TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【練習法】 デッサンの道しるべ 総合スレ
字書きさんの談話室 第42分室
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆6306
1日0〜1hitぐらいの人のスレ@同人7
男性専業同人作家スレ 3勃起目
【大手スレ派生】何が何でも商業したい8【絵描き専用】
[絵描き⇔字書き]ちょっと聞きたいこと4
おまいらがたまらなく好きなものを書いていけ
【500↑】何が何でも大手になりたい◆2【漫画専用】
尊敬する絵師・漫画家は?

絵を描くときの不安や苦悩を吐き出すスレ 35店目


1 :2018/07/18 〜 最終レス :
絵を描いているときに湧いてくる、不安や苦悩など悶々としたものを吐き出すスレ。

不安や苦悩、蟠っている汚物を吐き出せよ。
吐き出してしまえよ。

吐き出して、さぁ描くか、と思うためのスレ。
悩めるあなたをルーミス先生が応援してくれるかも?

次スレは>>980が立てて下さい

※過度な雑談禁止
※前スレ
絵を描くときの不安や苦悩を吐き出すスレ 34店目
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1528701738/

2 :


3 :
乙です

4 :
模写をさも自慢気に親に見せびらかしていたあの頃に戻りたい

5 :
パブロさんみたいな模写したいわ

6 :
絵を描かずに済むなら死んでもいい

7 :
>>1乙あり

模写さえ上手くいかなかったから昨日は早く寝た

8 :
描けば描くほど絵を描くのが怖くなる
描くことが楽しかったのにどうしてこうなるんだろ
緊張するタイプなのか下描きの方がのびのびと描けてて下描きの自分に勝てないのも辛い
線画もっと早く描きたいし下描きからイメージブレることなくクリンナップしたい

頑張ろう

9 :
>>1

楽しく描いてても載せた後はなんだこれ…って凹むし
描いてる途中からなんだこれって凹んでるときもあるし
とにかく描いた後って直後はハイになって見直してにやにやしてたりもするが
後になるとなんでこんなのしか描けないんだよってすぐ落ち込む
気持ちの浮き沈み激しいからツイとか出来ない
ここで別の誰かも絵で悩んでるのを見るとそうだよなぁ分かる難しいよねって共感するしまた頑張ろうと思う

10 :
楽しく描けてるのは正解だと思えてる時で目が肥えすぎると正解がわからなくなるから辛い

11 :
漫画ばかり描いてたから久しぶりにカラーイラスト描いたんだけどなんか立体感がないというか塗りがイマイチというか
アニメ塗りしても何かどこか平面的に見えてしまう
自分でもどこがダメなのか全然わからん
練習するにしてもなにから練習すればいいんだ

12 :
1乙

絵は自信がそこそこついてきたけどコマ割りが全然うまくいかなくてどうやって勉強したらいいのか行き詰まっている
コマとコマとの間っていうのがうまくとれない
デッサンはルーミスとかそういう方向性でいけばいいけどコマ割りに正解がなくて苦しい

13 :
前スレでイルカ教えてくれた人ありがとう
Twitterで政治関係のRTにうんざりしてたからホッとした

14 :
正面顔や左向き45°しか描けない人いるよねとよく笑われるけど
ついつい思い付く構図がそれらを多用したものになってしまう
どうしたらいいかな
顔を見せようとするとそれらを連投するばかりにならない?と思うんだけど

15 :
なんだか思ったように掛けない
前に自分が描いた作品がライバルなのに乗り越えられる気がしない
スランプに陥りかけてるのかな

16 :
普段より上手く描けるとその次から描くのが億劫になるよな

17 :
アナログなんだけど線画の仕上がりに差があるときがある
腕が落ちただけなのか理由はさっぱり

18 :
>>14
どの角度からも書けるように慣れてればバリエーションも増えるさ

19 :
腰痛いよぉ、、みんな椅子使ってる?
そろそろ買い換えようかな、、、、

20 :
>>19
アーロンとかいう椅子がいいらしいね

21 :
地べたに座って描いてたら身体が痺れて動けなくなって焦ったな
机と椅子買ったら痺れなくなったけど

22 :
テーブルでの長時間作業はマジで腰やられるから絶対椅子にした方がいい

23 :
自宅フリー仕事なのでアーロンチェア使ってるけど
趣味のために買うには高すぎると思うので
他のやつでいいと思うよ。

24 :
描いてもいいね3とかなんだろうな
まわりはいいね30とかなのに

25 :
描きたいものはあるのに思い通りに描けないことが描く前からわかっているからやる気が全然でない
もっとのびのびと楽しんで描けてた頃に戻りたい

26 :
描きたいものすらない
何か描きたい気はするのに何も浮かばない
また何かにどハマりするまで空白期間になっちゃうのかなあ

27 :
>>26
そういう時は気軽にワンドロに参加しているよ

28 :
事務椅子いいよ安いし

29 :
>>24
正直3も30も変わらないと思う
いいね一桁でもめっちゃいい絵描く人いるし
自分もいいね欲しくて頑張ってたとき
やっと1000来て嬉しいっていうよりなんでこの絵が?って白けてしまった
結局拡散先の問題だし
本気でいいねしてる人どれだけいるかわからんもん

30 :
自分の絵柄に自信が持てたらもっと楽しく描ける気がする
他人から見て生理的に気持ち悪い絵じゃないかとか余計な事考えちゃうからどんどんそんな風に見えてきて辛い

31 :
周りはいいね毎回数百数千ドーン!なのに
自分が同じ題材を描いてもいいねゼロ固定……
まったく評価も反応もないから何が悪いのかすらわからない
せめて評価されない理由が知りたい
そしたら改善できるんだからさ

32 :
仲介屋使ってて思ったけどアートディレクターって一日中自分自身が描くと言う事とは向き合わず、自分よりも上手いような人に依頼したり、デッサン指摘したり、クライアントとやりとりしたり…で絵描きとして病まないのかなぁ
自分なら依頼クリエイターや同僚ADに嫉妬してしまい頭おかしくなりそう…

33 :
ずっと椅子に座ってるから足が痛くなってきた
もっと行くと腰がやられるのかな…
立ったり座ったりして描きたい

34 :
唐突にモチベが無くなってしまった…

35 :
そんな時は筋トレか美術館散歩

36 :
>>28
事務椅子?

37 :
絵を上げて寝ると反応が気になって早く起きてしまう気がする。反応なんて気にしてないつもりなんだが、ダメだわ

38 :
反応気にしないようにしてもどうしても気になって何回も見にいっちゃう
その時間に別なことやったほうがいいとわかっていてもやめられない

39 :
わかるわかる
そして誰も見に来てないpixiv見て凹む

40 :
上手い人って描くところと手抜くところのバランスが絶妙…
よく見たら手とか首の角度おかしかったりするのに全体的に見たらそこまで違和感ない
線や塗りに立体感や透明感があるからそれっぽく見えてたりするのかも
化け物みたいな人は全てを丁寧に全力で描くからそれもまたすごいんだけど

41 :
>>40
厚塗り系の人だと特に拡大するとそこまで描き込んで無くて割と荒いのに普通に見る分には成立して見えるからその辺りの緩急身につけたい
絵を見る殆どの人って細部まで見てないって言うし

42 :
描き込んだらその部分に目がいくから
顔や見せたいところはしっかり描いて背景や他からだのパーツはざっくりって感じかな
自分は上手くかけないとこに気をとられて直して直してしてるとそこだけ書き込み多くなったりしがちだ
全体のバランス見るの難しいしざっくり描くのって力量がいるよね

43 :
ざっくり描いて見えて筆の処理みたいなのは綺麗だと思う
本当に汚い塗りだと形崩れてるもん

44 :
>>32
アートディレクターは、ディレクションしたくてなってると思うので。
自分が手を動かすことに、強いこだわりがある人は
アートディレクター目指さないで現場に居続けると思うな。

45 :
もういい大人だからフォロワさんから欲しいのは「頑張ってるね!」とか
「上達したねー」とかの描き始めたばかりの子供への労いみたいなものじゃなく
「あなたの描く絵が好き」「どの絵も好き」的なファンコールや絵の評価の方
と思うのは贅沢だろうか
でもそこの域まで到達してないのは自分でも分かるからいまは中途半端な労いも
いらないよ…
練習してることを褒めて欲しいのではないんだ

46 :
それは他者に求めすぎだと思うよ

47 :
練習の成果が出たら自然と現れるさ
たぶん

48 :
加工のやり方がわからねえ
もっさり感がどうやっても抜けなくて辛い

49 :
同じく加工がわからん
少し前にツイで流れてきた加工の本?を買ってみるかな

50 :
今日よねやまさんの配信見て加工しまくってたの見てすごいって思ったわ……

51 :
>>50
よねやまさん?みたいな

52 :
>>49
何てタイトル?
買いたいから教えて欲しい

53 :
>>51
よねやまよいさんだよpixivライブで配信してた
すごい加工が上手くて勉強にならなかった

54 :
ならなかったのか…
でもわかるかもしれない
上手い人のメイキングって肝心なところがよくわからなくて
読んだり見たりしても何がどうなってこうなった???ってなる

55 :
重要な部分は教えたくないって人絶対いるよね
メイキング動画でも加工部分だけカットしてる人いるし
あとよねやままいさんじゃないか

56 :
カラーでベースになる色を置いてレイヤーパーツ分けした後の次の塗りで悩んでる
いつもマスクで全体的な大まかな影を最初に作ってそこから選択範囲作って一色で乗算してしまう
もっと深みが出る方法無いかな

57 :
資料を見ながらその資料に引っ張られ過ぎることなく自分の絵に昇華して描ける様になりたい
お手本があるとお手本が絶対的に思えてそっくりに描かなきゃって変な使命みたいなのに追われてしまう

58 :
>>57
またお前かよ…分かりやすい

59 :
いいねがゼロ〜一桁だからってなんでこんなにつらいんだろう
ネットが発達する前は自分しか見ないノートに描いてるだけで楽しかったのに

60 :
>>59
それな…

描いてる時は今でも楽しいんだけど
毎回投稿しても反応がないからもう描かなくてもいいかなと落ち込んでしまう

61 :
らくがきやラフをアップする勇気がない
自分の絵は線を整えて綺麗にしないと見るに堪えない気がする
毎回完成品をアップしなければと思うから絵を描き始める前から腰が重い

62 :
自分では割といい感じに描けたと思ってたのに
評価が低いと途端にゴミ絵に見えてくるの辛い

何がダメだったんだろうか半年くらい経てば今より目が肥えて分かるのかな

63 :
そういえばオエビ全盛期はコメントの数とかでやきもきしてたな
なぜか年齢主張する絵描きとかへの嫉妬も始まり当時小学生ながら絵を描く目的変わったのネットに触れるようになってからだ
まぁ、競争心なかったらそのままクラス1番レベルの蛙のまま終わってしまってたとは思う…ケロケロ…

64 :
>>61
わかる
描く前から線を整えてちゃんと色を塗ってと工程を考えてしまって疲れてしまう

らくがきはそれで息抜きに楽しいし
自分が楽しければそれでいいと思って自己満足アップするんだけどそんなにいいね貰えないの後から地味に凹んだりする
なのにたまに割と評価されてしまうのもあるから何が違うんだろうと思う

65 :
20年ほど前はアウトやファンロードに載って皆に見てもらうために
絵を描きまくって総ボツ食らってもまだ次!だった
今はネットのおかげでどの絵も見てもらえるのに評価が期待値じゃないというだけで
落ち込んでしまう

66 :
全然上手くいかなくてまた全消し
疲れた…描く前はこうしよう!って楽しく描き始めたのに
練習の為に模写したりスケッチしたりするんだけどそっちは完成させたら達成感ある
自分の絵が描けない…全然イメージ通りにならない…しんどい

67 :
何年描いても固定メンツのいいね一桁のみ
これがゼロなら諦めつけて違う趣味やるのに

68 :
何時間もかけてペン入れも色塗りも加工も終えてそれでもしっくりこなかった時の絶望感…
世界で一番絵が下手だ…

69 :
作業が遅すぎる
一コマ一時間くらいかかる
丁寧に描いてるんだけど同ジャンル者の雑なサンプル見てなんとも言えない気持ちになる
自分はこんなに頑張ってんのにとか、楽しそうにかけていいなとか
オフ本書いてると落書きとか全然出来ない

70 :
pixivに依存してたらボケてに嵌った
絵描かないから楽だなとか思ってしまうしもう目的取り違えすぎててやばい

71 :
描く線が硬いというかイモくさいというか
ヌケ感や躍動感が感じれなくてどうしたらいいんだろう塗りでごまかす塗りの技術もそんなに無い
ささっとラフに描いてるように見えるのにアカ抜けて見える絵とどう違うんだろ

72 :
描くの遅すぎるせいでたくさん描いた気になってた
今年の夏は量増やして圧倒的成長したい

73 :
純粋に絵を描いてる時間より修正してる時間の方が長いわ

74 :
4時間かけたのに顔アップの絵すらまともに描けなかったわろた
わろ…はあ

75 :
一次漫画描き(少年漫画寄り)だが「動きが足りない」「画面がおとなしい」って言われた
イマイチ、ピンとこないんだよな
アクション漫画で動きが固いならともかく人情コメディだし
直したいけどどの練習方が良いんだろう
スポーツ観戦してスケッチするとか?
それともコマ詰めて描く癖があるけどそれが原因なのかな?

76 :
>>74
あるある…落ち込むよね

自分にピッタリの練習法がすぐにわかればなぁ…

77 :
>>75
どういう意味で言ってるか分からんから
できればどういう部分でそう感じるかを
その人にもうちょっと詳しく聞いたほうがいいと思う

78 :
完成仕上がりが良ければデジタルなんてプロでも修正しながらそれ前提で描いて行くんだと思うけど
根本的な実力が伴ってないんだなと落ち込むよ

79 :
この時間まで意地になって頑張ってはみたけど集中力散漫に結局納得いくのが描けなくて消した
集中力ってどうやって養えばいいのか

80 :
やたら落ち込むし妙に気力が出ない
夏バテなのかな
だからといってざぼるのもアレだし困った

81 :
>>79
何かに没頭して時間を忘れるくらい集中している状態をフロー状態って言うらしい
「フロー状態 入り方」とかで検索するとやり方が出てくるからやってみるのも手かも
ちなみに自分はテレビで見てやり方をメモったところで集中力消失して実行しないまま今に至る

82 :
若い頃は集中が途切れる事なく徹夜も最大のパフォーマンス出せたけど
年食ったら長時間やってると意識は集中してるつもりなのにラストに持ってきた作業の出来が悪くなるようになった

83 :
徹夜がもう無理
完全に無理
昔は1日おき睡眠とか出来たのに

84 :
>>75
人物の大きさがみんな同じ(小さい)
寄りと引きが無い
コマが単調

この辺だろか?

85 :
徹夜はウツっぽくなったり精神が疲弊するのが分かってからはしてないな
絵をかくには寝るのも大切だと思ってる

86 :
手グセがひどいより手グセを増やすのが一番だとおもうことにした

87 :
手グセって独自の絵柄という事にもなるしね
自分自身の手グセを見つけたい

88 :
http://i2jmr.m3w39ch64.pw/dkhdpgmkce/gqer43t/8156/afsd/fasf5

89 :
>>75
自分も一次漫画描きだけど、正直動きの派手すぎる漫画は苦手
無駄に画面なんて動かさなくていいと思う 貴方の好きなままの構図やコマ割で淡々と進めて
動き派手なシーンを練習したいなら、途中スポーツや格闘観戦してるようなシーン入れるといいと思うよ
描けば描くほど嫌でもうまくなるし、数年後には表現方法も変わってると思う
けど、多分、本音は貴方が結構うまいから嫉妬して他者が言ったんだと思う、ってかそれしか言えなかったんだと思う
一次で好きに創作続けてる事を他者に評論家ぶられて言われるほど野暮な事はないよなぁ

90 :
描いてもフォロワーは増えないのに
でも描かないとフォロワーが減るという焦りが常にある

そんな数字なんて気にせずにいられたらなあ

91 :
フロー状態 調べてみる…

92 :
>>82
自分は逆だな
子供の頃は全く集中できなかったけど年取ってからは人より集中するようになった
しかも集中すると疲れや飲食すら忘れるから体調が崩れやすい
ADHD傾向があるからかもしれん

93 :
>>92
典型的な過集中やんけ
診断済みの俺でもそこまで行かないな

94 :
嫉妬認定厨きめえ

95 :
どうやったら!!!!絵が上手く!!!!!なるんだよ!!!!!!!

96 :
手っ取り早いのは写術的になることだよなぁ

97 :
自分もADHDで若い頃も今もまったく集中できたことがないから集中できる人うらやましいわ
生まれつきだから諦めてるが

98 :
うーん、服の内側って本当わからん。フードかぶった絵描ける人すごいわ

99 :
裸かけるようになったら服の練習したいダサすぎ

100 :
俺も自分でデザインするぞって思うとジャージやシャツみたいな家着にしかならなくて困った…w

101 :
描くことが好きなのに自分が描かなくてもいっぱいあるしなって思考に周期的に陥ってしまう

絵を描く事において他人に期待しないで自分に期待と努力すべきなのにね

メンタルがもろ絵に出るから思考元気になりたい

102 :
雑誌に載ってるコーディネートってそのまま描いたらいけないのかわからん
でも商業のイラストで特定班がいるから描いてもいいのかなって思ってしまう

103 :
不安ならやらないのがいいよ

104 :
>>103
コラボしてるわけじゃないのに明らかにキャラがあのブランド着てるとか持ってるとか商業アプリとかアニメとかで賑わうの見るんだけどあれ著作権的にどうなのだろう
やらないけど気になってる

105 :
アニメで無断使用されてる画像とか特定されてる事があるけどそのまま流される事の方が多くて
アマチュア個人が同じ事をすると抹Rる勢いで叩かれて粘着までついてくるから商業デザインは参考どまりにしてる
良いか悪いかじゃなくて自衛でそのまま使わない

106 :
>>77
かなり変わった人で詳細を聞いても「あーうん。ま、いいんじゃないのそれも個性さ〜」みたいな人でなあなあで済ませちゃうからな
自分と会話の相性が良くなくて色々聞いても会話が途中で折れちゃうんだよ
共通の知人が通訳してくれたら良いんだがその共通の知人が忙しくて最近疎遠

>>84
なるほど、そうかもしれない
大きいコマでも人物小さく描く癖あるしそれに加えてコマ割細かいしな

>>89
いやいや、誤解してるぞ
この発言主はリアル知人で漫画の描き方を教えてくれたいわば師匠みたいな人だよ
勿論商業経験もある
この間久々に会ったときアドバイス求めたら「動きがね(以下前述通り)」と言われたんだ
リアル知人なのに何でそんな適当アドバイスなのかは77宛を読んでくれたらわかる
その内上達するとは思うが目の前に正解ぶら下げるくらいなら早く手渡ししてくれよ〜みたいな状態なんだ

107 :
SNSで点付けられるって本当に弱い自分には害悪だわ
ネットが無くて投稿雑誌時代でも上手い人は常連だったりコメントはあって
その人たちに嫉妬や憧れはあっても自分を卑下することは無かった
点数があると「自分の絵には価値がない」と本当に感じてしまう

108 :
pixiv自体絵師に配慮を感じられないからなぁ

109 :
「1いいねでも不満を言うのはいいねしてくれた人を侮辱してる!」
別にいいねしてくれた1人を侮辱してるんじゃなくて、純粋に周りがいいね100なのに
自分はいいね1だから不満というか恥ずかしいというか辛いだけなんだよ
あと「いいね1ならその1人のためだけに描いていればいいね増える」ってのウソだからな
下手くそはいくらそれやってもいいね1のまんまだからマジで

110 :
描こう描こうとずーっと思って机に向かうけど描けなくて
このままずっと描けないんじゃと不安でたまらない前にちゃんと描いたのふた月前だよ

描けなくて辛いけど自分から絵を取ったら何も残らないから余計に苦しい

111 :
絵描きのイップスみたいなもんだよな

112 :
クーラー壊れた
熱くて長く絵を描いてらんない
腹も壊した

113 :
コンビニのイートインスペースを陣取るのだ

114 :
>>112
熱中症にならないようにね
今年は本当に暑いし危険だ

115 :
どの本買ったらいいのか分からなくなってきた

116 :
そりゃぁルーミスんせい……?

