TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
超最下層から1年で最下層に 451
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆6580
印刷所・印刷費価格相談スレ・5
チラシの裏@同人ノウハウ板 Part.12
【貰う】イベントでの差し入れ【あげる】
チラシの裏@同人ノウハウ板 Part.21
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆6759
【500↑】何が何でも大手になりたい◆2【漫画専用】
【お前】pixivミサワスレ【何様?】
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆6126

twitter@同人bot製作者が語るスレ 15


1 :2014/03/10 〜 最終レス :2015/10/07
twitterにおける、同人関連bot二次創作botの製作者が
日々の運営に関する質問・意見を語るスレです
※bot製作者専用
※ヲチ禁止
用語・正規表現・エラー・プログラム関係など解らないこと・困ったことなどはググりましょう
特定botの機能に関しては使用サービス・プログラム配布元のフォーラムや掲示板・wikiへ>>3
その他技術的なことは↓の該当スレへ
【WebProg板】 http://hibari.2ch.sc/php/
★このスレでの自動・手動の意味
自動…ツイート・リプライの部分においてすべてプログラムによる自動投稿
       cron → botプログラム → Twitter投稿
手動…ツイートやリプライを返すさい、投稿する動作のみを人力で行う
     文面は予めプログラムされており人の手は入らない
       botプログラム(人力で実行) → Twitter投稿
WEB・アプリ・クライアントから中の人が即興でツイートやリプライを返す行為は
「手動」ではなく「なりきり」でスレチです
「半手動/半自動bot」表記は当スレでは非推奨
次スレは>>980
前スレ twitter@同人bot製作者が語るスレ 14
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1379655502/

2 :
過去スレ
twitter@同人bot製作者が語るスレ 13
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1362832357/
twitter@同人bot製作者が語るスレ 12
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1356287387/
twitter@同人bot製作者が語るスレ 11
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1350338662/
twitter@同人bot製作者が語るスレ 10
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1346214901/
twitter@同人bot製作者が語るスレ 9
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1340427147/
twitter@同人bot製作者が語るスレ 8
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1330438895/
twitter@同人bot製作者が語るスレ 7
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1322583591/
twitter@同人bot製作者が語るスレ 6
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1311865182/
twitter@同人bot製作者が語るスレ 5
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1303457744/
twitter@同人bot製作者が語るスレ 4
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1297911312/
twitter@bot製作者が語るスレ 3
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1288765245/
twitter@bot製作者が語るスレ 2
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1277926481/
twitter@bot製作者が語るスレ
http://changi.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1260533193/

3 :
参考スレ
【Twitter】 BOT製作支援スレ(dat落ち)
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/php/1254028559/
【Twitter】 BOT製作支援スレ part2(dat落ち)
http://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/php/1263824322/
主要botリンク
EasyBotter - プログラミングができなくても作れるTwitter botの作り方
http://pha22.net/twitterbot/
EasyBotter 非公式wiki
http://www26.atwiki.jp/easybotter_wiki/pages/1.html
Twitter Bot BBS(EasyBotter中心 その他のスクリプトの話も可)
http://jbbs.livedoor.jp/internet/6629/
charactorbot Wiki
http://sourceforge.jp/projects/charactorbot/wiki/TitleIndex
charactorbot フォーラム
http://sourceforge.jp/projects/charactorbot/forums/
twittbot - 利用ガイド
http://twittbot.net/modules/guide/index.php?content_id=2
twittbot - FAQ
http://twittbot.net/modules/xoopsfaq/
twittbot - 掲示板
http://twittbot.net/modules/bluesbb/topic.php?top=1
MAKEBOT
http://makebot.sh/
MAKEBOT ご利用ガイド
http://www55.atwiki.jp/makebotsh/

4 :
★2013年3月 APIv1.1 移行について(2013年9月現在)
・APIv1.0廃止(v1.0以前の旧APIは2012.10.11廃止済)
 APIv1.0使用プログラム利用者は変更が必要
・新APIのリミット値…各エンドポイントごと。基本は15回/15分、一部が180回/15分
・サポートはJSON形式のみ
 xml形式使用プログラム(旧EasyBotterほか)利用者は変更が必要
・via表示廃止(公式WEB/アプリと一部のクライアントで廃止済)
詳しくはTwitterAPI参照
[補足]
・EasyBotterとcharactorbotは現行最新版で対応済
・APIv1.1対応でbotがリプライできなくなる現象の報告あり(2012.11月下旬〜)
 詳しくはTwitter Bot BBSやcharactorbotフォーラムへ
★2014年1月 http平文接続廃止について
・EasyBotterはv2.1.3で対応済(2014.1.16)
・charactorbotはv1.7.0で対応済(2014.1.11)
・その他botサービス・配布プログラムについては各自確認を
★アプリケーション作成について(2014年3月現在)
・携帯メールアドレスの認証が必要(1アカウントに1アドレス紐付け)
★Twitterアカウント凍結について
・アカウント凍結基準が厳しくなっている模様
 自動フォロー・ツイート・リプライ数などのAPI制限に注意

5 :
1乙!
中身垢見えないのが嫌でフォローしない人いるのかー
自分は中身で決められても困るんで、中身垢は内緒のままでいいや

6 :
1乙
中身見られて判断()されてるなら尚更中身は見せないほうがいいかな・・・
botはbotとして見られない人は来てもらわなくても別にいいし
相互フォローにならないと困る設定になって無いのにフォローするかを
中身で決めるとか意味分かんない人が少なくともいるなら尚更やめた方がいい気がした
前スレ999ありがとう

7 :
管理人名書いてないしブロックするわとは言われたことあるなー
原作寄りbotだし中身なんて見たくないだろうと書かなかったんだけど
今は隅っこに一応書いてる

8 :
当時繋がりのあった口も頭も軽い管理人に
勝手に「ヒント:○○アイコンの人!」という感じでバラされたわw

9 :
>>8
ワロタw
自分は作ってるbotのジャンルには知り合い居ないのでその心配はないかな
本アカウントでは別に隠してないし見たい奴はフォローするだろレベルだけど
ジャンル効果でフォロワー少なくないみたいだから楽しんで貰えてるみたで充分だわ

10 :
botの中の人が地雷カプ者だったら嫌だな程度かな
でも地雷カプ者の人が作ったbotって
どこかしらそのカプ臭さが選んだ台詞やツイートとかででるから
分かると言えば分かるけど

11 :
自アカは一応明記してあるけど常時鍵つきだから意味あるかは分からない
他ジャンルメインでbotジャンルのフォロワーは極少数の内輪しかいないから
端から見たら中の人分からないも同然かもしれないけど
腐丸出しアカだから鍵は絶対に外せないんだ

12 :
二次botなら管理垢あったほうがいいと個人的には思うけど
台詞botはいらんなぁ
2chコピペbotは管理垢晒してなくてもああこのキャラがお気に入りなのねってすぐわかるけどw

13 :
2chコピペ改変系はうまいのもあるけどキャラを無理やり当てはめたようなのも多くてなぁ
Wパロみたいなもんだから多少無理やりっぽさが出るのは仕方ないと思うけど
そのキャラブレを突き詰めていくと好きキャラが見えてくるのは確かにあるw

14 :
管理人次第でフォロー決めるわけじゃないけど、なにかあったときに管理人がどういう人かって
わかるといいなって気持ちはあるなあ、対応してくれるかとかって人となりは見たいと言うか
そういう見方してたから自botは説明書に管理人垢書いてた、まあ変な粘着されてからやめたけど

15 :
何かあったときに確実に連絡が取れたらいいけどね
フォローはしてない自ジャンルのBOTが悪用されてて、同ジャンルのよしみで連絡しようとしたらもう管理放棄されたようなアカウントだったから

16 :
作り始めの頃自botの名前でエゴサしてたらどこからそうなったのか、
フォロワー「○○bot(自bot)は△△さんが作ったんですか?」
△△さん「そうです!楽しんでください!」
みたいなやりとりを見つけて驚いたことがあったからそういう意味でも明記した方がいいのかもしれない

17 :
自分なら両方ブロックしてまうな

18 :
オフで管理人騙られてたことがあったんだけど
自分の知り合いがいれば即バレするのに度胸があるってある意味感心したところで
犯人の垢見つけたら何かにつけて気が弱い人見知りを強調していてお茶噴いたw

19 :
「コミュ障です」を連呼してたりなw

20 :
ジャンル全体の大多数の人にいつも空リプでケンカ売ってる高尚Aがbot管理人と付き合いがあって
鍵垢の自分のついとタイミング同じく空リプで何度もディスられた時に
bot管理人が裏でAに言ってるかパス教えて覗かれてるのかなって気持ち悪かった
あと別の人でbotのTLが〜っていつも言ってる人が居て
だいたい平気なんだけど、botキャラより管理人の自己主張が強いbotの時は警戒するようになった
自分のbotのTLは過剰に見ないようにしてる

21 :
bot垢からTLに落ちてる自キャラのイラストふぁぼるとか考えられないんだけど
やってる人も居るんだよなあ

22 :
絡まれるの面倒だから本垢書いてないが連絡垢は置いてある
ヲチられてるみたいだけど快適だよ

23 :
A受けbotのような腐女子用ガチ受け設定botだと
A受け絵やAの絵をふぁぼるってはよくみかける
大昔にあったA受け同盟みたいな布教活動なんじゃない?

24 :
管理人の本垢で
【定期】誰々のbot作りました。フォローしてください。
とかあると生暖かい気持ちになる
複数のbotへ誘導してたり定期の頻度がすごいと尚更

25 :
そういうの散々見て妙に恥ずかしくなったから
自分が作った時は、ジャンルもキャラ名も伏せて一言呟くだけにしておいた
それだって別にしなくていいんだけど
botが完成した時の達成感を自分の中で残しておきたい気持ちがあった

26 :
いちいち作ってる最中に「俺得bot作るの楽しいー」とか実況してるのも
生温かい気持ちになる

27 :
そういう人って、その発言以外もアイタタタなこと多いからそもそもフォローしない

28 :
明日はホワイトデーだね
バレンタインにチョコ貰っておいてホワイトデーをスルーはアレだから一応仕込むけど
特にアナウンスもしないしたぶんリプライ来ないだろうな

29 :
バレンタイン貰えただけいいじゃねーか
と、バレンタインなにも貰えなかったbot管理者のオレが通りますよ(´・ω・`)ショボーン
でもホワイトデーも仕込んだる

30 :
ホワイトデー関係ないけど、鯖のプランをランク下げしたので
必然的にリプ間隔が3分から5分になったら早くも「いっぱいお話できない!」と不満続出
リプ5分って遅いかな〜
悪いけどこちとら金出してやってるんで戻す気ないけどね

31 :
>>1おつ
5分は長いと感じる時間ではあるね

32 :
10分がデフォのこっちからすれば3分も5分も大差ないな

33 :
そうですか

34 :
botがどんな反応するか見たいだけなら気にならないけど
会話っぽい事がしたい時は5分間隔だとちょっと間延びした感じするね
うちも鯖のcronが最短5分間隔で自分が耐えられなくてGAE併用してる
10分間隔のbotに話しかける時は前回の返信の時間から計算して9分後にリプ送るようにして
自分が送ってすぐ返事くれるという事に喜びを感じてる、待つ時間は変わらないけどね

35 :
話しかける側が返信時間の計算までするのはめんどくさいな
まあ好きでやってるんだろうけど

36 :
えー5分って長いのかー
でも今の鯖とcronだと全然エラーとか起こらないから変える気もないけど
他のcronサービスだとどうしても重複とかエラーが出やすくて
ファイルを置ける鯖はいっぱいあるけど、cronをどこで用意するかがbot制作の最大の難関だわ

37 :
普通に自分とbotで会話するなら5分でも普通じゃねって気はするんだけど、
自botは2つのbot同士で会話させてるからそれで5分かかると間延びしすぎるから結構早めにしてるわ

38 :
bot同士の会話はCronの設定時間をズラしておくことで反応早く見せかけてる
Abot→毎時0分、5分、10分、15分〜
Bbot→毎時2分、7分、12分、17分〜
みたく設定したら会話は2〜3分置きになるから5分開くよりいいかなと

39 :
bot遊びするくらいの人なら一生懸命返信内容考えてくれてるのかも!って妄想で補完すればいいのにw
まぁ簡単な挨拶程度ならそれも不自然なのかもしれんが
自分とこはフォロワーも少なくてリプもそんなに仕込んでないし
鯖負担もたいしてないからテスト時に待つの面倒で早めに設定してるけど
他の人のbotの設定時間に不満感じたことはないなぁ

40 :
人間相手にリアタイでも5分くらい普通に待つしね
10分だと返事くる前に離脱することもあるから長く感じるけど
だからって不満にはならないかな
この辺の体感はTwitterの使い方によって個人差があるところかも

41 :
カプbotでbot同士が絡むの鬱陶しいよなぁ
気色悪いから鍵かけて欲しいわ

42 :
鍵かけろはともかく、鬱陶しいならフォローしなきゃいいんじゃ

43 :
まあ鍵かけてないと大はしゃぎでRTしてくる奴も居るからなあ…

44 :
ブロックしててもRTって回ってくるんだっけ

45 :
ブロックしてたら表示されんよ

46 :
原作カプならまぁ…と思うけど特殊なカプや設定のbotでおおっぴらにやられると
たまたまRTとかで見かけたジャンル外の人に変なジャンルやキャラだと思われそうで嫌だなー
自分が今のジャンルにはまったのはbotじゃないけどフォロワーさんのRTがきっかけだったから
影響力がまったくないとは言い切れないと思うんだよね

47 :
大人のキャラのショタ化したbotとかなw
そのキャラのショタ時代も原作に描かれてるのに
まったく異なるショタ化なんで笑った
妄想はいいがせめて鍵かけろとは思う

48 :
>>45
横からだがそうなの?
ブロックしててもRT回って来るんだよなぁ
クライアントがおかしいのかな

49 :
公式からしか見てないけどコピペbotが不快だったから
ブロックしたのちリロったら表示されなくなったよ

50 :
じゃあクライアントのせいなんだね
公式ほとんど使ってないや

51 :
変なbotが異常にはしゃいでるのもやだけど
公式台詞しか言わせてないからってまるで公式botのように振る舞ったり
二次創作設定bot見下してたりするのも何だかなぁと思う
キャラを勝手に使わせてもらってるっていう点は同じなんだし

52 :
>>24
あれって宣伝効果あるのかね
毎日流してるにも関わらず見に行くとフォロワー5人とか…
鬱陶しがられてまでTLに流す意味があるのか疑問

53 :
質問失礼します
2ちゃんのコピペbotの改変前のネタってどこか一覧まとめてるようなサイトとかありますか?

54 :
ない
コピペ改変botって転載禁止板とかから持ってきてるのあるけどどうなんだろうね

55 :
転載禁止の使われてるやつもあるんですか
そこまでは調べてなかったです
すいません、ありがとうございました

56 :
板によればそのbotのIDとパクリワードとパクリ元を
一緒に貼って晒せばスパブロしてくれるかもよ

57 :
転載禁止になる前に持ち出されてたりするとややこしいよね

58 :
中には2ちゃんがネタ元と知らずにツイッターで流行ったツイートだからとか
他作品のコピペbotからパクっただけとかもありそうだな
パクにパク重ねてるから元ネタの笑い所理解せずにわけわからん改変しちゃってるのとかよく見るし
そういう意味じゃないんだよとなんかムズムズする

59 :
おっフォロワーが増えてるって思って確認したらスパムだった時の虚しさ

60 :
自ジャンルのお局様とモメちゃってBOT更新しにくい
連携してくれてるBOT達も1年以上ずっといじってないみたいで
TL反応止まってるし季節のツイートそのままだったりするから辞めどきなのかな

61 :
フォロワーがどんどん減っていく…
以前は月100人くらいずつ増えてたのに最近200人くらい減った
別にフォロワー数を稼ぎたい訳じゃないけど需要がないんだなと少し凹む

62 :
自分のところも相互のフォロワーが結構減ってたので、ちょっと気になって人事ったーで調べたら垢消しが結構多かった。botじゃなくてtwitterに飽きたのかなって

63 :
丁度年度末とか区切りがいいからかもね

64 :
ジャンルで垢分けてたら飽きて使わなくなったほうは消したりするからね

65 :
自bot、エイプリルフールネタ仕込んでたの忘れてて焦った
他の人のbot見てみたら、全く繋がりのない
ジャンルのキャラに変わっててあれはどうかと思った
管理人が同じだからってねぇ

66 :
自分は仕込み忘れててあせった
どうせなら日付変わったと同時にやればよかったわ

67 :
イベント事って日付変わった瞬間が勝負だよねぇ
話しかけた時にイベント仕様になってないと対応してないと判断されてそこで終わってしまう
自botは冗談の通じない真面目キャラだからエイプリルフールは毎年スルーしてるけど
そういうキャラだからこそ力いっぱいネタに走ったらウケるのかなと思う
まあキャラ崩壊が苦手な人には即ブロックされるだろうな

68 :
原作台詞botしかやってないからはしゃぐ余地もなくてイベントのときちょっとさびしい

69 :
>>65
あるある
ID変更じゃなく垢削除→新規取得すればいいのに
スパブロしたわ

70 :
エイプリルフールイベント設定したった。
みんな楽しんでくれてるようでなにより。

71 :
全く面識ない人から管理垢の方に「botのネタあるのでDMで送りますね^^」とか来た
そして予告通りつまらんネタが何通分も送られて来た
ネタ募集なんて一回もしたことないしその前の時点でやんわり断ったのにビックリだわwww

72 :
>>71
うわぁ乙
見てなかったことにして全力スルー物件だろそれ
反応すると調子に乗りそう

73 :
いずれ「副管理人」を自称しそうな悪寒

74 :
大きなお世話の親切心で本人に悪意がないのがやっかいなんだよな
コピペbotなんかは結構ネタ募集中とか大っぴらにやってるから似たような感覚で送っちゃったんだろうね

75 :
○○botに無視される〜泣…ってなリプを貰うんだけどうちのbotにどうして欲しいんだよと言いたい
無視されるのはフォロー返してもらってないのに鍵かけてるからだと思うんだけど
自botを通じて向こうのbotの中の人に取り合ってもらいたい意図が透けて見えるのがなんとも

76 :
ログは残さない方針の管理人さんもいるからあまり大きな声では言えないけど
エイプリルフールのイベント楽しかったからツイログとかで記録残しておいてくれると嬉しいな〜
まぁ当日のみのお楽しみってことで頭の中に記録しとく
イベント企画された管理人さんはお疲れ様でした

77 :
bot管理ってサイト管理みたいなつもりでやってた
だから特に説明もしてないけど、自分が我慢できないときはわりとブロックしてた
むかつくとかって言われるのはわかるし構わないんだけど、botからブロックするのがありえないって言われても
botの動きはしてても人間が管理してるんだし、人間のいちユーザーと変わらんと思うんだけど
なんでありえないって思うんだろう

78 :
ほんとにね
機械が自動的にアカウント取ったりアイコン設定したりしてると思ってるのかな

79 :
キャラはファンを差別しないみたいな思い込みかな
それと管理人はフォロワーに奉仕するのが当たり前みたいに思われるとかね

80 :
>>78.79
キャラは差別しないだろうけど、会話考えて管理して…ってやってるのは人だからこっちにも感情はあるんだよね
クソとか言われてまでフォローしたくない
フォロワーに奉仕するのが当たり前みたいなお客様根性な人が多いのかな
ブロック基準や管理人アカを書くのは当然でマナーですってのもマイルールの押し付けはやめてくれとしか
書いたほうがトラブルは少ないかも、なら頷ける

81 :
好きなキャラにブロックされたと悲しくなる気持ちはわかる
でも文句言うのはお門違いだよな
botのTL見ないんでTLで暴言吐いたり、騒いだりは全然構わないけど
意味わからんリプライや暴言リプしてくる人はブロックしたくなるなぁ
あとbotの意味わかってないのか延々と返信してくる人とか、やたら絡んでくるなりきりさんとか
(しかも「はい」とか「うん」とか適当な相槌しかしないから反応単語の設定が出来ない)
まぁそういうのはブロックせずに返信しないリストに放り込んで済ませるけどね
やっぱり好きなキャラにブロックされるのはショックだろうし
ただし嫌いと公言してるのにフォローしてくる人はブロックする
なぜ嫌いなのにフォローしてくるのか

82 :
自分のbotではないけど
中の人がキャラのbot(公式台詞だけ)をフォローしてて
それを非公式RTとかしてるの見ると何だか冷や冷やする

83 :
やだそれ怖い……
自分も公式セリフbotしか作らないけどそんな事されたら泣きたくなるかも

84 :
botのフォロワーを定期的に整理してスパムとか除けてるんだけどちょいちょいネタ的なbot系にフォローされてるな。
あれなんなんだろ?

85 :
>>84
ツール使ってネタbotをフォロー返した相手を
同じツール使ってる他のネタbotで一斉にフォロー返して
フォロワー増やしてアカウント売買してるバイヤーだからスパブロ待ったなし

86 :
公式台詞botはそれ以外を求められてないからなぁ
同人やっていない作品ファンがメインにフォローしているし

87 :
>>85
おk
ぶろった。ありがとう。
最近ロシア系フォロワー増えまくってて不思議だったんだ

88 :
「LINEやってる?」なんてリプ初めてもらったww
なりきりとの混同はしてないみたいだけど…その発想はなかったw

89 :
イジボで自前GAEなんですが昨日から正常にツイートしなくなりました(ツイートする時間が飛ぶ)
こういうことって普通なことですか?
どこも触ってないし、いままで何にもエラーなかったので、何が原因なのかわからず…

90 :
>>89
>>1 >>3

91 :
自分も同じくイジボで自前GAEのbot持ってるけど
今日はツイート半分以下しか動いてなかった
そういう時もあるとは思うが……

92 :
「botにふぁぼられた」とか呟く人意味わからん
botとはいえ中の人いるんだしふぁぼくらいくるだろ

93 :
>>89>>91
今日って4日のことだよね?
少なくともうちのはGAEとEBで通常に動いてたよ
こけるのもよくある。そのへんの対策もイジボ非公式説明サイトに書いてあったはず
…なんだけど、あとうぃきはもう大丈夫なのかな
アトペ鯖は、前に無料でbotはお断り→やっぱり延期になったけどこっちも今後どうなることか

94 :
わざわざbotからふぁぼるってどういう状況?
特定ワードを自動ふぁぼとかならまだ分かるけど

95 :
>>92
中の人臭ハンパ無いから本垢からやれって事でしょ
本垢からじゃフォローできない鍵垢のツイートをふぁぼりたいのかもしれないけど
それはそれで余計にヲチ臭いな
気持ち悪がられてもしょうがないと思うよ

96 :
公式から見るとふぁぼったユーザーのアイコンが表示されるようになってるから
「自分のふぁぼったCP絵を○○bot(同ジャンル、CPのどちらのキャラでもない)もふぁぼってた…」って
どん引いてる人も見た事あるな
せめてbotに鍵かけてやれば第三者にはバレないのに

97 :
AジャンルのbotなのにBジャンルのコピペbotのツイートをRTしてたりするのも引くな
#RTした人に〜とかやり出したり
botだからフォローしてたのになりきりですらない中の人の垢をフォローした覚えはない

98 :
>>97
ただの誤爆ではなく?
誤爆に気づいてないだけだったら悲惨だな
意図してやってるのなら痛い

99 :
初期はそんなことなかったんだけど途中から頻繁にやるようになったし
ログも消えたりしてなかったから意図的だったと思う

100 :
botの裏に管理人がいるってこと忘れちゃってるのかねぇ
全ての管理人が腐向けを笑って流してくれるとは限らないのに
腐向けワードは完全無視させるか、怒ったりさせればそのうち諦めるんじゃないか
この話題と似たような話だけど
腐向けbotと明記してないのに腐向けツイートし出すbotはちょっとなと思う
フォローする前に遡ってチェックするのにも限度があるし突然そういうツイートされるとビックリする
お互いのために腐向けに限らず特殊設定はきちんと明記してほしい
自分がよく見てる界隈は親切に明記してるbotが大半だから感謝してる

101 :
まずツイッターでのbotの裏に管理人がなんて
普通に考えない
だってbot自体が自分はロボットってあると表明しているから
中の人がどうのなんて言い出すのは何かが違う

102 :
さすがにbotが勝手に出来上がって勝手につぶやいてるなんて思ってるのは
リアちゃんとかツイッター初心者でよくわかってない人くらいで
管理人が存在してるってことくらいは大半の人が理解してるだろ…
どこまで管理人の意向が反映されるかは人それぞれだし一概には言えないけど

103 :
botのこと良くわかってなかった頃は説明書に「たくさん話しかけてくれれば賢くなります」
なんて書いてあるのを見て自動的に学習するものだと思ってたわ
中の人が貰ったリプライを見て反応ワード増やすって意味だと気づいたのはbot作るようになってから

104 :
一応プログラム的に自動的に覚えさせる仕組みが出来ないことも無いし昔はそういうのあった
けど、まあ無茶な反応を覚えさせる輩ってのは居るもので、後はお察しだよ

105 :
管理人に気を遣えってのはなりきりくらいかと思ってた

106 :
腐女子向けでも女性向けでもないbotを管理しているが
腐リプってのがまず分からない
抱きしめてとか好きとかなでなでとか?

