TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
アイドルマスターミリオンライブ!シアターデイズが好きな喪女
◆嫌いだけど人に言えない◆190
【すぐ】体力や気力がない喪女【疲れる】9
【喪女でも】プリンセスレッスン☆11【お姫様】 [転載禁止]©2ch.net
喪女で長期(5年以上)ニートしてる人 18
はあちゅうとしみけん
絡みスレ@喪女板139
買ってよかったものin喪女板96【ワッチョイ無し】
☆★★ 「レス禁止」 IDなし チラシの裏 9★★★
アイドルマスターシンデレラガールズが好きな喪女6

転職活動をしている喪女40


1 :2019/07/18 〜 最終レス :2019/09/20
タイトルは転職活動ですが、非正規・無職の「求職活動」の書き込みも可
次スレは>>975を踏んだ方が立ててください
立てられない場合は依頼スレへ

※前スレ
転職活動をしている喪女39
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/wmotenai/1557866360/

2 :
>>1
おつあり!

3 :
>>1
スレ立ておつです!

今日面接二件受けてきたけど見事に撃沈…
一社は逆質問の時間が最大60分もあって、あまり質の良い質問とは言えないけどとにかく投げまくったものの途中でネタ切れ
もう一社は事務職求人なのに3年後はどうなりたい?じゃあ5年後は?10年後は??うちで働くときの夢を語ってくれないと!!って永遠に先のキャリアプランを聞かれて流石に答えきれずちぐはぐになってしまった
面接ってどのくらい対策すればいいんだろう
企業のサイト見て、よくある質問とかをざっと10〜15個くらいは考えるようにしてるけど、それだけじゃ足りないのかな…

4 :
いちおつ
やっといいのきた!と思ったらAT限定不可でしんだ

5 :
>>1おつー

試用期間中に辞めたいと思って探してるけど受けたいのが無い…
どうしよう…

6 :
今の時期ほんと求人ないね…
数少ないこれは!ってやつには人が殺到して自分は受からないし

7 :
indeedを見てると
・求人の会社名が派遣会社(パソナ等)
・業態は「正社員」
・事業所名は「非公開」(業種のみ公開)
・勤務地は地元、転勤なし
・お給料は結構いい
という感じの求人がたまに出てくるんだけど、これって
地元企業が派遣会社に中途採用の代行を依頼してるってことだよね?

募集開始日が30+日前とかなんだけど
「いい人がいたら採る」というスタンスなのか、釣り求人なのか、判断がつかない……

8 :
>>7
派遣会社がその書き方でやってるのは、多分無期雇用派遣って言われてるタイプのだよ
派遣会社の正社員になって他社に仕事しに行く
腰掛けでやるならいいと思うけど、派遣会社本体と他社の繋がり無くなったら僻地の案件・ストレスフルな業務に配置換え打診して切ることも出来ちゃう
かつ派遣やアウトソーシング系全般に言えるけど
命令通り実務こなすだけで毎日過ぎていくから
年齢重ねるとかなり転職しにくいと思う

中途採用代行は転職エージェント・人材紹介会社 だとかでで調べると出る
ただ、こっちは紹介した人の年収でエージェントの売り上げ決まるしマージン払わなきゃいけないわけだから
一般の求人も出してる会社なら直接応募した方が通りやすい

9 :
>>7
派遣会社によっては、人材紹介やってるところもあるから
エージェント的な広告の可能性もあるけど
人材紹介は推しやすい経歴の求職者がいたら都度手持ちの案件からマッチするところに応募させるってスタンスだから
採用ハードル高いかどうかは会社による
ただ、前述の通り紹介会社も求人出してる企業も余分なマージンかかるから
ハロワとか転職サイトに出してる求人よりは求められるものは大きいと思う

10 :
>>8>>9
詳しくありがとう
そうか無期雇用派遣の可能性もあるのか

毎日ハロワや転職サイトを見てるけどそっちには出てなくて
30+日前で突然indeedに出てくるパターンなので
社内(派遣会社に登録してる人)でマッチングしたけどお眼鏡にかなわなくて
外部に出してきたのかな?と思ってみたり

事務/食品メーカー/年収360万
みたいな求人がハロワに出たら
うちみたいな田舎でも何百人応募がくるかわかんないわ笑

11 :
総合職でcadオペ募集してたんだけど、総合職が引っかかる
総合職ってゆくゆくは上の立場になるんだよね?
今の会社は殆どcadしか使ってないから、デスクワークしてるけどエクセルとか良く分かってないし見学のつもりで応募してみようかな

単純に基本給が5万上がるのは魅力なんだけど

12 :
就職相談会いってきたよ。私さ面接苦手だから面接対策を練ることになったよ

短気長所志望動機自己PR考えるの苦手

13 :
>>12
私も面接苦手
あまりにも受け答えがチグハグで、固い、コミュニケーションがうまく取れてないと言われてばかりだったから、
定番の質問はある程度回答考えておいて、毎日鏡の前で表情確認しながら小声で読む練習したら少しマシになったよ
意地悪な質問とか、徹底的に掘り下げてくると結局はちゃめちゃになるけど、定番の質問だけでも回答とエピソードの引き出しを作っておくと、ある程度の質問まではその引き出しの中からそれっぽいこと探して答えれば良くなるからどもらず回答できる確率上がるしおすすめ

14 :
昨日面接に行ったところから今朝9時過ぎにお祈りメール来てた
面接自体も10分くらいで終わったし結果は今日(面接日)の夜以降に〜とすぐの時間を言われてからこれはダメかなと思ったら案の定
求人自体も少ないし今年も半年過ぎたのに未だにダメだわ

15 :
会社見学って行ってみるもんだね
書類でポイされるよりも自分の印象とか人となり見てくれる会社もある

16 :
>>13
そうそう意地悪な質問が苦手。私は笑顔も苦手なのだけど、声が低いから声の出し方もなんとかしなきゃいけない

業界未経験の会社三社受ける予定
担当の転職カウンセラーの人が私の経歴で受かりそうな職場選んでくれたから自分も頑張らなきゃな

17 :
動機とか将来のビジョンとか掘り下げないでほしいよね
今できることをやろうと必死なだけなんだよ

18 :
>>14
ハロワで落ちた求人も即返却されてくる
それをポスト見るたびしんどい

19 :
数年ぶりに手書き履歴書書いてる者です
数日かけてやっと書き損じせず履歴書仕上げられたーと思い
次は封筒書いてたけど全く上手に書けなくて5枚全部使ったけど全部納得いかなくてオワタ
履歴書在中をうまく囲むの無理ゲーだろ

20 :
赤い字で履歴書在中って印刷されてる百均の封筒使ってる
手書きすら滅多にしないのに宛名を縦書きするなんて難易度高杉……

21 :
印字済み履歴書封筒はセリアとかの大きいところにあるのかな?
地元駅の小さな100均で買ったやつに手書きして自滅した…
諦めて書類中に入れてみたらすっけすけで添え状の文字丸見えやし
もう二度と地元100均の白封筒なんて買わねぇよ!

22 :
少し前なら履歴書在中って赤スタンプがダイソーで売ってたんだけどね
私もいつも封筒宛名失敗するので印字済封筒どこで売ってるのか知りたい…

23 :
印字済みの封筒と履歴書のセット、コンビニに売ってない?
書き損じあると地味に出費がかかるけど…

24 :
私はセリアで買いました
・手書き用の履歴書
・「履歴書在中」印刷済みの角2封筒
・写真用の両面シール
が5枚ずつセットになってます

25 :
封筒類は100均とかじゃなく文房具店とかでしっかりした厚みのにした方がいいよ
触って薄いってすぐ分かるしやめた方がいいって転職セミナーで言ってたし
自分で触り比べてもそりゃそうだと思った

26 :
コンビニの白封筒はしっかりしてるよね

27 :
100均だけど厚めのA4白封筒売ってるよ
透けないとか書いてあってセリアで見た
枚数は少なめだけど

28 :
先日面接受けたところ、面接者の調書ということであれこれ書かされた
健康上医者などから注意を受けてる点はありますかという質問、素で特になしと書いてしまったけど、
去年の健康診断で体重とLDLコレステロール引っかかってたわ…デブ歴長すぎていつものことだから普通ならアウトなの完全に抜けてた…
完全に虚偽申告だし面接通過しても辞退しよう…
前スレでもデブの制服云々の話題出てたけど、デブはまず痩せないとダメだね

29 :
>>28
体重は見たらわかるけど乙女心で書きたくなかった
コレステロールは太ってるからって引っかかるとは限らない
ってことで、
他の部分が問題ないなら堂々としてれば?

まず面接前に調書取られるところって個人的に身構えちゃうけど
だいたいああいうのって家族構成とか親の職業とか書かされるからね……

30 :
>>28
そんな細かくバカ正直に書いても意味無い
もちろん持病があって働く際に配慮してもらいたいことがあるならそれは書くべきだと思う
そもそも健康でも入社してからたまたま病気になって治療が必要になりましたなんてことの方が普通にあるわけだけど、既往歴あろうとなかろうと優しく療養させてくれるとは限らない…
治療の休みも取りづらかったり取れても居づらくなったりはよく聞く話

31 :
意見くれた人ありがとう
デブ歴長くて、健康診断では毎回体重とLDLコレステロールが基準値を大きく超えてるが故に、◯ヶ月後に受診や検査等してください、みたいに書かれる(要細密検査ではない)
ちなみに他の部分についてはオールAに近いし、今現在の仕事の勤怠も欠勤や早退は過去1度だけなので良好の健康体
考えてみたら、仮にデブお断りなら顔合わせた時点で不採用確定だろうし、面接通したならデブもOKってことで堂々としてようかな
面接した場所は業界ではかなり大手の会社だったから、そもそも倍率的に一次面接で落ちる可能性特大だけどね…

32 :
>>31
要精密検査だとしても週5フルで働けないとか頻繁に通院が必要なのでご配慮願います!とかでないなら申告なんて不要だよ
メンタルの薬飲んでるとか子宮筋見つかって様子見とか密かに病気ありながら働いてる人は世の中山ほどいるんだしさ

33 :
そうそう
ちなみに私は潰瘍性大腸炎隠して転職活動してるわ
聞かれても言うつもりない
これまでどんなに好感触でも、病気の話するとサーっと引かれるし、そもそも書類審査の場合は即落とされるしで良いこと無かったし

34 :
さっきセリア行ったらあった
透けないし良さげ

https://i.imgur.com/zWtLUgo.jpg

35 :
>>19
そんなもん、囲む必要ないじゃん
そういう融通のきかなさが問題なんじゃ?

