TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
カメラ・写真撮影技術について語るスレ
【マラウィ】 アフリカン・シクリッド8 【タンガニイカ】
【過疎】アクアルバム【SNS】part4
金魚62 (ワッチョイなし)
【オパエウラ】ホロホロ【抱卵6匹目】
☆ヤマトヌマエビ28匹目
【調べるの】今すぐ質問に答えて!237【マンドクセ】
【酸素】エアレーション8【ブクブク】
【レッド極火インドグリーン等】チェリーシュリンプ25
さぼりchについて語るスレ29

◆北海道のアクアリウム 16◆


1 :2018/09/06 〜 最終レス :2020/05/10
北海道のアクアリウムやアクアショップについて語るスレです
新規店舗情報は積極的に出していきましょう

アクアショップの地図
http://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&hl=ja&t=h&msa=0&msid=114610717143209166983.000455d8c3e10df4b8680&ll=43.088949,141.361084&spn=0.213117,0.407181&z=11

・特定のショップを叩くのもマンセーするのも好ましくありません。ほどほどにね。
・北海道はアクアショップ過疎地域が多いので通販も積極的に使いましょう。用具は通販使った方が大体安くて便利です。


・前スレ
◆北海道のアクアリウム 15◆
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/aquarium/1487767137/

2 :
復旧まで1週間って噂だけどどうなの?
TVもラジオもないから確証がない

3 :
立てて早速だが電力復旧キタ━(゚∀゚)━!!

今朝大慌てで買ってきた酸素の石、実はナマズ類には使うなって注意書きがあったけど全滅するよりはマシと判断してコリドラスとオトシンのいる水槽に投入してたんだ
エアポンプ動いたから速攻で取り出したよ
(電池式エアポンプは8時間程度しか持たないから長引くと役に立たないと思って諦めた)

噂より早く復旧して一安心
でもフィルターのバクテリアはダメージ受けてるだろうし、しばらく環境が不安定になりそうな予感

4 :
まじか羨ましい
どこ地域さ?

5 :
道央のどこかとだけ
ニュースを見たらどうやら砂川火発が最初に復旧したみたい
札幌も桑園エリアが復旧したそうだから、砂川市周辺から復旧エリアが徐々に南下してる感じかな

6 :
ありがとう
根室だから遅そうだなぁ…

7 :
根室か
こういう非常時も、普段のアクア事情なんかも含めて大変な事多いだろうけど頑張って
旭川も一部復旧したみたいだから、砂川を中心に放射状に復旧してくのかももしれない

8 :
電力復旧案外早かったなぁ

地震の後、ずっと真夜中に2chやってたら停電してPC落ちてネット回線絶たれてやばかったわ

9 :
まだ復旧しないよ(´・ω・`)@道東
手動で水替えシュポシュポして上部フィフターしばらく水回したけど人工呼吸の気分w

10 :
夜になって外を見たけど、家の近くも街灯や信号を復旧がまばらだわ
俺の家の復旧が早かったのは本当に運が良かったみたい
まだの場所も早く復旧する事を祈ってる

11 :
UPSとか発電機買わなきゃいけないなぁ…

12 :
函館まっくらや

13 :
とんでもなく星がキレイだよ

14 :
>>13
☆になったんだよ……(/_;)

15 :
水槽の水の半分近くをぶちまけた
初期投資に15万くらいかけたけど、もうやめる
そのままじゃ捨てられないから粗大ごみとかバラして分解とか、捨てるのめんどくせえ…

16 :
大変だのう
神奈川だけど3.11の時は断水したのに水槽の水半分くらいこぼれて
停電でヒーター付かなくて気が気でなかったわ
魚が力尽きる前に何とか水道電気復旧したから助かったけど

17 :
>>14
ごめんよ(´;ω;`)

18 :
ヤマガミさん大丈夫だろうか?水族館みたいにぎっちり水槽あったのに…息してる?

19 :
みんな大丈夫か?

20 :
余震が怖い。留守中に来たら対応できん
60cm水槽だけど水半分くらいにしたほうがいいのかね
もうアクアやめるかな
電気系統に被害出たらシャレにならんし

21 :
そう余震が怖いんだよ
今回は深夜で家に居たからよかったものの、職場で起きたらと思うと寒気がする
去年初めてお金掛けてADAで固めまくったのになぁ

22 :
昨晩の地震は実は予震(前震)でしたというパターンが一番怖い
後になってもっとデカい揺れは勘弁だよ
熊本地震なんかそうだった

23 :
水入れすぎはよくないんだなあ
水位低くしよう

24 :
地震で起きて真っ先に水槽抑えに行ったわ

25 :
最後の魚死亡確認!あとは生きてるのか?死んでるのか?拾い集めた貝くん達だけだヨ

26 :
まだ余震あるし、電力戻っても水足せないしフィルターも付けれないからこのままだと全滅して引退かな?

明日27℃まで上がるのフィルターなしはなあ

27 :
道東は全て苫小牧の発電所だから一週間かかるっておわた
土地ならなんぼでもあんだから原発作れよ

28 :
昨日のうちに電力復旧してくれたんで水槽はなんとかなったが水被ったライトが1機死亡してた
かわりの買おうにも物流死亡してるしどうにもならんな

>>22
今回は熊本とかとは違うタイプぽいが油断はできんよな
細かい予震はずっと続いてるし

>>27
なんでまたよりにもよって震源地すぐそばに火力発電所建てたんだろうな
断層あるのくらい建てるまえにわかりそうなものだが

29 :
道東だけど電気復旧した
暖めるために入れたお湯ペットボトル回収

30 :
ブログ見たけど東区の森羅万象ひどいな
そんな状況でも店開けて酸素石と電池式エアポンプなんかは売ってるようだ
他の店は今どうなってるか

>>28
物にこだわらないor一時的な間に合わせでいいならホムセン行けばGEXのやつが置いてあると思う
すぐ買わないにしても、金を下ろしたりして復旧の下準備だけは早めにした方がいい

31 :
>>28
断層は日本中あらゆる所にあるから断層をさけて発電所なんて無理だよ

32 :
札幌市北区住みです。
4ヶ月前、45cm水槽を買った初心者です。
ガラス蓋がガタガタしながら中に落ちた形跡(内側にぶつかった跡)が少し見受けられるので、この水槽は長く使わない方が良いでしょうか・・

内側に引っ掛けてる水温計、少し離れた床で見つけた時は驚きました。

33 :
>>32
それだけではなんとも言えない。水漏れしてなければ大丈夫だけどリセットする時に入れ替えたらいい
念のため四隅に何か貼っておいたら?

日本みたいな災害大国で海水ってやっぱダメだなと思った。これからは地震対策した金持ち専用趣味だわ

34 :
水槽が台から落ちることはなかったけど帰宅したら床が水浸しだったわ
倒れるのだけは困るから水を極力抜いて水位低くして床にベタ置き、高低差ないからフィルターも使えない。ヒーターくらい入れておくべきだろうか

35 :
オールガラス60p水槽、上辺から3cmまで水入れていたが、1cm分しか
水漏れなかった。
停電でもエビ数匹しか死ななかった。
上部ろ過器の60cmは、ほとんど水漏れなかった。
奇跡みたいに感じる。
全滅したら、水槽畳めると期待していたんだが・・・^^;。

36 :
やっぱ大容量バッテリー必要だね

37 :
枠付き水槽の上部フィルターとライトが外れ水槽にドボン
オールガラス水槽は3割ほど水がこぼれた

今朝、電気が復旧しフィルター、ヒーター稼働しました
魚とエビに犠牲はなく今、溶けかかった赤虫をあげたヨ

38 :
>>37
昔、水没ライトを回収しようと手を突っ込んだら、感電したわ^^;
コンセント抜く手順を踏んでたら魚死んでたかも知れんし、ワカランね

39 :
>>33さん
有難うございます。
幸い1/2弱の水が残っていますが、今のところ水漏れは大丈夫みたいです。
生体一匹なので落ち着いたら小さいのに移します。

ワンルームでやるようなもんじゃないですね。
45cmの廃棄を手伝ってくださる方で、中古の2213をご希望の方がおられましたらお譲りします。

40 :
札幌市の森羅万象(すげー名前…)っていうショップのブログに被害状況が載ってた
そこで携帯用のエアポンプを貸し出してるそうです
あと飼育水も頂けるようです

41 :
帰宅したら電気復旧してたけど、地震で流木レイアウト崩壊してた
石組だったら水槽割れてたかもしれない

42 :
節電呼び掛けてるけどレイシーポンプ3台稼働しててごめん
ライトは消してるから許して

43 :
水換えしようと思ったら給湯器が故障してる
冷水ぶち込む訳にも行かないし汲み置きで水温調節して明日だな
水質に敏感な生体は飼ってないから、汲み置きなんて何年ぶりだろう

44 :
ああくそ
今やっと電気来た
向かいで昨晩からピカピカ光るマンション住民にヘイト溜まったわ
節電呼びかけられてるのに看板光らせてるパチ屋も許さない
1/3死んだけどこれから上部フィルターに通電することで出てくる濁りであとどんだけ死ぬか・・・

45 :
>>44
あー、バクテリアの死骸ってこと?

46 :
うん 思ったほど出なかった
完全に乾いてたからなあ
一応回収しながら通電してる
オトシンは水温低下で死にかけてたがお湯投入で生き返った

47 :
中央区 少し水がこぼれただけで大きな被害なし
でも水面の揺れで、これは今まで体験したことのない規模の地震だと即座に理解できた
停電は30時間ぐらい続いて、これ以上この状態が続くとそろそろヤバいなと感じ始めた頃に復旧した
エビとかデリケートな生体がおらず、ブラックホプロなどのヨロイナマズばかりだったので持ち堪えられたのだと思う
確か腸呼吸ができる魚なので濾過装置の停止にも対応できたのかな
でも冬だったら確実に何匹か死んでただろう
(冬の地震は漏れなく火災も付いてくるから地震の被害は更に拡大していただろう)

冷蔵庫の冷凍赤虫や冷凍イトメは溶けてしまったので廃棄せざるをえない
熱帯魚店やホームセンターのストックも溶けてるだろうから、しばらく入手困難になるかな

48 :
>>42
大丈夫
無駄にパチ屋営業してるから

49 :
苫小牧市
寝てて気付いたらびしょ濡れになりながら水槽押さえてた。
まったく記憶が無いけど、地震が来た瞬間に布団から水槽までダッシュしてたらしい。
東日本大震災のときには震度5でギリギリ溢れなかったので、やべー地震が来たなと思った。
維持してる60cm水槽2本は、どちらも水位が10cmくらい減ってて
こぼれた水を拭き取るにはバスタオル10枚くらい必要だった。

停電が長引きそうだったんで、
外部フィルターは中が嫌気化しないよう外して水抜きした状態で保管しておいた。
やってるのが水草水槽で、生体も少な目なんで☆は無し。
暑くも寒くもない時期で良かったわ。

50 :
>>40 読んできたお。
https://ameblo.jp/sinrabansyo-k/
一部のみ抜粋
>携帯エアーポンプは複数人に既に貸し出しており、現状残り2台しかございませんが是非ともお使い下さい。
>生体だけでもお持ちいただければ大き目の袋にパッキングいたします。
>無償でさせていただきますので是非ともご活用下さい。
>こんな時こそ専門店。
>この困難。アクアリストの皆様。一緒に乗り越えましょう!!

スレのみんなもアクア屋さんも頑張って!from東京

51 :
>>50
これで潰れちゃったりしないかね

誰かヤマガミさんとジョイフルAKの情報お願い

ヤマガミさん清田のほうだからヤバそう

52 :
大曲のJAKも里塚の近くだね

53 :
みなさん、お疲れ様です。登別。
水槽の水がこぼれるのはわかってたけどベッド横の棚を抑えるのに必死だったよ・・・。
じゅうたんべちょべちょだったけど新聞紙で気長に吸収させてた。
小さいけど5つ水槽あるから魚が飛び出してなくて本当に良かった。
暗かったから底近くにいたんだな。

54 :
>>47
溶けた冷凍アカムシだめなのかな?