117 :
アニメーターズスケッチってやつ買ってみたけどすごく参考になるし見ててこういう動きが描けるようになりたいなと思う
でも描けるようになる気はしない

118 :
どんな本を買うよりもまずは真似がちゃんとできるかどうかなんだよなぁ

119 :
線画がどうしても浮いてしまうのはどうしたらいいんだ
色変えたり色トレスしても何か線画だけ浮いて見える
あと線が垢抜けない
整った線引こうとすると単調になるし強弱つけても野暮ったい
いつになったら絵が上手くなるんだ…

120 :
>>119
全く同じ
色収差は?と教えてもらってやってみたけど私の場合は目が散らかるだけでダメだった

121 :
>>111
絵描きのイップス
わかるよ

案ずるより産むが易しと言うけれど
産めてないから案じてばかり

122 :
シーシュポス条件(評価されないとモチベダウン)ってのを見てなるほどと思ったけど
でもそれならネットが無かった時代、自分一人しか見ないノートに
絵を描いてて楽しかったのは何だったんだろう
あの頃は本当に自分の描きたいものだけ描いてたからなのかもしれない
今は良い格好しようとして男ばかり描いてるからそれが悪いのか

123 :
>>122
そう言う世界を知ってしまったからじゃないかな
ネットがあっても踏み込まなかったり知らなければ個人でずっと好きに描いてられる様な気がする

124 :
無差別級インターネット全国大会の見過ぎってツイートがバズってたけどまさにそれだな
知らない方が良かった…

125 :
やっぱりツイッターのせいだよなあ

126 :
わかるな
自分だけのお絵かきノートは自分が1番上手いって思ってないけど思えることができてて楽しかったな
今はいいねの数がテストの点数みたいですごくつらいよ

127 :
自分はこれが好き!と思い込みながらウケるモチーフばかり描いてるから
病んでくる

128 :
>>125
同人者でも退会してる人多いよな
みんな疲れてるんだろうな

129 :
自分はネットとかやってなくて自分しか見ない紙に描いて満足してる派だ
ネットで評価を気にして一生懸命描いてる人達より凄く低レベルな環境にいて、誰とも戦わないからいい年こいてチンタラとしか成長してない自分に内心ガッカリしている
一生お絵描き大好きな子供みたいな人生に堕ちてしまった
プロになりたいとか、頑張るとか、誰かと張り合う気力が無くなってしまった

130 :
漫画の描き方が分からない
コマの割り方というか見せ方?が分からなくて
毎回ネームで詰む…

131 :
最近ちゃんとした一枚絵を完成させれない
描くぞと意気込んで座ったものの線画途中からか適当落描き化して自分に楽な方へと逃げてしまうよ

どこかで見たけれど
今描ける自分の技術なりにある程度ちゃんとした一枚絵を完成させる達成感が大事だって

集中力戻ってきて

132 :
>>130
上手いと思う作品のコマ割だけをトレスしたり気に入ったコマ割をストックしておくと勉強になって良いってどこかで読んだよ自分はまだ試してないけど

133 :
>>128
10年近くやってきたけどそろそろ自分も限界な気がしてる>ツイッター
あの「食べてもらえず便所に流される料理品評会」が耐えられなくなってきた

134 :
>>133
自分も早くツイッターやめたい
最初は純粋に楽しく仲良くしてた絵描きさん達が勝手に嫉妬の対象になったり
情熱が低空で描けない自分棚に上げて早く描ける人が羨ましくなったりとかどんどん自分の心が醜くなるばかりでつらい

135 :
>>132
正直コマ割りの引き出し自体が少ないから参考になった
ありがとう

136 :
>>134
わかるわかる…

好きだった絵師に勝手に嫉妬して、気付けば作品を見るのも辛くなってた
ツイッターに毒されてるんだよな

137 :
いいねの数がテストの点数とか絶対ありえない
アニメ開始前、最終回直前、最終回後
ジャンル記念日、キャラ生誕祭
イベント前、イベント後
一番盛り上がる時にふさわしい絵さえ描いときゃどんなジャンルでも絵の出来は一切関係なくその時上がってるものをみんないいねしてくれる
フォロワー多い人はそれが分かってるからマーケティングがうまいという現れだけだと思う
実際それらで5桁余裕で超える絵たくさんあろうが支部やオフはからっきしだし ツイ廃のいいおもちゃ扱いだよ

138 :
自己比で気力が無くなる
自分の中で大体の平均値が生まれてそれ超えないと失敗した気分になる

139 :
>>137
でもそうやって流行に乗るには速筆じゃないと無理なんだよな
何でこんなに遅筆なんだろう

140 :
>>139
ほんとそれ
多少雑でもそこそこ描けたら後はタイミングってやつ
タイミングの為早く描こうとして一時期頑張ってたし実際いいねも貰えてたけど
後からメディア欄見直したら絵を描くという視点からだと本当に自分で成長無くて凹むからそれ以来怖くなってラフ速筆できなくなった

141 :
もの作るのに体力ないって致命的すぎる

142 :
SNSやってなかったら人の絵と比べて落ち込む事は無かったかもしれないけど
人の目を意識し始めたからこそペン入れ頑張るようになったり色塗りの研究するようになったからSNSやってて良かったなと思う部分もある
他人の絵と数字は極力見ない…

143 :
自分に漫画イラスト以外の物を見て「うおお…」ってなる趣味があったのは
良かったと思ってる
絵画とかデザイン画とか浮世絵とか映画とか
自分とジャンルが違うものだと嫉妬しないで済むしな…

144 :
それ誰でもあると思うけど…うん…

145 :
なんでもバランスが重要だな
デッサンばっかやってても良い絵が描けるわけじゃないし

146 :
>>144
と思うだろ?
オタ趣味しか無い人もいる
友達にいるわ

147 :
50いいねで大感激してた頃に戻りたい
あの頃の方が描いてて楽しかった

148 :
ネーム浮かばなくて何も進まない時って何したらいいんだろう…
スランプというやつなのか

149 :
人に見てもらいたくてツイに投下したのに時間が経つにつれてどんどん凹んでくるのはなんなんだろう
誰かに嫉妬してるってわけでもなく自分の描いたものが陳腐でくだらないものにしか見えなくなってくる
無意識に周りと比較して勝手に落ち込んでるんだろうか

150 :
>>148
脳みそリフレッシュさせる
個展とか行く
新しいことにチャレンジする
ボルダリングとか水泳とか体を動かしてみる
作品を見る
お化け屋敷に行く

151 :
絵でバズっても2日で消費され忘れられるという言葉が胸に刺さる
そこまでして必死になる理由って何なんだろう

自分のために絵を描きたいな

152 :
頭が悪すぎてパースの本を何度読んでもサッパリ理解できず背景がいつもあやふやなのが本当に切ないです

153 :
色の明暗と彩度を学ぶじゃない?でもあれの感覚がどうしてもわからないんだよね
円形の色作るやつ使ってるけどこれどこの色使えば正解なのかわからない
選んだ色が間違ってるのはわかる
色難しい

154 :
色大事だよなあ
線画だけ見たらそこまで上手いとは思わないのに色使いが独特で丁寧で綺麗で今風で総合的に見たら絵馬って人結構いる
逆に線画まではすごくいいのに色つけた途端にもっさり古臭くてダサい絵になる人も
もちろん自分は線画も微妙な上に後者のタイプ
色のセンスって時代に合わせて変えるのも難しいっぽいし
もって生まれたセンスが8割なんじゃないかと思う…

155 :
はっきりした明暗使う派かはっきりきた彩度を使う派かで別れると思うんだけどそんなに動かすとおかしくなるし動かさないとくすむしで辛い

156 :
>>152
パース自分も同じで中々理解できない
特に3点
アイレベルもなんとなくだし人物と合わせるのも難しすぎるよ

157 :
>>154
私も後者
線画も駄目だけと…
前者は本当に何が起きてるかわからない
線画の状態で良くて色を塗ったらおかしくなるのは線画の時点で破綻してるかららしいけど
じゃあ線画は下手くそで塗ると絵馬に変身する人は?と謎ですよ

158 :
>>156
おお…自分だけかと思ってました
もうしょうがないから人物+背景の写真とかを模写してちょっとでもマシに描けるように練習するしか

159 :
完璧主義の見栄っ張りだからもっと上手く描かなきゃという思いが強くて絵を描くのが楽しいはずなのにたまに辛くなる
そのせいで遅筆だし2週間やそこらで同人誌一冊出してる人と比べて自分は劣ってると思ってしまう

160 :
>>150
ありがとう!
体を動かすのはすぐにできそうだからやってみるよ

161 :
あーだめだ
また何のために絵を描いてるのかわからなくなってきた
好きな絵を描く人が最近本を出すために頑張ってるようなんだけど
いつも4桁いいねを連発してるのに本作りで病んでるのか
こんな絵に需要ないよね…ってちょいちょい自虐をツイートをしてた
そんなつもりないってわかっていてももっと需要ない自分の絵はどうなるんだよ…って落ち込む
その人の絵が需要ないなら私の絵はゴミ以下だ

162 :
ツイッターやpixivのヒエラルキーへの対応の仕方という講座を作ったら人気者になれる気がしてきた

163 :
「自分の絵なんて無価値」と言ってるのがどの絵もいいね0〜2みたいな人なら
「お…おう…お互いがんばろう…」と思える
だが「自分の絵なんて…」と言いつつ固定ツイの絵はいいね300、ふだん何描いても
基本いいね100のおめーはダメだ

164 :
>>163
めっちゃわかる

165 :
私生活において今鬱入ってて自己評価低すぎて
絵が思う様に描けなくなった
描くものに自信が全く持てないし線を描く度にこれで良いのかと考えてしまい疲れ果てる
せめて普通くらいに自信を持ちたい

166 :
描かなければ上手くならないとわかってるけど何も描けない

167 :
https://twitter.com/rcmesb92ykpusus/status/1021997812555374592?s=21

やっぱ塗り大事だよなあ…

168 :
>>167
晒すなボケ 私怨か

169 :
複雑骨折してるのに色の塗り方は知ってる人
本当に不思議だわ

170 :
色彩感覚と塗り大事だよね
ポーズもありきたりで背景もなくても人物の塗りが一級ならそれだけで華

光の表現と空気感が上手くなりたい

171 :
>>163
それでももっと上手い人ばかり目に入るからな

172 :
面倒くさがりすぎて緻密な描き込みとか色塗りが出来ない
まだ描き込めるなー塗り込めるなーと思っても「まぁいいや」で終わらせてしまう
他の事に関しても面倒くさがりだから治らないのかな…

173 :
>>172
自分は細部とかにかなり気を取られてしまいハッとした時には全体のバランス崩れてしまったり細部描き込みすぎで完成前に飽きてしまうし描き込みのバランス取れてないから表にも出せないってなっちゃう
手を抜くポイント描き込むポイントの見極めを出来るようにしたい…

174 :
人気ジャンルだと周りがすごくて疲れるし
過疎ジャンルだと誰もいなくて苦しいし
程よいジャンルが見つけられなくて辛い

175 :
そんな基準でジャンル選ぶのか…引くわ

176 :
>>175
は?もちろん好きなキャラをずっと描きたいからジャンルにいるに決まってるだろ
周りが凄すぎてしんどくなるのは普通だろ
お前の方がおかしいわ

177 :
人気ジャンルにいると描く必要性を感じられなくなるのわかる

178 :
もう「あははーぼくはなにかいてもいいねひとけただよーわらってくれよーあははうふふ」
これぐらいの発狂開き直りしてないと描けない

179 :
過疎ジャンルは公式の供給おろか、人っ子一人いない時あるから砂漠地帯だっていう表現はぴったりだよ

180 :
ジャンルによってモチベ変わるのわかる…
でも好きだから描いてるわけでモチベをジャンルのせいにしちゃいけないのもわかる…
好きなものを好きなように周りを気にせず描けてたころに戻りたい
SNSから少し距離取ろうと模索してる

181 :
以前10年以上前のマイナーな積みゲーにどハマりしてしまった時に
現在形で生き残ってるファンも2人ほどしか居なかったな
3ヶ月程度の短期間だけ毎日狂ったような絵を描いてたが
公式も死んでるし二次創作も自分しかしてないしある日ぷつりとどうでも良くなって垢消しちゃった
その2人とそこそこ親密になったのに裏切る感じで申し訳なかったな

182 :
垢消しってことは作品も丸ごと消しちゃったのか…

183 :
>>182
ツイも渋も消しちゃった
半端にそれだけ残しとくのも新参者にコイツちょっとだけ居て飽きたのかーとか思われるの嫌だし交流した人達にふと見られて思い出されるのもなんか嫌や…

184 :
自カプがすごい人しかいなくて
5人中4人がフォロワー数千〜1万みたいな感じで
その中で1人描いてるのめちゃくちゃしんどい。
「あそこはすごすぎて気楽に描けない」と新規さんも寄って来ない
だから「私なんか」となりがちつらい

185 :
>>181
とてもよくわかる同じ状態に陥ったわ

186 :
模写はそれなりに3000枚以上くらいはやってきたけどオリジナルになるとどうも違うってなるの辛い

187 :
他人と比べて評価されなくてつらいなんてことツイッターやピクシブで始まったことじゃなくてもっと昔からあったよ
サイトで自サイトのアクセス数が全然ない、お絵描き掲示板で自分にコメントがつかない…
今も昔も変わらない

188 :
どんなに模写しようがスケッチしようが、
結局ちゃんと咀嚼して自分の中で再構成して自分のモノしないと
良いものは描けないんだよな…

189 :
>>187
昔からあっても耐えられないものは耐えられない……

190 :
塗りってどうやって鍛えたらいいんだろう
枚数こなすと良いんだろうけどそれも踏まえて効率よく上手くなりたいと言うか
塗りにおいてはプロの出来上がりの絵は加工ありきであんまり参考にならないと言うか

191 :
>>190
同じ悩みだ。
数こなしたくてもカラーだと一枚に時間かかり過ぎて量産できない。自分の絵柄にあう塗りを早く見つけたい。
線画はそこそこ描けてるのに塗ると台無しになるのがつらい。

192 :
色をスポイトで取って覚えるかパレット作ってみてはどうだろう?
写真からスポイトで取って勉強してる人がいたよ

193 :
仕上がりの色の構成はいいなと思った画像をパレット抽出するサイトで色構成は参考にさせてもらったりするんだけど
根本的な塗りと言うか筆使いや過程と質感の表現が難しい

194 :
>>193
塗りすぎと塗らなさすぎの間の感覚を積むか光源をもっと強調するかしたら少しは改善すると思う
どういう塗りがしたいかわからないからふわっとしててすまない

195 :
>>194
ありがとう頑張る
塗りすぎと塗らなさすぎの間の感覚まさにそう
線画を殺さない塗り感掴みたい
理想はグラブルの絵の様な光と空気感なんだ

196 :
>>187
それでもまだサイトブログは本当に見たい人が来てくれてる感じだったな
少ない人数でも熱量があって交流も楽しかった
今はフォローしたまま一度も見ないアカとか多いよね。
自分の宣伝のためにRTフォローしてる人も普通で
(むしろそういうことしなくちゃ
ツイッターは知名度あげにくいSNSだから
悪いことなわけではないんだけど)
増えてきてもいまいち素直に喜べない

197 :
>>195
グラブルはメイキングたくさん上がってるからあきらめずに真似がんばろうぜ

198 :
サイトやブログの頃は数字ってカウンターくらいだから
他サイトを監視すれば比較はできるけどそこまではなかなかしないし
伝わる数字はもっとぼんやりしていていい感じに大雑把だったように思う
気にする人ならカウンターなくしたり自分だけ見れるものでよかったし
SNSだと作品ごとのいろんな数字が全員に見えるのが振り回される元だわ

199 :
今は支部やツイで、評価の数字が一覧で見れて
あからさまに比較できちゃうからね
しんどくて辞める人も多かろう

200 :
ネット普及以前はもっと気楽だったし
それ言い出したら
洞窟で壁画描いてるのは楽しかったとか
どんどんきりが無くなるからね

201 :
あの頃はまだ見るだけの側だったけど個人サイト時代って見てるのも楽しかったな

202 :
お絵描き掲示板のコメント数格差あったなあ…
他のコメ大量な上手い人に比べて自分はなんで…って鬱になってたけど
あの頃は絵が上手くなる方法も絵を見てもらうための方法も出回ってなかったし諦めるしかなかった
今は上手くなる方法とかが調べて簡単に出てくるからいいね

203 :
お絵描き掲示板の時は場所によっては「コメントない絵にもコメつけよう!みんなで場を盛り上げよう!」って呼びかけてる人を見かけたけど
ツイの時代になったらそんな人全然いなくなってしまったな
割と描けている絵すらコメついてないことあるし

204 :
ネット普及前に活動してた身からすると
個人サイト時代になったときも、戸惑いあったよ
それでいったんやめたもんな

205 :
時短だとか便利なものはなんでも利用すべし!っていう風潮は悪いことじゃないと思うし
それに乗っかってトレスフリーやそのまま貼り付けるのもOKな素材や便利なブラシなんかをよく使ってる
でも最近そんな便利なものをたくさん使った自分の絵を見てると疑問を感じるようになった
夏の水辺にいるキャラの絵を描いたら背景は雲も植物も水面も砂も素材とブラシ頼り
これもう自分で絵を描いたって言えるのはキャラだけで背景は素材コラージュだよなあ…

206 :
https://www.pinterest.com/pin/305541155966042202/

207 :
>>205
とは言ってもキャラが背景から浮かないようにするだけでもかなり難しいよ
背景だけ綺麗な素材使っても綺麗であればあるほどキャラが浮きやすいし

208 :
>>188
頑張ってるつもりで模写してたけど
自力で描かないと自分のものにならないって分かった
模写って上手くなった気分になるから危険だな

209 :
>>205
漫画家もアシスタントさんに背景や仕上げしてもらっているんだから割り切ってこ
デジタルならやりやすいし法に触れないならどんどん活用してなんぼだよ

210 :
背景力あれば逆に人物なんてシンプル画風でも絵に説得力出るもんね
背景力がある人が人物絵が下手とか無いだろうけど

211 :
割と面白い漫画ほど続きが気になって絵の細部なんて見ないしなあ…

212 :
全然上達しない人(自分含め)って顔の造形に執着してる人が多い気がする
あと未完の作品が大量にある人

213 :
休み多いと多いで時間の使い方の無駄が浮き彫りになってくるな…
タイムスケジュールでも建てれば変わるかな

214 :
>>213
わかる
自分は起きてから出勤までの1時間が一番絵のモチベ上がる
連休になると全く描かない

215 :
>>212
わかる
顔がうまく描けないともうダメだ
自分へのハードル高く上げすぎて完成できない

216 :
でも顔にこだわるのは普通だと思うよ
多少体のデッサン崩れてても顔がよければそこそこ見られる

217 :
>>210
それが背景ガチガチ超画力なのにびっくりするくらい人物は下手って人よくいるよ
下手までいかなくても背景ほど魅力ないオマケみたいな人とか
そこまでいくともうやりたいことが違う(景色が主役)なんだろうなって感じだが

218 :
>>217
そうなんだ
でも背景超画力という時点で既に神だろうね

219 :
トシとったせいか「描かなくて絵が下手になる」よりも「描きたいモノが無くなる」方が
恐怖を感じるようになった
40過ぎて油断すると脳が弱ってやりたいことがなくなっていくのやべーわ

220 :
背景描けるなら背景専門で仕事には困らないそうだね
裏方が多いから名前は出ないけど

221 :
>>219
分かりすぎる
感覚は鈍るけど描けなくなることはないんだよな
やる気がなくなるのが問題

222 :
>>221
ほんまそれ
老人になってダラケていても身体は動くけど、脳はあっというまに落ちていく
そうなると身体も動かなくなる

223 :
やりたいという気持ちは弱るけど
やりたくないという気持ちも弱るから
ルーチンワークは淡々と進められるのだけは長所だな

224 :
>>217
アスペルガーの男性だとよくいるよね
人物は小学生低学年レベルなのに電車とか戦車とかの絵だけはプロレベルって人
非アスペや女性だとそういう人あんまりいないけども

225 :
それサヴァンじゃね?

