TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ケンガンアシュラ避難所【ケツマン】【飛燕】
滋賀のアクアリウム
彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 80草目
M抹茶ん"MATZZAKA.sp"アマゾン主Part4!!
【淡水】LED照明を語ろう【専用】37灯目
ヒメタニシ
M抹茶ん"MATZZAKA.sp"アマゾン主Part4!!
ケンガンアシュラ避難所【ケツマン】【飛燕】
【水草器具】チャームcharm【通販】part229
ドジョウ総合スレ 25匹目

カメラ・写真撮影技術について語るスレ


1 :2017/09/08 〜 最終レス :2019/10/17
ここはアクアリウムの撮影機材・技術について語るスレッドです
コンテスト用のレイアウト写真、生体の接写などアクアリウムに関する撮影の話題だったらなんでも構いません
高いカメラに限らず、コンデジ・スマートフォンで綺麗に撮る技術の話題なんかも大歓迎!
もちろんカメラの専門的な話もOKです
写真のアップも大歓迎!
撮影時の環境を添えてくれると他の人の参考になり、またアドバイスも受けやすいと思います
それでは、お互いを尊重しながら和やかに進行しましょう

2 :
スマホで十分
レンズ買う金あったら水槽増やすわ

3 :
板違い

4 :
>>2
スマホで綺麗にとる方法知りたい

>>3
アクアリウムに関する撮影の話題なので板違いではないかと
レイコンなんか撮影技術必須だし

5 :
(隔離スレってことだよ。言わせんなよ恥ずかしい)

6 :
>>1乙です

一眼レフ使ってる人はやっぱりマクロレンズ使ってる?
単焦点だとどうしても小型種だと撮るのが難しい。

7 :
>>6
マクロレンズないと厳しいですね
カラシンやラスボラなんかのよく泳ぐ魚は特に

8 :
レイコンだと画角何mmで撮るのが普通なんでしょうかね?

9 :
http://i.imgur.com/rr8VQjN.jpg
http://i.imgur.com/io9DqOj.jpg
http://i.imgur.com/RtF49Vq.jpg
http://i.imgur.com/yMxmAGw.jpg

EOS 80D
レンズはTAMRON 16-300mm F/3.5-6.3

60mmマクロが欲しい。

10 :
コンデジならマクロ設定にしてフォーカス最寄りで固定、iso感度は最低、光量確保、デジタルズームは使わない
デジイチなら寄れるレンズで絞らずぼかす
rawで撮れるならrawで撮ってお気に入りをソフトで調整
ガラスと水キレイにしてとにかく撮りまくる
ガラス面に対してレンズは垂直にして撮影
前景ぼかし中景あわせ後景ぼかしのように三点揃うと遠近感でる

書いてて思ったけどカメラ板行こうか

11 :
一眼で不可視光線を撮影する方法ってないのかね
サンゴの380〜450nmあたりに反応する蛍光タンパクが写りにくい

12 :
魚はスマホで撮る時はバーストで100枚くらい撮って選ばなきゃならん
一眼レフならブレないから1発で決まる

この差は三輪車とRーリ位マジである

13 :
板違いでは無いだろ
カメラ板にこんなニッチなスレ立てても仕方ないし
水槽撮るのは特殊過ぎるからココが最適

14 :
マクロレンズだとガラスにかなり寄って撮らなきゃならんから
やってみりゃわかるけどガラスの反射でカメラが映り込み見やすい
なので俺はマクロは使わずにズームするようになった

しっかり撮りたい時は水槽のライトだけじゃ暗いのでワイヤレスのストロボを水槽の上に固定する

15 :
>>14
>>9は300mmでレンズフード付けてガラス面に着けて撮ったよ
やっぱり撮影距離は短い方が楽だと思ってたけどそうでもない?

シャッタースピードで1/160〜1/400
絞りはF/5.6〜7.1
ISO1250〜2000
AFでひたすらシャッターをきって良いものを選んでる
MFだと魚のスピードについていけないorz

16 :
>>11
どうしても再現したいなら
UVのみ通すフィルター
ir カットフィルター
紫外線感受性高いセンサーのカメラ
紫外線通しやすいレンズ
を用意して長時間露出、通常写真と合成
って筋書きが見えた
詳しくは紫外線撮影でggr

17 :
そう言うの聞くと、チャームとかの画像って撮影者の影の努力があるんやなって
クソザコ素人のワイにも、ミラーレスとかでもそれなりに綺麗に撮れる設定とかあるんやろか
教えて欲しいゾ

18 :
>>16
長時間露出か、撮ってる感じだと1/30が限界な感じなんだよなぁ

19 :
https://i.imgur.com/ZppUMbr.jpg

20 :
被写界深度2mmくらいしかあらへんがなwww

21 :
ここはアクアリウム板だからカメラのこと語ろうといっても無理だろ
既に質問がちらほら
語りあるほど人居ないよ

22 :
>>21
わからない人がわかる人に質問したっていいじゃないか

23 :
インスタ映えする屋外発泡メダカの撮り方を教えて下さい

24 :
>>23
一眼レフなら偏光フィルター付けると水面を上から撮ると綺麗に水中を撮影出来るよ

25 :
>>19
ここまで寄れるのうらやま

26 :
>>19
これは望遠マクロ?

