TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
機動戦士ガンダムF91をマターリと語るスレ act_32
ローマの旧ザク その2
欠点がある強い機体って良いよね
ガンダムってファンネル系統の武装が結局最強だよな
ガルマ「後ろだと!?総員退避!ガウを放棄する!」
1stついにリメイク
水中世界を舞台にしたガンダムを作って欲しい
富野はどうして少女アニメを作らない?
機動武闘伝GガンダムROUND57〜フライドチキン〜
グフキャノンを待ち望む有志の会

νガンダム(アムロ)vsF91(シーブック) 3


1 :2014/06/15 〜 最終レス :2016/08/30
パイロットはスレタイの通り固定
戦場は宇宙空間で互いが見えない位離れた距離からスタート
そのままだと性能差が激しいので
νはHWS装備、Hi-ν、カトキ版νにすることも可とする
尚、カトキ版νを議題に挙げる場合、性能及びスペックの公式設定を提示し明確にすること
(F91は映画内の性能のみで)
根拠がまるでない妄想設定は控えて
理知的に話しあおう
【前スレ】 νガンダム(アムロ)vsF91(シーブック) 2
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/x3/1392293039/

2 :
やってもないことを出来るとほざくのはルール違反か

3 :
妄想の発動モード()になってもF91落とせないν
公式にオカルト無しでラフレシア撃墜したF91
これで引き分けのつもりとか泣けるな

4 :
VSスレ乱立させんのやめろ
先にユニコVSF91スレとかユニコVSνスレ残ってんだろ消化しろよ

5 :
999 :通常の名無しさんの3倍:2014/06/15(日) 22:42:35.74 ID:???
>>995
俺はアムロ好きだがスペックが違い過ぎる相手に
勝てるとは思っていない、シーブックもアムロには劣るが強いしな
アムロファンはこうであって欲しいねえ
発動モードとかいってる人は本当にアムロファンだったのか

6 :
>>5
なわけないじゃん
まともな頭してるならアムロを貶めてることになってると気付くはず

7 :
>>4
F91信者が格下機に負けまいと必死だから仕方ない
νとF91とじゃそもそも3スレ目までいくこと自体がおかしいからな

8 :
確かに
νとF91じゃF91勝利で終了だもんな
それを3スレまで伸ばそうなんてどんだけ

9 :
>>5
これは所詮アムロも機体性能便りで実力が無いと言ってるのと同じ
こんな事ぬかす奴がアムロファンだって?笑っちゃうよ
F91厨の成り済まし工作なのはバレバレ。下手な芝居はやめとけ

10 :
リガズィでサザビーに勝てなかったという
初題に戻るわけか

11 :
確かにνガンダム(アムロ)vsF91(シャア) だったらアムロがボコボコにされて終わりだもんな

12 :
となるとやはり問題はシーブックだったか・・

13 :
シャアはシーブックと違い
格上に一度も勝ってないという初題にももどるわけか?
シャアならラフレシアにも勝てる!

14 :
F91信者は格下ばかりとやってないで同世代の機体とかとやってろよ
お前らアナザーとVSスレたててもほぼ完敗だっただろ
勝ち確の格下機とパート3までとか恥ずかしくないのか?どんだけボコリたいの?

15 :
つまり
結論でたな
νはF91に勝てない、νは格下
そもそもこのスレ伸ばしてるのって認めたがらないアムロ派のほうじゃね

16 :
前スレ見る限り結局決着つかなかったんだな
そう考えるにここをアムロ厨がたてたとは思えんが

17 :
まあ、立てる必要がないスレではある
性能やスペックも提示しろといわれたら発動νができる事がないし
νとF91スレの答えはずっと前に出てるんだよ
アムロも性能差は厳しいν<F91って結論がさ

18 :
アムロはバリアなしでもビームはじけるけどな
フィンファンネルのビームで直接相殺できる

19 :
へーすごいねー(棒)

20 :
そーνやサザビーのビーム相殺は正真正銘の劇中描写だからすごいよー

21 :
アムロはファースト末期のが強かったよね

22 :
なんだアムロ派は結局スレを伸ばそうとするのか?

23 :
>>20
そんなんあったっけ

24 :
サザビーのフィフス戦でのビーム相殺は有名でしょ
νの方はあまり気付かれてないとして

25 :
それはヤクトへのリガズィのビームを掻き消したやつでしょ
フィンファンネルでビーム相殺ってやつは記憶にないな

26 :
多分ファンネルフィールドのことだろうけど
あれもう前スレで語られたことだよな

27 :
ああ、マラサイとマークUみたいに撃ち合いで掻き消したんじゃなくてただ防いだってことか
それならもうとっくに終わってる話だな

28 :
ビームをビームで撃つのはカミーユも何回かやってたな
カミーユは操縦技術自体はアポリー以下っぽいが

29 :
Mk2単独でジャブロー戦アポリー以上に無双してたりするし
波は大きいけどそこまで下でもないような気が

30 :
カミーユのは偶然でしょ
νのは相手のビームに対して上から撃ってる

31 :
シャアとカミーユ2人がかりで倒せないブランを
1人で撃墜しちゃうアムロさん

32 :
それ何度も指摘されてるが
アムロが飛行機特攻させてアッシマー撤退させれたのは
アウドムラを無傷で手に入れたい欲を持ちながら
カミーユクワトロと交戦してて飛行機にまで注意が行かなかったから
アムロが凄い事には違いは無いが過大評価

33 :
7年ぶりの戦闘の輸送機抜きにしても
そのあとにブラン撃墜したのってアムロじゃなかった?

34 :
カミーユをフォローしてアムロが倒してた筈
まぁ確かにカミーユMk2よりはアムロディアスの方が数段強そうだ

35 :
一度レベルカンストした元最強キャラがまた参戦したようなもんだし
まだ新人のカミーユと比べるのは酷ってもんだぜ
あ、シャアのことは忘れよう

36 :
いや流石にアムロでもディアスで百式は倒せないだろう

37 :
実際機体性能は百式>ディアス>mk2でしょ
mk2は構造材をガンダリウム合金に換装してからが本番

38 :
その辺ってどんぐりの背比べ感が否めない
まだパイロットによって覆るレベルなんじゃ?

39 :
結局アムロ圧勝で終わるスレ

40 :
壊れた玩具アムロ厨

41 :
同じ時代の機体同士ならアムロが勝つだろう
が、機体性能が違い過ぎる

42 :
F91の限界稼動状態だとさすがにアムロでも勝てないだろうなw
FFバリアもヴェスバーで貫通できそう出し

43 :
と言うか、元々ファンネルバリアの防御は大した事無い
普通にビームシールド以下だろう描写的に
…何度目だろうかこの話題

44 :
・アルパの口ビームを防げるかどうか微妙な強度
・そもそもファンネル本体が無防備の地蔵なのでそれを直接射撃すればいいだけ

45 :
アムロがファンネルすら持たない単機の敵相手に
ファンネルバリアを張ることなんてないから心配するな

46 :
この程度の機体性能の差ならアムロなら覆しそうで怖い

47 :
リガズィでヤクトどころかサザビー圧倒出来てたらまだその言い分も通るんだけどな

48 :
シャアがF91にのってラフレシアを倒せるだろうか。

49 :
>>1で公式設定を提示しろって書かれたら黙っちゃったカトキチν君w

50 :
>>48
本当に守りたい人がいない
守りたいものもがないシャアでは、あそこまでNTの力を発揮できない
自分にとって何がもっとも大切なのかに気付けないシャアじゃ無理

51 :
守りたい人にしてはセシリーが宇宙に放り出されたとき放置したよね
見失えば二度と発見できなくなる可能性が高いのに
それにさ、鉄仮面はシーブックの義理の父になってくれるかもしれなかった男性でしょ?
その鉄仮面をためらいなく殺せたということは、NTとしてはちょっと鈍感か