226 :
手の感覚忘れない為に
休みだからってこの時間まで描いてたけど
落書き以下で終わってしまったし情けなくて消した
以前に自分はどうやって描いてたんだろう

227 :
>>225
違う

228 :
10年くらい前から海外ドラマ好きになって趣味でお気に入りの俳優の模写をよくしてたから人物と服のシワは普通に描けるけど、今思えば背景込みで模写しとけばよかった

229 :
集中力続かん…10代の頃は1日中パソコン前に張り付いて作業したり徹夜も余裕でできてたのに
老いが怖い…

230 :
とにかく脳に血を巡らせるんだ

231 :
むくむくむくむく

232 :
描いてる絵の途中で他の絵描きたくなって描き始めたり
ちょっと息抜きらくがきの筈が本気らくがきしだしたり脱線しまくるの情けない
集中力大事だよねほんと

233 :
絵が描きたいのに描きたくない
面倒臭いというかしんどいというか…

昔はこんな事思わなかったのにな

234 :
でも脱線しても完成させられれば
同時に数作品出来上がるやんけ

235 :
自分はやり始めれば楽しくて睡眠削ってもやるから
体力はさておき集中力はまだ問題ないと思う
問題は興味が失せることだ
何かにどっぷり漬かる感覚が薄れてるような気がする
単に今ジャンルに飽きただけならいいが
次にもう何もはまらないかと思うと怖い

236 :
ようやく壊した肩が良くなったと思ったら
筆圧が死んでいる
腕の動かし方を脳みそが忘れている
筋トレしかないのか…

237 :
仕事が忙しすぎて絵を描く時間がとれない
かといって仕事をやめて絵だけで食うためには圧倒的に画力が足りなすぎる
詰んだ

238 :
>>237
つ転職

239 :
>>237
それ時間が取れたら取れたで絵を描かないやつだよ…

240 :
>>239
それな>辞めても描かない
社蓄で絵が描けない!と言ってた人が無職になってさあ描くぞ!だったのに
あれから2年、その人のツイッターメディア欄はスマホゲームスクショと
猫の写真のみ…

241 :
絵でコンスタントに仕事がもらえるくらいの画力さえあれば…とつくづく思う
でも画力は上がらない

242 :
何から練習していいのか分かんない

243 :
描きたい絵はあるんだけど
どうしても評価の事が頭から離れない
描いても評価がもらえない誰にも見てもらえない虚しいなあと感じてしまって
描く勇気が奪われていく

絵を描くのってもっと楽しいはずだったのに…つらいよ

244 :
>>243
わかる
多少デッサン

245 :
>>244
途中送信してしまったごめん

多少デッサン崩れてても描くのが楽しければそれはそれで今はいい
絵を描くのってこんなに勇気要るものなのかと同じく思う

246 :
絵上手い人多すぎて目眩がする

247 :
>>246
こんな風に描けたら楽しいだろうなーって絵馬の絵見ながら思った
評価されるとかちやほやされることが、じゃなくて描きたいものを完璧に表現できてそうなことが羨ましい

248 :
結局自信がないから描けないんだな

249 :
本当それ
自分は初動が遅いのは自信が無いからなんだよ
描き始めたら10分くらいで終わるものを何日も何も始められずにいる事が多い

250 :
>>245
ありがとう
完璧主義で自信もないから作画崩壊してないか不安になるんだけど
楽しければそれでいいと言ってもらえて少し楽になった

評価はまだ気になる
でも絵を描く楽しさだけは忘れたくないなあ

251 :
完璧主義っていうか次こそはいけるんじゃねって思ってたらポッキリ折れていくのが穴掘って埋めてる囚人と変わんない気がして辛い……

252 :
>>251
次こそはいけるって思ってしまうの分かるわ
結果は大爆死なんだけどな

253 :
猛暑で夏バテして描く気力がない
腰と肘が痛いし、オマケになんかお尻にタコみたいなのできてるし
ジャンプなどの目次欄に載ってる作者のコメントで、
もし何も思いつかなかった時、
担当編集者はどうフォローしてくれるのか、
どうでもいいことがやたら気になったりする
https://dotup.org/uploda/dotup.org1596886.jpg

254 :
友人に絵の上達に拘ってるけど話の練習もしたら?と言われたけど絵が上手けりゃ正直正義なんだよな
世界一の美人と世界一性格が良いけど容姿並み以下なら初見は美人選ぶのと一緒さ

255 :
短時間で描いたようなガサガサした線や塗りに憧れるけど完璧主義が邪魔をして隙間はきっちり埋めないと不安になる

256 :
>>254
それって友人は率直におめーの話いつもつまんねーんだよって言ってるって事なのか…

257 :
>>255
めちゃくちゃわかる
結果線が死ぬ

258 :
>>254
絵が上手くても漫画つまらなかったら買わないし友達がいうことも一理ある

259 :
岡田あーみんとかな

260 :
いや、漫画だったら話が上手いのが大正義じゃないか…?

昔、小学生?ってレベルのちびまる子ちゃんみたいな絵なのに
人気サークルで大手や商業作家がこぞって買いに並ぶ人がいて謎だったけど
読んでみたらむちゃくちゃ面白くてファンになった人がいる
実は小説壁(現プロ)が別名義で描いていた漫画だったってオチだけど

261 :
絵が超上手くて話イマイチなサークルと絵が超下手で話面白いサークルだと多分前者が壁だし列る
多分絵が超下手だと誰も読まないから上手いと気付かれないしおススメされても絵が下手すぎると話が頭に入らないと思う

岡田あーみんやさくらももこや諌山は普通に上手いしあれくらい描けて中身も面白ければ売れると思う

262 :
ネットだとガサガサ絵が映えるけどオフは死んだ線でも丁寧な画面作れないと売れない気がする
他のサークルはだいたい綺麗だから読んでて確実に見劣りするしうわ雑!ってなるもんな…

263 :
ブラマジは確実にあるよね
ネットで見たら結構いいと思ってイベントで手に取るとあれと思う事あるある
自分もそう思われてるのかななんて

表紙詐欺と言うか中身開いてがっかりされない様にマンガは更に気をつかって描いてるつもり

264 :
今まで絵を描いてこなかったから勉強することが多すぎる
人物、背景、トーン、ペン入れ、影付け、コマ割り、他の漫画効果ノウハウ
こんだけ身につけなきゃなるとどれから手をつければ‥!って思うけど月一で長めの漫画描けば上達する‥‥気がする
カラーは時間潰すし描きたいものがストーリー>>>一枚絵だから色の勉強は後にまわす

265 :
きょ

266 :
>>243
わかる
絵を描き始めも描いてる途中も「このテーマなら評価多いぞ!」ならモチベ上がり
「こんなテーマじゃウケないよな…」でモチベ下がる地獄

267 :
>>251
シーシュポス条件ってやつだわな>努力が報われずやる気が無くなる
絵と絡めてそれに対する対策として「評価される所で発表しよう」とあったけど
そういう場で発表してダメだからもう死ぬしか無い

268 :
>>267
死なないで

269 :
寧ろ評価される場所で発表するからやる気がなくなるような

270 :
絵を描きたい気持ちはあるし描きたいキャラもいるけど実際机で描いてみると構図やポーズが漠然としてて描いてみてもコレジャナイ感がある
こういう時はみんなどうしてる?
描きまくる?描かない?

271 :
>>270
まさに今それだけどもう数ヶ月もまともに描いてないや
さすがにまずいと思って気が向いた時にノートに落書き程度したりしなかったり

272 :
俺はなんちゃって模写が好きなのかもしれない。好きな形をある程度、真似できたら満足と言うか…。そんなのSNSに上げてもいいのか…。模写ってジャンル受け入れられない気がすんだよな

273 :
オリジナル見ないでわざわざ模写見る理由って何よ

274 :
上げてもいいのかっていうか上げる意味がないな
一人でしこしこ描いてればいいだけ

275 :
オリジナル>>>>>>>>>模写

276 :
友達が欲しい。自分の為に絵描きましたとか憧れるから、SNS頑張るんやで

277 :
模写は練習アカとかにあげるんならいいんじゃない
一時期練習したい数人で鍵垢作って模写とかみんなであげてた

278 :
>>270
自分の描きたいイメージに近い資料探してそれを参考にしながら描く

279 :
画面効果とかエフェクトがさっぱり分からないままいい年こいた
どうやって描くのか聞いてもたいてい何となくと答える天才肌が多い気がする
デジタルなかったら絵何か続かなかったろうな

280 :
手グセを良い個性としての方向にもっていきたいのに駄目な感じばかり出てしまう

281 :
ペンタブぶっ壊れた途端めっちゃ絵が描きたい
何だこの現象

282 :
>>281
できないと思うとやりたくなるのはあるある
描けない間は描いて絶望することもないしな…

283 :
他の人の絵を見ると無意識に〜ぽいってカテゴリ分けしちゃうんだけど
案の定自前の絵がどうなのか分からない
客観的に見てどのカテゴリに入れられるのかハッキリ言ってもらいたい気持ちと知る恐怖の2つがひしめき合う

284 :
>>283
わかる
ぽいのカテゴリ他の人から見たらどんなのか知りたい
方向が合ってればこのまま頑張るし思うものと違うなら方向転換したいし

285 :
手は描くのが一番難しいけど
その中でも何より指先と爪が難しい

模写してるのに描きたい指と描ける指が違いすぎてつらい

286 :
気に入らない作家教えてくれや
炎上させるぞ
コミケは左翼の城になるべき

コミケ参加するネトウヨ同人作家を見守るスレ
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/korea/1529144363/

【コミけんま】ネトウヨ同人サークルリストを作ろう
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/korea/1532851695/

ネトウヨ漫画家・ラノベ作家捜索スレ ★2
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/korea/1531328520/

287 :
>>285
自分はもう爪は描かないことにしてる
めんどくさいってのもあるけど、個人的に漫画やアニメの爪が気持ち悪いんよね

288 :
左翼って言論弾圧好きだよねー

289 :
爪は指の方向とか表情見せるので描いてるけど、
実はあまりよくわかってない

今描いてる絵と同じような構図を神が描いてた
わあ素敵な絵\(^o^)/
やる気の流出を抑えきれない

290 :
>>288
つまりツイッターは左翼

291 :
描くスピード上げたい…
マジで遅すぎる…

292 :
下書きまではいいんだけどペン入れしてあれっとなり
PCに取り込んでまたあれっとなって塗りで盛って何とかごまかしてきた
でも最近は塗りでもごまかし利かなくなって全然気に入らない
何とか仕上げてもこんなの上げる価値ないと上げんづく
どうしたらここから抜け出せるんだろう

293 :
タグをつければつけるほど関心が低くなる記事読んだ
たしかにうまい絵ってタグついてない
でも私なんかhtrだしせめてジャンルタグくらいつけてないとフォロワーさんも拡散してくれる人いないし埋もれてしまう
どうしたらいいんだ

294 :
>>292
下描きの線は見やすく少なくしてるしいい感じなのに
同じく線画ペン入れであれれってなる
自分が見たらあれれだけど他人から見たら下描きと比べる手段なんてないからあれれと思われないと思いたい

295 :
模写頑張ればなんとかなるレベルから抜け出したい壁がある

296 :
>>294
下書きが一番上手いですからそれ見てくださいよ〜ってなるの分かる
ペン入れする手間塗る手間不必要なんではと思い始めてきてるくらい
でもペン入れしておかしい塗ってもおかしいってどこかが間違ってるんだから
練習法を知りたい

297 :
他の人と比べるのをやめられない
自分よりも若くてアイデアも技術もある人がたくさんいるから、自分には存在価値がないと思う
何もかも下位互換
絵を始めるのが遅かったのがすごくコンプレックス
描いてる最中だけは楽しいが、完成したら憂鬱になる

298 :
小さい頃から絵を描くのが好きだったけどやる気にムラがあるのと頭が固かったせいで未だに絵が下手だ…

299 :
上手くできない自分を認めたところでクソみたいな作品を前にすると涙が出てきて止まらないんだよな
悔しい

300 :
>>293
ジャンルタグって公式関係につけるものだから
二次だと逆にマナーがなってないだの言われたりするらしい
支部ならいいんだけどね
ツイはどうしても一般人の目に入るからさ

301 :
この世は上手い絵師で溢れてるのに
自分が描く意味ってなんだろうなあとふと思ってしまう

302 :
完成図は見えてるし参考はあるのに全然近づけられないイライラ感やばい

303 :
>>298
同じく
小さい頃から描いてる=上手いって前提やめてほしいわ

304 :
>>293
ジャンルタグはつけてない
検索にカプ名だけ引っかかるようにして上げてるよ

夜中に思い通り絵が描けなくて感情が高ぶると涙出てくる
悔しい悔しい
何故描けない
何故みなあんなに上手に絵が描けるんだ

305 :
ハッシュタグ付きツイートは好意的な反応を得られないことで今話題になっているわけですが

306 :
>ジャンルタグくらいつけてないと

>ジャンルタグはつけてない

????

307 :
ジャンヌダルクに見えた

308 :
柔らかな線が描きたい
どうしても自分の描く線が硬く見えてしまう

309 :
指ってなんで5本もあるんだろう腹立つ3本でええやんか

310 :
三本だったら一本でいいやろってなるし
一本だったら無くていいやろってなるで

311 :
わざと三本にしてる人いるよ

312 :
下描きしてペン入れして大まかに色塗って
ってきてどんどん初期の頭のイメージから離れていってコレジャナイ感
日を改めて見たらまだマシに見えるんだろうか
にしても凹む
ここ最近ずっと描く時にちゃんと描けるか不安でたまらない

313 :
そういやなんで海外アニメは指4本なんだろ

314 :
指は5本描かないとうるさい人らいるしね

315 :
だって怖いもん

316 :
できたばかりのイラストSNSに投稿したらランキング1位になったけど
ユーザーが増えたらあっという間に県外になった

当たり前のことではあるけれど
あの時は現実を突き付けられて本当に虚しかった

自分より魅力的で上手い絵を描く人なんていくらでもいる
自分がその一握りの人物になれることはないのだろうなあ

317 :
一位になっただけでいいじゃん……

318 :
昔の絵見て下手だとやる気出るっていうの、
わかるときもあるけど
うまく描けて気に入ってた絵が下手に見えてしまうと
今の全力も自分が納得してるだけで現実はど下手なんだろーなって嫌気がさす

319 :
>>317
思いっきり書き忘れてたけどジャンルタグ内で1位ね…

320 :
コピー本を作りたくて道具や紙を揃えまくったけど肝心の絵が一枚もできてない
絵を描くのが苦痛になってることに気づいた
本は永遠に完成しない気がする

321 :
ネームは出来てるのに下絵とペン入れが億劫で仕方ない
また描いてる時間<修正してる時間になるのが目に見えてる

322 :
>>318
わかる
成長の途中を楽しめない

323 :
>>321
こっちはネームが一番つらいから羨ましいかも
絵も構図決めるラフから下書きまでがしんどい
年食って考える力(脳力)が落ちてるんだなと痛感する
ペンや仕上げみたいな作業(肉体力)はそうでもないんだが

324 :
昔の絵を見るの苦行だわ
数十年前とかなら別人が描いたように思えるからいいんだけど
2、3年前の絵を見るとこんな絵をフォロワーに晒してたのかと恥ずかしくなる

325 :
「2、3年前の絵が今の絵より上手い」の方が1億倍ショックやで

326 :
自分の絵が嫌いシーズンて何描いても駄目に見えて楽しくないし辛い
調子良い時は描くの楽しくて好きなんだけど

こんな時はどうしたら良いのか

327 :
>>324
わかる
そしてそしてその絵を最近いいねして貰えると何が良いのかさっぱりと分からないし猜疑心

328 :
>>325
ほんまそれ>二年ぐらい前の絵の方が上手い
パースとか塗りとか小手先の技術は無くても、すげーイキイキしてるんだよな…

329 :
他人の絵を見るのが辛くなってきた
自分の絵が糞過ぎる

330 :
わざと指減らす人とかいるんかワロタ

331 :
多くても少なくても違和感しかない
奇形みたい

332 :
カートゥーン調だと違和感ないよね
ある程度等身が高いと作画ミスにみえる

333 :
>>330
カートゥーンは作画の都合だったはず

334 :
>>330
ひぐらしとか?

335 :
2年前に使ってたドロワー垢開いたら途中放棄のオンパレード&興味の薄い部位はクソ適当に描いててムカついた
そんなんだから上手くならんのやぞ

336 :
こないだまで画力ついてきてるな、やっぱ毎日原稿しててよかったと思った矢先に熱で5日くらい寝たきりになってまた描きはじめたらあの時の画力消えてた
退化してってる・・・こんな絵しか描けなかったっけ?

337 :
>>329
今まさにそう
自分が最下層に見える

338 :
一次始めたけど不安でいっぱい
一次やってる人達すげーなって思った
とりあえず印刷物にしないでツイッターアカとって絵描きながら
続き物アップしようと数話描きためたとこだけど
タダでも読んでもらえないんじゃとか
本当の実力が試される恐怖がやばい

339 :
世界観に浸れるからこその一次なんで人の目を気にしてるうちは辛いだけだと思う……

340 :
スマホのしすぎか、絵の描きすぎか…。利き腕の親指の付け根の痛みがずっと続いてる。これが腱鞘炎ってヤツなの?

341 :
違う

342 :
「スマホ ドケルバン」で検索
腱鞘炎はこじらすと時間掛けて治した後も再発しやすいから早め早めに休ませてほしい 自分が半年ペンを持てなくて泣いた事あるんで他人事じゃない
お大事にね

343 :
親指の付け根って何をするにも動かさないということができないから
一度悪化してしまうともう生活しているだけで悪化していくからな…
最初にやばいと感じた時にスパッと徹底養生したほうがいい

344 :
自分の描いた絵も他人から見れば
少しくらいは素敵なところありますようにって思う
駄目なところばかり目について良いところが見えてこないよ

345 :
健康的に絵が描ける人が羨ましい
徹夜せずにちゃんと寝て運動もして計画立てて原稿してるのに
身体のどこかしらが痛く長時間描けない
徹夜して原稿した全然外に出てない云々言ってる人みると
自分のポンコツ具合に泣けてくる

346 :
>>345
そういう人たちは作業慣れしてて息抜きも上手いのかも
自分は肉体労働しつつ久しぶりの休日に一気に作業するけど
ふだんは立ち仕事なのに作業では一日中ずっと座りっぱなしだから
休日明けの方が筋肉痛になってる

347 :
いつもと全然違う絵柄で投稿したら今までで一番良い評価貰ってそれ以来今までの絵柄に戻せない
わずかだけどフォローしてくれてる人いるんだから戻さないとその人たち裏切ったような感じがするし
自分も好きだった作家さんが絵柄変えてがっかりしたことあるから…

348 :
340だけどレスありがとう!
大事にする。みんなも体は大事にしようぜ!

