TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
接点が無かったレスラー同士
【大熊元司】昭和の全日本プロレス70【グレート小鹿】
プロレスに強さを求めたらいけないのか?
なぜ闘魂三銃士、全日四天王以降は世間に響くプロレスラーが誕生しないのか?
新日総合スレッド2203
《鈴木軍入り》エル・デスペラード《小悪党定着》
女子プロレス総合スレッドPart12
【引き抜き】スターダム裁判総合【借りパク、踏み倒し】
【勇猛シリーズ】国際プロレスpart22【日本リーグ争覇戦】
新日総合スレッド2417

何回も聞いた定番話 其の伍


1 :2019/07/16 〜 最終レス :2019/08/21
過去スレ全部消えちゃったけど・・・

2 :
保守

3 :
なんで前スレ消えちゃったんだろうな?
ウルトラマンの話とか面白かったのに

4 :
容量オーバーじゃないのか

5 :
馬場は焼肉は煙もうもうのイメージがあり敬遠してたらしい
ある時佐藤昭雄が百田おすすめの無煙コースター(当時としては最先端か)の
店に連れてったら一発ではまったらしい、但し当然だが馬場夫妻は自ら肉を焼いたり
はしないので同伴者が焼き役に徹さないといけないそうだ
焼き役として同伴した大仁田は自分で焼いて自分で食ってしまうので失格とのこと

6 :
北朝鮮のビールは小便より不味い

7 :
「ブタギエヨ」の意味は「どうかお願いします!」みたいな感じ

8 :
>>5
コースターじゃなくてロースターな

9 :
>>8
失礼しました、訂正ありがとうございます

10 :
JOJO5部最終回は28日の20時から1時間で

11 :
馬場は一度もアッポーなんて言ってない!

12 :
天龍輪島を観て危機感を持った前田が、長州を顔面蹴りしたくだり

13 :
「大脱走」をリバイバル上映するとなぜか劇場にMA-1着用の中高年男性が数多く出現する

14 :
赤旗とってる教師は革ジャンとか着がち

15 :
>>14
聖教新聞取ってる教師は、南妙法蓮華経と唱えがち

16 :
ミシュランタイヤのトレードマークキャラの正式名はムッシュビバンダム

17 :
俺の周りには朝日新聞を取ってる人がチラホラいる。

18 :
吉本興業は会社とタレントのギャラ配分が9対1らしい。

19 :
メロンパンはカロリーが高い

20 :
スタッフは「キムタクさん」と呼んではいけない。必ず「木村さん」と呼ぶ。

21 :
王様の「直訳ロック」は元々は王様の宴会芸だった

22 :
[待機中]

みんなが決める!! BEYOOOOONDSテレビCMキャンペーン
7月25日(木)21時の時点で、最も視聴回数が多かった楽曲をテレビCMとして放送します。
BEYOOOOONDSオフィシャルYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/c/beyooooonds

※途中経過
GW  212629
DNA 286213
眼鏡 292167

23 :
ミックフォーリーのダブルアームDDTは小橋が使っていたのを見てパクった

24 :
ミックはIWAや全日の巡業中、オフの日に地方の美術館や博物館めぐり
をするようなインテリだった

25 :
>>23
ハルクホーガンのアックスボンバーはハンセンのラリアットに似てると指摘されていたがホーガン曰く、俺のはロープの反動を利用しているし、腕をL字に曲げ、肘を相手に当てると言っていた。

26 :
新橋の赤札屋にゴマシオがいつでも常駐しているわけではない

27 :
元ローリングストーンズのビルワイマンは現在ロンドンでスティッキーフィンガーズ
という高級レストランを経営してる

28 :
>>25
冬木スペシャルとストレッチプラムは一見同じ技に見えるが実は全く違う技
よく見ると1本の指の角度が違う!

29 :
冬木スペシャルUという逆片エビ固めに似た技もあった

30 :
>>28
猪木は指先でも痛みを表現すると、細かい事を言っていた。

31 :
>>27
ポールマッカートニーの娘は服屋のデザイナーをやってる。

32 :
>>31
ステラは今やポール抜きでもまあまあ一流のデザイナーの地位を確立してるっぽい
銀座松屋のショーウィンドーにディスプレーされてるのを見たな
不憫なのはミュージシャンという設定の息子の方

33 :
>>32
雑誌ポパイにコートなんがが掲載されていた。

34 :
リンゴスターのザ.フーでない方の息子は恐らくパパリンゴのお小遣い
が主な収入源

35 :
リンゴスターは左利き

36 :
冬木も左利き

37 :
サムソンクラッチは冬木が元祖。
で合ってる?

38 :
ジュリアン・レノンがデビューした時に「鳥肌が立った」って言う人が多かった

39 :
ボブ・ディランは変な化粧をする時がある。

40 :
>>13
なぜA-2じゃないんだろう。パピヨンの方か。

41 :
スティービー・ワンダーは口髭を剃っていた。

42 :
>>41
実は目が見えてるって話いくつもあるよね

43 :
格闘漫画とかの全盲キャラはだいたい最強クラスだけど、ほんとにあんな達人いるのだろうか

44 :
>>38
お膳立てがすごかったよな,ぽっと出の新人をフィルラモーンがプロデュース
なんてあり得ないもんなあ

45 :
ラッシャー木村がCMに出演してたのは鉄板麺やきそば

46 :
力道山は興業主に宴会で呼ばれた時、コップを喰ったりしてレスラーの凄さをアピールしていた。

47 :
佐村河内守は耳が聞こえていた

48 :
聴覚障害の症状は人それぞれ
聞こえないのではなく雑音化されて聞こえるのでわかったりわからなかったりで反応が違う

49 :
欽ちゃんの息子は無職

50 :
百田は全日本プロレス旗揚げに参加したが日プロ抜けてそれまでの期間は
リキアパートのプールの監視員をやってた

51 :
ジャンボ鶴田の息子はカさんよりやばい

52 :
WHOのジョンエントウィッスルの死因は腹上死説凱まだ根強い

53 :
>>47
それは初耳だ!

54 :
>>51
プログラマかなにかで普通のかたでしょ?

55 :
>>42
普通に車を運転してたとか

56 :
過去スレ一覧:http://medaka.2ch./wres/1560217871/23
NWA王者幻想…
ドリーファンクJr「60噴火時間切れ引き分けの秘訣?
10分一本勝負を6Set熟してるだけですが何か?」
ハーリーレイス「米→プエルトリコ→日本で60分引き分け3連チャン凌いだ俺から言わせれば
WWF(当時)の連中が毎日移動&試合はキツいとか吐かしてんのは甘いキリッ」

57 :
80年代日本でも大人気だったバラード専デュオのエア・サプライは
今でもフィリピンで絶大な人気を誇ってるらしい
日本にもたまに来る

58 :
>>56
NWA王者時代ハーリーレイスは飛行機の中で寝れるのが最高だと言っていた。

59 :
>>49
欽ちゃんの息子さんに征九郎という人がいたな。

60 :
テレビ朝日は1980年モスクワ五輪の日本国内での独占放映権を獲得したが、
日本やアメリカなど西側諸国の出場ボイコットで台無しに。

アニメファンに人気のあったサイボーグ009を無理矢理打ち切ってまで
モスクワ五輪特番枠を用意して備えていたのに
子熊のミーシャというアニメを放送してソ連の賛美に努めたのに
全て台無しに。

まあでも一応、深夜にひっそり生中継はやってたんだっけ?

61 :
テレ朝も手を引きたかったが外務省に頼まれ 云々

62 :
ショッカー役は大変

63 :
>>62
子供の時観た実写版の戦闘員がブーツではなくコンバース風の紐靴で登場したときは、子供ながら違和感を感じた。

64 :
オッサンがたまに履いている紺色で布製のスリッポンのことを、ドリフターズのメンバーがコントの時に履いていた靴に因んで、俺たちの間ではドリフシューズと呼んでいた。

65 :
>>63
ショッカーは戦闘員だったのですね。w

66 :
>>63
ダイアモンドアイなんかだと戦闘員はジーンズ着用だった、たぶん自前だな

67 :
武道館、生卵投犯人。
悪質 卑劣卑怯也。
↓↓↓

かなり昔だけど
全日武道館大会ではよく生卵投げたな。
セミやメインになると照明が暗くなって会場が大歓声になるじゃんか。
入場テーマが鳴るとお祭り騒ぎ。
そういうときに生卵をよく投げたもんだよ。
何度も投げたね。
持参した生卵が袋の中で割れたアクシデントもあったりしてね(苦笑)
そのうち武道館は生卵投げに行ってるようになってさ(笑)


そしたら何と雑誌の片隅にそれが掲載されたんだよね。
「悪質ファンの生卵投げ事件」みたいに。

利口な俺様はさすがにマズイと思って止めた。
バカな奴は続けるんだよ。
俺はそんなバカじゃないし。
ま、いい思い出だからさ。

68 :
サラエボ冬季五輪の時、当時共産圏では珍しいコカコーラのスタンドが
記者ブースに設けられて、現地の人々の憧れの的になった。

69 :
田舎の売店では今でも「ジュース・コーラ」とコーラを別格扱いしてる看板見る。

70 :
田舎でよく見るぶっこわれたアイス自販機

71 :
田舎でよく見る
ジュスー、コーラー

72 :
母の地元の鹿児島の田舎の売店に数年前まで瓶コーラの引き抜くタイプの自販機があった。何故か瓶のが美味しく感じた。

73 :
>>72
瓶の方がよう冷えるんかも。

74 :
>>72
容器の唇に触れた時の質感の差だよな、ガラスの方が断然あたりがいい

75 :
マッハ隼人は西鉄ライオンズの入団テストの最終選考まで残った
東尾がドラ1だった年

76 :
>>76
東尾は確か和歌山のミカン造りの業者のムスコさん。

77 :
コーヒーは飲み口の厚さで味が変わるって言うし
そういうことかも

78 :
鈴木宗男は、モスクワを訪問した時、「本来ならこの場所は小渕総理が」と大泣きしていたが、その三分前は裏で大使館員を恫喝していた。

79 :
ジョンレノンはヨーコとの愛と平和を訴えるベッドインのイベントで、カメラマンの態度が気にくわないと裏に連れて行って殴ってた

80 :
>>77
コップとか容器の唇が触れる部分の厚みというかrというのか
牛乳瓶なんか直飲みすると最高だよね

81 :
>>80
他にも漫画家のオッチャンに二人のオールヌードの写真を茶化されて、いらだっていたね。

82 :
ジョンレノンは初のアメリカ公演の際に「会ってみたいアメリカ人は?」と聞かれ
真剣なのか冗談なのか不明だが「ジェーンマンスフィールド」と答えて
「育ちが悪い」が定説になった

83 :
紀子様の父親の川嶋教授は30年以上前から大学の講義を英語で行っていた。
しかし孫の英語はへたくそ。

84 :
>>77
ドトールですら、店内使用の陶器カップか
紙コップかで別物だと思うよ

85 :
1979年4月、日曜ゴールデンから土曜夕方に格下げされた全日中継の最初の放映として、同年のチャンピオンカーニバル優勝戦ブッチャーvs鶴田等が放映された
その裏で、マイナーなロボットアニメがひっそりとスタートしていた
低視聴率により打ち切りの憂き目に合いながらもじわじわと人気を獲得したその作品は、今や国民的コンテンツとなり、その知名度はプロレスの比ではない
ガンダム生誕40周年記念

86 :
故やしきたかじんがガンダムの歌を歌っていた。

87 :
放火のニュースを見たガンダム関係者が「ついにハゲがやったか!」とあせったとかなんとか

88 :
スタジオ・ビーボォーの解散は湖川友謙の宗教が絡んでいるといわれる

89 :
ライオネス飛鳥と伊藤さやかのただならぬ関係と絶縁

90 :
>>87
最初意味不明だったのだが
ハゲってあいつかとわかったら笑いがとまらんwww

91 :
>>87
最初意味不明だったのだが
ハゲってあいつかとわかったら笑いがとまらんwww

92 :
>>86
たかじん「このライリーライリーっていうの何ですか」
谷村新司「えんやこらせーどっこいせーみたいなもんだ」

93 :
ティラノザウルスは全速力で走っても自転車並のスピードしか出ない

94 :
ティラノサウルスはコロコロ定説変わるな

95 :
恐竜は氷河期で絶滅したわけじゃない

96 :
世界の文明として限定的だが日本文明として認められている。

97 :
>>94
今は体毛あったことになってるんだっけ?

98 :
恐竜の色は想像で適当

99 :
シマウマやパンダ考えたら骨から色とか当てるの無理だよな

100 :
植木等はスーダラ節を歌うのが嫌でしょうがなかったが
住職の父から わかっちゃいるけどやめられない は
仏教にも通じると言われて説得された

101 :
全日本はシリーズ前の合同練習最終日のみ合宿所組だけでなくほぼ全選手参加
でちゃんこを食べる
若手の越中らは練習免除で朝4時に築地にいってイワシを山ほど買ってきて
ひたすらつみれを作る、で宴会は深夜に及び小鹿大熊カブキらが暴れるのがお約束

102 :
>>101
初めて聞いたけど面白いな

103 :
くそめんどくさいな
つみれとか

104 :
つみれは骨も食うことになるから骨格が出来る。ちゃんことしては合理的
最近は食わなくなったから力士が弱くなったと老害親方はよく言ってるな

105 :
今はいいイワシより牛肉のほうが安いんだろうな

106 :
それもあるが、単に日本人が魚を食わなくなった
栃若時代から力士を見ている整体師によると、小魚を骨ごと食べてヤギの乳で育った昔の力士の方がサイズはともかく骨格がしっかりしているそうだ

107 :
>>101
シマウマって毛、剃っても肌はしましまなんやろ?

108 :
前ジャンクスポーツで小学生の天才相撲少年が出てて、身長が同級生と比べて一回り小柄で悩んでた。ひたすら炭水化物詰め込んで、重り背負って摺り足の稽古とかしてたけど大相撲目指すならその時期は身長伸ばすトレーニングしたほうが良いのでは…と思った。

109 :
>>108
親方衆も身長高いヒョロをスカウトするよな
スカウトした頃の北尾はヒョロヒョロだったのに、他の親方の垂涎の的だった。

110 :
弟子を太らすノウハウはあるからな、背丈はどうにもならないけど

111 :
>>109
相撲のスカウト網って野球以上にすごいんだよな、わんぱく相撲の強いガキなんて
当然として単に背が高い、太ってるだけでも関係者が見に来るらしいから
うちの近所のソバ屋のせがれは185pの150sの超巨漢で運動はまったくだめの
デク(柔道経験ちょこっとあり)だったけど高砂部屋のスカウトが熱心に通ってた

112 :
後援会に入ってるだけレベルのタニマチが、部屋に貢献したい一心、自分が威張りたい一心ででかい子供はいないかと四六時中探し回ってるわけだもんな
それに野球はプレーしてなきゃ声がかからんが、相撲は単に大きいだけで誘われる

113 :
琴錦は柔道界に残っていても大成したと思う。
高校、大学で一般常識もつくはずだから、重婚に巻き込まれることもなかったはずだ。

114 :
>>108
身長伸ばすトレーニングって何ぞや?

