TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ワールド音楽とオーディオについて
☆アルパ☆上松美香
ブエナビスタソシルクラブ
【アメリのワルツ】ヤン・ティルセン【溢れる旋律】
※アルジェリア音楽「ライ」※
洋楽輸入盤CDを全面輸入禁止にする方向で著作権法改正へ
ワールド音楽でYouTube
お経!
モランボン楽団 5曲目
ミレーヌファルメール

[キングレコード?]民族音楽のCD総合スレッド[JVCその他]


1 :04/01/06 〜 最終レス :2016/02/09
民族音楽のCDについて語るスレです。
シリーズ物からとっておきの一枚、珍盤、名盤、貴重な一枚なんでも来い!
<国内の有名どころ>
JVCワールド・サウンズ・シリーズ
ttp://www.jvcmusic.co.jp/worldmusic/
キングレコード ワールドミュージックライブラリー(現在工事中)
ttp://www.kingrecords.co.jp/kodawari/wml/
ワーナーミュージック・ジャパン
ttp://wmg.jp/

2 :
日本のCDは高い。

3 :
ワーナーのノンサッチから出てる東アフリカの音楽1っていうの昨日買ったよ。
ジャケットすごい。

4 :
JVCのピグミーのやつイイ

5 :
JVCのは今まで10枚ぐらいしか聴いてないけどハズレなし。

6 :
JVCのヤツは八割くらい聴いたよ
そんなかでお薦め
タンザニア/親指ピアノ
http://www.jvcmusic.co.jp/worldmusic/jvcworld/disc/60336.html
リズムの洪水とアフリカン・コーラス、格好良い!
インドネシア(バリ)/ジェゴグ
http://www.jvcmusic.co.jp/worldmusic/jvcworld/disc/60362.html
ハードな重低音がうねりまくり、ヘヴィー

7 :
ボリビア/アンデスの祝祭音楽
http://www.jvcmusic.co.jp/worldmusic/jvcworld/disc/60345.html
反復する呪術的な演奏・・・迫力あり!
ベネズエラ/アルパとクアトロ
http://www.jvcmusic.co.jp/worldmusic/jvcworld/disc/60342.html
アコースティックで、激しいけれど・・・クドくない

8 :
>>4
一曲目からディープフォレストの一枚目でサンプリングされてる曲だよね

9 :
あんまり民族音楽っぽくないかもしれないけど…
15年くらい前にキングから出てたユーロトラッドコレクション集めてるんだけどなかなか集まらない。
特に第2段の方。
出た当時買ったのは3枚。今あるのは13枚。25枚コンプリートまでまだまだ。

10 :
パキスタン/スーフィー歌謡
http://www.jvcmusic.co.jp/worldmusic/jvcworld/disc/60315.html
皆知ってるだろうけど・・・圧倒的な迫力のヌスラット
トリニダード・トバゴ/スティール・ドラム
http://www.jvcmusic.co.jp/worldmusic/jvcworld/disc/60338.html
ひたすら派手で、明るい金属音が全編に響き渡る

11 :
今からじゃたいへんだろう。がんがれ。>9

12 :
チベット密教 聲明の驚愕
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005GWCC/qid=1073543849/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-6005992-3339523
音楽に限らずチベットてアイテムが少ないけど、その中でも白眉だと思う。
ところでインドの古典音楽でオススメない?

13 :
ヴィーナのCDがよかったよ。

14 :
>>13
thx。この板で即レスがつくと何か嬉しいなw
インドは知識がないだんけど、ヴィーナってのは弦楽器だっけ?
シタールとはだいぶ違う?

15 :
>>1
移動してんだよ
http://www.kingrecords.co.jp/artistlist/classic/world/world.html

16 :
>>14
図書館で借りて聴いたから、詳しい事は覚えてないけど;;
弦楽器で、ビニョーンとした音だよ。

17 :
>>16
なるほど…?いくつかCD探してみる。

18 :
あった。コレ
http://www.jvcmusic.co.jp/worldmusic/

19 :
キングのやつ、なかには日本人がインド音楽やアイリッシュやってるのがあるけど
あれってどうなの?

20 :
じゃなくてコレ;;
http://www.jvcmusic.co.jp/worldmusic/jvcworld/disc/60325.html

21 :
過去ログ倉庫より
民族音楽全集どれがいい?
http://music.2ch.sc/wmusic/kako/1042/10422/1042273388.html

22 :
キングレコードの「西ジャワの音楽/スンダの巨匠」
これのカランカンにはまった。ゴングキャストていうとこでよく聞いてて気になってた。
ちなみにゴングキャストはこちら(要リアルプレイヤ)
ttp://www.gamelan.org/AGI/gongcast.html

23 :
あげ

24 :
昔西ジャワのある作曲家に似てると言われた事がある
resonance MEDITATION/Gong Geladag(VICG-60409)ビクター。
東南アジア・バリのガムラン。鉄琴と銅鑼の合奏音楽。
バリのもので一番これが好き。
Gong Geladagとあるが、ほとんどゴン・クビャールと変わらない。
ゴン・クビャールよりちょっと重めの感じ?
(寺院儀礼音楽のゴン・グデっぽいゴン・クビャール?)
録音もよいと思う。
1曲目の5度の音程がいい感じ。(1曲目と2曲目はつながっている)
EGYPTE Art vocal et instrumental du XIX siecle
Aicha Redouane et l'ensemble Al-Adwar(OCORA C 560020)
東アラブ古典音楽。室内楽。女性歌手。
声質は、ぱっと聞いた感じではいまいちの声だが、
よく聞いてみるとかなりの声の技巧の持ち主。
細かいテクニックには素晴らしいものがある。
NUSRAT FATEH ALI KHAN ET SON ENSEMBLE EN CONCERT A PARIS VOL.1(OCORA C.558658)
北インド古典音楽。イスラーム神秘主義の宣伝歌。熱気がある。
パキスタンでは著名だったヌスラット・ファテ・アリ・ハーン。
1曲目の「おお、永遠に不滅なる神よ(ハムド)」のテーマ(主題)が好きだなぁ。
Guinee Les Peuls du Wassolon La Danse des chasseurs(OCORA C558679)
西アフリカ・ギニア・ワッソロン地方の猟師の音楽。
猟師がブルヌバを弾き歌う。
ブルヌバ(もしくはドンソンゴニ)はマンディンゴのコラ系の撥弦楽器。
これには衝撃を受けた。すごくいい。
5音音階、ヘテロフォニー。

25 :
ヒュー・トレイシーのシリーズってどうなんでしょうか?カリンバなんかの
件で評判悪い人ですけど・・・。

26 :
>>25
評判悪いの詳細きぼんぬ

27 :
チベット密教 極彩の響き  
ダラムサーラ ナムギャル・タツァン パルデンラーモ女神への法要
ttp://www.jvcmusic.co.jp/worldmusic/jvcworld/disc/60371.html
すごい迫力でびっくりした。これは死ぬまでに一回でいいから生で聴いてみたい!!
ノンサッチの「アフリカの魂 BURUNDI Music from the Heart of Africa」
は漏れが以前安値に釣られて買ったアルバトロスのブルンジの音楽と全く同じ内容だった。
ドラムアンサンブルがまるごと入ってるのにするんだった・・・・・・・
撃つ!

28 :
あげる。

29 :
自分>>12だけど、>27も買おうか迷ってるんだよね。>27のコメントではかなりよさそうだけど…
ところで自分だけなぜかアマゾンをリンクしてた、すいません(w
>>27
音質が違うとかない?アルバトロス、自分も買いたいけど安すぎて不安なんだよね。
まぁノンサッチも高くはないけど

30 :
>>29
おいコラ。そんなんで
>音楽に限らずチベットてアイテムが少ないけど、その中でも白眉だと思う。
とか抜かすなよ。

31 :
たしかにそうだなw

32 :
JVCのっていつから赤くなったの?
漏れがはじめて買った頃は青かったよ。

33 :
2000年ぐらいから

34 :
ブルースの源流 シ人の歌とリケンベ
ttp://www.jvcmusic.co.jp/worldmusic/jvcworld/disc/60335.html
渋い男の魅力が感じられる一枚。
リケンベのノイズを伴った音色がユニーク。上に乗っかる歌の入り具合が絶妙。
さり気ないが耳をついつい傾けてしまう音楽。

35 :
>>34
それはピグミーの一曲目の別テイク
というやつかい?

36 :
現在HMV990円セール!

37 :
【逆輸入ブヂネス】海外版音楽CDの逆輸入禁止 2005年にも【文化庁】
http://book.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1068784486/l50
      

38 :
ノンサッチがあんまり話題に出ないけどおすすめはないかい?

39 :
これはアフリカを知る上で最高のアルバムだと思う。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000060NKP/

ただなんでこれが
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000064WNN/
    ↓
これになるのかと
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000060NKP/


40 :
ノンサッチのはジャケットがおもろいわりに内容が他のとこから出てるのと
かぶってる場合がいくつかあるのでちょっとね。
あとは個人的にはノンサッチから出てるシリーズはタイトルが好きくない。
と、いうことでJVCマンセーw

41 :
よーし、パパJVC全部集めちゃうぞ〜。
というわけでおまいらのお勧めおしえてくだちい。

42 :
ニンバス・ワールド・ミュージック・シリーズっての良いです。音も。

43 :
>>7
ベネズエラの買いますた。とてもよかた。

44 :
おまえらダイソーのCD見たか?
クラ、ジャズだけでなく民族音楽もあるぞ。
今日ジプシー音楽1,2っての買ってきたが、
聞いたこともない、アマゾンでもhmvでも引っかからん、
わけのわからんやつ(Cornelia Catangaとかいう)の演奏
だったが、なかなかえーど。
これで100円とは・・・
ほかにもお奨めあったら教えてくれ。

45 :
ダイソーのCDみたけど、ラテンのCDとか
曲名がソン・モントゥーノとか、メレンゲとか
書いてあるだけだし・・・で、結局買わなかったけど
・・・やっぱり、どうなんだろ実際のとこ?