349 :
右手の健康のためにオナニーは控えるべきだろうか

350 :
>>346
そうか息抜きか
完璧主義で真面目なタイプだから息抜きの仕方わからなくてそれもストレスになってるのかも
レスありがとう

351 :
昔からデフォルメきいた丸顔のキャラクターばかり描いてきたから面長の美女やイケメンが描けなくて困り果ててる
どうしても丸みが出てしまってコレジャナイ感が…

352 :
昨日たまたま見たNHK教育の趣味どきっ!続柔軟講座の総集編が良かった
体が固かったり運動不足の人間向きでいい
8月7日火曜の午前11時30分〜 午前11時54分に再放送やるよ

加工の止め時がわからない
いじりすぎてなんじゃこりゃになる

353 :
>>352
まじみてみる。心身の健康が大事だよね

354 :
この前レントゲン撮ったらストレートネックって言われてなんかショックだった…
このまま身体に歪み持ったまま絵描いてたら近い将来に神経圧迫とか絶対起こる怖い

355 :
今のジャンルハマってからまた描くの楽しくなってきた感じするけど下手すぎてキャラに申し訳なくなる……

356 :
分かるわ
他人の絵は(言い方悪いけど)下手くそでも萌えたポイントとかが分かって見てて楽しいんだけど
自分の絵だとキャラに失礼だし推しはそんな歪んだ体ではないと感じる

357 :
>>349
自分はした後の方が集中力上がる
体に溜まった汚いものを出してホルモンが整ってると思ってる

358 :
>>349
私も。めっちゃ元気になる。て言うかエロいの描いてるとムラムラしてやりたくなって困る。エロ漫画家とかってどうしてんだりうな

359 :
夜の方が作業がはかどるんだけど、
凄く集中してる時にかぎって、
同居中の彼が求めてくるので困る

360 :
スレチ

361 :
おっさんが書いてそう

362 :
一生恋人出来そうにないから恋愛漫画やエロ漫画描けるようになりなたいけど中々うまくいかない

363 :
経験ないなら仕方ないわ

364 :
そんなクソみたいな事でマウント取り始めてどうするんだよ

365 :
マウントではないような…

366 :
イラストもそうだけど漫画も経験が反映されるとこあるよな
辛すぎる

367 :
なにりたくなる時の方がいいものが描ける。性欲が沸かない時は絵もしぬ

368 :
>>362
道程の描くエロのほうがエロいと前どっかで見たから頑張れ
妄想とかフェチが見る側に滲み出てるのかも

自分が体験できないなら他人の人生を借りれる映画や本が良いと結構聞くし
自分はBLなんだけどBLってかなりファンタジーだし妄想しないと無理だし途中で正気になったらアウトだわ

369 :
見る側じゃなくて作品に滲み出てる、だった

370 :
>>367
それわかる
心の状態は絵に出るというか

371 :
喪女スレの住人かよ

372 :
やっぱり絵が好きだもうちよっと上手くかけたらな

373 :
ここで生々しい下ネタとか勘弁してくれ

374 :
>>366
植田まさし氏はいわゆるスーツ着てのサラリーマンはやったことなくても
あれだけサラリーマン代表みたいな4コマ長年描いてるから大丈夫

375 :
>>373
同じ
正直荒らしじゃないのと思ってたから相手してるスレ住民にも引く

376 :
誰にだって調子の悪い時期はあるだろうけど自分の場合その時期が長すぎる
この低迷期をはやく抜け出したい

377 :
模写下手すぎて効果無さそう

378 :
同じジャンルで上手い人がアホみたいに評価されてる姿を見ると死にたくなってきた
ジャンル人口こんなにいたのかよ!どっからこいつら湧いてくるんだよ!俺の絵も評価してくれ!

379 :
病院に行って治療するみたいに
どこかで何かして遅筆を治すみたいなものないかな
何年も何年も良い完全方法が無いまま
そしてどんどん筆が重くなる
助けてホント

380 :
>>378
上手い人ならまだいい
幼稚園児の鉛筆クレヨン画みたいなのにいいね数負けてるのを見ると
「本当に自分の絵はこれ以下なんだな…」とモチベが消える
いいね数が全てなんだよ本当に

381 :
実際に描いてる時間よりあれやこれや考えたり修正してる時間の方が長くてつらい

楽しく描きたいです

382 :
他人のいいねの多さに嫉妬してた頃はまだ楽しく描けてた
自分のいいねの少なさに絶望してる今はひたすらつらい

383 :
この落書きが3桁いいねですから
https://i.imgur.com/HkOzVge.png

384 :
>>383
これはまあなんとなく3桁あってもアリかな…と思う
普段は絵馬の戯れみたいなイメージ
でも本当に3歳児みたいな絵しか描けない高齢者の絵が
いいね30とか一体何が…状態だわ

385 :
こんなへろへろの線で800か…
何だろな、自分は何のために、はあ

386 :
自分の中でライバルのレベルの範囲を決めてみたらどう?
その幼稚園児並みの絵は謎の評価があっても結局下手は下手なんだから、自分の世界からいないものとして視界から排除しなよ
底辺は底辺でやってろくらい思って無視したらいいのに

387 :
>>386
その強い精神と持ってる画力を分けてほしい

388 :
>>383
自分はこの絵好きだけどなぁ

389 :
構図はいいけど雑すぎるから自分はいいねしないな…

390 :
ここいつから他人の絵を晒して貶すスレになったの?

391 :
>>383
何でこれに三桁??

>>384
絵馬ではなさそうだけど…

392 :
>>383
中学生くらいの子はこれ好きだろうってのはわかる

393 :
>>388
どの辺が魅力なのか知りたい

394 :
下手くそのいいねに嫉妬しても、自分の方が上手いのにという確信があればなにかの拍子にそいつの数字くらい超えられると思うよ
ツイとかとなると日頃から他人にどれだけ媚び売れたかとかも関わるし絵そのものの実力が関係ない事がある

395 :
>>383
うわあ
これは圧倒的に拡散力のおかげだろうな

396 :
いい加減この流れやめろよな
他人の絵晒してそれへの評価の不満ぶつけるのは違うだろ

397 :
>>396
絵が上手い人は余裕があっていいね

398 :
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1525266531/l50

399 :
>>397
絵の上手い下手以前の問題だろ
他人の絵晒すなよ

400 :
fgoの水着やグラブルの水着の女の子頑張って描いたらバズるから頑張れよ

401 :
人気声優さんのヘタな鉛筆書きの絵がいいね300とか稼いでるのを何回か見たら
ツイの評価は所詮人徳ありきなのねと思うようになった
もちろん絵馬はその限りではないけどさ

画力だけで勝負したいなら今は支部に絵を上げるのが一番じゃないかな
支部人いないっていうけど人徳ないせいで変なストレス貯めるよりはマシなような気もする

402 :
プロだけど名前が売れてなくていいねブクマ2桁の人とか見ると可哀想になる

403 :
モルフォ買ったけど全然見てねえあとクリスタ買ってしまった
でもデジタルってブラシなんとかしないと細かいところ描けへんと思うねん
現実逃避に道具ばっかり買ってるな…

404 :
>>402
いるよねそういう人
可哀想というか、自分がこれだけ上手くなれたとしてもこんな風になってしまう可能性もあるのか…?と思うと恐ろしい…

405 :
>>402
コミックス売れないと打ち切りなんで拡散たのむ!みたいなのやっても
2桁RTどまりでダメでした報告してた漫画家悲惨だった
絵も話も上手いからそれで知って買って応援したんだけどなあ

406 :
プロなのに可哀想に思う人と上手い人見つけてラッキーと思う人で差があるな

407 :
鑑賞者の心に響くものがあれば上手下手関係ないよ 絵は

408 :
ゴッホなんかスレタイどおりの人生送って死んだんだよな
そりゃ耳も切るわ

409 :
気になる人と自分を比べるのは不毛だよね
万フォロワーの絵馬でもメディア欄見ると
渾身の1枚より萌えネタ落書きやキャラプレゼンの方がイイネ倍ついてるのよく見るし
見てるこっちのが辛くなる

410 :
>>403
クリスタ慣れると楽しいよ
色んなブラシを無料DL出来るからあれこれ試してみるといい

411 :
いいね少ないプロ見ると単純に宣伝不足なのかなと思ってしまう
プロで絵馬だったら講座やったり人気版権描いたりして知名度くらいは上げられそうだけど
そううまくはいかないもんなのかな

412 :
ツイッターは画力より宣伝と拡散力がモノを言うからね

413 :
自分一人の中でだって鉛筆描きで一時間くらいで描いた落書きがめっちゃ評価伸びて
何日もかけて丁寧に仕上げた絵がその半分も伸びなかったりするし
Twitterの評価なんて真に受けてたら狂うぞほんと
アイツらナメクジ並みに何考えてるかわからん生き物だぞ

414 :
そう思いたいけど狂ってしまう

415 :
運やツテやタイミング要素の強い水物って分かったら
作品ひとつひとつで比較する意味はなさすぎてむしろ気にならなくないか?

ただし長く活動するつもりなら長期的な数字の推移は気にしてもいいし
そっちのほうは結構参考になる数字だと思う
活動初期と今を比べてフォロワーは順調に増えているか
リツイートやいいねのアベレージが年々増えていってるなら
SNSを利用した活動は順調だという判断はできるし
停滞していたり減るタイミングがあるなら理由を自己分析して
必要な行動をとることもできる

416 :
他人の点数見て悲惨とか思ったことないな
自分が好きな絵かどうかがすべて

417 :
いいねの数よりも自分の好きな神からの1いいねに感動したことはある
あとフォロバしてもらって更に嬉しかった

418 :
メンタル弱い人ばかりがいるこのスレでメンタル強者が説教してもなあ…

419 :
メンタル弱いからこそ「気にしても意味がないもの」を
自分で分析して切り離さないといけないんだぞ

420 :
でもこのスレ不安や苦悩を吐き出すスレだし
なんでメンタル強い人が説教しに書き込んでるのかなって思っただけ

421 :
自分の点数を見て悲惨ってならわかるけど
他人の点数を見て悲惨は下衆い

422 :
絵を描く上での苦悩とTwitter上で評価されない事の苦悩って厳密には違うよね
密接に関わる事も多いけど
Twitterだけが発表の場でもなし疲れたらローカルで自分の好きな絵を好きなように描いてれば気持ち楽になったりするよ

423 :
>>421
そうよな

424 :
SNS関連の悩みは別のスレで吐き出してほしいわ

425 :
「点数が悪い」のと絵を描く上での悩みは違うな
ツイッター愚痴スレとかでやるネタだね

426 :
上手くいったときは楽しいけどいかないとすごく凹む
いつも上手くいってほしいけどこれって絵馬でも無理なのかなぁ
顔描くのに決まらなくて三時間とかかけてたりするのかなぁ絵馬…
凹んでは立ち直り描いてきたけどこれ以上上手くならないのではと思って辛い
年単位で見たら良くはなってるけどほんと辛い

427 :
ギャグ系の作品は勢いでパパッと描かないと駄目だな
作業に時間かかりすぎて「これめちゃくちゃつまんなくね?」って思い始めた
でもせっかく描いたからボツにするのも勿体ない…

428 :
このスレSNS関連の悩み禁止にしたら?
あと雑談は雑談スレへ

429 :
久しぶりに線画塗り加工仕上げと頑張って仕上げまで完成させれた
描いてる途中は楽しかったのに出来上がった途端にゴミに見えてくるのつらい

430 :
描きたいものを魅力的に見せる能力養いたい
どうすればもっと魅力的に見せれるんだろう

431 :
色調整が下手すぎて日を置いて見返してもやっぱりおかしくて涙出てきた

432 :
どうせ描き出しても自分の無力思い知るばっかなんだもんなぁ…と考えてしまい最近ゲームばっかやっちゃってるよおおおお

433 :
自分の絵の何がいけないかを考えると
デッサンも酷いんだけどとにかく線が汚い
これを味にできるかって言われると1,000%無理

434 :
落書き且つ線画のみなのにちびキャラの上半身を描くのに40分かかって笑えない
迷い線というか、どこに線を引けばバランス良くなるのかが分からなくてものすごく時間がかかる…
速筆な人はやっぱり線を確定させるのが早いよね

435 :
>>434
とりあえず線引くだけ引いて、後から変形させてみるのはどう?
自分も一発で上手くバランスの良い絵描けないから、部位ごとにレイヤーわけて大きさや位置角度調整してバランス取るようにしてる
まあ変形してる内に正解が分からなくなることが多々あるけどw

436 :
自分の絵はなんでこんなに評価最底辺なんだ!?
…って確かに上手くは無いわな…の日々

437 :
人っぽく描けるだけですごい
そもそも完成させて人目に映るとこにアップしてるのもすごい
複数人を並べられるとか尊敬
まして「うわーこういうの好き!」と思わせる魅力を上乗せできるなんて神

今の自分にはどれも無理
もう嫌だ…でも練習するっきゃないから練習する

438 :
3歩進んで2歩下がるだな
地道な努力が実を結ぶことを願って今日も描くけどさ

439 :
自宅倉庫の整理してたら未開封の封筒から「初心者向けパース本」が出てきた
ほんっとやる気ねーな俺…

440 :
自分の絵が好きであまり評価されるために手を加える気になれない
もっと見てもらうためには上手くならなきゃいけないんだろうけど
自分が思うほど見てもらえないのはむなしいけど
見映えよくして完成像と違うものさらしてもそっぽ向かれるのはもっとむなしい

441 :
嫉妬心や自己顕示欲を捨てて子供の頃みたいに自由に描きたい
いつから描きたい物より画力優位になっちまったんだ
自由になりたい…

442 :
評価なんて気にしたらダメだと分かっているのに悟れない

443 :
Twitterで○○クラスタフォロー祭りとか絵描きと繋がりたいタグをつけて投稿してみようかなと思った
でも、自信を持って載せられるような絵が一枚もないことに気付いて悲しい

444 :
自分が周りより下手だし生きてる価値ないにてえってマイナス思考でしんどい人と
私の方が上手いのになんであんなのが評価されてるんだってプライド高いがゆえに他者認められない人
どっちが活動してて辛いんだろうな
自分は合わせ技で浮き沈み激しいわ

445 :
>>444
自分はそれら全部合わさってるから地獄だわ
ガチで死んだ方が楽になるレベルだろ状態

446 :
線画までは割とスッと進むんだけど色塗るってなると一気に作業がのろくなる

447 :
絵を描くの遅いの時間経つの早すぎて笑う。作品全然出来ない。絵ってコスパ悪すぎ?

448 :
やっと描けても評価低いし辛くなるだけだし、趣味の娯楽のはずなのに
なんでこんなに苦痛しか感じないことやってんだと思う
義務の仕事より趣味の絵の方が辛いわ

449 :
モチベだだ下がりで何も描けない
虚無だ

450 :
健康的に絵描けるだけ羨ましいと思ってしまう

451 :
ざかざかした線が味になってる人もいるけど自分含むヘタレがやるとただの雑なラクガキなんだよな

452 :
>>451
それな

RTで回ってきた言葉が刺さる
>努力には2種類ある。無駄な努力と実る努力だ。
上達の見えない現状が無駄な努力にすぎないのかと思うと泣けてくる

453 :
半分くらいの年齢の子に「技術があるからこそできる表現」を見せつけられて凹む
こっちは長年仕事で描いてて、そつなく描けて、スピードもあるけど
「自分の能力で描けて表現できる範囲」を知り尽くしてるからこそ
そこから出られない
何百回何千回、そこから逸脱して成長することを試みて、玉砕したかわからん

454 :
ずっと描いてきたのにたまに体のバランスめちゃくちゃわからなくなる
胴の長さ腕の太さ首の太さ色々考えすぎてこわがらがって何時間も奮闘した挙句
顔はロリなのに体ごついの出来上がってしにたい

455 :
わかる
青年ばっかり描いた後にショタ描くとゴツくなったり
ショタばかり描いた後に中年描いたら変に幼いきもい中年になったり

456 :
作業してると休憩挟むのをつい忘れるから気づいた頃には目の奥痛ええってなる
タイマーで作業時間区切ったほうがいいんだろうな…
眼精疲労に効くサプリとかも飲んだ方がいいんだろうか あぁ痛い

457 :
>>456
一時的でも癒した方がいいし無理したら本当にダメだからね

458 :
描くの遅いくせに同じ絵に5日以上向き合ってるとめちゃくちゃ面倒くさくなってきて最後の方雑になるのどうにかしたい

459 :
>>456
塗りの時だとダメだけど
自分はディスプレイのブルーライトカットしたらドライアイみたいなのならなくなった
体を労わらないレスですまない

460 :
なんか突然自分の絵の情報量の低さと雑さが気になってきた
どうやって繊細な絵を描けばいいのか分からない

461 :
>>460
同じくそんな気持ちに陥っている
特に塗りを繊細にしたいんだけどメイキング徘徊してもこれといったやり方が分からなくて

462 :
長年使ってるクリスタなのに「クリスタお役立ちテクニック」みたいなのを見ても
何言ってるのかさっぱり分からない状態に戦慄する

463 :
ク…クリスタはトーンだけ貼れればいいから…(震

464 :
ペイントソフトでレイヤーが上に上に出来ていくのが
不便に感じる自分はペイントソフト全然使いこなせてないと
痛感する

465 :
ペン入れしていくそばから見えてくるデッサン狂い
でもそのデッサン狂いを直せる技術がない

466 :
久々に漫画描いた
画力落ちてた
アタリくらいちゃんと描こうぜ

467 :
これまでは特定の人に評価してもらえれば満足だったのにそれがもらえなくなって誰かに評価してもらいたい欲がとまらない
承認欲求とか他人の嫌悪してたのに
結局こうなるか

468 :
こっちを直せばあっちのバランス崩れてあっちを直せばまた別のとこ崩れてるように見えて修正のループに疲れ果てる

アナログだと少し修正したら終わるのにデジタルだと途端に画面認識狂う
あまり拡大し過ぎないようにして描いてるのにおかしくなるの液タブと目線の高さ合ってないのかな何でだろ

469 :
たまに無産になりたくならない?
与えられるものにキヤッキャッしてる人達がうらやましく思える

470 :
それは別に…絵を描くことが好きだしキャッキャもしてるからね
ただ上手く描けない時の自分に腹立つ

471 :
承認欲求が無い人なんていないんじゃない?
私の場合、学校で良い成績取るのも、スポーツでレギュラー取りたいのも、会社で良い企画作ろうとするのも、コンサートの為に一生懸命楽器練習するのも、家で家族に美味しいって言って貰えるご飯作ろうとするのも、絵を描くのも全部承認欲求から来てると思ってるわ

472 :
絵に対してはって事だろうね
ない人はある人の気持ちになったこともないのでわからないから理解しないってだけじゃね

473 :
絵描く時間欲しすぎて、会社行くの毎日憂鬱。金はそんなにいらないから時間をください

474 :
>>471
自己満足だと思ってた

475 :
そんな難しい絵でもないのに仮眠とらないと描き進められなくなるのは体力が無いせいなんだろうか…
効率が悪くて仕方ない

476 :
>>474 自己満足も私の場合は承認欲求に入っちゃう
無人島とかに家立てて誰も自分の存在を知らない、誰も私を認識出来ない場合でも髪を整えて、身なりを綺麗にして、勉強して衣食住ちゃんとする自信ない。多分承認欲求があるからちゃんと生きてるんだと思う

477 :
それは承認欲求というよりは「みっともない」という恥の概念ちゃうか
「あのひとはいつもちゃんとしてて素晴らしい」って言われたいなら承認欲求だけど
ってかまたここで点数の話してしまったな

478 :
>>476
お前面倒臭いな

479 :
他人が認めてくれなきゃ普通に生きることすら放棄することは描いた絵を認めてもらえないとかの欲求とは違うものを感じる

480 :
>>376
私は同じ状況になっても身なりは整えると思うな、万が一誰かが来た時のことを考えてしまう

481 :
みっともないのが嫌なのはあるかも 
だから絵を描いて評価が少なくて落ち込んでも表には全く感情出さない

>>476 多分そう

482 :
ごめん>>481 >>478

483 :
主線がにじんだり色を重ねすぎて変な色になったりでまた書き直し
アナログ絵描きだからか完成までリカバリきかないミスしたらペンでトレスするとこからやり直しの連続だけど同じ絵を数回やり直してるとモチベーション落ちるしへこんでくる
苦労して仕上げてもせいぜい二桁ふぁぼだし
疲れた

484 :
液タブが仲間になりたそうにこちらを見ている…

485 :
勉強する時間が全部絵を描く時間になればいいのにな

486 :
>>481
いやもうお前消えろ

487 :
何日もかけて描いた絵が伸びなくて10分位で描いた落書きが伸びると描く気力が無くなるわ

488 :
描くの遅すぎるせいで勢いが持続しなくて困ってる
描くスピードを意識し始めたら段々雑になってくるし

489 :
似ない!あかん!頑張る!

