TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
▲▲▲佐久長聖高校駅伝部89▲▲▲
【2019】ジョギング報告スレ30【令和元年】
いい加減一流400m選手を長距離に転向させろよ
【國學院大の】JR東日本 寺田夏生Part13【伝説】
ハーフマラソンについて
陸上競技のユニフォーム
東海大学中長距離ブロック応援スレpart246
関西の大学駅伝を語るスレ
【かもりえいし】 かもり☆えいし 【國學院大の星】
マーガリン塗り太郎ズの残念感

ランニングシューズasics専用スレ 11


1 :2019/11/02 〜 最終レス :2020/01/21
アシックスのシューズ好き同士のスレです
他のメーカーの話題は総合スレのほうへどうぞ

さぁ語れ

※過去スレ
ランニングシューズasics専用スレ
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/athletics/1475906446/
ランニングシューズasics専用スレ 2
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/athletics/1486007152/
ランニングシューズasics専用スレ 3
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/athletics/1504996496/
ランニングシューズasics専用スレ 4
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/athletics/1515365339/
ランニングシューズasics専用スレ 5
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/athletics/1525084864/
ランニングシューズasics専用スレ 7
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/athletics/1544121519/
ランニングシューズasics専用スレ 6
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/athletics/1536604097/
ランニングシューズasics専用スレ 8
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/athletics/1551391640/
ランニングシューズasics専用スレ 9
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/athletics/1556904225/
ランニングシューズasics専用スレ 10
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/athletics/1565174422/

2 :


3 :
値下げしろよ

4 :
【サブ4未満】
ソーティジャパン/ソーティマジック/ターサーエッジ/ターサージール/ターサージャパン/スカイセンサージャパン

【サブ4前後】
ライトレーサー/ゲルフェザーグライド/DSトレーナー/ロードホーク/ダイナフライト

【サブ5〜完走】
GT-2000/GT-1000/カヤノ/ニンバス/キュムラス

【入門用】
JOG100/ゲルコンテンド/JOLT/パトリオット

【厚底系】
メタライド/グライドライド

5 :
公式オンラインに合わせてテンプレ修正した

6 :
>>5
いまだかつてこんな優秀な1は見たことないわ。

7 :
>>6
でもこのスレが立つ1時間前にもうスレ立ってるんだよね

8 :
>>4
オーバープロネーション対応有無で印(*)をつけとけば、もっと役に立つ。

対応は、
NY、カヤノ、DS
かな?

9 :
>>7
だから、皮肉で言ってるんじゃないかな

10 :
誘導。このスレは以下が終わってから、実質12で。
ランニングシューズasics専用スレ 11
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/athletics/1572661313/

11 :
>>9
そっちも修正されてるよ
雑だけど

12 :
いや皮肉のつもりはなかった。最近走り始めた俺にとってはDSレーサー ナンスカソレ状態だったから。

13 :
こちらが本スレということだな。

14 :
asicsスレ、浮上しる

15 :
どっちが先でも構わんけど、次スレは注意やな

16 :
すみません前スレ変なタイミングで書き込んでました
最近ランニング始めて購入を検討してるんですがアシックスのGT2000 7とGT2000 NEWYORK7って別物なんですか?

17 :
たしかNEW YORKは6までで7からは外してる
同じシリーズだよ

18 :
>>16
ニューヨークって名前は7から無くなったからGT2000 7正しいかと
カローラ アクシオがカローラになったみたいな感じ

19 :
ありがとうございました!

20 :
激安しろ

21 :
ロックマンとかストリートファイターとかゲームコラボ多いね

22 :
ダイナフライトとロードホークの違い、住み分けが分からない。

23 :
ダイナフライトはクッションに、ロードホークは反発に振ってるってのはよく見るね
ダイナフライト3ユーザーだがキロ5ぐらいの距離走で重宝してる
ロードホークは個人的な見た目審査委員会で落ちてしまったので試着したことすらないがハマる人は買いだめるレベルでハマるとか

24 :
>>20
激鴨する

25 :
エボライド(プロトタイプ)カーボン入ってないらしい

26 :
>>24
無えよ

27 :
>>23
オブリークラストなのもいいね

28 :
それ言う人いるけどスタンダードラストなんだよなぁ
https://e-catalog.asics.co.jp/catalog/ProductDetail.aspx?pcd=19AW.1011A136.005&ccd=F1012739&wkcd=F1012486-F1012733-F1012737-F1012739

29 :
あれ?文章だとオブリーク採用書いてある

30 :
値段1000円以下しろ

31 :
持ってるけど前足部だいぶゆとりあるぞ
オブリークってアルトラみたいに前足部が緩めのことじゃないの
っていっても、アシックスでオブリークなのこいつだけな気もするけど

32 :
>>26
有るやん!

33 :
>>25
えー?

34 :
ターサーエッジ買って100km近く走りました。
アウトソールのぶつぶつ(デュオソール?)が母趾球のあたりはすでになくなってるんですがこんなもんなんですかね?それとも走り方おかしいです?

35 :
DSトレーナーってワイドなくなったの??

36 :
井上がアシックスじゃなくなってる…
https://twitter.com/EKIDEN_News/status/1191176818620940288
(deleted an unsolicited ad)

37 :
>>36
Evoride合わなかったのかな

38 :
タイツ履くときパンツ履く派?

39 :
尼で買うとき1cm違いで数千円変わるのはなんでだろな

40 :
これどうするんだろ?川内にするのかな?
https://cms-static.asics.com/media-libraries/30682/file.jpg?20190911013347

41 :
グライドライドとターサージャパン
東京マラソン限定モデル
ttps://onetokyo.org/static/index/pageid/asics_shoes2020

42 :
>>41
がばがば商品説明って萎えるよな
https://i.imgur.com/AmHro9O.jpg

43 :
本当このメーカー説明下手糞

44 :
FLYTEFOAM Propel(SpEVA)

45 :
商品説明はナイキもアディダスも下手やわ

46 :
これらの製品はあなたに満足を与えます

47 :
プロペルはスピーバだったのか…

48 :
お!いよいよターサージャパンもFFP採用か!と思いきや、、、

49 :
>>44
どういうこと?
アシックスの書き間違い?

50 :
50ゲット

51 :
相談です。
ゲルカヤノ履いてて月100キロ強走ってたら2ヶ月ぐらい前から短腓骨筋腱炎になって一ヶ月ぐらい走ると痛くなるを繰り返してました。
しばらく休んでなんとか治ってきたのでソルボのインソールを入れてビビりながら今はラン開始しております。
来年3月に静岡マラソン走るのでサブ4目指して新しい靴を買いたいのですがターサーなどの靴はソールが薄そうなのでやめといたほうがよいでしょうか?
カヤノで4時間きるのって難しいですかね?

52 :
>>51
カヤノでサブ3おるらしいで。

53 :
サブ4って、キロ5分30秒で走れればいいんだし、ターサーなんて要らんでしょ。
ターサーでは後半足が持たなくなって最悪途中棄権になるで。

54 :
そのままカヤノで練習して
大会に出ればいい

55 :
足が痛くなるなら変えてみるのも良いと思うよ。自由度の高いゲルフェザーグライド4あたりが良いのでは。
ターサー6は単に遅かったりピッチ走法だと固く感じるけど大きなストライドでスピード上げるとグライド4より弾力を感じる。
けどそんなんで42キロ走るとサブ3になってしまうから注意。

56 :
>>44
主素材がFFPで、踏み付け部周辺にSpEvaってことでは?
アシックスは、踏み付け部SpEva が好きっぽいし。

それはまだ良い。公式サイトのレビューの間の抜けた感じはどうにかならないのかな。
Tarther Japan のレビューが


>履き心地抜群!
>思った以上に軽量で、足にすぐになじみウォーキングに使っています。また、疲労感がありません。
>もちろんランニングに使用したら良さがわかると思います。


速く走れるシューズを求めてWEBサイトの情報を探している人がこれを見たら
買う気が減ってしまうんじゃないかな。

57 :
>>56
いやターサージャパンのミッドソールがスピーバからFFPに変わってるとしたら相当なモデルチェンジだからそれはない
ターサージャパンは変わらない事が売りだし、ミッドをFFPにするんだったらもっと大々的にモデルチェンジしたで!ってすると思う

58 :
>>41
ターサージャパン
「走行時のさまざまな方向へのグリップ力を発揮する「デュオソール」がスピード走行をサポート。
ミッドソールには反発性に優れた「FLYTEFOAM PROPEL」を採用し、かかと部にはGELを内蔵。」

59 :
ターサージャパン ≠ ターサージャパントーキョウ
だったりして。
あと、スペシャル版としてFFPを使っていても、
ターサージャパンの金型で成形したからSpEvaの刻印が残っているだけで
踏み付け部にさえSpEvaは無い可能性も。

60 :
値下げしろ

61 :
SpEVA残して欲しいなあ
FLYTEFOAM PropelはSpEVAに似た感触ではあるけど・・

62 :
それよりも発泡TPU系のミッドソールに手を出してほしいわ
FFも結局普通のEVAでしょ?
グライドライド履いた時は、硬度変えるだけでこんなに印象変わるかとは思ったけど、発泡TPU系の優位性は揺るがない

63 :
>>40
塩尻に変更

64 :
>>51
それならGT200スリムやな
サイズはキツめで
カヤノはキロ3〜4分のストライド走法の実力ある人向けだからおまえのレベルじゃ故障して当然やで

65 :
>>51
あとソルボもやめとき
筋力弱わーなってどんどん故障し易い身体になるで

66 :
グライドライドはイイネ!
ミッドフット着地するとどんどん前に行く

67 :
こっちが先にできたみたいなのでこちらへ
ランニングシューズasics専用スレ 11
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/athletics/1572661313/
このスレは
ランニングシューズasics専用スレ 12ということで

68 :
グライドライドはミッドフットの方が一番おいしい所を活かせてスピードも乗りやすい
ヒールはメタライドのほうでヒール着地しないとおいしい所活かせないから
走り方はこれしかないって感じなる

それと比べるとグライドはヒールとミッド両方いけるけど安定感はあまりないというか片方がすごい柔らかくてグラツキがすごい
ヒールだとそれをモロに感じるからヒールはメタライドのほうが絶対にいい

69 :
>>60
しない

70 :
>>68
グライドライドはメタライドに比べて靴先の反り返る位置が前方に寄っているから、確かにそんな感覚だ。
安定感も、カヤノやGt2000に比べると劣る。
だからグライドライドはランニング始めたばかりの人向きではないと思う。

71 :
↓こっち先に使え
ランニングシューズasics専用スレ 11
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/athletics/1572661313/

72 :
R

73 :
保守

74 :
>>69
理由は?

75 :
アシックスは今冬からミッドソールの名称を変更してSPEVAとFFPをFFPに名称統一しています
なので、ターサージャパントーキョーのミッドソールの素材はSPEVAですが、名称はFFPという状況になっています。
そのうち金型が更新されていけば、アシックスからSPEVAの文字を見ることはなくなると思います。

76 :
>>74
有る

77 :
>>75
へえ

78 :
>>76
言えや

79 :
>>78
言わない

80 :
↑この野郎!てめえ!

