TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
☆ヤマトヌマエビ28匹目
プレコ専用スレ L-32
アクアリウム初心者たちを玄人が導くスレ Part.2
メダカ/めだか@アクアリウム 180匹目
熱帯魚の餌スレ6
金魚62 (ワッチョイなし)
さぼりchについて語るスレ part27
【日淡以外】無加温飼育スレ14【春が来た】
☆★★コリドラス総合166★★★
ガーパイク総合18匹目

プレコ専用スレ L-32


1 :2018/09/18 〜 最終レス :2020/05/10
以下テンプレ

前スレ
プレコ専用スレ L-25
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/aquarium/1358428912/
プレコ専用スレ L-26
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/aquarium/1381748007/
プレコ専用スレ L-27
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/aquarium/1396270019/
プレコ専用スレ L-28
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/aquarium/1412352982/
プレコ専用スレ L-29
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/aquarium/1447935028/
プレコ専用スレ L-30
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/aquarium/1449862774/
プレコ専用スレ L-31 [無断転載禁止]©2ch.sc
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/aquarium/1485517604/

関連スレ
ロイヤルプレコを語ろう!!(DAT落ち)
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/aquarium/1345421270/
ブロンズプレコ(DAT落ち)
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/aquarium/1250939643/
インペリアルゼブラプレコ専用スレ(DAT落ち)
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/aquarium/1398846981/
インペリアルゼブラプレコを語るスレ 6(DAT落ち)
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/aquarium/1417465573/
セルフィンプレコその127(DAT落ち)
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/aquarium/1385033478/
【復活】タイガープレコについて語るスレ2(DAT落ち)
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/aquarium/1449584773/
@ブッシープレコ@ part2(DAT落ち)
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/aquarium/1289902920/
小型プレコを語るスレ(DAT落ち)
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/aquarium/1378448565/
プレコの繁殖方法が知りたい(DAT落ち)
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/aquarium/1379322957/

970以降の立てられる方お願いします、ワッチョイはスレが死ぬため導入禁止。

2 :
>>1

3 :
このプレコなんて種類なんだ?
一応4年前に買ったときの名前はブレビスタイガーペコルティアだったんだけど、プレコの名前なんか適当でしょ?
水槽汚くてすまんが詳しい人教えて下さい。

https://i.imgur.com/UGFJZrG.jpg

ストラップとドットが入ってて、ヒレの先端は黄色くなってます。

4 :
10cmくらいの大きさ

5 :
ブルーフィンペコルティアを飼い始めたけど、常に前に出てくるな
シェルター増やしたのに全然使ってくれない
飼い主としては嬉しいけど

6 :
>>3
Peckoltia brevis
プルス川産のペコルティア

7 :
>>6
おお、まさにそれでした!
ありがとう!やっぱりブレビスであってたんだ!

8 :
90cm水槽の上部フィルターなんですが外部フィルター(90〜120cm水槽用)に買い替え予定です
プレコには外部フィルターより上部フィルターの方が良いんですか?

9 :
90なら外部プラス上部。
更に外掛けがあってもいい。
ろ過装置があればあるほどアクアリウムは上手くいくよ。

10 :
>>9
そんなに水汚すんだ?
どっちかで良いと思ってたから交換じゃなくて買い足す事にするよありがとう

11 :
60ロータイプを外部2台で回してるけど、追加でコトブキの外掛けbigを導入するか迷ってる
サテライトLサイズより大きそうだな

12 :
プレコでも大丈夫なオススメの底床材ある?

13 :
底床材と言えるかわからんけど園芸用の軽石を薄く敷いてる

14 :
>>11 
プロフィットフィルター?
個人的には60cm水槽までなら最強だと思うわ
外部よりも手入れが楽で上部と違って水槽上面を塞がない
濾材もかなり入るし見栄えも悪くない(マジでデカイけどね)
外掛けだけだと不安なんで、スポンジフィルターと併用してる

15 :
>>12
どのプレコかにもよるなぁ
小型(15cmくらいまで)はソイルに水草余裕
ただしロタラなど、根を張りまくる雑草系に限るけど
https://i.imgur.com/DwDtgIz.jpg
6年生きてる上で詳細教えてもらったペコルティアw

16 :
ブラジルIBAMAの捕獲可能全種リスト2017年版に
インペリアルゼブラがのってないんだが、なんで流通してるの?

17 :
17

18 :
18
アクア板過疎り過ぎ

19 :
19
アクア全体的に不景気が加速してるからな

20 :
20!
最近ゴールドエッジマグナムが入ってきて嬉しい

21 :
>>14
良さそうだね
他の水槽が片付いたら購入してみたいと思う
今は、エアストーンの代わりに水作エイトの1番小さい奴を使ってるけど

22 :
ゴールドエッジマグナム、サイトによって混泳の可否が変わってるんだけど、実際に飼ってる人からすると性格はどんな感じに思えるの?
個体差が大きいのかな

23 :
セルフィンさんがかなりでかくなってきて、そう遠くない時期に今の50cm水槽ではきつくなりそう。
お金が無かったので50cmを買ったんだけど、どうにか資金の準備の方は間に合った。
90cmとか、いっちゃおうかとも思うけど、木造の2階なので地震があったときの惨劇が怖い。

24 :
いっちゃおうかっていうか行かなきゃだめだと思うよ
地震気にしてたらアクアリウムできないって

25 :
もっとノンビリでかくなっていくんだと思ってたけど、成長早いんだね…。

26 :
ジモティーとかみてごらん
水槽0円とか格安で出してたりするから

27 :
>>26

おー、頭いいですね。

繁殖しすぎたレッドラムズが配布されてるとかは保健所の譲渡情報で見たことはありますが、
そっか、水槽も要らなくなる人はイルカ。

28 :
ブルーフィンプレコ1匹飼いたいがプレコは糞の量が多いと聞くので少し迷ってます。あとメイン水槽はアクリル120小型魚中心水槽なので傷も少し気になります。ブルフィン飼ってる方の体感聞きたいです。

29 :
セルフィンプレコ用の水槽 60センチだけど背の低いロー水槽でも飼えるかな。今のサイズは15センチくらい 飛び出しとかありそーで心配なんです。

30 :
虐待飼育やめろ

31 :
セルフィンは本当にデカくなるからマジでやめとけ
90cm水槽でも小さいわアレ

32 :
せるひん

33 :
90は予定してるけど金魚を外飼いにするので一時的に空いた60に入れておきたいんです。
高さ23センチくらいなので飛び出しが心配 やっぱ危険かなぁ。

34 :
予定は未定
環境整ってから飼おうな

35 :
稚魚でミニブッシー買ってきて半年くらいになるけど、最近まだらに白みががってきてる気がする。白点ではないんだけど、なにか病気の兆候なのかな?

36 :
普通サイズに合わせて飼わないの?
15センチで90はちょっとムダ過ぎてヤダなぁ。

37 :
>>35だけど、時間によって色が違うみたいだ。いま見たら濃いめの茶色。

38 :
*28
ブルーフィンは昔飼ってたけどそんなに大きくならないよ〜
糞も大型プレコとパナクエ系じゃ無かったらそんなに酷くはならない
 オイラは6年飼って12センチくらいしか育てられなかったけどさ

39 :
>>38
ありがとうございます。今週末チャームポチりそうだw流木入れてあるから壁に張り付かなければありかなあ

40 :
混泳させていた60ワイドから60ローへ単独飼育となりましたセルフィンプレコ。

今のサイズ15センチなら余裕でした。もうレイアウト無しなので安心して暴れてヨイぞ。

41 :
プレコを繁殖させたい

42 :
オレンジフィンカイザーって30p水槽で飼えるかな?8pくらいのが売っててかわいかった。60p水槽もあるから大きくなりすぎて困るということは無い

43 :
じゃあ迷わず60で

44 :
ひかりプレコとチャーミープレコどっちのが食いつき良いかな
やっぱ王道のひかりプレコ?

45 :
おとひめ

46 :
キンペコ が孵化して2ヶ月になります!28匹採れたのですが、約10匹位は白×黒なのですが、残りは黄×黒です! これって成長していくにつれて白×黒はいなくなる可能性ありますか?また黄×黒から白×黒に変わる事もありますか?
親はオスメス共に黄×黒です!
初めての繁殖でわからない事ばかりです!
よろしくお願いします。

47 :
ペコルティア系飼ってる人に聞きたいんだけど混泳してる?
白黒のが多いからブラックファントムテトラいれてんだけど他にいい感じの色の中層魚居ないかな。

48 :
グリーンネオン、ファイアーテトラ

49 :
>>46
成長過程で模様は変わるけど、色は変わらないと思う
同じ親から生まれたのに、白っぽかったり黄色っぽかったり
全然色が違う個体が生まれるというのはブリードではよくある

50 :
一昨日買ったキンペコが岩場に隠れて微動だにしない… うんちしてるみたいだけどエサ食ってるかはわからない。ひかりクレストのキャットとプレコあげてる。動かない種類らしいけど心配

51 :
キンペコ の生息地では、インペみたいにみずの流れが強い石の間にいるのですか?

52 :
60cmにネワウェーブ1000s入れたら洗濯機さながらになったな
どれくらいの水流ならクイーンアラベスクが喜ぶやら。

53 :
近頃出回ってるインペを本物のワイルドなんて思って買うバカいるのかね

54 :
質問スレで答えがもらえなかったのでこちらで再質問させて下さい
こちらの写真はプレコだと思うのですが何という名前でしょうか?
https://i.imgur.com/ZV6XyGl.jpg

55 :
現地のインペって今どうなってるんだろ、数減らしてるのかな

56 :
こいつらめしくうの

57 :
>>54
スポッテッドブッシーのメスじゃね?

58 :
将来的に90以上買おうとしてうちの60にもセルフィンプレコさんいるわ
まだ10cmにもなってないし滅多に表側には出てこないがXデーはいつ来るだろう

59 :
うちも同じような理由で30にプレコいれたけど三週間で4センチ程度だったのが6センチくらいにはなったな

60 :
うちのボスセルフィン(おそらく3才半、41cm)は凶暴過ぎて一緒にいれてた他のプレコたちに攻撃しまくるから120×45×45を新たに新設1匹で独占して悠々と泳いでるよ・・・
もしかして1匹にしたからまだデカくなるんかなあいつ・・・

61 :
これって両方メスであってます?
https://i.imgur.com/poeRwi5.jpg
https://i.imgur.com/HzNK1sa.jpg

62 :
プレコのフカフカのおなかをまくらにして昼寝したい。

63 :
>>61
2匹ともメス。若くていい個体だね

64 :
>>63
ありがとうございます。
かねだいのセールで3.5cmくらいで買ったのが結構大きくなってきたので繁殖そろそろ考えたいなーと思ったのでした。

65 :
プレコってアマゾンの泥濁りのひどいとこにいるイメージだったけど、これは衝撃だわ

https://youtu.be/V1_lcprYp5U

66 :
うじゃうじゃいるのね

67 :
すごい数だね、これは何てプレコだろ?
その動画ほどじゃないけど前沖縄の川にもワラワラいる動画見たことある。

68 :
>>65
その映像に映ってるのがウルスカとかドラハイだったらどんなに良かった事か…

69 :
死んだマナティに吸い付いてるやん、、、

70 :
夏にイグアス行ったんだが、滝の上の方にうじゃうじゃいたな

71 :
>>67
黒さと鱗の立ち方からしたらサッカープレコっぽいけど、違うかなぁ

72 :
タイガープレコ2匹、我が家にきた。
1匹はヒーターの下、もう1匹はプレコ土管の中でこっち向いて入ってる。
かわいい。
すごくかわいい。
もう、ずっとみてられる。

73 :
セルフィンも元気な犬飼ってるみたいでかわいいゾ

74 :
>>71
サッカープレコ系かねぇ、同じ黒色系だとブルーアイとかだったら最高だったのに
数居たら綺麗に見えそう

75 :
いきなり話変えて悪いんだけど
ウルスカは弱酸性の軟水だと発色が良くなるって聞いて濾過槽の中にマジックリーフ仕込もうと思うんだけどどうなんだろう
その際に中に入れてるブラックホールって抜くべき?
ちなみに今は中にソイル仕込んでる

76 :
>>75
水質よりも水色的のほうが影響しそうだから、枯葉を入れてみるのもいいと思う。

底砂とか、スクリーンとかが明るい色なら、先にそっちを変えてみたらいいと思うけど

77 :
>>76
なるほど
黒のバックスクリーンとか貼ってみるか

78 :
人工餌よりもコケ好きなプレコっている?

流木入れてきちんと餌与えていたらコケ食べないよね!?

79 :
ブロンズプレコ

80 :
たぶんキンペコだと思うけどでっかいぬいぐるみ置いてて買おうとしたけど非売品だった
メーカーからの贈り物らしくて販売もしてないらしい
欲しい欲しい

81 :
ついにブルーアイプレコもブリードが出回る時代になったか。

82 :
本当に?