107 :
機能的な理解がどうとか関係なくbotになら何やってもいいと思ってる人は
怖いしあんまり関わりたくないタイプの人だわ

108 :
botの場合は関わりようがなくないか?
自分でリプライをしない訳だし自動ツイートだし

109 :
>>106
Aというキャラのbotに「BがAのこと好きって言ってたよ」てリプしたら、好きに反応して「ありがとう、嬉しい」みたいな会話になってるのは見たことある

110 :
>>106
(男性キャラ名)のこと愛してるんだね〜みたいな感じじゃね
さらに過激な発言もちょくちょく見かける

111 :
>>105
管理人に気を遣えじゃなくて
そのbotの属性を確認してからリプライしろ、じゃね?
腐向けじゃないのに腐リプしたらいかんでしょ

112 :
好きぐらいだったら友人的な意味ともとれるけどそういうのはすぐエスカレートしていくからね…
質問にYesNoを返してくれるbotに(男キャラ)犯したい?って感じのリプして
Yesが返ってきたら大騒ぎでRTしまくりってのを見た時は
さすがに腐苦手な管理人さんだったら嫌になるだろうなと思ったよ
あとリプ内容そのまま発言してくれる機能使ってえげつないこと言わせたりとか
管理人としてじゃなくてもちょっと不快だったな

113 :
キャラが言わなさそうなことを敢えて言わせて楽しむってのは
ある程度ならありがちなbot遊びだと思うけど
あんまり度を越したのは自分の同人作品内でやってくれと思う

114 :
>>109-111
なるほど
人に寄って遊び方は様々って所かね

115 :
反復系は絶対卑猥なワードを言わせて面白がる人いるだろうと思って
NGワード設定して置き換えてるわ

116 :
支部の漫画とかならタグや注意書きでワンクッション置くような内容のリプを
いきなり突きつけられたらキツいよ…地雷踏むような内容なら尚更

117 :
狭いジャンルだから同ジャンル最人気キャラのbotを大抵の人がフォローしてるんだけど
その管理人が出たがりでちょいちょい手動で診断だのネタ画像だの投下したり
TLで流れてる鬱ツイートにアドバイス()送ったりしてるから
botについてよく分かってない人でも「ああ、管理人が居るものなんだな」と理解してくれるようになって
まあ、そういう意味では助かる
同じように手動でリプ返すものだと思ってこっちにまで延々悩み相談なんかされるのには閉口するけど

118 :
自分所は公式からも言及があってしまった最大人気キャラのbotが
かなりサイコなキャラ改変&頻繁に中の人が出てくるのもあって
bot=半なりだと思われてて迷惑・・・
botって何かをいちいち説明に追加してもまず読む奴が少ないのも問題だけどね
まじでページ飛ばすプロフって見ない奴が多すぎる

119 :
リプに男性キャラの名前入れて「○○の事好きだよね〜」とか
「○○ともっといちゃいちゃして下さい!」「早く○○に告白してきなよ」とか押し付けて来られるの鬱陶しいから
キャラ名には優先的に
ちょっと素っ気ないくらい簡単なキャラ紹介コメしか返さないようにしてる

120 :
そうかキャラ名優先で何か反応入れとけばいいのか!
自分もそういうのが鬱陶しくなってきて好きとかの反応止めようか迷ってたから参考になったよありがとう
独自のあだ名でやる人もいるから網羅はちょっと面倒臭そうだけど…

121 :
>>117
こういうbotってなりきりじゃないの?
中の人が存在目立つのってなりきりだよね?

122 :
>>121
「ちゃんと自分で手間かけてcronでリプ仕込んでるから
なりきりとは一緒にしないで欲しい」らしいよ…

123 :
記念日ツイートを0時ちょうどにしたいけど自動は不安だからとか
イベントごとがある時にちょっと特別なセリフを手動でやるぐらいは個人的に許容範囲だけど
そんなに頻繁に出てきて自分からリプまで飛ばしたりするようなのは
なりきりbotですとかいう意味不明な説明でもいいからはっきりわかるようにしといてほしいわ…

124 :
>>100だけど毎日R18とR18G方面含むえげつない内容のリプを数名が送ってくるから
悩んでたんだけど>>119参考にしてみます、ありがとう
ここはbot管理者専用スレだから意味ないけど過度の腐リプは腐向けbotやなりきりに送るべきだと思うんだよな…
そういうbotがあるなら尚更だし、ないなら自分たちで作れば良いのに…って思っちゃうよ

125 :
腐リプ送りやすいbotと
腐リプ送るの戸惑うbotがありそう

126 :
キャラbotフォローして遊ぶのなんてほぼ二次創作もやってるor見てる人だから
二次創作でのありがちな設定によるところが大きいと思う
どんなに女の子大好きで男気あふれるキャラだとしても
腐ジャンルと言われてしまうようなBLが圧倒的なジャンルでの
腐人気キャラだったりすると二次創作で見慣れてるからか腐リプおkと思っちゃう人が多そう
周りでそういうことしてる人が多いといいのかな?ぐらいに思ってた人もつられちゃうし

127 :
男の人の作るキャラbotには腐リプ送らないんじゃない?
やはりそこは腐女子や女の人管理のbotにそういうリプ送ると思う
というかbotがもう飽きられてる?

128 :
作った人の性別なんてエスパーでもなければわからないと思うんだが
明らかに男性ファンしかいない、女性ファンしかいないようなジャンルならまだしも
殆どのジャンルは男女比に違いはあるとしても男女どちらもいるだろう

129 :
自ジャンルは男性ファンも多いけど二次創作はほぼ腐
ボス()が公式画像使わない旨新参者にも口すっぱく言って周るから
結果どのbotもアイコンからしていかにも腐女子が描きましたって二次絵ばかりになってて
男性フォロワーは殆どいないなw

130 :
>>128
管理者の垢飛んだら男だったとかで分かったりする
全部ではないけど

131 :
管理垢が併記されてて、そこから性別もわかるってかなり限られた例な気も

132 :
腐男子だっているしツイッターだけ見てても
性別よくわかんない人もいるし管理人の性別は関係ないと思う
個人的には原作台詞オンリーよりは創作台詞有の方が
二次なんだなって意識が強まるから腐リプ受ける可能性が高まりそうなイメージ

133 :
最近やたらスパムらしきアカウントからのフォローがある
viaはiPhoneだけどプロフィール文章が一緒で、名前も大体同じ
一日に2〜3個フォロリク来るからスパブロするのも面倒
皆のbotにもこんなスパム来てる?

134 :
>>133
来てる
別のツイアカ持っててそっちで情報系のアカウントフォローとかリストに過去入た事ない?
IP辿って同IPに無差別にフォロー仕掛けてるアフィ垢
フォロー返したらその後も大量にアフィ垢アタック仕掛けてくるよ
他にも謎挙動してる
via iPhone、via チョコパイココア、via twierbot は要注意な
自分は迷わずスパブロしてるよ
自分が見たので、お笑い系・アプリ紹介系・血液型診断系・ファッション系・ネタ系・ワロス系
これら過去にフォローしたとかリスト入れたとか同IPでRTしたとかだったらそっから来てる

135 :
>>134
フォローやリストには入れてないけどRTはもしかしたらしてたかもしれない
IP辿ってくるんだね
色々情報ありがとう

136 :
>>134
同一IPのアカウントなんて公式運営以外でわかるのか

137 :
>>136
運営が公式IPを使って行ってるサービスを利用して
悪さすることが出来るようになってるんだよ
アプリ作れるやつなら簡単に出来る
運営がやってる奴のIP公表してるようなもんなんだよツイッターって

138 :
あ、IPが分かるってんじゃなくて
IPは判らないけど、こいつとコイツは同じIPなんだなってのは
分かる仕組みがあるからアプリ作れるって事ね

139 :
それお勧めユーザのことだろ?
同一IPもいるかもしれんが断言するほど精度高いとは言えないと思うけど。

140 :
お薦めユーザーってIPというより
フォローしてるフォローされてる人達の繋がりが主じゃない?
新しくフォローすると一気にお薦めがガラッと変わる

141 :
いやぜんぜん違うwwww
まあとりあえずそれが出来るってことだよ

142 :
はぁそうですか

143 :
うんそうだよw
正確に言うとアプリとか作らなくても出来るから
変なのに絡まれたら本当気をつけて即スパブロがいいよマジで

144 :
話変わるけど
A垢ログアウト、B垢ログインを短期間に連続して行うとオススメユーザーがまるっきりAとB同じになってビビるが
時間置いてやるとそれぞれ別のオススメになるよな
なんか更新の問題かなと思ってる
それに同ジャンルのフォロワーなんてどうしても似通ってきちゃうんだと思う
全く違うジャンルのbotを複数管理してるけど上記の短期間ログイン以外でオススメユーザー被ったことないし

145 :

同人なりbotの中の人がそのカプの同人作家(プロフとかで管理垢明かしてない)らしいんだが
スパコミの新刊告知を作家垢でしてるのをbot垢でRTしている
宣伝したいのはわかるけど棲み分けして欲しい

146 :
>>145
スレチ
愚痴スレでやれ

147 :
同人なりで同人宣伝ならまだマシだろ
一般向けbot垢からそのキャラ絡みのCPbot宣伝してた時はさすがに引いたわwwww

148 :
だからそれって同人bot管理者としての愚痴じゃなくて同人botに関する愚痴でしょ?
Twitterの愚痴スレ行きなって

149 :
おこなの?

150 :
正論にまともに反論できないからっておちょくってごまかそうとする人は
何か不都合なことでもあるんだろうか

151 :
ここはbot管理人がbot運営に関するのあれこれを語るスレであって
他のbotの汚点をあげつらって愚痴るスレじゃないよ

152 :
じゃあ
反面教師にして自分は絶対やらないようにしようと思いまーす
これ最後に付けとけばおk?

153 :
逆ギレして屁理屈言うなよ…

154 :
同人bot管理者としての愚痴と同人botに関する愚痴が両立しないと思ってるあたり一度に二つのこと考えられない頭弱い子なんだろうなぁ…

155 :
実際そういうの見ると自分ではやらないように注意しようとは思う
まあ普通に運営してたらわざわざ注意しなくてもまずやらない類の行動ではあるけど

156 :
bot作る前にいつも先発いないか探すんだけど最近鍵付きで身内用っていうのよく見かけるんだけど自ジャンルだけかな
全体的に流行ってるってことある?
キャラbotはフォロワーも少ないようなマイナージャンルだからその「身内」にほぼジャンル者が集まってるんだけど自分はそこに入ってない
自分用と「身内」以外にも遊んでほしいから後発作りたいんだけど、
身内用もそれ以外も合わせて今のところキャラbotは一体ずつしかない小さいジャンルだからすごく作りにくいんだよな

157 :
bot作る前にいつも先発いないか探すんだけど最近鍵付きで身内用っていうのよく見かけるんだけど自ジャンルだけかな
全体的に流行ってるってことある?
キャラbotはフォロワーも少ないようなマイナージャンルだからその「身内」にほぼジャンル者が集まってるんだけど自分はそこに入ってない
自分用と「身内」以外にも遊んでほしいから後発作りたいんだけど、
身内用もそれ以外も合わせて今のところキャラbotは一体ずつしかない小さいジャンルだからすごく作りにくいんだよな

158 :
>>157
その身内用って、本当の知り合い限定って場合もあるけど
単に非同人ものを弾くための文言にも見える
けどそんなの関係なく作ればいいんじゃないの
そのbotフォローするか自作するかの二択でしょ?

159 :
自ジャンルはCP要素のあるbotは大抵鍵かかってるよ

160 :
いいなそういうジャンル
自ジャンルは腐女子のbotもカプbotも夢仕様botもNL向けbotも
botからなりきりまで殆どが鍵無しだ
キャラ設定も気持ち悪いものが多い

161 :
メイクボットで3種類作りたい場合、呟き元が同じ名前でよくても、アプリケーションを3つ作らなきゃいけない?そうすると携帯メアドか何かでひっかかるの?

162 :
テンプレ嫁

163 :
>>162
説明が悪かった
携帯メアドが3つ必要だから一般人には無理or厳しいってことだよな?

164 :
説明が悪いとかでなく、>>162はテンプレの「特定botの機能に関しては使用サービス・プログラム配布元のフォーラムや掲示板・wikiへ」を指してるんだと思う
つかメアドが必要かどうか自分で試せるんじゃないの

165 :
>>164
ツイボだとみたいなレスがいっぱいあった気がしたから大丈夫かと思ったけど無かった
悪かった

166 :
メイクボットに毎年同じ日の投稿予約出来るように要望出してもスルーされる
なんでだろ需要あると思うんだけど

167 :
そんなすぐ実装できるようなもんでもないんじゃないの? 知らんけど

168 :
半年以上前に要望出してて、要望はツイッターでってなってた頃で
ツイ垢@検索したら同じ要望出してる人が居たからいつか実装されたらいいなと思ってるんだけど
ツイボも最初から出来るし(上限で足りなかった)需要多そうなのにと思って
のんびり待つわ

169 :
イジボにすればよいのでは

170 :
イジボは思いのまま作れていいわ。
原型はまだあるけど、割とコード量が太ってしまった

171 :
botに手をかけられない期間が結構あるので、twitterの仕様変更にこまめに対応出来ないから
借り物のサービスが良かったんだけど、ちょっとイジボも勉強してみます

172 :
能○玲奈アイコンのスパムが多すぎてあの子のこと嫌いになりそう

173 :
そんなの見たことねえw

174 :
自botに延々と反応語句だけをリプしてくるアカウントがいてbioに「botと遊ぶ用垢」と書いてたから気にしないでいたんだけど
さっき気づいたらviaがツイボでびっくりしてブロックした。TL見たら全部他のbotに送ってるリプだけだった
これってツイボを利用してるbotってことでいいんだよね?まさかツイボ経由でいちいち手動でツイートしてるなんてことあるのかな
ほかにもツイボから普通に人間がつぶやいてるようなツイートをして、かつbotにリプ送ってる垢もあったんだけど
これ一般垢を装ったスパムかなんか?

175 :
連投申し訳ない
>>174とはまた違って明らかな一般垢がbot使っておはようおやすみを流してるパターンもあるな
前からそういうのあったと思うけど最近どんどん増えてきてる?
今チェックしてみたらそういうのにも自botがTL反応してしまっててなんだかなぁってなったわ

176 :
後者は昔良くあった出来の悪いスパム
前者はどうだろうね
botが好きで好きでたまらないけど毎日話しかけるの面倒だからツイボ使ってるとか一見すると意味不明な理由もあるかもしれない
そういうの何人か知ってる

177 :
おっと
連投で前者後者がわかりづらくなってしまったので修正
後者っていうのはこっちね
>ほかにもツイボから普通に人間がつぶやいてるようなツイートをして、かつbotにリプ送ってる垢もあったんだけど
>これ一般垢を装ったスパムかなんか?
>>175 の件は
そのアカウントが鍵垢だった場合bot好きだから反応見たい用と判断
鍵じゃない場合は名前をチェックしていつぞやの子役騒ぎのときに使われたTL反応を使った爆撃でないかをチェックした上で
関係なさそうで単にbot好きっぽかったら放置してる
本当に好きだったら申し訳ないし

178 :
botが好きなだけのアカウントなら一通り見て飽きたらツイボ止めるだろうしあまりに長期間続くようなら凍結されるだろう
てか、つい最近似たようなアカウントいくつかあったなーと見に行ったら無くなってるかツイボ停止してたw

179 :
ツイート台詞を入れ替える為に台詞を見直してるけど
種類が多い方がいいのか少ない方がいいのか迷う

180 :
自botは鍵ついてないんだけど一般の鍵垢数人からフォローされてフォロリク送ると数時間〜翌日には解除されてる
バグかな?と思って再度フォロリクしても外れてるって事は拒否されてるんだろうか
一方的にツイートを見たいだけなのかな?こっちとしてはbotに話しかけてリプを見てもらいたいのに残念だよ

181 :
キャラは好きだけど管理人に鍵垢覗かれたくないのもあるんじゃない?
リプ見てもらいたいって位に手をかけてるなら管理人がいるのも判るだろうし

182 :
ジャンル者の鍵垢見たいがためにbotやってるなんて話も聞かなくはないし、警戒してるのかもね
それなら最初からフォローしなけりゃいいのにとは思うけどw

183 :
みんなそんなにリプ見てもらいたいのかw
自botは通常ツイートのバリエーションも多いし
ネタも色々仕込んでるから別にフォローだけでもうれしいけどな

184 :
頻繁に手動するbotがいてそれはそれで楽しませてもらってたんだけど
誰もいないような深夜にbotとしか繋がってない鍵垢でこっそり愚痴ってたら
速攻そのbotが手動で浮上してきて構ってほしそうな空中リプかましてきたからブロックした
みたいな経験はあるな
なんでそんな時間にTL監視してんだよこえーよってのと、見られてたんだって気恥ずかしさでブロったが今もbot自体はリストから見てる
botは意外とリストから見てるって人も多いからあまり気にしない方がいい

185 :
名前からして「名無しbot」みたいにしているbotに対して
「リプしてくんなよ」
「言っただろ。次にリプしたらフォロー外す」
「リプしたな。フォロー外す」
……と会話を続けまくってフォローをはずしてきた人がいた
単純に、botがどういうものか知らないのかなと思うけど
ブロックしないと、こっちから延々TLには絡むのにそれは平気なのか? とむしろ心配した
そしてブロックしておいた

186 :
改行しまくりのbotが邪魔。1ツイ20行はないでしょう

187 :
誤爆スマソ

188 :
>>186
ブロックしろ

189 :
あれ、そういえばイジボで改行ってできるんだっけ?

190 :
ちょっといじれば改行できたはず
自分は試したことないけど

191 :
メイクボットで、無料プランのbotをプレミアムしたいけど支払い画面が見あたらない
どこからプレミアムになれるんだ……

192 :
サポートに聞け

193 :
なんでそうやって教えてくれるの待ちな誘い受けするかねぇ

194 :
なんかみんな上級者っぽいな。
twittbotってもうあまり使われてないの?

195 :
使ってる人多いと思うよ
よくみるし

196 :
ツイボ、最近はキャラクターのbotよりもコピペ改変botとか若い子が定期ツイートに使ってるイメージ
リプすると返信が来るbotはメイクボットで始める人の方が多そう
自分が知らないだけかもしれないけどキャラボ製botが減った気がする

197 :
メイクボットはツイボに比べてサイトの作りが不親切だなとは思う
返信間隔もわからなかったし
キャラボは鯖たてないといけないから手間かかるしね
鯖供給は減って、仕様変更ごとにアップデートも必要だしその管理とか面倒だもんな

198 :
キャラボ製ほんと減ったと思う
アップデートしないでそのまま停止とか
まぁそれを言ったらイジボもなんだけど

199 :
twittbotしか使ったことなくて他の使い心地とかしらなかった。
メイクbotを今度検討してみようと思う!
ありがとう!!

200 :
botとはあまり関係ないかもだけどふぁぼ魔って何がしたいの
自botがつぶやく度に速攻でふぁぼってくる人がいて通知欄が埋まる
たぶん他のbotにも同じ事してるんだろうけど名言だからとか気に入ったからという理由でふぁぼられたい

201 :
本人にしか意味のなそのツイ読みました合図?

202 :
ただふぁぼってるように見えるだけでもしかしたら毎回名言だと思ってふぁぼってるかもしれない
前向きに考えるんだ

203 :
ただ単にその台詞に思い入れがあるとか…でも限度があるよな

204 :
好きなキャラのセリフなら全部萌えるんでしょ?
botと会話したくてフォローする人も居るだろうけど、
bot(キャラ)がTLに居るだけで嬉しい、セリフ見るとそのシーン思い出して萌える、嬉しくてついファボるって人だって
居ると思うんだけど

205 :
ふぁぼでbot発言網羅しようとしてるんじゃない?
自分もお気に入りのbotのログ定期的に取ってるから、もしそうなら気持ちはわかるw

206 :
でも何か自動でふぁぼるクライアントでもあるのか
うちのTL反応一種類しかないからたとえば「おやすみ」に対して毎回同じおやすみ反応しか返らないんだけど
それを毎回律義にふぁぼる人が居て訳が分からないw
「ただいま」に対するお帰り反応に関しても同じ、他のbotに対しても同じ事してるみたいで
ちょっと覗いたらふぁぼ数20000越えとか…
他人事ながら心配になるなw

207 :
1年たっても律義に「おかえり」に「ありがとう(bot名)!」って言ってくるフォロワーならいるなー
ふぁぼってるだけで、ふぁぼ一覧をみてないんじゃないか
ブログの拍手とか、イイネ!程度の感覚とか

208 :
この人挨拶定型リプにも律儀に返してくるなーと思ったら
むこうも返信だけbotで自動にしてたとかいうこともあるからな……

209 :
ふぁぼの数が増えれば強くなるような連動ゲームアプリなかったっけ
全部にふぁぼしてくるようなのって大体その手の輩で、マジでキャラが好きな人はあんまり居ない気がする

210 :
思い出した、Shooting starだ
パクツイ野郎御用達アプリで、パクってふぁぼる機能とかもあって、
ふぁぼるほど経験値が増えるんじゃなかったかな
クライアントがそれだったらパクツイもされてるかもね

211 :
びよーんったーも同機能あるよ

212 :
どっかのスレで
このbotの全ての発言がキャラにそっくりで萌えるから全部ふぁぼってます気持ち悪がられてると思うけど好きすぎて辞められない…
みたいな書き込み見たことあるからもしかしたらその人かもねw

213 :
まぁ何にせよ勝手に悪く捉えるのは精神衛生上よくないな
明らかな悪意のあるものはしゃーないけど、よくわからんものは
自分に都合よく考えちゃった方が楽しくやってけるよ

214 :
個人のどうでもいい日常つぶやきを全部ファボられて気持ち悪いって言うなら分かるけど
二次なら借り物のキャラ、一次なら自分で頑張って作ったbotなのに
好いてくれる人を悪く思うなんてbot管理やめればいいのに

215 :
まあ2万越えは明らかにおかしいんでゲームか何かのダシにされてると思うよ
うちも全ファボしてくる人がいて気に入ってくれてるのかなって思ったら、
例のShooting Starに使われてたことあったし
放っといたらいなくなったし、ファボの理由とかいちいち気にしなくなった

216 :
>>207
いいフォロワーだなw

217 :
botだけじゃないけど1年半で20000ファボってるフォロワー居るわ
絵・萌え語り・その人への感想・botのセリフ

218 :
Twitterはキャラへの愛情表現した者勝ちみたいなところあるからな
がんばって好き好きアピールすればフォロワーが遠慮したり応援してくれる嫌な風習が

219 :
音メイト終了のお知らせでbot激減しそうだな

220 :
なんの関係が?

221 :
オトメイト以外にも波及してんの?
今まで見逃してくれてたところに馬鹿が凸して全面禁止明言されたら影響あるだろうけど

222 :
別に全面禁止でもいいっちゃいいけど

223 :
うちはオリジナルだから関係ありませーんってか

224 :
お目こぼしでやらせてもらってる側だから禁止されてもまぁ仕方ないとは思う

225 :
オリジじゃないけど
公式がこれ以上黙認できないとなったなら
別に全面禁止になってもいいと思ってるよ
関係ありませーんってなんだよw
寧ろ大有りだからこそ思うんだっての

226 :
@broccolikanriho
こういうの見てたら全面禁止そう遠くないのでは?
もう潮時かもな

227 :
>>226
なにこれすごいな
グッズ作ってる人に注意して回ってるのか
まぁ立体物が厳しいってのは昔から言われてることだししゃあない
しかし立体物の余波で二次全体が禁止になったら怖いなあ。てか既になってんのかな?
ついでに音源交換についても注意してるがこっちは当然のことだな

228 :
公式がOKしてるというかちゃんと許可取ってあるから良かった

229 :
>>226これ本物か?

230 :
他のB社公式アカウントにフォローされてるしたぶん本物だろう
自分からは他の公式アカウントフォローしてないところは謎だが

231 :
そのB社がおっちょこちょいで、ブロッコリーは偽者じゃね?