81 :
>>80
落ち着けよ

82 :
↑何が言いたい?

83 :
>>82
何だっけ?

84 :
↑ボケたか?

85 :
>>84
少しな

86 :
↑80代?

87 :
>>86
近いな

88 :
不正 極悪 詐欺企業 asics アシックス アシックスジャパン
利益向上、市場拡大、株価上昇と、目に見える成果を追い駆けることばかり 腐敗組織
「スポーツでつちかった知的技術により、質の高いライフスタイルを創造する」というビジョンのもと
培ってないし スポーツ冒涜してるし 知的じゃないし技術無いし 悪質で粗悪だし 質 低いし 創造性無いし、
スポーツ用品をどんどん粗悪にするアシックスジャパン
アシックスジャパンの取締役マーケティング統括部長 兼 マーケティングプランニング部長である  甲田知子
甲田知子  とかいうブス不細工黒ぶちめがねババア
     こんなマーケティングわかってないリサーチしてないブス不細工が
取締役? マーケティング統括部長?  マーケティングプランニング部長?
アシックスの掲げる「健康経営」をはじめ、「幸せに働く秘訣」?給料泥棒が格差社会助長増長
事業における独自性?無い無い 同類の詐欺、脱税幇助 賄賂 癒着 利益供与 不正 極悪 ナイキやアディダス他のものまね
アシックスが掲げるスポーツの定義は「健康?どこが不健全だし 不正 不公正 不平等
「健全な身体に健全な精神があれかし」という創業理念から逆走 暴走
世界中の人々に心身ともに健康で幸せな生活を実現してほしい? 大嘘 虚言
心理的 精神的虐待 被害者を支援してないし いじめ嫌がらせハラスメント被害者 救済してないし
弱っている人苦悩している人で生活困窮状態に陥れられてる人に支援してないし

89 :
その思想が脈々と大切に受け継がれているから?ビジネス的な視点のみならず、嘘ばっか
社会性も踏まえながら、人々の健康をサポートしていくことを目指しており嘘ばかり
シューズを設計するうえでランナーを怪我や事故から「守る」ことも重視?嘘 虚言
反射や蓄光 夜光 少な過ぎ アウトソールもインソールも滑りまくり 足型に合わない形状のラストばかり
MID MT やQT Chukka で内果外果保護する気も無い 素材選びから一切の妥協はしません。嘘
素材から粗悪で悪質  妥協をせずに地道な改良を続けていく。改悪ばかりで改良、改善してない
商品を通じてユーザーとコミュニケーションを図っている?嘘 無視し続け蔑ろ
一人の心を動かし、次なる行動へ促す?しっかりと設計して、考え抜いています。嘘 大嘘
人の可能性を信じることに、重きを置かれている?嘘 どこがだよ
「自分が本当に好きなこと」と「仕事」が、最終的に一致することは大切?
求める声は多く聞かれますし、それに応えていきたいと思っています。大嘘 虚言
アシックス asics としてこういうアパレル、こういうシューズを作ってほしい 陸上競技ブランド復刻復活してほしい
と望んでも無視 蔑ろ 改善要望も黙殺封殺無視蔑視
甲田知子  ◎2016年にアシックスへ入社。その後、日本法人であるアシックスジャパン マーケティング統括部長に就任。
2019年、アシックスジャパン女性初の取締役に就任し、マーケティング担当取締役として部門を牽引

90 :
↑80歳?

91 :
>>90
違うな

92 :
↑79歳?

93 :
さぁ、明日は新国立競技場走ってくんぜ!

94 :
>>92
違うな

95 :
CJF

96 :
>>94
78歳?
>>95
何これ?

97 :
足底筋膜炎と魚の目痛で悩む。
走るのやめろって言われればそれまでだが。
普段ジョグはGT履いてるが
ニンバスのほうがいいかな?

98 :
↑知りたいわな

99 :
>>98
知らなくていいわな

100 :
↑理由は?

101 :
>>100
有る

102 :
100ゲット

103 :
>>102
ぴったりやん!

104 :
>>101
言わんね
>>103
ああ

105 :
>>104
言わない

106 :
↑何やと!貴様ん!

107 :
>>106
どうした?

108 :
>>1
このスレは実質12です。

109 :
ここかな

110 :
ここが実質12

111 :
>>1
サンクス

112 :
あげ

113 :
あげ

114 :
あげ

115 :
かもりパイセンにお伺い立てないと。

116 :
つぎはここか

117 :
たかがランニングシューズで
これだけ他社に性能差を見せつけられることなんて
今までにあったのかな…

118 :
むしろここまでシェアを独占したメーカーがあったんだろうか
そのメーカーしかその機能がないオンリーワンだから当たり前と言えばそうだけど
正直、今までアシックスが先行して積み上げてきたランニングに対するノウハウとは別角度からやってきて
それが主流になった以上
もう今までやり方は通用しない

119 :
上手いこと方向転換できればいいんだけどな
今までの成功体験から薄底に固執すると
下手したら会社傾くレベルだろう

アシックスやミズノには
ぜひとも頑張って欲しいもんだ

120 :
[注目トピックス 日本株]アシックス---大幅反落、箱根駅伝での着用シューズブランドシェアではナイキが圧倒

https://www.excite.co.jp/news/article-amp/Fisco_00093500_20200106_009/

121 :
ミズノもNBもアディダスも対抗策しだしてるけどアシックスは全くだもんな
株価下がって当たり前

122 :
わかっていたことだけど
厚底レースモデル投入を遅らして箱根駅伝での対決をさけたのが仇となったな
まだ去年の感覚で薄底VS厚底みたいな対決構造になると思ってたんだろ
それともどの大学も厚底プロトタイプを履いてくれなかったのかな
現実は甘くない
でもここの住人は甘やかすんだよね
志向はアシックスだと思ってるから
それただウォーキングシューズだから

123 :
Evorideファーストインプレッション
https://www.roadtrailrun.com/2020/01/asics-evoride-initial-run-impressions.html?m=1

124 :
>>122
粘着してるほうがキモいぞ。アシックスのシューズの使い心地等のネタ話すところで会社の株価とか方向性とかどうでもいいわ。

125 :
>>124
会社の持続可能性に直結する事なんだから良いと思うけどな
会社が続かなかったら新製品もクソもない

126 :
>>122
走った後に歩くといいシューズだなーってなるから
アシックスほとんどのモデルはウォーキングシューズでも間違ってないし
日常使いも耐えうる
ナイキのはランニングでしか使えない
不安定だし出っ張り引っかるしアッパー引っ掛けて破けそうだし

127 :
>>126
ペガサスもリアクトもクソ優秀なウォーキングシューズじゃん
富裕外国人観光客が履きまくってるのには理由が有る

128 :
>>127
でもアシックスGT2000やカヤノとかミズノのウェーブライダーと比べるとヒールから着地してスムーズな足運びをする再の安定感に欠けてるよ
デザインがシンプルだから合わせやすいし嫌味がないから履かれてるけど
ウォーキングシューズとみればアシックスの方が数段上だと思う

129 :
経済大国日本は世界に先駆けて超高齢化社会だし今マラソンやってる老人もじき走れなくなるし
諸外国も後を追ってくるからウォーキングシューズにシフトする戦略こそ先見の明があるともいえる

130 :
ナイキのペガサスは踵の着地の安定性はふわっとした感じやな。
GT2000のようなガッチリ感はない。

131 :
>>127
アスレジャーって知ってるか?
ウォーキング目的じゃなくてファッション目的が強いと思うぞ
ウルトラブーストも同じく

132 :
駅ナカのデパートみたいなとこで普段着きた体育会系がっちり体型のおっさんがピンクのヴェイパー履いてたのはまだ違和感あったな

133 :
>>128,131
デザインだってウォーキングシューズの構成要素の一つじゃん
レーシングシューズじゃないんだからさ
そのまま飲食店や小売店に入るんやで

134 :
>>123
老人が履くと足がもつれて前のめりにコケそうだから安定感抜群のウォーキングシューズにすべき

135 :
キロ6分ぐらいのノロマがVFとか履いてるの見たら笑ってしまうわ
しかもヘンテコなフォアフットモドキで走ってんのなw

136 :
別にそんなこと笑ったりしないよ。

137 :
>>132
ハロウィンのの夜に電飾ギラギラのランボルギーニで渋谷の渋滞にハマって、エンジン吹かしまくってるオッサンと同じようなイメージ。

138 :
スレが変わっても、ナイキ小僧はまだ粘着してるなw

139 :
ソーティとターサーは統合すればいいのに

140 :
現在アシックスとともに、走行中の歩数や距離、速度、接地の時間・位置・角度などのデータを取得し、
それらのデータとアシックススポーツ工学研究所のバイオメカニクスに関する長年の知見を組み合わせ、ランナーの足運びの変化をリアルタイムでフィードバックする「スマートランニングシューズ」の開発に取り組んでいます。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000026.000020411.html

141 :
>>140
ユーザーとしてはStrydみたいなフッドポッドの方が使い勝手がいい
アシックスが靴に組み込みたがるのは理解できるけど、この会社が靴屋と組むのは筋が悪いと思う

142 :
ターサーでベイパーフライネクサス4%履いたランナー抜くの楽し過ぎwww

143 :
>今までの成功体験から薄底に固執すると

今のアシックスが薄底に固執しているようには見えないけどな。
エリートランナー志向さえ控えめになってる

144 :
ゲルフェザーって前からfuzeゲル使ってたっけ?

145 :
ASICS EvoRide Initial Run Impressions, Shoe Details and Comparisons
https://www.youtube.com/watch?v=9nMTfkJjc94

ASICS GEL-Nimbus Lite. What a Fun, Bouncy, Soft Ride! 1st Run Review, Shoe Details, and Comparisons
https://www.youtube.com/watch?v=YAKJBKscqtI

146 :
>>142

ベイパーフライネクサス4% ww

147 :
>>143
当たり前だろ
一昨年かわかっていること
それでもまだ薄底でいけるだろと思ってたのかあのざまだよ
注目度が高い箱根で新しい方向性を全く示せれず化石になったアシックスはアホとしか言いようがない

148 :
靴はいいけど会社はブラック気味っぽいな

149 :
>それでもまだ薄底でいけるだろと思ってたのかあのざまだよ
薄底でいけると思ってたって、あなたにどうしてわかるんだろう。
いけるかどうかは競技ランナー自身で判断してね、必要ならラインナップにあるから提供するよ。
さあさあ、まずは市民ランナー向けにライドを重点的に行こうかね。そっちの方が商売としては
大事だしね。
ってふうにも見えるよ。
今はアシックスは競技長距離ランナーの方を向いてないふうでさえある。
エリートランナー向けシューズにお金をかけてる様子もないだろ?
すでに勝負から撤退して参加していない人は、勝負に負けない。
参加せずに勝ちも負けもしない人をさして「あのざま」はおかしい。
あのざまだと嘲ることがあるとしたら、アシックスが今、勝負に力を入れている市民ランナー向け
シューズや、ファッションシューズで存在感を維持できなくなるときじゃないかな。

150 :
そいつに話しかけるのは時間の無駄だからやめとけ

151 :
DSトレーナーの新版、見た感じだと基本路線は24を踏襲した感じだね
どうしようかな新版発売前に安くなる24を買い足すか。まあ新版出たら欲しくなっちゃいそうだが

152 :
>>151
カタログに書いてあるに、25はミッドソールのフライトフォームの硬度下げたみたいだよ

153 :
アシックスとnnf、共同開発中のスマートランニンスシューズのプロトタイプを発表
https://fabcross.jp/news/2020/20200109_asics_nnf_smartshoesprototype_ces2020.html

154 :
>>149
色々とツッコミどころあるけど
だからあのざまなんだよな
最後の文の市民ランナー向けで存在感を維持できなくなるって実際そうなってるから
スポーツショップではアシックスのランニングシューズの売り場がどんどん端に追いやられて半額でも売れ残って在庫抱えて店の人は悩んでるよ
代わりにナイキを全面に押し出してるし
トップダウンだからとかボトアップとかそんなんどうでもいい
どっちも上手くいってないのに
アシックスはボトムアップだからーとか
逃げ上戸言ってる人を見てると哀れだわ

155 :
まあ俺らみたいなパンピーがここでギャーギャー言ってることなんて、asics社員は普通にわかってるでしょ

その前提でもっても、箱根でのプロトタイプの露出度をかなり抑えた理由があんまりわからんな
ミズノよりも少なかったのは不思議

履いてもらえなかっただけか?