83 :
仲が悪い兵庫と京都の店がブリードブルーアイ入れてるな
海外ブリードらしいがロイヤルみたいにホルモン剤で増やしたんかね

84 :
仲悪いんだ笑
確かにどっちもそれなりの種類扱いながらも、売り方は正反対だもんな。

85 :
9月にキンペコの黄色×黒?同士のペアから黄色×黒と白色×黒の子が約10匹ずつ半々で生まれたのですが、黄色×黒の子が成長によって白×黒にカラーが変わる事はありますか? よろしくお願いします。

86 :
>>85>>46
過去にも同じ事聞いてレスもらってんのに完全無視してまた同じ事聞くクズ

87 :
ホンコンプレコ入れて一週間、やっと動いてくれた泣

88 :
誰か釣られてあげてー

89 :
>>86
年末に人をdisって嫌がらせ!貴方に来年不幸が起きますように!

90 :
今年のブリードインペはすごく形が綺麗だな。
ようやく養殖完成といえるのでは?今までドンキとか模様崩れとかばっかだったもんな。
ブリードブルーアイも出回ったしブリード時代の2幕が明けた感じだな。
1幕はスカーレットブリードだ

91 :
ブリード頑張ってる人には是非、年中安定供給可能くらいの
ウルスカとドラハイのブリードを頑張って欲しいっすねぇ

ワイルドだろうが市場に出たら即買いってのは以前それ(過密飼育化)で水槽崩壊させた苦い記憶あるから
1本空いてから単独飼育でお迎えしたいからねぇ...

 

92 :
最近入荷が激減して高騰してしまったオパールドットマグナムを是非どなたかブリードして増やしてほしい。ただし
かつみさゆり、てめーらは駄目だw

93 :
>>92
むちゃくちゃわかるわ。あれはちょっと他にないプレコよね。
ワームじゃなく綺麗な円形スポットの奴が欲しい。

94 :
インペリアルゼブラプレコは、単独なら15cmキューブ水槽で終生飼育できますか?
ネットで衝動買いしてしまい、飼育に反対する同居家族と揉めた末の妥協点が
「勉強机の片隅に置ける大きさ」となったのです

95 :
オパールドットマグナムもいいけど誰かメガドラゴンを作って欲しい

96 :
別に飼えるけど水質安定しづらいからもっと水量あったほうがいい

97 :
>>94
店に引き取ってもらえば?かねだいなら金になるよ

98 :
小型水槽での長期飼育は、大きめな水槽でノウハウを積んだ状態じゃ無いと難しいからねぇ…
 小型でもネオンテトラやアカヒレ、ベタとかだとエサの投入量が把握しやすいとか水質悪化に強いとか飼育本も出てるから比較的楽だけど
プレコはハードル高いよ?

 多少経験がある程度のオイラはショップでかなり頑丈で健康そうな子を買って細心の注意を払っても
購入後2週間は墜とす事が有るから、ネットじゃ怖くて買えないんだけどね…
 

99 :
15cmキューブ水槽とか無理でしょ。
不可能じゃないけどそれなりに知識と経験が無いと難しいよ。
キツイ事言うかもしれないけど衝動買いする時点で生物飼うの向いて無いよ。

100 :
衣装ケース使って巨大外部フィルタ自作しよう。

30キューブまでなら机に載る気がするし机の下なら30*30*50でもいける気がする。

101 :
アドバイスありがとうございます
家族の反対を押し切った手前、これ以上の妥協点の引き上げが難しく
昨日15cmキューブに住まわせました
水槽を大きくしたり魚を増やした場合は強制処分、死なせた時点で
この趣味は終了という条件もあり、魚にも私にもかなり過酷なことになっています
できるだけ長生きして欲しいです

102 :
こう言った質問してくる人間って、他人のアドバイスなんか聞く気がないよね。
15キューブとか普通に考えて有り得ない。

103 :
せめてエーハイム2260くらいの外部フィルターつけて水量ふやせ

104 :
>>101
あんたは過酷じゃないだろ

105 :
まぁ、難しいという忠告したのにこの答なら2週間後くらいには落としてるだろうねぇ
 

106 :
ろ過どうしてんの?
明日明後日には死んでそう

107 :
15cmキューブてフィルターとヒーターで隙間埋まりそう

108 :
水作る時間も知識も場所も無いから冷たい水道水にドボンで終了でしょ

109 :
今年出回ったインペが養殖の理想形。キンペコみたいに雑種とか体形崩れはやめてもらいたい。
ブルーアイとかも出回ったし、日本発信のウルスカとか養殖はどんどん進んでるけど本来の特徴はしっかり維持しててほしい。

110 :
>>109
事情通の方ですか?
いろんなショップがブリードインペ売ってるけど同じとこが出してるの?

111 :
こんにちは
インペリアルゼブラを入れてから6日めです
隠れ家を入れているのに使ってくれず、ヒーターの裏に貼りついたまま出てきません
餌(チャーミープレコ)を朝出かける前と夜消灯前に入れるのですが
そのままの形で残っていて、全く食べていないようです
5cmほどの個体につき、このままでは餓死してしまうと心配しています
手で捕まえてふやかした餌をスポイトで口に押し込む等の強硬手段を取るべきでしょうか
それとも導入時はこれくらいの拒食は当たり前なんでしょうか

112 :

冷凍赤虫あげてみ 食べるよ。

113 :
冷凍赤虫がいいけど水量少ないみたいだし
食べなかったら水汚すだけなので、まずは
買ったショップ?で何の餌あげてたか聞いてみては?

114 :
もしかして福袋のやつ?

115 :
>手で捕まえてふやかした餌をスポイトで口に押し込む等の強硬手段を取るべきでしょうか

さすがキューブ君、考える事が違うなw

116 :
そもそも魚っていうのは水質が安定して状態が上がってないと食欲でないし、
餌に対する反応でも、どんなに腹が減っていても餌あげるタイミングが悪けりゃ死ぬまで食わないしね。
例えば水槽をガンと叩いた後に餌を落とし、当然魚は餌食わないわけで、食わないから餌を取り出した後
その餌の残り香がある状態で再び餌を投入しても餌という認識はどんどん遠のいていく。
まったく餌の匂いがない状態で安静な状態のときに餌と認識できるわけで、一回でも失敗したらその不安材料を取り除いてからじゃないと再び餌を与えることはできない。
これはどんな魚でも共通のことです。

117 :
>>111
仮にスポイトで強制給餌しても消化液がまともに出ないと思いますよ。
あといじったダメージで壊れてしまう。

118 :
ホンコンプレコがついにサンドの上でモフモフしてくれた
ヒラメのようなエイのようなこの姿が見たかった。
すぐガラス面に戻ってヒルのようになりましたとさ。

119 :
今朝亡くなっていました。7日間の命でした
隠れていたヒーターの下で姿を全開で晒していたので
よほどお腹が減ったんだなと思ったら力尽きていました
冷凍赤虫と新しい隠れ家が明日届くのに、それまで持ちませんでした

残念ですが家族との約束通りこれで自分の魚飼育は終了です
将来家を出てもっと大きな水槽を置けるようになった時、またお迎えして
彼の分まで長生きさせてあげたいと思います
いろいろありがとうございましたさようなら

120 :
>>119
期待を裏切らないな君は

121 :
>>119
今度は家族に同意を得てから生き物飼いなよ。
もうそんなあなたに飼われる、かわいそうで不幸な生き物みたくない。

122 :
書き込みを見てるだけで実物を見てるわけでもないのにまるで見たかのように同情できるって感受性豊かすぎだろ
ブリーダーが見栄えの悪い魚処分してるの想像して毎日心痛めてるの?生き辛そう

123 :
なんの場外乱闘だよ草

124 :
>>119
また同じような事するタイプだよね。
胸糞悪いわ。

125 :
セルフィンプレコが順調に育っておりまして、そろそろ水槽サイズを上げなければならなそうです。
春まではもつと思ってたんだけどなぁ…。

126 :
愛魚の成長は喜ばしいことだ
どうせでかくなるし
150cmガラスオーダーいっとけ

127 :
セルフィンって大きくなるからコリドラスとは相性悪いかな?
昔雑誌の読者コーナーだかで混泳させてるの見た気もするけど

128 :
アクアFの産卵筒って、産卵実績あるのかな。
使ってる人いる?

129 :
>>128
キンペコなら普通に産卵したよ
まぁ大概の筒で産むよ

130 :
キンペコ は流木かじりますか?

131 :
ペコルティアは流木好き

132 :
セルフィンプレコ、結構賢いよね。
小さい頃は逃げ回ってたんけど、でかくなってきたら俺が水槽の側に来ると陰からひょこっと顔を出して覗き込んでくる。
餌をやりに来た事が分かるんだね。

あげたタブにかぶりついてむしゃむしゃやってるのが結構かわいい。

133 :
キンペコはペコルティアじゃないよ、ややこしいけど

134 :
そうだったのか

135 :
買って1週間のキンペコを覗いたら筒から尾びれだけ出して細かくブルブルってしてる。7センチくらいでもそういう事ある?覗いたから威嚇されてるだけかな、、

136 :
あ、そういう事ってのは繁殖行動前のブルブルなのかなって事です。

137 :
小型飼って半年になるが未だに筒から尻尾だけだしてフリフリしかしないぞ
餌を食う姿なんて一度も見せてもらったことないわ

138 :
小型プレコってストレーナスポンジ齧りますか?
エンペラーペコルティアです

139 :
エンペラーは小型でもパナクエに近い性質をもってるから固体によってはかじると思います。
ちなみにエンペラーペコルティアもペコルティアではないです…ややこしいけど。

140 :
最近ウルスカが水面近くで暴れまくってうるさすぎる…

141 :
>>140
日本海側?ナマズが騒ぐとなんとやら?

142 :
90cm水槽でセルフィンプレコを1年程飼育していて20pくらいになりました
15〜20p程の和金4匹と混泳させていたのですが、昨日の朝、和金のうちの1匹が
舐められたようで鱗がボロボロになっていました

慌ててセルフィンをバケツに隔離しましたが今後どうするか困っています
別の60p水槽に8p程度のマミズフグを3匹飼っていて、
こちらに入れようかと思っていますが
フグは鱗が無い?ので、舐められたら致命傷になる気もします
特にフグは夜、底に転がるようにして無防備に寝るので

しかし、もともとは60p水槽でマミズフグと混泳させていて、
15pくらいになったので90p水槽に移動させた経緯があり、
それまではフグと問題なく混泳できていました

色々調べると、セルフィンは自分の体調の1/3以下くらいの大きさの魚には
興味を示さないとの情報もあります

セルフィンプレコとマミズフグの混泳についての意見をください
よろしくお願いします

143 :
捕食じゃなく死んだ金魚をかじっただけ
プレコは捕食できない

144 :
>>143
俺も江戸錦と桜錦のいる水槽に一次避難のつもりでブッシープレコを入れたら
一晩で体表を舐め尽くされたことあるから
ありえない話ではないと思う
なかなか起きないことだとは思うけど
何かの拍子に吸い付くことができたらもう終わり

145 :
>>142
金魚をフグと混泳じゃダメなん?

146 :
そもそもインぺみたいな高級魚をショボい設備で飼う人間の気が知れないわ
プレコは最低60水槽からだろ?
45なんて飼えても使わないわ

147 :
>>>143
金魚は死んでいません
今は塩浴させてます
一度だけプレコが金魚にくっついたまま
泳いでるのをみたことがありますが
こんなことになるとは予想できませんでした

>>145
フグが金魚のヒレをかじると思います

148 :
【菅の避難計画は正しかった】 池江璃花子(18)、年始から異変、1月30日、東海村の放射能漏れで鼻血
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1550022944/l50

2011年3月18日「致死量の放射能を放出しました」東電の小森常務は、こう発言したあと泣き崩れた。

149 :
>>147
セルフィンのヒレも齧られるのでは?
それはいいのか?

150 :
エンペラーペコルティアとして買ったプレコですが
エンペラーじゃないですよねこれ
種類わかる方いましたら教えてください
https://i.imgur.com/eSI2o6U.jpg

151 :
オリノコゼブラ
L-199

152 :
タイガー?

153 :
ありがとうございます

154 :
毎年のようにもうウルスカの小さいのは入荷しなくなると言われているが未だに来てるよね。

155 :
キングロイヤルペコルティアの白の柄が多くなったのを、ニューメガクラウンって呼んでるんですか?

156 :
初めてスレッドとかします 質問とかokみたいなのでさせていただきます
沖縄のプレコはヒポプレコなのですか? また水槽での飼育であんなシャープな体付になるのでしょうか? どうか教えてください。

157 :
一応セルフィンを飼っているのですが、オレンジ色に黒の斑点模様なのですが成長すれば普通の地味な斑点になりますか? 地味な方が好きなので。
http://o.8ch.net/1ea6t.png

158 :
>>157
お絵描きは間違いです

159 :
ワイルドである必要無いんだけど、ブリード物もウルスカってあんまり入ったって話が出ないですねぇ
・・・安定してブリードが出回るように成れば欲しいんだけどね

 プレコだけじゃないけど、大体4〜7年くらいで落としてしまうんでワイルドばかりの種は申し訳なくて手が出ないんよねぇ

160 :
>>159
ウルスカはブリード成功してもとんでもなく場所取るからすぐ業者に話がいって中国人気が高いから向こうに流れちゃうって聞いたことあるね

161 :
沖縄で大量発生してるのがマダラロリカリア(ヒポプレコ)じゃなくて、ロイヤルプレコとかだったら、血眼で捕りに行く人居るんだろうな。
何にせよ放流はいかんよ。

162 :
30cmキューブでプレコはやっぱきついですか?