232 :
B社ってのがブロッコリーのことなんだが…
最初のフォロワーがブロッコリーのアカウントだしそんなアホな真似しないだろ
てか偽物じゃないと都合悪いの?

233 :
まずは警告からか
優しいな

234 :
うたプリ者じゃないが、個別にいちいちリプライ送るやり方が胡散臭いなと感じた

235 :
いくら胡散臭くても公式としては当然の権利だから何とも言えんなぁ

236 :
金儲けてる中でも公式にとってより邪魔であるグッズへの警告を
同人誌と混同するのすら飛び越えて完全非営利のbotに適用って
思考停止すぎるでしょ
もうちょっと頭使って考えたほうがいいよ

237 :
同じ人なのかわからないけど潮時潮時って言う人定期的にいるよね
やめたかったらさっさとやめればいいのに

238 :
どうでもいい

239 :
ざっと見たところbotアカウントにリプライは送ってないようだけどね

240 :
同人誌=二次創作部分が大きい
グッズ=公式とかぶる。デザインだけ等創作が薄い?
ゲームスチル・動画の公開=ネタバレあるから全面禁止OR後半は駄目、許可とれ
セリフbot(公式使用タイプ)=二次創作性薄い、ネタバレになる
セリフbot(創作セリフ・なりきり)=キャラ崩壊、誤解を受ける可能性
グレーの濃淡や方向性違っても無関係ではないからざわついてるんでは?
思考停止じゃなくむしろ想像力働かせてるんじゃない?
公式がゲームの場合、非営利botでも、本来購入しないと見られないはずのセリフを公開してるわけだし
こっちは布教になると思っていても、営利活動の妨害ととられかねないと言うか

241 :
>>240
そりゃグレーであることは間違いないけど
方向性も濃淡も全然違うものを一緒くたに語る意味はあるの?

242 :
一緒くたっていうか無関係じゃないんだから
botにも影響あるかもしれないよねーって言ってるだけじゃ?

243 :
流れ読めてない人いるな 発端はここ
ttp://www.ideaf.co.jp/company/copyright.html

244 :
自分が見たのはこっち(抜粋)だから、セリフの転載にも関係あるってことで話してたわ
・ブ●ッコリー tp://www.broccoli.co.jp/fanfiction/
・オト●イト tp://www.ideaf.co.jp/company/copyright.html
・ニト●キラル tp://www.nitrochiral.com/license/

245 :
グレーったって訴えられてないからグレー、濃淡は訴えるか訴えないかの
優先度の違いってだけで実例はともかく法律上>>240の例は全部黒だからな
二次創作botは公式にNGですよ訴えますよって言われてしまえば
今回話題になってる会社じゃなくてもこっちは何も言えない

246 :
ああそうか
ゲームをプレイして進行しないと見られない台詞のネタバレ、となると
書籍の引用とはまた全然違うしね
ゲームって著作権上は映画と同じ扱いなんだっけ

247 :
制作者側は本からの引用もゲームとさほど変わりないと思ってそうな

248 :
それを言ったらTVアニメもだよ

249 :
>>248
だな円盤の売上げガーってなるw

250 :
ドMだから効果的に罵られるとキュン…ってなる

251 :
botの管理してたらとあるアカウントから英語のスパムDMがきてたから
申し訳ないけどブロックしたらその人もうすごい勢いでわめいていて驚いた
キャプチャまで撮ってTLに流してて引いた
ブロックのち解除の方が良かった?ここの人たちはどうしてるのか気になる
自分のアカウントは載せてないかわりにメールフォームをついぷろに書いてある

252 :
追記
どうしてわめいていたか分かったのは自分の同人垢の方でその人フォローしてたから

253 :
スパムじゃなくて実はファンレター的なモンだったとか
ガチスパムなら無視していいと思う

254 :
うちも英語のDM来たことあるけど
日本語書けない人が日本語のbotフォローして楽しめるのかな

255 :
>>251ガチスパムなら「乗っ取られてるよ」って同人垢から言うもんだと思ってたが違うのか(悪い、無視していい)

256 :
>>254
楽しめるんじゃない?
英語DMではやく続きの台詞入れろ、もしくは続きをメールで教えてくれ!今すぐにだ!とか来たことあるわ
ご丁寧に日本語も添えてあった
わかったから急かすなと

257 :
元からのスパムアカはスパブロ、乗っ取られてるっぽい同人アカは黙って削除して無視してるな

258 :
250です
スパムきても黙って削除でブロックしなくても良かったんか
騒ぎ立てなければそっとブロック解除するんだけどな解除しようか迷う
書き込んでくれた人ありがとう

259 :
#はじめてのツイート って呟いてんのスパムだよね?
名前は「○○@もうすぐ高校生」なんて感じなのに
bioには忌野清志郎が好きですとか書いてあって設定どうなってんのかと

260 :
厨二病的な感じで周りと違う趣味の俺カッケーとか
洋楽聞いて周りとは違う俺カッケーとかやり出す時期だから学生の嗜好としては普通にありうると思うよ
親が好きだからそのまま好きになったというパターンもあるし
年齢とちぐはぐだからその趣味はありえないって考え方は捨てた方がいい
はじめてのツイートってタグは胡散臭いとは思うけど

261 :
>>259
新しいデザインからテンプレとしてそれがある>#はじめてのツイート
つぶやいてみよう!とか出て来たまあ無視したけど

262 :
数日前、キャラ誕だったので二年ぶりくらいに手動に入ってみたら、
同じ同人アカのフォロワーさんがテンションMaxになり、手動ツイを全てリツイするわお気に入りするわ
空中リプでもかわいいカッコイイ鼻血がどうたら
とえらいことになり、
なんかそれ自分ですすみませんって申し訳無くなった…
こんなにbotに入れ込む人っているんだなあ

263 :
申し訳ないが手動の話はNG

264 :
>>1にあるけどなりきりだよね手動でなく
なんでなりきりが定着しなくて手動が使われるんだろう
なりきりはそれはまた好きだけどだいたい長続きしてくれないのが悲しい

265 :
なりきりや手動頻繁にするとキャラの人気を
botや酷いと自分の人気だと勘違いするようになるからね
botがask始めましたってなんじゃそりゃ…

266 :
ここで許される「手動」はせいぜいあらかじめ準備してた記念日ツイとかを
0時ちょうどにツイートする、ぐらいのもんじゃないのかね
自動でもできるけどミスがこわいから敢えて手動で、みたいな

267 :
勘違いしてるbotといえば多少フェイク入ってるけどこんなのいたなぁ
頻繁に手動やってたbotが何を勘違いしたのかドヤ顔で公式や有名人に対してキャラになりきってリプライ
しかも自分の主義主張を相手に押し付けてるような内容だからなおさら痛い
そういうのは自分の口で言えよ
なりきりとしても最低ランクの行いだぞ
また別の日には
>>265のような内容のツイートをRTして自分は客観的にキャラやbotを見てるから手動しても問題ないみたいなこと言い出すし
凄い人もいるんだなと思った…

268 :
なりきりとしてやってるなら別にいいんだけど、botとしてやられちゃうと
bot全体に痛いっていうイメージがついちゃうからやめてほしいわ

269 :
「半自動botです」()

270 :
全自動様様

271 :
洗濯機かと思ったw

272 :
全自動がbotの醍醐味だろうに

273 :
○○botすごく良く出来てたよ、私はブロックしたけど
って見えるところでつぶやかんといてくれるかな
褒められてるんだろうしブロックする理由も様々だろうけど
あんまり気分のいいもんじゃないので

274 :

謎の優越感? なのか?
理由はどうであれ、上から目線で嫌な感じの人だな

275 :
「お別れはブロックで」ってしてるbot多いから、「さよならしたけど」程度の意味で
あまり悪い意味で言ってない可能性もあるかも?
いつもフォローの時に挨拶がないとか、ブロックでって書いてるのにブロックしてないとか
キーキー怒ってる人が、うちのbot(ブロックお願い)をリムるだけだった

276 :
自己紹介にbotって事ははっきりと書いてあるんだけど
それを理解してないのか必死に喋りかけてる人が居るんだがw
botを何かと勘違いしてるのかな?なりきりか中の人でも居ると思ってるんだろうか?
なんか理解して喋りかけてる感じじゃないんだよなその人w
とくになにもないから放って置いてるけどw

277 :
異常な連投とかの害がないならいいんじゃない

278 :
自分のアカも自己紹介に入れてるから、そこから発展して変に自分にキレられたら嫌だなと思って
そのキャラを嫌いになられるのも嫌だけど
まぁ様子見だね

279 :
botだとわかってても人間相手のように話しかける人ってたくさんいるよ
ランダムで返ってくるリプライが偶然うまく繋がったりすると楽しいとか
とにかく壁に話しかける代わりにbotに話しかけることでストレス発散する人とか
どうしてその人がbotだと理解してないと言い切れるんだろう
もしかしたら理解してて遊んでるだけかもしれないのに

280 :
どうしても何も一連の流れを見て理解してなさそうだからそう言ったんだよ

281 :
中に人いるの?
やっぱり人がいるの?ねえ??
みたいにリプって来る人時々いるなw
確かに人はいるが、リアルタイムで返信してるわけじゃないぞと言ってやりたい

282 :
理解してなさそうって、その人に直接聞いたわけでもないのにただの主観じゃん
>>279の言うようなケースも結構あるよ
なんか一方的に馬鹿にしたみたいな書き方だし、気持ち悪いとか嫌だとか思ってるなら
botに本気で話しかけんなとでも注意書きしてさっさとブロックすればいいんじゃないの

283 :
わかってねぇ奴だなもういいや

284 :
自分はわかってるつもりなのか…

285 :
>>281
中に人がいるみたいに出来が良いと思わず冗談でそういうの言いたくなるなぁ
というか昔botの勉強してたときそんなリプライ飛ばした覚えがあるわ
botを理解してない勘違いしてる馬鹿みたいに思われてたのなら悲しいな

286 :
理解してないような会話ってどんな感じなのか気になる…>>281みたいな感じ?
良かったら例教えて

287 :
「言ってること意味不明だよ?おーい?聞いてる?頭大丈夫?」
みたいなリプライってことかな?
自botがこれをかなり連続で受けてて逆にあなたが大丈夫?てなったことならあった

288 :
>>285
280だが、別にそういうリプをしてくる人を馬鹿だなと思ったことはない
遊んでくれてありがとうと思ってるよ

289 :
「私も」とか「うん」とか「そっか」だけ飛ばしてくるのは理解してない気がするなぁ…って思う
文脈読むなんてbotができるわけないだろー!!

290 :
>>289
それはランダムリプライに何が仕込まれてるかを見るために適当に返信してるだけなんじゃ

291 :
つか理解した上で>>289みたいなリプ送る人もいるからなぁ
暇潰しみたいな感じで
いろんな遊び方があるんだし細かいリプライの内容とか気にしてないわ
明らかにスパムなのは別にして

292 :
悪意あるリプライ以外気にしないようにしてる、けど
乙女向けじゃないのにそういうの求められててちょっと困惑してる
冷たいとか言われても…

293 :
言葉が意味を成さないレベルで支離滅裂だったり目に余る暴言ばかりだったりとか
過度におかしい人以外は気にしてないよ
迷惑行為でもない遊び方にいちいちケチつける方がアレだと思う

294 :
>>292
求めてる訳じゃなく遊んでるだけじゃないの?
なぜ遊び方ひとつに対してそこまでフォロワーに求めるんだ

295 :
嫌な遊ばれ方されたくないならはっきり書くしかないよね

296 :
嫌な遊び方する人は説明なんか読まないよ
ブロックしよう

297 :
おかしい人はブロックするにも何でブロックするんですか!?ってうるさいじゃん
説明にこう書いてあるからですよって一刀両断できてサッパリ

298 :
そんな変なフォロワーいないけど
人数が多いbotにはいろんな人がフォロワーにいるんだねぇ

299 :
>>289
自分で作ったbotにすらそういう話しかけ方よくするわ…

300 :
何も考えず遊んでたら
こんな変な人がとチェックされてたという感じだなw

301 :
悩み相談()してこなきゃもうなんだっていいよww
何を期待してんだよ
自ジャンル最大手botがなりきりでもないのに頻繁に中の人INして
親身にお答えしたりするから
他のbotまで同じサービスするかと思われちゃって迷惑なんだよね

302 :
答えを期待してるわけじゃなくって気持ちを整理するためにただ悩み事を吐露してるだけの人もいると思うけどなー
そういう人は中の人出て来られると逆に引くよ
人がいないbotだからこそ話せることもある
噛み合わないbotの相槌で救われることもあるんだよ
そう言ってやんな

303 :
リプチェックで死にたい自殺したいのネガティブオンパレードだった
ブロックして本当に死んたら後味悪いから放置してる
botとはいえ全くの無人ではないんだからさ、自重して欲しい部分もあるよ
フォロワーがリプチェックしているのか伝染して鬱リプ増えてるし次は悪いがブロックするわ

304 :
>>289のどこが悪いんだ?
少なくとも俺が作ったBotのフォロワーにそんな感じで日々何でもないような事を話しかけてくる人もいるけど
別に困った事はないぞ。むしろbotをかまってくれてて嬉しいわけだが

305 :
本当にbotの意味わかってない奴はDMでLINEやってますか?
とか聞いてくる奴だよ
放置したらなんで返事くれないんですか?
スカイプでもいいです、とか何度も送ってくる

306 :
>>289です 言葉不足だったっぽい
bot「好き?」→「うん」→bot「俺も好きだよ!」みたいな繋がった会話は
「うん」に対して汎用性のある返答を入れてるからできないし
ランダム反応を見たいとかbotだってことを理解してるならわかるんだけど
「俺も好きだよとは言ってくれないの!?」みたいにマジ切れされたことがあるからちょっと…

307 :
>>306
そういう人は「俺も好きだよって言ってくれないの!?」って言いたくてわざとそうしてるフシあると思うよ

308 :
それネタ的に言ってるんじゃないんかい
なにはともあれ乙

309 :
>>305
これがまた「希望者には管理人のスカイプIDをDMで送るぜ!」とか
手動で言い出すアホbotも居るから一概にフォロワーのせいだけにも出来ないんだなあと
この前目撃して思った

310 :
うわ…手動bot()害悪すぎ…
素直になりきりとか半なりきりですって言えよ…

311 :
>>309
うわぁマジかよ
手動botだのなりきりbotだのはbotを名乗らないでほしい

312 :
つか管理人のスカイプIDとか誰得だよw自分の垢でやれよw

313 :
そんなもんbotの方のフォロワー数がケタ違いだからに決まってるだろww
頻繁に手動するbotなら管理人と仲良くなれば贔屓してもらえると思うフォロワーも居るだろうね

314 :
気に入ったフォロワーは二人っきりのチャットルームに招待してくれる
半自動bot()居たなあ

315 :
同ジャンルのbotが誤爆したのを見てしまった
すぐ消してたからRT、ふぁぼは良いとしてもスクショまで撮られてて哀れ
普段から手動してたりそういうのをネタにできるお遊び要素の強いbotならともかく
原作のセリフ呟いてる普通のキャラクターbotを晒し上げるフォロワーちょっと悲しい

316 :
原作のセリフ呟いてる普通のキャラクターbotが
普通に発言できるようにブラウザないしクライアントで垢開いてる時点でおかしいよ

317 :
フォロー整理中に間違ったとかじゃないの

318 :
botアカウントにログインしてログアウトするのを忘れる、というミスは
100%防げるとは限らないしなあ
webからしかできない操作がなくなるといいんだけど

319 :
べつにおかしくはなくね?
フォロー整理したりリプチェックしたりする時に普通に開くけど
つぶやくために開くわけじゃないし

320 :
原作のセリフ呟いてるキャラbotっていわゆる名言系とかでしょ?
フォロバしたりリプチェックする必要なんてあるの?

321 :
>>320
リプライ仕込んでないbotでも反応や要望がリプで来ることはあるし
不備報告をDMで貰うようにしてるからフォロバもしてるよ
あと、フォロワーがシリーズ中の作品タイトルを呟いたら
その作品に出てくる台詞を返すようにリプライ作ってるbotもある

322 :
原作台詞botやってるけれど、一回だけブロック使ったわ
同じキャラの原作台詞(少ない、所々細部が間違ってる)+アニメ台詞+創作台詞(リアル政治ネタあり)を呟いてるbotにフォローされたのが無理だった
お前が気持ち悪すぎたから新しく作ったんだよ○ね

323 :
アニメ台詞も許されないのか…

324 :
アニメ台詞許さないなんて言ってないじゃん被害妄想乙

325 :
原作セリフつぶやいてる普通のキャラbotってリプも仕込まれてるの多くない?
名言系でもリプで仕掛けがあるのも多いし 例えばアイテムとかキャラの詳細教えてくれたりとか
リプチェックするのおかしいとかいうの不毛だからやめよーぜ
チェックするかどうかは本人の自由だし

326 :
毎晩7時に晩ご飯ツイート仕込んでるが、
ここ3日間毎日同じツイートになってて、
おまえ毎日同じもんばっかくってんじゃねえよ ってつっこんでしまった
100種類ぐらい作ったからレアなもの呟いてほしいよ

327 :
原作台詞だけのbotでも放置しといてオッケーってわけじゃないしね
そりゃ何らかの確認でログインすることもあるだろう
つか放置botの方がガッカリ
誤爆も残念だけど定期的にログインしてくれてるって意味では評価できるのではないだろうか
誤爆しないのが一番だけど

328 :
makebotって今何個ツイートが登録されてるか確認できないの?
botbirdとかいうので作っちゃって管理画面が面倒だから乗り換えたいんだけど
登録数が気軽に確認できないと困る

329 :
bot作ってみたんだが中々フォロワー増えないな
こういうのってどうやって大きくなっていくんだ?
検索から探してフォローしてくれるものだと思ってたが

330 :
検索やお薦めアカウントで表示されたりで増えてく
キャラbotならそのキャラ人気に左右されるし
ネタbotならそのネタが受けるかで変わる

331 :
始めたばかりのうちは検索になかなか引っかからなかったり、フォロワー少ないからオススメユーザーに表示されなかったり
始めたばかりってことで様子見されたり、色々あるけど一ヶ月もすれば徐々に増えてくから心配しなくていい
展開が終了した作品やマイナーキャラだったりすると伸びづらいけどよほどマイナーじゃないかぎり一年もすれば軌道に乗る

332 :
作ってからまだ一ヶ月も経ってないな
検索は自分でやってみて引っかかった。おすすめユーザーはまだかも
原作はまだ続いてる作品のキャラだしマイナーでもないから様子見かね

333 :
bot用垢に好きジャンル、キャラ明記してたら作りたてっぽいそのジャンルやキャラbotにフォローされたことあるわ
初めてフォローされた時は驚いたけど、複数からされるってことは今ではこういう増やし方もあるのかもしれないな

334 :
通常ツイートでbotがフォロワーの名前つぶやくのいいなと思ってやってみたら
ガチ恋みたいな人に発狂されてやめてしまった…

335 :
そうゆうのは別のキャラの名前も一緒に出しておけば発狂乙女は回避できる

336 :
非現実的でそういうの好きじゃないな
自分は悪いがブロックする

337 :
通常ツイートに知らない人の名前出てくるって
それ空リプと同じ事してね?

338 :
リプでその人にだけ言ってるならいいけど、通常ツイだったら
ジャンルにもよるんだろうけど世界観ぶち壊しな感じがしちゃうなぁ
誰だよそいつ知らねーし…って感じで冷めるかも
だからって発狂して文句言っていいわけではないし、やるかやらないかは管理人の自由だけどね

339 :
主人公に名前が無いゲームのbotではよく見るけどな
そうしないと主人公の名前の入る台詞が出せないからだけど

340 :
ゲームジャンルはそんなに詳しくないけど
そういうのってデフォの名前とかあるんじゃないの?

341 :
デフォの名前がないゲームだと
名前の部分をあなた、君、お前とかそれっぽい単語にしてボイス収録してる場合もあるな
あとは違和感バリバリの無音とか

342 :
原作で久々に登場したからbot管理が捗るぜ

343 :
リプで登録してる名前呼びは良いけど
フォローしてるひと全員に見える通常ツイートでフォロワーの名前呼びは最悪だろw

344 :
いやあ多分だけど最悪なのはあなたの性格だよ
そのジャンルではそれが当たり前のことでフォロワーは納得してフォローしてるかもしれないのに

345 :
それが普通にあるジャンルだ
初期に作られたbotが定期ツイートでフォロワーの名前を呼んだりすることがあったからか、そうしてるbotはよく見る
むしろそういうのがそんなに違和感もたれるものとは思わなかったな

346 :
そんなジャンルあるんだ〜
変なbotいないジャンルで良かったwww

347 :
いわゆる身内botってやつかと思ったわw

348 :
botがフォロワーの名前つぶやくのってそんなに嫌なものなの?
自ジャンルにもいるけどへーそんな機能あるんだねーくらいにしか思ってなかったわ
フォロワーの言った○○爆発しろを@なしで流してくるbotもいるし

349 :
「今日は○○からおやつもらった!」みたいなのはランダム要素あって楽しいけどなー

350 :
botにそんな決まりごとないんだからそういう機能がないのが当たり前ではないし
あるのが当たり前でもない

351 :
えー全然気にならないけどなあ
そういうのいないジャンルだけど、「○○とランチ中〜」とか言ってたらそれはそれで面白い
言われた方はサプライズだしね
夢女子が多いと発狂しそうだけど

352 :
個人的には世界観に合わないから好きではないけど
そういうのが好きな人がやる分には問題ないと思う

353 :
いやー、自分も最悪の人でいいわ
通常ツイートにフォロワーの名前とか絶対嫌だ
それに、フォロー外されてもつぶやいてたら、ボットがなんだか超可哀想

354 :
>>348
そういうbotは全部ブロックして解除で存在をスルーしてたな
ジャンルにもよるんじゃね?
一番嫌なのは政治や原発反対みたいなのを
キャラに主張させるようなやつかな

355 :
空リプどうのより夢女子ガー言いたいだけかと
寧ろ空リプで名前呼ばれちゃったと喜ぶ方が夢女子っぽいけど

356 :
自分の名前ならいいけど他の人の名前だと嫌なのが夢女子なんじゃないの?

357 :
夢女子というより普通のファンからすると
誰それ?という普通の空リプでしかないわなw
でもそういう仕様のbotと理解してフォローしてる人も多いだろうからいいんじゃね?

