TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ソングス・フロム・ア・シークレットガーデン
【(゚д゚)オマエラ!】 無 人 島 レ コ ー ド 【何持っていきますか?】
アジアで日本の曲のカバーが大人気!
久石譲。
ジャヴァン好きな人います?
NO1国歌はどこの?
キャプテン・ビーフハートと愉快な仲間たち
台湾先住民族の合唱を語ろう
☆Okinawan☆DIAMANTS ディアマンテス☆Latin☆
【ジャルー?】トラディショナル・イダキ専門【ブラナシ?】

☆Moog物などレトロ電子音楽☆


1 :02/08/03 〜 最終レス :2015/09/22
名盤、再発情報、アーティストなど。
60年代頃の電子音楽中心にマターリかたりましょう。

2 :
 

3 :
ワルターカルロスとか?

4 :
モンド、ラウンジじゃなあいのか?

5 :
あそこは一人のDQNに荒らされてるし

6 :
switched on bach2000を買ったら音がキレイ過ぎて
イくなっかた。元祖は好きなんですが。
音色って大事なんですね。

7 :
良スレか?
moog多用のファンクとかジャズとか詳しい人色々教えてくださいよ。

8 :
Dick Hyman "Moog~The Electric Eclectics Of Dick Hyman"

9 :
>>8 それと太陽のジャケのやつ以外でム−グのやつってありますか?
   おしえて君ですまん。

10 :
>>7
偉そうに言ってスマンが、モーグが本当らしいぞ。冨田さんが聞いたらしいし、
何よりも漏れが20年以上前楽器フェアに博士が来た時、デモ・ステージで通訳が
インタビューしたのを聞いた。博士の先祖はオランダ系らしく、日本と同じで、
アメリカなんかでも読み方って色々あるらしい。日本でも同じ字なのに違う読み方
の人がいるでしょ、あれと同じ。漏れも関心してしまつた。

11 :
伊東家の食卓ですりこまれてるよね、ペリキン
知らない人たまにいるけど、1stはmoogつかってない
ondiolineという楽器(他テープループなど)
英文で詳しい説明あるから検索してみてミソ
オンド・マルトノは別物。
以下有名かもしれませんが
レイモンド・スコットのサイトも内容豊富
http://raymondscott.com/MENsndf.html
シンセじゃないけどtext-to-speech
http://www.cs.indiana.edu/rhythmsp/ASA/highlights.html
でもminimoog発売、ペリキン、ウェンディー1st発売68年位でしょ
60年代だと2年しかないじゃん。

12 :
>電子音楽 in Japanは買ったか?

13 :
ムーグ・シンセを使った大ヒット曲、「ホットバター」の「ポップコーン」
ってば、シングル盤で持ってるんだけど、アルバムがCDで出てますねえ。
持ってる人いる??で、どうよ??買うべき??

14 :
>10
博士の奥さんがムーグの発音が口を尖らしたりして嫌いらしいです。
>12
リイッシューしたけと高いので買い直せないです。
>13
持ってるけどたいして聞いてない。聞きなおしてみます。

15 :
>>13
買いですな。2枚のアルバムからほぼ全曲がはいっとります。
マナマナカバーとかも。

16 :
とりあえず「optigan」のサイトも貼っときますね。電子楽器です。
http://www.optigan.com/

17 :
>15
買いですかー?じゃあ買いましょう!
「ポップコーン」みたいな曲がたくさん??ワクワク・・・。

18 :
みなさんmoogcookbookってどうなんですか?
聴いてみたいけどなんか手が出なくて・・・

19 :
>>14
そうだったの ? じゃあ本当はムーグなのかな。
ところでBSで放映した「エリザベス女王戴冠50周年記念コンサート」とか見る趣味
ではありませんか。その中で元ビーチボーイズのブライアン・ウィルソンがグッド
バイブレーションを歌った時オンド・マルトノを使っていました。確かにあの曲が
ヒットした頃シンセサイザー(簡単に使えるヤツ)は無かったのでレコーディングに
使ったんだろうれど、今でも使うとは思わなかったのでビックリ。今週地上波でも
やるので興味あったら見て下さい。(深夜ですが)

