TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【少部数〜】本が売れない悲しさ56【〜大部数】
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆6490
脱稿後住民がよってたかって直感アシしてやるスレ3
【字書き】両刀の雑談スレ4【絵描き】
初めてのイベント参加の思い出
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆4883
SAIでデジタル原稿作成してる人のスレ 2
男はかわいい絵にしか群がらない
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆6495
おまえら、親が死んだらどうすんの?

おまいら同人の税についておしえてくださいPart9


1 :2018/02/10 〜 最終レス :2020/04/30
同人関係の税金について語るスレです。

●過去スレ
おまいら同人の税についておしえてくださいPart8
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1425150494/
おまいら同人の税についておしえてくださいPart6(7)
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1336611541/
おまいら同人の税についておしえてくださいPart6
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1306058101/
おまいら同人の税についておしえてくださいPart5
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1251695663/
おまいら同人の税についておしえてくださいPart4
http://changi.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1212841031/
おまいら同人の税についておしえてくださいPart3
http://anime3.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1189814924/l50
おまいら同人の税についておしえてくださいPart2
http://anime2.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1173189199/
おまいら同人の税についておしえてください
http://anime2.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1112662800/

●初めての人は過去ログとここを参照

おまいら同人の税についておしえてくださいWiki?
http://www25.at●wiki.jp/taxfaq/

弥生会計試用版DL(企業ページ)
http://www.yayoi-kk.co.jp/products/download/index.jsp

国税庁タックスアンサー
http://www.taxanswer.nta.go.jp/index2.htm

2 :
スレ立て乙

3 :


4 :
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

5 :
>>1


6 :
フリーランスはe-Taxを使わないと損!? 税制改正で、青色申告特別控除が65万円→55万円へ縮小
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/1106604.html
 収入850万円超のサラリーマンにとって増税になる!といった側面などが
大きく報じられている今年の税制改正だが、フリーランスにとっても無視
できない大きな影響がありそうだ。場合によっては、青色申告特別控除の
控除額で損をする可能性があるのだ。

※以下はすべて年収850万円以下の場合が対象

個人の所得課税、フリーランスには有利に?
 フリーランスにも多く使われている「クラウド会計ソフト freee」を提供するfreee
株式会社のプロダクト戦略本部プロダクトマネージャーで公認会計士でもある
高木悟氏によると、今回の改正案で示されている個人の所得課税に関する変更の
大枠は以下の2点。

基礎控除額を一律10万円引き上げる
給与所得控除額を一律10万円引き下げる

 すなわち、所得のある個人全員に適用される基礎控除額が10万円増額される
一方で、サラリーマンに適用される給与所得控除額は10万円減額される。
サラリーマンにとっては、この部分ではプラスマイナスゼロというわけだ。

 一方で、給与所得のないフリーランスであれば給与所得控除は関係ないため、
基礎控除の10万円増額のみとなり、サラリーマンよりもフリーランスのほうが
優遇されることに。働き方改革を推進する政府が、フリーランスが働きやすく
なるようにした改正だと、高木氏は指摘する。

 とはいえ、フリーランスが手放しで喜べるわけではない。改正案には、青色
申告特別控除の控除額を現行の65万円から55万円に引き下げることも
盛り込まれているからだ。

7 :
複数の本が在庫になっている場合、期末の棚卸しは、本ごとに記帳するのでしょうか?
本ごとの部数と単価をエクセルなどで出しておいて、帳簿の記帳は全合計の1回でするのでしょうか?

8 :
>>7
本ごと

9 :
>>8
ありがとうございます

10 :
すみません質問させてください
やよいオンラインで白色帳簿をつけているのですが
ざっくりした記載で良いと書いてあったので口座に収入があった分と
12月に売り上げたけど振り込まれてない分を売上で帳簿に付けました
白色帳簿の付け方って本当にこれで大丈夫なんでしょうか?

11 :
「同人作家のための確定申告ガイドブック 2018」という本で、
印刷費÷印刷部数で原価を出して期末棚卸している方式で
友人に配った本は原価で広告宣伝費に計上できるとありました。
できるのならやりたいのですが
これは経費の二重計上にならないのでしょうか…?

12 :
始めて申告する人は一度税務署にいったほうがいいぞ

色んなレシートとか銀行通帳とか全部そろえてもっていけば
税務署員がその場で電卓叩きながら説明しながら全部記入してくれる

来年はその申告書の控えを参考に記入すればいいだけ
税務署は相談どころか記入させるのも無料なんだから活用すりゃいい

13 :
たまに嘘教えてくるけどな

14 :
質問です
1月インテからオフ活動を始めました
現時点で単純に累積売上から経費を引くともう申告必要な額になっているのですが
この経費のうち半分は昨年中に支払ったものです
数字はフェイクですが
H29年 売上0、経費15万
H30年 売上55万、経費15万 という感じになっています
H30年度の申告をする場合、このH29年内の経費も一緒に帳簿に入れるにはどういう処理をすれば良いでしょうか?
今のところルーズリーフに1月経費、1月売上、と月ごと収支別に手書きして累計を出していますが
最終的に申告する時はやよい白色を使うつもりでいます

15 :
H29年の経費をH30年に入れてよいのですか?

16 :
昔全く同じ状況だった友人がいた
年号はフェイクだけど、29年内は売上0で出費もイベント参加費一回分と印刷代だけしかないから
30年1月1日付けで経費に計上しとけばいいと経理詳しい人に言われたと話してた

17 :
印刷代は売上ゼロなら在庫残ってるんだから
翌年の経費になるけど
イベントははっきりと参加日時が前年だからNG

見つからなきゃオーケーという考えなら
自己責任で

18 :
開業届出すんなら開業費にぶっこんでいいと思うけど経費ってなんだろ
印刷代なら売上原価だから本売れないと経費にできないからH30の経費にはなるよね

19 :
1月インテのために前年中に支払う必要があったもの
(印刷代、スペース代、遠方の人なら飛行機や新幹線代)は経費にできそうだよね
でも詳しいことは素人にはわかんないから
もうすぐ新年度になるし、住んでる地域の税務署の
記帳相談会の日程を調べて一度行ってみるのが確実だと思います。

20 :
14ですが、人に聞いて解決しました
もし今後同じことで悩む人がいるかもしれないからメモ残しておきます

H29中の出費はサークル参加費と印刷代、飛行機とホテルのパックツアー代なのですが
三つとも支払いはH29に発生してるけど実際に商品やサービスを受けるのはH30
こういう時はH29の記帳で科目を「前払金」にして、経費ではなく資産としてH30に繰り越し
改めてH30に経費として記帳するそうです
1月1日付けで経費に計上するっていうのも多分この方法なんでしょうね
本当に知らないことだらけなので一度税務署に行って勉強してこようと思います

21 :
サービス受けるのが30なら30の経費ってことですね
在庫も売れた年の経費になるからこそ
棚卸して繰り越す訳です

支出タイミングと経費計上タイミングがズレるのはよくあること
収入タイミングと売上計上タイミングもよくズレますね

普段は気にしなくていいけど
年末には気をつける感じ

22 :
同人誌制作とそれのDL販売をしているのですが、
DL販売って報酬扱いなんでしょうか。
青色なんですが同人誌と同じく毎月の売上を記帳する必要があるんでしょうか。
厳密にはDLされたタイミング毎に記帳などというのも見かけますが…。

23 :
月ごとまとめ記帳でいいよ
青色なら普通に売り上げと同じ扱い

24 :
>>23
毎日はさすがに気が滅入るので良かったです(笑
ありがとうございます!

25 :
質問です
DMMやDLの所得って確定申告のどこの欄に記載すればいいのでしょうか?
自分は無職で事業届けもだしてないし白色申告です。どの欄に所得を記載すればいいのか教えてください。


 事業所得(営業・農業)
 不動産所得
 利子所得
 配当所得
 給与所得
 雑所得
 公的年金等
 総合譲渡所得
 一時所得

26 :
事業所得

27 :
サラリーマン(給料雇用)やってて
同人の儲けが20万以下なら雑所得

28 :
>>27
無職で給料雇用がなくて
同人の儲けは20万以上なのですがどこに記載すべきなのでしょうか?

