモン
てめーいくつものスレにIP抜きアフィや宣伝サイト貼ってんじゃねーぞ!
スレにアフィや宣伝サイト貼るのは禁止されてんだよ!
自分のサイトでやれバカ!
てめーは脅迫や侮辱や名誉毀損で法律守らないどころか
ローカルルールすら守れねーゴミクズ以下の公害廃棄物なんだよ!

65 :
脱ステはオワコン。
そもそも脱ステ医のなり手がいない。
ベテラン医や中堅医はほとんどが標準治療医で、若手も脱ステでアトピーは治らなくリスクがありすぎると分かっているので脱ステ医は皆無。

医者側の脱ステのリスク一覧
・患者が脱ステ中に感染症にかかるリスクがある。
中には命に影響を及ぼす感染症にかかったケースもある。

・アトピーと感染症を併発した患者が脱ステによる出血や浸出液、皮散で周囲に感染症を感染させるリスクがあるので、
医者として公衆衛生の点から脱ステをさせられない。

・脱ステではアトピー自体は治らないので患者から訴訟や逆恨みをされる事がある。
実際に患者が脱ステ医を訴えて勝訴したケースがある。

・標準治療と違って、保険診療でアトピーに効果の無く、広く認められていない脱ステで治療が長期化すると患者も医者も健保から睨まれやすい。

・ステロイドを悪者に仕立てて脱ステ治療をすると皮膚科学会の医者達から異端扱いされる。

・医者が壊れる。
実際に脱ステ医やってたけどアトピーに脱ステは効果無いと分かって標準治療医に変わったり、
遠方から押し寄せる脱ステ希望患者が中々アトピーが治らなく診療が大変で体とメンタルを壊して診療自体やめた医者がいる。

66 :
乳酸菌サプリでおすすめありませんか?
アイハーブで色々試して最初は効くんだけど耐性ができて効かなくなります。
今まではカリフォルニアゴールドとかnowの8億のどうたらこうたらとかPb8とか使いました。

67 :
鬱病で嫁に離婚されて生き甲斐はアトピーの人に悪態をつくだけのクズはR


55 名前:王子 ◆uLgbxVOIU6 [] 投稿日:2015/11/13(金) 15:54:40.10 ID:1RI088WJ0 [2/8]
俺はもう生きることに疲れて来て病院通いだよ。

82 名前:王子 ◆uLgbxVOIU6 [] 投稿日:2015/11/13(金) 21:12:53.35 ID:czpM/2Nn0 [2/5]
なんか規制されてた
病院は鬱で心療内科だよ

86 名前:王子 ◆uLgbxVOIU6 [sage] 投稿日:2015/11/13(金) 21:49:17.53 ID:???0
加えて離婚危機なんだ。

93 名前:王子 ◆uLgbxVOIU6 [] 投稿日:2015/11/13(金) 22:22:54.40 ID:czpM/2Nn0 [4/5]
意見の食い違いから罵倒しあう喧嘩へ、、、
もう一カ月くらい口をきいてないな。

199 名前:王子 ◆uLgbxVOIU6 [] 投稿日:2015/11/15(日) 08:47:46.31 ID:qMwefrET0 [3/10]
最近勃起しないんや
薬のせいかのう

684 名前: 王子 ◆uLgbxVOIU6 [sage] 投稿日:2015/11/26(木) 23:20:39.56 ID:???0
離婚届渡されたよ

68 :
脱ステは患者だけでなく医者をも壊す。
毎日苦痛を訴える血だらけ、汁だらけ、傷だらけの患者達を相手にしなければならない。
時にはその患者達が夢にまで出てくる。
脱ステでアトピーは治らなく、常に患者達から訴訟や逆恨みのリスクにさらされ、
一般的にアトピーには認められていない脱ステ治療が長引くと健保から睨まれるリスクにもさらされる。
そんな治療を続けていると初めに白髪が増え、髪が抜けたりとメンタルがやられ、
胃に穴が空き、次第に体までをも蝕んでいくだろう。

69 :
医者側の脱ステのリスク一覧
・患者が脱ステ中に感染症にかかるリスクがある。
中には命に影響を及ぼす感染症にかかったケースもある。

・アトピーと感染症を併発した患者が脱ステによる出血や浸出液、皮散で周囲に感染症を感染させるリスクがあるので、
医者として公衆衛生の点から脱ステをさせられない。

・脱ステではアトピー自体は治らないので患者から訴訟や逆恨みをされる事がある。
実際に患者が脱ステ医を訴えて勝訴したケースがある。

・標準治療と違って、保険診療でアトピーに効果の無く、広く認められていない脱ステで治療が長期化すると患者も医者も健保から睨まれやすい。

・ステロイドを悪者に仕立てて脱ステ治療をすると皮膚科学会の医者達から異端扱いされる。

・医者が壊れる。
実際に脱ステ医やってたけどアトピーに脱ステは効果無いと分かって標準治療医に変わったり、
遠方から押し寄せる脱ステ希望患者が中々アトピーが治らなく診療が大変で体とメンタルを壊して診療自体やめた医者がいる。

70 :
まじつらいわ
ステ塗っても徐々に効かなくなるし、症状悪化して外出したくなくなる
詰みって感じ
俺の人生すべてアトピーに壊された
しねよ

71 :
お前らに言っておくが、脱ステでアトピーは治らないからな。
脱ステはアトピーじゃなく、特異体質の僅かな患者しか出ない副作用を治すための療法。
これを間違うとアトピーが悪化して時間と金を無駄にして人生棒に振るぞ。

72 :
>>71
いや、別に蛇蝎のごとくステロイド嫌ってないから
ただ、言うなればステロイドめんどくさいわ

73 :
>>71
24時間常駐して毎日のコピペ作業お疲れ様です

74 :
>>71
ステ塗っても効かなくなるって悩んでいる人に、
なんかアドバイスするでもなく、脱ステは〜〜のコピペ荒らし。

標準治療とやらでほとんどの人がアトピーが完治するんだろ?
そのやり方を教えてあげなよ。

75 :
ステロイド効いてれば、あんな高い新薬も必要ないわな
あのコピペウザいし胡散臭い

76 :
>>73>>74>>75
脱ステアフィカス鶏ガラレモン(通称鶏ガラ)の複数単発IPレスおつ

77 :
ステロイドを使いすぎると、
こんな風に全ての書き込みが鶏ガラに見えてしまうように
頭がいかれるいい見本


78 :
>>76
業者さん毎日のコピペ業務お疲れ様です
そろそろウザいです

79 :
アプリとかならワードミュートすればいいよ

80 :
アシドフィルスどれ買ってる?

81 :
NOWの300億のやつ
ビフィズス菌が入ってないから

82 :
やっぱ菌の数って大事なの?
21世紀の7ドルくらいのやつじゃ少ないかな?

83 :
>>82
わし、それでいけてる

84 :
つーか21世紀なんであんな安いんやろ?

85 :
http://www.hatenanna.gq/cy/v2018091509328853.html

86 :
ビオチンと一緒に摂るのは死菌のサプリでは効果薄いですか?

87 :
ビオチンなんて効かん
多分皆一度はすがる道なんだろうけど

現代医学じゃ治らんねん

俺がこれは誰にでも効く方法を教えてやろう

お茶とジュース飲むな 水だけを飲め

これを1週間続けたら症状かなり改善するよ

88 :
アシドフィルス×カスピ海×ミヤリサン×ビオチン

これなら何かが食い合うとかなしで
効果発揮するよね?
とりあえずアシドフィルスを足してみた
ヨーグルトはビフィズス菌系のは駄目みたいなんでカスピ海ヨーグルトを。

89 :
まあ、無駄かどうかは試してみるのが一番。

体に悪いわけでもないし、たいして高額のものでもない。
二週間もすれば絶。。。

90 :
ビオチン散の表記が1mg/0.5g(分散)と書いてますが
含有量の見方がわかりません。

https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/drugdic/prd/31/3190001B1050....
のサイトには

用法・用量(主なもの)
ビオチンとして、1日0.5〜2mg(本剤:0.25〜1.0g)を1〜3回に分割して経口投与する

とありますがそもそも1袋にどれだけ入ってるのか教えてください。

画像
https://www.qlife.jp/meds/rx3190001B1050.html

91 :
>>90
0.5g分の1mgって書いてあるじゃん…
0.5gの粉の中に1mgのビオチンが入ってるってこと

92 :
>>91
ありがとうございます!

93 :
マルチビタミンを日に2回飲んでます。
その中にカルシウムが354mg入ってます。
いろいろ調べてると
ビオチンとカルシウムは同時に摂取すると ビオチンの効果が薄れると聞きます。
意識するほど大事なことなのでしょうか?

