TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【ルンバ】コンゴ音楽総合スレ【リンガラ】
◇◇王菲の音楽について語るスレ◇◇貳◇◇
ゲッツボサノヴァに行く人??
ワールドミュージックってなによ?☆雑談スレッド
何故喜多郎は日本で評価されないのか
▲▽超人▼△  太田惠資  ▲▽ヴァイオリニスト▼△
「癒し系」と言われて釈然としない人いません?
ーー♪♪クレツマー♪♪ーー
李博士
Хорошо!〜ロシア民謡4〜ママエフの丘にて

?!!!こんな時こそMANO NEGRA!!!?


1 :01/11/02 〜 最終レス :2015/07/29
さてこれからという時に解散してしまったらしいMANO NEGRA。
そういえば日本のバンド、レピッシュがツアーで前座を務めてたな。
マヌー・チャオがソロ活動、トム・ダーナルがp18というバンドで活動しています。
他のメンバーはどうなんでしょう?
ブラジルのKARNAK、アルゼンチンのTODOS TUES MUERTOS(綴り違うかも)
なんかに協力したりしてました。
なにぶん俺は2、3年前に知って好きになったのでリアルタイムじゃないんです。
そこから色んな音楽に興味を持ったので、凄く思い出深いバンドです。

2 :
クラッシュ好きな俺なんかは和む。
アラブ系のメンバ−が居て、ライまでやってるのにはびっくりした。
マヌーのソロは地味やね。ジョー・ストラマーの新バンドの方が好き。

3 :
けっこう、日本が好きなんじゃなかったっけ?
パチンコが題材の曲があったような気がするが…。
10年も前の話しなので記憶違いかもしれぬ…。
ジャケのデザインがカコイイよね!

4 :
>>3
パチンコ地獄というライブ盤がありますよー
マジックダイスって曲が好き。
確かメンバーの誰かが亡くなったんじゃなかったっけ

5 :
最高にライブが盛り上がるバンドだったですよね〜
僕も高校生の時にクラブチッタに行ってはしゃいでいました。
パチンコ地獄の前半の展開は最高で今聞いてもはっちゃけます。
確かメンバーの一人は自殺だったと思います。
最高のライブバンドの一つだけに残念ですね。
あとサッカーのマラドーナに捧げた曲がマラドーナファンとして
かなり泣けました。(マラドーナが落ちぶれていた時だけあって)

6 :
>>5
>あとサッカーのマラドーナに捧げた曲がマラドーナファンとして
>かなり泣けました。(マラドーナが落ちぶれていた時だけあって)
SANTA MARADONAですね。今はマラドーナ2世がいるので何かに使ってくれないかな?
CASA BABYLONは、俺の中でもBEST3に入るアルバムです。

7 :
マヌーの1stソロは地味で、最初はショックだったけど、
久々に聴いたら良かった。フランスのある家庭では
子守唄に使っているらしい…。確かに!

8 :
NYでテロがおこったとき、『CASA BABYLON』の”MACHINE GUN”を
思い出した。
 地面が揺れたら…マシン・ガン
 原始爆弾 政治爆弾 経済爆弾…おまえのせいだ 誰も助からないだろう
 大地を爆破しろ、爆破しろ、爆破しろ
ところで、マヌーは曲によって、歌い方と言語を使い分けてるのがすごい。
言語はともかく、何歌っても同じ歌い方のボーカリストは多いので…。

9 :
そんな君たちに
ManuChao
MXで探してね。 MeGustasTu  

10 :
おおー

11 :
♪メ グスタ マリワナ〜〜〜 メ グスタス トゥ
って、マヌーって、マリファナやってんの?
確かに、彼の住んでるスペインでは、マリファナって
公の場所じゃなければOKなんだって。フランスでも
解禁されるかもしれないそう・・・・。

12 :
マノ好き〜
「Puta's Fever」ってアルバムの中の
INDIOS DE BARCELONAって曲でさ、
「婆ちゃんが〜!!」
とか叫ぶとこないですか?
昔友達とそれで大笑いした記憶が。
トム・ダーナルのソロアルバム「P18」持ってます。
キューバ音楽に傾倒しているようです。

13 :
それは「パチャンカ〜〜〜!!」ですよ。確か安っぽい音楽という意味の造語
で(スペイン語)自分達の音楽を皮肉って言った言葉だったかな。
私の空耳は「パチンコ地獄」の「マジックダイス」で歌詞の♪sticking~
というところが「♪す〜て〜き〜★」と叫んでるように聞こえた。
曲の最後らへんです。日本公演にあわせて日本語叫んでるのかと
長い事勘違いしてた。

14 :
今年の夏、フランスでは、マヌチャオ・ブームだったらしい。
それに便乗してレコード会社がマノネグラ再評価キャンペーンのCMを
流したらしいが、あまり売れなかった模様。
そういえば、フランスのCDショップには マノネグラのCDが
山積みだったな〜。

15 :
>>11-12そういえばタモリ倶楽部の「空耳アワー」で
何かが空耳として出てた事があったなあ。
ちょっと探してみます。
>>13
あくまでマヌー・チャオ個人が評価されてるって事なんですかね?
フランスにいっていたのでしたら
他のメンバーの活動なんかはわかりますか?

16 :
>1
フランスには今年の3月に行ったので、まだマヌ−の新作は
出てなかったのですが、店にはり出されていたチャートでは
未だに、ソロデビューアルバムが入ってたから、根強い人気なんだな
と感じましたよ。
●キーボードのトム・ダ−ナルはフランスでP18というバンドをやってる。
今は知らないけど。
●サンチ(?)の最近の写真をみたらおかまっぽかったんだけど…?
●スペインでHUMANO CALOR(ウマノ・コロール)というバンドを
やってるメンバーが何人かいるらしい。ラテン。聴いたことないけど。
●トニオは兄のサポートやってるっぽい?

17 :
>>16さん
詳細な情報ありがとうございます。助かります。
HUMANO CALOR、彼等らしいネーミングですね。探してみます。
英語訳だとHUMAN COLORってことですよね?

18 :
あ、コロール・ウマノでした。
http://www.interq.or.jp/rock/tsunami/tsunami/cd/cd05.html
↑ここで知りました。
あと、マノネグラの前身バンド、ロス・カラヨスとホット・パンツ
もなかなか良いですよ。80年代のパリのバンドなんですが。
ボーカルはどちらもマヌ−です。
ロス・カラヨス…カウパンク。ボーカルはマヌーを含めて3人交代。
ポーグス(英)やレ・ネグレスヴェルト(仏)っぽい。すごいテンション。
ホット・パンツ…スパニッシュ・ロカビリー・ロックンロールな感じ。
なんかリッキー・マーティンとかが歌いそうなかんじの楽曲群。当時、
マヌーも二十歳そこそこだったんだろーなぁ。若いです。なぜかこっちの
方が初期ネグラより古くさい感じがしない。
個人的には ロス・カラヨスの方が好きですが。ちなみに
ジャンキービートという曲はマノネグラの曲じゃなくて ホット・パンツ
時代の曲だったみたいです。

19 :
>>14-18さん
ありがとうございます!うおー、このスレたてて良かったですよ!!
ホームページめちゃくちゃいいですね!!勉強になります。
デヴィッド・バーンの初回限定の目が開いたり閉じたりするジャケット、これは手に入れなくちゃ!
後、全然関係ないのですが、うろ覚えですが浦沢直樹がスピリッツで連載している
「20世紀少年」と言う漫画に出てくる「ともだち」という
組織のマークとそっくりなジャケットがあったのが驚きです。
http://www.interq.or.jp/rock/tsunami/tsunami/cd/image/thinkof.jpg
ロス・カラヨスとホット・パンツですか、今度買ってきます。
文を読んだ感じだと僕的にもロス・カラヨスの方に興味がありますね。
聞いたら絶対感想かきますんでまた何かあったらよろしくお願いします。

20 :
え〜と、詳しく紹介すると、
★LOS CARAYOS(ロス・カラヨス)
(アルバム名)『persistent et signent・AU PRIX OU SONT LES COURGES』
★HOT PANTS(ホット・パンツ)
(アルバム名)『 Loco-Mosquito』
また、それぞれのジャケットはこのサイトで見つけました。↓
http://www4.airnet.ne.jp/web/music/los_carayos.htm
http://www4.airnet.ne.jp/web/music/hotpants.htm
私はこのCD探すのに数カ月かかりました。タワレコやHMVなどのでかい外資系
でも多分まず入ってないと思います。けど、渋谷のピート・モスという
CDショップのサイトでメール・オーダーしたらあっけなく二日で手に入りました。
なぜか通販嫌いだったんだけど、結構便利なんだな〜(当たり前だ!)と実感…。
参考までにここです→http://www.dd.iij4u.or.jp/~peetmoss/
あ、ピート・モスのまわし者じゃないですよ(笑)
HUMANO COLORも聴いたら感想教えてくださいね!これも手に
入れにくそうなアルバムのような気がするけど…

21 :
新宿のタワレコ、ユニオンにいってきましたが、もちろんありませんでした。
ピ−ト・モスで頼んだ方が良さそうですね。
すでに今月分のお金が相当やばそうなので
来月くらいの予定になると思いますが…。

22 :
落ちそう…
久々にP18聴いたら、すごく良かった。
ニューアルバムは出ないのかなあ?

23 :
「KING OF BONGO」で一皮剥けて、剥けっぱなしでヒリヒリ。
王様は俺。誰も王冠を欲しがらないけど。でも気分がいいものさ。
冷蔵庫の音に気が狂いそう。
ああ、遅れてしまう…

24 :
ミッシェル・ジャクソンだって今やフレンチ・ロック
やってるんだぜ!!!!

25 :
メンバーの誰が自殺したか知ってる人いる?

26 :
>>25
知らない!まじで誰か死んだの?やっぱりクスリ系なのかな?

27 :
久しぶりにきました〜。たまに英語の勉強もかねて、このファンサイトを
のぞきます。↓
http://clubs.yahoo.com/clubs/manonegra?s

BBSの内容は、”マヌーの本名はオスカー・トラモールですか?”とか
”今日、マヌーのライブに行ったけど、すごくよかった〜〜”とか
”元メンバーは何やってんだ?”とか
”誰かこのスペイン語の歌詞を英語に訳してくれ”とか。

結構、面白いですよ。英語のかきこみしか読めないけど。けど、やっぱスラング多用みたいで殆ど意味わからないですけどね。

28 :
マノ・ネグラ来日!
http://www.so-net.ne.jp/srs-dx/top/index_flash.html

29 :
ルチャリブレ?

30 :
マヌー、フジロックに出演決定!age

31 :
>>27
どうもありがとうございました。
メンバーにはいらないと見れないみたいですね。
>>29
ルチャです。
>>30
これですね。
http://www.fujirockfestival.com/
どうしよう、行きたいんだけど、ちょっとスタミナと集中力が心配。
来日するんなら、どこかでライブやってくれますかね?

32 :
やってくれるといいんだけど、その間マリファナ断ちできるのかな?
それと、ライブハウスだとブラフマン(笑)が前座やりそうで、かなり
心配です。
1さん、フジロックいったら、レポートよろしく!

33 :
マノネグラって結構フランスの悪口ソング(?)多かった
ような…?フランス人はどう思ってンのかな?
日本におきかえると、在日や華僑やフィリピーナ混血児達の
バンドが、♪日本、むかつく〜〜〜 くさってるぜ〜♪
って歌ってるようなもの?
ところでマヌー、もうすぐ来ますね。
そしてP18も新譜出しましたね。

34 :
コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

http://kado7.ug.to/wowo/
http://kado7.ug.to/manpi/
コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

http://kado7.ug.to/wowo/
http://book-i.net/dankann/
H必ず出来る何度も挑戦
中高生感度良好
ロリ−タ好き

http://fry.to/zzz.hi258.2tyann

35 :
とうとう来ましたね、>>32さん結局いけなかったです、フジロック。
今の曲調からすると、小さい所でやった方がいい曲が多い気がしますが。
フジロックだけで帰っちゃうのか、残念。
>>33さん
そんな歌詞でもフランスでうれてたって事は、みんな賛同してるって事ですかね?
P18新譜出たんですか?来月になったら買おう。

36 :
フジロックで1発目でマヌーチャオ滅茶苦茶盛り上がったらしいです。
ああ、いければなあ。凄い落ちこむなあ。

37 :
しかも、トドス・トゥス・ムエルトスのフィデル・ナダールが一緒に歌ってたそうです。
はあ。

38 :
え、19時くらいかと思った、もう出たんだ〜〜
来月のラティーナあたりに掲載されそうだね。
なんか前夜祭にも出たらしいよ。
今年は、ネット中継してくれなかったね〜。
来年あたり、ホールでやってくれたらうれしいな。
>36
盛り上がったって、どこかで速報してたんですか?

39 :
>>38さん
前夜祭の方ですね、今日のやつはわかりませんが。
http://music.2ch.sc/test/read.cgi/musice/1027071448/701-800
の709くらいでけっこうマヌーのいい評価があります。
来年来てくれることを本当に願います。

40 :
去年のアルバムは結構、もりあがれそうな曲多かったもんね。
でも、ファーストのほうが好きだ。
ねむれぬ夜にたまに思う。枕元で
マヌーがギター弾いて子守唄うたってくれたら…!

41 :
フジスレから着ました
全く知らない状態で見たんですけど半端ない衝撃を受けますた。
初日もすごいよかったです。
もしかして前夜祭でずっと唄ってたの>>37の人だったんでしょうか。
manu chao radhio benba sound systemとかいう名前でやってたのですが
音源はまだ出てないんですかね?本当に、凄かった。

42 :
ラジオベンバはマヌーの今のバックバンドだと思う。
公式HP行ったら、大音量でラジオベンバのテーマが聞けるよ。
ちなみに、ネグラのテーマソングとほぼ同じメロディー…

43 :
>>42
そうなんですかぁ
公式行ってみたけどトップページからどこへもRず、、、
フラッシュ入れてるのに、、、

44 :
http://www.manuchao.net/
え〜、いけるよ?ブラウザIEで見てるよね…
なんかね、赤い骸骨がぴかぴか光る画面です。
初めて掲示板行った時は、2ちゃんみたいに荒れてて
びっくりした。どこの国のやつらもいっしょなんだね〜
スペイン語がちょっとだけ分かるので、けっこうひどいこと
書かれてたのは分かった。今はどうかしらないけど。
http://62.210.133.187/manuchao/forum/list.php?f=1

45 :
>>44
やっぱり見れません(泣
うーんほんとに哀しいぞ。フラッシュもショックウェーブも入れたのに、、、

46 :
そうか…残念ですね。
フジロックで初めて知ったのなら、
マノネグラのベスト→カサ・バビロン(4thアルバム)から
入るといいのでは。1〜3rdアルバムと、パチンコ地獄
(ライブ・アルバム。ハイテンション)は日本では廃盤なので、中古や輸入屋で
見つけると良いですよ。

47 :
>>46
今日ベスト買って来ました!1曲目から最高です
タワレコにパチンコ地獄も含め何枚かあったので
余裕ができたら買ってみます。何度もありがとうございました。

48 :
a

49 :
>>47さん
神奈川、東京ら辺のディスクユニオンだと、
「ピューターズ・フィーバー」というアルバムは、
意外と中古で500円くらいで売ってたりします。
貧乏人からの報告です。

50 :
>>49
有益な情報ありがとうございます!
明日にでも行ってきます
フジロックのレポあったので貼っておきます。フィデルナダルも混じってます

ttp://frf.iqi.co.jp/cgi-bin/02report/report_right.cgi?mode=one&key=1027701053
ttp://frf.iqi.co.jp/cgi-bin/02report/report_right.cgi?mode=one&key=1027690433
ttp://frf.iqi.co.jp/cgi-bin/02report/report_right.cgi?mode=one&key=1027686243
ttp://frf.iqi.co.jp/cgi-bin/02report/report_right.cgi?mode=one&key=1027669570
ttp://frf.iqi.co.jp/cgi-bin/02report/report_right.cgi?mode=one&key=1027665736
ttp://frf.iqi.co.jp/cgi-bin/02report/report_right.cgi?mode=one&key=1027670569
ttp://frf.iqi.co.jp/cgi-bin/02report/report_right.cgi?mode=one&key=1027617680

51 :
パチンコ地獄買いますたー
一曲目がベストと同じでカナスィ、、、w
でもハイテンションで(・∀・)イイ!!

52 :
最近じゃ、タワレコでも廃盤になったマノネグラ
輸入してるんですね…知らなかったよ!
パチンコ地獄は場末の中古屋で700円で買ったよ…
でも元はとったけどね。マヌーの「アリガト〜」(・∀・)イイ!!

53 :
確かな情報じゃないのですが…
9/9にマヌーのライブアルバムが出るらしいよ!!

