TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【自称公務員】木村響子5【発狂】
今更ながらハッスルを語ろう
プロレスで聞いたデタラメな解説www
★【完全に】吉田豪と下谷地卓也【グル】
漢字 カタナカ 記号で文字を作るのはプロレス5
World Wonder Ring スターダム Part2
■■■DRAGON GATE総合スレPart253■■■
新日総合スレッド2226
ノアだけはガラガラpart649
新日総合スレッド2437

船木誠勝のプロレス、格闘技人生


1 :2018/07/04 〜 最終レス :2019/03/30
もっともっと上に行けたはずだよな?

2 :
格闘技と言いながら八百長してて
プラガ戦で本当のガチやったら死ぬほど弱かった

3 :
堀辺先生の後継者にでもなればいいのに

4 :
それはヤノタクがやる

5 :
そもそもずっと新日にいたらどうなっていたか

6 :
闘魂三銃士プラス船木鈴木がいたらどうなっていたかは興味ある

7 :
最終到達点はユーチューバーだったか

8 :
鈴木は成功してないだろ、確実に
船木もバカだからダメだろうな

9 :
田村と船木ではどちらが強かったんだろか。

10 :
パンクラス初期に船木と鈴木を推しまくってた週プロの宍倉はその後の2人をどう思ってたんだろ?

11 :
ヒクソン戦の時点でも若い頃の武藤より弱かった船木

12 :
奴のいじめで辞めた後輩の恨みを考えると、船木は死ぬべきだ

13 :
iPhoneは売れたのか?

14 :
船木って中卒で狂暴だけど頭はいいんだよな
いち早くYouTuberという稼ぎ口に参入して喋りも実に上手い
対して強くもない連中集めてパンクラス作ってそれをいかにも最強のような演出したのも頭いいからできた

15 :
公開記者会見!

16 :
「明日からまた生きるぞ」とか、未だに語り継がれる名言がサラッと出てきたあたりプロレス頭はあるんだろう

17 :
>>14
あの再生数じゃ はした金にもならないよ

18 :
頭は悪くない思うけど、なんか胡散臭い

ヒクソンに絞め落とされ、田村に秒殺負け、自分より遥かに小さい須藤に謎ギレして追いかけ回す、弟子を苛める

コイツ クズやわ。

19 :
芸のかガチなのかわからないキレキャラを恐れられて一時芸能界から拒否られた感あるね
極楽山本へのブチギレとか凶暴すぎてお茶の間も引くレベル
お茶の間が求めてるレベルでのプロレスラーっぽい怖さの範囲内に収めることが出来てない。振り切れてるんだよ
なぜかコトーに出た時も役者としての船木はテリー伊藤とかにクソミソにけなされてた

最近有吉反省会等でタレント復帰を画策してるようだが

20 :
タレント復帰って 需要ないやんw

ルックスは悪ないけど、トークがアカン

気の利いた事も言えんし、オモロイわけでもない

どの年代からどんなニーズがあるかw?

21 :
だって事務所にはまた所属してるしそっち方面を向いて一から仕切り直しな感じでしょ

22 :
どこがYouTuberデビューが早いんだよ
板東英二よりも後じゃん

23 :
船木は結婚する時、自分は浮気しないから相手は絶対幸せになります。
って週プロに載ってたぞ。

でもググると不穏な記事がポロポロと。。。

24 :
中卒
発達障害
ガチ未勝利

出来損ないのチャンピオン

25 :
ヒクソンとやるとき日本格闘技界最後の砦て言われてた

26 :
グラップラー刃牙のトーナメントではかませ犬的な役割だったな。

27 :
>>26
板垣はUWF嫌いだから

28 :
実際バランス良くなんか無いしな

29 :
顔以外いいとこ無し。
ムキムキだと思ったらステだったし。

30 :
Uが存在してた時点では少なくとも前田や高田 藤原よりは強かったと思う でも一番強かったのは外国人選手のうちの誰かだろうな

31 :
一時期俳優やってたけどチンピラみたいな役ばかりでイマイチだった印象

32 :
格闘技はもちろんスポーツ全般苦手なのが伝わってきた。硬くて不器用で。

33 :
1990年の第2次UWFで山崎藤原高田を連破してた時代が1番輝いてたな
ウィービングからの掌打連打は凄くカッコ良かった

34 :
UWFにいかず純プロレスを貫くか
新日にいかずに高校、大学でアマレスやってから
U系に入ったら全然違う人生だったろうね

35 :
総格では柴田の師匠だったよね?
今でも交流あるのかな?

36 :
総合やるのになんで前田や船木を頼るんだろうと思った

37 :
>>36
凡庸なセンスなのはどうしょうもないが高坂に弟子入りしてたらもう1-2勝あったんじゃないかな

38 :
ルックスと華のみだったよな。

39 :
FMWに出た時点で船木は全否定だろ。

40 :
そこが田村との 決定的な

違いやな

41 :
あのまま大人しゅう引退しときゃヒクソン追い込んだ伝説の男みたいに格闘技界がヨイショと神輿として担いでくれて解説なり飾りのGMみたいに仕事あったろうにアホやな
まぁもっとも格闘技も一過性のニワカブームで屁みたいに消えたオワコンだし復帰しようがしまいが現状は変わらずか

42 :
船木柴田師弟より強い一般会員山ほどおる

43 :
uの頃のスタイルでいいのにね

中途半端なプロレスしてても
需要ないでしょ?

どっちにしろないかw

44 :
映画監督&俳優でやっていけると思っての引退だったけど全くダメだった

45 :
衰えた桜庭相手に何もできんかったな

46 :
>>43
Uスタイルも冨宅みたく笑いにできればいいんだけどな。船木さんのプロレスのスタイルは今は需要なさそう。

47 :
>>41
いやいや、仕事なんかなかったろ
本人はそれと役者の二足のわらじでやっていこうと考えていたのかもしれないが、現実問題として仕事がなかった。
で、仕方ないから肉体労働してたんだろ

喰えなくなったからプロレスに戻ってきたわけで、まぁそれはいいんだが、
船木一番の大失敗はこの時のブランク

実質10年間、しかも30歳〜っつー、レスラーにとって一番油が乗り切る時期をみすみす棒に降ってしまった

48 :
船木って人並みに出来ることあるのか?

49 :
自動車免許取得の一番の難関が学科試験で、4回目くらいでやっと受かったそうな

50 :
超花火の大仁田との絡みは面白かったけどな

51 :
見通しが甘いわ

プロレスラーや格闘家はやたら、謎の自信があるよなw

ナルシストやからか

52 :
困ったらタニマチなり誰かがなんとかしてくれるだろう的な考えもありそうだな

53 :
どんどん 飲食店を 開業して

潰すパターンなw

もちろん 繁盛する場合も あるけど

多いのは 名前貸し(○●プロデュース!) (○●経営店!)

「俺の名前付いてるから客入るやろw」

プヨタや格ヨタ以外 知りませんww

54 :
総合もUFCみたいな本物が出てきたから船木があれこれ語る余地がなくなった。

55 :
船木の解説はことごとく的外れで怖かった

56 :
>>51
すぐに坂田を思い出した

57 :
試合後アピールでロープに鼻ぶつけて鼻血ドバドバ出してたの見て駄目だと思った

58 :
MMAの時ネジで巻いて動く昔のおもちゃみたいな動きだった。

59 :
悲しいかなMMAのセンスは全く無かったね

60 :
ガチかそうでないかという視線でいったら違ってくるが
かなり波乱万丈やったと思う。

ブラガ戦が残念だったから、
ヒクソン・グレイシー戦は絶望感あったけど、
勇気あると思う。

バスルッテン戦はかなり危険。
あの目はまず眼窩底骨折ってわかるし。

61 :
>>19
Dr.コトー、そんなに悪かったかなぁ?
長州力にしろ真壁にしろ
演技力というより存在感残せたら良いと思うけどなぁ。

いやでも、今思えばDr.コトーの時の
船木は若かったよなぁ34くらいかな?

62 :
>>61
ネタで起用されたんならそれでいいけど役者で食おうと思ってんならそれじゃダメじゃね

63 :
一応それでも三冠巻いてるからレスラーとしては
成功してるはずなのにそんな感じはしないから
こんなスレたてられてるんだけどさ

安田みたいにIWGP巻いてるのにこいつだけは
絶対プロレスやらせるべきじゃなかったと
思われるよりましだが

64 :
船木に憧れて、火の呼吸本も沢山買って実践したけど、意味なかった。

65 :
試合後永田さんに頭突きかました後のキチガイ顔はなかなかよかった。

66 :
>>64
ヨガに着目したまでは良かったが
ヒクソンがやってたのとは違うやつだったってのがなんか船木らしい

67 :
骨法詐欺にやられたな。

68 :
船木の悪いところをそのまんま柴田に受け継がせた指導力はある意味高い。師弟共にレスリングとグラップリングが五段階評価で1。柴田は華とパンチは悪くなかった。ちゃんとしたMMAの指導者の下で練習すれば、上に行けたとは思えないが勝率もう一割は上がったと思う。

69 :
ちなキングダムより先に「るおお!」って言ったのはヤマヨシ戦の柴田。

70 :
>>14
コイツマジもんのバカだなw

71 :
るおお!はおお!

72 :
本当に頭良かったら今頃芸能人やれてるわな

73 :
船木はボディメイクのジムとか開けばいいと思うんだが、誰も金出してくれなそうだな。船木も蓄えないだろうし、銀行も絶対貸してくれんだろうし

74 :
弱かったなこの人。
何をやっても続かないし。

75 :
>>73
結局は人間性やな

船木は信用されんと思うw

76 :
>>75
それやわ。

77 :
ハイブリッド肉体改造法2は最高のダイエット本だと思う 参考にして12キロ痩せた

78 :
ダイエッター船木

79 :
ササミ使い

80 :
>>73
いや、すでに大阪で始めてますが。。。
一番安い器具を使って。

81 :
>>船木柴田師弟より強い一般会員山ほどおる

柴田はDEEPで滑川と引き分けてるから、そんなに弱くはないんじゃない?

客寄せで谷川に噛ませとして使われちゃったから、弱いイメージがついてるけど、
DEEPとかで地道にやってからK−1に出ればもっと勝てたんじゃないのかな?

82 :
柴田が天田からダウンとったパンチは驚いたわ。

83 :
あまり言う人いないけど若い新日時代は一重まぶたのきつい目つきだったけどある時から急に二重になったよね
整形したんだろうけど

84 :
>>83
オウム上祐の目もタレ目になってるな。
整形して身を隠したとしか思えん。

85 :
大阪のファンですが、船木さんよくお見かけします。
本心で嬉しい🎵😍🎵。
私が観たのは,CPE でのスパーリング、赤城(南条)興行での試合、琉球ドラゴンプロレスでの挨拶など。
グッズ購入でサイン撮影可能。
でもサインもグッズも興味ない。(泣)
こんな汚れファンがいううのも申し訳ないが、正直違うジャンル的認識。(笑)
船木さんコンディション良すぎで、近寄りがたい。
マグナム北斗さんの店でお会い出来たらすごく嬉しいけど。m(_ _)m

86 :
パンクラス時代自首映画撮影で
若手をマンションから転落死させたことで
格闘人生終わったよね
本来なら逮捕されるべきだったけど
うまく逃げたよね

87 :
引退後、
大根役者すらなれず。

大仁田戦への華麗(?)な転身。

暴露系ユーチューバー。

迷走、暴走、どれも中途半端。

88 :
俳優じゃなくて、ジム経営すればよかったのにな。片手間で、タレント業とか。

89 :
何かの間違いでヒクソンに勝ってたらどうなっていたかな

90 :
ヒクソンが弱かっただけっていうのがバレた

91 :
当時のヒクソンの年齢考えろよ

92 :
人殺しだったのか

93 :
そういや大仁田も役者崩れやってた時期あったな

94 :
>>89
別の相手とVT第二戦目が組まれてそこでボロ負けしてまぐれ勝ちがバレる

95 :
勝っても負けても引退って言ってたから勝ち逃げだろう。船木もヒクソン戦前の柔術修行で自分のレベルは知ってるだろうし。

96 :
アレクと同じ

97 :
ヒクソン戦で本当に引退していたら、格闘家としてもそこそこ評価されていたかも
最後はタコ殴りで〆られて終わりだけど、そこまではそこそこ健闘していたわけだし
パンクラスとはもう関わりないのかなぁ?

98 :
マシなセコンドいれば、もしかしたら、って試合ではあった

99 :
高田もヒクソンも格闘技未経験ってのが不穏。

100 :
発達障害なんだろうな

101 :
高田と船木は発達障害感バリバリだけどそこが良さでもある

102 :
発達障害って言葉 最近

流行ってんのw?

103 :
>>101
世渡りが上手い高田と下手な船木って感じが

104 :
高田は向井にヤオを隠してたという信じがたい大罪を。。

105 :
>>103
高田は武器にしてるよね

106 :
高田とは一勝一敗だけどガチなら当時若くて勢いのあった船木の方が強そうに見えたな 高田は顔面の張り合いになるとすぐ目つむって打ち負けるし

107 :
https://i.imgur.com/fq4qCM4.jpg

108 :
船木がもうちょっとタニマチに社長社長って酒注いでタバコの火を点けられような性格だったらね
他人のカネでジム出しては若い奴に指導させて本人は自適悠々だったのに

109 :
あと役者に転向したときの後見人が石井そうごっていうのもね
その時の思い付きで動くだけだから何の力にもならないもん
猪木よりひでーよ

船木の前は元ジャニーズの嫁になった女(名前忘れた)を推してたけど
そいつも2,3年で飽きて結局モノにならなかったな

110 :
>>108
無理やろな 船木は

無駄にプライド 高いからw

111 :
有吉と散歩番組できるようなキャラじゃないから

112 :
純プロに電流爆破マッチか。
もう金が無いから選んでいられないんだろうな。

113 :
結局リーマンと同じで高田みたいに気が利いて使いやすい男が使われるんだな。実績ある桜庭でさえあんまりお声かからないのに。

114 :
健介は、テレビでは柔軟に対応している。

115 :
>>113
友だちが大学体育会OB飲み会で桜庭と飲んだけど
あんまり人間が好きじゃないんだなと思ったって言ってたな

キックなら新田明臣みたいに現役時の知名度も実績も微妙なのも
今はジム経営でウハウハだけどやっぱり男芸者の実力すげーもんな
ニコラスペタスなんかもタニマチで食ってるようなもんだし

116 :
でも大仁田とのトリプルウェポンとか試合が結構おもろいし親和性が高い。
全日がファンと会社の関係で言えば理想だとかリスペクト発言も昔からしてたけど、本来あの一本気の性格は全日系だったのかもしれぬ

117 :
>>114
北斗の金魚の糞。
というか北斗も相当な悪党だが。

118 :
>>54
それでも無理やりあれこれ言って笑われてるのに
言い続ける前田の強心臓っぷり

119 :
須藤元気の芸達者ぶりとか異常だな。日大タックル問題でもしょっちゅうコメント役で出てたし。

120 :
マサトとか船木を見てると、大根扱いされてるシュワルツネッガーとかドルフラングレンとかでも演技上手いんだなと思う

121 :
>>119
ある程度人気出たら体壊す前に引退して別の活動始めたのは利口だわな

122 :
山田と骨法習ってたな
2人がかりで猪木に向かっていった
この頃は新日期待の若手で優等生のイメージ

123 :
あの頃の山田と船木はパンフレットの選手紹介でも
手の平を前に突き出した掌底のポーズだったな

124 :
>>121
いや、がっつり首こわしてたよ

125 :
五味やKIDは未だに現役だもんなぁ。しかしKIDの小汚さはどうにかならんかね。昔はチビだけど雰囲気ある綺麗な顔してたのに。

126 :
>>124
あら
そりゃ失礼しました

127 :
掌底には幻想があったけどな、船木もあれで連勝を続けていたし
でも、初期UFCでも、みんな素手の拳でガンガン殴っていたからな
ゴルドーも骨折したみたいだけど、折れても拳で殴らないと勝てないんだろうね

128 :
ホイスはグランドで相手の側頭部殴る時は掌底使ってて、素手に慣れてると思ったわ。

129 :
お互い掌底で打ち合う分にはいいかもしれんが、拳で打ってくる相手を掌底で迎え撃つのは厳しいよな。間合いも違ってくるし。

130 :
若くしてデビューしたのと、ルックスがいいのでプッシュされてたけど・・・・

どなたかが書き込んでたけど、体硬そうだし、あんまり運動神経もよくなそうで
素材としてはあんまり大した事なかったんじゃないかな、今考えると。
特に新日の前座時代の試合はあんまりおもしろくなかった。
鈴木の試合の方が面白かった。

131 :
>>125
ハイアンにKIDが重なる。

KIDの全身タトゥーは、明らかに等身大の自己不全感からきてる虚勢の表れだし。
そもそも一族全員離婚してるのは不穏。
入れても入れても慣れて自信がなくなって、エスカレートするタイプ。

132 :
今見たら低レベルだけど新生Uから藤原組までは日本人最強だと思ってた
パンクラスで自分がトップになって他から教えてもらったり出稽古もしなくなって格闘家としては終わったよな
まだ20代半ばで伸びしろあったのに
引退から復帰までの時間も全て無駄

本当にもったいない、純プロレス、格闘技、俳優全てうまくいかなかった

133 :
俳優はアメリカでのロック様やバティスタみたいに
肉体派俳優になれると思ったんだろうな
実際は日本では需要がなかった
最近といってもちょっと前だけど
ケイン・コスギくらいでしょ、
一時的とはいえブレイクしたの

134 :
>>133
千葉真一の息子でLAの空手大会で優勝した実績をもつ新田真剣佑も
日本じゃその肉体を生かせずスイーツ(笑)向けの作品出てる上京だからな。

135 :
全盛期、地上波ついてる新日でプロレスと異種格闘技の2本立てで行けばよかったのに
藤波戦、ニールセン戦とゴールデンで最高に盛り上がる闘いをした前田といいプロレス界の損失だった

136 :
>>133
日本ではアクション映画=バカって認識が昔から変わってないって倉田保昭が

137 :
日本はアクション映画があくまで子供向けみたいになってるのが問題。
シンゴジラなんかが大人も巻き込めたけど、本来ああいうのをどんどんやってれば、エンタメとしての日本映画も衰退せず、アベンジャーズにも負けなかったんじゃねえかな。
佐山聡なんかもラストサムライのオーディション合格してるし、船木は海外行かず変なVシネ系にいったのが間違いだろう。。

138 :
船木勝一の方は今どうしてるんだ?