94 :
>>93
私なら気にしないなカルシュウムも体には大事な成分で
ビオチン療法は普通の人よりビオチン多く摂取してるし

95 :
普通の食事してればサプリなんて全く必要ないって、
もうずっと前から言われてるのに、まだサプリに頼ってるのね。
サプリに頼る食生活自体を見直しなさいよ。

特定のビタミンやらカルシウム不足が深刻なら、
もっと別の怖い病気になるし。

96 :
まだそんなこと言ってるんだ
半周位遅れてるんじゃない?

97 :
おお、老害だ

98 :
その人が半周遅れてるかどうかは知らんが、
サプリ飲まないで症状が酷くないならその方がいいわな。

サプリまみれで症状が抑えられるのであればそれもありだけど 爆笑

99 :
肌質改善目的で始めたけど髪質ばかりがよくなっていく
よくなって欲しいのはそこじゃねえ

100 :
陰毛がフサフサ

101 :
>>98
確かに飲まないで済むならそれにこしたことはないな

102 :
ミヤリサンじゃなくてもわかもとやザガードみたいな整腸剤でもいいのかな?

103 :
菌の種類が違うだろうし酵母が入ってたりするのもあるから良く調べた方が良い

104 :
花粉症対策でビオチン療法にたどりついて色々調べてとりあえず
ビオチン+ビタミンC+ミヤリサンの組み合わせで飲み始めて3ヶ月弱

乾燥肌が改善されてやけに肌がつるつるするようになった
ターンオーバーの乱れが改善されたのか小鼻の毛穴も小さくなりほぼつるつる
花粉症への効き目はまだわからないけど確実に良い効果はでた
花粉症対策が一番の目的だけどスキンケア商品につぎ込まなくてよくなったので
トータル安上がりな予感

105 :
めんどくさくて1日二回に分けちゃってるけど意味ない?

106 :
自分はめんどくさくて1日1回だけどやらないよりは効果ある

107 :
ほとんどのアトピー患者は食事や生活に気をつけながら標準治療で治ってから外用も離脱出来る。
これは皮膚科専門医逹が認めている。
ステロイド外用薬の「添加物」にアレルギーや外用に抵抗性のある一部の特異体質の患者や
脱ステ業者が金儲けのために大げさにステロイドの風評拡散してるだけで、ほとんどの患者には副作用は出ない。
ステロイド外用薬の添加物にアレルギーや外用に抵抗性のある一部の特異体質の患者は、臨床効果のある新薬や別の保険治療で治療する。
臨床効果の無い似非医学の脱ステ療法は金と時間と機会を失うだけなので絶対にやってはいけない。

108 :
ガイドラインも浸透していてステロイドのランクも多い今では、
ほとんどのアトピー患者ならステロイドで治ってから外用も離脱できる。
副作用が出るのはステロイドの「添加物」にアレルギーやステロイド外用に抵抗性のある患者がアトピーと誤診されて塗り続けたというレアケース。
それか、(実際には有り得ないが)毎日最強ランクのステロイドをベタ塗りした場合のみ。

脱ステで何年もかけて通院や長期入院までして重症化してから
標準治療に変えてアトピーが治ってから外用離脱も出来た患者は千人近く知っている。
脱ステの民間療法に百マソ単位もつぎ込んでも治らない患者も多い。
それなら保険適用の標準治療やった方がQOL保ちながら治せるし、ステロイド外用も離脱できる。

109 :
ビオチン療法は酷いステマだったな
医者が絡んでたから信じる人続出で被害広がった

110 :
ただのビタミン剤で何が被害だよw
アホか
月数百円だろうが

効かなかったヤツはご愁傷様としか言いようがない

111 :
ビオチン大量に飲んで変化があるなんて体の作りがおかしいんだから
効かなかったらこの部分では体の根本がぶっ壊れてないと考えたほうが健康にいい

ステロイド塗って炎症を抑えても乾燥肌がちっともよくならないような
異常な乾燥肌には効果があったよ
ステロイド塗って炎症を抑えたら
普通の人に近いレベルの肌になる人には効果ないんじゃないかな

炎症出てなくてもひたすら風呂上りにワセリン系の
ベトベト保湿剤塗らないと耐えられないって人にはおすすめ

112 :
多岐に渡る軽度のアレルギー症状があり
免疫機能を強化するためにビオチン療法を10月から始めました
(ハウスダスト、花粉、日光、金属、皮膚炎、唇割れ、食物など、)

現段階で改善されたこと
・乾燥肌
・唇割れ(皮は相変わらずガサガサするけどピキっと割れなくなった)
・皮膚炎
・便通
・花粉症
※対象の食物は避けているので今のところわかりません
※花粉症は現状薬なしで生活できています。目が少ししぱしぱ軽度の痒みあり

●ビオチン療法に用いたもの()内は試した1日の摂取量
・Natrol Biotin 10000mcg(1錠)
・Solaray社 Vitamin C 1000mg(1錠)
・強ミヤリサン(6錠)←少ないと便秘になるため
・ヨーグルト(200ml)
・納豆(1パック)

10月から1月まで
1月半ばから現在

【ビオチン、ビタミンC、ミヤリサン】を二日に1回
・ディアナチュラ 10種の乳酸菌ベスト49アミノ マルチビタミン&ミネラル(1日3錠)
・納豆とヨーグルトは週3から4回くらいに


症状が軽減したのでこのまま継続していきます
また変化があらわれたら書き込みたいと思います

113 :
書き忘れ
2月から無添加のトマトジュースを毎日400ml飲んでいます
摂取しているトマトジュースは900mlで中玉14個分のトマトなので
1日におよそ6個分です

114 :
余談ですが知人はダイエットで糖質制限を8ヶ月ほどつづけ
なぜか花粉症の症状がほぼなくなりました
糖化が改善され免疫機能が向上したのではという話しになっています

115 :
5年以上やったけど治らない
少しはよくなったりした時期もあったけど、冬になると結局悪化で大爆発
もう諦めた

116 :
トマトはスギ花粉の人にとってトリガーになるとか聞いたような?
スレチなうえに間違ってたらごめん

117 :
3年経って良くなったけど、ビオチン療法のおかげかどうかわからないな
腸内環境はずいぶん良くなった気がする
質の良いうんこが通常になった

118 :
>>117
同じく
劇的に良化したわけじゃないけど、平均値的には向上したと思う
ちなみにみんなはどれくらいの量飲んでるの?
私は30000マイクログラムを1日3回、アシドフィルス菌とビタミンCと一緒に

119 :
ビオチンとビタミンCだけ朝夕に飲んでますけど、ミヤリサンってのも一緒に取らないと肌荒れには効果なしですかね?
ミヤリサン自体が整腸系のものなので要らないかなあと思ったんですが

120 :
>>119
多分だけどミヤネサンはビオチンを食べてしまう腸内細菌にとって代わり
吸収率を上げるか、
ビオチンを食べない細菌を増やす

121 :
>>120
ありがとうございます。
そうなんですね、それではミヤリサンも摂らないとだめですね。早速ドラッグストアで買ってきました。

122 :
>>121
ミヤリサンと同じ役割を果たすのがアシドフィルス菌です

123 :
>>122
そうなんですね、ありがとうございます!

124 :
>>112
ビオチン療法しながらヨーグルトや納豆の摂取って大丈夫なんだっけ?

125 :
>>124
ヨーグルトは良くないって聞くよね

126 :
R1ドリンクと一緒にビオチンとミヤリサン、ビタミンC飲んでるけど大丈夫かなぁ
3ヶ月朝夕にビオチンやりだして手荒れはほぼ回復、顔の肌艶良くなった気がする

127 :
お通じ良くなった人います?
一カ月続けてるんですが、未だにお通じがよくなった気がしません
あとアトピーが酷くなったんですが、便通の改善も見られない事をみると、これミヤリサンが合ってないって事なんでしょうか?

128 :
私もミヤリサン便秘になって合わなかったから
アシドフィルスに変えた
日本製ならビオスリーでもいいらしいから
いろいろ試してみれば

129 :
色々教えてくれてありがとうございます
試してみます

130 :
強ミヤリサンで、とにかくおならが増えてしかも臭い!なんだったら口臭もする
これはあっていないのかな
時期を過ぎるまで続けたら好転する、とかならないかな

131 :
強ミヤリサン一回3錠ってのが場所取るのでどうにかならないですかね
ピルケースみたいなのにビオチン療法のセットを作って出張のとき持ち歩いてます
一錠で強ミヤリサン3錠と同じ効果のあるのってないですかね

132 :
>>131
アシドフィルス菌試してみては?