115 :
いや俺も詳しくないけど、炭水化物詰め込む食事や重り背負ってのトレーニングはあまり身長伸ばすのに適してるとは思えなくて。まぁ遺伝が一番の要因なんだろうけど。

116 :
MOTTY「HIKAKINは俺のパクリ」

117 :
>>113
いやいや柔道界もかなりひどいよ

118 :
しかも柔道はでもしか教師になるからな
日本の教育が腐ったのはあいつらのせいだぞ

119 :
池乃めだかが車を運転していたら「無人の車が走っている」と通報された。

120 :
どこの学校にもだいたい日体大か国士舘あたり出た柔道部上がりの威張った体育教師がいたはず

121 :
そうそう。あいつらが日本のスポーツを半世紀遅らせた
あいつらちゃんと読み書きができるのかね

122 :
生徒にも怖がられてるから、だいたい先生の中でもリーダー格になるんよね。職員室の雰囲気自体を作っている。

123 :
国士舘卒なんか警察かヤクザにしかなりようがない。と揶揄されていたが、体育会系のやつはまんざら嘘とも言えない。

124 :
俺の中学の頃の担任は
受け持ちが体育で柔道部顧問
不良すぎて中学浪人という稀有の経歴の持ち主だった

125 :
日体大と国士館出身の体育教師は仲が悪い、というかそれぞれ派閥うをつくりがち

126 :
学生を日本刀で斬りつけてクビになった国士舘大学教授は、小池都知事の彼氏

127 :
池乃めだかがアーノルド・シュワルツェネッガーとCMで共演したとき、シュワちゃんはめだかの
中途半端な身長に「お前は何なんだ」と突っ込んだ

128 :
そのCMの中で吉本新喜劇の桑原和男が火のついたタバコをシュワちゃんに投げつけるが
実は桑原のアドリブ。シュワちゃんもそのまま平然と芝居を続けた

129 :
>>41
俺もお風呂で目をつぶりながら髭そるからなぁ

レイ・チャールズと内田裕也が共演した時、あまりにもレイが好き勝手にやるから裕也さんが怒って
レイの頭をぶん殴ったところ、レイは座っていた椅子を無茶苦茶振り回して大暴れした

130 :
体育教師って教育学部じゃないんだろ?
美術の先生みたいなもんで。

131 :
>>130
両者には室に席がない、っていう共通したイメージがあるよな
体育教官室とか美術室に隔離されてる感じで会議で全員集合の時は補助イス

132 :
尾崎豊生前最後のツーショットは横綱
https://rubese.net/twisoq/wiki_img/a4e3870c342c8008b7444eddcaf9a301.jpg

133 :
>>134
キラーカーンも尾崎と写真に写ってたな。

134 :
全日本の京平らリング屋さんが組み立て作業終了した後に遊びで恒例の
プロレスごっこをやってるところに運悪く馬場が早く到着してしまった
事があった、皆が「こりゃヤバイ、最悪クビかも」と思ったが馬場は
「何やってんだお前ら、....続けろ」と言ってごっこを観戦したらしい
そして一言「お前らはほんとにうまいよなあ、門前の小僧なんとやらだよ」と
ニコニコしてたらしい、こういうの聞くと馬場を憎めない

135 :
倉持アナに「女子アナ紹介しろ」と一番しつこく迫ったのは谷津と俊二
谷津は短期間だが米森アナと交際したらしいが情報源が谷津なので事実かどうかは?

136 :
東京タワーの足がお墓の敷地にあるのでなにがしかの不穏な噂を聞いたことがある。

137 :
>>131
体育教官室っていうんだっけ
たしかに高校には体育のセンセが集まった部屋があったな
体育館の中二階みたいな薄暗くて狭い部屋の中に
ガタイのいいオッサンが詰まっててうらぶれ感ハンパなかったわw

部室のカギ取りに行って「失礼しまーっす♪」つて入ってったら
よく知らんセンセに「なんだお前はーッ!」てわめかれて
いやんなっちゃったりとかw

138 :
むかし、俺の通っていた中学のある部活の顧問は部活の部屋を自分の自室の様に使い、また部員を自分の私用のために使い走りのように扱い、問題になっていた。

139 :
>>137
うちの高校は体育館の横にあるプレハブが教官室だった
あれは今思えば体のいい脳筋隔離政策よな

140 :
そもそも教師という職業が表向きの話はともかく、世間で尊敬されるような仕事ではない
その中で体育教師は仲間内から馬鹿にされて更に一枚落ちる
いじけてああなるのも仕方無いと言えば仕方無い
そしてますます教師という職業のステイタスは低下する、と

141 :
隔離っていうが、交流は最低限の方がお互い快適だからだろ。

学生時代にスポーツ推薦の奴と友人になったか?
そもそも奴らは授業に出ないから出会わないし、
まともな学生ならスポーツ紙しか読まないような奴とはあんまり話が合わない。

142 :
>>85
へえ、日曜ゴールデンだったんだ

143 :
>>141
スポーツ推薦の彼らの
卒業単位とかはどういう仕組みなの?もしかして闇?

144 :
>>143
マネージャーがノートやコピーかきあつめてフォロー
テストの成績が悪かったら部の先生が、担当科目の教員に頭下げて
何とか単位をお願いする。しかしそんなことにも動じない清廉な教員は多い。
プロ野球でも大卒一年目といいながら5月卒業組はたくさんいる。

145 :
あとアメリカではカレッジフットボールとかバスケが大学の財政を支えているので
大学をあげてスポーツ推薦組を支える。かつては女の世話までしていたくらい。
あまりにもバカばかりで色々なジョークが残されている。

146 :
テンルーさんの昔話でも
相撲部屋に入門後に中学校に行ってたが
先生から「おすもうさんは、寝てていいです」て
言われた件があったなw

147 :
服部は学生時代の成績が非常に優秀で、なまじ相撲が強かったばかりに
余計な人生を歩んでしまった。

148 :
>>144
清廉というより偉い教授じゃね?

149 :
>>147
服部桜?

150 :
学生横綱の服部

151 :
キラーカーン

106 お前名無しだろ (ワッチョイW 2524-svY2) 2019/06/30(日) 11:04:23.34 ID:x0IFPihd0
>>98
何回かカンちゃんに行って気に入ってたんだが、こっちはちゃんと予約してたのに店側の手違いで後から予約入ってるから早く出て行ってくれとカン本人がネチネチ言ってきた。
一通り注文してそれなりな金額になっていたが「追加オーダーしないなら帰れ」と言われた。
注文しないで居座ってるならいざ知らず2時間もいなかったし注文した料理もまだあったのに。
そもそも次の客が来るのは店の手違いなのにそういう謝罪は一切なかった。
それからイヤになって行ってないね。

152 :
そいつその後スレで暴れたキチガイだろ
取り上げる価値なし

153 :

ASD?

154 :
神映画といわれてるTAXI2、注目のアクションシーンでは
女優さんがノーパン設定で大開脚を何度も見せつけるがよく見ると
肌色の下着を着用してる

155 :
TOKIOの城島がプロレスごっこに使おうと考案したオリジナル技が
偶然にもトライアングルスコーピオンと同じ形だったという話

156 :
韓国は80年代中頃まで
カラーテレビが普及していなかった

157 :
ネトウヨは韓国を叩いて気持ちよくなってる変態

158 :
妖怪人間ベムの三人は親子、夫婦の関係ではない。

159 :
東京の秋葉原の近くには岩本町駅という案外しられていない駅がある。

160 :
>>159
都内のデパートとかに商品卸してる繊維アパレル関係の商社が結構多い

161 :
映画「グーニーズ」はかなりのパンチラ祭り、一時TV放送が恐らくある事情により
ご無沙汰してたが最近はbsプレミアムでもたま〜に放送される

162 :
グーニーズのポスターに描かれたガキどもが鍾乳石に連なってぶら下がるシーンは本編に存在しない

163 :
エイリアンのシガニーウィーバーは身長が180センチあって共演俳優との身長合わせに苦労した。他映画でもパッとしなかった。

164 :
国会議事堂の近くの地下鉄の駅のエスカレーターがやけに長いのは地下にシェルターがあるからと聞いたことがある。

165 :
グーニーズの主題歌のPVは当時のWWF のスーパースターが5人位出ている

166 :
燃えよドラゴンの中でブルース・リーと義手の首領が戦うシーンで、リーが首領の頭を蹴っ飛ばすところは、実はダミーの人形。

167 :
>>165
WWFでマネージャーやってたルー・アルパーノとシンディー・ローパーが知り合いだったつてだよな
Girls Just Want to Have Funにはルー・アルパーノでてるんじゃなかった?

168 :
二丁拳銃、ロングコートがヒラヒラ、鳩が飛びますよ、でおなじみの
香港の映画監督ジョンウーは元ダンスの先生でもあったのでアクションシーンの
殺陣はダンスステップが取り入れられておりそれをスローモーションで撮影し
独自の映像美を構築した

169 :
>>163
エイリアン2の宣伝で来日した時ノーパンパンスト直穿き開脚をFOCUSされてた

170 :
>>163
加えてエイリアン2で「強い女」のイメージが付いたからな。
その前のゴーストバスターズではインテリで妖艶なヒロインだったのに。

171 :
エイリアン続編で莫大なギャラ要求してもめたの見ると気も強そうだ

172 :
シガニー、多分えらと鼻とか整形したんだと思うけど今のほうが美人だな

173 :
酔拳と蛇拳の俳優がほとんど同じで驚愕。

174 :
>>170
エイリアン1
でも同様だったよなぁ。

175 :
エイリアン2 は海兵隊のお姉さんに全部持っていかれた。

176 :
海兵隊の装甲車や銃のデザインがとにかくカッコよかった

177 :
映画ニューヨーク1997のなかでマジソンスクエアガーデンでのスネークとプロレスラーの対決があるが、本当のマジソンはあんなにショボくはない。

178 :
ニューヨーク1997で、オックス・ベイカーはカート・ラッセルにかてえ攻撃を浴びせていた。

179 :
ローランドエメリッヒ版のゴジラ(通称 ダメな方のゴジラ)ではMSGで
ゴジラが産卵する

180 :
ニューヨーク1997で、スネークがマンハッタンから車を使って逃げる橋は片側一車線なのでニューヨークの橋はではない。

181 :
>>175
バスケスだっけ?
赤いバンダナの。ムキムキ海兵隊女。

182 :
テーマ曲が武藤の入場曲にもなった
映画チャンピオン鷹は
ラスボスが両足切られて
物笑いにされて終わるという
日本人の倫理観からすると笑えないラスト

183 :
>>182
あれドン引きしたわ。あのラスボス、プロジェクトAの海賊の親分だよね
しかも序盤で主人公のユンピョウと乱闘するシーンがあるんだが
元はと言えばユンピョウに服だかズボンだかを破かれたのが喧嘩の原因で
色々可哀想なライバルだったと思う

184 :
サイクロンZで悪徳社長を演じていた俳優(ユン・ワー)は、実はジャッキー、サモハンらの同門の兄弟子

185 :
>>184
カンフーハッスルの太極拳の人か

186 :
酔拳2のラストはジャッキーがラスボスを倒したところで終わるが
本当(日本版未公開シーン)は、工業用アルコールを大量に飲んだため
失明するだけでなく頭もおかしくなってしまうというバッドエンド

187 :
幽玄道士でもスイカ頭(子役)がダイナマイトを体に巻き付け爆死して終わる
後味の悪い終わり方
当時の香港映画は余韻を残さずバスッと終わるよね

188 :
スイカ頭とテンテンは実の兄妹

>>187
細かいようで悪いが、幽幻道士は台湾映画。
霊幻道士は香港映画だけど

189 :
>>188
テンテンとスイカ頭が兄妹なのも
幽玄道士が台湾映画なのも知らなかった
勉強になりました押忍!

190 :
霊幻道士が日本公開の為に宣伝しキョンシーの知名度が上がったところに
幽幻道士がテレビで放送される
さらにテレビシリーズとしても放送されキョンシーはテンテンの話として広まってしまう

191 :
「スイカ頭」のあだ名の由来は、中国語で刈り上げ頭やおかっぱ頭のことを指す
俗語「西瓜皮」から。実際に幽幻道士を字幕版で観ると、彼は仲間たちから
西瓜皮(シーウーピー)!と呼ばれている。だから本来なら
彼のあだ名は「かりあげ」とか「おかっぱ」と訳されるべきなのだが
スタッフの意向なのか無知なのかわからないが、そのままスイカ頭とされた。

ちなみに植田まさしの漫画「かりあげクン」も、台湾では「西瓜皮先生」という
タイトルに訳されている(先生は○○さん、の意)

192 :
初耳だな
全然定番話じゃないw

193 :
福井にはタガメがいないでちゅ!

194 :
昔の香港映画は面白いけど、誤って小便をかけられたり
飲んでしまったりというシーンが妙に多い
コメディでもそういうのは笑えなかったなぁ

195 :
あとホモネタがやたらと多い
さすがはレスリー・チャンの国だ

196 :
Mr.ブーは広川太一郎吹替版じゃないと
全然面白くない

197 :
ブルース・リーのならともかく、そもそも香港映画は字幕で見る気にはなれん

198 :
スイカ頭とテンテンが兄妹なのはこれで知った。15年くらい前の番組
https://www.youtube.com/watch?v=GIV9EkzMvFA

>>187
「幽幻道士・立体奇兵」「新霊幻道士」もなかなかのバッドエンドだったな

199 :
キョンシーは気持ち悪くて見たことないなあ。

200 :
ブルース・リーが燃えよドラゴンで
既にオープンフィンガーグローブを使っていた。

201 :
>>194
ジャッキー・チェンの拳精をDVDで観たら
地上波では下品な部分ほぼカットしてたのがわかってなんか納得したわ

202 :
>>201
ロー・ウェイっていうブルース・リーと組んでたプロデューサーの思惑でシリアス路線の作品を連発してたけどヒットしなくて
持ち味のコミカルさ活かしたかったジャッキーは、若いスタッフらとコメディ調の活劇『カンニング・モンキー 天中拳』を製作して。
これに立腹したローが『天中拳』を酷評して一時撮影を中断させお蔵入りにした後、「本当のコメディの作り方を見せてやる」と豪語して製作したのがこれだな
不本意な状態で作らされたからジャッキーは「白塗りのオバケが出てきたり、僕がおしっこをひっかけたりなど、とにかく酷い映画」って本作を徹底的に酷評して未だに嫌っている

203 :
ほんと洋楽とか海外映画好きだよな御達者様たちはw

204 :
となりのトトロと火垂るの墓は同時上映だった

205 :
香港映画でよくある光景
手を口に当ててケンケンみたいに笑う輩

206 :
>>200
猪木とか梶原一騎系の格闘技志向の人たちは燃えよドラゴンの影響を受けてたん違う?