36 :
職務遂行上影響を及ぼす疾病なら言うべきだが、問題なく仕事出来るなら全く言う必要ない

37 :
新卒が使ってそうなリクルートバッグしかなくて
少し大人っぽいのに買い替えようと思う…
どうでもいいかもしれないけど

38 :
>>37
今の新卒が持ってても変じゃないくらい古くないデザインで
明らかにキズいってたり皮破れがなければ気にしなくていいのでは?
ああいったカバン案外丈夫だよ
重たくてツライとかペラペラで全然入らないなら買い直した方がいいけど
その分のお金をお化粧品とか美容院その他トータルイメージが向上するものや嫌でもかかる交通費や書類代に使った方がいいと思う

39 :
「休みの日とかもたまに職場の人達と遊んだりして、結構フレンドリーな感じなんですが、そういうの大丈夫ですか?」って質問された
「そういうの大丈夫ですか?」って遊ぶの断れない前提かい?
私たぶん顔引きつってたと思うわ
大丈夫じゃないから、面接で働く人達の情報知れてよかった

40 :
辞め癖がついてもうダメだ

41 :
別に飲み会とか嫌いじゃないけどアットホームすぎる職場は好きじゃないな
1人にしてほしい時はあるよ

42 :
>>34
さすがセリア
ぜひ使いたかった…
次は絶対セリアに買いに行こう

43 :
面接の雰囲気も良さげだった会社落ちた
久々に志望度高い求人だったから思ったよりへこんでいる自分がいる…

44 :
ガチでいい仕事なくてやばい…
営業、ドライバー、オペレーター、経理とか
家でダラダラするのもきつい
とりあえず履歴書くらい書こうと思うけど動けない

45 :
経理はそこそこ良い仕事なのでは
決算やらせてもらえないと普通の事務とあまり変わらないけど……。

30代前半、サービス業バイトからの派遣数社しか職歴なくて惰性で揃えてた経験業界でやっと書類通るかもレベル
でも零細ベンチャー乱立してて黒さがやばい業界だから(web系)下手に応募できないし、大半の求人がみなし残業30時間で総支給21万とか
かつ、自分がメインでやってた職種は規模が大きくなるとアウトソーシングされやすい部署だから八方塞がり
どうしたもんか……

46 :
>>44にとっては何がいい仕事だい?
まぁ自分がやりたくて環境のいい仕事なのはみんな同じだけども

47 :
週4って書いたけど週5すぐ出られる?とか残業あると実働○時間になるけど大丈夫?とか入社までに健康診断実費で受けてね〜とか
求人票に最初から書いとけや
パートなのに条件いいじゃんと思って応募したらこれだ
立ちっぱなしの仕事で体力不安だったから週4OKになってたし慣れてから週5にしようと思ったけど
ゴリ押しで週5にされそうだし健康診断行くお金も無職には馬鹿にならないし断ろう…
面接まで行く時間もお金も無駄だったわ

48 :
>>47
私も面接してから
書いてあった条件とちょっと違うこと言われるパターン続いて
それが当たり前で妥協しないこっちが悪いのかと思ってたところ…

49 :
>>48
妥協できる範囲なら勿論するけどこっちにも譲れない部分とか都合はあるからね
面接したところでほんとお互いに時間の無駄なんだから求人票には包み隠さず書いてほしいわ…

調べたら実費で健康診断は基本的には違法らしくワロタ
断る決心ついたよ

50 :
>>39
そういうとこきついな
求人に、みんな仲良し!定期的な親睦会にレクレーションやバーベキューも!昨年の写真旅行はハワイに行きました!とか書いてあるとこは応募できない

51 :
>>47
分かりすぎる…
私も面接で求人票と違うこと言われた
割とあるあるなんだろうけど、条件見て応募してるのにズルイなって思う

52 :
ちょっと違うが1個2個なら
妥協するかと思えるけど
何個も出てくると何だろうって…。

最近は土日休みと書いてあったのに
聞けばあくまで秋位からの予定で、
土曜午前出勤、日曜も出勤の場合あり、代休無しって言われて
流石に呆れた。

53 :
清々しい程のブラックだな

54 :
短期離職したことある人いる?今月入ったばかりけどもう辞めたい

55 :
>>54
先月試用期間二週間で辞めて今活動中
保険入ってないなら早めに辞めてなかったことにした方が良いよ
入ってても履歴書書かなくてOKだけど(ハロワで確認済)
失業給付貰わずに次に行ったから今失業給付貰ってゆっくり探してる
焦って入るとやっぱり駄目ね…

56 :
先週3社面接を受けて3社とも不採用の連絡が来た
いつもより企業研究とかも気合いを入れただけに落ち込む…
4月から活動してて既に30〜40社は応募して10社くらい面接行ってるけど一次面接より先に進めた試しがない
今はまだ在職中だからまぁ仕事は一応あるし、って思えるけど、こうも不採用ばかりだと心折れるなぁ

57 :
なんでどのくらいで結果連絡くれるか聞かなかったんだ私の馬鹿
電話なのか郵送なのかすら聞いてないから
スマホを手放せない

58 :
どのくらいで結果出るのか聞いておかないとそわそわしっぱなしだし身動きとれないから聞いとく方がいいよね
待たされた挙げ句お祈りで次の弾も用意してないとかだと落ち込むわ

59 :
実家暮らしで、家族に内緒で転職活動したいから郵送はやめてほしいな

60 :
丸10日もかけてやっと職務経歴書書けた
自分の経歴に向き合うのしんどかった
ハロワの職員さんに添削お願いしようと思うんだけど、予約とかいるのかな

61 :
銀行みたく番号もらって順番に並ぶだけだよ

62 :
そうなんだ、気軽だね
来週行ってくる!

63 :
日数的に水曜日までだったのに結局今週連絡来なかった…
不採用ならさっさと電話でもするかテンプレ添え状つけて不採用通知送って欲しい
面接で感じがよかっただけに残念

64 :
あーやらかした
インディードで出てきた良さげな求人
掲載元サイトに行ってけっこう面倒な登録して応募したら
どうやら20〜30代向けだった模様……
求人内容に40歳以下って入れといてくれよもう恥ずかしい

65 :
1月に転職したけど退職願出してきた
就業規則は1ヶ月前までに通知するってなってるけどもっと先にして欲しいと言われたけど絶対嫌だ
またここのお世話になります

66 :
>>54
前々職は2ヶ月、前職は1ヶ月で辞めたよ
前職は体壊して療養中だけどもう絶望的
中途半端にいるよりは早い方がいいよー

67 :
>>54
1度だけ2週間弱で辞めたことある
社風とか人間関係とかその他入ってから色々わかったことが無理だった
単にちょっと先輩がキツいとか体育会系で合わないとかいうレベルじゃなかった
頑張ろうと努力してみたけど体調もおかしくなってきて(ストレス)ここでこのまま頑張ってもハードに病むだけだと感じて即断したけど今でもあれは正しかったと実感してるよ

短期離職って辞めグセつくとか批判されるけど、それはちょっと気に入らないことで辞める人であって、熟考して自分の心持ちとか努力で解決できなさそうなら次行くべき

68 :
やめ癖良くないとか仕事は辛いものだとか正論言う人は
ホワイトやグレーしか知らないんだろう

69 :
士業の個人事務所ってどうなんだろう…
内定が出たんだけど、もやもやしている…
親族が二人いるだけでそこに自分が事務として入っていくことになる
その人が歳を取れば事務所はどうなるかわからないし、将来が不安で仕方ないんだよね…
あとトイレが部屋の中にあるというのも気になるところ…

70 :
ヤバイ会社に入ってしまった経験があると短期離職には納得するんだけど
転職サイトへ登録してると、結構な頻度で転職回数の欄が有って
確実に転職回数で足切りしてくる会社はあるんだろうなと悲しくなる
営業とかなら短期で成果出して異業種に行ってとかありそうだけど
内勤系の短期離職はポジティブに書きようが無いし
エージェントとか行ってもお通夜ムードになる

>>69
士業全般、アウトソーシングの会社みたいな感じで
その分野の実務経験がっつり積めそうなのはいいと思うけど
同族会社の時点で個人的にはキツイと感じてしまう
歳取る以前に親族さんに嫌われたらガバガバ判定でクビになりそう

71 :
>>69
友達が士業系事務所で働いてるけど、事務は見事に既婚者ばかりらしく、どちらかというとサブとして家計を支える女性が働く感じだって言ってたな
あくまでただの事務として働くとなると、40後半とか取り返しつかないところで事務所畳まれたりする可能性あるし将来怖いよね…
個人的には税理士事務所は求人サイトとかでもよく見かけるし、科目合格者歓迎の求人も多いから、実務経験積みながら科目合格目指して税理士事務所界隈を転々とするのはアリな気がしてる

72 :
以前士業事務所に勤めてたけど、有資格者が高齢になり事務所畳んで、無職になった
他の事務所を紹介してもらえればいいけど、私の場合は、他に見つからず無理だった
30代後半からまた職探しで、絶望した
結局すぐ別業種で決まったから良かったけど、辛かった
有資格者が何歳なのかと、後継の為に資格取得勉強中の人がいるか、また、後継の人に雇ってもらえそうなのか、確認できればした方がいいかも
士業は何歳まででもできるけど、比較的裕福な人が多いから、早くにリタイアする事も多いと思う