54 :
マジですか!!!マジですか!!!!111!1
やヴぁいすげー楽しみ

55 :
俺もフジでマヌ観てきたよ。
最高最高最っ高ですた。
ソロアルバムのリラックスした感じを期待していったんだけど、
もうアゲアゲのライブで、みんなニコニコして暴れまくってた。
俺の回りにも、全然知らずに観て衝撃を受けた人多数。
単独ライブあったら絶対観てください。
今のライブは「パチンコ地獄」を楽勝で超えてます。
>53
まじすか!?!?
めちゃめちゃ楽しみだああ

56 :
フジorgの掲示板で見たんだけど…
その人(情報主)に今、ソースお願いしてる。
でも公式HPには情報のってないし。
ガセだったらおちこむなぁ。

57 :
あ、56=53です。

58 :
自分もフジでやられた一人です。
HMVに発売予定↓がある。
ttp://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=185089

59 :
ほんとだ〜〜!!どうやら本当みたいですね。
でもタイトル未定なのかな?
楽しみだぁ。

60 :
うわー、ほんとだ!!!!
すげー楽しみっす。実はフジのライブだったりしないのかな、、、

61 :
正直嬉しいです。
ライブアルバムも嬉しいですけど、
フジロックのあとにスレが伸びているのが。

62 :
MUNDO LIVRE S/Aというブラジルのバンドがあるんですが、
「POR POUCO」というアルバムでマヌーの「MINHA GALERA」をカヴァーしてます。
このバンド自体もかなり面白い音楽をやってます。

63 :
ムンド・リヴリですね。そうそう、興味あるんですけどね。
どっかで試聴できないかな。
1さんは他にどんなの聴かれますか?私は…ポーグス(アイルランド)
バンダ・バソッティ(イタリア)レ・ネグレス・ヴェルト(フランス)
ロス・ファブロソス・カディリャクス(アルゼンチン)アシュレー・
マックアイザック(カナダ)とか、あといろいろ…。こうしてみるとベタだわ。

64 :
>>63さん
ttp://www.bea.hi-ho.ne.jp/masamiq/Latin/musikaos.htm
ここで一応リアルプレイヤーでライブ映像が見れます。
結構俺は音楽しらないんですよ。
お金もないんで、今は中古しか買えないし。 
今は色々ある程度気になるバンドをメモってユニオンの中古にいって
その中であるバンドを探す感じですかね。
ポーグスはぜひ聴きたいと思ってましたが、バンダ・バソッティ、
アシュレー・マックアイザックという人達は知りません。ちょっと調べてみます。
ファブロソスとネグレス・ヴェルトはかぶってますね。
日本に来た際にはぜひ今度こそライブにいきたいです。
あと、デヴィッド・バーンと、バーンのレーベル、ルアカ・ボップの音楽は良く聴いてますね。
その中でも、もう解散してしまったのですが、Bloque(コロンビア)というバンドはいいですよ。

65 :
調べてみました。どちらも非常に興味をそそられます。
アシュレー・マックアイザックは「ナビィの恋」に出てたんですね。
個人的にあの映画はベスト10に入るくらい好きなのでかなり欲しいです。
しかしお金が問題だ…。

66 :
バンダ・バソッティ、フジロックにも出てましたね。
私は見てないけどなかなか好評のようでした。

67 :
「ナビィの恋」のアシュレー、男前でしたよね!
そんでアシュレー・マックアイザックのファースト、かっこいいよ!
歌はいってないし、ロックじゃないけど、おどりだしそうに
なるよ。17歳の頃の作品だとか…日本でいうと津軽三味線のなんとか
兄弟みたいなもんかな?
ポーグスはネグレスに近いんじゃないかなぁ…ネグレスのエルノが
生きてた頃のインタビューで、ポーグスに似てますね、って言われて
彼ら、「光栄だけど、しょっちゅう言われるからうんざりだよ」って
答えてた。んで、同じ頃、インタビューでマヌーが、クラッシュの
ジョーさんに似てますね、って言われて「嬉しいよ!!どうもありがとう!!」
って照れまくって感激しながら答えてたので、対照的だなぁと思った。
リアルプレイヤーは私のマシンでは観られるかどうか分からないので、
今度会社のマックで観ますね♪ありがとうございます!
>あと、デヴィッド・バーンと、バーンのレーベル、ルアカ・ボップの音楽は良く聴いてますね。
>その中でも、もう解散してしまったのですが、Bloque(コロンビア)というバンドはいいですよ。
このバンドは初耳です。今から調べますわ。では、また。

68 :
なんか、マヌー、しばらく休業するそうな…
当分復帰しないって。
だからライブ・アルバム出すのかなぁ。残念!!

69 :
> 68
休業の件。 Le Monde 7/24付の記事の抄録から一部、引用しますね。 
(全文は、無料期間が過ぎているのでお金を払わないと読めませんが、
抄録は、Le Mondeのサイトで、Manu Chao で検索するとまだ読めるよ)
タイトル Manu Chao retourne aux sources et quitte son public
sans promesse de retour

Le chanteur, originaire de Galice, a acheve sa tournee au pays de ses
ancetres... (中略)... A la suite de quoi le createur de Clandestino et
Proxima Estacion : Esperanza partira en retraite temporaire, sans
precision de date de retour.
(retraite = 引退 / temporaire = temporary 一時的な)
ガリシア・オリジンっていうことは、ケルト系??

70 :
ライブアルバム情報
タイトル未定
TRACKLISTING(仮)
Bienvenida A Tijuana(unreleased)
La Rumba De Barcelona(unrelease)
Blood&Fire(cover)
Marijuana Boogie(cover)
Machine Gun(Mano Negra)
Peiigro(Mano Negra)
Casa Babyion(Mano Negra)
King of Bongo(Mano Negra)
Maria Vida(Mano Negra)
The Monkey(Mano Negra)
King Kong Five(Mano Negra)
Por Donde Saldra El Sol(Clandestino)
Clandestino(Clandestino)
welcome To Tijuana(Clandestino)
El Viento(Clandestino)
Por El Suelo(Clandestino)
La Despedida(Clandestino)
Mina Galera(Clandestino)
Mr Bobby(Proxima estacion Esperanza)
Que Hora Son(Proxima estacion Esperanza)
Promiscuity(Proxima estacion Esperanza)


71 :
>69
ひょっとして!あなたはフレンチミュージック一派の方ですか?
わざわざありがとうございます!
しかし!フランス語読めません〜〜(涙)
さっそく翻訳サイトにかけてみます…

72 :
あ!ケルト系なのかもしれませんね。ネグラ以前は
ケルティック・バンドやってましたから。
つーか彼、フランス人とスペイン人のハーフだとか
キューバン・クォーターだとか色々噂されてますよね。

73 :
僕もフジロックでたまたま見かけて衝撃を受けたモノです。
間違いなくベストアクトでした。
思い出すだけでハッピ〜になれるくらい、ハッピ〜なライブでした。
ライブが終わった後、メンバーの一人がオーディエンスの写真を撮ってたりしてたんだけど、どっかで発表されないかなぁ。
ライブCDはめちゃめちゃ楽しみだけど、休業の件は嘘であってほしいです・・・。

74 :
9/20発売のミュージック・マガジンに
マヌーのインタビューのるみたい。
次号予告に「マヌー・チャオおおいに語る」ってあった。

75 :
おおいに!
ヤター

76 :
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
めっちゃ早く読みたいです。でもアルバム後だね。

77 :
   ∋oノハヽo∈ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ^▽^) < 新スレおめでとうございま−す♪
   = ⊂   )   \_______
   = (__/"(__) トテテテ

 

78 :
ビデオは出ないのかな?>9/9

79 :
どっかネットで、マノネグラのビデオ売ってたよ。多分海賊版。
東京のミュージックビデオ屋。
そういや、私、パチンコ地獄とは別の、マノネグラのライブ・アルバム
持ってるよ。オランダでのライブみたい。しかもヴァージン・フランス
から出てるものじゃないし…ボーカルは、マヌエル・チャオだし
(本名だろうけど)。赤いジャケットで安っぽい廉価版みたいなやつです。
イタリア製でパチンコ地獄より音質がはるかに悪い。持ってる人
いませんか?
インタビューで、一時休業の噂の真相が語られるのかも!ちょっと
恐いな〜。それにしても日本でのインタビューも10年ぶりじゃないか!

80 :
FUJI ROCK のManu Chaoのビデオとか出回ってないかな〜

81 :
おまいら、昨日のWOWOWでのマヌー見たか?

82 :
見てない。ビデオとったよ。楽しみ。
1曲しかなかったんだって?
Me Gustas Tuかな?

83 :
FUJIのライブの後、山道でマヌーと遭遇した人に
よると、すごい小柄な人だったそうです。
確かにあの高い声は、小柄な人の声って感じだなと
納得。たまにわざと低い声で歌ってる時もあるけど。
ライブ盤楽しみだな〜。

84 :
あのフランスを代表するフレンチ・ロックの雄マノ・ネグラのフロント・マンとして、
そして今年(2002年)フジ・ロック・フェスティヴァルに参加!
その溢れんばかりの才能を世界にアピールしたマヌー・チャオの
最新ライヴ・アルバムが登場!まぁ〜とにかくカッチョ良過ぎ!
彼のソロ活動後初となるライヴ盤のリリースでマノネグラ時代の楽曲や未発表曲、
ボブ・マーリィへ捧げた’My Bobby’他収録。彼の魅力が最大限に引き出されている、
これぞ本領発揮といった感じ!

85 :
1 Bienvenida A Tijuana - (previously unreleased)
2 La Rumba De Barcelona - (previously unreleased)
3 Blood & Fire
4 Marijuana Boogie
5 Machine Gun
6 Peligro
7 Casa Babylon
8 King Of Bongo
9 Mala Vida
10 Monkey, The
11 King Kong Five
12 Por Donde Saldra El Sol
13 Clandestino
14 Welcome To Tijuana
15 El Viento
16 Por El Suelo
17 La Despedida
18 Mina Galera
19 Mr. Bobby
20 Que Hora Son
21 Promiscuity

86 :
マヌーが片足義足って噂は本当ですか?
ライブ観た人どうでした?でも確かに
杖をもってる画像は見たことあるな。

87 :
発売age
マシンガン、ラ・プリマヴェラ、マラヴィダ、ザ・モンキー、
ティファナがよかった。

88 :
ライブアルバム良かった!ブックレットみてたら
結構色んな国に行ってるんだな!メキシコとイタリアで
やたらとライブしてる。アジアは日本とトルコ
くらいだったけど。
>80
ライブDVDも年末に発売されるらしいです。プレイヤー
持ってないよ!

89 :
アルバム良かったですね。
もうちょっとパンクっぽいのを想像してたけど、、、
>>88
DVDマジッスカ?金溜めないとなぁ。

90 :
♪けぱさぽらかぃえ〜〜〜
ってどういう意味なんでしょう。やたらさけんでたけど。
「ケパソ、ケパソ」は南米スペイン語で「どうした、どうした」
って意味だよね。
スペイン語ほんのちょっとだけかじってるんだけど、マヌーの
スペイン語ってフランスなまりな感じがする。先入観?
英語はスペインなまりで、日本人の発音に近くてそれが好きなんだけど。
>89
DVD情報は公式HPで読んだ。でも英語なので、ざっと読んだ
だけなんだけど。ツアー全体のライブ映像を収めている、みたいなこと
かいてたので、フジのライブもあるかも。

91 :
おぉ、こっちにスレが有ったか。
非英語圏のミュージシャンははこっちの方がいいかもね。
俺もリタ・ミツコスレでも立てようかな?
フランスではCasaBabylonが出た時はもうとんでもない人気だったらしいです。
ヨーロッパ全域で最大のスターバンドだったらしいです。
FMCocoloでマノネグラ特集やってた時にフランス人とスペイン人が熱く語ってました。
ヨーロッパ以外で最初に熱狂的に受け入れたのが日本だったんだけど、
日本人のファンがラジオで騒いでるのを「猿が心情を語る」のイントロに使うなんてあんまりです。
今現在ブラジルを含めた南米とヨーロッパで大スターってマヌーだけかも。
恐らく現在非英語圏最大、或いは世界最大のロックスターです。
サンタマラドーナ歌ってたお蔭かな?

92 :
>>90
Que pasa por aqui?じゃないでしょうか?

93 :
>日本人のファンがラジオで騒いでるのを「猿が心情を語る」のイントロに使うなんてあんまりです。
あのアナウンス、気に入ってるのかな?ラジオベンバでいまだに
つかってるよね…。
>92
Que pasa por aqui?ってどういう意味なんでしょうか?
ところで、マヌーのインタビュー読みました。やっぱ南米が
大好きなんだねえ。最後に往年のマヌ−節(社会批判)が
出たので、ちょっとうれしかった。で、あの写真…とても
フランス人には見えません(笑)
私が特に好きな曲は『ラブ&ヘイト』です。歌詞が“シャイな
自分がいやになる”だなんて、マヌーさんモテモテだろうに
かわいいです。

94 :
マヌーは義足ではないそうです。杖はライブ当日に
振り回してたそうです。足を傷めてたとか…
パチンコ地獄の時はあばら折ってたんだっけ。

95 :
http://tigers-fan.com/~pppnn
女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名

96 :
マヌーの息子ちゃんの画像を見た。
かわいかった。鼻が高くて意外に目が
青い子でした。男前になりそうな
赤ちゃんだった。

97 :
>89
DVD発売は11/18らしい。日本でも買えるよ。
2590円くらいだそうです。

98 :
radiochango.com というサイトでジェノバとスペインのライブが聞けます。
これももうひとつのオフィシャルサイトみたいです。

99 :
>98
スペイン語でよくわからんかった…
どうやったらいいか教えて下さい。

100 :
パチャンカ!

101 :
けぱそ с(゚Д゚с けぱそ!

102 :
http://www.radiochango.com/espanol/artistas/manu_chao.php3
これで聞けます。

103 :
ライヴアルバム・・・曲の繋ぎがひどい・・・。
2枚組でも良いからフルコーラスにしてくれよ・・・。
・・フジのあの高揚感は伝わってきますが・・・。

104 :
>曲の繋ぎがひどい
確かに、『パチンコ地獄』のほうが繋ぎは自然だよね。
なんか、いつもマヌのライブは二時間以上あるらしいので
だいぶはしょったんじゃないでしょうか。

105 :
あのテンションで2時間てすげーなー

106 :
http://frf.iqi.co.jp/cgi-bin/02report/report_right.cgi?mode=one&key=1028804451
↑インタビューによると、
今のバンドとはかれこれ2年くらい一緒に活動している。
決められたタイムスケジュールの中でショーを構成するのは、難しかったと言う。
「大体いつも2時間半くらい演奏するから、(前夜祭では1時間、金曜のホワイトステージでは90分)それを短くするのは大変だったよ。けど、やったけどね。」

107 :
>102
ありがとう!やっときけた。…でも、ジェノバとスペインのライブ
、あれってマヌーの声かな?別人のような…
下のふたつ(ルンバデバルセロナとラップやつ)はマヌだね。
ルンバデバルセロナはクランデスティーノ系だね。ライブアルバムのとは
だいぶ違うね。でも好き。
ラップやつはマヌーとゼブダとフェルミン・ムグルサを
足して3で割った感じでいいね。マヌーのパートは少ないけど。

108 :
フジから遊びに来ました。
皆さんいろいろ聴かれているんですね。興味津々です。
山道では、MANUには残念ながら会えなかったけど、
FIDELに会えましたよ!背の高い人で、180cmくらいは
ありそうでした。フジの後夜祭のビラ配ってました。
握手してもらったし写真もOKで、とっても紳士的な人でしたよ。
一緒にいた友達によると「いい匂いがした」そうです。
私は舞い上がってて、ぜんぜん気づかなかったけど…。
お香系の香りだったと主張してました(笑)。
せっかくビラもらったけど、遠くて行けませんでした、残念。

109 :
そうか〜お香系の香り…
確かFIDELは宗教も関係していたような気がする。
>フジの後夜祭のビラ配ってました。
なんか気さくな人っぽいですね!
トドスってきいたことないんですけど、どんな感じなんですかねぇ??

110 :
>>109
「ダーレ・アボリヘン」ではマヌーがゲスト参加してますね。
レゲエが基調でパンク、ヒップホップ色々取り入れてる感じでしょうか?
「ダーレ…」はCDエクストラなので、パソコンで映像も楽しめますのでお勧め。

111 :
「ダーレ・アボリヘン」ってトドス?
VCDなのか〜聴いて見ようかなぁ。
フィデルってどんな声なんだろ。
やっぱ黒人チックな声ですか?