46 :
>>44
クレズマーもあるってほんと?

47 :
私の行くダイソーには無かったよ。
100円は安いけどポップス系ならbookoffでも安かったりする。
本当に特なのか?

48 :
ダイソーは1枚につき30分とか25分とか当たり前だったような。。

49 :
音はどうでもいいから演奏者の実力はどうなんすか?
日本の民謡シリーズはあきらかにお師匠さんじゃないっぽいんだけど

50 :
>>49
民謡の旅路シリーズはたまにへんなアレンジのものがあって萎えるけど
日本民謡を知るには悪くないと思います。安いし。ただし沖縄編だけは
明らかに出来が悪いです。

51 :
高橋竹山はいいよ。

52 :
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4900455482/qid%3D1077548707/249-5863702-8643537
民族楽器大博物館
若林 忠宏 (著)
このシリーズのCDを一部入手した。クラウンから出てるんだが、
http://www.sehouse.co.jp/jap/center2.htm
これとはかぶってるんだろうか。
知ってる人いる?

53 :
今日ディジュリドゥのCDかいました。

54 :
>>44
Cornelia Catanga見つかったぞ。
どうやら後ろのジャケットに移ってる子供はメンバーらしいが・・
http://www.magazinulvictoria.com/cgi-bin/romstore.cgi?user_action=detail&catalogno=CD1255

55 :
>>41
「地球のうた」って言うJVCのダイジェスト盤1500円二枚組みを買いなさい。
流石にフェードアウトしまくるけどお得。

56 :
>>55
当方もダイジェストCDが好きで、キングやビクターのもの多数あり。シリーズが出ると必ずや作成されるのが不思議。

57 :
民俗音楽とか、聴いてみないと
どんな音楽か想像つかないからね
ラジオとかでもかからないし

58 :
漏れが厨房〜攻防くらいのときまではNHKFMで世界の民族音楽という番組があった。
日曜日の朝、途中から日曜夜10時代に移動)にやってたよ。
一ヶ月に一つの地域を特集していろいろ聞いたもんだ。
復活きぼんぬ。

59 :
>>58
小泉文夫の語り口が好きだった。いま思えば貴重な番組だった。同氏がいない今では復活困難。

60 :
一応北中の番組が後継なんだけどな

61 :
北中イクナイ。でも他に適任の人もいないしなぁ。松山晋也がやると
「民族音楽」からズレそうだし。

62 :
>>59
マジで!?
小泉先生は漏れが厨房のころはすでにお亡くなりになっていた・・・。
漏れの頃は語り部も月イチくらいで替わってた。

63 :
JVCワールド・サウンズ・シリーズ 20枚 まとめて2万円
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c55297908
半分はダブるので二の足踏む。

64 :
>>63
↑アクセスするだけ時間の無駄。コピご苦労さん

65 :
馬鹿だよな。こんなところに貼るから値段上がっちゃって。
ハッ!宣伝か。

66 :
ノンサッチのあなた的ベスト5を教えて下さい

67 :
>>66
スティーブ・ライヒ、ヴァルティマなど。。。

68 :
池沼が

69 :
>>67
できればエキスプローラー限定で・・

70 :
>>66
1.ショナ族のムピラ1,2,3
2.フィンランドのフォーク・フィドル
3.南米の黒人音楽(タイトル違ったかも)
4.ペルシャのサントゥール
5.韓国のパンソリ

71 :
ショナ族ムビラシリーズは思ったより演奏が地味だった。
個人的にはこの人の演奏の方が好きだ
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~hirao-k/reginald.wmv

72 :
1.ラムナッド・クリシュナン
2.韓国のパンソリ
3.ショナ族のンビーラ
4.ミュージック・オブ・ブルガリア
5.西アフリカの音楽

73 :
emediaが発売1年以上のアルバムを全品15%OFFしてるから
この機会にまとめ買いしては?
ttp://www.emedia.co.jp/index.html

74 :
ノンサッチのバンソリそんなにいいのか・・・。
買って見るかな。
中国琵琶も気になるんですがノンサッチ盤の出来はどうですか?

75 :
もってるけど中国琵琶の音楽自体あまり面白いと思ったことがないんで
なんとも言えないです。テクニックが好きな人ならそれなりに満足でき
るかも。でも漢民族のこの手の音楽って魅力がいまいちワカラン。

76 :
>>74
盤反り、中村とうようや平岡正明が盛んに引き合いに出していた頃があったからじゃないか。

77 :
とりあえず安くなってたやついろいろ買ってみたけど
結構外れもあるね。
ノンサッチのカリブ系とキングのタンザニアの音楽は資料として
以外の使い道がない・・・。
いい曲はあるんだけどいろいろ詰め込んだるからアルバムを
通して聞くにはつらい。
基本的にオムニバス盤はどれも資料向けか。
でも特定のアーティスト系も資料向けを意識してるのか最初の1,2曲だけ
専門の楽器を演奏したらあとは自分の民族のいろんな楽器を弾き出す
見本市みたいなのをはじめるのも結構あって・・・。

78 :
ノンサッチのカリブ系結構好きだけどなぁ。リアル・バハマなんてほんとに
おもしろい。
ノンサッチでつまらなかったのはトルコのものとかスコットランドの合唱とか
ロシアのバラライカ。なかでもバラライカはアメリカ人がテキトーにロシアの
曲をバラライカ用にアレンジして弾いてるだけではっきりいってインチキ。
米ソ対立のさなかで実際にロシアにいって録音するわけにいかなかったのは
わかるけどそれでもこれはあんまりだ。

79 :
>>78
まじですか?
買わなくてよかった・・・。
なんでそんなのが厳選された50枚に選ばれてるんだろ。
トリニダードはJVC版を>>10さんが薦められてますが
ノンサッチ版も良いですか?

80 :
>>79
たしかにノンサッチのバラライカイクナイけどロシア料理店のBGM程度にはなる。

81 :
>>79
トリニダードのスティールドラムは持ってないけど「カリブの祭り」
のほうは半分弱がトリニダードで全部宗教音楽。たぶん本来は長い曲
なんだろうけど収録されているのはその一部なんで評価が難しいです。
でもヒンズー教やイスラム教の音楽はなかなか興味深いしトバコ島の
シャンゴ教音楽はかなりおもしろい。
このCDの残りは主にドミニカの音楽で人々の生活の中の音楽って感じ
でかなり面白いです。

82 :
>>80
そんなに出来がひどいんならこれの方がいいんじゃない?
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00000IJNV/
値段も安いし。

83 :
キングのタンザニアの音楽の最後に収録されてる太鼓踊りンゴマと
いうのが最近のクラブサウンドみたいで非常に新しいんですが
これって純粋な伝統音楽なんですか?
それとも若者が今風にアレンジしてるやつでしょうか

84 :
JVCのタムタム・ファンタジーをゲット。コートジヴォアールの仮面劇の
音楽だそうだがやっぱり映像がないとちょっと辛い・・・。

85 :
ノンサッチって名盤、定番が多いって割には微妙な評価が多いのは
どんなもんか?

86 :
オコラは?
あと、フランス繋がりで「エアメール」という
レーベル、安くて良いです。

87 :
>>86
エアメールは気になってるんだけど当たりはずれもあると聞くので
もしよければおすすめおしえてください

88 :
>>87
今ちょっと出先なので、詳細は書けませんが、
ジャンベのCDは良かったですよ。リズムが気持ち良くて、
聴いてると、どっか逝っちゃいそうになります。

89 :
CDの輸入が規制されるかもしれないの知ってますか?
知らない内にこっそりと法律が出来つつあります。
すでに参議院は通過してしまいました。
5月の末に衆議院で審議されるところまできています。
集団ヒステリーのように騒ぎ立てるのは避けたいけど、
実態を知っておく事ぐらいは必要じゃないでしょうか。
詳しくは下記をどうぞ
5/4輸入権シンポジウムの音声・映像ファイルです。
どんどん配布してかまわないそうなので、出来るだけ多くのヒトに
見たり聞いたりしてもらいましょう。

http://radio.gs/

90 :
>>87
エアメールは、アフリカものには強いという印象がありますが、どうでしょうか。
あとの地域では、「ん?」というのも確かにありますので、そこいらへんには手を出して
ません。そういう意味では、ノンサッチと同じだと思います。落差、激しすぎ。
というか、バランスのとれた民族音楽レーベルってありえないという気もします。
製作者の気の入れ方が、あきらかにバランスとれてませんから。

91 :
>>90
ジャンベ視聴してみました。
バラフォンも入ってるんですね。
ちょうどヴァラフォンが気になってたので買って見ようかなと
思います。
もう一つのバラフォンのほうも気になりますが。
アフリカに強いというのは知らなかったので安心してアフリカもの買って見ます

92 :
あ、マドウジェンベの方か。

93 :
アマゾンに頼んでた、チベット 仏教音楽の世界 のCDが入手出来なかった
ってメールが来た・・・。スゲー楽しみだったのになぁorz

94 :
チベット・・確か友達が京都で数枚か購入してたなぁ

95 :
アルバトロスをなにげなく買ってみたら名盤多いね。
イタリアってカンツォーネや有名な器楽曲の
イメージで避けてたんだけど・・まったくくどさがなくて(・∀・)イイ!!