156 :
自国開催のオリンピック

半世紀に渡ってランニングを牽引してきたアシックスの集大成と言うべきモデルを期待してる

伝説作ってくれ

157 :
フライトフォームとナイキのズームXは、全然別物やしな。

158 :
Asics/Model/TOKYO2020
(オフィシャルスポンサーなので一応つくってみたがこれといった実績なし)
後世に語りつがれ
リバイバルされ続ける名作モデルの誕生である

159 :
>>157
リーボックの使ってるフロートライドフォームってズームXと同じ会社の同じ素材じゃなかったっけ?
アシックスも供給して貰わないのかな。

160 :
>>142
でも、確実にターサー履いたキミより
ヴェイパー履いた速い人が居る訳で…
実際抜かれて、ジリジリ離されてったら
その時、どう思うのかなぁ?www

161 :
べーパー履いたランナーに抜かれるのたーのしすぎぃぃぃwwwwwww

162 :
>>142
最高に頭悪いよな、こいつ
各々必要があってその速度で走ってんのにさ
4分フラットの遅めのペース走をわざとしてるかもしれないじゃん
ビルドアップ走の序盤かもしれないじゃん

163 :
Nike/ただのヴェイパー
数々の記録を更新しステージを押し上げプレーヤーからも圧倒的な支持を集めた伝説のシューズ

164 :
>>159
Pebaxやな
ミッドソールに使うのは難しいんか知らんけど、ソーティーマジックRP5のシャンクに使ってるから関係は持ってる
Pebax自体はミズノやOnもプレートで使ってるから珍しいもんでもないのかもしれない
それをフォーム形成するのには共同開発くらい仲良くならんとあかんのかなんなのかはよくわからん

165 :
>>161
おまえ野獣先輩だろw

166 :
オリンピックモデルってこれ?
https://www.asics.com/jp/ja-jp/gel-quantum-360-5%EF%BC%88%E6%9D%B1%E4%BA%AC2020%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%A0%EF%BC%89/p/1021A246-960.html?width=

167 :
>>166
こんなゴミ、どんな気持ちで製品化してるんだろうな

168 :
競技方向に関心がないなら箱根で積極的になるわけない。

オリンピックで集大成を、ってアシックスのシューズをはいた人に活躍して
もらおうって思ってないんじゃないの?

現実問題としてさ。
企業って立場だったら、オリンピックのあとの減速の方が心配なはずで、
スポーツどころじゃない景気の冷え込みがあっても、スポーツに限らず
売れるものを、もうここ何年かぐらいは考えてるんじゃないのかな。

169 :
テニスに力入れるって話はどうなったんや

170 :
夢のない企業ですね

171 :
>>169
僕のテニスはふにゃこしです!

172 :
なんで急に極端なアンチ湧くようになったんだ?
今まではasicsの低迷を嘆き文句言いながらも、好きで応援するくらいの人で話してた感じだと思ってたんだけど

173 :
ギアの優れた性能でアスリートが勝つ、ということに夢を語れなくなった。
いざ、そういうものが実際に出てきたら、なんだ結局それはカネもうけのネタでしかなかったわけだ、
ってみんなわかっちゃった。

ナイキがあのシューズをアメリカの選手だけに履かせる、ということだったら、もっと規制論争もあったと思われる。
三村さんなんて、かなりはっきりと日本の選手向けに作っていたはずで、これが本当に圧倒的に優れたもので
選手を勝利に導くものだったら、何かと理由をつけて規制されていただろう。そうはならなかった。

それにオリンピックという結局のところ、アメリカと一部のスポーツ貴族のカネもうけイベントに、どれだけ
おつきあいするつもりなんだ、ってことはあるだろう。
スポーツ用品メーカーの夢は、オリンピックに関係なく、多くの人の健康を実現するためのものでもいいはず。
健全な体に健全な心がやどれかし、って言ってるぐらいだから、一握りのアスリートのためのものでもないんだよ。

174 :
つまり競技用ランニングシューズの開発なんてやめて

安定感抜群のウォーキングシューズやワークシューズをつくっていればいいって事だな
確かにそっちのほうがいい
金儲けの道具つかって金儲けのイベントなんて参加しなくていいよな
健康第一だよね

175 :
スレタイの読めない奴の多いこと。

176 :
https://www.fashion-press.net/news/57133
ガイドソールのガイドライド
https://snkrdunk.com/articles/9017/
ゲルカヤノは1999年に誕生した

オリンピック商法やるにしても
自国メディアに向けての情報をきちんと正確に伝えて上げましょう。

177 :
>>176
自国のユーザーに向けた公式ウェブサイトの至らなさを思えば、発信力の無さは明らかすぎるほど明らかだからなぁ

178 :
>つまり競技用ランニングシューズの開発なんてやめて
>安定感抜群のウォーキングシューズやワークシューズをつくっていればいいって事だな
それだと、このスレの話題から外れる。
少数の需要しかないトップアスリート向けランニングシューズよりも
準アスリート、市民レーサー、健康ランナー向けのランニングシューズに注力
だろな。実際の商品展開を見てみてもそうだし。

179 :
>>176
ガイドライドて…
グライドライドのタイプミスやなこれ

180 :
エボライドって日本でも出るん?

181 :
しかしまあ
https://www.fashion-press.net/news/gallery/57133/987658
ちょっとこういうのはどうだろな。これは「顔」。
顔をクッサイ足裏で踏みつけるようなデザインの発想ってすごいな。
インソールに聖母子像が描いてあったら、江戸時代なら隠れキリシタンを
判別するのに使えたろう。

182 :
>>172
信用して長年付いてきた人ほど、諦めて敵側に付いたらしつこいんやで
嫌煙家が一番強いのは、長年喫煙してたけど辞めた人でしょ?
同じ事や

183 :
>>181
二流美大の学生のデザインそのまんまみたいな製品だな

184 :
>>182
キモすぎ

185 :
>>184
そういうキモアンチを作ったのはasicsのだらしなさだよ

186 :
>>172
同じ人の自演

187 :
>>185
最近買ったけどニンバスめっちゃいいわ

188 :
>>174
最初はそれで良いかもね
ナイキがワークシューズ作り出したらどうすんのかな
世界共通の市場だからな、狙う価値はある
ランニング(ジョギング)シューズ復活させるか?
一度失ったテクノロジーは早々には回復できんぞ

189 :
アシックス(と、ミズノ)は学校の上履きシェアあるけど、ナイキはそこには手出さないのかな?

190 :
>>181
https://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/202001/sp/0013011048.shtml
最優秀デザイン賞

191 :
>>189
グローバルじゃないからなぁ
しかも単価激安

192 :
>>190
俺の勘鋭過ぎワロタ

193 :
アシックスの売り上げの半分以上を占めて精神的支柱でもあるランニングシューズから撤退ってのもありかもね
開発費や宣伝費など莫大だろ
今までは業界を牽引して存在感を示してこれたけど
これからは明日なくなっても代わりがいるメーカーになったし
クソみたいなリバイバルしててもその内ダレも見向きしなくなるし
誰もアシックスの背中なんて追いかけないレガシーになっちゃたしな
傷口が深くなる前に分業化したほうがマシかもな

194 :
先ずは南砂のダサい社屋を売ろうぜ
神戸に帰れ

195 :
ま、のんびり行こうや

196 :
5年前にナイキが頂点に立つなんて誰も予想してなかったように、あと何年かしたらasicsが返り咲いてるかもしれんし、気楽にお話ししましょうよ…
ナイキとかどこかと比較するのもいいけど、純粋にアシックスのランシューが好きだからみんなここで話してると思ってたんだけどな。

197 :
もうすっかり老人専用メーカーだからなあ
ウォーキングだけに絞るのはありかもしれない

198 :
mdpjgwmjtp 4時間前 アシックス、ミズノを履かない日本人は国賊です
ajb***** 6時間前 アシックスのシューズってなんかカラーリングがイマイチなんですよね。シューズの機能は良いと思うのに残念です。
機能も無い 欠陥、不良、粗悪品
印度のドン・ジョバンニ 7時間前 毎回思うけど、東京マラソン限定のアシックスのシューズはカラーリング失敗するよね。
もっとスマートでクールなカラーリングにすればいいのに。こいつのyahooでのアカウント名と脳内もアシックスと同類の失敗ばっか
lov***** 7時間前 歌舞伎の隈取りをイメージしたデザインだと思うが、どこかの国は旭日旗だと大騒ぎしそうですね。
こいつが取り取りりりりり大騒ぎしてやがる
czw***** 正直、ダサイですね…この靴が今のナイキのように全員履いて走っている姿を想像するとなんだか不気味…
おまえもマラソン病駅伝病長距離の重症患者もナイキもアシックスも他のメーカーぶらぶらブランドも不気味
ham***** 本番のマラソンでは、ナイキのピンクのやつが圧倒的に多そう。いつまでNEXTピンクで時間停止してるんだこいつ
Conquistash デザインがお粗末。おまえも粗末にしてるじゃねえかベースはOnitsuka Tiger の方がかっこいい。意味不明
xbb***** 高いよ ぼったくり詐欺企業だから 勘違いさせてやがる契約者契約チームには過剰優遇過剰提供過剰支給 利益供与
利益供与 賄賂 賄賂 癒着 脱税幇助 脱税幇助
christ まだナイキを買ってしまう。勝手に買いまくって自滅しろよ
gwn***** 「ゴールや目標に向かってひたむきに走るランナーの迫力ある姿を表現した」
そんなことはいいからランナーが走りやすい靴つくれよ。ナイキの厚底みたいに。厚底厚底厚底薄底厚底薄底
愚民は厚底連呼 限定モデルとか日本の伝統芸能のカラーリングとかそんなのどうでもいいよ。

199 :
アシックス公式メールの商品一覧が写真と価格だけで
製品名を記載しないのは信者度を試してるん?
シルエットクイズなの?
イライラするわぁ〜

200 :
>>190
ラグビーでも違和感あったけど日本文化として歌舞伎推しすぎなような
外国人に人気あるんか?