52 :
おまえは何を言ってるいるんだ(AA略

53 :
>>47
νとF91の差って初代ガンダムとサザビーくらいの差と似たようなもんかな?
小説で「せめてΖか百式があれば・・・」的な話してたことから百式>リガズィで百式ならサザビー倒せたのかな

54 :
リ・ガズィで無理だったんだから、Ζならいざ知らず百式は多分ムリだったろうなぁ
てかリ・ガズィはカタログスペックはΖに迫ってたはずなんだが

55 :
>>51
セシリーを捜してるとこを後ろから撃たれる
見つけたセシリーを救出しようとしてるとこを撃たれる
運よく自分達を見逃してくれたけがコロニーは全滅
好きなのを選べ

56 :
>>54
深いこと考えて無さそう

57 :
リガズィ以外はジェガンだし
Zや百式みたいな型落ちワンオフ機でもいくらかマシな戦力にはなるだろうぜ

58 :
>>1にカトキ版νの公式スペックを挙げろ
と書かれたら一斉に黙りこくったってことは
前スレでの書き込みは全て妄想でした
と認めたようなもんだろ。まあ実際妄想だしな

59 :
νには発動モードがあるんだけど、どうすんの?F91派さんは(ニヤニヤ)
こんな態度で割り込んできたのに最後に到達した結論が
とにかくアムロにとって都合のいい解釈をしまくればビーム兵器は防げる(かもしれない)だからな
なおユニコの監督いわくコロニーレーザー防ぎも複数要素必須の奇跡だったらしいけどどうなんだろうな

60 :
最大稼動モードによる10G以上の機動性(νは最大1.55G)
νより一回りは小さいサイズ(被弾率の大幅な低下)
これだけ条件揃ってもF91はロッドに数回被弾してるのにνで被弾しないわけないよな
え、アムロならかわせるって?CCAでも被弾してたのに?

61 :
>>59
>なおユニコの監督いわくコロニーレーザー防ぎも複数要素必須の奇跡だったらしいけどどうなんだろうな
捏造乙
そうしようと思ったが断念した。が正解な

62 :
ガンダムUCの舞台挨拶で古橋監督が
コロニーレーザーを防ぐ所に関して
「サイコフィールドはネオ・ジオングが崩壊したサイコフレームを
シールドが引き連れてできた。あれは何回もできそうだが
ネオ・ジオングがあってこそで1回きり。」って言ってました
古橋監督が補足をされてました。
コロニーレーザーを防ぐシーン、
あれだと何度でも出来そうだけど実は
ネオジオングのサイコフレームも
引き連れてのサイコフィールドで、
一度きりの奇跡。
サイコフレーム引き連れたシーンも作ったけど未使用だそうです
出回ってる発言はコレくらいか
捏造って言うならまず、コレが間違いってソースもあってしかるべきじゃね

63 :
ガンダムUCの舞台挨拶で古橋監督が
コロニーレーザーを防ぐ所に関して
「サイコフィールドはネオ・ジオングが崩壊したサイコフレームを
シールドが引き連れてできた。あれは何回もできそうだが
ネオ・ジオングがあってこそで1回きり。」って言ってました

これの唯一のソースってツイッターのつぶやきだけなんだけなw
しかもグレメカの記事でこれはきっちり否定されてるし
しかし未だにツイッター鵜呑みにしてデマに踊らされる情弱がいることに驚いたw

64 :
そのツイッターの発言が複数あっちゃねえー
しかも監督発言という
監督「コロニーレーザーのバリアに至る流れは、
ネオジオングが あってこそ。絵的には表せてないが、
あのバリアがネオジオング(の残骸)を引き連れてる。」
グレメカを信じたいなら信じりゃいいんじゃねw
何回もできそうだけど一回しか起こらない奇跡です。」

65 :
ソースとして文章記事がしっかり残ってるグレメカ
適当につぶやいた発言が拡散しただけのツイッター
しっかしデタラメだろうとウソだろうと書き放題のツイッターを
ソースとして信じるなんてどういう頭してんだろうなw

66 :
監督の「メガラニカを守ったのはネオ・ジオングのサイコフレームが作用したからなんですが、
その描写ができなかった」という告白とか
また見つけちゃったよ
製作者の設定とグレメカ(笑)の記事さーてどっちが公式になるのか楽しみですね!

67 :
またツイッター?
ひょっとしてお前その本人なんじゃね?w
マッチポンプ乙

68 :
本人認定しきゃななんほど追い詰めちゃったカー
で?製作者様の舞台挨拶での設定暴露をグレメカとお前個人は
どうひっくり返すの?
捏造してるってソースはよう

69 :
>>66
×製作者の設定
○どこかの馬鹿が流したガセツイート
おい早くちゃんとしたソース出してみろよバカw

70 :
>>68
じゃあオレがツイッターでそれっぽい発言捏造して流せば
お前はそれを信じるわけか。どんだけ頭悪いんだお前は?

71 :
グレメカでは
ネオジオングの力を借りたかった〜とかいってるようだな
結局単独の奇跡ではなかったってとこに落ち着きそう

72 :
>>68
はいはい発言は正確にな。ただしくはこうですので
×製作者様の舞台挨拶での設定暴露
○製作者様の舞台挨拶での設定暴露と称する出所不明のツイート

73 :
>>69
舞台挨拶の監督の話しだそうで
お気の毒
で結局発言を否定できるソースはないんやな

74 :
>>71
うわ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
一番重要なところ隠しやがったよコイツ
ネオジオングの力を借りたかった〜がそ れ を 断 念 し て 
その代わりでああなりました→ユニコーン最終携帯

75 :
>>72
その所属不明のツイートやブログ記事が
奇跡の安うりじゃないんだって監督の考えを広めてくれたんだ感謝しないとな

76 :
断念したといいつつ
結局ネオジオングありきって「映画の舞台挨拶で」ばらしてしまったのか!
今後の設定にネオジオングは関係ないって話しが活かされるといいな

77 :
>>73
舞台挨拶の監督の話しだというガセツイートを鵜呑みにして
後に引けなくなっちゃたお気の毒な馬鹿がお前

78 :
まー製作者様が奇跡の安売りをこれからどう扱うかってトコだな

79 :
>>76
は?断念してそれの「代わりとして出した」のが
監督の言うユニコーン最終形態(神コーン)だぞ
つまり映像で神コーンを出すと決めた時点でネオジオングありきって案は廃案なわけ
だから神コーンが映像上にでてるわけだ

80 :
>>77
で、お前はどう「発言はなかったと」証明すんの?
捏造だと言い張るんなら当然証明できるよな
複数の人間の発言も捏造だって証拠があるんだよな
いとくがグレメカはそのときの記事であって
舞台挨拶の発言はなかったと証明する証拠じゃないぞ?

81 :
>>79
廃案とやらのはずのものが一回きりの奇跡と断言されちゃったな
こりゃ大変

82 :
>>80
その発言が「あった」とする唯一のソースが
誰でも何でもウソが書き放題のツイッター「だけ」なんだが
こんなもんがソースにならないなんてガキでも分かるはずだが?

83 :
>>81
>一回きりの奇跡と断言されちゃったな
え?どこで?ソースを出してもらおうか
まさか、またソースはツイッターかい?w

84 :
つまりおまえツイッターやブログなんて信用できない!
複数の人間の捏造に決まってる!としか言えないってことかよ
結局監督の発言はなかったと証明できないのに捏造と言い張ってるだけなわけかw

85 :
>>84
じゃあオレが今からそんな発言は無かったとツイッターで流そうか?
ツイッターがソースなんだからお前は当然これを肯定するんだよな?あ?