139 :
>>138
アメリカでプロレス学校やってるらしい

140 :
田村戦の船木は目を疑うばかりの弱さだったからな
現役復帰してからの総格はやるべきじゃなかったな

141 :
プロレスラーって何を勘違いしたのか知らんがMMAに手を出すよな。格闘劇を演じて強いと錯覚したのか

142 :
>>141
格闘技というタテマエでやってたツケを払わなきゃならなくなっただけ
特に新日の系譜は猪木が格闘技をダシにした経緯があるから尚更

143 :
相撲とか空手とかボクシングも総合&キックに進出して大打撃を食らっているんだよな
でも、空手(特に極真)以外は本業の地位低下みたいなものも無かった
空手とプロレスの場合は、フィクションとか過大評価がバレたのが痛かったんだろうな

144 :
伝統派は強いわ。極真は和太鼓クラブ

145 :
極真は極真ルールに特化しすぎちゃったんだなあれ

146 :
特化すると応用効かなくなるよね。相撲、ボクシング、極真はアジャストするの難しい

147 :
グレイシーにプロレス界は破壊されたのか。
WWEはサーカスだから知らんふりか。

148 :
>>145
空手はMMAじゃ話にならないからな。

149 :
>>147
グレイシーには破壊されたほどでもないだろ。なんやかんやで桜庭が最後の希望としておったし
決定打は永田さんのミルコ戦敗北と高橋本
って船木は関係ないな
いきなりヒクソン戦できたのは船木の人生の中でも上手くできた事の1つかもしれない

150 :
一歩間違えたらヒクソンに勝ってたしな。けどそれで勝ち逃げ引退しても一生安泰、ってこともなくやっぱり土方したりプロレス復帰してそう。

151 :
>>133
石原軍団全盛期だったらもうちょっと違っていただろう

152 :
アメリカでだってアクション俳優の需要は減ってるぞ、CGや編集技術の向上で非アクションの俳優でもアクション映画が出来るようになったから、格闘技が出来るってのがウリになったのは90年代前半までだな、ロックやバウティスタが成功したのは意外と演技出来るからだよ

153 :
ケン・シャムロックも何かの映画に出ていたな
外見もそこそこいいしガチでも強かったのに、その後は無かったみたいだな

154 :
格闘家は演技はさっぱりだ。プロレスラーは慣れてるから流石にうまい。「アザーガイズ」はおすすめ

155 :
総合復帰のリングで
「ヒクソンを追い詰めた船木です」
みたいな自己紹介してたな。
まわりの反応が薄くて不満げだった(笑)

156 :
今思えば船木対シャムロックはなりきり松田優作VSデニーロのそっくりさんだったな

157 :
佐山の六本木ソルジャーを見てプロレスセンスと演技センスは全く別物と知る。武藤の光る女はああいう演技注文だったのか判断に迷う。前田憲作のろくでなしブルースも酷かった。

158 :
パラダイスアレイ声優佐山は悪くなかった
武藤は演技とはなんですかと聞かれて
段取りでしょ・・・とそっけなく答えていた
光る女観たいなあ
それから船木の自主制作映画ザ・プロフェシーも

159 :
ヒクソンが数秒間、視界がゼロに近かったのに気づいてたら
船木は勝てたのに、気づかせないヒクソンの修羅場経験と一族の非常な掟が
プロレスの比ではなかった。
ハイブリッドレスリングのダイエットなど屁でもなかった。

160 :
まぁVTではベテランのヒクソンとグリーンボーイレベルの船木じゃな

161 :
一時人気あった福士そーた何で干されてんの?
月9で共演した山崎けんとに圧倒的に差付けられちゃったな

162 :
高橋義生の糞アドバイスがなかったら勝てた可能性があったのが悔やまれるね

163 :
それそれ
MMAのコーチに師事すべきだった

勝負どころで適当な球投げて打たれる田舎の高校野球みたいな試合しやがって

164 :
まあスポーツ経験も格闘技経験も無いからな。
強さ的には高校生の柔道部員に
勝てるかどうかくらいだったと思うわ。

165 :
>>120
魔裟斗なんかうまく立ち回れそうやのになぁ。
アカンかったなぁ。
まさ

166 :
>>132
マチャド柔術出稽古いって
何回もタップ取られてたな確か。

純プロレスが意外とダメだったのは
つらかった。
俺はあのまま新日本定着なら
化けた可能性も

167 :
>>140
愚問だが何であんなに弱いの?

168 :
>>158
俺の記憶が正しければ、
長男がいつもはロッキーあててる
羽佐間道夫、
次男のスタローンが玄田哲章、
三男がタイガーマスク。

テリーファンクが郷里大輔。

169 :
純プロ復帰でいきなりメインイベンター扱いは無理があったと思う
まあ特別扱いじゃなきゃ復帰しなかっただろうが

170 :
けど新日でも全日でも不穏な感じがよかったよ。あくまで最初だけの高揚感だろうけど。

171 :
youtubeも船木のは陰気なんだよなあ。マッハのは陽気

172 :
船木が実は俳優志望ではなく
映画監督やりたかってたのが意外だけど
そういやパンクラス時代から撮ってたよね

173 :
ひたいの狭さはワールドクラス

174 :
雰囲気はあったよ
ルッテンとやった頃は死ぬほど色気があった

175 :
復帰後まだノアには上がってないんだっけ
杉浦くらいしか対戦が観たい選手は思いつかないけどさ

176 :
復帰後の方が蹴りのフォームはいいんだよね。
勿論昔のオリジナルすぎる型と比べたらの話だけど

177 :
船木の昔の蹴りはヒットの瞬間に相手にダメージを与えないために特化したようなフォームだったな

178 :
U系じゃ田村のキックが1番綺麗かな。昔は佐山も綺麗だった。

179 :
ダイエットに麻婆豆腐の素を多用してるが
あんな一個で塩分10gもあるもん食ってちゃヤバイでしょ

180 :
桜庭のやってるクインテット出ないかな
初期パンクラス勢引き連れて。

その位が限界かな、この人への興味は

181 :
有吉反省会で「激辛麻婆豆腐が好き過ぎる」って出演して来たのに、番組が用意した麻婆豆腐を「あ、これは辛くて食べられませんね」って一口しか食べなかったのは番組潰しだったよな。プロレスラーなら辛かろうが何だろうが意地でも食えよ。

182 :
まぁそんなだから芸能人になれなかったんだろう

183 :
>>U系じゃ田村のキックが1番綺麗かな。昔は佐山も綺麗だった。

蹴りそのもののフォームはK−1選手より美しいな。
タイ人のコーチに教えてもらってただけはある。

コーチだったボーウィの話じゃ、高田、安生も上手いと言ってた。

この辺りと、船木はかなり上手いといっていいんじゃないかな?

184 :
でも、今の近藤には勝てそう

185 :
大学生の頃ハイブリッドちゃんこ真似してたわ・・・

あと茹でささみとブロッコリーの弁当(塩なし)とかさ…
あの頃の船木はカッコよかったんだよ本当に本当だよ

186 :
高くて買えなかったけど、矛と盾を立ち読みしてたわ

187 :
48 : お前名無しだろ[sage] : 2009/01/29(木) 06:01:47 ID:qvSmkHWk0
みのるは、自伝本のなかで、パンクラス時代に怪我が多かったのは、
身体の作り方を間違えていたから、骨が脆かったのが原因と、
ハイブリッドボディを批判してたな。

49 : お前名無しだろ : 2009/01/29(木) 11:56:53 ID:KbtrGu5W0
近藤はハイブリッドちゃんこは体に悪いと言ってたなw
船木は第2次Uの頃の体の方がカッコ良かった気がする。

50 : お前名無しだろ[sage] : 2009/01/29(木) 13:48:34 ID:CAYDFQVe0
炭水化物、タンパク質、脂質をバランスよくちゃんと摂取しないと身体に悪いと医者が言ってました

188 :
ストレートって本持ってた 久しぶりに読みたくなったけど見当たらないたぶん捨てたんだろうな

189 :
>>185
糖質制限なんかのダイエット関連スレ立つと、まだまだ通用すると思うわ

190 :
船木に感化されて鈴木も絞りきってたもんなぁ、頬もこけて。当時無差別のパンクラスであそこまで絞るのが強さに繋がってたかは謎だけど。

191 :
ハイブリッドボディに関しては是々非々があるようだけど、絞り切ったボディは魅力的ではあったな
何かストイックに強さを追及しているような好印象があった

192 :
船木=アーチャリー

193 :
パンクラスの集合写真は皆妙にモデル立ちしていたなw

194 :
>>191
当時はあんこ型体形に反発もあったからだろう
家に肉体改造法あるけど、「こんなすごい体を持った団体がひとつくらいあってもいいはずだ!」を目指していたからああなるのだろう。
鈴木は、すでにふっくらし始めていると本で指摘も

195 :
つうかウェイトトレーニングかじったら知ってることばかりだぞ、船木の本に書いてあることは。
プロレス団体がそういうトレーニングや食事に無頓着だったから目立ってたって感じ。
今じゃ棚橋もゴールドジム行ってるし。

196 :
ユーダブルエフ〜パンクラスの頃は恰好良かったけど、
実態はジミー大西とかメチャイケの三中に近いレベルの人間だったんだろうな。

197 :
ヒクソン戦で30だったんだよな
まあ自力すべてじゃないにせよ凄いよね
あの当時の船木の人気やカリスマ性あってのヒクソン戦だったわけで

30でそこまでいった男がまさか今は大仁田と電流爆破してるとか当時の俺に言っても信じねえよ

198 :
>>197
ましてやキャットファイトとか

199 :
DDTのリング上で高山に口にキスされるとか

200 :
高山と船木そういう関係だったのか。プロレス界は多いらしいな

201 :
金が無いからなりふり構っていられないんだろ。
哀れだわ。

202 :
お声がかかるだけマシだろ。ライガーとの昔話とか聞くとけっこう外連味あること好きみたいだし。マスクマンに憧れてたり。

203 :
>>195
今の話しても仕方ないでしょ(笑)

204 :
ケンゴは今にして思えばどれくらい強かったのか?

205 :
>>204
ベニーユキーデの道場で修業したりそれなりに強かったんじゃね?

206 :
謙吾VS安生
謙吾VS山本宜久
謙吾VS高田
謙吾VS藤田

207 :
高田には勝てる、ヤマヨシにはボコボコ打たれるが何故か逆転勝ち、藤田には勝てない、安生は分からん

208 :
タレント復帰したがっているみたいだけど、ジムの宣伝も兼ねてかな

209 :
>>203
お前バカか?日本語わからない在日か?
当時のこと言ってんだけどな

揚げ足取ろうとするだけの糞雑魚、おまえは
つまり、おまえは雑魚だからRということだ、OK?

210 :
若いってだけでマスコミやらタニマチが持ち上げ過ぎて勘違いしたんだろうね。実際は格闘技経験もなく、バク転が出来る程度の、クラスに何人もいるくらいの運動神経しかないのに。

211 :
何故か逆転負けする山本宜久が目に浮かぶ

212 :
芸能に行くのなら鈴木のほうがよっぽど向いていたな
まあ藤原的なポジションだけど

213 :
>>188
前は前田のパワーオブドリームなんかと一緒にブクオフなんかで叩き売られてたけど最近見ないな

214 :
ストレイトの最後に載っている船木の文章が実に分かりにくい
貴乃花親方と同じ匂いがする

215 :
謙吾の出オチ感はハンパなかったな

216 :
youtubeの喋り見るとまぁこの経歴と立場で順当な感じだなぁと理解できる

217 :
頭おかしいと思ってた佐山や前田でもバラエティ出るとそれ用の喋りができるよな。船木はそれができない。

218 :
中卒だしな。

219 :
Uも総合もやり、今はプロレスにどっぷり浸かっているから、ファンとしては嬉しい

220 :
>>215
謙吾の期待感は凄かったけどな、若きラグビーエリートが入団してくれたんだし
船木もTVで「格闘界の救世主」と評していたな

221 :
3年で地上最強の男に育てるとか言ってたな。

222 :
>>221
しかしドスカラスJr.に、、、

223 :
>>220
顔だけはゴツかったな。

224 :
グラウンドになると黙ってしまう高橋についたのが悪かったな
アラケンの試合の時は、代わりに北岡が外から指示してたが

225 :
ガタイと基礎体力だけで格闘技は真っさらな素材だったからね。まぁ本人のセンスの問題でもあるんだろうけど。

226 :
>>210
強くなれる環境はいくらでもあったが本人がボディビルしかしなかった

227 :
93年にマチャドと接触してるからいくらでも寝技深めることもできた

けどしなかっただけ。

228 :
>>209
>今じゃ棚橋もゴールドジム行ってるし。

>当時のこと言ってんだけどな

自分で「今じゃ」って書いてるじゃん
クルクルパーかよ、お前(爆笑)

229 :
船木はステロイド打ってたと日本人レスラーで
公表したのは早かった。
ステロイドも経験してハイブリッドボディに辿り
ついたのかな?ハイブリッドボディはカッコ良かった。

230 :
>>229
以前サイエンス・ゼロで告白してた
海外修行中に勧められてステロイドやったら、上がらなかった重さのダンベルが簡単に上がるようになったが、顔が吹き出物だらけになったりして副作用も出てきて怖くなってやめた、と。
続けてたらあの性格だから自分が死ぬ前に人を殺しかねなかったと思う。

231 :
>>230
船木って宗教団体に入ったら出世しそうだな。

232 :
ほうれい線を形成手術とかで消せれば今でもそこそこイイ男だと思う

233 :
いい男だからステロイドで顔が吹出物だらけになるのが許せなかったのかもなw

234 :
致命的に頭が悪い。

235 :
船木は俳優でも成功すると思ってたけどな。
人気ドラマのシリーズレギュラーにもなったし。
船木と同じ時期にステロイドを打ち始めたのは
スコットホール。

236 :
松田優作の影響を公言して他ジャンルから役者に転向した人は
結局元のジャンルに戻って昔からのヲタ相手の商売するしかないね
石橋凌しかり
あっちはどんだけデブになろうが顔面センターぶりが加速しようが
嫁のコネがあるからまだ有利だが

237 :
プロレスをバカにして擬似格闘技やって
金のためプロレス復帰した奴らは応援したくないな。

238 :
船木に俳優は無理だろ。
実際滑舌悪いし表情も乏しいから
オファーも来なくなったしな。

239 :
松竹芸能に所属しているけど、芸能活動も無理っぽいよな
天龍とか長州とか、それこそ一時期の猪木とは全く違う

240 :
長州、天龍、前田あたりが滑舌悪いネタでバラエティ出るんだから凄い時代だ

241 :
今日子供番組に出てたよ

242 :
これだけ人気商売の世界にいて、船木のためならとバックアップする後援者やらタニマチか皆無なんだもんな。
パンチドランカーで話も思考もメロメロな小橋だって小橋ブランドを守り続けようとする人達がいる。
記念試合が全日の地方の6人タッグで、藤田和之登場の踏み台にされてるあたり、プロレス界の立場がよくわかる。

243 :
ユーチューブの喋り観るとそんなに頭悪くはみえないけど、エンターテイナーとして重要な心構えが決定的に欠落してるからお茶の間の人気者になれなかった
船木なんかは自分がどうしたいか、というのが見る人がどういうものを見たいか、より優先してしまい結果つまらない人になってしまった
佐山みたいに一度はマスク被るとかすれば良かったのかも知れない
それか競技で圧倒的な実績を残すか
いろいろ恵まれていて、すごく努力もしたんだろうけど、、、
新日去ったとき大して申し訳なさそうじゃなかったり、お笑い芸人にガチギレしたり、そういう所に人間性の狭さを感じる
そんな人間が一流の俳優なんか成れるわけも無し

244 :
1流の役者がみんな人格者みたいな言い方だなw

245 :
最近は黒潮イケメン次郎を育てたんだし
一応業界には貢献してるじゃん

246 :
今は自分のジム中心で活動してんだろうが、ちょうどいい気がする
週2くらいで大阪近くのプロレス出てれば宣伝になるんじゃないですかね、て感じ

247 :
制作側だって使いずらい性格のヤツは敬遠するもんね。長州や佐山や前田はキレやすいって言っても一種の芸でキレ時分かってる。

248 :
格闘代理戦争の前田のキレ芸は制作側のセンスのなさで意味不明のキレ時だったがあれも要求通りで前田が悪いわけじゃないからな

249 :
21世紀のエース(笑)

250 :
>>247
長州ってバラエティとかでキレたことあるの?