358 :
自分がTL見てるときに自分の名前呼ばれるのなら多少嬉しいかもわからないけど
自分の預かり知らぬところで勝手に名前呼ばれてたらなんか嫌だなぁ
まぁどっちにしろエゴサーチしないから呼ばれても自分は気付かないだろうな

359 :
自ジャンルは主人公にデフォ名無いからフォロワーの名前呼ばせてる
主人公の名前が入る台詞が多いからリプだけじゃ足りないんだよね
フォロワーから評判いいから続けてるよ
嫌な人はブロックしてくれればいいし

360 :
同人板の愚痴絡みとかで
bot管理人だけどーヲチしてるしーての止めて欲しいわ…
なんでヲチってるって事をあんな所で主張したがるんだ

361 :
自己顕示欲が強いんだろ

362 :
フォロワーの名前を呟くbotがあるなんてことは初めて知ったけど
だからといってそんなbotあるなんて最悪〜とは思わないな
そのbotをフォローしないといけないなんていう義務があるわけでもないし

363 :
>>360
あれは製作者に恨みがあるやつが印象操作のために書き込んでるんじゃないかと思ってたw

364 :
迷惑行為してるんじゃないなら他ジャンルの事情なんてどうでもいいわなケチつけようとは思わん
しかしツイートにフォロワーの名前入れるんならリムブロされたりフォロワーが1人でも増えたら
随時追加削除しなきゃいけないから管理大変そうだな

365 :
もういいよ

366 :
名前はランダムで自動で拾うし、リムブロされたら拾わなくなるようにしてるから特に大変じゃないよ
そういう仕様があるbotですとも書いてる

367 :
>>364
イジボならそういう変換機能があるから、いちいちフォロワーが減ったら名前を削除してとかはやらないよ
そんなシステムだったら面倒すぎるw

368 :
あの機能は鍵垢迷惑だろうね
やられたくちだけれど。もちろんブロった

369 :
まぁ自分からフォローしたんだから自己責任ではあるけどね
ちゃんと説明されてなかったりいきなり機能追加されたりだと仕方ないかもしれないけど

370 :
>>368
全文を引用しながら返信してくるbotとかは鍵垢でやられるとダメージでかいね
そういうのは説明書に書いといてくれー

371 :
ちなみに拾うのは鍵垢以外だよ当たり前だけど。

372 :
ちなみにって何がちなみになのかわからんけど
鍵垢のツイート拾ってくるbotも中にはいるね
引用系はそういうタイプの方をよく見かける

373 :
しゅうまいみたいなもんかな

374 :
老人botとかもTLから一部拾ったりしてるね
特に気にしたことはないけど

375 :
どんな仕様だろうがフォロワーさえ了承してるなら好きにやるがいいさ

376 :
なんとなく本垢のTL眺めてて気付いたんだけど最近のキャラクターbotって名前のあとに普通にbotってついてるの多いね
昔はいかにキャラクターそのものと見せかけるかってのが主流で名前にbotとはつけなかったように思うけど最近はみんな気にしないのかな
自botも何も考えず「○○bot」って名前にしてるけどbot外してキャラ名だけにしたいと思ってちょっと調べたら、
ツイッターのルールにアカウント名に偽物とわかるような表記をしろってあったんだけど@IDがそうなってればいいんだよね?
ここの製作者さんたちは名前をどう表記してるのかもちょっと気になる

377 :
うちはアカウント名もscreen_nameもbotて明記してるよ。

378 :
名前にbotついてるとよそのbotと連携で会話させた時に
「おはよう○○bot!」みたいな呼びかけになってなんだかなあって気分になるから…

379 :
>>378分かる
もっと自然に呼ばせたいと思いながら、でもなりきりじゃないしなと思って
分かりやすさ重視で「キャラ名+bot」って名前にしてる IDもbotって入れてる

380 :
IDにはbot入れてるけど名前には入れない
何なら苗字も入れない
bot同士の会話が変になるから
とかいってあんまりbot同士で会話しないけど
初めてbotを見た時、キャラがツイッターやってるみたいで感動したので、そういう感じにしたくて

381 :
スクリーンネームには入れてるけど名前には入れてないな
皆botだと分かってるだろうし

382 :
自前のbotとしか連携させてないから
表示名に気を遣ったことはなかったなあ

383 :
両方botって入れてる
公式からアカウントにbotって入れろって言われたときによそのbotが一斉に名前にも入れてたからってのと
なりきりと勘違いされたくないからってのがある

384 :
連携するにしても呼び方なんてどうとでも変えられるし…

385 :
相手が変えてくれるかどうかだろ

386 :
レスありがとう
botって入れるのも入れないのも両方にちゃんと理由があってなるほどなぁと納得した
>>380みたいな理由で外したいと思ったんだけど自botは原作台詞呟いてるだけだからあんまり意味ないかもしれない
もうちょっと考えてみる
もうひとつ質問なんだけど最近ワードクラウド作成っていうのが流行っててたまにbot垢でやってるの見るけど
自分はフォロワーとして見ても楽しいし製作者としてもやってみたいと思うんだけど一般的にはどう受け取られるんだろ?
作成だけしてみたらちょっとおもしろい結果になったからツイートしたいんだけどフォロワーも少ないしそれやってブロックされると悲しい
あとその中にリプ相手のフォロワーIDも入ってるんだけどやっぱりマズイかな

387 :
人によるとしか…
この前ちょっと話題になったフォロワーの名前呼びを許容できるか否かみたいに
botによってフォロワーの傾向も違うだろうしね

388 :
>>386
他人のID入ってるのはまずいでしょ
ってか原作台詞言うだけのbotでワードクラウドなんてされてもな…
原作でどんな単語をよく言ってるか程度にしかならなくね?
好きな人や読み込んでる人ならだいたい予想つくだろうし改めて見て面白いもんか?
診断メーカーとかもそうだけどbotが手動で診断結果投稿してるのはなんかなー構って欲しいのかなーとも思う
中にはTL上のURLを自己判断して自動で診断して結果投稿するbotもあるがそれは凄いなぁと思ってる

389 :
>>386
ワードクラウド作成ってアプリ認証するやつでしょ?
あれって許可要求項目が不必要に多くて
一部でスパムアプリって言われてた気がするんだが

390 :
あのアプリの制作側がスパムではないって記事を書いてたはずだけどやたらに連携するアプリ増やすのもなぁ……。
自分がフォローしてるbotがワードクラウドをやったとしたらbotでやる必要はないんじゃないのって思っちゃうな。
話は変わるんだけど自ジャンルでbotのキャラに声を当てている声優さんからフォローされた!って管理人本人の垢で呟いてる管理人がいたんだよね。
その管理人のフォロワー自体が数も多いしrtされまくりだったんだけど声を大にして言うべきことでもないよな……。
他にもコラ画像作りまくって週に4日くらいは手動で呟くbotもいるし、このジャンルがおかしいだけだろうか。
それともbotの概念が変わってきているんだろうか。
ある意味反面教師になってはいるんだけど自分にとっては。

391 :
>>389
アプリ認証の仕組み知ってれば分かると思うんだけど、スパムってのはひどい誤解だよ
RT流れてきて作者さん可哀相にって思ってた

392 :
>>390
同ジャンルかもw
なんか垢乗っ取られたっていって他のキャラのbotになってるbotがいて
ツイートもリプライも入れ替えるくらいなら新しく作ればいいのにとか思うわ

393 :
乗っ取りとかじゃなく
飽きたからってフォローフォロワーリセットして別のジャンルのキャラボットになってるのもあったな

394 :
>>390
手動でつぶやく回数が多いなら
もうそれなりきりじゃね?

395 :
>>394
乗っ取られた〜てのがアカウントが他者に乗っ取られたとかじゃなく他のキャラから呟く場所を奪われた、みたいな感じで頻繁にイベント感覚でキャラが変わっちゃうやつならそうかも。
ネタbotとはいえやり過ぎかなとは個人的には思う。
フォロワーさんたちはおもしろがってるみたいだけど。
>>394
最初は面白いbotだなって思ってたけどずっとその調子だし手動つか、確かにもうなりきりって言っても過言じゃないのかも。
rtやらファボやらされて自分自身が人気者になった気分になって酔ってるのかなぁ。
askもしてたし。
少し前にもここで出てたけどbotがask始めました、はどうなんだろうかね……。
他にもいるにはいるんだね。

396 :
botのaskってなんぞwww
なりきりでもaskなんてやったら顰蹙なんじゃないの?
公式以外がキャラに求められた質問に答えるとかないわ

397 :
>>391
うん、だから「スパムアプリだと一部で言われてた」ね

398 :
botに中の人がいるのは当たり前だけど
中の人が自分アピールしすぎてて引くbotが自ジャンルにいる
自作のイラストをたびたび投下し、
「中の人は〜〜〜が好きです」ってツイートしたり……
いらんわ
でも、botってそういうものって思う人もいるだろうな
ふぁぼとかRTとかされてるし
中の人がいるけど、もっとドライに全自動感を出して欲しいと個人的には思う

399 :
ごくたまにイベント事にちなんだツイートしたくなって一言することあるけど
手動でリプライは返さないし説明書にもそう書いてる
でも中の人が返してるって思われることが結構あって
皆説明書見てないんだなあ…と切なくなる

400 :
biaで判断つきそうなものだけどなあ

401 :
viaだ恥ずかしい…

402 :
気にすんな

403 :
>>400-399
公式だとviaでなくなったね
クライアントも表示しないを選択できるしね

404 :
文句言われてるわけじゃないなら中の人がいると思われるくらい
自然なリプライができてると思って喜んでおけばいいじゃないか
あんまりマイナス思考に偏りすぎると楽しくなくなっちゃうよ

405 :
名場面の台詞のやりとりで遊べるようにしてるから
中の人が付き合って遊んでくれてるとよく言われてる
だが気にしない

406 :
ここでも散々言われてるが説明書なんて読まれるためにあるもんじゃない
文句言われた時に「説明書にこう書いてあるので文句は受け付けない」と言うためにある
いくつかジャンル違いのbot管理してるけど説明書に載せてるNGをなんのためらいもなくやるフォロワーはどのジャンルにも複数いる
それでブロックしたら何でブロックされてるのって…ブロックされてもなお説明書なんか読んでくれないんだなぁと

407 :
説明書を読むという意識がある人はブロックされるようなことしないからねw

408 :
キャラbotなんでブロックは風俗くらいしかしないな

409 :
物語が進むに連れキャラの性格が激変てことよくあるじゃん?
終盤になると内容がシリアスになってキャラも暗くなったりってパターンが多い
やっぱそういう時は初期のキャラの雰囲気で作りたいんだけど、
今はもうこんなキャラじゃないよねっていう人もいるしどうしたもんかと悩む

410 :
好きなようにやっていいと思うよ
気になるなら初期の雰囲気重視ですとか注意書きすれば
合わないなと思う人は避けてくれるだろうし

411 :
>>410
そうだね、そうしようかな
やっぱり和やかな雰囲気のbotと話してるほうが楽しいしね

412 :
ホモとかレズとか原作にない性格のキャラになってなければいいと思う

413 :
フォロワーがなかなか増えない…
一応同ジャンルのbotをフォローしたりはしてるんだけど
皆はどうやって増やしてるの?

414 :
増やそう増やそうと思っててもそう簡単に増えるもんじゃないと思う
まずは今のフォロワーをより楽しませることを考えた方が良いんじゃないか?
フォロワーの数なんてもんはその後からついてくるもんだと自分は思ってるよ

415 :
フォロワー数が2桁くらいだと身内用botなのかな?とか考えちゃってフォローしづらいよね
それを越えたらグングン伸びてくるよ
4桁になる頃はおすすめユーザーに表示されてフォローしたのかbioも説明書も読んでないような人達が増える

416 :
四桁すぐいくようなbotなんて旬のジャンルの人気キャラくらいだろう
200過ぎくらいでも十分オススメに表示されるんじゃないか

417 :
なりきりが1000以上のフォロワー
腐向けホモキャラbotが500前後
普通の台詞botが200以下ってジャンルもあるよ

418 :
内輪向けbotではない事と気軽にフォローしてくれ的な事を自己紹介に書いておけば
多少はフォローしやすいかもね

419 :
>>418
気軽にフォローしてくれって書くのは逆効果な気がする
道端にお菓子置いてあってご自由にどうぞとかされると警戒するみたいな意味でw
定期ツイートが少ないとかでもない限りフォロワーなんて一年もすれば勝手に増えてくから気にしない方がいいよ
フォロワー多ければ偉いってわけでもないしね
そりゃ多くの人に見て欲しいという気持ちもわかるけど、出来るなら本当に好きな人に見てもらいたいじゃん
数だけ増えても虚しいだけだよ
おまえ好きじゃないけど某作品のキャラbotコンプするためにフォローするわwとか言われても悲しいしね

420 :
多すぎる頻度が嫌な人は数時間ごとのツイートのを好んだり
台詞チョイスによって選んだりと様々だから
botで出来る範囲の個性を出して
他との差別化を図るのがいいと思うよ

421 :
鍵付いてるとオススメや検索に表示されないらしいけど、鍵垢botってどうやってフォロワー増やしてるんだろう

422 :
フォローにはアイコンの出来も左右されると思う事がある

423 :
鍵付きbotもキャラ名でユーザー検索した時に出て来たけど
今は違うのかな

424 :
定期ツイート少なくて同じ事ばかりつぶやくbotは悲しいものがあるね
時間指定で昼とかおやつの時間をつぶやかせるのはいいけどもう少し数増やせばいいのにと思う
個人的には時報とか時間指定ツイートはメタっぽくて苦手だから自botではやらないけど

425 :
鍵つきのbotってことはCP要素があるってことだろうから
管理者が自分のtwitterでこういうの作ったよーって宣伝してフォローするというのもあるし
フォロワーがこんなbot見つけたと呟いてるのを見つける場合もあるし
好きな書き手のフォローを遡ってみたり普通に検索して見つけたり
まあ色々あるよね

426 :
413だけど色々アドバイスありがとう
公開して二か月もたつのにbotと自分を除けば数人にしかフォローされてないからちょっと落ち込んでたんだけど
定期ツイートとか増やしながら気長に待ってみるよ

427 :
411だけど色々アドバイスありがとう
公開して二か月もたつのにbotと自分を除けば数人にしかフォローされてないからちょっと落ち込んでたんだけど
定期ツイートとか増やしながら気長に待ってみるよ

428 :
がんばれ

429 :
人によっては嫌がるかもしれないけど
TL反応入れて、そこへリプをくれる人がいると他の人の目にも止まったりするよ
リプした人のフォロワーが「なにやってんの(キャラ名)www」とかって絡んできたりするし
自分で時々RTするとか
あとこれからの季節だったら、七夕ネタとか

430 :
>>429のレス見て七夕があることとあともうすぐだってこと思い出した
梅雨関係仕込んでホッとしたばっかりだったのに早いな

431 :
今はじめてbot作ってるけどみんなどの程度発言にバリエーションつけてるもんなんだ
公式発言するbotはそりゃあるだけだろうけど、創作とかの場合少なすぎると同じことばかり喋るのは微妙だろうし

432 :
Twitterの仕様で同じ発言は半日だったか数時間だったかは呟けないので
ランダムに発言させたいなら毎時被りなく選択出来るようある程度の数は必要
150近く登録してあってもしょっちゅう同じツイートを呟こうとして失敗するからとにかくたくさん数用意するべし
ランダムではなく登録順に呟く設定にするのであれば毎時呟くとして24個くらいあればオッケー
まぁそんなbotすぐに飽きるだろうけど

433 :
作りかけの発言数えたら80だった…まだ全然足りないな
発言被るのなかなか見ないbotってのは相当数設定してあるんだな、すごい

434 :
発言は千近く入れたけど、似たやつが被るのも嫌だからファイルを3つに分割してローテさせてる

435 :
ランダム返信のバリエーションがなかなか増えないよ〜
100くらいじゃあっという間に一周してしまう

436 :
返信のバリエーションはそんななくても良くね?
と思ってしまうのはあまりリプライ貰えないからかな
原作台詞からそれっぽいの20くらい抜き出し+低確率でスルーさせてるわ

437 :
遊ぶ人数が少なくても返信の種類が多いとわかったら
その少数が長く遊んでくれるから楽しく遊べるよう数頑張ってる
扱ってるキャラがお喋りな性格というのもあるし

438 :
嫌いな人がフォローしてきたらどうしてる?

439 :
一応平等に接して、説明書に書いた禁止事項に抵触したら制裁する

440 :
スルー
本当はブロックしたいけどね
ニックネーム機能使って尊敬する○○様〜みたいに
botに呼ばせてるの見た時はイラっとした

441 :
原作台詞を呟くbotだけどRTしてまで悪口言ってたやつはブロックした

442 :
プロフも説明書もほぼないbotはなるべくブロックしたら駄目なんだろうか(このスレでは一般的ではなさそうだけど)

443 :
中の人の介在をなるたけ排除したいだけだけどなー

444 :
>>442
それどういう意味?
説明書がないのが嫌ならフォローしなきゃいいんじゃない?
わざわざ喧嘩売りに行くような真似しなくとも…

445 :
>>444
ここ製作者側のスレですよ
>>442
説明書は単に予防線みたいなものだから、なくても好きにやっていいと思う
クレームなんかが来たときに有利ってだけで
自分は「製作者が楽しむためだけに作ったbotです」の表記で全て言い逃れるつもり

446 :
>>445
製作者だからそうコメントしたんだけど
botからbotをフォローするときに関しての話かと思った

447 :
嫌いな人がフォローしてきても基本何もしない
私自身のことをリムブロした人、もしくは私からリムブロした人が
知らずにbotを愛でてることはよくあるけど、悪いかなと思いつつ黙ってる

448 :
フォロワーチェックは数週間に一度
リムられてこちらからの片道フォローになってる人をリムるくらいかな
嫌いな人とかすぐ分かるって少人数botなのかな
ブロックよりはミュート機能で見えないようにしとくといいかもよ

449 :
>>445
すまん、bot側から一般フォロワーに対しての話です
ここだと説明書ありが基本だったから
迷惑かどうかはじゃあこれからも自己判断で行きます

450 :
>>432
時間じゃなくてツイート数絡みじゃなかった?
10か20ツイート以内で全く同じ発言はできないっていう

451 :
今@tosでこっそり試してきたら10ツイートだった
時間的には1分で全く同じツイートが通ったから制限は無い

452 :
アニメが終わってどんどんジャンルが廃れてくけどフォロワーはそんなに変化ない
イベントの時はアイコンを変えたりするけどもうほとんど反応ももらえなくなって寂しい

453 :
まだ完成してないから鍵付けて名前もbot予定みたいなのにしてるbotにリクエストが来る…
しかもbio見るに同一人物みたいなんだけど(各垢のbioに犬猫月空みたいな関連性のない単語の羅列がある)、こういう垢は皆どうしてる?
一応自ジャンル者っぽいから、完成後に拒否出来ないけど、複数の垢で未完成のbotに許可を求めるとか何を考えての行動なのか分からなくてちょっと怖くて完成後の許可も躊躇う…こういう人どこにでもいるの?

454 :
うちはいるな、試運転でも数年前に更新止まってても構わずフォローしてる人
bioも説明書も読まずただジャンルbotを集めたいって感じでフォローするんだろうね
稼働してても話しかけてこないし無害ではあるけど管理者目線で見ると正直気分のいいものではない
449の場合はヲチの可能性もありそうだけどね〜慎重に見極めた方が良いかも

455 :
自分も>>453のような状態のbot予定垢いじってたら
フォロワーからリクきてうへぁってなった事があるよ
完成してからフォロー許可出したけど
完成してから他のフォロワーに
「完成して公開されるのを楽しみに待っていました」と労いのリプを貰って
一般常識持ってたら非公開状態のbot垢見つけても待つよな、と改めて思ったのと
非公開中にリク送ってきたフォロワーが後に発達で治療中だと判明して
ガチの距離無だったのかと合点がいったよ
>>453の場合は複数垢からだし距離無さんだったら怖いね

456 :
bioも名前もそのキャラの事を記載したりしてなかったよね?
アイコンも卵のままにして
諸々完成させてから最後にアイコンやbioや名前変更してスタートするもんじゃないの?
その該当キャラだと分かるだけでフォローしてくる人は出てくるし
調整中と書いてあるのに通常運転のbotもあるから仕方ないよ
つーかフォロワーの身体の事についてここで書く必要あんのか

457 :
フォロワーのツイートを随時チェックしてるのはさすがにちょっと気持ち悪いね
>>360みたいなの本当に実在してるんだ

458 :
>>499だがありがとう
ただ見たいだけなのか距離なしの可能性があるんだね
どんな人なのか判断しようにも0ツイートなんだよな…だけど幸いにも?まだ忙しくて正式に稼働させられないからもう少し様子みてみるわ
>>456
自分の場合は名前にキャラ名なし鍵付き卵bioなしなんだけど、リプとか試すために自分の本垢と相互フォローしてるからそこから来たんだと思う
何回もオススメユーザーに現れてた人だし

459 :
アカウント名は普通に準備段階からキャラ名botとかで取得してたわ……

460 :
細かい事気にしすぎ

461 :
bioに「未完成なのでフォローしないでください!!」とでも書いとけ

462 :
bot準備ってそんな時間かかるもん?
twitter登録してからせいぜい1日もあればもう稼動させられてたけど

463 :
そういえば自ジャンルは新キャラ発表されたらどんなキャラか分からなくても
速攻bot垢取ってゲーム発売後に稼働しますってbotあるな

464 :
長いセリフの区切る位置、TLに流れた時の印象やバランスを見たいから
鍵かけてしばらく自分専用にしてたな

465 :
片道フォローの整理をしようとしたら今まで重宝していたアプリが終了していた…
新しいの探してるけどどれも権限が必要以上に多すぎる
ツイートする、プロフを更新する、新しくフォローする
片道フォロー探すのにこれらはいらんだろう…

466 :
そういえばツイボに片道フォロワーが分かる機能追加されててとても便利だわ

467 :
>>465
アプリの権限は読み取り専用、読み書き、読み書き+DMアクセスの3パターンしか選べないから
仕方ない面もある
使わない権限あってもアプリ作者が外したりはできないのよ

468 :
教○の特権てなに?
botやなりきりが作者の迷惑なってるから
作者が作品を非公開にしたて事態がよくわからん話だが
教○の特権botスパブロしてきました!って
誇らしげに言ってるひとがちらほらいて、背筋寒くなった

469 :
知らなかったからぐぐってきたけど
ナマモノ二次創作のbotとかなりきりとかって
それはちょっと作る方もどうかしてると思うわ…

470 :
一つジャンルの複数のキャラbot管理してる人いる?

471 :
同ジャンルで3キャラ管理してるよ

472 :
自分は5キャラやってるよー

473 :
おお、結構いらっしゃるもんなのかな?
それなら自分もやってみようかな

474 :
露骨にキャラごとへの愛情に差が出なければそれもいいと思うよ

475 :
複数持ちでまさに今やってしまったんだけどAキャラのリプライファイルをBキャラにも設定してしまってて、
同じ人が同じ言葉で絡んでくれたのに二人で全く同じ台詞を返してて慌てて直してきた
まったく性格も口調も違うのに…
っていう失敗もあるから気をつけてね…

476 :
メイクボット良さげだけど一つしか作れないのか

477 :
フォロワー数が998に行ったと思ったら991に
1000超えたと思ったら995に
増えては減っての繰り返しで三桁の道は遠い

478 :
×三桁
○四桁

479 :
メイクボット、前は3つまで登録できたんだけどね
登録数が増加してサーバーに負担だから? とか言ってたかな
>>477
分かる
自ジャンルの燃料投下時はうわーっと増えたけど
落ち着いたらどっと減り、じわ増えし、また減り……ってなってる

480 :
1000人行くの凄いな

481 :
フォロワー数って元になったキャラクターや作品の人気にもよるよね
自ジャンルは酷いのだと2010年のOAuth認証に対応しないで止まってるbotがいる
それでも地味にフォロワーが増えてるんだよなぁ
フォローする側からしたらbotの出来などあまり関係ないのかもと少し切ない

482 :
同人誌とかだってそんなもんでしょ
テンプレネタ本だって人気作品やキャラの本なら
超マイナーの凝った本とは比べ物にならないくらい売れる
でも満足度は後者の方が強いだろうし、数だけ見ててもしゃーない

483 :
名前の後に@英数字つけてる人ってbotからの返事が無関係の人へのメンションになってる事気にならないのかな
明らかにリプ爆目的ならブロックするけどイベントのスペース番号とかで意図せずなってる人がわからない
bot側が@以降呼ばない対策するのが当たり前だとでも思ってるんだろうか

484 :
>>483
逆にbotはフォロワーの名前呼ぶのが当たり前だとでも思ってんの?
botに話しかけたら必ず名前呼ばれるから@以降が
誰かへのメンションにならないように気を遣えと?

485 :
なぜそんな喧嘩腰w
>>483
@後の英数字で他のアカウントへ繋がる認識がないんじゃない?
bot云々以前のことだと思うよ

486 :
自分の感覚では見ず知らずの他人同士の会話のメンション来るの嫌だし
自分とbotの会話が知らない誰かの@欄に表示されてたら嫌だからそう思ってたんだけど
なんだか荒らしてしまったようで申し訳ないです
あとフォロワーの名前呼ぶのは同人botならまあ良くある事だと思ってました

487 :
暑くてイライラしてるだけで気にすんなドンマイ

488 :
botが相手の名前呼ぶのは当たり前だし@以降が誰かへのメンションにならないように配慮するのも当然と思うけど?
でも@以降が英数字の人はあんまり見たことないな…もしかしてイベントスペースの番号書いてたりする人がそれにあたるのかな

489 :
イベント名かコミケなら曜日で漢字かなを挟んで半角英数字が多いけど
@半角英数字の人もいるだろうね
あまり気になるならbotからのお知らせとして定期で注意流すとか
注意ツイートをRTしたら?
うちは全然話しかけてもらえないから関係ないわ…w

490 :
@〜の他にもジャンルによっては罵倒系?自虐系?や××チュッチュ系の名前にしてる人もいるし
なんなら名前を呼ばないというのもキャラによっては悪くない判断だと思う
咄嗟にうまい例えが思いつかないけど「(名前)は雌豚」とか

491 :
「母さん」とか呼ばせようとするフォロワーキモい

492 :
ごめん、気の毒だけどワラタ
裏垢の名前をママにして自botに呼ばせてみる

493 :
名前の@以下カットする処理入れてるんだけど
カットして呼んでくるww中の人いるんじゃねwwと馬鹿にされてて
なんか悲しい

494 :
無知な馬鹿は可哀想だなとでも思ってスルーしときゃいい

495 :
@以下カット、必要だと思ってイジボ改造しておいたけど
自分のところもフォロワーさん手動かと勘違いしてびびったよ
ツイボやメイクボットやキャラボに搭載されるようになって当たり前な機能になるといいな

496 :
原作botなんだけど最近POSTすべてにRT一件ついてるんだけど、bot垢から確認してみてもユーザーはいませんって出る
これってフォロー外の鍵垢にRTされてるってことだよね?
随時RTされてることもあるし未RTのPOSTをあとからまとめてRTされてることもあってなんかこわい
フォロワーさんなら気にならないんだけど何目的でRTしてんのかな

497 :
>>496
公開垢ならフォロー外だって見るだろ
TLには流したくないけどたまに見に来て遡るって人もいるかもしれないし
原作botなら言及したかった台詞探しにきたのかもしれないし
非公開リストだってあるし
それすら嫌なら非公開にすれば
こういうのいちいち気にしちゃう人ってbot運営向いてない気がする

498 :
すみませんでした

499 :
版権キャラは例え自分がbot管理していても
キャラもbotも自分のものではないと意識しとくといいかもね

500 :
botはともかくキャラが自分のものだと思ってる奴なんているのかw
と思ったけど改変しまくりのうちの子系とかならそう思ってる奴もいそうだな

501 :
改変してなくてもbotをうちの子とか呼んでるのは皆そうでしょ

502 :
呼ばないよ

503 :
うちの○○はよく見るな

504 :
ハセガーアベンジャーとかいう基地外スパムが絡んできたからしばらく休止させるわ…
コイツ複垢いくつ作ってんだ?