86 :
>>83
舞台挨拶の製作者の発言w

87 :
>>86
おい>>72のツッコミそのままだぞw
それともお前がその発言とやらの録音テープでも出してくれんのか?

88 :
>>85
流せばいいんじゃね?w
がんばってお仲間を集めて監督の発言を否定してね!

89 :
ソ ー ス は ツ イ ッ タ ー 
正真正銘真性のバカ
ソースはWikiより酷いなこりゃw

90 :
で、結局捏造だとは証明できないわけかw
そもそもこんなの捏造して誰が得すんだw
陰謀論でもやってんのか?

91 :
>>90
ユニコーンが強いのがどうしても許せない変な奴がいるからな
そう、まさにお前見たいのが
捏造だと証明?
そもそもウソでも何でも書き放題のツイッターが何で本当だって断定してんだよw
そこからして頭がおかしいんだよお前はw

92 :
たいへんだなサイコフレーム信者も
意味のないツイートやブログによる発言捏造を「してることにしないと」
いけないとは

93 :
現在ある唯一無二の公平で正確なソースはこれのみです
【グレメカ監督インタビュー】
「ユニコーンガンダム最終形体の謎
ネオジオングの力を借りる案は「断念」しそのかわりにああなりました」
ツイッターの偽情報を鵜呑みにして振り回された可哀相な人がおりますが
上記記事だけが唯一正式に文章化された正確な情報ソースです

94 :
>>91
あれ?ユニコーン信者?w

95 :
>>93
だからお前はさっさと舞台挨拶の発言が捏造だって証明しろよ

96 :
>>95
おまえこそその舞台挨拶の発言が本当にあったとする
証明をしろよ。まだツイッターがソースとかバカ発言を繰り返すのか?

97 :
まああれが一回きりじゃ今後のユニコーンにとっちゃ問題だよな

98 :
>>95
しかもこっちは正式な出版物であるグレメカのインタビューで
当の監督自身が、お前の舞台挨拶の発言と称する内容と違う事を言ってることが
文章として証拠に残ってるんだからな

99 :
まず「捏造だ」と絡んできたほうが
証明すべきだよな?w
しかもグレメカはそのときの情報にはなっても
「舞台挨拶での監督の発言自体はなかった、捏造である」という証明にまったくならないw
がんばって捏造を証明してね、どうせできないだろうけど

100 :
>>98
監督の発言はツイッターやブログやってるやつ等の捏造で
それを証明する
がんばってこのお題をクリアしてな

101 :
ツイッターのあれはウソだと言い切るなら
すぐできる筈や

102 :
監督の発言なんてなかった、一般が書いてるあれは捏造
いいね?

103 :
>>99
いいや、ただのツイート「だけ」を鵜呑みにして
絶対に監督本人はこう発言した!!間違いない!と断言してるお前こそが
まずそれが真実たと証明するのが筋だよな

104 :
>>101
ツイッターのあれが本当だと言い切るなら
すぐできる筈や

105 :
>>99
まず「監督がこう発言した」と言い出したお前がそれが本当だと証明すべきだよな
グレメカは文章として証拠が残ってる上にお前の言う監督の発言とやらと内容が違うんだから
「舞台挨拶での監督の発言自体でこういった、これは本当である」という証明にはまったくならないw
がんばって監督発言の証明してね、どうせできないだろうけど

106 :
一方は正式な出版物の文章ソース
一方は出所不明の適当なツイート(いくらでもウソやデタラメ書き放題)
どっちが正しいかは火を見るより明らかだよな

107 :
捏造だと絡んだくせしてそれが証明できないってこと?

108 :
監督が発言したと豪語してくせに証明できないってこと?

109 :
正式がどうとかでごまかそうとしてるけど
ようするにツイッターやブログが嘘って証明は出来ないのに
嘘だ捏造だと喧嘩売ったってことなんだね

110 :
まず捏造する理由もない発言を捏造と言い張ってる時点でな

111 :
>>106
少なくとも何の確証も証拠なく絡んだお前は間違ってるんじゃね?

112 :
>>108
だから君がさっさと捏造だって証明すればいいことじゃないか
できるんだろ?

113 :
ツイッターやブログは嘘書き放題なんだから嘘に決まってる
決まってるんだ、いいね

114 :
流石のユニコーン信者

115 :
ユニコーンが強いから捏造して弱らせようとしてるんだ
そのためにデマを複数の奴が流してるんだ
んなあほな何と戦っているんだ

116 :
結局アムロ圧勝で終わるスレ

117 :
コーヒーでも飲んで落ち着きたまえよ

118 :
ガンダム(アムロ)VSZガンダム(シーブック)だったら
アムロが勝つと思う
ガンダム(アムロ)VSザクV(シーブック)だったら
シーブックが勝つと思う。 

119 :
結局シーブックのF91圧勝で終わるスレ

120 :
アムロvsシーブックでいいなら
実績諸々込みでアムロ推しでもいいんだがMS付きでνとF91じゃあな

121 :
アムロ押しな方だけど、というかアムロに勝ってほしい!が
F91をνで相手というのはさすがにな・・・
それは宇宙世紀のMSの技術の歴史の秩序というものが狂うんじゃないかw

122 :
そりゃ単純にアムロvsシーブックならアムロが勝つに決まってるよな

123 :
アムロ対アムロでもνが勝つと思っている人達がいるようですが。

124 :
そりゃただのアホだからw
シーブックもかなりのもんだから圧勝ってとこまではいかないだろうけど、
同じ機体での勝負ならアムロの勝ちは磐石だろうな

125 :
キンケ込でもシーブックはニュータイプ上限それほど高くなさそうだからなぁ
戦闘技術は基地外になるがニタの差でアムロがどう考えても上だな

126 :
F91じゃファンネルバリア抜けない

127 :
おじいちゃん、さっきごはん食べたでしょ

128 :
ヴェスバー程度じゃあれは抜けないだろうな

129 :
ファンネルバリアはビームシールドよりも頑丈なの?

130 :
アルパのビームが来たらバリア解除した、というのが何よりの答えだろ
そしてヴェスバーは120年代の艦載砲より強力

131 :
どこが?ヴェスバーが強力だったシーンなんて無いんだけど

132 :
さすが痴呆症老人ばりに「F91じゃファンネルバリア抜けない」と抜かすだけあるなw

133 :
F91豚の痴呆ぶりは隔離必要なレベル

134 :
ヴェスバーがビームシールド貫通して、シーブックが「こいつは強力すぎる」とか言ってたじゃん

135 :
F91世代のビームシールドはクラップ砲数発で貫通だけどヴェスバーは一発で貫通させてるし
クロボンのビームシールド二枚とF91のビームシールドより強力なザンバーでようやく相殺出来た
ってシーンだってあったのに「強力だったシーンなんて無いんだけど」かよw

136 :
>>135 アニメのほうはいいとして クソガワのキチガイクソ演出を盾にするなよw
あんなアホな描写してるひまあるなら回避して接近できっからw

137 :
クロボン無印は富野原作だし準拠にしてもいいだろ
たしかにあれは富野の文法とは違うけど

138 :
>>137 よくねーよw 物理法則むししたようなクソ演出を盾にするなよ
クソ信者w

139 :
Hi-νガンダムHWS
//gundamseries.doorblog.jp/archives/39162290.html
新たなMS誕生!まさしくνの最強形態
もう見るからに強いのがわかる
F91なんて瞬殺間違いなし

140 :
νは人気があって優遇されてるから、後付でどんどんパワーアップして性能でもF91と逆転か
人気の無い小型は不遇だね。F91なんて完全に見放されてるもんな