251 :
バラエティで成功した長州、天龍、高田、蝶野はみんな大柄だけど、どこか憎めないボケどころと人の良さが出せてるよな。
船木は余裕なく芸人の軽いいじりに真顔で返しそうなイメージがあるね。

252 :
みんなガッツと一緒じゃないかよwwww

253 :
>>251
余裕のなさは中卒でいきなり歳上の社会人と競争社会で暮らしているし、それまでの家庭環境も大きいのかな
社会経験ならぬ、同級生と絡む学生経験の少なさつうか

254 :
>>250
リングでさえキレる演技下手だったのに、テレビでキレるなんて不可能だろ

むしろ好々爺として受け入れられてる感じ

255 :
>>251
>>253
高田は…

256 :
ノブは野球やってたから…

257 :
高田は制作側の指示通り動きそうだしな

258 :
高田見ていると、簡単に家庭環境のせいにしちゃいけないと思うな

259 :
顔も本人の志向もハードボイルドだからね
時代に合わないんだよ

260 :
なんか華があるのか
魅力があるか
どうなのか よくわからない人だよなあ

261 :
船木が団体やめたいって言ってきてますけど→あーあいつね、いいんじゃない
船木が団体戻りたいって言ってきてますけど→あーあいつね、いいんじゃない

こんなやり取りされる感じのポジだと思う

262 :
船木じゃないとできないプロレス、みたいなものが
無いからな。

263 :
ふにゃき

264 :
猪木のIGFの後継団体NEWに出ていた船木は良かったよ。
他がレスラーと呼ぶにはためらわれるレベルだった事もあるが、リング上での立ち振る舞いも、U系の攻めも段違いだったね。
コンディションは良いみたいだし、頭が固いのを改めてちゃんとコーディネートしてくれる人の言うこと聞けばもう一花咲かせそうだけど。

265 :
柴田と一緒にNYで選手育てればいいと思う
柴田の後を船木がやるのもいと思う

266 :
>>265
LA道場のこといってんのか?

267 :
そういや船木てトレーナーの資格て何を持ってるのかな
本人の名前で充分かもしれないけど

268 :
名前で充分だったらもっとマシなことやれてるでしょ

269 :
>>265
船木がまともに選手の育成が出来るなら、もうちょっとマシなプロレス人生歩んでると思うが。

270 :
格闘離れなきゃずっと指導してただろ船木ほど技術書や肉体改造の本出してる選手いないし
柴田も船木の弟子だったし離れて俳優業へ進なきゃまともなプロレス人生だよ

271 :
人脈広そうだし、パンクラス離れずトレーナーに専念しとけば良かったかもな

272 :
>>268
結局、プロレスや格闘技の世界は太いタニマチがいてナンボだよ
引退後はなおさら
船木みたいなコミュ障じゃ・・・

273 :
オールバックにTシャツで興行の会見に出てたのは様になってカッコ良かったな

274 :
>>270

いやあ、柴田がちゃんと育たなかったからなあ。
彼がそこそこ勝ってれば、印象違ったんだけど。

パンクラスでも謙語の失敗のイメージ大きいし、
近藤とかは船木が育てたって感じなの?出稽古とかで強くなった感じするんだけど。

275 :
なんかの本にあったけど武藤と道場前の道でフルチンで語り合ったと
いやあれは高田だったかな
おばちゃんが買い物袋下げて歩いてゆくあの道場前の道で筋肉男二人がフルチンで将来を語り合う
風流ですなあ

276 :
前田のように意地でも過去の伝説を守ってれば船木伝説は語り継がれてたんだろうな

277 :
船木に指導とか無理だろ。

278 :
長谷川転落死事件で終わった

279 :
>>276
あんなの佐村河内や小保方と同じだろw

280 :
>>276 >>279
前田は同じ大阪出身の橋下徹と一緒で批判者へ恫喝して沈黙させたり反論や釈明になってない屁理屈で誤魔化したりする欺瞞力と信者を作って煽りたてる才能だけは超一流だからな
前田に否定的な意見を言っても例えばカクトウログみたいなシンパが勝手に火消しに動いてくれるし
そういった信奉者の確保やある種の派閥造りが上手くないんだよね船木は

281 :
>>274
近藤は船木だよ。船木VSヒクソン戦の前に近藤が試合して相手を膝でKOして良く育てたって
前田が絶賛してた。そこそこ結果残した伊藤なんかも船木だろ
柴田に関しては相手が既に実績トップクラスばかりだからしょうがない
プロレスの癖が逆に遠回りになるし
MMAのルールもどんどん競技化されて変わってた時代だしそれに合わせて試行錯誤しかなきゃならなかったから
難しかったと思うよ。

282 :
>>274
ただの怖そうなラグビー選手が有望ってのはどこか狂ってたな。やっぱ。

283 :
ガチ童貞の前田が褒めてるのは評価になるのか?

284 :
>>282
怖そうなラグビー選手は元気にしてんのかな?

285 :
母校の大東文化大学ラグビー部でトレーナーやってるんでしょ

ケンゴといえばゲーリー.グッドリッジ戦の垂直落下式土下座ダウンが最高だった

286 :
>>283
大舞台でKO勝ちは評価になるだろ
前田どころかK-1なんて素人でデブのキューピーに気に入られなきゃならなかっったんだぞ

287 :
>>261
初代潮崎豪って感じか

288 :
>>281

近藤を育てたんなら、それなりに指導力はありそうだけどね。
まあ、近藤ももっと伸びしろがあったとも思えなくはないが。

柴田はDEEPとかから地道にやっていけば結果は変わったとは思うけど、
谷川が「知名度ある噛ませ」として使いつぶしちゃったからなあ。
ある意味不幸ではある。

ただ、柴田も最初から桜庭のところに行った方がよかったかもしれん。

289 :
桜庭も自分のジム潰しているし、パンクラス王者になった佐藤のセコンドにもつかなかったからどうだろ

北岡がイズムのグラウンド技術の低さに驚いていた話があるくらいだし、近藤はグラウンドにもっとのびしろあったと思う

290 :
近藤は突然変異的なとこあるな。もっとも例えばグラバカ入ってたらもっと強くなってたかは分からんけど。

291 :
>>288
最初から階級制、オープンフィンガーがあって競技化されてればもっと伸びてたかもね。
パンクラスはプロとして形作ってたし選手の生活もあったから崩し難いし難しい部分があったと
思う

柴田は新日本の看板で客を呼べる注目を集めるプロだったから
谷川でなくてもTV側の関係者であればそこは使うでしょ
柴田自身も他より多くのファイトマネーもらえるし新日本出たら試合に出てなんぼだし

292 :
新日とは絡まないで終りそうだな
いろいろ縁はあるし、G1参加やIWGP挑戦出来る格はあるはずなんだが

293 :
スポーツマンNo.1決定戦みたいな番組に出てた時、あまりの瞬発力のなさにガッカリした記憶

294 :
ステとかハイブリッドボディとか色々やっていた割に、
身体能力の高さは全く感じなかったよな
運動神経の良さみたいなものも無かったし、マジで才能無いのかもな

295 :
過渡期の悲しさで体づくりも鍛え方も間違いだらけだったんじゃないの

296 :
ボディビルの亜種だからな。
強さは無いよ。

297 :
無差別級でやってるのに必要以上に自主的に絞ってたからなぁ。ボクサーでも計量後必至に体重戻そうとするのに。

298 :
1からの思考錯誤だったし本人も間違いを認めてただろ
新日本ででっかい体作ってそこから海外行ったり海外選手から学んだり
後の選手の為経験を吐き出しながらやってた
今みたいにネットも普及してないし技術書なんかもない時代やぞ

299 :
金つみゃokだろ。そんなのは。

300 :
>>ステとかハイブリッドボディとか色々やっていた割に、
身体能力の高さは全く感じなかったよな
運動神経の良さみたいなものも無かったし、マジで才能無いのかもな

第2次UWFの時の前田戦とかのころは文句なくカッコいいけどね。

デュラン戦でデュランのパンチをスウェイでかわすところとか、
それまであんまり見ない動きだったから(ボクシングやってる人から見るとたいしたことないんだろうが)
まるっきりセンスがないわけでもないとは思う。

20代でパンクラス作ってトップになった時点で成長が止まった感じはあるね。
団体のトップになるとどうしてもそーゆー傾向はあるんだけど(前田とかも太っただけだし)
船木の場合若かったから、まだまだ伸びるって感じだったから残念感はある。

301 :
パンクラス作ってトップじゃないぞ
タイトル取ったのは4代目だし初の防衛戦で失敗して近藤に落としてるし
ずっと未完のままって印象だったな。
メッツァーの方がトップって感じだったな

302 :
新日時代のドロップキックとか良いじゃん

303 :
>>299
ボクサーやキックでもなく新しいプロレスラーをやろうとしてたんだし、試行錯誤は金積んだだけじゃ無理だろ

304 :
>>301

初戦で負けてるとは言え、客から見たトップは船木でしょ。

305 :
象徴的な存在だな。

強さだけで言うとシュルト筆頭に
ルッテンやフランク、メッツァー
総合でも実績残した奴らがゴロゴロいるし。

船木はエベンゼールブラガにボコられて
底が見えた。

306 :
>>304
これに関しては俺も>>301に同感

船木の団体ではあったけど、強さではメッツァーが圧倒的で、選手としての船木は最後まで突き抜けられなかった印象

VTマッチの失敗もデカかった

307 :
>>305
プライドが速攻で桜庭戦を組んで、見事に1本とらせたのはエグかった

308 :
>>304
客から見てもトップはキングオブパンクラシストだろ
大道塾の北斗旗3連覇後のシュルト、UFCで結果残してたタナー、キック王者のスミスとか
他競技団体で結果残してる選手を呼び込んで試合・技術交流してた感じに思ったけどな

309 :
メッツァーは団体としても頭痛かったらしいね。実力主義だから強いのが一番のはずなんだけど、とにかく試合が面白くなくて。

310 :
近藤がサイボーグ戦後の挨拶で「パンクラスの歴史は敗けて進んできた」と言ってたけど、エースが敗けることで既存のプロレスファンに衝撃を与えた。
それが大きい。

311 :
骨法のマイナスの影響は大きかった

ルッテン戦で追い込まれた時に出した半端な横蹴りとか、首相撲でのザルディフェンスとか、手技全般の下手さとか

ルッテンのシャープな打撃と較べちゃうから余計に…

312 :
桜庭戦とか見ると、まあ船木は格闘センス無いわなぁw
逆に桜庭はプロレスセンスが無いから、プロレスと格闘技は
相反関係なんだろうな、他には藤田や小川もプロレスセンスは
無かったな。

313 :
阿修羅、建想をみたらラグビーもだめだな。

314 :
パンクラスでタクタロフやジノビエフ、ジョン・ローバー、ポール・バレランスなんかのVT系選手を呼んだけど
船木に当てないで柳澤や渋谷あたりとばかりやらせていたのが生々しかった

97年あたりから最後のほうの船木って勝てるのは弟子か総合格闘歴半年ぐらいの素人外人ばかりというイメージ

315 :
>>313
草津もか

316 :
リングスの滑川も

317 :
>>313
阿修羅は龍原砲があったろ

318 :
>>313
いやいや原と建想を一緒くたにするとかちょっとおかしすぎるだろ

319 :
>>287 >>302
小鉄や坂口が折に触れて新日に残っていればスターになっていたと述懐していたのが船木なんだよね
さすがに潮崎辺りと比較するのはどうかと

>>282-285
あの身長体格ならどこの団体でも夢を見てしまうだろうな
NBAやNFLのドラフトみたいに面接や身上調査で本人の性格やメンタルが格闘技向きかどうかなんて調べる様な環境やシステムが整っていた訳でもないんだし

>>288-290
どうだろうね
グラバカって結局は創設メンバーにとっての居心地良い雰囲気を造るためだけが目的のサークルに堕してしまって喧伝する程には後進の選手を育成しきれなかった感があったし
菊田にはステ疑惑もあったしな

>>294-299
とは言ってもあの時代じゃ的確な指導を施せる人物なんて日本には皆無に等しかったからねぇ
パンクラスとは関係ない話だけど初動不可トレーニングで有名な鳥取のワールドウィングが一時期(SWSやUインターのリングに上がっていた頃の)北尾を指導していた
ところが野球や陸上競技と違って目に見える効果が全く現れずむしろ以前より怪我し易い体質になってしまったらしいし

>>311 >>314
本人の話では大分前から膝や背中に故障を抱えていたというからね
確かに今当時の試合映像を見直すと不自然に動きが硬いというか負傷箇所を庇っている様にも見える時がある

320 :
新日関係者の船木への評価って若くてハンサムで練習熱心な期待の星が他所にかっさらわれた未練、って感じだな。あれだけ若い期待の選手が他団体に引き抜かれるって新日史上唯一だろうし。

321 :
当時もプライオメトリックストレとかあったはず、20年以上前の
トレーニング本で読んだ記憶がある。
ハイブリッドボディ(笑)など変な事をしてないで、いち早くそれを
取り入れてれば、もっと強かったのは間違いない。
今のMMA選手やMLB選手でやってない人はいないほどのメジャーな
トレーニングだが、まさに格闘家には最適のトレと言える。

322 :
>>312
小川の場合はプロレス自体がよく分かっていなかったみたいなんだよな
猪木が小川の試合で解説席にいた時に「一か所で戦うんじゃなくて、もっとリングを
広く使ったり、場外行ってもいいし、反則もカウント5までいいんですから」と苦言していた。
あと、蝶野に毒づいた時も「ああいうことをするなら事前に行ってくれないと困る」と言われて、
それを「あのレベルの人がそんなことを言うのはおかしい」みたいに蝶野を攻めていたし。

323 :
ゴッチ「わしはハイブリットなんて高尚な単語は使わん。
オールインワン・レスリングとする」と言ってたな。

324 :
>>322
> 猪木が小川の試合で解説席にいた時に「一か所で戦うんじゃなくて、もっとリングを 広く使ったり、


あぁ、やっぱり猪木もプロレスに関しては、馬場と本質的に考え方は一緒なんだな。
晩年いくら格闘技に肩入れしようが、こういうアドバイス聞くと改めて根っこの部分はレスラーなんだと思う。


>>323
ゴッチは「ハイブリットレスリング」って造語、余り好きではなかったみたいだな。

325 :
ゴッチは元々、佐山のシューティングにパンクラスっていう名前にしろって言ってらな

326 :
言ってたな

327 :
>>325
「十二指腸」って意味になるとかで、パンクラスって名称はやめたとか
佐山が昔、何かのインタビューで語ってた。

328 :
>>327
そうそう
すい臓
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%86%B5%E8%87%93

329 :
船木は嫁とか子供はいるの?