207 :
>>194
キョンシーには子供(もしくは童貞)の小便が効く、っていうのがあるから
キョンシー映画には男の子の放尿シーンがあるものが多い。
漫画のはだしのゲンも、相手に小便をかけたり肥溜めに落としたりとかの
描写が多くて嫌だったな

208 :
>>200
そのシーンのスパーリングパートナーがサモハンだったな、タップしてた

209 :
ブルースリーとMRBOOのマイケルホイは中学だか高校の同級生だがつながりがなかった

210 :
マイケル、リッキー、サミュエルのホイ3兄弟のサミュエルは一人だけ二枚目で
後に歌手に転向し現在は現地ミュージックシーンの超大物として君臨してる

211 :
>>179
ココがアメリカのプロレスの聖地MSGかと興奮したのは俺だけではないはず

212 :
ブルース・リーといえば死亡遊戯で着ていた黄色いツナギ真似してたプロレスラーでも何人書いたよな
ラーメン屋さんも一時期着ていたような気がする

213 :
ブルースリーファッションといえばキルビルVol.1だが
続編Vol.2の存在を知ってるものは少ない

214 :
松坂慶子も着てた

215 :
大阪時代のトータス松本も着てた

216 :
>>202
その天中拳と二本立て上映だったのが伊賀のカバ丸

217 :
実際のジークンドーは目潰し金的が基本技のガチ殺人拳法
バーチャファイターのジャッキーがやるのとは別物

218 :
ワッチョイ 8ab7-N2W3
此奴 障害者誹謗中傷野郎、最低最悪外道也。
↓↓↓
>四十一
>四十二
>四十四

https://yomi.tokyo/agate/gimpo/utu/1181047227/1-/a

219 :
ワッチョイ 8ab7-N2W3
此奴 『大善良人間』名、書込。

>四十一
>四十二
>四十四

URL:
https://yomi.tokyo/agate/gimpo/utu/1181047227/1-/a

220 :
広川太一郎のギャラは最高ランクで、「聖闘士星矢-真紅の少年伝説」では
敵側の声優陣が広川、神谷、古川、森功至という前代未聞の贅沢さだった。

221 :
>>208
サモハン、バック転してたな。

222 :
>>212
サミーリーか、クイックキックリーが着てた。

223 :
キョンシーを映画に取り入れたのは、実はサモハンキンポー
あくまで自身が監督した「鬼打鬼」というホラー映画の敵キャラの一人であり、
そのキョンシー役をやったのがユンピョウ

>>212
あれって映画の中で、リーをバイクで轢こうとしたバイカーを倒した後、
それをはぎ取って着て、敵のアジトに忍び込んだんだったよな
だからライダースーツであって、トラックスーツって呼ばれてるのに違和感がある

224 :
>>220
OVAのジャイアントロボも豪華だった
敵の十傑衆の何人かは既に鬼籍に入ってるが

225 :
>>220
と言って声優のギャラはその他の芸能人と比べて不当に安い
羽佐間道夫や野沢那智あたりは映画吹き替え1本で200万という話だが、キャプテンハーロックの映画では無理して石原裕次郎を使ったところ、5分で1000万も取られて予算を圧迫し、映画も結局コケた

226 :
>>217
ノーザンライトボムとかやってたな

227 :
ゲームのスパルタンX、内容は完全に死亡遊戯だったな。

228 :
>>213
vol1は日本が舞台の首チョンパ連発映画の線で宣伝してヒットしたけど
vol2はなぜか唐突にビルととブラックマンバのラブストーリーとして売り出して大コケした
ラブの要素もなくはないがリーチアフイが出演してたり70年代の香港カンフー映画への愛満載
の作品だった

229 :
パルプフィクションの会話見てワッパー食べてみたかったけど地元にバーキンなかった。大人になってようやく食べられた。

230 :
映画「スパルタンX」の最後の方にサモハンが敵とフェンシングで対決するが
敵がフェンシングマスクをかぶった後は、ユンピョウが代役として
サモハンと闘っていた

231 :
サモハンはブルース・リーのモノマネが上手い

232 :
>>217
技法書に倒れた相手の側頭部を踏みつけろとか物騒なことが書いてあるな

233 :
>>231
サモハンはスケジュールが合わなかっ為、ブルース・リーの出演依頼を断わったので、関係がギクシャクしたらしい。

234 :
山寺宏一が顔出しして活動した理由は
トイ・ストーリーの主役を唐沢寿明に変更されて
自分にも知名度が必要だと痛感したから

235 :
>>229
クエンティン・タランティーノは真正の足フェチで女性の足指が大好き
特にユマサーマンとは恋人関係になれてセックスできるチャンスもあったのに
パルプフィクションやキルビルで執拗にユマの素足や足指のドアップを
フィルムに焼き付けることに全精力を使い果たしてる

236 :
はんきんせんりょう

237 :
映画秘宝の連中が「ビルを殺れ!」という70年代日本映画風のポスター作ってプレゼントしたら
これだよこれ的に大喜びしたというタランティーノ

238 :
ミスターBOOは配給元の東宝東和の宣伝部社員が「主役の人がなんとなく高木ブー
に似てる」という適当な感想を漏らしたとこから命名された

239 :
燃えよデブゴンは何気にシリーズ18作品くらいある

240 :
デブゴンはおじいちゃん、なんてのも何年か前にあったな

241 :
>>225
裕ちゃんが開巻早々ひたすらモノローグ。
口パクに合わせて喋ることは一切なかったな。
本編は確かにつまらなかったな。

242 :
>>225
もともと舞台役者とかの副業だから声優単体で食えるようには出来てないみたいだな

243 :
>>239
マジっスか?

244 :
「男はつらいよ」は最初テレビドラマとして放送され、最終回で
寅さんが奄美大島でハブに噛まれて死ぬという終わり方だったが
反響が良かったので映画版として続けることにした

ちなみにドラマ版と映画第一話は、主題歌の歌詞が
「どうせおいらは、ヤクザな兄貴」が「俺がいたんじゃ、お嫁にゃ行けぬ」
であった。第一話でさくらがヒロシとめでたく結婚したため
「どうせおいらは〜」に替わった

245 :
寅さん4作目は「どうせおいらは底抜けバケツ」
5作目以降が「どうせおいらはヤクザな兄貴」
に定着した。
7作目も若干違う

246 :
五福星や大福星などの福星シリーズも
日本で公開されていない作品がたくさんある
ジャッキーはもちろん、サモハンが出演していない作品もある

247 :
一作目の寅さんはさくらの見合いをブチ壊したうえに
逆切れしてさくらを殴ったりのクズだったよな
あと庭で小便したり
隣の工場の連中からもガチで嫌われてた

248 :
山田洋次に才能を高く評価され、若き日の出川哲朗が男はつらいよに5作連続出演している

249 :
>>247
なんかゴジラと似てるね立ち位置が

250 :
TAMTAMのラジオ番組に武藤がゲスト出演したことがある。
バンドのボーカルに「胸でかいですね」とか武藤らしさ全開だったが
タムタム→ムタ のつながりで出演だったのだろうか。

251 :
全米興行スレより
>>タランティーノ最新作すごいな
>>ブラピがブルースリーを一撃で倒す、
大山倍達はBリーの死因を「無名白人俳優と喧嘩してKOされたがイメージが悪くなるのでスタッフは病院へ連れていかずホテルの部屋で寝かせ翌朝死んでた」と米の弟子の情報として語り
頭を打ったら必ず病院へ行け と弟子たちにさとしてた

タランティーノは知ってたのだろうか?

252 :
>>243
最初のやつ以外は燃えよデブゴンって邦題なだけで全部別物だけどな
ジャッキー・チェンのポリスストーリーも1〜3とファイナルプロジェクト以外のポリスストーリーってタイトルの映画は繋がりがない

253 :
武藤選手がスペースローンウルフ610としてバイクのメット被って入場していたときの曲
ファイナル・カウントダウンは映画のファイナル・カウントダウンの主題歌ではない
ほぼ同時期だったのに紛らわしい

ちなみに、使うのを辞めたのはアメリカ遠征時に、ストリップ劇場行った際に
ファイナル・カウントダウンでダンサーが踊っていたから(笑)

254 :
>>248
出川哲朗はやしきたかじんと一触即発になったところ、研ナオコに宥められ事なきを得たことがある。

255 :
岡村と出川のお笑いウルトラクイズでのSMドッキリは最高のプロレス

256 :
>>252
香港が舞台でジャッキーが警察関係者を演じていてれば全部ポリスストーリーシリーズ
としてカウントしてるっぽいな、去年の秋公開の映画もそれで通算10作目となってた

257 :
放送作家新野新の実家は氷問屋。

258 :
漫才師若井ボン、はやとのボンがうちの近所でスナックをやっていた。歩いているのを見たことがある。

259 :
小堺一機の父親は
南極料理人を勤めたこともある寿司屋

260 :
2006年の第一次安倍内閣は安倍ちゃんの下痢ピー辞任と馬鹿にされたこと。

その後、福田、麻生と1年おきに首相が変わり、
野党やマスコミから批判された。

しかし今は亡き民主党が選挙で大勝し、
満を持して登板した鳩山は10ヶ月も持たず辞任。

その後も菅に野田と長続きせず結局下野。

民主党ってノアみたいだったな。

261 :
鈴木みのるの好物鶏の唐揚げマヨネーズ和えのポイントは
大量に山椒をふりかけること

262 :
映画キャノンボールに
ジャッキーとMrBooが共演してたが
和訳が日本語ダジャレだらけ。
ほんとは何て言ってたんだろ。

おどろきもものきさんしょのき
とか。

263 :
和訳でなくて吹き替えに訂正。

264 :
マイケル・ホイとロジャームーアが共演しているのがポイントではないか
どちらも広川太一郎

265 :
>>262
主演はバートレイノルズと相方の女優。

266 :
宮迫の実家はタコ焼き屋

267 :
>>258
「うちの近所で」とか、もはやウンチクですらない

268 :
>>262
香港の大プロデューサーのレイモンドチョウがジャッキーを全米に売り込むために
作った映画だったな、登場2分でジャッキーにのされる暴走族役のピーターフォンダは
たったそれだけで億円単位のギャラをゲットしたらしい
ジャッキーの相方がパート2ではリチャードキールになってたりフランクシナトラが
特別出演したりと相変わらずバブリーだった

269 :
>>262
和訳が全く不可能なジョークが飛び交っているとき、
かわりに?あんまし関係ないダジャレまみれとかになるのは
ときどきみかけるね
翻訳者としては雰囲気を出そうと努力しているのだろうけど

アメリカン・ジョークていうけどアメリカ人もダジャレ言うし
それに至っては直訳しても全く意味不明

270 :
やりたい放題の吹き替えといえば、「ビートルジュース」の西川のりお

271 :
>>269
マザーグースとかもそうだよね
婆さんと犬の詩なんて日本語訳だと
ただひたすら婆さんと犬が噛み合わないやりとりしてるけど
英語だと韻ふみまくり

272 :
じゃりン子チエのテツの声役の西川のりおのハマり具合はすごかった。

273 :
ロシアの歌手にヴィソスキーと言う歌手がいるんだが、彼は西川のりおの声そっくり。

274 :
のりおは上方よしおと組む以前は横中バックケースと言う漫才コンビを組んでいて
当時のバックケースの漫才の過激さアナーキーさは今でも上方の演芸マニアの間で語り草になってる

275 :
>>264
ロジャー・ムーアはロジャー・ムーアを名乗る俳優役で007のパロディだっけか

276 :
>>268
そうだったん?
オールスター総出映画で主役級が脇役だらけでおもろかった。
ランボルギーニ・カウンタックが出だし爆走、とかも。

277 :
俺的ジャッキーのシングルベストバウトはサイクロンZのベニー・ャキーデ戦
異論は認める

278 :
>>265
フォラ・フォーセットか。
美人だったね。

279 :
スパルタンXよりサイクロンZのユキーデの方が不気味で恐いし
ワイシャツやスラックスが筋肉でパンパンなのもカッコ良かったな
あとサイクロンZといえば、スタントバレバレの回転キック

280 :
片腕カンフーおもしれえ

281 :
じゃりン子チエのアフレコは
東京組と大阪組で別れて録っていたので
皆が揃って録る事はなかった

282 :
>>256
あまり知られていないけど、ジャッキー全く関係ない新・ポリスストーリーって映画もある
福星シリーズのコメディー担当のオッサン二人が主演の映画

283 :
ドラえもんの旧メインレギュラー声優陣は仲が悪かった。

284 :
>>277
サンダーアームのVS空手アマゾネス軍団

285 :
>>283
御前 嘘付野郎、出鱈目也。
努羅衛門 声優陣、仲良、大山 小原 肝付 立壁 野村。

286 :
>>279
淀川さんの日曜洋画劇場での吹替は木の実ナナだった記憶だが調べたら違った。
エンディングのNG集までちゃんと吹替だった。

287 :
>>99
哺乳類は頭部の肉の付き方が爬虫類や他の種類に比べると複雑な奴らも居るので
骨からは生きていた頃の姿を想像するのが特に難しいそうだ。
カバとかゾウとかクジラとか。

288 :
>>271
ほぼ私信だけどさ、クールランニングの吹き替えで
レゲエと筋肉ハゲがケンカになった時に、レゲエが
「てめぇ!そのハゲ頭に割れ目入れてケツにしてやる!」
ていう台詞があって映画館で大爆笑したんだよね

当時は英語なんて全く聞き取れなかったんだが
あれほんとは何て言ってるのか調べるの、宿題にしたままだなぁ(遠い目)

289 :
ドラえもんのアニメの第一話には、のび太、ジャイアン、スネ夫、シズカの他に
もう一人野球帽の友達がいたことは割と有名だが
実はゴリラーマンの第一話でも、藤本軍団(藤本、中島、セースケ、二村、
ジュンロー)に名もないオールバックの奴がいた

あとゴリラーマンは単行本未収録の回がある。藤本の母が自殺したっていう内容

290 :
>>280
片腕カンフーのジミーウォングは本物の黒社会の超大物で香港台湾を股にかけ牛耳ってる
怖い人、日本でも畏怖の念を込めてジミーさんと呼ばれてる
現地の映画関係者で逆らえる者は皆無でジャッキーも関係を持つことを嫌がってるが
頭が上がらない状態、恐ろしいことにジミーさんはジャッキー主演の映画を製作する権利を
あと2本持ってるらしい

291 :
ハーリー・レイスが亡くなったが、昔から言われた話
デビュー戦の相手はアントニオ猪木だったのかどうかは
結局謎のまんまだったんだよな・・・

R.I.P.