96 :
もし海外版CD輸入禁止になっても
全部JVCワールドサウンズシリーズにすれば
問題なしだよね・・・・・・・・・・・・・・・

97 :
今のうちにエアメールミュージックの1000円CDをまとめ買いしとこうと思う。
そういうわけであなたのベスト20を教えて下さい

98 :

キングとかJVCとかオコラとかノンサッチのワールドものって、
CDカタログ初期のやつはそろそろリマスター再発してほしくない?
エアメールじゃなくてARIONなんだけど…、
「グァテマラ ~マリンバの可憐な響き」が最近の個人的な大当たり。

99 :
「エアメール」、値段が良心的ですよね。去年だったかな。
「エアメール」1枚買ったらサンプル盤まで付いて来た。
上のほうにも書いてあったけど、アフリカ系は力入ってる。
あと、「エアメール」のライバル(?)、イタリアの「アズール」
も安い。でも内容は「エアメール」の方がいいかな。

100 :
>>98
arionのサイト見たけど見にくくて探しにくい・・・。
>>98さんはarionでCDを買われる時は何を参考にされてるんでしょうか?

101 :
 age

102 :
>>99
エアメールって再発であの値段かと思ったら次々新作出してるんだね。
あれって国かなんかから援助うけてるの?

103 :
>>102
そういうのは聞いた事ないですよね。でも
フランスって芸術に理解のある国だから
あってもおかしくはないと思いますが…。

104 :
エアメールって、民族音楽のナクソスかな?
値段に関しては新録でも援助・補助なしでも可能だと思われ。
ただ、そろそれまとめ買いして逃げ切らねばならないのだろうか?いやな法律だね。
>>93
チベット佛教の音楽、国内盤ではないタイトルが必要なら、
台湾のサイトを探してみることをすすめます。
一時台湾で「癒し」系の音楽として結構売れたときがあって、
台湾のレーベルから結構CDが出てました。CDショップにずらっと並んでもいたし。
(ただ、タクシーの中で聞かされた時は、正直頭クラクラしたけどね。)
そのアドレスをちゃんと保存してるかどうか自信ないけれど、見つけたら書くね。
あと落ちちゃったけど、「ラジオ」スレで砂曼荼羅のクリップが紹介されていて、きれいだったね。
(今自宅外からカキコしてるので)

105 :
「ラジオ」スレ、落ちてなかったわ。勘違い、スマソ。
ところで、台湾のレーベルのことだけど、そのチベットのCDのページです。
ついでに、みんなLiveです。
ttp://www.wind-records.com.tw/english/product/p_set.asp?key1=B&key2=BX07
あと、砂曼荼羅の法要はリンク切れの恐れがあるけれど、DLできるかトライして
くらはい。44Mほどです。
ttp://www.artsmia.org/arts-of-asia/tibet/videos/yamantaka_T1.mov

106 :
口琴のCDって結構少ないからエアメール、ARCあたりに出して欲しいんだが

107 :
エオリアン・ハープのCDってないかな?
昔もらったどこかのレーベルのサンプラーに入ってて
気になっていたんだけど

108 :
エアメールは世界的には無名なミュージシャン起用してるシリーズの出来が
いい

109 :
ノンサッチの西アフリカの音楽3がすごくいいのに
なんで最新の廉価版の50のうちにはいってないんだ

110 :
JVCのシリーズって録音が秀逸だね。
空間をそのまま収めたって感じの。

111 :
JVC ペルシャ絶唱〜イスラム神秘主義の歌声
ttp://www.jvcmusic.co.jp/worldmusic/jvcworld/disc/60314.html
とても格調高くて素晴らしい。
本当に素晴らしいのでぜひ買ってきいてくり。

112 :
>>111
realaudio聴こうとするとサーバーに接続できないって言われる

113 :
私も。なんか殆ど聴けない

114 :
漏れ漏れ漏れ漏れも

115 :
JVCのケチャの第二集 録音悪い(AMラジオ並)
演奏が素晴らしいだけに残念!

116 :
JVC百枚セット昔買おうかと思ったけどお金無くて断念した
ちょこちょこ買っていこうかな

117 :
冗談抜きでオススメ
日本民謡大全集・長唄全集・世界民族音楽大全集・バロック全集。
いろいろなメーカーから各種でていますけれど。
アイヌから沖縄までの民謡をすべて聴き
そのあとに朝鮮半島・中国・東南アジア・イスラム等の音楽を聴くと
民族移動の歴史が音楽から判ってきます。
バッハ→バロック→教会音楽→コーラン
教会音楽→ゴスペル→ブルース
ゴスペル→アフリカンリズム→ブラジル音楽
バロック音楽はロックの原点ですし大好きですね。

118 :
系統が無茶苦茶じゃないか。冗談にしてもツマラン。

119 :
117に協調するわけではないが、12〜13cの吟遊詩人(トゥルバドゥール,
トゥルヴェール,ミンネゼンガー.etc)のCDを聞いた後に、アル・アンダ
ルースの歌曲やスーフィー歌謡を改めて聴いて見たら、科学技術(火薬,
羅針盤.etc)だけでなく、“語りの音楽”もイスラムから欧州に伝来した
=“つながりがある”という説にも納得できるような気がしたよ。

120 :
>>111
それ、LP時代からの愛聴盤。コンサートは、亡き小泉先生のコーディネイトでした。
新譜も聴いてあげてね。
残念ながら、まだ音源はDLできません。
http://www.parissa.org/home/home.htm

121 :
ヨーロッパ系民族音楽の魅力って何ですか?

122 :
>>121
【質問】ワールド音楽板へようこそ2【雑談】
http://music4.2ch.sc/test/read.cgi/wmusic/1077638005/

123 :
ディジュを収録してないJVCはだめだと思う。

124 :
うざい釣り方。

125 :
冬に向けてお勧めのはありますか?

126 :
22日16:35分頃
著作権について法務部に尋ねてみたら、ネーちゃんから
オサーンにチェンジ!そのオサーン頭ごなしに「アンタ失礼だな!」って怒鳴られた。
俺は高校生だけど、ちゃんと敬語で話した。
その後もオサーンに高圧的かつ小ばかにした態度で話された。
「あんた失礼だな!」ってそういう発言のほうが、失礼だよ。
何考えてんだろう。丁寧に尋ねた人に対してそれは無いよ。
どうせキソグレコードもこういうスレみてんだろうな。
オイ、キソグレコード、そういう社員雇うなとは言わない。
そういう常識の無い野郎は電話に出すな。
スレ違いスマソ

127 :
>>125
チベットの仏教音楽を聴くのもいいかも

128 :
>>125
冬こそガムラン
特に大晦日の荘厳な感じの時に聞くと最高

129 :
ノンサッチのチベットの密教音楽あんまりよくなかった。
世界的ベストセラーって書いてあったから期待したんだけど

130 :
太陽風オーケストラってどう?
探しているのだけど、誰か教えて


131 :
このスレもっと盛り上がったらいいのに。
最近はエアメールに集めるのにはまってる。
どれも無難に良い。
ジプシーものとか

132 :
>>6さんみたいな人がサイト作ってレビュー、比較をしてくれたらうれしいのに

133 :
キングやJVCのがもっと安ければありがたいんだが・・・。
ノンサッチなみの値段だと気軽に買えるのに。

134 :
バカ高い日本のCDの中で2000円ってのは結構がんばってるほうじゃない?

135 :
>>134
そうだねー。
せめて1500くらいにならんかね。

136 :
そこで海外の廉価版ですよ。
ところでエアメールミュージックのBalkan Memoriesって
なにげにルーマニアジプシーだったりする。
ルーマニアもの自体数少ないからタラフドゥハイドゥークス好きなら
問答無用でおすすめ。

137 :
http://www.kingrecords.co.jp/categorylist/world/index.html
それにしても探しにくいったらありゃしないな。ユーザビリティ最悪!!
独り善がりのポップアップでさ。
ただでさえ売れない場所とりジャンルなのに。
こんな情報サイトじゃ売上ダウンになりかねん。

138 :
>>137
はげ同
JVCのほうが使いやすい。

139 :
僕は元々ビートルズが好きで、「リヴォルバー」という
アルバムに収録されてるジョージが作った「ラヴ・ユー・トゥ」
というインド音楽で民族音楽に開眼しました。
今ではインド系、アラブ系、ガムラン、沖縄民謡まで聴いてます。
ジョージに感謝。
これからもう少し発掘したいのは中央アジアからロシアのあたり
ですね。このあたりで何かオススメのCDがあったら教えて下さい。

140 :

とりあえず>>137のサイトで地域検索すらできないのは致命的だな。
せっかくいい仕事しててもこれじゃ台無し。この会社はワールドに限らんが。
なんで地域別で検索できるJVCのサイトを>>1から逝ってみ。試聴もできるから。キングと違って。

141 :
ノンサッチのURL教えてください。

142 :
アルバトロス名盤復刻30選
初めて聞く民族音楽 CD 全10タイトル
ワールドミュージックライブラリー
アジアやアフリカの民族音楽に興味があるんですけど、どのシリーズがオススメですか?
教えてください。お願いします。

143 :
>>142
国内盤でアジアが充実してるというとワールドミュージックライブラリーだけど
名盤中の名盤はあまりないので海外盤の方がいいと思います。
アルバトロスは一部を除いて名盤が多いので廃盤になる前に一通り
揃えとくといいです。
ビクターのサンプル盤「アフリカの音楽」は持っといてもいいと思います。
国内盤だととりあえずJVCワールドサウンズシリーズが出来がいいですね。

144 :
>>143
レスどうもありがとうございます。参考になりました。

145 :
JVCの芸能の島、バリ音楽の精髄 16タイトル、海流の調べ 東南アジア 4タイトル
の中でオススメがあれば教えてください。(激しめのやつ)
お願いします。

146 :
>>145
激しめならスーパーガムランにつきる

147 :
>>146
ありがとう。聞いてみます。
スピリチュアルな作品は何ですか?