29 :
白色申告で無職なら雑所得だよ

30 :
同人やってる時点で無職じゃなくて製造小売業だから
儲けると事業税取られるぞ

31 :
書類は好き勝手書き換えていいって
財務省がお墨付き与えてくれたぞ

32 :
※上級国民限定

33 :
同人は作家業なので個人事業主と同じ扱い
だから事業所得として申請

34 :
しかもイレギュラー案件じゃなくデジ同人なら継続して売る気まんまんだから事業所得だろうね

35 :
ガッツリ稼いでいてこれからもそれで稼ぐなら事業だろうけどたかだかしれた金額なら雑所得扱いでもお咎めはないよ

36 :
とりあえず今年は雑所得で申告してこれから先も給与所得なしのDL販売で回してくなら白色事業または青色開業届出して青色事業にしたらいいんでない

37 :
白色で事業所得にする場合って開業届出さなくていいの?
今年は雑所得で処理して出したんだけど
青色にするほど稼いでないけど白で経費にできるなら経費にしたくて悩んでる

38 :
雑所得にも経費は入れられるけど…
損失を繰り越したいの?

39 :
>>37
>白色で事業所得にする場合って開業届出さなくていいの?

出さなくていい

>白で経費にできるなら経費にしたくて悩んでる

減価償却や損失繰越したいなら白(または青)のほうがいいだろうな

白でも事業所得にしたら収支内訳書を作るので
それで経費いろいろつけれる
自宅で作業してるなら光熱費も30%くらいなら認められるし

40 :
もう適当でいいんじゃない
公文書ですら改竄だらけなんだから

41 :
お前さんはそうなさい
私はちゃんとするよ

42 :
正直者が馬鹿を見る国ニッポン

43 :
>>42
実際はこれなw

44 :
>>38
開業届を出さないと事業所得は駄目なのかなあと思ってたので
例えばパソコン買い替えたときかや通信費とか光熱費とか全然経費に入れてなくて収入だけ

開業届出さなくても大丈夫そうなので今年は白で事業所得で出してみるトン

45 :
開業届は青でも出さなくてもいいよ
青色とは別の届だからね

46 :
>>11
本は売れて初めて経費に出来るから二重計上にならないよ
自分は科目は接待交際費としてる
書店やイベントに提出するときも同じ手が使える

47 :
二重計上やん

48 :
だよね

49 :
その本が無料配布なら二重計上

例えば最初から無料で配布するなら棚卸しをしない経費だから棚卸し無しの年度内経費
配ってた時にも計上するのは二重になる

有料のものを配布する場合は棚卸し操作するから
その時の科目を廃棄損じゃなくて宣伝としたってことでしょ

売る場合の本の印刷はその時点で経費じゃなくて仕入れになる
だから売れ残った本は棚卸し資産として計上しないといけない

50 :
二重計上といってるやつの理由は何?

51 :
印刷費は無条件で全額年度内経費にできると思ってるやつ多すぎだろ

52 :
え?

53 :
税理士に聞いた方がいいよ

54 :
>>49
これで合ってるよ
無配じゃなければ棚卸しの時に経費計上

55 :
分かりやすく言うと
作った有料本は「お金が本に化けただけ」なのよ
そのままでは資産のままで
本を失った分だけ経費になって代わりに利益を含んだ売上金を得る

在庫が多すぎると経営を圧迫する理由は
経費として落とせないからなのよ

56 :
というか棚卸で残った部数だけを単純に棚卸資産として計上すれば
廃棄損だろうが広告費だろうがわざわざ科目わけしなくてもその分の金額が経費側にまわってるし
わざわざやる必要ある?

57 :
二重計上になるのかってこういうことでしょ?

商品が100あるとして2部配って50部売って、残り48部とすると

商品100から期末棚卸高48を計上した後でさらに商品に広告費2を仕訳(二重計上)
商品100から広告費2を引いて商品98にした後で期末棚卸高48を仕訳(OK)

帳簿ソフト使ってたら上みたいな事にはならないと思うので大丈夫じゃないの?

58 :
初めてこういう記録つけようと思うのですが、何からつければいいですか?
とりあえずイベント代と印刷費と交通費と売上で大丈夫でしょうか。

59 :
本の宅配代、申し込みにつかう切手代、
漫画描くときに使う道具、文具、売り子への謝礼、打ち上げなどの飲食費
ピクシブで有料会員なら会費、
有料サーバーで個人サイト持ってるなら鯖代

60 :
>>56
だから二重計上って言われてるんだぞ

61 :
気付かずにやっちゃってるんだろうな

62 :
気取って余計なことしなけりゃいいのにとは思ってた

63 :
税務調査でなんか言われても
お前らが改竄したんだろって言い返せばいいよ

64 :
簡単な質問で申し訳ないのですが
印刷代の件なのですが、例えば計算する時、
印刷代10000円で10冊刷り(1冊1000円)それを1500円で5冊売った場合、
1500×5-10000=-2500で赤字だと思っていたのですが、
1500×5-1000×5=2500で黒字になるのでしょうか
また注文した時は10冊だったけど、印刷会社が多めに入れてきて、15冊になった場合は、
1冊あたりの代金は667円になるのでしょうか

65 :
>>60 >>56
棚卸しの仕訳をしたから年度内に経費として落ちたわけではないよ
税理士にお願いするか根本から勉強し直した方がいいですよ
嘘を吹聴するのも大概にして欲しい

棚卸し仕訳によって資産を加算することで経費発生は次年度に持ち越しになっているから二重計上ではないんだよ
経費として落ちるときは売却廃棄贈答など「在庫が失われた場合」のみの1度しかない
手元に在庫が有る限り経費として落ちない

>>57
>商品100から期末棚卸高48を計上した後でさらに商品に広告費2を仕訳(二重計上)

これも間違い
配るときの売り上げ金は0だからどこかで棚卸しを調節する必要がある
その時の仕訳を広告費で仕分けただけで2重計上ではない
ただし広告費として仕分けた場合は後から廃棄損などを重ねて仕訳してはならない
これだと在庫を2回失う処理になり二重計上になる

66 :
>>60 >>56
廃棄や配ったときを広告費とするのは
売り上げ0なのに在庫が減ってるから
その減った冊数×原画はどこかで経費として仕分けしないといけないからだよ
気取りでなんでもなく普通の経理処理

67 :
>>64
はい黒字になります

売り上げ5冊 7500
期末の棚卸資産5冊 5000
経費 5000
2500円の黒字

15冊得た場合はその原価でいいです

68 :
あと在庫が配りで減ったのに広告費や接待交際費などで仕訳せず
棚卸し「だけ」は目減りさせたままだと
棚卸しを不当に減らしたと疑われる場合もあるから
>>56 がどういう経理処理してるのかは知らんがあまり信用しない方がいいよ

どういう理由であれ在庫を減らしたのなら必ず仕訳がいる
それをしっかりやるから棚卸し資産の信憑性が増すのに
やらないのは逆に疑われる

>>62 とかの煽りももっての他

69 :
これだけ言ってもまだ分からないのか
すまないがこれだけ無知だとは思わなかった

70 :
普通にわかるよ大丈夫

71 :
>>56
それだと経費が全く落ちてないことになるんだけど

売るための本の印刷は仕入れであって印刷費の支払い時点ではまだ経費はおちてないから
期末の棚卸し額になるまでに何の用途に対して在庫(資産)が減って経費になったのかを説明できないと
棚卸し金額を怪しまれる可能性はあるよ

二重経費と言ってる人は売り用途の本の印刷費を払った時点で全額経費が「落ちてる」と勘違いしてるっぽい

72 :
余部たまに数えるの忘れたまま売ってたけど余部も入れて原価計算しなきゃならんのか
それから在庫も見本誌と自分用と売り子謝礼で5冊ぐらい抜いてただけど今年度からちゃんと計算するわ…

73 :
>11 の本は買ったことないから予想で書くけど
売り物を贈答して原価を接待交際費にする仕訳は普通にある
というか交際費に算入してもいい決まりになってる
大雑把に言えば仕入れを減額(廃棄)した分を交際費と言い換えてるだけ

交際費/製品(売上原価)