141 :
どう見ても性能アップには見えない…
単なる武装強化案だろうとしか
接近戦辛そうだが地味に隠し腕有るのかw
てか普通のHWSにしてもそうだが、アムロが使うイメージじゃねーのよなぁ
別にジュドーみたいにゴテゴテフルアーマーに文句言った訳じゃないが
結局こういう系に本人乗らず仕舞いだったからか

142 :
F91じゃファンネルバリア抜けない

143 :
アムロ相手にシーブックでは荷が重い。
V2のウッソを連れてこよう。

144 :
大型機の相手などハリソンの部下が乗ってた量産機で充分だわ
それどころかヘビーガンやGキャノンでも事足りるかもな

145 :
>>144
カタログスペックだけならな
レーダーの有効範囲超えた狙撃とかファンネルとライフルとバズーカの連携とか
アムロならではの戦術に対応できるかはまた別だ

146 :
アムロ虫さんは一体何度同じやり取りしたいんだろう

147 :
>>144
てかあれ大型小型以前に単にスペックの問題じゃねーの
どうせあの後すぐに元のサイズに戻るし

148 :
F91じゃファンネルバリア抜けない

149 :
すげえ久々にガンプラ買ってからガンダム熱が沸きこの板に来た新参の俺は、この不毛な議論を見るのが楽しい。新宿あたりの居酒屋でやってくんない?

150 :
トランザムを使うf91が上

151 :
劇中だったら型落ちでもアムロのほうが強いでしょ
たとえシーブックのほうがNT能力が互角か優っていてもアムロのほうが戦闘経験値が高いわけだし
X1だったら戦闘経験値も高めてるだろうしシーブックのほうが勝つかもしれない

152 :
V2のメガビームキャノンでもハイパーメガランチャー並の威力しかないという設定だから
V2のサブ武器でしかないヴェスバーを最大の武器とするF91の火力で
第四世代以降の大型MSに通用しそうな武器がない・・・・。

火力的にはZZガンダム>V2=Zガンダム>Vダッシュ>F91くらいになるから
F91の火力だとジオあたりにも決め手が無くて厳しいんじゃなかろうか。
ZZやZあたりになるとV2のメガビームキャノン並のビームを連射してくる上に
ZZに限っては強化後はV2の火力でも通用しないからF91だとどうしようもない。

これが最新設定を考慮したF91と第三、第四世代の関係。


>>140
νだけじゃなくて大型MSがどんどん強化されていってるなかで小型MSがとりこのされてる現状。
最近だとZガンダムの火力はV2Bと同等以上。
ZZはそれ以上の火力とZやV2の程度の火力を物ともしない装甲。
HWSνはZZ以上の火力と改良型サイコフレーム。(ただしペーパープラン)

153 :
妄想逞しい事だな

154 :
>>153
V2ABのメガビームランチャーの射程や威力はグリプス時のハイパーメガランチャーに匹敵。
ソースはHGUCV2ABのインスト

155 :
プラモのインスト(笑)

156 :
>>155
小型MSは映像がショボイからプラモのインストが最後の砦だったのになw

157 :
馬鹿かこいつ

158 :
>>152
小型MSの下げっぷりは大本営のバンナム公認だしな
もう普通にν-HWSだったら設定的にも完全にV2を上回る攻撃力だし

159 :
こいつの頭が悪いだけ

160 :
なんか妄信的に公式設定否定してる奴が一人?いるなw

161 :
なんか盲信的にインスト持ち上げてる阿呆がいるなw

162 :
この分じゃF91って1年戦争くらいにまで性能劣化してるんじゃねぇの?
ユニコーンやνに比べて所の話じゃないな
もう論外って感じ

163 :
当スレ発祥の名言
「F91じゃファンネルバリア抜けない」

最初は冗談だと思ってたのに、まさかこの通りになるなんてスゴイよな

164 :
それじゃあの時代のMS雑魚すぎになるだろジェノアス並の退化とか普通にやべぇよ

165 :
その理屈だとF91時代稼働中のジェガンも軒並み元より弱体化してた事になるな…?

166 :
>>165
エンジンの換装とかでスペック上は高性能化してるように見えるけど
機体は新規製造じゃなくて数十年前から使い続けてるから
ベース部分は経年劣化で実稼動ではロールアウト時の性能も出せない可能性は十二分にあるな。
仮に新規製造してたとしてもジェガンはロールアウト時ですら設計上の強度不足を指摘されてたくらいだから
性能はほぼ横ばいがいいとこ。
再設計しなおさないと倍近いスペックに耐えられるはずも無く・・・。
ついでに機体剛性という点では同時代のリガズィですら剛性に対してオーバースペックだから
構造材で劣るジェガンは初期型でも出力過多でスペック上の性能を出せていなかった可能性もあるが。
なんせ着艦の衝撃で足がもげるという衝撃の映像があるくらいフレーム剛性が低い・・・。

167 :
流石に妄想でしかないじゃんそれ

168 :
>>167
剛性不足の機体に更に高性能なエンジンを積んで何がかわるのか?
と考えてみればわかること。
ヅダやMkUの教訓がまったく活かされてない。

169 :
実は異常が有った!弱体化してた!なんて設定無いのに良くそこまで言えたもんだよ

170 :
>>169
どんなに完璧なメンテやアップデート施しても
主要部分が古くなっていけば新品のままの性能を維持するとか不可能だから・・・

171 :
>>169
以前ならそう思えたかもしれんのだが
今の最新設定では、小型最強のV2ABの攻撃力が実はZレベルでしかなかったという
驚愕の設定まで作られちゃったからな。もはや何があってもおかしくないよ

172 :
そのうちハイパーメガランチャーも強化設定付けられるさ

173 :
>>172
強化もなにもメガランチャーですらコロニー貫通してるし・・・・
ハイパーメガランチャーはそれよりさらに強力な設定だし・・・
つーかZは通常のビームライフルでも出力を落とさないとコロニー貫通するって序盤で言われてるし・・・。

174 :
>>170
最新設定で作られたわけじゃなくて以前からそういう設定はあったけど黙殺されてただけ。
少なくとも90年代の設定にはすでにMSの進化はMkU以降ほとんど変わってないとか
MSの性能は一世紀近く停滞してるという風な設定はあった。
バイオコンピュータも小型MSに搭載したのはF91が初だけど
バイオコンピュータそのものは一年戦争以前から存在してて
サイコミュはバイオコンピュータの派生技術とか。

175 :
F91弱過ぎ吹いたw
ガチでGPシリーズにも勝てないんじゃないの?

176 :
GPシリーズといえばジムカスが7G機動できるのに対して
F91ではクロスボーンとかのMSでも4Gあたりの機動しかできないって
設定作ってる人にいわれてたな。

F91の設定は本人曰く考えて作ったのに対して
他のシリーズの設定はかなり適当らしくF91を基準にするととんでもない性能なのがいっぱい。
Zの手足の挙動は設定通りだと先端部分は音速を超えたり
FAZZのハイパーメガキャノンはF90Lのロングレンジライフルの100倍以上の射程だったりw

177 :
FAZZで数万kmオーダーの射撃戦が可能なのに
長距離戦特化とされるF90Lがたった射程100kmだもんな
小型時代は威力だけでなく射程距離でも大幅退化だよ

178 :
冗談事じゃなく小型化で一度1年戦争レベルまでMSの性能水準落ちてるんだろ
出力だけは馬鹿高いがそんなの別に性能ってワケでもないし
それがV時代でようやくグリプス戦役最強クラスの技術にまで戻ったんじゃないかな
それならV時代まで含めてもユニコーンが宇宙世紀最強である理由も納得出来るし