133 :
>>132
ありがとうございます。50億くらいのを1回1錠で1日3回くらいですかね、とりあえず試してみます!

134 :
何が効いてるのかわからないけど歯肉炎?歯槽膿漏?がマシになってきてる

135 :
デュピが登場して助かった。
渡米治療のマセソンをやろうと思ったが、やらなくて大正解!
あやうく何百万もボッタクられるところだった。

136 :
同じくミヤリサン飲み始めたら便秘気味です。
何だか常に詰まってる感じでスッキリしない。そしておならが沢山出ます。
まだビオチン届いてなくて、ミヤリサンとビタミンCだけ飲み始めてみたから多分ミヤリサンのせい。
これから快便へ向かって行くのかな〜。

137 :
いや、たぶん無理
合わない菌はどれだけ飲み続けても合わない、菌を変えた方がいい

138 :
ガビーン!違う菌買おうと思います。ありがとう。

139 :
おなら臭いのはビタミンCの方もそんな副作用あるよ
自分はエスターCに変えてミヤリサンも飲んでない
ビオチンは普通に飲んでる

140 :
臭いとは書いてなかったwwwwwwwwwwwwwwwww
まあよく出るよってことでw

141 :
臭いのはいつもの事だから気にしてなかったけども、臭いっちゃあ臭いですw
おならの勢いが凄くて、迫力があるのが出ます。出るとスッキリするけど。
過敏性大腸炎なので下痢と便秘っぽいのを繰り返すんですが、ミヤリサンのせいで便秘気味じゃん〜と思ったら今日下痢でした。
今日ビオチン届いたからワクワクして飲み始めました!

142 :
初めて飲んだ時は便秘になるのにパスパスおなら出そう出ないで出るみたいな
お腹パンパンで苦しんだけど、しばらく時を置いて飲んだら今度は軟便
またしばらく置いて飲んだらまーまー平気だ
よく分からんなミヤリサン

143 :
今日出先で腹痛と下痢に見舞われて、だいぶ調子悪いから
見切りつけるの早いかもだけどここで推薦されてたビオスリー買って来た
暫くミヤリサンお休みしてビオスリーでやってみる
下痢だとお肌がますます調子悪くなるから元も子もないのよねぇ

144 :
ビオスリーってビオフェルミンみたいにビフィズス菌かと思ったら違うんだな
今度ミヤリサン切れたら試してみようかな

145 :
自分に合う菌が見つかるまでが長いよね
1ヶ月飲み続けても便秘が改善しないとか辛いわ

146 :
ビオスリーは、糖化菌・乳酸菌・酪酸菌の三種が入っているらしい
合わなかったらやだから小さいサイズのを買ったよ

自分が一番お腹の調子良くなるのがLG21のヨーグルトなんだけど、ビオチン療法には向かないかもなぁと思って模索中

もしかして肝心のビオチンで下痢してるのかな?とも思い、錠剤を包丁で4分の1に切って小分けにして飲んで様子見てる

手湿疹、アトピー、かゆみは相変わらずなんだけども肌がややしっとりしてる気がしてるよ

ビオチンのお陰かビタミンCのお陰かわからないけども

皆さんは調子どうですか?

147 :
>>145 便秘大丈夫?一ヶ月も改善しないで便秘とか辛いじゃない(T ^ T)

148 :
ナウフーズのビオチンが届きました。
これって朝夜の1錠、1日2錠で適量なんでしょうか?

149 :
前スレと前々スレにその話題出てたよ

150 :
>>148 5000mcgの方かな?

朝晩一錠ずつで、症状良くなったら1日一錠を続けてるって人のブログ読んだよ

私は10000mcgのナトロールの錠剤を包丁で割って分けて数回に分けて飲んでる
これも1日分が一錠だから、ナウと同じで1日10gで同じ量だね

サプリの説明通りだと1日10gになるけど、1日15g飲んでる人も居るみたいだからどうなんだろう?
(その場合5g×3回)

皆1日どのくらい摂取してるのかな

151 :
>>150
ありがとうございます。
1日1錠とどこかで見て、不安でした。1日2錠飲み続けて様子見ます!

152 :
>>151 うん、私も始めてまだ間も無いから続けて一瓶飲み切ってみる!

昨日ビオチン療法トリオをちゃんと飲まなかったら今日夕方頃に、顔があれっ?て感じになったから飲んでるとやっぱ良い気がするのよね
一番効いて欲しいのは手の汗疱なんだけど

ビオチンとビタミンCはコスパ良いと思うんだけど、酪酸菌代の方がかさむ気がするんだよなぁ

今度ビオチン注文する時にアシドフィリス頼もうかな

153 :
デュピが登場して助かった。
渡米治療のマセソンをやろうと思ったが、やらなくて大正解!
あやうく何百万もボッタクられるところだった。
デュピの登場で「アトピー=甘え」が現実になったな
金さえ出せば治るんだから。

154 :
DHCのビオチン試してる方、いますか?
飲んで数ヵ月、効果あるのかないのか
いまいち実感出来ない。
少な過ぎなのかな?

155 :
>>154 調べてみたのですが、1日一粒500μgみたいだから、mgにすると0.5mgになるようです

海外のサプリだと1日10mgなので少ないっちゃぁ少ないのかも?普通に摂取するなら適量なんだと思う

もしもう少し増やしたいなら、錠剤だし割ってプラスして飲んでみては如何かな?

156 :
ビオチン全然効かん
亜鉛大量摂取のが普通に効くわ

157 :
>>155さん
ご返答ありがとうございます。
毎日1粒のみだったので、
増やして飲んでみます!

158 :
感知しますた

159 :
>>158 おめでとう!どのくらい続けていましたか?

160 :
nature's way社のbiotin forteは60錠で千円ちょっとだけど
ビタミンBコンプレックスがおおよそ300%ビタミンCは200mg
ビオチンは3000mcgと亜鉛が30mgとパントテン酸が10mgが入っていてお得
飲み忘れが少なくなりますよ
KAL社
マグネシウム カリウム ブロメラインも60錠ですが悪くはないと思います

161 :
>>160 ビオチンフォルテ見てきたよ

ニュータイプが亜鉛入ってるんだね!最初古いのしか探せなかった
亜鉛は嬉しい

ビタミンC別に用意しなくていいのもいいね

162 :
デュピが登場して助かった。
渡米治療のマセソンをやろうと思ったが、やらなくて大正解!
あやうく何百万もボッタクられるところだった。
デュピの登場で「アトピー=甘え」が現実になったな
金さえ出せば治るんだから。

163 :
デュピが登場して助かった。
渡米治療のマセソンをやろうと思ったが、やらなくて大正解!
あやうく何百万もボッタクられるところだった。
デュピの登場で「アトピー=甘え」が現実になったな
金さえ出せば治るんだから。

164 :
デュピが登場して助かった。
渡米治療のマセソンをやろうと思ったが、やらなくて大正解!
あやうく何百万もボッタクられるところだった。
デュピの登場で「アトピー=甘え」が現実になったな
金さえ出せば治るんだから。

165 :
ビオスリー検討しています
1日何錠飲めばいいかわかる方いませんか?教えてください、お願いします

166 :
2個を3回じゃないの

167 :
ビオスリーは記載通りに飲んでいいのですね、ありがとうございます

168 :
>記載通りに飲んでいいのですね
は?

169 :
お腹の調子が良ければ1錠、悪ければ2錠にしてる

170 :
時分のお腹の調子に合わせるといいんじゃね
痛くなったら減らそう

171 :
ビフィズス菌を増やすヨーグルト・乳酸菌飲料
https://zendamakinblog.com/content/yogurt-increasing-bifido
>ビフィズス菌は
>乳酸や酢酸を作り出し、腸内を酸性に傾けて悪玉菌の増殖を抑制する
>ビタミンBやビタミンKなどのビタミンを作り出す
>こういった、とても重要な役割をしています。
>腸内環境が悪化すると太りやすくなるということも最近よく話題になりますね。
>また、アレルギーを持つ子供の腸内細菌はビフィズス菌が少なく、クロストリジウムに属する菌が多いことがわかっています。
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/atopi/1546498169/438-440
も参照

172 :
>フラクトオリゴ糖って?