201 :
日本メーカー衰退すると国内マラソン大会の協賛減るから困る。
ナイキは市民大会のスポンサーなんて絶対やらんしなぁ。

202 :
ナイキばかり騒がれてるがそんなにいいか?
アッパーは破れやすい、フィット感イマイチ
値下げもしなくなってきた。
アシックスの良さを再認識しよーや

203 :
わざわざスレ違いのメーカー名出すから、変なのがよってくるんだよ

204 :
自演でマッチポンプやってるんだよ

205 :
値下げならアディダス

206 :
novabrastってモデルが気になってるんだけど、本当に出るのかな。

207 :
ニワカならアシックス

208 :
鍛えれば、全身バネになる。

209 :
>>164
フォーム成形も、シューズメーカーがやるわけではないよ。

210 :
>>208
節子、それニワカちゃう、ニカウや。

211 :
ゲルカヤノ27発売まで、あと5ヶ月。
待ち遠しい。

212 :
>>211
27はスリム復活してほしい
26のスタンダードは緩すぎる

213 :
グライドライド試着したけどいい感じにタイトだった

214 :
ダイナフライトは廃盤?

215 :
ダイナフライトって4が出たばかりなのに廃盤?

216 :
どうやろう
海外では売れてるんかな?

217 :
ダイナフライトは4で大事な個性を失った気がする

218 :
>>217
なにがあった?

219 :
ダイナフライト2と3はアシックスのランシューには珍しく普段履きもできる見た目してた
4は原点回帰なのかランニングの装いしてないと履けない色使い
感じ方は人それぞれだと思うが

220 :
そこかよ!

221 :
とりあえずオリンピックモデルのデザイン
もうちょいまともなのにしてくれ
ネイビーでもマルチでも良くなれば
どっちかは買うと思うから

222 :
>>209
え、マジ?
でも、フォーム成形を行うのは下請け企業だからシューズメーカーでない、ってことなら納得。

223 :
アシックス 2019年12月期(決算予想)
売上高 3900憶円  営業利益 120億円 経常利益 125憶円 最終利益 75憶円
(営業利益率 3.1%)
ミズノ 2020年度3月期(決算予想)
売上高 1850憶円 営業利益 85憶円 経常利益 85憶円 最終利益 58憶円
(営業利益率 4.6%)
アシックスはミズノの210%以上の売上があるが営業利益は141%しかなくて
非常に利益率が悪い、もうかっていない。
アシックスのカテゴリー別売上(2018年度)
スポーツシューズ  3333憶円  (83.3%)
スポーツウエア   479憶円   (12.0%)
スポーツ用具類   188憶円   (4.7%)
アシックスはスポーツシューズの売上が83.3%と圧倒的なシェアを占めている
その中でランニングシューズが今年のニューイヤー駅伝と箱根駅伝ではNIKEに
惨敗しているので、このまま自国開催の東京オリンピックのマラソンでもNIKEに
惨敗するようなことがあればアシックスは危機的状態になる可能性が高い。

224 :
>>223
続き
では日本のスポーツ用品メーカーで業績が好調なところはないのか探してみた
そうしたら業績が絶好調なメーカーがあった、その名は「ゴールドウイン」
ゴールドウイン2020年3月期(決算予想)
売上高 970憶円 営業利益 150憶円 経常利益 160憶円 最終利益 111憶円
(営業利益率 15.4%)
何とアシックスの売上高の24.9%(おおよそ1/4)しかないのに営業利益は
アシックスよりも30憶円も多い、営業利益率は4.96倍(おおよそ5倍)もある
滅茶苦茶儲かっているスポーツ用品メーカーである、
その業績好調の原動力は何といってもアウトドアウェアのザ・ノースフェイス
古くは三浦雄一郎が80歳でエベレスト登頂の際に着用していたし
最近では何といっても日本百名山一筆書き、日本二百名山を踏破して
現在は日本三百名山にチャレンジ中の田中陽希の着用しているウェアで
毎月NHKのBSで放送しているので宣伝効果がすごく高い。
アシックスは一番のストロングポイントである長距離競技で一番視聴率の高い
箱根駅伝でNIKEが80%以上のシェアを占めて、区間賞がNIKEが9区間で
ミズノが1区間アシックスはゼロだったのは、強烈なマイナスイメージになった。
アシックスの契約選手のMLBプレーヤーの大谷翔平では業績につながらない。
(今まではランニングシューズで業績を伸ばしてきたアシックスも時代の流れに
 取り残されて業績は低迷している、いまさら儲かるアウトドア用品にシフトする
 こともできずに、このまま長期の業績不振に突入するのか?)

225 :
アシックスもホグロフスを持っているけど、ノースフェイスとは知名度が比べ物にならないから仕方がないよね

226 :
つまり、デサント製じゃないノースフェイスって日本では買えないってこと?
バーバリーブラックレーベルを「バーバリーです」って売ってるようなものか?

227 :
決算見てるとランニングシューズ関連事業は
日本、北米は増収で、欧州が減収だね
為替の円高も欧州低調に影響あったみたいだけど為替はまあごちゃごちゃ言ってもしゃーない
年間営業利益も当期予想額は達成できてるようだし全体としてもまずまず
GLIDERIDEとかの新シューズ系も売上に貢献してるようだし
日本、北米の状況は悪くなさげ。欧州が弱いのを改善できれば良いね

228 :
>>226
海外と共通の製品であれば、オリジナルの製品かもね
それ以外はゴールドウィン企画のいわば公式パチモン
昔は海外通販で買えたから確実なオリジナルを手に入れられたけど、今はおま国対応になっちまったから買わなくなった

229 :
アシックスはランニングシューズに特化することで成長できた
ミズノはスポーツ用品を作ることで成長してきた
つまりアシックスはランニングで後塵を拝するとブランド力や業績が傾く
総合スポーツ用品のミズノは一部業績が悪くても他で埋め合わせできる
日本は小中高の教育のお陰で一般層には根強い支持があるが
利益を出してるのは北米や中国
そこは本気ならアシックスなんて刷り込みは通用しない
アシックスはランニングシューズが生命線であり柱

230 :
厚底が席巻仕出した去年から
ナイキを求めてくる客が増え
店側もアシックスよりナイキを推すようになってる
今年の業績発表では日本市場は減収してると思う

231 :
これだけ見ても
アシックスがマイペースにのんびり構えられない理由
屋台骨が揺らいで折れて一気にブランド力が落ちる
ミズノはマイペースに着実に開発していくだけ

232 :
パフォーマンス層では
厚底じゃないと勝負にならないと実証され
今までのアシックスのノウハウは通用しなくなった
今のアシックスはレガシー抱えた古いランニングシューズつくるメーカーというイメージになりつつある
薄々わかっていて
早くしろどうなっても知らんぞ!
が現実になったのが箱根だった

233 :
子供のころから大企業ってどこもライバル会社の商品パクるけど恥ずかしくないのかなって疑問に思ってたけど
アシックスとナイキの競争を目の当たりにして逆になんでアシックスは厚底パクらないんだろう
このままじゃ会社傾くんじゃないのって心配になって長年の疑問が自然に解けた

234 :
駅伝にかんしてはミズノのほうが積極的に研究開発、投入してた
まぁ箱根のスポンサーってところが大きいだろうけど
アシックスがやったことと言えば
ソーティーのマイナーチェンジ
これだけ

235 :
ニンバスとカヤノどっちがいいかなあ

236 :
まあ長い目で見れば黒歴史だったねで片付けられればいいんだろうけど
おそらく厚底という常識を作ったナイキの天下はしばらくの間つづく
もしかしたら数十年単位で続きそうな気もする
アシックスはそこでの立ち位置を受け入れて行くしかないんだろう

237 :
>>235
ニンバス、カヤノ買うにしても前モデルがいいだったけど
今は現行でも値落ちしてるからどっちでもコスパに大差はない

238 :
GT1000-9にしようかな
やっぱりGT-1000はカヤノやGT-2000で搭載した技術を取捨選択して作ったシューズなだけあってアシックスの完成形だ

239 :
GT1000-9ではグライドライドのつま先上がりの構造もアッパーも取り入れてるし、evoride同様これで10000円というのはお得感が高い

240 :
>>226
それがデサントのやり方や
悪いと言いたいわけではないが好きではない

241 :
>>228,240
へぇ
あんまり好ましい売り方には見えんな

242 :
ノースフェイスはボッタクリ価格だからなぁ

243 :
DSトレーナー新作の公式情報まだかいな。例年だと2月頃発売だよね
カタログには載ってるんだから今年も発売されると思うんだが
そういえば東京マラソン限定といえばDSトレーナーも大昔に発売されたことあったけど
あれ欲しかったなあ。黒で格好良かった

244 :
>>241
●いい意味にとらえると
TNFを日本人のサイズに作り直してくれている。
●悪い意味
オリジナルサイズが買えない。

245 :
ノースフェイスはアメリカ本国のモデルはヒマラヤに行くような超ガチ仕様の少数の製品以外はファッション向けのゆるい街着ばかりで中間が無いから日本の登山で使うには日本のゴールドウインが出している奴が丁度いい
超ガチ仕様のアメリカ本国モデルは日本でも売っていて欲しい人は買えるから商品の棲み分けはちゃんと出来ている

スレで売上や利益の話が出ているけどノースフェイスのようなそのジャンルでのトップメーカーは売上の殆どをファッション向けのアイテムで出していて高価なガチ仕様商品はほんの一部でしか無い
スポーツメーカー1位のナイキもファッション向けのウェアやアイテムが売上の9割で競技用の売上は1割しか無い(その9割で得た圧倒的な利益を1割のガチ商品の開発研究費に突っ込んでくる)
アシックスの売上や利益が低いのはファッション向けの商品が圧倒的に弱い事に尽きる

246 :
スレタイ嫁

247 :
まぁファッション誌でアシックスみることは無いからな
だから若い奴には見向きもされず頭昭和な老人しか買わない

248 :
>>224
バーバリー取られた三陽商会やアディダス無くなったデサントみたいにならないといいけどね。
他人のふんどしで相撲取るのはリスク高過ぎ

249 :
>>247
レトロランブームのときにオニツカタイガー見たくらいだな
アシックスタイガーができた頃にはレトロランブームが終わってた

250 :
今年は、接戦ですね
目が離せない

251 :
女子ならアシックスのシェア率高いから勝機あるかなと思ったけど、競技人口も知名度も男子より低いから大きな宣伝にはならなそうかなぁ

252 :
女子供なら、アシックス

253 :
>>242
> ノースフェイスはボッタクリ価格だからなぁ

前にリサイクル店のセカストで
ドン・キオリジナルで腰部にコインポケットファスナーの有る、ストレッチ素材のランニング短パン300円で買ったんだが

ブランド品コーナーの同一素材と、ほぼ一緒のデザインのハーフパンツ
ノースフェイスのは中古でも5600円しててビビったwww

254 :
ミズノに勝てたかい?