148 :
JVCの芸能の島、バリ音楽の精髄 16タイトル、海流の調べ 東南アジア 4タイトル
の中で読書しながら聞けるような、リラックスした作品を何枚か教えてください。
お願いいたします。

149 :
どんな音楽であれ読書の時に音楽は邪魔になると思うが・・・。

150 :
JVCの芸能の島、バリ音楽の精髄 16タイトル、海流の調べ 東南アジア 4タイトル
の中で、繊細でリラックスした作品を何枚か教えてください。お願いいたします。



151 :
JVCシリーズで、スーパーガムランの対極にある作品を教えてください。お願いします。

152 :
JVCの芸能の島、バリ音楽の精髄 16タイトルの中でおとなしい演奏の作品は何ですか?

153 :
JVCの芸能の島、バリ音楽の精髄 16タイトルの中でおとなしい演奏の作品は何ですか?

154 :
効果音楽のCDについて語らない?

155 :
ゆったりと、落ち着いたガムランが聞きたいんですけど、オススメ教えてください。

156 :
>>155
耽美と陶酔のガムラン/
バリ島プリアタン村タガス グヌン・ジャティのスマルプグリガン
ttp://www.jvcmusic.co.jp/worldmusic/jvcworld/disc/60352.html
もしくは
王宮のガムラン/
スラカルタ インドネシア芸術学院舞楽団
ttp://www.jvcmusic.co.jp/worldmusic/jvcworld/disc/60367.html
なんていかがでしょうか。

157 :
>>156
聞いてみます。どうもありがとうございます。

158 :
バリトランスっつーの借りてきたんだけど、スローな曲ばかりでアレ?って思った。
ガムランで早いテンポのCD教えてください

159 :
バリトランスっつーの借りてきたんだけど、スローな曲ばかりでアレ?って思った。
ガムランで早いテンポのCD教えてください

160 :
バリ島のガムランとジャワ島のガムランの違いは何ですか?
出来れば色々教えてください。

161 :
ノンサッチ・エクスプローラー50から発売されてる、ジャワの宮廷ガムラン1〜4を購入しようと思ってます。
ダイナミックな感じよりも、繊細な作品を教えてくださいお願いします。

162 :
昔、キングのシリーズに入ってた「中央アフリカの歌と踊り」は、なぜ現在のラインアップには無いんだろうか?

163 :
>>161
ガムランなどは特に音が重要なんだからノンサッチのように
音の悪いCDはあまりおすすめできないですけどね。
繊細な音を聞きたいのならなおさら。
最近やたらノンサッチにこだわる人が多いけどどっかで
特集でもされたんだろうか。
>>156さんが薦めているものでも聞いてみたらどうでしょうか。
ttp://www.culta.com/asia/asia/java.html
あとこのあたりから試聴してみて選ばれるといいと思います。

164 :
>>163
レスありがとうございます。
音が悪いんですか。それは国内盤も輸入盤(Explorer Series)もですか?
キングレコードのWorld Music LibraryやAir Mail Musicは、音質どうですか?
教えてくだされば幸いです。よろしくおねがいします。

165 :
30年前の録音なので音はどうしようもないです。
リマスターした所で録れてない音域までは再現でき無いでしょうし。
とりあえずJVCの大橋力録音のCDが音がいいので
それがおすすめです。
キングも悪いことはないでしょう。

166 :
>>160
バリガムランで使うバチはかため
ジャワガムランで使う比較的やわらかめ。

167 :
新しい録音は音は良いが演奏は観光化された後のものだからイマイチ。
古い録音は観光化される以前のもので良いが録音はイマイチ。
どっちを取るかですな。個人的には古いものに手が延びてしまう・・・。

168 :
>>167
参考になりました。どうもありがとう。

169 :
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m12651030
50枚 貴重なのはありますか?

170 :
>>165
レスどうもありがとうございました。

171 :
age。

172 :
ケルト音楽のフィドル(バイオリン)ので何かおすすめ教えて下さい。
歌無しので、できれば音が良さげなのがいいっす。

173 :
ナタリーマクマスターはどう?

174 :
>173
ありがとう。今度探してみます。
アイリッシュとかケルトで検索してみても色々とあって
簡易説明にはその音楽へのほめ言葉が色々と書いてありますが
歌入りの物なのか中の楽器が金管楽器とか木管楽器とか
はたまた電気楽器入りなのかさっぱりわからなくて結構困ります。
民族音楽シリーズとかでよさげなのがあればそれでいいんですが。

175 :
【iTMS】キングレコード、iTunes Music Storeに楽曲を配信 10月上旬より配信開始 [09/13]
http://news18.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1126592839/
もしかして・・・・

176 :
>>175
同志よ!!

177 :
東京の夏シリーズのハナシってこのスレでもOK?

178 :
>>175
で、試した人はいる?

179 :
>>177
OK。

180 :
>>177
おお、東京の夏シリーズってDVDだよね。
チャクプンのやつ持ってるよ。
コミカルでなかなかおもしろかった。

181 :
JVCの6枚組3150円のコンピレーション買っちゃいました。この手の
コンピはあまり好きではないのだけど値段が安いんでサンプラーとして
非常にありがたい。ノンサッチのは結構持ってるけどJVCのはまだあま
り持ってなかったし。

182 :
>>181
詳しく

183 :
>>182
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000B84P2K/qid=1133474004/sr=1-4/ref=sr_1_10_4/250-4031591-9033803

184 :
>>183
サンクス。
これは悩みますねぇ。
有名めいどころはだいたい持ってるけどシタール、ガムランとかで
聞いてないのも何人か

185 :
>>184
すでにいろいろ持っている人にはあまり意味ないかもしれないですね。
わたしはこれからいろいろ集めるつもりだったので非常に重宝しています。
あと長い曲は一部抜粋が多いのでインド音楽やガムランなんかは一部
しか収録されていませんけどサンプラー的な聴き方をするには全然問題
ないです。

186 :
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m24814689
ハイライフのグヤーシのCD・・・これ知ってるひといます? どんなん?

187 :
民俗音楽をアイポに大量投下してシャッフルできくとすげえ楽しいな。

188 :
硬くなりかけてた頭がほぐれるよね。
いろんな価値観があるんだと。
ハイライフとかも面白いな〜

189 :
djflsjfs;a


fda;lf;df


g;g:hgfghre


fdsfsdfdsf


hdfhdfhdf


rewrwer



190 :
みんなどこの民族音楽が好き?

191 :

http://www.kingrecords.co.jp/gyuchan/


192 :
ARCの中でおすすめのCDある?

193 :
>>191
牛ちゃんマンボ、ワロタww

194 :
テイチクの民族音楽CDってのも見かけるけど、これは地雷
...なのでしょうか?

195 :
>>194
民族音楽大博物館(クラウン)でした。
スマソ

196 :
細野晴臣の7枚(だったよな、持ってるけど見つからん)が良いのでは。
構成も音も良くて泣ける。

197 :
昔通販で買いましたその細野セレクトの民族物。
入門にはとてもいいと思います。
ただ音源の出典がどのCDからなのかが明記されていないので不便です。
私は
8枚組のETHINIC SOUND SELECTION と
10枚組のWORLD'S FAVORITES COLLECTION/美しい時 という物を所有しています。
スレ違いな質問なのですが
ETHINIC SOUND SELECTION
ディスクVOL.3 「既視」 に収録の
12曲目オー・ケイ・ヘイ・ジョー(アイルランド) は
元々はなんというミュージシャンのアルバムに収録されている物なのでしょうか?
ブックレットを読んでも先のクレジット以上の情報が無いので困っております・・・
 

198 :
>>196,197
ネット検索したところ、細野氏のセレクション、どうも廃盤っぽい。
で、とりあえずビクターの6枚組ベスト買いました。
小泉文夫先生のセットものは、買えるようですが、お持ちの方おられるのでしょうか?