トイレが部屋の中ってのは私は無理
同性ならまだいいけど

73 :
>>69です
レスくれた方々ありがとうございます

やっぱり内定は辞退しようと思う…
事務所の人も50代半ばだし、
一応は事務所を存続させるつもりみたいだけどどうなるかわからないから怖い
事務所閉鎖で30代後半に無職になったという>>72の実体験を聞いて更に不安になった
ちなみにトイレも男女兼用…

74 :
NHKの集金人みたいに国民を脅かす存在それがブラックメン、ブラックメンは3Kはあたりまえ(きつい、汚い、危険)はあたりまえで
そのうえ給料が安い国民を脅かす存在である。
オッス、おら統合失調及び頭がおかしな変態うんこマン。
頭がスッゲーおかしくて、このへんのブラック同類しか入れないけどなんだかスッゲーわくわくしてきたぞぉ。

※ 1.テスコは、ブラックメンの中では休みが少し多い。

   2. 月島テクノメンテサービスは汚物(うんこ)を毎日扱う会社であり体臭がうんこ臭くなり
  コンパ等の時に女の子にくっさと言われたりする精神的に辛い仕事である。

40 日本管財(一応上場、独立系) テスコ(旧泰成エンジニアリング) オーチュー 、月島テクノメンテサービス (毎日ウンコとにらめっこ)
---------総合評価★の壁----------うんこマン
28太平ビルサービス (独立系で給料が安い)
----------総合評価☆の壁----------スーパーうんこマン
17 日本ビル・メンテナンス(ビルメン業界での評判は極悪非道。安月給)、MHiファシリティーサービス(会社の名前がコロコロ変わっており、将来外資系に売却か消滅確定か。安月給)

75 :
はー自分の弱味強味(長所短所)考えるの難しいよ
これ自分で言ったら長所ではないのでは?
短所ならなんとか思いついたけど

76 :
派遣で締め切ってたばっか言われるんだけど登録時に調べて教えてほしい
それとも選考落ちなの?ちゃんとそう言われるケースもあるから違う気がする

登録数増やすのが仕事だからある意味しょうがないのか?
他の派遣会社からの人が決まってその連絡来るまでタイムラグがあったとかならしょうがないけど
募集期間終了してなくても定員達した時点で掲載取り消してや

77 :
×登録時
◯応募時登録前に確認して教えてほしい

78 :
8月一杯で退職するんだけど、会社の決算6月で有給増えて30日残ってる…もう行かなくていいじゃん私…
ブラックだから買い取ってもくれないし休めないという

79 :
>78
辞めるならどう思われても良いから
ちゃんと消化しときなされ、渋るなら労基に相談
今まで勤めてきた正当な権利だよ


無職の焦りから申し込んだ後に
あんまり条件合わない求人だと気付いた
面接の練習だと思って行くべきか
無駄だから辞退するべか迷っている

80 :
派遣会社についてもう一つ
職場見学という名のただの面接とは
会議室でやって仕事場は見れない
はたまた違う駅で会社すら見れない
何なの?職場見学という名称おかしくないか

81 :
>>76
派遣会社の案件エントリーに定員って概念はないかと
あまり深く考えず、締め切ったってのは
「あなた以外で進んでます」
と捉えたらいいよ

スタッフ側も他社や直雇用と並行して就活してたり
細かい条件気にしてる人だったりで
社内選考の連絡したら断られるケースもあるだろうし
他の派遣会社と競争になった時のために、事務方の人はギリギリまで先方の希望に合うスタッフ探すし
限界まで待って飛び抜けた人見つからなかったら、自主応募してきた補欠からマシな人探すだけ

82 :
転職活動に上手くいかなさすぎていっそ前の職場に戻りたいと思ったけど辞めた理由を思い出したらそういう気持ちなくなった
かなりブラックな環境(週6出勤なのに社会保険なし&パワハラセクハラ当たり前)かつ今年になってから全国報道されるレベルのガチめの犯罪者を出したからたとえ戻れてもまた前みたいに鬱になりそうだし色々問題ありそうだから現状にめげずに安全な職場を見つけたい

83 :
最終面接終わった。
その長所が原因で社内で意見が対立したら?自分の意見が通らなかったら?この苦情にはどう対応する?って、ネガティブな質問ばかりで終始動揺してしまった…。
他社から内定貰ったら比較するのか聞かれて、第一志望とは主張してきたけど家帰って撃沈。

84 :
転職活動してると前の職場の給与悪くなかったなって思う
夢に出てくるし募集出てるけど精神的に病んで泥撒き散らしながら辞めたしな…
あの業界の事しか分からないの痛感するけど関連業種は怖くて関われない

85 :
この時期の就活でもスーツで行かなきゃいけないのかな
半袖のシャツと黒のスカートかパンツじゃダメなのかな

86 :
>>85
夏物ジャケットあればそれでもだいたい問題ないと思うな
スーツにしてもインナーだけ半袖の露出高くない白カットソーにしたらいい

87 :
>>85
職種にもよるけど上はオフィスカジュアルっぽい白の半袖カットソーとかシャツ、下はパンツスーツとかでいいのでは
もしくは面接受ける直前までジャケットは脱いでおけば?

88 :
>>85
夏物ジャケットあればそれでもだいたい問題ないと思うな
スーツにしてもインナーだけ半袖の露出高くない白カットソーにしたらいい

89 :
職種によるけどジャケットは流石にないとダメだよ

90 :
ところで
>>85 と真逆の悩みになるんだけど、
スーツ以外でお越しくださいって言われるの本気で困る
具体的にはしっくりくるジャケットが見つからないから。

最近の流行なのか、羽織ると膝の手前くらいになる着丈長いジャケットばっかりで
低身長短足の自分が着るとサイズが微妙過ぎて
とりあえず手持ちのスーツ羽織りましたっぽさハンパないし
実際スーツの上と違いがわからない
こないだはアパレル事務の面接にそれで行くことになって地獄だった

唯一見かけた短め丈のものは、だいたいノーカラーで胸元詰まり気味
喪服のボレロとか参観日のマダムっぽいから
面接に着ていっていいのか正直悩む

91 :
少しでも涼しく感じられるようにライトグレーのスーツ探してるけどなかなか予算内のものが見つからないや
ダークグレーはいっぱいあるんだけど
ダークグレーだったらネイビーの方が涼しげだよね?

92 :
>>91
ニッセンとかにもないかな

93 :
スーツやジャケットが常識なの?
私はいつもブラウス+パンツで臨んでるわ
ブラウスに関しては柄物とかも余裕で着てる
それでも全然受かるよ
(面接で話を聞いて条件が合わなくて辞退したりしてるけど)
ちなみに職種は事務全般
むしろスーツだと新卒っぽくない?
あと今の季節は暑すぎるから無理

94 :
全部のスーツが新卒っぽく見えるって事?

95 :
>>84
同じく…辞めた会社の給与その他、今思えば
いい所に勤められていたんだなと今更

96 :
>>91
汗かきならライトグレーは脇汗気をつけて

97 :
スーツだと新卒っぽいってバカっぽい

98 :
全然受かってるのになんでこのスレいるんですかね

99 :
スーツやジャケット着ない私はまともな会社には落とされるよって遠回しのアドバイス

100 :
清潔感きっちり感は大事だけどそこまでがっちかちにしなくてもいいと思う
公務員試験ならともかく
前ベージュジャケット&ベージュパンツの全身ベージュコーデの人がいたな
まあ、本人が有能なら受かるんじゃないかな…

101 :
求人サイトで年間休日数が書かれてないとこ地味にイライラする
120日って書けないから誤魔化してるんだろうな〜
内定ほしさに面接設定してしまったけどブラックだろうし辞退した

102 :
上下セットのスーツでなくて構わないけど
きちんとしているように見せたいならジャケットはあった方がいいよ
現職で別部署が採用活動してて面接の人よく見かけるけど、上がブラウスやシャツのみもしくはカーディガンかなんか羽織るパターンの人は大抵ラフだな普段着かなって印象になる
全身ベージュコーデでもシャツにスカートだけよりマシかと
今どきユニクロとか通販とかで安いの買えるんだし面接は一応ビジネスの席ということを意識して損はない

103 :
比べても仕方ないんだろうけど、同年代で自分より後に転職活動始めた子が
スルスルと書類通過して面接沢山行ってるの見ると、自分の市場価値の低さに泣けてくる…
大学2年生くらいに戻って、資格取得したり市場価値を上げる努力をして、
マトモな会社に入るか、一度経験積めば次に繋がりやすい職種に滑り込めるようにやり直したい…

104 :
目を疑うような求人があって驚く
たかだか事務、たかだか経理って考えなんだろうけど、一人で会社の総務経理こなして時給900円とか、正社員だけど想定年収200万とか
経理に労務こなせたら結構なスキルだと思うんだけどなぁ

105 :
安くこき使おうって魂胆が見え見えだよね
月給18万にどれだけ要求するのかと

106 :
ネガティブな発言は言わない方がいいとか難しいよ
これネガティブ発言だったのか

107 :
内定欲しさに適当エントリーしてしまった
興味ないとこの志望動機考えるの辛いな
写真も勿体ないし

108 :
正社員の書類通るスペックなくて事務派遣で見てるけど
試験選考に受かればアルバイト化とか賞与なし正社員登用なし3年満期の契約社員化(交通費は出るんだろうけど派遣のときより想定年収安い)文字が踊ってて世も末だなと思う

前職と業界・職種が被っててもっと時給高い求人見つけたけど、冷静になると交通費月15kくらい実費だしボーナス昇給ないし
長期休暇はごっそりお給料減るし
バイトよりは5〜600円くらい、前のところよりは200円時給高いとはいえ
額面270-280くらいが限界なことに気づいて悲しくなった
せめて月給制で賞与もらえる身分にならないと一人暮らしとか無理ゲーすぎる……

109 :
>>68
亀だけどこの言葉で少し元気が出ました、ありがとう

110 :
みんなは正社員登用試験を受けるチャンスがあれば次回にもすぐ受ける?それともまだ2年目だからもう1、2年実績積んでから受ける?