112 :
あ、ちなみにまだマヌーの顔知らなかったころ、
マノネグラのCDだけ聴いてて、このボーカルはきっと、金髪碧眼なんだろうな〜
と思ってて、クランデスティーノのジャケット見て
衝撃をうけたことがある。
「黒髪のラテンのおっさんやんか!!」と…
いやいや、なかなか男前だと思いますよ。

113 :
DVDたのしみだな。プレイヤーもってないけど。

114 :
マノの大阪クアトロライブの後、ちゃんこ屋さんで、
おつさんと盛り上がる他のメンバー達を尻目に、一人で離れた席に行って
何かノートに書いてたマヌーが忘れられません。

115 :
マヌー日記?
ところで今日発売ですか?

116 :
>マヌー日記?
ワラタ
案外暗い人かも…って思ったYO
何の発売?

117 :
DVDでしょ?
HMVのHP見たら12月9日発売になってたよ。

118 :
これか。こんなに遅かったっけ?
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=968504
そういえばあの頃、ちゃんこ鍋はやってたね〜
>>114さんは、音楽業界の人?

119 :
なんで発売日伸びたんだろ〜
今日だったよね?

120 :
ちょっと古くてすみませんが、SKANKというブラジルのバンドの
「O SAMBA POCONE」というアルバムでマヌーが結構参加してます。
トドスやカルナッキではほとんどありものを使ったとしか思えない感じでしたが、
こっちは色々歌ってると思います。
SKANKはちょっと一時期のマノネグラちっくな気もし、おもしろいです。
けぱそ с(゚Д゚с けぱそ!っていってます。

121 :
>>1さんだっけか、教えてくださった、ネットラジオradio chango、最近、
仕事中によく聴いています。ラテン好きなので、かなりいいです。
たま〜にマヌーやマノネグラもかかりますよ。
今日は、マノネグラのCD化されていないPAS ASSEZ DE TOIの
ライブ・バージョンがかかってた。すごくかっこよかったです。
そういやこの曲、"自殺したい"曲だっけ。マヌーの歌詞って
けっこう暗いよね。

122 :
@@@
けぱそ с(゚Д゚с けぱそ!

123 :
>>121
違うと思います。俺はこのスレの中でも相当マヌー達について知りません。
しかもパソコン周辺もかなりわからないので、radio changoの聴き方も分からないです。
それにしても、マヌーの声って凄く特徴ありますね。
音割れしてるような声って言うか。
聴いた瞬間にマヌーって分かりました。

124 :
あぁ、覚え間違いしてたんだ。ごめんなさい。
radio changoはこれ。
http://www.radiochango.com/espanol/
左の緑の顔の猿の画像おしたら聴けますよ。
聴けないマシンもあるかもしんないけど。
私の家のマックも聴けないし…
マヌーの声は個性的ですよね〜。
でもとっつきやすい声っていうか、外人感がないから好き。

125 :
m-flo(エム・フロウ)のボーカルのLISA(コロンビアと
日本のハーフ)もMANU CHAOのファンなんだって。
スペイン語わかるもんな。いいなー。

126 :
manu chao最新アコースティックlive!
http://pages.vpro.nl/3voor12/tracks/track.shtml?2534202+2584688+2584508+62597+61775
スゴイの一言です。

127 :
じら むんど age
つーか、あのライブ、MR.bobby普通のメロディーラインで
歌ったらいいのに。
でも、にこにこしてたね。いい声〜〜〜♪(丘ケンタ)

128 :
エスペランサ━━━━━━ヽ(`Д´)ノ ━━━━━━!!!!!!!!

129 :
フランスの売れてるロック・ポップスがたくさん入った
2枚組のアルバムを買った。MANUが1曲目だったんだけど、
個性的な声と陽気なノリの良さが突出してました。
そりゃぁ〜売れるわ・・・と思ったよ。
1曲目ってことは、やっぱフランスを代表するミュージシャンって
ことなのかな?

130 :
http://www.webcindario.com/manuchao/amparanoia%20-%20buen%20rollito.ra
welcom to tijuanaのamparanoia版

131 :
>130
あ、これ、パリに行った時、お店でかかってた〜!
これが元歌でマヌーがカバーしたのかと思ってたよ。
さて、仕事すっか。。

132 :


133 :
DVD観たひといる?

134 :
某地方都市在住。まだDVD入荷しません。
予約して待ち構えているのに・・・

135 :
フジの映像はなかったけど、いっきにあの夏が蘇りました!
親に「はやく寝ろ」と言われつつも、踊りながら観た。

136 :
良いな〜〜まだ見てないよ!
まずはプレイヤーをかわんと。
>135
それってホールなの?野外?

137 :
私も昨日買ってようやく見ますた。やっぱすごいの一言。
ちなみに野外です。フジで知った一人なので活動休止は非常に悲しい。
また生ライブみたいよ〜ヽ(`Д´)ノ ━━━━━━!!!!!!!! 。

138 :
今日DVD買ったんだけど、プレステ2で再生できねー!!
ディスクが読みこめませんってエラーがでる!
そんな人いますか?

139 :
なんでみんなゲトーしてるの?
札○の塔レコ、どうなってんじゃー!

140 :
え〜、梅田(大阪)のタワーでは11日ころには
普通に売ってたよ。でも大分入荷が遅れてるみたいですね。
>138
そうなんだ。せっかくだからこの機会にプレステ2買おうと
思ってたんだけど…

141 :
私もPS2で再生出来なかったので他のDVDプレーヤーで試してみましたが、やっぱり再生できず。
どうも盤の方に問題があるようですが(初期不良が混ざっているのかもしれない)

142 :
>初期不良が混ざっているのかもしれない
え〜〜〜!?まだ観てないけど、自分のも
それだったらどうしよう。しかも輸入盤だし。
ヴァージンフランスにクレームつけないとダメなのかな。
そういえば、自分の持ってるパチャンカのブックレット、
プリントミスがあるし、エスペランサも、
初期に手に入れたら、裏ジャケットのセッティングが
裏表逆だったし…(初期プレスだったから?)
ヴァージンフランスっててきとーなのかな?

143 :
プレステ2でMANU DVD見れないものです。
>>140
プレステのDVDプレイヤソフトのバージョンって新しいですか??
ちなみにうちのはver1.01です。本体は2年前に買いました。
今度友人のを借りて新しいプレステ2で試そうと思ってるのですが...
>>142
僕のも輸入版で、某地方都市のHMVで買ったんですけど、
日本盤って出てないですよね?

144 :
↑140 >>141の間違いです

145 :
>>143
私のPS2はSCPH-30000なので、バージョンは2.10ですよ。
日本盤が出るかどうかは東芝EMIの頑張りによると思うけど、
「Radio Bemba Sound System」も(日本盤で)出てないからねぇ。
出るならそっちが先だろうね。

146 :
DVDの日本盤って、字幕がついたりするのかな?
誰か、スペイン語とかできるひと、「エスペランサ」の歌詞
訳してほしい…
かわりにマノネグラの曲の歌詞、和訳アップするから…

147 :
>>146
神ですか!

148 :
クランデスティーノ&エスペランサの歌詞
http://www.raffiniert.ch/lmanuch.html

149 :
>>145
出てるよ日本盤

150 :
>>149
よく意味がわからないんだけど、
それって日本で発売されているから日本盤だって意味なのかな?
私が「国内盤」って書かなかったからまぎらわしいかもしれないんだけど、
現状は単に「輸入盤が日本でも発売されている」っていう事でしょ。

151 :
>>150
ちゃうよ、国内盤出てる

152 :
>151
国内盤って、ライブ盤のですか?
輸入のと、違うところ(ボーナストラックとか)って
ありますか?
今日、部屋の大掃除しながら、ピュータズフィーバーを
久々にかけてたら、空耳が多かった。ロジャーカジョーだったかな、
最後らへん「バス遅っせえ!阪神電車!」って聞こえる。

153 :
日本盤見たことないわ。誰かKING OF BONGOの日本語訳教えてください。

154 :
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://freeweb.kakiko.com/hiroyuki/

155 :
>153
キング・オブ・ボンゴだけですか?アルバムぜんぶ?
とりあえず、キング・オブ・ボンゴね。
今、スキャナないので。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ママはマンボの女王だった/パパはコンゴの王様だった
深いジャングルの中で/僕は初めてボンゴを叩いたんだ
猿たちみんな/僕に代わって/この地位につきたがる
だって僕は/ボンゴの王様だから
キング・オブ・ボンゴなのさ
大都会にも行ったぜ/すごく騒々しい所だった
ジャングルから都会まで/とても大きな冠を探してるんだ
だから大都会の人々のために/僕はボンゴを叩いたよ
でもみんなノらない/ブギーを演奏しても
彼らはディスコが好きなのさ/それにハウスも好きなんだよ
だから誉めてくれないわけさ/僕がボンゴを叩くと
道化だといわれるよ/めちゃくちゃひどい音を作っているって
王冠はないんだと/この町じゃ小猿用にはないんだと

156 :
誰も/僕の代わりになりたがらない/誰1人ノらないから
僕がブギーを演奏しても/でもディスコは僕も好きさ
ハウスは嫌いだけど/僕はロックするために生まれてきたから
ポゴするために生まれてきたんだ
僕がボンゴを叩けば/スウィングは思うまま
僕の代わりになりたい奴がいないっていうのは
とてもいい気分さ/僕は冠のない王様/大都会で自由きまま
僕はロックするために生まれてきたのさ
ポゴするために生まれてきたんだ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
この曲は当時のインタビューによると、「マノネグラのヒストリーを
表した曲だ」ということです。

157 :
ありがとう!かっこいい歌詞やね。

158 :
トム・ダーナルがかたるマノネグラの顛末。基本的にP18情報ですけど。
ttp://smash-jpn.com/mag/feature/000313p18.html

激しいツアーの連続でみんな、憔悴しきってたんだろうな。
毎日のようにアルコール漬けで騒ぎまくって... 結局、コロンビアで
空中分解さ。まずは最初に4人が抜けて、最終的にポゴタにたどり着いた時には
マヌとふたりだけになってさ。(笑)一応、プログラミングとかでなんとか
やったんだけど、この時点であいつもこっちとは無関係に演奏を始めて...(笑)
なんか列車の両輪が別々のレールの上を走り出したって感じかな。
ありゃぁ、もう自殺みたいなもんだよ

159 :
>>152
そういえば、昔タモリ倶楽部の空耳アワーに同じ曲が出てたね。
阪神電車だったような気もするし、「おいしいでしょ」だった気も…。
聞けば聞くほど阪神電車だね。

160 :
>>157
どういたしまして。またなんかあったらどーぞ。
そういえば、「パチュコ・ホップ」の冒頭では、マヌーが
「あ〜、こんにちは、なの〜」と言っているように聞こえる。
その後、別メンバーの「良い子!良い子!……」のかけ声。
1stのダーリンダーリンの最初のほうでは、メンバーの誰かが、
♪ウィア〜ザ ワールド♪…と(多分ふざけて)歌っている。
多分、レコーディングの時、メンバーそろって合唱のように
録ったんだろうけど、その時に、バンド・エイドを
思い出したんだろうなw
それにしても、1stと2ndはポップだけど、皮肉がきつ〜

161 :
VivaZapataってパレスチナの事だとずっと思ってたんだけど、
ひょっとして単なるサッカーネタ?

162 :
>161
メキシコのサパティスタ賛歌だと思う。
サッカーソングは、サンタ・マラドーナ。
マラドーナとマヌは同じ歳だからな〜、なんか
思い入れとかあるのかも。

163 :
DVDが再生できない件ですが、今日新しく買い直したDVDを再生すると成功!
最初に買った分がやっぱり初期不良だったようです。
なので、138さん安心して下さい。
あとはレシートと商品を持って販売店で商品交換してもらって下さい
(問題は店が商品交換に応じてくれるか、だけど)
今、見ていますが、
マヌー・チャオ、最高です!

164 :
DVD買いました
スゲエスゲエ。最高。

165 :
見たいよー!
ライブの他には、何が収録されてるのですか?

166 :
マノネグラとかマヌの着メロとかないかな?

167 :
DVD素晴らしいです。彼はEZLN(メキシコ南部で発足
した先住民族開放の組織)にアルバムClandestinoの収益
の一部を寄付しているそうです。またいろいろな政治運動
に参加してる為、狙われてるという噂を聞いたことがあります。
でも彼は普通にその辺あるいてるそうです。

168 :
確かに狙われそうですよね、暗殺とか…
なんか悪名高い、という噂も聞きましたが。
彼は、10代の頃から(!)、政治活動に参加してたらしいです。
また、マヌーとトニオの父親は有名なジャーナリストの
ラモン・チャオだそうです。

169 :
ジョー・ストラマー亡くなりましたね。
たしかマヌは、ストラマーの大ファンだったず…
昔、ロッキンオンだかクロスロードで、熱く
ストラマーを語ってたな。

170 :
(^^)

171 :
DVD買ったage

172 :
=DVDのみどころ=
マヌーは小さい
マヌーは黙っているとハンサム
リャマの屠殺を手伝うマヌー
黒人DJの脇毛
「♪けぱそけぱそ」の敬礼マヌー
えらい濃い顔の観客達
ワイルドベース&少年ギター
ライブ盤CDとは違うライブにしてほしかった。
それがちょっと残念だ。




173 :
>>172
幕間に歌い出すやたら小器用なトランペットのオッサン。
ブラッドアンドファイアでノリノリのハゲで赤ら顔のオサーン
なども。

174 :
(^^)

175 :
このスレではあんまり話題にでないけれども、皆さんSOLEDADはどうですか?
何気に漏れはこの曲が大好きなんだけれども。

176 :
SOLEDADってサーカスっぽい音(?)ですよね。
間奏のトランペットが一瞬、黒猫のタンゴを!
ライブバージョンが好きです。

177 :
>>176
そうでつ。上手い表現でつね!
漏れはあの曲を聴くと体温が2度ほど上昇します

178 :
やっぱラヂオベンバは、解散するみたいです…
DVDでメンバーが言ってたよ。

179 :
そんなの嫌だあ〜

180 :
マヌはこれからどうするのかな?

181 :
>179.180
ソース
ttp://members.tripod.co.jp/tomokohata/radiobemba.htm
引退はまだだろうけど、しばらくは休業するのかも。残念。
でもいずれ復活するんじゃいかな。
'97頃のラヂオベンバのメンバーは今とメンバーと人数若干違っていたので、
モーニング娘。のようにマヌー以外はメンバー変更していくのでは。
どうでもいいけど奥さんよりちいさいマヌー萌え

182 :
DVD見た感じでは、マヌーが作ったマヌーのバンドであることは間違いないけど、
ロイとガンビットが横で屋台骨を支えてる感じがしたよ。
良く働くし。
もう一回なにかやるとしても、この2人はいそうな気がするのは漏れだけか。
たしかにマヌー小人だね。小人にしてスーパーヒーロー。

183 :
manoと同時期のバンド
ネグレスヴェルトも禿しくイイと思うが
どーよ

184 :
胸にでっかく縦書きで
「香川17」
てプリントされたTシャツ着ているマヌの画像見ました。
どっかのコンサート時。
なんで香川・・・?

185 :
>>183
ネグレスヴェルト好きだよ!エルノが死んでからはちょっと
アレだけど。2枚目までだね。
ネグレス好きなら、マヌがmanoの前にボーカル
やってたラスティックバンドのロス・カラヨスもおすすめ
だけどどーよ。
>>184
それ見たい!またどっかで見つけたら貼ってください。
多分それってフランス製じゃないかな〜。以前、フランスで
デタラメ日本語シャツ着てるフランス人、大量に見たから
(流行してたらしい…「をてぬ」とか意味不明のプリント着てる
フランス女見たよ)。
ところでマヌのファッションセンスってどうなんでしょうか?
10年前の雑誌でブルーハーツのようないでたちのマヌ発見!

186 :
Fuji rock の live の映像かcdどっかで売ってないかな?
個人的にはあのliveが一番よかった。


187 :
FUJIのセットリスト(某J-POP誌より引用)
誤字・脱字がものすごく多かったので、一応調べて直しましたが、
それでもまだあるかも知れません、あしからず…。
SAMPLE SENOR MATANZA
LAST CHANCE TRAIN
MR.BOBBY
BONGO BONG
DIA LUNADIA PENA(?)(憶測です。脱字が多すぎて…)
PELIGRO
WELCOME TO TIJUANA
EL VIENTO
POR LA CARRETERA
RADIO BEMBA
SAMPLE MARCOS
CLANDESTINO
DESAPARECIDO
EL TREN SE FUE
LA PRIMAVERA
HAMBURGER FIELDS
MY LIFE
MONKEY
VOLVER
RADIO BEMBA
SAMPLE SENOR MATANZA

188 :
今更ですが…フジロック逝った者です。若干報告を。
前夜祭+初日トリ前のライヴ、間違いなく俺のベストでした。
でもあの素晴らしいバンドがフジで打止めとは悲しいです(Manu、TVで発言)。
で、ライヴCDとDVDはそれは素晴らしいものでした。モニターの前で跳ねました。
しかし、苗場で繰り広げられた曲群はよりパンク寄り、つまりMano Negraに近い
ものだったと記憶しています。長い長いツアーの間に、曲調も変わっていったの
でしょう。もちろん、これが最後というバンドの気合もあったことでしょう。
さて、トリのP-Funkの3時間弱、掟破りのライヴが終わった後に出口近くの
広場で友人と寛いでいたら、何とRadio Bemba Sound Systemのメンバーが
ブカブカ生で演っているではありませんか。そしてManuも!もう乱入して
間近で踊りまくりました(TVで一瞬出た)。
深夜でもうかなり呑んでいたので記憶も曖昧なのですが、確かにManuと英語で
片言交わしたような…そして一杯ずつおごりあったような…
長々と失礼しました。請再来日!