55 :
地元民じゃなきゃ感覚的に分かりづらいのかな?
清田や大曲が近いっていってもアレは里塚の埋立地がごく一部液状化しただけだから100mも離れればなんの問題もないよ(水道は出ないけど)
やまがみ近くの俺の家も結構溢れたから多少は揺れでダメージあったかもだけど問題は電気だと思う
酸素はどうにかできても水温はどうにもならんからなぁ
爬虫類も扱ってた筈だしそっちのほうが先に死にそうだけど心配だなぁ

56 :
やまがみ店はほぼ被害なしって爬虫類コーナーがツイートしてたよ

57 :
TKは営業はできないが復旧作業中か
北水はブログやインスタを見る限りは動きなしで状況不明

あと道北や道東のショップも、揺れは小さくても停電の影響は受けてるだろうし心配だな

58 :
サンキュ

ヤマガミさんとか店まだやってないのかな?アクアブログ更新されないからわからんのだ
急いで買い足しとかもしたいんだが

59 :
北水も水がはねたぐらいで大きな被害なし、もう再開してるってツイートがあったよ

60 :
やまがみ自体は昨日も営業してるっぽいよ、
爬虫類コーナーのツイートだからアクア部門はどうだか知らないけど

61 :
>>60
ありがとーいってみようかな

62 :
ガソリンが手に入りにくいから店巡りは辛い

63 :
>>62
いま用あって由仁町長沼、北広島まわったけど、札幌のスタンドみたいに何十台も並んでなかったよ

5分くらい並んで満タンいれれた

64 :
とりあえず余震ありそうだし、水位低いままにしておこう

65 :
不幸な事だけど珍しくスレが盛り上がっててなんだかね…
冬じゃなくてほんとよかった

66 :
冬だったら間違いなく全滅してたろうなぁ

67 :
冬なら魚の心配する前に自分が瀕死の予感

68 :
家族から溢れた水で濡れたクレームが…
二段水槽の上の水槽を下ろせと言われたけど
水抜かなきゃ無理だし、外部だから下ろしたら使えないし
明日水位下げるけど、とりあえず今日は
ガラス蓋の周りをガムテで塞いだ
やはり引退するしかないか

69 :
稼いで将来水槽部屋持つまで頑張れ
これからも地震は必ずあるだろうし道民には酷な世界だ

70 :
ところでやまがみからメール来たけど
一度溶けて再凍結した冷凍餌半額ってどうなんだ?w
人間の食べるものなら廃棄だろうけど
魚は大丈夫なのかね

71 :
>>70
午前中に冷凍赤虫を買って帰ってたら急遽用事が出来てそのまま直行
(めちゃ近所の店で買ったから保冷グッズは一切なしで新聞紙に包んだだけ)
夜に帰宅したらドロドロだったけど、冷凍庫に入れて凍らせたのを
魚と亀が食ったが特に体調も変わらず

てなわけで自分なら買うかも

72 :
アクアショップの過密水槽で、よく全滅しなかったもんだな

73 :
不運が続いてアクアリウムの衰退がとまらないな

74 :
60cm水槽の水を2/3まで減らした
半分だと減らしすぎかなと
節電のために蛍光灯はオフにした
コリとネオンテトラだから問題にはなりにくいと思うけど
これをいつまで続けるのか

30cm水槽2つに入ってたミステリーザリガニ
これは水槽1つにして、1つは水抜いた
こっちは節電のためにヒーターを外した

赤虫用の冷凍庫を止めたいけど
赤虫がまだ1パック弱残ってる
一日2回赤虫入れたら水質悪くなるよね
赤虫捨てて冷凍庫止めるべきか

75 :
節電のためにライト切ってたら水草が今にも枯れそうに...

76 :
LEDやし少しくらいライトつけてもかまへんか・・・

77 :
パチンコ屋が営業してるのに俺達が節電する必要などない

78 :
日中に日光当てれば水草枯れないんじゃね

79 :
やっと落ち着いてホッとしてたら、昨夜の余震で涙目になった
水位落としてたから、被害はなかったけど

80 :
最初の地震でがっつり溢れてから、自分も水位半分以下にしてあるよ
2日に一回くらい換水してるけど
金魚だから水汚れひどい

81 :
1週間は様子見なきゃダメだよね
熱帯魚水槽と金魚水槽の水位かなり低くして床に置いてるけど…そろそろフィルター使わないと色々心配だわ、でも台に戻すのもまだ怖いし

82 :
沖合でまだ地鳴り続いてるらしいから余震はまだあるぞ

83 :
>>82
だよなあ、まだ台に戻すのは早いか
魚たちにはもう少し頑張ってもらうしかないね

84 :
>>74
ミステリーはこの時期はヒーターは要らないかも
九州とか太平洋側だと冬も無加温で越冬してるみたいだし(それだけに絶対捨てたらいかん)

85 :
よし
じゃあそのミスクレは俺が引き取ろう!

欲しいと思ってはいるんだけど増えまくるから誰かから貰えるだろと思いつつ早3年

86 :
海水多分オワタ


魚は入れてなかったがフィルター開けたらくっそ硫黄くせぇ

一応シャバシャバ洗ったけどまだ臭い


サンゴも弱ってるっぽい


ビーシュリンプピンピンしてるのに

87 :
サンゴたぶん死んでる

88 :
千歳の水族館の飼育棟で4,000匹稚魚とか死んだって
停電による酸欠

89 :
水族館なら発電機くらい用意してないのか

90 :
‪水族館の稚魚4000匹死ぬ 停電による酸欠か 北海道 千歳 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180911/k10011625111000.html‬

91 :
>>89
それだ

92 :
本館なら用意してるんじゃないか?
ここは山の中の別棟みたいだから

93 :
>>75
>>76
草には逆転かもしれんが夜間に当てるなら余裕あるんじゃね?

94 :
震度5強で、水槽の水バッシャーしてからというもの 水槽の半分まで水位落としてるんだけど、水量足りなくて魚かわいそう。
皆水量どうしてる?3日くらい前も結構強い余震あったし悩んでる。

95 :
もう大きな余震もろくにこないじゃん。もうちょっと水増やして大丈夫だよ

96 :
>>94
うちも震度5強地域で、しかも10階。
小さい水槽がいくつかあって、水位も上端から3cmぐらいにしてたんだけど、全部の水槽でバッシャーしたよw
今は、上端から5-6cmにしてる(外掛ATの最低水位)。 震度4ぐらいなら全然平気な感じ。

97 :
ありがとう!
小心者だから、今日から毎日1リットルずつじわじわ増やしてみるw

ベッドから150cmくらい離れた場所に水槽台があるんだけど、地震のバッシャーで布団濡れたんだよね。どんな風に水飛んできたんだよ

98 :
条件が限られるけど、建物が長方形なら
↑■■■■
↓■■■■
こういう方向に強く揺れるから、
水槽を
←→


この向きで設置した方が被害が軽く済む可能性が上がるよ

しっかりした固定具を用意できない時の簡易地震対策

99 :
>>94
朝に揺れたやつだよね
あの時は2/3に落とした水面がバチャバチャなってた
当面戻せないと思った

100 :
札幌でらんちゅうを数、種類多く売ってるお店ありませんか?

金魚専門店並の施設はないだろうか

101 :
北海道で通販どこつかってる?
送料たかいわ

102 :
ちやーむ

103 :
庭に小さい池ってかプラ桶埋めようと思ってるんだけどやっぱ凍るかな?
深さどのくらいあればいいんだろう

104 :
チャームいま超速便使えないからなぁ
用品しか買ってないわ

105 :
北水ってDOOA売ってる?

106 :
>>105
売ってるよ

107 :
>>103
どうせ埋めるなら1番でかいのにしたらいいじゃん

108 :
>>107
ホーマック見てきたけど深さおるのあんまりなくて結局工具ボックスにしたわ
深さ50あれば全部は凍らないだろう(願望

https://i.imgur.com/NG7ECin.jpg

109 :
>>108
カチカチの工具ボックスが出来上がるぞ

110 :
ちょうどいい人柱だ
春になったら結果報告してくれ

111 :
北海道の冬ナメてないか?
ビオなんか雪で完全に埋まるから水の流れのない水深50cm程度なら完全に凍り付くぞ
冬になったら氷の中で魚がカチカチになってる所みれる

112 :
北海道でも函館室蘭あたりと北見あたりじゃ全然違う

113 :
やまがみ無くなると寂しいなぁ

114 :
>>111
だから聞いたんだよ!早く教えてよ!

115 :
実験だと思ってやってみればいいじゃん
冬の間エアレーションぶち込んどけば凍りにくくなるはずだぞ

116 :
大き目のスタイロフォームで蓋をして、
常に厚く雪を被せておくようにすれば、
外気は氷点下でもぎりぎり凍結しない、
0℃程度には保てると思う。
越冬野菜と同じ考え。

ただ魚などの生態は、低温で呼吸量とも活性が落ちるとはいえ、
酸素供給に不安はある。
水量と生体のバランス次第。

なんとなく意外といけそうな気もするけど、
115の言うように試してみるしかないのでは。
自分も興味あるので経過報告楽しみにしてます。

117 :
>>113
kwsk

118 :
>>108
ちっちゃ!
もう既製品にこだわらんと耐水シートで自作池こしらえろよ

119 :
>>116
おっけーありがとう!蓋は考えてる
>>118
池みたく大がかりにはしたくないのよ
これでも深さ50センチで160リットルはいんだぞ

https://i.imgur.com/01Ltv1F.jpg

120 :
60cm水槽とたいして変わらないから
放置だと水質も安定しなくね?

121 :
>>120
90センチ水槽規格が157リットルだからほぼ同じだよ
これ以上は場所的にも無理だからやってみるしかない

122 :
その土の部分ぜんぶ池にして橋とか灯籠とか
作りたくならない?

123 :
池の周りはウッドデッキにするのかな・・・。

124 :
正解!ウッドデッキやっとできたわ
とりあえず死んじゃうの覚悟でメダカか金魚入れようと思ってるけどどっちがいいべ?

125 :
貼りわすれた
https://i.imgur.com/o9oEmpN.jpg
https://i.imgur.com/dCYKG7w.jpg

126 :
どの実験体を選びますか?
  メダカ
  金魚
ニア 青コリ

127 :
自分なら蓮植えて、メダカを放すかな・・・。

128 :
間違えた。
蓮ではなくて睡蓮ね。

129 :
>>126
青コリはだめだろ、いけんの?
>>127
オッケーメダカにするわ!
睡蓮調べたけど北海道で越冬できるのヒツジグサってのだけ?

130 :
>>129
青コリはブエノスアイレス周辺(冬には雪が降る地域)が原産の温帯魚なんだ。
帰化が心配されるレベルで低温耐性が高いから
北海道でも室内なら無加温で余裕。屋外でもワンチャン越冬できるかもしれない

131 :
メダカよりアカヒレの方が耐えそうな気がする

132 :
青コリについては130が説明してる通り
ビオでのメダカや金魚の越冬は普通にデータとしてblogとかに残ってたりするから
青コリに挑戦してほしかった

133 :
オッケー青コリも買ってくるわ

134 :
まじか!
楽しみにしてるわ

135 :
睡蓮は大きく分けて温帯性と熱帯性に分けられます。
温帯性なら水を凍らせなければ越冬出来るはずです。

https://medaka.papa77.com/5-002-02

別鉢に入れて沈めるか、土を入れて植え付けるかになるけど、
コリを入れるなら睡蓮はやめた方がイイかも。
土を掘り返されて、睡蓮の根がダメージを受たり悪さをしそうな気がします。

136 :
>>135
土の上に赤玉土ごろごろさしときゃ大丈夫じゃない?
やってみるわ

137 :
無濾過の場合、底土を掻きまわす魚がいると、
水質が悪化しやすいと聞いたことがある。
小型の池に鯉がいると水が濁りやすいのはこのためだとか。

またコリは餌をよく食べる分、排せつ物の量も多いので、
水質悪化が心配。

138 :
なのでコリはせいぜい1〜2匹にしておいた方が無難かも。

自分なら苔とか植えられるような陸地や、
自然な形の植栽をするようにして、
生体は、メダカとミナミだけにするかな・・・・。

139 :
あとタニシも・・・。

140 :
電気ウナギ節電中は草@ノシャップ
https://i.imgur.com/RPGkSqO.jpg

141 :
メダカ買ってきたぞー
青コリは死にかけしか売ってなかったからやめたわ
気温14℃だけど泳いでるね
https://i.imgur.com/TicBPM9.jpg

142 :
>>141
ステルバイ飼ってるけどめちゃくちゃ強いよ

試しに3匹ほど飼ってみてはいかがでしょ

143 :
北海道の外気温でステルバイが生きてけるわけないだろ、他人事だからって適当な言葉言うのも大概にしろよ心の底から最低な奴だな

144 :
本州ならともかく北海道でコリドラスが生きられるわけねーじゃんアホかよ
ブエノスアイレスって最低気温でも6度とかじゃん北海道は最低婚-20度だぞアホかよ

145 :
なんだ青コリやっぱダメなのか買わなくてよかった
さすがにステルバイはダメなのはわかるぞ
ついでに睡蓮系の越冬もできるか試したいんだがヒツジグサ以外でいけそうなのある?

146 :
野生種だとコウホネ
売ってるかは知らないけど

147 :
オゼコウホネとネムロコウホネってやつね

148 :
ありがとー!
コウホネヤフオクするわ

149 :
道北でも自生してるから寒さには強いと思うけど
プラ止水で全凍結だと厳しいだろうね
ウレタンマットとか発泡重ねて蓋したら少しは違うかな?
春に報告待ってます

150 :
断言します
カチコチになります

151 :
コレジャナイ感がすごい

152 :
確かにこれならわざわざ外で飼わなくてもとは思う

153 :
睡蓮スレでマルチしてね?