>フラクトオリゴ糖は、砂糖にフルクトース(果糖)が1〜3個(最大で4個)結びついたものです。

>特徴
>ケストース      …善玉菌をすばやく増やすスターター的役割
>ニストース      …広範な善玉菌の栄養となる役割(じっくり)
>フラクトシルニストース…より広範な善玉菌の栄養となる役割(更にじっくり)

>これら3種のオリゴ糖、それぞれの持つ特徴が
>よりおおくの善玉菌のバランスの良い栄養となる源となっています。
>これらはフラクトオリゴ糖が持つ特徴でもあります。

173 :
>>168
強ミヤリサンの箱には1日3錠×3回と書いてありますが
ビオチン療法に限っては1日の摂取量(120)の関係上1日4錠を分けて飲むのがいいと過去ログと>>1のURLで知りました
ビオスリーにも菌の記載はありますが、何の菌を基準にすればよいのかわからなかったので質問しました
質問の仕方、物の言い方が失礼だったみたいで申し訳ないです、ごめんなさい

174 :
ええええ?
ミヤリサンは3つしか1回で飲んでない

175 :
アトピーとか湿疹、乾燥肌完治された方は多数おられますかね

176 :
デュピが登場して助かった。
渡米治療のマセソンをやろうと思ったが、やらなくて大正解!
あやうく何百万もボッタクられるところだった。
デュピの登場で「アトピー=甘え」が現実になったな
金さえ出せば治るんだから。

177 :
>>173 ミヤリサンやビオスリーは酪酸菌がビオチン療法に必要、と私は認識してました
間違えていたら何方かご指摘願います

私は強ミヤリサンで始めましたがどうもお腹の調子が悪くなり(便秘や下痢)ビオスリーを飲んでましたがまずまずだったので続けています。ただ、元々お腹が弱いからかそこまでしっくりきません

合う菌が見つかる良いですね。お腹に不具合が無ければ続けて良いと思いますよ

178 :
女のあたしでもビオチンで完治するでしょうか

179 :
納豆ダメだったの?
医者から何も言われなかったから普通に食べてた

180 :
1粒10,000mgで1回のみ
夜がいいんかな

181 :
>>178 あたしも女ですが希望を持って飲んでますよ


>>179 納豆はたまに食べてる。好きだから
卵の生の白身は避けてたよ。お医者さんでビオチン出して貰ってるなら、気になる事を聞いても良いかも

>>180 私もビオチン10000mcgで1日一粒のやつだけど、割って分割して飲むか面倒な時は夜に一粒飲んでた
でもお肌の実感としては分割してた方が調子良かった気がする。何となく
なのでせめて二回に分けようと思い、錠剤を指で割ってみたら割れたから最近そうしてたよ

182 :
女性もけっこういるんだな
若い子のむっちりした脚とか好きなんだよな

183 :
キモ

184 :

私生児君

185 :
ババアだけどビオチン療法するとムッチリなるよ(`・ω・´)

186 :
それは加齢による代謝低下のせいでは
筋肉落ちないよう頑張ってみてもダメ?

187 :
筋肉とかじゃなく、肌の質感ね(´・ω・`)

188 :
むくんでるだけじゃないの

189 :
お肌の張りは出ると思う。それは最初に実感した
ビオチン療法始める前よりは肌いい感じになってる

190 :
ビオスリー買いに行かないとなぁ

Tポイント使ってアシドフィルス頼もうかな

191 :
ずっとビオチン(ナトロル1万mg)と乳酸菌、ディアナチュラのVC飲んでたけど最近効果感じず
風邪で病院行ったついでに汗疱でビオチン散とミヤリサン処方してもらったら
やっぱ違うな(´・ω・`)

192 :
そんなビオチン散良いの?
ミヤリサンは初めて?

193 :
そんなビオチン散良いの?
ミヤリサンは初めて?

194 :
私はビオチン30000マイクログラムを1日3回、都度アシドフィルス&ビタミンCと一緒に飲んでます
かなり多過ぎだと思いますが、、、
調子が良いときもあるので量を減らしたいのですが、先日も凄まじく悪化し、お守り的に持ってるセレスタミンを2週間くらい飲んでようやく治まるなど、不安で一杯です
良いアドバイスがあればお願い致します

195 :
ビオチン散てそんなに違うのか〜

196 :
そして便秘(´・ω・`)ミヤリサンだな
以前も便秘になったんだよね

197 :
ミヤリサンはお便秘になるわね

1日に飲む量変えてみたりしたけど結果お便秘だわね

常に下痢三昧だったからまぁ良いけど、飲み切ったら他のにしてみる。合う人はきっと良い薬だと思う

198 :
>>194 セレスタミン見たけれどステが入ってるんだね。よほど辛いんだと察したよ 、頑張ってるんだね。

私はビオチン療法を始めるも、これは体質改善の長期戦だと思って痛みに耐え兼ねて皮膚科に行き外用ステのとても強い物を処方されて治療中だよ。ビオチンは続けてるけど1日一万mcgのまま
飲み薬は内科で貰ってる常備薬のアレルギーの薬に痒み止め入ってるからそれで良いらしく様子見て飲んでた
ビオチンは調子良くなったら少なくしても良いと思うよ。飲む頻度を下げていく人も居るみたいだから
でも一番は今酷い痒みや炎症を抑える事だから、それ優先で労ってあげてね

199 :
お便秘にはデキストリン
昼食前に5g、たまに夜も5g飲んでトイレでリラックスする時間作って私は毎日快調になりました

200 :
>>198

194です
有難うございますm(__)m

35年前からセレスタミンを20年間くらい常用してました
このままじゃヤバいと一念発起し、ビオチン自費治療へ
良くなったと思ったら急に下り坂に…の繰り返しです

201 :
>>200 そっかぁ…。外用薬は使ってないのかな?
内服のステだと慎重に少なくしていったりとか、お医者さんの対応があるかと思うから未経験の私は良いアドバイス出来なくてごめん
私はそのような時は抗アレルギー内服で誤魔化す(即効性ないから)感じ
ビオチン療法は続けて良いと個人的に思うんだ。酷い時はお医者さんに相談してね。良くなりますように

202 :
>>201
194です
優しい言葉有難うございます

外用薬は、普段はデルモベートと保湿剤パスタロンソフト1:1割り、酷い時はデルモベートのストレートです

抗アレルギー剤や抗ヒスタミン剤も常に併用中

それでも昔みたいに頭皮〜顔〜全身に出てた時に比べれば、今は汗泡と掌蹠膿疱症だけだから贅沢言えませんが

203 :
>>202 そうなんだね>_<
外用薬も割った物と普通の出してくれて、ちゃんと考えてくれるお医者さんだなと思った。個人的主観だけどもね。薬出すだけとこ多いし
ビオチン出してくれるとこちらとしては更にありがたいけど…私も出して貰えなかったから自力
私も汗疱が酷くてコレに辿り着いたよ。顔は波がある。手が痛いと生活が難しくなるから人生が嫌になってたよ〜
ビオチン療法してる人の例を見て、2年は続けようと計画してたよ。その間にも波はあるみたいだし、酷くなったらまず薬で収めるで合ってると思う
頑張ろうね

204 :
そいえば金欠で腸のサプリ保留してて、ビオチンとビタミンCだけ飲んでた数日間はお肌の調子イマイチだった。やはり違うんだね。とても勉強になった

205 :
>>203
お互い頑張りましょう

「ちゃんと考えてくれてる医者」というよりは、患者の私の長年の経験によるリクエストどおりに処方してくれる、大変有難い町医者ですw

さすがに輸入ビオチン自費治療の話を相談した5年前は「自己責任でお願いします」でした
「肝臓と腎臓の数値には気を付けてね」というアドバイスはくれましたが

206 :
>>205 亀レスだけど ビオチン療法の様子はどうかな?
私も長年通う町医者に、それまで耳鼻科や眼科で処方されてたアレルギーの内服・外用薬や偏頭痛の為の薬も出して貰ってます。
皮膚は突発的な場合は診て貰っていたのですが汗疱はあまりに酷くて皮膚科を探して受診しました。少し遠くて半日掛かりです。
顔や首、腕などは市販の非ステロイドで引くことが多く医師にも指摘されないので汗疱のみ診て頂いてました。
お医者様がビオチンを了承して下さってるならば良いかと思いますが 肝臓・腎臓への負担は賛否両論あるかと思います。私も少し気になります

207 :
>>205 ですがそれはビオチンに限らず内服薬やサプリ全般に言える点でも有るとも思っています
なので私は飲まないより全体的に調子が良いので続けるつもりです。少しでも緩和出来きたら嬉しいので…
お医者様は正しい知識と自己防衛も少し兼ねてのアドバイスだったのかなとも思うので、これらを踏まえた上で摂取する場合、変調があったり検査で異常があればこの事を申し出る。という所でしょうか

内服するものは難しいですね>_<

208 :
>>207
1日の摂取量は?