27 :
>>10
デジイチ買ったので試してみる。
ありがたいレスだわ。

28 :
デジイチ欲しいけど、何買ったらいいか皆目わからん

29 :
フォトショのレンズ補正というチート

30 :
>>28
ISO1600でもノイズが少ないカメラ。
ここ2年以内のカメラなら
nikon、canonのエントリー機でも全然綺麗

31 :
>>20
0.1mmくらいですね。
2mmはエビの体副くらいありますよ。

>>26
コンデジとマクロレンズです。

32 :
>>31
明るいライト使ってもっと絞った方が良い

33 :
https://i.imgur.com/mxL4H3j.jpg

34 :
>>30
カメラは新しいの買えってよく聞くよね
ありがとう、調べてみるよ

35 :
>>28
予算を聞こうか・・・
後は将来的に何を撮りたいかにもよる

間違いないのはキャノンとニコン
レンズ(APS-C)を将来的に増やすならキャノン
フルサイズも考えるならニコン
特殊なものを撮らないならソニーのミラーレス一眼レフも有りかな(キャノン、ニコンと比べるとコンパクトで軽量)

まず始めるならAPS-Cのエントリーモデル
ダブルズームレンズキット(18-55mm、55-250mm)が汎用性は高い
キャノンのKissシリーズやニコンのD3○○○のシリーズ
望遠側があまり必要なく水槽をメインに撮るなら
レンズキット(18-55mm)にマクロレンズ追加

36 :
>>35
できればレンズも込みで10万以内に抑えたい
主にコンテスト用にレイアウトの全体像を取りたい
できれば生体の写真も撮りたいけど、そうすると10万は超えるよね?

37 :
新しい方がいいけど、予算ないならとりあえず中古でもいいんじゃね?ってなる

38 :
>>36
中古ならぎりぎり。
でも足りない機材はどうするんだろう?

39 :
>>35
PENTAXになんか恨みでもあんの!?

40 :
>>36
水槽全体を生体含めてキチンと撮るのは10万ではマジで厳しい
水槽全体をと生体を撮るとなると被写界深度を稼ぐために絞らないとイケないから画像は暗くなる

各生体は各々泳いでるからシャッター速度を高めないといけなくて
シャッター速度を速くすると画像は暗くなる

数が多ければ多いほどシャッター速度が物を言う

なので高感度なセンサーかつ、明るいレンズとまともな照明機材も必要になる

一式10万では1000枚撮っても1枚妥協ラインがあるかどうかだと思ったほうが良い

41 :
>>39
ペンタックスに恨みはないがレンズを考えるとね・・・
社外品もニコン、キャノン、ソニー用までしか無いところもあるし
レンズの本数を考えるとニコン、キャノン、ソニーの3強じゃね?

42 :
>>31
コンデジのマクロレンズなんてあるんですね

43 :
>>36
ならエントリーモデルの標準レンズキットに社外の60mmマクロ(TAMRONだと実売30500円)

キャノンだと
kiss X80 レンズキットが47000円ほど
Kiss X8i レンズキットが67000円ほど
など

ニコンだと
D3400 レンズキットが54000円ほど
D5600 レンズキットが70000円ほど
など

とりあえず18-55mmの標準レンズが有ればそこそこの物は撮れる
三脚は必須で室内で水槽を撮るなら3000円程の物で十分
生体を撮るならマクロは欲しいねぇ

後はRAWで取りまくって後から編集するのがベスト

俺はキャノンを使ってるけど人物を撮らないならニコンのエントリーモデルの方が良さそうだよ

10万あれば揃うのは揃うね
本格的な水槽を撮るなら35mmフルサイズ一択なのだろうけど・・・
レンズや機材で50万コース
フルサイズで1から始めるならソニーのαシリーズ(ミラーレス)の方が良さそうだけど。

44 :
スマホ撮影についても教えてくれ

45 :
ISO感度のノイズの少なさに関しては、キャノンだけでも
Canon EOS Kiss X7 (2013年APS-C) > EOS 5d mark ii (2008年フルサイズ)
だからな。
最近発売してるエントリークラスは
5年前のフルサイズに近い性能。

46 :
>>45
X7持ってるけど実際に使えるISOは1200が限界かも
それ以上は荒れる
特に鮮やかに撮りたいとシンドイね
屋外撮影ならX7のコンパントのアドバンテージはデカイけど
室内撮影だとどうしても限界を感じる
X8iは店頭で弄ってみたけど2400万画素とDISIC6のおかげでISO6400ぐらいまでなら実用範囲に思えた
実際にPCで拡大してみたらどうなのかは分からんけど

7月に10万ヤフーポイントが当たって80Dが実質タダになったからボディ買っちゃったw

47 :
7月じゃなくて6月だった。

48 :
エアプばっかり。

49 :
A3サイズくらいまでだったらぶっちゃけ20DやkissX3なんかでも十分だけどな

50 :
>>42
あんまり売ってないけどね。

51 :
>>49
明るい場所ならな。

52 :
>>38
新品じゃやっぱり厳しいのね

>>40
1000枚に一枚は厳しいね

>>43
具体的にありがとう!
実は撮りたい水槽が120センチだから、それなりのカメラ買わないと無理そうだね
レイアウト撮影は諦めて、教えてくれたエントリーモデルとマクロレンズ買おうかな