163 :
>>162
何を何匹かによるかな。
我が家ではステルバイ5匹に、タイガープレコ1匹飼ってるけど平気

164 :
エンペラーペコルティアが小型プレコで一番好きなんだけど
繁殖難しいんだな
小型プレコの中では安い方なのに

165 :
キンペコ

166 :
スイカの夜間活動を監視しようとしたら
明らかに赤外線見えてるようでダメだったw
白色LEDの光よりも敏感に反応するわ

167 :
サンクどうなってるんや

168 :
>>166
暗視カメラ買おうかと思ってたけど夜中の運動会を観察するのは無理そうだね…

169 :
ナイトヴィジョンにはモロに反応するね…完全に見えてる

170 :
産卵のための筒が欲しいんだけど自作したものでも生むかな。
普通に売られてる物使った方がいいですか?

171 :
プレコタブって一晩経っても残ってたら取り出した方がいい?
それともなくなるまで放置でもいい?

172 :
サンクつぶれたの?

173 :
>>171
2〜3時間で取り出すべき
プレコタブほど水を汚す餌はない

174 :
>>172
ショップHPは一時休業表示
ツイッターアカウントも無くなってるな

175 :
ヤフオクにはいるぞ

176 :
>>175
しかしブログまで消すってのはよっぽどだぞ

177 :
すいません質問なんですが
ペコルティアの多頭飼いは縄張り争いとかしますか?
オリノコスタークラウンペコルティアを2匹飼いたいのですが、縄張り争いで死んでしまったら嫌だなと思い質問させてもらいました

178 :
転勤でどうしても飼えなくなってしまった・・・

179 :
>>178
小型で、北海道ならもらうけど

180 :
>>178
愛知なら引き継ぐ

181 :
スイカ飼い始めてやっと一ヶ月たった。
途中、拒食になったが、原因究明した。
活性炭のせいで餌の場所がわかりにくくなるか、
あるいは活性炭に惹かれ過ぎて他の餌がわからなくなるか、
のどちらか。外部フィルターのブラックホールと
外付けフィルターの活性炭を取ったら嘘の様に
木をかじりだした。それといろいろ木を試してみて
極めて有望なのがわかった。クワガタの産卵木と同じぐらい
スタンダードになるかもしれない気がする。もう少し様子を見て
夏までに落ちずに大きくなったら報告します。

182 :
夏頃には忘れられてる

183 :
ブルーフィンパナクエってドジョウやコリドラスと混泳可能?クーリーローチが3匹いる60p水槽にお迎えできないか検討中

184 :
基本的にプレコは底物と相性良くない
やるなら自己責任だけど虐待飼育はやめてあげてくれな

185 :
>>184
そっかー
小型でもプレコと低層の子は一緒になれないのか
一緒にするのはやめます

186 :
ホムセンに行ったらずっとこんな状態の子がいてちょっと萌えた
https://i.imgur.com/tvfiHx3.jpg

187 :
ホムセンは回転が良くなくて飼いこまれてるからクセができてる子多くて面白いよな

188 :
https://i.imgur.com/t6BkQvS.jpg
https://i.imgur.com/7MBpos3.jpg
これインペリアルキングプレコですよね?

189 :
>>178
浜松なら引き継ごう

190 :
>>188
クイーンインペアリアルタイガーの未成熟

191 :
>>188
ソイルって入れる意味あるんかな

192 :
>>190
違いはなんなんでしょうか?

193 :
違いも何も全然違うじゃん
あとインペリアルキングプレコなんて名前のプレコはいない

194 :
>>193
たしかにそうですね、騙されて一匹2kで買いました

195 :
>>194
いやクイーンインペ2000円ってめっちゃ儲けもんじゃん

196 :
メガクラウンの購入を検討しているんだが、8万以上とかのはわかるが
4万以下の個体の差を感じないのだが
好みや血統での価格差と思って良いのかな?

197 :
>>183
まだいるかは解らないが
コリドラスとキングロイヤルペコルティア、ブッシープレコ
コリドラスとシマドジョウとタイガープレコ
コリドラスとインペリアルゼブラプレコ
こんな組み合わせで飼ってる水槽維持してる

198 :
すみません。
15cmぐらいのアーマードプレコを買ったのですが、市販の餌でおススメのものは何になりますでしょうか?

199 :
俺はひかりキャットメインで同プレコと併用してるかな、冷凍アカムシたまに
まあアーマードプレコは飼ったこと無いから食性どうか分からんが合わなかったらスマソ

200 :
セルフィンプレコが蠢く様が本当にゴジラにしか見えなくなってきた…。

201 :
うちのスイカはアパッチヘリ
機動力抜群

202 :
プレタブ近づけると逃げるんだけど食べてもらうのにいいやり方あるかな?
最近きた3cm位のブルーアイゴールデンなんだけど
流木とガラスのコケ貪ってるだけで大丈夫なのか心配

203 :
セルフィンプレコに一目惚れして買い始めた初心者です。
みなさんにお聞きしたいのですが、糞の処理がなかなか追いつかず、プロホースMを買い足し吸い取ろうとしたのですが、全く吸い取れません。
糞をとるいい方法はありますか?

204 :
考えを変えるんだ
水景の一部なんだと
セルフィンと糞はセットです

205 :
フィッシュレットとか使えるのかな?

206 :
水流つけとくとある程度一か所に糞が溜まるから、それをGEXかなんかのスポイト使うとズボッと吸えるよ。

207 :
>>203

コリドラス・ステルバイとレッド・ラムズ・ホーンが大体処理してくれています。

208 :
スイカの場合は糞を残しておいた方がいいみたいだな
舞い上がった糞の残骸をおいしそうにたいらげてるw
クワガタの幼虫みたいなことやってる気がするな

209 :
>>146
濾過がしっかり効かせられるならインペのペア飼い程度は45センチ水槽で充分過ぎるよ

210 :
ご回答ありがとうございます。
セルフィンの他にヤマトヌマエビとネオンテトラ、タージナルテトラがいるのでこれ以上の混泳は無理だと思うので、GEXのスポイトで取りつつ、背景にしたいと思います。
ありがとうございました。

211 :
タージナルテトラのマハール感
素敵過ぎる

212 :
オスカーとプレコを飼っている方いますか(サイズ的にはどっちも15cmぐらい)?
普段は特に問題ないのですが、プレコに餌をあげようとキョーリンのタブレットを底に置くのですが
オスカーが食べてしまいます(最初は吐き出したりしてたんですが、最近はがっつり食べちゃいます)。
オスカーと一緒に飼育している場合、プレコにはどのように餌をあげればいいのでしょうか?

213 :
夜こっそり落とせば多分大丈夫

214 :
みんな水流出すのに何使ってるのかな?
ポンプ?サーキュレーター?ディフューザー?

215 :
上部と外部の併用だから外部で水流作ってる

216 :
パチもんリリィパイプナイス

217 :
https://twitter.com/uniaqu_tfc/status/1113383760156696582
アルビノアグアを全く見なくなったとか言ってるが去年の6〜7月に他の店で売ってたのを知らないらしい
普段ウンチクを垂れ流している現役業界人が知らないとか情けないねぇ
http://kanedaiisehara.blog.shinobi.jp/Entry/3199/
http://info.eastafrica.jp/?eid=1500895
https://remix-net.co.jp/?p=385529
(deleted an unsolicited ad)

218 :
なるほど水流装置が必須ってわけでもないか

219 :
>>213
なるほど!と思って照明消灯字にオスカーが寝ている様子だったので、こっそりタブレット
をプレコの近くに落としてみました。
数時間後に見てみたら、タブレットがまるっとなくなってたんで、恐らくオスカーが食べちゃ
ったんだと思います。
只、以前、オスカーが食べてる時、エラとかから水槽中にまき散らしてたんで、プレコもそこそこ
食べてれてるのかも知れません。明らかにプレコの糞と思われるものが、それなりに落ちてたん
で、そう考えたのですが、どうでしょうか?
あと、皆さんはプレコが餌を食べてるのか確認するのってどのようにしているのですか?
夜間しかほぼ動かない感じなんで。。夜間に小さめなライトで観察するような感じでしょうか?
プレコ初心者なので、すみません。宜しくお願いします。

220 :

またクソカメムシの自演ww

バカだね〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

221 :
>>220
はっ、? 何が自演? 何のため?
お前こそバカか、暇人!

222 :
>>217
コメントで毎年流通はしてるって書いてあるじゃん
こんなところでひがんでて恥ずかしくないの?

223 :
毎年流通は普通のアグアの話でしょ
アルビノを見なくなったって書いてあるじゃん
読解力ないの恥ずかしくないの?

224 :
1店舗で見かけただけでドヤァしてて恥ずかしくないの?

225 :
かねだいアフリカリミックスで売ってた形跡あるが>>217
1店舗とかどこ見て言ってんだ?

226 :
なんていうか最初にレスしといて悪いんだけどすんごいどうでもよくね???

227 :
なら黙っとけと

228 :
80水槽にしたら、上の方にいる中型魚飼えるなーって思い始めてます。
あんまり面倒見なくてよくて、水質多少悪くなっても大丈夫な中層中型魚って、
何がいいんでしょうね?

229 :
すごい、スレ違いになってしまった。
セルフィンがでかくなったので80にする、
そしたら…、って話でした。

230 :
パナクエ系あんま飼ったこと無いのにブルーアイ買ってしまった

餌って何がええのかの、タブレット食う?

231 :
とりあえず流木必須

232 :
必須()

233 :
セルフィン好きな俺は異端ですか?

234 :
俺も好きだよ
パラナイーバ産のドラゴンボルダードって流通名のやつ欲しい

235 :
ブルーフィンパナクエって流木めっちゃ食うのか?
なんかサイトによって全然違う
一ヶ月前にお迎えしたんだけど消灯後に赤虫くれてもプレコタブくれても動かない
ただ流木をかじったあとがそこら中にあってな
よくわからん

236 :
パナクエとは名ばかりなんだけどね

237 :
ガラスに張り付いたところ観察してるとほんとずーっとうんこ垂れ流してんな

238 :
ダルマプレコが欲しい

239 :
14-15年ほど前からプレコ飼い始めたけどブロードバンドタイガーが死にとうとうキンペコ1匹だけになってしまった
新しいプレコ買うと15年もしたら自分が60才、定年という年になっても水換えし続けることができるのかということがちらついて新しいプレコ飼う気になれないんだよね

10匹くらい同時飼育してたけど昔のペースで換水、ウンコ取りは無理なんだが
クイーンインペ、クイーンアラベスクくらいの小型見かけると2-3匹で10年くらいならまだいけるか? とふと思う

240 :
>>239
ベタを単独飼育でじっくり寿命まで飼うスタイルはどうか
寿命が1〜2年ほどだからアクアをやめたい時に区切りをつけやすい
プレコほどは水を汚さないし人を怖がらず馴れてくれて可愛いよ

241 :
>>239
小型2〜3匹を60cm水槽とかなら大丈夫だと思うよ
寿命30年のセルフィンプレコを今からとかは止めといたほうがいいと思うが

242 :
>>239
わたくしより、3つした?大丈夫、家のカラープロキロダス、10年とっくに越えました。プレコではありません。スレ違いごめんなさい。その時63のわたくしが、引き受けます。大丈夫まだ飛べるわ!

243 :
40代とか年齢層上の人も多いのかなここ
自分も239と同い年だけど15年前に買ったクィーンインペまだ生きてるな
90cm水槽でこいつ一匹のみで最近は歳のせいかモチベがダダ下がりで飼育管理がしんどくて
アクアリウムはもう辞めようかと思ってる

244 :
昔はSNSどころかブログすらなかったからネットサーフィンで検索したり掲示板やチャットや2chで情報交換してたなぁ
このスレに限らずアクア趣味はそういう年齢層は一定数いるんじゃないかな?

先日親父がなくなり135*60海水魚OF水槽引き継ぐことになったのだが2馬力が1馬力になり収入も4割減、親父の趣味で引き継ぎできそうなのがこれくらいなので維持していきたいが…自分のコリドラス水槽プレコ水槽4本あるんだよね
どっちも水換えは月一だし海水魚水槽のほうは二人で水換えやってたから2週間に一度のペースは変わらないのだけどスキマー掃除とウール交換は毎週親父がやってくれてたからなぁ、大型ヤッコ10年物水槽なのであと20年は生きそうだし電気代と人工海水代とかもあるか
プレコもコリもヤッコも小型の10年くらいなら行けるかな? とも思うけど>>243同様ショップに引き取ってもらうかということがちらつかないこともない

245 :
すっかり過疎ってんのな

246 :
過疎ってんのは前からじゃんか? 前はプレコスレだけでも5つくらいあったんだが…

>>243
俺も40後半だけど40過ぎてから数年程病気したりでモチベダダ下がりでナナとかマツモが浮いてる水槽だったけど3年ほど前に死に絶えていたカラシンを追加した
水槽としての見てくれも悪かったし友人が来れば目にする隠れて見えないプレコ水槽内が寂しかったのでってしょうがなくって理由だったけどね
10匹買って以来、まだ寂しいなと10匹ずつ追加して50匹くらいまで増やしたし水草やポトス入れたりで水換えと餌やりも楽しくなったな

カラシンかボララスラスボラの買ったことないやつ追加してみると俺みたいに回復するかも? 今年はまだコリドラス2匹しか買ってないけど

247 :
グリーンロイヤルプレコを飼育し始めました
プレオは初めてなのですが、姿がキモ可愛い
次はオレンジチークプレコ欲しい

248 :
ドラゴンハイフィンレトパードトリムもう入ってこなくなったの?