何回でも受けてよく、上長の推薦があってもなくてもいいと仮定して。

一応

111 :
>>110
正社員になりたいならうける一択じゃない?
正社員登用試験受けたことはないけど、毎回受けられるなら今回ダメでも対策がみえるんじないかと

112 :
結局仕事が見つからないまま職業訓練に通うことになった
拘束時間的にハロワ通う時間取れなくなりそうなんだけど勉強に専念しろってことかな
資格は欲しいけど仕事の方がもっと欲しいんです

113 :
職業訓練センターには検索用のパソコンがあるから
昼休みとかにハロワ求人見られるよ
私が通ってたとこは求人票とか新着一覧が壁に貼られてた

114 :
志望動機考えてる時間が無駄

115 :
なんか自己PRと志望動機の内容が似てしまう

116 :
自己PRは思いっきり砕けた内容にしてる
数ある履歴書で印象が残るような言葉を使うようにしてる
志望動機は募集内容に書いてあることを私ならできます!といった感じに持っていってる
ただ30越えたら更にその上の、自分が御社に入ったら今までの経験からこんないいことがあります、ってことを書かないとダメって言うよね
平社員がそんなできるわけないじゃんよ…

117 :
もうすぐで無職で1つ歳をとってしまう。。はぁ

118 :
お盆前だから全然良い求人ないなぁ
検索画面からいくつか候補出しても、じっくり求人見るとイマイチで結局応募まで至るのは良くて1社とかになる
8月下旬までは夜間や土日面接OKの求人で適当に練習して面接力上げておいて、
もう年末あたりで一度仕事辞めて転職活動専念しようかな…

119 :
お盆過ぎたら求人増えるって去年は全然なかったから正直もう当てにならないと思う

120 :
マジかよ
最近暑いし求人増えること信じてだらだらしてたわ

121 :
同じことハロワの人に言われた
お盆があるから8月中旬までは求人いいのないかもって
今3つ応募してるけどひとつはもうダメくさいし残りは求人票記載期間より結果通知遅れるかもと言われてため息しかない…はあ…

122 :
>>111
コメントありがとう

正社員になりたくて転職活動してたら、制度が急に変わったから戸惑ったんだ

勇気出して聞いてよかったよ

123 :
>>111
コメントありがとう

正社員になりたくて転職活動してたら、制度が急に変わったから戸惑ったんだ

勇気出して聞いてよかったよ

124 :
自分のやりたいことがわからない。
やりたいって気持ちだけでは勤まらないから出来ることも考えてるけど、全然答えがでないや…

125 :
昨日応募した会社から今朝書類選考落ちの連絡がきててさすがに早すぎて泣けてきた
歳ばかりとってなんのスキルもないアラフォーだから仕方ないとわかってても凹む
今の会社はとてつもないブラックだとかそういうわけでなくて環境はいいんだけど
賞与なしでこの給与では将来詰みしかない

126 :
>>125
なんか似たような環境かも
仕事自体はそんなに嫌じゃないし、職場の人間関係とかもかなり良い方だと思う
ただ賞与も退職金も無く、会社曰く普通より高めに設定してるらしい月給も、新卒から5年勤めても手取り20万にも届かないからお金の面で今後とてつもなく不安
賞与があればその分貯金に回したりできるけど、人並みの生活を送りつつ、夏とか冬の周りのボーナス時期に合わせてちょっと旅行とか行くだけで大赤字になる
完全にお金目的での転職活動だから、面接でも説得力のあるアピールが出来なくて書類で95%落ちて、残りも一次面接敗退ばかりだわ

127 :
そろそろ貯金が尽きる…
やりたい仕事なんてないし、その会社じゃなきゃいけない意味もないし、長期的なキャリアについてなんて興味ないしガチで詰んだわ

128 :
転職カウンセラーの方よ
いちいち面接の手応えどうでしたか?とか聞かないでくれ

129 :
ここの人って応募先の口コミとか結構気にしてる?
あまりにも決まらないから、とりあえず少しでも良いと思ったら応募するスタイルなんだけど、
書類通過して一次面接の連絡が来た時にカイシャの評判とか見ると
総合評価60点とかの会社が多いし、結構あれこれボロクソに書かれてると途端に行く気無くす
現職の会社が50点とかだから、まあそれよりはましなのかなと思うし、
営業職の人の酷評は正直余程ホワイト企業でもない限りどこでもあるからあまり気にしてないけど、
それでも半分以上が愚痴状態になっていると一次面接すら時間の無駄かなと思って悩む…

130 :
>>125
私も同じ様な感じでお昼頃応募したら数時間後にお祈りとか
夕方行った面接は次の日の朝一にお祈りとかあって凹む
不採用なら早めに連絡くれた方がってのも分かるけどなんだかなあと

131 :
口コミはあくまでも目安としてみてるよ。でも、愚痴とか気になるよね

132 :
>>129
すごい気にする、というか応募前に調べる
食べログと一緒かなと思うの
自分が許容できる範囲なのかをはかるために使うというか
信じきるとどこも受けられなくなっちゃうよねー
でも私うちの会社のやつ書かされたな
もちろん上司が目を通すから悪いことは書けなかった

133 :
やばい
面接まで後数日しかない
面接は何回か受けたけど未だに馴れないし、今の段階で頭の中がごちゃごちゃしてまともに考えられない
早く内定貰って今の会社とっとと辞めたいけど交通費の無駄にしかならなさそうだ

134 :
>>133
在職中みたいだし(だから辛いのかも知れんが)あまり思い詰めないで行ってみては?少なくとも経験値にはなるよ
睡眠不足からの熱中症とか体調気を付けてね
自分も数日後面接だよ、恐いけど行ってくる

135 :
誰でも受かるという夢真ホールディングの事務員落ちたわ。
性格が合わない気がして、面接官と話しているうちにやっぱりここの会社やめようかなって気持ちが大きくなって

136 :
誰でも受かる会社落ちると凹む

137 :
内定出て承諾書出したけど、やっぱり断りたい。
条件上げてまで来てくれと言われて、アラフォーでこれ逃したら次ないかもと思って承諾したけど
面接とおして会社の人と合う感じがまったくしなかったし、入社してもやっていけるか不安しかない

138 :
>>135
迷うところ、合わないところは落ちてもいいよ

あなたに合う会社がきっとあるから

自分をあんまり責めないでね

139 :
>>135
その会社、やたら求人出してるから離職率高いのかなと思ってた
やめて正解かもね

140 :
どうしても入社したかった会社、やりたかった業種落ちたー\(^o^)/
自分の好きなこと扱ってる会社だし好きなことアピールしまくった面接で落ちると自分を否定された気分

141 :
>>135
あそこマイナビやらリクナビで求人やたら出していたけど
大量募集大量離職じゃないかと不信感がある
私も内定貰った会社あるけど面接官と考えが合わなくて(モラハラっぽい)蹴った
でも後悔していないし、たぶんそんな人の下では続かないだろうなと思っている

142 :
あなたに合う会社はきっとある

って10年くらい前の新卒の時から聞いてる慰めワードだけど
落ちっぱなしでそれを言われると、あなたにはマトモな会社や正規雇用は難しいですね
って言われてるのと同じなんだよなあ

143 :
>>141
そう面接官との性格が合わない気がした
良い面接官だと思うけど明るすぎて
入社後のビジョンを言ったらあなたならもっと上を目指せるでしょうなどと

144 :
面接官と絶対合わないと思いつつ無職に焦りつつお金の条件につられて入社して結局現在泥沼の私からすると
人間に不信感あったら絶対やめておこうってことかな
仕事って結局は誰と働くかに尽きるからさ

145 :
面接行ってきた
きゃみきゃみ噛み倒した
歯切れが悪かったり詰まったりするとやっぱりマイナスだよね

146 :
ハロワ経由書類選考なし即日内定試用6ヶ月ってどう考えてもブラックだよね 1年くらいニートしてるから諦めて受け入れるべきなのか

147 :
契約社員として入社したけど忙しい時はお昼取れないくらい忙しい割にそれ以外暇すぎてやることないのがしんどいから辞めたい。
しかもその忙しい仕事内容もその会社でしか通用しない内容だし。辞めたいけど入って三ヶ月なので言いにくい。一年更新の契約社員って更新月まで辞められないのだろうか

148 :
>>147
んなことないよ
14日前に言えば法的にはOK
社内ルールでどうなってるかは知らないけど

149 :
明日面接
そして前に履歴書送ったところから不採用通知が届いた
今本命の履歴書書いてる
ゲームがしたい

150 :
皆頑張ってるなぁえらいよ

自分は応募したいとこも尽きて短期のバイトポツポツ入れてるだけの状態
とはいえ働いててわずかでもお金入る方が精神的には楽
今から夜勤行ってくる

151 :
すごい、1ヶ月後に面接の結果が来た
一体内部で何があったのかだけ知りたいわ。問い合わせしてもなかなか返事なかったし

どこかまた受けなきゃ…もう会社選ぶのがダルい、でも本気で今の会社辞めないと

152 :
ここの人たち頑張っててすごい
私なんてやる気出なくて履歴書書いただけで止まってる
働きたくないわけじゃないけど働きたい会社と出会えない…
興味あった職種はもう経験したし、これ経験したいと思ったら場所が遠かったりで迷ってる
持ってる資格以外の専門職がしたい…

153 :
>>151
働きながら活動してると別に無職じゃないしってなってズルズル長引くよね…
最近は職場内がギスギスしてて、こんなところでこんな安い賃金で働くの馬鹿らしいって思えてるけど、
転職へのやる気がある時期に限って求人が少なくて結局全然活動できてない…
求人多い時期狙って退職して本気で活動した方がいっそ早く決まる気がする…

154 :
今日いったとこ最悪だった
年齢的に、技術が足りないとか、書類でわかるじゃん
時間と交通費無駄にした

155 :
採用の連絡きた…!
書類選考すら通らない現実に凹んで食欲もなく眠れない毎日だったけど
7月の終わりからトントンと物事が進んで面接→今日採用連絡となった
皆にも幸あれ!