505 :
>>495 メイクボットは@以下切れるよ。ツイボは例のイタズラ騒ぎの時に掲示板で要望出されてたけど、その件含んだ書き込みで1人めんどくさいタイプに絡まれてて意地でも実装してくれなそう。困るよね

506 :
ボットバードも@以下消せるよ
複数無料で使えるし

507 :
自ジャンルはあらゆるBotがみな浴衣姿アイコンになってて
誰か一人のファンの人がサービスで描いてBotに配ってくれたやつのようだが
うちにはそんなの全くこないので超羨ましい

508 :
サービス、か…
全員が全員腹から喜んでるなら微笑ましい話だが
表では愛想良くても裏では自分の描いたアイコンに絶対の誇り持ってる管理人とかも居るからなあ
配った人は勇気があるとしか…

509 :
欲しい人にだけあげたとかとかではないの?
勝手に送りつけられたら迷惑以外の何物でも無いでしょ

510 :
サイト文化があったころ管理人に自分の書いた絵や小説を送りつけるという
黒歴史を持っている同人者は少なくないから一方的な可能性も

511 :
アイコン頂戴して変えたら提供者が恨まれその提供者が凍結に追い込まれた過去があるから
今はお礼だけ言って使ってない

512 :
言い方悪いけど提供されたアイコン使ってて
また別の人から提供されたアイコンに乗り換える時気を遣うね…
前のアイコン提供者への連絡とか皆はどうしてる?

513 :
そんなに気を遣うなら提供アイコンの間に自作アイコン挟んだら?

514 :
50種程度の原作台詞系ポストを1日3回くらい順番で流してて、当然1ヶ月しないうちに重複するんだけど
重複も関係なくツイートする度に全部ふぁぼる人がいる
いつからか覚えてないけどたぶん1年くらいは続いてる
フォロワー多くないから、たまに通知のぞくとほぼその人のふぁぼで埋まってる感じ
気にしなきゃいいのはわかってるんだけど、何がしたいのか謎すぎる…

515 :
本当botの管理人って細かいことが気になるナイーヴな人多いよね
お気に入りの台詞は流れてくるたびにふぁぼるって人は普通にいるよ

516 :
何かツール使って自動でふぁぼる設定にしてそのまま忘れてるとか?
何にせよ危害が与えられてるわけでないならスルーでいいと思うけど
仮に悪用しようとしてるにしたって、この時点では断定できないんだから管理人ができることなんて何もない
それでもどうしても嫌ならブロックするしかないだろうけど

517 :
>>514
その人にとっては何度みてもふぁぼりたい台詞か
TLにいた事が嬉しかったとかそういうんじゃないかな
読んでますよ見てますよふぁぼとかあるからね

518 :
なんかアラビア系の垢に大量にフォローされてて気味悪いわ
手動フォローしてるから問題ないんだけど

519 :
リプの動作確認やフォロー関係ならともかく
ファボRTまで常に監視してるとか逆に怖い

520 :
リプもふぁぼもRTも一括して通知欄に表示されるのを見てるから
特に分けて考えてないなあ
どんな台詞や反応が気に入ってもらえてるのかわかる、という点では
どれも一緒でしょ

521 :
ふぁぼやRTも一緒に表示されるけど、この人またふぁぼってるって一々チェックしないとわからないよ

522 :
チェックかどうか知らないけど
ふぁぼやリプ全通知にしたままなんじゃね?

523 :
>>521
フォロワーが数人ぐらい、もしくはふぁぼしてくれるのが2,3人しかいなかったら
誰がどんな挙動してるか全部覚えられるんじゃない?

524 :
メールやプッシュはリプのみ通知なんだけど、漏れがあるので公式アプリで定期的に通知欄を確認してる
1〜2週間ほっといても両手で足りる程度の通知しかこないから、全ふぁぼのその人だけ覚えてるけど
それ以外のフォロワーのことは全然把握してないよ
たしかに何かされたわけでもないしブロックするほどでもないからなぁ
全ふぁぼの人が珍しくもないんならこのままスルーしておく

525 :
始まったばかりな頃より肝試しでメダル貰えなくなったなー
絞ったかな?
メダル貰えないんじゃ旨味ねーわ

526 :
>>525
今更気づいたわ
誤爆しましたすみません

527 :
自分も管理側だけど、リストに入れられただけで激怒する管理人っているんだな、理解できねえ
フォローもしないでリストに入れるだけなんて失礼!みたいな?

528 :
>>514
ファボしまくる人で考えられる理由いくつか
1.普段から大量ファボ、過去のファボpostログが遡りづらいので再度同じpostをファボる上塗りするタイプ
2.TLに流れてきた好きなpostは重複等深く考えず脊髄反射で全てフォボる。お気に入り滝ファボタイプ
3.何度もファボして、相手に通知することでアピールしたい。擦り寄りタイプ
4.ファボツールを利用して設定解除を忘れてる。ツール利用タイプ
5.交流方法や勘違いから全ファボが義務、強制だと思っている。強迫観念タイプ
6.ファボることで外部サイトにファボログ収集しログ取りする。ヲチャタイプ
こんなもん?
原作台詞botだし、相手に悪意なさそうだけどね

529 :
変なアフィbot?見つけた
複数の台詞系botから丸々コピペしたものやアフィリンク、iPhoneアプリ紹介RTをツイートしてる
アフィリンクやアプリ紹介は勝手にやっとけって感じだが、他botからツイートを丸々コピペって悪質すぎる
作中台詞を何話の誰が発言したまできっちり纏めてあるbotだぞ
管理人さんがどれだけ苦労して纏めたか、少し考えればわかるだろうに
こんなbot作る奴にも、フォローしてるジャンル者にも嫌気がさすわ
スパブロするくらいしか出来ることってないのかな
一応コピペ被害にあってる該当botにDMで連絡は入れてみた

530 :
ふぁぼされすぎで気持ち悪いのわかる
でも、他の人のツイートもものすごい勢いでふぁぼってるかもしれないよ
覚えたくなくても、@やふぁぼの一覧見ると、同じ人ばっかだと覚えちゃうよね
私は、またこの人罵倒してきたなってのが続くとブロックしたりする

531 :
>>529
いくつか見たことあるな
身内アカウントのRTとかしてるし、多分企業がやってるスパムだろうからなあ

532 :
>>531
企業なのか
もうずいぶん前に公式の動きが止まったジャンルにもそういうの湧くんだな
botや情熱的なファンのおかげでツイッターでファン同士が繋がって思い出語り合えるようになったのに…
自分はそのジャンルではbot作ってないから完全に外野なんだけどさ、純粋にファンだから悲しい

533 :
みんなのフォロワーは男が多い?女が多い?
うちのは男向けの作品だし腐向けでもないのにフォロワーはほとんど女

534 :
圧倒的に男が多いい

535 :
ネット上で性別なんてわからんやんけ

536 :
実は奴らは女性だったんだな?
やった!

537 :
いや確かに確実にはわからんけど傾向は何となくわかるじゃん
特によく話しかけてくる人は

538 :
botをフォローするのは女が多い気はするな

539 :
botの説明書読まない人多すぎてうんざりしてきた

540 :
よくある

541 :
>>538
キャラや内容によってかな

542 :
A×Bの腐向けbotなのになぜかC×A好きの人からフォロー申請が来ることが多い。攻めだけどちょっと可愛い発言とかもしてるからA好きの人が来るんだろうか……

543 :
ある・・・ある・・・
botの趣旨わかってんのに「もっとCといちゃいちゃしてください!」とかアホなリプ送ってくるような人でなけりゃ
なんでもいいよ

544 :
腐要素ありませんといいつつ
どうみても特定の相手への台詞ばかりチョイスされてたりね…

545 :
「あのbotのこういう所が物足りない!こうこうこういうbot(全く方向性の違う機能の羅列)があったら良いのに!(チラッチラッ」
自分で作れ

546 :
唯一ある同性キャラへの友情セリフだけファボ数多いわ
乙女ゲー要素のあるゲームキャラの公式セリフBotで、@を普通に話しかけた人の名前で返すようにしてたら
A(botキャラ)はヒロインちゃんのものだから!って一部が騒いで
元々少なかったのに誰も話しかけてくれなくなった
しかし同ジャンル内のなりきりではフォロワー名呼ばせて喜んで遊んでるし、
ヒロイン名をフォロワー名にした二次を贈り合ってキャッキャしてるので、公式セリフがいかんのかな

547 :
乙女ゲー要素っぽいだけで
実際は乙女ゲーではないゲームだと
その要素部分もしくはその乙女ゲー要素でカプにしてる人以外には
わりかし地雷だったりするから
一度その手の男女カプに専用扱いで広まったなら
どうしようもないんじゃないかね

548 :
ヒロイン=プレイヤーキャラで名前変更可能、デフォルト名なしなんだよね
Aはヒロインちゃんのものって言ってたのと、なりきり等でフォロワー名リプで遊んでるのは
同じ人たちだから不思議だったんだ

549 :
別に遊び方が異なるだけで不思議って気はしないけど
気になりすぎたり嫌な場合はブロックしてしまえばいいよ

550 :
botに24htvの実況させんなよ

551 :
自分とこは大河実況するbotいるわ…ほぼ毎週やってたな、反面教師だと思うことにしてる。

552 :
暇だからっていきなり手動でリプライ始めて延々会話してるBOT、すごく微妙だ…なりきりじゃないんだから

553 :
他人のbotの愚痴ってこのスレでやることじゃないと思うけどどうなん?

554 :
反面教師

555 :
なるほど
最後に反面教師ってつけとけば嫌いなbotの悪口書き連ねても問題ないスレってわけねw

556 :
最近はbotが動かなくなってしまうようなツイッターの仕様変更ってないね
自分とこだけかもしれないけどbot遊びする人も減ったから暴言セクハラに悩まされる事もないし
平和すぎて物足りないなんて思ってみたり

557 :
>>555
同ジャンルに居るとこっちまで同様のサービス()を要求されて心底迷惑なんだよ

558 :
じゃあそういう理由もちゃんとくっつけときなよ
管理人視点の意見も何もなくただ他botの愚痴を
撒き散らしたいだけならツイ愚痴でいいでしょ

559 :
>>558自治厨イラネ

560 :
スレ違いイラネ

561 :
スレ違いだったようですね、ごめんなさい
気をつけます

562 :
自分も管理する側だけど、頭おかしい管理人も結構いるよな
連続でふぁぼされただけでヲチられてるだのいちいち怒ったり、
リストに入れらてただけでキレて、フォローしないのにリストに入れるなんて失礼だのbot垢で愚痴ってたり
耐性無いなら鍵かけとけってんだ

563 :
えっ管理垢というか管理人の本垢じゃなくてbotの方で愚痴ってるの??
「管理人から:」とかお知らせ仕立てにしてるのか
botのキャラに代弁させてるのか…
どちらにしろ頭おかしいな

564 :
管理人の本垢だろ
クエスチョンつけて疑問に思うようなもんじゃない
botに本垢載せて愚痴ったり
管理人と周知に知られての愚痴なら
うんざりするのは理解できる

565 :
>>563
bot垢からキャラになりきった風で愚痴ってた
あと個人用らしいのが誰かにフォローされて「部外者フォローしてくんな」とか愚痴ったりしてんのも見たけど、
頭のおかしい管理人ほど何故か鍵をかけないのな

566 :
サイト全盛時代だって、キリ番踏み逃げ犯人晒し、
wwwにプライベートさらしてるのに知らない人がサイトに来た怖いみたいな馬鹿は居たし
リアルだと、この人変だな価値観おかしいなと思ったら距離とって話聞かないけど
ネットだと変な人のもおかしい人のも発言が見えやすいからね

567 :
Twipic連携させてた人は大変そうだね

568 :
botでツイピクって何に使うの?

569 :
用語集や○○辞典を定期ポストしてて、一つ一つに写真を添えてるbotとか
ツイピク使ってたら全部リンク切れになるだろうね

570 :
可愛い動物や食べ物の画像を淡々と流してるbotもやばいじゃん

571 :
それはやばいっていうよりざまあだな

572 :
何かと思ったら9/25にサービス終了するのか…

573 :
>>570
それ殆ど無断転載じゃん

574 :
ジャンルのネタ絵を上げたらそのジャンルのbotが拾って
定期ツイに勝手に追加されたって人もいるから本当ざまあだな
大抵そこから鍵かけたりしてるけど

575 :
正にtwipicで連携させてるbot運営してて困ってる所
(無断転載じゃないよ)
他にいいうpろだあるかな

576 :
>>575
同じく
imgurとかだと公式クライアントからもそのまま画像表示できそうだしそうしようと思ってる
ただなんか2chっぽい感じが出るんだよな…

577 :
一度公式から画像上げて二回目からはそのurl貼ればいいのでは
数が多いなら画像用別垢でもいいし

578 :
画像用別垢
公式の画像アップってことだよね。こういう使い方いいのかな?
今は良くてもなんかそのうち制限されそうじゃない?

579 :
>>576
オタじゃないリア友がimgur使ってるの見たことあるし
別に2chっぽいイメージないけどな
気にしすぎだと思う

580 :
>>579
そうなのか
でも、公式クライアントだとimgur見えてi.imgur見えない、非公式だとその真逆なんで、もうpic.twitterでいいやって俺は思ってる

581 :
公式クライアントだとついっぷるも見えなくて不便

582 :
原作の台詞botを管理してて
いつも原作の発売日一週間を目安に追加してるんだけど
これって早いのかな
フォロワーからネタバレしないでってDMから怒られてしまった

583 :
>>582
台詞追加まで一週間もあるならさっさと読めよとしか思わんな…

584 :
>>582
それくらいにbotにツイートさせると書いてあるなら、説明よく見てからフォローしろksがと思ってブロック
書いてないなら、もう少し開けてもいいかな

585 :
注意書きか定期で、「一週間後に追加します」って書いとけば?
コミックス派がフォロー外すだろう
個人的にはフォロワーを少しでも増やしたいのならコミックス化まで待ったほうがいいと思う
BOTにそこまでの早期反映を求めているフォロワーは少ないと思っているし
それこそ雑誌派なら読んだばかりだし、急ぐ必要ってあんまりないような気がする

586 :
追加を予告するか2週間ぐらいは空けた方が親切っちゃ親切かな

587 :
>>582
ネタバレ注意ってbioに書いておいて後は無視でOK

588 :
自分としては一週間は間を空けてるつもりだったんだけど
なるほど、注意書きの有無も関わってくるのか
一応ネタバレ注意は書いてあったけど追加目安は書いてなかったから
書くようにして他のフォロワーの反応も見つつ考えてみます

589 :
bot運営する立場じゃないんだけど説明書熟読してフォローしてもブロックされる
ブロック対象がすごく厳しくてどれに当てはまってるのか解んないけど…
ブロック対象に気に入らなかったらブロックとかもあったし…
まあそこまでは仕方ないかで済ませるんだけど説明書に管理人のリア垢がのってて
興味本位で見たらフォロワーへの暴言とかとにかく暴言が大量でなんかショックで寝る気失せた
そうゆうのは鍵でもかけていってほしかった

590 :
「そうゆう」とか書いてるから厳しい条件の人にブロックされたんじゃというゲスパーはおいてw
マジレスすると、説明を読んだって言ってる人でもこっちからしたら読んでないじゃんと取れることもある
条件が厳しい人なら相手のTLを見てるかもしれないしそれで何か気に入らなかったのかも
いくら個人用アカが記載されてても見ても絶対いいことはない
オープンで暴言吐いてるのもやばい人だなと思うし、関わらないのがいいよ

591 :
スレタイも読めないみたいだからちゃんと熟読できてなかったんじゃないかな

592 :
途中送信してしまった
運営する立場じゃないんだけど〜ってのが免罪符になると思ってる?
ツイ愚痴スレでやれ

593 :
ツイピク存続するんだってね

594 :
だね
でも今より広告の主張強くなったりして、画像のみやサムネイルの表示出来なくなる可能性もある

595 :
Twittbotで400ぐらいランダムでつぶやいてる状態なんだけど、削除したいつぶやきを検索する事って出来ないよね。だんだんつぶやきを探すのが面倒臭くなって来た。
削除するためにつぶやきを一発検索出来るような同じ様なbotでオススメって何かある?
ランダムつぶやきが出来ればOKだけど時間間隔も調整出来れば言うこと無し。

596 :
Make botは検索機能あるよ、ランダムも間隔もあったはず

597 :
ツイボなら全ツイートをダウンロードしてメモ帳で表示して検索
該当のツイート削除した後
ツイボからつぶやき全削除して(詳細設定からまとめて消せる)
さっきのメモ帳から全てのつぶやきを一括でコピッてきて
複数行入力で一気に登録すればいいよ

598 :
原作台詞を垂れ流すだけのbotを作ろうと思ってるのですが、そういう場合もフォロー返しは必須なのでしょうか?
初心者丸出しの質問ですみません。

599 :
俺が管理している原作台詞垂れ流し仕様のものだが
鍵を掛けている状態でリプ遊びをしたい人や
ツイッターを始めたばかりの人向けに全相互にした
フォロワーを一切フォローしないbotも多数あるから好きにしたらいいと思う

600 :
>>599
ありがとうございます。
とりあえずフォロー返しはしない方針で行こうと思います。参考になりました。

601 :
どんなbotでもフォロー返し必須なわけじゃないですし…
おやすみとかおはようとかbotが反応しそうな言葉と謎の数列だけ並べたつぶやきしまくってるアカウントがあるんだけどなんなんだろう
アカウント名ちょくちょく変えてるみたいでbotをフォローしてる側からそのアカウントへのリプライが見えて地味に迷惑
たくさんあるけど新手のスパム?

602 :
名前に「@ABC〜」みたいに入れてるやつはリプライ爆撃とかでbotを悪用しようとしてる人
おはようとかおやすみとかbotが反応しそうな言葉を呟いて
botに「おはよう、名前@ABC!」みたいな風に反応させようとしてる
謎の数列は短時間に同じツイートを何度も呟けないんでそれを避けるためにやってる
それじゃなくて?

603 :
フォロワーが数名か被害に遭ってたな

604 :
時間なくてbot管理できなくなったから消したいんだけど
連携してるbot(向こうから定期的にリプ送ってくる)が放置状態で
製作者の垢もわからないから困ってる

605 :
botにDMすれば一応筋通した事になるんじゃない?
相手が読んでくれるかは別として

606 :
なるほど、連携するとそういう問題もあるのか…
一応DMで連絡しておいて、それでも向こうから何度もリプ送ってくるようだったらTLに流れてくるから管理人も気づくかもしれん

607 :
垢削除するとそれまでに送ったDMも消えちゃうから気をつけて
筋通したつもりが相手に伝わらない可能性もある
初期設定変えてなければDMは登録メアドに連絡くるはずだからたぶん大丈夫だろうけど
botからの通知うざくて切ってる人もいるかもしれないんで一応

608 :
ついこの前誕生日リプくれてたフォロワーにリムられると
地味にへこむな…

609 :
フォロー外す理由も色々あるからな
テストが近いとか所用で忙しいからしばらく外させてねってわざわざ言う人もいるし
終わったらフォローし直すから一方的に切ってもそっちからはフォロー解除しないでって意味だったみたいだけど
片道フォローはその都度解除する派なので申し訳ないが一度こっちからもフォロー切らせてもらったわ

610 :
うちは一度外されるとブロックしちゃうな
なんとなく

611 :
お別れはブロックで、って書いてあんのにリムーブされてたからフォロワー稼ぎかよRときっちりブロックした

612 :
管理してるbotから返事が来ないって同じ人から何度も問い合わせが来てて、自分でもどうにも仕様がなくて困ってる
フォロー多いせいか私の本垢からリプ送っても元々3回に1回くらいしか返事ないからそういうもんだと思ってたけど
その問い合わせしてきたフォロワーさんには1回も返事がないとのこと
返事制限するような機能は使ってない
botbird使ってるんだけどよくあることなのかな

613 :
botbirdではないけど、何も制限とかしてないし規制とかでもないのに一人だけ完全に無視したことがあった。相互フォロー状態を一回解除してもう一度フォローしたら返すようになったよ。
その頃はツイボだったかな。
参考までに。

614 :
>>613
ありがとうございます
該当アカウントさんに事情説明して試してみます

615 :
>>605-607
全然パソコン開けてなかった。遅くなったけどレスありがとう
相手のbotはとっくにアニメ終わってるのに「○○の放送時間だよ!」って定期ツイートしてるから
もしかしたら中の人はツイッターやめてるかもしれない
一応DM送ってみるけど見てくれるかな…

616 :
既にその程度の管理状態なら
もう連絡も取らず一方的に切ってんも問題ないんじゃない?

617 :
ちょっと相談なんだが、テンプレ通りの転載厨にフォローされたら
問答無用でブロックしていいと思う?

腐向けCPのbot管理してるんだけど
転載厨と常識あるオタから同時にフォローされてすごく困ってる
片方だけフォローして、もう片方は無視ってのもな…

618 :
いまになってハロウィンネタ仕込もうとあがいてる
もらったお菓子の種類によって反応変えたいけど
パターン作り全然進まなくてもうむりぽ
もっと余裕を持ってイベントには挑みたいぜ

619 :
私も今朝ハロウィンのツイートしたぜ
去年と全く同じだぜ
来年は1週間前から仕込むんだぜ
でも結局、遊んでもらえるのって当日が9割以上って感じだし
去年のツイートなんて覚えてる人ほとんどいなそうだし
まあいっかなとか思ってる
つーか、お菓子もらう側なのかよww
もらうのって、変なものもらったときに困るからやってないな
612はえらいな

620 :
面倒くさいから自動で毎年10月後半〜31日の期間だけハロウィン反応するようにしてほぼ放置しちゃってるなあ
今年は微妙に文言変えたけど

621 :
当日のみ反応させるつもりで10月入ってすぐからハロウィンのリプもらっててもスルーさせてたら
対応しないと思われたのかなんなのか当日はリプもらえなかったよ

622 :
人が居そうな時間帯に期間限定リプ反応有りますってお知らせ流してるよ
三桁後半フォロワーに総スルーされた時は泣きたくなったけど

623 :
自分もお知らせ流すけど見てない人もいるかもしれないから企画時はアイコンデコッターとか使ってアイコンいじったりもしてる。
それで気付いて話しかける人もチラホラいる。
あとお知らせのつぶやきはbotでファボしたり。
名前の後に○○@○○企画中って書き換えてるbotさんも見たことあるなぁ。

624 :
自分の周りでもアイコンをイベント仕様にするのはよく見かける
あとは2.3時間に1回ぐらいの頻度で期間限定反応語句の定期流す人もいるなー
次はクリスマスか…どうしようかな

625 :
説明書の単語を片っ端から送って来てるな
これフォロー直後1〜2日しか遊ばないパターンや
まあ遊んでもらえるだけいいけど

626 :
一行目の行頭空白入らなくなってたんだな。
今更気がついた

627 :
ちょっと意見聞かせて欲しい
公式がツイートした画像を、再アップロードって形じゃなくて、
末尾が「〜/photo/1」みたいになる形でツイートからリンクを張りたかった
でもそうすると画像のアドレスをアドレスバーとかで確認する以外で
出所が分かる部分がないっぽいんだよね
前はツイート内にアドレス残ってたと思ったんだけども
インターネットはリンク自由だけど、これはまずいかな
いわゆる直リンクと性質が似てるし、「〜.jpg」のアドレスを貼るまでが
セーフラインかな
再アップロードしてたり、キャプ画像アップしてるのに比べれば
かなり合法ラインだと思うけど、ぱっと見おんなじに見える?