だからF91がGPシリーズに勝てないなんてのは至極当然にしか思えない
むしろ1年戦争時代のゲルググとかにすら勝てるかどうかってレベルだろ

179 :
>>177
一年戦争時代のジムスナイパーのスナイパーライフルも射程が1000kmらしい
いくらコスト削減の為とはいえ半世紀近く前の機体の1/10の射程って悲しいな

180 :
F91のMSってそんなショボいのかよw
まぁ見るからに弱そうなメガネだったけどさw

181 :
小型モビルスーツの出力が大きいから強いという意見もあるけれど、増えた分はシールドに持っていかれてるからねえ

ビームシールドが無くてジェネレーターに余裕のあるダギイルスは、腹ビームは強かったけれど
性能が下のはずのベルガギロスに簡単にやられちゃってたし

小型の方が小回りが利いて強いというけれど、Vガン時代の大型MSであるアビゴルやザンネックはウッソを苦しめていたし
結局はパイロットとその練度が大きくものを言うね

パイロットも機体も含めて
アクシズを押し返してしまうνと恋人を探す程度のF91じゃ比較にはならないような…

182 :
ビームシールドに出力を喰われている上に
じゃあ当の防御力でF91とνを比較した場合どうなの?と言われたら
ファンネルバリアで全方位完全防御ができるνの方がむしろ有利というね

183 :
小型MSのジェネレータ出力が高いといってもぶっちゃけ1000kw〜2000kwしか差がないからな。
ファンネルバリアはファンネル一機につき2器のジェネレータ搭載だから
ファンネル3機で展開するバリアなら6基のジェネレータ。
1000kw〜2000kwの余剰出力で稼動するビームシールドと
ジェネレータ6基で稼動するファンネルバリアだとまあファンネルバリアのが高出力だろうな。

184 :
>>183
一説にはフィンファンネル1基あたりの出力が3MW(3000kw)という設定があるから
6基全部使用した場合18000kwのバリアーが展開される事に。そう考えるとビームシールドの比じゃないね

185 :
やっぱF91劣化してんじゃねーか!
誰だよ時代が違うからユニコーンじゃF91に勝てないとかほざいてたバカは

186 :
技術以前にサイコミュとファンネルがある時点でνは特殊だからな
ファンネル以外にまともな誘導兵器が無い世界でのファンネルの有無は現実世界のミサイルの有無と同じ。
フル装備の戦闘機とレーダーや各種コンピュタ補助なしで機銃以外の装備を排除した戦闘機を比べるくらいのハンデがある。
そこまで制約があればF-22でもまともに戦えんて

187 :
F91はオールドタイプの誰でも扱える高性能のあくまで量産機
νはニュータイプであるアムロ専用のワンオフ機

ガンダム世界では量産機<ワンオフ機が普通で
さらにパイロットの技量やニュータイプ能力で強さが変わる

ν派は劇中の描写を判断の根拠にしてるのに対し
F91派は後付のカタログスペックやオフィシャルじゃない方の長谷川漫画を都合の良い所だけ根拠にして
劇中描写は無かったことにしてる

F91は、ZZや覚醒Zにすら勝てるかどうか

188 :
アムロ補正あればそりゃνが強いだろう。
無ければF91が勝つだろうが

189 :
小説を参考にするならサイコミュを抜きにしてもMSのモニターはわざと画質を落として
TVゲーム以下の画質らしい。
νはモニターだけとっても特殊で一般的なMSと180度方向性が違う高画質志向でアムロくらいにしか扱えない。
F91はそこらへんの設定はないし、不特定多数が扱う可能性があることから
一般的な画質のモニターとするとアムロが得意とするセンサーに頼らない目測による狙撃とかに向かないから
アムロには不向きなんだよなぁ。

190 :
実はF91派が小型MSの性能の根拠にしてるジェガンとデナン系の戦闘描写だけど、それほど絶望的な差はないんだよね
開戦直後こそ一方的展開だったけど、連邦兵が経験を積んだ後半は数で押せば何とかなるくらいになってたし
パイロットの能力や経験が全てじゃないかな

191 :
そんな描写は無い。
後半なんてマトモに動けてたのはスペースアーク隊だけ。
ラストで他の部隊を壊滅させた上でスペースアークを見逃して凱旋してるだろ。

192 :
そもそもジェガンってロールアウト直後ですらやられメカだったから参考にするほうが間違い。
実戦経験豊富で名無しパイロットでもエース級揃いのロンドベルが使っても
実戦経験に乏しいネオジオンのギラドーガ相手に苦戦する程度の性能だったし、
一般人に素人とも批難されるようなF91時代のパイロットが使ったらまともに戦うのは無理だろう。

小説だとアムロが乗っても量産機相手に苦戦してたし
ジムUよりマシ程度の扱いで百式以下の評価だからネモより劣ってる可能性すらあるという・・・。
(93年時点で連邦の主力量産機はジムU。Z系はもちろんグリプス時代のディアスやネモも特定派閥の高級機であるため)

193 :
>>191
壊滅させたのはラフレシアだろ

194 :
そんな描写も無い。
そもそもコスモバビロニアの建国を宣言してる時点で周囲の部隊は壊滅的なダメージを受けている。
あと、シャアネオジオンはアクシズネオジオンと違って素人の集団では無い。

195 :
>>194
劇中で実戦経験ありとされるパイロットはでてきてないはずだが?
アクシズから合流したパイロットたちも劇中では登場したかどうか不明。
UCでアクシズ時代のMSと一緒に登場してるからわざわざ一般用ギラドーガに乗り換えて参戦してたとは考えにくいし
ベテランパイロット用とされる指揮官用ギラドーガなんかも劇中では映ってない。
ネオジオンとしての艦隊戦もフィフスルナが始めてで全体として集団戦に不慣れなのは確実。

仮にアクシズ時代からのパイロットが参戦してたとしても5年もブランクがあったことや
SFSや1小隊3機編成とMSの運用がアクシズとかなり変わってるから
大規模な演習ができないネオジオンで十分な錬度があったかどうか。

196 :
漫画版のクライマックスUCとかシルエットフォーミュラーでネオジオンはハマーンのネオジオンやら旧ジオンやらティターンズ残党で構成された組織って事になってるね。
てか、ロンドベルもマトモに実戦はやってないと思うけど。

197 :
F91見直したらジェガンはおろかそれよりも最新型のGキャノンですらぼこぼこにされてて
敵の眼前で背中を見せて後退してるやつもいたり
機体性能というより連邦の練度が話にならないレベル

デナンによるジェガンへの一方的な戦闘ではF91とνの性能差は判断できないわ
そもそもジェガン、サザビーにすら5〜6機くらい瞬殺されてなかったっけ

198 :
だが、大型のジェガンタイプでは小型機には勝てないというのは公式だから。

199 :
それは連邦のヘボパイロットが勝手にそういっただけ
そんな設定は微塵もありません
一個人の感想を、勝手に設定とすりかえる「誤魔化し」はやめようなw

200 :
アムロならそんな泣き言を言って機体のせいにはしない
なにしろ輸送機でアッシマー撃退するくらいだからな

201 :
ぶっちゃけ何でアッシマーは輸送船にタックルされたんだ?