156 :
私も採用もらったけど、もう一社気になる会社があるからとりあえず面接いきたいかな

157 :
>>155
おめでとう!上手く行く時はスムーズに行くもんだね、頑張って
自分も書類選考落ち続けて先日漸く採用されたよ
皆にもいい会社が見つかりますように

158 :
>>155
おめでとう!

159 :
私もやっと採用された
面接官も暑さで判断力鈍ってるのか
この時期は暑さで就活しない人が多いせいもあったのか
半年以上働いてなくて面接全敗だったから信じられん

160 :
面接と実技受けてきたけど自信が全くない
応募したところは返事がないし次応募するところは受かる見込みないし
更に応募した方が良いのかなぁ

161 :
実技とは?
面接5分で終わったわ。もっと条件確認して内定欲しさに応募するのやめよ…
凄く厳つい方で緊張しちゃったし
久しぶりにしっかりした人と話して今までどんだけぬるま湯会社に居たのか思い知ったわ

162 :
>>161
PC入力で表作成
面接だけだと思ったのに…

163 :
恐ろしいくらい書類が通らない…
総務労務経理一通り出来るし空白期間もないんだけどなぁ

164 :
>>162
ありがとう。私がそんなことされたら実力ばれちゃう
先に言っといて欲しいわ

165 :
NEWSな2人【10年ひきこもり女性を直撃!小山が説得…久々の外出で驚き結末】
2019年8月2日(金) 24時50分〜25時20分
今回のNEWSな2人は… 日本に115万人以上いるといわれているひきこもり… そんなひきこもりの娘を持つ母親からSOSが。
小山が10年間ひきこもる女性のもとへ。 母と娘の壮絶な10年とは… 社交性の塊・小山がひきこもり娘の懐にするりと入りこむ!? 2人でどこに出かけるのか!?!
最後には娘の大変身に母感動の涙!「8050問題」…この言葉の意味とは?
55歳のひきこもり男性を直撃取材…

166 :
正社員で最終まで残ったところ、落ちたー

面接前にネガティブな情報入れたくなくて見なかった会社クチコミ(転○会議)
落ちてから見たら超ボロクソで
こんな会社に入らなくて良かったと思えたわw

167 :
>>163
このスレにいると錯覚するけどそのくらいは普通にいるからね

168 :
>>163
ちなみにひと通りってどんな感じ?
小さい会社で給与社保決算納税あたり
ほとんどこなしちゃう感じとか?

169 :
>>163
年齢ではじかれてるとしか思えない…

170 :
>>163
大変失礼なんですがおいくつでしょうか?
私は33なんですけどやはり総務無理で

171 :
総務ってそんなに良いかな?
営業みたいにノルマ必達の圧力は無いけど何でも屋&やって当たり前と思われてる部署なのに

172 :
「通過率10%ですよ」とか言ってくんなカウンセラーさんよ。
じゃあ、その通過率10%の仕事を何故すすめてきた

173 :
エージェント使ってる人ってどのくらい登録してる?
いろんなところに登録しすぎて混乱気味だわ
地方だからかどこも同じ求人ばかり出てくるし

174 :
>>173
登録だけだと4社くらいかな
リクエーとか大手3社と、転職サイトから登録しませんか!って言ってくるような零細1社
正直ほとんど使っていないし、正直「イマイチだな」と思うことが多いから、
お盆明けあたりに「自己応募で決まっちゃいました〜」って言ってここは無しだなと思う所は切ろうと思ってるよ
キャリアアドバイザーさんとの相性とかエージェント会社の雰囲気とかの相性もあるし、
気になる案件持ってる所はとりあえず登録して、イマイチと感じたら遠慮なく切るスタンスで良いと思う

175 :
ジモティーに気になる求人があるのだが応募するか迷う

176 :
>>175
ちゃんと雇用契約書と労働条件通知書作ってくれるならアリだと思う
そうじゃなかったら個人事業主や請負扱いになるから何かトラブルあったときに面倒だよ

177 :
>>176
なんかやり取りしてて怪しさ満載だったからやめたわw

178 :
最低月給20万にならないかな
安くこき使えるのに頑張りで賃金上げるとか信じられない

179 :
>>178
そうなったら物価もさらに上がると思う

180 :
久しぶりに書類通った!
向こうからスカウトきたところだから期待しちゃうけどしすぎもよくないよね
志望度高いから上手くいきますように

181 :
写真のストックなくなってしまった
書類は返却されないしはーめんどくさー

182 :
昨日母に今度受けようと思ってる会社名を言ったら
「あんたそこは○○さんがパワハラ受けて×年前に辞めた会社よ」と言われた

○○さんと私は面識ないんだけど
うちの母と○○さんのお祖母さんが趣味のサークル仲間で
母は当時何度も「うちの孫がパワハラ受けてて〜」と相談を受けてたらしい

田舎の狭い社会なんでそういうこともあるとは思うんだけど
ちょっと詳しい話を聞いてショック

みんなはそれでも受けてみようと思う?

183 :
>>182
むしろそれで受けてみようという気になるのは余程の勇者では
面接練習したいとかならともかく
パワハラの主犯が退職してるかどうかとかも知りようないんでしょ?

184 :
受けない
前もってわかって良かったじゃん
お母様に感謝だね

だけど、受けるだけ受けて面接に呼ばれて雰囲気を見てから決めるのも有りか
企業規模によってはパワハラ部署と違う部署かもしれないし
でも前もってわかったのは何かの思し召し

185 :
>>182
受けるわけない

個人がパワハラしてきたのか
企業ぐるみでパワハラが横行していたのか
部署がどこなのかがわかって
尚且×年前が10年前とかなら少し考えるかもしれないけど

186 :
少なくとも、人事とかパワハラ野郎のさらに上に相談して対処してもらえる会社じゃあなかったって事だから
入社したらやばいことになる想像しかできない

187 :
>>183-186
レスありがとう
待遇は超ホワイトだし条件も緩い(年齢学歴不問)から受けたいと思ったのに
世の中そううまくはいかないね……

補足として
・お孫さんは広報部でバリバリ働いていたが
社長の遠縁が広報部長待遇で入社してからパワハラを受けるようになり
退職に追い込まれた(5年くらい前)
・今回募集があった(私が受けようとしている)職種も広報
・その遠縁パワハラ部長がまだ在職しているか、まだ広報部にいるか等は不明
・お祖母さんは去年亡くなられたそうなので
母経由で確認してもらうこともできない
※フェイク入れてます

188 :
ホワイトで待遇が良くて条件が緩い会社って大抵裏があるから
その裏がパワハラクソ野郎がいてみんなすぐ辞めるってことなら辻褄が合いまくるじゃん
広報なんて人気職の募集で条件ゆるゆるなのも怪しいし
>>187がよっぽどメンタル強いか仕事ができるかでパワハラクソ野郎に勝てる自信がない限り勧めない

189 :
バックに社長が付いてるパワハラ部長とか絶望じゃん
面接からパワハラ全開の恐れもあるし私なら絶対受けない

190 :
>>182=187です
実は既にハロワの紹介状もらってしまっていて
応募しないと面倒なことになるなーと思ってたんだけど
そんなこと言ってられないね
あす応募辞退の電話入れるわ、みんなありがとう

191 :
私、未経験事務員兼CADオペレーターで応募して面接いったら施工管理兼事務員強引に進められたよ
「こんなに資格持ってるならもっと上を目指せるでしょう」
「なんでこっちがいいんですか?給料こんだけしか貰えないんですよ」
「危ない事はないから、ちょっと外出歩いたりするだけ」と言われてyesしてしまって数日後内定もらった

書類の業種には施工管理になっててyoutubeやブログで施工管理の人の1日見ててやれそうな気がしない。
会社のレビューもなかなか酷くて私みたいに事務員で入ったのに施工管理にされたって書き込みがあった

フリーターから初めて正社員で内定もらったのだけどやっぱり蹴りたい。事務員がやりたいこの際派遣かバイトでもいいから

転職カウンセラーと内定先の企業なんて説明しようキレられるわ絶対

192 :
ゴミ求人にはゴミ対応で返すのが礼儀

193 :
インディードで事務系の仕事を探してると
(仮名だけど)「しゃふパートネット」とか「ママジョブウェブ」みたいな
明らかに既婚女性を対象にしてるサイトの求人がよく引っかかるんだけど
高齢喪も応募していいと思う?

194 :
>>191
夢〜?