209 :
207です。サプリに記載されてる摂取量にしています。ビオチンは1日10000mcg

210 :
>>209
私はスタート時の5年前は、ここが勝負とばかり1日150000mcg(50000mcg×3回)!!
現在は90000mcg(30000mcg×3回)に減らしたけど、特別悪くもならないかわりに、良くもならない
昨日から60000mcg(20000mcg×3回)に減らしてますが、果たして…
結局水溶性だから、私は無駄に摂取しすぎて流してるだけなのかも
209さんは1日10000mcgとの事ですが、改善具合は如何ですか?

211 :
>>210 まだ飲み始めて1ヶ月程な上に汗疱は外用ステ使用中なので何とも言えないのですが、飲まない時よりはお肌の触り心地や安定感はあると思ってます(^-^)
出来れば根本的な所で改善して欲しいと希望を持っていますが、イネ科花粉の痒みと肌荒れが顔と首などに今年も始まってしまいションボリしていました。まだ日も浅く判断が付かないのでビオチンは続けてみます。
水溶性ビタミンは過剰摂取でも排出されるから大丈夫と言われている中で、たまに注意喚起を促す人も居られるので何が正しいのか分からないです(T ^ T)

212 :
>>210 さんは、1日の摂取量を多く摂っていた時と少ない時と何か変化は感じられましたか?

私が個人的に感じたのはこまめに摂取した方が調子が良い、くらいでした。まとめて飲むより分割の方がお肌しっとり、元気という感じで

213 :
210です
量が多い時も少ない時も、「良くなったと思えば突然悪化」を繰り返します
多い時の方が良化時が長いかといえば、かならずしもそうとも言えない気が
季節(気温、湿度、花粉などアレルギー物質)や、飲酒が続いていたなどの生活状況も影響してるはずなので、計測不能な感じが嫌ですよね
ただ1つ言えるのは、ビオチンを始める前と後では、間違いなく後者の方が良いという事です
それとは別に、風邪ひいて薬(抗生物質?)を飲んだ時に悪化する気も、、

214 :
>>213 同じく季節や生活で測定不能な感じと、突然の悪化があります>_<
安定してると思ったら急に出てしまいます


まだ日が浅く抗生物質を飲む機会にビオチンは始めて無かったのですが、いつも風邪が治りかけたくらいからドッと肌荒れが出ます。驚くくらい一気に(抗生物質内服)

昔、通っていた皮膚科では外用薬2種の他に抗生物質やアレルギーの薬、ビタミン剤を出されて、その時はとても綺麗になりました。ビタミンはB群の錠剤と粉末のシナールだったと思います

その時は抗生物質を徐々に弱くしていく処方でとても綺麗な肌になりましたが、それも一時で今でもその頃と同じ状態を振り返します。花粉などアレルギーが始まると完全に復活します

私もビオチンを飲んでいる時のほうが幾らか良いという実感はあるので、続けようかなと追加してサプリなど購入していました。

効果がハッキリ目に見えないし医師の処方でもないので続けていいものか判断に悩んだりもしてました

215 :
一回につきビオチン5mg、強ミヤリサン錠3錠、ビタミンC 2g(粉末)で開始3日目なんだけど、明らかに悪化してる。2日目は下痢した。
なんか間違ってますか?

216 :
>>215 私はミヤリサンで最初便秘、すぐに下痢になってそれが続いたのでここを見てビオスリーに変更しました

整腸剤が合わない場合は合うものを探すのが良いみたいですよ。調子が悪いのが整腸剤だけが原因とは決め付けられませんが可能性はあるかもです

あと私感ですが、ビタミン剤で下痢する事も個人的に経験があるので量を少し減らしてみたりして体の様子を見るのも良いかもしれないです

217 :
>>216
レスありがとうございます。早速ビオスリー買って飲みました。

Amazonレビューを見るとビオチンで下痢になっている人もいるようなので、まだ分かりませんが様子見ます。
ビタミンCは以前から飲んでるので、ビオチンか強ミリヤサンが合ってないと思います。

218 :
>>217 早いっ!(゚Д゚ノ)ノ安定する事を願います。

私はビオチン到着前にどんな感じかな〜と先に用意したビタミンCと強ミヤリサンを飲んだ数日間に不調になり整腸剤を変えてみました

ビオスリーにしてからは安定しています

個人的にビタミンを多数配合してる物など、サプリや薬単体でも(形状でも違いがある気がします)下痢になったり 胃痛など起こすので試しては様子を見てでやっていました

上手くいきますように(>人<)

219 :
>>218
強ミリヤサンが悪かったのか、ビオスリーを飲んで落ち着きました。

肌の状態も悪くないです。

また悪化した時はぜひアドバイスお願いします。ありがとうございました。

220 :
>>219 良かったですー!

ミヤリサンの合う合わないは極端に別れるんですかね>_<

私もそろそろビタミンC買い足ししなければ!

221 :
アトピー板で長年に渡り、脱ステアフィ貼り、脱ステステマ、ステ批判をして荒らしてた鶏ガラと申します。
この度は14年間もスレを荒らして申し訳ありませんでした。
本当は脱ステでアトピーが治るとは微塵も思ってません。
アトピーはステロイドで治るものと考えています。
私自身脱ステしてもアトピーは治らなく、ステロイドで治しましたから。
全てはアトピー患者を騙して金儲けするために、スレで脱ステアフィ貼りや脱ステステマ活動をしていました。
以後、二度と荒らさない事を誓います。
皆様の1日でも早いご快癒を願っております。
それでは。

222 :
全く良くも悪くも実感できないので辞めた
これで治した人っているんだろうか?
症状が改善したならそれは他にもいろいろやっている結果なんじゃないかな

223 :
>>215
私はビオチンを1日3回20mgずつ(合計60mg)という異常な量を摂取し、尚且つアシドフィルス菌派なので参考にならないかもしれませんが、
強ミヤリサンが多過ぎな気が…

224 :
>>222
そうですよね、何が効いてるのか分からないし、仮に良い治療をしていても悪くなる時があるし
金銭的事情は人によって違うけど、良かれと思って色々試してると治療が積み重なって益々何が効果があるのか無いのか、何を止めたら良いのか全くわからなくなったり
このスレの住人は、大なり小なり皆同じような経験者だと思いますよ
私はアトピー歴35年で、その間治療も進化したり、時には考え方が真逆?になって驚いたりまた戻ったり、色々ありました
ビオチンは試行錯誤の中で、現在も最も長く続けている治療です
たまに気持ちがブレそうになるくらい悪くなることもあるけど、めげずに続けていて、まあ長期的には良化してるなと
比較的リーズナブルなのも魅力だし
お互い頑張りましょう
長文失礼しました

225 :
うん、始めたからといって急に変化が起こる訳でもないから(それは逆に怖いけども)
飲んでる方が良い気がするから続けてる
しかし目に見えて素晴らしく良い効果が出る事も無いので、飲まなくても同じなんじゃ…とも思ったりもする。

ここ一週間、夏バテ気味で胃薬飲んでいて
胃の負担になったらやだなと思いビオチン療法3種をお休みしていたんだけど明らかにお肌の調子が下降してしまった。
体調不良からのもあると思うけど、飲むのやめたのもあるかなと再開しました

226 :
自分は効いてたからずっと続けてる
効果あるのか半信半疑になってやめた時期があるけど明らかに悪化した

ミヤリサンまとめ買いしてたから廃盤になってたの知らなかった
このスレ見てビオスリーで試してみます

227 :
えーーーっ!!
ミヤリサン廃盤になったんですか?!
知らなかった

228 :
>>227
強ミヤリサンだけになった…

成分に少し心配があるから気になったら検索してみて

229 :
>>228 なるほど。そっちに統合するって事なんですね。。

私も強ミヤリサンしか店で見たことなくて、飲んでたのもそちらです

購入前にamazonのレビューを読んで私もタルク気になってました
しかし推薦されてるので最初は飲んでましたが、合わずにビオスリーに変えてしまいました。

普通にミヤリサンで良かったのに、一回の錠剤が少なくて済むから強ミヤリサンにしちゃったのかな?
残念

230 :
ビオチン療法始めたばかりだけど、強ミヤリサン、私も合わない感じ
おとなしくビオスリーに変えてみるかな

231 :
有名な脱ステ病院のもとで7年脱ステしたけど、全然治らなくて仕事失った。
同室の入院患者だった人とも今でも連絡取ってるけど、みんな治ってない。
脱ステはアトピーじゃなく、僅かな患者しか出ない薬の副作用を治すための療法。
これを間違うとアトピーが悪化して時間と金を無駄にして人生棒に振るぞ。

232 :
ビオチン効いてる感ないんだよな

233 :
>>232
保険診療で処方される量?
もしそうならあの程度で改善されるのは症状が軽い人
個人輸入でがっつり飲まないと効かないよ、重症患者は

234 :
>>233
あ?
カントリーライフ10mg朝昼晩+ソラレータイムリリース5000mcg
2年じゃ足りないのか?