53 :
エントリーモデル買う奴はバカ
どうせ物足りなくなってもっと上位モデル買うことになる
それだったら最初から高いの買ったほうがいい

54 :
>>53
そりゃ水槽器具で散々言われてること、今更言っても意味ないのは分かり切ってるでしょ

55 :
まぁ初めての一眼で中上級機を買おうとは中々思わんわな

56 :
それを言ったらフルサイズ一択になってしまうわなw
本体で30〜50万超え
レンズも一本15万〜で殆どのレンズは20万超え

今時のAPS-Cで物足りなくなるほど腕があればそりゃねぇ・・・

57 :
>>52
38です。
ちょっと書き方が悪かったので。
中古なら撮影に必要な機材すべてがぎりぎり揃うの意味。
カメラとレンズだけじゃないよ。

レイコンに出すだけなら高いコンデジと
周辺機材でいいんじゃないの?
他の人の進めるレベルはどう考えても
水槽写真のポスター販売のレベルでしょ?
審査員も一定レベルの画質なら画質で優劣付けないでしょ。

58 :
>>57
ストロボとか三脚とかもいるよね

うーん、上位狙うなら写真の質も大事だって聞いて
機材も大事だろうけど、結局腕なのかな

59 :
>>58
一番大事なのは

60 :
確かに水槽と一緒だな
だとすると取り敢えずの60cmクラスにあたる機種はどの辺だろうか
80DとかD7200とか?

61 :
>>58
失敗した。
ストロボは2台それもリモート発光ね。
リモートレリーズも必要。

62 :
>>60
あえてレスするなら
D90で十分じゃない。

63 :
確かにD90はいいカメラだな
安いし

64 :
水槽全体を撮るのはハードルが高過ぎる

65 :
燃料が足りない

66 :
>>61
そうだよね
一般的なカメラ雑誌の情報だけだと水槽撮影になにが必要かわからない
アクアジャーナルの撮影特集探すか

67 :
海水水槽を見たままの発色で切り撮るにはどう弄ればいいかな?

68 :
>>65
ご自慢のカメラと、こだわりの技術で撮られた写真がうpされないと、ずっとこのままだな

69 :
>>67
オレンジフィルムを使えばかなりいい感じになる、旧世代のフィルムカメラ時代に使われてたフィルターがヤフオクなんかで安く出てるよ
ミドリイシの青い蛍光の写し方は謎

70 :
>>68
水槽+写真だから色々ハードル高過ぎwww

71 :
M4/3のセンサーってどうなん?
PanasonicやOLYMPUSのミラーレス一眼レフが気になる
レンズまで入れて考えるとかなり格安で済むんだよね
1から始めるならマイクロフォーサーズがオススメって言う記事を見て悩んでる

72 :
>>71
それこそカメラ板行け

73 :
水槽の写真はまず第一に人に見せられる絵になるレイアウトである事が絶対条件だから
今後うpがあったとしても開放で全力でボカした一匹どデカくマクロ撮影だけだろうなwww

昨日別スレでこんな事件があったし水槽全体をこのスレでうpする勇者なんてそういないだろう



788 pH7.74 sage 2017/09/13(水) 10:59:11.79 ID:WICyb1xd
熱いからおまえらにも自慢してやる

https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1364418.jpg

掃除してないのは突っkまないでくれ
フネアマさん6匹いるか取りすぎるのもあれだし

74 :
>>67
raw現像で頑張るしかないんじゃないか、
jpgはメーカーが設定した色彩で、
全てに合うわけじゃないし

75 :
自分の水槽晒さずに、マウントとりたいクズしかいないってことか

76 :
すごい画質で微妙な水槽だったらそれはそれで痛いしな

77 :
変なのが張り付いてるな・・・
ただ陥れたいだけなのだろうけど

78 :
怖いけど取り敢えず・・・
http://i.imgur.com/SVuySvm.jpg

水槽は30C
照明はアクロオーバルのみ
三脚使用、リモート撮影
カメラ Canon 80D
レンズ Canon EF-S 24mm F2.8
Tv 1/400
Av 6.3
ISO 3200
AWB オート
PS 風景

79 :
ef-sってパンケーキのあれか
2万そこそこで面白そうなレンズだな
写りはいいじゃん
ただ焦点が写真の場合なら、背景写すなら水槽浮かすためにぼかしたいし、撮る前に水垢やコケも落としときたい
ぼかせない距離なら黒い厚紙でも用意して距離感無くせれば高級感も出せそう
好みで言えば明るいマツモが柔らかそうで好きだけど、白く飛びすぎてるから残念
rawいじりか多重露出かHDRもしくは複合はどうだろう

80 :
水槽の全景を写すのにぼかす必要はないのでは?

81 :
>>79
わざと絞ってISO上げました
開放で撮ると全体が見えなくなるので
シャッタースピードも生体がブレずに写るように早目にしてます
JPG取り出しで申し訳ない
RAWで撮って弄るのは流石に面倒で・・・
白飛びは確かに気にはなるけどマツモ上部の白飛びを無くすと水槽の下層が暗くなりすぎて
3枚合成で撮ったのも有るけど魚が分身してしまうから却下した

面倒と言わずにRAWで撮って弄るのが正解かね?

82 :
>>81
ただ撮っただけ。
工夫しましょう。

1.水草は意味があって天井になっているなら
仕方がないが、単なるものぐさなので
撮影を意識したライティングが簡単になるような
形にしましょう。

2.ライティングがクソ。
視野の中に光源があるとかアホか?
きちんと隠しましょう。
黒い板は必須です。

3.ストロボくらいは買いましょう。
そうすれば馬鹿みたいにiso感度を上げたり
シャッタースピードを気にしたりしなくていい。
どうしてわざわざ暗い中で写真を撮るのですか?
マゾですか?テクニシャンだから?