20 :
ポポル・ヴーの1stアルバムの裏ジャケ、
巨大なムーグシンセとヒッピーの取り合わせ、かっこいいね。

21 :
『モーグ』だろがボケ

22 :
それでは山本ムー*グの立場が無いじゃありませんか?
つうか目蟻うざい

23 :
モーグ博士の名前の発音そのものが「モーグ」です。
したがってモーグが正解。

24 :
>>23
お前はこれからマクドナルドの事は
マクダーナルと呼ぶんだぞ。

25 :
>17
あらためて聴いたけど、
ペリキンからテープコラージュと冗談音楽の側面をとったみたいで
くらべちゃうと、私は勧められないです。
後半は聴けないこともないけどね。好き好き。
ポップコーンとマナマナのコレクターなら話は別だけど。
直後にペリーさんの放送用録音をまとめたGOOD MOOG引っ張り出して
きいたら曲はいいしギャップあったです。こっちはおすすめ
>16
バカボンドcpaの岡田さん、
オーストラリアかニュージーランドか忘れたけど、
ネットで格安で買ったんだよね。
デイジーワールドで言っていました。
>19
奥さんがムーグの発音が嫌いでモーグってことね。
バイブレーションは録音はテルミンでしょ、ドキュメント映画でも出てました。

26 :
ELPは?

27 :
タイトル見ただけだと飽き気味だけど、振り幅が広そうなスレですね。
今後楽しみ。
クラウスシュルツとかタンジェリンドリームとかもありですか?

28 :
シュトックハウゼンとかもありか?

29 :
ピエールアンリは(笑)?

30 :
全部アリだろうよ。
冨田勲は?

31 :
サン・ラもな。

32 :
メロトロン

33 :
matchingmoleのo carolineの最初ってメロトロンだよね?
あの曲名曲すぎだね。

34 :
結局モンドスレと変わらない気がする。

35 :
まあまあいいじゃないですか。
そっくりもぐらage。

36 :
ベンチャーズは?(笑)
ヴェンチャーズとは意地でも書かんぞ!ボケ!>21,23

37 :
7のバリエーションって今でも入手可能か?

38 :
スレたてた人どこいっちゃったの。
1のような事ほとんど書かれていないです。
実はホットバター教えて君で終わり?

39 :
名無しでおりますよ。ウミリアニのmusica elettronicaはbuy or die
ですよ!マジで。

40 :
つうかいいのたくさん持ってるじゃんか。
すでに(笑)。

41 :
冨田勲の時代までくだらないと話について行けん。。。。。。

42 :
MOOGとかレトロ電子音楽好きだけど、
話のネタはモンド/ラウンジに書いちゃったよ。
しばらく様子見。

43 :
と思ったけど、
PIERO UMILIANI / To-Day's Sound
がかっこよいんで。試聴↓
http://www.scorebaby.com/archive_t.html
それで誰かNIK PASCALって再発されてるか、知りませんか?
前に見かけた気がするんだよなぁ。

44 :
>>39
それって43のとは別のアルバムだよね?
今度探させてもらいます。

45 :
すいません。To-Day's Soundが更新されて消えてました。
代わりといっては何ですが、Cecil Leuterなんぞを。
http://www.scorebaby.com/moogmood.html

46 :
わっ、おかえりなさい。
nik paskalってCDになってるやつあるの?見た事ないですね。
ところでこのあたりのCDが多い店って何処ですかね?やっぱ渋谷のタワー?どっか知ってるヒト居ます?レコードじゃ無くCDが多いとこ。

47 :
渋谷タワーかな。ユニオンもこの辺りは弱いしね。
ロス・アプソンだとノイズ寄りだし。
渋谷の裏通りの店で強い所がありそうだけど。

48 :
『凌辱』する。チャー某がいるスレは・・・
『理解』しろやボォケ【るんるんるん

49 :
ジョン・イートン聴いた事ある方います?