292 :
>>289
それは知らなかったな
夢オチとかじゃなくて、ほんとに自殺したの?

293 :
校内放送で藤本が呼び出されて自殺を知らされるって話だったな。その後仲間に屋上で説明。「悲しいけど大してショック受けてない。あの人とはその程度の関係だった」とえらい冷めてる藤本。

294 :
>>293
ほへ〜 たしかにあの作者が描きそうな内容ではあるかな

あまりにもシュールすぎるのか、
それとも単純に「自殺関連」は商品化に規制がかかるのか。。。thanx

295 :
>>290
ジャッキーは「炎の大捜査線」にノーギャラで出演したんだっけ

「炎の大捜査線」は日本公開版ではカットされているシーンがたくさんあって
主人公の相部屋のメガネ君が面会で祖母が詐欺にあったと知らされたり
その祖母が亡くなったことを知って、部屋で首つり自殺をしようとしたり
実は更に暗い内容だった

296 :
ジャッキーの「ドラゴン特攻隊」はジミーさん物件

297 :
ジミーさんは日本人が大好きで現地を訪れた日本人と酒席を共にすると
おもてなしというかサービス精神の発露なのかジャッキーに電話して見せるらしい
そして「ジャッキーと話しなさい」と電話をかわってくれるらしいが当然電話の向こうの
ジャッキーは不機嫌度250%とのこと

298 :
藤本母ちゃん自殺回って、藤本たちがメロンパンを
賭けてバスケしてたり、先生が授業で
「ブルースリーの葬儀はアメリカと香港と、二回行われた」って
言うシーンがあった?
昔読んだヤンマガにそういう話があって、単行本に無くて
アレ?って思った記憶がある

299 :
ゴリラーマンは所々、ジャッキー映画のパロディがあったのも
面白かったな。スパルタンXとかクーロンズアイとか

カメレオンも単行本未収録回がある
銀河鉄道の回と、一話丸々夢オチの回

300 :
ハロルドのバカイチに至っては3割くらい単行本未収録の話があるらしい。そして某夢の国に目をつけられて作品ごと歴史から消されたサバンナのハイエナ。

301 :
>>300

302 :
>>300
ハイエナはそういう理由だから面倒だけど
バカイチは完全版出ないかなぁ

アレ好きだったんだよね
明鏡止水はちょっとアレだったけどw

303 :
ハロルド作石ってもっと評価されていいよな。それぞれテイスト違う作品をどれもそれなりにヒットさせてどれもコンパクトにまとめて完結させてる。プロレスプロ野球小ネタとかは共通してるけど。

304 :
侍ジャイアンツの番場蛮の魔球は色々あったが、マウンド上から真上に跳び上がって投げる魔球は、ピッチャープレートから両足が離れてしまうのでボークか否か?ということで物議をかもしたが、ボークではないということで落ち着いた。

305 :
ゴマシオこと永島はギャラの発生するインタビューでも赤札屋で泥酔して受けるから顰蹙を買いまくって誰も話を聞きに行かなくなった

306 :
バカイチの未収録は、バカイチがバイト先の中華料理屋で
オーダー取ってるシーンだけ覚えてるわ
二の腕が目茶苦茶太くなってて、ヤナちゃんの元で
厳しい修行を積んでるんだなって分かる描写

ハロルド漫画といえば、セリフの横にある手書きの追加セリフが
すげえ好きなんだが、あれってビーバップが元祖?
今日俺、GTO、バレーボーイズとかでも見るけど

307 :
巨人の星の星飛雄馬は左で投げていたと思うんだが、新しい巨人の星では本来は右利きやねん、と云う暴露話の展開になっていたと記憶している。

308 :
大リーグボール養成ギプスとはなんだったのか。

309 :
>>290
以前DVD発売イベントかなんかのインタビューで
「カネならあるのでまた映画作りたい」とコメントしてたが
そりゃカネあるだろうなと思った

310 :
>>308
たしかあれは、ベース付近で見えなくなるとか、そんなボールだったように記憶しているのだが…

311 :
初期のスピッツはかなりやんちゃな路線だった

https://www.youtube.com/watch?v=NO0gJ83tppo

312 :
>>310
いや。ギプスのことだったんだが。まあいいや。

消えるのは大リーグボール2号ですね。

313 :
>>280
あれに出てくる腕が伸びるインド人がスト2のダルシムの元ネタなんだよな確か

314 :
男はつらいよは制作の時点では「愚兄賢妹」というタイトルだったが
プロデューサーが堅苦しいと思い、北島三郎の「意地のすじがね」の歌詞
「つらいもんだぜ男とは」から拝借した

315 :
>>293
藤本と母ちゃんの件知らなかった
自Rるような人に見えなかったのに
確か藤本って妹いたよな
漫画の中の話とはいえ切ないなあ

316 :
>>307
そうだよ、合ってる

無理矢理左利きにさせられたことになってて、実は右で投げられるって展開
日常生活してて普通気付くだろうってツッコミは無しね(笑)

317 :
>>316
「軍鶏」でも、格闘技の試合の最中に主人公の成嶋リョウが
「そういや俺、左利きだったな」って思い出して構えをスイッチする
シーンがあったような

318 :
軍鶏の最終回は悪い意味でショックだったなあ
ああいうピカレスク作品の主人公って案外あっけなく雑魚とかに殺られて死ぬよな

319 :
>>304
厳密にいえば番場蛮の投げる魔球は全部反則

320 :
バラエティでトランポリン使ってハイジャンプ投げる変人でたがあっさり打たれてた

321 :
>>304
地面で踏ん張れないから下半身のパワーが全く使えなくて、実際には
糞遅い球なんだろうなぁw

322 :
昔バラエティー番組で番場のハイジャンプ投法をトランポリンを使って再現した番組があったような・・・

323 :
佐竹雅昭はラオウ派
角田信朗はケンシロウ派

324 :
大回転魔球もボークか。

325 :
漫画「カメレオン」は駅のトイレで一般の男子高校生がカス学の生徒の一人に
背後から小便をかけられる、というとんでもないシーンからスタートするが
アニメ版だとその生徒が坂本になっている
しかもカス学二人からかけられている

326 :
侍ジャイアンツは幼少時にアニメ大好きだったけど
漫画はほとんど読んでない

ちらっと漫画読んだら「ハラキリ・シュート」という
記憶にない魔球?が出てたんだが
アレはアニメには出てないのかな?

327 :
>>326
ハラキリシュートは聞いたことがないな。

328 :
キン肉マンに登場するアマゾンマンは
存在そのものを消されたり、不自然に修正されたりしてる

329 :
>>326
そうだよ

アニメ版は途中から設定が変わったね
漫画では最後マウンド仁王立ちで絶命するけど
アニメでは今までの魔球を全部みっくっすした球を投げて相手を討ち取ってた

ちなみに、アニメ版の初期には高畠勲さんとか宮崎駿さんが担当してた

330 :
>>291
レイスが2年ほど早くデビューしているからありえないんだよな。怪我からの復帰戦とかそのテリトリーの初戦とかを英語をほとんど理解していない猪木が間違って解釈してたんじゃないかな?

331 :
侍ジャイアンツの番場蛮は最初、大洋ホエールズに入りたかった。

332 :
原作巨人の星では見開き2頁使って飛雄馬に魔球批判させ侍ジャイアンツではヒロインに「魔球なんて蛮ちゃんらしくない」と言わせて
梶原はホントは魔球なんかやりたくなかったんだなぁと(ただのネタ切れかもだが)

333 :
>>329
アニメの最終回なんてたぶん1回しかみてないんだけど
そのシーンは脳裏に刻まれてるなぁ
大回転しながら空に舞い上がっていくとこw
ほいで2Dに超ムチャクチャな分裂した球が飛んできて
関西弁のキャッチャーが「おれの全てで受け止めるしかないっ!」
とかいって両手を開いて身体で受け止めるとこw

草生やしながら書いてみたけど、いたいけな少年(←w)だった
当時のおれは。。。あれみて。。。(ry

334 :
>>333
まさにそんな感じだったよね
たしか「この素晴らしい球を体全体で受け止める」とか言って胸で受け止めてたと思う

>>331
父親がクジラに殺されてて、球界のクジラ=巨人を憎んでたと思うけど、大洋ホエールズファンだったかな?

335 :
番場の魔球は3〜4週くらいで攻略される
日本シリーズのボスキャラがノムさん

336 :
巨人v9時代に日本シリーズ前になると川上は捕手の森に命じて野村を訪ねさせ
パの優勝チームの情報について教えを乞うていた(勿論南海以外が優勝した場合)
川上は失礼のないように相応の「お礼」を森に託してたが森はすべてナイナイしてた
後年ノムさんも「そんなもんもらっとらんで、人んちで図々しく晩飯まで食っていきよって」
とぼやいてた

337 :
>>334
大洋ファンでは無かったみたいやね。たしか巨人にはいったのは親父さんがクジラに飲み込まれて亡くなったらしいんだが、そこに引っかけて巨人というクジラにのみこまれて腹を食い破れ、とかそんな説得をされて入団した。

338 :
>>333
ガキはみんな真似すんだよね(苦笑)
俺も分身魔球投げたくて握力鍛えたし、上級生になって少年野球の
ピッチャーになった時には、別の漫画のライザーボール(異常に
ホップする球)をマスターしようとしたなw

339 :
>>332
新巨人の星は、突然放送やめた記憶があるな。

340 :
分裂魔球ってボールを思いっきり潰して
ボールが戻る反動でブレて沢山に見えるっていうメチャクチャな理屈だったよな。

341 :
梶原一騎は野球のルールを知らなかったからな。盲蛇に怖じずで珍妙な魔球を生み出せた
そしてボクシングを知らないちばてつやと組んで、そのちばが力石を無駄に大柄に描いてしまったばかりに力石は飢え死にした

342 :
ストリートファイターザムービーと
ストリートファイターバトルオンザフィルムを
混同して勘違いする奴が多い

343 :
巨人のスタルヒンの日本名は須田博

344 :
>>343
姪っ子が日活ロマンポルノ。

345 :
鬼怒鳴門さんよりはいいな

346 :
>>341
当時の漫画だから同じバンタム級設定で押し通せたはず。
多分、力石減量と結末は閃いたんだろう。さすがわ一流の劇作家と漫画家。

347 :
ストリートファイターといえばヴァンダム主演のトンデモ映画もあった
世界的な名優ラウルジュリアの遺作なのが切ない

348 :
歌手のカイリーミノーグがキャミィ役のやつな

349 :
ちばてつやが間違って……とされることが多いが
そもそもちばの作品の敵役は、だいたいがとてつもない大男だ。
編集者がそれを知っていれば防げたかもしれないが。

350 :
>>349
確かにそういうごまかしはちばてつやが嫌がりそうだ。

351 :
敵が大男ってのは番長漫画の伝統なんだろうな

352 :
魁男塾の大豪院邪鬼とか最初は10メートル位あった

353 :
力石とジョーとか声優のハマり度は凄い。

354 :
アニメのあしたのジョー2はゴロマキ権藤がめちゃくちゃフィーチャーされてて渋い役どころを担ってた
「矢吹さん、あたしゃあなたのファンでしてね...」みたいな粋なセリフ回しもステキ

355 :
>>357
ジョーの声優はあおい輝彦やったかな。?

356 :
ジョー2は作画が耽美に変化したのが、大人になってシリアスなストーリーへの変化を感じられて良かった。

357 :
>>355
あおい輝彦だな
こんなCMもあった
https://www.youtube.com/watch?v=X1MyVayiLPg

力石はテレビと映画で違うはず

358 :
力石が渋く太い貫禄の大人の青年声でどハマり。
ジョーは、やんちゃなグレた少年でどハマり。
丹下はベテランおっさんトレーナーでどハマり。

359 :
2はほぼ40年前のアニメとは思えないほど絵が綺麗

360 :
ジョーが吐くゲロも、キラキラと輝いてキレイだった (^^;

361 :
しょっぱなからスランプから始まったのが
低視聴率の原因と言われている

362 :
>>362
主題歌、歌ってたのは尾藤イサオな。

363 :
>>360
神聖モテモテ王国の綺麗なゲロの元ネタって
アニメあしたのジョーだったのか!

364 :
ジョーの少年院仲間はいろんな悪事で捕まっていたが、ガイコツは実家の銭湯での覗きが理由で収監されたってのはちょっと厳しい過ぎるのでは。強姦とかならともかく。

365 :
真面目で気弱な青山がどんな犯罪を犯したのか気になる

366 :
真面目で気弱な少年がいること自体に違和感がある。

367 :
暴力親父を刺したとかじゃないかな

368 :
戦後一番少年犯罪が多発してた時代だしなあ

369 :
俺も青山は親殺しと睨んでるんだよなぁ
妹か弟を助けるため已む無くって感じで

370 :
お嬢様がキラキラゲロに目を背けてたよな。

371 :
キラキラゲロ吐きながらカーロス・リベラに反撃するシーンは
最高だったな。
で、応戦するカーロスも最高。

372 :
>>360
くりいむレモンの透過光ち〇こは
タブーすぎてネタにもならない件

373 :
おぼっちゃまくんのアニメはウンコがキラキラしてたな

374 :
>>363
わしじゃよー

375 :
巨人の星は、話の基本設定の大部分をちばてつやのちかいの魔球からパクっていると言われている
同時期にあしたのジョーも連載していたわけだが、梶原は気まずくなかったんだろうか

376 :
ウルトラセブンの悪魔の住む花という回の時に、子役の松阪慶子がでている。

377 :
南夕子は台本読んで、自分の交代を知った。
俳優演劇っの世界ってそうらしいね。

378 :
会社組織じゃないから、誰が伝えるべきとか決まってないから
損なことから逃げるのか?