202 :
>>196
そういったベテランはアクシズ落としの作戦には参戦してないから
本国の防衛や予備戦力として待機させてたんだろう。
昔、第二次ネオジオン戦役に投入された戦力一覧みたいなのあったけど
量産機ではギラドーガしか投入されてない。
しかもそのギラドーガですら2割以上を温存してる。
あと戦艦のほうもレウルーラとムサカ級のみ投入で戦艦もかなり温存してる。

203 :
>>202
クライマックスUCに出てきたティターンズ残党は一年戦争のジャブロー戦でデビューした最古参で、アクシズを押し返してる時にジェガンに助けられたパイロットって事になってるよ。
ティターンズ残党とかハマーンネオジオン残党はシャア小飼じゃないから最前線送りになった可能性はある。

204 :
シャアとカミーユが苦戦してるアッシマーに輸送機ぶつけて撤退させて怪我一つしてない異能生存体に誰が勝てるってんだよ

205 :
100本近いサイコミュ操作端末を回避したF91ならフィンファンネルくらい楽勝で回避できそうだが、シーブックの攻撃をアムロが回避できない道理も無いんだよな
最後は殴り合いになってウェイト差でνの勝利…と見せかけてビームシールドで殴ってF91の勝利だな

206 :
アムロが瞬殺して終わり

207 :
まぁ、そうなるな

208 :
アムロは隕石まで跳ね返すんだぞw
乗った機体も多種多様やしアムロ圧勝だろ
シーブックは甘え

209 :
何時でも何度でも奇跡を起こして隕石を跳ね返せるのか?

210 :
アムロならできる
オカルト一つもできないシーブックとは訳が違う

211 :
アフロ蒸発
小型はやはり強かった

212 :
ファンネルバリアのあるνに小型の攻撃は効かない
これはどうにもならない

213 :
つVSBR マシンキャノン

214 :
VSBRではファンネルバリアは抜けないよ

215 :
VSBRは最大出力だと戦艦の主砲クラスだが
ニューのライフルも最大出力だと戦艦の主砲なんだよな
手持ちライフルがVSBRと同等となるので
実はニューの火力は優れてんだよ

216 :
>>215
へー、UC93年から30年たっても艦船のビームの威力は上がってないのかw

217 :
F91はやはり完成されたMSの一つだな。
νガンダムと比べられたり、ユニコーンと比べられたり、
ちょっと前は、ジェネレーター出力や総推力が近い
宇宙世紀シリーズ外のウィングゼロと比べられたり・・・

MSの性能や強さの基準にでもなっているのか?

本題に入れば、F91の方が有利だろう。
防御力は90年代のνガンダム、サザビー・ユニコーンの
サイコフレームを応用・発展させた構造体になっているうえ、
合金は『ガンダリウム合金セラミックス複合体』だっけ?

旧世代より強固になっていると考えるのが普通では?
機動性も、小型になり20トン以下の重量なのでνガンダムの
機動力を上回っていると考えるられる。

218 :
昔から小型は紙扱いじゃないの?まあ宇宙世紀自体のMSが殆どの奴が装甲紙だけど

219 :
>>917
なんでセラミックスが混ざると強度が上がると思ってんのかが謎
コストを下げるためにセラミックス混ぜてガンダリウムの比率が下がってんだぞ?
ガンダリウム100%の純正MSに比べたらマゼモノMSは強度がた落ちだ

220 :
セラミックスって現代の戦車の装甲に使われてる素材だぞ
そんなもんで強度上がるくらいだったら、連邦は新素材のルナチタリウムを開発するまでもなく在来の戦車部隊だけでジオン軍を撃退してただろうよ

221 :
へーセラミックスって重量ではなくコストを下げる為に入れてるのかー
コストを下げる為に強度を下げるとかMBTでそれやったら搭乗者達から苦情が来そうだなー(棒)

222 :
セラミックスじゃなくて、セラミック。
そして複合体ではなく、複合材。

とりあえず、両者の公式設定スペックを
皆知っているだろうが、一応記載

型式番号 RX-93
全高 24.2m
頭頂高 22.0m
本体重量 27.9t
全備重量 63.0t
出力 2,980kW
推力 97,800kg
センサー
有効半径 21,300m
装甲材質 ガンダリウム合金
武装 ビームライフル
ビームサーベル×2
60mmバルカン砲×2
ニュー・ハイパー・バズーカ
シールド
シールドビームキャノン
ミサイル×4
フィン・ファンネル×6
搭乗者 アムロ・レイ

223 :
でF91

型式番号 F91 (F-91)
所属 地球連邦軍
建造 サナリィ
生産形態 試作機
頭頂高 15.2m
本体重量 7.8t
全備重量 19.9t
出力 4,250kW
推力 88,400kg
推進機関 アポジモーター×51 (8)
装甲材質 ガンダリウム合金セラミック複合材
武装 バルカン砲×2
メガマシンキャノン×2
ヴェスバー×2
ビームシールド×1 (1)
予備ビームシールド×1 (1)
ビームサーベル×2
ビームライフル
ビームランチャー
搭乗者 シーブック・アノー

224 :
小型が脆くなったのは装甲材質をケチり始めたのが原因だろうな

225 :
>>215
「“当時の”戦艦の主砲」な
サラミス改ひとつとってもVの時代とZの時代じゃ殆ど別物なんだからそれくらい分かれよボンクラ

226 :
CCAのラーライラム級とF91のラーライラム級が別物だとは描写上にも現れてないし、そんな設定もないんだがな
的外れのVサラミスを持ち出して何がしたいんだ?このバカは

227 :
ファンネルが一つ3MWだからνは18MW(18000kw)ものバリアを張れることになる点も有利
F91のビームシールドよりずっと強力

228 :
νでF91に勝てると本気で思ってる奴ってまだいたのか

229 :
パイロット次第では十分逆転可能

230 :
さすがオーラバトラー

231 :
νの場合は本体出力2980kw+ファンネル6枚分の18000kwを加算してよい
そうするとνの総出力は20980kwになるので、機動性以外はF91を上回っている事になる

232 :
機動性以外はw

おーっ!そういう計算ねw『機動性以外は』w

233 :
本体がたったの2980kwで本体より遥かに小型のファンネルが3000kwってw
νってファンネルに比べるとゴミみたいな機体なんだな

234 :
νの実質のジェネレータ出力は2万kW越え
これは宇宙世紀トップレベル

235 :
νの実質のジェネレータ出力は2万kW越え
これは宇宙世紀トップレベル

宇宙世紀随一のジョークですね。
ジョークも伊達じゃありません

236 :
シーブックとアムロじゃ
とてもじゃないが相手にならないだろ
シーブックって歴代でも相当雑魚の部類だぞ

237 :
シーブックって歴代でも相当雑魚の部類だぞ

・・・・はっ?
そんなことはないと思いますが・・・
アムロもシーブックもガンダムに乗り
初戦で敵MSを撃墜。

唯一違うのは戦歴。
かりにシーブックがアムロと同じ程度
戦歴を積めば、宇宙世紀でも有力なパイロット
になった。なんといっても映画版だけだからね。

宇宙世紀最強はカミーユだろ?