4.レイコンではトリミング禁止のはずですが
トリミングしないとだめな写真をなぜアップするのですか?
部屋を見てほしいから?

5.ホワイトバランスをオートにして出てきた写真を見て
何も思わないのはなぜ?
色が汚いと思わないのか?
プリセットでいいからきちんと試していい色のでる
ホワイトバランス探せよ。

6.リモート使ってこんなにぼけぼけなのは
どうしてだろうと考えてくれ。
ピントがあって無いのか、
三脚が腐っているのか、
ガラスが汚いのか、
水が汚いのか?
オートフォーカスで撮るのは間違いだぞ。
水槽写真はマニュアルだ。

83 :
ボケてんじゃなくてリサイズしてて荒いんじゃないのこれ
ライトを入れて撮影したいときはどうしたら

84 :
>>83
まずは基本をお勉強
exif

85 :
>>84
いつも写真撮って直接スマホに送ってレタッチするだけだから細かいことは全くわからん

86 :
一般人からすればデジイチでjpeg撮ってだしスマホ用にリサイズだけでプロみたーいとかって喜ばれるのが現状だよな

87 :
スマホサイズだとそれで十分だったりするしな
俺も基本インスタにあげるかスマホの背景で使うかだけだし

88 :
>>82
写真撮る時いちいち全部実行してんの?マメだなぁ

89 :
カメラヲタが水を得たようにレスしててワロタ

90 :
>>79
HDRとか本気で言ってんの?www
水草だけの水槽じゃあるまいしあり得ないんだが

91 :
じゃ、次の燃料いこうか
カメラ先生を待たせるなよ

92 :
http://i.imgur.com/8hNvfwo.jpg
じゃあミナミたんでも・・・。

93 :
ピントが甘過ぎ

94 :
>>93
標準レンズでこれ以上は無理

95 :
>>94
ピントの精度とかレンズによって変わってくるの?

96 :
ていうか、これを見て何を思えばいいわけ?
スペックとか技術とかレイアウト以前の問題だとは考えないの?

97 :
>>95
セットレンズの標準レンズだとピントリングを常用する様な造りになってないからかなり難しいのはあるかもね
生体を接写するならマクロレンズを使えって話だ

98 :
>>90
rawの擬似hdrでもええやん

99 :
>>82
キモっ

100 :
>>94
意味わからん
ピントが合わないなら合わせれば良いだけじゃない?

101 :
さすがだ
ケチつけれるだけで自分の写真は上げないって言うw
ここはプロカメラマンのすくつ(何故か変換されない)ですか?w
って>>92も懲りずに画像貼るってマゾなのか?w

102 :
>>92
前ピンです。
手ぶれもあるかな。
マクロはレンズの性能は二の次。

103 :
スマホでもマクロレンズ付ければピント合うけど「標準レンズだから無理」って意味がわからない
http://imgur.com/82XpBPp.jpg

>>92はフオーカスロックして5mm前に出れば良いだけじゃない

104 :
>>88
もっとやってる。

105 :
>>103
まてまてw
おまこの写真で何を言っているの!?w
自虐なのか?w

106 :
>>105
スマホで5mm位の稚貝の口を取った画像だけどどうかした?
被写界深度が狭いのはスマホだからどうにもならん
一眼もあるよ

107 :
http://i.imgur.com/hw36ooF.jpg
これが腕の限界だったorz
自己満足でいいやと開き直るしかございません。

108 :
あのさ、うp → 説教 → 修正うp → 考証&お手本うp → お礼と反省の弁
っていう流れで気持ちよくマウント取れなかったら、カメラの先生たちがただのガイジみたいじゃん

知識と機材肥大させて、ヲタ拗らせてさ、誰とも趣味の会話が
できない苦しみを想像したことあんの?
お前らさあ、人として最低限の思いやりの心と、礼儀ぐらいはわきまえてやれよ・・・

109 :
すこしまえに撮ったやつ、こういうのはどこにピントを合わせればいいのかもぼかしもわからない
https://i.imgur.com/vyEUUh3.jpg
https://i.imgur.com/rJMd9lt.jpg

110 :
>>109
中央1点だろうね

111 :
http://i.imgur.com/O2hJwgr.jpg
やはりここが腕の限界だったorz

112 :
>>111
もっと絞るべき

113 :
>>112
どのぐらいまで?
これで1/320、F6.3、ISO12800

114 :
>>113
俺は8〜13位にしてるよ
そうしないと小魚一匹しか撮れないから

115 :
>>112
http://i.imgur.com/MFVPsUP.jpg
1/125
F10
ISO10000

F10まで絞ってみました

116 :
ちょっとまった
ISO12800て少し考えたほうが良い
証明機材なんとかするか水槽のライトを増やすとかして感度落とした方が良い

117 :
>>114
シャッタースピードとかISOとかレンズとかもっと詳しく教えて下さい。
ついでに参考画像とか載せて頂けると助かります。
よろしくお願いします

118 :
>>115
シャープになってきたね
そのくらいでフォーカスロックして密集してる時に連射すると良いの取れると思う

119 :
>>116
上にマツモ神がいらっしゃるからライト届かないのよね(笑)

120 :
APS-Cに16-300mmのズームで焦点距離300mmで目一杯で撮ってますが
みなさん何mmのレンズ使ってます?