189 :
いや、でもマヌは実は結構、発言いいかげんだったりするよw
10年前にも、「もう、マノネグラみたいなロックなライブは
しない!川崎でおしまいにするよ」みたいなことを言って
パチンコ地獄がとられたけど…それ以後のライブも、マノネグラ
チックだったしね。

190 :
age

191 :
最新の音楽情報満載。音楽ファン必見のサイト   
音楽ギフト券の全プレあり
http://camellia16.fc2web.com/ongakudb.html

192 :
マヌが使ってる赤いギターってどこのですか?

193 :
保守でつ

194 :
幸運にもメキシコで2回、彼等のliveに行きました。DVDも見ました。
でもやっぱりフジロックが一番凄かった!

195 :
スケベです
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html

196 :
>>194
では、3回も!うらやまし杉…
フジロックのはメキシコのライブやDVDと
比べてどう凄かったのですか?
メンバーのテンションとか?

197 :
タワレコ渋谷店でMACACOっていうバンドが紹介されてて、
「マヌー好きには絶対お勧め」って書いてあって
実際声もマヌーもいるっぽい感じなんだけど、在籍してるの?
それともゲスト?

198 :
>>196
フジロックのは凄く完成されてた。あと彼等のパワー、テンション、全てにおいて凄かった。
最後のliveだったから特別な思いがあったんじゃないでしょうか。

199 :
最新の音楽情報満載。音楽ファン必見のサイト
音楽ギフト券の全プレあり
http://camellia16.fc2web.com/ongakudb.html

200 :
そーですか…いいなぁ。見たかったな〜
一度でいいから、生マヌ−声が聴きたい!
はやく復活してくれ!
ところで、メキシコのライブも野外だったんですか?
なんか他でも野外が多いし。ホールライブはアコースティック
のときはあるっぽいね。

201 :
>>200
野外でした。でもメンバーが若干違ってて、背の高い黒人のMCと
イタリア人のトランペットの人はいなかった。
彼らが来たのは8年ぶりだとかで、もう町中が大騒ぎ、チケット持ってない人
らが大勢押しかけてちょっとした暴動みたいになってた。
彼らはそんなの気にせず演奏してたけど。


202 :
http://www.agemasukudasai.com/bloom/

203 :
age

204 :
age

205 :
初期のキーボードはほんとに80年代って
かんじで正直恥ずかしくなる…
チープでポップ=パチャンカだから
当たり前だけど。
最近、MANUの新曲、ネットラジオで聴きました。BGはMR.BOBBY
だけど、ラップでした。結構好き。CD化してほしい。

206 :
以前話題に上がった、ロス・カラヨスは、ファーストもセカンドもマヌ参加
しているのでしょうか?

207 :
chihuahuaの音源は存在するのでしょうか?

208 :
>206
>ファーストもセカンドもマヌ参加
しているのでしょうか?
してます(ボーカル3人のうちのひとり)。
ただしあまり歌いませんが、テンション高いです。
>chihuahuaの音源
見たことないけど、持ってる人はいるらしい。
マノネグラっぽいらしい。

209 :
こんな時ってどんな時?

210 :
(^^)

211 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

212 :
保全あげ!

213 :
まぬタンのライブいきたいです。
はぁ〜〜〜〜〜

214 :
マヌー結婚してるんでしょうか?バックコーラスだった人ですか?彼は今ではリッパな同性愛主義者だと思っていたのでショックです。。。
彼の息子の話もありましたが、その件についてもどこかのHPで「彼が養子をとった」と読んだ気がしますが、実子だったってことなんでしょうか?

215 :
訂正ですが214で「HPで養子をとった」と読んだと書きましたが確か2003年1月出てたローリングストーン誌スペイン版のマヌーのインタヴュー記事で読んだと思います。

216 :
えええええ!?
マヌー、ゲイだったの?でもDVDのドキュメントの
最後のほうで奥さんぽい人と立ってなかった?
メリーブルースのVCDでもその人写ってたみたいだし、息子も写ってた。
でも、ゲイでもいいけど。しかし
外人はなんでいい男にゲイが多いのか…?

217 :
そうですか。実はまだDVD買ってないので是非見てみたいです。
ゲイというかバイ説があり、(自由人マヌーらしいとは思いますが)養子の話もローリングストーン誌以外にもどこかの記事で読んだことがあったので結婚してるとも思っていませんでした。
もっともマヌーを含めたマノネグラのメンバーだったら法的には結婚はまずしていなさそう。事実婚ってことで。。。

218 :
ああ、フランス人って事実婚が多いらしいですもんね。
そうか〜バイかもね。「baby U're mine」って曲で
ゲイっぽい曲歌ったかと思ったら「love&hate」では
女に振られた曲みたいなのもあるし。

219 :
他のメンバーのその後ですが、私が数年前に聞いた時点では
サンチ(ドラム)・・・フランスでけっこう大きな音楽メーカーでビジネスマン
クロポール(トロンボーン)・・・自分のバンド(名前忘れました)ではギターを務め、フランスでは何枚かゴールドディスクももらい、福岡のどんたくにも来てました
トニオ(トランペット)・・・ラジオ局でDJ
ダニエル(ギター)・・・メトロでギター弾いていたようなのですがP18にも参加
その他のメンバーはレ・ネグレスヴェルトとかコロール・ウーマノと一緒にやっていたみたいです。
そういえばサンチの妹はフランスのバンドでフレンチポップバンドのヴォーカルのようなこともしてました。
今はどうなってるのかわかりません。

220 :
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

221 :
age

222 :
ANOUKってアフリカンぽいな〜
マヌーの彼女だと思ってた。

223 :
ANOUKはマヌーと確かに以前付き合っていたようですが、今はどうなってるのかわかりませんけど、どうなんですか???

224 :
ANOUKとマヌーは、マヌーのソロデビューアルバムで
デュエットしてるし、ANOUKのソロデビューアルバムでも
マヌーが参加しているらしい。
この頃までつきあってたのかな?
ちなみにANOUKもレゲエやってるらしい。
きいてみたいな〜!

225 :
アダルトDVDが800円〜!!
http://www.dvd-yuis.com/
最速発送!すぐ届く!!
http://www.dvd-yuis.com/
女性も安心!秘密厳守!!
http://www.dvd-yuis.com/
おっ!安い!買っちゃお!
http://www.dvd-yuis.com/
えっ!?もう届いたの?
http://www.dvd-yuis.com/

226 :
いや、ここがフランス人のよくわからんところで、別れている時期でも一緒に仕事はよくしてる。
マノネグラ初期まではつきあっていたようですが少なくとも一度別れてます。
でもANOUKの声って魅力的だから別れてても彼女の声には惚れこんでるのか?と思ってました。

227 :
http://life.fam.cx/mfg/

228 :
>>226
なるほどね。漫才師でも元夫婦っているしね。
聖子ちゃんと郷ひろみもデュエットしたしねw

229 :
FERMIN MUGURUZAとMANUが新プロジェクト組んで、
ツアーしているらしいですね。
(FERMIN MUGURUZAの新作に書いてあった)
ぜひまたFUJIに来てほしい!

230 :
バスク繋がりか(MANUママがバスク人らしい)。
しかしそんなにFERMIN MUGURUZAが好きなのか…MANU…?
FERMIN MUGURUZAの声って日本人みたいだ。

231 :
あなたが探してるのってこれだよね?二日間無料だしね♪
http://alink3.uic.to/user/angeler.html

http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html

232 :
マヌって何処のサポーター(サッカークラブ)でつか?

233 :
たしか自分でもサッカーチーム持ってましたよね。

234 :
フジロックん時着ていたのが、ガラタサライのだったような気がするが
違うような気もする

235 :
いや、数年前に見たときにはフランスのチームの着てました。
そして「フランスナンバー1!」みたいなことを言っていたので「ああ、血はスペインでもやっぱりフランス人なのね」と思った記憶が。。。
たしかそれはワールドカップでフランスかスペインかみたいな時だったんで。。。

236 :
マヌはフランスとスペインのハーフらしいよ〜
10年くらい前のインタビューでは自分のこと
「スペイン人でもあるしフランス人でもある」とか
言ってました。
でもフランスではスペイン語ばかりで歌う彼に対する
バッシングもあるらしいす。

237 :
ああ、なるほど。
そうかもしれませんねー。
昔は(特にマノネグラ以前)フランス語の歌の方が多かったのに最近では
ほとんどがスペイン語ですよね。
フランスだったら絶対にバッシングしそう。

238 :
マヌの歌うフランス語曲結構色っぽくて好きだ。
フランス語増やしてほしい。そして
NHKのフランス語会話でドミニクに歌って欲しい。
ところでマノネグラのトリュビュートアルバム
出たらしいよ。「MANO NEGRA ILLEGAL」っての。
聴きたいな。どんなカバー曲なんだろう?
>237
>(特にマノネグラ以前)
それってロスカラヨスとか?

239 :
http://www.diskunion.co.jp/news/ska/top.html
これだね。
誰か人柱になってよw

240 :
>239
え〜一緒にか買おうよ〜W
安いし〜
てか、これに参加してるバンド、フランスの若手だけじゃないよね。
スペインとかブラジルのバンドもあるんですけど。
しかも奴ら若手じゃないって!

241 :
タワーで手に入るのなら買う所存で御座います

242 :
idもカスってるしw

243 :
売ってねえよ
やっぱうにおんで買うしかない?

244 :
だね。うにおんかふらんすかすぺいんで買うしかないね〜w
てかタワーってワールドあんま豊富じゃないよね

245 :
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

246 :
レピッシュのファンの方が多いくらいだったような。。。

247 :
♪OHH YEARR PAYAPAYA
レピッシュなつかすぃ〜まだやってるんだよね。
中1のときパヤパヤ、リアルタイムで買ったよ。
ブラフマンっていうバンドのボーカルが
「レピッシュはMANO NEGRAの影響受けてる」とか言ってた。
そうかなぁ?

248 :
こないだマヌー聴いてクラッシュ聴いてブラフマン聞いたけど
やっぱどれも繋がってるって思った

249 :
チャック・ベリー、ジョー・ストラマー、ボブ・マーリーが
マヌーの好きなミュージシャンらしい。結構王道が好きなんだなぁ
>248
ブラフマンは深刻な歌詞を深刻に歌うバンド、というイメージ。
というか、最近メタルっぽいような気も・・・
マノネグラは深刻な歌詞を明るく歌うバンドって
感じかな。

250 :
今年のフジロックに出るエルグランシレンシオとかいうのが
ちょっと気になるなぁ。
去年のマヌー見たいな衝撃を味わいたいよ

251 :
>146
me gustas tú
君が好きだ!
me gustan los aviones, me gustas tú
飛行機が好きだ、お前が好きだ!!
me gusta viajar, me gustas tú
旅行が好きだ、お前が好きだ!!
me gusta la mañana, me gustas tú
朝が好きだ、お前が好きだ!
me gusta el viento, me gustas tú
風が好きだ、お前が好きだ!!
me gusta soñar, me gustas tú
夢見ることが好きだ、お前が好きだ!!
me gusta la mar, me gustas tú
海が好きだ、お前が好きだ!!
que voy a hacer - je ne sais pas
俺は何をしようとしているんだ? - わからない…
que voy a hacer - je ne sais plus
俺は何をしようとしているんだ? - 何にもわからない…
que voy a hacer - je suis perdu
俺は何をしようとしてるんだ? - 失った…
que horas son, mi corazón
今、何時なんだ?俺の心よ。
一部訳してみたけど、どうでしょう?
変なとこあったら指摘してくらはい・・・

252 :
10年以上前、レ・ネグレス・ヴェルトの公演に行きました。
渋谷のそんなに広くないところでやったんだけどすごくかっこよく
2回も観に行ってしまいました。

253 :
>>250
エルグランシレンシオなら洋楽板のフジロックスレに
試聴ページはってあったよ。聴いてみたけどあまりラテン
ってカンジではなかったような。普通のロックに感じた。
>>251
!Muy bien!ですね!スペイン語やってるんですか?
>que horas son, mi corazon
>今、何時なんだ?俺の心よ。
mi corazonは慣用句で「恋人」って意味かと
思いこんでけど、それはmi amorだっけ?
直訳するとmy heartだから、「俺の心」
なのか。なるほど〜
>>252
レ・ネグレス・ヴェルトかっこいいですよね!
あ〜エルノが生きてたらな〜
ライブ行ってみたかった。

254 :
私とうとう脱いじゃった♪
http://alink3.uic.to/user/angeler.html

255 :
>>253
mi corazon と mi amorはやっぱり同じ意味だと私も思っていましが
Que voy a hacer...から続いているからやっぱり俺の心なのでしょうかね?
でも
que voy a hacer - je suis perdu
俺は何をしようとしてるんだ? - 失った…
↑ ていうのは英語だとI'm lostだと思ってます。
えーと、日本語で言うと、、、今でてこないんですけど。(スミマセン)


256 :
マノネグラのトリビュートアルバム
「MANO NEGRA ILLEGAL」ですが、ユニオンでは在庫切れだそうです。

257 :
1.El Viaje de Copperpot/La Oreja de Van Gogh(ラ・オレハ・デ・ヴァンゴッホ/スペイン)
2.Cuando La Sangre Galopa/Jaguares(ハワレス/メキシコ)
3.En el bar 2/Nicho(二チョ/メキシコ)
4.Azul/Cristian Castro(クリスチャン・カストロ/メキシコ)
5.Proxima Estacion Esperanza/Manu Chao(マヌー・チャオ/フランス)
6.Todo o Nada/Benny(ベニー/メキシコ)
7.Y Tu Mama Tambien/Various(サウンドトラック/メキシコ)
8.Chuntaros Radio Poder/El Gran Silencio(エル・グラン・シレンシオ/メキシコ)
9.La Musica de Los Dioses/Varios(複数アーティスト)
10.Aventuras en el tiempo/Varios(アベントゥラス・エン・エル・ティエンポ/メキシコ)

258 :
マドンナの映画でマヌーの曲が一瞬かかってたよ

259 :
http://book-i.net/ad07/

260 :
>>258
最近見たパリ舞台のハリウッド映画(題名忘れてしまいましたがサスペンス物です)
でもマヌーの♪メンティ〜ラ〜♪って歌が使われてました。
やっぱりパリの裏びれた、アヤシイ路、サスペンス、と結構合ってましたよ。

261 :
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz09.html

262 :
レ・ネグレス・ヴェルト
最近ハウスっぽい音作りだが、以前のアコースティックで
ファンキーな音の方が良かった。

263 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

264 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

265 :
fermin muguruzaのCDを会社のPCに入れたらフリーズしたよ・・
cd extraでは何が見られるの?