199 :
JVC 
「ヒンドゥーの神々への讃歌」VICG-5268
4曲目が切なくてよかったす。 一緒に歌う楽しみもあったりして・・・ 
「北インド声楽の神髄」VICG-60163
>>181 コンピ にも収録されている曲が異常。
このコンピ(ともう決めつけている)では
「蒼梧謡天」VICG-501の収録曲が、情感にあふれた佳曲ですね。
でも、単品CDの他の曲は・・・?あえてすすめない。
コンピ聴いて買ったCDは「荘厳と幽玄のガムラン」VICG-60359
なんとなく他のガムランCDと感じが違う。単調なリズムが延々と続いて、
聴いているうちに気持ちが盛り上がってくるのは、「チベット密教 極彩の響き」と似た感じ。
JVCじゃないけどインド音楽
「MASTERS OF INDIAN CLASSICAL MUSIC」EUCD 1839  
なにげによい買い物をさせていただいたと感じた板です。
アムジャッド・アリー・ハーンの「Raga Kamalshree」が迫力ですた。

200 :
「アルバトロス名盤復刻30選」っていうの中古で買ったらかなり良かった。
マイナー所も押さえてて値段も安い、でも廃盤なんだね。。。
まだ通販で買える所あるかな?

201 :
図書館にたまにある。

202 :
質問です。
キングレコードに、セットもので世界民族音楽大集成(廃盤?)というのと、ワールドミュージックライブラリー(ばら売り)と、どちらも100枚のものがあります。
個々のCDのタイトルは違うような気がするのですが、内容(素材)は共通なのでしょうか?
違いがあるとすれば、どんな違いがあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

203 :
ago

204 :
民族音楽買うならコレ!ってCDありますか?

205 :
>>204
小泉さんの集大成が良いのだが、今入手困難かも知れない。

206 :
>>204
http://www.amazon.co.jp/dp/B000B84P2K
今、JVCの民族音楽のサンプラーが売ってて
6枚組みで3000円なんで、試しに聴いてみると良いよ

207 :
>>205-206チェックしてみます!

208 :
>>196
>>197
細野晴臣のはパチもんだよ。あんなものは民族音楽でも何でもない、
ただの店舗用BGM

209 :
出所なんてなんでもいい。

210 :
質問です。
北欧・東欧など欧州系の音楽で、特にメロディックなものに興味があって、
Medwyn GoodallやBill Whelanなどをよく聞きます。
現代的でメッセージ性の強い歌詞の楽曲で無いものを探しています。
おすすめのアーティストはありますか?

211 :
アルバトロスの旧ユーゴのはよかった

212 :
>>210
>現代的でメッセージ性の強い歌詞の楽曲で無いものを探しています。
1.現代的であって、メッセージ性の強い歌詞の楽曲では無いもの
2.現代的ではなく、メッセージ性の強い歌詞の楽曲でも無いもの
3.「現代的でメッセージ性の強い歌詞」の楽曲で無いもの
どれなんだ。

213 :
コレクター死亡で札幌の中古屋に大量入荷。

214 :
>>208
なんで?

215 :
アルバトロスのヨーロッパ物は神だな

216 :
キングが民族音楽のシリーズを再編して出しなおすみたいだな。

217 :
>>216
ソースは?

218 :
>>217
>216ではないけど、カルタコムとかにも載ってる。
発売まであと10日くらいしかないが、キングの公式サイトはまだみたいだな。
ttp://www.culta.com/ethno/best/library/wrml2008.html

219 :
ノンサッチも出し直すよ。

220 :
>>219
ソースは?

221 :
ttp://www.amazon.co.jp/s/ref=sr_st?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&keywords=%83m%83%93%83T%83b%83%60&rs=562032&page=1&rh=n%3A562032%2Ck%3A%83m%83%93%83T%83b%83%60&sort=-releasedate
何年か前にでたときと同じタイトルみたいだけど8月6日50タイトルリリース。

222 :
>>220
ttp://www.neowing.co.jp/rcms/music/nonesuch50.html

223 :
>>218
>>221
>>222
情報さんくす!
おーし、買いまくるぞ〜!

224 :
それよりアルバトロス再発汁!

225 :
『疾走のナイジェリアン・ビート』(World Music Library 49)
ナイジェリアンドラムスってのを生まれて初めて聴いた
スピーカーから離れられなかった
生音に合わせて踊ってみたい、、

226 :
hello, my name is ivy, from hong kong!

227 :
キングの新しく出たシリーズ
特に興味の有るもの以外全く聴く必要なさそうだね。

228 :
1999年に出たシリーズが中途半端すぎたんで、今回のは良い仕切りなおしだと思うよ。
オリジナルが複数枚だったものは1999年にはダイジェスト版だったれけど、今回は組物だし、
80年代以来絶版だったものも復刻されてるし。
まだカタログ見ただけなので
リマスタリングで音的に改善されてるかどうかまで分からないけど。

229 :
>228
キングの奴を聞き比べたところでは、特にリマスタリングしたような
痕跡はないなぁ(ジャワ、チベット、ペルシャ、KWCC時代の音源と
今回2枚組化等で復活した音源を購入の上比較)。
特に中部ジャワものの録音はむしろノンサッチの方が音の分離と
立体感を重視した違和感のないリマスタリングになってた。
JVCの北米インディアンもの2枚(ナバホ、イロクォイ)復活してほしい。
ビクターの民族音楽シリーズは録音地域の広さとバリエーションの豊富さが
魅力だったのに。

230 :
わかってないな

231 :
>230
kwsk
地元のCD・レンタルショップではガムランと中国・韓国音楽、
ハワイアンとボサノバの新譜しか入れてくれない。
今年に入ってからはケルト音楽のコーナーも消えてしまった。

232 :
ノンサッチの今回の再発はどれも音が際立って良くなってるな。
20年前にCD化された時のしょぼい音に絶望したのが懐かしくなるほど。

233 :
>>232
買ってないから分からんが、全部が全部リマスターってワケじゃないだろ?
アナログ盤起こしのヤツはそのまんまじゃない?

234 :
>229
JVCのナバホ・イヌイットの歌は今年も販売継続中
イロクォイとカナダ・イヌイットの太鼓は廃盤
そういえばネイティブアメリカン音楽のスレって存在しないね。

235 :
無印良品のBGMシリーズ
1枚あたり1050円、店舗BGMとして制作されている為
取り上げる地域の幅は狭いながらも、良質の演奏・録音が多い。
飾り気のないハワイアンやスウェーデン・イタリアの伝統音楽などがおすすめ。

236 :
>>235
無印に限らないけど店のBGMって一日中リピートだよね。。
音楽好きとしては自分が店員なら耐えられなさそうといつも思う。

237 :
無印のBGMは時々店員がディスクを交換して飽きが来ないようにしてる
自分はフレンチと南米ものがお気に入り。

238 :
>>236
♪スニ〜カ〜のSTEP!
 スニ〜カ〜のSTEP!
 スニ〜カ〜のSTEP!
 スニ〜カ〜の、STEP!STEP!
(Repeat)
よく店員が発狂しないな、と思う

239 :
石丸電気なんてエディオングループ傘下になってからというもの、
俺の大嫌いな所ジョージの「えでぃおんのうた」を一日中リピート。
「お声掛けしない」のモットーも今は消え「積極的にお声掛け」。
♪まるまるでっかいわ〜 の方が良かった…クラシックとワールド
ミュージックの取りそろえも元に戻せ!!

240 :
キングレコードに就職するにはどうしたらいいんですか?

241 :
ぜひ就職して大集成(アナログ期+CD期)と遺産とWMLをリマスタで出してくれ。

242 :
>>233
アナログ盤起こしって例えばどれよ?

243 :
60年代録音のバリとか?

244 :
あれ音割れてるけど大元のテープ由来じゃないかなあ。

245 :
あれくらい荒々しいバリの音が今日ほとんど残っていない事が残念だ。

246 :
>>242
トルコやつとか。

247 :
いまさら小泉文夫ですか?

248 :
去年mixiでワールドミュージック関係のコミュに貼られまくった
小泉文夫研究資料室解体反対署名の話はどうなったんだろうな。

249 :
>>233>>246
それはマスター音源ががオープンリールってだけで、
アナログ盤起こしではないでしょ。
他にも70年代音源はいくつもあるけど
さすがにキングにはアナログ盤起こしは無かった気がするぞ。
そしてリマスターの有効性が高いのは、
そもそものデジタルマスターテープが存在しない
オープンリールで録ってる時代の物だよ。

250 :
JVCのカッワーリー(ヌスラットもの2枚)…スタジオ録音
キングレコードのカッワーリー(インド・パキスタンパキスタン)…ライブ・ホール録音
いつもスタジオ録音の方が音いじりすぎ(後処理付け加えすぎ)だろう、と思いつつ聞いてる


251 :
JVCのヌスラットは、
「閉め切ったイスラム寺院の中で演奏されたカッワーリー」
という音響を仮想的に作ることを狙って
残響感とかをつけ加えてるからね。
加工・後処理は「狙い」でもある。

252 :
JVCのはどれも何かしら音をさわり過ぎてる希ガス。
とくに山城氏監修だったりすると楽曲まで改変してるイメージ。
キングのはスタジオ録りのデッドな音もそのままなふいんき。

253 :
ボナ村のケチャを録音したCDの中から1枚選べ、といわれたらキングの奴を選ぶ。
>251
わかるわかる。
アメリカインディアンのCDを良く買うんだが、シンセサイザーの伴奏を
つけたCDより「青函トンネルの中で録音したのかよ」というくらい
残響のかかったCDをひいた方が(どんなに名演奏だろうと)うんざりする。

254 :
音楽はスタジオでやるものではないけどな。

255 :
キングの2008年再販版ワールド・ルーツ・ミュージックライブラリ、全曲全アルバム
iTS 日本で試聴サービスと販売開始
1枚組1500円、2枚組み2400円、3枚組2700円 一曲150円または200円
ただしアルバムによってはアルバム単位で購入しないとDLできないトラックあり、
THE WORLD ROOTS MUSIC LIBRARYで探すと150曲しかひっかからないため
日本語アルバム名で検索の必要あり

256 :
>255
iTSは10分越える曲はアルバム単位しか購入できない仕様になってる
ビクターやノンサッチも参入して欲しいが、無理だろうなあ。
特にビクターのワールドミュージックものは廃盤ディスクが多いから、
喜ばれると思うんだけど。

257 :
保守するよ
今年こそアルバトロスが国内レーベルで復活しますように

258 :
Rough Guide to the Music of Iran
ttp://www.amazon.com/dp/B000FQJPIW(MP3試聴付き)
イギリスのレーベルから発売されたRough Guide to the Musicシリーズの1枚。
イランの伝統音楽メインというので注目したものの、アルバムの半分がポップ
ミュージック調にアレンジされてしまい残念な結果に。
古典曲の独奏と歌唱(声のハリが弱いけど)はまぁまぁ良かったです。

259 :
アルバトロス名盤復刻シリーズ、マケプレで数枚買ってしまった。
イタリア、ギリシア北部、は凄かった。
全部再発願う。

260 :
現地録音はピッチの不安定さがGood!