330 :
佐山が「打・投・極」って言ってたけど、そこにレスリング力=相手を
制圧して動けなくする力、「制」の視点がポッカリと欠落してたのが
Uの限界だよな。
それが出来てた桜庭や田村等ごく少数の選手だけが活躍できてる。
高山や中野みたいなのは、論外(笑)

331 :
女児向け特撮に本人役で出演したのに、全然話題になってないのか…

332 :
>>330
今更ながら、ゴッチはその下地になるレスリングを弟子たちに何故、教えなかったのか疑問。

ゴッチ本人がオリンピック選手でもありながら。

333 :
「制」の部分は一番地味で金にならないからね。ゴッチだってナチギミックやったり当時一番派手なジャーマン使ったりショーマンの一面もあるし。

334 :
>>320
前田も船木に関してはいつも未練タラタラだったよね

335 :
>>333
う〜ん。

確かにゴッチもカーンのモンゴルギミックも発案したり
実際の部分でショーマンにも理解あったが。

ただ、ショーマンとは別にレスラーは強さも磨くべきという考えもあったから、アマレスを教えなかったのはやはり疑問。
それにシューティングの顧問やってた時も教えてなかったはず、おそらく。

336 :
競技じゃなくてあくまで趣味道楽の世界だったからじゃないの

337 :
レスリングは新日道場で習え、そこまでは面倒見んよ、という事だろうな。
でも、その肝心の新日道場がカスだった、と(笑)

338 :
そこらへんゴッチがどう考えてたのか分からんね。蛇の穴基準じゃレスリングテクなんてマアで身に付けてて当然の技術、って思ってたのかな。チームクエストはグレコの技術身につけてからウチに来い、ってスタンスだったらしい。

339 :
>>330
掣圏真陰流は今どうなってんの?

340 :
ゴッチは昔、紙プロのインタビューで
「アマレスの技術は隙だらけで断じて、グラップリングとは呼べない」
「プロの技術はサブミッション」
とか、ホントによく解らん。

341 :
オリンピックで結果を残せなかったからレスリングに対して複雑な感情があったのかもな
BJJの見解を求められた時ガードポジションは娼婦の姿だとか言ってた時にゴッチの限界を感じた

342 :
ゴッチはキックすら嫌っていたんだぞ
総合的な考えの人ではない

343 :
総合というかキャッチならどうやって対抗するのかがゴッチの口から聞きたかったんだけど中傷して逃げてるようにしか見えなかった

344 :
立場上打つ手ありませんとも言えなかったんじゃね

345 :
>>341
外国人でも体くっつけたり、クローズドガードみたいな正常位みたいなの嫌う人いる

346 :
レスリングもホモセックスみたいなもんだろ(笑)

347 :
柔術ほどじゃないけどね
レスリングで背をつけたまま動かないとすぐ負けちゃうし
船木ヒクソンでもヒクソンがキスするように顎でコントロールしてたけど、ああいうのがダメな人もいるてこっちゃ

348 :
>>319
興行(会社、所属選手達の生活)の為に毎月試合してたし
難しさやしかたない部分が出てくるよな
総合の選手みたいに個人のペースでって訳にはいかないし

349 :
>>343
高田VSヒクソン戦では、ゴングの取材にちゃんとコメントしてた。
「私だったら足首から攻めてみる。
これの対応で、相手がどの程度のレベルにあるか分かる」
みたいな話してた。

あと、ヒクソンの修行僧のような精神修行(山篭もりや滝に打たれたりとか)を評価してたようだ。

350 :
>>347
一般人から見たらいっしょやで(笑)

351 :
ヒクソンは山ごもりと言っても小洒落たコテージかなんかに
泊まってたし、修行自体も、山育ちの俺が中学の夏休みに
やってたような事をしてたので思わず吹いてしまったのは
内緒だw

352 :
>>351
言われてみれば、山篭もりに乱取り相手のホイラーまでならまだ分かるが、家族連れてきてたなw

353 :
船木は、優作やブルース・リーに憧れてて、引退後は俳優デビューを目論んで巧くいかなかったが、
ヒクソンもヒクソンで、ハリウッドデビューしようとしてロサンゼルスに道場構えたんだよな。
結局、向こうでは注目されなかったのか、日本に寄ってきたが・・・。

354 :
>>349
なるほど確かに実際高田は2回目は足首攻めにいってたな

355 :
>>343
確かナンバーの特集で、ルーテーズが解説してたのは見た記憶がある

いろいろ解説しながら最終的に、もし私ならSTFでヒクソンを極めてるだろうと結論づけてた

356 :
真樹先生はノド輪で押し付けて殴る、小鉄はガードとってきたら相手の足持って尾てい骨にトゥキック入れるとかいってたな。今聞くと馬鹿馬鹿しいけどいろんな対策法言ってて面白かったな。そこで自分も柔術習うとはなかなかみんな言えない。

357 :
>>350
見るだけならな
実際に抵抗感ある人に会ったこと無いから言えるだけ

358 :
ガラケー爺が必死で笑えるwというかプロレスこそ男が汗だくの裸で抱き合う競技じゃねぇか!w

359 :
ゴッチはレスリングやタックル教えようとしたけど、その頃UWFの連中が呆れるぐらいキック傾倒で聞く耳持たなかったんだよ。

360 :
グレイシーがやるまで打撃にタックルを合わせるなんて無理だってみんな思ってたんだよ
渡辺優一なんかの全日本選手権出場レベルがいたシューティング勢でさえ

361 :
あとキックジムの出稽古などでムエタイに首相撲されたら無理だとも思っていた
フルコンタクトKARATEがブレーンだった時期のシューティングで
コバーン(デッカーと何度もやった選手)とシューターのマッチメイクがプランされたけど
みんなそれでやりたがらずに消滅

362 :
>>341の話から、実際にクローズドガードみたいな格好嫌う人いたなという話なのに、体くっつける部分にこだわってずれた反論されても困るな

363 :
>>359
お前らレスリングやれよって苦言呈したんだっけ

364 :
みんな、船木好きなんだね。俺も好きだけど理論武装が無くて読んでるだけで楽しい。

365 :
>>354
でもグレイシーには多分、足首攻めに
対応する技があって常日頃から十分
練習してたんだと思う、確かホイスも
シャムロックのアキレス腱固めを
あっさりひっくり返してたしな。
案の定、ヒクソンには全く通用せず(笑)

366 :
肛門に指つっこみ変態おじさんがなんだって?

367 :
レスリングは家の土台、基礎みたいなもんで、脆弱な基礎の上に
いくら関節技だキックだって新しいものを積み重ねても、肝心の
土台が腐ってたんじゃ、せっかくの関節技やキックも役に立た
ないわな。

368 :
普段プロレスが仕事で年寄りの趣味の関節技決めっことバーリトゥードで頭角を現したグレイシー柔術じゃ差があるわな

369 :
>>351
高田戦の頃、白いダウン姿で六本木飲み歩いてたって目撃談もあったw

370 :
ホイスがガードポジションを披露する
ボク「ほぅ…面白い技術ですね(キリッ」ホモガキ「正常位だ!(キャッキャッ」ボク「えぇ…」

371 :
ヒクソン戦の時に来てきた着流しとか
何故かゲストが来栖あつこだったとか
このスレ見ていたら思い出してきたw

372 :
>>319
ルッテン船木戦の怪我の話は初耳だ

あの頃の船木は丸みのあるきれいな体だったけど、怪我で絞れてなかっただけなのかもな

北尾のワールドウイング話も興味深い

373 :
>>371
緊張で船木の目が飛び出してたな

骨法のホリベ師範が「まるでカニの目だ、あれじゃ負ける」なんて言ってた笑

374 :
口だけは巧かった堀辺

375 :
フニャキもインチキひげオヤジぐらい
なんも無い物を有るように見せる理屈があれば金持ちになってたかもわからんがね
基礎トレにしても呼吸法やなんか自分なりのアレンジしているのはいいんだが
それがどう作用するなどの説明が足りないまたは、なんとなくその方が良さそうぐらいの感じにしか見えず
中学生ぐらいの男子が自分なりにカッコつけてやってるような印象受ける
理論とか数値での検証が無くて説得力が弱い気がする

376 :
>>365
あれ、ヒールだろ。

377 :
>>355
ガードポジションからSTF掛けるムーブあるよね

378 :
柔術家には足関節得意な選手もたくさんいるからな。
グレイシー系もアキレスや膝十字使うし。

379 :
>>351
お前、自分で気づかない内に相当強くなってるぞ

380 :
トッキーニョさんを忘れちゃ困る

381 :
>>378
この前の桜庭の寝技大会見てたらリトアニアのサンビストを柔術家が膝十字決めまくってたな

382 :
>>375
中卒の限界か、いいブレーンがいれば嘘理論をでっち上げてくれたのに

383 :
プロレス復帰して輝いたのは

永田さんとの絡みでしょ!

384 :
確かに。ほぼ同い年の2人、互いに自分のが格上と思ってたんだろな。

385 :
船木のハイブリッドボディ本は、当時夏前に腹筋出すのに役立ったんだけど
試合の前日は炭水化物のパスタは取らずに、こんにゃくをパスタ代わりにする
ってのは当時でも納得いかなかった

386 :
試合前に炭水化物取らなかったら
パワーでないよ。

387 :
>>385
どうしても食べたくなったらこんにゃくラーメンで、炭水化物を否定してるわけじゃないよ
持ち運ぶ弁当も白米、ツナにブロッコリーや、おすすめも白飯にバナナや牛乳のフランキースペシャルだし

388 :
同じくらいの時期に骨法の選手が狂気の食事とか言って白おにぎり大量の弁当と撮った記事あったな

389 :
格通の記事だったかな。

大量のおにぎりに大量の惣菜が並んでるのに、飲み物が350_くらいのお茶の缶一つだけというw

390 :
>>387
巨人のメルセデスも白飯にバナナ入れたバナナ丼が大好物と言ってたな。

391 :
おじさんとエッチしよう弁当

392 :
>>389
おかずパセリじゃなかったっけ

393 :
>>390
中学の給食の時、隣の女が「ライスプディングよ〜」って
白飯にバナナを乗っけて牛乳をかけて食ってたわw
そんなの食ってたおかげかどうか知らんが、色白で巨乳
だったw

394 :
あれヒゲが「日本人は古来から米のみを大量に食べてパワーをつけてきた」って教えで骨法みんな白飯ガバガバ食べてたんだよね。

395 :
f

396 :
ハイチというのは、かなりの貧乏国なのだが
そこでの最低限の食事がバナナライス
まあ甘くはないと思うけど

猪木の爺さんは青いバナナを生で食って死んだんだよな

397 :
猪木は日本で美味しいコーヒー飲んでもなんかしっくりこないらしい。ブラジルで飲んだ原始的な入れ方のえぐみが強いコーヒーが今でも舌に残ってて。

398 :
>>394
昔は白米じゃなくて玄米とか胚芽米だったろう。白米はミネラルが削ぎ落とされてるから良くない

399 :
>>398
それは堀辺に言え
ってもういないか

400 :
シュート中井が骨法の上の方の選手はなかなか技術高かった、修斗の選手と遜色なかったって言ってたな。どうしても祭典のペチペチやV Tでの惨敗のイメージ強いけど、選手は切磋琢磨してそれなりに強くなってたのかな。

401 :
骨法の上の方って他競技の経験者達でしょ

402 :
オープンフィンガーがなかったから骨法取り入れていたんだよ

403 :
んなこと言い出したらどの団体もトップ選手は他競技経験者が多いんじゃないの?

404 :
>>397
安い粉を買って、フィルターを使わずに
直接お湯を入れてグルグルかき混ぜると
エグくて不味いコーヒーが出来るw

405 :
>>404
俺がよく飲んでる方法やんけ

406 :
最初は山火事の焼け跡で見つけたコーヒー豆からいい匂いがしたんで、お湯で溶いて飲んでみたら「にっが!もう一杯!」みたいな感じかな。

407 :
俺の記憶だと、実際そうだったみたいよ、アラビアかエチオピアで
の話だったかな?

408 :
無駄に物知りが多いのがプ板の魅力

409 :
>>401
他競技の経験者が入ってくるとそいつに技教わって
後から適当な名前つけて昔から骨法にあった技術ってことにしちゃってた
みたいな話を聞いたな以前

410 :
>>408
なんでだと思う?

411 :
確か、骨法は縄文時代からあって、野見宿禰も関わってて、堀辺の父親は
東条秀樹のボディーガードをやってたんだっけ?
まあ、嘘がデカすぎると騙される人も結構いるという典型的な例だな(笑)

412 :
おっさんになった永田に膝で眼下底骨折かまされるくらいだから
もう終わってる

元々性格悪いサイコパスだからお似合いの末路だろ
惨めに死んでくれといいたい

413 :
ずいぶん懐かしい情報だなw
懲役でも食らってたか?シャバは久しぶりか?

怪我はとっくに完治して、大阪でパーソナルジム経営の傍らユーチューバーやってますが?

414 :
>>413
お前は読解力が無さ過ぎwww

415 :
新日ドームに参戦しワープロで久々に船木が見れたのは元ファンとしては感慨深かったんだけどね。

416 :
骨法のヒゲはターザン山本や小林よしのりと親しかっただろ。
その時点でお察しくださいだよ。

417 :
小林ってほんと見る目ないよね

418 :
よしりんは今は辻元清美持ち上げてるからなぁ

ゴーセンであれだけメタ糞描いといて今手を結べる面の皮が凄過ぎる

419 :
前田ファンだった時期もあったしな小林よしのり

420 :
髭生やす奴は素顔の貫禄に自信がないからだよ。
蝶野は童顔だし。
大学教授や画家とかアニメ巨匠とか皆そうだろ。

421 :
所詮、元はパープリンなしょうもねぇギャグ漫画なんか描いてた
やつだしなぁ、頭の中身もたかが知れてる(笑)

422 :
前田なんかは骨法のことどう思ってたのかね
絡みなかったし、コメントも聞いたことないな

423 :
オープンフィンガー無ければ骨法は有りだろう
ボクシングのグローブでクラッチ出来ないし

424 :
船木も最初は骨法風の掌打だったけど
結局フルスイング張り手に変わっちゃったな
グローブ導入以前の試合はサミング上等の張り手が見苦しくて嫌だったな

425 :
掌底に関しては、指が目に入るとか耳に当たって鼓膜が破れるとか色々言われていたな
見た目にも嫌なもんだったよな、何でもありの頃の総合でもまず見なかったし

426 :
「拳は意外と脆いから喧嘩では思うように使えない」ってヒゲの説は初期素手UFCで拳痛めた選手達見るとあながち間違いでもないような。ホイスらグレイシー勢は慣れたもんで殴り方も上手かった。硬い側頭部殴る時は掌底使ったり。

427 :
前田と堀辺って同類みたいなもんだな

428 :
確かに、喧嘩の時拳で殴ってたら、骨折はしなかったがヒドい打撲と
捻挫で1週間くらい腫れが引かなくて、鉛筆も握れなくて参ったな。

429 :
小さい関節で複雑に構成された拳で頑丈な頭蓋骨殴るんだからそりゃ痛めやすいよね。バンテージと厚いグローブで保護してるボクサーでも強打の選手は拳の骨折に悩まされてるし。

430 :
全盛期で
桜庭 田村 石澤戦見たかった。

431 :
堀辺正史の本読んでカニ歩きのマネしなかったのか

432 :
今は見なくなったけど初期総合の技術で、マウントポジションの時にパウンドだけじゃなくて、フックぎみの掌底でこめかみ打って頭揺らさせるってあったな。。

433 :
>>431
した

434 :
拳で、踵と並んで最も堅い頭蓋骨を殴るんだから、そりゃ痛めるよな
でも、初期UFCでもベアナックルでガンガン殴って行った
拳が折れたとしても、そうしないと勝ち残れなかったんだろうな

435 :
ラウェイとかの素手試合見るとやっぱ全く別物だよね。やるほうもやられる方も怖いだろうなぁ。

436 :
ラウェイは厚くバンテージ巻くしまた別だろう
カット狙いで試合終わらせられるし

437 :
昔「京四郎」って漫画で新聞メリケンの恐ろしさを力説してたな

438 :
素手で拳を傷めずにKOするとしたら、ボディと眼球だろうな
ゴルドーも高見州の眼球を殴って戦意喪失させていた

439 :
狙ってかどうだかミルコも目を打つの上手かったな。サップにトラウマ植え付けて、ジョシュの眼窩底も破壊。

440 :
>>431
正直、やった
電車の中でもつり革に捕まらずにあの体制で立ってた

441 :
友達が自転車泥棒をブン殴る時、掌底で顔面ブン殴ってたよ、鼻血
ドバ〜で凄いなって思った(笑)

442 :
辰吉は学生時代、ボクシング習ってるお前が喧嘩に拳使うなと親父に言われて掌底で喧嘩してたんだっけか。

443 :
youtubeの喧嘩動画とかバウンサーを見ても掌底なんて皆無だぞ
もしあったらリンクを貼ってくれ

444 :
クロネコヤマトの人も拳でボコボコ殴ってたな

445 :
骨法好きだった俺の友達くらいだろ、喧嘩で掌底使うのなんてw
そいつは下井草に住んでて、東中野の骨法道場に割と近いから見学しに
行ったらしいが、何か違うなと思って入門せずに済んで、人生を棒に
振らずに助かった(笑)

446 :
堀辺はビジネスなのか本気なのかよくわからんな
猪木も大山もみんなそんなとこあるけどw

447 :
毛利元貞の軍隊流護身術の本にも掌底載ってたな。
やはり拳は痛めるとかで。

まぁ毛利もアレだったが・・。

448 :
最近の使い手と言えば鈴川位かな、コールマンをボコボコにして顔面変形させてたし

449 :
コールマンってのも、金で簡単に寝てくれるファイターだよな

450 :
ヒトラーの「我が闘争」だったかな?
「大きな嘘に人は騙される」的な事が描かれてたような。
極真、オウム、そして骨法もそうだよなw

451 :
騙されたがる人ってのもいるからなぁ、騙されてた渋滞を楽しんでおきながら「騙された(怒)」って言うのはズルい、

後、極心の人達は別に騙されたとは思って無いんじゃね?