もちろん帳簿に記載は必要

74 :
既存の仕入れから贈答分を減額する処理だから配った分だけ母数が減り経費は減るけど
それは既に交際費になってるから結局は同じってわけ

75 :
長々説明してるけど

>二重経費と言ってる人は売り用途の本の印刷費を払った時点で全額経費が「落ちてる」と勘違いしてるっぽい

ここ勘違いして言ってたわけじゃなくて
仕訳のやり方次第でおかしくなるかもねって言ってた人がほとんどだと思うけどまあいいや

76 :
発端になった>>11の本は広告宣伝費で経費にできるとだけが書いてあって
対象を仕入れもしくは商品にするという事が書かれてなかったんだよ
だから仕組みがわからないまま仕訳間違えちゃったら二重計上になる場合があるねって話だよ
まああの本自力での仕訳に関してはほぼノータッチだから参考にもできないレベルの本だけど

広告宣伝費や交際費でやっとけば棚卸しの信憑性は増すけど
個人事業で贈答が数冊程度ならそこまでの必要は無い(疑われるような話じゃない)のも定説ではあるよ
ただやって悪い事は無いからやれるならやっとけばより安心だね

77 :
>>71
「経費」にはなってないかもだけど実数で棚卸しすれば
贈答した分も原価は売り上げから引かれるから
原価として引かれるか経費として引かれるかってだけで
最終的な数字上の結果は変わらないって話じゃないの

78 :
結局どうしたらいいんだ?
今年こそ在庫を捨てたいが

79 :
>>78
きっちりやりたいなら>>73をやればいいよ
廃棄なら交際費の所を廃棄損で

80 :
>>78
79に書き忘れたけど廃棄については前スレでけっこう書かれてるからひと通り読んだらいい
最初の方だけじゃなく途中からも何度か書かれてるよ
それでもここは専門家の指導スレではないし自己責任だから気になるなら税理士に頼むしかない

81 :
勘違いや決め付けに基づいてだらだら長文書いてるやつも居るしな

82 :
fanboxとか登録してる人が一気に増えたけど
アレの収入の分類は何になるんだろう?

83 :
同じでしょ

84 :
確実にどんな人でも可能なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

Z73KX

85 :
税務調査来た場合参考資料等が経費として適切か調べるために描いてるエロ絵も見せないとアカンのかね
女性調査員だったら喜んで思いっきり見せたいけど男だったら嫌だなぁ

86 :
風俗店の経営者位の感覚でエロ同人やってりゃなんともないよ
風俗店なんて日本全国どこにでもあるから税務署員の人もなれてるし
普通に仕事なんだって感じで堂々としてればなんてことはない

87 :
自分がオタクで変態作家と思うと恥ずかしくなるけど
自営業の経営者って立場になればただのビジネスマンの感覚になれる
警察に職質された時とかもエロ作家だろうと仕事内容堂々と語れるようになる

88 :
やよいの白色申告ソフトを使ってるんですけど
ダウンロード販売で得たDLsiteの売り上げとアフィリエイトの処理の仕方を教えてください

こんな感じで売り上げ明細書が来ますけど

売り上げ10000円 
アフィリエイト(源泉徴収対象外)800円
ーーーーーーーーーーーーー
合計10800円
源泉徴収額1000円
振込額9800円

申告ソフトには(その月の売り上げ+その月のアフィリエイト)で売り上げを記入して
源泉徴収はその月の売り上げだけを記入すればいいんですか?
それともアフィリエイトは源泉徴収対象外とあるので売り上げと分けて記入した方がいいんですか?

89 :
(取引店名) DL売り上げ 10000
これに対する源泉徴収   -1000
アフィリエイト売上     800
って順に入力して、売上明細と数字がちゃんとあれば問題ないと思います

自営の親戚を見習って、去年一年はA4ルーズリーフに領収書や出金メモをどんどん貼り付けて
イベントの売り上げ記録や納品書、請求書も分野別じゃなく、一冊のファイルに何もかも日付順にファイリングしてみた
会社なら種類別に分けないとダメだろうけど、私みたいな申告ギリギリレベルの白色だと
会計ソフトへ入力済ませた後で内容別にファイルし直した方がすっきり片付いくしお金の流れも見えやすい
領収書整理するファイルなんかも買ったことあるけど、まずは紙製のフラットファイルにどんどん綴じて
ソフト入力終えたらきちんとインデックスつけて分類してるリングファイルに綴じ直すのが一番スムーズに事務処理出来た

90 :
ファイリングって大事だよね
申告するようになって最初の数年は、お金に関する書類全部
決めた引き出しにぽんぽん放り込むだけで
申告書作る前に書類整理に2〜3日費やしてた
今は白紙を沢山挟んだファイルと穴あけパンチ、糊、筆記用具をまとめたバッグを
所定の位置に置いて、こまめに書類整理するからPCへ入力するのもすぐに終わる

91 :
今年から青色申告にしようかと思っているんだけど自分はパートで父の扶養に入っている
そして母が不労所得で父の扶養に入りつつ青色申告をしている
この場合自分も青色申告出来るの?
扶養者二人が青色ってありなのかどうか
調べても全く出てこない

92 :
青色は前年に申請が必要だがしてあるのか?

93 :
ん?2018年分が白色で今年の分からの分を青色でやるって話だよ

94 :
今年からって言ってるしこれから申請出して来年から青って話じゃね?
まあ直接税務署に聞いてみたら

95 :
扶養者で青色申告してるけど全く問題ないよ
一定の額を超えたら問答無用で扶養で無くなるのはパートと一緒
所得38万円が所得税の扶養者上限で市民税はバラバラなので地元の役所のサイトで調べてね
保険の扶養は所得ではなく収入で判断され、これはお父さんが会社勤めか国民健康保険かで変わってくるからそれはggって

96 :
仕事の収入100万+同人の収入4万とかの場合は青色申告するようにすれば扶養から外れないでおけ?

97 :
青でも白でも扶養どうこうは関係ない
103万以上の所得は扶養から外れる

98 :
青色申告ならば168万までいけるぞ

99 :
税理士さんに頼んでる人
税理士さんに頼もうと思ったきっかけとどうやってこの人に頼もうって決めたかを教えて欲しい

100 :
メロンブックスでダウンロード販売しているんですけど
メロンブックスでは源泉徴収票を発行してないのでしょうか

101 :
メロンブックスって源泉徴収されてないと思いますが

102 :
すみません、源泉徴収票でなく支払い調書の間違いでした
メロンブックスは支払い調書の発行はしていますか?
サイトを見てもそれらしいものがないのですが

103 :
登録しているメアドに毎月支払い書が添付されてるけどそれとは別のもの?
届いてないなら連絡したほうが良いと思う

104 :
源泉徴収されてないから源泉徴収票も支払調書も無いよ

105 :
>>103
説明不足ですみません。毎月の支払い書は届きます。
私がお聞きしたいのは、確定申告の時に送付する年間売り上げの支払調書の事なのですが
>>104さんの言うように源泉徴収されてないから支払調書は無しで送付する必要がなく
確定申告用紙に年間売り上げの合計だけ記入しておけばいいのでしょうか。

106 :
>>105
そうだよ
確定申告初めて?
税務署で色々見てもらいながら書いた方がいいかもね

107 :
>>106
ありがとうございました。
確定申告は今までもしていましたが、支払調書が無いのは初めてでしたので
質問させてもらいました。

108 :
すみません、確定申告にむけわからないところがあり同人の委託販売について教えてください。
委託先から「先月これくらい売れました」という売上データを遅れてもらえると思いますが
たとえば1月に「前年の12月分」の売上データをもらった場合ですが、
簡易的に12月31日の仕訳というような形にして積送品売上(12月分)のような形で
その売上データから売上を計上してもいいのでしょうか?
それとも1月分のその売上データをもらった日の計上としてまた来年の確定申告の範囲になるのでしょうか?
よろしくお願いします。

109 :
どっちでもいい
売上が発生した月を売上データが届いた月にするか、実際に振り込まれた月にするかは自由
ただある月は売上データが届いた月の売上として、別の月では売上が振り込まれた月の売上として計上するのは二重計上や脱税になりやすいので避ける
一定のルールに則って記録していれば何も言われない

もし青色申告にする予定があるなら売上データが届いた月と実際に振り込まれた月の両方を記録するというのに慣れておくといい
やり方は発生主義でググって

110 :
ありがとうございます!
継続して同じやり方ならOKで、このようなケースなら
日付は簡易的でもOKって感じですかね。なんとかなりそうです

111 :
アドビとかクラウド系のソフトの金って何で請求すればいいんだろ?
昔はソフト買い取りだから消耗品でよかったが、クラウドだと月々料金でブツは手にできないから
レンタル扱いで賃借料でいいんだろうか?