628 :
そもそもbotが公式画像をツイートしてくる理由がよくわからない

629 :
やり方がどうであれ、どちらもパクったようにしか見えない
むしろ向こうはダメでこちらはセーフとか思ってる時点でなんかね

630 :
パッと見は無断転載にしか見えないと思うよ
あと公式の画像を借りる時点で何だかおっかない

631 :
画像は紹介・拡散OKだとしても
画像にリンクするんじゃなく、そのツイートにリンクすればいいんじゃないの?

632 :
>>628
アニメ放送してるんで、それの番宣を数時間前に呟いてる
公式がスタッフからのお知らせ調の画像付き次回予告ツイートしてるんだけど、
自分のはキャラクターボットなんでキャラクター目線の番宣を呟いてる
自ジャンルの他の非公式ボットは画像転載して番宣呟いてるのもいて
なら自分は転載じゃなくちゃんと参照でしようかなぁと思ったんだけど
やっぱ印象よくないっぽいんでやめとく
みなさん意見ありがとね 止めて貰えてたぶん良かったんだと思う
>>631
それも考えたけど、非公式クライアント使ってる人はそのリンク開くと
たぶんwebブラウザでわざわざ開くことになるので、野暮ったくなっちゃうなと
かといって公式RTするのも微妙(botぽくない)に思われそうで悩んだんだわ

633 :
番宣するメタネタがありかどうかでも
意見がかなり分かれそうやね

634 :
個人的には番宣(もちろんbotの該当ジャンルのみに限る)くらいならそれほど気にならないけど
それよりも地震や災害時にキャラの口調借りてツイート流すbotが生理的に無理だ、3.11の時とか本当にひどかった

635 :
決まった曜日時間に自動ツイートするならまだしも
そんな画像引用しつつやるなら結局手動ツイートになるんじゃないの?
公式RTがbotっぽくないって言うけど手動ツイートもbotっぽくないのでは?

636 :
>>635
決まった曜日時間に自動でツイートしてるよ
viaもちゃんとbot用に取得したやつで、イジボをcronで叩いておる
あんま詳しくいうとバレしちゃうんでぼかすけど、
公式が当日より前に予告ツイートしてるんで、前日以前に仕込んで
プログラム任せでいけるのよ

637 :
すまんなんか書き方うまくなかったかも
今も番宣自動ツイートしてるし、画像引用したとしても
ちゃんとプログラム依存で一応botっぽく呟けるんよってことね

638 :
sleep(1 * 60 + (60 - 1) * rand() * 60)
みたいに回すのがよさげ

639 :
1ツイートしかしてないアカウントってツイート内に含まれる文字で検索しても出てこないこととかある?

640 :
作りたてとか随分前のツイートとかなら出ないこともあるんじゃない

641 :
反応のしようもないような短文リプを数分おきに長時間延々と繰り返す人がいて、
常にリプ欄がその人からのリプでギッシリ埋まってしまって微妙に悩んでます
それでも楽しく遊んでくれているので、中の人が不快だという理由だけでリムブロするのってどうなんでしょうか?
二次創作botとはいえ、botのキャラにマイナスのイメージは持って欲しくなくて…。

642 :
楽しんで遊んでくれてると思うなら放置かな
そういうのはすぐに飽きると思うよ
長いことbotやってると定期的にそういう人が現れてはやがて話しかけなくなる
いつかリプ欄を見て、そういやあんなこともあったなと懐かしく思える日がくるよ

643 :
それもそうか…もう少し長い目で見ることにします。ありがとうございました!

644 :
原作でも性格がかなりキツめでサディストなキャラのbotを管理しており「!」がたくさんついたリプライが来ると「うるさい」的な返信をするように設定してる
ある日それが気に入らなかったフォロワーに「そのキャラにそういうのいらないし、そういうのはドSbotとかに頼む。ムカつく」と言われブロックされてしまったのだけど、やっぱりキャラbotは甘めのリプライが良いんだろうか…

645 :
同IDからの連続リプの対応は○回までと設定するとかは?

646 :
えーそんなの無視しとけよ
元々そういうキャラなんでしょ?
明らかにキツいこと言いそうなキャラなのにフォロワー意識しすぎて
途端に甘くなるような腰が引けたbotのほうがキャラ崩壊だし個人的にはいただけない

647 :
>>644
好きなキャラに邪険にされたら悲しいのは
テンション高めの人も低めの人も同じだから
そのキャラにあった興奮してる人への窘め方を台詞にしてみたら?

648 :
>>644
>>647と同じだ
きつい性格のキャラだってのは当然わかっててもちょっと悲しくはなる
たまにマイルドなのがあるってわかればいいんだけど、きついのばっかりだと見てるだけになるな

649 :
>>641
反応のしようのない短文リプってどんなの?
あ、だけみたいな感じなら説明書に荒らしのようなリプライを延々とする人はブロックするかもって書いて、更新のお知らせもすれば1ヶ月ぐらいしたらブロックしていいんじゃない?
反応語句を使ってるなら全面的に>>642に同意だが

650 :
>>644
夢系のbotなら甘いのも入ってていいと思うけどキツイキャラなら原作に合わせてくれた方が嬉しいわ

651 :
#このアイコン覚えてる人長い付き合い
何得タグなんだ

652 :
やりたいこととできることに折り合いつけながら満足いくようにやればいいよ
自分はユーザー毎にリプライ機能オンオフできるようにしてる

653 :
ごめん間違えたw

654 :
>>649
「あはは」「うん」「?」「(笑)」
みたいな相槌系のリプですね。荒らしだとは思ってないです。
反応語句を色々用意してはいるものの、まぁbotの遊び方なんてそれぞれですよね…
見過ごせない感じの人が居たら思い切ってブロックしたいと思います。

655 :
自分が見ると不快ってだけなら
そのアカウントをミュートさせとけば見えなくなるよ?

656 :
公式はミュートしてても通知欄には表示されるらしいけどミュートしたら通知欄には表示されないクライアントもあるらしいし>>655の言う通りミュートもいいかもね

657 :
リプ内容やキャラに全く関係ない、単純に自分が好きな画像をリプに毎回つけてくる人がいて
リプ欄で非常に邪魔だったので思わずブロックした
どんな内容でも画像は不要だし邪魔だけど、全然関係ない画像はマジ意味不明
単なる自己満足なら普通のツイートにだけつけりゃいいのに

658 :
画像やURLつきのリプライには反応しないようにしてる

659 :
>>657
意図は全く分からないけど海外の日本アニメファンに多い気がする

660 :
twitterの登録に電話番号必須になり、複数アカウント作成
がやりにくくなる、とRT回ってきた
新たにbotも作りにくくなるのかな

661 :
botにはもともとクライアント設定の段で電話番号だかが必要だったじゃない?とマジレス

662 :
えっ、電話番号なんて要ったっけ

663 :
要らない

664 :
キャラボか何かの鯖立てたときのことと混同してる?
既存のアカウントも電話番号登録しないとアカウント停止とかになると困るなぁ
botだけじゃなくジャンルによってアカウント分けてる人や
リア友向けの一般垢、オタ垢、裏垢とか使い分けてる人も大変そう
つーか電話番号検索怖すぎワロエナイ

665 :
電話番号は垢作成のためにとりあえず登録だけして後から削除もできるみたいね
面倒くさいことには変わりはないけど
でも嫌がる声があまりにも大きければまた仕様変更もあり得るかな?

666 :
もうすぐクリスマスなわけだが。
仕込みが間に合うかどうか微妙な進行具合でつらい

667 :
12月入ってすぐ入れといたわ<クリスマス反応
毎年同じなんだけどね

668 :
既出の質問だったらすみません
botのネタを使って創作したいというメッセージにOKの返事をしたいんですけど、その際に気をつけるべきことってありますか?
当bot名をどこかに記してもらうことなどをお願いした方がいいんでしょうか
こういう三次創作へのネタ提供における注意事項が分からなくて
スレチだったらスルーでお願いします

669 :
IDの記入はお願いした方が良いと思うなあ

670 :
いわゆる女性(腐)向けbotなんだけど、特にCPみたいのは決めずに、
いろんなキャラと会話させてたら、特定CPにこびてるって意見をもらってしまった
フォロワーさんからの反応でどのキャラと会話させたら需要があるか、って考えながらやってたのが馬鹿らしくなってきた
「(キャラ名)ともっと会話させてほしい」っていう言葉を要望だと思って馬鹿正直に組み込んでいたのがいけなかったんだろうか……
愚痴っぽくなってしまってすまん

671 :
ありがとうございました
参考にさせてもらいます

672 :
botで原作者フォローしてる人いる?
変な内容じゃないし自分としては頑張ってるから普通に気付いてもらえたら嬉しいと思うんだけどあまり見かけない

673 :
ちゃんと調べたつもりだったのに先発に気付かずbotを作ってしまった
そのキャラの年齢人格が複数あるしナリキリ多いのでグレーだと信じたい
けど長くファンやってる人から嫌われてる気がしてきた泣けてきた

674 :
そのジャンル初のコピペbot管理してるけど後から何か同ジャンルのコピペbotにフォローされて最初は気にしてなかったけど自分のと半分くらいネタとかキャラかぶってるくせに自分よりフォロワーいてけっこうイラッとしてしまった…

675 :
コピペbotはスパブロ対象

676 :
そのキャラ初のbot管理者だけど、返信がオリジナルで原作のキャラと少し外れてきた(けど自分はそれが好き)ので気にせず後発同キャラbot作ってほしいな
それに>>673みたいな複数人格?なら全然いいでしょって思う。
前にもこんな話あったと思うけど、公式台詞オンリーだとしても抜き出し方とかに個性出るし良いんじゃねって言われてた気が。

677 :
フォロワーにおもねってると結局似て来るから自分の好みを貫いた方がいいよ
「○○は顔文字なんか使わない!俺が本当のお前を作ってやる!」
って豪語してスタートした同キャラ後発bot居たけど
先発への「○○botの顔文字かわいい〜」「萌える!」の声が羨ましくなったのか
結局当人も顔文字使いだした上フォロワーも伸び悩むというどっちつかず状態になってたから

678 :
>そのキャラの年齢人格が複数あるし
っていうのは所謂ショタ化ロリ化などのbotのことじゃないの?
独自設定の被りはパクリ?と思うけど、そうでないならじゃんじゃん作っていいと思うな
好きなキャラのbotならいくつあっても嬉しい
自分で管理してるbotはだいたいどんなツイートするかわかっちゃうから、違う人が管理してるbotと遊びたいときもある

679 :
665です
ショタロリもそうだしキャラ自身がジキルとハイドみたいな二面性があるので
初期の頃の可愛さを前面に出したbotを作りたいとかそういう感じだったんだ
イメージが壊れない程度の創作も織り込んでるから原作セリフ以外はかぶってないと思う
気にしないで更新していくよありがとう

680 :
しばらくやる気でなくて休止してたけど来年からは本気出す
手始めにツイート追加する
良いお年を

681 :
>>680がんばれそしてよいお年を
私はいまから全力疾走してくる

682 :
あけおめには対応してるけどさすがに英語のa happy new year!には対応させてなかったよw
外人さんでもないのに何故w
でも新年早々ありがたい事だな

683 :
言われないとお蔵入りになるから、こっちからあけおめ関連のツイートしちゃった
いくつかリプもらったりしてて嬉しい
>>674
難易度高えww

684 :
あけおめリプに反応させるの忘れてたわ

685 :
ゲームキャラのbotやってるけど未プレイのフォロワーがうざすぎる

686 :
>>685
フェイク織り交ぜつつでいいからkwsk
リプでうざいのか単に未プレイ許すまじというだけの話なのか

687 :
後者ならスレチ

688 :
未プレイのゲームキャラに話しかけたことあるわw

689 :
勝手にフォローしといて「ネタバレしないで!><」ってほざくようなのじゃなければ
別にいいんじゃないだろうかw

690 :
好きキャラのbot作ったから公式絵のアイコン使いたかった
自分の絵使いたくなかった今からでも公式絵に変えたい
他で吐き出せないのでここで

691 :
わかる!自分も公式絵はマズいだろと下手な自作絵使ってるけど
後発botが公式絵使うわ「女装してるのかと思った」って言われるわ散々だぜ

692 :
分かる!うちも公式使わないようにしてる
上手く描けないからフォロワーに募集したいけどびびって出来なくて
botの為だけにペンタブとsaiと入門書を購入して必死に練習したけど
日ごろから絵が好きで描いてる人に比べて絶望的だし
フォロワーの大半は素人の下手な絵より公式に萌えるんだよね

693 :
そりゃbotに関しては公式のキャラが好きでフォローするんであって
二次創作のキャラを求めてる方がごく少数だし

694 :
公式の絵柄コピーできるようになりたい

695 :
原作台詞botは原作絵がいいな
創作ならどんなに下手でも自作してくれた方がいい

696 :
二次絵アイコンのbotって、どんなに上手くても結局二次絵だから全然萌えなくてフォローしないなあ

697 :
そこでトレスですよ

698 :
公式アイコンヤバイよヤバイよ言われてるけど
咎められた人っていないよね

699 :
ダメと分かっているけど公式画像アイコンにしてるわ
そして後発botにそのまま転載されるっていう

700 :
フォロワーさんとの間でトラブルがっていうのは小耳にはさんだことあるけど稀なのかな
連絡先に自分垢晒してるから余計に公式アイコン使いにくい
でも使いてぇw

701 :
公式で配布してるアイコン使ってるけどたくさんの人が同じの使ってるから
botか人間か渾沌としてるわw

702 :
なりきりが公式絵アイコン使ってると殺意湧くのに
台詞botだとむしろ公式絵使えよと思ってしまうダブスタ

703 :
自ジャンルは自治委員長が常に目を光らせてるから公式アイコンには
なりきり・bot・管理人在不在関わらず「公式すぐやめて下さい!なんだったら私が描きますよ!」ってリプが飛ぶw
実際原作絵に近い絵馬ではあるんだけど
その人の絵を見ると本人の押しの強さや本垢での愚痴思い出して萌えなくなるんでフォローしにくいbotが増えた

704 :
公式がアイコン素材配布してる所のキャラbotならそれが一番だろうな
まあでもアイコンなんて見て不快にさせなきゃ、「○○bot」っていう文字だけとか
デフォの卵を多少デコったのだけでも充分
許可のおりてない公式絵アイコンは
見るたび「うわこのbot公式絵無断転載アイコンかよ」
って気分になる

705 :
そこまで神経質になった事ないな
ホモやレズや変態やキャラ崩壊botが使ってたらドン引きはする

706 :
公式絵のトレスってどうなんだろうな
公式絵の転載とやってる事変わんないんじゃないかと思いつつ描いてる

707 :
クソコラみたいなもんじゃね

708 :
>>703
いくら絵馬でも募集もしてないのに売り込んでこられたら引くわ

709 :
ちょっと訊きたいんだけど、222の猫の日に
botの台詞が猫語になるのって、同人botではメジャーなイベント?
みんなやってる?
自botのキャラ、先発で猫語やってるbotがいるんだけど
真似かよって印象をもたれちゃうんかな。

710 :
>>709
うちのジャンルには猫の日で猫語になるbotいない
「猫の日」や「ニャー」で反応するようにしたり
アイコンを猫耳にするだけにしとけば?

711 :
>>709
自分のbot周りは、まめに手入れされて動いてるならやってるほうが多いよ
クリスマスとかまではいかんけど、botだとそこそこメジャーなイベントの日ってかんじだ
猫になるのもあり、猫に反応するのもあり、語尾が猫になったり
かぶりとかは全然思わないな

712 :
まめに手入れしてるけどネタをやるようなキャラじゃないのと作品自体がシリアス路線だからそういうのはやらないな
クリスマスやバレンタインすら祝っていいものか…って感じだから特にやることないというか、やれないというか
一応リプされたら何かしら返事するようにはしてるけど
主要イベント時に目に見えた変化がないからって放置botみたいに思われたら嫌だな

713 :
語尾が猫になるってすごいな
リプ総入れ替えってこと?

714 :
>>713
イジボとかなら総入れ替えしなくてもできるよ

715 :
とても参考になった、みなさんどうもありがとう
ご意見を頭に入れた上で、もう一度ジャンルの様子をよく観察して決めようと思います

716 :
自分も含めての周りのbotも猫の日対応してるbotないなあ
ジャンルによるんだね
bot界でメジャーなイベントとは初耳だ

717 :
いかにも二次創作的な感じで個人的にはあんまり

718 :
自分の周りも猫の日では反応はしてないな…

719 :
猫全然関係なくて申し訳ないが、自ジャンルbotで年の瀬や年末って言葉に反応してるbotがいたんだけど皆のジャンルではメジャーな反応語句?
お正月関連は語句入れてたけどそこまでは思いつかなかったわ…

720 :
つかメジャーかどうかなんてどうでもよくないか
やりたいならやる、やりたくないならやらないで

721 :
女の子キャラなら可愛い気がするし
男キャラならbotも製作者もとりあえずしんどけやと思う程度だ

722 :
年の瀬は反応させてないけど年末は対応させたな

723 :
フォロワーが4桁になってから変なbotからブロックしてもしてもフォローされてうざい

724 :
3日ほど放置しただけでイスラム国っぽいアカウントに何千もフォローされてて途方に暮れてる
慌ててフォロバ機能切ったけど既にフォロワーに不審がってる人いるし勘弁してくれ〜

725 :
自動フォロー返しって結構前に規約で禁止されたと思ったけど

726 :
>>725
そうなの?初耳
自動アンフォローではなく?

727 :
>>724
時勢が時勢なだけに怖いね
国のトップがとんでもないことをやったのと
平和ボケした奴らのクソコラのせいでイスラム国怒ってる
マジでヤバい人質事件のことちゃんと検索して最低限の知識だけ入れとけ

728 :
国のトップが云々って
そんなのわざわざこんなスレで書くことでもないでしょうに

729 :
botbird?いちいちログインしないとリプライ機能止まるくさいからめんどくせえ
フォロワー50人もいないし消したい

730 :
>>729
ツイボと併用しててTL反応しなくなったなと思ったらログインしてるわ
フォロワーも別に気にしてないみたいだし

731 :
最近出会い系スパム垢ばかりがお気に入りしてきてうぜええええええええええ
片っ端からブロックしてたら数十は言ったわクッソ!!!

732 :
ところで同人bot側からフォローするのって変な事なのかな?
超マイナージャンルのbot作ってるんだけど、
同ジャンルの虹を定期で渋にアップしてる人がいてファンなんだよ
その人がそのジャンル用に垢持ったそうだけどマイナージャンルだから非公開にしてるそうで
同ジャンルを扱ってる事もあってフォローしたいと思ってるんだけど非常識かな?

733 :
>>732
普通に自分の垢からフォローしてはどうだろう
botからの自発フォローは自分の感覚としては不審感持つかな
中の人が居る感ありありだし

734 :
>>732
非常識だろ…ジャンルを利用すんな

735 :
非公開垢見たいけど自分の垢ではじかれたらショックだから
botというかジャンルやキャラの力を利用してでも繋がりたい!ってこと?
そんな下心あるなら自分の垢でもbotでもはじかれると思うよw
非常識じゃないかもと思うことの方がびっくり

736 :
ああ、傍から見て「下心」になってしまうわけね
希少ジャンル同士交流しよう程度の考えしかなかったんだけど、
それがダメだというのならやめておくか

737 :
なんでわざわざbot垢で交流すんの?自分の垢ないの?

738 :
>>737
相手の垢が希少ジャンル用だから、
こっちも同じジャンル用の垢で交流したいなって思っただけ
そりゃ自分用の垢だったら普通に鍵開けてくれるだろうけど
あくまでもジャンル交流がしたいと思って、でもそれが駄目ならしょうがないか

739 :
別に犯罪じゃないんだからやりたいならやれば良いと思うよ
でもそれが原因で相手から不審がられたり嫌われたりしても文句言わないでね
相手がここの人たちとは違った感覚の持ち主だったらいいね頑張って

740 :
>>738
そもそもジャンル交流したけりゃ専用垢で、みたいな決まりはないし
どうしても気になるなら自分もジャンル専用垢作ればいいだけの話じゃん
仮に繋がれたらbot垢から個人としてリプ飛ばしたりするつもりだったの?
それってbotじゃなくない?

741 :
>>740
>仮に繋がれたらbot垢から個人としてリプ飛ばしたりするつもりだったの?
いや、あいさつ代わりにフォローだけって思って
でもまあ、すでにbotじゃなくない?ってのは自分でも気になってたから

742 :
いきなり何のメッセージもなくbotからフォローされて
それが中の人からの挨拶と思う人はいないだろうよw

743 :
宣伝、かぎ付きアカのツイートを見たい変な人、ヲチ目的? って思うかな
自分だったら嬉しくない 即ブロック
ジャンル者を嫌いになるかもしれない

744 :
実際botで鍵付きの人のツイート見たいのが目的なら
完全にヲチってだけの事だなぁ
無意識にヲチになってるタイプか

745 :
鍵垢覗きたいってならまぁ意図がわかる分どうとでも対応できるけど
ツイートが見たいわけではなくあいさつがしたいだけ
でもあいさつといってもなぜか自分の垢ではなくbot垢からそっとフォローしてくるだけで
特に言葉を交わすわけでもないって得体が知れなさすぎて気持ち悪いし怖いよw

746 :
なりきりにフォローされるのあんま好きじゃないな…

747 :
もうスレチになってきたけどツイートが見たいわけでもなかったら
何のためにフォローするんだよwwwって話だな
支部見てファンになったなら支部のメッセでも使ってご挨拶すりゃいんじゃね?

748 :
自ジャンルのキャラのAbotを管理していて
A大好きという垢名からフォローされたのはいいんだけど
最初の内こそはA天使かわいいだけのツイだったが(今思うとそれも不自然だけど)
気付けばエロ画像やアダルトサイトの投稿のみになってた
最近のスパム垢は色々と小細工するんだなぁ
別にめちゃくちゃ人気あるっていうキャラでもないんだけど

749 :
そんな凝ったスパム垢見た事なくて羨ましくなってきたw
その最初の内の偽りのツイートが見たい…

750 :
マイナーだからどんなのでも見たいってことなんだろうけど
上げて落とされたら最悪だろうが…はぁ…

751 :
>>748
それはスパム垢がキャラbotに偽装してたんじゃなくて
キャラbotがスパム系の連携サービスに感染したかパス抜かれたんじゃないか?