266 :
アシュレー・マックアイザックの新譜出てたっぽ

267 :
>>265
表題曲のPVが見られるよ。
ティムポ丸出しのオヤジとか出てきてます(マジで)

268 :
アシュレー・マックアイザックで思い出したけど
マヌーは日本だったら沖縄音楽にはまりそうだな
三味線とかもっておどりそう

269 :
あっ!いつのまにか復活してライブやってるし!
日本にもきてください!
MANU CHAO RADIO BEMBA SOUND SYSTEM EN CONCERT
Manu Chao (chant, guitare)
Madjid Fahem (guitares)
David Bourguignon (batterie)
Gambeat (basse)
G屍ard Casajus (percussions)
Julio Lobos (claviers)
Fermin Muguruza (chant)
et Chuco (sonorisation)
31/07: Bayonne
02/08: Piacenza (ITALIE)
04/08: Pescara (ITALIE)
06/08: Volterra (ITALIE)
09/08: Millau / Plateau du Larzac
11/08: Presqu'罵e de Crozon / Festival du bout du monde
13/08: Arcachon / V四odrome
16/08: Festival Rockozar熟es (SUISSE)
17/08: Colmar / Foire aux vins
19/08: Edinburgh / Corn exchange
20/08: Dublin / The point
22/08: St Denis / Championnat du monde d'athl師isme
30/08: Tenerife (Iles Canaries) / Playa de la Vistas-Los Crsitianos

270 :
>>269
あれっ?
レディオベンバは解散じゃなかったんだ。

271 :
微妙にメンバーも替わってる。
フェルミンがゲストなのかな。
それにしてもフランス語の文字化けって
結構「屍」って文字が出るよね…

272 :
>Festival Rockozar熟es
きっと素敵なフェスに違いない

273 :
>>267ありがとう
今日、別のPCで見られました・・・オバハンが筒の部分を握ってますね

274 :
>>272

G屍ard Casajus (percussions)
屍のパーカッショニストか…
丸出しのオヤジって観客?まさかフェルミ…

275 :
>>274
いや、丸出ししているのは観客というかPV出演者のひとり。
フェルミン・ムグルサではないです。
まあ何しろ必見ですわ

276 :
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz08.html

277 :
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

278 :
☆綺麗なおしりときれいなおっぱいがたくさん!
http://www3.free-city.net/home/espresso/bigapple/queen.html
☆可愛い女の子がたーくさん脱いでるよ★
http://www3.free-city.net/home/espresso/function/girls.html
☆無修正画像たくさんあるからみてね!
http://www3.free-city.net/home/espresso/function/photo.html

279 :
(^^)

280 :
来ないかなあ。
今度は大阪にも回ってきてね。

281 :
来てほしいなー。きっと冬になったら日本に稼ぎにくるのでは?
でも日本への興味ってなさそう。。。
眼中なしって感じに見える。

282 :
冬はあまり活動しなさそう(チューブ?)
マノネグラのときMANUかだれかわからないけど
「日本でライブすると南米ツアーできるだけの金がかせげるんだ」
とか言ってたらしいし、金づる・・・?
とりあえず、MANUへのメッセージは公式サイト(重いし音が出る)
のYOUR PAGEに書き込めば読んでもらえるかもしれないですよ

283 :
フランス以外で初めにマノネグラが熱狂的に受け入れられたのって、日本だよ。
また来てくれると信じたい。

284 :
いや、マノネグラ時代のパターンだと夏はヨーロッパのフェスティバルで稼ぎ、冬になると日本に来ていた。
ラテンアメリカで売れてからは冬は季節が逆の南米に行ってる気がします。
日本は彼にとって単なる金ずる、、、までは言わないけど、興味のない場所だからずっと来ていなかったのだと思ってます。
バルセロナの次はブラジル、リオに移住計画もあったみたいだし。(今どうなってるかは知らないですが)


285 :
http://homepage.mac.com/hiroyuki45

286 :

Manu, ヨーロッパではバカ売れしてもはやロックスターに近いものが
あるだけに、日本でのマイナーさが理解できない・・・・・・
イタリアとかスペインだと、マジで若い人のうちに行くと一家に一枚と
いう感じでみんな持ってる。

287 :
やっぱ、スペイン語とかラテンが苦手なひと
多いし・・・
あと、アメリカでめちゃくちゃ売れたら
日本でもヒットするかも。
それか曲がドラマとかCMで使われるとか。
「パピート」とかファミリー向けワゴン車のCMのイメージに
ぴったりと思うのだがどうか?

288 :
日本で凄く人気が有ったのって大分前の事になっちゃったね。
本当に素晴らしいんだけどな。
DVD見てると、MarijuanaBoogieの爽快さに何故か涙さえ出てくる。

289 :
先日彼のホームページかどこかで
「今僕はどこにいるかっていうと、イギーポップとマヨルカ島(リゾート地です)でのんびり、、、、、なんちゃって〜!」
というようなニュアンスのコメントがありまして、
未だにそんな冗談がでるっていうことは、まだ根にもってんだ〜とびっくり。
けっこうひつこかったり?

290 :
アメリカで売れなきゃ日本で本気でプロモートしてもらうのって難しいよね・・・
ヨーロッパの歌手も30年ぐらい前は日本でフツーに人気あったわけだから、
元々日本人は英語じゃない曲が苦手って事はないはずだと思うよ。
むしろメロディとか好まれそうなぐらいなのにね。

291 :
>>289
きっとフレンチ・ジョークなんだよ・・・W
ていうかそれ読んでみたい。よければURL
教えてください。
もともと彼はロカビリーが好きでイギーポップとの
共演もすごく嬉しかったとかなんとか。
でもイギーのスタッフにいやがらせされたんだっけ?
いったいどんな・・?

292 :
>>289
今もう一度見てみたらうまく見つからなくなってしまいました。
でもこのサイト、マヌーのプロダクション(?)のサイトなので
これを見るとマヌーやDusminguet、P18と
元マノネグラメンバーのバンド情報もゲットできます。
http://www.radiochango.com
そう、イギーポップとのツアーは確か前座の彼らが受けすぎちゃって
意地悪されたらしい、嫉妬したイギー本人に。
どんな嫌がらせかは忘れたけど、当時マヌーは色んなところの
インタビューでぶちまけてた。
もともと彼はイギーポップ大好きだったのに
あれで大嫌いになったらしい。


293 :
今年のフジロック、イギー観ましたよ。
「これがマヌーの宿敵か…」と思いながら観てた。
意外に客が少なかったな〜。

294 :
1。「どーせ一発屋なんだから今のうちにかせげよ」と
言われた。
2。「お前らにディナーをおごってやる」と言い、楽屋に
大量のフィッシュ&チップスを差し入れた。
3。シューズに画鋲を入れられた。
4。わざとマヌーにぶつかり「あ、ごめんごめん、
小さすぎて見えなかったよ」と吉本新喜劇のような
ギャグを言った。

295 :
フリィ〜マhttp://www.freepe.com/ii.cgi?furima0323

296 :
>293
ビョークとカブってたからじゃない?ちなみに俺はステージに上がれませんでした。
ガッカリ

297 :
はっきり言ってかなり映像の質は悪いです。
しかしながらこの可愛らしい女子校生の顔を見ているだけで
勃起してしまうのは私だけでしょうか?
処女太りの体形もマニアにはたまらないでしょうな。
さてさて?のなかにはどんな数字が入るのでしょうか?
いえいえそれは絶対いえません。
無料ムービー観てね(当然モロみえ)
http://www.cappuchinko.com/

298 :
http://homepage.mac.com/maki170001/

299 :
そういえばマノネグラ時代はよくテレビ番組のジングルに
使われてたよな〜。
最近はそれすらも聞かなくなってしまったが。

300 :
>>292
あこがれの人に裏切られたら恨みも深いかもしれませんね。
当時雑誌で「世界のいろんなロックスターにあったけど
頭おかしいやつが多かった。でもストラマーは誠実だ」
とか言ってたよね。
ラヂオチャンゴ、いいですよね。
読まないけど最近英語ページができたし。
ZEBDAのライブきいたけどCDよりかっこいい!
彼らもそろそろ日本にきてほしいんだけどな〜


301 :
>>293
そんな風に思いながら見てたんだ
なんかワラタ
イギーとそんな確執があったとは知らんかった
何年前ぐらいの出来事?

302 :
>>300
うーむ。
そういうマヌーも相当一般人ばなれしてるというか普通人ではないような。。。
かなりの変わり者だと思ってます。
それだからこそ天才?とか思ったり。
凡人ではアーティストできないよ。

303 :
>>301
一番最後に来日する直前だったと思う。
日本に来る前にアメリカ寄ってきて、イギーの苛めに
会っていたので日本のファンの対応はうれしかったみたいだ。
それって91年くらい?

304 :
>>303
301です。レスサンクスです。
自分は昨年のフジでファンになったので全然詳しくないんす。

305 :
>>302
うん。ファッションセンスを含めて変わってるかんじはするね。
印象としては考え事してたらまわりが
見えなくなるタイプつーか。
コラージュ等のセンスはすごいと思いますが。
あれ、彼がやってるんだよね?マノネグラのときの
アートワークはトーマス・ダーナルだったけど。

306 :
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

307 :
あぶにゃいage
山崎め〜

308 :
>>286
>イタリアとかスペインだと、マジで若い人のうちに行くと一家に一枚と
>いう感じでみんな持ってる。
じゃ、イタリアとかスペインに2ちゃんがもしあったら
"MANU CHAO"板とかありえるかも。
名無しは"viva los 名無しchangos"とか.


309 :
>>305
マノネグラ時代のアートワークはトーマスだと
思っていたのですが、どうも彼は仕上げだけ担当だったのではないかと思う。
マノネグラのパチャンカのアルバムとかのコラージュにも
マヌーの幼少期の写真なども使ってるし、
マノネグラ時代からアートはマヌーがやってたと思ってます。。。


310 :
もう一回ライヴで号泣させて欲スイ

311 :
再来日の予定ってないっすかねー。

312 :
マヌーの本名はOSCARだそーです
オスカル様だったのか。フレンチぃ〜

313 :
ブラをはずさずに乳首だけ出しての本番です。
よく関西系の裏ビデオで見かけるのですが
撮影者も裏ビデオの見すぎなのでしょうか?
可愛らしい少女の艶かしいオR描写はさすがというよりありません。
騎上位での下からのアングルがいい!
素人援交の無料モロ動画をチェック!
http://66.40.59.73/index.html

314 :
Casa Babylonが出た時ぐらいまでは日本でも一部で盛んに取り上げられてたのに、
ソロになってから殆ど無視されてるよね。なんでだろ?
レコード会社の問題なのかな?
こんなに凄い状態の大スターが殆どの日本の音楽ファンに知られていないなんて
不思議な気持ち。(フジで観た人達もその場限りが多いでしょ?)
今のマヌーをちゃんと取り上げることが出来ない雑誌にも疑問を感じる。
MMで記事になることより、TVブロスやStudioVoice、SMスナイパーで取り上げられてる
事の方が目立つなんて絶対間違ってる。マニア向けの音楽じゃないんだし。

315 :
>314
マノネグラのCDって洋楽コーナーで売られてましたよね?
ソロでワールドコーナーに置かれるようになってから、
無視されてるんじゃない?
それにしても、フジで観た人達もその場限りが多いだなんて
悲しいこと言わないでよ…

316 :
フジで始めて知ったんですけどそれ以来全部CD買って(マノネグラ&ソロ)
このスレも毎日見てますが、、、
友達にも布教しまくってまつ。
でもほんと扱いがひどいよね。
ミュージックマガジンくらいでしか見てない。

317 :
ManoNegra自体は結構人気の有るバンドだったのにね。
今の状態って本当に不自然。

318 :
>>315
ManoNegra、たまに洋楽コーナーで
Mano warの横にあったりする。
普通にアメリカとかの外タレなみに
日本で人気あったら、このスレも荒しとか煽りも
すごいんだろうなw
でも、人気あったら来日の機会も増えるだろうね。
本人も去年、「へ〜、俺ってまだまだ日本でもいけるじゃん」
と実感しただろうし(というか前夜祭で最初だったから
日本でも一目おかれていることは分かっているだろう)、
また来てほしいな

319 :
マノネグラはワールドミュージックに全く興味なっしんぐの
自分でも自然とその名は知っていたなぁ。
フィッシュボーンやら、ミクスチャーロックの一環として。
別にフランス語とかって意識もしなかったし。
ソロはなんかこうプロモートしにくいのだろうか・・・
分かりやすくカテゴライズしにくいとか

320 :
う〜ん、ラジオベンバはともかく
マヌのソロは地味すぎて日本では受けないだろうな。
やっぱりわかりやすくてノリがいいのが好きだし、
日本人って。
>316
この1年でマヌ関連アルバム聴かれたんですね。
どのアルバムが良かったですか?
自分はカサバビロンとクランデスティーノです。
クランデスティーノは最初聴いたときはがっかりしたけど
とてもいいスルメなアルバムだと思います。
クランデスティーノ国内版のライナーノーツで解説書いてる人が
マヌーの変貌には正直がっかりしたけど、奴は必ずロックに
帰って来るはず、とコメントしてあって、本当にそのとおりになったな。
そのときはもう無理だ〜と思ったけど。

321 :
>>320
やっぱり2枚のライブ盤はもちろん好きですけどこれを別にすると
プロキシマ〜とキングオブボンゴが好きでつ。
最初にクランデスティーノ買ったんですがマヌー初体験がライブだったので
CD聞いたときは間違えて買ったのかと思いましたよw

322 :
私の場合はマヌのソロからハマりましたよ。
海外でクランデスティーノを聴いてから、
マノネグラへ流れてしまいますた。

323 :
パチンコ、マヌーのかたこと日本語
いいね。
フジでも「アリガトウ!!」は言ってましたか?
一応ライブでは、その国の「ありがとう」を
使ってるみたいで、イタリアのときは「グラッチェ!」と
いっていた。でもオランダのライブ盤では「サンキュー」だった。

324 :
>323
アリガトウって言ってたかどうかあんま覚えてないです。
あまりにも興奮のるつぼだったんで。

325 :
>312
オスカルは確かホットパンツ時代の芸名です。本名がマヌーっす。


326 :
>324
うーん、確かにマヌーがアリガトウといったか
覚えてない。。。
あの人日本人に対してそういう媚び方しないような
イメージなんだよね。

327 :
http://ula2ch.muvc.net (このカキコは削除しても良いです)

328 :
http://ula2ch.muvc.net (このカキコは削除しても良いです)

329 :
Que pasa por la calle?

330 :
Arriba!

331 :
oui

332 :
No,si!>>331

333 :
このマヌ写真はちょっとかこいいかも
ttp://www.radiochango.com/images/manu/colifata_02.jpg
>329
Que?

334 :
レピッシュのマグミの音楽活動で一番楽しかった
ことはフランスでマノネグラとライブしたことだって。
マヌーはそんなこと忘れてそうだが…w

335 :
>334
うーむ、確かにマヌーはそんなこと忘れてるっしょ。
でもインタビューとかでそのことについて
聞かれたら「もちろん覚えているさ!」とか
調子よく答えるでしょう。。。そんな人っすよね。
日本のインタビュー記事はどうも英語で質問しているらしく
時々マヌーが質問の答えを言ってないっていうことが
本当によくあった。
やっぱ彼にインタビューを英語でするっていうのは
まちがっちょるよ。
でもロックに詳しくてラテンにも詳しくて
フランス語かスペイン語を話す人って少なそう。。。

336 :
なんだかそう考えるとマグミ不憫だねえ。
両者に温度差がありすぎて。。
後輩バンドにまで「レピッシュはマノネグラの
影響かなり受けてる」とか言われるし。
>時々マヌーが質問の答えを言ってないっていうことが
>本当によくあった。
これは英語のため、ついつい答えるのを忘れてしまっていたと
いうことなんでしょうか?
フランス語やスペイン語の通訳でもやとえば
よかったんだろうけど、マヌ自身が
「あ、僕、英語でいいっすよ」とか言ったんだろうか。
P18の人は、一応英語は喋れるけど、インタビューは
フランス語にしてほしい、って言ってたような。
細かいニュアンスを表現するため、とか。

337 :
P18そんなことを言っていたのですか。。。
マヌーはプライドが高いので英語のインタビューでも
向こうの言ってることがわからなくても流している感じ。
自分は言いたいこと言ってればそのままなんとなく
インタビューとして成立してるし。
でも日本のインタビュー記事読んでみるとわかると思いますが
会話がかみ合ってなくが多いです。
インタビューはやはりフランス語かせめてスペイン語のほうが
良いと思うのですけどね。

338 :
>326
>うーん、確かにマヌーがアリガトウといったか
>覚えてない。。。
>あの人日本人に対してそういう媚び方しないような
>イメージなんだよね。
「媚びる」とかいうよりも、僕は「ファンサービス旺盛な人」みたいなイメージがあるんですが。
とにかくファンに誠実でいてくれるというか。
だから「アリガトウ」くらいは言ってるんじゃないかな?
マノ・ネグラ初来阪ライブの時、頑張って最前列まで突っ込んでいって
ステージ上のマヌーと握手しました。
マヌーはしっかりと僕の目を見て手を握ってくれました。
今思い出しても泣けるくらいに嬉しかったんだけど、
そういうところもジョー・ストラマーに通じるものがあるような気がします。

339 :
>ファンサービス旺盛な人
そうですね、確かに。
私事ですが、今怪我してて、2、3日は痛くて
あるくのも大変だったのですが、
そういえばマヌは、骨折の2、3日後に
あの川崎ライブをやったんですよね。
やっぱスゴイと思いますよ。
それと彼は、語学ヲタ。。というか
語学好きなところがあるようなので
中国に行けば「シェシェ!」韓国に行けば「カムサハムニダ!」
とか言うはず!