490 :
クリスタで何故か小さい丸(ボタンとか)が上手く描けない
コミスタでもそうだったので手癖のせいなのかな
まず一発で成功しなくて毎回何度か描き直す事になるので地味にストレス

491 :
きえええええええええーーーー
斜めから見た物を握っている手描いてたら
指の構造がよくわからなくなってきた
トレスしてえトレスしてえええええええ
もうやだああああああああ

492 :
>>490
手ブレ補正強めに入れてるとか?

493 :
手ブレ補正!そんなのあるのか!とマックスにして泣いた夜

494 :
絵が下手

495 :
顔はすぐバレるけど体の書き方とか服の書き方はバレないので真似てきている

496 :
ストレスで精神的に辛くて2ヶ月ぐらい描いてなかったら全然描けなくなってる、やばい
前は普通に描けてたであろうポーズが描けない
頭も回んないから描いて消して直しての悪循環しかできなくなってる

497 :
少し描けるくらいで満足していた過去の自分をぶん殴りたい
このまま歳をとるのがしんどいから今やるしかない

498 :
画力が上がってるのはわかる…
でも…今!!今画力が欲しい!
はやく欲しい…近道なんて無いってわかってる
でも1日でもはやく思うような絵を描けるようになりたい!

499 :
なら2chやってる時間で絵描けよ…

500 :
エロ本の模写をするけどどうしても肝心な部分が恥ずかしくてかけないくっついてる絵は描けるのに生々しい部分が描けない

501 :
どうせ隠しちゃうんだし巨大な海苔でも貼っちゃえば?
ちょっとずつ小さくしていく

502 :
前貼りエロ漫画……

503 :
>>450
自分が病気したときこれが身に染みたわ

504 :
絵の評価が怖くて躁鬱かよってくらい情緒不安定でヤバい
テンション高い時に描いて見返すのにビクビク
でも感想欲しいし何でこんな事に

505 :
>>504
同じ
描くの評価の先を考えてしまいとても怖い
鬱っぽくなるし他が手につかなくなってやばい

506 :
必殺左右対称定規で正面顔を描いたのに反転したら歪んでる
輪郭にかかる横髪で歪んで見えるのかな

もう何が何だかわからない
自分の目が信じられない

507 :
明らかにおかしいと分かってても直し方が分からない絵をアップするのは怖いな…

508 :
上手い人の正面顔
左右非対称で反転すると歪んでいる
でも、すごく魅力的で歪みなど感じない

自分の絵
せめて左右反転して修正したら?

509 :
反転した時ズレに驚いて直すけど反転しないでかける人ってどうなってるんや……いくら書いても反転手放せねぇ
模写はかけるのに……

510 :
反転して直すと戻した時またズレてるから反転してないわ

511 :
でも不思議なのが、上手い人の絵でも反転すると歪んでること
普通に見ると上手いのに反転するとバランス悪かったりする
本当に自分の目が信じられない

512 :
漫勉で小池先生は
手癖によりズレ防止に定規でアタリとっていたよね

513 :
みんなさ。休憩って、ちゃんと取ってる?

上手く描けなくてイライラしたら休憩するようにしてるんだけど、多分、効率悪いんだよね。すぐ疲れる。もう頭が破裂しそうになってる

514 :
相変わらず分かりやすい文章だな

515 :
俺もよく頭破裂するよ
掃除すんの大変だよね

516 :
頭がパーーーン!

517 :
自分なりによく出来たと思ってもアップすると何かしら指摘される
こわい

518 :
>>516
懐かしいな

519 :
>>517
指摘してくる人って同一人物?

520 :
そいつらブロックすればいいさ

521 :
線画上手くなればいいのにな
模写するときも線に迷いがあるといけないらしいけど
難しい
一年や二年でパッと上手くなる人羨ましい
なんで何年もかけてんだろ

522 :
線なんて常に迷走してる

523 :
>>517
指摘してくる人がいるのがちょっと羨ましいかも
こっちは指摘批判どころか何もないから、自分の絵はもう
ひたすら道端のゲロ以下のシロモノなんだなと思う

524 :
汚ないな

525 :
休憩か。何かでさいとうたかをの番組やっててゴルゴ一人描いたら休憩取ってたな。ちなみにオレはずっとかいてられる

526 :
誰か忘れたけどプロですげーうまい人でも完成原稿は修正液山盛りになってる人とかいる
そういうの見たら迷い線なしで描けなくてもいいんじゃないかと思えるようになった

527 :
さいとうたかおが一コマ描くごとに休んでいるような妙な言い方……
最近なら多分漫勉だと思うけど たまたま休憩したとこ映しただけよ
そりゃキャラはゴルゴ以外スタッフだが監督構成としてすごい働きしてるわけで
分業性を手抜きみたいに捉える人今でも多いのかな

528 :
はー…評価気にしない方法知りたい
こいつのせいで絵で自殺しそうだ

529 :
昨日も今日も絵描きソフト起動したままペン持てなかった…駄目だ完全に自信失った

530 :
美形キャラ美女キャラが上手く描けなくて辛い

531 :
描いてる間に自分の絵が下手すぎて嫌になって手が止まってしまう
描かなきゃいけないのに描くのがつらい
上手い人はこんな悩みなく楽しく描けるんだろうな…

532 :
>>527
一行目なごんだ草

533 :
漫勉またやってくれないかな
見るとモチベーション上がるんだよね

534 :
去年無茶しすぎて心臓が痛くなったから今年は練習量減らしたけど、下手になってるなあ
休憩時間に描ければいいんだけど、描く場所ないし外は猛暑だしなあ

535 :
心臓ってすごいな
お大事に…

536 :
絵を描いているとつい、時が勃つのを忘れてしまう
2、3時間があっという間に過ぎてしまう
曲名は忘れてしまったがユーミンの曲で、
「恋の一時間は孤独の千年…」という歌詞があった
まさに今の俺の心境はそんなカンジダ

537 :
きも

538 :
>>536
今脳ミソがバーンてなってるからお前と「時」とで軽いBLを妄想してしまっただろ

539 :
さすが時を勃たせる男

540 :
構ってもらえてよかったね

541 :
漫勉いいよね。モチベあがる

542 :
ファンタジー描いてる先生は腱鞘炎予防にテーピングしてたような。あと体凝るって言ってストレッチ。Πの先生は筆圧弱くしたとか。そう言うのしか覚えてないwwww

543 :
お前らの最強て誰よ
いずれ商業賑わす大先生
ちょっと絵見せてくれよ(笑)

544 :
デジタルでテンプレ絵コピーして画家気分で居る雑魚の絵とストーリー(笑)
何の苦悩なのか まず心理面から雑魚過ぎて笑いも起きない

545 :
ふと思ったんたが、何の才能も無いのにipadproちょっといじったら絵の上手さも描写もエロ漫画家軽く超えた、とか、どんだけ浅く馬鹿でもなれる業界なのか(笑)

546 :
ipadproさえあれば上手くなれるのかよ
欲しい欲しい欲しい…

547 :
極論と取るのは頭の弱さ
iPadならプロにも負けない技術は使える
ここを認められない雑魚

548 :
>>528
わかる
負のスパイラルに陥ってしまうし被害妄想強くなる

549 :
今の漫画のレベルとはデジタルと言う事
逆に言えば誰でも出来ると言う事
話にならないのは分かってる 
雑魚は現実を見れない

550 :
つまんねーなこのスレ
テンプレ野郎しかいねーわ

551 :
ど素人スレもプロスレも雑魚しかいない

552 :
htrってほどでもないけどめちゃくちゃ上手いわけではないし
見られなくはないけど進んで見ようとは思われない絵なんだよなあ

どこを見ても上手い人ばかり
辛い

553 :
iPadそんなにいいの?
確かブラック・ラグーンのは先生使ってた?

554 :
iPad Proで絵描いてるけど描き始めるまでのめんどくささはいくらか軽減したよ
いつでもどこでもどんな姿勢でも描けるから机の前に座って何もせず数時間…みたいなことはなくなった
でもいつでも描けるから逆に早く描かなきゃって焦りが強くなった気がするし
PCで絵を描くのが猛烈にだるく感じるようになったのが難点

555 :
>>529
完全に俺だ

556 :
鎧が描けなーい
四角いのとか丸い金属の練習はできたけど鎧になった途端わかんなくなるわ

557 :
気持ち悪い文章を書くやつ多いな

558 :
自分の描くイケメンが何の魅力も無いのが分かってきた
顔が良いだけじゃ駄目なんだよ
手抜きのオバ絵だし下手したら中高生でも描けるレベルだ

559 :
寒すぎてバネ指悪化してうぜえ
台風R

560 :
同じく低気圧で首痛い

561 :
プールの中で息止めるのが長くないように集中して机に向かいガガーッと2、3時間描き続ける事が出来ない

562 :
絵描くのやめようかな
デッサンきちんととって丁寧にペンいれして塗って綺麗に仕上げても適当な加工した骨折絵に遠く及ばない
アナログがだめなのか私がだめなのか

563 :
A:時代があなたに追い付いてない

564 :
模写してる漫画が捨てコマ無くてワロタ
しかし人物は自分のがやや上だから絵の勉強にはならないからかったるい
コマ割の勉強の為に絶対必要だと思うから頑張りたい

565 :
自分の方がやや上と思ってるくらいの相手は同格か自分より少し上

566 :
ごもっとも

567 :
ドラゴンが描けない
龍なら描けるのに

568 :
はいはい

569 :
ちょっとわかる

570 :
自分でも微妙だなと思いながら描いてた絵は周りの反応もやっぱり微妙だな
もっと上手くなりてーよ

571 :
>>570
自分は逆に「これはイケる!!!」な絵ほど微妙評価かも
「まあせっかく描いたんだし…」な絵が期待より上とか

572 :
トカゲが描けない
蛇は描ける、みたいなもんか

573 :
エロと二次創作は閲覧数最強なんだなって悲しい気持ちになる

574 :
>>562
キッズは交流票だから…

575 :
マイナー漫画の知名度を上げたいがために絵の練習してるけどこれはちゃんとした動機なのか分からない

576 :
周り見るとほとんどクリスタなんだな
もうSAIで描いてるの少数派だろうか

577 :
開発遅いからなぁ……安く手に入る利点ももうないし

578 :
動作が軽いしかないね

579 :
歳とってくると歳のせいにしたくないけど発想力乏しくなるというか少し前までは色々思いついたのにありきたりな構図しか思いつかなくなってきて焦る
集中力も続かないし若さって偉大

580 :
メイキング動画見てると線を描くんじゃなく造形の様にモデリング整形して描いたり切り絵の様に貼ってそこから光を描いて立体感を出すとか自由な描き方してる人良いなあと思った
発想が柔軟というか自由で良いな
発想や頭柔らかくして描きたいよ

581 :
高齢でも描き続けてる人らのすごさを実感する
プロでも40代50代以上で第一線の人って、常に新しいものに挑戦してるよな
まずその年まで生き残ってる時点で、十分すごいんだけど

582 :
ヤスたん
お菓子メーカーのタグつけるならむしろ
そっくりに描かないと不味いんじゃないの
まあそっくりに描く=了解貰ってるって意味だけどさ
ヤスたんは今までもメーカーに「承知頂いてない」からそっくりさんに変えてたわけで

583 :
>>576
描き心地がSAIのが好きだからSAI2使ってる
けど機能の物足りなさでクリスタに乗り換えた方がいいのかなってたまに考えちゃうね

584 :
たくさん描けば描くだけ上手くなると思ってたのに年を取ることによる劣化のスピードのほうが早い…
結局一度も上手くなることのないまま劣化するだけなのか…

585 :
若い時にもっとちゃんとデッサンしておけば良かった
ひたすら我流で間違った努力を重ね続けて長い年月を無駄にしてしまった
最近ようやく自分が描いてきた方法は全部無駄で間違っていたと気づいたけどもう遅い
成長はもう見込めないしヘタレ手癖だけは強固に染み付いてて泣きたい
後悔しかない

586 :
アナ「若林研究員、今日のラベリングお願いします」
若林「10年以上無駄に過ごしてきた人定期」

587 :
>>574
キッズの脳を持つシニアもそんな感じよな…

588 :
>>576
sai2 移行したら文字入れや定規追加されててイケる!と思ったら
イマイチな性能だったんでクリスタに戻ったわ…

589 :
自分で足りないものわかってるんなら今からやればいいのに
過去の自分責めても何の解決にもならない

590 :
>>579
年取ったからと言うよりも、今まで描いてきた積み重ねのおかげで
描きたいもののネタ在庫が切れてきたんじゃないかな

591 :
推しの顔が描けない
これじゃないと思うけどどうすれば直せるのかが分からない

592 :
>>591
同じく一番の推しがコレジャナイ感に苛まれて楽しく描けない

593 :
>>585
いわゆる鉛筆や木炭デッサンみたいなの
漫画的な絵の上手下手とそんな関係ないよ
デッサン的なやつよりも
「効率良く描いて魅せるためのハウツー本」みたいなのが
わりと気楽な上に実利あっていいかも
方法論で攻めてくみたいな

594 :
ネタの蓄積とかストックやインプットも歳と共に衰えるよ
でも仕方ないし出来ることで足掻くしかない

595 :
自分は別に後悔してるわけじゃないけど
今出回ってる絵の上達方法みたいなのが自分の若い頃にもあればなってうらやましく思う
今は上達方法を調べれば一発で模写やデッサンや解剖学が有効手段として具体的方法まで出てくるけど
昔は調べてもそんなの誰も教えてくれてなくて
「とにかく描け」ってあやふやな根性論しか得られなかった
講座も今はピクシブとかで良質な講座が大量に簡単に見られるけど
昔は苦労して個人サイト探してしょぼいフォトショ講座があるかどうか(しかもそもそもフォトショ自体が超高価)ってくらい
だから本当に今の世代は恵まれててうらやましい

596 :
早めに自分に合った講座が見付かるかどうかも重要だよなぁ
よく理解出来ないまま四角い人体描いてる時が一番きつかった

597 :
線画を修正すると当初よりどんどん絵に勢いがなくなっていく気がする
けど修正しないとバランス悪い
どうしたら良いんだ

598 :
>>595
わかる
今は探そうと思わなくても勝手に講座が流れてくるから自然と知識がつく
レベル高い作品も無料で手軽に見れるようになってるから目も肥えてセンスも磨かれる
ネット環境があれば手軽に公開できて自分の実力を推し量る事も可能
もしこの環境が当時の自分にあったらどんな変化があったんだろうと思うことはある

といっても昔は大変だったなんて老人語りしても意味ないんで今上達させるだけだけどね

599 :
講座よりググると何でも出てくる環境が凄いと思う
画像検索ですぐ資料出てくるし
デジカメもいちいち印刷しないで見れるし

600 :
デジカメ最高
町描くのに面倒だから普段から撮影している町並みの写真で良さげなのチョイスしてそのまま使えそうなら加工して張り付ける
でもこんな事してたら背景描けなくなるって不安もある
プロ目指してないから困らないけど描けるようにはなっておきたいでもサボりたいと言う責めぎあい

601 :
歳を取るとどうして作風が古くなるのか
よく興味がなくなるとか頭が固くなるとか言うのは聞くけど
自分の場合は流行りの絵を見てもちっとも良いと思わなくなってしまった
良いと思わないから真似もしなくなるし絵が止まる、なるほど…

602 :
筋肉や服のシワ等資料見ながら描いてるのになかなか基本覚えられないし毎回どうだったっけってなって物覚え悪すぎて泣きたくなる

見ながら描かなきゃ描かないのに見ながら描くとなぜか線が固くなる

603 :
描き始めた頃にヒト○ク勧めてきた奴は絶対許さねえ

604 :
>>602
見て描かないと分からないものを見ながら描く時はいつも固くなるよ
みんなそうじゃないのかな
絵画の巨匠だって作品描く前にモチーフを沢山スケッチしているし…と思って
一度ガン見しながら描いて手が覚えた状態で
本番資料見ながら描くと結構のびのび描けるよ
同じ「見て描く」なんだけど、知らない漢字を見ながら書くのと
知ってる漢字を確認しながら書くくらいの違いはある

605 :
ヒト○ク不評なん?
描きはじめの頃はお世話になった主にメンタル面で
でもあれだけしかやらないとカクカクの絵になっちゃうのかな

606 :
描き始めた頃だと全く理解できないんちゃう?
ちょっとは描ける人用でしょアレ

607 :
正面顔が描けない
グリット表示して左右対称に描いてるはずなのに歪んでる
正しいのはグリットだから自分の目が歪んでるのか
もう何が何だか

608 :
スランプ気味なのに無理して頑張って描いて仕上げてうpしてみたものの全然ふぁぼられなくて泣きたい

609 :
>>608
そらそうだろ

610 :
>>607
同じく加えて左右反転して描いたりしてるのに歪むよ自分の目が信用できなくなる

611 :
>>608
スランプ気味なのに最後まで描いて仕上げたその頑張りに拍手を送りたい

612 :
>>611
うぜえ

613 :
608の 利き手の


手首
折りたい はははははははは

614 :
>>608
見つけた

615 :
>>608
描き上げてアップしたから凄いよ!

同じくスランプでなんとか1枚描いたけど、アップできなくてグダグダしてる
この絵を描き直すより、とっととアップして次の絵に取り掛かった方が良いのはわかってるんだけどね

616 :
>>607
自分はもう諦めて正面はクリスタの対称定規ツール使って描いてる
左半分描くと自動で右半分も描かれる
時間短縮に繋がるしラク

617 :
自分も諦めて対称定規にしたわ
スラスラ描けてストレスフリーだあとでちょっと対称崩せば完成するし
なんか負けた気分ではあるけど

618 :
対称定規使うと何故か宇宙人みたいな顔になる

619 :
音割れポッターになる

620 :
対象定規使っても歪むんだが…なぜだよ…

621 :
下書きは対称定規でペン入れはフリーハンドかな

622 :
髪も左右対称に描かないと顔まで歪んで見えてくることない?