112 :
>>111
通信費・支払手数料・雑費・消耗品のどれかでいいみたい
自分なら通信費にするかな

113 :
>>112
おおソクレスさんきゅー!

114 :
自分は消耗品に分けとる
この辺本当人によるから面白い

115 :
売り子を友人に頼んでいて、
打ち上げを奢る形で謝礼にしてるんだけど
この場合は打ち上げ時の飲食代をまとめて交際費に仕分けるので合ってるのかな?

116 :
打ち上げの飲食費を接待交際か会議費計上してるなうちは

117 :
うちは月額モノは支払手数料
打ち上げ飲食費は会議費だな

118 :
雑費はあまり多すぎると突っ込まれるからなるべく避けた方がいいみたい

119 :
去年の雑費は駅のロッカー代の300円のみだったわw
イベに参加する時に邪魔だなて荷物をロッカーに預けたんだけどこれ雑費以外に分けられる項目あるかな

120 :
レンタルスペースという意味で賃借料?
駅なら旅費交通費でもいいのかも
宿泊費も旅費交通費だし

121 :
年30万の利益もないのに申請する意味とは…
でもしないとアカンのだよねぇ

122 :
兼業なんだけど会社からもらった給料も帳簿につけないといけない?

123 :
青色で同人活動の口座に入ってくるなら必要
事業主借でな

124 :
投げ銭ってどうしたらええんじゃ

125 :
それ自分も気になって調べた事あるけど雑収入とかだったかな
最近のものだから判断難しいよね

126 :
>>125
乱暴な問いかけしてすまん
ありがとう
こう言う収入は難しいな

127 :
>>123
ありがとう
口座は同人も給料も同じなんだけど白色だから大丈夫かな

128 :
書店の売上って既刊全部のまとめておいていいの?
どの本が何冊売れたとか内訳必要?

129 :
DLで10万くらい稼いだんですが
確定申告はB用紙の雑所得に10万だけ記入すれば還付金が貰えますか?
サラリーマンの給与は年末調整を会社でしていれば記載しなくても問題ないでしょうか

130 :
儲かったら追加で税金を払うんだぜ

131 :
下手したら健康保険もあがるんだぜ

132 :
雑所得で回す人多いけど
会社が副業OKで自分で確定申告できるのなら
10万でも事業所得で確定申告はしたほうがいい
所得税は経費で当然ゼロになるが
住民税と健康保険が事業所得と給与と合計した合算で計上される
保険や年金はもちろんだが、生命保険、自宅なんかで火災や地震保険など入ってれば
それも適用できるようになる
会社に任せっきりの年末調整にするとかえって損することもある

133 :
>>132
それって事業所得じゃないと駄目なの?
自分兼業で税理士に頼んでるんだけど雑所得で良いでしょうってそれで処理されてる

134 :
事業主になると健康保険の扶養から外される場合があるんだね…知らんかった…開業届け出しちゃった…

135 :
メロブの支払報告書の支払金額から毎月540円とか756円が引かれて振り込まれてるんだけど
これは振込手数料が引かれて振り込まれてるって事でいいのかな?
とらが一律200円なのでこんなに手数料かかるのかって驚いてる…

136 :
>>135
うわ本当だ
これいつから?最初からじゃなかった気がするんだけど
フロマからメロンになった時だから気付かなかったとかかな
うわめちゃくちゃ悔しいそれならとっととゆうちょに変更してたわ

137 :
計算したら振込手数料だけで年間7600円引かれてた…かなり痛い
とらが年間2400円と考えるとかなり割高に感じてしまう
かといって事業用口座に紐づけしてるので今からゆうちょに切り替えるのも大変なんだよなぁ

138 :
事業用にゆうちょ口座をもう一つ用意しよう

139 :
ゆうちょ以外は手数料発生するってお知らせメール来てたし
支払報告で手数料に気づくチャンスも毎月あったのに1年以上気づかなかった135の落ち度でしかないだろ
とりあえずゆうちょならとらもメロンも手数料いらずだぞはよ作ってこい

140 :
書店スレの誤爆?
そーいや自分はゆうちょだから気にしたことなかったけど手数料引かれて振り込まれてた時って売上高と支払手数料のふたつに分けて記帳するん?
そこまでは良くても口座振込の時どう処理したらいいんだ

141 :
書店スレの誤爆じゃなくて
税金にかかわる話なのに今まで手数料に気付かなかったって事だろ

142 :
は?
書店の話してるじゃん

143 :
事業用にヒモ付け言ってるしこのスレ向けじゃん

144 :
納税のこの時期になって書店の手数料に気付いた痛いって話だろ
手数料に気付かず処理する人も居るかもだし有益な情報だと思うけどね

145 :
手数料も経費で落とせるからな

146 :
例えばですが
昨年10万円で1000部印刷しました
昨年度内に1部500円で700部販売しました。12/31の在庫が300部です。
という場合の仕訳や決算についての質問です

印刷した日    仕入/現金 100000 摘)印刷代 @\100
売上のあった日 現金/売上 350000 摘)700部販売 @\500

決算 商品/期首棚卸 0
決算 期末棚卸/商品 30000

でいいのでしょうか

特に決算の仕訳がよくわかりません…左右どっちにも書いてあるページがあって不安です

147 :
ていうかここの人そんなに支払い報告書見てないもんなの?
手数料って大概下部に書かれてるし目を通してれば自然と目に入るものと思ってたけど

148 :
>>147
まず
支払い報告書をきちんとみてる人は
だいたいこの時期ここに来る必要もない

149 :
>>147
最初の頃はちゃんと確認してたけど何年も経つとそのままスルーしちゃってた反省
風呂の振込手数料は支払い報告書には書いてないしね
毎月じゃなくても数ヶ月に1回はちゃんと確認しとかないとなと改めて思ったよ

150 :
ジャンル移動で今年から確定申告必要そうになりそうなので在庫管理しっかりしたいのですか
前ジャンルの在庫の計算をどうしていいかわかりません
5年前の本だったりするので売上原価いくらだったのか記憶にも記録にも残ってない場合どうしたらいいのでしょうか
前ジャンルの本のみ売上原価0円でも大丈夫でしょうか?

151 :
>>150
数だけ控えておいて税務署か税理士さんに相談したら?
無料税務相談を地域の税理士団体とかがやってると思うよ

152 :
今の時期税務署行くと無料相談スペースがあるよ
激混みだが

153 :
>>146
あの…どなたか>>146にご助言を…

154 :
>>146
合ってる
もし不安なら税務署か税理士に確認取ればいいよ

155 :
>>153-154
逆じゃね?
あれ自信なくなってきた

156 :
>>153
基本は押さえてるように見えるけどその書き方だと決算整理仕訳怪しいんじゃ?って思う
整理後の各残高いくらよ?

157 :
税理士使うようならここにきてねーだろ
税理士やとえないからここにきてるのに
税理士使えとかアドバイスになってねぇ

158 :
>>154>>155
ありがとうございます
そうなんです
左右がよくわからなくて.。。

>>156
各残高…ですか?
商品      0
棚卸高  30000
仕入高 100000
売上高 350000
現金   350000
ということでしょうか?