379 :
エレカシの宮本浩次はNHK児童合唱団出身で、当時から歌が上手くボーイソプラノのトップ的存在だった。バンドとしてデビューすると客に「うるさい!お前ら全員R!」と言うような大人になる。

380 :
エレカシの宮本と筋少のオーケンと
朝ドラや大河に出てた俳優の三宅は
同じ大学

381 :
三宅のざっくり感

382 :
イギリスの国旗は、左右対称ではない

383 :
>>378
映画スパイダーマンの中でもそんなシーンがあったな。ピーターの女友達が主演で舞台練習の時、来てみると別の女優に主演が変わってたとか。世間の風はつめたいよ。

384 :
>>383
監督やプロデューサーとで話を決めて、
でも新しい役者は知るけど、めんどくさいこと
はどうでもいいってことなんかな。
世間っていうのか、そいつらの人間性なのか仕事じゃないとかなのか。

385 :
声優の玄田哲章は初めてシュワルツネッガーの吹き替えをしたとき
この役者は歯並び悪いし売れないだろうと思っていた

386 :
トイストーリー日本語吹き替えは最初ウッディは山寺宏一、バスは玄田哲章でアフレコされていた。

387 :
シュワちゃんが知事として来日しNEWS23に出演したとき
日本語吹替にわざわざ玄田哲章呼んできたTBS

388 :
ニコラスケイジの本名はニコラスキム(金)コッポラ

389 :
稲中卓球部の前野と井沢のホモ疑惑回の、竹田のセリフ
「お前ら、できてるだろ!?」は、ヤンマガでは
「お前ら、ホモだろ!?」だった

390 :
山本英夫のオカマ白書が問題になった時期かな

391 :
>>308
新巨人の星だと新たに大リーグボール養成ギブス右投手用を一徹が拵えた
足に装着するタイプ

392 :
稲中卓球部の下着泥棒を探す回の、前野たち三人が「泳げたい焼きくん」の
たい焼き屋の格好で怒るコマがあるが
バックの「いやんなっちゃうよう!」は単行本収録で追加された文字

393 :
こち亀の
あたぼうよ、エイズなんかどんとこい!
が修正されている

394 :
>>377
それ色んな説があるから真実わからんぞ
元からそんなにヤル気なくてワガママ聞いてもらって降板したって話もある

395 :
アンヌは酒癖が悪くて干されたとか

396 :
「学生」とは高等教育すなわち大学や高等専門学校に通う者を指す言葉なので
中学や高校時代を振り返るときに「学生時代は…」というのは本来は間違い

397 :
>>393
「天皇陛下、バンザーイ」とか言いながら突撃銃を燃やす回は
クレームが来て後に欠番になっちゃったんだっけ?
うちにあったコミックは初版だったから、ちゃんと載ってたなw

398 :
>>382
ちょっと生業の中で
「逆さじゃないか!」とクレームくらって
慄いたことがあるw

399 :
ドラクエ2で最初に訪れるリリザの街の、壁に向かっている男に話しかけると
「わっ急に話しかけないでくれ。おしっこが足にかかっちゃったじゃないか」
と言われるが、海外版だと「わっ、驚かさないでくれ。でもおかげで
シャックリが止まったよ、ありがとう」に替えられている

400 :
19時から竹書房漫画読み放題

401 :
木戸修の娘でプロゴルファーの木戸愛の名前の読みはあい、ではなくめぐみ

402 :
木戸修はお見合い結婚(知人の紹介)、天龍もお見合い

403 :
何かい聞いても凄いなと思う話が馬場の全日の社長の後継者が天龍という話。

404 :
京アニのニュースの誤植はけしからんが、アホと天才は言われてみれば雑な字なら似てるかも…。インド人とハンドルしかり。

405 :
鶴田はクツワダと独立を画策したから最後まで馬場に信頼されなかった

406 :
プリンスのライブ見に行くつもりが間違ってプリンセスプリンセスの会場に行ってしまった藤井フミヤ

407 :
FF1に独断で25パズルが遊べるような仕様にした
天才プログラマー ナージャ・ジベリ

408 :
不器用だが真面目だった百田は生徒としてカールゴッチのお気に入りで
練習後は摩擦傷に赤チンを塗ってくれたり日プロ道場そばの立ち飲み屋で
生ビールと冷ややっこをおごってくれた

409 :
>>42
ピンクのキャデラックを用意しろって言ったとか

410 :
ヒロミの実家は建築会社。

411 :
チンパンジーは実は大変危険な動物で
突然凶暴化することがある
成獣は力、特に握力が強く200〜300Kgもあるとされ、海外では人間を襲い顔面の皮膚をごっそり剥ぎ取るなどの事件を起こしている
志村けんの番組に出ていたパン君も飼育員研修生の女性に突如噛みつく事件を起こし、謹慎させられた

412 :
>>411
ああいう動物はいつスイッチが入るか分からんからな…

413 :
タイソンは虎飼ってて大きくなってきてだんだん言うこと聞かなくなってきて、ムカついて一度強めに殴ったけど虎はノーダメで遊んでもらってると思ったみたいだったからこりゃ手に負えないと手放した。

414 :
ムツゴロウ氏も動物に接近しすぎてエライ目にあったらしいし、松島トモ子というオバサンは虎かライオンズマンションに頸を噛まれた。

415 :
>>415
誤記入失敬、ライオンズマンション→ライオン。

416 :
>>411
屈強そうなボディービルダーと綱引きをして、片手で余裕で
勝ってたわ、圧倒的なパワーだった (^^;

417 :
他の同体重の動物に比べ人間の身体能力は劣っているが、投擲と長時間の運動の能力は優れている。

418 :
>>42
スタジオのコード跨いだとか、コールガールは間違いなく一番の美形を選んでいたとかな

419 :
>>402
天龍夫人は元ナンバーワンホステスだろ。

420 :
>>411
野生のチンパンジーが野生のヒヒを棒で殴り殺して食ってる映像が以前テレビで流れてた

421 :
松井〇〇の奥さんも
ホステス。

422 :
オリバーくんはテリー〇〇にホテルで同居
させられてテリーに鉄拳殴打されていた。wikiだか。
愛護団体から抗議。

423 :
マイケル・ジャクソンもバブルスというチンパンジーを帯同したりしていたが、せっかくイジりまくった顔面をもぎ取られる恐れもあった
現に調教師に人でいう反抗期に類する行動を起こされる前に手放すよう忠告されていたという

424 :
>>421
空気嫁か(笑)

425 :
天龍は結婚する前に奥さんの実家に挨拶に行ったらお父さんがどう見ても893でビビったとのこと

426 :
いやー、お義父さんもプロレス詳しくなかったらヤクザみたいなの来たと思ったんじゃないか

427 :
天龍の酒ネタの漫画で逆に娘の彼氏が天龍にビビる話があったなw

428 :
>>413
石井館長は牛殺しに憧れて養豚場で豚を思いっきり殴ってみたけど豚は全くノーリアクションだった。
野犬を餌付けして警戒心が解けた頃に鎌で襲ったけど一瞬で数メートル間合い取られてた。

やっぱり動物にはどんな達人でも敵うわけないわな

429 :
>>428
全部不意討ちじゃねーかw

430 :
野球選手なんかが婚約したときに職業が
家事手伝いとなっていたら、間違いなくホステスやキャバ嬢。

431 :
>>427
ビーバップハイスクールに天龍をモデルにしたと思しき不良が出てたな。

432 :
>>428
カールゴッチは犬の殺し方を研究していた。

433 :
大山倍達「私は狭い部屋なら猫とだって一緒に居たくない」「人間は日本刀をもってようやく猫と互角」

434 :
>>431
源さんとか源田先輩とかいうの髪型まで同じだったな

>>419
まき代さんがインタビューで馴れ初めを「簡単なお見合い」と言ってたけど
ホステスさんなら違った出会いがあったのかな

435 :
橋本の奥さんも銀座の女

436 :
筆談ホステスはそもそも筆談なんてしてなかった。

437 :
ビリギャルはそもそも私立中学合格する優等生だった。

438 :
>>431
源田ツトムだったっけか
人々から「鉄腕ツトム」と呼ばれてるんだよな

439 :
映画チアダンは実は
チアリーダー協会トップをインストラクター引き抜いてきて
コーチさせて優勝させただけだった。

440 :
>>435
この業界の奥さんは水商売関係かファンの2択だと橋本自身がインタビューで語っていたな
普通の恋愛がしたくて、出会いを求めて武藤と一緒に図書館通いをしていたと言って記者に笑われていた

441 :
>>411
チンパンジーのえげつなさ!
https://ameblo.jp/oldworld/entry-10013195597.html

442 :
50本バッター
クラブうさぎ

443 :
>>440
橋本らしい発言、でもジャンボの奥さんはスチュワーデスで小橋は元アイドルの演歌歌手
三沢の奥さんは確か東映かなんかの大部屋女優だったような

444 :
猪木はマンションでライオンの赤ちゃんを飼ってたけど、大きくなるにつれ手が負えなくなって動物園に引き取ってもらった

445 :
>>430
あれは悪い風習だよな
昔の相撲取りなんかは親方やタニマチの娘でなければおかみさんは芸者か娼妓と相場が決まっていて、名の通ったおかみさんだと亭主の格も否応なしに上がったそうだ
野球選手も俺の女房は銀座のナンバーワンだとか〇〇議員も入れ揚げた吉原の売れっ子だとか言って自慢するくらいの潔さが欲しい

446 :
>>428
「豚殺し」じゃなく、危うく「豚殺され」になるところだったと
オチを付けてたなww

447 :
拳めちゃくちゃ鍛えてて自信あって餌食べてる豚の眉間に思い切り正拳いれたけど豚は殴られたことに気づかずに餌食べてて一気に自信喪失したんだっけ。大山倍達に憧れてたけどこりゃ牛や熊なんて勝てるわけないった。

448 :
>>443
鶴田の奥さんは芦屋出身のお嬢さま

449 :
>>447
人間だって額の骨は頭で一番頑丈だ
まして四足の動物なら体の構造上もっと頑丈だろう
そんな事を考えられるやつはそんな事しないってことなのかもしれんが

450 :
屠畜するのに眉間をハンマーで殴ってたから拳で同じことやってみたんじゃなかったっけ

451 :
昔、自民党に居た新井将敬は、
舌鋒鋭く自民上層部を批判したりして調子が良かったが、
最期は汚職で失脚し自殺してしまった。

452 :
新井将敬が初めて選挙に立った時、同じ選挙区の石原慎太郎陣営(多分なw)が
新井を中傷するビラを撒いてたりして面白かったよ (^^;

453 :
屠殺用のハンマーは重いヘッドで先端が尖ってるやつで、慣れた人じゃないと一撃で仕留めるのは難しいとか

454 :
牛や豚は立たないけど熊は立つから立って襲ってくるとこ鳩尾に正拳くらわせればイケると思う

455 :
熊は車にはねられても立ち上がって逃げていくんだから無理じゃね
熊に襲われて素手で撃退したって話も顔叩かれてビックリした熊が逃げてっただけだし

456 :
>>453
最近は鉄砲またいなやつらしいよ。

457 :
組長と熊やった時は頭から猛スピードで突っ込んできてたな。サイズは小さかったけどレスリングチャンピオンのタックルなんて比較にならないくらい早かった。ありゃ人間にはどうにもできん。

458 :
>>452
あの頃まだそういうのが受け入れられなかったからな。
今ようやくって感じ。

ただ韓国が西側自由主義陣営じゃなくなると、
(韓国が貧乏国に戻って荒れた状態なろうが知ったことではないが)
共産圏との対立線は日本海まで後退してしまうが日米ともにどうすんのかね?

もうそういう枠組みも変わってある程度個々でやってくようになるのかな?

459 :
併合なんてスコットランドやカタルーニャの独立みたいなもんで、感情任せのホラでしか無い
併合すれば将軍様は贅沢ができなくなる
韓国は韓国で原始時代の如き北朝鮮にインフラを整備しなきゃならない
世界第三の経済大国と東側の優等生の良縁でもあんな悲惨なことになってるんだから、韓国と北朝鮮なんてどうなるか目に見えてる

460 :
南北統一したらあっという間に経済破綻するって昔から言われてるしな

461 :
水曜日のダウンタウンで熊と戦って勝った人たちによる相撲トーナメントやってたけど、「熊は巴投げに弱い」という無駄な知識が増えた

462 :
熊に出会し助かった人は巴投げ等で熊に逃げる余地を与えて逃げてもらっただけで、叩きのめして勝つのは絶対に無理だろう

ウィリーウィリアムスの熊殺しの動画では、薬で弱らされたのか判らないが、棒立ちで動かずウィリーの攻撃もどこか本気とは感じられず(間違っても熊がマジにならないように軽く当てているだけのように見えた)
形では何十発も突きを入れてはいたが熊はたじろぎもせず全然殺せてなかった

ボブサップはアクリル板を挟み熊と押し合いをしたが、頑丈なはずの枠を破壊され、その想定外のパワーにビビって全力で逃げることになった

463 :
アレって、サーカスのレスリングベアとじゃれて遊んでた
だけなんじゃないの?(笑)

464 :
マサ斎藤が「熊は臭い!」って言ってた

465 :
ムツゴロウさんはくまとやったことがある

466 :
>>445
ビッグ・サカこと坂口征二の愛人を長いことしていた女性が池袋の熟女デリにいる
ちなみに俺とビッグ・サカは竿兄弟(笑)

ドラゲーの吉野のR(素人)ともやったこと有る・・・

467 :
>>457
組長と出川はマジでビビってたな。ー

468 :
>>466
水道橋博士ははじめてのギャラで新宿のソープへ行った
誰か有名人が来るか嬢に聞いたところ、前の前の客がタイガー・ジェット・シンだったとの解答

469 :
>>466
竿兄弟って、ジャニーさんとその家族たちみたいな関係の
事じゃないの?w

470 :
K本見るとジャニーはソーププレイやゴックン等々、挿入にこだわってないのが逆におぞましい。

471 :
ジャニーは年齢的に立たないからな
ホモは最初はタチでも年とともにネコに移行していくものだそうだ
三島由紀夫の相手の証言からもそれが伺える

472 :
自決した三島を検死したら腸から精液が検出されたんだっけか

473 :
>>460
民主党が政権とったとき
「うわ、民主党終わったわ 社会党と同じになるだけ」
て言ったら、会社の若い奴らがポカーンて感じだった

南北のチョーセンが合併は
ドイツリユニオン>>>>>>>>>チョーセンリユニオン
という結果になると、おっちゃん達は知っているのよ

やけくそで戦争仕掛けてくる可能性あるから
そうなったら米国と連携して半島完全制圧して
そこに米軍基地を置くしかなくなるな(汗

474 :
ドイツとチョーセンじゃ、脳みそのレベルが違いすぎるもんなw

475 :
>>474
ドイツリユニオンの裏側には
東の人々の「自制心」があったと聞くからねぇ

あのクレクレ民族には無理
北の一部が暴徒化して南の市民に略奪戦をしかけ
南にチョーセン版KKKみたいな集団が生まれるだな
統一旗を燃やして韓国の旗を掲げる人々。。。