340 :
>338
確かにファンサービス旺盛だ。。
気さくだよね。

341 :
マヌーは男性ファンには握手で女性ファンには
キスをするみたいだね。
私見ですが、アルバムのキングオブボンゴって
英語歌詞が多いからか
アメリカのバンドっぽいというか、普通のロックバンドって
感じでワールド色薄めっていうか
全体的に薄味って感じがするんだけど。
当時、マヌは「このアルバム売れるかどうか正直わからん」
と言っていたけど。

342 :
http://202.212.248.37/cgi-bin/up/img/34911.jpg
http://202.212.248.37/cgi-bin/up/img/34912.jpg
http://202.212.248.37/cgi-bin/up/img/34913.jpg
http://202.212.248.37/cgi-bin/up/img/34914.jpg

343 :
やはり彼の目標はアメリカ制覇だったと思う。
だからこそ「キングオブボンゴ」は英語多かったと。
でも、後に、ラテン部門とはいえグラミーノミネートは
かなり嬉しかったんじゃないかな。
ターゲットはラティーノに変わったように見えるけど、
やっぱり目標はアメリカ制覇では?

344 :
マノネグラなつかしいなー
初来日のライブに行ったけど、
原宿(ホコ天)でやってくれたのが一番楽しかった。
みんな若かったな…。
もう自分は生涯あんなライブは見れないと思う。

345 :
>344
おおー、超うらやましい!あの、文字通り伝説のホコ天ライブを見たのですね!
僕は当時雑誌でその様子を知り、マノ・ネグラに興味を持ちました。
その年の秋に初めて大阪に来てくれたんですよ。
今のところ生涯最高のライブです。
でも、344さんの体験はきっとそれを上回ってるんだろうな。。。
ちなみに僕の生涯ナンバー2は去年のフジでのマヌーです(笑)。

346 :
俺、ManoNegraってCasaBabylonを聴くまでなめて掛かってたんだよね。
で、これは凄いって気が付いた頃にバンド自体は消滅。
あの頃、ManoNegraに熱狂してた日本のファンが居なかったら俺は一生
ManuやManoNegraに出会う事が無かったかもしれない。
ManoNegraにフランス人以外で最初に飛びついた、俺がManoNegraって
いう名前を憶えるきっかけになってくれたあの頃のファンにお礼を言いたい
っていう気持ちが日に日に強くなる。
あの頃俺も一緒に馬鹿騒ぎに加わってたら良かったよ。

347 :
前から聞いてみたかったんですけど、
みなさんはマノ・ネグラのアルバムってどのアルバムが一番好きですか?
僕は『パチンコ地獄』を別格とすれば、
Puta's Fever > King ob Bongo > Patchanka > Casa Babylon
なんです。
発売された当時『Casa Babylon』ってけっこう失望したんですよ。
多分マノ・ネグラに求めてるものがみんなと違ったのかも知れないけど、
『Casa Babylon』はちょっといろんなものが混ざりすぎてて
なんかごちゃごちゃしててあまり好きになれませんでした。
やっぱ「Rock'n'Roll Band」とか「King of Bongo」が好きだったから。
でも今となると『Casa Babylon』が一番評価も高いし人気もある感じですよね。
ライブの印象とか抜きにして、純粋に「聴く」だけなら『Casa Babylon』が
一番まとまってるんやろか。
あの当時来日公演を見てた人、『Casa Babylon』って好きになれました?

348 :
どのCDも最初に聞いたときはぴんとこないのですが、
ライブに行くとどれも好きになりました。
やっぱりライブがサイコウ!

349 :
元マノネグラのギターのジョーとライトのフランクが
ワンパスでやっていたとは!
しかも「MANU CHAO」という歌まで歌ってる!
(自分がMANUの金持ってたらヴァカンス行ったり、
とにかく使いまくるという内容らしい)
知らんかったのは私だけ?

350 :
ワンパスってなんでつか?

351 :
ワンパスは(WAMPASか?)フランスのパンクバンドで、
確かマノネグラ初来日かその後か、
日本公演時の前座もしていたバンドです。
最近は噂聞いてなかったのですが。。。

352 :
Si j'avais le portefeuille de Manu Chao
Je partirais en vacances avec tous mes potos
Si j'avais le compte en banque de la Louise Attaque
Je partirais en vacances qu moins jusqu'a Paques

353 :
>>351ご教授ありがとうございます
>>349で、その音源は聴かれたのですか?
所で、ライトのフランクのライトとは・・?教えて君ですんません

354 :
>347
Casa Babylon>Puta's Fever > King ob Bongo > Patchanka
かな

355 :
>>353
ライトのフランクは、、、照明担当のフランクのことです。
あの頃よくマヌーがいっていた「演奏しなくてもスタッフはマノネグラメンバーだ」
といっていたうちの一人です。
ちなみに演奏してないマノネグラメンバーっちゅうのは全員で3人いるそうです。
もともとは友達同士でやっていたバンドだからこそだと思いますよ。
その3人のうちの一人は今Dusminguet(つづりがあってるか不安ですが)という
RADIO CHANGO系バンドでキーボードしてます。
このバンド、他の元マノネグラメンバーも時々参加してるらしい。
今日久しぶりにマノネグラのパチャンカ聴いてみましたがこのバンド、
マノネグラのこの頃にちょっと似てます。


356 :
>355
ちょこっとしか知らないけどDusminguetわりと好き。
パチャンカっぽいとは思えないけど・・・
マノネグラよりアクが強いというか、おっさんぽいというか
民族っぽいですね。
スペイン系のバンドっていうかサパタ系バンドのボーカルって
みんなあんな感じの声ですね。不思議。
でも日本で彼らのCDって
手に入れられますか?ネットでしか聴けないよ。。

357 :
>356
初めて聴いた時はメキシコのバンドかと思ってしまいました。
日本では売ってるところはわからないなー。
スペインに旅行に行った時に「こんなんが好きなんだけど。。。」と
自分の好みを言ってみたらお店の兄ちゃんが薦めてくれたのが
Dusminguetでした。

358 :
『Dusminguet』でググってみたよ
http://www.google.co.jp/search?q=Dusminguet&ie=Shift_JIS&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja

359 :
Dusminguetはアコーディオンがすばらすぃ〜ですね

360 :
>>351
その曲、試聴してみました。
http://www.amazon.fr/exec/obidos/clipserve/B00008GYFH001002/171-1534599-2295406

361 :
何かの映画の中で「King Kong Five」がチラっと流れてて、
その微妙な使われ方に半笑いになった思い出があります…。

362 :
寂しいなあ…。

363 :
次のアルバムはいつ出るのかな〜
曲のストックはたくさんありそうだけど。

364 :
ライブ作品の熱狂を引き継いだものになるのか、哀愁の漂う今までのスタジオ作の延長線になるのか、
興味あるね。でも、いつ出るんだろ?随分経ってない?

365 :
前のアルバムが'01で、その前が'98だから、
だいたい3、4年に一枚のペースじゃない?
向こうの人って。
今は休業中っぽいから来年出るといいな
マノネグラ解散して10年たちましたね。

366 :
そうなんですよね。
お休み兼ねてマヌーのライブ聞きつつ
ヨーロッパ観光などしようと思っているうちに
活動がストップしてしまったようで。。
ああ、いつツアー再開するんでしょう。。。

367 :
katumbi express(Manu chao + Fermin muguruza + Radiobemba)
の2003年のベルギーでのライブが
http://www.patchankaserver.com/descargas.html
でダウンロードできます。怒涛の34曲、音質も良好です。

368 :
何メガくらいあるのでしょう??

369 :
はじめてCh2というものに来てみました。すごいですねー。
ちなみにマヌはかなりのインテリみたいですよ、某英字新聞のインタビューによると。

370 :
インテリ?実は院卒とか?
マヌの父もインテリだっけ。
インタビューにはなんてかいてました?

371 :
ソルボンヌには入ったみたいだけど、実は身内の証言によると
卒業はしてないらしい。
でも向こうって入るのは誰でも入れるんだよね。
卒業するのはアメリカの大学同様難しい。
経済的には恵まれていたみたいです。

372 :
>>367
ありがとう!ダウンロードしてCDに焼きました。
すごいよかったです!とくにDesaparecido
ペリグロではBidgeがいないのがさびしかったけど。
メグスタストゥもよかった。
ところでベルギーでのライブなのにマヌのかけ声が
「メヒコー!」とか「リオデジャネイロー!」なのは一体・・・

373 :
おい、おまいら
今、スカパーch271MANでマヌチャオのドキュメンタリーやってますよ!
DVD収録の物とは別物(1年前の南米ツアー)で字幕付き!

374 :
スカパーないよ!ちきしょ〜
というわけで、373タン、どんなだったか教えて下さい。

375 :
ドキュメンタリーってJAI ALAI KATUMBI EXPRESSのですか?

376 :
>>374-375
遅レススマソン
ドキュメンタリーの内容は、ちょっと古いですが2001年の南米ツアー
(GIRAMUNDO TOUR)中のインタビューやプライベート、リハの様子等々・・・
ペルーでは、ちょうどフジモリ大統領失脚の時で、デモに参加したり
記者会見で政治的な質問に答えたりしています。
DVD収録の物と構成が良く似ていますが、ライブ映像はこちらの方が多いですし、
ANOUKとの仲むつまじい様子もわかります。
字幕があるのでインタビューの内容がすべてわかるのも○
9日の20時から再放送がありますよ!

377 :
テレビといえば、90年の初来日の時はイカ天にでてたね。
91年の名古屋クワトロのライブはローカル局で放送してた。実質30分
だがこれはいまでもワタシのお宝。

378 :
イカ天・・・ってことは
マヌは三宅ゆうじや相原勇にインタビューを
受けたってこと??

379 :
放送は深夜なんでスタジオ録画での出演だったと思う。相原勇がインタビューして
たはず。1曲ライブもやってた。翌日の原宿でのホコ天ライブの宣伝をしていた。
見に行きたかったなあ。

380 :
>376
ありがとう!再放送あってよかった
友人に録ってもらえるよう頼みました!

381 :
>379
イカ天でてましたっけ?
ホコ天ライブの前の晩(夜中)は確か
「オールナイトフジ」出演のはずです。
うちに未だにこのビデオがあるもんで。

382 :
「オールナイトフジ」ですか!
けっこうテレビ出てたんですね。
視たいなぁ〜
今だったらヘイヘイヘイに出るようなかんじ
なんでしょうね。
原宿でのホコ天ライブの模様を書いた
ロキノンは持ってますけど、ジャージ
はいててけっこうかっこいい。
あの当時ってジャージはいた
ロッカーっていましたっけ?

383 :
MAN、家はケーブルなんで見れない。悔しい。

384 :
>382
結構はでてないと思いますよ。マノ・ネグラとしては。
・イカ天(90年)
・オールナイトフジ(181氏の情報)
・CBC(名古屋)の深夜のライブ番組(91年)
ぐらいでないでしょうか。地上波局はピュアなロックに冷たいんだよな。


385 :
放送開始age

386 :
>>385
で、どうでした?

387 :
思ったよりライブの映像が少なくて
インタビューやプライベートが中心だったけど、
とてもよかったですよ。
酒場?みたいなところで、
店のお客さんたちと歌って
盛り上がっているところが印象的でした。

388 :
あ、その酒場ってきっとバルセロナにあった
マヌー経営のバーじゃないですかね。
もう閉めてしまったみたいです。
本人がツアーなどに出てしまって店には入れなかったようなので
難しかったらしい。
残念です。
私も行きたかった。。。

389 :
>マヌー経営のバー
それって「ウルテイマ・オラ」ですかね?
所在地知ってたから、バルセロナ行った時行こうと思ったんだけど
迷ってたどりつけなかったYO!ガラの悪い地域だったみたい。

390 :
まちがえた。「ウルティマ・オラ」(Ultima ola)ですね
「最後の波」か。

391 :
そーなんですか!??マヌがバーを経営してたなんて知りませんでした!
その話はマヌファンの間では有名なんですか?
もし前から知ってたら2ヶ月前のバルセロナ旅行のときに
見学に行ってました・・今は無いとのことですが・・
よかったら住所だけでも教えてください!

392 :
今はないとはずですよ。
住所は今はすぐに出てきませんが、
確かバルセロナのゴシック地区にありました。
ゴシック地区というのはもともと治安の悪い場所で、
その治安を良くするために市はかなり努力しているようです。
(美術館を建ててみたりとか。。。)
昔よりは治安はよくなったようですが近くには
薬の売買で知られる広場もあったりなんかする場所です。

393 :
マヌ、ジェーン・バーキンとデュエット!
なんだか全然ピンとこないなー。

394 :
マヌー、ゼブダ、Mのコラボはどうなったか知ってる方いませんか?

395 :
ゼブダ、SIDI H'BIBIライブでカバーしてるね。

396 :
ブックオフでレグネスヴェルトとマヌチャオ両方750円だったので回収してきました。
まさかブックオフにあるとはオモワナカタヨ

397 :
俺もブックオフで二枚も見っけてビックリして帰ってきた所だから>>396さんのレスを
今見て二度ビックリ
厨に対して食いつきが意外といいのかも・・でもすぐ飽きると

398 :
マヌー、ジェーンバーキンとデュエットしてるんですか?
確かにイメージわかない。
でもジェーンバーキンとかアニエス・べーとか、
大人の女性にマヌーファンけっこういますね。

399 :
ジェーンバーキンとのデュエット、タワレコで試聴したよ!
いつものラテンなマヌではなく、
おフランスってかんじでなかなかセクシーでヨカッタ。
デュエットというよりはユニゾンで、最初から最後まで
ふたりともフランス語のウィスパーボイスでしたw
でもやはりマヌのデュエットの相手はANOUKのほうがいいな。
ちなみに井上陽水のは、ねばっこい日本語朗読がきもかった。
今月のタワレコのbaunceはマヌチャオにふれている記事が多かった。
ヨーロッパのロック特集もあったし。
それによるとZEBDAは活動休止らしい。残念!

400 :
4月9日から日テレで放送される新番組、アリゾナの魔法のCMをみました。
バックで流れている曲はマヌの曲だったのでちょっとびっくりしました。

401 :
サパタ万歳!ハマスは勝つ!

402 :
>399
タワレコ試聴してきて、bounceももらってきた。
デュエット確かに良かったね、いい曲だった!
bounceのヨーロッパ特集は、読みごたえあった。
ディスクガイド読むと聴きたいのがどんどん増える、どーしよう。
>400
なんの曲でした?

403 :
ダイサクビジョン氏とかもこのスレ見てるのかな。
アリゾナの魔法、エンディング「パピート」だったね。
>>287でも「パピート」がテレビ向けだとの書き込みがある。
テレビでメグスタストゥもききたい。


404 :
redio bembaのボーカル(マヌーでないほうの黒人の人)のお名前はなんと言うのでしょう?
他のバンドやったりしてるのかな?

405 :
>404
彼は08001というバンドのメンバーのたしか名前はBidjiだったと思います。
08001もまたバルセロナのバンドです。
私はバルセロナのミュージックシーン、例えば、
08001、DISMINGUET、MACACO、WAGNER PA、OJOS DE BRUJO、
COSTO RICO、DR.CARIPSO、そしてマヌ。等。最近それらばっかり聴いてます。
はぁ〜〜バルセロナに住みたいなぁ。

406 :
バルセロナと言えば、闘牛追放都市宣言だな。
楽しくない時代だな。

407 :
あぁ!やっぱ08001の人だったんだ。
声が似てると思った。でもBidjiってフランス語ネイティブっぽ
かったかたらフランスでやってるのかと思ったよ。
>>406
バルセロナはカタルーニャだから、闘牛とかフラメンコはあまり
関心がないとか?

408 :
昨日か一昨日のニュースで、動物愛護団体なんかの意見を取り入れて
闘牛を禁止するんだとか。
負のグローバリゼーションを感じてしまった。
迎合するし側もどうかと思うんだけど。

409 :
時代遅れの見せ物なんていらないでしょ。
どうせもうたっぷりごってり観光化されてるんだから。
本来の意味が失われてただのショーになるのが「負のグローバリゼーション」。

410 :
祇園祭も時代遅れの見世物だけど、必要ないって思う?
本来の意味なんてすっ飛んじゃってるけど。
たっぷりごってり観光化もされてる。
大切な文化っていうのは、下らなく見えるものや、その当事者は認識してない所
に有るもんだよ。
野球場の応援や玄関の前の鉢植え、ホームレスの住居やマヌーの音楽なんかにね。

411 :
>>405
レスありがとうございます!
08001、、、変な名前ですねw
見つけ次第買ってみます!
バルセロナとかの音楽に興味があるもののほとんど情報がないです、、、
皆さんどこからそんなに知識を得たんですか?

412 :
08001ってセロオチョセロセロウノって読むかな。
結構バルセロナのコンピアルバムってここ数年
出てるよ〜
今、注目されてるらしいです。

413 :
>>410
祇園祭って見たことないんだけど、それは動物愛護団体からクレーム受けるような見せ物祭りなの?