121 :
>>117
レンズはTAMRON 28ー75 ストロボ使う時だけサーキュラーPL

ISOはどんなに上げても1600以下
照明にワイヤレスストロボのAF360FGZにゴミ袋掛けて水槽上に設置

離れてズームしてるよ

122 :
中華LED懐中電灯(18650を入れる爆光)も使うときある

それで部屋の照明は消してる

123 :
>>121
ありがとうございます
次は・・・ストロボ買おうかな。

124 :
これストロボ無しのスナップ
55mm F10 1/200 iso3200(なんの準備もせずちょっと見せる用に撮っただけ)
http://i.imgur.com/0YRRBXM.jpg

もしかしたら左手に懐中電灯持ってたかも知れない

複数匹泳いでるなら最低でもF10まで絞らないと他の魚がまともに見えなくなってしまう

125 :
ちなみに ID:L/qgdKkd ね

126 :
焦点距離を遠くすれば、F値絞らなくても
背景そんなボケないよ。
ズームしたら被写界深度上げても背景はボケる。
離れて取ってトリミングで拡大すればいいが、
こういう時センサーサイズ大きい方が有利だろうな

127 :
>>126
トリミング前提ならそれで良いね

128 :
レベル1 水槽のレイアウトを撮る
レベル3 一匹だけ撮る

ここから照明を検討
レベル20 複数匹を撮る

ココからプロ用機材と神がかった奇跡が必須
レベル100 レイアウト含め全ての魚を良い構図で撮る

129 :
でもトリミング前提で離れて撮ると圧縮効果が強く出すぎて
奥行き感がなくなっちゃうから程々にしないとね
特に水草とかレイアウトに拘ってる人はパースペクティブも大事だから離れると台無しになるかも

130 :
>>129
水槽レイアウトは見せれるほど全く凝ってないから
生体をメインに撮っていこうと思う

取り敢えず35mmマクロレンズとストロボをポチった

131 :
>>130
50mm換算? 50mmF1.4の単焦点持ってるけど個人的にむっちゃくちゃ使いにくいからほぼ使ってないや
1/6000でどうしても撮りたい時しか使わない

132 :
本腰入れて撮ろうとは思うけど
見せるようなレイアウトでも見せるような魚でもないから困るwww

133 :
>>131
APS-C用です
60mmマクロと迷ったけど
撮影距離を考えて35mmにしました

35mm換算で56mmです
先日実際に触ってみていろいろ使えそうだから35mmにしました
24mmと50mmの単焦点も持っていますが24mmだとちょっと広角で50mmだとちょっと望遠すぎるので35mmでちょうど良いかなと。

134 :
>>133
魚は泳ぐから水槽ではズームが無いと追いかけ続けて撮れないので使いにくいだろうけど
他にも50mm換算なら用途が広いから無駄にはならんね
俺は使わないけど※クドい

135 :
ISO高いとノイズでるからせいぜい3200くらいじゃないかな
それ以上だとノイズリダクション強めにしてソフトもかけたりするからはっきりクッキリした画像にはならない

136 :
>>110
いや、奥方向のピントがさ
どの層に合わせるのがベストかなーって

137 :
>>136
ここまで寄って撮るならどこに合わせても大差ないかと
撮りたい対象を黄金比率で嵌めて撮ればそれなりになる
他の生物も入れたいところだね

138 :
http://i.imgur.com/aR1ZXZM.jpg
35mmマクロが届いたので手持ちでサクッと撮ってみた
個人的にちょっと感動してる

EOS80D
35mmマクロ
1/200
F10
ISO6400

139 :
>>136
いっそピント面をチルトすれば?
サンゴの接写でパンフォーカスとか見たことないから面白い絵になるかも

140 :
>>138
F5辺りでも綺麗なんじゃないか?

141 :
>>140
被写界深度が云々でFは絞れって言うことで絞ってます

撮影距離がかなり短いから絞らないと被写界深度がぁって事で絞りました
後でF値変えて撮ってみます

142 :
スマートフォン用のマクロレンズ使ってる人いますか?

143 :
>>140
本気か?

144 :
>>142
写真もなんとか撮れるスマホ
写真を撮るためのデジカメ

あきらめた方がいいよ。
コンデジを買った方がいい。
スマホにはアイリス無いんだぞ。

145 :
>>138
凄くいい写真だね
ネオンテトラの表情も和む

146 :
>>141
被写界深度絞れば、ピントの範囲広がるが、
焦点距離が短い or 望遠ズーム時
は、全てのボケが無くなるわけではないし、
だとしたらISO下げてノイズ少なくした方が、
綺麗に取れる。
ISO 6400と、やや開放してISO 3200で撮って
どちらが綺麗か。F7以上の方が写りがいいなら、絞ればいいし
ttps://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/photo/word6.html

147 :
>>142
あれ恐ろしく近づかないと無理だから水槽じゃ厳しい

148 :
>>147
なるほど
水槽のガラス越しだもんね
ありがとう

149 :
>>138
随分良くなったね
構図が酷過ぎるけど

150 :
見切れちゃってるのは無しにして
フォーカスロック覚えて構図を考えたほうが良いね
写真を占める半分が意味のない土管は残念すぎるから
(ミナミの中央1点にフオーカス合わせて撮ったのはわかるけどそのままじゃいかん)
https://i.imgur.com/4e7ZN6V.jpg

151 :
>>150は例として黄金比率にミナミとネオンを入れた欲張り構図
「食べちゃうぞー」 的なタイトルで

しいて言うならミナミの背景に水草があるのが残念
ミナミが右下で水草が被らない様に左側に撮れればミナミが引き立った

もしくは被って見難くなる場合はFを下げて水草をぼかせれば良かったけどまぁ後の祭り

152 :
そしてこうしてトリミングするハメになるから俺は単焦点を頑なに勧めなかったわけ
ズームレンズ使ったほうが良いよ
カメラを前後させてたら魚も警戒して撮れなくなるからね
もう買っちゃったから遅いけど

153 :
この連動君は基地害認定でいいの?