255 :
カラーリングが購買意欲をかきたてないんだな
候補の2番手、3番手で買いそびれる

256 :
新しいカヤノはもう出たの?

257 :
昨年4月からメタボ対策のために月に20日ぐらいフィットネスクラブに通っているが
そこで一番驚いたのが、日本ブランドのウエアを着ている人が圧倒的に少ないこと
土日の混んでいるときには40人ぐらいいるけど、そのうちスポーツメーカーの
ウエアを着ている人が半分ぐらい(20人)ぐらいで、約18人ぐらいがナイキ、
アディダス、プーマ、ニューバランスで、あとの2人がミズノ露アシックス、
アシックスのウエアを着ている人を見るのは男性が一人だけ、女性がアシックスの
ウエアを着ているのは見たことがない。
自分も周囲の雰囲気に合わせてナイキ、プーマ、アディダス、アンダーアーマーの
ウエア(上下)を合計20枚ぐらい買った、そのウエアに合わせて靴もプーマと
アディダスを3足買った。
アシックスはスポーツウエアが全く人気がない、そこを解消しないと将来はない。

258 :
アシックスは思いっきりロゴ変えよう
自分は野球も好きだけど大谷やダルビッシュが使っててさえもあまり惹かれないんだよなあ

259 :
プーマとかダサすぎ

260 :
>>257
そんなことasicsが1番よくわかってるよ
IR情報見たことなさそう

261 :
参入した競技でイノベーション起こして記録を更新しまくる伝説をつくって規制されるくらいの 技術と開発力を持っていたらアシックスはすごいってなる

262 :
アディダスと契約してるのに 本番ではアシックスを履いて 優勝して
インタビューや表彰式ではアディダスに履き替える
それくらいになったらアシックススゲーってなる

263 :
プーマは女子供とキングカズとウサインボルトがきるメーカー

264 :
>>263
だよな
成人男性でまともな着用者ほぼ見たことないわ

265 :
>>257
アシックスもミズノもウェアのデザイン微妙だからね。女の人ならなおさらデザイン重視だから、国内メーカーは選択肢に入らない。
まあその辺を散歩がてらウォーキングしてるおっちゃんとかなら国内メーカーのジャージ着てるケースは多いけど。

266 :
アシックスのイメージは川内優輝がピッタリすぎる色んな意味で
結果を出さないいつもの反省で注目もされなくなってきたしガンバれ川内

267 :
プーマのコンプリートだったかな、昔買ったら意外と良かった

268 :
ホグロフス も アシックスも
ノースフェイス、HHもカンタベリーもゴールドウィンも
マーモットもデサントも
その他のブランド、メーカーも
ダサいうえに機能も無い 欠陥不良粗悪品でぼったくり詐欺
契約者過剰提供贈与優遇 利益供与 賄賂 癒着 脱税幇助

269 :
>>266
練習時間を増やすことでマラソンでどれぐらいのタイム短縮を狙ったのかわからないけれど、それによって失った地位もある。
結果を求めて練習を増やしていて、かえってそれが悪い結果に結びつく悪循環に陥っているとしたら、葛藤はたいへんなものだろう。
シューズのメーカーをを変えてそれに慣れることで1分の短縮ができるとしたら、高いものではないのにね。
でも義理固く内省的な人みたいだからそういうことにはならないのかもな。道具ではなく自分に問題があると考える人なんだろう。
アシックスは彼を救えよ。

270 :
>>259
ウェアは一番かっこいいと思うけどなあ

271 :
プーマはシューズは見ないけどウェアは見るなあ

272 :
アシックスのランウェア、結構カッコいいのあるけどなぁ。
スポーツ量販店に卸してるやつはダサいから、公式オンラインで買ってる。

273 :
>>272
オンラインとか言い出したらライバル社はテックパックとかGYAKUSOUとか出てくるわけで

274 :
プーマ、アディダスは量販店でしょっちゅう安売りしてるからねー

275 :
安売りどんどんしてシェア増やしたらいいんじゃないの
どうせアパレルなんて原価低いんだし

276 :
そもそもウェアもシューズもダサいと言ってるヤツ
アシックスへの愛が足りない
愛してればそんなもん関係ない

277 :
フランス代表のウェアがアシックスなのを見て
こいつら本当にアメリカドイツが嫌いなんだなあ
と思うオリンピック

278 :
>>276
そのレベルでアシックスが好きって人は少数だろうね。マス層にとってデザインは重要なポイント。
そして最近は学生時代からアシックスのシューズを履き続けてきたようなエリートランナーにも逃げられてる。

279 :
3、4年前の4本線のロゴ入ったやつは好きだったけど今はないのかな

280 :
GT2000のミッドソールの高さを変えずに幅を狭くして、アッパーをソーティに変えたらそれだけで(そこそこ)軽量クッションもあるレーシングシューズにならないでしょうか。

反発が足りなければソーティやらターサーやらのトラスティックプレートをひとつまみ…

281 :
若いおねぇちゃんにアディダスプーマは大人気だよ
あとFILAも

282 :
>>276
一メーカーに対して愛とか
アップルじゃあるまいし

283 :
ドーハの悲劇はアシックスモデルのユニが一番カッコよい

284 :
>>281
それ、ダサギャルな
FILAなんて半島人かよ

285 :
いままでランニング始めてから10年間ずーっとアシックス一筋だったが、
箱根見て1月4日にアマゾンでナイキズームフライ買って走ってみた。
履いた瞬間「これはすごい!」って思ったけど、
10q走って帰ってきたら土踏まずがスゲー―――――――――痛くなった。
今日まで1週間頑張って履いてみたけど毎回同じ症状
結論、この靴俺には無理。アシックスライトレーサーに戻るよ

ちなみに俺ハーフベスト1時間21分、フルベスト2時間52分な

286 :
>>280
アウトソールは消しゴムみたいに厚いし、
ゲルとかミクロに見ても中実でバラストにしか見えないんだけど

287 :
>>285
奇形足かわいそう

288 :
>>285
合う合わないは必ずあるから、良い判断だと思う

289 :
>>287
気持ち悪いなあ

290 :
ニンバス ライトってのが出るの?

291 :
ロッカーとかがキーワードとしてはブームだけど、
往年のスカイセンサーNEOは土踏まず部が高めに設定されていて、青竹踏み効果なんて
言ってる人もいた。履きやすくて好きだったんだけど、すぐに廃版になった。

292 :
>>276
ウェアも機能無いぞ

293 :
アシックスのウェアには機能はあるかも知れないけれど
説明に長袖とか半袖みたいな形状の説明しか書かれていないから、どんな機能を持ったウェアなのかユーザーに伝わらないだけ

294 :
>>289
そりゃそうだろ
今この状況で「ナイキは合わない」なんてさ
ケーキ作りに小麦粉使えませんレベルやで

295 :
やれやれ

296 :
>>291
あれはなんか気持ち良かったな
あの形状でも平常時は土踏まずに接しないくらいのハイアーチ足なんだけど
疲れてアーチが下がってきた時ももすごく楽だった

297 :
×ももすごく ○ものすごく
ももは普通だ

298 :
>>257
>>281
一番身近にあるスポーツショップのアルペングループのオンラインショップで
アパレルを検索した結果

(ブランド別)
アディダス     353件
ナイキ       275件
プーマ       220件
アンダーアーマー  191件
ミズノ       94件
アシックス     19件

(そのほか)
フィラ      115件
アンブロ     41件

見事なまでに自分が会員になっているフィットネスクラブのメンバーが着ている
スポーツウエアと同じような割合になっている
@ アディダス
A ナイキ
B プーマ
C アンダーアーマー
このベスト4は会員が着用している順序も同じ
それからフィラで次がミズノ
アシックスはアンブロにも抜かれて、アルペンからはスポーツウエアメーカーとして
まともに相手にされていない。

車で15分ぐらいのところにあるスポーツデポのスポーツウエアコーナーでも
入ってすぐに自社ブランドのティゴラで
その奥がアディダスとナイキとプーマ次にアンダーアーマーとフィラ
アシックスは試着室の横の小さなスペースに20枚程度のスポーツシャツと
パンツがあるぐらい。

299 :
>>298
荒らすな

300 :
>>298
アシックスのアパレルと同様にお前はこのスレの誰からも相手にされてないから、シューズと無関係の話を続けるのであればよそに行っておくれ

301 :
川内の契約切った方が良いんじゃないか?
イメージ的にはプラスになってない

302 :
スポーツ用品メーカー売上高
@ ナイキ     4兆2800億円
A アディダス   2兆8644億円
B プーマ       5810億円
C アンダーアーマー  5660憶円
D アシックス     3900憶円

BIG2のナイキとアディダスがダントツで3位はプーマとアンダーアーマーが競り合う
アシックスはたかだか25年ぐらいの歴史しかないアンダーアーマーにも抜かれる
見事にスポーツウエアの通販のベスト4と同じ順位だろう
アシックスは時代遅れ、しかも一番の強みであるランニングシューズでナイキに
抜かれているので非常に厳しい。

303 :
>>287
気持ち悪い

304 :
>>302
日本語が理解できないのか。
外国人のコピペバイトかな?

305 :
自国オリンピック開催で減収とかなったらクソ笑えるな

306 :
ゲルフェザーグライド4とスカイセンサーグライド4のアッパーがくるぶしにあたっちゃうのの対策ってありますか?
踵だけ厚いインソールに変えるとかくらいでしょうか。

307 :
>>306
くるぶしにテーピング

308 :
>>307
バキか?www

309 :
>>306
サイズを下げる

310 :
>>306
カカトの高さを上げると
フラットソールで低ドロップという特徴がなくなるのでインソールで上げるのはオススメしない
ショートレンジ用として割り切るか
合わない自分の足を恨むか
数センチ下げなかった開発者が無能と思ってあきらめろ
ちなみに俺もスカイセンサーグライド4もってるけどくるぶし当たって痛くなるからトレミ用か体育館ぐるぐる回る用になってる

311 :
>>271
> プーマはシューズは見ないけどウェアは見るなあ
俺はウェア好き
ミズノやアシックスみたいなゴテゴテプリントも無いし
デザインや裁断縫製もだが、ドライTシャツとか生地が薄手で吸湿性も良い

312 :
>>277
なんで国内ブランド採用しないんだろ?
デュアリグとか、あとアリーナも確かフランスじゃなかった?