50 :
あるよ。と思ったんだけどジョン・アップルトンと勘違いしてました。

51 :
で、どんなですか?ジョンイートンって。

52 :
R

53 :
チャー某 ◆EVuq0G5Q はこのスレには登場しない事にします。
それでジョン・イートンですが、シンケットというムーグ開発以前のシンセの
唯一の演奏者だそうです。
ムーグ以前には、このシンケットの他、200トンもあるというテレハーモニウムとか、
オンドマルトノとかトラウトニウムとか何だか面白げな楽器があったようですね。
初期ムーグも前述のポポル・ヴーでも触れていたように巨大で楽器とは思えないすね。
あのデカくていかついとこが、レトロフューチャーな感じでいいですね。
部屋にあったら邪魔だけど。

54 :
『まんじる』

55 :
ついでにジョン・アップルトンも教えてキボンヌ

56 :
age

57 :
ジョン・アップルトンはドン・チェリーと共演した人。
電子音担当。

58 :
それは手に入るのでせうかイボンヌ

59 :
>>36
60年代後半〜70年代初めのベンチャーズのアルバムは
再発されているのでしょうか?教えてチボンヌ

60 :
ベンチャーズはどの辺が電子なのでしょうか?エレキ?リバーブ?

61 :
>ベンチャーズ
「宇宙へ行く」を聴けば、ここで取り上げられてもおかしくない。
アルバムには「電子仕掛けにあらず。ギターのみ」と書かれているがね。
上手く言えないが、電子っぽいの!
などと駄々をこねてもしかたがないので「スーパーサイケデリクス」
これはセーフでしょう。テルミン入ってるし。

62 :
そのアルバムが見つからないんだけど。。。
CD再発あるのかな?

63 :
『まんじる』

64 :
ピエール・アンリはスプーキー・トゥースと共演してたね

65 :
重要人物の名前をあげていくと
ペリー&キングスレイ、レイモンド・スコット、ホットバター、ピエール・アンリ、
シルバー・アップルズ、ブルース・ハーク、ウェンディ・カーロス、ペーター・トーマス、
コンラート・シュニッツラー、クラウス・シュルツ、タンジェリン・ドリーム、クラスター
こんな感じ?

66 :
ムーグじゃなくてV.C.S.3だけどお薦め。
MIKE HANKINSON AND THE PUTNEY V.C.S.3 SYNTHESIZER

67 :
ムーグの名盤
CLAUDE DENJEAN / MOOG!

68 :
>>66
くわしいことキボング。どんな感じ?

69 :
V.C.S.3はあんまり良くないよ。
ムーグみたく太い音でないし、音質も安定しない。

70 :
マゾンナがノイズマシンとして使ってる>VCS-3

71 :
アナログシンセといったらMOOGの次はARPじゃないか?

72 :
アープ

73 :
カールハインツ・シュトックハウゼンはどう?

74 :
アルバム高過ぎ

75 :
流通の問題だそうですね

76 :
>>73 人格に難あり、らしいですね。(シュトックハウゼン)

77 :
で、曲はどうなの?

78 :
辛いものがある。

79 :
実験音楽だからね。
ジャーマンサイケとかノイズの人なら楽しめるかもだけど
私はパス。

80 :
age

81 :
>>76
音楽家なんてみんな変わり者ばっかりだろ
でなきゃあんな世界でやって意見

82 :
ジョー・ミークもここでよろしいか?

83 :
よろしいぞこのやろう。

84 :
じゃあ新しい世界を聴こうぜ
あれ50年代だよな?
凄いよ、完全に中期ビートルズ先取り。

85 :
>>84
あれって演奏はだれがしてんの? っつーかジョーミークって何をしてんの?

86 :
バックはBLUE MENというミークのとこのハウスミュージシャン。
何してるっても、編曲・ミックス含めたプロデュースだ。
全部ジャケ表に書いてあるやん。

87 :
あっ、そうなんだ。英語読めないのよ(泣

88 :
http://www.keyboardmuseum.org/soundsheet/soundsheet.html

89 :
>>88 イイッ!!

90 :
アポロ見れ!

91 :
見た。

92 :
電子音かかってた?