238 :
小型主人公は二人ともUC屈指のハイレベルでしょ
フィジカル面だけなら歴代主人公の中でもツートップ

239 :
シーブックも屈指のエース(キンケドゥ)になるのはわかるが
やはりアムロやシャアには及ばない感があるんだよな
ランバ・ラルよりは強いと思うが

しかしνとF91では性能差があり過ぎてアムロとて劣勢を強いられざるを得ない

240 :
10年修行したキンケの時でさえ
ザビーネに負け越す腕だから
やはり歴代主人公の中でも下から数えた方がはやい順位だよシーブックは

241 :
クロスボーンガンダムを引き合いに出されてもね。
むしろ本編でライバルとして交戦がなかった
ので、実際どうなるのかは漫画版ではなく
TVシリーズになった時に視聴したかったね。

とりあえずはF91に乗ったシーブックと、
νガンダムにのったアムロとの違い。

242 :
νガンダムとF91その他の性能を妄想で無理やり数値化してみた

νガンダムの性能を100とした場合
100 νガンダム
100 ジェガンノーマルタイプ(UC123の時点でνガンダムと同等)
110 ジェガンBタイプ(ノーマルタイプより若干高性能なので10%増しくらい?)
121 ジェガンAタイプ(この時代のジェガンシリーズでは最も高性能。Bタイプの10%増しくらいとする)
145 ヘビーガン(小型化に成功した機体。ジェガンAタイプの20%増しくらいと仮定)
160 Gキャノン(ヘビーガンより若干強いらしいので10%増しとする)
192 デナン・ゾン(連邦軍のMSより高性能なのでGキャノンの20%増しくらい)
249 べルガ・ダラス(デナンシリーズのフレームじゃエネルギーに耐えられないくらい高性能らしいので30%増し)
299 べルガ・ギロス(べルガ・ダラスを更に改良したので20%増しと仮定)
389 ガンダムF91=ビギナ・ギナ(ビギナシリーズはべルガシリーズより遥かに高性能なので30%増しとする。F91も同程度)
505 ガンダムF91・最大稼動モード(リミッターを解除してるので少なく見積もっても通常の30%増しと仮定)

結論
技量云々で埋められる性能差じゃない(※アムロの乗る機体が最低でもデナンシリーズくらいの性能なら多分技量差で勝てる)

243 :
上級NTのファンネル攻撃を経験した事が無い者にとっては、
いくら高性能機に乗っても落とされる可能性あると思うよ

244 :
上の方で散々議論された事をまだ言うのか

245 :
ジェガンに乗ってる連邦兵士もエルメスのビットで落とされる事あるかもよ
鉄仮面はあくまで強化人間だしな

246 :
よう分からんけど、ユニコーンでもハンマハンマ改みたいのでも敵の最新機落としてたし、
ちょっと前のMSでもパイロット同士の技量次第でイケるんじゃないの

247 :
ローゼンズールだな
そりゃ一寸前程度の性能差なら何とかなるかもしれんが
νやシナンジュ級の性能になったジェガンを以ってしても
対処できないCV小型量産機を上回る性能のF91相手はアムロでもキツいぞ
况、パイロットは艦隊規模を単機で壊滅させたラフレシアを
少ない実戦経験で撃破したシーブックだ
ガンダムMk-2でサザビーを倒す以上に難しい

248 :
時間がちょっと経ったらまた同じやり取りを何度も繰り返してるのを見るにアムロ派ってほんとアムロ神格化してるんだなってのがよく分かるスレだ

249 :
そもそもサイフレとフィンファンネルがなきゃνは改造ジェガンと言われる程度のMS
逆に言えばサイフレとフィンファンネルが両者の決定的な違いでもある
この違いが分かってないで語ってる奴はただのバカだね

250 :
>>247
>νやシナンジュ級の性能になったジェガンを以ってしても
はいダウト。これは単にスペック数値しか見ていない、まさに典型的馬鹿の見本

ちなみに、この人の主張にあわせて語るのであれば
全てのスペックにおいてF91を上回っているローゼン改は
完全にF91以上の性能のMSであると言える事にもなります
>>242だとローゼン改は600くらい

251 :
はいはい
そういう話は http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/x3/1464794046/?v=pc でやりましょうね

252 :
鉄仮面は一見派手に見えるが、旧式のジェガン隊を凹っただけ
その触手とかを回避しまくったシーブックも一見優秀に見えるがそうでもない
作中で鉄仮面がやった事はアルパアジールでも出来る

253 :
αアジールってラフレシアと比べて的がでかい上にIフィールド無いっぽいから防御面辛くね?
F91とνは置いといてラフレシアとαアジールなら確実に後者が劣ると思うが

254 :
αアジールの方が口からゲロビ出せたりファンネルも使えるしで射撃力は上回ると思われ

255 :
ここまで来るとわざとらしすぎだから

256 :
何が?

257 :
機体性能=F91>ν
パイロット技能=アムロ>シーブック
NT能力=アムロ>シーブック
機体からオカルトパワーが起きる確率=アムロ>シーブック

総評=ν>F91



258 :
オカルト頼みのνガンダム

259 :
>>254
ゲーム以外じゃファンネルはIフィールド抜けないし、ゲロビはMAなら基本装備
ラフレシアもビーム砲多数にテンタクラーロッド125基で一方的な火力負けは流石に無いな

260 :
>>259
Iフィールドが展開されている内側まで入られるとファンネルは防げないぞ
直接対決という事ならそこまで入るまでにテンタクラーロッドに破壊し尽くされるのがオチになるだろうな
とは言えラフレシア側もある程度接近できなければ互いにIフィールドを対処できる装備が無いから稼働時間の勝負になるな
勿論、接近戦なら一方的になるだろうが

261 :
Iフィールドの内側までファンネル誘導するなら多分撃つより直接ぶつける方が早い、実質殆どファンネルミサイルになるな
ミサイルにするならαアジールの装弾数はちょっと物足りないが

262 :
1stガンダムのビームライフルが91に直撃したら深刻なダメージになる?

263 :
CVのベルガギロスが装甲表面に対ビームコートしてあるし
F91にも施されている旨の文章も何かで見た記憶があるから
0079時点のMSが持つビーム火器はほぼ弾かれるだろうな
そもそも当てれるのかという問題もあるが別問題だから今回はスルー

264 :
そもそもνとF91の差ってリ・ガズィとサザビー以上に離れているんじゃ?

265 :
然り、故にアムロリガズィがシャアサザビーを倒してからアムロνでシーブックF91を倒せると主張しろと言われている

266 :
オカルト能力が発現出来ないリガズィなんて考察に出す必要ないだろ
ハイパー化などで機体の性能差を覆せる、これがガンダム世界

267 :
パワーがダンチと呼ばれたジ・Oをハイパー化Zで倒すカミーユ
これがガンダム

268 :
どうしてもオカルトパワーに頼りたい様だが
リ・ガズィにもΖ同様バイオセンサーは搭載されているんだよなあ
オカルトパワーに頼らないと敵わないと言っているのと一緒だしなあ
アクシズショックにしてもスイカバーにしても本人以外の意志も取り込んで発動させてるから個人の力量に含んで良いのかアレ?

269 :
アムロが先にF91に乗りこめば完

270 :
そりゃまトビアのX1やフリント他相手にアマクサで無双してるアムロ脳を考慮すればF91同士ならアムロが有利だろうさ
※オフィシャルではありません

271 :
しかしスレタイ的にこのスレではアムロはνガンダムに乗って勝負しないとならない様だ
Vガンダムをνガンダムだと言いくるめてアムロを乗せるか?
アムロならウッソ以上にトリッキーな運用をしてきそうだし
30年の技術格差含めシーブックは訳がわからないままやられそうだがw

272 :
ウンコーンでも骨董品なみのジオンMSで連邦MS倒してたし、νとF91くらいならアムロもワンチャンあるで

273 :
>>272
>>264-265とかでもう話題に出てるが
アムロは30年前所かほぼ同時代にロールアウトされた機体相手でも性能劣ればそれなりに辛い

宇宙世紀は装甲は容量に対して軽くはなってるが耐久性は然程画期的な向上はされてないから2,3発直撃すればそりゃ倒せるさ
1年戦争→UCならF91の時代の半分ちょいの17年しかまだ経ってないし尚更

274 :
ダカール戦:市街地の被害が拡大しない様にしようとした←わかる
トリントンのガンキャノンディテクター他←何やってんの

275 :
覚醒状態で最もグィングィンだった頃のアムロを失神状態に追い込んで止めさえもさせたトクワンが最強

276 :
いくら性能で押されてたとは言えども、F91時代にもジェガンが普通に配備されていたのが真実なのや
なので決して時代遅れ過ぎる機体ではないのや
アムロならνなら活躍出来るのや
きっとそうなのや

277 :
νとほぼ同等の性能になったジェガンがデナン系に為す術無くやられていったんやで
そしてF91はデナン系を何機も落としとるんや、パイロット技量差考えてもきつ過ぎやで

278 :
>>277
>>250
何でスペック厨って学習しないの?馬鹿なの?