離れてたから今一分からんのだけど

249 :
キンペコ が5cmのサイズになるのに孵化後どれくらいかかりますか?よろしくお願いします。

250 :
>>94
そのキューブをOFに改造して床下に180cmの濾過槽を隠せ

251 :
>>249
餌付けが上手くいって毎日モリモリ食べるなら10ヶ月
食が細いまま育てたら1年半

252 :
過去スレですぐ壊れると言われてたコラリアマグナムが電源入れてもプロペラ1回転で止まる・・
何度抜き差ししても1回転で止まる
モーターの故障?
分解してみたけどモーター部はあかないの?
同じ状況から動くようになった人いたら直し方教えて

253 :
最近、うちのスイカが流木とパイプの狭い間に入って
上向いて口をポカーンとするようになった。
まるで狭い隙間に入って立ちションしているサラリーマンみたいだ
最初は死んだと思ってとても焦った

254 :
我が家ではそういうことをしているプレコを見つけると「あーまたサボってる!」と告げられ家人の注目を集めます
するとその本魚は身を返して通常営業に復帰します
何故だろうね?
楽なのかな

255 :
うちのクイーンインペリアルタイガー照明付けてたら餌投入しても全然出てこないな
部屋の照明でもまったく動かんから寝る時暗くする時にしか餌与えられない。個体差なのか

256 :
うちのブルーアイゴールデンブッシーは照明気にせずにうろついてるな
餌のプレタブも落としたら匂いが強いのか遠くでもよってきて齧ってる
前いたアーマードは縄張り意識が強くて他の魚どかすからたまらず引き取ってもらったが
こいつはそういう素振りも無くて見てて和む

257 :
明るいと一切出てこない個体は修行させればいいよ

隠れ場所を完全に無くしたベアタンク、又は底床のみの水槽に強めの照明あてた環境に1ヶ月ほど強制収容して
無理やり慣れさせたら昼間でも堂々と出てくるようになったりする

それでも頑なに慣れないのもたまにいるけどね

258 :
>>256
いいね、動くプレコは見てて楽しいよな。それでもけっこう警戒心強かったりするけど

>>257
それやったこと無いなw
照明付けて餌をちょっと強制してみようかな、腹すかせたらたまらず出てくるかもしれん

259 :
隠れ場所のあるまま餌で釣って出てこさせようとしても
人前に出るくらいなら餓死を選ぶ!と言わんばかりに絶対出てこないのもいるからなー
この人たち頑固だよね

260 :
おっきい個体ほどそういう傾向な気がするな
プレコじゃないナマズでストレスで食べなくなるのとかいるし

261 :
最近「二度と入荷しない」と言われていたプレコが入荷するようになったな
コールドエッジマグナムとか

262 :
この業界の謳い文句は真に受けてはいけない

263 :
>>261
ゴールドエッジマグナムが二度と入荷しないなんて一度も聞いた事ないわ
ってか 「コールド」 ってなんだよ 「ゴールド」 だろ冷やしてどうすんだw

264 :
>>263
https://i.imgur.com/7KgsNOs.jpg

265 :
>>264
規制かかったって程度があるし、二度と入ってこないなんて文面ないんだが?

266 :
いや、たしかにそう言って売ってる店はあった
俺は信じてなかったけど

267 :
クイーンインぺとゴールドエッジマグナムが規制対象になったみたいだな

268 :
そういう話ってあんまり信用できんよな。
オレンジフィンカイザーなんかも昔から規制がかかると何度も噂されたがそんな事はなかった
ただ、何年か前にプレコの入荷の少ない時期はあったな〜
クイーンアラベスクやオレンジロイヤルがやたら高騰してた記憶がある

269 :
ブラジルIBAMAのリストとか見ると入って来ない筈のプレコなのにコロンビア便などから入って来たりする事はある。
確かにブラジルからは規制が解けない限り「二度と入らない」はある意味間違ってはいない。
インペとかは絶望的だし現地でも環境破壊で数は取れなくなっているらしいし。

270 :
第三国経由の密輸なんて今に始まった事じゃないでしょ

271 :
プレコって繁殖できる個体ですし仮に現地からダメになって価値が高まったら沢山ブリードで出てくると思うが

272 :
ブリードした話を聞かないブラジルの中型〜大型種は怪し過ぎだけど

273 :
水槽内で繁殖例のある種なんて一握りだと思うが

274 :
ウルスカに学名が付いたことで輸出規制リストに記載される可能性があると聞いたが本当なのだろうか?

275 :
ウルスカ飼ってみたいな、高いから中々手がでないけど
前普通のスカーレットは飼ったことあるけど他のプレコに殺されてしまったい
まさか水槽内のレイアウトちょい変えただけでパワーバランス崩れるとは思わなかった・・・

276 :
野生のブルーフィンプレコの美しさよ
https://www.youtube.com/watch?v=J8jbCWb4Xoo

277 :
良くいるグリーンロイヤルプレコの2、3センチのチビ
あれをじっくり飼い込んで大きくするプロジェクト
前回は4年くらいで8センチくらいになったところで
ミスで落としてしまった

年に1センチくらいしか大きくならないけど
4、50年飼い込めれば60センチ超えの化け物になる予定
うん、なるはずだ

278 :
そんなにデカクなっちゃうのかよ
かんばってね〜

279 :
1年に1センチくらいしか大きくならないくせに
このくらいにはなる魚だからね
https://61211399.at.webry.info/201508/article_5.html

280 :
てかそんな長生きするのか
たまげた

281 :
H17に5cmで購入したグリーンロイヤル20cmくらいで成長とまってるようにみえるけど。
60cm水槽で小型プレコ6匹と混泳です。

282 :
水槽だと20cmぐらいがMAXだと思うよ
むしろベビーで買ってそこまで育てたなら上出来

283 :
>>279
生きてんのかコレ?
目、めっちゃ窪んでるぞ

284 :
>>283
こんなの少し前まであちこちの店にいたぞ
プレコ人気が崩壊した今仕入れる店もないだろうが

285 :
これは見応えありそうだねぇ
うちじゃ飼えそうもないサイズだが

286 :
キンペコとブッシーの増体目論んでるんだけどひかりクレストキャットあげてる人居る?
前行きつけのアクアショップの店員さんにオヌヌメされた気がして聞きに行ったら今日休みで聞けなくてさ。

287 :
>>286
キャットやってるよ!
よく食べるよ!

288 :
キャットは定番だろ

289 :
ホムセンアクアコーナーのセルフィン軍団の中に1匹だけブロンズっぽい個体がいた
小さいうちはみんな似たような柄だからセルフィンかもしれんけど、どうだろう

290 :
柄がどうとか以前体型が全然違うだろ
最大サイズも違う
プレコなだけで近縁種でもない

291 :
プッシープレコって飼うの簡単ですか?

292 :
普通のブッシーは丈夫で飼いやすいと思うけど、マツブッシーは導入3日くらいで落とした記憶があるな
店に入荷したてのやつだったからその時点で弱ってた可能性もあるけど
飼育難しいのかなマツブッシーって?

293 :
東南ブリードと入荷直後のワイルドものを比較してもしょうがないけど
普通のブッシーもワイルドは東南より弱くマツブッシーはさらに弱い
ただ水質悪化と酸欠と薬品類に弱いのはプレコの大原則
気をつけるポイントはあまり変わらない

294 :
クトゥルーの世界から来たようなマツブッシー
いつか飼ってみたい

295 :
>>293
時間かけて水合わせして導入したんだけどダメだったな
水質も問題なし。やっぱ導入直後のやつ買ったのが失敗だった
たしかその日に入荷したやつ買ってたはずだ、ちなスターダストマツブッシー
スポット綺麗でヒゲも立派な良個体だったんだけど機会があれば再挑戦でまた飼ってみたいな

296 :
スターダストマツブッシーは、経験上、飼育難易度めちゃくちゃ高い。人工飼料に餌づかない、水質に神経質、混泳も嫌がってる様子。コケやバイオフィルムを餌にして、辛うじて短期間の維持ってところだった。
色々試して、チビウルスカやチビタイタより遥かに難しく、何回チャレンジしてもダメで、年単位の長期飼育は諦めた。

297 :
うちのマツブッシー30cmキューブにツインブリラントで1ヵ月生きてる運が良かったのかも

298 :
惹かれるけど俺には到底無理そうな魚だわ

299 :
>>296
マツブッシー飼育難しいとは聞いてたけどスターダストはさらになんですかw
どのみち落としてたのかもしれないな

300 :
ミニブッシープレコってオトシンみたいな感じなんやろか?
チャームのページ見るとオトシンと変わらなそうな大きさやな

301 :
>>300
ブッシープレコの稚魚をミニブッシープレコって名前で売ってるだけだから成長したら10〜15cmくらいになるよ。
成長も早くて生まれたてが1年経たずに10cmくらいになる。

302 :
>>301
つまりデカイプレコってことやな
苔取り能力はどうや?90cm水槽にはオトシンよりええかもしれんな

303 :
>>302
ちゃんと苔食うけどうちのは他の魚用の人工飼料になれちゃってそっちばかり食うようになった。
90cmならオトシンは結構な数入れないといけないだろうし、見た目が気にならないならブッシーがいいんじゃない。
丈夫だしヒポとかセルフィンみたいに巨大化しないし、他魚を積極的に襲ったりしないから、小型から中型魚の水槽にはオススメ。
あと簡単に殖える。

304 :
俺はブロンズと思われるやつを20cmの小さな水槽で半年飼ってる
人工飼料は全然食べないので、苔だけで生きてるみたい

他にネオンテトラ4匹で、こいつらの人工飼料を拾い食いしてんのかなー

305 :
>>303
例えばミニブッシー4匹でオトシン何匹分くらいの力がありそうや?

306 :
>>305
オトシンを飼った事がないから分からんけど、60規格をセパレートした水槽で一匹ずつ入れて充分苔はなくなった。
ただ、黒っぽいヒゲみたいな苔と緑色の点々苔は食べなかった。

307 :
>>306
それミニブッシーでか?だとすると相当苔取り能力はありそうやな

308 :
長年繰り返されている話だが…苔は手で取れ
数分で綺麗になる

309 :
>>307
305で投入したのは8cmくらいと10cmくらいのやつだからミニよりは育ったやつでの話です。おそらく生後半年から一年くらい。
ミニブッシーだとサイズ的にそこまでの苔取り能力はないかと。
苔取り能力以外でブッシーオススメなのは、安くて成長早くて丈夫なのと他魚を舐めたりしないこと。
ノーマルは地味だけどゴールデンとかでもそんなに高くなく手に入るし。
ただ、結構デカくなる(うちに来て約2年のオスが15cmくらい)から水草とか流木を組んでも破壊される恐れがあるのと、結構存在感があるし暗い色味とヒゲもじゃのビジュアルが水槽のコンセプトに合わないということもあるかも。
あと他魚を舐めたりはないけど餌を取りに来る時は体当たりして蹴散らしてはいく。

310 :
>>309
レイアウト壊すのはアカンな
やっぱオトシンに頼るしかあらへんか

311 :
京都のゴミ店なくなっててワロタ
夜逃げワロタ

312 :
et ceteraをetsと訳す低学歴、京都のゴミ店が夜逃げしててワロタ

313 :
住居とお店が一緒のあの店?

314 :

どこですか?

315 :
サンクの事かな?
大分前の話だけど

316 :
アクアショップリメイクにリメイクしてるぞ

317 :
すっかり過疎ってんな
アクア全体の話かも知れんけど

318 :
もう大型店以外は特殊個体入れて太客商売しないと生活できんよ

小売りはタヒぬしかない

319 :
初プレコにヒゲが生えると知って失意のズンドコ…
気持ちわりーもん!

320 :
世の中の正常な人間が口を揃えて気持ち悪いというのはプレコの口
ヒゲなんて誤差

321 :
イソギンチャクみたいなのがはえるのだよ?
メスでありますように…

322 :
あの髭の良さが分からないとは
オトシンと代えてもらいなさい

323 :
まじ相談しに行きます!

324 :
インペの繁殖狙うならオスメスわからないサイズからなら何匹スタートが良いですか?