154 :
>>149-152
ありがとうございます
構図まであまり考えずに取り敢えず撮ったものをそのまま上げでしまいました。
次からはもう少し考えて撮ってみます

AFだとなかなか捉えきれないのでMFで撮ってみましたが難しいです

撮影距離はどの程度で撮っていますか?

http://i.imgur.com/8hNvfwo.jpg
http://i.imgur.com/aR1ZXZM.jpg
両方レンズの先端はほぼ水槽にベタ付け
上は16-300mmの望遠レンズで焦点距離は300mm
下は35mmマクロレンズ

撮影距離をとって撮影して切り出した方が良いですかね?

先ほどストロボ(430EX III-RT)も届いたので子供たちが寝静まったらいろいろ撮ってみます

155 :
泳ぐミナミさん
http://i.imgur.com/V4uxTf2.jpg

抱卵ミナミさん
http://i.imgur.com/P9Upoe7.jpg
http://i.imgur.com/do0VvkF.jpg
http://i.imgur.com/zc9z2RU.jpg

156 :
寄れるレンズは楽しいな
やたら黄色いのも夕暮れ時って設定に見えてくるわ

157 :
>>155
この程度で限界か

158 :
腕云々よりもMACROレンズって偉大だな

159 :
オレのコンデジで撮った写真のほうがまだ綺麗に撮れてるな

160 :
>>159
見せて

161 :
別に不思議ではない。

162 :
マクロレンズはレンズキャップをしたまま撮影してこそ真価を発揮する
理由は各自のスキルで判断してくれ

163 :
>>162
お前キモいな

164 :
https://i.imgur.com/N5rLnvX.jpg
https://i.imgur.com/zB6xMQ8.jpg
https://i.imgur.com/FatZaZp.jpg

どうでしょうか?

165 :
3枚とも 光量不足はISOではごまかせない。
1、3枚目 倍率不足で構図が残念
1枚目はエビが飛んでる
2枚目 構図はいい。色が、、、、

厳密ではないがビンが来てるのはいい
たぶんシャッタースピードが
遅すぎてぶれているのが残念

166 :
3枚目ええやん。
背景領域、もう少し少なくした方が映えると思う
ttps://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1368957.jpg

167 :
>>165
ありがとう
自分素人で分からないですけどビンって何ですか?
>>166
ありがとう
画像切り取ったらイイんですか?

168 :
>>167
ピン(pinn)と書いたつもりだったんだよ。
atokのフリックだとよく間違えるのさ。

トリミングは善し悪しだよな。
できるだけトリミングしないようにする練習は
しておいたほうがいい。
そうしないとどんどん絵作りが雑になる。

169 :
カメラのフレームに収まるよう
撮った方がいいな。
旅行で写真撮る時もフレーム意識するでしょ。
インスタやブログにアップ感覚なら、トリミングも有りだとは思うけど、
トリミング無しで撮れる方がいい

170 :
>>168
言い訳きっしょ

171 :
>>168
>>169
ありがとうございます
勉強になります!

172 :
ここで誉めてもらえないからって他スレにもってくんなよ
きめえんだよカス

173 :
昔にデジカメで撮ったもの
https://i.imgur.com/nbMRyXJ.jpg
https://i.imgur.com/OZvRY7O.jpg

174 :
なんていうムービー?

175 :
は?画質がムービー並みってことか?

176 :
ここまで全員日の丸

177 :
コレクションの保存目的の身としては日の丸以外ありえない

178 :
>>176
おぼえたての言葉を使いたくて
しょうがない初心者丸出し。w

179 :
なんか変なのわいてんな
さすが隔離スレ

180 :
>>179
自己紹介乙www

181 :
過疎スレだと思っていたんだが
意外と人がいることに驚いた。

カウンターが150越えてるんだぞ

182 :
間違った
200だった。需要はあるんだな。

183 :
みんな綺麗に写真撮りたいんだよ

184 :
スマホの限界が知りたいです

185 :
>>184
まずは撮った物を見せて。
後、機種名な。

186 :
iPhoneで撮影
https://i.imgur.com/UYKyKQl.jpg

187 :
>>186
所詮スマホカメラだからそんな物だよ
いろいろ補正が入りすぎて勿体無い

でもSNS映えするのはこう言う写真だよね

188 :
>>187
でもサンゴはスマホのが再現率高いのよね・・・
一眼で撮ると、うーんって個体がチラホラ

189 :
>>186
十分きれいじゃない?
写真板なら
「きっしょっ」って必ず言われる。
彩度上げすぎ、コントラスト強すぎ、飛んでいる壁とか入れるな、光源入れるな。