159 :
素人の集合知で完璧にどうにかなるなら士業なんぞいらんがな

160 :
やよいとかfreeとかに帳簿内容全部投げ込め
やよいだと期首期末類は後でいれるシステムだから間違えないように

161 :
>>158
残りの商品があるなら
繰越商品/仕入(一般用損益計算書の期末棚卸高)
仕入分の支払いされてないし商品30000円分が消えるのおかしい

商品   30000
売上原価 70000※申告書に書くときは仕入100000/期末棚卸額30000
売上高 350000
現金   250000(仕入代金100000の処理どうなってる?)
のはず

(期末棚卸高+売上原価)と仕入に掛かった金額
売上高と(現金支払い額合計+現金有高)
上の二つはそれぞれ同額にならないといけない

162 :
みなさん本当にありがとうございます
>>160
やよいの青色申告を使っています
おっしゃるとおり決算が手入力で困っています…

>>161
ありがとうございます!
しかし決算仕訳の科目に繰越商品がありません…
期首・期末棚卸高しか出せません

163 :
>>161-162
本来決算仕訳は繰越商品を使って損益計算書では棚卸高を使うんだけど、やよいは確かそれができない
前スレの
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1425150494/490
参照すると分かりやすい

棚卸高でもいけるんじゃない?間違ってたら指摘お願い
決算で
期首棚卸高 0/商品 0
商品 30000/期末棚卸高 30000

棚卸高は経費科目で商品は資産
経費(仕入高)から売れ残った30000円を減少させないといけないので、期末棚卸高は貸方になる
逆に資産は残っているので年度内で増加してないとおかしい、だから借方で決算仕訳して、損益計算書の資産の部に在庫として金額を載せる

164 :
あとこれかな
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1425150494/885
885 スペースNo.な-74 2017/10/12(木) 11:26:16.89
「青色申告決算書(青色申告の人の使う決算書)」も「収支内訳書」も
売上と原価を記入する欄はこうなってる

仕訳のやりかたは色々あるけど
最終的にこれに記入できるようにやればいい

1)売上 ○○円
2)期首商品(製品)棚卸高 ○○円
3)仕入金額(製品製造原価)○○円
4)小計(2+3) ○○円         
5)期末商品(製品)棚卸高 ○○円
6)差引原価(4-5)○○円
7)差引金額(1-6)○○円

2〜6で何をしてるかというと
期首にあった商品(本)を
今年作った本と足して
期末にあった商品を引くことで
いくら経費になるかを計算してる

165 :
>>161
前スレ見てていろいろと思い出したわ

この処理すると、やよいは12月の仕入高からダイレクトでその決算仕訳の仕入高(つまり期末棚卸高)を引くから、マイナス表記になる
「んなわけねーだろ」って思うかもしれないけどマジ
http://i.imgur.com/RtSH9ZD.jpg

だからやよい使ってる人は決算仕訳の貸方に仕入高が入る「繰越商品/仕入高」はやったらダメ

1:期首に資産(商品)を経費(棚卸高)に変換して経費(仕入高)に足す
2:期末に経費(棚卸高)を資産(商品)に変換して経費(仕入高)から引く
この繰り返しだけ覚えておけばOK

だから>>146は左右が逆

166 :
やよいつかえねぇな

167 :
同人者が今からクラウド確定申告サービス導入するならfreeeかMF確定申告の二択だろうな
自分はMF使ってるけどfreeeがmacで電子申告するのに便利らしくて移行しようか迷ってるわ
MFも電子申告対応してくんないか

168 :
なあ住民税って青色申告控除されたあとの所得にかかるはずだよな?
去年ニートで所得が34万足らず、青色申告10万控除後だと23と少し万のはずなのに課税されたんだけどなんで?

169 :
>>163>>164>>165
ありがとうございます!
本来は>>161さんの処理でするべきですが、やよいの場合は>>163さんの方法しかできないということですね
仕入れも左右間違っていたようで申し訳ないです
(商品をお金扱いにするのかと思ってしまい…)
本当に助かりました!
ありがとうございます

170 :
自分もやよい使っているけど口座が1つしかないから
同人の入出金は銀行口座で仕分け
給料や個人的な出金には事業主借貸で銀行口座(個人)に仕訳しているけどこれでいいんだろうか
預金額が合わなくなるんだけど事業主借貸文を足し引きするとちゃんと合う

171 :
>>170
いや、それは変えた方がいい
年度末の資産の部の「その他の預金」の額と通帳の12/31の残高にズレが出てるってことでしょ?
理由説明すれば分かってくれると思うけど、こういう数字のしっかり残るものはしっかりあわせないとダメだよ
例え
3/1に同人の売上入金5万円(便宜上先月の売掛とする)
3/10に引き落としで個人の買い物10万円
3/15に引き落としで同人誌印刷10万円
3/25に給料30万円振込
だと

3/1  預金50000/売掛50000 摘)○書店2月分売掛回収
3/10 事業主貸100000/預金100000 摘)事業主貸
3/15 仕入100000/預金100000 摘)○印刷代○部@\***
3/25 預金300000/事業主借300000 摘)事業主借

これで一々足し引きしなくても預金額は合うからこっちのがいいよ
というか、こうしておかないと利息ついたときとか面倒にならないかな?

172 :
>>171
ありがとう
やっぱり分けない方がいいんだね
直してきた

173 :
イータックス今メンテかよなんだよ

174 :
既出だと思うんですが同人イベント参加費って勘定科目どれにしたらいいですか?

175 :
支払手数料

176 :
>>174
頻出なら科目作っていいよ
イベント参加費って
もう10年位前だけど青色申告会でそうアドバイス受けてから帳簿もそうやってつけてるし
e-taxの損益計算書も新しく科目作って書いてるよ

177 :
>>174
自分も青にしてからは科目作ってる
白の頃は広告宣伝費だったけど店舗があるわけでも自家通販してるわけでもないので微妙だなと

178 :
自分もイベント参加費って項目を経費のところに足して
そこに記載したよ

179 :
この時期にメンテとか勘弁して欲しいな

180 :
ツイッターやネットでテクノロジー犯罪と検索して、まじでやばいことを四代目澄田会の幹部がやってる
被害者に対して暴力団以外にタゲそらしをしてるがやってるのは暴力団で普段外に出ることが少ないため遊びで公共の電波と同じような電波を使って殺人をしてる
統失はほとんどが作られた病気で実際は電波によって音声送信や思考盗聴ができることが最近明らかになりつつある
警察や病院では病気としてマニュアル化されてしまっているのが現状で被害者は泣き寝入りしてる
被害者がリアルタイムで多い現状を知って、被害者間でしか本当の事だと認知できていない
実際にできると思われていない事だから、ただの幻聴ではない実際に頭の中で会話ができる
できないことだと思われているからこそ真面目に被害を訴えてる
海外でも周知されつつあることを知ってほしい。
このままだとどんどん被害が広がる一方


#テクノロジー犯罪
#四代目澄田会

[参考]
https://black.ap.teacup.com/yamisiougn01/6.html
https://tekunoroji-hanzaihigai.jimdo.com
https://blogs.yahoo.co.jp/patentcom 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)


181 :
売り上げいくらくらいから税理士に頼んでる人いる?
自分ぜんぜん300くらいだかからもったいなくて頼んでないけどさ経費ひいてほぼなくなるし
決算書が本当にあってるのか不安でもある

182 :
自分も売り上げ300くらいだけど経費そんなに掛かるか?突かれない?
名古屋から東京と大阪に年8回くらい遠征しててその度本出してるけど棚卸したら100万届かないくらいだな

183 :
サークル同士の飲み会とかもひとり5000円以内なら会議費になるし
差し入れとかも贈答品になるから経費だな遠征代いれるともうほぼなしになる
決算書の書き方だけがすごく不安だけど数年以上なにもつつかれたことない
売り上げ小さいと相手にもされないってことかもしれんけど

184 :
まぁ実際に経費だから問題ないけどな
それを経費としてみとめなくなったら
数多の企業がアウトになる

185 :
明日までとか信じられない

186 :
締め切り日です

187 :
FUNBOXやFuntiaみたいなサービスで書いた絵を載せて、仮に年間100万くらい儲けた場合って税金どれくらい持っていかれるものなの?
原材料費とか一切無いと考えて。

188 :
>>187
白色なら10万くらい
青なら0

189 :
>>188
ありがとうございます。
実は去年、これらのサービスを利用し始めて50万ほど収入を得たのですが、
税金に無頓着だったため無申請状態になっています…。

分かる範囲で、どなたが助言いただけると助かります。

1:収入50万円の場合、税金は5万円ほどになるのでしょうか。
あと、今から税務署に行くと延滞課税(?)等の罰則はどれ位かかるのでしょう?

2:私がやっているのは自宅でのデジ絵作成のみのため
経費はほぼなにもないのですが…
パソコン代や液タブ代位は経費になりますか?

3:そのような場合は、売り上げの集計ページを
コピーしたものを税務署に持って行けば、現場職員が対応してくれるのでしょうか?