235 :
>>234
私よりは少ないな
私はビオチン50mg×1日3回
アシドフィルス菌とビタミンC各1錠と一緒に

236 :
ビオチン療法は肝腎臓悪くなるの?

237 :
>>235
お前と比べてんじゃねえーんだけど
低学歴なの?

238 :
ビオチン効かないねえ
他のがやたら効いたからビオチンいらね

239 :
ほんと増量一方のメガビタミン、オーソモレキュラーは知恵遅れしかないよなww

240 :
>>237
うん、大学院には行ってないよ

241 :
ほんと言われるままやってるだけなんだな

242 :
飲むのやめたら肌の調子凄く悪くなったから、1ヶ月ぶりにビオチン再開しよう〜と思って夜飲んだら
夜中腹痛で起きて激しい下痢に苦しめられた

たまたまかもだけども、飲むの久しぶりだから刺激的だったのかなとも思った。という報告をしておく。
今日はリベンジで半錠を飲んでみた

243 :
ミヤリサンあわなかったんじゃ

244 :
政府が漢方を保険適用外にしようと検討しているぞw
漢方治療をしている脱ステ医には大打撃だなw
患者はエビデンスがあって、より安全で治りやすいステロイドやデュピを選ぶだろうしなw
これで脱ステ壊滅へ一歩進むぜ。

245 :
お前ら聞いてくれ!
とある脱ステ医に7年通ってたんだけど、ずっと治らないから
「この酷い症状はいつになったら治るのか?これはステロイドの副作用じゃなくてアトピーなのでは?」って聞いたら、
医者に「脱ステで治るのはステロイドの副作用だ。脱ステ医でアトピーは治らない。
副作用かアトピーかの判断は長年脱ステしてみないと分からない。
脱ステしてみて治ったら副作用、治らなかったらアトピーという後付け論でしか判断出来ない。
だからあなたはアトピーだったんだね。」と言われた。

そこで、「この医院に通う前はステロイドは数日しか塗ってない。
そんな数日で副作用が出る訳ないから、最初からアトピーだって分かってたはずだ!」と反論したら、
医者に「それを初診で言わないあなたが悪い。」と言われた。

そこから
自分「いや、言った」
医者「聞いてない」
自分「言った」
医者「聞いてない」
の水掛け論になった。
これから脱ステやめてステロイドで治療する。
そしてこの脱ステ医は地獄へ堕ちろ。

246 :
ビオチンとフィッシュオイルはアトピー患者なら誰もが騙されて通る道。
サプリ屋のステマだぞ。
金の無駄。

247 :
11月下旬からアマゾンでビオチン、強ミヤリサン、ビタミンCを
購入して飲んでるけど、かゆみが減って良かった。特に下痢や
便秘もしてない。少しだけニキビが出来やすいかな。
かいてしまって赤くなったらジフロラゾンと亜鉛華軟膏の
ミックスを塗ってます。試してみて良かった。

248 :
1ヶ月前からビオチン療法+MSM飲み始めて便秘気味になったから半月辺りでミヤリサンからビオスリーに変更して継続中

毎年この時期は保湿しまくっても粉拭きまくり。痒くて掻き壊ししまくってのに今年は普通の肌でいられて嬉しい

249 :
ビオチンはステマと言っても病院で処方されるものだから。
フィッシュオイルとはべつでは?

250 :
ビオチンは皮膚を作る材料だから皮膚疾患には当然必要な栄養素なだけで
普通の人は普通の飯で足りてるけどうまく機能してないから飲むわけっすよ
とりあえずビタミンAでターンオーバー促して
ビタミンCで皮脂を正常化させHでトドメをさす気持ち
あと良質なタンパク質か

すすめないけど
ミヤリサン飲み始めの好転反応で便秘になったとき1日20錠のんで消費しようとこころみたら
たった2日で水に浮くくらいふかふかの便が登場した
悪玉菌どんだけのさばってたんだかいっきに好転した
だがしかしアトピーの改善にはどの整腸剤が効果的なのかはそれぞれに違うので変えてみるしかない
あとサプリより医薬部外品のほうが効き目よいのな
ビオチンはiHerbのタイムリリース型サプリだけどビタミンCは医薬部外品の国産に変えたら
全然ちがった
摂取量同じでもこんなに効き目かわるとビオチンも変えるべきか…

251 :
↑あ、ちなみに強ミヤリサンっす

252 :
>>245
お前は俺かw
俺もずっと脱ステ医の下で診てもらって年々悪化→入院だった
たけど、入院して脱ステしても変化なかったので懐疑的になって退院を機に他の治療を検討

その後、脱ステでさらに悪化して日常生活不可となり、最後は普通の総合病院に担ぎ込まれてガッツリとステの密封療法+抗生剤と強ミノの点滴で常人に戻って退院
一旦常人になってからその時の主治医との相談の上で減ステ→保湿だけでOKになれた
今では保湿すら使っていない
脱ステで苦痛の人はセカンドオピニオンも活用してみては

脱ステ治療中
http://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

ステ治療の退院時
http://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
http://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

253 :
脱ステしながら3年はビオチン、酪酸菌、ビタミンC、EPAやったけど、全く効果なかった
それから全部飲むのやめて脱ステもやめて、ステ治療に変えて治ったけど
金と時間の無駄

254 :
ビオチン療法はやってるけどステロイド外用薬も普通に使ってるし別に不自由はない

255 :
ステも脱ステビオも保湿も色々と試したけど
ダイエット目的で緩めだけど糖質制限やったら
2ヶ月で普通の肌に近づいた

どの病もだいたい糖質が悪さしてんだな

256 :
脱ステ医、脱ステ業者の不正行為一覧

・脱ステ病院で同室の入院患者全員が感染症を発症したケースがある。
また、同病院の脱ステ医は回診時に入院患者が「つらい」と訴えると、患者に「荷物まとめて早よ帰れ!」と恫喝する。

・温泉治療施設で感染症を発症した脱ステ患者が複数いる。
ちなみに、そこでは感染症の飲み薬持参が推奨されている。

・脱ステ医が脱ステ治療で患者を重症化させて、その患者に訴えられて敗訴したケースがある。

・脱ステにより重症化して感染症にかかり、死者が出たケースがある。
また、感染症ではないが、患者が脱ステによる重症化で精神的に追い込まれて自殺したケースがある。

・脱ステ医(現:元脱ステ医)が独自の化粧品を販売した時に誇大広告をして、厚労省から薬事法違反の行政指導をされたケースがある。

・脱ステ医院での独自販売のステロイド不使用を謳った軟膏にステロイドが含まれていた事が判明し、
患者から糾弾されマスコミにも取り上げられ、廃業に追い込まれたケースがある。

・脱ステアフィリエイターがスレで民間療法の脱ステ医院のアフィサイト貼りしたのを人から注意された事や
アフィサイトの内容の間違いを指摘された事に腹を立て、
スレ民に対して殺人予告や犯行予告をした事があった。

やはり脱ステ自体がアングラでカルトチックでアトピーを治せないと言われる治療だけに、
脱ステ医や脱ステ業者は全体数が少ないのに法律違反やグレーゾーン行為をするケースが多い。

257 :
標準治療で皆が良くなりゃ脱ステなんて流行る余地なかったのよ
安易にステ処方しまくってステ漬けにした過ちをなかったことにするのは笑止

258 :
それは違うぞ
無根拠なステロイドバッシング報道が出て以降、
効果の無くて危険な脱ステや民間療法がはやったから、
皮膚科学会が治療ガイドラインを作成したんだよ
脱ステや民間療法やった患者の多くはステ治療に戻っているよ

259 :
>>257
俺は脱ステによる全身重症アトピーを強いステロイドで治したけど、副作用は一切起きなかったぞ
むしろ脱ステ中は悪化して感染症にかかった
ステロイドで治ってからは何年かは薬も保湿も塗っていないし、再発もしていない
副作用うんぬんは一部の脱ステ医や民間業者が商売のために大げさに言ってるだけだと思うよ

脱ステ治療中(何年も治らず全身重症化)
https://imgur.com/a/0m44kYi

ステ治療の退院時(治った)
https://imgur.com/a/CBXUhbC
https://imgur.com/a/D0CKJFB

260 :
アトピー持ちの皆さん! 観察していると食生活が酷すぎます。
第一優先は食生活の改善です。まず、そこです。

最優先で、食生活を見直しましょう。食生活を変えないと、この問題は絶対に解決しません。
そうしないと、その苦しみは一生続きますよ!