313 :
>>280
ゲルが、絶望的に重いと思う

314 :
ゲルは重い以前に反発を消してしまうから走る用途には全く向いてない

315 :
>>285
シューズならまだいいよ。
俺なんて車にレカロシート装着したのに全然合わなくてずっーと腰が痛くて色々手を尽くしたけど結局ノーマルに戻した。取付費用込で16万だったのに売ったら3万だった。

316 :
>>301
他にいないから無理
天満屋のねーちゃんが五輪でメダルでもとればまた別だが‥

317 :
>>315
😥

318 :
顔文字使えんのか

319 :
>>277
グザビエのスポンサーもアシックスだね

320 :
>>311
アシックスのグローバル製品はシンプルでカッコいいよ

321 :
>>320
asicsジャパンってasicsの停滞の原因の可能性十分にあるよな
asicsの欧米SNS見ると製品プロモーションもちゃんとダサく“ない”

322 :
>>321
並行輸入店で売ってたゲルライト3は格好良かった
いつの間にかアシックスタイガーとかいうクソダサブランドネームで取り扱い始めてクソダサカラー連発して萎えたなぁ

323 :
>>322
輸入モデルは足形が違うからね

324 :
2020年 
箱根駅伝出場選手210名使用したシューズメーカー
?ナイキ    177名
?ミズノ     9名
?ニューバランス 9名
?アディダス   7名
?アシックス   7名
これが今のランニングシューズの勢力図、ナイキ独り勝ちシェア84.28%
あとのメーカーはたった一桁の使用者しかいなかったが、ミズノが10区区間賞で
存在感を示す、あとのメーカーは全く存在価値を示せなかった。

325 :
>>257
俺、お土産や地方大学TシャツとIGNIOの安い短パンでしか行かないわ。
シューズは高めだが。

326 :
>>325
フィットネスクラブに着ていくウエアの着こなし方は上下同じブランドで
そろえること、
ナイキなら上下ナイキ、アディダスなら上下アディダス、それから色をそろえる
自分は週に4回〜5回通っているがナイキ、アディダス、プーマ、
アンダーアーマーとブランドを変えている、違うブランドにすることで飽きずに
通うことができる。

327 :
ゲルフェザーグライド5はプロペル採用で何か変わった?

328 :
>>293 機能ねえし

329 :
ゲルライト3 だっせー

330 :
gt1000 9はミッドソール加工コスト削減のためなのか、ゲルが剥き出しに戻ったのとアウトソール直上にあるのですね。
デザインが最高にいかしてる
ところでgt1000とgt2000てどれくらいの違いあるでしょう。
身長180、体重60でキロ5のジョグに使う用だとしたらどちらでもそんなに変わらないでしょうか

331 :
>>324
箱根だけで勢力図は語れないだろ
ナイキ一人勝ちなのは否定しないが

332 :
runkabu こいつ https://news.yahoo.co.jp/profile/id/PZA3ZpeLfGnf6ecriDK_UQ--/comments/
【CES 2020】アシックス、ランナーの走りをリアルタイムで解析するスマートランニングシューズを発表(Impress Watch)
次世代のシューズを研究発表し、ランナーに夢を与えるする事は素晴らしいと思います。
一方、目先本当にアシックスファンが求めている物は隈研吾デブ太っちょ肥大デブ隈研吾くそ爺竹籠みたいなアート系や、
東京マラソン記念品みたいモデルではなく、ヴェイパーを凌駕するニッポン発のマラソンシューズだと思います。
オリンピックまでにトップランナーに履いてもらうには遅過ぎます。
一流ランナーの足を守る、世界一メダルに近い「シューズ職人」のこだわり(週刊女性PRIME)
ミムラボ三村仁司足型無視機能なし欠陥不良粗悪品くそ爺
90年代までマラソンソーティにはαゲルが搭載されたモデルがありました。その後軽量化を図るために廃止したと関係の方から聞いた事があります。鍛えられた足にゲルは不要、重荷だと。
それ以来市民アスリートで着地衝撃の強いソーティを履く人も減ってゆきました。
隈研吾が手掛けた“動く建築“はアシックスのランニングューズ「METARIDE AMU」(GOETHE)
芸術品と捉えたら確かに素晴らしい出来のシューズに思えますが、発売初日から単なるオークションの餌食にされているのが悲しすぎます。
アシックスが本気ならこのような話題作りよりもっと急がないといけない事があるのでは?
マラソンのトップランナー達も次々に愛想をつかして乗り換えてる惨状。
世界記録保持者も履いているナイキのヴェイパーフライは「不公平なアドバンテージ」なのか?(BUSINESS INSIDER JAPAN)
ベイパーの効果は確かに凄いと思いますが、最近では中学生の駅伝用にまで親が買い与えているという。短い距離にタイム的なメリットは知れているだろうが、
裕福な家庭の子供だけがベイパーを履けてベイパーを買ってもらえない真の実力者である子供たちが負けるようなことだけは望みません。

333 :
runkabu こいつ https://news.yahoo.co.jp/profile/id/PZA3ZpeLfGnf6ecriDK_UQ--/comments/
ナイキ厚底マラソンシューズを国際陸連が調査へ 規制の可能性も 欧米メディア報道(デイリースポーツ)
アディゼロサブ2のキプサング選手はどう感じているのか気になります。
アシックスが203億円の赤字(共同通信)
マラソンではナイキの板バネ入りアシストシューズに完全にシェアを巻き取られた感じ。基本性能重視の正統派路線でもはや勝負出来なくなってる。
今は下手にターサーのマイナーチェンジなんかお金の無駄遣いに終わりそうだね。
ここはしっかり要素技術を固めてαゲルの時のような斬新な商品を出してください。
負けるなニッポンのモノづくり! 鈍感ばかアホ間抜け runkabu こいつ

334 :
>>327
ターサージャパン同様にスピーバの呼称が変わっただけじゃないの?

335 :
メトロイドならぬメタライドって一体なんだったんだろうか?

336 :
メタライド、200km走って、ようやく足が慣れたわ
それまでは、足裏が痛くて水泡出来たりした

337 :
>>326
あほくさ。
本気で言ってんの?

338 :
>>337
それで気分良くなって気持ちよく続けられるのなら
そういうやり方をするのも自由だ。

339 :
>>337
普通、スポーツブランドはメーカー毎に端部の処理やカラーリングや素材感に共通性があるからな
統一した方がスッキリするのは、気分的だけじゃなく意匠的にも当たり前の話だわな

340 :
だわな

341 :
メーカロゴの位置とかたまには変えてみても

342 :
後ろにやってもいいと思う

343 :


344 :
>>343
自虐的でいいね(笑)

345 :
>>327
> ゲルフェザーグライド5はプロペル採用で何か変わった?
重量は?

346 :
>>339
気のせいだわな。

347 :
>>339
せっかくフォローしてやったのにアホが

348 :
ホンダに提供したポロシャツ欲しい

349 :
国際陸連が厚底靴禁止か 英紙 - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/pickup/6348297

どうなるんだろうね?
このスレ的には関係ないことだけど。

350 :
国際陸連の単独スポンサー様はアシックスだぞ
だから国際陸連がやる事にはアシックスは関係ある

351 :
追いつけないとみて政治工作なの?

352 :
人間が発揮する以上の力は出せない点で
僕は厚底シューズは何の問題も無いと思うけどなぁ。

353 :
問題有るのはアシックス関係者だけ
客観的に判断すれば問題無い

354 :
>>351
そんな資金力無さそうだが

355 :
ホンダのポロシャツだせーそのうえ機能無いから夏まとわりつくんだろ

356 :
ワロタ
こまw
https://i.imgur.com/xtJDMDH.jpg

357 :
厚底に対して国際陸連に最初に大騒ぎしたのはヨーロッパ勢だからなあ
日本だったらスルーされたかもしれんがヨーロッパ勢なら通っちゃうかもね
で、一緒くたにカヤノとかまで規制されたら笑っちゃうが

358 :
日本のロードレースで
やっぱりヴェイパー作戦で恥かいたアディダスの反撃だ
アディダスが裏で暗躍してイギリスの東スポに記事をかかせたのが始まりなんだな

359 :
>>358
スポンサー無視で激おこ、だろうな

360 :
>>357
厚さ規制がされたら当然そうなるな
単一素材制限がされたらミズノは全面的に死ぬ

361 :
原監督
シューズの力だけではない
来年、どうなるかな

362 :
走力ない自分には規制とか他人事だけど、アンチのうざい書き込みが減るなら規制してくれと思う。

363 :
青学がシューズで勝ったは的外れもいいところ。
正しくは「青学はシューズが原因で負けることを回避した」だ。

364 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200112-01120064-sph-spo
マジで青学の選手は強かった
選手層では青学より厚いとされてた東海を圧倒

365 :
ミッドソールが単一素材でなければいけない、となったらGELはやばい。
トラスティック、プロパルションプレートもやばい。
厚さ規制がかかったらライド系はやばい。
規制するなら定量的にやらないといけないのだけど、陸連のルールは保守的で
遅れがち。

366 :
>>365
だよな
誰も得しねーわ、こんな規制
長距離版ピストリウス的なモノに備えて「人体の踵から道路接地面が◯cm(普通の靴としてはあり得ない数値)を超えない事」みたいな一文加えるだけで良い

367 :
>>354
asicsはメインかつ一番のスポンサーだぞ

368 :
まだ厚底規制は一部英メディアの報道ってだけなのに、asicsに株が流れたらしいぞ

369 :
陸上のロードレースは
シューズの競争ではなく
選手の競争だ

370 :
>>368
実は12月30日に国際陸連がミッドソールの厚さを決めたって情報が
SNSで流れてるのよね

371 :
>>369
同じシューズ履いてるんだからそれこそ純然たる選手の競争だよね

372 :
>>370
https://runningmagazine.ca/sections/gear/is-world-athletics-about-to-ban-the-nike-vaporfly-next-and-alphafly/
これに相当するものだったら、現行のナイキシューズは追認されそう。
その後の経過は不明。

373 :
asicsびいきの俺でも、ID:MBSv+Fo+の言ってることがまともだと思う。

普通に議論を詰めたら、
ランナーファースト、テクノロジーを享受すべき、
厚底を禁止する理由がないって結論になると思うんだけど。

374 :
多くのアスリートはそう思っていません

375 :
>>374
えっ?

376 :
>>374
そう思ってないランナーっていうのは、契約のせいでナイキ履けない人か金銭的に買えない人では。
例えばヴェイパーが1万で買えて、自分でメーカーのワッペンつけてねみたいな感じならみんな厚底享受したがる気がする。
スレチだから無理やりアシックスの話すると、メタレーサー発売は東京マラソンと東京オリンピックとのどっちに合わせるか検討つく人おります?