190 :
ここで聞くよりさっさと行ってきた方がええよ

191 :
>>190
休みをもらい早めに行くようにします。
想定外がないように、前知識として聞いておきたかったので…。

192 :
>>189
1.所得税なら5万くらい
住民税は地方によるから分からん
申告遅れのペナルティは5万なら10%
でも税務署から連絡が来る前に自主的に申告すれば5%になるし
確定申告〆切1ヶ月以内ならペナがつかない
15日まで日がないから早くした方がいい

2.経費になるけど申告する分の年(去年)に買ったものに限る
10万以上だと減価償却がかかるから注意

3.相談に乗ってくれると思うが記入は自分でやることになるかも

193 :
>>192
ありがとうございます。
来週までに行くことにします。

194 :
売上が1000円あるはずなのに実際の現金が800円だった場合の仕訳って

現金800   /売上1000
現金過不足200

現金1000/売上1000
現金過不足200/現金200

どっちが正しいの?

195 :
>>194

左右は常に釣り合うもの

196 :
>>195
ありがとう!

197 :
https://www.dmm.co.jp/dc/doujin/-/detail/=/cid=d_135739zero/
FANZAで同人青色申告マニュアル無料配布してるから
よくわからんって人はとりあえずダウンロードおすすめ
大体の仕訳はこれ見ながらできると思う

198 :
うまいなあ

199 :
あーRきもち

200 :
棚卸しの時に使う本の原価計算で小数点以下が発生した場合、減価償却同様切り上げ処理で大丈夫でしょうか?
123.456円だったら124円として扱うといった具合です

201 :
>>200
197の見たらその答えものってる
なぜ見ようとしないんだ

202 :
軽減税率についてのお知らせが来た
差し入れのお菓子は8%で打ち上げの飲食代は10%になるでいいんだよな

203 :
めんどくせー

204 :
インボイスは同人にはどんな影響出るんだろ

205 :
税務署から軽減税率の記入についての案内が来た
免税者でも軽減税率と通常で分けて記帳しなきゃならんのかマンドクセ…

206 :
例えばの話だけど。絵師さんを雇って、(去年のうちに)絵を描いてもらって今年同人ゲームが完成。
「販売したゲームがたくさん売れたら、追加報酬を払います」って約束していて、ゲームが
売れてしまった場合、その追加報酬をそのまま今年の経費にするのはOK?

あるいは、絵師さんに「次回作の絵を描いてください」って報酬を今年のうちに前払いして、
それを経費にしたりするのは……駄目だよね?

207 :
外注費を今年中に払えば今年の経費だよ

208 :
>>207
ありがう!
今年払ったものは、今年の経費で計上します!

209 :
青色申告してるんだけど、経費はペンネームで落とすべきなのかな?
いままで本名で領収書貰ってて問題無かったんだけどふと疑問に思ってしまって

210 :
本名でも問題ない

211 :
>>210
ありがとう!

212 :
青なら屋号でしょ

213 :
どっちでも問題ないよ

214 :
例えばの話です
完全クローズドな環境で本を売ったらどうなるのでしょうか?
ざっと調べた感じ売り上げ(儲け分?)20万くらいまでは税的には問題視されないみたいな印象受けたんですが

215 :
ほう
脱税がしたいと

216 :
ええと仮定の話なのでそういう話ではありません
私本人は儲けを出せるような人間でもないミジンコ以下です

税関係の板にでも行ってみますね

217 :
今回meterの箔押しを印刷所じゃなくて別の箔屋に頼んだんだけど
この場合仕入れじゃなくて外注費?

218 :
予測変換で変なの入っちまった
meterは無視して

219 :
仕入でいんじゃない

販管費の外注費にしちゃうと
在庫があってもその年に経費になっちゃうから
まあ正しくはない

在庫ゼロなら計算結果は同じ

220 :
仕入れでいいのか
ありがとう

221 :
https://i.imgur.com/ZX6ReBT.jpg

222 :
季節age

223 :
会社勤めで同人活動しています
確定申告始めてでとりあえず税務署へ
?冬コミで700部刷り会場400 売上230,000円
?書店に300部委託し年内売上なし
  →翌年の繰越し資産(?)300×(@114)=34,200
  →1/1から売れて売上140,000円
?印刷費80,0000円(@114)
 →会場400×(@114)=45,600
?申し込み経費・宿泊費・交通費65,000円
この場合
?230,000+?34,200-?45,600-?65,000
=所得金額153,600円
20万円に届いていないので今回確定申告しで大丈夫と
やんわり説明されました。
このスレで話されている会計ソフトを使った
帳簿やらの話をしましたが、白色の収支内訳書に記入し
経費分の領収書・レシートを保存しておけば
(特に要求なければ提示必要もない)大丈夫とのことでした。
練習用に収支内訳書貰ってきましたが予想より緩く
拍子抜けしましたがこんなものでしょうか?

224 :
223です。長々と申し訳ありませんでした

225 :
>>223
確定申告はあくまで「申告」なのね
税務署が一人一人を事細かに調べてるわけじゃない
ただ、むこうもプロだから、おかしいのはすぐバレる
その時に帳簿みせてください、領収書出してくださいってなって
そこで合ってないと脱税となる
だから税務署から帳簿提出って言われた時のために
帳簿と領収書はとっておくの

226 :
>>225
ありがとうございました
まずは無料のやよい会計を触ってみて2019年の帳簿作成を練習してみます
次に確定申告が必要になった時慌てないように

227 :
会社勤め。去年からイベント参加始めて黒字は20万以下
去年の途中から確定申告の話を聞いて慌てて調べ始めたため
グッズの初期在庫がわかりません(ポストカード予備分があるとすら知らずあるだけ販売していた)
20万以下なので申告は不要だと思いつつ
ポスカの予備分引いた在庫数がわからないので今後どうしようかなと
年間黒字20万以下でもグッズの在庫数はつけておいたほうが良いですよね…
そもそもグッズ制作自体初めてなのでお聞きしたいのですが
やはりポスカなどの予備で余分に送られてきたものは普通は販売しないものなのでしょうか

228 :
余部は数に入れなくていい
注文した数で計算して大丈夫

229 :
>>228
ありがとうございます
在庫数を見るに、恐らく予備分まで販売してしまったものがありそうなのですが
そこは在庫0としておけば問題ないでしょうか?
実はイベントごとに各ポスカがどれだけ売れたか数えていなかったので
特定のポスカが実際何枚売れたかもわからないんですよね…
黒字20万超えないなら予備分まで売ってしまっても良いのでしょうか…

230 :
>>229
予備まで売っちゃった分の在庫数は0でOK
ただし予備を売って入ってきた分の売上は抜かないで記録する
ポスカは毎回同じ印刷所に同じ枚数発注していて全部単価が同じならおおよその数でいいと思うけど、全部バラバラなら厳しいな
黒字が20万超えるか超えないか以前に、不良品交換や何かの対応のために予備をつけるのは一般的なことだしそれを売っても別に追及されることじゃない
大事なのはいくら使っていくら入ってきたかが明確に記録されていること
その裏付けに必要なのがイベントごと・種類ごとの売上数と単価
どっちにしろ20万超えてないなら必要以上に怯える必要はない
とりあえず今後人気サークルになった時の練習と思って売れた数の記録と、帳簿付けはやっておくといいよ

231 :
>>230
丁寧にご回答いただきありがとうございます
イベントごとに売れた数が重要というのも確定申告について調べ始めてから知ったので
今後は20万以下でも販売数と帳簿はつけてみます

232 :
コピー本について質問させてください
自宅の古いレーザープリンタを使って10pのコピー本を作成し
100円で100部頒布し売上10,000円でした
この場合、コピー本制作に使用した用紙の枚数や使用した
トナーカートリッジの金額から1冊の原価を算出する必要が
あるのでしょうか?
Amazonで購入した用紙やトナー類を消耗品として経費に入力
しようと思った矢先にあれ?と思い検索してもコピー本については
例が見つからなかったので質問させて頂きました
本に使用した用紙種類(特厚口、両面マット紙)枚数
トナーを交換したタイミング等かなり雑多で
正直売上が1万増えたところで所得20万円を超えることはないので
簡単に済ませる帳簿の付け方があればアドバイス頂ければ…

233 :
今年初めて白色申告しようと思うんですが
家賃とか光熱費を何%か経費に入れられた人はいますか?
あとやよいの白色申告オンラインで
各月、各売上があったサイトごとに全部まとめてたんですが
もしかして白色だとここまでまとめる必要はなかったですかね…?