93 :
名前: nov
レトロさん>明日、知人の誕生日なので、知人の家にでもいった時、MXで落と
せたら聴いてみます(^^)>DEEN
しもねた好きでしたか(笑)
2002/7/28 23:25
------------------------------------------------------------------------
名前: レトロ
DEENは、邦楽です。自分も最近知った。姉貴から・・・。
「少年」という曲は、「和音」というアルバムに入ってます。
もしよければ、レンタルか中古で聞いてみてください。
下の書き込み、笑いが止まりません・・・(^○^)
2002/7/27 4:37
http://cgi10.tsukaeru.net/guestbook/titti.html
http://members10.tsukaeru.net/titti/
祭り
http://oekaki.st/chitchi/

94 :
http://s1p.net/xxgqw

 携帯対応
男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 

95 :
>53
遅レスでごめん、
日本で知られてるのそのくらいだけど、まだ仰山あるらしいでっせ。
http://www.obsolete.com/120_years/
あと戦前にもすでに電子(電気?)オルガンの系統が幾つかちゃんと
製品化されて実用されてたみたい。
ノバトロンとか。すたれちゃって今知らないようなやつ。
あとイタリアも電子オルガンの結構歴史あるみたい。
だからこの国あたりから電子物発掘される可能性ありと思いやす。
オルガンじゃないけど、
ジャン・ジャック・ペリーさん、
シャルル・トレネの詩人の魂でondioline弾いてるよ。
(フランスのつづり&タイトル忘れた)
いわれないとバイオリンと間違うんじゃないかなぁ。
そのくらい楽器としての完成度高い。

96 :
板違いかも知れんが、VCS-3といえば、ピンク・フロイドが「雲の影」と「ダークサイド・
オブ・ザ・ムーン」で使っていたね。その後の「ウィッシュ・ユー・ワー・ヒア」から
モーグとソリーナを使い始めてライブの雰囲気が変わってしまった。
あっ、あとブックラ・システム知っている人、手を挙げて。

97 :
http://www.obsolete.com/120_years/machines/buchla/
みつけた。かっこいいぃ!音聴きてー。

98 :
>97
サンクス。漏れも200のタンス以外は初めて見た。

99 :
カコイイ ハァハァ
しかし楽器とはおもえんな

100 :
1です。100。さびしい。

101 :
ここに比べたら…
〜〜〜テルミン〜〜〜
http://music.2ch.sc/test/read.cgi/wmusic/1016377426/l50

102 :
>>101
どちらも・・・涙。

103 :
日本では文部省が一番最初に購入したんだよな>ブックラ

104 :
>>103
え〜そうなんだ〜。
つーか日本に入ってたのが驚き。

105 :
夏ぐらいから電子音楽聴きはじめたのですが、いまいち感動できません。
音に引き込まれて、ふしぎな音の世界に連れていかれる感じはします。
聴くのも嫌いではありません。
でも感動は出来ないのです。
なにか(こういう事は人に訊くもんじゃないとは思いますが…)アドバイスをください。

106 :
age

107 :
8年くらい前に再発していたジョー・ミークのcdっていまでも手に入りますか?

108 :
>>105
どんなの聴いてます?

109 :
ttp://member.nifty.ne.jp/neutron/review/rev3.html
ここを見ていろいろ聴いてみてます。
実際そんなにいろいろ聴いてるわけじゃないんですよね。。
エレクトロニカは好きだしよく聴くんですが。
大体現代音楽を聴いて、感動が出来ないんです。。
いや、なにか引き込まれる感じや、少し感動する感じはするのですが、
「幅広い音楽を聴けるようになりたい」という気持ちから、自分で無理矢理感動している気がします。

110 :
>>109
あー、あなたは実験音楽みたいのがすきなんですかな?
あの類いのものは私もあまりよく知らないんですが、「聴く」
というより「考える」ことの方にベクトルが向いてしまいがちでは
ないですか? それによって得る「感動」とは、例えば松屋で牛丼
を食いながら、図らずも耳に入って来たOne Loveを聴いた時の「感動」とは種類が違うものだと思うんです。
で、シンセやコンピューターで作られる音もほんとはそうあるべき
では無いものかと思ったり、思わなかったりしません?
でも、つくる人にとってはやはり機械をいじるっていう楽しみも
かなりデカいものであるだろうから、ああいった曲が沢山できてしまう
のも楽しいのだけれど、それを聴いた人が「この曲チョー良い!」とはなかなか思わないと思います。
よく分からんけどそんな感じ。とりあえずペリキンか?