623 :
>>622
大石でも描いてんの?

624 :
>>623


625 :
>>622


626 :
傾き検知ないペンタブ買ったら書き味が結構違って失敗した感と何も浮かばんしスランプ気味
しかしすっかり評価依存して自己満出来なくなった
絵出したらずっと評価つけばいいのに流れると全く伸びなくなるから空しい

627 :
>>623
ワロタ

628 :
今はデジタルで描けば小学生でも漫画家になれるのに何悩んでんの?w
馬鹿だろこいつらwww

629 :
>>628


630 :
商業でも同人でも今売ってる本のレベルがお前らのレベルだから安心しろw
デジタルで描いてんのに漫画魂とかやめてくれよw
コピペと同じレベルでもはや悩む必要なんてないのに

お前らは絶対画家にはなれないから
絵師でも漫画家でも


もはやゲームレベルで誰でもなれる
悩まなくいいよ雑魚

631 :
テンプレ絵をトレースしてデジタル処理すればok

悩む事なんて無いんだよなw

お前の絵、誰の絵だよ(笑)

632 :
???

633 :
>>632
絵関係のスレ巡回している荒らしだから気にすんな
気が狂っておる

634 :
大石ってなに?

635 :
蔵之介?

636 :
テニスの王子様のキャラクターのことだと思う
髪型が左右対称だから引き合いに出されたんじゃないかな

637 :
>>636
大石内蔵助だって髪型対称なんだけど?

638 :
ほりのぶゆきジャンルかな

639 :
悲しいとキーーー
褒めてくれたと思ったらマルチリクエストだったーときー
くそぉ!!!!

640 :
>>638
江戸の黒ひょおお

641 :
ど素人が頑張ってもど素人なんだよな

642 :
あたりまえ体操

643 :
>>633
荒らしはテメーだろ雑魚w
ご自慢の絵見せてみろど素人

644 :
もっと個性のある面白い絵見せろよ
お前ら天才いねーの?w テンプレ雑魚共よ

645 :
SNSとかツイッターデビューもいいが、憧れの奴すらコピペテンプレ野郎だべ?w
お前らどうすんの?これw

646 :
雑魚に雑魚というのは簡単だから神絵師に凸でもしてきてどうぞ

647 :
神絵師て誰かかけよw

648 :
神絵師w
誰だよ
鳥山明ならごめんだわ
後は雑魚だろ
誰だよw

649 :
神絵師
ピカソとか死んでるじゃんなw
神絵師にどうすれば俺の勝ちか教えてくれ
まさか人気とかやめてくれよ
犬気質ジャップは白人なら何でもokとかヤバイからな

650 :
暑さで脳やられたのか
大変だな

651 :
自分だと雑魚だから神絵師にとか
その時点でお前の負けだろw

俺は強くないが他の人はスゲーとか
まさに犬気質ジャップならではだよな

神絵師誰だよw
ボコボコにしてやんよw

652 :
僕のお兄さんは強いから的なw
ジャップの犬気質やめてくれよ

チンチン嬉ションジャップw

俺には無いな
神絵師と俺のタイマン待ってますw

神絵師w
トーン無し線画1発書き
神w
俺は見た事ないわ

653 :
みんなが凄いから凄い人
逆らえない
俺はそんな奴噛み付いてころすわw

ジャップは嬉ションw
漫画にコネ持ち込むなよ雑魚

654 :
神絵師居たら名前書いとけ

絵でタイマンはってやんよ

雑魚レベルが粋がんなよこの野郎w

最強連れてこい
ど素人がw

655 :
まずお前が貼れや粋がりキッズw

656 :
2ちゃん通りすがりの絵師と鳥山超える最強神絵師連れてこいカスw


公開で勝負してんやんよwww

657 :
何だ俺の勝ちか
お前ら雑魚過ぎるわ
負けを知らないわ(笑)

658 :
颯爽と神絵師登場、ワンパンやったわ

659 :
お母さんに怒られたからスレ荒らしするニート

660 :
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1525266531/l50

661 :
一人スタイルダンジョン

662 :
>>659
高齢引きこもり調査みたいなニュースで親に怒られてスレ荒らしだろうな
→荒らし「それはお前だろw」

663 :
こんな絵が描きたいなというのはあるんだけど具体的な魅力的に見える構図が見えてこないし思い浮かばない

言葉当てはめてネットで検索してイメージ膨らませようとしてもそこから進まなくてつらい

664 :
ニートはニートって言えばいいのに

665 :
情報集めは結局情報集めで終わるからとりあえず手動かせ

666 :
こんなのあるわけ……あった!!!!ってくらいネットは便利だよね

667 :
予想通り連休になったら絵を全く描かなくなった
仕事行く前とか明日朝早いんだが…な時が一番作業はかどる

668 :
>>667
目の前にすごいストレスがあるけど開き直った状態みたいになると集中力がすごく高まるらしいよ
締め切り前にめちゃくちゃ筆が進むのとかそのせいらしい
でも寿命縮みそう

669 :
そういう無茶繰り返して体を酷使し続けた人が30〜40歳過ぎて病院通いになるんだね
自分の身近に○時間しか寝てない〜とか原稿で無茶自慢してた人が体壊しててバッカだなと内心思った
医者から睡眠はとれとまで注意されてるのにデモデモダッテ〆切ギリギリにならないと描けないしぃって言ってた

670 :
描くことがただ楽しかったのにいつのまにか
下手だと思われたらどうしようなんて思いながら描いていた
上手く描きたいより下手に思われたらどうしようとか自分でも情けないや

671 :
コンタクトつけながら作業すると集中力下がるなぁ

672 :
手描きより曲線ツール使った方が早く綺麗に描けるのな、今まで手描きに拘ってたが
アホらしいし時短にもなるからツール使うわ

673 :
>>672
それでいいと思う 使えるモノは使うべし
自分はパソコンやiPadのデジタルとネット投稿できる環境が無くなったら
絵や漫画を描くのは確実に止める

674 :
描いてるうちに何がなんだかもう積み重ねてきたものも一気に分からなくなってしまった
頭が疲れてるんだろうか

675 :
サイレント応援してます程意味のないものはない

676 :
心が荒れてると線も汚くなって更に荒れてのループでしんどい
ここ3日くらいずっとこの調子で焦る…

677 :
集中力散漫すぎて一枚の絵を早く仕上げなきゃと焦るし線もヘロヘロで落書きに毛が生えたレベルになってしまう
集中力ってどうしたら取り戻せるのか

678 :
頭の中で何かが繋がりそうなんだけど繋がらない
苦しい
いつも雲を掴む様な思いで絵を描いている

679 :
>>676
心が荒れてる時こそ描ける絵がある
叫んでる絵とか爆発とか野生の動物とか

>>677
絵を描く集中力が続かないだけで、ご飯を食べるとか片付けるとか他の事なら集中力が保つ事があるはず
他にやるべき事を終わらせてから絵を描き始めればいい

680 :
お前は何しにきた

681 :
なんか芸術家気取り湧いてんなぁ気持ち悪りい

682 :
吐き出しスレや愚痴スレで説教や無駄な回答始めるやつのメンタルかなりやばい説

683 :
アドバイスしたいなら相談・質問スレでやればいいのに
苦悩してる人相手にマウント取りに来るなんて最低w

684 :
↑同じ奴が書き込んでそう
ちょっとしたアドバイス位なら俺は貰いたい派だな

685 :
暑いから皆おかしくなってるな

686 :
自分で自分の擁護して虚しくならない?

687 :
>>678
わかる
描きたいイメージはあるんだけハッキリしなくて描いてる過程で手探りで線や色の選択の連続に疲れるよ

688 :
アドバイスは嬉しいけど吐き出しスレで斜め上のアドバイスはちょっと

689 :
キャラ愛がない ただイケメンが描きたいだけでしょって思われそうで原作のストーリー絡みの絵以外描けなくなってしまった

690 :
いや、アドバイスになってねー自己満の説教だやあれ

691 :
集中力高まる方法知ってるけど教えないよ

692 :
>>691
教えないと腱鞘炎にするぞコラ

693 :
>>691
知ってるけどやれないから教えていらないよ

694 :
―――…え?

695 :
ぶっちゃけ効果的な努力しろ!が全てだし
それが出来ない奴らが多いのも事実

696 :
色塗り訳わからな過ぎて筆が止まる
細部がさっぱりわからない色の微妙な変化がつけれない
スーパー手抜き絵になる

697 :
身近に絵の相談できる人がいたらなあ
ネットは嘘をドヤ顔しながら説教風にいう人に当たったから気乗りしない
絵が上手くても教えたり欠点見抜く技術はまた別だし
絵は人脈大事だな

698 :
アドバイスほしいのにわかってる事言われるから細かく聞いたら濁されるのであまり聞かなくなった

699 :
わかってるなら「自分はここがこうだと思うんだけどどうすればいいと思う?」
て最初から聞いてみたらいいんちゃう

700 :
調べたり質問したりしても答えが頭では分かってるけどできないってことばっかりだから最終的に手動かすしかないって答えに落ち着く

701 :
>>699
復唱してるだけでなんのアドバイスにもなってないぞ

702 :
自分の場合は精神科に行くにしても絵の上達についてアドバイス受けるにしても
「Twitter止めろ 垢消せ はい論破」で終わってしまうのは分かってる
でも止められない依存症患者

703 :
>>702
分かる分かる
自分の場合はツイ見るのを一日一回に制限するところから始めてる

704 :
>>701
他人にアドバイスを求めておいて「わかってること言われる」
って文句は失礼ちゃうって話で別にアドバイスはしてない

705 :
まーた説教か

706 :
説教嫌いの中学生増えたな
夏休みか

707 :
他人に意見を求めておいて
お望みの答えが帰ってこないって他人のせいにするやついるいる

708 :
お好みの答え出せない人が悪いんじゃね

709 :
>>704
本人に言ってないし、言葉足らずおっさんめんどくさすぎ

710 :
説教するスレじゃないし、説教じゃなくてイチャモンだからなぁ
アドバイス罪よりひでぇぞ
解決にすらかすらない自己満意見押し付けおじさんだよ

711 :
そもそも絵出してねーし言葉尻でアドバイスもくそもねーだろ
頭おかしいおっさんだな

712 :
あー暑い

713 :
> お好みの答え出せない人が悪い
ええ…w

714 :
絵が下手

715 :
集中力已然にやる気がなかなか起きない

716 :
>>687
それなんだよ
すべてが手探り状態で絵の完成に辿り着く前に疲れてしまう
経験が足りないのかな…

717 :
オッサンじゃなくて、オバサンの可能性もあるだろうにジェンダーハラスメント

718 :
狂うほど好きなキャラクターがいたときはアホみたいに描きまくってたけど今は惰性で描いてる感じ…
描きたいものないけど上手くなりたいからポーズ練習したり描いたことないもの描いてるんだけどモチベが維持できない
つらい

719 :
覚えてる人いる?
コミッカーズの前身のMTだったかな?
その雑誌の講座で「見て描いたら絶対に駄目!
何も見ないでかくこと!」ってかいてあったんだよな
今だと資料を見て描きましょう
自分の体を見て描きましょうってのが常識なのに

720 :
>>719
> その雑誌の講座で「見て描いたら絶対に駄目!
> 何も見ないでかくこと!」ってかいてあったんだよな

それを言ってた人の絵はどうだった?
どうせ手癖で適当に描いた下手な絵ではなかったか?

721 :
見たものを瞬間記憶できるから資料見る必要がないってパターンかもしれない(たぶん違うだろうが)

絵ってヘタレな癖にドヤ顔で人に教える人、もしくは器用すぎて試行錯誤したことがないため人に教えられない人がいるよね

722 :
今はデフォルメにもデッサンやパースを理解したリアリティある落とし込みが求められるけど
大昔だと物理法則無視した記号処理が多いから
その時代はそういうノリが可能だったのかもな

723 :
楽しく落書きしたり頑張って描いても終わったら絵が下手で落ち込む
せっかくだからと晒した絵に評価あっても落ち込む
辛い
必死で練習しても素敵な絵がかけない辛い

724 :
爆死した上にフォロワーと構図被りだったやっちまったぜ…
ミュートしてたのもバレたよね

725 :
服のシワ難しい
ポーズが複雑になると更にこんがらがる

726 :
着物のシワというか、袖で頭混乱する

727 :
一度くらい自分で良く描けた!と思えるものが描きたい

728 :
ゴミではなくSSRの絵をちゃんとかけって難しいなぁ

729 :
服のシワって資料見ながら描くとそこだけリアルになって浮く
自分の絵柄とバランスとって引き算するのが難しい

730 :
タイムラプス再生で自分の作業を客観的に見たんだけど面白かった
無駄な作業なくしていきたいなぁ

731 :
>>722
昔の物理無視した記号処理な絵けっこう好き
その人しか描けない感があるし、自由を感じる

732 :
>>731
表現方法として当然いい面もいっぱいあるからね
流行りは一周すると言うし、今のリアリティ重視な表現が窮屈なものになったときには
またリアリティに囚われない表現が形を変えて戻ってくるとは思う

733 :
>>726
着物もだけどコートや学ランなどシワが出来にくい服は描いてて難しい
ただの筒みたいになる
着物はまだ柄があるけど学ラン死にそう

734 :
学ランは漫画みたいなモノクロ表現になる時、基本黒だからテカリ(ハイライト?)をどうするかで面倒くさい

735 :
布までマットだしね

736 :
どう処理したらいいのかわからなくて
結局黒で塗りつぶしてカケアミ消しゴムでごまかしてしまう

737 :
選択範囲塗りの便利さ知って射精しそう(´^ω,^`)

738 :
スレ間違えた…まあいいや

739 :
形を正確に取ることにとらわれすぎて感性が死んでいってる気がする

740 :
下描きは全身が見渡せる大きさで大体描くけど線画ペン入れだと少し拡大して描くからシルエットが崩れやすくてこまる
下描きラインがあるからここまでと決めても細部を描くと崩れるよ
拡大せずに描くと少し拡大しただけで線が汚くてビックリ
ああもうどうしたら良いんだ

741 :
>>740
同じ悩みがあったんだけど他の人の作画画面見たら
作業ファイルを横並びにクローンで二重に開いて
片方を常に全体表示にしていたから真似してみたけどいいかも
見た目としてはプレビューを見るのと同じことなんだけど
その方法だと確認だけでなくどちらにでも描くことができるのがメリットというか

742 :
模写に時間かけすぎて作品が嫌いになりそうめん

743 :
左右反転したらめちゃくちゃな形してるから直してまた反転したら
前より悪くなる怪奇現象

744 :
完成したらしたで
頭が大きいような脚も太いような肩幅がおかしいような気がしてきてきて
最終的に全てのバランスが悪いように思えてくる

他人の絵だとバランスとかそんなに気にならないのに
自分の絵は気持ち悪く感じてしまって嫌になる

745 :
効率良く腕を休める方法ってないかな…
絵描いてるかスマホするしかしてないからか腕がヤバい
ストレッチとか5分くらいで飽きる…

746 :
>>743
キリなくなるよな
みんなどうしてるのかマジで謎

747 :
>>744
全く同じ気持ち
フラットな目方してたいのに気にし出すと脳が誤作動起こす感

748 :
>>741
740です

ああなるほど
画面が狭くなるから1ウインドウ作業ばかりだったけどそれでやってみる

749 :
ただ単に自分の萌えを詰め込み絵も上手くなりたいだけで描いてるけど承認欲求センサー働いて透けて見えるんだろうかだから駄目なのかな
タイミング大事だからたまたまだと思いたい

楽しく描きながら頑張りたい

750 :
自分も頭でかく描いてしまう
もう癖なんだろうなわかってるのに治らない

751 :
SNSでも会っても絵が好き好き言ってくるフォロワーがいるけど
公開アカウントで一度も何もされた事ない 
以前仕事始めた友人に「あんたみたいな下手が知り合いにいると恥」
って理由で切られたり他の人は絵に対してアクションがあるから余計不安になる 
考え過ぎなのかなあ

752 :
そんなの友人じゃない…

753 :
たくさん練習してるつもりだけど体力続かない
そしてその割に全然上手くなってる気がしない…
疲れたもう何が描きたかったのかよくわからない

754 :
自分比で比較的上手く描けたと思ったものを反転してみたら死んだ…
なんで塗る前に気づかないんだろうなあ
でも少し光明が見えたから頑張ろう

755 :
一人で漫画や絵の努力をしていると限界を感じて
レベルアップを目指すグループに参加すると内輪の疑似達成感に満足しそうになるのが辛くなり結局独学に戻ってしまう
前に進みたいだけなんだけどぼっち気質と頑張りのさじ加減で損してる感じ

756 :
そういうグループってとこで出会えるんだろう
ずっとぼっち独学だ

757 :
画塾っつーのに通ってみたいけどオタ絵しか描いてこなかったから二の足

758 :
>>757
そういう時は「絵なんか描いた事ありません」みたいな顔して行くがよし

759 :
>>757
素直に最初に「漫画描いてますオタ絵描いてます」って言えばいいと思う
それで合うか合わないか決められるし

760 :
漫画をひたすら模写してて「お、なんか自分上手く描けるようになってきてる気がする」と思って
自力絵を描いてみるとなんかボロボロ

761 :
画塾って月2のカルチャースクールとかでも勉強になるのかな
1回2時間なんてなにも描けずに終わっちゃいそう…
あと町の公民館でもたぶん年寄り達が集まってやってるんだよな
美大予備校の一般部とかが良さそうだけど近くに無いよ

762 :
描きたい構図が次から次へと思い浮かぶのに手が動かないから溜まるばかり
頭の中で想像して描いた気になってしまう
浮ついてる証拠だろうから机に向かう集中力と体力つけたい

763 :
>>757
隠してもプロにはすぐバレるから最初に正直に言った方がいい

764 :
>>762
描きたい構図が浮かばず苦しんでる自分からしたら羨ましい

765 :
絵画教室とか行きたいんだよね

766 :
自分が一時期いってた教室は年寄りばっかでちょっとした雑用はよく一番若い自分に回ってきてたなあ

都心の教室に通ってみたい
田舎はホント選択肢がないんだよね

767 :
個人の画塾とか行って先生が○○会みたいなのに属してると
都内の展覧会に出したりなんだり金がかかってしゃーないって聞いた

768 :
模写すらうまくできない腕だからデッサン会に行ってもまじめにやれ!って言われそうで怖い

769 :
向こうも商売だからそんな指導しないと思いたい

770 :
基本放置やで>絵画教室
で、若い才能ある人ばかり贔屓されるのを横目で見てるだけ

771 :
そんな場所でも世知辛い…

772 :
絵画教室って何やる所なのかが分からない
基本デッサンから入るけど最終的に油絵や水彩画を描かされて、漫画イラストとは違う世界に引き釣り込まれるイメージがある

773 :
絵画教室は「サボらず無理矢理でも絵を描く時間」にカネ出す場

774 :
知り合い作りにいく場?