476 :
北が核開発に躍起になるのは南に無い強みだからかもしれんなぁ。韓国としても表向きは非難してるけど将来南北統一された時、核兵器も取り込めるかも…って腹積もりはありそう。結局日本なんかより中国ロシアが怖いんだから。

477 :
北朝鮮は核がなければとっくに踏み潰されてる国だ
核があるからこそ他国へわがままが通るし、将軍様が国内で好き勝手できる
逆に言えば将軍様の個人的贅沢と核兵器の維持のために北朝鮮はどんどん貧乏になっていく
韓国も核兵器が手に入るものなら欲しいだろうが、タニマチのアメリカ様が許すわけがない

478 :
北朝鮮に旅行に行くとレストランで出されるピザは日本製の冷凍食品なのでおいしいらしい

479 :
北朝鮮にも地下鉄がある。

480 :
アレキサンダー・カレリンの手のひらは異常にデカい

481 :
イルカはその姿から、性格がいい動物と思われているが
同種の弱い個体をリンチして死に追いやったり、意図的にフグをつついて毒を出させてラリったり、メスを輪姦したりと人間の半グレさながらの行動をときとして行う

溺れた人間を助けたという話も、善意からでは無く浮遊物を押し運ぶ習性があるためで、それがたまたま岸の方へ運ばれただけで、沖に持って行かれる恐れもあるという

482 :
ムツゴロウがナメクジ丸呑みしてたけど
下手すれば寝たきりになる危険行為

483 :
リング☆ドリーム 女子プロレス大戦
ってブラウザゲーが7年も続いていて
今もアップデートされてること

484 :
息っ子クラブは今も活動している

485 :
>>483
元々はガーブスというTRPGのサプリだった事

486 :
チャップリンのステッキは日本製

487 :
>>460
幾ら戦後直後の米国の戦略とはいえ
シナも韓国も北朝鮮も調子に乗り過ぎたわな。
日本にはここらで一発ガツンとやってほしいんだが、
早速、経産省が韓国への輸出管理を緩くしたというニュース。
やはり無理かなあ。

隣国と仲良くなんて世界各国、基本は無理なんだから
日本もドライに行って欲しいんだけどね。

488 :
>>473
もう韓国民全員北に追いやって、
もと韓国の土地は少し前の南アフリカみたく白人国家にしたほうが
まだ平和かもな。

489 :
北朝鮮も韓国も日本のパヨクも朝鮮半島が南北に分裂したのは
太平洋戦争後の米ソ(後に中共)冷戦の煽りじゃなくて、
全部、日本の責任と本気で信じてるのがおめでたいよな。

38度線の地雷も日帝残滓と信じてるんでしょ。
(北はソ連にくれてやるが南は日本領という当時の日本は戦略)
来週には地雷除去は日本がやれとか言って来るぞ絶対。

もう韓国が書類提出してもなんやかんや理由つけて輸出制限続けて
どっちが強いか明確にした方がいいぞ。

490 :
政治豚うざ
Rばいいのに

491 :
落合博満は映画好き。

492 :
ター山は編集者になる前は映写技師をやっていた

493 :
岡本信人は雑草を天ぷらにして喰う。

494 :
北風と太陽は
旅人が暑さでコート脱いだ後
他も全部脱いで川に飛び込むところで終わる

495 :
松崎しげるがラジオで「りょこおぅざぁーもってん〜」と怒鳴ってるのは横尾材木店と言ってる

496 :
昔ラジオでビートルズばっかりかかってたから、今は村上春樹はビートルズあんまり聴きたくないらしい。確かに昔凄い聴いた曲って嫌いではないけどそんな聴きたくもない。オムニバス物CDでもとばしてしまう。

497 :
飯島愛と飯島直子はごっちゃになる。

498 :
俺は上戸彩と綾戸智恵がごっちゃになる

499 :
はぶ三太郎は毒蝮三太夫の愛弟子で現マムシプロダクションの社長

500 :
とんねるずの石橋は
毒蝮さんを紹介されそうになったが
アカマムシとか芸名になる予感がして行かなかった。

501 :
マキタスポーツは自称山梨県で初めてアボガドを食べた男

502 :
とんねるず石橋はグッチ裕三と仲が良すぎて、グッチ家に入り浸り過ぎて
グッチの最初の奥さんに、この人等ホモなんじゃないかと思われ速攻離婚された原因となった

503 :
ジャパンプロレスの事務所は池尻にあったが選手関係者の路上駐車が目に余り
近所の鼻つまみだったそうだ、ついでに近所の肉屋は連日にわたる豪快な量の買い上げがあり
ひと財産作ったと言われてる

504 :
>>503
バブル期に地元では有名な印刷屋があって、毎日残業残業だった。
印刷屋も景気良いから残業飯に近くの寿司屋から毎日のように出前頼んでて
その寿司屋があっという間にビルを建てたって話を思い出した

505 :
>>492
ター山から逃げた女房と結婚した、鈴木健ドットコム
まだ続いてんのか?

506 :
Mr.オクレの年齢が非公表な事。

507 :
交通事故などの衝撃で性格が変わってしまうことがある

508 :
サスケは頭打って明らかにおかしくなったね

509 :
サスケの息子さんの性被害の話はヤバいネタだったのにあまり大ごとにならなかったな

510 :
麦茶は夏でも熱いのに砂糖を入れて飲むのが普通だった

511 :
まじかよ

512 :
烏龍茶を日本で広めたのは、ピンクレディー

ちなみに、俺はみーちゃん派だった

513 :
けーちゃん派は肩身が狭かった

514 :
ケイちゃんは野口五郎と噂になった

515 :
石破茂はキャンディズのミキちゃん派。

516 :
サスケの息子本人もゲイ説があって、後年ルイヴィトンのデザイナーを勤めたキム・ジョーンズに見初められてランウェイデビューしてた

517 :
ウルトラマンロビンはアニータと付き合っていた

518 :
スターダムの風香は年齢3歳ごまかしてる。
みんな知ってるけどね。

519 :
「ワイルドスピード」シリーズは主演のハゲ1号でプロデューサーのヴィンディーゼルの
傲慢なふるまいにより離反する俳優が続出、ロックとジェイソンステイサムの
ハゲ2号とハゲ3号は独立しスピンオフ作品に避難、女優陣も続こうとしたがディーゼルが
女優の出番を増やす、ギャラアップ、女性脚本家を雇い入れる等の懐柔策を提案しなんとか残留してもらった
あろ2本残ってる正シリーズには2号3号は出演しない

520 :
イース2の溶岩ステージ、「ロダの葉」がなくても、レベル上げすれば毒ガス地帯
を突破できる。

521 :
ファミコン版キン肉マンのブロッケンマンの必殺技は毒ガス攻撃

522 :
>>519
最新作見てきたが、白血病で闘病してたレインズが出てたり
ロック様に仕事を依頼するやつが、ロックって愛称だったり
サモアが故郷だったりでプロレスファンとしてはなかなか良かった

523 :
>>514
都倉俊一とも噂があった

絶頂期に盲腸でにゅういんして、あそこの毛を剃った看護婦に嫉妬したものだ(笑)

524 :
>>524
盲腸の時は実は中絶では?という憶測が飛び交ったらしい

525 :
>>524
芸能人の場合みんなそんなもん噂たつよな

526 :
語学留学=整形手術

527 :
>>522
本編の陣容が薄くなるのが心配だね、ロック様の穴をジョンシナで埋めるつもりらしいけど

528 :
>>527
アベンジャーズみたいに、ロックグループとディゼルグループと分けて展開して
アッセンブル!みたいに集合させた話しを入れてくるようだね

ロックと、ディーゼルは何度か話をしてるらしいけど、
映画に対する根本的価値観が違うようでいつも交渉決裂してるようだね
ただ、憎み合ってるわけではないのが不幸中の幸い

529 :
ハゲ1号、ハゲ2号、ってずいぶん酷いな。
でもアベンジャーズみたいな将来って面白い。
予告編の煽りに「強すぎるハゲが集結」「でも絶対すべらない」なんて。

そうなるとヴィランは当然髪の毛ふさふさの奴だろうなww。

530 :
ロック様は映画界入りした当初は「夢はジュリアロバーツと共演してラブシーン
を演じること」と言ってたが多分もう忘れてる、というかどうでもよくなってるっぽい

531 :
ロック様のしょぼいCGで話題になった映画「ハムナプトラ2」の原題は
「ザ・マミー・リターンズ」

532 :
棚橋弘至がまだまだ若手だった頃、仮面ライダー出演(主演?)の話があった。
しかし、当時の新日本プロレス上層部は頭が硬く、それを断った。
それを聞いた橋本真也は「フロントはなにを考えてるんだ」と激怒したとか。

533 :
>>194
FMWの荒井社長がリング上で小便かけらたのも
下品極まりなかったな。
いくらギミックでもね。

534 :
まぁ棚橋のキャラや人気も固まってなかったろうし、試合削ってまでの仮面ライダー出演は新日も判断出来なかったんだろうなぁ。へんな色付きそうだし。

535 :
もし実現してたら絶対に棚橋は仮面ライダーのマスクマンにされてたな

536 :
モモレンジャーはいい。

537 :
ライガーはいじめてやめた練習生とも今も交流あると言っていたが
怪しいものである

538 :
船木との対談でも「俺はそんな酷いことやってないって!船木や橋本が酷かったんだから。風評被害だよ!」と熱く語ってたな。その後新弟子風呂に沈めて蓋に乗ったことは認めてたが。

539 :
やめた練習生の呪いでハゲたライガー

540 :
毎年最新ライダーモチーフのマスクに変えてるくらいライダー好きなのに、棚橋と違って全然相手にしてもらえないドラゲーのクネス

541 :
サスケも、マスクの耳の部分にその年のライダーのシンボルマーク的なのを入れてたな

542 :
>>532
クウガだな
ただ主演ではない
主演はオダギリジョーで決まってた

敵役のグロンギでオファーしたが
スケジュールが合わず

ちなみにクウガのグロンギ役には
AKIRAと白鳥智香子が出てる

543 :
https://twitter.com/taka_69s/status/761402767206338560?s=20

https://twitter.com/taka_69s/status/761403901169901569?s=20

クウガのメディアミックスとして、プロレスラーのクウガを新日に登場させようとしていたというのが真相らしい。
と、当時のプロデューサーがツイート。
(deleted an unsolicited ad)

544 :
橋本が早とちりなのはまあいいとして
棚橋がミスリード誘ってるのが良くない

545 :
タイガーマスク二世と連動した佐山タイガーみたいなもんか

546 :
>>545
ノアのムシキングテリー思い出した

547 :
石川さゆりが「ありがとう、新ちゃん」と歌うのは「赤とんぼ」ではなく「紫陽花話し」

548 :
>>546
ライガーもそうだよね

549 :
ライガーはアニメはイマイチヒットしなかったのに、マスクマンとして長く続いた稀有な成功例だな。骨法が落ち目になっても使い続けたし山田のセンスが高い。

550 :
ウルトラマンのハヤタ隊員のフルネームは漢字表記だと早田進と書く
読み方はハヤタシン
1996年制作の映画制作時にようやく決められた後付け設定のため、あまり知られていない

551 :
>>549
カラオケ関連の著作権料とかけっこう馬鹿にならんらしいし
すくなくとも主題歌に関わった人々は
プロレスとのメディアミックスの結果に大喜びだよねぇ

552 :
>>536
キレンジャーの大好物はカレーライス

553 :
たしかキレンジャーの役やってた人、自殺したらしい。

554 :
キレンジャー約は一時交代してたな

555 :
>>549
骨法の技は見た目だけで実用性無いからプロレスと親和性高かったな

556 :
ダッシュ掌底は良い技

557 :
キカイダー01は右も左も機械だから片側だけ機械のキカイダーより中の人の出来が悪い

558 :
NHKが「半分、青い。」という朝ドラをやったがタイトルからキカイダーを連想した人が結構いたらしい

559 :
キカイダーが登場するときはギターでゼロワンはトランペットで登場するんだよな。

560 :
そしてハカイダー(サブロー)は口笛

561 :
ビジンダーは?

562 :
そりゃ長渕剛のトンボよ!

563 :
ノアノタチアゲノトキ。
カワダハドウシテモ『ババサンノゼンニホンヲステラレナカッタ』トノリユウデザンリュウ。

564 :
長渕が空手始めたのは夫婦喧嘩でやられないようにするためって聞いたけど本当なんかね

565 :
嫁にハイキックでKOされたんだっけ

566 :
>>564
嫁が志穂美悦子だからな!

567 :
この件からは長渕が石野真子をどういう風に扱っていたかも伺い知れる
そして俺も悦っちゃんに暴力を振るわれたいと思った男は百人や千人じゃきかないだろうな

568 :
ドームへの前哨戦となって以来、IWGP王者がG1優勝しないのがバレバレとなっている

569 :
>>537
リッキーフジのことかも

570 :
橋本のイジメや非常識行動は「型破りな奴だった」「デタラメな人でしたよ」みたいな半ば笑い話の破天荒伝説みたいに語られるがSKの過剰なシゴキは苦労話としても誰からも語られない

571 :
悦っちゃんが長渕に入れたハイキックは、ミニスカートだったのだろうか。

572 :
誰だか忘れたが、プロレスは団体競技といっていた。

573 :
空手やる女は避けないとな。
普通の男は逃げるが。

574 :
実際、志穂美に叩かれたら痛くて嫌になるだろうな。
いくら美形でも。妄想中のみだろな。

575 :
昔のJACは格闘団体顔負けのキチガイトレーニングしてたからね。女と言えどもそこらの男よりは強かったろう。

576 :
>>572
競技ではないな
団体演劇

577 :
猪木の言っていたファイティングアーツとはマーシャルアーツからの造語。

578 :
悦子はそこらの男どころか、確実に棚橋オカダよろ強いだろう
中邑でどこまでやるか

579 :
>>568
当然、次やるであろう鈴木みのるはオカダに負け。ただ、あの年齢で第一線を走り続けていられる鈴木はすごいレスラー。

580 :
志穂美は美人だったんだが強いと思うとファンになれなかった。
やっぱり女性は控えめでないと。

581 :
>>570
橋本は良くも悪くもジャイアンがそのまま大人になった奴なんだよね、ジャイアンは単に
暴力的な奴なだけじゃない。
SKはサディスティックなサイコパスだから・・・・

582 :
>>580
なんか車上強盗にあったのに犯人の男に殴られながらもタックル決めて取り押さえて
警察に突き出した中年主婦に通じるよな・・・

583 :
SKは何かあると長州にチクるんだからそりゃ下には好かれんわ

584 :
>>582
男としてああいうのは見てて複雑。。

585 :
生物としては女の方が強いらしいからな

586 :
フィジカルはともかく、闘争本能は女の方が強いという話はあちこちの世界で聞くな
例えば碁の強い女というのは皆荒っぽい手を打つ

587 :
男は余裕も評価されるからな。
女は御構い無しで掴みかかっても恥にはならない。
それだけ。

588 :
オカマが強いの多いのは男のフィジカル+女のメンタルだからか

589 :
すしざんまいの従業員の名札には、名前だけでなく
出身地と趣味までしるされ

590 :
すしざんまいの従業員の名札には、名前だけでなく
出身地と趣味まで記されているが、
パチンコや競馬などのギャンブルを書くのは禁止されている

591 :
強い男と弱い女は見たことがない。

美輪明宏 談

592 :
趣味がプロレスならOKなわけですね

593 :
初競りでマグロを落として威張り散ららす行為は博打と大差ないと思うがね

594 :
オオカミ少年ケンは
世界が水没して文明が崩壊した未来の話

595 :
アレってかなり宣伝効果があるんじゃないの、クソマスコミが
タダで宣伝してくれるようなもんだろw
夕張メロンやデンスケスイカなどもそうだが、わざわざニュース
番組や新聞で報道するような事か?