377 :
アシックス株が急伸、世界陸上競技で競合ナイキ厚底の禁止報道
16日の東京株式市場で、スポーツ用品メーカーのアシックスが
急伸した。
箱根駅伝での競合シューズメーカーの躍進が伝えられて年初から株価が急落したが、その下げの大部分を取り戻しつつある。
16日のアシックス株は一時7.9%高の1792円に上がった。日中上昇率は2019年8月5日以来の大きさ。正月の箱根駅伝を受けて株価が急落する前の昨年末終値1816円に近づいた。

岩井コスモ証券の中永雅美アナリストはアシックスについて、「規制されなければナイキに競技用でシェアを奪われるのではないかとの懸念が市場にあった」と指摘。
報道が正しければ、競技用の売り上げ低下などの懸念が和らぐとの見方を示した。
一方、アシンメトリック・アドバイザーのアナリスト、ティム・モース氏は、ナイキの靴が禁止される場合、それはナイキのシューズにとって良い宣伝効果につながるかもしれないと話していた。
アシックス株の午前終値は4.7%高。同じスポーツ用品メーカーの美津濃は0.4%高だったが、取引開始時は1.6%高の2729円だった。

378 :
アシックスとしては3月に東京マラソンとロサンゼルスマラソンと立て続けにビックイベントがある
普通に考えたらここで何か発表
それがエヴォライドかメタレーサーか両方かはわからない
後は6月とオリンピックとのタイミングだけど何分ヴェイパーとの差が付きすぎて発表してもヴェイパーの引き立て役になるから東京マラソンのタイミングが一般ランナーに向けては宣伝効果大きいと思う
ちなみにナイキは去年の6月にNext%発表
今年6月にα-Flyがくるかもしれん

379 :
こう思ったら1年ってあちゅう間だな

380 :
正式発表でもないのに規制を匂わすだけで株価操作できる
それくらいアシックスはランニングシューズに依存してるんだよな

381 :
このまま規制されずにナイキ1強が続いたらアシックスやミズノがサポートしてる市民マラソン大会はどうなるんだろうか?

382 :
>>381
ナイキがスポンサーの大会はあった?

383 :
>>382
みつからなかった
アシックス、ミズノ、ニューバランスばっかり

384 :
前は名古屋ウィメンズマラソンの協賛がナイキだったけどニューバランスに変わって
今は表参道くらいしかパッと浮かばないな

385 :
東京五輪以降ナイキは下降するって未来人が言ってたけど的中したなw

386 :
>>385
せやろか?

387 :
ブルックスってシェア高い割にはスポンサーはあまりしてない印象

388 :
>>377
アシックスが情けなさすぎる
選手からはナイキに履き替えられ、国際陸連に助けてもらって上がる株価

389 :
ビーアンドディー SPORTS PRO SHOP B&D 渋谷店・菅谷文男店長
こいつ走ってるのか?
ドーピング疑惑のオレゴンプロジェクトの機能無いジャケット着て
ヴェイパーフライのこと騙ってやがったが、この店長どんな奴なんだ

あと藤原岳久?とかいう醜い気持ち悪過ぎる顔面汚物爺が知ったかぶって騙ってやがった

390 :
エボライド、2月1日販売開始か

391 :
エボライド、なんとなくグリップ悪そう

392 :
なんか名前がエボラ出血熱みたいで嫌だなあ。

393 :
う・ふ・ふ・ふ♪

394 :
最近プロネーションがどうたらこうたらって誰も話題にしなくなったな

395 :
ジョギング始めた4年くらい前に買ってずっと愛用してるgt2000。
そろそろレベルアップしたいと次のシューズを検討中
大会経験
ハーフ3回
ベスト1h35m
フル1回
3h35m
それぞれサブ90サブ3.5が目標です
こんな私にオススメがありましたら教えて下さい。

396 :
>>395
ジョグ用にGT1000か2000
スピード練習用にライトレーサーかヒートレーサー
レース用にヒートレーサーかDSトレーナー
個人的なおすすめはスカイセンサージャパン。
ジョグ用にグライドライド、レース用に今度出るエヴォライドとかでもいいかも。

397 :
早速レスありがとうございます。
書き忘れましたが
あまりお小遣い掛けられないので
出来れば型落ちなどで手に入って丈夫なやつ希望です
何足も買うのは厳しいので
練習レース兼用で考えてます
後からすいません…

398 :
それぞれ調べて参考にさせて頂きます

399 :
>>397
ライトレーサーTS 
サブ3.5なら間違いない。

400 :
>>392
かなり昔のターサーに、エボルブってのが有ったんだぜ?(本当はエヴォルブだけど…)

>>395
そんだけ走ってるんだったら、自分で選べない?

まず競技時体重で、大まかな選択シューズが決まって来るし
あと好みや欲しい性能が、クッションなのか反発なのか軽さなのか?と
まぁこれはココだろうけどメーカーとかさ

401 :
おぅ…
ずっと、最初に買ったニューヨーク履き続けてるのか
んー、不満点も無いようだし
だったらとりあえずニューヨークの名が外れた最新ので良いのでは?

402 :
GT2000のステップアップはセオリーどおりならDSトレーナーだね

403 :
397
それ、自分でも調べて良さそうだと思ってました
ありがとうございます!

404 :
398
自分なり調べてみたけどたくさんあってよくわからんのですよ笑
勉強不足ですいません
ここの詳しい人に聞いたら教えてくれるかな〜と軽い気持ちで書き込みしました。
不満は無いんですが靴変えれば早くなるかな〜って安易な気持ちで笑
同じの買うなら今の履き続けようかと
まだ寿命ではなさそうなので

405 :
400
ありがとうございます
調べてみます

406 :
エボライドはレース用と勘違いしてる人いるけどレース用じゃないぞ
日々の練習用でライド兄弟末っ子の廉価版
廉価版と言いつつメタやグライドよりも対応スピードが広く変な癖も抑えられてるので万人受けすると思われる
レースタイプはメタレーサー
と言ってもヴェイパーとガチれるほど完成してるのかは未知数
どっちかというとズームフライ3とかカーボンXと比べるレベルかなと思う

407 :
>>404
4年間同じシューズだけで走ってたなら流石に寿命だから、さすがに買えたほうがいいと思う。
GT1000とか2000に関してはモデルチェンジしても大きく変わってるわけじゃないから、デザイン気にしなければ前のモデルとかがアマゾンや量販店で安く売ってるからお得。
ライトレーサーも元々の値段安いし、セールで3割引で買えることもあるのでオススメ。ただ、現行ライトレーサーはサイズに癖があるので試着してから買うことをお勧めする。
セール品買えばこの2足合わせて1万円くらいで買えると思うので、良いの探してみて。

408 :
405
詳しい情報ありがとうございます!!
そんなに安いんですね
それなら2足いけるかも
検討します


gt2000流石に寿命ですかね〜
普段たいして走り込んでないし
大会前だけ月70くらい他はせいぜい3,40くらい全く走らないこともざら
多分年間の250くらいじゃないかな
でも流石に古いですかね

409 :
>>408
4年間で1,000km弱走ってあげたんならシューズも本望でしょう。
多分新品のシューズ履いたらクッションこんなに違うのかとびっくりすると思うよ。
てか、その走行距離で393のマラソンタイム出してるんなら普通にセンスあると思うわ

410 :
407
もう引退時ですかね笑
まだソールもそれほど減ってないしいけるかと。
>多分新品のシューズ履いたらクッションこんなに違うのかとびっくりすると思うよ。
その言葉を聞いて新しいシューズ買う決心が付きましたー!
楽しみです♪

素質なんてもんではないと思いますよ
ただ若い頃そこそこスポーツしてたので体力はそれなりに自身があるのと
気合と根性で無理矢理走ってる感じだと思います

411 :
evorideと
gliderideと
どこが異なるのだろう?

412 :
evoride
https://www.asics.com/us/en-us/evoride/p/ANA_1011A792-100.html?width=Standard
glideride
https://www.asics.com/jp/ja-jp/glideride/p/1011A817-600.html?width=

413 :
26.5で240g
ジョグ用としては標準的

414 :
サブ3まで行けるじゃん

415 :
EVORIDE見た目もいいですわね
ちょっと候補に入れておこう

416 :
エボライドはアシックス版ペガサスみたいな感じだな

417 :
見た目は昔存在したフェザーファインみたい>エポライド

418 :
ガイドソールって足裏の屈曲も減るのかな
足底筋膜炎に優しかったりして

419 :
EvorideはDSトレーナーとかロードホークFF2とかのサブ4ラインくらいだね
asicsで1番海外受けがいいラインナップ帯
市民ランナーのレース用くらいかな

420 :
海外のレビュー?記事でみたけど、evorideはズームフライとかその辺の対抗馬として作られたと見た記憶がある

421 :
>>412
アメリカ人向けのちょっとゴテゴテしたカラーリングだね
日本向けは変えて欲しい

422 :
エボと付くから高性能バージョンかと思ってたわ

423 :
四年も同じ靴しかも初心者向けで、さらにほぼ練習なしでサブ4かあ。凄い人もいるものだなあ。
毎月100は走って靴も高いのいっぱい持ってるけどサブ4出来ずにいる人にはキツイ現実だねえw

424 :
現実問題として、サブ4あたりなら、ほぼ地力でやっちゃう人いるね。
同じランニングクラブでもたまにそんな人が出てくる。
でもなあ、そういう人は、すげえ無理のない走りをしてる。

持ってる人を羨んでも自分が得するわけでもない。
学べるところは学んで、あとは自分を見て楽しく走ろうや。

425 :
>>423
そういう人は何も変えようとしないからねえ
いつもと同じ事ばかりやってる

426 :
エボラ欲しいな

427 :
ナイキが先導するロッカー構造が
今後のランニングシューズの方向性だとしたら
エボライドはGT2000やカヤノ以上の定番モデルになるのかも
おそらく今度のロサンゼルスマラソンで専用モデルを出して北米市場にアピールGT2000ニューヨークみたいな宣伝を大々的してくると思われる
その前に東京マラソンでメタレーサー発表のほうがアシックスの今後を決めそうだけど

428 :
ロッカー構造は別にナイキが先導してない

429 :
現状を見るとナイキが先導してるよね
まさかホカが先導してるとでも?
まあそんな話をしたい訳じゃないんだけど

430 :
VFそんなロッカーじゃないでしょ
履いたことある?

431 :
ロッカー構造を先導してるのはどうみても現状ホカでは

432 :
VFの何かしらんけどロッカー構造でしょ
ペガサスもロッカー構造な
そもそも足運びがしやすいシューズの呼び方はそれぞれあってきちんと定められてないから
とりあえずそれを「俺が」ロッカー構造と呼んでるだけでソレをあーだこーだ言われてもな
ランニングエコノミー重視のシューズというべきかな
アシックスだとメタライド以前はそれを全面に押し出したモデルなかったからな絶版になったスカイセンサーネオがそれを考えたシューズという見方もあるけど
つまり何か気にくわないから言葉尻とってるだけだろ

433 :
つまりランニングシューズの主流は
ランニングエコノミーを考えられた
エボライドやペガサスやヴェイパーフライやクリフトンやリアクトインフィニその他いろいろみたいなシューズになるんじゃないって事

その中でGT2000やカヤノのようなカカトを付かせる安定重視のタイプは主流ではなくなるよねって
言いたかった事はそんな感じかな

434 :
そこに突っ込みは誰も入れてないのでは?