111 :
無理に感動しなくていいじゃない。
人によって感性も価値観も違うんだから。
ふーんこんなもんか、と思っとけば。
で、3年後にまた聞き返してみる。

112 :
そうですね。
そんなもんですね。
ありがとうございます。

113 :
消えないね。このスレ。一か月書き込みないのに。。

114 :
モート・ガーソンの「Z」(1971年)オススメ!!
クライマックス1&2で聴ける、女性のアクメがMoog とまた合うんだな〜、
これが。

115 :
>>114
それはどこで買えるのだ?

116 :
私が買ったのは、マニュアル・オブ・エラーズ。
沈美なMoogサウンドをバックに、外人女性の”はアァ〜ン、ォ〜〜ン”が
延々と続く絶品の仕上がり。
明かり消してヘッドホーンでこっそり聴くと楽しいよ。


117 :
(^^)

118 :
(^^)

119 :
MOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOG

120 :
サンレコ今号のタワーレコードのところで例の松永さんがVCS物紹介してるよ

121 :
確かに感動できるのと訊かれると???
YMOのソリッド・ステイト・サバイバーくらいしか(笑)
(アルバムの方ね)
ペリキンは笑っちゃうしね。
レイ・ハラカミのレッド・カーブとか
ケン・イシイのエクストラとか
一般的にどうなんでしょうか?質問元の方?

122 :
昔テレビで大学対抗宴会芸みたいな番組があって、でかいムーグを持ってきたヤツがいたような気がするんだが
内容とか音とか、昔のことで全然思い出せない
70年代のことだと思うが

123 :
急浮上なんだぜ。
かなり良いタイトルがCD再発されたっつーのに
みんな無視かっ!
カントリームーグとかだぞ。

124 :
(^^)

125 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

126 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

127 :
エミルリチャーズの再発は買うべき?

128 :
>>127
買うべきと思いまする。
しかし人少ねーな

129 :
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

130 :
すごいな
山崎スクリプトかきこみが20レス以内で一覧できるなんて・・・

131 :
この前ペリキンの3枚組買ったんでage。

132 :
冨田勲はもはや神をはるかに越えている!!!

133 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

134 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

135 :
(^^)

136 :
あげ

137 :
http://homepage.mac.com/miku24/

138 :
http://homepage.mac.com/hiroyuki45/

139 :
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

140 :
age

141 :
あげ

142 :
sage

143 :
クラフトワークは

144 :
>>143
クラフトヴェルクは所謂モーグ物ではないが、メンシュマシーネ
辺りまではこのカテゴリーに入れても良いのでは。
ちなみに、俺は1~3枚目、ラディオアクティヴィテート、メンシ
ュマシーネが好き。

145 :
あげます

146 :
>>18
The Moog Cookbook いいっすよ。
あほっぽくて。

147 :
>>144
クラフトワークは所謂ムーグ物ではないが、人間解体
辺りまではこのカテゴリーに入れても良いのでは。
ちなみに、俺は1〜3枚目、放射能、人間解体が好き。
           ↑
みんなにわかりやすいようにこう書きゃいいじゃん(笑

148 :
age

149 :
んだんだ!

150 :
150

151 :
保全

152 :
SSTVで特別番組やるってさ。
■ Dr.Strange MOOG Love!!!!! 〜MOOGの学校〜
ttp://www.spaceshowertv.com/program/special/#moog

153 :
必見だな

154 :
新人入っていいすか?
Mooogモノ好きで昔(テクノのルーツとか言われてたときぐらいかな)から
聞いてるんですがブルース・ディトマスって人の情報探してます。
一枚もってるんですが、他にも作品あるらしいのです。
持つてるのはジャーマン物のZeroSet(メビウスとかコニー・プランク関連)
に近い内容っす。
ドタバタドラムに有機的なシークエンスが絡んでゆく構成で
---荒くれドラマーにオ○ムのヘッドギア被せ、そこから
ケ−ブル直にアナログシンセに突っ込んで鳴らしてる---そんな絵が浮かぶ
素敵な曲あります。
こんなのが聞きたいので教えてクダサーイ。
あとNew Waveでいやらしい電子音の使っている人たちも探してます。
(クラムド・ディスク周辺とかジャーマン・ニューウエーヴでオモロイのないですか)