414 :
早速08001が入ってるコンピ(barcelona zona bastarda)買ってきたんですが
紙ケースががっちり咬んでて取り出せないんですが・・・・もうブチキレそう!!

415 :
それ黄色いジャケでしょ。
うちのは破壊したよW
そして今紛失中。

416 :
そうです!最初はそ〜っと糊を剥がしたんだけど、ビリビリと破けたので
キーって奇声を発してズタズタにしてやりました

417 :
今度Fermin Muguruza 来るらしいですね

418 :
http://www.dienoji.com/drf/index.html
これっすか?

419 :
MANONEGRAの着メロも一応3曲ほどあるらしい。
ダウンロードしたいけどiモードだけなんだよなあ

420 :
また、フジロック来ないかな

421 :
Fermin Muguruzaがフジに来るって

422 :
P18の新しいアルバムまだ聞いてないんですが、
どなかたもう聴かれたかたいます?

423 :
マヌーでもマノでもいいから再来日してくんないかな…
ちょっと思いついたんだけどさ
アサヒスーパードライのMTVライブあるじゃん?
あれって一般から出演してほしいバンド公募しますよね?
みんなでマヌー・チャオ希望すれば来てくれっかな?

424 :
>>423
今まで出たのクソバンドばっかだぞ。

425 :
それはオレも同感。
だからこそマヌー・チャオに来てもらって
新しい歴史を刻んでほしいっス

426 :
ヨーロピアン・ミュージック・アワォードで、英以外のヨーロッパのアーティスト全部カットするようなMTVに何を求めても無駄

427 :
今日はマヌーの誕生日なので記念age
え〜と・・・43歳か。
何歳までああいうライブ可能なんだろ

428 :
マヌー43才!?すげー、いまだにあんなライブできるなんて。

429 :
ちょっと前に発売された『YALLAH ! YALLAH ! ヤッラー!ヤッラー!』ってコンピにマヌーの名前がありましたね。未聴ですが…。
↓詳細
http://www.h2.dion.ne.jp/〜elsur/contents/staff/index_27.html

430 :
>>429
それ、聴いたよ・・me gusta tu の超ノリノリバージョンで
爆笑したよ・・あれはやばいよ。
マヌの曲をダンスリミックスなんかにしたら駄目だね・・
原曲の2倍近くアップテンポだし。

431 :
『YALLAH ! YALLAH ! ヤッラー!ヤッラー!』の
マヌーの他はどうでした?

432 :
カレー臭

433 :
カレー臭…なんとなくいいたいことは
分かった。
me gusta tuもカレー臭なのかな
マノネグラの曲ならダンスリミックス
あいそうだけど

434 :
フジの衝撃から今日で2年かー

435 :
@フジ ムグタン ベストアクト!

436 :
ムグタンってムグルサタンのことか!?w

437 :
>>436左様でございます

438 :
ベストアクト異議なし!アツかった。
一秒も飽きさせることのない濃厚〜なステージで、
大興奮のうちに、あっというまに終わってしまった。
また見たい!

439 :
フジロックのパンフFermin Mu ru gu zaになってるよ
ムルグザw

440 :
idもムルグザ

441 :
ムルグザ(ワラ のライブアルバム買ったよ

442 :
アサヒコムにムグルサが出てたよ。
バスクの歌手 反戦うたう
http://www.asahi.com/offtime/music/TKY200408170248.html

443 :
>来日は3回目。日本文化についても関心が高い様子で、
>「映画『千と千尋の神隠し』などは世界で注目されている。
>すばらしい文化があるのに、ハンバーガーを食べ
>米国のまねをするのはもったいない」と話していた。
ハンバーガー……
そういえば雑誌にムグルサについて、
荻原流行似の好人物って書いてあったよ。
ところでマヌは今なにやってんの?

444 :
今月号のラティーナにマヌ載ってたよ。
今年の夏も南米にいたらしいね。
サンパウロのイベントに出たらしいよ。

445 :
ハンバーガーフィールドって曲もあったね
マヌは"H"の発音を忘れる事が多いので
アマガフィーとしか聞こえなかったが。
あれはアメリカのことをさしてんのかな?

446 :
解んないけど、戦場で人の肉の焼ける匂いの事かも。

447 :
ええっ!!
そういう解釈もあるのか。
ジョニーが生まれて、成長して、デートでポップコーン食べて
(多分この部分の自分訳は間違ってると思うが)
教育を終えて、都会に出て行く、という歌詞だと
思ってた。なんと呑気な。。
そういえば、パパが泣いても、赤ちゃんは飛んで行く、という
歌詞もありましたね。なんか童歌みたいだ。

448 :
いや、歌詞知らないから真に受けないでね。
ハンバーガーヒルっていう言い方が有って、それは>>446の意味。
ただそれだけの事。

449 :
俺も歌詞知らないから判らないけど、アマガフィーのビデオクリップってベトナムっぽくない?
だったら448さんの解釈も当ってるかも?
ところでこのビデオのANOUKは妊娠してるように見えるんだけど、子供いないよね?

450 :
カサバビロン国内盤の対訳を読む限りは
戦争についての表現はなかったよ。
モノや資源を消費することには熱心だけど
国の外のことには興味をもとうとしないアメリカ人に
もっと世界を見なよ、みたいなことを
とくに新しい世代の人たちに期待も込めて
言っているように感じた。
もちろん対訳者の解釈がある程度入ってるだろうけど。
この曲はメロディもいいのですごく好きな曲。
初めて聴いたとき、なんて楽しい曲だろうって思ったよ。

451 :
なんも考えないで戦争なんか行ってんじゃねーよ、とは
言ってる気がしますよねえ。パパがないても飛んで飛んで、とかいって。
アメリカ批判はじめたら、マヌなんかは千も言いたいことあるだろうから
あれこれ詰め込んだのかな、って自分は思ってます。

452 :
アマガフィーの女性コーラス、
笑いながら歌ってますよね、そういえば。
あれがANOUK?
>>449
ビデオクリップってどこで見られるの?
449さんはヨーロッパで見たのかな?

453 :
今マヌーってどこで何してるんでしょうか。
最近ではRADIO CHANGOの方にもニュースがないような。

454 :
>453
ニューアルバムの制作中だったらいいね〜

455 :
今週号のNEWSWEEKにマヌーの写真が出てた。
フランスが色んな国の音楽を受け入れてるって話。
記事の中には一瞬しか出てこないけど。

456 :
NEWSWEEK買ったよ。マヌーの写真ちっちゃ〜。
でもおもしろい特集だったね。
国民を幸せにする国BEST20。

457 :
>フランスが色んな国の音楽を受け入れてるって話。
フランス人は結構エキゾチックなものや、
外国の文化が好きらしい。
移民が多いせいもあるけど、ワールドミュージックブームの時も
フランスが熱かったのでは。
「パリのルール」という本によると(この本おもしろいよ)
中国や日本の伝統文化に詳しいとかっこいいらしい。
>国民を幸せにする国BEST20。
日本は何位?

458 :
>>457
フランスは国家の生成過程が民族じゃなくて理念中心だったからね。今もそうだけど。
イギリスと違って植民地の住民も本国の人間と同等にフランス人として扱ってたし。
だから外からの人・モノの流入も多い。好きというより、勝手にどんどん入ってくるんだろうなー。
そう言えば柔道を習ってる人の数が日本より多いって聞いたことがあるな。
> 日本は何位?
「Science」分野に入賞。「ソーラーパワーで世界一を目指す」とのこと。
というか別にそんな真剣にランク付けするような記事じゃなかったよ。「特派員報告」集みたいな感じ。

459 :
「パリのルール」調べたら入手不可だった〜

460 :
え?本当?もう絶版なのか…
パリの細かいマップが
あるから、旅行に行った時便利だったんだけどね〜
パリ本ってやたら、「パリっておしゃれ〜憧れるぅ〜」
みたいなオリーブ少女的な物が多いけど、この本は
結構、パリ人をおちょくってて面白かった。
不器用な人たちなのにケーキの包み方が凝っているとか、
フランス人の挨拶の仕方を写真で解説してたり…


461 :
いや普通に売ってるが。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/hb/wshosea.cgi?W-NIPS=9975856187

462 :
フランスで発売されたマヌ・チャオの本&CDを、すでにゲットした人はいますか?今回のは6曲だけで11月に23曲入りが発売されるらしいのだけど、日本でも手に入るのかなぁ。

463 :
>461
の がひらがなの同名の本があって、
そっちかと思ったんだよ・・・
>462
ええー!タイトルなんての?

464 :
>>463
> の がひらがなの同名の本
Amazonで検索したけど、そんなの無いよ。よければアドレスをプリーズ

465 :
463ではないが
http://www.fnac.com/Shelf/article.asp?Mn=1&Mu=-13&SID=c59c4d59-1e51-487c-9077-c83c9b48c868&TTL=200820042121&Origin=FnacAff&PRID=1580829&Ra=-1&To=0&Nu=1&UID=0bf6df043-911b-c3c7-9df9-0ca4135c6856&Fr=0

466 :
ル・モンドがこの本に関してマヌの記事をのせてる。最近の彼の様子がよくわかる。
http://www.lemonde.fr/web/recherche_articleweb/1,13-0,36-378759,0.html

467 :
>465
おお〜そのページ見た事ない漢字がところどころに・・・
Sib駻ie m'騁ait cont馥・・・
フランスのサイト見ると文字化け凄いな。
なんて書いてるのかな?

468 :
>464
もう一回探したけど見つからなくなってしまいました・・・
ごめんね騒いで。

469 :
casa de babylonで使われているサウンドマーケット収録に現場にいました。
メンバーがお気に入りのレコードを自らかけてという収録でした。91年の秋だったと思う。
最後に数曲ライブ(と言っても狭い部屋だったのでギター数台とキーボードだけ)もやってくれました。
最初にTFMの人が「このターンテーブルは放送用だから、スクラッチとか絶対しないでくれ」と注意してたのに
途中からノリノリになってきてスクラッチやら逆回転しだして、みんな大ウケの部分だったと思います。

470 :
マヌーはずっと椅子に座って客のほうは見ず、内気でクールな感じでした。
今のナイナイの岡村みたいな感じだよね。
おなじみの頭にバンダナ、素肌にジャージひざまでのパンツに素足にスニーカーという、日本でやると小汚い格好でした。
かっこいいんだけど。
ほかの人たちは陽気なラテン系のお兄さんたちで客の女の子と踊ったりしてたな。
どんな曲かけたか覚えてないけどギターかベースの人がBob MarleyのKayaから"Is This Love"をかけたのは覚えている。
ギターはみんなセミアコで裏にベルトで傷がつかないようなパットを付けてたなあ。

471 :
マヌーは内気なんだか陽気なんだか
不思議な人だね。
神経質なんだろうけど、
岡村っぽいっていうのなんかわかるね。

472 :
サウンドマーケットについては、疑問がいっぱいだったんですよ
「マノネグラとそのファン達に占領された」
ってわりには落ち着いた口調だし、
ひょっとしたらサウンドマーケットってのは架空の場所?
とか思ってたんで。ほんとにあるんだ(地方在住なもんで)。
いいなー、そんな現場にいたなんて。楽しそう。

473 :
>472
昔、あったFMの番組ですね。
"サントリー・サウンドマーケット"
ラジオ聞いてたら「電話くれた先着でマノ・ネグラのスタジオライブに招待」
って言ってたのですぐ電話したんですよ。
TFMの虎ノ門のビルに入れてうれしかったです。

474 :
TFMは虎ノ門ではなく麹町でした。
帰りなんだか遅くなって、電車がなくなり帰れなくなったのを覚えてます。

475 :
番組名だったのかー。
謎がとけました。ありがとうー。
すごくいい思い出なんでしょうね。うらやましい。

476 :
「マノネグラとそのファン達に占領された…」の
女性DJ(アナウンサーっぽいけど)も
自分のナレがこんなに長い間海外ライブで使用
されていることを御存知なのでしょうか?

477 :
サウンドマーケットの司会ってシリア・ポールだったね。
するとあれもシリア・ポールの声か。
今頃気が付いたよ。

478 :
シリア・ポール?FMのDJってハーフとか帰国子女が多いけど
その人は日本人なのですか?

479 :
シリア・ポールは声だけで顔を見たことないけどハーフでしょうな。
収録現場にはいなかったです。おそらく会ったこともないのでは。
BOMB THE BASSの1stにも日本人DJがおそらく勝手に使われてたなあ。

480 :
シリア・ポールはモコ・ビーバー・オリーブのオリーブで、子役出身の歌手、
ラジオパーソナリティーです。ソロでは「夢で逢えたら」を歌った事で有名。
同名のアルバムジャケットで顔を見ることが出来ますよ。
50年代産まれの人達の大切なオナペットだったらしいです。

481 :
マヌ・チャオの新曲6曲がダウンロードできる。フレンチ流マヌも、またいい!!http://manonegra.net/manu/

482 :
今回はフレンチなんだ。今仕事中で聴けないけど。
早く帰って聴きたい!


483 :
全曲聴きましたよ。
秋晴れの日にぴったりな感じでいい。
6曲目はテルミン使ってるみたいだね。

484 :
>>481
教えてくれてありがとう。ここってマノネグラ時代の
ビデオクリップもDLできるんですね。
ミュゼット風かなりいいですね!小洒落てて
普通にショップでかかってそう。
ところで4曲目は、♪ラララ…とハミング以外は
マヌじゃない人がボーカルなんだよね?
二番を歌ってるのはマヌ?

485 :
聴いたよ!4曲目もマヌが歌っているように思うけどなぁ。
ところでマヌはマノ・ネグラ時代からのヴァージンとの
契約を解消して、今後は自主レーベルから発売するんだって。
大手資本との決別って、マヌらしいっちゃマヌらしいけど、
6曲入りミニアルバム&本は
フランスのキオスクのみの限定発売だったし、
11月始めのニューアルバム&本はCDショップではなく
本屋で流通させるらしいんだ。
日本で入手できるのかなぁ?

486 :
え〜、あれもマヌの声なのかぁ。結構色んな声だすな。。
ところでヴァージンと解消って…
本屋で流通って…
本屋で流通って…
一体何があったんだ??
またツアーやるのかな。


487 :
マヌのニューアルバムがついに出た!
フランスのニュース番組の最後の5分間で
インタビューを受けているよ。
http://videojts.france2.fr/popupjt/popup.php3?journal=13h

488 :
なんだかうまく見れません。
どうせフランス語わからないんだけど。
ところで結局どうやったら手に入るの?
フランスのamazonに載ってるのはなんか違うみたいだし‥

489 :
私も見られない。
フランスのfnacのサイトみたら
水色の表紙で漫画チックなイラストのmanu本があったよ。
どんな内容なんだろ。
ジャケットのデザインが見たいな。

490 :
>>489
それはおそらくwww.musicbook.frのものでしょう。
色んなアーティストの解説本?シリーズです。

491 :
それと、これは冊子扱いなので書籍で検索すれば出てきます。
アマゾンでも扱ってますよ。

492 :
Manuが出たのは11月1日なので、
478に書かれているアドレスのページを開いて、
リストの01/11/2004をクリックしたら見られます。
最後の5分間だけインタビューを受けています。
フランス語はよくわからないけど、
かなりアホな質問されていたらしいです。
で、今回は、文というか詩をManuがイラストをWozniakが
担当した本にCD(23曲)がついているという形式。
タイトルは「Siberie m'etait conteee」
だから書籍扱い。
本&6曲CDバージョンが先行発売されていて、
ManuのオフィシャルHPのPRESENTEの
ページに簡単な解説と歌詞が載っています。
ところで、491さん、日本のアマゾンですか?

493 :
>>492
488 さんのカキコに対応して書いたつもりだったので
アマゾンフランスのことでした。混乱させてすいまえん。

494 :
492さんありがとうございます。
やっぱりアマゾンフランスにたのまないとダメか。
こんどのCDはジャケの傾向がちょっと違うね。

495 :
> Mano Negra DVD coming out soon.
Here's some words from Fraka:
"Le DVD de la Mano est en cours de fabrication Paris pendant 4 mois.
Il devrait normalement sortir printemps 2005.
Il s'agit d'un double DVD9"
よくわからんけど来年MANONEGRAのDVDが発売されるっぽい?
これはヴァージンからかな。

496 :
495さん、このフランス語の文では、
「マノのDVDがパリでこの4ヶ月間制作中。
普通なら2005年の春に出るはず。
ダブルDVD9になるみたい」と書いてあるよ。
フォーラムで、DVDを制作している人が、
バンドの未公開のビデオを持っている人に
呼びかけてた。楽しみ!

497 :
http://manonegra.net/siberie/

498 :
http://www.zone4.fr/AetM/trailer.mov
マヌとAmadou et Mariamのコラボレーション!