435 :
言いたかった事は
アシックスにとって
エボライドはランニングシューズのこれからの方向性を考えると
一般ランナー向けとして
かなり重要なモデルになるよねって問題提起して
メタレーサーもまた今後を見る上で重要なモデルになるよなってこと
ロッカー構造はナイキが先導に突っかかってホカが先導しとるとかそんな話になってダメだなこりゃ
と思ったそれだけ

436 :
単にアシックスが遅れてたってだけの話よね

437 :
やらなきゃ置いてかれるかもしれんしな

438 :
新しいDSトレーナー25、なかなかカッコいいな。
https://i.imgur.com/30Eq45A.jpg

439 :
アシックスは踵の変な装飾デザインやめたら心置きなく普段ばきに使えるんだけどなぁ

440 :
たしかにな
アシックスもミズノもサイドもマークがゴチャゴチャしすぎ
>>438とかマークを外したら本当に格好いいのではないかと思う
カラバリの一種としてロゴ無しがあればいいのに

441 :
足首の底背屈を抑えることがランニングエコノミーの向上につながるなら底背屈を抑える靴下も開発されるのかな

442 :
>>439
ほんとね。信者テスト不合格でいいわって素直に思える

443 :
Next%は感覚的にはつま先だけ抜きやすくて、ライド系なんかよりもライトレーサーRSが意外と似てたと思う。
>>419
厚底で目標ペース別にクラス分けする意味ってあるのかな。
どうせ遅いなら安い靴でいいやって観点ならともかく、値段や耐久性、あと入手性以外にVFよりズーム選ぶ理由がないような。

444 :
>>425
靴だけは変えてるぞ

445 :
>>435
連投お疲れ様

446 :
ターサージール7早く出せや
ターサーエッジとかなんやねん

447 :
>>446
それな

448 :
>>439
染めQで塗ってしまえ。

449 :
>>446
6に何か不都合あったっけ?

450 :
>>441
>底背屈を抑える靴下も開発されるのかな
ニシスポーツのフットトレーナーではだめ?

451 :
4時間ランナーです。
ゲルフェザーグライド、ロードホーク、ダイナフライト
どれにしようか考えているんですが、違いがイマイチわかりません。
アシックスストアのお姉さんに聞いても素材がどうのと足型がどうので、ランでの感触が全くわからずでした。申し訳ございません。どなたかランでの感触教えてください。

452 :
>>438,439
ナイキみたいにカスタム始めたら万事解決なのにな
あれだとボディと同色にしちゃえば良いし、ロゴの位置や大きさ選べる場合もある

453 :
>>451
他人の意見より自分の足の感覚を信じるべき

454 :
>>451
体重と、今履いてるのが何で
どういう所が気に入ってるとか、もうちょっとこんな所が…とか書かないと

455 :
ダイナフライト3をキロ5前後の巡航でよく使ってて不満もない
本番は別のシューズだが

456 :
3つとも使っているが、ロードホークは一番クセがないと思う。
ウォーキング用途にも良いので、走りで失敗したと思っても転用可能。

457 :
ダイナフライト3も通常履きできるデザイン賞だからいいかも

458 :
賞ってなんだ
誤入力した

459 :
>>450
まさにそういうのの靴下版なんだけど
※陸連公認の競技会では使用できません
になってるね。やっぱ道具でランニングエコノミーを向上するのはだめか・・・

460 :
ターサージールのジールって何?
なんとなくタージマハールを連想するけど

461 :
>>460
熱意

462 :
酔った勢いでエッジを購入ワクテカ

463 :
白いカヤノに一目惚れ

464 :
>>461
ありがとう

465 :
両社のプロトタイプは靴底の厚さが一般的なシューズの範囲内だ。内蔵プレートはカーボン製ではないという。
https://www.sankei.com/smp/tokyo2020/news/200118/tko2001180002-s1.html
メタレーサー、プレートはカーボン製じゃないんだね

466 :
アシックスもスパイクに定評があるとはいえ、プレートのノウハウについてはミズノに一歩譲る気がするがどうなるか

467 :
メタレーサーってライド系なのか

468 :
449です。
今はダイナフライト2を使ってますがなんか走っていてタイムのわりには進んでいる感じがしないんです。重いというか一歩一歩にブレーキがかかっているみたいな感じです。
ちなみに体重65kgでややピッチ走法。アシックスだと以前はフェザーファイン2使ってました。

469 :
>>451
同じくサブ4だが俺はロードホークは合わなかった
なんかスピード出ない
今はヒートレーサー履いてる
今はエボライドが気になってるな

470 :
メタレーサーはNB5280くらいの能力だと思う

471 :
メタライド2購入のために積み立てを始めました。

472 :
メタライドやグライドライドはエボライドまでの布石じゃね
3兄弟揃ってナンバリングするほど売れてると思えないし
市民ランナー向けライド系は一つにまとめられる気がする

473 :
よくよく考えればアシックスって
こういう>>451何とも判断に困るラインナップしてるから
グライド3兄弟はきっちりナンバリングするかもね

474 :
メタレーサーはヴェイパーの対抗馬でアシックスの新時代レースモデル

でも実力はズームフライ3改レベルだと言われてる

475 :
既出だと思うけどグライドライドってクライドライトみたいだよね

476 :
>>474
zf3改レベルで耐怪我性能は勝ります、だったら買いたい

477 :
メタレーサー、どっかでみた値段だと25,000円くらいだっけ。
アシックスファンならヴェイパーじゃなくこっち買う?

478 :
メタライドより良心的

479 :
大柄な自分は、走り込みのために新型メタライドを買ってカヤノ26と比較してみる。

480 :
カヤノ26を検討していて、公式ホームページを見てみると赤、黄、水黒の3色だけセールになってるんですが、何か安い理由があるんですか?

481 :
水黒は初期カラーだった気がするし、黄色は世陸カラー
→登場してからだいぶ経ってるし、新色売りたいので在庫捌きたいからじゃない?

482 :
そうなんですね、ありがとうございます。

483 :
>>477
200€って書いてる人おった

484 :
ライトショーって、正規シリーズより少し性能がおちるんだっけ?

485 :
グライドライドの東京マラソンカラー登場してる。
https://www.asics.com/jp/ja-jp/glideride-tokyo/p/1011A953-100.html
歌舞伎の隈取みたいなデザインだ。

486 :
キュムラス、アシックスの公式通販ではワイド幅無しだけど、ゼビオでは売ってる。
なんでこんな変なことになってるんだろう。

487 :
>>484
夜間のランニング用に、アッパーに反射材をつけたモデル。
多少の重量変化はあるかもだが、正規モデルとの大幅な違いはないのでデザインで選んで良い

488 :
>>487
型によっては中敷きが少し違わなかったっけ?

489 :
キュムラスの地味さ

490 :
メタレーサーの発売って3月とか4月とか?今シーズンには間に合わないかな。

491 :
北海道は4月がシーズンインなので嬉しい

492 :
>>490
リーク画像にTOKYOってイニシャル入ってるのと、新聞記事より2020春発売ってことなので、おそらく東京マラソンEXPOでお披露目かと

493 :
>>492
ありがとう。東京五輪のTOKYOかな、市販はされないのかな、ぐらいに思ってたわ。
「お披露目」って、俺ら買えるのかなあ。
はよせな、アルファフライ発売されたら、また話が変わりそう。

494 :
>>493
メタライドも同じく東京マラソン前々日くらいに販売開始されたから、同じパターンならメタレーサーも買えるはず
買ったばかりのメタレーサーで東京走ってみたい(ミーハー)

495 :
メタレーサーってこの前一色が履いてズルズル後退してったヤツ?

496 :
はい
日本のレースにおいてはミズノのアレとは対照的にいまいち結果は出てない

497 :
新谷が日本新出した試合で、メタレーサー履いたサラホールが自己ベスト出してはいる
アイアンマン世界選手権でヤンフロデノがメタレーサーで優勝してたり、海外ではそこそこ結果出せてる印象
とりあえず、出し惜しみしすぎでしょ

498 :
一色は体調悪かったとこもあるししゃーない
メタレーサーは実業団駅伝でトヨタの4区大石がネクスト履いてる人抜かしてトップ通過できるくらいだから、悪くないスペックだと思う

499 :
アシックスは薄底を貫けばいいのに、どうして世間の流れに無理して迎合しようとするのかね。

500 :
>>499
ほんとそれ。エッジとか中途半端なもん出さんと、ジール新作だせや。
リピートユーザーのニーズが判っていない。

501 :
>>500
わかってても続々ナイキに乗り換えられてるから

502 :
ジールなんて3以降はソーティーとそんな変わらんのだし、エッジはジール1,2の頃に近くなっただけでしょう
それに変化に取り残されたら衰退してくだけなんだし、アシックスに変わるなというのではなくて自分が変化を受け入れればいいだけでしょ

503 :
まあエッジは失敗作だけどな
2出ないんじゃね?

504 :
エッジ失敗か?
ジールの方がよくわからんかったな自分は
なんか硬いし

505 :
(完全)セパレート好きだから、エッジや今のDSトレーナーは買わね

506 :
エッジでサブ4.5のPB出せたけどな
自分に合わないからって否定しちゃいけないよ

507 :
エッジってFFプロペルか、半セパレートか、どっちが合わないって人が多いんかな

508 :
>>506
ターサーはそういう人向けじゃないんだ

509 :
>>505
どんどんセパレートレーシングなくなってきてるから、買うんなら早めにジール買いだめしといたほうがいいと思うよ。
それか値段高いけどターサージャパン

510 :
>>506
自分に合わないから否定しているのではなく
サブ4.5がPB出せたと喜ぶようなシューズに
成り下がったことを嘆いている

511 :
>>509
ありがとう。ジールは2足ストックしてる

512 :
メタライドは後継出ないでしょ
どこかにそんな情報あるの?

513 :
エッジは外人受けを良くするために
ジールを改良?したものと思われる
クッション性良くすることでGTシリーズのレース版というイメージを外人さんにアピールしたものと思われる
そもそもジールは海外展開してなかったんじゃないっけ

514 :
>>513
ジールはしてる
ソーティがしてない

515 :2020/01/21
ソーティは名前がね

■東洋の1年世代、東海の2年世代、何故こんなに差がついたのか
≪ アジア競技大会2018 ≫
かもりのウンカス!ウンカス!
早稲田でも障害者差別解消法の恩恵を受けていた長距離監督の原晋は
超ダサい言葉
京都マラソン11K地点【仁和寺】
ウルトラマラソン・22km地点
サブ4を目指すスレ Part48
おっさんの鼻息はなぜ荒い?
亜細亜大学陸上競技部part25
--------------------
【悲報】ナイトプールでガチ泳ぎしてる人が誰もいない件 [173238122]
ブラック・クローバー グリモワールバトル 1スレ目
第3回2ちゃんねる全板人気トーナメントラシ会場89
結局みんなNHK入るんだろ?
第31期竜王戦 Part40
docomo専用iPhone11/iPhone11pro/iPhone11promaxPart2
【ストーマ】人工肛門ウロもコロも【うんこが臭い】
タオルデブ
【山を肥える】信長の野望・革新65【弾道ミサイル】
☆好きな人におやすみを言うと逢えるスレ70☆
【Switch】 Dead by Daylight part21
【スクスタ】ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル ALL STARS ★131
【マターリ】報道ステーション
オオタニサン!19号ビッグフライ!!
尖閣問題、台湾で日の丸を燃やすなどの抗議活動 2
ハイスコアガールU 45CREDIT
テストスレ
野田憲太郎応援スレッド4
千葉・ZOZOマリンの売り子ちゃん 75杯
安倍政権支持率急落、自民党衝撃=憲法改正・総裁選に暗雲
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