154 :
あーあなんでも叩きたい人達に目つけられちゃったね
どうなるか気になる所だったけどもうここにはうpしない方ががいいよ

155 :
海水流れ込んで終わったっぽい
無念
https://i.imgur.com/r3mjbQA.jpg

156 :
台風でこれか?クッソワロタ
これじゃメダカすら飼えないな
増水して海水流れ込む環境じゃ無理だな

157 :
マジかよ!?こんな結末ってないよ…

158 :
メダカたちは旅立っていったか…
今度は水槽台DIYして屋内で水槽やろうや

159 :
むしろ海水でやったらいいんじゃない、あんまり気落ちしないでね

160 :
海水がこんな玄関先まで入るのかよ
魚どころか人間が住むべきではないと思うが

161 :
むしろお前の家大丈夫かよ

162 :
海外のボットン便所みたいだな

163 :
メダカって汽水くらいなら生きられるんじゃなかったか
いきなり来たんじゃ無理か

164 :
ワロタ
どんな場所でやってんだよ、家の心配しろ

165 :
またちょいちょい大きめの地震きてるなー
水槽の水は減らして置いた方がよさげか

166 :
満潮と大雨重なってこんなんなったの20年ぶりだよ
水ひいたけどメダカ生きてたわ強い!

https://i.imgur.com/aucfdlq.jpg

167 :
これって左側は歩道でその向こうが車道になってるのか?
何か色々とスゴいな

168 :
メダカは1、2日くらいなら海水でも死なんし
むしろ淡水そのままより塩入れたほうが調子良いまであるからなあ

つかホントすごい場所でやってるな
作り自体は悪くないのに、この場所にあると排水施設かゴミ保管所なんかに見えてしまう

169 :
庭の木の方が心配

170 :
>>155
写真左の方、油とか浮いてない?
メダカも捨ててリセットした方がいいよ

171 :
メダカ捨てろとか流石にひでぇw

172 :
油なんか浮いてるか?雨の波紋じゃね?

173 :
>>170

こいつ>>142だろww

174 :
庭狭すぎワロタ
一年後には蜘蛛の巣まみれで見向きもされなくなるパターンだなこれ

175 :
必ずしも玄関前に庭があるとは限らんだろ
裏に広大な敷地が広がってるかもしれないし

176 :
>>175
そりゃ海だろ
浸水するくらい近くにあるのにわざわざメダカ飼う意味あるのかはナゾ

177 :
https://twitter.com/shopcharm/status/1011167004919623680?s=21
(deleted an unsolicited ad)

178 :
団地実家寄生ニートの妬みにしか見えないぞ
見苦しいからやめとけ

179 :
まだまだ水位上げられないな

180 :
未だに震度5がくるんだな。
なかなか落ちつかないもんだな

181 :
今回の地震で水槽畳んだ人多いのかな
ユーザー減ったらショップも消えてしまふ…
買い直し特需で儲かるくらいでないと地方都市だと辛そう

182 :
水槽割れたけどまた買ったぞ
もちろんcharmでな

183 :
デスヨネー
俺もこないだ一揃い楽天で買ったしな…

184 :
社畜の癒しアイテムにはすすめにくくなったろうな

185 :
>>111
ウチのとこは凍るってより雪に水が吸い取られてる感じ?
多分フタしてたら表面が凍るくらいで地中部分は凍らないのでは
エアレーションは外気をそのまま送ったら水温も下がると思う
ちなみにこの夏エアレーションしてたら水をかき回してもドブ臭くなくなったが
水は濁ったままだわ
エアレーションの効果か水流の効果かはわからん
理想はかけ流しで継続的に水換えかなあ・・・

186 :
>>185
場所にもよるけど蓋すると雪が積もって落とし穴になるだろw

187 :
また揺れたなぁ

188 :
蓋をすると日陰になってかえって凍らないか?
アクリル板で蓋を作ってその上にビニールハウス的なものを置けばいけそう

189 :
火事と水漏れの恐怖で海水畳んだわ

1年は余震あるよって大阪と熊本の人に聞いてちょっとの間趣味を釣りに変えてた

190 :
揺れでパソコンより水槽抑えてた俺がいた

191 :
水槽抑えたところで建物自体が揺れたら意味ないという

192 :
そうなんだけど無意識にやってたわw

193 :
>>190
魚「ご、ご主人様ぁ(;o;)」

194 :
いや、パソコン抑える奴なんかおらんやろw

195 :
えび牧場ヤバそう

196 :
ガンで閉店か
一度は行ってみたかったけど残念だ

197 :
札幌で規模でかいアクアショップてどこすか?

198 :
>>197
ヤマガミ

199 :
清田かよ
あんなとこ札幌ちゃうわ

200 :
じゃあジョイフルAK
大麻もしくは大曲でどうぞ

中心部で大型ショップて無いんだよね
北水は大きくないけど個体の状態は良いお値段高め
ダックスは論外
ブライトグリーンは水草なら道内で1番良い

201 :
ブライトグリーンってレンタルとメンテ屋じゃないの?

202 :
ブライトグリーン行ってみたいけど
営業時間が変則すぎて一回も行けてないや

203 :
中心部って店ないのか
やっぱりチャームで買うしかないな

204 :
営業時間は確かにねw

>>203
車じゃないのかな?北水なら市電で行けるよ

205 :
車はあるけど仕事帰りにふらっと寄りたいんや

206 :
大曲とかかなり地震やばかったらしいけど
JAKのアクアは営業再開してるの?

207 :
屯田、大曲、大麻のジョイフルはもう普通にやってる、というか大曲は海水水槽少ないからか割と早く持ち直してたぞ

208 :
ダックスは個体の状態悪過ぎやろ・・生き物なんやで

209 :
>>208
なんか初音ミクのフィギュアとか沈めてあったよな

210 :
NHKスペシャル「知床 シャチ 謎の大集団を追え」★1
http://nhk2.2ch.sc/test/read.cgi/livenhk/1540716108/

211 :
イモリ飼いたいんだが
丈夫そうだしどこで買っても同じかな?
西岡ホーマックの店員すごい丁寧に詳しく
説明してくれたけどやはりホーマックだし
どうなんだろうか、、、?
やまがみ個人的にいや

212 :
>>211
どこで買っても同じだと思うぞ

213 :
ホーマックの説明なんてあてにならんだろ
未だにコケ取りでプレコとか売ってるんだしw

214 :
エビ水槽に水草禁止とか言ってるんだしw

215 :
211だけど
そうなのかな?
なんかイモリの世話について印刷された
プリントとかも用意してたし
女性の店員さんがすごい印象良かった。
どこかおすすめのとこあったら
教えてほしい。札幌市内ならどこでも良い。

216 :
些細な事だけど、うちの近くのホーマックはラミレジィをアピストとして売ってる
担当者が年寄りなのか、それとも問屋がアピストとして送ってきてそのまま従ってるのか
ラミレジィがアピスト属だったのは既に大昔の話だろう

217 :
うちの近くのホーマックはブセをナナの値段で売ってくれるおばさんがいる

218 :
どこのホーマックで水草やら魚売ってる?
篠路と新琴似行ってみたけどなんもなかった

219 :
>>218
http://www.homac.co.jp/shop/
http://www.homac.co.jp/shop_list/contents_type=26#tenpo (石狩地区)

ここで地域選んで店舗に熱帯魚コーナー書いてる所には何かしら置いてるんじゃない?
篠路はコーナーあるっぽいけど新琴似は扱ってないっぽいよ

220 :
まじか、篠路売ってたかな
猫の餌買うついでにもう一回みてこよう

221 :
西岡ホーマック 水草あるよ
状態がいいかはわからん

222 :
>>218
発寒のホーマックデポ

223 :
ホーマックの水草は農薬使ってるからエビにはアウトだろ
使うなら無農薬か組織培養じゃないと

224 :
>>218
東雁来,元江別

225 :
>>223
他は知らないけれど、発寒追分通り店は無農薬の売ってるよ。

226 :
光星店みたいな小型店だとカモンバぐらいしかないね
旭ヶ丘店、ハコはデカイのにアクアコーナー
ショボすぎだった

雁来や西岡、北野などのデポが無難だね

227 :
>>218
つーか、北の方ならジョイフル屯田は?

228 :
ジョイフルは屯田と大曲と大麻はみんな同じくらいの規模ですか?(アクアコーナー)

229 :
多分水槽の数は屯田>大曲>大麻、用品の種類は大曲>大麻>屯田
屯田は他店舗より用品が少ないけど、その分水槽ちょっと多めで川魚とかも少し取り扱ってた
大曲は海水魚が少なくて淡水重視、大麻は屯田より海水魚の種類が若干多くて全体的にバランス取れてる感じ

230 :
ちゃんとした海水水槽のスタッフが居た頃の大曲は、他の店舗より全体的に上な感じだったけど、
スタッフ抜けてからは全店舗一長一短になった気がする

231 :
屯田行ったことないけど、
康晴革とか薔薇斗とかで採ってきた生体売ってるんか?

232 :
今日大曲行ったら川魚少し入ってたから、他のジョイフルでも川魚の取り扱い始めるのかもな

233 :
さっきちょうど屯田のJAK行ってきたけど鉛巻きの水草結構入荷してたよ
俺はラージパールグラスとヘアーグラス買ってみた

234 :
ホーマックのカップインモスは農薬つかってるの?

235 :
モス気になる

236 :
>>234
店員に聞いたらエビに使えるって言ってたからミナミ水槽に使ってるよ。

237 :
>>234
「エビに使える」=「無農薬」って事ね

238 :
>>237
そうなんだ
いつも気になってた買ってみるか

239 :
西岡ホーマックイモリいなかった
この時期もう売ってないのか?
誰かまだ売ってるの見かけたら教えて

240 :
>>239
ジョイフルAKみた?

241 :
北水のインスタの入荷情報見たら珍しくアピストが入ってるな
前に店員が「昔は普通に仕入れてたけど今は取り寄せでしか扱わない事にしてる」って言ってたから意外

アガシジィだから珍種ではないけど、状態のいい個体が欲しい人は狙い目かもな

242 :
>>240
見てない
売ってるかな?
結構遠そうだから土日狙ってみるよ。
車持ってないんでな。ありがとう。

243 :
>>242
先週ダックスと大曲のジョイフルAK行ったけど両方ともイモリいたぞ

244 :
井森美幸ダンス

245 :
>>243
情報ありがとう!行ってみる!

246 :
>>245
ゲットしたら飼育してる画像あげてくれ

楽しみに待ってるよ

247 :
>>245
あ、遠いから金曜日あたり電話で聞いてみてからのほうが、いいかもね

248 :
>>246 >>247 ありがとう。
飼育場所は後々、水槽にしようと思ってて
アクアテラ作って家にあるんだが蓋作成だけ
まだだから大きめの虫かごみたいなやつで
少しやっていこうと思ってる!
水槽移したら写メるぜ!

249 :
ハエとか餌が大変じゃないの?

250 :
森羅万象のブログに出ていたオープンしたばかりのバー、行った人いる?
そろそろ忘年会シーズンだし、ちょっと気になってる

251 :
森羅万象推しはまたここ荒らす気なの?良い印象ない

252 :
自治厨がなんかうざいこと言い出したな

253 :
前に相談したんだが
イモリをやっと見つけ2匹迎えれた!
お店とか教えてくれた人
まだ見てるかわからないがありがとう!
また何かあったら相談のってくれ!
お礼文失礼しました!

254 :
>>253
よかったしょー

結局ジョイフルだった?

いもりって見たことないからうpして見せて

255 :
エンドラーズをペアで欲しいのだけれど、近所のホーマックにはオスしか売ってなかった。
札幌でエンドラーズ・ライブベアラーのメスも置いてる所ってある?

256 :
西岡ホーマックにイモリいたぞ

257 :
>>255
北水

258 :
>>257
ありがとう。行ってみる。

259 :
気が付けば保温無し保障無しで通販出来る時期が終わってしまった

同じ道内なら大体陸送一日で荷物が届くしトラックならカイロ使えるんで
大々的に生体通販始める店が出来ると有難いんだが
まあ無理だわな

260 :
まだ皆さん水減らしてますか?
60cm水槽で半分ぐらいにしてるんですが
ネオンテトラとかが底面に固まるようになりました
以前はばらけて中層にいたんですけどね

261 :
もう水は元に戻したよ
さすがにもう大丈夫でしょ

262 :
震災の時、60cm水槽の上部フィルターがギリギリ動く位の水量(ポンプの最低水位線より下)だったけど、ほとんど水こぼれなかったぞ

263 :
>>254
鉄腕ダッシュでイモリを紹介してたぞ
せっかく捕まえたサンショウゴがひと晩で消えた思い出したわ

264 :
>>262
場所による

豊平区だけど、こなりこぼれたよ

265 :
>>264
南区よりの豊平区だけど、水槽2段で上部フィルターとガラス蓋であまりこぼれなかったよ

266 :
>>264
こっちは千歳で震度5強だったから、単純に水位の問題じゃないの?
ちなみに計ってみたら水位は上から8cmだった

267 :
ギリギリまで入れないと使えないフィルター使ってて
水槽の向かいで寝てたら頭から金魚水かぶったw
ちなみにその頃はまだイモリはいなかったw
水槽できたらうpするw仕方わからんけどw

268 :
>>267
chmateインスコして書き込み画面で長押しして『画像をアップロード』を選ぶと楽

269 :
上から8cmって少なすぎじゃない?
うちはエーハイムの外部だけど3cmぐらいまでは入れてるよ
そしてこぼれたw
水換えサボって5cmぐらいまで蒸発することはあるな

地震後にガラス蓋の隙間を養生テープで塞いだら
水の蒸発も減ったw

270 :
札幌市内で水槽台売ってるところ教えて下さい

271 :
ショップで魚買ってきて自宅につくまでの30分で死んでた。。。何が原因だろう

272 :
寒い

273 :
生体買うときはいつも発泡スチロールケース持って行って
それに袋を入れて帰ってるわ

274 :
>>271
どこの店?