499 :
>>497
聴いた!でもなぜ無料で提供してるんだろう?
CD売れないじゃん。というか売る気ないのか?
これ普通に売ったら日本でもかなり
売れそうなのに。
気になる曲は、Helno Est Mortだけど
すごく綺麗な曲だけど、直訳すると(エルノは死んだ)?
HelnoってあのHelno?違うHelno?

500 :
Manuがプロデュースした、アフリカ・マリの
AMADOU & MARIAMのCD"Dimanche à Bamako"はおすすめ!
マヌの音としては「Siberie m'etait conteee」的な感じ。
http://www.amadou-mariam.com/で聞いてみて。

501 :
>500
聴いてみたよ。かなり良い感じ!
しかしジャケが濃いねー。

502 :
>>500
これいいなー。早速注文してみました。
他にもオススメあったら教えて下さい。

503 :
知り合いのスペイン女性がバルセロナのスーパーから
出て来るマヌを目撃したそうです。
パンとミルク買ってたって。細くて小柄だったとのこと。
・・・どうでもいいですね。
あ〜またフジロック来てくれないかな。

504 :
Seberie M'etait Conteee、
HMVで買えるようになってますね。

505 :
>>504
それって新譜なんですか?

506 :
>504
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1677452

507 :
タワレコで本付き新譜売ってた。6曲のミニアルバムで
3000円超えってちょっと高杉・・・
本も訳なしの絵本だろうし。。

508 :
あげ

509 :
http://katumbi.free.fr/Manu%20Chao/
2月にブラジルで行ったLa Phazeとのライブビデオ。
ただし、音は最悪。

510 :
>>509ありがとうございました!
確かに音悪いけど、見ててゾクゾクワクワクして楽しかった!!
またフジとか来ないかな・・・

511 :
タレントのちはるもマヌーのファンらしい。
ちはる本におすすめCDとしてのっていた。

512 :
今度の新譜の絵本、意味わかって読めてる人
どれくらいいるの?
自分はまったくわからず眺めてるだけなんだけど。

513 :
ミュージックマガジン4月号に
新譜のレビューがちょっと載ってた。
それによるとエルノってのは
やっぱりあのエルノだそうですよ、499さん。

514 :
512さん
ここに絵本の日本語訳が載っています。
管理人さんがマヌに直接
了承を得たそうで著作権は大丈夫だそうです。
ttp://kiosque.orphee.jp/siberie/

515 :
見ました、凄いね!
重いのでまだ全部見切れてないけど感動した。

516 :
David ByrneとManuの対談というのを見つけた。
糞、スペイン語の辞書、引っ張り出さなきゃ。
http://www.stormpages.com/marting/david.htm

517 :
Casa Babylonが新装で出てるみたいだけど、リマスター?
ボートラも付いてないし、ただの再プレスかな?

518 :
ボートラ付いてるの日本盤だけじゃなかった?
フランス盤にはオンブルブエノがないはず。

519 :
ジャミロクワイのポスター
マヌかと思った。
似てませんか?

520 :
えー。顔の輪郭だけじゃ…
それはそうと、ライブ8に出てたんですね。
終わってから知った

521 :
>MANU NO PARTICIPARA A LOS CONCIERTOS LIVE 8 EL 2 DE JULIO PROXIMO..
AOLの出演者リストにも無かったし、出なかったみたいですよ。.

522 :
朝の得ダネ!でも小倉さんが
パリの公演にマヌ・チャオが出るっていってたのに
ガセだったみたいですね。

523 :
フジの出演者リストには書いてあったのにな〜
英語で歌わないヨーロッパのアーティストは放送で全部カットされてたね

524 :
非英語圏を冷遇するのもいいかげんにしてほしいよね
ホントに

525 :
live8、出てないよ
詳しくはmixi
誰が出るかってんだあんな商業主義ライブ
とはManuの弁

526 :
MIXIではマヌコミュけっこう
情報濃いね。


527 :
けぱそ с(゚Д゚с けぱそ!
♪写真屋の遠藤課長〜

528 :
来年のフジ来てほしい

529 :
みんなmixiに引っ越したのかな

530 :
ついに11月、マノネグラのDVDボックス発売らしい。
楽しみ〜!

531 :
マノ・ネグラのDVDは11月28日に発売。ただし、フランスで…
下のアドレスでプロモーションがみられるけど、期待できそう。
2枚組で、未発売ライブなどお宝映像やサウンドがどっさりなんだって。
早く見たい!
http://www.emi-artistes.com/manonegra/video1.htm
マヌも、活動開始してるみたいだね。ツアー情報も流れはじめたぞ。
日本に来て欲しい!!

532 :
マノ・ネグラのDVDは11月28日に発売。ただし、フランスで…
下のアドレスでプロモーションがみられるけど、期待できそう。
2枚組で、未発売ライブなどお宝映像やサウンドがどっさりなんだって。
早く見たい!
http://www.emi-artistes.com/manonegra/video1.htm
マヌも、活動開始してるみたいだね。ツアー情報も流れはじめたぞ。
日本に来て欲しい!!

533 :
マノ・ネグラのDVDは11月28日に発売。ただし、フランスで…
下のアドレスでプロモーションがみられるけど、期待できそう。
2枚組で、未発売ライブなどお宝映像やサウンドがどっさりなんだって。
早く見たい!
http://www.emi-artistes.com/manonegra/video1.htm
マヌも、活動開始してるみたいだね。ツアー情報も流れはじめたぞ。
日本に来て欲しい!!


534 :
日本ではいつごろ手に入るかな。
楽しみだー!

535 :
来年のフジに出てください。

536 :
DVD注文して3週間、ようやく発送しましたのメールが来たよ!
早く届かないかな〜

537 :
Manu、イスラエルやパレスチナの事で目立った発言してる?
イスラエルの選挙では中道〜左派が勝ちそうだし、パレスチナの占拠ではハマスがひょっとしたら
過半数を獲得しそうな情勢で、しかも中道鞍替えのシャロンが危篤。
ハマスはいずれ勝つ!が現実化しそうなんだけど。

538 :
ハマスはいずれ勝つ!って?
勉強不足でわからない…

539 :
>>538
VIVA ZAPATAの歌詞。

540 :
ラテンアメリカツアー終ったみたいだけど、、、日本こないかなぁ。

541 :
無料着うた検索
http://007.sh/chakuchaku/

542 :
Arriba la luna OEEEAAAAA

543 :
>539
ありがとう。

544 :
マヌーの1st注文age

545 :
sage ててなorz
タワレコの良盤発掘とかいうのにマヌのセカンドとライブ盤が選ばれてた

546 :
Nano NegraのDVD観ました。クリップが少ないのと、ほとんどがドキュメンタリーなのは残念だけど、
ビックリするほど盛りだくさんで、Hot Pants時代やホコ天を始め、ほとんどが観た事の無い映像ってのが凄い
それと、EZで上がってるManuの南米ツアーのDVD(2005-nov-15プロショット)
メチャクチャ良いから、まだの人はseederいる間に落とした方が良いよ
2時間超のフルセットで、ラストはPhilippeのヴォーカルで「Sidi H'Bibi」!
どちらもManu(Nano Negra)好きは必見でございます

547 :
>546さん
南米ツアーのDVD、どこで、どうしたら落とせるのですか?
教えてください!!
パソコン初心者なんで、良くわからないんです…

548 :
>>547
EZTとBitTorrentの二つの言葉をGoogleで検索してください。
それで解らなかったら、諦めて下さい。

549 :
>>546
随分メンバーが変わっちゃったね。
でも、一時期のロイの居ないRadioBembaより今の方が良いかも。

550 :
上げ

551 :
あー

552 :
マヌーって2004年に沖縄でライブやったの?

553 :
マヌーってまた活動始めたんだね
アメリカのフェスに出るらしい

554 :
今年のボナルー、無茶苦茶メンバーが良いんで行って来るよ。
帰ってきたらレポします。
ManuだけじゃなくJames Blood UlmerとかFlaming Lipsも楽しみ。

555 :
YOU TUBEでフジのマヌチャオを見て興味を持ちました。
LAST CHANCE TRAINという曲はCD化していますか?

556 :
>554
行くのか!レポおながいね
結局今年もフジには期待できなさそうだし・・・

557 :
オヒサルでDLした曲、あれだけでもドキドキするはー
9月が待ち遠しい

558 :
Me Gustas Tu ってジャンルだとどういう名称になりますか?
好きなのでこういう系統のを聞いていきたいのですが・・・

559 :
9月のアルバムも待ち遠しいけど、
7月2日に4曲入りのデジタルEPが
リリースされるよん、ワーイ!!
オフィシャルHPでNew SingleがDLできるのは
6月30日まで。


560 :
404?

561 :
New Album「La Radiolina」HMVで予約受付中になってる。
ああ、待ち遠しやのぉー
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2585953

562 :
>559のEP、外国のiTunes Storeで売っているのですが、
どういうわけか、日本のiTunes storeでは買えません。
誰か、何らかの手段で購入した人はいますか?
日本で手に入れるには、どうすればよいのでしょう?
>561のCD、HMVよりamazonのほうが安いですよ。

563 :
>>561
フランスのamazonで売っている方↓が曲数多いですよね?できればこっちが欲しいなあ。
ttp://www.amazon.fr/Radiolina-Manu-Chao/dp/B000S0YLQG/ref=sr_1_1/402-1086541-5726563?ie=UTF8&s=music&qid=1186575196&sr=1-1


564 :
新譜買ってきたage

565 :
おれも買った
先行シングルをアレンジ変えて別の曲にしてるのが多いね

566 :
新作いいね

567 :
久々の新譜でこの反応の薄さは・・・ビミョーって事か?

568 :
ここしかスレ無いの?

569 :
今年はフジ来るかな(・∀・)ワクワク

570 :
レピッシュ上田現氏のご冥福を祈ります。

571 :
ttp://www.terbiyesiz.ws/tokyo-hot-n0194-ryoko-fujiki-t154947.html?s=373fa6fbfc1ee7c8c2575b0d0ca4d5d9&p=1174965

572 :
FUJI ROCK, マラ・ヴィーダはきけるかもね!
ttp://jp.youtube.com/watch?v=oTuxGG-cBI0

573 :
洋楽板の方落ちちゃったね
皆様よいお年をお迎えください

574 :
こないだ初めてこのバンドのアルバム聴いた(バビロン)
音が80年代系で古くさくて微妙だったけど評判のライブ盤はどんな感じなの?

575 :
ワシントンでのオバマに移民緩和を求めるヒスパニックのデモ隊がViva Zapata
の替え歌を歌ってたよ。

576 :
今年はフジ来るかな(;∀;)どうかな

577 :
いや、今年はまだ待って(自分が行けないのでアハ)

578 :
ではぜひ今年で(・∀・)!

579 :
127 名前:名盤さん[] 投稿日:2008/12/02(火) 20:57:16 ID:B/r67Aa2 [1/2]
サマソニに出たらカフェタクバみたいに人気に火がつくのにね。
128 名前:名盤さん[] 投稿日:2008/12/02(火) 21:08:03 ID:jnodIRsT
ぷ カフェなんちゃらと一緒にすんな あんなだせえ歌謡ラテンと
129 名前:名盤さん[] 投稿日:2008/12/02(火) 21:11:48 ID:B/r67Aa2 [2/2]
サマソニの連中は単純で長いものに巻かれろタイプだからな。
まあマヌーのライブを体験したことないお前はマヌーのライブの凄さわからねえんだろうな(笑)

580 :


581 :
ヽ(´;∀;`)ノ

582 :
マヌ−、もうすぐ来日するね!
ライブ楽しみだ。

583 :
>>582さんありがとう!
全然知らなかった
8年ぶりなのにこのスレは静まり返ってますねw

584 :
19年振り!
川崎以来!
楽しみです。

585 :
>>583
mixiのコミュの方は盛り上がってますよ!

586 :
>>585さん
ほんと? あれが盛り上がってる?!
うそでしょ。
たいした情報も書き込まれないし、
MIXIのあのコミュは、もう終わってるよ。

587 :
でもあそこが日本で一番マヌーのファンが
集ってるんじゃないかな。
ところで、なんで最近はマヌー・チャオじゃなくて
マヌ・チャオってよばれてるんだろ。
どっちでもいいんだろうけど
マヌーはフランス風でマヌがスペイン風とかだろうか。

588 :
確かにどっちでもいいんだろうが、気になってた。

589 :
Liquid即日完売って、予想外に人気が有ってビックリした。大阪名古屋はそんなに売れてないみたいだけど。
それにしても人が減ったね。来日が決まった頃に一度覗いたら、規制中だった。
誰も来日の話をしてなかったし、2ちゃんが本格的に終わったのを見せ付けられた。

590 :
どんな時でもMANO NEGRAだぞ

591 :
書きたかったけど、チケットとれなくなったら
困るから。でもこれだけ過疎化してたら
それも杞憂だったけど。

592 :
もっと大所帯で来ても良かったのよ…

593 :
想像以上に神がかったライブだった@Liquid
あの場にいられた幸せ

594 :
>>593
俺は明日、大阪クアトロ行ってくるぞ!
小バコでマヌー見れる幸せ!

595 :
名古屋は大阪の半分強の広さらしいよ

596 :
>>594
楽しんできて
今日のsing-alongは本当に良かったよ
ラストの歓声で止めさせない勢いは凄すぎ


597 :
本当によかった
朝霧もいきてえ

598 :
うわあああ
興奮してきたよ。

599 :
>>592
その発言がいかに浅はかなものかを知らされるライヴだったわけだが

600 :
まったくだったぜオイ

601 :
マヌ− 白髪だらけでびっくり
でも体は結構良かったな。

602 :
観たかった
チケット一瞬で売り切れやったやん…

603 :
関東以外の人間は見たいライブの度に東京や横浜まで遠征してる。
こう言う時くらい大阪や名古屋へ行けばいいのに。

604 :
「米軍は沖縄から出て行け!」って言ったらしいね。

605 :
フジ決定age

606 :
フジ楽しみだね

607 :
どきどきどきどき

608 :
フジロックおつかれさまでした!楽しかった

609 :
今年も9日経過いたしました。
それでは皆さん、よいお年を。

610 :
なーるほど

611 :
過疎ってる……!
とりあえず、バチンコ地獄のテンションは以上だった……マノネグラのテーマ、計三回あったけど、そのたびごとに熱気が狂っていったからな……
バビロンの中南米カオス感も好きだし、マヌーのソロもいい。
そういえばスカパラにEGO-WRAPPIN'の人とゲストででたってきいたけどどうだったの?

612 :
長寿スレですなあ。

613 :
twitterの人来ないかな。。。

614 :
Mano Negra - Out of Time Man live
http://www.dailymotion.com/video/x2ee2g_mano-negra-out-of-time-man-live_music
このversionは何に収録されてるの? pvらしきものまである
猥雑な感じが気に入って毎日聴いてる

615 :
>>614
Out Of Time Man (Version 2005)ってトラック名で
2005年に出た"Lo Mejor De La Mano Negra"ってベスト盤に入ってるよ!
これのDisc2(ライヴ音源集)に入ってるGuayakill Cityとか日本で録ったものな気がする

616 :
OK

617 :2015/07/29
BAIONARENAビレバンで500円で売ってたから買ったら家にあった忘れてた

ガムラン音楽スレッド
パシフィックムーンってどうよ?
島唄とポップスの融合・元ちとせの世界
小野リサについて語るスレ3
    【駄スレ】 浅野ゆう子 【駄スレ】  
ジプシーキングス
三村マサカズ@ワールド板
【ぶっ飛ぶ】ΦDEEP FORESTφ【神音】
ソングス・フロム・ア・シークレットガーデン
スリップノットにはまってます
--------------------
結局イカサマなのか?グレーならパチンコと同じ
何故洋楽厨の爺はマウントしたがるクズばかりなのか
もしカミーユ、Zキャラが種・種死世界に来たら18
冒険者ギルド物語2 升スレ
レーシック手術を保険適用させるべき
名古屋県実況
☆大学生サバゲ愛好スレ♪ 2発目
【感染免疫学】岡田晴恵教授 政府の新型コロナへの対応に「官房長官だとか総理だとかが出てこないと…」
真夏の夜の淫夢 [466337248]
李博士
【遊戯王OCG】ルール質問に全力で答えるスレpart126
洋楽ハードロックおすすめ教えてください!
【すのはら荘の管理人さん】風見ゆりは衣装作りが好きかわいい
【お宝】ローマ帝国の金貨数百枚、旧劇場の地下から発見 伊北部
【中央日報】 「反韓、安倍支持」で日本の世論結集、輸出規制支持67% 安倍首相支持率6%上昇 [09/02]
King Gnuの噂vol.153
ハーレーダビッドソン 小型・軽量モデル投入や電動バイク販売へ [319726179]
何故日本のドラマはつまらないのかPART12
隣の家族は青く見える
【マッツ】Mats/Morgan【モルガン】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