261 :
秋田県産漫画家原作の高いDVD-BOXなんか買うの池沼だけだから以下のサイトでダウンロードしてね★
http://www.megavideo.com/?c=search&sort=views&s=guyver

262 :
キングの「世界宗教音楽ライブラリー」の公式サイトないすか?
シリーズ一覧の載ってるサイトでもいいんだが

263 :
公式サイトは2002年に制作されてその後つぶれた。
http://www.kingrecords.co.jp/worldmusic/syukyo/index.html
よっぽど売れてなかったのか、時期的に宗教対立に起因する
国際紛争が相次いで需要がないと判断されたか。

264 :
>>263
thks!
しかし、もの凄いダイナミックかつスケールのでかい理由だな。

265 :

「世界宗教音楽ライブラリー」は全50枚のほとんどが海外原盤。
2001年12月の発売からしばらく経つから契約期間が切れただけだろ。
他の民俗音楽シリーズでも海外原盤物はシリーズ再編後に引き継がれないから、
日本語解説が欲しかったら、すぐに買わないと後の再版がない。

266 :
はげ

267 :
半年前のネタだけど
HM-CDシリーズ JVC WORLD SOUNDS PREMIUMで廃盤ディスク復活
 ttp://www.jvcmusic.co.jp/-/Discographylist2/Z0309.html

268 :
改行のつもりが送信してしもた
JVC World Sounds Best 100公式サイトには更新情報として一行も
掲載されていないが
 ttp://www.jvcmusic.co.jp/worldmusic/
新星堂の店頭POPを鵜呑みにするなら他のディスクもHM-CDとして復刻する かも。
例えば
スティール・オーケストラ/エクソダス・スティールバンドなら
 旧作(従来のディスク)…VICG-60338
 HM-CD版…VICG-45009
Amazonでは発売日の表示が2009.09.16になっているかどうかでも区別を

269 :
ノンサッチの再発1200円でいいや

270 :
ノンサッチのWebサイトはもう少し閲覧しやすくデザインして欲しいわ。
探し辛いし比較し辛い(ガムランやインド・アフリカ音楽など、1つの
ジャンルに複数枚用意されているものが多いから)。
ttp://wmg.jp/classic/nonesuchexplorer/disc/

271 :
>>268
ヤマサリのガムランは出してくれなかったのか

272 :
おい!須藤
北海道へ帰れ!

273 :
民主が国会から無理やり法の番人追い出して、 違憲なヤバイ法案全部通そうとしている。
【政治】小沢2法案の行方で後半国会大荒れ必至 議会制度協議会を開催しないまま与党が法案の採決を行えば、憲政史上初★2
http://tsushima.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1271346252/
【民主党】国会法改正案【やりたい放題】
http://namidame.2ch.sc/test/read.cgi/seiji/1268913963/
国会法改正案に盛り込まれるもの
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100317/stt1003171902014-n1.htm
(1)国会で答弁する政府特別補佐人から内閣法制局長官を除く
(2)副大臣、政務官の定数を増やす
(3)政府参考人制度の廃止
(4)行政機関の職員や学識経験者らからの意見聴取会の開催
例えば、外国人参政権について
●before
与党「外国人に参政権法案を提出します」
野党「これ憲法に違反していない? 憲法解釈の専門家連れてきて」
内閣法制局長官「最高裁での判決は、参政権を国民(日本国籍者)以外に与えるのは違憲であると判断されています」
●after
与党「外国人に参政権法案を提出します」
野党「これ憲法に違反していない? 憲法解釈の専門家連れてきて」
小沢「合憲だよ合憲」 鳩山「合憲ですね、最高裁(の傍論)でも認められています」 枝野「ゴウケンデス」
その他、専門家である官僚答弁が禁止されることで
ありとあらゆる物事に対して「専門家である官僚の解釈」が失われ、「素人に毛の生えた閣僚の解釈」が国政を左右することになります

274 :
http://www.youtube.com/watch?v=Y7ILFDF-RFE

275 :
【キングレコード】老舗レコード会社に大記録と金一封【AKB48】
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1281947830/
 AKB48の勢いがとどまるところを知らない。
 18日発売の新曲「ヘビーローテーション」の初回出荷枚数がAKB史上
最高となる約65万枚になることが判明。現時点で今年もっとも売れたシン
グルは嵐の「Troublemaker」が約69万枚で、AKB48の新曲がこれを抜
いて今年ナンバーワンの楽曲になる可能性も。
 このAKB48人気にウハウハなのが、AKB48のCDを一手に手掛けて
いる老舗の「キングレコード」だ。今回の65万枚という数字は、実は、創業
79年目を迎える同社の歴代最高記録だという。
「前作『ポニーテールとシュシュ』が初回出荷50万枚を記録した時は、担当
部署に社長賞として金一封が出ましたが、今回は創業以来の記録を塗り
替える快挙。社内では全社員に金一封かボーナスが出るのではという期
待が高まっています」(キングレコード関係者)
 キングレコードは今年は植村花菜の「トイレの神様」がスマッシュヒットを
記録。昨年末のNHK紅白に初出場した声優の水樹奈々も絶好調で、まさ
に盆と正月が一緒にやって来たといっていい。
http://gendai.net/articles/view/geino/125796

276 :
上海万博で民族音楽CD買ってきた。どっちも国を代表するグループ
キルギスタン館(アジア共同館T内。北朝鮮館の横):ORD SAKHNA(一枚100元。1500円)
全3枚のアルバムとメインボーカルのソロアルバム。オルドサフナでググると日本のファンサイトで曲が聴ける
ネパール館(中国館の近く。台湾館の横):SUR SUDHA(一枚25元。1元=15円だから375円。安!)
・Symbol of Neoal・Melodies of Nepal・Festivals of Nepal
尼レビューで高評価のImages of Nepalはなかった。残念!
自分は行けなかったけど中南米共同館にもCD売ってたらしい
行った人は万博のCD情報下さい。10月に仕事ついでにまた行くんで

277 :
知識不足でアレなんだが、
キングレコードは他のレコード会社に比べて民俗音楽とかに力を入れてるの?
クラウンやテイチクは演歌、
エイベックスはダンス音楽、くらいの認識で、
キングに民俗音楽のイメージ無かったんだが、、。

278 :
昔から細野晴臣と世界の民族音楽ってCD100枚シリーズとか新聞広告に
良く出してたよ。
その筋(日本の民族音楽音源)ではコロムビア(戦前のSPコレクションとか
日本統治時代の台湾・東南アジア少数民族民謡コレクションなど)とキング
レコードは有名。

279 :
おおーそうなのか!
メジャーで民族音楽の最大手が何処なのか興味が有ったんだけど、
民族音楽業界の二本柱みたいなものなんね! サンクス

280 :
世界民族音楽大集成全104枚コンプしたぞおおおお!!!!!
これで10年は困らんわい!
次は世界宗教音楽ライブラリーいくで!!

281 :
>280
乙というよりおめでとうと言うべきかw
このスレの趣旨的には究極のぜいたくだね。

282 :
JVCのチベット密教を買った
少し聴いたら怖かったので昼間に聴くことにした

283 :
JVCの王宮のガムラン良いですわね。
桃源郷って感じ。

284 :
>>282
チベット密教のCDってお経みたいな感じですの?

285 :
チベット密教のCD買ってみようかしら・・・

286 :
ケルティック音楽でお祭りっぽい曲がたくさん入ってるCDない?
ttp://www.youtube.com/watch?v=d4U9Boc7DLA
ttp://www.youtube.com/watch?v=1TezgCpPuys
ttp://www.youtube.com/watch?v=1YNHX408PtQ
こういうのが多く入ってるのを探してるんだが大抵自分が見つけてきたCDは
アイリッシュの伝統フォークとかenyaとかヒーリング系が大半で
こういうのは3,4曲くらいしか入ってない
ないだろうか

287 :
キングレコードやJVCのCD全部集めてみたい!!!!

288 :
age
>>286誰か

289 :
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00005GWCF/
500円でしてよ!かなりオススメですわ!!!!