325 :
>>324
俺は3匹買ったな。

326 :
>>324
生活に困窮してるとかどこまで必死に増やすかによるけど俺なら90cmベアタンクで8匹ぐらいから

327 :
キンペコの幼魚の育成にマジックリーフを入れてますが、何センチ位まで入れてたらよろしいのでしょうか?よろしくお願いします。

328 :
今はキンペコにまで使うのか…
入れなくていいものだから適当でいいよ

329 :
>>327
人工餌や赤虫が食べられるようになったらいらないよ、旅行など少し空ける時に入れておくと非常食にはなるけどね

330 :
ロイヤル幼魚90cm水槽で飼いたいんだが、コリドラスと相性悪いかな?

331 :
>>330
エサ食ってるコリにタックルしまくるから俺は分けたよ
ロイヤルは気が荒い

332 :
>>331
ペコ系はわりとと行けるから(種類にもよるけど)大丈夫かと思ったけど
やっぱ大型種は気性荒いか。プラチナロイヤル欲しくなっちゃったんだが
飼う時は単独でいこうm(_ _)m

333 :
最近何か蜂の巣みたいな、プレコハウスが流行ってるんか?
誰か使っている人いる?

334 :
面積取らずに沢山のプレコ飼えるからな

335 :
30キューブ27リットルぐらいで3cmぐらいのミニブッシープレコ1匹を考えているが
すぐに大きくなるのかな
60cmの金魚水槽に移す訳にもいかんし、
新たに水槽用意せなならんとなると二の足を踏む

336 :
キンペコ、インペのそれぞれの成熟に必要なサイズを教えてください。
あと繁殖の場合オスメスの割合も教えて欲しいです。

337 :
>>336
サイズでは、判断できませんよ!最低でも生後2年半以上では?

338 :
全く餌付けもせず水槽の苔とか水草とか食べたい放題させているのだが
ガラスのコケを掃除するか悩む
コケがあると手前でパクパクしてて可愛いんだよ…
掃除するとね…はぁジレンマ

339 :
https://i.imgur.com/xewJ6Fp.jpg
オスメス判別おねがいします。

340 :
左から2番目はおそらくメスほかはオス

341 :
キンペコだけどいっつも白いのが一匹いる。
なにこれ(真ん中)
https://imgur.com/1Nadljb.jpg
https://imgur.com/ci3sh0N.jpg
https://imgur.com/VcBIQwa.jpg
https://imgur.com/wt7ytHv.jpg
https://imgur.com/wAMrFEE.jpg

342 :
>>341
ただ色が薄いだけ
それにしても汚いキンペコしかいねーな

343 :
めっちゃわらわらおるやん
なんかエンペラーぽいけど

344 :
TBSの番組で食べられたプレコって、何プレコ ?

345 :
セルフィン用に60cm水槽買いました。
2階の自分の部屋にもっていくだけでも一苦労層で、まだ箱も開けていません。
ソイル買ってきたら今月中に移します。

346 :
プレコ好きなのに買って何も食べないで死んだから悔しい

347 :
初心者には無理だ

348 :
プレコ好きの人頑張って
我が家には24歳42cmのセルフィンプレコがいます
手から直接アカムシ食べます
プレコはこなれた水が好きだから水槽セット直後はダメ
1ヵ月くらいテトラでも飼育して生物濾過を立ち上げて

349 :
24年も生きてんのか?

350 :
阪神淡路の時には水槽に居たから25歳かも
5年前からペットロス対策でプレコを増やしていてメインタンクはプレコだらけ(幸せ)

351 :
>>348
おっきいね羨ましい
水槽立ち上げ直後ってのが駄目だったんか
もう一度トライしてみようかな
今度はタイガー飼いたい
あと2週間くらいで1ヶ月だからもう少しまってみる
テトラどころか色んな種類の魚入ってるけど

352 :
25歳ってすごいな
うちのロイヤルは6歳で18cmぐらいだけどまだまだだ

353 :
18cmぐらいになれば金魚とも混泳も可能なのか
絵づら的にはあれだけど

354 :
散らばったプレタブ処理用にダニオ3匹入れてる程度の混泳しかしてないなぁ
底物にはすごい威嚇するけどダニオには無関心だわ
攻撃された時素早い動きで逃げれるようにとダニオ選んだんだけどなw
ちなみにダニオは3年生きててグロウとキョーリンのプレタブ以外与えたことない

355 :
10年前に7cmで買ったインぺが6年振りに子育てしてた 意外とおじいちゃんじゃないのか?つーかインぺの寿命てどれくらいなんだろう…

356 :
魚の寿命ってはっきりしないよな

357 :
ペコ系ってけっこう長生きするのかね?
うちのクィーンインペリアルタイガーも15年生きてるけど

358 :
プラチナロイヤルって何年生きるんだろう?
3センチで買ってきて10年半くらいで今19センチ
遅いけど確実に大きくはなってる
水槽は90×45×45
流木の削りカスが毎週すごい量

359 :
たまに見る50cmクラスのロイヤルって実は50歳とかだったら面白いのに

360 :
>>359
大型プレコは自然界では相当長寿と言う話もあるね

361 :
美味しいんだってね

362 :
鮎も苔食っているしな

363 :
大好きなプレコが美味しいのは素直に嬉しい
不味い魚を飼育してるなんてヤダ

364 :
新しく買った3匹のうち2匹がプレコタブに気がついて食べてくれました!何度も食べに来てたのでかなりハマってるようです!ただ1番大きな一匹はまだ食べてるとこ見てないので食べてくれるか心配です
でも初めて買ったのが餌食べずに病死か餓死ですぐ死んじゃったので今回は2匹も喜んで食べてくれてよかったです

365 :
>>359
ショップでそれくらいのサイズ見たことあるけどデカさにビビったわ
オレンジロイヤルだったと思うけどロイヤルは高さあるから存在感が凄い

366 :
あらゆる魚を飼育してきたがプレコはエイについで死体が臭い
美味いわけがない

367 :
まぁナマズ類全般は臭い

368 :
今、60水槽に移動してるんだけど、
セルフィンプレコって、こんなに鱗ゴツゴツしてたのな。

369 :
さっきまでこの世の終わりみたいな顔してたのに、
でかい水槽に移ったら「きょとん」としてじっとしてる。
これでしばらくは安泰だろう。

370 :
向こうの魚市場に並んでるプレコってやっぱ臭いんかね?

371 :
プレコさん、折角植えた水草なぎ倒しまくるの、辞めていただけませんかねぇ…。

372 :
プレコがいる水槽に植えるのが間違いだわな

373 :
餌に慣れたプレコはプレタブ入れてしばらくすると匂いで気付いてか
シュンシュンシュンて機敏に寄ってくるのがかわいい

374 :
クロレラあげてみたけどぜんぜんキンペコくわんやんw

375 :
>>374
冷凍赤虫やってみ 食べるで。

376 :
多分プレコの肉が臭いというより腐敗が早い気がする

377 :
腹の中でセルロース分解する細菌飼ってたり腐敗した肉食べてたりするもんな

378 :
サメの内蔵が臭いのはなぜ?

379 :
アンモニア

380 :
ファイヤードットトリムが突然死した
6年間しか面倒見れなかった
飼い主として最低だ

381 :
平均寿命80年の人間だって早くに亡くなることもあるんや。魚だって寿命が一定なわけでもない。

382 :
>>377
> 腹の中でセルロース分解する細菌飼ってたり
マジで?

383 :
>>382
ロイヤルとかそうっていわれてるけどキンペコとかどうなんだろうね

384 :
やべぇ、50水槽から60水槽に替えたらプレコさんの活発加減が半端じゃねぇ。
周りの魚が怯えるくらいに縦横無尽にうごめきまくってる。

385 :
それは単に落ち着かないだけでは?
落ち着ける場所探して右往左往してるんでしょ

386 :
カラシンじゃあるまいし縦横無尽に動くのは普通ではないぞ

387 :
ブッシーさんが産卵したから隔離して水換えしてたんだけど今日の朝水換えしようとしたら固まった白身みたいのが浮いてたんです。
これって割れてしまった卵がゆで卵みたいになったんでしょうか?
30度の水は熱すぎた?

388 :
>>387
いくら食った食器に水入れたら白くなるだろ?

389 :
すっかりタブレットに慣れた
というか大好きみたいでいつも3匹ともすぐ来る
もう人間にも慣れたのか逃げないしたまに動いたりして楽しそうに広い水槽を満喫してる
これでもう安心

390 :
>>374
クロレラ食う、スピルリナいまいち、餌に慣れてないだけ

>>387
30℃余裕。白点なればもっと上げるし夏どないしますねん

391 :
>>385

落ち着いたみたい。
やっぱ、環境いきなり変わるとパニック起こすのな。
一番は水を少しきれいにし過ぎたのかも。

392 :
>>375
アカムシ意外と食い付き微妙
>>390
クロレラ、グロウよりもむしろ食い付きよくなってて笑った

393 :
ドラハイとかドラゴンアシュラ入ってこねぇかなぁー

394 :
>>388
イクラ食べた食器水に浸けても白くなったことない・・・
あ!ということは私は今まで合成いくらしか食べたことないのか!!
それにしても写真撮ってないのが悔やまれるのですがゆで卵の白身のような物が出来るんですかね?
そのいくらの汁にエアレしたら同じように泡立って固まったゆで卵の白身が出来ると?
若干ハイター臭もしてたのでエアストーンにハイターが残っててそれが卵の殻溶かしたのかもって言うのが書き込みながら頭整理してたら浮かんできたので来月は石を変えて試してみます。

395 :
YouTubeのプレコ道場の方って有名な方ですか?
参考にしても大丈夫ですか?
よろしくお願いします。

396 :
>>395
良さそうな所教えてくれてありがとう
人に勧められるかどうかは知らんけど勉強用に登録したわ

397 :
プレコ道場のおっさんの言ってる事所々あてにならんしただネットに落ちてる情報を喋ってるだけw

398 :
>>397
でもインペリアルゼブラプレコを沢山持ってる?増やしてる?らしいですよー。
見た事ないけど!
毎日水換えしてるって言ってるとこだけ?
素人の私でもおかしく思うんだよなー
毎日水換えしたら、産卵しないような気がする!
しらんけど。

399 :
インペなんて環境さえ整ってれば勝手に増えるしうちなんかワイルド2ペアから始めていまじゃ200匹くらいいるわ。
ちょこちょこ産むから熱帯魚屋に委託で置かせてもらってる

400 :
プレコ道場の先生の言ってる事を信じてみます!

401 :
>>398
インぺじゃなくてブッシーの話になってしまうけど水変えちょこちょこした方が調子は良くなりますよ。
水換えサボってる時の方が孵化率も悪いですし。
何かで読んだけど産卵時期って雨季らしくて水変えしまくって擬似的に雨季にするといいとか。

402 :
>>399
インペ貴重だし200匹は凄いな、収入になるからいいね
ってインペとか何年くらい繁殖続けるんだろうな、10年以上産むんだろうか?

403 :
ロイヤルしか興味ないんだけど繁殖できる小型はちょっと羨ましいな

404 :
>>402
画像もない与太話信じるなよ

405 :
知り合いのインペブリードしてる人の水槽なんか100匹単位で90cm水槽が5本あるわ。
種親さえ数いれば簡単に繁殖するし一回の産卵で20前後とれるみたいだから。
繁殖させれる技術と知識あれば数百なんて余裕だぞ

406 :
>>405
あと場所と予算が必要だな

407 :
プレコ道場一通りみたけどあれじゃあ繁殖しないしネットの情報をいかにも自分の知識として語ってるだけの動画だったわ
あれじゃあ視聴率とれないよねw

408 :
5cm位のミニブッシー4匹がまさか1年で10匹以上、内数匹は10cm以上まで大きくなって60cm水槽が手狭になるとは
しかも土管前の砂を尾びれで掻き出すから水槽の地形変化が激しく、何度直しても5cm程の厚みがあるのに直ぐに水槽の底まで掘り下げやがる。

409 :
キンペコを数匹2?位から育っていま10?位なんだけど
尻尾がカニのハサミのようになってる
原因はなんでしょう?また治りますか?

410 :
そういうもんだよ

411 :
今度インぺの稚魚個人売買で買うことにしたよ。初インぺ( ੭•͈ω•͈)੭
ここの書き込み参考にしながら頑張って大きく育てます。
売ってもらう人曰く餌はクロレラらしいんだけどおとひめじゃ食いつき悪いのかな?