275 :
メイン水槽の水量50%から80%に戻した
サブ水槽(ザリ)にヒーター戻した

276 :
森羅万象のブログ
盛大なブーメランだろ
口開けばTKやさいえんややまがみって他店の悪口しかあいつ言ってねぇだろ

277 :
何かを主張するのに、同時に誰かを腐さないと気が済まない奴っているよね。

278 :
池作ったやつどうなった?

279 :
>>273
なるほど、水平になるようにというかあまり動かないような持ち方がいいのかね

>>274
店名は伏せておくよ

280 :
池なら氷張ってるわ
最近は紅鯉が気になってる小さいのが欲しい

281 :
カラシンで1回だけあったな
店にそこそこの期間いる元気そうなの買っていったのに帰ったら死んでた
カラシンは水合わせ中とかも容器の底で横に倒れてくてーってなったり普通にするからびびらされる

282 :
ダックス札幌中央店、今月末で閉店だってさ

283 :
ダックスって平岸とか江別に系列店あるの?ブログでそんなようなこと書いてあるけど

284 :
元看板娘あまずぅが森羅万象とクマノミのことディスりすぎな件

285 :
ダックスは店内が狭いから落ち着いて品定めができない

286 :
>>283
江別に本店があるらしい

287 :
週末に白石のビバホームに行ったら川魚?展示してあった

288 :
>>250のバー、先日行ってみたんだけど、満席で利用できなかった
今の季節的な事もあるのだろうが、結構繁盛している模様

289 :
さぼりが嫁つれてきた!

290 :
>>288
行ったけどオモチャみたいなレイアウトの水槽がポツン

291 :
ミナミ沢山欲しいんだけど、最近はオクで札幌の人いないんだなー
店は高いし

292 :
ミナミなんて10匹くらい飼ってたら嫌になるくらい増えるだろ

293 :
札幌でも採れる事がわかったから馬鹿らしくて店で買う気がしないわ

294 :
茨戸か?
スジエビならいるみたいだけど、ミナミいるか?

295 :
安春川

296 :
>>295
あんなところにミナミいるのか

297 :
康晴側は10年ぐらい前にアメザリ採ってきたけど
今でもいるんかね?

298 :
>>289
是非嫁に来てもらって北国にアクアを普及していただきたい。

299 :
>>296
シナかもしれないけどいるよ。ザリもグッピーも金魚もタイリクバラタナゴもミシシッピアカミミガメもいる。北海道には本来いないモツゴもいる。

300 :
誰かが放流した奴じゃんそれ。繁殖越冬できるのかもしれんけど。
天然の川にはさすがにいないんじゃね。ウグイとかに食われるでしょ

301 :
>>300
下水処理場から排出される暖かい高度処理水が水源の川だから生きていけるけど、普通の川だと越冬出来ないんじゃない?あの川は金魚の放流イベントやったり、自宅で増やした魚を放してるバカがいて無茶苦茶だわ

302 :
つうか安春にはウグイもいるし雷魚もいるから

http://yasuharugawa.webcrow.jp/ikimono/index.html

303 :
ヤマガミさんいつからセール?

304 :
セール情報求む

305 :
ヤマガミの近くにあるでかい水槽置いてある駄菓子屋が
テレビで紹介されてたな

306 :
エビとグッピー
買ってきて翌日に死んだわ
水が合わんかったのかな

307 :
>>306
カルキ抜いただけの水にすぐに入れたとか?

308 :
エビはともかくグッピーが1日で死ぬって
絶対どこか致命的な間違いしてるだろ

309 :
グッピーだめなら大抵の熱帯魚ダメな水槽っぽいな

310 :
ホムセンの初売りで子供にねだられて
魚と一緒に水槽買ってきたんだろ

311 :
ステルバイとテトラ数種で一年近く安定してる水槽だったんですが…
最近外部の掃除をしてないので、水質がかなり悪くなっているのかもしれません
以前もグッピーはいたんですが、徐々に減ってしばらくいませんでした

312 :
そっか失礼
安定してるの水槽なら移送中の低温で弱ったとか水質差が大きくて水合わせが足りなかったとかかね?

313 :
やまがみに車に乗ったまま入店したの誰だよーwww
水草20%割引って対象外の水草あるんだね
対象だと思ってたのだったからあれー?ってなった

314 :
「車に乗ったまま入店」って、どーゆー状態さ
車が店舗に突っ込んだってコト?

315 :
例によってアクセルとブレーキを踏み間違えたんだろう

316 :
あそこ傾斜きついよな

317 :
とうとうグリーンドームも消えて更地になってたなあ・・・
使い道ないなら溜池にでもして錦鯉とか飼えばいいのにと思いながら
ジョイフル行ったら小さい熱帯魚が浮いてたわ

318 :
ホムセンのアクアコーナーって担当者の能力と熱意に依存しすぎだよな

319 :
石黒ホーマの水槽苔だらけだったな

320 :
雁来は一時期ひどかったけど、綺麗になった?
あと元江別も苔だらけだったな
変わったコリが沢山いたけど

321 :
発寒にできるコメリはどうなるか
前スレを見る限り苫小牧西はアタリで旭川と岩見沢はハズレのようだが

322 :
今日札幌の某ホムセン行ってきたんだけど
熱帯魚頼んだら違う種類のが入っててその場で指摘したら
この水槽何種類か混ざってるのかぁ とか店員がほざき始めたorz
しかも少しも謝りもしないっていう、、、こんな使えないバカな店員いるんだな

323 :
「自分ですくっていいですか?」
発動チャンスやんけ

324 :
>>322
どこ?

325 :
南区とだけ、これでわかるよな
何種類か混泳してんのにやけに捕まえるの早いなぁとは思ったから
よく見たらやっぱりなって感じだったわ
そのままわからないふりして持ち帰ってクレーム入れて
間違えられた分タダでもらえばよかったなー

326 :
>>325
南区って本町?

327 :
本町にホムセンなんてあったっけ

328 :
真駒内本町のペットショップかと思ったわ

329 :
あの店昔からあるよな

330 :
>>329
20年以上あるね、外から水槽見えるけど何がいるんだろう

331 :
今日、苫小牧のホーマックで魚買ってきたけど、もうちょい水槽綺麗に維持
できんもんかね?
死んだ魚もそのままになってたし

332 :
そんな店で買う客がいるから

333 :
だって水槽の維持が特殊技能だということが
世間に周知されてないんだもの

334 :
>>330
鳥とか売ってるイメージだったけど
歩きで前を通りかかったこともない

335 :
>>331
もしかして苫小牧弥生店?

336 :
>>335
そう、弥生店
苔と、フタの上に餌のカスとか多かったよ

337 :
>>336
あーやっぱり…
そこのアクアコーナーの運営は帯広に本店のあるGecko
評判の悪い白石のウィズが可愛く見えるレベルでヤバいとこだよ

ホムセン内出店で勢力を広げてるけど、実態は本店すら2年前に出来たばかりのド素人
看板にしてる爬虫類でさえ、見る人が見れば駄目な店だと一発で分かるぐらい低レベルだと聞いた

338 :
業者に委託してるホムセンの方がひどいってなかなかだな

339 :
北野のホーマックは水槽きれいになっとったな
どうでもいいが展示品のストーブ値引きしてくれるかと思いきや
定価だったなあ・・・あとからイオン行ったら好みの置いてあってガッカリだよ

340 :
静かだけども

341 :
最近水槽の水を9割ぐらいまで戻しました
地震こないように

342 :
>>341
ガラス蓋しててもそんなにもれる?

343 :
60cm水槽で上から3-5cmぐらいの水位だったけど
9月の本震の時は、じゃぶじゃぶになったよ

344 :
うちは上部フィルターだったから無事だったのか…

気をつけよ

345 :
上部とか外部とか関係なくね?
場所と建物次第だろ

346 :
でかいぞ 水槽、結構波打ってた

347 :
>>341
災難だったな

348 :
ガラス蓋の隙間を養生テープで塞いでたのと
揺れが短かったので前回ほどはこぼれなかった
でも少しこぼれたよ><

349 :
もうやめようかな

350 :
小型水槽バシャバシャでヌレタ

351 :
>>341がフラグ立てるから・・・

352 :
>>341
おまえのせいか!

353 :
上部フィルターのものだけど、上部フィルター、ガラス蓋で水9割

市内で横揺れ凄かったけど、全く漏れなかった

354 :
なぜ上部フィルターだと漏れないの?

355 :
しばらく放置して汚いからモノクロにしたけど…

こういう感じだから外部フィルターとかに比べて漏れは少ないと思う
https://i.imgur.com/NyEBp2H.jpg

356 :
それ見て思った
ろ過装置じゃなくて、フレームがあるかないかじゃないの?
上に枠ついてると、そこで跳ね返るから溢れない

357 :
>>356
そーいうことなんかな、縁無しだとストレートに溢れそうだもんね

358 :
こういう商品があるな
http://product-fish.gex-fp.co.jp/product_fish/?m=ProductListDetail&cid=26&id=1742

別売りだけじゃなく付属品のフタ受けもこれに変えればいいのに

359 :
>>358
地震時も安心と書いてるが、高いな

360 :
停電ならんかったのはグットジョブじゃ

361 :
真冬に一日停電したらやばいかもな
水温10-15ぐらいまで下がったら落ちる魚種も出てくる?

362 :
この時期にチャームとかの通販で生体買っても大丈夫?
マガキガイとかシッタカ欲しいんだけど

363 :
陸送だったらすすきのの魚入りブロック氷みたいなもの届くよ

364 :
>>362
大丈夫だけど、保温のポットみたいの返したりめんどくさいから
春まで待つ

365 :
道央圏でみんな行ってるショップはどこなの?

366 :
熱帯魚を航空便保温なしで先日頼んだけど一匹も死んでないよ

367 :
冬に買った個体は早死にする印象

368 :
夏に買った個体は早死にする印象

369 :
ということは春か秋が買い時か

370 :
春はダメだよ
PM2.5が上昇して仕入れ元の飼育水も汚染される時期だから

371 :
https://mainichi.jp/articles/20190303/k00/00m/040/018000c
札幌で無許可でガー飼ってた人が逮捕された
札幌で放流したとしてもガーは死にそうなもんだけどな
可哀想だけど無許可はダメだからな

372 :
42歳無職で魚飼えるのか?
しかもオクで買うとか

373 :
チャームって送料いくらする?
北海道だとやばい?

374 :
航空便要保温

375 :
基本送料自体は6480円(最近5980円から値上がった)以上買えば無料

ただ航空便料金と保温は別料金
保温が必要かどうかは時期や生体によるんであれだが航空便料金が値上がりした
以前は超速便ってのを+450円で使えたが今は超速便が廃止になってタイム便になり2千円近く航空便料金がかかるようになった
保温はでかい発泡スチロール箱に魔法瓶みたいのをいれて送ってくる届いたらその場で運送業者に箱と魔法瓶を返却して送り返す
これが別途2200円

というわけで冬場に保温してタイム便で送ってもらうと生体代+4000円くらいかかる
北海道でチャームの生体買うのはかなり高くつくようになった

保温がいらない夏場に陸送してもらうなら追加はゼロかつ用品とセット可能なんでオススメ
ただし陸送だと航空便と違って日数1日余分にかかるから死着保証がないんで高い生体は避けた方がいい

376 :
高いにも程があるわ

377 :
大きい買い物じゃないとチャーム使う価値はない

378 :
エスタのペットランドって5月で閉店するんだね
もう魚の餌とか置いてなかったよ

札幌中心部でアクア用品買える所って残ってるのかな・・・

379 :
ファクトリーのペットランドにあるよ
爬虫類とかも置いてるし

380 :
電車通り沿いのダックスはもうなくなったんだっけか
東急の屋上にもペット売り場あった覚えがあるがあれもなくなったか
あと思いつくのは狸小路のドンキホーテぐらいか

381 :
東急にあったのもダックスのはず、7年位前に東急から電車通り沿いに移転して去年閉店したけど、

俺も去年まであの辺に通ってて色々さがしたけど、
ファクトリーのペットランドも狸小路のドンキホーテも、その辺のホームセンター未満の品ぞろえだったし、
結局あの辺からアクア用品扱ってる店に行くなら、地下鉄で北水まで行くしかなかった

382 :
電車じゃなくて地下鉄?