775 :
教室なんて講師によりけりなんだから実際に通ってみないことにはわからないよ

776 :
デッサン教室と言っても美大受験生向け、お年寄り向け、社会人向け、プロ(志望)向けとかいろいろあるから
自分の傾向をよく見極めて調べまくって体験教室色々行ってみるのがいいよ

777 :
講師もエスパーじゃないからどんな目的で来ているのか
普段の絵を見せて、イラストのステップアップのために基礎を学び直したいとか
具体的に相談したほうが合った指導してもらいやすいって通ってる人に言われたけど
なかなか気恥ずかしくて非オタには見せられなくて困る

778 :
世の中素晴らしい絵を描く人なんて山程たくさんいるし自分が描かなくても良いのかもしれない…って最近思えてきて創作意欲減退しててやばい

779 :
>>778
わかる
表で自分の絵なんて…みたいな自虐っぽいことは書かないようにしてるけど自分の絵が無価値に思えてやる気が出ない
実際自分の絵がこの世からなくなったところで誰も悲しまないしすぐ忘れられるだけなんだよな
好きで楽しいから描いてたはずなのにふと上を見ると夢から覚めたみたいに急に描いてる意味がわからなくなる

780 :
>>779
同じ気持ちに陥っている
何描いても描いてる途中は良いんだけど完成した途端ゴミに見えてくる
評価に縛られて辛い
ただ何気ないバストアップ描いても評価される人とは何が違うんだろう

781 :
上手くなりたい
完成した数日くらいは自分が満足できる絵を描きたい
上達するも自ずと評価もついてくると思うから
いいねが少ないのダメなんだなとつらい
SNSなんてオープンや鍵やタイミングとか当てにならないけど
それでも上手ければある程度は評価がついてくると思うからさ

782 :
数十時間かけてもいいね1
しかもいつも義理でいいねくれる人

もう無理かもしれない

783 :
>>779
自分の絵が無価値に見えるってホントやばいよな
まだ嫉妬とかしてた時の方がやる気出てたわ

784 :
描こうと思ってもポーズ似たようなのばっかりになるし、構図も思いつかない

785 :
わかりすぎる…どう鍛えればいいのかもわからない

786 :
三角形のシルエットになるように描くの楽しくてはまってる
三角描いて、その中に全身入るように描くの
あおりでも俯瞰でもいいし、複数人で三角の箱の中に詰められてるみたく描いても面白いポーズになりやすい

787 :
>>786
えびものほんでみたな

788 :
パース意識したり風や空気感じる躍動感のある絵って生き生きして見えるし
それだけでワンランク好感度たかいよね

789 :
模写やり始めたら見るものほとんど宿題のように思えてきた
新学期始まっても宿題終わらないパターンのやつだ

790 :
twitter見過ぎて本当に原稿がヤバくなってきたから実験的にアカウント消したけど
作業が進む もうこのまま失踪したいな

791 :
俯瞰めっちゃ苦手… 頭身おかしくなってキモくなる

792 :
バブちゃん語全開のアカウントよりフォロワー少ないの傷つくわ……

793 :
ヒのフォロワーが好きなキャラのイラストをよく無差別にfavRTしてるんだけど、その中でも ガチ初心者とか小中学生が描いたんだろうなっていうクオリティの絵も当たり前のように流してくるのがすごく嫌なんだ
自分がオリキャラとか推しを好きじゃない描き手に描かれると辟易する人間だからかもしれないけど、意図がマジで理解できない
その人自身 割と上手い絵描きなのに、発展途上ですらないシャーペン描きの薄暗い写メを見て、本当に良いって思ってるの?なんで?って
この所業を見てるうちに、ヒによくいるイラストを無差別RTする人のTLに 自分の絵が神絵師のイラストと並んで流れててスゲー惨めに見えたのを思い出してしまって、絵をSNSにうpするのが凄く恥ずかしくなってしまった
今は上げてたイラスト全消去して鍵垢にこもってるけど、絵描きなのにイラストを無差別にfavRTしてる人ってどういう基準でイラストを選別してるの…?

794 :
ヒって何
てか文章的に年いってそう

795 :
萌えたんでしょ
絵の上手さだけが評価基準なら素人の二次創作なんか漁る意味ないよ

796 :
793が自分の尺度でしかものを考えられない人だということしか理解出来なかった
これどっかのコピペか?

797 :
>>793を見て「他人の絵を粗さがしばかりする奴は自分も下手になる」という言葉を思い出した

798 :
下手な人や同じレベルの人をフォローしてたら下手になるっていうツイートがバズってるのみてなんじゃそりゃってなったわ

799 :
何度言ってもSNSの話題になるんだなここはw

800 :
上手い人しかフォローしてないのに上手くなりません!><

801 :
twitterはうるさくて見ないけど
絵ってつくづく|д゚)カンサツなんだなーとよく思うわ

802 :
RTでバズッてるツイは知らんが周囲が上手い人ばかりで自分の評価が低ければこのままじゃ空気だと思って丁寧に描くけど
その逆で周囲はそこそこしかいなくて自分はラクガキ描いてても評価される状況に置かれたら無意識にサボって徐々に劣化していきそうだなと思う
少なくとも自分はそのタイプだ

803 :
下手だろうが楽しそうに描いてる純粋さがいいねって思うときがある

804 :
しっかり摸写できていると思っていた過去の練習絵が全然摸写できていない。
こんなにも似ていなかったのになぜ気付かなかったのかと。

そんで前に模写したことある絵の模写を今日改めてやってみたけど、
なんだか上手くいかないと気付いてトレスをしてみたら自分が思っていた線の引き方と全っっ然違い引き方をしてた。
理解してるつもりでもやっぱり手癖って敵なんだなって思った

のと同時に、一部トレスをすることに気持ち良さを覚えてしまって今少し怖い

805 :
描いてて楽しい絵柄と可愛いと思える絵柄が乖離しててつらい
本当はシュッとした萌え絵萌え絵した感じの絵が描きたいんだけど、コテコテ塗り込むのが好きだから可愛いと思えるラインで止めるともやもやするんだよな…
で、出来上がった絵見てうわーバタ臭せー!ってなってしょんぼりするのを繰り返している

806 :
>>805
わかる
透明感ある塗りが良いなと思いつつ自分の絵だと色が薄く感じてコテコテ塗ってしまう
抜け感のある今どきの塗りしたい

807 :
好みの絵柄と自分の絵柄のズレよ…

808 :
好みの絵柄で無理して描くより描きやすい絵柄で描いた方がアイデアもポンポン出るし速く描けるから諦めたわ…

809 :
>>793じゃないけど、ヒはTwitterのことを指すスラング
Twitterロゴの小文字『t』がヒに似てる

俺も昔は、下手な絵をRTするやつなんやねんって思ってたけど、
最近は画力抜きに「◯◯を描いてくれてありがとう」と思うようになって、無差別RTするやつの気持ちが少し分かった気がした

810 :
>>808
そこよな
描きにくい絵柄で描いても絵が固くなるというか無理してる感が出てしまう
結局は自分が描きやすい方が魅力的だと思う

811 :
資料もある描きたいものもはっきりしてる
ここにこんな線を引きたい目には画面に見えてる
筈なのに実際引けないのなんでなんつらい

812 :
線画が大嫌い液タブ買ったけどダメだ
細い線画の絵が好きなんだけど諦めようかな…
しんどいのは模写だけでいいんだが

813 :
自分も線画が苦手
ずっと厚塗りでごまかしてきたけど、白黒の漫画だと線画から逃げようがなくて困る
線画が上手い人はぐちゃぐちゃのラフからでも正しい線を拾うから尊敬する

814 :
線画の練習していたら、悪筆が改善してきた
これは思い通りにペン先を動かせるようになってきたということかな?
なお線画

815 :
線画はアナログだとすごく楽しいぞ
自分もデジタルペン入れはめっちゃ苦手で
綺麗に描けてる人見ると根気あるなあと感心する

816 :
アナログの線画って楽しいよね。線が生き生きするんだよな
デジタルの何度も習性出来るのとか拡大縮小無いのは辛いが

どっちをとるかだよなぁ

817 :
同人誌で表紙詐欺多いのってそう言うことだね

818 :
線画はなるべく手早く描かないとバランスがゲシュタルト崩壊してきてどんどんダメになるスパイラル
描きたい表情が決まらなくて顔のパーツ描くのを後回しすると
のっらぼうの顔にパーツ配置して描くの凄い難しい

819 :
>>816
マジで…?自分はアナログ線画は一発勝負感がすごくて挫折したわすごいな
デジタルはナンボでもやりなおせるからまだやれるんよな
それでも嫌なモンは嫌だけど…

820 :
>>819だけど
ごめん>>815だった

821 :
デジタルだと多少線重ねたりしてもそんなに見栄え悪くならないから
ついざかざかした線になるけどアナログでそれやるとかなり汚くなるから
結果的にアナログの方が丁寧な線画になるわ

822 :
ツイで創作活動をつまらなくする方法が回ってきたけどまんま今の自分のことだった…
もう少し肩の力を抜いて描けたらな

823 :
太い線でデジタルが最強

824 :
>>821
わかる
慣れると線ちゃんと選べるようになるから結果時短できるようになる

825 :
基本の線を描くっておが深くて難しい
細めに1本で潔く描いていきたいし描いていく一人尊敬する

826 :
ペン入れは真っ黒い線がどうしても苦手
グレーや茶色だとのびのび描けるのに
みんなはどの色が好き?

827 :
私色に染め上げる!

828 :
最初黒で描いて後から色変えてるわ

829 :
>>826
色覚に問題があるとか?

830 :
描き終わった後自信満々で投稿→いつもより渋い反応
→なんでやと思い悩み人体の描き方勉強→デッサン狂いまくりに気付く(今ここ)

せめて一晩寝かせときゃ良かったわ

831 :
ああああもうスランプだ
つらい
全てのバランスが途端に分からなくなってしまったし自分がどうやって絵を描いてたかさえ曖昧で何描いてもコレジャナイ感

832 :
黒主線苦手わかる
カラーのイメージがわきにくいからじゃないかな
主張が強くて面(立体)で捉えにくくなる

833 :
左右対称定規便利すぎて今まで時間かけて描いてたのがアホらしくなった

834 :
カラー用なのに髪とか服の皺の線をがじがし実線で描いちゃうから悩んでたけど
あるメイキング動画で最後に線画の上か塗ってで線を細くしたり多すぎる線を消したりしたりしてああ成る程なと思った
レイヤー構成や描き方なんて自由だし出来上がった絵が全てだよね

835 :
>>834
いいねそれ
線画キレイに引くのがストレスすぎて絵描くの嫌になってたから参考にする

836 :
自分は逆に線画がないと色塗れないから厚塗りとかが出来ない
厚塗り講座とかでよく言われる形を整えればいいっていうのがどうしてもイメージできなくてぬり絵塗りから抜け出せない
上手い人のと見比べると確かに線画の主張強くて違和感あってどうにかできないかとは思うんだけど

837 :
drawrっていうお絵描きSNSでさ再生機能使ってみて見ると
下描きもペン入れも何もなくいきなり色塗りして段々絵が浮き上がるような独特な描き方してる人いるじゃん?厚塗りっていうのかな
あれすごいと昔から思ってた
やってみたいけど自分には絶対出来ないわ
ラフ→下描き→ペン入れ→色塗り
自分はこの工程じゃないと絵が描けない

838 :
ああいう塗り方に憧れるけど後戻り出来なくなるのが怖くて線画削ったり調整したりしながら塗っていくっていうのが出来ない

839 :
厚塗り系の上手い人って途中で直すべきと思ったところを
信じられないくらい大胆に消す(消すというか塗りつぶして描き直す)のがすごい
アナログ絵描きっぽい決断の潔さを感じる

優柔不断な性格がデジタルだと悪化して
気をつけないとどんどんチマチマした作業になってしまう
大胆さと決断力をつけたい

840 :
上手く描けたぞー!と思ってupしたけど全然ダメでがっかり
ダメだろうなってときは諦めもつくけど何故ダメか分からないときは本当に辛い
どこがダメですかー修行みたい

841 :
厚塗りの人尊敬するの分かる
私もすごいと尊敬してる人が厚塗りなんだけど配信見てても何でああなるのかが分からない
色を置いて削っていって描き足してぼんやりアウトラインが描かれていって
気が付くとおお?!な絵が完成してる

842 :
壁打ちだと同じジャンルやカプの人と比較しなくて気楽だと思ってたけど
過去の自分がライバルになるとは思わなかった
新作スルーされて過去作だけ伸び続けるのしんどい

843 :
厚塗り線が曖昧なのに引き算の良さもあってメリハリ緩急で魅せてるのとても好き
しかしアニメ塗りの見栄えも好きで自分の目指す塗りが分からなくなる

844 :
1ページ7000円っていう原稿料みてぼったくりかなって思った……

845 :
今スランプ鬱期来てるわ
とりあえず背景で集中力切れるのと構図の引き出しのなさをどうにかしたい

846 :
えっちな絵を描くときにオナ禁しろってみんな言うのなぁ

847 :
厚塗りできる人が羨ましいけれど
以前厚塗り絵師が色紙に絵を描いたやつが下手すぎて
線画が描けることも重要だなと思ったわ

848 :
一枚絵だけ極めるなら線画を気にしなくてもいいのかもしれないけど
漫画も描きたいしな
綺麗な線というよりは生きてる線を描きたい

849 :
アニメーション向けの絵を指導してる人がキャラの輪郭を取るために空間との境界に線を乗せるんであって線の勢いとかタッチは不要みたいに切ってたの読んで凹んだけど
アニメはアニメ 漫画なりに線自体の魅力は必要だよなって思い直したとこ

850 :
パクリ警察みるとパクってないのにドキッとする

851 :
>>849
線は描けてて当然で、その先の世界の話なんだろなぁ

スランプ乗り越えたと思ったら絵が古臭くなった気がする
なんかダサい
自分では具体的によく分からないんだけど、なんともいえない微妙な古臭いさを感じる

852 :
描けば描くほど下手になっていってる気がする
描くのが怖い

853 :
完成した絵を1ヶ月ほど置いてから見るとうわ下手すぎこんな絵を公開してたのかよと落ち込むんだが
それから数ヶ月後に改めて見ると下手ではあるけれど別に見られなくもないなと感じる事がある

自分の絵でもこんなに感じ方に差があるから
他人からどう思われてるかなんて本気で分からない

854 :
ぱっと見たときどう思うかってのが知りたい
下手だなとか古いとか

855 :
絵柄が古いかどうかはこの板に絵柄の古さを判定するスレあるよね

856 :
パースがわかんない…本読んで理解したつもりでも実際は10パーセントも理解できてないんじゃ…って感じ
描きたいものがあるのに上手く描けなくて悔しい

857 :
頭の中で思い描いてる表情が描けなくて
ここ数日頓挫してる難しいよ

一時的なもので日を改めたら描けるようなりたい

858 :
>>853
わかる
その時の脳の見方が左右してるのかな
どうなんだろう

859 :
昔は空いた時間はとにかく絵を描いていたけど、最近はネタが尽きてツイ支部の更新も止まってしまっている
情けないけどネットの反応で承認欲求を満たしていたから、今の状態が苦しい
反応欲しいでも描けないのループ
昔は人に見せなくても楽しく絵を描けたのに、いつからか反応欲しさで描くようになってしまって病んでると思う
また楽しく描けるようになりたい

860 :
からくりサーカスのアニメスレ見てたら作者の絵が下手と言われてた
勢いがあってカッコイイ絵だと思うんだけどな
ああいうの味のある線描きたいけど世間受けはしないのか

861 :
流行りの絵じゃないとか古いとか好みじゃない絵に対して下手って言う人が一定数おる

862 :
からくりの人とかは個性だと思うんだけど
全部同じような流行り絵にしろとでもいうんだろうかと愚痴りたくなるが
漫画読めない人が増えてるぽいほうがちょっと気になる事柄ではある

863 :
>>860
ああいう絵って一歩間違えると「雑で汚いだけ」と紙一重だから勢いあってかっこいい絵にするのはかなり難しいと思う

864 :
>>859
気持ちよくわかるよ
他人にモチベを委ねるのは良くないと分かりつつも自分自身でモチベを保つのは難しい
反応は欲しいし絵を描きたいけど反応の事考えると描くのが怖いそんなんでもう1年近く悩んでる

865 :
からくりの人の絵ってちゃんと老若男女や人外の区別つくし下手じゃないと思うんだけど…
ドリフターズの人とかも濃いから下手とか言われてしまうんだろうか

866 :
からくりの人の今の絵は知らないけどあれを下手と言う人がいることに驚いた
昔あの迫力と線に憧れたよ
漫研では枠にはまらない自由さがあってパワー貰った

867 :
児童に関心

868 :
間違えた漫勉だった

869 :
絵を描く時間が足りない
ソシャゲ減らして家事も最低限しかやらなくなったのに何でだ
絵に時間取られすぎかなのか効率悪いのか

870 :
描いてる途中に別のアイデア思い浮かんでとりあえずラフをと思いファイル開いて描き始めたらそれ描いての繰り返しで
描きたいアイデアは浮かぶけど途中までのばっかりでそんな自分に嫌になる

871 :
うまく書ける時とかけない時の差が激しい

872 :
>>840
すごくわかる
ここで笑わなかったらもう笑うとこないよ状態だわ

873 :
リアルの時代が殺伐としてるから目にも心情にも刺激の少ない世界と表現がウケてるらしいよ
読者もオタク以外は思う以上に淡白とか
でも作り手としては作家さんの見分けが付かないのも何だか物足りず淋しい話
アクとかクセ好きなんだよなキャラの体温感じて好きだ

874 :
最近は完成したプロの絵の塗りを真似て構図に合わせながら塗ってたらそうしないとダメになってしまった

875 :
真似とか模写できない
残念な劣化コピーしかできない
ずっと下手沼ズブスブでつらい

876 :
何時間もずっと作業してると自分の絵を客観的に見れなくなる

877 :
からくりの人の絵が下手に見えている人は
それだけ自分の絵のレベルが低いと思っていい
煽りでもなんでもなく、自分である程度描けるようにならないと
他人の絵の上手さって理解できないからマジで

878 :
このスレでは誰も言ってないだろ

879 :
あの人の絵がヘタとか構図が云々とかは当時のサンデーの編集も言ってたくらいだからな
それでも使ってもらえるだけの何かがあって漫画家に大事なのはソレなんじゃないかと思ってる

880 :
むかし古本屋で年間行事の素材集見ていたら
絵は古いんだけどああいうイラストにしたら妙に上手くて
人物が魅力的な素材集があって気に入って買ってみたら
うしとら連載前くらいの藤田和日郎だった思い出
なんてことないモブ気味の素材集のキャラなのに引き込まれたよ
そういうところが漫画で生きてるのかと思う

881 :
とある少女漫画雑誌に連載されている絵についてもヒドイだの子供でも描ける落書きだだのと言われている作品がある
絵を練習してる身としてはそうは思わないんだけど今は綺麗な一本線の絵が好まれるのかな

882 :
出版系のなろう系の小説家があんなに稼いでるのに同じ出版系のイラストレーターや漫画家が稼げてないのなんかおかしいなぁって思うわ

883 :
Twitterとかでデジ絵が伸びなかった時よりアナログ絵が伸びなかった時の方がダメージ大きいことに気が付いた
アップした後もすぐにしまわずに見えるところに置いておくからかな
絵が目に入るたびに時間をかけて描いても評価されないしもう描かなくていいかなって思えてくる

884 :
>>877
絵の良し悪しは、素人でもわかる
ってルーミスが言ってるから嘘松乙

885 :
嘆かわしいことだけど、オタク界隈には自分が気に入らなかったり 古かったりする絵柄を全部ヘタだとか女性キャラがブスだとか言って切り捨てちゃう人が一定数いるんだよね。自分の好みに合うか合わないかとクオリティの巧拙がごっちゃになってるような感じの人
からくりの人をヘタって言ってるのは多分その手の人々 だと思う
美少女キャラが多めのソシャゲのスレとかだと 男勝りなキャラの娘とか、絵柄が淡白なキャラとかが 絵師さんすっごい上手い人なのにブスブス言われてて唖然とすることよくあるよ