195 :
>>194
そう夢○ホールディング

転職カウンセラーにキレられるかも必死に言い訳考え中

196 :
>>195
転職カウンセラーってエージェント?
私も内定出たけど求人より条件低いことがあってそれを理由に断ったことあるけど、エージェントに謝られたからそのまま話せば良いと思うよ
てか夢○はブラックで有名よね…

197 :
みんな事務好きねえ

198 :
>>191
エージェントに文句言われるの心配しても、嫌々入社して一定期間内に辞めたら結局エージェントは金入らないんだから今辞退しても同じ
エージェントはあなたの人生のためではなくその手数料のために仕事あっせんしてるだけだから

そしてそんなに事務じゃないとダメなの?
バイトでも派遣でもOKならじゃんじゃん応募しないと
ExcelWordひと通り使えてビジネス電話対応できるならどこかひっかかるよ

199 :
>>189
これまさにうちの会社なんだが、そうだよね最悪だよねやっぱり辞めよう
187と一緒で条件は最高に近くてとても満足してるんだけど、社長と部長でパワハラしまくってるから、定着率が低い
辞めたくて転職活動もしてるけど、同条件すらない

200 :
希望職で検索かけても前職は希望職の方も!みたいに営業とか販売の求人引っかかるのムカつく

201 :
>>191
夢◯の事務募集って施工管理に引っ張るための半ば釣り求人だよ
散々悪い評判がネットで流れまくってるのにまだ騙される人いるんだね

202 :
cadオペやってたんだけど、求められる事が難し過ぎて辞めることになった
まったり事務職狙ってるんだけど、エクセルの経験はテンプレに入力程度しかない
アラフォーで未経験って採用難しいよね

パソコン教室か職業訓練で基礎を学んでから職活するのと、未経験歓迎の求人に募集するのどっちがいいんだろう

203 :
>>191です。
内定辞退をしたいという事を転職カウンセラーの方にいってきた

この後電話かかってくるんだがこわい

204 :
会社に対して不信感がすごくて、会社も私に対して不信感を抱いている
この状況で働き続けるのはどっちにとっても不幸なんで、昨日面談してきた
辞めるならいつでも辞めていいよとのことだったし、面談してくれた人の説教も全然私に響かないからもうだめだなと思い、退職を申し出た

205 :
働き手が不信感を抱くのはよくある話だけど、雇い主が不信感を抱くのは珍しいね

206 :
>>202
アラフォーでもExcel未経験でも別にいいけどさ
「まったり事務職」狙いって
事務職をどんなのだと思ってるんだろう
黙々と書類通りに文字打ってればよくて時々お茶汲みとかかな?
そういう仕事はパートやバイトならまだあると思う…

ついでに言えば特殊技能ならともかくExcelWord程度はできて当たり前に扱われる
机上の勉強は大して評価されないから、さっさと自習しながら1社でも多く面接受けるのをオススメするよ

207 :
既卒3年目だけど概ね3年okの新卒求人の面接行ってきた
求人票だと経験資格不問で企画職の募集で新卒枠かと思ったら中途だと経験ないと厳しい、求人票に書いてある職種は人が足りてるから今はいらない、営業職なら採用できるかもしれないと言われた
こんなに内容違うとは思わなかった、、

208 :
>>206
横だけどそのまったりは事務職にかかってるんじゃなく
まったり探してるってことじゃ?

事務職はまったりしてるからなあじゃなくて離職したて(まだ?)だしまあゆっくり探すか的な

209 :
事務職といってもいろいろだけど、向いてる人にはいい仕事だよね
マルチタスクができて、報われなくても他のスタッフの補助をして、「コピー用紙切れてるんだけど?」ってなぜかこっちに言われても、やってる仕事中断して笑顔でコピー機まで走って
私には向いてなかった
なんでこんなことまで私が?って思っちゃった

210 :
>>203
建設系は人足りてないみたいだから職歴つけたら転職もしやすそうだけど
基本的に男社会だし残業量やばいって聞くから
肉体的にもセクハラパワハラ的な意味でもまず続けるのがキツそう

転職カウンセラーってのが、ジョブカフェやハロワの個別担当みたいなのか
民間の転職エージェントなのか分からないけど
どっちにしても無理なもんは無理だからスパッと断った方がお互いのためだよ
私は後者に素人目から見てもAI化不可避の職種と社員数1桁の零細しか紹介されなかったから断ったら
それから一切連絡こないwww

211 :
事務所一人で切り盛りして電話来客FAX対応全部しながら精算準備もして会社のスケジュール管理して
それで担当者が間に合わないから代わりに保険の説明しといてと言われた時にはそんな暇あるか市ねと思った
長年勤めても評価されないし事務なんて誰でも出来るwとか言われるし

212 :
>>211
まず保険の説明って損保にしても生保にしても販売資格?ないとやっちゃダメなのでは……
新入社員相手の社保の説明とかならゴメンね

転職の時に評価されるのって基本的に需要と汎用性ある業務の経験あるかどうかと会社規模と部下を持つ立場にいたかどうかだから
小さい会社の1人事務って休めない割に報われないよね
暇すぎても時間勿体無いし、どんなにマクロや関数組み込んで業務の効率化しても
優良中小〜大企業はだいたい社内システムや社内フォーマットあるから需要がない

213 :
事務の面談で「なんでこのバイトの勤務地ここにしたの?」「辞めた理由は?」「なんでこのバイト始めたの?」「転職ならもっと早く動くよね?なんで今なの?」とか細かく聞かれてしんどかった。多分落とされたな

214 :
>>212
飛び込み客とか営業が忘れてた顧客に対する説明なんだよね
その保険を取り扱うための資格は持ってるからその点は大丈夫なんだけど
説明のために離席しても時間取られても事務仕事してくれる人なんていないから
電話が鳴ると事務所に戻らないといけない

転職活動してると今まで自分がしてきたことって何なんだろうって思う

215 :
事務だけど経費精算、お茶出し、社員旅行の予約取り、倉庫整理、おじいさん役員の話し相手がいっぺんに来る
マルチタスク必須だし給料的にも報われない職種だと思うわ
他の職種行きたい…

216 :
総合職の仕事って全然イメージできない
慣れたら雑用込みの事務より楽そうではある

217 :
事務は給料水準低いし可能なら総合職したいけど
未経験から中途で採用されるの事務以上に難易度高いし
そもそも新卒でも、やれることが確定してる総合職は入るの大変だしね……

眠れなくてツイッターで転職アドバイスや現役人事のアカウント流し見してたけど
未経験でも狭き門ですが可能性はあります☆って書かれてて萎えた
新卒から正社員総合職でキャリア積んで結婚したワーママ人事さんには
生活のための非正規ルーチンしか出来なかった30代喪が転職できる確率を
豆腐を針の穴に通すくらいの難易度 みたいに具体的に書いて欲しい

218 :
総合職っていわゆる何でもやります!って職種だけどどの辺で慣れたら事務より楽そうな要素あるんだろ
総務経理とかの管理業務だけじゃなくて営業とか、小売なら店舗勤務とかも全部候補だよ?

219 :
前は年中無休のシフト制で、家族行事も全然参加出来ずそのまま身内が亡くなってしまった悲しさから、次は一緒の時間を増やしたいと思った。
社長面接でいきなり「うちが土日休みだから志望したの?」って怖い顔で聞かれて、びっくりして理由の一つですとしか答えられなかった。
結果は不採用だったし、あの聞き方が脳内にこびりついて離れない。

220 :
>>218
横だけどよく言えば異動かな
どんなに合わなくても異動したらピタリとハマることがあるし、転職の際潰しがきく
パワハラ上司と合わなくても別部署行けば関係ないしね
まぁ私はせっかく慣れた頃にまた一から新しいこと覚えさせられるのが好きじゃなかったから一般職に転職したけど

221 :
NHKの集金人みたいに国民を脅かす存在それがブラックメン、ブラックメンは3Kはあたりまえ(きつい、汚い、危険)はあたりまえで
そのうえ給料が安い国民を脅かす存在である。
オッス、おら統合失調及び頭がおかしな変態うんこマン。
頭がスッゲーおかしくて、このへんのブラック同類しか入れないけどなんだかスッゲーわくわくしてきたぞぉ。

※ 1.テスコは、ブラックメンの中では休みが少し多い。

   2. 月島テクノメンテサービスは汚物(うんこ)を毎日扱う会社であり体臭がうんこ臭くなり
  コンパ等の時に女の子にくっさと言われたりする精神的に辛い仕事である。

40 日本管財(一応上場、独立系) テスコ(旧泰成エンジニアリング) オーチュー 、月島テクノメンテサービス (毎日ウンコとにらめっこ)
---------総合評価★の壁----------うんこマン
28太平ビルサービス (独立系で給料が安い) ,
  グローブシップ(過労死、自殺はあたりまえのモラルのない会社)
----------総合評価☆の壁----------スーパーうんこマン
17 日本ビル・メンテナンス(ビルメン業界での評判は極悪非道。安月給)、MHiファシリティーサービス(会社の名前がコロコロ変わっており、将来外資系に売却か消滅確定か。安月給)

222 :
この前合同企業説明会あったところ応募したんたけど、相当ライバル数多いからまた書類選考落ちだろうと思ってたら面接呼ばれた
今まで履歴書の応募動機にありきたりなことしか書いてなくて落ちてばっかりだったから、どうせ落ちるし!と凄く正直に志望動機を書いたから、久々なのと二重に驚いてる
面接日まで日にちあるからちゃんと準備して頑張ろう……

223 :
おめでとう!頑張れ〜

自分は9月に辞めるの確定してて有給消化しつつの転職活動なんだけど、良い求人が無くて途方に暮れてる
お盆明けまでいっそのこと遊び回ろうか

224 :
>>219
その内容をどういう風に伝えたのかはわからないけど、別に普通の転職理由だよね
私も糞忙しい職場で○親等以内じゃないと忌引が取れないって理由で葬儀に参加出来なくて辞めたことがある
ただ、「家族と過ごす時間を増やしたいから」って理由は伝え方間違えると「楽をしたい」と捉えられることもあるからね
志望動機が弱かったんだろうなーと思ったよ

225 :
めちゃくそ志望度が高かった会社、結局サイレントお祈りだ…
同時進行でエントリーした派遣も音沙汰ないし100%流れたんだろな
もう現職が嫌すぎて消えてなくなりたいよ…

226 :
この際バイトでもいいかなーって考えてる

227 :
面接決まって嬉しいんだけど太りすぎて以前のスーツはもう着れないし困った…
ユニ○ロできれいめのジャケット買おうかな
面接決まった人みんなスーツで行ってる?