452 :
>>451
騙されたのとわかってないかったのは違うよね

453 :
でも、極真の腹打ち合戦は、骨法のペチペチに通じる滑稽さがあったぞ
アンディがパトスミに負けて、黒澤が角田に負けて、岩崎がシウバに負けて現実に気づいたよ
池田が所に秒殺食らったのも酷いもんだ

454 :
>>453
それは違うだろう
80年代後半の竹山対鈴木なんかでもあれだけ実績残した竹山は劣化ムエタイの鈴木よりワンランク下ってのは明らかだったし
アンディがパトスミだのそれより以前にそういう試合はたくさん存在していたわけだから単に知らなかっただけ

そもそも70年代後半の時点で競技としての極真に特化していたわけで
80年代半ばの時点でキックだの後の総合っぽいことだのをやりたいなら正道だの大道だの士道館行ってって空気だったし
ついでに言えばそれまでお前の身近にいた極真の経験者が
本当は弱い言われなかったということは十分に月謝を払う価値はあったということ

455 :
でも極真は実戦的であることを売りにしてたわけだからなあw

456 :
んだんだ、喧嘩最強を謳っていて、言い訳なんて通用しないってのな
それもプロレスと違って、建前で吹いていたわけじゃないんだし

457 :
俺は10代の頃に、骨法か極真どっちか入門するかで迷った
結局骨法は俺が住む関西には無かったので、泣く泣く極真に入門した
やり始めてすぐに「あれ?ルールでは顔面無くても稽古では顔面ありの攻防もやるって聞いてたのに、全然しないな」
って思って最強格闘技では無いなと気づいたけど、わりと納得して稽古に打ち込んで
実際街のトラブルレベルを越える状況でも極真が俺を守ってくれたことも幾度かあった
今ネットでは過去の負債から一部の人に叩かれる極真だけどなんというか・・・
あの時、骨法関西支部とかなくて本当に良かったと思ってるw

458 :
>>452
どう違う?

459 :
>>実際街のトラブルレベルを越える状況でも極真が俺を守ってくれたことも幾度かあった

マス大山みたいでカッコいいーw

460 :
隙きあらば自分語り

461 :
それだけで総合やキックルールで勝てるもんじゃないが、護身や町の喧嘩レベルなら極真も十分実戦的だとは思うが。普通の勤め人がボクシングやキック習うのは敷居高いし、柔術が路上のトラブルで言うほど役に立つかは疑問だし。

462 :
外国の喧嘩の動画で柔術経験者が絞め落としたりしてるの結構あるよ

463 :
法律勉強したほうがいいな
暴力には暴力というのは脳筋の発想

464 :
極真で護身とか相手が他の格闘技やってたら十中八九負けやねwあっ極真関係者の過去の武勇伝で反論はNGでw

465 :
締め落とすって法律的にどうなんだろ?過剰防衛になるのかな。下手すりゃ殴るより命の危機のような。

466 :
国によるんじゃない?ヘンゾは強盗二人を絞め落としたのをsnsにあげてたけど捕まってないし

467 :
>>465
締め落とし続けなければ全然大丈夫だよ。
少しでも柔道なりかじれば余裕で落ちたか解るし。

468 :
竹山なんてショボい身体付きて、「えっ〜、これが極真の猛者?」と
子供ながらに思ったものだ、極真の選手は体格は良いのは多かったのでね。
案の定、弱かったな(笑)

469 :
たしかに実戦や喧嘩空手を売りにしてるのに、
顔を打てない、
投げも締めも禁止とか意味分からんわ。
誇大広告だよ。

470 :
靴ベラ「実際街のトラブルレベルを越える状況でも極心が俺を守ってくれたことも幾度かあった」

471 :
極真が俺を守ってくれたおじさん

472 :
日頃運動する習慣のある人だから何もやってないよりはましでしょう

473 :
>>469
だから開始と同時に歩み寄って腹殴り合うプロレスみたいな風情になるんだな

474 :
>>435
ラウェイの基本コンセプトはムエタイの選手をボコボコにする事だよね。
ムエタイファンの俺としては萎える。

475 :
骨法ヲタで骨法道場生だったけど質問ある?

476 :
堀辺の喧嘩って誰も見たことが無いんだよな、生前にどっかの雑誌でもそう言われていた
誰かが仕掛けたら、テレンス・リーみたいに無様な姿を晒したんだろうな

477 :
初期の弟子は見てる。
木刀で脅した後にボコったりしてたそうなw

ハッタリ屋とはいえ、一流派を立ち上げる人相応の強さはあったと思うよ。

若い頃は身長176〜7で体重80以上あったようだし、年食っても迫力は感じられた。

478 :
堀辺正史の自伝って内容が空手バカ一代の焼き直しとしか思えん

479 :
堀辺の喧嘩ってその辺の植木鉢とかでブン殴るんだっけ
骨の技なんぞ使わないというw

480 :
ここしばらくの間船木さん不在w

481 :
ヒゲの子供時代の必殺技は噛みつきで、あだ名は土佐犬だったらしい

482 :
>>454
要は今の状況を基準にして昔を語るのは後出しじゃんけんでしかないのよね

483 :
ホリベ本最大の魅力は「たかが喧嘩を理詰めで考察したところ」

だから多くの関心を集めた

484 :
何でもそうだけど、理詰めで解説できる人て人気高いね

485 :
結局、喧嘩で強くなりたい心理につけこんで
「喧嘩芸」が受けた。

486 :
骨法の元ネタって詠春拳と沖縄空手なんだっけ?
沖縄空手のマイナーな流派にカニ歩きとソックリな鍛練法があるそうだけど

487 :
立ち関節とかいうのも
プヲタが引き込まれた要因だな。

488 :
色んな所からチョコチョコつまみ喰いしてきてるんだろうなぁ、骨法はw
俺らが全く知らないようなマイナーな所から。

489 :
一流?
1.5流かな

490 :
堀辺なんて本来、揉み屋の胡散臭いオヤジなんだよなぁ
リングスにいた田中正吾を、陰で正道会館勢がバカにしていたそうだけど、
本職の格闘家から見たら、堀辺もそんなもんだったんだろうな

491 :
堀辺なんて麻原と同じペテン師属性じゃねーかw

492 :
>>490
田中正悟は今なにしてんだろう?

493 :
>>491
何で当たり前の事を今更言って笑ってんの?

494 :
大東流の佐川道場にも居たことあるんだっけ

495 :
北尾「骨法の技は要りません。恰好だけ教えてください」

496 :
しかし弟子の矢野も北條も立派なネトウヨになってるのを見ると、思想教育は上手かったんだなぁと思うわ

497 :
>>492
四国にいるらしい

498 :
>>492
どっかの老人ホームでトレーナーしてる
ってのは前に見たw

499 :
>>30
シャムロックだよ

500 :
>>59
本人に見せたいコメントやな

501 :
自身がボッコボコにされたブラガに、桜庭は腕十字で一本勝ちの完勝。
その何年か後に闘ったが、ロートル化した桜庭にあっさり負けてたもんなw

502 :
桜庭は極めの強さと強敵でも物怖じしないハートがあるけど
船木の武器は思いつかんもんな

503 :
週プロ全盛期の頃から、インタビューで、やたらもったいつけた言い方するのが嫌だった。
「俺が認めてて闘ってみたい選手は、タイツが赤の選手と、〇色の選手です」みたいな。

504 :
一人は田村か

505 :
今じゃインディプロレスドサ回りだからな。
バカだから身の程が分からなかったんだろう。

506 :
>>504
馬場だったら凄い

507 :
今や船木はユーチューバーになった!!

508 :
ビッグ坂だろ

509 :
田上。

510 :
何が悪いわけでもなく、弱かったわけでもないのに強かった印象がないのは何故

511 :
旗揚げ戦やヒクソンやら、ここぞで負け試合の印象が強いんじゃない

512 :
瑞々しい少年が、シワシワの老人になる物語

513 :
坂口さんは、カンさんのインタビュー読むと嫌いになるよね
確かにボサ−っとした人で、、団体経営者としてはいただけなかったのかな
体育会系が有名な高校の部活の顧問とか監督とかによく居るレベルのジジイなんだと思う

プロレスの戦績もパッとしない人だよね。ヘタだったんだと思う

514 :
自分の記憶では流行語の「秒殺」はパンクラスの週プロだったと思う。

しかしプロレスならば船木エースが絶対トップになるはずが近藤
やルッテンが目立った。
という事は初期はガチだったのか。

515 :
>>513
俺の中でカシンは「全日が上場すれば大金が手に入る」という妄言を信じて武藤や小島と一緒に移籍したバカって認識なんだよな
そのインタビュー読んでないけど、人のこと言える脳味噌持ってたのかなぁ

516 :
〇 カン
× カシン

517 :
カンだったか
バカは俺だった(笑)

518 :
>>514
船木と鈴木がチャンピオンになってるからヤオだよ

519 :
海外のホモ勢から絶賛されてた、初期パンクラス道場の練習風景動画。

それ見てるとリングの狭さ、半端な打撃、寝技そこそこ出来る、という環境は
船木や鈴木に最善だったと思う。

ちょうど、狭いリングじゃ強いのに、広いケージに出た途端勝てなくなっちゃう
プライドの元チャンピオンと同じ。

船木や鈴木ってグラップラー寄りなんだよね。
外で勝てなかったのは、怪我以外に打撃能力の差だったんだろうな。

520 :
今やユーチューバー、船木!!

521 :
中卒は所詮中卒だな。

522 :
国立大付属中だからそれなりに頭は良さそうなんだけど、そうでも
ないと言うね(笑)
俺の友人の秋田大付属中出身の奴は、すごく頭が良かったぞw

523 :
付属中はバカでも入れるからな。

524 :
YouTube見たけどもごもご言ってて声が聞きづらい

525 :
>>523
金次第だな。

526 :
寄付金収めるだけの簡単なお仕事です

527 :
>>515
カシンは馳に誘われたのが一番大きな理由でしょ

528 :
カシン と船木
20年前に見たかった。

529 :
>>526
医大の裏口入学は
音声録音あるのが不穏。
いずれAIスピーカーで音声が
監視されんじゃね?
不穏。

530 :
裏口入学とか身内の忖度って全く無い有名大学ってどれだけあるんだろ

531 :
定員割れの大学以外は全て裏口あるよ

532 :
田中真紀子が外国人枠で早稲田に入ったって噂はあったな

533 :
なべやかん
を思い出したなあ。

534 :
船木の行った所はくじ引きだから頭は関係ないよ

535 :
早稲田は昔は無試験で、地方の有力者の師弟等を率先的に入れて勢力作りに
力を入れていたから、今もその流れが続いているかもね。
俺が行ってた田舎の県立校の校長もその流れで早稲田出身だったし、親父の
出身地の元庄屋や、地元の造り酒屋の息子なんかも早稲田に無試験で入ってる。

536 :
学部によるんだよ
上の一部の学部だけ試験で後は金持ってくればOKって感じ
入学希望者が増えるまでの私大なんて大体そんなもん

537 :
学校とはいえ企業だからな。そりゃ会社に利がある人材入れたいよ。みんな薄々知ってるんだからやるならバレないようにやれと。

538 :
カシンは一般入学で早稲田に入ったんだろ?
人間科学部という名の体育学部だけど

539 :
体育学部って実技最優先だよなあ。

540 :
青木真也とかも早稲田の人間科学部だよな

541 :
カシンこと石澤さんは大学時代すごく細かったよ。

真っ黒に日焼けして、レスリングなのに何故?と思った。

542 :
こいつ今 名古屋の激安中古車店にある
500円の20年前のミニカとかアルトとかも
買えないんだろうなぁ


社会の負け犬也

543 :
早稲田は実に良い大学やで、不慣れな東京の地下鉄で迷って1時間近く
遅刻&受験票紛失した俺を合格させてくれた(笑)
まあ、そういうオッチョコチョイな奴は結構いて、20人くらい別教室に
隔離されての受験だったな。

544 :
隙あらば!

545 :
実家に91年発売の別冊宝島「闘う男」あったから読み直してみたらヒゲが図入りで金的の攻め方解説してた。絵のモデルがライガーと船木。Bエンペラーの岩崎とかも出てた、まだ関東連合の悪評なんて世間には出てなかったな。

546 :
ヒゲは某雑誌でどの格闘技が一番強いかを聞かれて「ボクシング」と答えていたんだよな
理由が「ボクシンググラブで打たれた衝撃」だと思ったけど、ボクシングvs掌底を実戦してもらいたかったな

547 :
その本でも拳の破壊力は認めてたな。素手だと殴った方も拳を怪我しやすいのと、掌底のほうが「相手に怪我させる意図はなかった」と法的に有利になりやすい点を強調してた。

548 :
>>546
デュランvs船木はそれなりの出来だったと思うけどな、デュランが太りすぎだけど

549 :
>>546
寮生(寮暮らししてた選手)はやってたはず。ボクシンググローブがあったし。

懐かしいね、「闘う男」w
ゴールデン街伝説は面白かった

ちなみにインタビュアーの二宮清純って実はあんな顔して大男なのな

550 :
25歳位の頃の石沢船木戦見たかった。

551 :
当時はすげーな、って丸呑みして読んでたけど今読むと無門会の羽賀6段がイスラエルの映画館で休暇中のイスラエル兵50人をのしたとか眉唾なエピソードも多い。岩崎はBエンペラーOBから評判悪いし。

552 :
違ってたらごめん
スコップは横にして突いたら肋骨すり抜けて致命傷になるから駄目とか書いてた本?

553 :
多分違うかな。他には赤井やシーザー等の大阪ヤンキー伝、機動隊のフォーメーション、アジャとか女子プロ、何故か競輪の話とかが載ってる。

554 :
>>552
BUDO-RAの別冊ムックじゃなかったか?
ゴマシオ頭のおじさんがスコップ構えてる表紙の

555 :
>>538
人科は体育推薦で入学後早稲田の公認部で活躍するコースもあるけど一般入試生徒もいるも
女子も多い。というか早稲田の中ではすごく可愛い女子が伝統的に多かった
スポーツエリートとワセジョらしくない可愛い女子のカップルが所沢ではよく見られる・新宿・西早稲田キャンバスとはまったく趣が違う

556 :
早稲田ってブス率高いよな(笑)

557 :
どのへんと較べて言ってんのお前?
別にそうも思わんけど。

558 :
ブスというか野暮ったいよな。
田舎者多いし。

559 :
早稲田ってバカボンのバカだ大学の校歌とそっくりだよな。

560 :
ブスと言えば妹が不細工なんで外では一緒に歩かなかった船木のエピソードを思い出す

561 :
>>558
首都圏出身者の割合が非常に高いのだが?
教育は8割超えてるのではないか?

高卒F欄のボンクラの僻みだよな。お察し。

562 :
首都圏出身の割合が高いとか
データ出してみろよ(笑)
しかも教育とか下級学部で早稲田ヅラすんな(笑)

まあ、宮廷落ち率が高いのは確かだな。
政経や法は特に駒場いけなかった奴らだらけ。
お察し(笑)

563 :
低学歴高齢者の悪臭が酷いなw

564 :
宮廷の話題を出されると意気消沈する
馬鹿田大学生(笑)
脳みそスーパーフリー(笑)

565 :
おい、中卒の俺に謝れ
独立して3年、大卒様に生涯賃金で勝つ事だけを拠り所に頑張ってんねんぞw

566 :
>>559
従兄弟が東京に遊びに来た時、大学校舎と
道路を挟んで建ってる大隈講堂を、アレが
かの有名な馬鹿田大学だと教えてやったら
真に受けてた(笑)

567 :
>>247
その3人でいうと佐山が一番嫌だな。

前田や長州と違って佐山は笑顔から恐ろしい感じ

568 :
長州って、人を値踏みしそうな感じが嫌だよな
プロレスマスコミも心底馬鹿にしていたみたいだし、ファン対応も最悪だし

569 :
リング組立のバイトしてた人のブログあって、旧Uメンバーに会場で挨拶すると前田や藤原は「ウス…」と人を寄せ付けないオーラ、高田は時間押してると手伝ってくれる好漢、佐山はスーツにアタッシュで会場入りしてバイト相手でも「お疲れ様です」と頭下げてたらしい。

570 :
佐山は割と人当たりが良いんじゃないか?
実際会った事あるけど、好印象だったよ。
その時は、彼が大の甘党とは知らなかったから、甘いのは
何も用意できなかったが、知ってたら、田舎から名物の
あんこの代わりに羊羹がかかった串団子を500本くらい
クール便で送ってもらったのに(笑)

571 :
典型的な外ヅラだけ良いタイプだなw

572 :
それも技術のうち

573 :
佐山はすぐシゴクからな

574 :
桜木が佐山先生はキレどころが分からないって言ってたな。横断歩道の向こう側でガンつけてくる奴がいて信号青に変わったと同時に「Rぞ!」とダッシュしたら「ファンです!」と言われてバツ悪そうなことあったとか。

575 :
>>574
そのエピソードはだいぶ昔に佐山がTVで語っていたな
そのファンって、柔道やってそうなガタイのいい子でしょ?