886 :
>>884
でも なんていうか、素人でもパッとわかる凄さと、絵描きになって初めて分かる凄さの2種類があるよね
老若男女やキャラの性格を描き分けるのがいかに難しいか、自分も絵を描くようになって初めて痛感したし
ルーミスおじさんが仰ってるのはなんていうか、明らかにヘッタクソな(未熟な)絵は流石に素人にもバレちゃうぞっていう話であって、この線1本にどんだけ高度な技術が込められているか〜みたいなのはやっぱ描く人じゃないとわからない気もするよ

887 :
>>884
絵仕事歴長くて、講師もしてた立場から
マジレスしてしまうけど
そういうの、あなたの程度がバレてしまうから
リアルで言わない方がいいよ

888 :
rtしてもらえるネタじゃない絵のレベルになりてぇ

889 :
明らかにド下手な絵師で馬鹿にされていたのに
大ヒットすると突然手のひら返してマンセーするのがオタク

エロゲKanonの樋上いたるやひぐらしの竜騎士とか
当時でもド下手で馬鹿にされていたのに大ヒットしたら皆崇めてた

女向けだとおそ松の絵なんて明らかに今の時代に受ける絵なわけないし
放送前は誰一人絵の魅力として注目なんてしてなかったが
大ヒットした後は皆あの絵が可愛いだのなんだのマンセー

890 :
つまり今の時代は上手い下手ではなく
その時に大ヒットしたアニメゲームの絵柄が流行・トレンドになってるだけ
ファッションと同じだよ明らかに変な服がこれがはやりとなると皆それ真似するだろ
そんで流行が去るとめちゃくちゃダサくなって一気に消え去る
上記のちょっととがった感じの絵柄やド下手・上手くない絵柄がたどる道

891 :
>>887
自称現るwww
バレてるのはルーミス先生の程度ですかねw

892 :
手塚先生みたいな一流も大友先生の絵見て、ワイにも出来るゆーて
結局、出来なくてグヌヌなっとるしな
プロならわかるっちゅーこた無いわw

893 :
上手く絵が描ける時に限って忙しかったり真夜中だったりするからどうにか昼くらいに時間移動させたい

894 :
>>889
おそ松さんジャンルはあまり好きではないけどあのアニメ絵はいいと思うよ
色合いとか見てもああいうカラーリング流行りだよね

895 :
おそ松さんはアニメ一話では普通の等身のアイドルアニメ風絵柄で描いてワンクッション入れてたから受けたとも言える
いきなりあれだとハードル高い

896 :
>>889は大ヒットした後で後付で絵を評価する事は意味無いという話をしてるんだけど
実際おそ松と同じ原作者の絵柄で同じスタッフが作ってるバカボン爆死してるし
大ヒットした後では何とでもいえるんだよヒットした理由なんて
それじゃあおそ松二期とバカボンが爆死してる理由を「絵柄」で説明しろと

897 :
おそ松さんはビジュアル公開された時から女オタのウケは良かったよ 自分も可愛いと思ったし
誰一人として魅力に気づかなかったって笑

898 :
絵柄はただ描きやすくて創作しやすかったし声優と設定が腐女子にウケた
バカボンは腐女子受けのキャラがいないし、イケ声優少ないしそもそもウナギイヌだし
絵柄だけでみると人気関係ないと思う
どうでもいい声優使ってたら多分おそまつもここまではやらなかったね

899 :
仕事絵ダグみてそのレベルまで上げる練習しよ

900 :
ここ何のスレだっけw

901 :
おそ松が可愛いとか・・・・赤塚先生が数十年前に発表した時から言えよw
ヒットした作品をアテクシヒットすると思ってましたわとかドヤ顔wwwwww
おそ松みたいなゴミカス絵を評価するスレじゃねえんだよ空気嫁や
おそ松でしか赤塚先生しらなかった馬鹿腐女子w

902 :
アニメ作画100枚模写してたら絵柄変わっちゃった安定しねぇ!!!!

903 :
頭悪そう

904 :
有名な人にrtしてもらってからバズったからやっぱり見てもらえる分母増やすしかないのね

905 :
うんこ出し入れするところが痛ぇ…座りすぎて痔になったか

906 :
それは流石に痔スレやろwwww

907 :
出し入れの「入れ」が問題なんだろ
普通は入れないからな

908 :
知りたくなかった

909 :
絵柄に落とし込むと同じ顔になりがちだから結局本家に似せて描いてしまう罠
そもそももう顔なんて違わなくても髪型で判断してそうだからきにするだけ損なのかな

910 :
今月前半バリバリ描いてて力つけてる感あったけど
時間経ってから見るとド下手じゃん…て落ち込んだ
これの繰り返しでちょっとずつ良くなるんだろうけど

911 :
実力のある人は他人が放っておかないんだよね
絵が上手ければ、話が上手ければ、htrでも交流上手なら
他人は興味を持ってフォローしてくれる

それら一切を持ち合わせていない自分は他人に目を向けてもらえることなんてない
あってもなくても変わらない
道端に落ちてる一粒の砂利のような存在

一度でいいから輝いてみたかったな

912 :
小説家の才能はあると思うよ

913 :
そうとしか返せないよな

914 :
今までどんな絵描いても本当に誰にも見ても褒めてももらえなくて、人類の滅亡した世界で一人きりお絵かきしているような気分だったんだけど
ふと思い立ってネタ絵を描いて投下してみたらちょwwwおまwwwみたいなコメントがいっぱいついて妙に伸びた
自分の描いたものにいろんな人が反応してくれるのがこんなに嬉しいことだったのかってしみじみ感じて少し泣きそうになってしまった
いつかは絵が上手になって本当に描きたいもの、というかもっと真面目な画題の絵もたくさんの人に見てもらえるようになる日が来るのかな…

915 :
911への当てつけがすげぇ

916 :
>>911を読んだ上で敢えて>>914を書き込んだのかな?

917 :
>>916
ごめんでも>>914みたいなhtrじゃないからこれくらい書き込ませてくれ

918 :
???????

919 :
肝心なところで数字を間違えちゃうボク♪

920 :
>>911
そう、お前の絵はあってもなくてもいいようなものなんだからR

921 :
おそまつ!!!!

922 :
ソーマは食戟スレ行け

923 :
小さい時から絵描いてたけど褒められた記憶があまりない
身内にとって自分が描くことは多分当たり前過ぎて褒めることではなかったんだろうな
描くことに自信なくて仕事は描かない社会人になって同人落書きはサイト支部で細々としてたけど評価はさっぱり
この前姪っ子に学生時代の絵を見付けられて誰が描いたのと聞かれて
自分が描いたって言ったらすごいって言われた
5歳の子でも褒められるのってめちゃくちゃ嬉しかった
底辺なままだけどこれからも迷いながら描く

924 :
不安でも苦悩でもない自分語りやめれ

925 :
どんどん試してみたり描く絵によって変えたらいいんだろうけど
自分の絵に合う塗りが分からない絵って自由すぎてその自由がつらいときある

926 :
絵を好きだっていってくれる人がいるのに毎回ふるえながら投稿ボタンを押すのやめたい

927 :
長い時間かかって本気で一生懸命描いた絵を投稿する時は震えるよな
落書きだとエアコンのスイッチ押す位の気楽さで投稿ボタン押せるけど
頑張って描いてる人は皆そうだと思う

928 :
>>927
力入れた本気絵じゃなくても手が震えるよ
気楽にアップしてたのに

929 :
>>928 落書きでも震えるってなると作品投稿恐怖症って感じなんじゃないか?

以前に自分では上手く出来た!と自信があった絵に全然反応が来なかった事があってトラウマになってしまったとか

模写絵やプロを真似して描いた絵、パロディネタでバズッて一気にフォロワー増えたけど実力に適した環境じゃなくなってプレッシャーを感じるとか

930 :
褒められたい
誰か褒めて…

931 :
>>930
生きててえらい!

932 :
>>930
R

933 :
>>924
923だけど不安と苦悩はずーっとあったし描き続ける以上これからもずーっと向き合わないといけないのは分かってる上での話

934 :
5歳児にしかほめられなかったって察しレベルだしな
一生苦しめば?

935 :
今日は殺伐とした人がこのスレにいるな

936 :
>>933
スレタイ読める?頭大丈夫?いや大丈夫じゃないんだろうけどさ

937 :
>>935
わかる、言葉遣い刺々しい

938 :
それだけ不安と苦悩がすごいんだろう

939 :
上手くなりたいとか描きたいものを描けるようになりたいって気持ちが強すぎて絵描いてないと不安になる
やらなきゃならんことあるのに今日もずっと絵描いてた
もっと落ち着きたい…

940 :
苦手部分・工程に対する逃避能力が我ながらすごい
気づいたら部屋ピカピカに掃除してたりする逃げんな俺

941 :
何か分かる 漫画のネームできてから
さあ実作業だつってクリスタ開いて
コマ割りに入る時が一番腰重くて
昨日おもむろに部屋の家具移動始めてしまった

942 :
最近絵を描くよりもデジタル機器の不具合処理に苦悩してる

943 :
完璧主義だったり自己否定する人ほど
何か始めるとき腰が重いらしいね
もっと気軽にやらないとなぁ

944 :
そういう人は筆が乗ってくるといけんじゃん!!ってペース乗るイメージ

945 :
>>860
一枚絵としては漫画家上位ではない
のでその意味では下手という指摘は間違ってはいない

けど、
じゃあ作画雇って
さっぱりしたデッサンの取れた作画担当に
差し替えたらもっと売れるかってと、売れないだろうな

カイジとか彼岸島も絵が一般的な意味で上手かったら
かえって売れなかったかもしれない

946 :
漫画の魅力は絵の上手さとはまた違うんだよな
そのへん考えてるとさらなる苦悩に突入する

947 :
今まで絵を描くのがめんどくさいなんて思った事無かったのに
今はただ腰が重く完成までの工程を先に考えてしまいめんどくさい
ちょっと休むべきなんだろうか
筆がノッできたらとても楽しいのに

948 :
絵を描くのにどれくらい脳みそ使ってどんな休憩すればいいのかわかんない

949 :
絵が描きたいのにどっと疲れてる脳みそのリフレッシュってみんな何やってるの

950 :
歯を磨いてる気分転換だけど

951 :
ヨガ

952 :
2ch

953 :
顔を描くのが苦手だと気付いた。致命的だよね

954 :
脳が疲れてるだけなら甘いもの食べて映画でもなんでも好きな作品見て元気貰う
体も疲れてたら日中でも寝る

955 :
>>948-949
寝る!

956 :
自分も顔苦手
体完成してるのに顔がなかなか終わらないから
後回しにしてたら漫画はのっぺらぼうだらけになる

957 :
顔のパーツは1pxずらしただけでも印象変わるから難しい

958 :
>>949
寝るに限るね
脳疲労だと思ってる
ただ睡眠の質は悪くなるから明日仕事だとやれない

959 :
>>957
それなんだよなあ
目とか1px下に下げただけで幼くなるし
逆に1px上に上げると大人っぽくなる
大まかな配置は分かっていても1px単位の正確さまでは分からない

960 :
あと一歩で何か掴めそうで掴めないものすごい微妙な所にいて苦しい
理解しかけてる……

961 :
見る側の視点も意識しつつ新しい工夫もして自分のフェチは譲らずひたすら楽しく全力で描いた絵をツイに流す度いいねが減っていくのが苦行に近い
今はその状況を俯瞰して数字なんか笑うつもりで続けるしかない
ツイ愚痴と迷ったけど描く悩みが大きいからこっちに書き込んだ
乗り越えたいよ

962 :
>>961
わかる
描きたいものと世間からの評価が反比例するとそのために描いてるんじゃないと分かっててもどんどん荒む
おんなじような気持ち

963 :
フォロワーの為に描きたくない
自分の好きなもの描いてたい

フォロワ一にとっては通勤中に一瞬チラッと見たポスターみたく明日には忘れる作品でも
自分にとっては絵描き人生の中の一作品だからずっと記憶に残っちゃうんだし

964 :
疲れたら寝たいけど、絵でイラついて寝れない
不眠症の原因は絵

965 :
自分が楽しめる絵を書きたいってのがやっぱり一番だけど
たくさんの人に見てもらうには、評価されるには流行りの絵柄や構図を真似しないといけないのかと悩んでしまう自分もいる
透明感のある塗り+びっちり書き込んだ背景+美少女、やっぱりそういうのが閲覧数多いし

自分はそういう絵柄好みじゃないし、でも沢山の人に見られてるのを見るといいなって思うから真似しようかと思うし
でもそれを真似して結局そいつの劣化コピーに成り果てるだけでいいのか?とも思ってしまう

周りなんか気にせずひたすら自分の個性を磨くのは駄目なんかな
絵は評価が高いもの以外はゴミなのかな
とかもういろいろ考えすぎて駄目だ、つらい
ただ純粋に絵を描くのが楽しかった頃に戻りたい

966 :
模写先の絵に勝ちたい
そして模写無しで描いた自分絵が上手く描けるようになりたい

967 :
上手く描けてるんだけど気に入らない
多分微修正が必要なんだと思うけど直す作業が面倒くさい

968 :
もういっそ絵を描くのをやめてしまえればと思うが
それもできずに未練たらしくズルズル描いてる
ホントは絵を書くの好きじゃないだろうに何やってんだと思う
でも好きだからやっぱり描いてるのかな?どっちだろう
利き腕が事故でなくなるとかそういうふうになっちまえばもうすっぱり諦められるのになあ
それか絵を書く能力をなくしたただの一般人になりたい
きれいな絵を眺めて楽しむだけの客になりたい

969 :
>>968
何で描いてるの?

970 :
>>969
昔は純粋に描くのが楽しかったから描いてたんだと思う
でも閲覧数とかいいね数ばかり気にし始めると
なにかすごい人になりたい、チヤホヤされたいっていう欲求を満たすだけに今の自分は絵を書いてるだけなんだなと感じる
人から称賛されればきっと絵じゃなくてもいいんだろうな
承認欲求を満たせそうなのがたまたま絵だっただけで

こんな不順な動機で絵を書いてる自分はもう絵を描くべき人間じゃないんだろうな
ほんとただ描くのが楽しかっただけの小学生、中学生時代に戻りたい

971 :
>>970
何が理由でもいいと思うけどなあ
でも嫌なのに頑張ってそれでも欲しいものがなけなしだったり得られなかったら
苦しい思いするだけしんどいし他の見たし方も探してみたらいいと思う
何か予備作っとくと潰れなくていいと思うよ

972 :
>>971
ありがとう
予備を作るという考えはなかったな
気分が落ち込んでる今は無理だが落ち着いたら何か探してみる

973 :
描くのが嫌なら描くなよ
そんな奴の絵なんて見るだけ損する

974 :
まあそんな言い方しなくてもとは思うが折角いいなと思った絵を見ても作者が嫌々描いたのだとしたらやっぱり残念だな

975 :
RTいいねを評価と捉えて落ち込むこともあったけど自分の絵を好きになる事が大事的なツイートが回ってきたんだけど
そのツイート主の絵は毎回それなりのいいね数もらえてるんだよな

こういうツイートって元々評価されてる人が呟いてる事が殆どだから
こちらからすると余計に落ち込む

976 :
嫌で描いてるやつなんて承認欲求目当てだもんな
早くR

977 :
>>966
わかる
その気持ち

978 :
>>973
今は嫌でもまた最初の頃にあった楽しかった気持ちがまた蘇ってくると思ったんだ
でもたしかに嫌々ながら描いた絵を人に見せるなんてホント屑だよな
見てくれた人たちに謝りたいわ

979 :
さりげなく閲覧者がいるアピも忘れない
流石ですね

980 :
>>979
ひねくれすぎ

981 :
宿題終わらないのかな

982 :

絵を描くときの不安や苦悩を吐き出すスレ 36店目
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1535559511/

983 :
有能乙

984 :
>>982
乙です

色塗りがものすごく苦手
何度描いても思うように描けなくてイライラしてしまう

985 :
>>982
絵のコンセプトに合わせて塗りや線を変えてて
アニメ塗り厚塗り油絵風水彩全部ばっちこいな憧れの絵馬がいるんだけど
自分で書き分け頑張った絵が未熟すぎて萎える
もっと頑張ろう…

986 :
ごめん乙するつもりだったのに送信しちゃった
>>982

987 :
たておつ

絵より漫画が評価されるタイプで
確かに漫画はすらすら描けるけど一枚絵はなかなか進まないし出来てもなんかパッとしない
構図やら塗りやら今練習研究してるけど何回やってもやっぱり漫画の方が評価いい
一枚絵も上手くなりたいんだけどコツみたいのか掴めない…

988 :
Twitterができてから本当に描くのが辛くなった
絵を公開するのも怖い
結局能力がないと無理なんだ何もかも

989 :
他の人の絵を見てると何か足りないのはわかるけどそれが何なのかがさっぱり分からない
下手だなーと思うところあるんだけどでもそこはぱっと見で見ないから気にしなくていいのかみたいなことよく思う
捨ててもいいところが分からない

990 :
模写うまくできないキモイキモイ

991 :
>>982
乙です

描きたいものが思い通りに描けなくてつらい
何でいつまで経ってもこんなに下手なんだって泣けてきた

992 :
>>982
乙です

993 :
毎日のように少しずつだけど練習してる
でも今描けなさすぎて
これが実ってすらすら描けるようになるのかなならないんじゃないかと悲しくなる

994 :
ツイッターは苦しいよな
本当に描く意味が分からなくなった

995 :
痛みがない身体が欲しい
たくさん絵が描きたい
描いて描いて描きまくりたい

996 :
身体を華奢に書くのが好きなんだけどみんなむちむちに描いてるからそっちに寄せた方がいいのかなと悩む

997 :
みーんな右に倣え

998 :
うまくなりたいから練習するけど練習でできた物が下手すぎて直視するのつらい

999 :
ククク

1000 :
R

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【自治】同人ノウハウ板 ID議論スレ
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆4639
【できれば】コマ割・構図【うpを】3
マンガ自習室@同人ノウハウ板 2部屋目
Twitter愚痴スレ@ノウハウ板 その63
【絵描きオフ者専用】何が何でも雑談したい【大手派生】◆431
【設定】世界観の作り方【ビジュアルetc】2
チラシの裏@同人ノウハウ板 Part.24
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆5806
正しい?コピー本のつくりかた。その35
--------------------
青少年社会環境基本法で、CLAMP作品が…
【神社本庁激震!】“こんぴらさん”が離脱、「本庁は天皇陛下に不敬極まる」 ★2 [靄々★]
A寝台やグリーン車を利用したことない奴が…
【速報】猛暑で気象庁が緊急会見 ★2
【死ぬまで働け】日本政府 働く年齢、70歳に延長検討
国籍問わずイヤホン総合スレ
殷〜西周こそ熱い時代!!!!!
プロ野球チームをつくろう!4に求めるもの part2
【先生の奥川評】高校生相手に数試合投げただけで足を攣る投手が即戦力とかw
【韓国】 「これを機に海外サッカー見ないで国内サッカー見よう」・・・C・ロナウド欠場
真夏の競馬板住人の幽霊亡霊お化け体験談
アナタの好きな人ってどんな人?part66
ディスカバ★ナショジオ★ヒストリ★アニプラ【ドキュメンタリー総合】819
【御徒町】TPK Part5
オフ大会総合スレpart.379 ※転載厳禁
【軽自動車板】ガソリンスタンドスレ
【TD】ジャークベイト・ミノー【ログ】
【25.5WUXGA】三菱RDT261WH,262WH PART28【HDCP】
風花雪月のキャラデザ vs 新サクラ大戦のキャラデザ
雑穀スレ総合
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