228 :
スーツだよ
guで買ったスラックスに990円
パシオスのジャケット3900円
リュックにヒール
ジャケットは暑いから脱いでる

229 :
正社員になりたいんだけど正社員と正社員型派遣の募集が紛らわしくて困る
リクルートキャリアって正社員型派遣しかスカウト寄越さないのかなあ

230 :
とりあえず、派遣でつなぎながら転職活動継続しようかなと思った

231 :
在職しながら転職活動って難しくない? いつから来れるかとか聞かれるし
うまくいったのは退職日が正式に決まってた時だけだ

232 :
こないだスマホの電話帳を整理してたら
過去に受けた(落ちた)企業の番号がたくさんあった……

うちは田舎なので
書類選考→電話で結果連絡→面接→採用ってパターンが多くて
知らない番号からの着信は出ないから
いちいち登録してたっていうのもあるし
落ちた後も
「採用した人が急に来られなくなって! 
 喪山さん次点だったのでまだ働いてなかったらウチで是非!」
なんていう連絡を待っていたりする
もちろん一度も来たことはない……

233 :
製造職につきたいけど、男性が求められてるっぽくてなかなか応募できない
そんなことで尻込みしてる場合でもないけど、男顔負けの仕事ぶり!みたいなの求められてもなあ

234 :
>>231
わかる
ダラダラと働きながら4ヶ月くらい活動してるけど、1件面接入って休み取る→落ちるの繰り返し
自分の市場価値が低いのもあるけど、「社内規定では退職希望日の2ヶ月前に申し出となっています」が明らかに響いてる
民法は2週間とは言うけど、実際それで本当に民法突きつけて辞められるなら日本はこんなにブラックまみれになってないし、
内定出て1ヶ月以内に退職して入社出来ないなら、辞めてから活動した方が有利だよね
今現在貯金が全くないから、貯金しながら夜間や土日の面接対応してくれる所応募して面接力つけて、
現職の年度末の繁忙期に残業代がっつり稼いで退職してオリンピックまでになんとかしようかなと思ってるよ

235 :
退職日わかる
中小なんてすぐ来てほしいところばかりで、引き継ぎがあるので入社は内定いただいてから1ヶ月欲しいって言うと「うーん」て顔されて結果不採用だし、派遣も勤務可能日は1ヶ月後って言うと途端に営業がやる気なくす
御社への入社が一番なので前倒し入社できるよう交渉しますって言っても採用側だってそんなの難しいし、会社にとって迷惑なことわかってるから何もプラスにならないんだよね
同スペックで来週からこれる人いたらそりゃ当然負ける

236 :
>>233
力仕事が多いので〜って断られたことあるわ

237 :
>>235
わかる、本当そんな感じ
退職〜入社までの日数伝えたところで次に進めた試しがないし、書類の時点でそれを書かされると100%書類で落ちる
前倒し出来るかなんて実際辞表出すまで分からないし、企業としてもそんな根性論は真剣に聞いてくれないところが多いんだろうね
働きながらだと退職まで待てない、入社までが長いと不利で決まらないし、
仕事を辞めてから活動して万が一長引くと空白期間が〜とか言い始めて不利になって、もうどうしたらいいのか分からない
でも、よほど企業が求めてる条件にマッチした人でもない限り、何ヶ月単位で待ってくれるのって本当に難しいんだろうね…

238 :
入社時期といえば、
>引き継ぎに時間かからなすぎる人は
逆にその程度の仕事しかしてなかったのかな……って不安になります。

ってのを現役人事のSNSで見たんだけど、じゃあどうしろって思った
優良企業の総合職中途採用の場合、2ヶ月3ヶ月待ってもいいから弊社に合うハイスペック人材が取りたい だろうし
ルーチンワークの事務だとこれはあまり当てはまらないだろうけど

239 :
面接噛み噛み、自己紹介と聞かれたのに自己PRしちゃったけど内定いただいた
いただいたけど、これで就活終わりでいいんだろうかと迷いがある
他にも受けておけばなーと後悔するような気がする
現に内定後に労働条件聞いた時に、前言っていたことと違うとか
なぜそれを先に言わなかったのか…ということがあった
本社勤務じゃないのかよ

240 :
働きながらだと退職日がネックになるのすごいわかる
ネットの転職あれこれとか見ていると、「働きながらの転職が理想です!」
「在職中の方は金銭面での不安がなく、気持ちに余裕があって良い転職が出来ている」
「これから先、何十年と一緒に働く仲間の採用。2〜3カ月くらい待つのは全然問題ないです」
なんて記事とか、人事採用担当の本音対談!みたいなページとか出てくるけど、
実際問題人事は良くても現場は待てないから、「退職から入社まで最短2カ月です」って言うとその時点で落とされるの確定だよね
応募者の中で、学歴や経験職歴、容姿からスキルまで何もかもがずば抜けていたならまだしも、
同じようなアピールが並んで五十歩百歩の中から選ぶなら、会社の都合の良い時期に入社出来る人が選ばれるのは当然だよなと思う…

241 :
どうしても体がついていかなくて週4勤務で探してる
いいところが見つかったけど契約社員の募集で週4ってありえないんだろうか?ちなみに時給制
電話で聞いてみようかと思うけどはぁ?って言われて終わりかな

242 :
>>241
その見つけたとこが週休2日で募集かけてるなら、体力もたないって理由で週4しか働けないのは門前払いされそうだね
良い条件のところなら普通に働ける人が応募してくればそっちを取るだろうし
ハロワの求人とかでも契約社員で週4とか時短勤務とか見かけるからそういうところに絞って探すとか?
主婦向けみたいなのが多いけど

243 :
お祈り来たー
もう持ち駒なくなったー

244 :
希望の事務であまりにも書類通らず(事務経験あり30代前半)面接の練習と思って受けた契約社員のコルセンに内定が出てしまった。
思いのほか給与と勤務地、職場の雰囲気が良くてグラついてる…この前やっと合うエージェント見つけてこれからもう一頑張りってとこなのに、無職長引いててもう判断力が麻痺してる気がするよ

245 :
>>244
アウトバウンド? インバウンド?

何事も経験ではあるからアレだけど
アウトバウンドでインセンティブがあるようなところはおすすめしない
インバウンドも
サポートセンターとかお客様センター的なとこはやめといた方がいいかも
(クレームの巣窟、罵詈雑言の嵐)
注文受付(通販とか)の方がマシかな・・・
経験者より

246 :
>>244
無職期間どのくらいかによるけど、期限を決めてもうひと頑張りしてみては?
働き出しちゃうとなかなか休みも取れないし

247 :
前に派遣でコルセンと電気店のスポット売り子やったことがあるんだけどどちらも
「売ったら売りっぱなしか!」ってクレームがあった
サービス(設置等)を申し込まなきゃやる訳がないのに商品を持ってきた人がそのまま家に持って入って設定や配線をしてくれるイメージみたい
昔ながらの電気屋さんのイメージなのかもだけど己の無知を棚にあげる理不尽系と
あとクレームではないんだけど電話先の相手が高齢で難しい事を言ってるわけでもないのに聞こえないってことがあってこれも地味にメンタルやられた

この先ずっとこういう人たちの相手しなきゃいけないのかとか障害の仕事にしたいか?って考えてコルセンや電話サポート系は避ける様にしてる

248 :
障害じゃなくて生涯の間違い
脅す訳じゃないけど今まで電話対応系のバイトが多くて派遣のも自分に合ってると思ってた特に繊細でもない自分ですら結構堪えたから

249 :
コールセンターは大手企業の窓口だとキツいかも
中小企業の窓口ならそこまで酷いこと言われないけど、誰もが知るような大きな会社は顧客が多いから酷いのも混ざる確率高し
あとは扱う商品の性質によるかな

250 :
相手が「お客様」っていう立場で電話対応多い所は基本的にクソだと思う
あと基本的に相手が女性っていうだけで、タメ口上から目線当たり前で舐めた態度取ってくる男性が異常に多い
超が付くほどの大手企業の関連会社の中で、大手企業の業務支援的な仕事してて、顧客対応全て電話で行ってるけど、
「こんなヤツが大手の名前名乗れる内勤なのかよ」「こんなクソ対応で大手企業の一つの支部のトップなのかよ」と思うような人ばかり
勿論、「ああこんな素晴らしい対応出来るの流石だなぁ!」って人も僅かながら居るには居るけど、
自分が「お客様」として、立ち位置高いの分かっているうえでの対応になると本当腐った本性露わになる人多いなって思う
BtoBですらこのありさまだから、BtoCになったらもっと悲惨なのは間違いないだろうなと思う

251 :
エージェントに未経験のヘルプデスクの会社ゴリ押しされたけど
マトモな企業はクロネコヤマトのLINEサポートみたいに
チャットボットとかで業務削減していきそうで
それでも電話に頼るのって焦っててキレてる奴か知識なさすぎるユーザーだけって思って断ったんだけど
>>250見てるとマジで受けなくてよかった

252 :
私にタイムリーな話題
新卒からずっとコールセンターで脱出したくていつの間にか30手前…
電話応対と早く入力するスキルしか身につかないから
よっぽど電話応対好きって人でない限り避けたほうがいいよ

253 :
コルセンでもカスタマーサポートとかヘルプデスク系はキツイよね
クレーマーとか汚い言葉遣いの男客の相手とか
派遣でそういう部署もあるとこに一年いたけど(私自身は違う部署)病む人が多くてなかなか人が居着かないようだった