【 基本事項 】
チェーン店には入らない
ファミレスは使わない
甘いものは食べない
乳製品は全部避ける
肉は食べない
卵も極力さける(出所の分からない卵は全部さける)

外食のトウモロコシは食べない
ジュースを飲まない
養殖の魚は食べない(出所の分からない魚は全部さける)
お菓子(たとえ甘くなくても)を食べない
白い炭水化物を食べない

アメリカ小麦を食べない
揚げ物を減らす(できれば全部さける)
旬のものを食べる
発酵食品を増やす
ねばねば系を意識して食べる

キノコ類を意識して食べる
○○風調味料は買わない
ノンカロリー物は飲まない
第三のビールは買わない
プラスチックボトルの油は買わない

テフロン鍋は使わない
フッ化物やラウリル硫酸Na入りの歯磨き粉は使わない

マーガリンは使わない
冷凍食品は買わない
外国産フルーツは買わない
電子レンジは使わない
コンビニで買い物しない

明治雪印森永の製品は買わない
山崎パンの製品は買わない
AJINOMOTOの製品は買わない
キリンサッポロサントリーの製品は極力買わない
日清の製品は極力買わない

キューピーの製品は極力買わない
ロッテの製品は買わない
イオンやほかの大規模スーパーで買わない
ワタミ系を使わない
モンテローザ系を使わない

スタバで飲まない
マクドナルドに行かない
ロッテリアその他に行かない
モスバーガーに行かない
JTのたばこは買わない

261 :
【総論】
・ステでほとんどのアトピー患者は治る
・ステで治らない少数派の患者はデュピで治療する
・脱ステでアトピーは治らないどころか悪化する
脱ステは危険な感染症にかかりやすくなる
実際にカポジ、肝炎、人食いバクテリアにかかった脱ステ患者も多い
死人も出ている

262 :
前に一年半ぐらい体から血を抜く治療の脱ステクリニックに通ってたけどアトピーはよくならなかった
いつも治療終わりは貧血でフラフラなった
治療に加え何マソもするサプリとお茶買わされて、一年半で百数十マソ円ぐらいかかったわ...
ちなみにこの医者は初診、「アトピー、癌、糖尿、アルツ、痴呆、HlV、どんな病気でも治る!」と力説してたけど、今思うとどうかと思うねw
サプリとお茶の購入を拒否すると「治療をしても、飲まないと体から毒素が出ないから治らない」と言われたから仕方なく購入してた
年々酷くなって結局ステで治したけど、ステの方が断然安上がりで効果もあった
皆も気をつけてね

263 :
脱ステ中は一方のアレルゲンに対する免疫が免疫過剰になって、
もう一方の感染症に対する免疫が低下して感染症にかかりやすくなるから危険。
それに脱ステ中は悪化して掻いて表皮が剥がれた薄い肌や傷口から細菌やウイルスが入りやすくなる。
実際に脱ステ患者にカポジ、肝炎、人食いバクテリアの感染症は出ている。
ちなみに、その脱ステ感染者達がやってたのは「デュピや抗ヒスタミンを使わない純粋な脱ステ」ね。

264 :
脱ステやると髪も眉も抜けて、赤茶紫色のしわくちゃ老人肌になって、みためが30歳は老けて見られるようになる。
酷いと肉がえぐれて顔が変形する。
一度そうなったら元に戻らないから脱ステは絶対やるな。

265 :
皮膚科医達は「脱ステでアトピーは治らない」と言ったぞ。
脱ステで治るのはめったに起きない外用薬の副作用だけだってさ。
それどころか脱ステは危険な感染症にかかりやすいからやめろと言ってた。
ステロイドが効かない少数派の患者はデュピで治療しろだと。

266 :
治りもしない脱ステや民間療法で何年もアトピーこじらせているより、
デュピやステで治してから働いて遊んでリア充した方が絶対元取れる。
人生の中で若さは限られているしな。
長年脱ステしても治らなかった患者がデュピやステで治ってるからね。
脱ステやると悪化するし、危険な感染症にかかるしな。
脱ステで死人や精神的苦痛で自殺者も出ているしな。

267 :
ミヤリサン廃盤でビオスリーに変えたけど
合わなくて便秘が酷い

268 :
>>267
強ミヤリサンじゃだめなの?

269 :
>>268
タルクが入ってるから避けたい

270 :
>>266>>265
俺も脱ステで何年も無駄にしたわ
俺は何年も脱ステ医に通院や入院してたけど、年々悪化して感染症にもかかった
その後、さらに脱ステで悪化して日常生活不可となり、普通の総合病院に救急搬送されて即日入院でガッツリとステの密封療法+抗生剤と点滴で常人に戻って良くなった
今ではここ何年も薬も保湿も使ってないし、再発もしてない
無理な脱ステはやめて素直にステやプロトやデュピで治療した方がいい
脱ステ治療中(何年も治らず全身悪化+感染症)
http://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

ステ、プロト治療の退院時(副作用起こさず治った)
http://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
http://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

271 :
>>266>>265
俺も脱ステで何年も無駄にしたわ
俺は何年も脱ステ医に通院や入院してたけど、年々悪化して感染症にもかかった
その後、さらに脱ステで悪化して日常生活不可となり、普通の総合病院に救急搬送されて即日入院でガッツリとステの密封療法+抗生剤と点滴で常人に戻って良くなった
今ではここ何年も薬も保湿も使ってないし、再発もしてない
無理な脱ステはやめて素直にステやプロトやデュピで治療した方がいい
脱ステ治療中(何年も治らず全身悪化+感染症)
http://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

ステ、プロト治療の退院時(副作用起こさず治った)
http://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
http://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

272 :
脱ステ信者の言う事は大げさ。
ステロイドの副作用が出る患者は僅かで、脱ステで悪化する患者は多いというデータは既にある。↓
>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。

273 :
こいつ、2chの匿名の風評書き込みに「ステロイド怖い」と洗脳されて、
10年以上民間療法90個以上に給料全額つぎ込んで、脱ステ脱保湿、鍼、漢方、サプリ、
解毒点滴、断食道場、マクロビオティック、スピリチュアルとどんどん過激化していったらしいw
何百万かけて脱ステ脱保湿を10年やったけど治らず全身被爆者になって、「ある治療」に変えたら治ったらしいw
その「ある治療」を知りたきゃ金払えっていう典型的なアトピービジネスのアフィサイトwwwwww
自分がやられた事と同じ事してどうするんw

アフィ、グロ閲覧注意↓
ttps://kanachin-atopi.com/profile/

274 :
>>257>>270>
ステロイド治療でほとんどのアトピー患者は治ると皮膚科専門医は言っている。
あと、脱ステや民間療法のアトピー(AD)に対するエビデンスや効果は無いと言っている。
また、脱ステや民間療法業者が言うステロイドの副作用はデマや誇張が多いから、無駄に怖がる必要は無いと言っている。
『世界最高のエビデンスでやさしく伝える 最新医学で一番正しい アトピーの治し方
ー世界が信頼する100の論文と10000人を診た経験に基づく「今、最も信頼できる」方法ー』
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://diamond.jp/articles/amp/226962?page=2

275 :
>>65>>257>245
マジレスだけど、医者と製薬会社との癒着や賄賂は決して無い。
(但、大手病院は診療終わりに製薬の営業マソが医者と面会するけど、ステロイドの営業はまず無い。
それに製薬の営業マソによる自社の薬品販促って「製薬会社間の競争」であって、「薬が不必要な患者に無理やり薬を処方してくれ」というニュアンスじゃない。)

ちなみにアトピー向けのステロイドなんて、製薬会社一社辺りからすれば利益は薄くて営業やステマなんかしても意味ないからするはずない。
皮膚科一軒辺りでもアトピー以外の病気の患者の方が圧倒的に多いから、アトピー治療はあまり儲けにならない。
それにほとんどのアトピー患者がステロイド治療で治っちゃうから長期化も無いから儲けにならない。
逆に脱ステ治療はなかなか治らないから長期化するけど、それでも一軒辺りのアトピー患者数は少ないから儲けにならないし、
脱ステ患者も脱ステ医もアトピー以外に精神的ストレスが多く割に合わない。
実際に精神的ストレスで脱ステ医をやめた医者が6人もいる。
それに、脱ステ医は悪化させて患者からの訴訟や逆恨みのリスクが常にあり、割に合わない。
実際に脱ステ医が脱ステでアトピー患者を悪化させて、訴えられて裁判で負けたケースがある。

あと、標準治療でほとんどのアトピー患者は治ると皮膚科専門医は言っている。
それと、脱ステや民間療法にはアトピー(AD)に対する効果やエビデンスは無いと言っている。
また、脱ステ医や民間療法業者が言うステロイドの副作用はデマや誇張が多いから、無駄に怖がる必要は無いと言っている。
特に「依存」「蓄積」「やめられない」「副腎機能低下」「根治療法(アトピーの)」のワード乱用者はまず詐欺を疑った方がよい。

https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

276 :
サプリで期間はどれくらい飲めばいいのでしょうか?
1週間は飲んだ方がいいですか?