596 :
ちょっと話はズレるが、土用の丑の日にでうなぎ消費をガンガン煽るもんだから絶滅寸前になった
ヒマネタだか季節ネタだか知らんが、マスコミの罪は重い

597 :
前までウナギに目もくれなかったはずの欧州人や中国人までウナギ食べ始めて
日本ウナギだけじゃなくて欧州ウナギまで絶滅寸前になっているという・・・

598 :
>>596
元を正せば平賀源内が悪いって事だな。

599 :
横並び報道
他局がやってるんだから自分もやらないと

の日本のマスコミのダメなところが出た

600 :
うなぎなんて昔は超高級品で、年に1、2回食えれば良い方、うちじゃ
ドジョウやヤツメウナギを食ってたわ、美味かったけどね。
今はスーパーで大量に売られて気軽に買えるようになったけど、それが
良かった事かどうか。

601 :
日本の食文化を外国人移民向けに変える準備が着々と進んでるんだろ。
海洋資源なんぞ何も変わっとらん。
外人は結局生魚食わんから、生モノを希少、悪い食あたりと。
スーパー食料品が外人向けになる。

602 :
>>599
むかーし東○新聞が堂々と
「ソースはどこもいっしょ」と発言し
同業他社から大ひんしゅくを買うという事件があったなw

怒った人たち必死すぎwとか思ってみてたわ

603 :
アメリカ大陸にはバッファローが6000万頭ぐらいいたらしいが、白人がやってきてから数が減り、2000頭ぐらいになった。

604 :
鯨もそもそも白人が油取るために乱獲してたんだからなぁ。食べる日本人と違って油以外の部位は捨ててたし。

605 :
タイのマックではてりやきバーガーは、
サムライバーガーという名前で販売されているが
バーガーキングのてりやきバーガーはニンジャバーガー

606 :
日本のプロレス興業において出演レスラーの入場テーマを流すのは
日米レスリングサミットが初で、
それまでは精々テレビ放送がある興業のセミとメインで
入場テーマが流れるの程度だった。

という話が昔のプロレス雑誌に載っていたが
実際どうだったんだろ?

余談だがアメリカの片田舎にある寂れたショッピングモールで開催されたWCWの地方興業は
メイン以外は入場テーマナシだった。

607 :
第1試合でテーマ曲はなかった。

608 :
百田とか無音の中走って入場してたな
全日本は89年6月5日の武道館、第一試合の菊地対小川戦からそれぞれのテーマ曲が流れて
おお、っと思った記憶がある

609 :
>>562の答えが面白かったからそのままでも良いのだが、
いちおうハープ持ってたよ

610 :
>>606
大会場はレスリングサミット前から入場テーマ全試合あったよ。
後楽園とかだと第3試合くらいまでテーマ曲無しかな?80年代中盤

611 :
入定曲のはじまりはマスカラスのスカイハイと聞いたことがある

612 :
三沢タイガーがタイガー辞める試合で
試客席に投げ捨てたマスク。
後にテレ東の『なんでも鑑定団』に出品されたが、
鑑定したプロレスショップの店主か何かが
「ブームを興した初代ならまだしも二代目じゃちょっと」と
二束三文だった。

当時は四天王ファンだった()から
「この鑑定者、新日ファンだな!」なんて憤慨したが、
確かに二代目は初代みたいなブーム起こせなかったし、
中身の知名度も佐山の方が三沢より上だろうし、
まあ仕方なかったのかねえ。

613 :
ガウンだのヤフオクで売られてるけど
誰も買わないもんなあ

614 :
>>612
週プロの投稿欄で問題になってたなw
川田のタイツの方が鑑定額高くておかしいとか吠えてた

615 :
>>611
確か、テレビの予告で使ったら凄くマッチして、それでテレビマッチの時に演出で流したら盛り上がったんだよね。
70年代半ば。
それがきっかけで入場曲を使うようになったと。
だから、日テレ=全日が発祥だね。
その流れで全日の入場曲は主に既存の曲、ピンク・フロイドやツェッペリン、ハンセンも全日ではスペクトラム、スピニング〜もクリエイションの既存曲(元々プロレス好きで作ったら後年テーマ曲になった)。
新日は比較的オリジナル志向

616 :
>>590
あれ板前ならわかるけど、ホールスタッフなんかは
「僕も〇〇県出身なんですよ」とか「私も〇〇好きなんですよ」とか
よっぽど店が空いてて暇じゃない限り、話しかけられても困るだろ

617 :
大人になって同じ都道府県出身者と会話しても、地域が離れてるとあんま共通の話題ってないんよね。

618 :
>>606
地方のノーテレビだと第5〜6試合からテーマ曲が流れてたかな。
日米レスリングサミットから始まったのは、勝者のテーマ曲を流す習慣だよ。

619 :
>>618
あと入場が時間差で同じゲート

620 :
>>615
WIkiには入場時にテーマ曲を流すのは国際プロレスが発祥だと書かれているけど、どちらが正しいの?

621 :
ごめん、俺もそれを見たことあったや。
そういう意味では国際が発祥なんだろうけど、話題になったのはスカイハイからだから日テレ(全日)と書きました。
リアルタイム世代ではないので思い込みが混じってます。
国際の時代のテーマ曲ってどんなの使ってたのかな?

622 :
長州力が携帯買った時店員に着信音を勝手にパワーホールに設定された

623 :
大仁田が新弟子時代に馬場の試合用タイツを忘れて外人の控室から盗んで履かせた話

624 :
>>621
ビリーグラハムが最初らしい

625 :
>>615
プロレスの入場テーマに限った話ではないが、既存曲を使うとJASRACほか関係当局とかが騒ぐんだってな。

在京キー局など大手の放送局は年単位か月単位だかで使い放題プランみたいな契約をしてるから、
放送する際は既存曲を使えるが、後でDVDとかソフト化する際に使うのはNGで、
著作権フリーに差し替えたりするのことが多いのもその故とか。

プロレスでもノーテレビ興行やインディの興行は本来、既存曲を無断で使用するのはNGなんだが、
一々チェックできないのと新日や全日は局とのコネで見逃して貰ってたとか。
(これは小演劇なども同様)

ノアが日テレから打ち切られた後、スパルタンXがカバーになった所以も
局との関連が薄れたからだ、と。

626 :
>>625
テーマ曲マニアとして面白くない話だよな
ダンス教室から金取ったり、JASRACはほんま基地外だわ

627 :
>>624
それであってる
昔NHKFMでプロレス格闘技テーマ曲三昧やった時、テーマ曲マニアのトウサカさんも言ってた
スカイハイが有名になったせいもあるけどね
スカイハイは当時の全日本関係者が、福岡のディスコで打ち上げしてて、かかっててこの曲に決めたって言ってた

ちなみに当時プロレスファンが結婚式の入場曲などでスカイハイ流していた人がたくさんいたらしいが、歌詞を訳すと実は別れの歌だったりする

628 :
>>603
最大で20億羽も居たと言われる。リョウコバトを絶滅させた奴らだから…

629 :
前田のリングスが旗揚げした際、初期の興行での前田の入退場曲はキャメルのキャプチュードではなく、
オリジナル曲『JAST A HERO』に変えていたな。
下手なカバーよりも曲の雰囲気が似ていたから巧い変更だと感じた。
結局キャプチュードに戻してたけど。

630 :
トキも日本の空覆うほど飛んでいたらしいぞ

631 :
日テレのテーマはほとんど視聴者からのハガキを参考に選曲して大当たりしてた。

632 :
読者に登場するキャラクターを考えさせていたキン肉マンみたいな手法だね

633 :
グッズのデザインなんかもそうだったみたいね
選手の似顔絵とか

634 :
田上のイングウェイ・マルムスティーンだけは、
格好良過ぎて四天王ナンバー4もっさり係長の田上に使うのは勿体ない気がしたな。
後のヴァーンヴァーンと耳障りな音が鳴り響くオリジナル曲は合っていたが。

日テレのスタッフは曲の編集が巧いよな。
天龍のサンダーストームは原曲のイントロをそのまま流すと会場では冗長なるんで半分にしてたし、
ハンセンのサンライズや田上のエクリプスも巧みに刈り込まれてたし。

635 :
>>629
リングス中継の冒頭、対戦カード紹介のところで使われてたね

636 :
リングスのJUST A HEROは作曲がスペクトラムの新田一郎
つまり、ハンセンのテーマと同じ作者
しかしよく、あんな名のあるミュージシャンに「キャメルのパチモン作ってくれ」なんて依頼したもんだw

637 :
「こんばんわ、マンモス鈴木です」
馬場も爆笑していた

638 :
>>623
「なんかへんだなぁ、これほんとに俺の?」から
「貸すわけねぇだろう!(バキ!)」の流れは
永遠に語り継がれるべき物語かと

639 :
>>628
リョコウバト、だよね?

640 :
>>639
ありゃ?リョコウって書いたつもりだったのだが・・・
失礼

641 :
JASRAC って結局体裁変えた
税金徴収システムじゃね?
権利者以外に手数料が莫大だろ。

642 :
音楽教室の教材楽譜にも著作権が発生するらしいな?楽器ならうのも大変だな。

643 :
シンガポールにも兵役がある
それはめちゃくちゃ厳しいらしく
拒否すれば刑務所に何年間も入れられる

644 :
無職になったから生活保護受けようと市役所行ったが株3千万円持ってるとダメだって

くそっ

645 :
ギリシャ哲学では知識を金で売るってのは卑しいこととされてるぜ。

646 :
>>636
誰もそんなの興味ねえしホラッチョのカキコミなんか真に受けねえから、親の年金たかってないで働けよクズ

さて、そんな>>636ノアダメスレ主ホラッチョ爺がノアヲタ装いプッシュしてた作品はどれ?

@あやか8才
Aあやか10才
Bあやか12才

647 :
「男たちの挽歌」は予想以上の世界的ヒットとなり準主役のチョウユンファの人気が
大爆発した。そのためパート2制作にあたり前作で死んでしまったユンファを出演
させることが必須となり苦肉の策で「生き別れた双子の弟」という設定を強引にひねり出し
ユンファを出演させた

648 :
○○が実は生きていた、はそりゃないだろうと思いつつたくさんあったが
宇宙戦艦の沖田艦長がコールドスリープで……の言い訳は酷かった。
でもまだ誠意があった時代だったかも。

今は前作の結末や帰趨なんか「設定をリセットした」で済ましてるんだから。

649 :
設定をリセットしたのも宇宙戦艦ヤマトだろうな
劇場版でさんざん死なせた主要キャラをTV版ではほとんど生かした
「そっくりな弟」も加藤四郎で使ってる

650 :
松本零士作品は時代設定とキャラ混在が矛盾だらけでむちゃくちゃ。
謎が明らかにといって全然あきらかにならない。

651 :
マッキーに歌詞を盗作された!と御大が騒いでたが、銀河鉄道は宮沢賢治のパクりなのでは…と多くの人が考えた。

652 :
ヤマト アルカディア号俺達のロマンだった。

653 :
>>651
松本零士は何とも思ってなかったのに、周りがパクり疑惑で騒ぎ出して槇原敬之が逆ギレしだしてなんか可哀想だったな。

654 :
松本ならそういういちゃもんをつけてくるだろうと世間も信じたから騒ぎが大きくなった
つまり松本の日頃の行い

655 :
>>653
松本、怒ってただろ?