383 :
クーリーローチほしいけど函館にいないから通販するか迷うな〜
車で札幌いったほう安いかな。

384 :
ダックス閉店したか
あそこ狭すぎてゆっくり見れなかったなー

385 :
>>383
ホーマックにいない?

386 :
>>382
言葉足らずですまん
札幌駅から行くなら地下鉄+徒歩の方が楽
市電が近い場所から行くなら徒歩+市電の方が良い
ちなみに料金は札幌駅から地下鉄使って行くのも、市電使って行くのも同じで200円

387 :
>>385
石川にはいない
戸倉にいたりするかな去年はいなかった

388 :
デポ西岡にいるぐらいだから
他でも扱ってるのかと

389 :
毎回トリミングしてて思うんだけどコレ誰かと交換できたら捗るよな
暖かくなったら交換会しようぜ

390 :
メルカリとかで売れるけど
面倒くさいから捨ててる
フロッグピットはめちゃくちゃ増える

391 :
水草交換スレに出せよ
俺はあそこでずいぶんわらしべ長者させてもらったぞ

392 :
函館マリンエンゼル色々いたわぁ

393 :
>>371
てっきりヤフオクに出品して捕まったと思ってたわ
売るのは大丈夫なんだな
野良グッピーも居るみたいだしガーでも大丈夫じゃね

394 :
未使用のアクア用品、買い取るか中古屋に打診したらタダ同然だった ^^;
使ってるものと入れ替えて、古い方を捨てるわ

395 :
捨てるのも金かかるよ
特に水槽なんて面倒

396 :
水槽どれくらいでかえるもん?
いきなりパキッといきそうでこわい

あとどうやって捨てる?

397 :
事故でもなきゃパキる前に水漏れするよ
実家の屋外水槽でも20年持ったから室内で紫外線当たってないならそれこそ50年とかは平気なんじゃない?

あ、アクリルはもっと早いか
ガラスは製造元にもよるけど気にしなくていいレベルだと思う
捨てる時はガラス面ガムテープで割れないようにして有料シール貼って捨てたわ

398 :
ガラスの接合部のシリコン?みたいなところのコケを
カミソリみたいな金属ヘラで擦ると水槽壊れますかね?

399 :
それはアカン
壊れはしないけど薄くなるから壊れやすくなる
メラミンスポンジもそこに使っちゃいけんよ

400 :
書き込み少ないけど質問するとすぐ反応してくれるよねこのスレw

皆意外とみてんのね

401 :
>>400
アクアリウム板ちらっとみて、ここにレスあればちらっとみる

402 :
アクア板で巡回してるのはこのスレだけ

なんかスジエビの新種が見つかったらしいね

403 :
やまがみ入荷情報のアルー2って何だ?アルー4の入力ミス?
あと最近ブログの更新がかなり少ないだけど人が足りないのかね
北水はインスタでこまめに入荷情報を更新してくれるから遠征する時に助かるんだが

404 :
北水は駐車場なんとかして欲しいね

405 :
あの個人のお宅用の駐車スペースみたいなやつか
地代的にあれくらいが限度なんだろうなと思ってる

406 :
車庫みたいなところは狭くて入れたことない
裏の空き地は並列に限界があるので縦列になる
帰ろうと思ったら前に停められたりとか面倒
電車通りに店がある意味あるの?

407 :
電車で来いって事だよ

408 :
魚買いにバスや電車で行く奴いるかよ

409 :
仕事帰りに寄って地下鉄で帰るぞ俺

410 :
来月車で札幌いくんだけど函館まで熱帯魚買って帰るの無理かね

力尽きるだろうか

411 :
航空便でも届くくらいなんだから平気だろ
酸素も店で充填してくれるだろうけど一応函館までって申告しておけば良いんじゃね?
保温が必要な魚種ならカイロとか電気アンカとか工夫して何とかするんだ

412 :
函館札幌くらいなら余裕
レッビーでも発泡に詰めれば問題なかった

413 :
俺は生体買いに行くときは
近場でも発砲スチロール箱持って行くわ
温度変化がゆっくりになるからな

414 :
寝室に水槽起きたいけどフィルターうるさいかしら…

415 :
フィルターの稼働音は機種による
静かなのはほとんど気にならないと思うけれど
それより寝室だと地震で水こぼれた時の被害が深刻じゃないかな

416 :
上部なら爆音
外部なら静音
底面ならシュワシュワ程度

冷蔵庫のモーター音気にならないで眠れるなら寝室に置いても平気かな

417 :
>>415
リビングだとテレビやレコーダーとかあるからヤバイ

418 :
でかい地震来たらどこでもアウトだよな〜

419 :
やっと池が凍らなくなったな
マツモムシしか居ないみたいだけど・・・

420 :
溢れた

タオル2本分

421 :
蓋してるから大丈夫

422 :
>>420
今回最大でも4だけど、そんなに溢れる?

423 :
寝てて忘れてた
そろそろ池にブクブクでも設置するかな

424 :
>>422
震源深かったからマンション上階ほど酷いと思う
一軒家の友人はそのまま寝てたって

425 :
GWはなんかセールとかやってるの?

426 :
やまがみはセールやってるが他はわからんな
ジョイフルとかホーマックみたいなホームセンター系は特にセールってほどのものはないし

427 :
QRとかd払いとかauPayとか20%還元だけど
ホーマックもJAKも対象外だよね
残念

428 :
やっと池デビューしましたあ
最近発見したこと・・・灯油ポンプが上手く吸い上げられない時に
出口を水に付けてポンピングするとあら不思議?普通に吸い上げた
まあ新品ならそんな心配ないんだけどな

429 :
来週札幌行くんだけどハチェット売ってるショップ教えてー
シルバーは持ってるから他の種類がいい。

430 :
暑くなって参りました

431 :
札幌市内、近郊でレイアウト用の石、サイズミックスを通販価格(5キロ4000円とか、10キロ5000円とか)で買えるショプありますか?

432 :
>>431
ホームセンターに行って、ガーデニング向けで売ってる石を見てみたら?
石のサイズによって値段変わるけど、水槽で使えるようなのが安く売ってるよ

433 :
河原とかから取ってきたら捕まるんだっけ?

434 :
法的には小さい石を数個持ってくるみたいなのはセーフだけど、
レイアウトに使えるサイズの石なら、河川管理者の許可が必要になる

435 :
流木なんかも同じ?

436 :

>>432
了解!有難う、行ってみます。

>>433
>>434
石を拾ってくるのはなんか怖い、オカルト的に(笑)

437 :
>>435
流木は漂着物的な扱いだから、周りの施設や自然に影響が出ないそんなに大きくない物を個人利用するのは良い、
ただし国立公園とか自然公園のものはダメってなってるはず

438 :
大磯砂にもたまに貝殻じゃなくて粉々の人骨混ざってることもあるらしいからね

439 :
大磯ならぬ大嘘

440 :

オナニーが足りねーんじゃね?

441 :
良いらんちゅう売ってるところないかな?

442 :
タカトシでbright green映ってたな。寄ったことないけど維持上手だね

443 :
ガサガサの網を買っちゃったよ
1054円だったかな?
とりあえずエビとタニシを捕りたい
お前ら見かけても通報するなよ

444 :
俺も興味はあるんだがやったことはない
一緒にやれば通報リスク減るぞ

445 :
水難事故のリスクあるから一人ではやめたほうがいい

446 :
ドォーッドッドッド ドォーッ

447 :
ポッポ〜

448 :
とにかく可愛い魚を教えてください!
初心者です!リクガメが好きです!

449 :
ミナミヌマエビとれるところある?
または売ってる店

シナでも在来でもどっちでもいいよー

450 :
むしろ売ってないアクアショップがあるのかと

451 :
大き目の熱帯魚屋さんなら網持参して数匹くらいなら掬ってもダイジョブ(^▽^)/

452 :
スジエビとかはそのへんにいるけど
北海道だとミナミはいないんじゃないか?
スジエビは魚食うよw

453 :
>>449
追分川にいるらしい
http://bluelist.pref.hokkaido.lg.jp/db/detail.php?k=07&cd=38

454 :
エビ欲しくなって大麻のジョイフル行ってみたけど・・・
メダカもエビも小さかったなあ
鯉が410円くらいだったんで衝動買いして帰って来たわ
エビ飼えないじゃん

455 :
以前はヤフオクで50匹とか100匹を札幌手渡しで売ってる人いたけどな

456 :
地下鉄駅まで来てくれるなら稚エビ20匹くらいあげるよ
この時期は飼ってる奴はみんな増えすぎて困ってるはずw

457 :
金魚引き取ってくれるショップないんかねぇ

458 :
エビは突然全滅することがある

459 :
極稀な例を挙げ、それをあたかも一般的であるように主張する

460 :
飼い主がヘタだから

461 :
クラウドとレッドビーが余ってるわ
慣れたらほぼ死なせずにどんどん増やせちゃうからな
わざと殺さない限り増え続ける

462 :
>>461
チェリー買いたいけど
むずいかなー

463 :
チェリーはミナミの仲間みたいなもんだからレッビーに比べたら簡単

464 :
アイランドやまがみ、良いですね。

465 :
ヤイランドあまがみ?

466 :
帰宅したら水温31℃
やばいかね

467 :
33度から本格的にヤバいらしい

468 :
家にエアコンなんてないしな
照明消すぐらいしかできん

469 :
エアコンがないならクーラー付ければいいじゃない
アクア用のクーラーはあんまり効率よくないけどないよりはまし
クーラーすら無理ならファン増やして頑張れ

470 :
ヒーターも届いたからエビちゃんに会いに行くぞ

471 :
札幌のお店同士とかのイザコザって具体的になにがあったの??
よくブログとかで書いてある見てたんだけど

472 :
具体的に検索ワードとかヒント書いてくれないとどれなのか誰にもわからない

473 :
タラフクさんってブログに時折書いてあったんだけど

474 :
BK210持ってるが今年も使ってないわ

475 :
ヤマガミ行ったけど水槽増えたなあ・・・お目当てのエビも購入して帰って来たが
水合わせでエビが勝手に跳ねて脱走してるし
昨日の雨でプラ鉢水槽が池に沈んで逃げ放題になってるしで短い夏は終わったな

476 :
引っ越しで60cm水槽を空にしたんだけど何飼えばいいと思う?
第一候補はエビ水槽で
第二候補は水草水槽なんだけど

477 :
60ならディスカスでしょう
それっきゃない

478 :
うちの水槽と合わないのか
JAK大曲の生体は長生きするが
やまがみのは短命が多い
ホーマックは半々かな

ホーマックで買ってきたサカサナマズが
まもなく3年になるのは驚き
普段全く出てこないから、どうやって生きてるのか謎だけど

479 :
ドクターフィッシュか
餌やらんでも水槽に足突っ込んでおけばいいから楽だよな

480 :
>>476
水草とエビ入れればいいんじゃない

481 :
エビはCO2入れても平気かな

482 :
ドワーフザリガニ気になる 
誰かかってる?

483 :
>>476
引っ越す前に買ってた生体はどうしたの?
トイレに流したの?

484 :
ザリガニのエサ

485 :
去年メダカ越冬させてみるって言ってたやつだけどやっぱ凍って全滅したわ!
深さ50じゃ太刀打ちできないね
コウホネは全凍結してもバリバリ元気だわ
https://i.imgur.com/LAHBKQA.jpg
https://i.imgur.com/1G4O4Gk.jpg

486 :
元気だったか厚別のオッサン

487 :
北海道じゃ屋外越冬は無理だべ
玄関フードの中でも厳しいんじゃないか

488 :
水連鉢でメダカやりたいけど完全凍結するからなー

489 :
>>485-486
函館じゃないの?

490 :
根室じゃなかったか、高波で浸水してただろ

491 :
連休中に久しぶりにやまがみ行ったけど
知らない魚種とか水草とかいろいろ種類増えてたのな
一時期メジャー種ばっか置いてた気がするけど仕入れ方針変わったの?

492 :
豊平川ダムで流木の無料配布やるそうだけどこういうのってアクアリウムに使えるのかな?
https://www.hkd.mlit.go.jp/sp/toyohira_damu/kluhh40000009mei-att/gburoi000000t6h2.pdf

493 :
日本で取れた流木は生木な可能性ある。水に入れてカビないなら多分大丈夫

494 :
多分それ流木っていう名の丸太だと思うw

495 :
俺も昔じいさんが拾ってきた流木入れてるけど普通に使える
外国産との違いは、柔らかめで多少崩れやすいくらいだな。

配布会では小さい枝状流木ほどすぐにハケてしまうから
後から行っても丸太みたいのしか残ってない
貰いに行くなら開始直後に行くのが吉

496 :
枝流木は無い思え

497 :
マス類飼ってる人いる?