752 :
>>751
よく読め 740が管理してるbotをフォローしてきた垢の話だ

753 :
最近のエロ風俗スパムは最初はそのジャンル関連を交えていて
途中からエロ宣伝に切り替わる方法が主流だよ

754 :
自botにもその手のスパムからしょっちゅうフォローされるけど
腐女子がおっぱいに釣られるもんなんだろうか
釣れてるから氾濫してるのかもしれんけど

755 :
ある一定の人気アカウント等にフォローしてるアカウントを
自動にフォローするようにしてるんじゃないかね

756 :
普通に使ってたのにうっかり勝手にRTされる系のツイッターアカウント連携でもしちゃったんじゃないの
最近多いよそういう人
スマホだけでツイッターやってる人だと連携解除の仕方がわからないみたい

757 :
最近乗っ取り食らってエロスパム飛ばすようになった垢すごく多いね
不審なリプ飛んできて確認に行ったら、最近の呟き全部エロ宣伝ってのが続いてる
すごい勢いで無差別絨毯リプしてるけど意外と凍結されない
もとはちゃんとジャンルについて呟いてたから
多分乗っ取られてるのにも気づかない放置垢なんだろう

758 :
自分のbotをTL反応ありにしてるから他のbot(勿論同作品もの)のツイート拾ってリプライで会話しちゃうんだけど、だからからかbot2人にブロックされててちょっとショック…
ツイプロにも特にbotからのフォローはおやめくださいとかもないから良いかなって思ってたんだけど…

759 :
そんなの常識じゃないの
リプライが延々応酬してTL埋まる可能性もあるし
自分のbotが事前に何も相談なくbotからフォローされて会話してるの見つけたら即ブロックする
例えば2回リプライの応酬したらリプライそこで止めるとか
相談されていれば話は別だけどね

760 :
自botもよく他botから無言フォローされてリプ合戦になる
設定なのか、たまたま重複内容投稿エラーで止まってるのか、リプ5往復くらいしたら終わってるけども
このキャラに対してこんな口調で話しかけるキャラじゃないのに!って思うからやめてほしいな
まぁ私はブロらずにこっちで設定いじって対処してるけど、それが当然だとは思われたくない
説明書に「bot同士の連携はご相談ください」って書いてるんだけど相談された試しがないな、書き足そう

761 :
逆にうちはTL反応されてる側で、リプライ機能つけてないから反応されるだけで終わるんだけど
毎日何回も反応されてるからどうも気になる
ブロックした方がいいんだろうか

762 :
自分とこはbotからフォローされたら特に相談やら報告はいらないけど
リプライ返信制限かけますって説明書に書いてる
フォロー返し手動だからその都度設定できるけど、自動フォロー返ししてる人にはチェックも大変かもなぁ
botが拾いそうなおはようとか挨拶は呟かせてない
自ジャンルはその辺はお互いそうしてる人多いから助かる
TL反応を拾わない拾われない工夫は必要だと思うわ

763 :
>このキャラに対してこんな口調で話しかけるキャラじゃない
あ〜なるほど完全に盲点でした
他のジャンルでも一つだけキャラbot管理してるけど、その時は既にかなりTL反応するbotいたし周りもbot同士の会話可愛いみたいに言ってたしで、こんなもんなのかなって思ってたけど完全に勉強不足でしたね…やっぱキャラbot難しいわ…
皆さんありがとうございます 見直してみます

764 :
口調だけの問題と思ってんのかなこの管理人

765 :
基本中の基本の口調ですら盲点でしたとか言ってるんだから後はお察し

766 :
もっとジャンルの空気を読むべきだったな…

767 :
私はフォローされても気にしないな
口調も、細かい設定できないからってのもあるけど個別に変更なんてできないし
何よりbotなんだから、相手によって変えられなくて当たり前じゃんって思う
時々なりきりのキャラからもらうリプに、もっとキャラらしい掛け合いしたいって思うことはあるけど

768 :
明らかに説明書読んでねーなってフォロワーがいて腹立つ
つ【○○】に対応させてるのに つ(○○)でリプしてくる、みたいな
言葉の揺れくらいなら対応しようって思うけどさあ

769 :
説明書とは読まれないもの
うちのbotもそんなんしょっちゅうだよ
そしてまともな反応しない!と文句を言われる

770 :
>>767
それ思った
厳しい意見多いけど色んな人がいるんだな
自分もあまり気にしないしむしろフォローされたら嬉しいww

なりきりってフォロバしていいのかな
リプもらってもこっちは所詮botだから気が利いた対応はできないのだけど

771 :
なりきりが好きならフォロバすればいいんじゃないの?

772 :
botを理解してるなりきりだとbotが登録してそうな単語を入れてリプしてきたりするね
そういう気がきくなりきりさんは滅多にいないだろうけど
なりきりさんはTL寂しかったり浮上時に相手してもらえないと寂しいからってbotフォローすることが多いみたい
おはようにTL反応するbotを有難がってた

773 :
キャラAbotとキャラBbotを作ってリプ飛ばし合わせてABbotとして運営してるので
他キャラのbotやなりきりは邪魔にしかならないから全部お断りしてるなあ

それ以外でも「Cのこと好き?」みたいなリプに肯定的な返事を返さないように
Cとか他のキャラの名前が入ったら反応しないようにしてるし
そもそも「好き」に対するリプはできるだけカプ相手の名前を混ぜ込んで
相手への愛を語らせるようにしてるw
もちろんユーザーのの名前を呼ぶ機能は使ってない

774 :
居るねwCPbotやコンビbotなのに
他のキャラとつがわせてこようとするフォロワーw

そこまで徹底はしてないけど
「Cのこと好き?」「Cともっとイチャイチャしてください!」みたいに他のキャラの名前入ってたら
「Cならさっき○○で見た」とか「そういえばCって大食いだよな」とか
キャラに関する簡単な説明しか言わないようにはしてる

775 :
>>774
いやーそれが凄いかいくぐり方をされたんだよw
キャラ名を出さずに「○○で××な子(特定キャラの属性)が
好きだよね〜?」みたいな感じ
それ以来ガチガチの排除設定になったw

776 :
カプbotやコンビbotのような
腐女子特有で創作ネタ入ってる妄想botって
ちゃんと鍵してフォローもそれなりに選別してるんじゃないの?
まさか鍵開けてる状態でカプbotなんてしてないよね?

777 :
これはマジで・・・
童貞の自分にも出来てしまった

0{★}2{★}2it{★}.n{★}et/d11/0131saki.jpg

{★}を抜き取る

778 :
TL反応の元を辿ってみたら誤字脱字指摘ツイートだった
ミスが多い自分も悪いがリプライか何かで指摘してくれ頼むから
言ってからTL反応ある事に気付いてその後細かくミスを指摘って事はTLで一人でもにょって終わらせる気だったんだろそれ
それとも気付かせる為にわざとやってんだろうか

779 :
botに誤字あります設定違いあります訂正してくださいってあまり直接言わないと思う
タイムライン遡ってまで見られるという意識もあまり持つ人はいないと思う

780 :
bioに誤字あったら教えてって書いてるからから
DMやリプで指摘してくれる人多いよ

781 :
そういうプロフを書いてないbotの話しじゃないんかい!
まあ誤字を教える義務はないから
その人は思ったままツイートしただけなんだろ

782 :
プロフにも定期ツイートにも教えてくれと書いてあるんだけどな
小説サイトの誤字脱字を指摘するかどうかと似たものを感じる

783 :
他人の親切心をあてにし過ぎじゃない?
教えてと定期に入れる時点で指摘するのやめとこって人も出るよ
もちろん教えてあげなきゃって人も出るけど
大抵はスルーだね

784 :
そもそも間違えなきゃいい話なんだし、見つけたら必ず適切な方法で
指摘しなければならないなんて決まりはないんだから
指摘してくれない!指摘の仕方が気に入らない!はただのワガママなんだよね
嫌ならあらかじめそういうルールでも書いとけば

785 :
流れ切るが節分だな 明日
年の数だけ豆をあげればいいかな

786 :
日本人キャラならいいんじゃね?

787 :
今からエイプリルフールネタ考えようと思ったけどそれまでの間にキャラが死にそうで怖い

788 :
大丈夫、もう既に死んでるけど何事もなかったかのように猫の日満喫してるbotもいるよ

789 :
最近のエロスパムbotはジャンルやアニメ漫画とかのツイートに混ぜてる上に
アイコンもアニメアイコンとかでエロ風俗スパムが分かり難くて
スパム整理するのに時間かかるわで面倒臭くなって来た

790 :
>>789
分かる
基本的にフォローされたらこっちからもフォローするが
1週間くらいして、このアカウントなんかおかしいと分かったりする
アイコンや説明文は旬ジャンルの名前を出したりしてて無駄に凝ってるし

791 :
自動フォローしてたらそういうスパムが最近増えたから
手動フォローに切り替えたよ

792 :
自動フォローってアウトじゃなかった?

793 :
流れ的にリフォローの事じゃないの?

794 :
リフォロー含め自動化はアウトになったよ

795 :
自分に来たリプ全部自動ふぁぼの設定にしてるんだろうと思うけど
TL反応毎回ふぁぼった末それが邪魔になったのかフォロー外されると
なんか腹立つなw

796 :
ほしゅっしゅ

ホワイトデーのセリフ喜んで貰えた!嬉しい。仕込んでよかった。

797 :
エイプリルフール用に何かネタ仕込んだりしてる?
してるならどんなのか参考に聞いてみたい

798 :
makebot止まってる?

799 :
何もいじってないのにbotのフォロー返しができなくなってる…
呟きやリプライには問題ないのになぁ、何でだろ
また仕様変更かな

800 :
>>798
管理画面に入れないね

801 :
いつもは淡々と登録済みツイートを流すbotだけどエイプリルフールだけネタbotに変わる
今年のネタいくつか思いついたけどまだどれにするか決められてない…

802 :
今年のネタもちょっとやらかした感が否めない
来年も自爆しようと思う

803 :
名前が同じだったり、プロフが作品名やら文節の並び順が違うくらいでほぼ同じアカウントが
複数フォローしてきてて、仮に同じ人のアカウントだと仮定すると
何故いくつも同じ用途のアカウントを使うのかが引っかかってフォロバするか悩んでる
そのアカウント群のフォロー数は3桁か4桁だけど、ツイートのviaはiPhoneだからbotではないっぽいんだよね…
気にしすぎかとは思うんだけど、小規模なbotなので目についてしまう

804 :
フォロワーがたくさんいるサブ垢で思い付くのは

規制された時に避難する規制垢
創作や妄想の要素が多い創作垢
一般ウケしないことを語るための隔離垢
ジャンルが違って空リプで喋る内容が違うサブ垢
気まずくなったフォロワーが現れたので、新垢を作って他のフォロワーだけフォローするトカゲの尻尾切りした名残り

こうゆうのが多ければ多いほど自意識過剰で自己顕示欲が強い地雷ちゃんだったなー
793のやつは数稼ぎくさいけど、自botのジャンルが好きなようなら一応フォロー返すかな
んで、あっちがリムってきたらブロック

805 :
単純に、アカウント売買目的の業者ってこともある
プロフも中身もいつの間にか代わってたりしてね
キャラbotはフォロー返し率高いからよく来るよ

806 :
◯◯No1、◯◯No2、◯◯No3、て感じでNo11までフォロー来たことある
つぶやき内容がみんな同じだったからたぶん業者
使い分けてる風じゃなかったらブロックでいいと思うな

807 :
>>803 と同じ人かもしれない垢からフォロリクきてるけどつぶやき内容が
おはようとかおやすみとかお腹痛いとかTL反応するbotならたいていいれてそうな言葉しか
呟いてなくて怪しく思えて自分は返してない

普通のbot用垢装ってフォローしてきて後で嫌がらせ目的で利用って
パターンを何度も見たから神経質になってるかもしれないけど…

808 :
あーあるある
ジャンルの知名度に応じてそういうフォローがどっと増えた
名前も ああい あああい ああああい とか分かりやすいのから普通っぽいのまで色々
一見普通のアカウントっぽかったのであまり確認しないでこっちからもフォローしたらひどい目にあったりもしたし
(名前を@○○って他人のIDに変えるやつ)
普通の人かと思ったら自動でツイートしてるだけだったり
業者も多いけど、自己顕示欲強い地雷やおかしい人も多い

809 :
最近、普通に検索してても業者のアカウントが大量に引っかかる
この半年ぐらいで異様に増えた気がする

810 :
色々とありがとう、参考になりました
ツイートもほぼ挨拶とか当たり障りのない感じのものなのでブロックしたよ

最近はどうか知らないけど、
前はアイコンが芸能人らしき女の子の顔写真で名前がキャラ名のアカウントをよく見たなぁ

811 :
>>799
同じく
でもフォロー返しする時もあって不安定な感じなんだよな

812 :
URL先必読って書いてるのに読まない、そもそもbotというものを知らない10代前半にフォローされた。
ちゃんと会話してくれないってリプでキレてる。
ごめんな、プロフにもURL先にも書いてある通りURL先に乗ってる言葉が入ってなかったら反応しないんだよ…

813 :
ほぼ一月書き込みなしだしあげてみる

もうbotは廃れてるのかね、それともどのツールもノウハウが充実してきてそこのヘルプとかで解決できちゃうのかな
Twitter自体はやってる人数が減ったとは感じないんだけど

814 :
http://i.imgur.com/UM1h8GT.jpg

815 :
2ch自体の書き込みが減った(書き込みにくくなった)のもあって過疎ってるね
bot自体は細々続けてるけど話題は特にないしな

816 :
自ジャンルも二年ほど前まで新キャラ出次第bot量産されてたが
今は新しいの全然見ないわ
9割ぐらいは放置されてる

817 :
botは以前と比べてオワコン化したのは事実だと思う
今は伸びてもネタbotばかりだし

818 :
寂しいねえ
そういう自分も今年中にやめようかと思ってる

819 :
スパム垢の影響で自動フォロー返し壊滅だしな…
5年近くやってきたけど、自分もそろそろ潮時かと思ってる
レンタルサーバーの更新毎にそう思うよ…

820 :
最近の若い子はツイッター始めて最初にbotフォローしてみたりとかしないのか

821 :
若い子はbotより、なりきりじゃないかな?

822 :
斜陽気味だった自ジャンルに急に降ってわいたアニメ化で
雨後のタケノコのように増えたなりきり達、今はすっかり死に垢だわ

823 :
シナモン騒動を見て、そういや自bot始めた頃に湧いた暴言吐く奴らを思い出した
気の強いキャラだからキツめに言い返すようにしてやったら、自分から喧嘩売ってきたくせに本気で傷ついてブロックしていく奴がたまにいて苦笑
まあ今じゃフォロワーも変動せず放置気味なのでそれすら懐かしいわ
サーバーの更新の時に辞めるかなー

824 :
もうマメに更新してるbotがほとんどないのも事実だしね…
だいたい2、3年前ぐらいが全盛期だったんじゃないかな

825 :
そういえば自ジャンルで一、二を争うキャラのbot
メンテ中ですと言って機能制限してずいぶん経つけど
管理人が別ジャンルに夢中で支部に全力投稿中と知ってると草しか生えない

826 :
一部のtwitterbotが朝から停止しているような気がする
メンテや不具合なのかな?

827 :
好きなbotがどんどん消えていく…

828 :
フォロー返すと、DMに「これからよろしくね!」みたいなの送ってくる人がたまにいる。
こっちはなりきりじゃないし、DMも質問や意見以外は返さないようにしてるんだけど、こういうのどうしてる?

829 :
815の追記だけど
リプライとDMを間違えてるなってのも割とあるんだがそんな感じでもなく、今日なんかは、タメ語で「こっち(DM)でいいかな?これからよろしくー!」って来た

830 :
>>827
消えていくのも悲しいが放置された挙げ句にそのまま停止してアカだけ残るっていうのもやるせないよね…

831 :
>>828
フォロー時だけなら無視でいいんじゃない?
同じ人が何回も送ってくるようならDMでは返信しない仕様になっておりますとか

832 :
>>831
いや、同じ人じゃないんだ
返さなくていいよな、ありがとう

833 :
親しげにDM送ってきて、
だんだん業者になっていくパターンもあるよね

834 :
あるねw
DMに返事はしないけどコメントもらえるのは嬉しいから開くと
ツイやめます、でも仲良くしたいからメールくださいって言うテンプレ業者でがっかり

835 :
斜陽なジャンルのせいか時々明らかに管理人宛に
(キャラ名)の話しませんか?(アニメ化or舞台化or漫画化)作品見ましたか?みたいなDM送られてくる
話す相手探してるんだろうな
交流垢持ってたらそっちで応じてあげたいが今はbot管理しかしてないんで申し訳ない
しかしこういう悪意ないDMは断り方に悩む

836 :
DMは基本的にシカトしてるわ
わざわざbotへのお褒めの言葉を頂いた時だけ嬉しくて返信した

837 :
DMもらったこと一度もないや
ちょっと寂しい

838 :
うちは質問とか返信要な分だけはDM返してる。
お褒めの言葉も本当は返したいが、そこは一線引いてる。
あくまでキャラが好きでbotをフォローしてくれてる訳だし、自分個人のフォロワーじゃないからね。
その代わり、botで不定期に感謝の気持ちをツイートするけど。

839 :
恋愛脳なオバさんに執着されてて気持ち悪い…
botなんだから割り切ってくれよ…マジでキモい

840 :
>>839
いるいる
botのくせに優しくないっていってブロックされたわw
こっちは原作セリフを呟くだけのbotなんですがね

841 :
あと、自分の好みに変えさせたいのか、いろいろ願望言ってくる
その言い方が気持ち悪い…
こっちは最初から要望受け付けないって言ってるから無視してるけど

842 :
迷惑かもと思うとbot遊び出来なくなるチキン
もちろん原作台詞のみのbotとかには絡まないようにはしてる
自分が管理してるbotには毎日挨拶返してくれるような優しいフォロワーさんしかいないからのんびり構えてられるのかもしれないけど
そういうアレなリプライ一度でいいから見てみたいわ

843 :
bot製作してる人が情報交換したりこんな機能どうしてる?って質問できる場はここ以外にもないのかねー。
一度作り始めたら凝り出しちゃって色々工夫したいんだけど訊ける人がいない…

844 :
ブロックされるのすら気に障るのならbotなんてやるなks

845 :
イベント行事もbot始めた頃に比べたらやってねーわ
今でも欠かさずやってる奴いる?

846 :
日付け指定で喋らせてるから、変わりばえはしないけど毎年やってることになるのかなこれ

847 :
キャラが絶対やらないような中の人の体験をbotに語らせてるのはどういう心理なのかな
昔同人やってたみたいなさ
よっぽどネタないのか
それならバリエーション少ない方がまだマシと思ってしまう

848 :
>>847
そのbotのキャラによるんじゃないの?
キャラがやらないって言っても、元からがお遊びbotなら特に何も言われないだろうし
あまりにも中の人ネタオンリーは嫌だけど…
でもまあ所詮botだし嫌ならブロックすればいいだけだ

849 :
製作者スレなんだから自分のbotと関係ない他人のbotへの文句はスレチでは?
自botが迷惑被ってるとかならわかるけど

850 :
最近bot製作者じゃない奴が混じってるな

851 :
他にbotについて語るスレとかないからか前からたまに迷い込んでくるよ

852 :
そういうのはツイ愚痴でいいんだよなぁ
スレタイにハッキリ製作者って書いてあるのになんで勘違いするんだか

853 :
はーいごめんなさい

854 :
狭い自ジャンルのbotがTLヲチしながら「ごめん、ちょっと聞いちゃったんだけど…」とか言って
勝手にフォロワーの悩み事に頭突っ込んでって人生相談()始めたりするから
こっちのbotにまで同じような対応を期待してくるフォロワーが居て迷惑

ならスレチじゃないな?

855 :
ここのスレ見て驚くことは今だにdmとかクレームとか色々反応来るんだなぁって思う
こっちのbotはもうそんなんすらほぼもらえないよ…

856 :
自分のbotもDM来たとか過去の話さー
まだリプが少しでも来るうちに辞めないとなー
辞めると告知しても誰も気づかないとか悲しすぎるから…

857 :
やめる時って告知するものなの?
いつもある日突然消してるわ

858 :
ある程度長くやってて、ある程度フォロワーいるなら告知したほうが良いんでないかい?
それ以外なら告知なく消すけど

859 :
黙って消したことあるけど、今残ってる奴はフォロワーめ多いし思い入れもあるから消すときは告知したいな

860 :
告知するつもりだったけど>>856見たら怖くなってきたから
管理人だと知られてる本垢フォロワーに聞かれたら事故や不具合のせいにして黙って消すわ

861 :
サイトの閉鎖と似たようなもんじゃない?
勝手に消す人もいるし事前に言う人もいる
でも事前に宣言すると構ってちゃんだ閉鎖しないでください米待ちだーって見当違いの攻撃してくる人もいるみたいだから
そういうガキ臭いフォロワーがいそうだったら黙って消した方が平和かもね

862 :
botをブロックじゃなくリムーブする理由って一体なんなんだろう
相手が人間ならリムにする理由もわかるんだよ
時々「ツイートが見たいからお別れはリムーブで」って言ってる人もいるし
リム返しするかそのままフォローし続けるかを相手にゆだねるっていう感じ
でもbotは基本誰かのツイートを見るためのアカウントじゃないから
ブロックじゃなくあえてリムーブにする意味がない
botに自分のツイートを見せ続ける理由がない
一つだけあるとしたらフォロワー数が減るのが惜しいってことだと思うけど
ブロックの存在を知らない以外であえてリムする人って全部これなのかな
ツイ歴かなり長くて当然ブロックなんかにもTLで言及していた
botと自分との共通フォロワーにbotをリムられててすごいイラッとしたんだけど
もちろんプロフと取説にブロックしろってのは載せてある

863 :
単純に、ブロックする方が良い理由を知らない、ブロックと言う響きがなんか嫌で使いたくない
あとブロックの方が手間がかかる って辺りじゃないかと思う

自分のbotはTLにもリプライ飛ばすので、ブロックしてくれないとカッコ悪いし相手にも迷惑だと思うんだが
botからでも時々リプライが来るのが嬉しいのか?と思ってしまうな
でもリムーブしたのに不思議な人だなとも思う
たまーに、鍵付きの人もいて、botのTLは基本的に見ないけど、私に見えちゃいますけど?と驚いたりもする

864 :
スパムとか本当にこいつ嫌!迷惑!って相手じゃなきゃ使っちゃダメみたいな認識なのかも?

865 :
ただ単にフォロワー数減らしたくないだけじゃないの?
ブロック推奨してもリムる奴はリムるから、うちはどっちでも可にしてる
あとはアプリでリムった垢をこっちもリムる

866 :
言い忘れた
前に知り合いが、リフォローする事もあるかもしれないからってリムってた
また探すのめんどいからって

867 :
ブロックして解除してってけっこう面倒なんだよね

868 :
ツイボ使ってるけどツイボだと今は片思いリストってのがあって
リムーブされたらすぐわかるから便利だよ
飽きたら、合わなければブロックしてって説明書には書いてるのにねー

869 :
まあフォロワー数稼ぎに使われてる気がして苛立つから
見つけたらこちらからも即リムしちゃうな

870 :
レスありがとう
結構いろんな理由があるんだなあ
しかしこちらは鍵つきbotなのでTL反応だけは欲しくて…ってのはまずない
リムってきた相手ってのがオフ同人歴とツイッター歴が長くて
ツイをかなり使いこなしてる(ぷらいべったーだの構ってちゃんタグだのワンドロだのよくやってる)のと
フォローを厳選して常にフォロー<フォロワーの状態を保っていることなどから
やっぱフォロワー数稼ぎか!とつい憤ってしまった
ツイも同人も始めたばかりとかなら雰囲気掴めないのもわかるんだけどね
今回のはどう見てもその道のベテランだったから

なんかさ…そりゃあ全員がきっちりルール守ってくれるなんてみじんも思ってないけど
知り合いが作ってるbotくらいちゃんと説明書読んでくれよ…って感じだわ
愚痴で終わってごめん
でもフォロワー数稼ぎ嫌がってる管理人さん結構多くてなんか安心した

871 :
お疲れ
もやっとするね

私が思ってる以上に、数稼ぎの人って多いのかもって思った
それならフォローしといてくれりゃいいのに
そういう人は、フォロー<フォロワーがいいんだろうね
チキンだから自分の垢は常にフォロー>>フォロワーだよw

872 :
500くらいのbotに対してフォローしてリムーブを繰り返してフォロワーがとても多い奴を装ってる奴ならいたな
自分の複数のbot全てに対してそれやってきたから全てからブロックして差し上げた
そしたら自分のとこに「大好きなbotなんです〜もうリムーブしませんからブロック解除してください」って言ってきた
Rばいいのに

873 :
やっぱりbotとは言え自分が作った物をフォロワー稼ぎの餌にされちゃ嫌だよね
自己満足であってもこっちは少なからず楽しんでもらおうって気持ちもあるわけだからさ

874 :
久しぶりにbot垢にログインしてみたら
今でも結構リプしたりつぶやきふぁぼったりしてくれる人いて感動した
これからも更新頑張る

875 :
「他のフォロワーさんに遠慮しないで○○botと遊べるようにbot専用垢取ったよ!よろしくね!」
とまで言ってくれてたbot専用垢からブロックされたので見に行ったら
別ジャンル専用垢に生まれ変わっていた時の何ともいえない寂しさ

まあ本垢の方ではまだフォローしてもらってるから良しとすべきか

876 :
同ジャンルのbotを複数作ってるんだけど
あまりbotをフォローしてない人が自分のbotだけをフォローしてくれるとか
自分のbotだけをリスインしてくれてる人とか
こういうの知ると嬉しくて荒んだ気持ちが少し軽くなる

877 :
管理人同士本垢で縁が切れたら連携してるbot同士も切るのが普通かね?
しばらくbot管同士の付き合いもあって相互フォロー関係だった人とどうしてもCPで合わないし
もうお互いミュートしてる様子だったからそっとリムったら
速攻でブロックされたうえ連携してるbot同士もブロックされたんだけど
そこはbotの共通フォロワーへの体面もあるし表面上だけでも繋がったままにしておくのが筋なんじゃ…

878 :
>>877
連携してない無関係のbotなら別につながったままでも
特に問題ないと思うけど
(その場合フォローし合う意味がわからんというのは置いといて)
連携してたんなら解除するのは普通じゃね?
何かあった時に対応できないってことだから
そのまま置いとく方が怖いわ

879 :
体面があるっていうなら本垢でもわざわざリムらなくてもよかったんでは…
相互ミュート状態ならなおさら

880 :
>>877
相手の本垢リムしておきながら、体面はあるからbot同士は表面上繋がってるのが筋…って
それ862の一方的な都合っていうかエゴでしょ

不誠実な事したんだからbotもろとも縁切られて当然
bot同士繋がってたいなら誠意見せて相手からの信頼取り戻すしかないよ

881 :
リムもブロックも普通なら別に不誠実なことでもなんでもないけど
連携して作動させてるbotがあるのに
何も言わずにこっそりリムる、っていうのは管理人としてどうかと思うわ

極端な話、連携する仕組みを作ってる以上は
それを利用しておかしな反応させる台詞仕込むことも可能なわけで
そういうことはしない、という信頼の元にやってるところを
相談なしにこっそり連絡絶たれたりしたら
安全のために連携外すのはしごく当然

882 :
>>881の言ってる事分かるわ
管理人同士のアレやコレじゃなく、そういうのは切り離してあくまでbot主体としての話だろ
もし自分なら、相手がリムったと分かったら即リムるわ
連携もしてないbotへリプったって意味ないしね

883 :
自分も誰かと連携してみたかった
今残ってるbotでたくさんのbot連携してるのがあるんだけど、
ここ最近他のbotがどんどん消えていってるのに気づかないみたいで届かないリプが延々とTLに流れてて悲しい

884 :
あるねぇ…
IDが存在してないからそのまま定期みたいになってるやつ
前はこういうやり取りしてたなぁって妙に虚しくなる

885 :
天国の友達へ届かないメッセージ…みたいで切ない

886 :
天国へのメッセージw 目から汗が……

887 :
そんなに重いもんじゃないだろw

888 :
今の仕様って存在しないIDへのリプって丸見えなんだっけ?
前は@tosみたいな感じだったんだけど
@homeと同じで全部リンク切れの通常フォントみたいになったな

889 :
え?@tosは今も使えてるよ?