アクア板ならサンゴ汚い ちゃんと写せとか言われそう。

それにしてもザラザラやね。

190 :
>>188
一眼レフだとレンズフィルター噛ませてRAWで撮って弄らないと難しいね

191 :
>>190
光源の波長のせいじゃね?
ストロボ使えばちゃんと色が出るだろ。
育成用と撮影用は違うぞ。

192 :
裕福そうな人の写真にはいつも上から目線で言い方キツいよねw
レスの端々に嫉妬心が垣間見えて面白い

193 :
>>189
彩度上げすぎって思うやん?現物と比べたらだいぶ霞んでるんだぜ
そのくせ魚は割としっかり映るからサンゴに合わせると魚がビカビカするし、1つ1つ調整するのは前やったけどめんどくさすぎて・・・

194 :
>>191
ストロボ使ったら真っ茶色になると思う
500nm以下の波長を長波長に変換する蛍光タンパクで発光してるから、フラッシュ焚くと綺麗じゃないのよ

195 :
>>194
500なら十分ストロボにも含まれてるだろ?
その蛋白は発光するのが遅いのか?

196 :
最近のiphoneならもっと綺麗だろ・・・
iphone5?

197 :
>>195
長波長が邪魔するんだよ・・・
システムLED持ってていじくりまわすとよくわかるけど、必要な波長域を強く当ててやるのが最も発光強度が強くなって綺麗であって、ただ白い光だと全体で見た必要な波長の強度が低くなるから霞むんよ

198 :
>>196
それはアップするときに勝手にレタッチされてるからじゃないかな・・・

199 :
でも実際はやったことなくて想像なのね。
まあいいけど
太陽光でも珊瑚は汚いのか?

200 :
>>199
やったことあるから言ってるんだぜ、今のレイアウトにしてからはない
実際、飼育環境に来てからビカビカに輝く方が圧倒的に多いよ。自然でも太陽光がそのまま届くほど浅いとこにいるのは一部だし、そういうのはさらに独特な発光をするからマジで写らん

201 :
>>198
????なんじゃそれ。imgurはそんなことしないだろ

あいほんは写真の色の処理がデジイチとかと
全く違うのはしってるよな?
そのせいで綺麗に見えるのか?

それにしてもその写真みたいな珊瑚は
今まで見たこと無いのはなぜだ?
ショップでも水族館でも見たこと無いんだが?

202 :
>>201
じゃあ専ブラがやってんのかな、あげたやつのが圧倒的に荒い。デジイチとiPhoneの処理の違いはわからないけど、何か違うならそこかな。一眼で再現するにはどうすりゃいいんだろ
写真みたいなサンゴって言われてもどれのこと言ってんのかわからないぞ・・・

203 :
>>202
お ま え の だ よ。
そんなに彩度のキツい珊瑚見たこと無いんだよ。

それはいいとして、話を聞く限りストロボで解決できるんじゃ?
190とは違ってストロボにカラーフィルターかませて
撮ればいいだろ?

204 :
>>202
横からすまん
一眼レフで撮った写真と比べてみたい
無理じゃなければだいたい同じ構図と画角で撮ってあげてみて下さい

205 :
これモロに照明の色がそのまま珊瑚に写ってるだけだな
水槽見せてスレなら間違いなく称賛される
ここは変なのが住み着いているからな・・・
命名:フラッシュ君www

206 :
>>203
そりゃあ、一括管理してる水族館や次々売れちゃうショップと比べたらね・・・。特に水族館は半研究機関だから自然環境に近づけようとするわけで、うちや専門店のは色揚げをやってるわけだし。しかも輸送1週間しか経ってないからまだ本調子じゃないよあれ
ナチュラルとかベッセルとか、イシ専門店みたいなとこに行けば置いてあるぜ、ビビるくらい極彩色なサンゴって
今手元にあるのだと、これが揚がって来ていい感じ。これはまた毛色の違うサンゴだが
https://i.imgur.com/Z22oauk.jpg
カラーフィルターか、そういえば前にどっかのブログでカラーフィルターで水中の波長が再現できるとかなんとか書いてあった。UVさえカバーできればパーペキっすね、撮影時だけ手前から照らすか・・・

207 :
ストロボ専用のuvフィルターがあるくらいだから
ある程度は出てるだろう?

あとな、ストロボはカメラ位置から照らすと
発色しないぞ。
(*´0`)オヤスミー

208 :
>>204
今引っ越し中で手元にない水槽だから、2週間後に覚えてたら・・・。まぁどうせ写真は撮るだろうからまた流れをぶった切ってあげると思う

209 :
>>207
370nm〜400nmがそれなりに高強度で欲しいから別途用意しないと無理だと思う

210 :
http://superamateur-aquarium.com/archives/海水魚やサンゴを綺麗に撮影!コーラルレンズの.html

こう言うものが有るのね。

211 :
>>210
スマホ用のやつかな?
スマホ用のはそれが出る前に自作したのを今も使ってて、一眼にはMC-W10をつけるとほぼ同じ効果を得られるよ
ただ、水槽以外の部分がオレンジになるけどね・・・。俺はマクロ用として使ってる

212 :
正直珊瑚キモイ

213 :
さらっとダイビングやらで見に行けるようなとこの珊瑚しか知らんけど、自然界の珊瑚を肉眼で見ても90%が茶色っぽくて実に地味な色してるよ
圧倒的な物量の迫力は凄いけどね

ブルーのライトで強く照らしてやれば自然界のやつも蛍光色で綺麗になるんだろうけれど

214 :
>>186
なんかのフィルターかけてるように見えるけど、携帯だと思えば十分綺麗だよな
写真技術でってなるとあれだけど

にしても良い水槽やね

215 :
>>213
今沖縄に行けば綺麗な色したサンゴがいっぱいだぞ
どいつもこいつも白化して死にかけの奴ばっかりだからね

216 :
>>215
実際パステル化っていう半白化状態を綺麗だって言ってあえて起こさせるサンゴ飼いもいるしね

217 :
過疎

218 :
魚の写真を撮る為デジカメの購入を検討してます。
オークションやブログなどに使うアップの写真です。
Nikon COOLPIX B700、B500程度で良いかなと思いますがどうでしょうか?