498 :
個人では夏の水温管理が無理だと思う

499 :
昔釣ったニジマス飼ったことあるけど
20度くらいまでなら耐えたから、クーラーあればなんとか行けるかも
ヤマメは15〜16度くらいから厳しかったし、イワナオショロコマはもっと厳しいだろうから
このへんは市販のクーラーだけではきついと思う
ブラウンとかそのへんは知らん

秋から春まで飼うって手もあるけど、活かすだけならともかく鑑賞として飼うなら
大水槽、強水流等々ハードルすごい上がるから、よほどじゃないと飼わんだろな

500 :
ブラウンはその辺の用水路で釣ってる動画あったしスモルトしないならワンチャンいけるかもね

501 :
北区ってアクアリウムショップないですよね

502 :
ありますよ

503 :
>>502
どこですか?

504 :
googoleって便利なサイトで検索すれば出てきますよ


冗談はさておき屯田のAKとかに無かったか?
あとは新道の近くとか

505 :
5年振りにチャームで買い物した
水草だけだったんで送料ケチって陸送・保証なしで2日掛けて取り寄せ
生体は無理でも、冬と真夏を避ければ、なんともないな
実店舗の培養カップでもと思って回ったんだけど、どこも枯れ掛ってんだもん

506 :
この前関東からヤフオクでレッビー買ったが死着1匹だった
春秋は無加温でも問題ないな

507 :
冬でも問題ないよ
1月に航空便無加温で購入して5度くらいで届いたが一匹も落ちなかったし抱卵個体は問題なく卵孵したしそのまま増やして今もそれらの子達が生きてる

508 :
買おうと思ってた魚が別店舗2連発で調整中・・・
白点出すショップってダセーよな?

509 :
病気を出す可能性は店だけじゃなく問屋にもあるから何とも
まあ仮に問屋が原因だとしたら、それはそれで仕入先を変えてほしいと思わなくもない

510 :
そろそろ外の水槽片付けなければ…
メダカも全滅したみたいだし今年も上手くいかんかった
ホテイとおまけの小さい浮草は爆殖してたのになあ

511 :
久しぶりに水槽掃除したらサーモが死んでた
21℃まで下がってた
危なかったわ
2年半で壊れたわ、ジェックスのやつ
そんなもんですか?

512 :
ジェックス製ならそんなもんだろ

513 :
テトラなら5年もつの?

514 :
テトラも持たないぞ
ヒータースレではコトブキ、エヴァリスあたりが推されてた記憶

515 :
エヴァリスは論外でしょすぐ壊れる

516 :
道民ってセントラルヒーティングで24時間家の中暖かいイメージがあるんだが違うんだな

517 :
セントラルヒーティングって言葉
数十年ぶりに聞いたぞw

518 :
ジョイフル大曲
久しぶりに行ったら金魚沢山いた
前からあんなだっけ

519 :
いま家建てようと思ったら大抵が温水全館暖房か床暖房でしょ
いまどきFFストーブの家とかありえない

520 :
道南ってろくなアクアショップなくないか…?

521 :
北斗市のトライアルに昔入ってたアマゾンとかいうアクアショップは良かったんだけどな
いまは石川のホーマックくらいしかめぼしい店がない
桔梗にコメリができたらマシになるかと思ってたけど出店計画自体がパーになったのか?

522 :
ジョイフル大麻のボーイッシュなスタッフさん可愛い&#128525;

523 :
釧路地方唯一のショップが撤退したな
税金対策で出した店4年で畳むとかよっぽどなんだな

524 :
コメリで適当に部材買って水槽に穴開けてオーバーフローにしたが
排水が追いつかねえ・・・また部材買いに行かなきゃ

525 :
作ってる時が一番楽しいんだよ

526 :
>>491
社長変わったから?知らないけど。

527 :
>>516
寝てる間や出かける時は切るよ
24時間家全体温め続けるのは流石にエネルギーの無駄だし

528 :
最近、どこのショップも金魚を扱う割合が増えてきているような希ガス

529 :
やまがみの岡崎さん、優しくて好きだ。

530 :
アウト

531 :
アクアリウムはじめて2年でトリリネ6匹中5匹死亡 他種5匹は元気 トリリネって貧弱なのかな?

532 :
>>527
それやると結露でカビたりするから
それ以上に火事の方が心配だけどな

533 :
ジョイフル大曲
結構いた

534 :
>>533
金魚が

535 :
>>532
悪いがそんなのはよほど隙間風ビュービューの貧乏くさい家だけだろう
というかセントラルヒーティングの意味わかってなさそうだな

536 :
アルビノの亀飼いたい
ミドリガメでも高いんかなあ
そもそも見たことないんだが情報ある?

537 :
ミドリガメのアルビノは白ってより金色でかっこいいよ

538 :
>>535
24時間換気で隙間風どころか窓開けてるもんな

539 :
北海道なのに換気で熱交換してないの? 正気かよ
冬は24時間全館暖房で家の中どこにいてもポカポカなのが普通だぞ
水槽にヒーターなんぞいれなくても一年中水温が安定してるのも北海道ならではの利点なのに

540 :
そんなん家によって違うだろ。というか水温保てるってことは室温24度以上なの?半袖じゃないと煮えそうだけど本当かそれ

541 :
ロスナイなんて電気代かかるから
建売やマンションなんて3種がほとんどだぞ

542 :
しかも真冬は暖房入れるかもしれんが、
春秋は入れないから今時期は真冬より室温低いんじゃないか

543 :
俺のマンション上下左右がジジババばっかりでガンガン暖房してるから何もしてないのに室温20℃で冬越せる

544 :
レッドビー 安いお店ない?

545 :
>>537
わかる。動画とかネットで見て惚れたけど
本物見たことない、、、
かっこいいよな〜どっかにいないのかな〜

546 :
>>544
どこも高いって言えば高いような気もするけど他のエビも高いよなあ

547 :
エビ専門の通販だと安いけど、結構消耗して届くんよね

548 :
水温9度で草ァ!

549 :
急に寒くなったね
札幌で金魚買うならどこがいいかな
最近噂のジョイフル大曲?

550 :
ローキーズ札幌ってメスのエビだけ買わせてもらえる?

551 :
どこの店でも大抵は選別禁止だと思ったが

552 :
>>544
やまがみ 5匹 1600円くらいだったはず。
抱卵は+200か300円。ほとんどいないけど、笑

553 :
最近、ウィズ以外、ブログ更新頑張らないな
入荷したものの名前だけでも羅列して欲しいんだけど

554 :
>>552
やまがみのレッドビー、たくさんいるなと思ったら次行った時はガラガラになってたりする

売れてるのか、それとも落ちてるのかレッドビーだから分からん...

555 :
>>554
安いからどんどん売れてくんで、入荷日とかチェックしておきたいところだけど、最近、ブログが更新されないからよく分からない。イベント時期もすぐなくなるね。

556 :
ブログで入荷案内しても日曜挟むと大人買いしていくやつ多いからな
特に小型種
わざわざ南郷の離れた場所まで行って何度泣かされたことか

557 :
北水はブログの代わりにインスタでこまめに毎週木曜前後に入荷情報出してるぞ
>>556
それ何となく分かるわ
トゥッカーノテトラとナノストムス・エスペイで入荷分全て売約済になってるのを見た事あるわ
特に欲しかった訳じゃないが何か財力の違いを見せ付けられた感じ
しかし俺も成功しなかっただけで大人買い自体は画策した事あるから偉そうには言えんけど…

558 :
おまわりさんこいつです!

559 :
大曲、北野、やまがみ
これをセットで回る
たいてい大曲が最安だな

560 :
そのコースで巡回はやりたくないわ
特に大曲が遠すぎる

561 :
やまがみ、11/23にベタ沢山入荷するみたい
久しぶりに行ったけどなんか雰囲気変わった?
魚元気無かった気がする

562 :
大曲、大麻、屯田、回ろうと思ったがやめた、笑

563 :
>>562
それにくわえてやまがみを以前やって酷い目にあった

564 :
大曲行ったことないが屯田と比べて大きいの?

565 :
>>563
あと、伏古と発寒にも…

566 :
>>564
水草水槽がデカイ
水槽じゃなく田んぼみたいになってる

567 :
以前ウィズで魚購入したんだが女性店員に弱ってる生体買わされたわ。数種類を1ペアずつ頼んだんだが「はい?(笑)」とか小馬鹿にした返事された。
明らかに弱ってても「元気だから大丈夫」と言われた。初めて行くショップでワクワクしてた分落ち込んだよ。いつもあんな感じなのか?

568 :
>>567
俺は以前エビでやられたわ

569 :
>>567
弱ってる個体は捕まえやすいからな。

570 :
ウィズで買わされた弱った個体のうち、1匹はトリートメント水槽の中で☆になってしまったんだよね。
微妙な感じだった他の個体もパッとしないままでいつまでもメイン水槽に行けずにいるよ。もう行くのはよそうかな。

571 :
伏古に新しくプロックスができたんだな
明日グランドオープンらしい

572 :
っと貼り忘れ

ttps://joyful-ak.com/shop/prox-fushiko

573 :
プロックスはジョイフルのサテライト店って位置付けみたいだしもっと沢山出店しないかな
小樽(屯田のサテライト)とか岩見沢(大麻のサテライト)とか千歳(大曲のサテライト)とか

574 :
アクアと爬虫類が強いお店できないかな

575 :
伏古、チラシ見る限りは生体は少なめですかね?
レッドピーの安売りとかやらなかったね。

576 :
チラシ見る限りだと少ないどころかアクアの生体は取り扱ってないらしい

577 :
トロピカルジェムの話あんま出ないけど評判良くないの?

578 :
そらジェムは熱帯魚売ってないからこのスレで話題になるわけが

爬虫類についてはグレード高いの扱ってるよ
全体に高めだけどその分質はいい

579 :
そうかジェムはもう熱帯魚やめちゃったのか

580 :
ジョイフル屯田、空っぽだった水槽にも水が入り、入荷された発泡スチロールが多数、水合わせしてる生体なども多数で年末に向けて準備し出した感じ。

ここ最近、ディスカスがメインになってきた気がするのはスタッフが変わったせいかな?ここがなくなると不便になるから応援してる。

581 :
ジョイフル大麻行くんだけど、こっちも水槽賑やかなのかな?楽しみだ!

582 :
大麻のジョイフル、バルーンモーリーとか白点だらけだった。調整中の札付き水槽も多々あったし札が無くても中の魚はボロボロで買う気になれなくて用品だけ購入してきたよ。残念。

583 :
大麻は爬虫類メインでアクアは小さめのホーマークレベルだよ

584 :
伏古の新店舗行ってみたが生体0のアクア用品すらその辺のホムセンより少なかったわ

585 :
みんな年末どこ行くの?
何狙い?

586 :
60cm水槽欲しいんだよなぁ。高さが40cm以上あるやつどこかに売ってないか探しに行きたいな。

587 :
んなもん、チャームで買えや

588 :
バスタブでいいやん
ホーマック行ったら商品に付いてるアラーム鳴りやがって
いまはボッコ刺すんじゃなくリモコンで止めるんだな
何人も店員来ても止められなくてパートのおばちゃん・・・いやご婦人が一番偉そうだった

589 :
水槽を通販で購入した事無いから破損が怖くてなかなか手が出せないんだよね。でも確かにチャームには理想のサイズの水槽があるんだよなー。買ってみるか。

590 :
岩見沢コメリ行ったらアクア用品の売場縮小で処分セールしてた
あと生体部門の業者がTwitterでワイルドベタ仕入れたとか言ってるけど、アフリカンシクリッドをソイルの水槽に突っ込むような業者だから買い手が付く前に速攻で殺しそうな予感
https://twitter.com/CreaturesG/status/1204306757461266432

生体はやっぱ札幌じゃなきゃ駄目だわ
やまがみ美唄店が今も健在だったらなぁ…
(deleted an unsolicited ad)

591 :
岩見沢からやまがみまで、12号線走って割とすんなり行けそう
西区住みの俺んトコからと、時間的にあまり変わらん希ガス

592 :
岩見沢からやまがみに行った帰りに事故った俺が来ましたよ。ベタ連れて救急車乗ったわ。
コメリのアクア用品のセールは何気にお世話になったわ。細々とした物たくさん買ったよ。初心者には嬉しいものだった。生体は期待してないけどそれでも唯一近場で熱帯魚買えるところだから一応チェックしてしまうよ。ホーマックは論外。

593 :
岩見沢に俺以外にもアクアリストがいるとか感動した
コメリは生体管理が酷い(大半がポップアイを発症した白コリとか見た)けど、たまに変なのを仕入れるからつい見ちゃうんだよな
ホーマックは仕入れは論外だけど、生体管理だけはコメリよりまだマシだと思う(といっても結局はホムセンクオリティだが)
で、最終的に毎回札幌で買うwww

594 :
>>593
アクアリストと自称出来る程立派ではないんです。小型水槽5本だけのひよっこなんですが、近々60cm水槽導入予定でワクワクしながらコメリ行ってみたりたまに家族に札幌連れて行ってもらってやまがみや北水ハシゴしてもらってますw
コメリ通い過ぎて水槽コーナーあたり行くのが最近恥ずかしくなってきました。アイツまた来たって思われてそうw

595 :
水槽5台でひよっこは無いわw

596 :
マメスナ種類あるとこありますか?