234 :
>>232
ハンドメイドでは最終的に商品になるものの材料が仕入になるから
コピー本の場合も紙とインク代ホチキスの針とかがそうなるかも
紙やインクの残量が分かるんなら残った分から逆算
まあ全部使った事にしても20万以下ならお咎めないと思うけどね
>>233
纏められるなら纏められるだけやっておいた方が得策
家賃を経費にするなら
家賃÷部屋全体の広さ×作業スペースの広さ
光熱費は
光熱費÷月時間(例24h×31)×月作業時間(例8h×31)
パソコンの電力からもっと細かく計算は出来なくもないけどそこまでやらなくていいかな

235 :
>>234
ありがとうございます!
もう一つお聞きしたいのですが水道光熱費は今年の初めはコンビニ支払で
途中からクレジットに変えたのですが
コンビニ支払のときの領収書を一部なくしてしまったため、
あった月のものだけを経費に書いたのですが
これでも大丈夫でしょうか?

236 :
領収書が無いならある月から平均値を計算して無い月を仮計上
調査が来たら説明できるようにメモを残しておいて

237 :
>>233
だいたい3割
それ以上だと突っ込まれることが多いとかどうとか

238 :
水道ガス電気は有料だけどどこも支払い証明書は再発行してくれるで

239 :
>>234
ありがとうございます
トナー残量が確認できない安プリンタですが半数印刷したところで
交換になったので丸ごと1本とし
用紙厚口100枚
マット紙100枚
差し込みA5ペーパー100枚
トナーカートリッジ1本分
ホチキス2箇所止芯200本分?
以上で単価計算してみます
幸い全てAmazon購入で履歴残っているので
しかしコピー本って帳簿つけるとなると印刷所に頼むより面倒なんですね
勢いで作らなければよかったです…

240 :
>>236
237
238
ありがとうございます!

241 :
やよいの白色申告で入力したら売上140万の経費40万で
納税額が25万ほどになったんですが、やっぱりこれぐらいかかるものなのでしょうか…?

242 :
控除がいろいろあるやろ
それも全部入れとけ

243 :
基礎控除忘れてるオチはないよな?
保険控除もある

244 :
地域の税理士会で相談日あるだろうからそれ行くといいよ

245 :
パソコンを新調しようと考えている
スペック的にどうしても10万をちょっと越えてしまうんだか
ポイントを使えば8万まで引ける
この場合パソコンは消耗品に出来る?
青色申告はしている

246 :
出来ない

247 :
>>243
本業のほうの年末調整で生命保険とかは提出したんですが、
それ以外の控除はありますか…?
あとやよいの白色申告だと基礎控除の項目などは特にないのですが
これは自動でされるって感じですかね…?

248 :
>>246
やっぱりだめかー
少し考えるわ

249 :
>>247
弥生使ってるわけじゃないからそれは答えられない
ここ弥生ユーザー多いから答えられる人はいるかもしれんがヘルプとかに載ってない?
薬なんかに年間十万以上使ってるなら医療費控除
ふるさと納税とか今日兄寄付とかしてるなら寄付金控除
同人関係者の確定申告で一般的なのはそれくらいかな
つーか控除はググれば解説してるサイトいくらでもヒットするからここで聞くよりそっち見てもらったほうが早い

250 :
今までメモ程度でしか在庫管理しておらず、ひとまず2019年機首の在庫数を
把握しようと逆算気味に棚卸しをしております
2019/1/1時点で自宅に保管してあった在庫数と、同じくとらメロン書店委託の
在庫数を合計したものが2019年の機首在庫で
それらに@単価をかけた物が機種棚卸高、で合っていますしょうか?
同人・確定申告で検索ヒットしたブログで配布されている「さなな同人帳簿2019」
というExcelシートを試しに使わせてもらっておりますが
在庫管理シートの細部が色々怪しいようで…

251 :
>>247
基礎控除の項目無いって確定申告書の作成、ダウンロードして書類内容確認はしました?

252 :
>>251
ダウンロードしてみたら基礎控除されていました
あとふるさと納税の分も記入したのでその分控除されていました
医療費はたいして支払ってないので記入していません
やっぱり18万ぐらいはかかるみたいですね…
経費が少ないからですかね…?

253 :
基礎控除65万と38万で103万まであるやろ

254 :
やよい会計オンラインで冬コミの印刷代を入力していますが
印刷費→取引分類:仕入 科目:仕入
送料→取引分類:経費 科目:荷造運賃送料
2つに分けて入力すればよろしいでしょうか
また同人誌の@単価は送料を含めない印刷費÷部数で出せば良いでしょうか?

255 :
年金、健康保険、その他民間の保険、基礎控除
これだけで120万くらいいくだろ

256 :
>>254
送料も仕入でおけ
単価も送料込みで大丈夫

257 :
>>256
ありがとうございます送料も含めて入力してみます

258 :
冬コミに納品した本が年末滑り込みで売れたみたいですが
この売上は上2019年12月の売上として今回入力してOKですか?
(連絡状は2020年1月度となっていますが集計期間は12月なので)
発行日:2020/1/23
「2020年1月度売上連絡状」
販売集計期間2019年12月1日〜2019年12月末日まで

259 :
>>258
OKです

260 :
2019年以前に発行し書店委託していた既刊Aが50部売れ残り
2019年12月付けで書店側で廃棄してもらいました
廃棄の扱いですが、2019年期首棚卸時の在庫数から
50部マイナスして機首と期末棚卸高を計算すればよろしいのでしょうか?
2019年機首棚卸 在庫数
既刊A 200(うち自宅100・書店100)←ここから50マイナス?
※イベント書店合わせて100売上
2019年機末棚卸 在庫数
既刊A 50
Part8の過去ログで廃棄の話を見つけましたが、人によって棚卸高で調整する、
(廃棄損・雑損失)経費?で入力すると違うみたいで…
また、棚卸時の在庫数は新刊に含まれていた「予備分」(15部程度)も含めた数
でよろしいでしょうか?
この「予備分」と、提出見本誌や献本等で「売上にならず減った数」の扱いが
よく理解出来ておりません。まだまだ勉強中です

261 :
前から細々同人やってたけど今回ジャンル変えて10万黒が出たので白申告してみる
初申告でも昨年末にカウントしてた在庫は期首商品棚卸高として入力していいの?

262 :
260ですが税務署で確定申告の相談員に聞いてきました。
廃棄・献本で在庫が減った場合。
そのまま減った数で「期末商品棚卸高」を算出すればOK。
新刊も去年既刊も「仕入」で印刷費を経費計上したら
その後は期首・期末商品棚卸高として売上原価の計算にて扱われる。
廃棄して在庫減→「期末商品棚卸高?」減→「差引原価?」増
→「差引金額?」(収入金額?−売上原価?)減
→「差引金額?」ー「経費計?」=「所得金額(21)」が減る ※従業者控除は略
上記に廃棄損等で「経費」を計上すると二重計上になる。

263 :
>>262
乙です

264 :
税金や年金の支払いも同人用口座でやるもの?

265 :
デジ同人でdlsite、FANZA、Digiketとやってるんだが
支払調書の額がdlsiteだけズレるんだがdlsiteだけ他のサイトとなんか支払調書の仕様違ったりする?
実際に振り込まれた額+源泉徴収された額が支払金額になるはずなんだけど何回やっても500円くらいズレる
cienとかはやってないしアフィ代は源泉徴収されないのも分かってるし
前年の12月〜確定申告年の11月までの売り上げをまとめて調書にして送ってくるのは分かってる
意味が分からなくて頭痛くなってきた

266 :
振り込み手数料が引かれてるんじゃないかな
boothなんかは振り込み手数料が記載されてないから毎回一瞬身構える

267 :
>>265
支払調書にはアフィ代は入ってないよ
実際に振り込まれた額にはアフィ代が入ってる

268 :
返信ありがとうアフィ代だったわ
繰り越されて支払われてない月に交じってたアフィ報酬で余計分からなくなってた
ややこしいなにしても助かったありがとう

269 :
>>255
民間保険などは会社の年末調整でやってしまったのですが
確定申告でも記入したほうがいいのでしょうか…?