しんじんなんでこのくらいしかきいてないです。
ペリ金関連、モート・がー損、ブルース・八苦、エミル・リチャーズ、ブレイ/ピーコック
ロン・ギー芯、ディック・ハイ万、湯浅情事、ヒュー・ヘラー(ヘラーズ)、ピエール・杏里
フィフティ・フット・ホース、ドリーミーズ、アナンダ・シャンカール、ホワイトノイズ、
心の一枚:クラスターU(星ジャケ)
こんなんですが会社では爽やか系です(笑)


155 :
http://theremin.org/jp.html
の新着ページで動くモーグ博士(WINDOWS MEDIA)を見つけたぞ
おじいさんだ。

156 :
せっかくみつけたのにもうおしまいですか?

157 :
日本制作のマーティン・デニーのアルバムがあったけど、
中古でも見かけた人いる?内容はカスらしいけどw
参加ミュージシャンがヤン富田とかだから、聴いてみたい。

158 :
メロトロンのことをもっと語れ!
林。。ここに出てきて熱く語ってくれ

159 :
ハモンドとかコンボオルガンも語れ!
Native InstrumentsのB4萌え

160 :
marcos valle / previsao do tempo
ムーグとかアープが気持ちよく入ってる。

161 :
保守age

162 :
25年前のテープが出てきますた(・∀・)!!
これはCS-10の音かな?
ttp://v.isp.2ch.sc/up/38f95818d648.mp3

163 :
moog映画になったよー

164 :
moog

165 :
この手のCDって何処で入手してますか?
中野店長がいた頃のユニオン渋谷店は
クラフトワーク以外も充実してた。
今だとタワレコかな?

166 :
moog博士がお亡くなりになったそうです 合掌
http://www.moogmusic.com/

167 :
>>165
中野さんが中野でやってる「メカノ」がええべ

168 :
このネットラジオいいよ
ttp://www.luxuriamusic.com/

169 :
全てMOOGによる演奏で、しかも女性。
結構お勧め
通販かライブ会場じゃないと買えないそうです。
ttp://www.tapstep.com/cd/denshion

170 :
Ill Street Lounge: Classic bachelor pad, playful exotica and vintage music of tomorrow. [SomaFM]
Illinois Street Lounge
ttp://somafm.com/
ttp://somafm.com/illstreet.pls
ムーグものとかペリキンがよく流れるネットラジオ
まぁモンド全般といった感じだが

171 :
まだあまり知らないので勉強になりますこのスレ
現在国内のライブでmoogを多用するアーティストのお薦めあったら
教えてください


172 :
>>169
トラックのレトロ感が結構ツボでした
Liveあったら行ってみます

173 :
2年も書き込みが無い・・・

174 :
BS無料放送のお知らせ
10月1日                              10月2日
192ch WOWOWライブ                    241ch BSスカパー!      
26:30-  バレンシア × グラナダ      13:00-  鹿島 × 柏
28:58-  マラガ × ヘタフェ                   16:00-  G大阪 × 浦和
                                   27:35-  ユベントス × ミラン
241ch BSスカパー!
13:05-  INAC神戸 × 新潟L 243ch J SPORTS 2 
27:35-  インテル × ナポリ 19:25-  VVV × AZ
                                   21:40-  ボルトン × チェルシー
243ch J SPORTS 2                      27:55-  PSG × リヨン
20:39-  エバートン × リバプール
22:54-  ブラックバーン × マンチェスター・シティ
※1 10月1日(土)〜10日(月)の10日間はBSスカパー!が無料放送
    スカパー!e2に加入、または16日間無料体験に申し込むとBSスカパー!が1年間無料
※2 10月1日(土)〜7日(金)の7日間はJ SPORTS全4チャンネルが無料放送

175 :
moogは高すぎ 安心と信頼の音とお金持ちのMOOG 

176 :
>>8-9
97年に出たThe Electric Eclectics OfのCD版には、太陽のジャケのやつ(The Age Of Electronicus)
から3曲が加えられてるけど、なんで2 in 1にしなかったんだろ。
収録時間には充分に余裕があるのに。