597 :
地震怖いのに水槽5本はないわ

598 :
北海道地震は場所によってピンキリだからな この前の地震なんか札幌だけ見ても東区 中央区 南区 北区の家で全然被害違ったわ
清田区は家持ってないから友人に聞いた話になるけど水槽そのまま畳むほど被害受けてた 

599 :
森羅万象はマメスナ比較的色んな色置いてた

600 :
2年くらいぶりに釧路のホーマックのアクアコーナー行ったら
全盛期の北野を超えてる感じだったぞ

601 :
>>599
正月明け出張だから行ってみるありがとう

602 :
某ショップ、2割位の水槽でコショウ病が蔓延していた
買うの控えた
薬浴中の張り紙は一部だけ
白点より粒小さいから気付いてないのか?
早く手を打て、間に合わなくなっても知らんぞー! @べジータ

603 :
森羅万象は店内広ければなぁと思うわ
大体客俺1人だから問題ないが他に誰かいたらすれ違うのすら大変w

604 :
森羅万象って駐車場あります?
根室から出張なので駅からタクシーで森羅万象だけ行くか車で何件か行くか迷ってる

605 :
無いと思った方が良い
脇道に路駐することは出来ると言えば出来る

606 :
>>605
まじすかー
JRにしときます

607 :
パチ屋かカラオケ屋の駐車場に置いて100m歩けばいいじゃん

608 :
タクシー使うくらいなら車で行って>>607の言うように近場に止めるほうが良い
タクシー代で目的のマメスナ1個追加で買えるぞ

609 :
森羅は店の前か、横の路地に路駐するか裏が空いてればとめるかかな

610 :
こっちショップ一件も無いから車で行ってライブロックとかマメスナとかまとめて買ってきたいんだけど悩む
なんでこんな土地に生まれてしまったんだ

611 :
前世で根流しでもしたんだろ

612 :
ここに生まれて良かったと思うわ
暖かいとこはゴキブリとか普通に徘徊してるから無理じゃ
まあ水草の葉っぱにも変な虫付いてたりしてるけど・・・

613 :
No1アクアユーチューバーのさぼりは、斜里に住んでるんだし

614 :
>>613
さぼりは30分でショップ行けるけど根室からだと3時間だから……

615 :
グラスドルフィンキャットってどこかのお店で取り扱ってるの見た事ある人いますか?気になってるんだけどチャームからだと送料が凄いからなるべくショップで買いたいんですよね。

616 :
斜里にアクアショップあったっけ?

617 :
網走にある

618 :
チャームの生体って送料凄いことになるけど、夏とかだったら陸送で普通の値段になる?、

619 :
いつも5000円前後だった気がするけど

620 :
保温ポットがどうのじゃない時期もそんなもんなのかー
昔は安かったのにね...

621 :
超速便がなくなったのが痛い
あれで送料が千円くらい上がった

夏場は保温なしでもたいていはイケるからコメント欄で指示して、
保温なし航空便か、陸送にしてもらうと2千円くらいは安くはなるが死着保証はなくなるので自己責任で

622 :
みんな冬はどこで通販してんの?
買わないか

623 :
グッピーをヤフオクで…先週内地からタイムサービス便使って2回グッピー購入したけど1匹も落ちてなくて助かったよ

624 :
>>621
指示したら保証無しで発送してもらえるんだ
初めて知ったわ!

625 :
札幌の某ショップで購入してきた魚がよーく見たら松かさ病だった…
水合わせしようと小型の容器に移し替えて眺めていたらなんかお腹がボコボコしてて、真上からマジマジと見たら鱗が逆立ってたよorzやるせねぇ

626 :
つべにupするんだ

627 :
そんな某アクアリストみたいに病気の魚看病してみた的なのはうpしたくないなぁw
生憎アグテン以外は切らしてたから可哀想だけど金魚鉢で塩浴だけしてもらってる。だいぶ逆立ってるから手遅れな気もするんだ。

628 :
パラダイスフィッシュ欲しいなー。アルビノの方。

629 :
ショップの過密水槽見てると、普通に病気発生するわな
かといって、頻繁にプロホースざくざくするにはマンパワー足りないだろうし

630 :
録画整理してたらタカトシで水草屋やってた
バスセンター近くらしいが知らんかったわ
北水みたいに水槽管理とかもやってんのかな
水草だけで食ってけると思えんが

631 :
森羅は店の周りもっと片付けられないのか?

632 :
>>630
ブライトグリーンな
水草は珍しいの取り扱ってるけど
店よりもレイアウト水槽のリース業がメインらしいわ

633 :
やまがみのレッドビー5匹→999円、明日行っても無理だべか?

634 :
やまがみ混んでそうだからジョイフルの方にくじ引きやりに行くかな

635 :
633
そんなのいいから、かねだい伊勢原の飯島と金子を見に来て下さいよ♪

636 :
やまがみすいてた。
エビもまだいたけど…残り物感…あり。

637 :
昨日はやまがみ結構混んでたんだよなぁ。店員さんに頼みたくても空いてる店員さんが居ない状態だった。セール用用にたくさん魚が居たけど状態が良くない個体が多くて残念だったかな。そして俺は忙しそうな中やっと捕まえた店員さんに魚の値段間違われたわorz
家に帰って水温合わせようと袋見たら300円高く書かれていた。

638 :
昨日午前中行ったけどすいてたな
ベタの積み方怖かった

639 :
海水用品とサンゴ見に行きたいんだけどやまがみ、森羅万象、TKでいいかな?
他にいいところある?

640 :
自分が見るとしたらそんなもん

641 :
やまがみのトゲナシヌマエビ、稚エビ殖えた
つまりトゲナシじゃなかったw
成体と卵の大きさのバランスからしてミナミではない、ヌカエビって奴みたいだ
・・・まあ、いいかって感じ

642 :
とあるホーマック行ったら生体コーナーかなり広くて種類も豊富だったけど店員さんが完全な素人で買って生体捕まえるのに一匹5分くらいかかってたわ

全部で捕まえ終わるのに4時間待ったw生体はそこそこアクアリウム経験者雇わないと駄目だろ

643 :
店員「一網打尽!(スカッ」

644 :
>>642
最初の魚、4時間もプラケースか袋に入ってたのか?
待つ方がアホだわ

645 :
4時間って・・・何かの間違いだよね?

646 :
サイアーミーズフライングフォックスでも掬ったか?
小僧、俺に網よこせって言えば良かったじゃん

647 :
TK→森羅万象→やまがみと行ってきたわ
TKはめっちゃサンゴ安いし買いやすいな
森羅万象は安いのもあったけどどれ売ってるかよくわからなくて俺にはまだ早かった感
やまがみは汚いけど初心者が求めるものがいるって感じだな
TK最後に行けばよかったもっと買いたかった

648 :
自分は仲良くさせてもらってるからTKしか行かないけど他のショップもどんな感じなのか気になるし行ってみようかな

649 :
やまがみが汚い?訴えられるぞ

650 :
海水はコケだらけじゃん
マガキガイの死体水槽はなんとかしろよ

651 :
北海道で飼うのにおすすめの生体は何?
みんな何飼ってるん?

652 :
そらイワナやヤマメよ

653 :
貧乏なんでヒメダカを買ってるがスネールが主役みたいになってるわ

654 :
イトウ飼ってるやついる?
稚魚を養殖したいわー

655 :
60cmで飼えるのか?
水槽に合わせて成長止まる?

656 :
イトウなら水槽じゃなくて
庭に池掘って湧き水とか引き込んだ方がいい

657 :
道内通販してくれる店ないのか?
そんな簡単に札幌いけんのじゃ

658 :
道内で通販のお店切実に欲しいよね。地元にはホムセンしか熱帯魚扱うお店ないから店員さんと仲良くなって欲しい魚仕入れてもらうしか入手方法がない

659 :
特別仲良くならなくてもカミハタから仕入れてるところなら店員に言えばたいてい取寄せ可能だよ
北海道でカミハタの生体扱ってるのはこの辺で石狩旭川帯広函館はカバーしてる
http://www.kamihata-online.com/shop/pages/shop.aspx#area01
カミハタ側に今何が在庫あるかはここで調べられる
https://www.kamihata-online.com/shop/c/c11/

660 :
>>659
いやだからそのショップに行けねーんだよ

661 :
根室もカバーしてくれや

662 :
カバーされてないとこってアクア人口少なすぎて商売成り立たないんだろうし専門のアクアショップ自体ないよね
>>660
>>659の都市部以外の遠隔地って下手すると生体扱ってるホムセンすら近所にないレベルでしょ
そんな遠隔地アクアリストを対象に通販なんてニッチなうえ配送にも時間かかってリスキーすぎて商売的に成り立たないから無理な気がする
素直にチャームとかから通販したほうが現実的

663 :
>>662
そういう場所は内地からタイムサービスできないから2日かかるけど道内なら翌日届くからやってほしいって事でしょ

664 :
それはわかるけどやってるとこが実際にないんだから現実的に考えたら本州ショップから通販しかないでしょって話ね
なんでやってるところがないのかと言えば>>662で書いたように商売的にメリットが薄いうえにショップの維持管理だけで通販対応に回す人手の余裕がないから
かといって店舗やらずに北海道で通販メインで商売が成り立つかといえば、
北海道まで生体運んでくるだけでコストかかって死着も増えるからその分値段が上乗せされて本州の通販サイトとは勝負にならないし、
>>663のような運送時間を気にするような道内の遠隔地在住のアクアリストのごく限られた注文だけじゃやっていけない
札幌石狩旭川帯広函館に住んでるなら通販なんて使わずに直接ショップ行くだろうしね
道内ブリーダー(といってもビーやプレコ系くらい?)から直接買う場合を除いて生体の配送サービスは今後もやるところないんじゃないかな

665 :
通販どころか同じ市内への生体宅配すらやってるショップが無い件

666 :
チャームでセールやってるけど、60センチ水槽だと配送無料でも送料かかるよね?

667 :
チャームに聞けよ(汗)

668 :
彩園って店はまだ営業してる?
情報少なすぎ

669 :
>>668
こないだ行こうと思って電話したら繋がらなかった
全然やってなさそう

670 :
>>669
まじかぁやめとくか

671 :
札幌にすらロクなアクアショップ1個くらいしかないのに他の地域どうなってるんだろうか

672 :
道東は釧路は撤退したし帯広、網走、北見に1件ずつしか残ってないと思われる

673 :
明日はマイナス10度以下らしいっすよ

674 :
ペット売ってる店に行って実物のコリドラスとか見てきたんだけど
すごい小っちゃいのな。大きさが2cmあるかな?ってぐらい小さくて縦は1cmあるかなってぐらいのサイズで
動画とかで見るよりも小さすぎて驚いたわ。冬だから買わなかったけど
青コリやジュリーが予想外に綺麗だったし赤コリは群れで泳いでてかわいかった

田舎なのに古代魚が複数匹いたのが驚きだったけど
大きな非売品の古代魚とか動いてなかったけどヤバかった

675 :
今夜メダカの番組やるみたい
ちなみにウチのメダカはエサやっても見向きもせんわ

676 :
>>671
どこのこといってんだ?あ?

677 :
お前の行きつけの店のことだよ

678 :
国産グッピーに特化した店が欲しいなー。

679 :
国産ブルーグラスとか高い割にすぐ死ぬ
別にスリランカでもよくね?

680 :
まだビギナーでスリランカ産とか分からないんだけど、ホムセンとか熱帯魚屋で売ってる外国産グッピーがスリランカ産なのかな?

681 :
某大手ショップから通販で稚魚用のエサ購入したら消費期限3ヶ月も過ぎたのがきたwブラインわかすの面倒臭いからパウダーのエサ買ったのに。到着待ってる間にブライン尽きたから、替えの商品届くまで大人用のエサすり鉢で砕くか…
近くにアクアショップが無いクソ田舎ってこういう時不便さを実感させられるな

682 :
ゆで卵の黄身をほんのチョッピリで

683 :
水汚れるけど嗜好性はほんとに高いよね>黄身

684 :
黄身食べるんですね!初めて知りました!固茹ででパッサパサになった黄身をちょっぴりですね、覚えておきます

685 :
知らなかったけど帯広にエビの店できたらしいぞ

686 :
JR乗車中、桑園駅の真ン前にホームセンター作ってるの見た
アクアコーナーあるかな?