279 :
フィンファンネル、サイフレ、サイコミュ、戦艦の主砲並のビームライフル
νとジェガンでは装備からしてもこれだけの大差があんのにな
単にスペックだけ同じ=性能が同じになった
こんな奴は一体ガンダムの何を知ってるんだかというくらい
どうしようもないバカだね

280 :
出、出wwwサイフレサイコミュ別物思奴wwwwwwww

281 :
νが搭載しているシステムや装備が凄いという主張は
改修されたジェガンのシステムや装備と比べてどの程度の差があるのか説明しないと
それこそカタログスペック的には出力・推力重量比共に改修されたジェガンに劣る時代遅れの機体でしかないぞ
フィンファンネル以外はスタンダードな機体なのだから尚更

282 :
スペック厨はいい加減これを理解した方が良い
MSは兵器なんだから、車みたいに「〜の方が速い」とは意味合いが違う

出力が高い=戦闘能力も高い

ではない

車は、一般ドライバーがRーリに乗って、名ドライバーがフィットに乗ってもフィットは絶対に追いつけないが、
兵器は意味合いがまったく別物

283 :
つまりνの優位性を具体的に説明する事ができないという事だな
抽象的な喩え話は要らない

284 :
まぁガノタってMSを家電とか車に例えるの好きじゃん
大抵的はずれだけど

285 :
スペック厨の主張だとグリプス戦役最強レベルの機体であるキュベレイやジオですらも
スペックが低いから、という理由でマラサイやMk-2にも劣る機体だと叫んでるからね

上の例をみれば、スペック厨がどれだけ頭がおかしいかよく分かるだろ

286 :
それにしてもただ数字の大小のみで強さを判断するって小学生にも劣る知能だな。
マジで3、4歳並の頭しかないんじゃないの?

287 :
具体的な優位性の説明無く自分の気に入らない論者の誹謗中傷に終始する複数ID
何処かのワッチョイ無しのスレで見掛けた光景だなあ(棒読み)
数字の大小のみで判断するなどとは言ってないのにねえ

288 :
「キュベレイはマラサイ以下のスペックしかないのでマラサイより弱い」
本気でこう思い込んでるのが>>287
端から見たら完全に頭のイカれた奴だ

289 :
他人がそう思い込んでると本気で思っているなら完全に頭の病気だから病院行け

290 :
同スペックなら小さくて軽い方が速度的には有利
上位スペックが更に小さくて軽いならガン有利
格闘戦でも極限状況を除きビームサーベルがメインだから重さが有る優位性は薄い
ここまでは良いんだっけ?

291 :
アクシズショックならぬF91ショックで、νはF91を押しだしてシーブックも感涙の戦意喪失で場外勝利

292 :
アムロ1人でアクシズショック級のサイコミュ的な力が出せないと無理
しかも出せてもアムロも行方不明になったら意味無い

293 :
バイオコンピューターはハイパー化出来る可能性ある?

294 :
可能性そのものは完全否定はしないが、このスレでは劇中描写のみだからノーカン

295 :
CCAから30年もたってもまだ現役で活動してるジェガンみると
もうνジェガン改造説でもいいんじゃね?と考えていい程に発展拡張性があるんだろうねジェガン
そんな限界まで弄ったジェガンとF-91の性能差は?と考えても見る・・・

296 :
まあνは当時最高水準の部品を選りすぐって作られたから当時のジェガンとは段違いなんだが
あくまでサザビーと較べて開発費の差が大きいというだけじゃないか?
片方は次期主力機開発への実験機兼NTエース用機体
片方はネオジオン総帥専用に設えられた超ハイエンド機体

297 :
一般兵士に与えられる上限では最高の機体がニュー
一方は国のカリスマトップに乗ってもらうために用意した象徴にもなる機体だから
それと戦う機体を用意しなきゃいけないアムロとその仲間たち苦労如何程に

298 :
これはアムロが勝つ

299 :
それならリガズィの時にギュネイもシャアも沈めとけよw

300 :
シーブックが雑魚過ぎるし
F91も低性能でショボい

301 :
確かにF91は低性能だな



W0やGや∀に比べたら

302 :
この弱いF91じゃ駄目だ!

303 :
F91、一応スペック数値上はウイングゼロ辺りとはほぼ互角
と言うより描写と比べてウイングゼロのスペックが妙に低い、特に出力…
同サイズのF91ベースで適当に設定したからだろうから仕方ないんだが

304 :
ありゃあ劇中描写だけじゃなく、他の設定とも共存できないけどね
あの出力じゃツインバスターは撃てないし
あの推力じゃ(Wの重量=本体重量だから全備20t程度として)加速性能はトーラスの半分程度
もはやウイングゼロじゃない
TV版とEW版の機体はイコールだからTVやEW(映像)は破綻して無かった事になるよ
根本的に設定が変わってる「敗者達の栄光」のEWウイングゼロはセーフだろうけどね

305 :
ガンダムの数値設定は結構デタラメなもんだけどね
Wはデタラメ過ぎる数値設定を一部の機体のみに与えてるからそうなる

306 :
デタラメ過ぎる数値設定

それを言いだすと、ガンダムの全ての
シリーズにそれが言える。

307 :
ガンダムシリーズの数値はデタラメとして、ガンダムWはデタラメ過ぎと言ってるんじゃないの?
設定をしてる人は作品によって違うから数値のデタラメレベルも色々さ
F91は重量こそ超軽だけど、その重量を元に想定した加速性能で推力は設定してるからマシ
ま、1stの時から一番簡単な重量すらマトモな値にできてないんだから、出力を考えられる頭なんて100%無い

308 :2016/08/30
現在の低いRX-78の設定出力とWW2時の戦闘機の出力がほぼ同じなんだったっけ?

ガンダムに出てくる頼めばやらせてくれそうな女って
プルはザビ家の公女!それは映像描写済み!!2
モビルスーツが最強なのはおかしい
ジェガンがガンダムに勝つのが想像出来ないんだが
;゚д゚)<旧シャア板らしいよ Σ(゚Д゚;エーッ!!36
機動新世紀ガンダムX-84
ミネバザビってUC以外は影武者だったの?
スレ立てるほどもない質問に嘘八百で答えろ45
2ちゃんねるミノフスキー物理学会
【衝撃】小型MSの技術退化は本当だった!【事実】
--------------------
【RR3】Real Racing 3【総合】★15
オナ禁の効果をガチで調べるよ2020
【Z/X】ゼクスプレイヤーを温かく見守るスレ 4
カメコ☆ブラックリスト☆ファイル63
ブックメーカーサイトって儲かる?
pledge プレッジpart43
松井秀喜さんは鯖を落としたことがあるのか?
【ストライクウィッチーズ】エーリカはちっ81カワイイ
【偽インスク 】BBMカードスレ65【吊り上げ 】
【新型コロナ】休業要請に応じぬパチンコ店 東京都の業界団体が除名検討
AA練習・テストスレPart1400
ウイニングポスト総合スレ350
Cocohana -ココハナ- 12冊目
「衛藤は性格がとにかく悪い。その割には結果を残せない」(広告代理店関係者)
挫・人間 2人目
【MHW】環境生物・獣人族総合スレpart17【エンドコンテンツ】
プロのプログラマなら言ってはいけないセリフ
高森奈津美 part68
超高性能アイピース総合スレ 7
【MAZDA】NDロードスター Vol.196【幌・RF】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