270 :
扶養が外れるのは無職だと38万
働いてると100万ぐらいと聞いたのですが
今B型作業所に通ってるのですが、これは働いてることになるのですか?
作業所の収入は年1万ぐらいで障害者手帳はなどはありません。

271 :
今ならまだ税務署空いてるからそのまま聴きに行きなされ
もしくは作業所の人に聞きなされ

272 :
フリーランス向け税金対策コミックが40%OFF! Kindleストア2月のKindle月替わりセール
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/bookwatch/sale/1234001.html

273 :
>>269
一度使ってしまったなら無理

274 :
引越したんだけど事務所兼自宅を引越した場合の青色申告者の手続きは
「所得税・消費税の納税地の異動に関する届出書」だけでおけ?
開廃業届けは事務所増設や事務所のみの引越っぽいから大丈夫なのかな

275 :
使ってる板タブのドライバの関係でwin7のままなんですがそのままetax使われる予定の方いらっしゃいますか?
推奨環境外と出てきたのでetax窓口で、システム的にwin7では事前準備等不可能なのか、可能だけどサポート対象外なのか質問してみたのですが
「推奨環境外のことに関しては一切お答えできません」とかなり強い口調で言われてしまい…

276 :
ずっと専業で青色申告してたんだけど身体壊して活動を長く休止してて去年はついに一度もイベントにも出ず本も出さなかった
去年から派遣で働いてるから保険なんかの控除手続きは全部そっちでやったけど本の在庫があるから申告はしなくちゃいけないですよね?
青色申告で給与所得がある場合はその給与もどこかに入力するんでしょうか

277 :
給与所得も書く欄あるよ

278 :
>>277
ありがとうございます
じゃあいつも通りにやって給与所得の入力を追加するだけでいい感じですかね
活動してないのに資料などは買うから経費が発生してるのってどうなのかな
去年赤だから在庫もそんな大量じゃないし経費ゼロで申告しても多分負担はないけども

279 :
Boothの売上って月毎ではなく一回一回取引ごとに記帳しないとダメかしら

280 :
自分は面倒なので月毎にしたけど
大量だと大変だよね
boostも仕分けたほうがいいんだろうか

281 :
面倒だから月毎にしてる
Boostは売り上げにそのまま入れて大丈夫のはず

282 :
サンキューありがとう

283 :
青色申告の書類書いてて疑問に思ったんだけど
配偶者の氏名とマイナンバーって自分が扶養されている立場なら必要ない?

284 :
経費にした本とかフィギュアって売って金が入ったら
ちゃんと仕訳しないとダメだって最近知ったけど
ちゃんと仕訳してる?

285 :
しないとあかんよ

286 :
買った時経費にしたら
売った時売上になる
そんだけ

287 :
みんなやってるのか・・・

288 :
印刷代を一部ポイントで支払った場合
請求金額で原価計算していいのか
それとも実際に支払った金額で計算するのかわからん

289 :
>>288
ポイントはややこしいよね
ポイントを雑所得にして現金扱いにする方法と
値引き扱いにする方法どっちでもいいみたいだけど
印刷所ジプシーしててポイントがあちこちあると前者は面倒だな

290 :
確定申告のびる?

291 :
4/16から更にって事?

292 :
コロナ次第じゃね?

293 :
青色申告承認申請書出そうと思うんだけど職業何にしてる?
文美国保に加入しやすいのって芸術家とかだっけ?

294 :
漫画家協会が漫画家じゃないと加入できないって書いてたからふつうに漫画家で出した
どこの団体経由で文美入るかにもよるんじゃない

295 :
商業やってれば文筆業でいけるかもだけど
同人専業だと製造小売業に入るんじゃなかったっけ
規模と他との割合にもよるだろうけど

296 :
>>294
>>295
なるほどじゃあそのままアニメーターでいいか
ありがとー

297 :
CG集を作ってダウンロード販売した時に背景用素材(1000円程度)を買って使ったんですけど
この背景素材は確定申告する時には仕入れと経費どちらで処理すればいいでしょうか。

298 :
経費

299 :
そうですか

300 :
棚卸と在庫に税金かかるって例えば紙画材代は一枚100円の絵を10枚描いて1万円で売ったら1枚売れました
その時の利益は9000円じゃなくて9900円になるので
全部原価に入れたあなたの皮算よりも実際の税金は重くなりますって話だと思ったんだけど
その利益への課税と更に在庫9万円分に対して資産として税がかかりますって話してる奴が多くて
心配になってググっても在庫税とか在庫資産税とか出てこないんだけどデマなの?

301 :
そら在庫自体に課税するて仕組みはあらへんで
在庫がわいさんの資産やていうだけや
資産から負債と資本金引いて残った利益に課税するんやろ知らんけど

302 :
わかってなくて騒いでる人多いから
気にしなくていいと思う

303 :
売り上げが30万もないんだけど
軽減税率対象って関係ある?

304 :
食べ物扱ってんの?

305 :
消費税の軽減税率ってやつ?
会議費として経費計上した飲食代とかのなんかよくわからんけど
そのあたり

306 :
関係ない
消費税の申告は1000万超えてから

307 :
アホほど面倒臭くなるけどもし万が一税抜経理処理してるなら割合に関わらず支払った消費税額を仮払消費税にしていいはず
でも売上30万なら普通は税込経理してると思うわ

308 :
>>306-307
ありがとう
経費で赤字になるから関係なかった

309 :
明らかに何も申告してない奴を通報するにはどうすればいい?

310 :
確定申告終わった?

311 :
終わった
二万ちょっと納付した

312 :
還付金もう来た

313 :
確定申告伸びたな

314 :
>>309
https://www.nta.go.jp/suggestion/johoteikyo/input_form.html

315 :
悪いことはできませんな

316 :
ガキが触った商品は確かに購入したくないからなぁ

317 :
質問です。
白色申告の発生主義で帳簿を付ける場合、通信費は実際に引き落とされる日付ではなく、金額が確定した日付で付けるのでしょうか?
また、固定資産税は既に金額が決定された納税書が送られてきますが、帳簿を付ける時は発生主義なので納税書が届いた時?それとも払った時ですか?

318 :2020/04/30
請求が確定した日かなぁ
明細書に請求日かいてあるじゃん?

【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆6353
●自分が刷った本の余部を報告するスレ5●
【設定】世界観の作り方【ビジュアルetc】2
【売れた】何部売れたか報告スレpart5【売れない】
■エロ同人誌を刷ってくれなくなった印刷所■
【漫画絵】透明水彩専用スレ21【コミックイラスト】
心のキレイなオタクって存在するの?
【漫画絵】透明水彩専用スレ17【コミックイラスト】
【PIXIV】イラスト投稿系SNSを語るスレ【ニコニコ】 Part.3
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆4745
--------------------
また、ともちん泣かしてええんか?-応援しよう-
【アンチ】巨人・悪の歴史【虚塵】
B85W59H85、エロ眼鏡美少女がキャッチコピーのグラドルが極小メイドビキニに
おはよう!時代劇 暴れん坊将軍3 #102(第108話)[字][再]
ヤマト運輸横浜ベース
どの大学にいきゃいいんだ?
◆ ◇ 彩  光  舎 ◇ ◆
タイトルが秀逸な小説
東京マルイ次世代電動ガン102
【米国版プチエンジェル】ロリコン島のオーナー、ジェフリーエプスタイン、マンハッタン刑務所で自殺
【米アトランタ】警察署長辞任 奪ったテーザー銃を警官に向けた黒人男性、射殺される [星★]
【電池切れ】バックアップ総合6
【PC】Fortnite Part56【Battle Royale】
【海外取引所】POLONIEX【仮想通貨】 Part5
【爬虫類】ブリーダー集まれ!!【爬虫類】
知ってる?千葉市川署長杉田義弘●長崎ストーカー2
【速報】ホワイトハウス「米大統領は日本時間6時に記者会見を行う」28日 [みつを★]
【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ361
続、ディスコでウザい奴 Part.3
BLEACHの織姫・織姫信者・一織信性など総合アンチスレ110
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