656 :
松本零士はヤマトのアニメで儲け損なってるから、自分の権利が絡むと
がっつくだけがっつくんだよ (^^;

657 :
まあいいじゃん。アニメが売れても直接の収入にならなくとも、作品と作者の知名度
アップして漫画が間接的に売れるんだからさ。
それよりパワーホールの作曲者を見ればわかる、あっちの方は作曲者の
収入につながってないからある意味悲惨。
松本はまだましよ

658 :
契約って大事だな。泳げたいやきくんメガヒットも買取契約だったので印税貰えなかった子門真人。ロード一曲で20億近く印税稼いだ高橋ジョージ。

659 :
>>658
B面の人がたいやきくんのおかげで
大金をゲットしたというのは本当なのだろうか

660 :
>>659
たいやきくんのB面は「いっぽんでもニンジン」
歌はなぎらけんいち
こちらも買取りなので…以下同様

661 :
本人達にしてみればこんな子供向きの歌の印税より、確実に現金貰ったほうが…って考えもまぁ分かるが。しかし売上約500万枚はバケモノ過ぎる。

662 :
さやまもたいがーじだいにはほとんどぎゃらをもらえなかったのはいがい。
あのころはしんにちはさやまたいがーでもうけてたのに。
そりゃあさやまだっていやけがさすのはとうぜんだわ
つーかあらしはいやけがさすが、おれはあらしははらをさすぞ。

663 :
まいにちまいにち

歌いながら流行るとは思わんよなあ。

664 :
>>655
パクリ自体には怒ってなかったけど、その後に槇原が売名行為だの名誉毀損だの言いだしから怒り出した。

665 :
しかし子門は営業に引っ張りだこで、そっちのギャラは大したもんだったろう
仮面ライダーにガッチャマンにたいやきくんが加われば無敵

666 :
>>661
友達の誕生会に行ったら、10人くらい呼ばれた中で俺ともう一人の子以外の
全員が、プレゼントに「泳げたいやきくん」を持ってきて白けてたw

667 :
>>648
言い訳がある分まだマシで、ライダーマンなんか死んだはずなのに何の説明もなくシレッと再登場してた。
その後ずいぶん立ってから、生還したストーリーが補完されたが。

668 :
漫画家のつのだじろうの目、怖いな。

669 :
プルトンロケットの爆発寸前に、イナズマンが瞬間移動で助けてくれたんだよな

670 :
まんが道でトキワ荘のマンガ家がンマーイ!などと言って食していたのは
豊島区に現在も在る、中華料理松葉のラーメンでスープの製法は昔と変わっていないという
同店では寺田ヒロオが考案したという、焼酎のサイダー割り=チューダーも飲める

671 :
はっきりいってあまりおいしくないとの評判である

672 :
今の味覚だとそうなってしまうんだろうなぁ、木久蔵ラーメンがマズイというネタになるのと同様に

673 :
あの当時、そしてあの環境の下では何よりのご馳走だったんだろうな
お金持ちであろうA先生でも、あの時のあの味の方が美味いって言うかな?
F先生は絶対美味いって言いそう

674 :
>>630
ニホンオオカミも大きな石の下や葉っぱの裏にウジャウジャ居たしな。

675 :
昔の漫画家が貧乏だったのは生活を犠牲にして道楽に金使ってたから

676 :
寺さんのキャベツの味噌汁は美味いよ、俺もよく作るわ、キャベツで
かさを増やして腹ふさぎにもなるしなw

677 :
ニホンオオカミというカッコいい名前から姿を想像していると、剥製を見るとがっかりする

678 :
鴨川つばめさんが、人気絶頂時
ファンレター全部に真剣に返事を書いたため
寝不足かつ貧乏になったという話をしてるの読んで慄いた

その切手代がかからなければ一日二食食べれたのに
一食になったという発言があまりにも不可解で夜も眠れません

679 :
面白いエピソードが続いてて楽しんでたんだけど、ふと気づいたら、ここはプロレス板だったんだよな。

680 :
>>678
がきデカの山上たつひこ先生は一巻の作者コメントで
夜食のインスタントラーメンに入れるキャベツを近所の畑に盗みに行ってその畑の持ち主に捕まった事書いてあった
今なら炎上騒ぎどころじゃないな…(´・ω・`)

681 :
少年時代の盗んだスイカを食べるシーンが凄く美味そうで、夏に読むとスイカ食いたくなる

682 :
さつまいもの糖度が半端ないくらい高くなってること

683 :
野菜泥棒を万引くらいの捉えてるやつが要るが、警察や検察の対応は空き巣に入ったのと
同じレベルだから甘く見ないほうがいい

684 :
ルナシーの河村隆一が
ドラムにシンヤにりんご泥棒をさせてたこと

685 :
>>648
ペンタゴン「…」
BH「…」

686 :
>>336
マジかw

687 :
松本零士の作品は後付けやりすぎて矛盾だらけ
そして現在の松本零士の描くメーテルはあの当時と違いすぎてただただ気持ち悪い

688 :
>>687
で…その銀河鉄道999に携わったアニメーターさんは
自分が手掛けたアニメのメーテルとかのキャラのイラストを描きまくってヤフオクに流し年間での売り上げ1000万以上稼いでる
版権無視の無許可だからボロ儲け

689 :
「『ガンダム』って名称は俺が考えたのにパクられた!」ってのも一時期言ってたんだっけか

690 :
>>688
湖川さんどうしちゃったんだろうね
ダンバインやザブングルの自分デザインキャラですら
「微妙(笑)」て言われる行為でしょうに
よりによって松本零士さんとは。。。

ちな、実際に売られたメーテルの色紙の画像みたけど
松本零士さんのとは何か違うのはわかったw

691 :
畑の野菜を中国人は、落ちてたといって
取ってって開き直ってるらしいぞ。

692 :
>>676
フランスパンのコロッケサンドとかもおいしそうだよな

693 :
ジャパンプロレスの金主だった竹田社長と最初に知り合ったのはやはり永源だった
やくざのような恰好をした永源は飛行機内でも目立っておりCAに「車掌さん、牛乳
持ってきて!コップじゃなく入れ物丸ごとね」とガラの悪い事この上なかったらしい

694 :
ヤフオクとかに出回ってる鳥山明のサインは9割以上ニセモノらしいな

695 :
アラレちゃんの絵は今もうまいけど悟空は昔から微妙

696 :
>>687
昔、ラジオの天才、秀才、バカと云う番組のコーナーの中でネタにされていた。曰く、ハーロックが罠でもいい、俺は行くんだと、敵に欺かれた後、ヤッパリ罠だったのかとハーロックが嘆いていた、と谷村とばんばひろふみに失笑されていた。

697 :
40年近く前、アメリカでハーゲンダッツを食べた矢沢永吉が「これは安くてウマいから日本でも売れる」と
日本での販売権を取得しようとしてた

698 :
アメリカにある大小合わせた中華料理店の数は、世界中にあるマクドナルドの店舗数よりも多い。

699 :
>>697
永ちゃんに任せてたら、今頃はMOWやスーパーカップと同じくらいの値段でハーゲンダッツが買えてたんだろうか

700 :
>>690
湖川氏は自身の宗教問題で業界から孤立したんだよな
まだ画力をキープしてるのは凄いが

701 :
でも、松本が描いたメーテルと湖川の描いたメーテルなら、
湖川の方が100倍ほしい

702 :
https://youtu.be/7APoJL6Xf7I

703 :
>>690
そういうことしてもバレにくかった昭和の感覚でやっちゃったんじゃね

704 :
湖川氏のオリジナルの絵はアメコミっぽいのに、999だとそれを全然感じさせず松本調に仕上げてるのが凄いと思ったあの当時。
さらに999とイデオンは一時期裏番組同士だった。

705 :
ブログだけフィード登録入れてるんだけど
松本零士に謝罪してたのはそういういきさつだったか

706 :
>>698
全世界の店舗数でいうと、実はマックよりサブウェイの方が多い

707 :
ヤンキー漫画の「カメレオン」って銀河鉄道999のコスプレか
何かをする回で、
松本零士から苦情が来て、単行本未収録になったんじゃなかったっけ?
相沢がメーテル、坂本が鉄郎になりきる内容だったと思う

708 :
あったなーw
相沢が結構美人でそれを坂本が
「キレイだよメーテル」とか言って
うっとり微笑んでるシーン

709 :
槇原敬之の一件、松本が「銀河鉄道999のパクり」と騒いだら、
「そんなもん読んでない」の一言だったな

710 :
松本零士はニッポン放送でオールナイトニッポンの枠でアニメのキャストを集めて演技させて放送された生放送宇宙戦艦ヤマトの最後にやって来て
「僕にはこの話が全然来ていなかった。だからこんな所には来たくなかった」とか言い出して番組の空気を徹底的に破壊して終了させた。

711 :
>>706
日本においてサブウェイは、朝食・昼食の時間帯には客を掴めるが、
晩御飯としてサンドイッチを食べる人が少ないため
トータルでは苦戦することが多々ある

本国アメリカでは晩御飯にサンドイッチを食べるのは
一般的な行為であり、晩御飯時間帯にもふつうに客を掴んでいる

712 :
>>697
確か小鹿の本にも
米国武者修行中にケンタッキー食べてウマくて
権利を取ろうとした逸話が書かれていたな

たぶん双方とも、古い時代に
「これ日本で売ったらヒットするな!」て思ったのは事実だろうけど
まぁ実際のところ、そこ止まりなんじゃないかな

タバスコの権利をホントに取ったけど
まだ時代が追い付いていなかった、あの人と対比したくなるなw

713 :
>>664
俺が立ち読みで心の底から大笑いしたカメレオンの999ネタは激怒したらしいのにな

714 :
>>689
あのガンダム俺のパクリはひどかったなw
結末どうにかなったのかな?

715 :
カメレオンってもう一つ単行本未収録の話があったはず
歴代の敵対していたキャラクターが次々にヤザワが襲い掛かり、
最後に目が覚めて、登校中の電車の、居眠りで見た夢だったとわかる
ラストは校門でみんなが、停学明けのヤザワを温かく迎える場面で終わり

坂本が跪いて「殿、お勤めごくろーさんでした」
ヤザワ「バカか、オメーワァ」
↑このやり取りを見てみんなが笑うというコマは今でも覚えている

716 :
>>711
へぇ〜

717 :
湖川氏がサラサラと短時間で綺麗なイラストを仕上げてる動画がつべにあるけどやっぱり上手い
ただ、顔の向きが一定だけど

718 :
湖川氏のヤフオク作品で高値が付くのはシーラ様

719 :
中の人はそれと奇面組しか当たり役がない

720 :
カメレオンの話は気になるわ

721 :
天野喜孝はヤッターマンのきゃらでざあすぎやまこういちはイデオンの主題歌

722 :
>>721
訂正
きゃらでざあ→キャラデザ
ね。ミスタイプすまん
アニメ関係で言うと山本正之さんの優しい歌が1番好き

723 :
ガイバーの作者高屋良樹は推薦で大学に入学したが、中退してしまったため
推薦枠は取り消し、地元から恨みを買ってしまった。

724 :
貸し農園でいいのができると高確率で盗まれる

725 :
>>720
ゴリラーマンの藤本母ちゃん自殺回や、カメレオンの銀河鉄道回は
それぞれ「単行本未収録」で検索すれば、何ページ分かは見られるんだが
カメレオンの夢オチ回の画像は全く出てこないんだよね

あと、加瀬あつし作品で思い出したんだけど「ゼロセン」っていう漫画で
肖像権問題で裁判沙汰になったことがあったな

726 :
カメレオンの夢オチは雑誌探せば有るんだろうが
まあメンドクサイわな
リアルタイムで床屋で読んだ記憶

727 :
アニマル浜口の好きなテレビ番組は「世界の車窓から」

728 :
ラッシャーの愛読書は動物図鑑

729 :
>>723
ちゃんと完結させてほしい

730 :
永田洋子と坂口弘は結婚していたが、小心者の森恒夫が永田を奪い取った

731 :
長州はアニマル浜口と初めて酒を飲んだとき、この人とはもう2度と酒を飲まないだろう…と思っていたらしいが、その後何度も飲む仲になった。

732 :
現在の通天閣は2代目  初代は凱旋門の上にエッフェル塔を付けたデザインだった

733 :
基本的に人の悪くを言わなかったラッシャーだが、国プロが苦しい時に契約を残したまま脱退したストロング姐さんのことをめちゃくちゃ恨んでた
ある日、息子さんと酒を飲んでた時に、
「(小林)省三の目ん玉くりぬぬ抜いてやりてえ!」
と語気を荒げて言ったから息子さんはビックリしたとか

734 :
ラッシャーは力士時代の弟弟子に当たる関脇陸奥嵐に馴れ馴れしい言葉をかけられ、ブチ切れて殴りまくった挙げ句川に叩き込んだ
どんだけ失礼なことを言ったんだろうか

735 :
>>734
ラッシャー御大は稀にみる温厚な人らしいが、切れたとは相当かんに触ったんだね。

736 :
>>734
陸奥嵐がかなり酔っ払って飲み屋で暴れてた時にたまたま居合わせたから止めに入ったけど、暴言を吐かれたのでボコボコにしたらしい
ちなみに陸奥嵐は893でもぶん殴ってたヤバい奴

737 :
なるほどね。しかし陸奥嵐と喧嘩しててラッシャーが加勢してくるとはヤクザも災難だな

738 :
やっぱりガチンコならおっとうが一番強いんだな

739 :
あと木村はウェートトレーニングをやり込んでてボディビル上がりの小林より重い重量を扱ってたみたい
だからフィジカルがかなり強かった

740 :
旧U旗揚げ時メンバーの集合写真見たらどう見てもラッシャーが顔もガタイも一番強そうだもんな。前田なんてまだあどけない顔してる。

741 :
しかもサンビストだからな

742 :
>>741
当時の日本のサンボって怪しくないか?

743 :
U旗揚げメンバーのマッハ隼人は高校野球でいいところに行ったとは思えないぐらい身体能力が低かった
ケガの影響もあったんだろうけど

744 :
>>743
今は糖尿が悪化して人工透析やってるくらいだから当時から持病があったのかもね

745 :
筋肉フェチのコバクニさんが憧れたくらいだからな。一緒にサーキットしていたときに
撮影したラッシャーさんの肉体はすごい。

746 :
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20100528/15/19563111/86/df/j/o0800045010563012719.jpg

747 :
すげぇ身体!

748 :
おっとうの体、マジか? 下駄も渋い。

749 :
ウェートトレーニングは偉大

750 :
馬場、猪木、木村で誰が一番強いかと聞かれたテーズは相撲とレスリングをマスターした木村が一番強いと答えた。

751 :
末は三役と将来を嘱望されたそうだが、それはつまり三役力士ってのはこんなのじゃなきゃなれないということだよな
相撲最強説なんてものが出てくるわけだ

752 :2019/08/21
猪木とラッシャー木村の試合は、あまり猪木に肩入れ出来なかったな。立場の弱い人たちと戦う意味が見いだせない。

■■■DRAGON GATE総合スレPart255■■■
岡田って過大評価され過ぎじゃね? Part.1
【ゴミパンダ】中野たむ 総合スレッド【自撮りナルシスト】
全日総合スレ410
【不祥事】2019ズンドコプロレス大賞130【塩試合】
生い立ちが複雑なプロレスラー
WWEリアルタイムスレ486
棚橋、オカダってベイダー、ハンセンと試合になるの?
1990年の新日本、全日本
プロレスラーが格闘技の試合で惨敗を繰り返したのはなぜ?
--------------------
育児している奥様6328
◆◆◆学科振り出し組ガンガろう!◆◆◆
豆符「東方シリーズ総合スレッド 7874」
泉南郵便局
ココイチおいしいとか言ってる奴は味覚障害者だけ
鬼武者Soul総合スレPart338
さぁて今号の花とゆめ・ザ花とゆめ★222号
NITRO SNOWBOARDS-RAIDEN BINDINGS
最近とくに寂しい、空しい人の呟き【2012】
東京オリオンズ【企業名の無い球団part3】広島カープ
□オシャレ□ G720&G820専用スレ ■ブ男不可■
猿顔皮被人の呟き&パチョンコ競艇等パート29
全ジャンル主人公最強議論スレvol.109
【馬鹿美咲】 個の完成・2 【隔離】
やよい軒 107 【おかわり無料が生命線】
【スパロボ】スーパーロボット大戦X_Ω603体目【スパクロ】
大生民の主張
終わるタイミングを間違えた漫画
【Jailbreak】iOS 11.x 脱獄スレ Part11
【夜食】 最高に 旨いカップラ-メン:コテ禁止【1】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