412 :
インペ餌付けば何でも食うけど
餌付かせるのに1週間位掛かった
合間に生イトメとか上げてた

メダカの餌とひかりクレストカラシン食わせてる

413 :
プレコには沈下性のらんちゅうの餌まじおすすめ
繁殖させるにはイトメがいい。
クロレラとか水汚れるだけだし栄養偏るからたまにくらいでいいよ

414 :
コケ取り用に買って来たけど、くそ可愛いなこれ

415 :
インペ苔食わねーよ

416 :
プレコがコケを食うって認識が良くないな
ガラス面を毎日指でこすればそこにコケは生えないだろう?
プレコはコケを食べてるんじゃなくガラス面を舐めて餌を探してるだけと思え
だからコケが生えなくなるだけ

417 :
買ったのはセルフィンだが、ここはインペ専用だったのか。それは悪かった

418 :
確かにうちにタイガーいるけどコケ減らないわ
で、餌もあげていないんだけどお腹はぷっくり健康そうなんだよなぁ

419 :
腹水病

420 :
腹水だったら導入して1年よく耐えてるよ
ということで病気とは思えないわ

421 :
>>417
コケ取りということは脇役程度の意識だろうけど
めちゃでかくなるやつ買ったな

422 :
さっき売ってもらってきて結局5匹買ってしまったよ(^p^)
インぺちゃん可愛い♪
取りあえずサテライトに隠れ家とクロレラとおとひめ1/2粒ずつ入れて放置中、餌付け完了するまでしばらくサテライト生活かなー
>>412
気長に餌付かせますb
>>413
クロレラって偏ってるんだ?知らなかった。。。
>>414
プレコ可愛いよねー
うちはブッシーの稚魚がたくさん孵ったから45cm水槽に親含め50匹以上居るよ\( ˆoˆ )/
ブッシーもコケ食べてる感じあまりないなー
メイン水槽のオトシンネグロの方が苔食べてくれてる感じがする。

423 :
もしかしてインペは繁殖させたらカネになる?

424 :
プレコ道場
勉強になるわー
毎日の水換え!
毎日のフィルターの綿交換!
大変だー
がんばろっと。

425 :
毎日の水換え、毎日の綿替えwww

426 :
>>421
肉食ちゃん達のハウスキーパーだけど可愛いわこれ
ただ大きくなるとスポット消えると知って萎えてる
>>422
ミニブッシー飼おうと思ったことあるけどヒゲがちょっとグロくて…
うちのセルフィンは一晩で苔を食い尽くして今はキャット食べてる

427 :
>>426
うねうねの髭が触手っぽくて触手好きな私としてはそこがたまらなく可愛いわ


インぺについて質問なんだけどインぺって生まれてからどれくらいで繁殖するようになるの?
ネットみてもどこにも載ってなくて私もインぺ飼うの初めてだからさっぱり分からないのよね。
食べてる餌によって成長速度が変わるのは分かるんだけど他のインぺがどれくらいで産んでるのかさっぱりだから参考数値を教えてエロイ人。

428 :
>>427
大きさとか期間とかあんまり関係なくて成熟するかしないか

429 :
インペはとても成長遅いよ
ワイルド同士の繁殖から二代目が繁殖するまで約3年かかったよ
一般的にそれが早いか遅いかはすまんが解らん
サテライトで飼うくらいのサイズなら餌をすり潰して飼育水に溶かしてスポイトで与える方法をとってるよ、その時に人工餌とクロレラ混ぜたりしてる
面倒だからって広い水槽に入れて適当に餌と放り込むとかをすると成長不良や餓死するやつが出てくる

430 :
最近プレコの入荷が少ない気がする
やっぱりアマゾンの火災が影響してる?

431 :
>>427
特殊な性癖をお持ちで…

プレコがスネークヘッドだけ襲う
まだ6cm程度なのにこんな気性荒いとは思わなかった

432 :
>>423
今でも小遣い程度は稼げるかもしれんがこれから投資するには今更感がものすごい

433 :
>>429
ありあと
うちの子は2、3cmだから念の為入れてる。
アクアリウムの高い買い物なんてメダカ以外なかったし繊細って聞くから雑に扱うことも出来ず恐る恐る育ててるよ
何cm超えたらほかのプレコと一緒に育てて良いのか分からないから取りあえずおとひめに餌付くまでは入れておこうと思うけど。
>>431
蛇は嫌いだけどタコとかウネウネしたのは好きかなー

434 :
>>433
4cmを楽に超えるくらいにまでなればそれなりに強くはなるけど、あまりにも大きさの違うプレコと一緒にするのは難しいよ
逃げ場のある隠れ家を作り、繁殖を狙える目安の6、7cm超えになるまではケンカして死ぬ原因になるだけだから奥の詰まった筒などは入れない方がいい

435 :
今更だが去年の今頃に出回ったブルーアイの出所がやっと分かった
https://ameblo.jp/panaqs/entry-12448939487.html
インドネシアのジャワ島ファーム産だったらしいな

436 :
本当に今さらだなw

437 :
>>434
なるほど、ありがと!!
4cm超えるまでサテライト入れておきます!
超えたら・・・まぁ別水槽立ち上げます。
今の45cmプレコ水槽ブッシー50匹超えなので(^_^;

438 :
サテライトで長生きする気はせんな…

439 :
運動利用の少ないタイガー系ならいけるぞ
エアーポンプじゃなく水中モーター式で洗濯機にしてたけどぶりっぶりに太って健康に育ったわ

440 :
運動量の間違い

441 :
>>429
ライバル増やしたくないだけなんだろうなw

442 :
>>441
いやインペは成熟まで時間かかる

443 :
>>441
これははずかしい
こいつインペ飼ったことないだろ

444 :
>>443
俺とこにも5月と7月生まれの小さいのがいるが、ブリードできるには 3年くらいかかるか?

445 :
>>444
生まれた時から3、4センチくらいまではまあまあそれなりだけども、いうてもキンペコに比べたら全然遅い
5、6センチくらいからさらに成長速度が落ちる、写真に撮って半年1年後にに見比べてみるとあー大きくなってるなと分かるレベル

446 :
マジかー
インぺに埋もれた水槽作りたいけど道のりは長いなー

447 :
デカいインペ買えばええやん
35cmで6980円
いらね

448 :
プレコ道場の先生
登録者増えてる!
水槽見せてくれたら10倍くらいになりそう!

449 :
インペが白点になったんですが昨日急いで薬買いにいったらアグテンが売り切れでマカライトグリーンをいれたんですが治りますか?
水温は28から一度ずつあげて今は2日目で30度です。

450 :
白点なら塩でも良かったんだけどね

451 :
俺は塩とアグテンで治したな。

452 :
マラカイトで死ぬ可能性の方が高い

453 :
45cmに底面は5cmブッシープレコ1とオトシンクルス3と8cm手長海老とサワガニ2とカワヨシノボリ3、
上はダニオ二匹、カワムツ2、よく知らない十匹400円の体の中心に線の入った地味系熱帯魚を飼っています。
最初はすぐ捕食されるとかショップの人に言われ、オドオドしながら
すぐ救出できるようピンセットを持ちつつ見守っていたのですが、
なんと仲の良いこと…。
手長海老がブッシープレコのにおんぶしたり、サワガニと隣同士でくっつきながら流木に隠れていたり。
やっぱり個体差というやつなんでしょうか?

454 :
ある日野生に目覚めたりしそう

455 :
水草水槽にミニブッシープレコ入れようと思うんやがどうやろか?
成長してもオトシンよりちょいデカイくらいか?

456 :
ワイルドディスカスを繁殖出来る人達は、どの熱帯魚でも飼育、繁殖技術が最強だと思う。
ワイルドディスカスは飼育すら難しいからね。
先日知り合った方はインペなんか楽勝って言ってたし。

457 :
ディスカスなんて興味ないから

458 :
>>456
ヘッケルを除けばそんな事全くないけど

459 :
ペア作りが難しいアロワナ
環境作りが大変なプレコ
ディスカスなんてこいつらに比べたら楽勝だし興味あるやつなんていま少ないだろ

460 :
そもそも繁殖例すらない魚もたくさんいるのにメジャーなディスカスだけ例にあげて難易度を語られてもな
そこそこ飼育されてるダトニオだってまだ繁殖例少ないんだし熱帯魚全体の難易度でいえばインペは間違いなく超簡単な部類だよ
水換えてれば飼えるし数揃えて土管入れときゃ増えるから

461 :
ロイヤルプレコでブリードしてくれ

462 :
超簡単ってことはないな。
こういう言い方する奴は疑ったほうがいい。

463 :
45水槽のオーバーフロー連結が1部屋空いてるので、ここでインペ繁殖頑張ってみたいんだけど、45だと厳しいだろうか?

464 :
>>463
繁殖経験のある雌雄が居ないなら45一本じゃ難しい
一番重要なのは相性だから数を入れられないのとペアの入れ替えできないのはきつい

465 :
>>464
返信ありがとう!
そうなると、60ワイドが残っているのでそっちに複数収容して、ペア化したら45連結に収容って形が良いんだろうか?
一度ペア化したら移動しても大丈夫なもんでしょうか?

466 :
YouTubeのプレコ道場みて勉強しなさい!

467 :
>>459
ワイルドディスカス飼育した事ないだろ?
飼育も難しいし、更に繁殖となると!

468 :
>>466
中身がなさすぎてびっくりした

469 :
プレコ道場のおっさんに繁殖方法教えてあげようかな
そんな方法じゃ繁殖しないっててことが山ほどある。
哀れになってきたよ、、、

470 :
ウルスカのブリード個体も出回るけどあんなのどうやって増やしてんだか理解できんわ
大型プレコは混泳させるだけで斬り合って脇腹ザクザクになるっていうのに

471 :
相当犠牲も出てるんだろうね。
雌の水槽に雄を入れる形になるんだろうけどそのタイミングがすべてだろうね。
成熟をしっかり確認しないといけないみたいだし、そもそも成熟させるのが難しかったりする。
すべてが計画的にやらないと偶然ってことはないだろうね。

472 :
なあ、水草水槽にミニブッシープレコてどうやろか?
餌はやらんでもいけるか?

473 :
>>472
無理に決まっとるやろ!

474 :
>>473
オトシンみたいに苔食べるんやないか?

475 :
>>474
言うほど苔取らんし餌やらんと餓死するぞ

476 :
餌やりたくないならパナクエにしとけ

477 :
餌くらい食わせてやればいいのにかわいそうに

478 :
>>475
でも餌やってもヤマトに奪われそうやで?

479 :
>>476
ミニブッシーじゃなくても出来るだけ小さいプレコならええわ
もっと小さいのおるか?

480 :
でかいオトシン系でいいじゃない

481 :
>>478
ヤマトを餌にすればいいだろ

482 :
>>481
とりあえずミニブッシーが一番小さそうやし餌無しでやってみるわ
苔とかカラシンたちの食べ残しとか食べるやろしな

483 :
ブロンズかわいいよ

484 :
ブロンズすぐ死ぬよ

485 :
>>484
丈夫やって書いてあったで
ミニブッシーとどっちが小さいやろか?

486 :
ボルネオプレコ苔対策で五匹飼ったんだけど、動き早過ぎ。しかも壁面しかくっついてくれへん
ブッシープレコはテトラの残り餌旺盛に敏感に察して食べてくれるんだけど、ボルネオさんは食べてくれへんのかな?
残り餌も食べてくれそうな方法あります?

487 :
プレコの名前が付いてるけど
ここで語ってるプレコじゃないから無いからね

飼ってるけど
普通に餌付かせれば自分より小さい個体は、蹴散らして食う様になる

488 :
プレコが苔食うって勘違いしてる人いるけど水槽を舐めてるだけだしねw

489 :
ボルネオプレコはタニノボリスレへGOなんだけどあっちは過疎中の過疎なんだよなあ
壁舐めてるだけで餌食ってるとこ見たことないがいつも糞ぶらさげて長生きする
デトリタス食なんやろな

490 :
>>488
いや苔食うやろwオトシンみたいな植物食やぞw
チャームにも苔食べるって書いてあるで

491 :
>>485
ブロンズは生命力はあるけど水質悪化に弱いし人工飼料に餌付かないから少しづつ死に向かう系統のプレコ
>>488
純粋なコケ食いってのはいないんじゃないか?
コケについた微生物ごと食ってる。だからはがれやすいチャゴケしか食わない。
>>489
コイ科だから歯はないはず。壁面についた微生物食いだね。人工飼料でも食うという人いるけど。

492 :
それがよ無くならねえんだこけが
なめてんだけど

493 :
>>490
食わねーよw
てかチャームてw

494 :
>>416
こういうこと

495 :
舐めるって舌あるん?

496 :
>>493
いや何十種類何百匹と飼育してるチャームさんがいうんだからそうなんやろ
食べるんやで

497 :
苔食ってるのか微生物食ってるのか知らんけど、ピッカピカの水槽でもなけりゃ、壁とか底砂とか舐め回して何か食ってるよ。餌無くても餓死なんかしない。

498 :
>>497
せよな、オトシンと一緒よな
やっぱ餌はやらなくて大丈夫そうや

499 :
チャーム見て結論出てるならここで質問する意味もないな

500 :
間違いなく言えるのはコケ取りとして売られているほとんどの魚が肉与えたらいつまでも肉にかじりついているということ
プレコに限らずオトシンもパンダシャークローチもそう
コケを舐めているように見えるのは肉が落ちてくるまで凌いでいるんだろうな

501 :
プレコ同士で舐め殺しするからな
決して苔を舐めてるわけではない

502 :
ブロンズとブッシー喧嘩してるなう

503 :
>>501
ペコに体長2倍はあるスカーレットトリムとグリーンロイヤル殺されたことあるわ

504 :
ロイヤルプレコなんかは肉に食いつかずに知らぬ間に流木を痩せさせるタイプだけどな

505 :
>>500
いやそんなことあらへんよ
オトシンは間違いなく植物性のほうが好きや
たぶんプレコもそうやで

506 :
>>505
ビーすら飼えない素人は口開くなよ
お前とは土俵が違う

507 :
俺もネグロはともかくクルスの方は植物食性の方が普通に強いと思うし
それは苔を食べるかどうかとはまた別な問題であることにも留意が必要

508 :
結局何よりも苔とか藻を優先して食べてくれるのっていないわけ?
プレコもオトシンも、特にブラックモーリー は苔対策に入れたにも関わらず、テトラ類も餌まで奪い去ってく感じ。
解説文に騙され翻弄されてる現状が嫌になってきた

509 :
>>508
エビとサイアミーズやな
苔なんかあっという間になくなるで

510 :
>>508
セルフィンプレコ、でかくなったら買いなおせ

511 :
より集魚性の高いエサに食い付くのは当たり前の事で…

512 :
ブラックモーリーってガラス面に付いた茶苔も食べてくれる?
茶苔は環境良くしたら出なくなるってよく聞くけど何しても生えてくるんだよなうちの環境

513 :
>>508
エビが1番
プレコは苔なんか食べないし雑食だからフンがすごくて水汚れる

514 :
>>507
自分とこはクルスの方が積極的やったな。
常に食いもん探して泳ぎ回ってるのと、そこまで動き回らない差ってのもあるだろうけど。
それと比較すっとうちのブッシーは死肉に関してはネグロに近く、餌投入するとクルス以上に突っ込んでくる。

515 :
プレコ道場の師範に聞いたら何でも解決するよ!