890 :
すまん勘違い
そうそう、存在してないIDは丸見えだけどtosみたいな凍結垢は見えない

891 :
更新が2.3年前で止まってるbotが多いな
時期的にはあの辺がピークだったかな

892 :
APIの仕様変更も何回かあったしなあ

893 :
複数bot管理してたけど疲れたからやめたわ
フォロワーには申し訳ないけど同キャラbotが他にもあるしいいよね

894 :
botの機能停止してるのに放置してる奴が理解できない
自分なら垢削除するけど放置してる奴は気にならないのかね

895 :
そりゃもう思い入れが無いから放置してるわけだろうしなあ

896 :
放置するくらいなら管理変わって欲しいわ
後発作りづらいんだよな

897 :
放置botの呟き登録数集めてみたら登録数20とかそのくらいで、もう少しツイート数集まってからbot作れよと思った
一時間に一ツイートでもすぐ全種類出るだろこんなのじゃ

898 :
キャラボか何かで作ったっぽくて機能停止してんのに、ツイボで登録したおはようとおやすみだけ毎日つぶやいてるbot、
思い入れがなくて放置かと思いきやかれこれ3年くらいキャラの誕生日だけは毎年手動でつぶやきにくる
マジで垢消せよ。同ジャンルでちゃんとやってる管理人としては腹が立つ
先発でそこそこ有名ジャンルで数千フォロワーがいるから消したくないんだろうけど、フォロワーからも文句言われてるしもはやキャラが可哀想

899 :
>>898
どんだけそのbot監視してるんだよww
個人的には誕生日の時に呟くだけだいぶいいと思うけど

900 :
いやーでもわかるわ
別に監視してなくても毎日その程度しかつぶやいてないbotなら過去ログもざっと遡れちゃうし
管理人のやる気のなさってフォロワーにも伝わるからもうリプ送る人も居なくなったりで
ほんとキャラが可哀想

901 :
そうそうw
botへのリプ数と管理人のやる気は見事に比例するね
規制されるのが当たり前な以前程ではないにしろ
今でもリプで埋まってるTL見ると有難いと思うし今後も続けようと思うよ
定期だけで埋まってるbot見るとキャラが可哀想だなぁって思う
そのキャラが好きで作ったbotだろうに…

902 :
なまじ人気キャラでフォロワーも多いと覗き窓代わりに使ってる管理人も居るからね
一度手に入れたジャンル中枢ほぼ筒抜けのTLはなかなか放棄するになれないんだろ

903 :
たまにツイ数0のロム専垢からフォローされるんだけどフォロー返す?
自分はbotで遊んでほしい優先だから返さなかったり様子見てたりするんだけど

904 :
プロフィールにROM垢明記してあるなら返す
何も書いてなくてROMなんだかスパムなんだか分からない時は放置かな
botで遊ばないけどツイート見るのが好きな人もいるし
遊んでくれなさそうだからって理由で返さないってことはしない

905 :
そっか…心広いな
まぁツイート見たいだけって人もいるしなぁ
ありがとう参考になった

906 :
>>899
マジで言ってんの?
原作台詞すら一切呟かなくなって「おはよう」と「おやすみ」だけずっと並んでるbotとか存在価値ないでしょ
フォロワーにもこれはひどいとか言われてるのに辞めないし改善もしないとか逆にすごいわ

907 :
数日前にtwitterのAPIの仕様が変わったのかUserstreamに繋がらなくなった・・・orz

908 :
>>906
>>899は全く管理もされずに放置されてるよりはマシだって意味だろ

909 :
>>908
いや、全く管理されずに放置されてるなら本人はもうツイッターにいないのかなとか管理できない理由があるかもしれないし諦めつくけど
全く管理されずに放置も同然なのに年に一回だけ構ってちゃんしに来るとか作品やキャラを馬鹿にしすぎ
そっちのが質悪いと思うわ

910 :
やばい7日を最後ににbotが止まったままだ
今まで使ってたサービスは2011年にログインできなくなったままだし
makebotに完全に移行するしかないな

911 :
>>909
そのbotが害を与えた訳でもないのにここまでボロカスに叩くのもなんだかなぁ

他人のbotなんか気にしすぎない方が平和になれる

912 :
Twitterが日本国内に開発部門を設置へ、米国外で初、エンジニアの採用活動スタート
(2015/7/16 06:00)

 Twitterは14日、同社としては米国以外で初となるエンジニアリングオフィス(開発部門)を日本法人のTwitter Japanに設置する意向を明らかにした。
16日にはリクルーティングイベントを開催し、ディレクタークラスのエンジニアの採用活動を開始、日本市場における新たな機能・サービスの提供に向けた取り組みを本格化させる。

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20150716_711923.html

913 :
>>911
自分のとこよりも内容が劣ってる(botとしてオワコン)のに先に始めたって理由だけで未だにフォローフォロワー数が自分とこよりも多いのが気に入らない
そんなとこじゃね?知らんけど
自分も他のbotは気にしないし気にしても仕方ないと思ってる
危害を加えられたって言うなら話は別だけどね

914 :
久しぶりに台詞とリプ入れ替えしようと思ったら@pagesのファイルマネージャーがサービス終了してたの気付かなくてファイルに触れなくなった…
それでも今のところずっと動作は続けてるけど早々に移動しないといけない
@pages使ってた管理人のみなさんはもう移動した?
最近bot自体減って来たけどサーバーもツイボとかボットバードが多いみたいだしイジボとかもう流行んないんだろうな…

915 :
FFFTPしか使わないから特に移動の予定はないなあ
というか簡単にデータベース使えるとこがここぐらいしかなくて引っ越せない

916 :
>>914
イジボ導入のサイトでも@pages推奨してる所多かったし、死んでるbotまた増えたんだろうな

917 :
FFFTPに変えようと思ったんだけどプロバイダの契約書無くしたか仕舞いこんだかでホストの設定ができなくて詰んでる…
やっぱり@pagesが一番いいっていうか無料で簡単に使えるとこ他ないもんな…

>>916
初心者は使いやすいもんね
管理できなくなってこれから止まっていくbotが増えるかもしれん

918 :
FFFTP使うと他は使えないよね便利すぎて
自分はbot以外にサイト作ってたから有料の貸鯖利用で今も問題ないけど…
今後もbot減りそうだなぁ

919 :
マイナーゲームの自PCbotが盛んなジャンルにいるんだけど
ゲームの単語エゴサするとそういうbotがいくつも引っかかってプレイヤーが見つけにくいと嘆いてるフォロワーがいて
オリキャラbotは鍵するかその固有名詞を呟かないようにすればいいのにと私自身そうしてるからちょっとモヤったという愚痴

920 :
あっとぺのスレで言われてたけど会社のサービス一覧にあっとぺはもう載ってないんだよね
だからサービスももうすぐ終わるんじゃないかと

新規を募集してないからサービス一覧に載らなくなったのかもしれないけど…
ボットバードを使ってる人が増えてサイトを見に行ったら、かなり高度なのが作れるんだね
イジボより簡単に好感度とかつけられるし

921 :
>>920
ボットバードは月一インしないといけないとかそんな条件あったよね
頻繁に更新する人には便利かも

922 :
ボットバード1度だけ使ったけどイジボに慣れてるからか使い勝手悪くてすぐやめた
好感度を簡単に設定出来るのはいいんだけどなぁ

923 :
久しぶりにbotいじろうとしたらcron死んでることに気がついた
前まで普通に動いてたんだけど…

924 :
授業中にツイッターするようなゴミクズが何偉そうにしてんだよ
人間として最低だな

925 :
過疎ってるな

926 :
ツイートの種類増やそうと思ってもなかなかめんどうでほとんど更新してない
フォロワーが普通の人かを確認してフォロー返すだけしかしてない
最近、悪質なアカウント増えてるよね。本当にめんどくさい
自botに対する悪質さじゃなくて、他者を攻撃するためにbotのリプを利用するみたいなやつ
最初は普通の名前で登録してる事もあるから確認が凄いめんどくさい

927 :
>>926
自botじゃないけど見た事ある
botのリプを全部コピペしてツイートしてるやつな
自botも餌食にならないよう見つけたらブロックしてるけど
ブロックしたらホーム見れなくなるのは公式だけでクライアントは見えるから意味ないよな

928 :
最近botと同じアイコンと名前使ったアカウントがbotのフォロワーを無差別フォローするって手口増えてるみたいだね
パッと見、フォローしてるbotと同じように見えるからやっとフォロー返ししてくれたのかって勘違いしやすい
しかしこればかりはbotの管理人側からじゃどうしようもないな
ツイート丸パクのアフィbotとかもそうだけど、ああいうのどうにかならんもんかね

929 :
おはよう、おやすみ、いってくるとかのタイムライン返信用の呟きしかしてないアカウントはブロックした

930 :
>>929
それ、週に1回くらいフォローされる
放置しとくと余計によってくると思ってこまめにブロックするんだけど
絶えず来るので気持ちが悪い
最初は、すごくさみしい人なのか?(精神がおかしい可能性も含めて)と思ってフォロー返してたよw
ただ害があるだけだと分かって今は即ブロックだけど、ホームに見に行かないと気付けないのでひと手間かかるのが難点

931 :
botを八つ当たりの道具にされるならまだしも(すごく嫌だけど)、他人を攻撃するために使われるのって本当に迷惑だわ
ああいうのってこまめに確認するしかないのかね

932 :
前までは気軽にbot作れたけど
今は電番登録必須で作る気も失せる
いろいろ面倒い

933 :
電話番号は一回登録してても
新しいアカウント作るときに先に電話番号登録したアカウントの電話番号削除したら
同じの使えるよ〜

934 :
EasyBotterでリプとかちゃんと取得してるんだけど、log.datの更新日時が古いまま
何も弄ってないんだけどなあ・・・

935 :
むしろ気軽に作って気軽に放置する管理人が多少なりとも減れば万々歳だわ

936 :
糞みたいな量産コピペbotと数パターン作って放置の毒舌bot

937 :
イジボの半自動フォローまた最近動くようになったな
Twitterの仕様変更かphpの問題か分からんから放置してたけど
何やらここ数日ちゃんと動いてるから焦って手動に変えたわ
スパムと間違われたくない

938 :
5年くらい放置してたキャラボ鯖凍結されてたわ
GAEの管理コンソールに入れなくて削除もできない

939 :
五年放置じゃ何があってもおかしくないなw

ログインしないと赤削除になるかなと思ってたまにはログインしてるけど
管理画面変わったよね?
設定がわからなくなってた…インスタンス設定とかどこにいったんだろこれ
過去に設定した人はともかくこれからGAEで作った場合は最大インスタンスとか設定しないと一日の限度を超えるよな…

940 :
来月はハロウィンだな

941 :
923がどうこうじゃないけどそのキャラそういうノリじゃねえだろってイベントではしゃがれると萎えるなw

942 :
もうイベントごとで切り替える奴がどれだけいるのか…

943 :
@からの移行どうしよう

944 :
>>924
誤爆?

945 :
意見を賜りたいです
好きなキャラがいまして、しかしそのキャラの先人様のBOTがすごく出来が優秀なのです。
なるべくセリフも多く追加したいですしできるだけ差別化したいです。
しかしちょっと自信がないのです。

差別化を狙いすぎて中途半端なボットができてたらどうお思いになりますか?
他人の目が心配なら作るなよって話ですが好きすぎて作りたいと思った所存です。

946 :
>>945
とりあえず作ったら?botなんて所詮は自己満足の賜物なんだし
928が言う優秀な先人botだって初めから優秀だったわけじゃないでしょ
フォロワーだって流行りのキャラでもない限りすぐ増えるわけじゃない
優秀かどうかよりbotを作りたいかどうか君の意欲だよ

947 :
>>946
ありがとう。ありがとうございます!
そうですよね。作成頑張ってみます。
自己満足とはいえ、下手に作って万が一キャラにマイナスなイメージつかれたら嫌なので力を注ぎます!

どう思うか質問してましたが、もしかしたら背中を押して欲しかったのかもしれません。ありがとうございました!

948 :
1キャラ1botなんてルールないんだから
作りたかったら作ればいいし
既存botに迷惑かもと思うなら自分専用botにすれば世の中平和じゃねえの

949 :
>>948
ありがとうございます!
作りたい気持ちはすごくあるので作らせていただきます・・・!!
自分専用という発想はなかった・・・しかしやっぱりいろんな人にも見てもらいたい気持ちもありますし
既存botの方がいいと思う人は離れるかもだけどそれでもいいやと吹っ切れました!
929氏はbotの完成度について助言を下さり、
931氏は既存のbotがあるジレンマについて助言を下さった
これほどうれしいことはありません。
bot作り頑張らせていただきます。
質問してよかった!

950 :
差別するつもりはないけど日本の人なのか心配になるような文体だな
いくら愛があってもあまりとんちんかんな口調の創作セリフは御免だわ

951 :
むしろ外国人ならそのお国向けの外国語のbot作った方が需要あるんじゃないかな

952 :
そうです。私はインド人です。
目が鋭いですね。
2chよくわからなくて助言いただいただけで感動して変な言葉になりました。
とある事情があって日本語でBOTを作らせていただくのですが
とんちんかんな口調のセリフがごめんならば放っておいてくれたらありがたいです

953 :
○○語で話す××botみたいな半分講座めいたbot最近よくあるからそういうの作る人リアル外国人だったりすることもあるのかな

954 :
そういや外国語のフォロワー向けにリプやTL反応入れてたりする?
せっかくできたフォロワーだからウケたいのは分かるけど
高校もマトモに出てないような設定のキャラが
流暢に英語喋ったりTLのハングル挨拶に反応したりしてるの見ると違和感バリバリなんだよな

955 :
外国人は基本ブロッてるかな
まあ日本人でもフォロワー増やしが目的の人とか自己紹介に何も書いてない人とか
何日も許可しない鍵垢とかブロックするけど

956 :
bot専用と書いてるけどフォロー数はそこそこあるけどフォロワー数が0の垢はどうしてる?
自分はしばらく様子見でフォロバしないんだけど他も同じ事考えてんのか一向にフォロワー数が1以上になる気配がないんだよなw
自分が先頭切って…と思う時もあるけど正直考える

957 :
フォロー返す時は、公式のフォロワー一覧ページからポチポチ返すので
その人のフォロワー数は見てないなあ

業者系とか、怪しい感じがするアカだったら確認に行くけど

958 :
公式だと業者やスパムの見分けがつかないから別のクライアント使ってるわ
フォロワー数よりツイート数見てて、ツイートが0の場合はフォロバしない
ちゃんと中身いそうならフォロバする
鍵付きでフォロワー0の場合はひたすら眺める専用なんだろうなって思うけど、
ツイート0じゃなければとりあえずフォロリクは飛ばすね

959 :
同ジャンルのキャラ崩壊してるなりきりやネタ系botってフォロー返してる?

960 :
>>959
そもそもそんなbotからフォローされないな
botじゃないなりきりは普通にブロック

961 :
うちはなりきりはフォロー返さずそのままにしてる
仕様書にも書いてるし
でもネタ系botは即ブロックだな

962 :
最近なりきりやネタ系に(ブロック→ブロック解除しても)フォローされる事が増えてきてどうしようかと思ってたんだ
やっぱりブロックしたままかフォロー返さずにいるのが良いね

自botは原作台詞を呟くだけなのにリプを飛ばしてくるなりきりは何がしたいんだ…

963 :
なりきりにフォローされるとかうらやま。
一度されてみたい。スレチだけど

964 :
>>962
アホなフォロワーに「○○と△△が会話してる〜w」とか言ってRTされたりするのが嬉しいんじゃないの

965 :
フォロワーとの会話をスクショで上げられてるのを見つけてしまって
もしかして今までもこうやって晒されてたのかと思ったらこわくなった

966 :
パソコン消してても、
TL上に指定された単語が出たらお気に入り登録する方法って
サーバー借りてプログラム打つしかないのかな?
メイクボットだと知らない人のも登録しちゃうし。。。

967 :
キャラボットは出来た気がする

968 :
>>965
トゥゲッターだっけ
あれでキャラの誕生日に「○○君生誕祭まとめ」とか称して
自分の名前を「○○、おめでとう。好きだぜ」にして
ジャンルのbotに呼ばせたのを延々まとめてた奴とか居たわ

969 :
強姦容疑で友愛会病院麻酔科医師逮捕=工事現場に女子高生連行−大阪府警(大阪市東住吉区)

 女子高校生を工事現場に連れて行き、暴行したとして、大阪府警捜査1課は15日、わいせつ略取と強姦(ごうかん)容疑で、大阪市東住吉区南田辺在住の医療法人讃和会 友愛会病院 麻酔科医師 M岡 直也 容疑者(45)を逮捕した。M岡容疑者は容疑を認めているという。
  逮捕容疑は9月14日夜、同区内の路上で帰宅途中の女子高校生にカッターナイフのようなものを突き付け、約100メートル離れた工事現場に連行し、その場で暴行した疑い。
 友愛会病院は「事実関係を確認し厳正に対処する。」とコメント。
  (2015年9月15日 毎日新聞)

970 :
楽しませて貰ってる側なんだけど
たまにありがとうって言いたくなるんだがそれだけだからDMするほどでもなくって
そういう時はbotに向かって呟いてる
なるべく企画時とかトラブル対処のツイにするようにはしてるけど、気付くものですか?

971 :
>>970
botがどのくらいリプもらうのかにもよると思うけど
流れやすいリプよりDMが良いと思われ
送ってくれたほうも返事貰うために送ったんじゃないだろうから返事はしないけど
そういう感謝のDMって嬉しいもんだよ

972 :
ありがとうございます
DMだと重いかなあと思って躊躇があったのだけれど
返信不要でDMにしてみようと思います

973 :
たとえば同じ「痛い」へのTL反応が飛んでも
別のbotには「ありがとう〜!ぎゅっ!」だのリプ返してて
自botはスルーされてるの目の当たりにすると結構へこむね

974 :
>>973
マジレスするとTL反応多いほどスルーされやすい
だから自分は極力TL反応少なくしてる
レア感出すように

975 :
ボットに追加するセリフ考える時ってなにか工夫してる?風呂入ってる時に考えたりとか

976 :
なんだそりゃw 風呂で考える人だってトイレで思いつく人だっているだろうし
工夫でもなんでもなくね?

977 :
思いつく場所はひとそれぞれだけども、
なにか工夫してるひともいるのかなあと思っただけです。

978 :
bot管理がそこまで生活を脅かしてないからそんなの考えた事ないな…
突然思いついたら追加じゃね?

979 :
原作のセリフしか入れてないわ

980 :
そうかあー
ボットを更新しなきゃとか考えたら焦ってねー
気楽にやるよ

981 :
工夫とか余計な自分テイストを盛り込もうと意気込んでる人に限って
原作のキャラからかけ離れたbotになってゆく傾向があるからなー
まあ気負わずやればいいんじゃないの

982 :
>>981
意見するわけじゃないけど
自分の思い通りのキャラにしたいから二次創作のbot作るんだよ
だから自分が思い描いてるキャラ設定でbot作ってるし説明書にもそう書いてるからキャラからかけ離れたと言われても…と思う
原作に忠実なキャラ設定でbot作りたいなら話は別だけど

983 :
キャラ設定()

984 :
二次創作のbotとそれそのキャラでやる必要ないだろみたいなキャラ崩壊鍵無しで垂れ流すbotは別に考えるべき

985 :
原作に忠実に素っ気なく作ったらbotにくらい優しくしてほしいってクレーム来たことあるわ

986 :
崩壊してないキャラじゃないと愛せない人達か、わかるよ

987 :
は?それが普通だろ

988 :
崩壊してないとキャラを云々は極論だけれども原作に忠実じゃないからこその二次創作botだろ
原作に100%忠実ならbot要らねーよ

989 :
同人botだからまず始めに二次創作という概念があって
その媒体の一つとしてのbotだからなあ
原作に忠実な二次創作かどうか、なんてその人の捉え方次第だし

990 :
単体のbotだけどCP要素匂わされると急に臭くなるんだよな
特定のキャラにだけセリフ多かったり愛想良かったり
説明書やプロフにはその旨何の記載もないけど管理人名見たらジャンル内でも有名なそのCP描きだったりして
「ああ…(察し)」ってなる

991 :
あっ…(察し)だろボケが

992 :
原作台詞だけのbotなんか無意味だから作るなってこと?

993 :
>>992
それは単に二次創作botじゃないというだけで
そういうのが好きな人も当然いるでしょ
同人botというよりは単に非公式botって言った方が近いような気はするけど

994 :
最近ボットつくったんだけど、最初はやっぱりフォローフォロワー0だよね?
みんなどうしてるのかなやっぱり自発かな?
人気があるキャラだと放置しても集まるのだろうか

995 :
>>994
1回か2回だけこんなbot作ったよと自分の垢で呟いて
後はほっといてるな
botからフォロー行くのってなんか変だし

996 :
>>995
やっぱりbotからフォローしに行くのは違和感あるよねぇ
あるていど様子見てみるよありがとさん〜!

997 :
定期で流してる人いるけどさすがにうざいなw
さほど増えてもないし

998 :
あーやだやだ
だから要らないんだよなー数だけのフォロワー
半年以上何の反応もないとこは片っ端から切ってこう

999 :2015/10/07
ごめん誤爆です

【絵描きオフ者専用】何が何でも雑談したい【大手派生】◆313
正しい?コピー本のつくりかた。その35
【海外印刷】激安・プリントオフ【質は問わない】
気軽に質問スレ5
【絵描きオフ者専用】何が何でも雑談したい【大手派生】◆16
【ファンタジー】小説ネタ相談所【剣と魔法】
【字書き用】何が何でも大手になりたい◆111
厨房同人の痛い言動 154
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい◆46
【絵描きオフ者専用】何が何でも雑談したい【大手派生】◆341
--------------------
鍼灸師柔道整復師は貧困無職スレ32
【巫女】「お言葉少女」っていたよね?【巫女】
【PS4/PS3/Vita】ベルセルク無双【第八章】
オタクタレント、文化人のオタク度を採点するスレ。
2ちゃんねるで有名な荒らしコテハン「F9」が身バレ
VIP警察●板でマターリ派出所
【シコリアン】「韓国人男性96%、女性56%がオナニーを経験」〜消極的な理由は?[09/05]
腋撮り専門 Part.4
鮫島事件って何ですか?
魏を内部から滅ぼした司馬懿、魏征伐に失敗した諸葛亮
東京湾のタチウオ Part.10 【太刀魚】
【VOCALOID】結月ゆかりさんの人妻力にモンモンするスレ25
狼ポケモンGOスレ 200匹目
米メディア「安倍首相の総裁選3選は濃厚。麻生、安倍のヒスレベルな批判を若い世代が乗ってない。」
フェイササイズ/顔の筋トレ全般3
【愛知】免許試験場、違法駐車増加か…工事で駐車場閉鎖[12/13]
【ふわっち】勇者トロID無しスレ Part55【残り1000円】
【株価】日経平均株価、500円超値下がり。6月12日09:05 [記憶たどり。★]
ワークマンウェアで登山 Part7
【宇宙】Space Engineers 28隻目【サンドボックス】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