576 :
佐山は修斗だけで終われればよかったんだがな。

577 :
右翼の乞食野郎

それがサヤマ 早く轢死体になるのが
世の為

578 :
佐山って
右翼団体の幹部かなんかなの?

579 :
佐山の名言に
僕は右翼ではありません、極右ですというのがあるなw

580 :
「暴走族を撃ち殺せ!」って名言残してるな

581 :
吉田豪が佐山前田佐竹を指して、「人間関係で苦労したり、裏切りを経験すると右翼思想に走るのだろうか?」ってツッコンでたな

582 :
吉田豪は勘弁してくれ
肌が汚い

583 :
高田は男室井佑月みたいになりかけてたなw

584 :
高田も人間関係は相等苦労してるはずなんだけどな

585 :
左翼の人も人間関係は苦労してるだろ、例外なく。

586 :
勝手な偏見だけど、体育系ヤンキー気質の人は右翼に、文科系天邪鬼は左翼にってイメージ

587 :
左翼に走る奴は賢く見られたいのだろう
左翼=インテリと言われた時代も過去にはあったから

588 :
ウヨ曲折、サヨ曲折

589 :
でも、ウィンストン・チャーチルの例の名言もある、頭の良いサヨクの
みなさんがそれを知らないはずはないのだがね(笑)

590 :
>>547
確かに、素手で殴ったら、親指以外の
全部を捻挫、小指にはヒビが入ったっけ
な、全治3週間以上かかった。

591 :
ハイブリッドブラスターなんて名前つける時点でセンスがない

592 :
>>590
拳立てやれや
あと基本を覚えろ

593 :
>>左翼に走る奴は賢く見られたいのだろう
左翼=インテリと言われた時代も過去にはあったから

だけど今の左翼って、自分じゃうまいこと言ったつもりでも周りはひいちゃうようなこと多いよね。
ギャグのセンスにしてもネトウヨと呼ばれる人間たちの方が圧倒的にあるし。

左翼のコラ画像って、安倍首相をヒトラーになぞったものとかだけど、
右翼は「俺のグーグルアース」とか、「フルアーマー枝野」とかだからね。

どっちが笑えるかって言ったら、右翼だし。

594 :
>>590
殴り方も稽古がいるんだよ、本当は小指なんて当てちゃ駄目

595 :
>>594

ボクシングでも人差し指と中指の付け根のところを当てないと拳痛めるからね。

素人だとまっすぐ打てないから小指のところが当たりやすい。

596 :
そんなネトウヨも今やこんな過疎板で愚痴...
自業自得だよね、全方位敵に回し過ぎた

597 :
>>589
これ、ガセだから...

598 :
>>556
今はそうでもないらしいが、昔はまあ
ヒドかったな、俺のクラスには女子が
二人しかいなかった。
美人がいるという噂が立つとみんなで
見に行ったくらいだ(笑)

599 :
>>597
こういうのを信じてる辺りプロレスファンらしいと思うんだけど・・
やっぱプロレスファンて「ネットで真実を知った!」系の人が多いのかな?高橋本読んで「俺は昔から知ってた」みたいな感じで

600 :
プヲタには知的障害者が多いから

601 :
プ板に書き込んでる時点で十分にプヲタだからお前もそうなんだろうなw

602 :
>>601
そんなにカリカリするな
ますます知恵が遅れるぞw

603 :
チャーチルはなんて言ってたんだっけ?

604 :
サインはV!

605 :
youtubeの船木自らがチャンネル開設して上げてる動画が悉く再生数少なすぎて
ホントにこの人はもう世間からもプヲタや格ヲタからも完全に忘れ去られた存在なんだなあって思った。

606 :
何一つモノになってないよね
マジでほんと何一つなってない
どのジャンルでも結構注目されていたのに全部尻つぼみとか凄い
肉体改造のインストラクター程度のキャリアすら重ねられないし

607 :
筋トレに関しては、とにかくやれなんだろう

実際、やらないとどうしようもないけど

動画については、対象がいまいち定まってないかもしれない
運動するにしても船木体形になりたいのと、ただのダイエットじゃかなり温度差あるし

608 :
まさに
「いるべき時に、いるべき場所にいなかったからだ」
これだよな

609 :
レガース付けて有刺鉄線マッチやってるけど、
どんな気分なんだろうか。

610 :
>>606
桜庭の動画も再生少なくて悲しくなる

611 :
なんかよくわからん装置と営業トークで稼いだというダイエットブロガーの人だと、自分より詳しい人はたくさんいるけど、職人気質で付き合いがうまくないとか言ってたな

612 :
>>602
そんなにカリカリするな
ますます知恵が遅れるぞw

613 :
魚釣りと猫が足りねーから、再生数が伸びないんだよw

614 :
>>605
>>610
亀田父の動画は意外と伸びてるのになあw

615 :
亀親父は、やくと対談くらいしないの?w

616 :
>>535
小泉進次郎のような実力派エリートとは違う世界
だから未だに森元みたいな奴がのさばるんだろうな

617 :
>>589
で、ウィンストン チャーチルは何て言ったの?俺アホだからマジで知らない

618 :
>>614
亀田史郎チャンネルは普通に面白い。

619 :
>>617
「わたしがジンを飲むときに耳元でベルモットとささやいてくれ給え」

620 :
亀田史郎vs船木誠勝
総合で見てみたいもんだ

621 :
チャーチルはノーベル賞を貰ってるんだよな。
平和賞かと思いきや、これが何と文学賞なんだよね
昔の早稲田政経の入試に引っ掛け問題として出た事があるw

622 :
>>620
俺は亀田史郎VS大仁田が見たい。

亀田のオヤジは有刺鉄線バットが似合いそう。

623 :
ボクシング会長とか亀田パパとかアク強い人は見てる分には面白いんだよなぁ。身近に居たら嫌だけど。

624 :
>>622
そっちの方が面白そうだなw
例の3バカ息子が乱入したりしてな

625 :
>>624
バカ発見(笑)

626 :
>>625
おお、ボクシングスレ名物バカ発見(笑)おじさんじゃないですか!
ちなみに俺は亀田は結構好きです

627 :
亀田対
井上尚弥の父の対決がいい。
亀田対辰吉。もいい。

628 :
ケンシロウ君のパパも強そうだぞ。もの凄い凹凸親子。

629 :
船木は鼓道にでも入ったほうが食えるかも。

630 :
ケンシロウ父の寺地はデカかったからなぁ、それをあっさり凹った竹原も凄い
竹原は柔道もやっていて喧嘩も強かったんだよな、竹原こそMMAやらせても強そうだ

631 :
ガチンコファイトクラブで練習生首投げでぶん投げてたもんな。ヤンキーがどんなに凄んでも竹原のフィジカルと眼光の前だとショボく見えた。

632 :
>>630
身長186センチのうえ柔道広島大会優勝だから、地元の不良レベルだと無敵だったろな

633 :
船木といえば、大昔のパンクラスの番組のドッキリ企画で
ADをマジでボコボコにして
「どう?びっくりしてたでしょう彼?」って満面の笑顔浮かべてたのが強烈だったな

こんなサイコパス テレビに映してええんかよってむちゃくちゃ笑った
格闘家が一般人にですよ

634 :
ドン引きしたならまだしも
むちゃくちゃ笑ったんなら船木の勝ちだろうが

635 :
船木の全盛期も弱くはなかった!

636 :
とんでもなく凄いものや酷いもの見ると笑っちゃうよな。笑うしかないというか。

637 :
練習熱心で、身体作りとかとことんやるタイプだから練習環境違えばそれなりに強くなったかもな。U系の当時若手全般に言えるかもしれんけど。

638 :
新日道場できっちりアマレスを練習できてれば全く違っただろうけどね。
実際は、泥縄のごとく、ヒクソン戦直前に己のレスリング力の無さを
嘆いた挙句の、試合では失神惨敗だもんな、ある意味プロレスへの
殉教者だな。

639 :
全体的にレスリング軽視だったね。パンクラスは鈴木や高橋いたから重要性に気づきそうなもんだけど。

640 :
U系が蹴り好きだから、関節より立ち技主体のプロレスしたかったんでしょ

641 :
柔術も敵視するだけで取り入れる意識低かったよな

642 :
まぁ試行錯誤して自分達のスタイル作ってきて、いきなり他の流派とりいれましょ、ってのは気が進まんわな。佐山の柔軟性が異常。

643 :
>>637
身体作りはナルシストの典型なだけ。

644 :
とりいれるとりいれる
って言うけどプロレスラーが頭下げて他競技のアマチュアに習いに行くなんて無理だろ。

645 :
>>639
総合にレスリング有効制知らしめたのはUFCでの高橋だろ
>>641
マチャド柔術知らんのけ
>>644
前田が船木鈴木に負けないようにって
日大だか専修のレスリング部に菓子折持ってって
田村と垣原その他若手が練習ってたぞ
田村なんかレスリングはまってずっと木口に通って修斗のセコンド付いてたぞ

646 :
レスリングって奥が深そうだもんな
ハマったら、とことんハマりそうだなぁ

647 :
>>644
前田はプライド捨ててSAWとも交流すると言ってたよ

648 :
パウンド導入する勇気を持てなかった時点で駄目

649 :
ロープ外に逃げる今の総合見ると、ロープエスケープてそんなに悪くないように思う

650 :
ロープエスケープは「路上の喧嘩でやられそうになって、手を伸ばしたらそこに石があった、それで殴れば相手は死ぬ」的な解釈もできるらしい。
なるほどなと思った(笑)

651 :
ロープ掴みもOKにすりゃいいのにな。瞬間的に掴んでテイクダウン回避してもお咎めなしとかリングでやる粗が目立つ。頭で分かっててもあんなの反射的に掴んじゃうよ。

652 :
金網にすればいいだけなんだけどなOFGで金網つかみづらいし

653 :
ヒクソン戦のヤマヨシみたいに脇で挟むのはリングスでもオッケーなの?

654 :
リングでMMAやるのがもう今の時代キツい

655 :
ロープつかみと言えば、ピーター・アーツがロープ掴んでのハイキックが
得意技だったな、いつぞやの試合でフグをそれで見事にKOしてたな。
厳密に言えば完全に反則だろ(笑)

656 :
>>650
いやちょっと強引すぎないか

657 :
桜庭もロープ下に逃げて秋山のヌルヌル指摘すればよかったな。

658 :
電流爆破金網デスマッチにすりゃいいのよ

659 :
お互いにヌルヌルで、ランバージャックで決着つけたら良いんやで

660 :
>>656
これ勝手に大道塾の東孝の発言だと思ってたけど出典どこだろう

661 :
>>660
吉田豪によるシューティング田中健一のインタビューだと思う。

662 :
>>660
昔、格通で市原も同じこと言ってた。

663 :
立ち技競技の選手がすんなり入ってこれるルールとしちゃ悪くはなかった。エスケープブレイク無しだと初期UFCみたいに見せ場なく終わる。逆に上さえ取れば関節技なんて知らなくても勝てるのが分かったのがフリースタイル勢。

664 :
レスリング勢は関節技なんか知らなくても
上から押さえ込んで頭突き連発して勝ってたもんね
頭突きが禁止されてから関節技が幅を利かせ始めた

目潰し、噛み付き、金的、指折りは禁止でいいけど
頭突きは解禁しても良いと思うけどな

665 :
U系は上取られてもパウンドなしだと相手が関節技知らなければあまり怖くない、ってのがレスリング軽視に繋がってしまったね。

666 :
>>661
>>662
ありがとう

667 :
久々に田村vs.船木見たけど、船木異常に打たれ弱いな。高田みたいにパンチを怖がってる感じはないけど。

668 :
高田、船木、桜庭とレジェンド越えしている田村。
あとはあの男か

669 :
レジェンド(笑)

670 :
>>639>>640
ロープエスケープありのルールだとテイクダウンしてもすぐ逃げられちゃうから
タックル軽視になっていったのだろう。
>>648
パウンドに関しては当時後遺症が出るとか考えられていたので
導入するのは無理だった。
ただ顔面殴るのとそうでないのでは寝技のポジショニングとか全然別物になるのも
事実だよねぇ・・・

671 :
VTは特別な舞台で、あのルールで通常の興行を行うって当時は考え辛かったもんな。佐山もだいぶ反対されたらしいけど、ポジショニングとストップを教育すれば大丈夫!と力説してパウンド解禁に持ち込んだらしい。

672 :
VT は怪我欠場がおきるから
ドル箱エースを作るのは無理。
単発契約にならざるを得ない。

673 :
ガチ興行はガイメッツァーみたいな長期塩王者が誕生する危険性もあるしなぁ。PRIDEではフロントから苦言受けていきなりアグレッシブファイトになったけど。

674 :
ヒクソンをガチで追い詰めたのはすごいね
てか船木に追い詰められてる時点でヒクソン弱いよね

675 :
アクシデントで眼窩底骨折はしたがそれを表に出さずにあっさり勝っちゃうヒクソンが強い

676 :
>>674
>ヒクソン

あの当時ならダンヘンのようなレスリングとボクシングが上手い選手とやったら凹られてただろね
桜庭とやったらどうなってたんだろ・・・

677 :
全く追い詰めてません
最初から最後までヒクソンのペースでした

678 :
失神芸はワラタ

ぜひベロも出してほしかった

679 :
いや、失神芸なら川尻が超えたぞw

680 :
失神して最後は背中を蹴られてしまう体たらくw

681 :
あれが接戦に見えるとかプオタ補正すごいな。 MMA4000試合以上観てるけど普通にヒクソンの楽勝じゃん

682 :
>>677
いや、ヒクソンが自伝で目を骨折して死を覚悟したと言ってるはず

683 :
MMA4000試合以上観てる(笑)
400戦以上無敗(笑)

684 :
ヒクソンに合わせて4にしたけど実際は5000以上観てる

685 :
ヒクソンは視界ゼロになった。
が、普通はタップだろうが
船木に悟られないように何食わぬ顔をして回復を待った
ってんだから恐ろしい。
普通は目を心配してパニクるのが当たり前。
凄いというよりまぐれだろこのヒクソンという人間は。
たまたま事故にならずに来ているだけだろ。
というか、以前も練習中とかに似た経験をしてたからやり過ごせたとしか思えないよな。

686 :
試合中に目が見えなくなったりダブルビジョンになったりは MMAではしょっちゅうある。八百長ではないだろうが。

687 :
格闘家だから普通
プロレスラーやプヲタみたいなのとは違う

688 :
>>686
しょっちゅう?
失明の恐怖はないの?