177 :
10年近く前の書き込みにレスすんなw

178 :
>177なぜ穏やかじゃないんでしょ・・?
ムーグ厨ならチェック済みだろうけど、
http://www.youtube.com/watch?v=-yI7y-lKtYs
http://www.youtube.com/watch?v=HW-n6GWFAvI
http://www.youtube.com/watch?v=A_-clf0aCzA
http://www.youtube.com/watch?v=zvHSvSBwFYM

179 :
↓昔、細野 晴臣FM番組で岡田くんが紹介してました、
http://www.youtube.com/watch?v=vPoJkIGINLY&feature=results_video&playnext=1&list=PL1E28D8F6AA74D57D
ジャン・ピエロ・ボネシーですが↓このようなラウンジ系の曲も作曲していたのには驚きですね。
http://www.youtube.com/watch?v=_bdm-l8L7oI

180 :
大変な事になってる
PCで見るように
http://www.google.co.jp/

181 :
>>180さすが!google社員!センス良いね!
ロバート・モーグ
・:*:・:(*゚Д゚*)キタコレ?:・:*:・
Robert Moog
キタ─wヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!

182 :

http://www.youtube.com/watch?v=P3vOk5kVeio

183 :
>>182 ←だと80年代ニューロマンティックス系の新しくても劣化している音楽に聴こえる・・
Moogは温故知新な古くても未来に通じる新しい試み。
それを、いかに誰よりも早く自分のオリジナリティとして吸収しているか。
この早さが早ければ早いほど、パイオニアとして語り継がれるのだ。
http://www.youtube.com/watch?v=As6reRHm1LQ&feature=plcp

184 :
モンドラウンジ系のネットラジオってLUXURIAMUSIC.COM以外に無いですか?

185 :
新しいYOU TUBEユーザーで
かなりレベル高いチャンネル見つけた
↓スペースを全部つなげて検索してちょ
li br ar y br ea ks

186 :
保守

187 :
>>187
なるほど、全体的には有名な曲がダイジェストにつなげられていますね。
しかし指摘された3曲は、
私にも分かりませんね。

50年代、60年代に入ってからの MOOG track ではなく、
新しい部類の曲に聴こえますね。

岡田 崇 さんならば知っていそうですよねw

188 :
>>187
http://www3.kitanet.ne.jp/~dplanet/music/

189 :2015/09/22
Werkstatt-01 Moogfest 2014 Kit

欲しい気もするけどパッチ部分がいかんせんショボくて頂けないな

ワールド音楽とオーディオについて
ソングス・フロム・ア・シークレットガーデン
モランボン楽団 5曲目
【中国語POPS】中国語POPS総合【最新】
[キングレコード?]民族音楽のCD総合スレッド[JVCその他]
フラメンコ大好き 2
☆★★ アラビア語圏の音楽って ★★★
♪「東方女子楽坊」♪
タイミュージックについて楽しく語りましょう
ジョルジ・ベンこそ最強
--------------------
【乃木坂46】金川紗耶応援スレ☆4【やんちゃん】
Google検索を叱りつけるスレ8
掃除全般 何でもつぶやいて 自慢 懺悔 目標設定
カセットデッキをしみじみ語る会 59台目
【SRB】セルビア女子バレー総合 17【リオ五輪銀】
ヤンヤン!歌うスタジオ
山岡家 Part.25
五七五 五七五七七でマリオのストーリーを作ろう
橋迫りんりんと松永やふぞうがまた大喧嘩wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
実質15257
消しゴムはんこ・消しゴムスタンプについて語ろう2
RPGツクールMV36
ウスユキバトをマターリ語るスレ
キャバリエーレRPGツクール
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.185
Windowsタブレットで絵を描きたい人のスレ Part.45
【グレタはちゃんと謝れる子】壁を使ったスウェーデンの慣用句を「暴力的な表現」と誤解された件でグレタさんが謝罪
【通所 入所 就労 相談】障害者福祉の現場の本音
軍事板アニメ総合スレッド103
公認会計士を目指してる公務員が集結するスレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