687 :
スーパーDEPOじゃないホーマックだからたぶんあっても用品くらいで生体はなさそう

688 :
やっぱり無さそうか ホームセンターって郊外が多いから実質休日しか行けないけど、
あそこなら電車で帰宅する途中に寄れるよなあ、とか考えてたんだけどな

689 :
もうホーマックの魚は信じない…アクアリウム始めた時に初めてホーマックで買った魚にカラムナリスと白点病を蔓延させられたんだよな…

690 :
うちの水槽との相性なのか、
どの魚種もJAKのが一番長生きする
次にホーマック 、次にやまがみかな
ホーマークで買ったミステリーザリガニは
かなりの累代になってるけど、全滅しそうでしないね
自然淘汰されても、いつのまにかまた産まれてる

691 :
>>690
丈夫だよね
オスカーの餌用に繁殖させていたことあるわ

692 :
ここ数年はホーマックでもかなり買ってるが病気持ちきたことないから運もあるだろうな まぁ個人で丁寧に扱ってるとこ以外は運次第だよな 買う前に水槽見渡したら扱いほぼわかるし

693 :
今月のアクアライフで全国アクアショップ巡り83店舗紹介してるのに北海道は0……

694 :
それ全国じゃないじゃんw

695 :
まだ読んでないんだが残念だな
少し前のアンケートでよく行くショップの項目があったから北水とやまがみを書いたんだが
あと帯広のアクアリストって店が中々良いって昔聞いたから、潰れてなければそこも入ってくるかと思ったら

696 :
北海道は日本から独立した蝦夷帝国にでもなったのかな

697 :
寒い!地震多い!輸送費かかる!
見放されし大地

698 :
さぼりchのせいで無視されたんだろ?w

699 :
北水・やまがみすらスルーされたら
もう(店が)無いじゃん

700 :
斜里とか北海道でも未開の秘境やんw

701 :
西岡のビバタウンの文教堂跡地かな
JAKのペット屋が入るんだね
求人チラシによると、魚もあるみたい

702 :
やまがみのネオンテトラ超おすすめ
3分の1くらいの割合でカージナルテトラ混じってるw

703 :
>>702
それはいいことを聞いたwww

704 :
観賞魚なんて不要不急だろ

705 :
非常時に食べられるなら良いんじゃね

706 :
でも生臭そうだから遠慮したいな

707 :
ペットの餌を買いに行くのは不要不急?
そもそもペットショップは閉店するんだろうか?
メジャーな餌ならスーパーでもドラッグストアでも買えるだろうけど

708 :
ジョイフルエーケーが「ペットワールドPROX西岡店」7月出店
https://hre-net.com/keizai/ryutu/44074/

709 :
人いなくなったな
コロナで死んだのか

710 :
仕事終わりに2時間かけてホーマック行ったら7時閉店とか舐めとんのか

711 :
2時間って歩いて行ったのかな

712 :
真狩とかから札幌まで来たのかもしれん

713 :
札幌の人は道東の事なんて知らないよね
ショップがあるのは帯広まででそっから東は釧路のホーマックに行くしかないんだよ!

714 :
ホーマック。
1時間かけて行ったらペットコーナー全域が閉鎖だった。
事前にアナウンスあった?

715 :
北海道はもう収束ムードだよな

716 :
札幌16人道23人
普通に増えてるのに終息とか頭大丈夫か?

717 :
プラ鉢の枯れたホテイ取り除いたら変な虫しか見当たらなかった
やはり越冬は無理かあ・・・ってことで今回は通販で買ってみるかな
この時期に相手にしてもらえるか知らんけど

718 :
>>708
マジかΣ(・□・;)

719 :
外出自粛が続くから初めてチャームで生体買おうと思うんだが、タイム便の返却する箱って開けたら生体の袋がいきなり入ってるのか?
それとも返却する箱の中にさらに一回り小さい箱?
箱と魔法瓶はその場で宅配業者に返すって過去レスに書かれてたから、取り出す時にモタつかないようにイメージを掴んでおきたい

720 :
ダイソーで売ってる青くてちょっと硬めの発泡スチロールクーラーボックスあるじゃん
あれの超でかいやつの中に生体の袋と保温瓶が入ってる

721 :
サンクス
複数の袋が内箱とかで一つに纏められてる訳ではないのね
あまり袋が増えすぎないように種類と匹数は絞って頼んだ方が良さそうだ

722 :
札幌のペットショップは営業してるの?

723 :
やまがみと北水はしてたよ。ホームセンターも普通にやってたし

724 :
ホームセンターは短縮営業になってるから行くなら時間気をつけてな

725 :
ホーマックのペットコーナーは、生体の所は閉まってましたよ。餌やなどは買えるけど、魚の薬がコロナの影響で入荷していないとの貼り紙も有りました。

726 :
>>721
航空便減ってて北海道遅延出てるから断られるって聞いたがどうだった?

727 :
ジョイフルAKも6日まで生体販売休止

728 :
>>726
実は結局注文してない…
タイム便が18日に再開された事を知って注文を考えたんだが、まさかたった3日で再度休止になってたとは思わずタイミングを逃した…

729 :
>>728
やっぱりそうか
しばらく生体は買えそうにないなぁ

730 :
先日注文は出来たぞ
その後ショップからの連絡はない
荷物もいつもなら届いているはずが・・・
やはりショップで現物見て買わんとダメだな
そんな日が来るのか知らんけど

731 :
陸送保証なしでの注文はできるだろうが自分は諦めた
もう4月なのに数日おきにガツンと冷え込むから怖い
タイム便が一瞬だけ復活してた18〜20日の間に迷わず急いで注文しておくべきだったわ

732 :
10万入ったら水槽買うか悩むが置く場所がない
場所がないせいで決断できねーわー

733 :
庭にプレハブ置くべ

734 :
地震くるからやめとけ

735 :
連休に札幌のショップに行きたいんだがダメかな?
批判される?

736 :
やってるなら行けばいいさ
アクアショップは高温多湿だから平気だろ(適当)

737 :
ショップによっては営業時間が変更になってるから注意
やまがみとかは終了時間早くなってるはず
あとホームセンター系は生体の販売自粛中らしいよ

738 :
新しくジョイフルAK出来るから
それ楽しみにみんな自粛頑張ろうや

739 :
90cm水槽セット買いたいのですが、送料払ってでもチャームかジョイフルAKとかで買うかどちらが安いでしょうか?
札幌中央区在住です

740 :
Amazonなら90水槽でも送料無料で配送してくれる

741 :
緊急の用事以外で札幌に来るなって言ってるんだが
地震で水槽が割れたとかなら仕方ないかもね

742 :
ライブロック買いに行きたい
糞広い北海道で札幌以外にライブロック売ってる所無いってなんなのよ

743 :
北海道に札幌があるだけまだマシだと思え

744 :
>>739
やまがみが生産中止の水槽とかをすごい安く売る時があるのでそういう時は別だがヤフーや楽天でポイント還元が一番いい時に一番安い店で買うとそれが一番安くなるはず
自分は透明度高い水槽で45度合わせのが欲しかったのでチャームのスーパークリアアクロ90Xを買ったけど、セールじゃない時でポイント還元分考慮して送料込み2.6万くらいだった

745 :
パーフェクトフィルターのカートリッジが買いたいけどcharmにも無いから北水見に行きたかった…
コロナのせいで今年に入ってから1度も札幌行けてない。地元にアクア系のショップが無い地方民はこういう時に詰むね

746 :
パーフェクトフィルターの濾材なら北水のオンラインショップで買えない?
しかし田舎は本当に詰むよなー
俺は入れたい魚がいるから去年の秋から水槽内スカスカで待ち続けて、春になって取り寄せ頼む計画だったのが完全に狂った
チャームのタイム便が再開して、かつ欲しい魚が入荷する事を願うしかない

747 :
ライブロック陸送で2日かけて通販するか高速代1万かけて札幌行くか悩む
前者は1万円ですむが保証無しで死着のリスク
後者は確実に生きた物を買えるがトータル3万かかるのと自粛監視の目もある
死着や送料の事考えないで通販できる内地が羨ましい
憎い北海道に生まれた事が憎い

748 :
札幌函館旭川帯広あたりのショップが通販してくれたらなぁ
新コロが収まるまでの期間限定でいいし、送料無料にしろみたいな贅沢も言わない、むしろ梱包の手間賃が上乗せされても喜んで払うから……

749 :
>>748
ほんとそれ

750 :
魚なんて不要不急で買う必要なし

751 :
北水のオンラインショップにラスト1個しか無かったー!!パーフェクトフィルター2台あるから2つずつ欲しかったからどっちにしても詰んでたんですねw
私もcharmじゃない所で生体取り寄せたいと思っていたのですが、まだ朝晩の冷えが怖くて踏み切れずにいます。今時期ならタイムサービス便でも小型ナマズ類は少し厳しそうな気がして…

752 :
こんだけ札幌行くなって言われちゃやめとくか……

753 :
ほぼ札幌のdingoやってるよ。

754 :
札幌ナンバー以外が停まってたら写真とって晒されるんだろ?
怖くて行けねーよ

755 :
やまがみGW中は生体の販売自粛か
http://petyasakana.blog16.fc2.com/blog-entry-13.html

756 :
桑園のホーマック、イオンのついでに覗いてきたけど、やっぱり生体売り場はなかったね…

757 :
札幌とかコロナ汚染地区じゃん不潔ゾーンだし
札幌いってコロナ感染して帰ってきたら地域で暮らしていけなくなるな、家に風山石投げつけられそう

758 :
>>755
アマゾンフロッグピットって餌なの?
増え過ぎて毎回捨ててるんだけど
多少はザリガニ水槽に入れとくと減ってるから食べてるのか

759 :
レッドラムズホーンがめっちゃ食うわ>アマフロ

760 :
相変わらず生体届かない・・・
とりあえず処分品の大型タライと水草買ってきたが
もっぱらマツモムシの遊び場になってる

761 :
配送業者でコロナかかってるのもいるから通販すら危うくなってる
もし通販で購入するならアルコール殺菌必須だろうね
しばらくは修行僧のように何もせず耐えるしかないかも

762 :
修行僧は沖縄で忙しいだろ

763 :
老人たちは細かいことで右往左往して大変だな
若くて良かったわ

764 :
久々に水槽掃除したけど
コリの数がかなり減ってた…

765 :
ショップの生体がいつ届くか分からんから某Y!オクでポチッたらすぐに届いて水合わせ中
鼻水が点滴のように垂れとるわ
荷物で感染したかあ?

766 :
花粉症

767 :
アクアリウムのアの字も知らない初心者です
と言うより実践してないので初心者ですらないです
日々悶々と考えてるアクアリウムが成立するか経験者に聞いてみたいです
エアプなんで突飛な事書くかも知れませんが質問いいですか?

768 :
ここは人が少ないから
初心者スレか質問スレで聞きなさい

769 :2020/05/10
>>768
即レスありがとうございます
聞いてきます!

コイ科総合チェリーバルブ ラスボラ ボララス
∈( * ゚д゚)∋ベタを飼っている人96匹目
【海蛇?】クーリーローチ 4にょろめ【どじょう】
【ルー大柴】アクア好きの芸能人【タレント】
アクアリウム初心者たちを玄人が導くスレ Part.2
【発酵式/化学式】自作CO2発生装置30【二酸化炭素】
メダカ/めだか@アクアリウム 176匹目
【冷却ファン】水槽冷やせ〜!Part24【扇風機】
都内のアクアショップ総合スレ Part3
【CO2】ミドボン
--------------------
魔界戦記ディスガイアにありがちなこと
【文春】あだち充先生の高校野球作品は、現実とこんなにリンクしていた
一流政治学者「WHOの渋谷氏を"潰す"」 [672237159]
2019 F1 GP 第11戦ドイツGP Lap3 暑
【腰猿】廃墟サイトを語るスレ12軒目【腰猿】
マサ伊藤のPRT・ROCK CITY・ROCKADOMスレ Part 112
【R170】メルセデスベンツ SLK【230 320 32AMG】P.2
【新潟知事選】酒飲のみながら野党の反応など… 立憲・長妻氏「不祥事のみそぎが済んだと言うならば、とんでもない」
【光】A9(アリス九號.-Alice Nine-)vol.95【闇】
【東北本線】黒磯駅デッドセクション移設を語るスレ 8番線
1歳後半の発達不安吐き出しスレ-22
ワットライブ★会員親睦広場パート3
【慰安婦バッジ&ブレス】元東方神起現JYJジュンス反日442【トスカーナ借金王】
【社会】「やまゆり園」で45人を殺傷の植松被告が「獄中マンガ」を無償で連載
飯塚さんが書類送検されるかも
( ^ω^)一人暮らし寂しいお、構ってほしいお309
♪桜っ子クラブさくら組♪
【月9】コード・ブルー3+ドクターヘリ緊急救命+41
陰毛って意外な場所で見つける時あるよな。
☆◇市民マラソン&ロードレース◇☆179レース目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