689 :
ビスピンとか失明しかけたろ本当プヲタて知識もないし経験もないのに格闘技を上から目線で語るよね〜

690 :
>>688
プロレスラーと違って恐怖に打ち勝って試合してんのよ、格闘家は。

691 :
そこは(キリッ
って付けないと

692 :
>>682
ゴーストが大げさに書いてんじゃね?w
試合見ればワンサイドゲームだったのは一目瞭然じゃん
船木劇団員がヒクソンを追い詰めた瞬間なんてあった?w
空足踏んで自爆してるようじゃ絶対に勝てないよね

693 :
>>そこは(キリッ
って付けないと(キリッ

↑プヲタの精一杯の抵抗でした(キリッ

694 :
>>そこは(キリッ
って付けないと(キリッ

>>↑プヲタの精一杯の抵抗でした(キリッ

かっこいいー(キリッ

695 :
プオタよくキリッとかキッパリとか付けてるよな。何がおもしろいのかわからんが

696 :
>>695
そこは(キリッ
って付けないと

697 :
(ワッチョイ 57c9-+ow7)←臭いプヲタ爺(笑)

698 :
>>697
そこは(キリッ
って付けないと

699 :
>>698
お前おもしろくないよ

700 :
>>690
PRIDEのdvdで
ハリートノフがシュルトとやった試合後控え室で
鼻が曲がった、大変。

トレーナー?「今、なにをしても無意味」
ハリートノフ「無意味でもいいから応急処置で鼻を矯正してくれ」
と涙目だったよ。
プオタだって知ってるさ。そのくらい。

701 :
シュルトだろ

702 :
>>700
試合中の話してんだよ高卒

703 :
船木のファン層に多かったが、
プヲタがリアル格闘技を語るのは滑稽だったわ。
しかも何故かスポーツ経験ない奴ほど雄弁(笑)

704 :
プオタの格闘技の知識はまるで的外れだから笑える

705 :
でも格闘技やってたやつも騙されてたろ
正道会館勢とか西とか

706 :
>>703
船木のファン層だけじゃないwUヲタ新日ヲタ全日ヲタの大半だよ(笑)

707 :
>>706それ当時のプオタほぼ全員じゃないか

708 :
プヲタの格闘技の知識ってプライドの頃で止まってるな

709 :
格板行けばいいじゃん
ねっとり甘えてこないでさ

710 :
>>686

ヒクソンの場合、眼窩低骨折でダブルビジョンになったわけだからね。
普通に打撃受けたら一瞬そうなることはあるけど、時間置けば回復する。

眼窩低骨折の場合、骨折が治らないとずっとダブルビジョンのままだから、
かなりしんどいはずだよ。

自分も一回眼窩低骨折やったことあるけど、
手術するまで物が二重に見えるのは治らなかったし、頭痛は治まんなかった。
あのまま試合続けただけでもすごいと思うわ。

711 :
ヤオオタにわからんだろうが眼下底骨折なんて珍しくもない。普通に対応して船木みたいな雑魚なら料理できる

712 :
ちなみにプヲタの大好きな秋山もUFCで試合中に眼底骨折したけど勝ってたよw

713 :
秋山と船木の三冠戦、5分弱と短かったが、見応えあったな。

714 :
秋山さんは多汗症と乾燥肌を自己申告された御方だからな

715 :
プロレスしてないでアルバイトしてるの?

716 :
>>715
掛け持ちでないの?


しかし、大仁田と電流爆破までやるようになるとは思わなかった。
食ってく為とはいえ、大変だな。

717 :
>>703
格闘技経験あるやつはプロになれなかった落第組だから
恥ずかしくて語れんわな。
プロになれなかったヘタレは劣等感口数少なくなるの当たり前。

718 :
>>710
ヒクソンは何も見えなくなったと言ってるんだが。

719 :
今みのると闘ったらどうなるか?

720 :
>>717
カラオケ経験あるやつはプロ歌手になれなかった落第組なのか?w

721 :
>>718
船木ごときは目を閉じても勝てる程の相手だったんだなw

722 :
>>720
カラオケ部経験者はそうだろうな

723 :
カラオケ部(笑)相変わらずプヲタが意味不明なことをほざいてます

724 :
>>715
船木のことなら、プロレスはフリー参戦、メインは大阪でのパーソナルトレーナーだよ
あと、去年だかに松竹芸能に所属して芸能活動もしている

725 :
船木と佐々木が人殺しなんだっけ?

726 :
カラオケ部って何?
高校すら出てないニートの妄想部活?

727 :
最弱船木誠勝劇団員

728 :
アホ
格闘技経験者をカラオケで置き換えた馬鹿に趣旨返ししただけ。

729 :
ケンカすんなよ。みんなで仲良く船木ディスろうぜ

730 :
船木にもう伸びしろはなかったろうしヒクソン戦のアレが限界だったんだろうな

731 :
やる前から、試合できるだけで光栄みたいな態度だったしね 火の呼吸をマネたり只のミーハーなファンw
試合後に引退宣言した時も何ら意外に思わなかったな ここが落としどころと決めていたのだろう

732 :
>>220
三木聡監督のダメジン見るとケンゴの演技は光っている。評論家も高評価!

733 :
>>728
あっカラオケ部OBだw

734 :
カラオケ部ワロタwww

735 :
>>728
泣くなよ

736 :
カラオケ部に食いつく程悔しかったのかよwww

737 :
格闘技経験者でプロなれなかったのは負け犬だな。
だからプロレスも総合も小さくなって語れない。

738 :
泣くなよカラオケ部w

739 :
>>737
カラオケ部経験者でプロなれなかったのは負け犬だな。
だからラップもロックも小さくなって語れないYOーYO!

740 :
うわ

741 :
>>738
泣くなよ柔道崩れw

742 :
押忍!!カラオケ部

743 :
Love is over 泣くなカラオケ部だろう プロレスの事は 早く忘れて

744 :
https://i.imgur.com/nmcXb0Q.jpg

745 :
>>744
これなに?

746 :
>>699
>>698
お前おもしろくないよ(キリッ

747 :
>>746
かわいい

748 :
>>741
悔しそうだなカラオケ部w

749 :
カラオケ部主将

750 :
>>580
それは人命尊重思想からきている
年間暴走行為で死ぬ人がたくさんいる
5人くらい個別に見せしめで殺せば暴走なんかする人間がいなくなって沢山の命が救われる云々

751 :
>>745 列伝の船木編

752 :
>>747
かわいい(キリッ

753 :
暴走族は殺した方がいいよな。ピアノ線で首飛ばしたい

754 :
>>689
オマエは無名団体の動員調べニヤニヤしてるキモいプヲタ爺さんだろw
カッコつけてねえでカミングアウトしろよボケ

>>689のマヌケなカキコミはこちらw
(ワッチョイW 7f2a-090n) 2018/09/17(月) 00:30:20.07 ID:jQltxxWT0
UFCの前にガラガラのレッスルワンをなんとかしろw

(ワッチョイW 7f2a-090n) 2018/09/17(月) 11:07:11.31 ID:jQltxxWT0
レッスルワンに客が入ってないの知ってるくらいではプヲタにはならないけどなw

755 :
>>754
ガラケーでコピペご苦労様ですw

756 :
https://i.imgur.com/GKqgV8n.jpg

757 :
>>756
右下で技をかけてるのが蝶野に見えてしまう

758 :
>>753
暴走族なんて今でもいるの?俺ヤンキーが多い事で知られる北関東の某県出身だけど、暴走族なんてもう見ないぞ

759 :
>>758
東京だけどいるよ

760 :
今は暴走族より
かつて暴走族だったおっさん達がやってる
旧車會とかいうのが厄介な存在じゃないの?

761 :
それはあんま見ねーな。そいつらも死んでほしい

762 :
今でも走ってるの見るけど、族ってスケールじゃないな。2〜3台で走ってる。

763 :
日曜の周年記念興行、台風で中止かな?

764 :
船木がまだ藤原組だったかの頃に読んだ雑誌のインタビューだけど、「自分は中学時代ボンタンとか短ラン着ている不良たちに、そうゆう格好をするのはどんな意味があるんだ?それやってなにか徳があるのか?」みたいに真剣に詰めよってたらしいな(笑)
不良たち困ってたらしい(笑)

765 :
何らかの障害ありそう

766 :
貴乃花の代理人弁護士を見てなぜか船木を思い出した

767 :
>>763
俺チケット船木さんから買った。(/。\)
仕方ない。諦める。
前回の台風で関空えらいことになった。
我が家も被害出た。

768 :
>>327
で、結果射撃になったってのもな。

769 :
シューティングも性的な意味があるんだっけ?

770 :
裏技で相手を壊すフッカーは売春婦って意味らしいな

771 :
佐々木と船木はプロレス八百長論を払拭したいから、汚名着てるだけでただ辞める言い出したやつ殺したことにしてくれって話だろ。プロレスラーはこえーんだよ商売なだけ。巷の似通った例で言えば日大水泳とかアメフトとかだよ。

772 :
明日やるのかどうか早くアナウンスしないと

773 :
佐々木と船木を殺しても無罪なら仇とってやるんだが。武道とMMAぎっちりやってるから片手で軽い

774 :
明日は諦めた。電車止まるようだから帰れない…

775 :
この記事面白い

【プロレス】船木誠勝、UWF時代を回想・・・前田日明戦後、リング上で前田から「全然客沸いてないぞ、どうするんだ」と言われる ・
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180929-00010003-spht-fight

776 :
>>775
「真実」でも書いてたやつか

777 :
明日(というか今日)は決行するってブログに出たな

778 :
決行。
払い戻しはできませんという固い意思のあらあわれだ。(笑)
行きはともかく帰れない。電車止まるし。
更に夕方の関西コレクションもヤバイ。
松井知事の外出控えのお願い声明も出た。
施設運用停止要請出るかも。
停電、道路通行止め普通にありそう。
まあ大人のやることとしての節度は必要だ。
俺は諦めたよ。命あっての物種。

779 :
http://i.imgur.com/69w2brf.jpg

780 :
>>775
何もその後の人生に生かせていないのが凄いよな

781 :
>>779
三馬鹿大将

782 :
>>779
夢のある時代だったんだな

783 :
先週の大阪での興行をニコプロで放送するらしいんで楽しみにしとく

784 :
>>779
絵が上手すぎて驚くw

785 :
U系の日本人選手の中で何番目くらいに強かったんだろう?
1位 桜庭
2位 近藤(波があるけど強い時の)
3位 金原
かな?
で、4位くらいには来るかね?

船木は華があったよね

786 :
U系もけっこう範囲広いからなぁ。田村や高阪や横井には勝てないんじゃないかな。グラバカがU系に入るかは微妙なところ。

787 :
高坂と田村忘れてた
高坂はヘビー級だから高坂1位だね

グラバカは外様だからU系とは言わないんじゃない?途中から一時参加してただけだし
俺が言いたいのはU系出身の日本人選手でって事だから

それでランキングつけたらトップ10はどんなるだろう?

788 :
高坂
桜庭
高橋
田村
金原

船木なんて、ガチならヤマヨシ、アレク、石川辺りにも勝てないだろw

789 :
前高山の三人よりはマシって程度じゃね

790 :
>>786
美濃輪には一本勝ちしたが、田村にKO負けしてる

791 :
総合戻ってきて身体はそれなりに作ってたけど、とにかく打たれ弱くなってたな。顔面打撃は怖がらないけど軽い一発で倒れてた。

792 :
>>785
金原はないでしょう

793 :
>>791
船木動画の話だと、復帰する時にグラバカとはほぼ真剣勝負みたいな練習だったらしいから練習時点でパンドラだったりして

それにしても、舐められないためといってもプロて練習に来た相手に遠慮がないというか、大人気ないというか

794 :
道場やジムによってかなり差があるみたいね。CBやキラービーは初めてスパーやると「こいつ潰しにきてる!」と思うほどバカバカパウンド入れてくるらしい。慣れてくるとそれが日常のスパーだと分かる。

795 :
>>790
美濃輪のあれはプロレスだよ、高田アレクと同じ

796 :
プロレスにしては足首凄い角度になってたよww
手加減知らないって事か

797 :
>>796
美濃輪がわざと取らせてあげた足を空気を読めなかった船木が思い切りやっちゃっただけだろ(笑)

798 :
ミノワは偉いよ、素人以下の柴田にも負けてやったんだし

799 :
あの試合は柴田褒めるべきじゃない?足首ひん曲がるくらいアキレス攻められたりを凌いでたし。ジャーマンは受けてやったっぽいが。

800 :
ミノワは金で転ぶから大嫌い

801 :
ヤオというより、プロレスをやったとみるべきだろうな

802 :
船木は自分だけ売れればいいやってタイプではないから好きだった
若手の近藤、ルッテン、メッツァーとかにまさかの場面で負けたり
前田とか高田だったら絶対自分が勝ちにしてたと思う

803 :
いやいやいや、ガチなんで

804 :
UWF解散時なら一番強かっただろうな
U系日本人の中では
いつから一番じゃなくなったのか?
田村がパトスミに勝った時闘ったら負けてたかな?

805 :
10年くらい前の試合かな?
経年劣化で弱体化した桜庭にコロリとヤラれてるのを見て、コイツは
相当弱いな、と感じた(笑)

806 :
田村とやった試合も酷かったよな
ほぼ無抵抗のままマットに倒されて、そのまま無抵抗でパウント食らって終わり
何をしに復帰したんだろうなぁと不思議に思ったよ

807 :
美濃輪が優しさ見せたよな。まぁヤオとは言わんが。

808 :
船木なんて、教えてた柴田より弱いだろw

809 :
柴田ももっと強い奴に教われよ…

810 :
総合やるのに前田や船木を頼る時点でまともにやる気ないでしょ

811 :
>>806
金やろ

812 :
アホか
船木が箕輪に勝って誰が喜ぶんや
主催者も客も想定してへんがな
完全に忖度からの事故負けよ
んなもん箕輪が悪いわ

813 :
プロレスと同じで総合でも元同じ会社の先輩には気後れするんだよ。
「試合で勝ってしまったら控室でシバかれる。。ラッパはもう嫌だ」
昔の苦い思い出が脳裏を霞めるんだよ。
ただ山本が助平柴田に負けたのは気に喰わなかった。
柴田大っ嫌いだから。

814 :
見た目はカッコ良かったから憧れたなー
顔はイケメンで身体も絞れてて

815 :
なんかブラックタイガーやってたのに、マスク脱いだらしいね
中身は自分だよ、なんて幻想やネタになるのになんで明かすかね
色んなとこに呼ばれやすくなるじゃない
その後を考えずに、「自分」なとこが格闘家気質だな

816 :
単に頭が足りないだけだと思う

817 :
UWF時代やパンクラス時代は最高にカッコ良かったな〜。
純プロ好きだから特にファンでもなかったけど、業界のアイコン的存在になってほしいとは思ってた。それくらいルックス良かった。
藤原組時代は…髪型から体型から、谷間の時代って感じ。

818 :
頭悪いよねこの人。
さすが中卒(笑)

819 :
今はルチャやってるのか。
金が無いからなりふりかまっていられない感が凄い。

820 :
知名度もポジションも微妙だから昔の名前で食えるまでいかないんだな

821 :
>>819

でも、50近くになってルチャって、ある意味総合よりしんどくないか?

822 :
2019年 金に困った船木はホモビデオに出演

823 :
動画はトレーニング中心のハウツー物のが、朴訥したしゃべり方と合っている気がする

824 :
いつみてもパッとしない、体だけカッコイイおじさん

825 :
計画性皆無のバカの末路、という感じ。
剛竜馬と大差無い。

826 :
>>825
あー確かに似てるかも

827 :
おいおい、そこまで言うかww

828 :
船木がそこまでdisられる意味がわからない
何年代のどんなプロレス格闘技見てた奴なのか見当がつかない
2千年代以降の新日本で永田に白眼向かれて怪我させられた頃から
過去のインタビューやバラエティ動画等でマッドネスなイジられキャラが定着したが
ヤオだの弱いだの剛竜馬だの言われるわけがわからない

829 :
只唐突に、剛竜馬の名が出とこから推察するに
船木と言えばハイブリッド痩せマッチョ=ホモ受け
でも船木はおじさんホモに触られたんで殴ちゃったとか動画で語る安定の男
それが口惜しいホモオカマの類いなんだろうな
キモッ

830 :
なるほどね

831 :
実際弱いからな。
高校の柔道部にも勝てないレベルだよ。

832 :
それは流石に言い過ぎだろ……と思ったが、全国優勝クラスの重量級には敵わないかもしれないな。

833 :
前田は逃げ切ったように見せかけて、でも結局見る方の目が時代に追い付いて、ガチ童貞がバレてバカにされるようになってしまった

船木は何だかんだでヒクソンにガチでいい試合できるまではいけたのに、逃げ切るというか勝手に次の人生で転んで迷走してガチでもプロレスでも中途半端だったのが露呈してバカにされてるって感じ

834 :
電流爆破だルチャだと
昔の自分を否定しまくりなのが笑えるよな。
学が無いし、潰しが効かないからプロレスやるしかないのがまたアレだわ。

835 :
>>834
アホかお前?
潰しが効いてるじゃねえかw

836 :
役者転身も失敗だし潰し効いてないな

837 :
潰しが効いてたら
そもそもこの年でプロレスやってないだろうからな、このオッサン。

838 :
役者と映画監督でやっていけると思ってたんだよ

839 :
訛ってる上にもごもごした聞き取り辛い鼻声なのに俳優とか

840 :
劇団経験者は発生は鍛えられてるはずなのになぁ

841 :
>>836 >>837
テメーら日本語わからねえのか?w

大仁田にバットで殴られたり
サラリーマン金太郎にハイキックくらったり
バラエティで芸人に弄られ倒したり
汚れ仕事をてらいなく出来る男だから
潰しが効いてるつーんだよ

アホがw

842 :
この船木信者は御本尊同様ちょっと頭おかしいみたいだな

843 :
言うほどバラエティ出てるか?
そこまでいじられてるイメージは無いけど。

844 :
だいたいいじられ役の方がいじり役より頭の良さがいるんだから
船木にできるわけないだろ

845 :
「てらいなく」が「汚れ仕事」にかかっているのは文としておかしくね?