290 :
世界に羽ばたく前に、足元をちゃんとしようぜ。
アニプレに負けちゃうぜ。こんなんじゃ。
「ココロコネクト」 ドッキリと称した“イジメ企画”が問題に
http://alfalfalfa.com/archives/5880414.html
イジメというより、パワハラですね。
ココロコネクト クズランダム(シックリきて笑えました。)
http://www49.atwiki.jp/kokoro-ijimect/

291 :
【@Amichanwakannai】ココロコネクトのドッキリ企画が鬼畜過ぎると話題に
http://www49.atwiki.jp/kokoro-ijimect/
企画・出資をしたキングレコードおよびプロデューサーの山中が1番手
山中隆弘 プロデューサー
:「オーディションのときさー笑わないようにするの大変でしたよ^^」
:ショックを受けた市来くんにパワハラ非公式RTで追い打ち「思い出になったみたいでよかったです( ´ ▽ ` )ノ 」
:今回の事件の主犯。今回の事件のあらましについては時系列別を見てください。
:市来くんに粘着しており、約2年前にも恥ずかしい台詞(市来くんの演技)を街中で大音量で流すという行為にも及んでいる事が発覚。

出資・企画協力をしたエンターブレイン(担当者不明)が2番手
イジメ企画を受け、何もフォローしなかったマウスプロが3番手
マウスプロモーション
:市来くんの事務所。過酷なドッキリを通した鬼畜事務所。
eufonius
:今回の炎上騒ぎの決め手となった火元。問題ツイートからこの騒動に飛び火させる。
:会場で笑いものにして楽しんでいた(菊地創以外のメンバーも)
「時間かけても報われない努力と薄給でその業界に自分がいれるだけで
いい感じに夢見て頑張ってくれる人は大勢いて、最高に使いやすいけど、先は無いよね♪
本人はそこに気付いて無いから更に使いやすい。 だから雇わなぃー♪」

キングレコード
:おまんちんにひっかかり、2ちゃんねるのスレで監視・火消しを行っていたことが判明

292 :
山中隆弘の市来君虐めは2回目であることが判明
ttp://www.famitsu.com/news/201010/28035135.html

293 :
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120828-00000001-jct-ent
発端となった菊池とかいうよくわからん奴(アニメOP担当、会場にも参加、twitterで こういうやつだから扱いやすくて雇わない発言その他多数)
http://togetter.com/li/362865
低所得のバカに言われたくないわ
最近バカ多過ぎて笑えるよね〜っ♪ …って話しで盛り上がるクリエイターさんとの新年呑み! eufonius聴いて耳鍛えなさい♪

294 :
なんだ?
キングレコードで検索した全スレに投下してるのか?
AKBももクロにアニメだ声優だと今一番儲かってるレコード会社だろうから、
問題もいろいろあるだろうよ。
きっと金だってバブル期よりあるだろうから、頼みがある。

世界民族音楽大全集 と 小泉文夫の遺産 を再販希望!!



295 :
●中国製PC、出荷時マルウェア混入と
 マイクロソフトの調査活動で判明!
中国製PCに出荷時、製造過程でマルウェアが混入されていたという、
マイクロソフトの注意喚起を知らない人、無警戒な人も多いので要注意。
中国にとって都合の悪い情報なのか、中国資本の圧力で情報削除が
されているようなので、注意喚起のために拡散を!
ネット銀行のアカウントを抜き取るもの、PC内の情報取得や漏洩を
行うもの、サイバー攻撃を隠す機能なども持つもの等がある様子。
※ソース
『中国製パソコン 出荷時 マイクロソフト 』
↑上記用語をコピーしてネット検索すれば、多数の注意喚起報告あり。

296 :
>>294
山中P解雇希望

297 :
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/idol/1332951778/301-400

298 :
eufonius菊地創さんの素晴らしい発言集

・最近バカ多過ぎて笑えるよね〜っ♪ …って話しで盛り上がるクリエイターさんとの新年呑み! eufonius聴いて耳鍛えなさい♪
・「美味しんぼ」読みなさい!昼飯にカップラーメン食べてるような食音痴は絶対お金稼げないよっ♪
・人間性どうでもいいくらい才能ある&上手いならオールオッケ!それが最高♪ 深く知って理解するまでもないくらい楽で明快♪ …その逆は残念ながら需要ないんだよなぁ〜ぁ(笑)
・時間かけても報われない努力と薄給でその業界に自分がいれるだけでいい感じに夢見て頑張ってくれる人は大勢いて、最高に使いやすいけど、先は無いよね♪ 本人はそこに気付いて無いから更に使いやすい。 だから雇わなぃー♪
・「正直者がバカを見る」社会が云々〜というストレート過ぎる相談を受けたのだけど、「正直者」でかつ更に「実際バカ」だからバカを見たのだと思います。 正直者で賢い人はとても楽しく生きてます♪ 以上。
・結果出せない人間の言い訳… まぁ、語る語る。酒のつまみにはちょうど良いね♪ …キャバクラ的な(笑)
・隣り、バカ、なぅ♪ うまく絡むのが大人なんですが、 恐らく食音痴なヤンキーなんでめんどくさぁーぁぁ(´・_・`) さて、どうしよう♪
・2ch数年ぶりに見たけどオモロいね!匿名性故の盛りってわかるけど、だったらもっと芯のある攻撃力欲しいな?♪
・低所得のバカに言われたくないわ
・街コンくだらね?ぇ!・・けどいいビジネスだ?♪ こんだけ世の中大勢人がいて、出会えない、モテない意味が分からない(笑)
・結果を出せない努力ほど無駄で間違ったエネルギーは無いと思います♪おやすみアス〜♪ 呑むけど〜♪
・ありのままの自分を愛されたいならありのままの他人を愛せなきゃダメですね?♪ オレは小5の夏休みにそこに気付いちゃったのでそのあとの人生が楽しすぎでした(笑)
・絶対的な存在価値を自分で見つけて世界にかざしましょう♪ 個々に絶対何かあるはずです。と思ってます♪
RT @○○○: @kiku_eufonius 報われない努力と薄給で夢見て頑張っていてもダメなんですかね。やはりそういう人に先は無いんですかね。その業界の現実って
http://togetter.com/li/362865

299 :
■「2ch数年ぶりに見たけどオモロいね!」について
asong:アニソン等[重要削除]
http://qb5.2ch.sc/test/read.cgi/saku2ch/1062142931/69-
69 名前:菊地創[@mac.com] 投稿日:10/04/24(土) 13:42 HOST:123.230.34.31.er.eaccess.ne.jp [4/8]
対象区分:[個人・一群]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://changi.2ch.sc/test/read.cgi/asong/1267374750/318
http://changi.2ch.sc/test/read.cgi/asong/1267374750/321
http://changi.2ch.sc/test/read.cgi/asong/1267374750/330
http://changi.2ch.sc/test/read.cgi/asong/1267374750/353
削除理由・詳細・その他:
お手数おかけしております。本人より削除依頼させていただきます。
私個人の実名を挙げての誹謗中傷がされております。削除お願いいたします。

※菊地が削除させたかった内容
http://desktop2ch.org/asong/1267374750/?id=AlXSiP7vO
http://desktop2ch.org/asong/1267374750/?id=xn3yAd6PO

300 :
■自己愛性人格障害
・自己の重要性に関する誇大な感覚(例:業績やオ能を誇張する、十分な業績がないにもかかわらず優れていると認められることを期待する)。
・限りない成功、権力、才気、美しき、あるいは理想的な愛の空想にとらわれている。
・自分が特別であり、独特であり、他の特別なまたは地位の高い人達に(または施設で)しか理解されない、または関係があるべきだ、と信じている。
・過剰な賞賛を求める。
・特権意識つまり、特別有利な取り計らい、または自分の期待に自動的に従うことを理由なく期待する。
・対人関係で相手を不当に利用する、つまり、自分自身の目的を達成するために他人を利用する。
・共感の欠如:他人の気持ちおよび欲求を認識しようとしない、またはそれに気づこうとしない。
・しばしば他人に嫉妬する、または他人が自分に嫉妬していると思い込む。
・尊大で傲慢な行勤 または態度。

301 :
ネット中傷を許さない会
@kiku_eufonius
日本の肥溜め2ちゃんねるのネットイナゴ共から激しい中傷被害を受け心身ともに深い傷を負いました 同じ被害者の方々の心の支えになれたらと思いTwitterを再開しました
https://twitter.com/kiku_eufonius

ネット中傷を許さない会?@kiku_eufonius
もう終わりだこの国は ここまで腐りきった国民を浄化する手立てはない このネット中傷の侵食を許容してしまった国民の罪業は永遠に消えることがないだろう
ネット中傷を許さない会?@kiku_eufonius
今日本で吹き荒れている人種差別、ネットリンチ、ホロコースト......この血と暴力の時代においては誰も文化など必要としていないし、与える必要もありません
ネット中傷を許さない会?@kiku_eufonius
@sakurasou_tv 2ちゃんねるは犯罪インフラです 業界の総力を上げて日本の癌2ちゃんねるを潰しませんか
ネット中傷を許さない会?@kiku_eufonius
@mippi これ以上レイシスト共の脅迫に屈してはいけません ネットイナゴ共の要求を受け入れることは文化そのものの死を意味します
ネット中傷を許さない会?@kiku_eufonius
@Amichanwakannai 日本の癌2ちゃんねるを潰すために共に立ち上がりましょう!
ネット中傷を許さない会?@kiku_eufonius
私は怒りに燃えています 貪り食う下劣な国民性に

302 :
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000024YY4/
これ聴いてるよー
ふぅ↑気持ちいー↓

303 :
携帯厨R

304 :
民族音楽超初心者だけどキングの150枚セット買っちゃおうかな

305 :
150枚ぶんダイジェスト版を買ってから判断した方がいい
THE WORLD ROOTS MUSIC LIBRARY ダイジェスト(インストゥルメンタル編)
 http://www.kingrecords.co.jp/cs/g/gKICW-85194/
THE WORLD ROOTS MUSIC LIBRARY ダイジェスト(ヴォーカル編)
 http://www.kingrecords.co.jp/cs/g/gKICW-85192/

306 :
ミクロネシア・ポリネシアらへんでお薦めありますか?
決定盤!!「南太平洋の音楽」ベスト ポニーキャニオン
ポリネシア / 決定盤 南太平洋の音楽 ARC25選
南太平洋の音楽~最後の楽園 ノンサッチエクスプローラー50
南太平洋の音楽 ARC MUSIC
アマゾンで調べて出たやつからはここらへんかなぁと思ったのですが、この中ならこれが良い、
これ以外でもこれが良いとかあったらお願いします!