277 :
>>276
そんな短期間で効果の有無が分かるなら、誰も苦労しないよ
経験上、最低半年は信じて飲み続けないと

278 :
>>276
自分は3日で何かしらの変化があったよ
逆にそこまで変化ないなら飲む意味ないと思う
人によっては何も変わらない人もいるみたいだし

279 :
わかりました
ミヤリサンもあるのですが両方飲んでいいのですか?

280 :
>>279>>276
ほとんどのアトピー患者は皮膚科専門医の下でのステロイド治療で、副作用や感染症無しで治る。
ステロイドの正しい塗り方は↓に書いてある。
但し、治療と並行して食事改善、生活改善、因子排除は必ずやる事。
その一方で、脱ステや民間療法にはアトピー(AD)そのものへのエビデンスは無い。
脱ステはアトピーじゃなくて、めったに起きない外用薬の「副作用」を治すための治療。
それに脱ステは危険な感染症かかりやすくなり、実際に感染症や死者も出ている。
あと、脱ステ医や民間療法業者や脱ステアフィが言うステロイドの副作用は嘘や誇張が多いから気をつけるべき。
ソース
https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4478108471/diamondinc-22/

281 :
>>108>>274-275
民間療法の瀉血やってみたくてクリニック探したんだけど、
そこの先生が「SARSやHlVやアルツハイマも治せる」と豪語してるから、
コロナ患者やHlV患者や狂牛病患者までもが来院して感染が気になるんだよな。
場所柄や中国人スタッフが多いせいか、中国人患者や旅行者も多いし。
病院でコロナ患者は受け付けて貰えず、たらい回しされてクリニックにたどり着くんだよな。
肝炎やHlVのウイルスは消毒で消せるけど、アミロイドベータやプリオンは消せないし。
施術1回ごとに体に付くホースや台まで消毒してるか分からないし。
これ以上病気増やしたくないわ...
あと、聞いてみたら鍼や著書や茶やサプリ購入やらで初回は60000かかるとの事。
茶やサプリは定期購入だから治療と合わせて年1000000かかるとの事。
払えるけど、ちゃんとエビデンスはあるのか、副作用は無いか気になる。

282 :
>>281
そこには「絶対」行かないで!
只でさえ脱ステ患者は体力や免疫弱って感染症が移りやすいのに、
皮傷に穴を空けて血や脂を吸うという荒治療は感染症や後遺症の危険ありだよ。
実際に死亡事故も出ている。
それに吸引はアトピー(AD)へのエビデンスが全く無いから効果無いし、大金の無駄。
それならステ、プロ、抗ヒス、デュピ、抗新菌を使いながら食事改善、生活改善、因子排除、運動した方が「ずっと」いい。

283 :
>>281
吸引治療は非常に危険だからやめてください!
只でさえ脱ステ患者は抵抗力が弱っていて傷口や薄肌から菌やウイルスが侵入しやすいのに、
その体に穴を空けて体の組織を吸うのはコロナの感染リスクが非常に上がります。
ちなみにベッドやドアノブなどに付着したコロナの生存日数は9日間もあります。
あなただけが感染するならよいですが、媒介者となって他人にも感染してしまうので自分勝手な考えは捨ててください!
素直に標準治療かデュピ治療してください!
コロナウイルスの寿命「ドアノブや机で最長9日間」独研究
https://sp.hazardlab.jp/know/topics/detail/3/3/33078.html
【金正恩・重病】フランスの複数の医師が北朝鮮へ 原因は脂肪吸引手術の失敗との見方も
https://www.2nn.jp/newsplus/1581845712/

284 :
>>281
瀉血はマジで意味無いし、危険だからやめとけ!
ちなみに俺は重症アトピーをステロイドとプロトピックで副作用を起こさずに治した
その前は何年も脱ステ医に通院や自由診療の瀉血治療してたけど、年々悪化→脱ステ入院だった
だけど、入院して脱ステしてもよくならなかったので退院の時点で脱ステに懐疑的になった
その後、脱ステでさらに悪化して日常生活不可となり、最後は普通の総合病院に救急搬送されて即日入院でガッツリとステの密封療法+抗生剤と点滴で常人に戻って退院
一旦常人になってからその時の主治医との相談の上で減ステ→保湿だけでOKになれた
今ではここ何年も薬も保湿も使っていないし、再発もしていない
アトピーなら素直にステロイドかデュピで治療した方がいい

脱ステ治療中(何年も治らず全身悪化+感染症)
http://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

ステ、プロト治療の退院時(副作用起こさず治った)
http://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
http://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

285 :
このクソ女=かなちんは、マセソンのマルチだぞ!
マセソンの医療コーディネーター料金だけで50万円だぞ。
もちろんマセソンの治療費と内服ステロイド(デルタゾン)などの薬代は
別途請求されるから、かる〜く200万円は超えるな。
アメリカへ行っての治療だったら、それこそ500万円ぐらいかな!
ttps://kanachin-atopi.com/profile/

286 :
>>284
そもそも脱ステはアトピーの治療じゃないからスレ違い。
脱ステは、ステ治療でアトピー自体は治ったが薬の副作用や保湿依存のみが出ている患者のための治療だからな。
脱ステやって、副作用や保湿依存が治って元のアトピーが残ってなければラッキー。
運悪く元のアトピーが残ってたら、ステだろうがコレクチムだろうが抗真菌薬だろうが後は好きにやれってスタンスだからな。

287 :2020/05/22
>>284見ると脱ステって老けるんだね。
脱ステ中は老人で、ステロイド治療後は時系列後なのに30歳は若返って見える。
【通院歴】
何年も有名な脱ステ病院に通院・入院しながら自由診療もしたが、アトピーは治らず全身悪化+感染症:みため80歳
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに脱ステで重症化して普通の総合病院に救急搬送されて、即日入院

総合病院でのステ、プロ、抗生物質治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った) : みため50近く
http://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
http://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

アトピーって遺伝するんですよね?たしか?
アトピーなのに一流企業に就職してる人
練馬区:藤澤皮膚科
■基本■みんなで部屋の掃除をしよう■盲点■
【ポロン】 蔡クリニック 3 【吸引】
【痒みに】育児中の@pママ【負けるな】
ポジティブシンキングのスレ
アトピーを小馬鹿に、あるいは差別する芸能人
【画像】ラップ療法で超回復した【実証】
全国ヤブ医者情報
--------------------
【DM】サバイバーを語るスレ
【WoT】World of Tanks Blitz 初心者スレ Tier122
法務博士>>>>学士卒医者、新司以外の弁護士
高橋大輔とデーオタアンチスレ764
★猫に石を投げつけた婆さん
【モーニング娘。13期】 横山玲奈ちゃん応援スレッド Part71 【こんばんやまやま~】
★中野裕二 全てが自称 オワコンサルユーチューバー
ポスティング パート5
【紅茶】スパイスについて語るスレ【マサラ】
お前らが笑ったコピーをぺーinバイク板 274
手網焙煎を語るスレ
ナカモトダイスケ(サンセットスタジオTV) 25 盗用
"MARCH付属"を蹴った小6女子の勝ち組人生 青山学院中学を蹴って成蹊中学へ 6年後に慶應義塾大学に現役合格
【東村山】高純度物質研究所ってどうよ?
☆創価学会員と精神病の多さに愕然 精神科医が激白★
【味は?】今日の病院食【食材は?】 4
自由党・小沢一郎「自民党議員の大半が安倍総裁三選支持だという。夏の暑さのせいでどうかしてしまったのかと…」
やっぱり大韓民国が大好き♥vol.133
【大阪】吉村市長、サンフランシスコ市長に撤回意思確認の書簡送付 公共物化の「性奴隷」記す慰安婦像 「撤回なら姉妹都市の関係継続」
海外生観戦スレ3
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