846 :
ヲタも船木と同じ中卒だから仕方ない(笑)

847 :
>>839-840
東北訛りが抜けないのは俳優業を続けたくても役柄が限定されるだろうしマズいよなぁ
それと試合解説でもフリートークでもスロースターターなんだよな
時間が経つと話が面白くなってくるんだけど掴みがダメダメだから起用しにくいんだよ

848 :
>>841
潰しが効かないからそんな事をやるしかないって話だろw
アホかこいつ

849 :
潰(つぶ)しが効(き)・くの意味
《金属製品は、溶かして別の物にすることができるところから》それまでの仕事をやめても、他の仕事ができる能力がある。「専門職すぎて―・かない」

850 :
通販番組に居そうな雰囲気あるから、ハイブリリッドタッパーとかハイブリリッド炊飯器とか実践販売すればいいのに。

851 :
あ、ハイブリッドね

852 :
通販番組の大げさな演技ができるようには見えない(笑)

853 :
youtubeでヒクソンを眼下底骨折させたパンチをラッキーパンチを言っていたな
船木って、案外自分を大きく見せるタイプの人間じゃ無いのかもしれないな

854 :
確かにあんまり強そうなパンチじゃなかったね。ちょうどいいとこに拳の硬い部分が当たったのか。

855 :
狙っていなかったからこそ、逆に当たってしまったんだろうな
狙ったパンチなら、ヒクソンに読まれてしまったろうし

856 :
妖怪の覚りかな

857 :
全日本復帰してわかったのはU系レスラーにありがちで純プロレスが下手だってこと
鈴木のほうが全然上手い
前田と同じでU系似非格闘スタイルじゃないと嵌らない不器用なレスラーだから
当時新日本に残ってたとしても三銃士に勝てなかっただろうな

858 :
今度地上波ゴールデンに出るらしい

859 :
夫婦喧嘩の番組ね
泣いてたな
放送いつだっけ?

860 :
11月23日(金)午後7時57分〜9時55分
金曜プレミアム『妻は怒ってます!』
フジテレビ系

これだ!
船木ファンのみんな見ろよ!ww

861 :
CMで何回もやってるけど半端ない茶番に加藤も困ってたなwww

862 :
俺はもういいです、、、(涙)

863 :
俳優F

864 :
不覚にも感動してしまった

865 :
船木ライアン

866 :
ライアン船木
可愛そうだな

867 :
船木の奥さん、極楽とんぼの山本そっくりだな。

868 :
夢を壊すなよ・・・船木の嫁が山本とか・・・

869 :
そういや極楽山本はパンクラスの司会でオチャラケ全開で船木をキレさせた事があったな

870 :
ライアンに船木弁当を持たせてたのかな

871 :
中身はいつも麻婆豆腐の弁当

872 :
>>869
飛び蹴りゴッデスじゃなくて?

873 :
ライアン「お父さんが深夜野外労務者になれというなら、なるしかないです」

874 :
やっぱり中卒だからバカなんだな。

875 :
中卒だから馬鹿なんじゃない 船木が馬鹿だから中卒なんだよ

876 :
高田も中卒だけどなんだかんだ上手いこと立ち位置見つけてるもんな

877 :
船木も高田も前田も親が離婚しているのか
片親と言っても人それぞれだな

878 :
ニコプロで25日に記念大会観れるんだな
サムライで中継なかったから観れないかと思った

879 :
船木は新日ともっと絡んで欲しかったわ。なんだかんだ永田とのやり合いは面白かった。

880 :
新日マットに鈴木を上げたのは本当は船木が欲しかったからだけど
予想外に鈴木が受けたから船木はいらなくなった。

881 :
今、大量離脱してるからスポットでの参戦はあったりして
ブラックタイガーとして

882 :
tubeで橋本真也氏の話してるけど橋本が高田に凄く可愛がられてたって話すげー意外だわ

あと、武藤と蝶野にはさん付けだけど橋本の事はブッチャーって呼んでたんだね
武藤蝶野よりは年齢が近いのもあるのかね

883 :
橋本や前田はトンパチで下には無茶するけど、上には可愛がられるな。

884 :
>>882
高田は橋本や健介を買ってたところあるからな

885 :
>>884
泣き虫 を読んだけど
高田はUへの移籍の際に、当時の付き人の橋本を誘ったらしい
橋本は、高校時代だったかの恩師に相談して「浮気はよくない、結果を出す迄はしがみついて頑張れ」みたいに言われたとか書いてあった

886 :
わりと手広く声かけてたみたいね。ライガーも誘われてたらしく、「ありがたいよな、俺みたいな者にも声かけてくれて」って船木との対談で言ってた。

887 :
>>813
田村はそういうのまったくないよな
高田殴るし前田とも今やれば平気でボコボコにしそう

888 :
マサカッツはマット界に何を残したのか

889 :
>>888
船木に憧れて総合やってる、やってた人間が結構いる
UFCチャンプにあと一歩まで迫った宇野
サウロヒベイロに勝った近藤
五味に勝った実力者で今でもパンクラスイズムを継承しマイクアピールは船木の真似の北岡
ゴールドジム勤務の渋谷
それで充分だろ

890 :
お父さんもうできないよ

891 :
>>885
橋本は行くつもりだったけど当日寝坊したんじゃなかったっけ?

892 :
船木の動画好きだな
分かりやすくて面白い

893 :
もういいです
もういいですよ

894 :
そんな事言わないで
明日また生きろよ!

895 :
あそこでヒクソンに勝ってればなあ(笑)

896 :
ヒクソン戦よりもとっくの昔にかませだったメッツァーに負けたり
パンクラスの中でも上の下というか中の上程度になっていたじゃん

897 :
>>895
ヒクソンは桜庭から逃げまくってたな

898 :
ファイトパスにある船木の動画見たらわかるけどほぼ全部ヤオだぞ。

899 :
負けること前提のヒクソン戦

900 :
須藤元気は魔裟斗やkidのストーキングをして大物格闘家の様に見せかける。

まるで半島乞食の朝鮮ウナギの様に

901 :
いやあ、桜庭とかパンチドランカーじゃん
船木は脳みそ大丈夫そうでよかったよかった

902 :
>>889
そんなことよりパンクラスという団体そのものへ言及した方がストレート
これと修斗は日本の格闘技を不断に支えてる

903 :
船木のようつべ動画見ると
意外と言ったら失礼だが凄い理路整然としてて驚くよな
シャムロックやルッテンも船木をマッドサイエンティストに例えるぐらい研究熱心だったみたいだし
人生をかけたUスタイルは柔術のせいで陳腐化しちゃったけど
あと10年遅く生まれてちゃんとした指導者についていれば
総合の世界でかなりのビッグネームになってたのかもしれないな…

904 :
・完全実力主義
・パンクラスは潰し合いじゃ
・競技化しても手を抜く選手出てきた

試合は真剣にやれ。
だけど怪我までして我慢せず、極ったら早くタップしろてことかな

905 :
>>904
訂正
・パンクラスは潰し合いじゃない

906 :
日本プロレス史上一番の男前(イケメン)
特にパンクラスの頃

907 :
>>56
あんな美人で売れっ子タレントと結婚できたら
あんなけアホになれるやろ。

908 :
>>61
みんなの意見がひどいわ

俺も良かったと思う。
でもあれに限ってで言えばやから
。キビシーな芸能活動も

909 :
>>83
あの一重が懐かしい。
でも男前やったな。
二次UWFの博多スターレーン復帰前に手術敢行?
いやパンクラス旗揚げ前か?

910 :
>>125
仕方なかったね。。

911 :
剣道の構えからの掌底

912 :
近藤に勝った時の首斬りポーズ懐かしいわ
凄い形相しながら
見たいけどチューブで探してもなかった

913 :
パンクラスベスト持ってるが、あれ買えば

914 :
当時なら買ったかもしれないが今買おうとは思わないな
当時のパンクラスを今さら見ようと思わない
だれかアップしてくれないかな

915 :
第2次UWFの緑パンツの頃が一番輝いてたな。
ファイプロにナック将勝で出てた頃。

916 :
船木プチ整形だったのか
若干ショックだわ

917 :
え、包茎手術?

918 :
船木は天才型ではないから10年遅く生まれててもトップを取れるかは疑問だけど、
努力家で研究熱心だから良いトレーナーにつけばそこそこ行きそうだよね

919 :
パンクラス時代、船木のビデオを買った。唐突に好きな女性のタイプとか語り出して
お前既婚だろ、と思った記憶がある。

920 :
昔、マチャド柔術の教則ビデオを買ったら
最初の兄弟たちの自己紹介でやたら独身アピールして
婚活みたいになってたのが笑えた

921 :
新人のマンション転落死ビデオ撮影で全てが終わった

922 :
長谷川はいい選手だったらしいな
あの転落事件はやっぱあれだったのかなぁ?

923 :
お仏壇の長谷川

924 :
ライガーと船木は何人くらい殺してるの?

925 :
長谷川いい選手だったね
あの事件船木と関係あるの?

926 :
船木は新人にアクション撮影の役者役やらせたりしてたから、マンションからの飛び降りを長谷川にやらせていたのでは…って憶測が出てたな。決定的な証言はなかったような?

927 :
あーー、当時そんな事言われてたね。思い出した

928 :
天国の長谷川今日俺負けなかったよて
試合後マイクで言ってた

929 :
ブラガ戦ね
顔ボコボコにされたけど判定無しルールだったからね

930 :
船木に大ダメージを負わされたヒクソンは弱いし確実に桜庭に負けるよね
下手したらボイスより弱い?

931 :
長谷川自身に自殺を図る要因がなかった
転倒ではなく意図して乗り越えないと壁(柵?)から落下した
それまで趣味は映画、アクションとはしゃいでたのに死後はピタリと聞こえなくなった
不自然山盛りなのに発表は「事故死」 遺族からの訴えもなく示談が囁かれていた

噂レベルではあるが業界人からも「あれは限りなくクロ」と言われてた

932 :
>>930
ホイスより格段に強いし桜庭とやったら7:3でヒクソン有利だったと思う
ヒクソンは確実に勝てると思わないとやらない
桜庭はトリッキーな戦い方をするからヒクソンはそれを警戒してた

933 :
船木戦はもう40超えてたしなぁ。船木戦後だと桜庭も劣化始まってるし。ホイラー戦後くらいにPRIDEが全力で実現させるべきだった。

934 :
>>932
> ホイスより格段に強いし桜庭とやったら7:3でヒクソン有利だったと思う


ホイスに比べて膂力の部分では上回っているけどスタミナが無いからなぁヒクソンは
おまけに腰と膝がボロボロな状態の船木相手にすら力勝負に持ち込めずじまいだったくらいだから
あの当時の桜庭には分が悪いし
桜庭のアピールを黙殺して体裁を取り繕うのが精一杯だったんでしょ
普通に考えたら仮に負けても大儲け出来る筈なんだから

935 :
>>934
ホイスを倒すのに90分もかかった桜庭にヒクソンに勝つのは無理だと思うな
桜庭がヒクソンに勝てるパターンというか要素が見つからないんだよね
桜庭が勝つとしたら打撃だと思うけど、それでヒクソンが負けるのが想像つかない
寝技というかグラップリングならヒクソン有利だろうし

936 :
ヒクソンが一度でも桜庭をグラウンドに持ち込んだらすぐに終わりだっただろうな
それにしても、10年ぶりくらいに王将に行って餃子食ったけど
何か全然ニンニクの臭いがしなくて美味しくなかったんだが
どこか変わったような気がするな、値段も随分上がってる

937 :
桜庭が勝つとしたらホイスやホイラーにやったみたいにひたすら時間かけて組み技しのぎながらコツコツローキックで弱らせていく作戦かな。船木戦見る限りヒクソン歳もあってそこまでスタミナなさそうだし。

938 :
スタミナはあるでしょ
だから時間無制限を要求するんじゃないかな

939 :
船木戦は尋常じゃない汗かいて少しバテてたように見えた。エリオは小柄でそれこそ何時間もガードでしのいで逆転勝ちとかしてたらしいから、上手く休んで回復する技術も知ってるんだろうけど。

940 :
尾崎社長は今何やってんだろうね?

941 :
エムツーエンターテイメント

942 :
パンクラス本出せ尾崎

943 :
とっくに出してないか

944 :
  は

945 :
桜庭がグレイシー戦で株上げたのは認める。
ただ人気商売として肝心な顔が悪い。鈴木の永田評と同じ。
あとパフォが出来ないからコスプレに頼る。

結局、一本筋が通ったモノを見せたのはパンクラス近藤のみ。
第5代キングオブパンクラシスト→菊田早苗、マリオ・スペーヒー撃破→GSアルバイト

946 :
あの中では打撃のセンスはまあまあだったのかもだけど、本格的に教わるとあとはセンスだから意外とそこまではなかったのかなと。

でもヒクソンの顔にパンチ当てたのは日本人だと船木が初めてかな?少しラッキー気味だった気もするけど。

まあ20年近く前だったから、偶然の肘とか膝だったかもw

どこかで見れるかなぁ。

947 :
近藤は顔面じたいは整ってるけど、顔というか頭がデカくてスタイルに難があった印象。佐野もそんな感じ。
佐野と対峙した船木はすげー顔ちっちゃくて有無を言わさずカッコいいと思った記憶。

948 :
近藤はなんか表情がぬぼーっとしててイケメンに見えない。田村なんかは美形じゃないけど精悍でカッコ良く見える。

949 :
そういえば近藤はついてなかった印象。

プライドの大舞台で吉田の弟子の中村にホームタウンデシジョンばりの判定負けは可哀想だった。

吉田が来てからプライドがつまらなくなったのは和製ヒョードルのせい。

船木がコロシアムで引退しないでプライドに上がってたらどうなったか?多分そんなに活躍は出来なかっただろうけど・・見たかったなぁ。

950 :
和製ヒョードルって誰?

951 :
たしか田村vs菊田、桜庭vs菊田って実現してないっしょ?
勿体ないね、時は取り戻せないのに
本人達の意向とは別のモノがそうさせないんだろうね

952 :
強さでいうと、
菊田、田村、桜庭、船木だろうな

菊田は吉田秀彦に勝ってるからね
田村は負けてるし、全盛期の桜庭でも吉田には勝てないだろう

953 :
和製ヒョードルは吉田の弟子の中村カズなんとか。

微妙な判定勝ちばっかで吉田のバーターで出てたけど高田が和製ヒョードルと言ってたw

954 :
道着を脱いでパワーアップした直後にKOされてたな

955 :
高瀬大樹が桜庭はめちゃくちゃ強いと言ってたなぁ

956 :
高坂、菊田は桜庭の比じゃないと

957 :
youtubeの話面白い

958 :2019/03/30
SWS旗揚げ戦の佐野との試合はUWFベストバウト

新日オカダアンチのスレ立て荒らしガラケー(無職)をからかうと涙目で反論するから笑える
【中京の】爆音さんを語る2【ファン代表】
《鈴木軍入り》エル・デスペラード《小悪党定着》
【僕はザーメン二郎】スターダムの厄介キモヲタ 垂直落下5【250円の肉まんで経済回すんだ!】
ファイプロワールド 21
プロレスラーって他に真剣にスポーツに打ち込んでる人に失礼だって思わないの?
【ファイプロ】ファイプロワールド 37 【総合】
「新日暗黒期だぁ〜w」って騒ぐキッズに本当の恐ろしさを伝えていくスレ
AEWスレ Part.15
【いま尚】ジャンボ鶴田83【実力世界一】
--------------------
☆☆スケーターの使う財布☆☆
洗い場総合スレ
坂本かやちゃん
【ゴミ】中古デジカメを語ろう18台目【お宝】
【悲報】ホテルの工事現場でのオッサンの作業風景が糞過ぎるとツイッターで全世界に晒されてしまう
【DQR】ドラゴンクエストライバルズ LV1524
米国人「朝鮮人って自国のことはヘル朝鮮とかいってるし、実は日本に滅茶苦茶憧れてんじゃね」2
つんつんガール30
★雇用百万人増?非正規社員ばかりだ
【京都】女子高生(17)がサメバーガーを開発し水産庁長官賞 敬遠されていた食材、臭いを解消
ユーザビリティ、アクセス解析・・ほとんどオナニー
猫侍 10匹目
自分のサイトやブログに自分の顔写真載せてる奴
【日テレ】河出奈都美 Part1【新人】
【経済担当文大統領】「経済」を直接取りまとめる あれこれ計算するときじゃない」 IMFの通貨危機事態以後、最悪の経済状況 [3/17]
金がヤバくて眠れないスレ☆18
24時間反応する 馬鹿な田平こと在日ネカマン Part.3
糞コテうんこ臭いから今すぐ消えろ
ろだコミ173 [
テレ朝チャンネル1 2 エンタメ〜テレ No.601
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