307 :
JVC VICG-5271〜5278の方が良さそうですね。
自己完結スレ汚しすみませんです。

308 :
今の自分には特に必要がないと分かったのでやめました

309 :
 ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
< クールジャパン外交 >
  VVVVVVVVVVVVV
。    ゚        ο     。    ゚
         チョッパリが      まるで相手にされないアル
         冷たいニダ               ο     。    ゚
      ο       ,.:-一;:、 'ο ,.:-一;:、    。    ゚
              ミ;;:;,. _,.;:゙ミ   ミ;;:;,. _,.;:゙ミ
             ,<丶´Д`>  (`ハ´ )
  ο     。   ゚ ツィー=ニ彡  彡三三ミ'
              'l  つとノ   | つと |  ο     。    ゚
              u‐―u'    u‐―u
';:''`'';"'' ゚; ''"'::"' ';: '';"' ゚;;:゙''"'::  '゚';; ' "' ;:;'' '゙' ; '' '';;:' ''゚;:;:''"'';"

310 :
昨日JVCのチベット密教の声明の聴いたら
金縛りにあって、目の前にカラフルな服装の人のような者が現れた。
怖くなって拒絶しちゃったけど
仏教系の神様だったのかな。
失礼だったかな。
ごめんなさい。

311 :
↑聴きながら寝たら金縛りにあったという意味です。

312 :
「韓国人の残虐性」
【韓国軍による民間人の大虐殺 犠牲者30万人以上】
ベトナム戦争において、韓国軍はベトナム人女性を幼児までをもRしました。
まず逃げることが出来ないように手足を切断してからゆっくり強姦、輪姦。
そして全員が射精し終わると、証拠隠滅のために生きたまま川に棄てた。
後日、多数の手足のない女性の遺体が川から発見された。
幼児でさえ強姦。遺体は性器が完全に破壊されているものもあった。
妊婦の腹を踏みつぶし胎児が飛び出すまで踏み続ける
母親の前で子供の首をはね切り刻んで埋めた。
https://www.youtube.com/watch?v=bJxvxI9epEs
これが朝鮮人です。こんな危険な生き物が日本に何十万人といます。
在日朝鮮人の財力暴力に影響された日本のメディアは、
在日朝鮮人やそれによる犯罪の実態を隠蔽してきました。
その結果、在日に対して無知な日本人は、その危険性を理解せず、
在日に関わり、弄ばれ、玩ばれ、傷つけられ、命や財産を奪われ、
また辱しめを与えられ続けてきました。
一生残る傷を負わされた日本人を思うと、在日朝鮮人は絶対許せません。
日本のメディアも同罪です。
韓国軍に両胸をえぐり取られれ、銃撃を加えられて瀕死の21歳のベトナム女性
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f7/Phong_Nhi_massacre_3.jpg
韓国軍から至近距離で撃たれ前頭部を吹き飛ばされた2名のベトナム人妊婦
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b6/Phong_Nhi_massacre_4.jpg
韓国軍に大量殺害されたベトナム人の子供の遺体
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/46/Phong_Nhi_massacre_2.jpg
韓国軍に焼かれた住民 強姦後は焼かれたり井戸に落とされ圧死させられた
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/67/Phong_Nhi_massacre_7.jpg/300

313 :
全部ハイレゾで出してくれ!

314 :
>>313
ホントの事言って申し訳ないが、ハイレゾって意味無いような気がする
良い録音のCDを超えるハイレゾ、SACDの盤発売されてる?
自分で録るなら、ハイレゾの意味有るかもわからんが

315 :
この動画の57:49分当たりで流れている曲分かる方いますか?
たぶんガラムン系だと思うのですが
https://www.youtube.com/watch?v=7ra6Ps--NO0

316 :
★私が音楽CDを買う時、音楽CDを保存する時の基準値(合格ライン)
収録曲が1曲(クラシックの場合、交響曲、協奏曲、器楽曲etc.をそれぞれ1曲として扱う)の場合:87.5点以上/100点満点中
収録曲が2曲以上(クラシックの場合、交響曲、協奏曲、器楽曲etc.それぞれを1曲として扱う)の場合:77.5点以上/100点満点中
これに達していないときは、CDを買わないか、CDを全部売ることにしている。

317 :
★私が音楽CDを買う時、音楽CDを保存する時の基準値(合格ライン)
収録曲が1〜4曲(クラシックの場合、交響曲、協奏曲、器楽曲etc.をそれぞれ1曲として扱う)の場合:87.5点以上/100点満点中
収録曲が5曲以上(クラシックの場合、交響曲、協奏曲、器楽曲etc.それぞれを1曲として扱う)の場合:77.5点以上/100点満点中
これに達していないときは、CDを買わないか、CDを全部売ることにしている。

318 :
★私が音楽CDを買う時、音楽CDを保存する時の基準値(合格ライン)
収録曲が1〜4曲(クラシックの場合、交響曲、協奏曲、器楽曲、室内楽曲etc.をそれぞれ1曲として扱う)の場合:85点以上/100点満点中
収録曲が5曲以上(クラシックの場合、交響曲、協奏曲、器楽曲、室内楽曲etc.それぞれを1曲として扱う)の場合:80点以上/100点満点中
これに達していないときは、CDを買わないか、CDを全部売ることにしている。

319 :
>>314
じゃあ言い直す。
大橋の納得行くフォーマットで出来る限り音質のいいモノを出してくれ。

320 :
キングさん、普通のCDでいいからレコード時代の大集成やキング原盤の色々再版希望
CD初登場もかなりあるはず
オーディオ的に不満な出来でもかまわない
それが当時の貴重な記録なんだから

プレス盤を一回発売してそれっきりとかではなくて、受注生産CD-Rでいつでも買える形の方が望ましいかも
(音源配信は何年もすると聴けなくなる事もあるから宜しくないし、民俗音楽に馴染まないかも知れない)

321 :
キングとかビクターとか10年か20年くらい前に数十枚買って
よく聞いていた。

もう何年も店に行ってなくて、新しいのが出てるのかよく知らんが、
グルジアの音楽はやっぱり「ジョージア」になってるんかな。
ジャケット差し替えるとかリーフレット入れるとか手間かけるとは
思えないし、廃盤かなとも思ったり。

322 :2016/02/09
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ays.html

 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SW-pos.html
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SW-sp.html
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SW-BB8.html

浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 http://www.o-naniwa.com/
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。

 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-1-4.html
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-2-1.html
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-3-1.html

私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。

●クリスタル通り 122号室, 205号室
●浪速建設 女事務員 南野 東条  ●アパマンショップ八尾店 加茂正樹

!!!!!!!!!!!!!!!

神経症or鬱病のミュージシャン
☆ケチャ★
[enigma系]delerium デレリアム[+2]
世界的パーカッショニスト"YAS-KAZ"を語ろう
Sissel Kyrkjebo〜シセル・シルシェブー〜
ハッテン他フラッシュ
造語 ADIEMUSを語ろう!
☆沖縄音楽を語ろう!Psrt2★
♪周杰倫ジェイ・チョウを語るスレpart23
[ユーゴスラビア]Goran Bregovicについて語れ[ジプシー]
--------------------
大阪の「R爺い」
P2P小説総合スレ part255
【驍勇】あわむら赤光スレpart7【禁呪詠唱】
【結婚キマッタ】★婚約中スレッド★54【カプ板卒業】
こたつ ヒーターユニット
麒麟大袖9
退団3年以内のOGスレ★273
【上越YG】山澤礼明12
ヒッグス粒子× ⇒ ヒッグス効果 素粒子として存在しない
黄瀬ちゃんの日記
未経験で会計事務所に入るにはどうすれば??
【話題】 「韓国なんて要らない」 週刊ポストの特集に怒りの声・・・作家の柳美里「何をしても売れれば、いいのか」
ZIP-FM Part 66
【アパートに】Y.LIFE STYLEアンチスレ35【カッシーナ】
ADA「NO30」
「音楽家たちの晩餐会」ってどうよ?
【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 52
社台SSの種牡馬たちが17歳前後で死んでしまうのは何故なのか?
築田行子 21ふるるー
【パワプロアプリ】実況パワフルプロ野球 935
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