516 :
コケ食いとは言うけども野生では条件があってオレンジフィンカイザーなんかは日本の鮎のように石についた茶コケを専門に食っている。
なんでも食うわけじゃなく産地の特定の条件がしっかり絡んでるんだね。
おそらくロイヤルプレコなんかもそうで木ならなんでもいいわけじゃなく、様々な条件が絡んでしっかり現地のバクテリアが付着したものを食っていると思う。
で、こういうプレコに動物質のものを与えると腸内細菌が変化してしまう。
だから水槽内で成熟できない個体になる。

517 :
ロイヤルは現地でも魚の死体とか食べてるってよ

518 :
お前らも田舎から出てきてきんぴらとか食わなくなったろ?

519 :
うちのロイヤル水槽では色んなタイプの流木を入れてる
1番人気はカブト虫の朽木
2番目はサカマキガイ
3番目はブランチウッド
硬くて重いタイプの流木はほぼ食べられてないな
サカマキガイは興味本位で入れた
みんな殻をガリガリ削られて白くなり、やがて中身まで食べられて水槽内には5匹ぐらいしか居ない
上部フィルターに逃げ込んで繁殖してギリギリ殲滅せず保ててる感じ
案外カルシウムと動物性タンパク質の摂取に役立ってるような気もするw

520 :
うちのキンペコ、マツモ食ってた
ちょっと驚いた

521 :
インペの値段上がってるなー
買っとけばよかった

522 :
>>517
常食してたら腸内細菌層が変わってしまう。
まずめったに食わないだろうし死体になんてそうそう出くわさない。

523 :
脳内学者乙

524 :
自然界は死体だらけだぞ

525 :
チャームでセールしてるゾhttps://i.imgur.com/xHfLR0G.jpg

526 :
すいません、もう一度ボルネオブレコ質問です。
購入後早4週間
水槽に苔も少なく、4匹中2匹が餓死してしまいました。
グッピーの餌やフレーク状、固形状のもの、赤虫あげてもまったく反応なく、
ピンセットであげようとしても、ただただ逃げていくだけ。
どうやったら人工餌に慣れてくれるんでしょうか?
検索したら餌地獄(餌でグチャグチャの水)の中に放り込めば良いみたいなこと書いてあったけど、無謀な気が…。
アドバイスよろしくお願いいたします。

527 :
スレ違いだと言ってるのにまた書きこむあたり新手の荒しなのかなこいつは

528 :
まずなんで餓死ときめつけるんや

529 :
すいません。聞くところがなく。
今ようやく言っている意味がわかりました。ドジョウ科なんですね。。
餓死と判断した理由は、購入時点で体調体格みんな同一、他の個体は今もふっくらしているんですが、うち2匹は徐々に骨格が浮き出てきて、最終的にはガリガリ感否めない感じで絶命しました。

530 :
>>529
ここに行って下さい


【調べるの】今すぐ質問に答えて!238【マンドクセ】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/aquarium/1576754529/

531 :
>>508
スレチだけどコンテリボウズハゼとかニジイロボウズハゼはコケ専食
コケしか食わないのはかえって難しいんだけどね
水槽のコケなんて知れてるし特定のコケしか食わないし
人が期待する通りにはならんよ

532 :
ヒーター事故でセルフィンプレコが☆に…orz
残ってるのは無加温の金魚だけ

533 :
ファロウェラなんかもコケ食いだけど水槽内のコケなんかあっという間に食うから大抵死因は餓死だよね。
髭ゴケだとかは食う魚いないんじゃ?

534 :
>>532
どこに住んでるの?
九州北部だけどセルフィンプレコはまだヒーター無しでも何事もなく生きてるけど。

535 :
そんなの環境によって変わるだろうに知恵遅れなのか?
北部九州だからーとか関係ないわw


ちなみに福岡だかヒーター入れてないと水温15度以下になるからな
こんなんでプレコが何事もないとかあり得ない
ヒーターの電気も払えない程貧乏だってんならすまんな

536 :
お約束なレスはつまらん

537 :
>>531
ボウズハゼメインで飼ってるけどニジイロなんかはなんでも食うし、丈夫だしで可愛いで!
ただこいつら幼魚の時に海に出るから種類はもう特定が無理ゲー
コンテリとか色々なのいるし

そしてボウズハゼとかの類のスレってあるのかな…?

538 :
ニジイロボウズハゼ
ロイヤルファロエラ
リネロリカリアレッド
飼ってるけど人工餌食ってるよ

539 :
セルフィン、すまんな…。
60cm水槽じゃ、思う存分泳げんよな…。すまん。

540 :
ブリードインペのクオリティが上がったよな。
ドンキだとか模様崩れの奇形が減った。
最近のは本当に綺麗だ。

541 :
>>525
8000円のインぺ買ったw
体長4.2cmの元気な奴が来てよかった
昨年、別のところで買ったブリードインぺは
1万円で2cmちょいだったから嬉しかった

542 :
それと、何種類か買ってるプレコのうち、
ブルーフィンだけはガラス面にへばりついた黒ヒゲゴケを
食べてるのを何回か見たことがある やっぱあの色からして、
現地では苔の生えた場所で生活してるんかなあ、と思った

543 :
沖縄だけどチャーム通販抵抗あるな。日数掛かるだろうから死着の可能性が怖い
沖縄で利用してる人居るのかな

544 :
沖縄なら川にプレコいるのでは?

545 :
3日の夜にかねだいに行ったら6980のインペが手付かずで残ってた
時の流れを感じるな

546 :
ごめん2日だ

547 :
昔は3000円台で買えたのにな。

548 :
キンペコカラシンとの混泳の水草水槽で繁殖ってできますかね?
シェルターはいれるとして

549 :
行ってるカネダイ
インペは去年も1年前2年前も残っていたから
6980だとセールで買う層には高いだろな

550 :
いくら養殖といってもこれ以上は下がらないのではないだろうか?
飼ってる人ならわかると思うけど経費がものすごくかかる魚だし。

551 :
そんなにかかる?

552 :
繁殖させるまで時間と手間はかかるな。
成熟おそいし

553 :
プレコ、通常流木の裏とかから殆ど出てこないけど
最近水槽の前面に出てきて止まってる
これ基本的に水質が悪化してるとか良くない兆候なんだけど
直ぐに水替え対応はしたものの、たいていこの状態から程なく死ぬんで
覚悟はしていたけど死ぬ様子は今のところない
考えられるのは餌不足かと思うんだけど
申し訳程度にプレコタブは投入していても元から食べてる様子はなく
こうなるとどうやったら確実に餌を与えられるか非常に難しいね
せめて水底を這ってくれればタブレットなり食い残しなり
なんかは口に入るだろうけどそれをしないので頭痛い

554 :
>>551
冷凍アカムシとかエサ代だけでも相当かかると思うよ。

555 :
>>554
それは相当ではなく多少だろ

556 :

必死に自演する大バカw

557 :
インペは飼育繁殖は容易だけど、ドンキにさせず稚魚から成魚までの育成が難しいよ、よく言われているように成長遅いしね

558 :
>>557
ドンキーは後天的なものなんですか?

559 :
557じゃないけどドンキは先天奇形でしょ。
水や餌が合わないとああいうのが生まれやすい。
あとインペは生餌を与えることが多いから水の安定には気を遣う。

560 :
あほか
ドンキは血が濃くなったらでやすくなるんやぞ
ずっと近親で増やしたらなりやすい

561 :
>>560
バーカ
ブリード一番最初はドンキから出回ったのをどう説明すんだよカス

562 :
>>561
ブリードがドンキから出回ったってどこ情報だよカス

563 :
ブリード物のインペの方が繁殖しやすいから良いかなぁとか思ってたけど、もしかしてワイルドの方がもう輸入されて来ないし、ワイルドを選ぶべき?

564 :
どこ情報とか言ってるカスw
情弱池沼の癖に意見言うのなw

565 :
>>563
ワイルド選ぶべきって本物のワイルドなんかほとんど売ってないだろw
F1でもでかいサイズでワイルドって言って売ってる店だらけの中探すのさえきついわ
>>564
俺もブリードがドンキから始まったとか初めて聞いたわ

566 :
最初はドンキだらけだったな

567 :
ドンキだらけだったのはマジだよ 
まぁここでは言わんが色々あるからな

568 :
最近はブリードもんのドンキよくいるけど最初のほうのブリードもんはドンキほとんど見なかったぞ

569 :
>>568
情弱は黙れよw

570 :
情弱っていう言葉使うやつほど引き出しがないんだよなw

571 :
最近はブリードもんのドンキよくいるけどなんて言ってるレベルの人が議論するのは間違ってますよ。

572 :
人によってはドンキの方がかわいいまであるからケンカしないで

573 :
ワイルドからF4までブリードしてきたがどんどんベビーのドンキ率があがってるわー そろそろ新しい血いれるからだれか種親譲ってくれ

574 :
買えよ貧乏人

575 :
ブリード一番最初はドンキから出回った
最初はドンキだらけだったな
ドンキだらけだったのはマジだよ 
まぁここでは言わんが色々あるからな
最近はブリードもんのドンキよくいるけど最初のほうのブリードもんはドンキほとんど見なかったぞ

全部主観の思い込み

576 :
スカトロ

577 :
>>573
ついに妄想が入ってきたかw

578 :
某名古屋のインペブリーダーも血が濃くなってきてドンキばかりショップに流してたな。

579 :
世代重ねるほどレベル高くないから。大抵ひとつの親から何回も仔とってるレベルだから単純に水悪くしてドンキだわな。ってか最近ドンキほとんど見ないけどな。
初期の頃だよドンキは。一番最初国内に出回った国産のインペは全部ドンキだったからな。

580 :
な、全部ドンキだったからな

581 :
ドン・キってなん?

582 :
茨城や千葉辺りでキンペコに強いお店ありますか?

583 :
水が原因ならドンキって遺伝しないの?

584 :
水なんて関係ないぞ
ドンキ=奇形だから血が濃くなってそうなる
キンペコも一緒
水とか餌とかわけわからん事言ってるキチは相手にしないがいい

585 :
血が濃くなるなんて言ってる低能はほっといてウルスカとかも大抵、初産の稚魚はどっか奇形だったりする。
ヒレが曲がっていたり最悪、顔面が斜めに傾いたようになってるのがアクアライフだかに載っていた。自然界とは異なった水質や餌だから最初は調整が難しい。
飼育者も少しづつ技術を獲得していく。
>>583
そのあたりは自分も疑問だけど後天奇形の部類だから遺伝性は薄いんじゃないかと自分は思ってる。ただ断言はできない。
卵の胚発育の段階で水質による影響か、あるいは親の餌からの影響を受けて奇形化という流れだと思うから遺伝性とは思えないところも多い。

586 :
俺とこのインペも3割はドンキだが、キンペコも同じようなもんか?

587 :
>>585
お前はもういいから荒らすな

588 :
>>585
人間や動物も同じだけど近親相姦ばかり繰り返したら奇形産まれやすくなるから一理あると思うよ
一概にはいえないけど血も関係してる

589 :
近親交配な

590 :
インブリードは確かに奇形率あがるな。初期ブリードはドンキだらけって初耳だけどどこの地域だ?
むしろ最近のほうがよく見かけるけど

591 :
確かにうちのキンペコもF3が年末とれたがドンキ増えたわ
F1の時とF2の時と水質も環境も餌も同じでやってるし水や餌はほとんど関係ないと思うぞ

592 :
ドンキかわいいけど人気ないから安くて嬉しい

593 :
>>590
東京だけどそっちこそどこよw
インペのドンキなんかここ最近ほとんど出回らんよ。
初期はそれこそドンキだらけだった。
大手の販売店見てりゃ軒並み傾向はわかるんだから小さな販売店とかはナシよw

594 :
>>591
まさか全部兄弟でF3までやったとかはないよね?
インブリードの弊害はあるだろうけど常識の範囲内でかけあわせてりゃ問題にはならんよ。
インブリードの可能性がまったくない初期の掛け合わせから大量に出たドンキの話を今してんのよ。

595 :
大手の販売店www
だめだこいつはw

596 :
大手の販売店=チャーム・かねだい
小さな販売店=fin・twoway

597 :
そもそもチャームみたいなとこって業者からの仕入れオンリーだからわざわざドンキとか仕入れないよな
ドンキ餌のせいにしたいおじさんはいつまで妄想粘着するんだよ

598 :
↑なに言ってんのこのバカはw

599 :
>>598
量販店オジおはよう

600 :
>>599
なにやってもダメ親父こんにちわ

601 :
>>596
単純にショップの規模だったらそうかも知れないけど
ブリードプレコの扱いについては fin・F・かねだい あたりが大手になるんじゃない? 