219 :
弘法筆を選ばず

220 :
>>218
グッピーみたいに動く魚なら苦労する。
af-pが使える一眼がおすすめ。

コンデジでいくなら自動連写でやるのが吉

221 :
写真なんか撮って何が楽しいんだ?

222 :
魚なんか飼って何が(ry

223 :
写真コンテストに出したーいから

224 :
生きてて何が楽しいんだ?

225 :
>>224
ご飯が美味しい!

226 :
水槽内を撮れるビデオカメラを探してます
予算は2万〜3万くらいです

227 :
>>226
https://www.rentio.jp/matome/2015/06/waterproof-camera/
好きなものを選べ

228 :
僕の知り合いの知り合いができた簡単確実稼げる秘密の方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

RFAPB

229 :
知り合いの知り合いって自分じゃん

230 :
友達の友達はアルカイダ

231 :
不審者
http://i.imgur.com/BEOtPA3.jpg

232 :
j

233 :
https://i.imgur.com/PPDIah0.jpg

234 :
土佐犬1頭が行方不明 宇都宮|下野新聞「SOON」
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/112333

宇都宮市は17日、同市西川田本町1丁目の栃木街道競馬場南入口交差点付近で、土佐犬1頭がいなくなったと連絡があったと発表した。見かけた場合は近づかず、市保健所に通報するよう呼び掛けている。

 土佐犬はメス、茶色で胸に白の模様があり、体重約20キロ。迷彩柄の首輪をしていた。市生活環境課によると、16日夕、同交差点付近の私有地につないでおいた土佐犬がいなくなっているのを、飼い主から預かっていたという男性が気付いた。

 17日午後4時ごろ、保健所に連絡があり、職員が現場付近を巡回したが見つからなかった。目撃情報もないという。(問)保健所028・626・1102。

235 :
近所の犬の飼い主のマナーの悪さにドン引き 「犬を飼う資格ない」と怒りの声相次ぐ
http://archiVe.is/dfPGJ

236 :
動画配信者増やす良スレ

237 :
金魚の観察に
双眼鏡のパピリオを
使っている人はいますか?

まさかみんなハズキルーペですか?

238 :
>>237
双眼鏡じゃ近くのものは見えない
メガネ型拡大鏡なら百均で売ってるので十分
https://youtu.be/koVlq3vpru0

だけど撮影と関係ないな

239 :
>>238
双眼鏡パピリオ なら、
最短ピント距離50cmだよ。
水槽観察で病み付きになるらしい。

240 :
https://i.imgur.com/6u6v0BR.jpg

241 :
5年前ぐらいだけど、このスレのテンプレに望遠レンズで撮れ見たいのがあったと思うんだけどなんでだっけ?

反射で自分が写るから?

242 :2019/10/17
広角は歪むから。換算50mm以上が無難

脱窒スレ
【子育て】アピストグラマ【洞窟産卵】
スネークヘッド30 [無断転載禁止]©2ch.net
ラミレジィ総合
アカヒレ(コッピー) part.43
【神戸】兵庫の熱帯魚店 5【阪神間など】
滋賀のアクアリウム
水中フィルター(エアーリフト・インペラ式)01
メダカ/めだか@アクアリウム 174匹目
アクアリウムのアニメ作れば業界盛り上がるはず!
--------------------
バンダイ、チナッガイとういにんぐふみなでついにFAGを潰しにかかる
【新型肺炎】止まらぬ拡散 封じ込めには限界 日経新聞 ★2
【元祖】コードネームはセーラーV【るんるん】
京都アニメーション(京アニ)放火事件 Part6
2chブラウザ "2++" Part3
【闇2】スクエニが新規の開発メンバー募集開始
【#MeToo】世界的人権派ジャーナリスト広河隆一氏(75)に性暴力疑惑 7人の職場女性がセックス要求・ヌード撮影など証言 [12/25]
川口千里 【ドラマー】
自由党の玉城デニー「沖縄県知事選に出ないようなことになったら衆院議員も辞める」
ノンキャリ官僚だけど質問ある? Part.18
電話占いで人生狂わされた人
【Trim】Windows7はSSDで Part1
【ファミコン】40代になってもゲーム好き 10
【咲-Saki-】鹿児島代表永水女子高校の石戸霞さんは幸せにしてあげたい可愛い!
アイスランド×クロアチア★1
【ラバーダック】あひるちゃん 22【マタキテネ】
【ID表示】DHCテレビ総合15【虎ノ門ニュース・ニュース女子・林原】
【宣伝】Football Manager 日記スレ43 【禁止】
【企業】ワタミ会長に渡辺美樹氏が復帰
精霊の守り人 『実写 VS  アニメ』
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