602 :
マジレスかよ

603 :
インペ水槽よりかなり流れの少ないコリドラス水槽に稚魚を誤って放してしまった事があるんだが吻が明らかに短く丸く育った事はあるな
インペはキンペコより水流をキツくして育てた方が綺麗な形に育つよな

604 :
それって水流による溶存酸素量が増えたことによる微生物分解が効果的だったかもしれんので結局水質の可能性もある。

605 :
このおじさんの自演すげーかっこわるい

606 :
これを自演だと疑うってのは本格的なアスペだなw

607 :
↑このオジNG推奨

608 :
質問します。
25cmのウルトラを60cmレギューラー+上部濾過で単独飼育に挑戦します。
水流のためエーハイムを空にしてデフューザーでドバーッとまわすとして2217では強すぎるでしょうか?

609 :
ところどころ日本語がおかしいな
ウルトラとはウルスカか?

610 :
すんまそん。ウルスカです。

611 :
ウルスカって繁殖したらどうすんの?
一回の産卵で相当たくさん産むらしいけど池クラスじゃないと育てらんないよな

612 :
繁殖は考えてなくて…

613 :
ウルスカならいんじゃないの。
バンバン水流当ててやってくれ。

614 :
ドンキーの遺伝の流れから殺伐としてきたな

615 :
>>607のアスペが一人大暴れしとるだけだろw

616 :
自演してんのか似たようなのが喧嘩してんのか知らんが
気持ち悪い

617 :
ドンキーは先天的なものなのか後天的なものなのか、
ドンキーの流通量の推移の問題も何も答えが出なかったな

618 :
ちょっと前に話題になった黒ヒゲ苔だけど
マツブッシー入れたら結構食うな
たまたま当たりだったのかもしれんがかなりなくなってきたわ

619 :
昨日、ロイヤルプレコ買いました。

620 :
ロイヤルは綺麗だけど木ばっか食ってるしなんも役にたたん

621 :
このタイミングでウルスカの飼育に踏み切ってみようか

622 :
自分もウルスカ単独で飼う予定

623 :
>>620
役にたつプレコってどれよ?

624 :
>>623
セルフィンにきまっとろーが!

625 :
>>623
セルフィンやろーな

626 :
>>623
万能なのは繁殖も簡単なミニプッシーだな。
セイルフィンをメインに飼うならいいがコケ取りに入れるなら大きさと成長速度で後々問題児となる。

627 :
>>626
ふーんエッチじゃん

628 :
後々問題になるのはブッシーだろ。
増えまくってうざくなる。小型水槽なら成長遅いアルビノセルフィンがいい

プッシーか、エロいな

629 :
おまえらじゃブッシーも繁殖無理だろ
無駄な心配はせんでいい

630 :
プッシーで繁殖w

631 :
たしかにロイヤルよりプッシーの方が役にたつな

632 :
インペってpHどなもんまでOKなの?
ディスカスに合わせて6.0とかにしてもええんかね?

633 :
ウルスカがでかくなったので60レギュラーから60ワイドにしようと思うんだがお前ら的にオールガラス水槽ってどうよ?
見た目はかっちょいいけどぐぐると4〜6年で交換推奨とか不安になってくるんだが。

634 :
いやもう90にしろよ

635 :
俺はアクリル水槽しか使わない

636 :
ADAの60ワイド使ってる
見栄えはいいけど枠の無い不安感はわかる

637 :
自分もADA60ワイドだが水を張ると若干右に傾いていて不気味になってきた。

638 :
60レギュラーでエーハイム クラシックフィルター2217は流量多すぎだろうか?
経験者おせーて。

639 :
プレコ水槽なら上部のが安くて強力メンテ楽、音が大きく見た目スッキリではないが

640 :
>>638
シャワーパイプにして流量落とせばいい、でもプレコ水槽なら洗濯機でいいんじゃない?

641 :
ID変わったけど
25cmのドラゴンハイフィンと上はカラシンが泳いでいて悩む。
濾過は上部だからろ材を入れずに水流だけつけたいんだ。
2215のほうがいいだろうか。

642 :
水中ポンプでいいじゃん

643 :
水槽が小さいから異物はなるべく入れたくないんだよ。
てかから回し4日目で水が白く濁った。なんだこりゃ。

644 :
to水性菌go活性炭

645 :
PSBでも入れておけば問題無いかと

646 :
>>632
死なないけど中性から弱アルカリくらいの方が調子は良さそうに思う

647 :
インペ昔よりかなり安くなったね
買ってみようかな

648 :
>>643
水中がいやならコトブキ辺りの水陸両用ポンプとかでいいんじゃね?

649 :
>>648
それがあった!
60cmなら1200/hくらい?

650 :
俺なら倍の流量で分岐してぶん回すな。

651 :
https://i.imgur.com/Fpkp5ho.jpg
インペ買った!
90規格なんで行方不明になったわw

652 :
俺もワニガメ水槽に入れたサタンが一日で行方不明になったわ
ブッシーやチャイナバタフライ、各種エビやサイアミは食われずに生き残ってるからいけると思ったんやが

653 :
オレンジフィン迎え入れて一ヶ月くらい
夜あげてたタブレット朝には無くなってるので安心してた
この前こっそり見てたらヤマトヌマエビがタブレットの欠片盗んで逃走してた
うちのプレコちゃんと食べてるのかな

654 :
オレンジフィンレオパードトリム?

655 :
おまえらの自慢の子をうpしてくれ。

656 :
ドラゴンスタークラウンまじぱねぇな
購入した日を最後に見てないわ
まるで土管を飼ってるみたいだ

657 :
プレコてそんなもんだ

658 :
最近コリ入れたんだけどこれまで水槽のライトはおろか部屋の照明が付いてても一切筒から出てこなかった
クィーンインペリアルタイガーがライト付けてコリに餌あげてる時にゴソゴソ出てくる様になったな
空腹には耐えられないらしい、矯正するにはいい機会だったw

659 :
肉食傾向強いって言われてる種でも苔をまったく食べないわけではない?
一応毎日人工飼料は投入してるけど、食ってるかさっぱりわからんよのね
非常食代わりに苔を食ってくれるんなら、人工飼料を食いっぱぐれても最悪飢え死にすることはないから安心なんだが


https://i.imgur.com/Vg9cN4u.jpg

660 :
苔より流木があった方がいいんじゃないの

661 :
>>660
なら大丈夫かな
アヌビアス縛りつけた流木も一応入れてる

662 :
キンペコとクイーンを混泳させてるんだけど両種類とも繁殖しないのはそのせい?

663 :
>>662
??

664 :
キンペコの繁殖に丁度良いサイズがわからん
良い既製品ないのかな?
それか、自分で粘土でやくか

665 :
1匹がちょうど入るくらいの角張って無い奥閉じの筒なら産卵するけども

666 :
>>665
2匹入れなくていいのか
アクアFって店のSサイズ買ったら一匹しかはいれなくてどうなんかな?ってなってた

667 :
オススメの筒教えてくれ

668 :
塩ビ管

669 :
裏ビデオみたいに問い合わせされたらレジ下から出してくる店があるから諦めろ

670 :
誤爆った

671 :
裏ビデオみたいに隠し場所から出てくるオススメの筒か…

672 :
オナホって事かな

673 :
うちのプレコ流木の穴に詰まって出てこれなくなった
流木割って救出したんだけどよくあることなのかな

674 :
ブッシーが増えすぎて60cm水槽に最初4匹だったのが今や大小合わせて60匹位迄増えてきて水質維持が間に合わん
そしてこんだけいるのに黒髭には無反応

675 :
ブッシープレコを先日購入しましたが、タブレットも赤虫も食べてる様子がありません。
何かオススメの餌はありませんかね?
流木は入れております。

676 :
導入して2,3日程度なら餌がどうこうじゃなくてまだ環境に慣れてないだけじゃね?

677 :
過密にしたら今までしなかった腸呼吸を頻繁にするようになった

678 :
ワイルドでしか入って来ないのは当分入荷ないよな、ロイヤルプレコは大事飼おう

679 :
アマゾンの原住民も感染してるっていうから当分というかこの先どうなるか見当もつかない
ワイルド便に限らずタイも止まってるからカミハタの存続も危うい

680 :
プレコオンリーで飼ってるんですが、夜あげた餌の残りを拾うのが大変です。(流木の下にあったり)
こんな場合、餌処理に夜は寝てるカラシンなんかを投入するのはアリでしょうか

681 :
そこは餌を減らそうぜ

682 :
返信ありがとう
餌減らしたら全員に回ってるか不安でつい多目に(90センチ)に小型6匹なんで…
減らして様子見てみる
サンクス!

683 :
>>682
そういうこともあるからプレコは物凄い濾過力で飼うんだ
思いっきり汚して思いっきり濾過して思いっきり水換えして飼うのがプレコスタイルだわ

684 :
>>683
なるほど!

685 :
流木浮かせば良い

686 :
カラシン入れると餌回らないから絶対後悔する
マジで後悔するから

687 :
沈下性の餌あげたらええやん

688 :
それが何の解決に?

689 :
グリーンロイヤルプレコってなんかあった?
店で千円未満で買えるはずの魚が通販見ると3、4円してるんだけど
梱包考えても高すぎだし値が上がるようなことがあったのかなと

690 :
>>689
店で千円未満で買えるか?

691 :
なんか合ったと言われたら
コロナで飛行機が飛ばないので運賃がめっちゃ上がってる

692 :
グリーンスイカ可愛いよね…
あんま引きこもらないし
流木しか喰わんので不安になるが

693 :
>>689
そもそもどこでそんなに安く買えたの?

694 :
>>683
ニキのスタイルに背中押されてプロ4の2275ポチったわ
水槽洗濯機にするわ

695 :
オレンジフィンアーマードの尻尾の<( ←が黒くなってるんだがなんなんだ…
尻尾全体はオレンジなのに…

696 :
ブッシープレコとタイガープレコ飼ってて、両方流木の裏とかにいて水換えの時くらいしか見られない
それはそれでいいんだけど、やっぱ姿が見たい
水槽のガラスに張り付けとは言わないけど、流木の上(not裏)を定位置にするような種類で15cm以下くらいで成長止まるプレコっていないかな?

697 :

蜂の巣みたいな、何とかシェルターって言うの売ってるで。

698 :2020/05/10
ドリルドウッドの事ならプレコはベビーしか入らん
そんな都合のいいプレコいない
人間がいなきゃそんな隠れないからウェブカムでも置いて観察しろ

【ミニリウム】小型水槽スレッド10【小さな世界】
[南米]シクラソマ アメリカン シクリッド総合スレ[中米]第6章
メダカ/めだか@アクアリウム 158匹目
僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 42
【調べるの】今すぐ質問に答えて!238【マンドクセ】
>°))))彡 引越しを考える >°))))彡
自治スレッド@アクアリウム板 8
自分の水槽うpスレ18
EHEIM~~~エーハイム58~~~EHEIM
バクテリア剤総合
--------------------
シリコンバレー式 完全無欠ダイエット Part12
Gポイント 108
オリジナルアニメ ☆☆☆宇宙よりも遠い場所☆☆☆
【XB1】 Battlefield 1 Part9 【BF1】
【韓国に完敗】有機ELディスプレイ Part1
スカウトの敏腕・無能を感じた例
【痛い】大友をヲチしながら語るスレ12【迷惑】
ネトウヨ、韓 国 大 使 館 に脅迫文と銃弾を送る。ほんと懲りねえなネトウヨ
ぎんじキチジョージくろばねはじめスレ2
レンタルサーバーを開業してみるぞ!2
【速報】維新・下地幹郎議員、中国企業元顧問から100万円受領認める [738268566]
【西日本豪雨】アパグループ、被災地に1億円と「アパ社長カレー」1万食を寄贈 ★4[画像]
【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議5725【みんな来い】
おすすめ 木工教室or貸し工房
【NHK土曜ドラマ】バカボンのパパよりバカなパパ【玉山鉄二】
【パルケエスパーニャ】志摩スペイン村 総合Part13
【GSOMIA】「韓国から決定を変える確約得られず」米国国防総省高官[11/19]
ランニングで足は太くなるのか?
youtube初心者スレ収益化 飛躍編part4
【感染症】蜂窩織炎【其の一】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