女性客の多そうな化粧品や健康食品の通販受付とかならだいぶマシではあると思う
大抵時給はいいしね

254 :
244です、みんな本当にありがとう
実体験を踏まえた意見を聞けてすごくハッとしたし少し落ち着きました

>>245 インバウンドのヘルプデスクで(BtoC)お客様が焦って電話してきそうな部署です

>>246 前職で体調崩したのもあり無職期間半年経ってしまいました(今は完治)
お金はなんとかなっているのですが、何より気持ちが焦ってしまい駄目でしたorz

>>248 元々高級品の売り子も何年かやっていたので多少のクレームは大丈夫かな?と思っていた節もあるのですが想像より厳しいのかもですね…

255 :
片手間に保険代理店の顧客対応もしてたけどやることなんてノルマに追われたアホ営業の尻拭いよ
やらかしても間にコルセン挟むから営業全く懲りないし

256 :
前職でコルセン勤務してたけど人生経験の一つとしてやってみるのはアリだと思うよ(ただしインバウンドに限る)
ちなみに注文受付兼カスタマーサポート
電話対応にマイナスイメージ持つ人多いみたいだけど9割以上はマニュアル通りに応対すれば問題ないし、クレームが来た時でも「あーでもこれお客さん怒らせたのは営業マンであって私じゃないしなー」って受け流せるタイプなら仕事自体は結構楽しめる
本当に手がつけられないタイプのクレームは責任者にぶん投げちゃえばいいしね
問題はコールセンターという職場の性質上オペレーターが女ばかりになりがちで職場環境が悪化しやすいところ
自分は派閥争いが嫌になって辞めたものの、コルセン経験者=ストレス耐性高いと判断されるせいか転職活動時のウケはよかった
>>244は条件が合って職場環境が悪くなさそうならとりあえず入ってみてもいいんじゃないかなぁ…と個人的には思う

257 :
私の行ったことある受注のコールセンターは客層も悪くなくて、環境基準もよかった
いちゃもんつけてくる客は引退したジジイかバリキャリぶってるばばあだけ
あとは変態電話を我慢できれば大丈夫

258 :
コールセンターは時間の流れが異様に遅かったなぁ
これだけ渾身の力を振り絞って対応したのに5分くらいしか経ってなかったり
「ねぇまだ10時だよ?」みたいな声もよく聞こえて共感した

259 :
コルセンに3年くらいいたけど、電話対応はドンと来いになったからその点はよかったな
おかげで今の職場でクレームやちょっと頭おかしい人から電話来ても当時を思い出して冷静に対応できる

260 :
ノウハウガバガバのBtoCのカスタマーサポートに3ヶ月いただけでも電話全然怖くなくなったから
ガチのコルセンにいたらさぞ鍛えられるんだろうなあ

問題はクレーマーってお金にはならないから
対応技術が身についてもキャリアアップのネタにはならないんだよなって点
でもアウトバウンド? 電話営業も今後は物理的に難しくなっていきそうだし、現時点でこのやり方(+飛び込み営業)を積極的にしてる企業は
業種的にアレなところ多そうと思ってしまう

261 :
面接して就職希望と言ってしまったけど不安だ
お昼休み職員が別の職員やお客様の愚痴ばかり話してて馴染める気がしない
けどあんまり希望職の求人がないからここ逃すとまた大変だし…

262 :
コルセンできる人マジ尊敬する
前職予備校事務だったんだけど、モンペやら頭おかしい奴やらちょいちょい電話くるだけでストレス凄かったわ
モンペは下手に出て謝罪してればすむからまだいいけど、明らかに精神病だろって奴と話してるとこっちが精神やられそうになる
まじで日本語通じない、何言ってんのか分からない、会話が成立しなくて、宇宙人と話してるみたいだった

263 :
前に韓国料理店の事務で働いてたときそこではキムチの通販もやってて、受注の電話が入るんだけど、何を買うか決めてなくてとりあえず電話がつながってから考えるっていう常連のおばちゃんがいた。
手元のパンフレット見ながらこれは何?美味しいの?と30分ぐらいやられる。
くそ忙しいときにかけてこられて「お品ものが決まったらまたお電話ください」って電話切ったわ。

264 :
>>260
キャリアアップって具体的どういうこと?

265 :
コルセンで半年だけバイトしてた
24時間受付のところだったからシフト融通ききまくる、時給高い、コミュ力つく
だから転職活動中のつなぎとしては最適
ただ骨を埋めるところではない

266 :
コミュ障の私がコルセン行ったらコミュ力身につくのと病むのとどっちに転ぶんだろう

267 :
諦めて地元に本社がある会社の面接受けたけどアットホームというか
家柄について根掘り葉掘り気持ち悪い面接で嫌になった
やっぱ地元嫌いだ…

268 :
>>266
外見に自信がないコミュ障なら電話だけの方が気楽な場合もある
自分はそうだったな

269 :
NHKの集金人みたいに国民を脅かす存在それがブラックメン、ブラックメンは3Kはあたりまえ(きつい、汚い、危険)はあたりまえで
そのうえ給料が安い国民を脅かす存在である。
オッス、おら統合失調及び頭がおかしな変態うんこマン。
頭がスッゲーおかしくて、このへんのブラック同類しか入れないけどなんだかスッゲーわくわくしてきたぞぉ。

※ 1.テスコは、ブラックメンの中では休みが少し多い。

   2. 月島テクノメンテサービスは汚物(うんこ)を毎日扱う会社であり体臭がうんこ臭くなり
  コンパ等の時に女の子にくっさと言われたりする精神的に辛い仕事である。

40 日本管財(一応上場、独立系) テスコ(旧泰成エンジニアリング) オーチュー 、月島テクノメンテサービス (毎日ウンコとにらめっこ)
---------総合評価★の壁----------うんこマン
28太平ビルサービス (独立系で給料が安い)
----------総合評価☆の壁----------スーパーうんこマン
17 日本ビル・メンテナンス(ビルメン業界での評判は極悪非道。安月給)、MHiファシリティーサービス(会社の名前がコロコロ変わっており、将来外資系に売却か消滅確定か。安月給)

270 :
職歴がボロボロすぎて職務経歴書がひどいことになってる
どの職場も離職率高かったから、何れもその職場ではすごく長い方だから忍耐力なくはないと思うんだけど、それだと前の職場の悪口になるからだめだよね

271 :
事務から事務の転職希望だけど何が出来るか書けと言われても他の会社知らないから出来ることの区別がつかない

272 :
私いつも 営業事務で通しているけれども

事務だと経理とか総務とか営業事務ぐらいな所じゃないの?

273 :
>>271
退職後に引き継ぐつもりで一日、一月、一年と書き出してみると自分がやってる仕事見えてくるよ
更にその用紙はそのままひき継ぎで渡せる

274 :
>>270
職歴書の自己PRにでも書くといいよ
みんながすぐ辞めちゃう仕事も長く続けられたのは我慢強いとか根性あると言えるよ
職場への怨念は込めずに淡々とね

>>271
273も言ってるけど、例えば郵便の仕分けとか机拭くとか小さなことでもとにかくやってること全部書き出してみてとにかく全部

275 :
雇用形態:正社員(中途)
っていわゆる「正社員登用あり」って意味かな
新卒以外は全部中途採用じゃないの
わざわざ(中途)の表記の意味は何よ
特段スキルのいらない事務員募集でも書いてあるし
私が世間知らずで何か隠れた意味でもあるんか

276 :
書き込んでから思ったけど、未経験お断りをやんわり表したものかな
でも「未経験ok!」「現スタッフも未経験からのスタートが多数です、心配無用!」とか併せてあるのもあるし何なのよ
本音と建前とか世間の不文律的なものとかわけわからんわ

277 :
何だろうね
同時に4月からの新卒採用も別に募集してて、その区別とか?

278 :
中途の記載程度で神経質になりすぎだよ
新卒募集ではないよってだけじゃん
企業によっては新卒者と中途採用者で初任給とか選考過程が違うこともあるし
そんなにピリピリして噛みつくところ?

279 :
世間知らずにも程があるな
病気疑うレベル

280 :
>>275
新卒採用じゃないってだけだから全く気にせず、応募条件に当てはまれば応募OKだよ

281 :
そんなこと書くなんてブラック企業だよ、やめといた方がいいよ

282 :
>>275
社会人経験のある人のみって意味じゃないの?

283 :
暑さもあって、転職意欲が落ちまくっててやばい
特に夏休み中は仕事から解放されて快適に生きられるから別に転職しなくてもよくね?ってなっちゃう…
早く夏休み明けて職場に行って現実を見てやる気取り戻さないと転職しないまま今年終わりそう…

284 :
わかる
暑くてスーツ着たくないし

私なんて今年1月から無職だよ、、
もうすぐ失業手当が終わる
元々は派遣から正社員になりたくて辞めたけど、結局短期の派遣をやりつつ転職活動することになりそう
なぜ涼しかった6月に面接行かなかったのか自分でも意味不明

285 :
お盆までには〜って言われたけど結局来なかった
他に応募者がくるまで連絡するのを引き伸ばししてる感じがする…

286 :
>>284
本当それ、汗っかきで一度滝汗が出ると止まらないからスーツなんてとても着れない
私も在職中だけど、特派の正社員だから派遣と変わらないなぁ…
正社員とはいえ派遣先なければ給料カットで手取り10万以下になるし、不安定だから普通の会社に腰を据えて働きたいと思って活動しているけど、
転職理由として↑をそのまま言うと、「それ別に自社で働ける正社員求人ならどこでも良いってことだよね?」って言われて落ちまくって暑さとともにやる気が消滅した…
4月とか5月とか転職の穴場って言われてる活動しやすい時期になんでもっと精力的に活動しなかったんだろうって本当悔やまれる

287 :
半袖のシャツに夏用の薄いジャケット着てる
後者は会社に入る直前に羽織るし室内はクーラー効いてて涼しいのに面接で話してると胸元に汗かいて垂れてくのを感じてキツイわ
どちらかというと垂れる汗はかかない方だったのに

私は明日面接
他に応募してるところもお盆開けに返事が来ると思うけどお祈りかそれすらも来ないスルーかと思うと今からしんどい

288 :
一昨日面接だった
担当の人が威圧的でまったく話が弾まず質問したかったこともすっぽり抜け落ち何のアピールもできなくて猛省
受かりたいけどあの人が上司になるのも嫌だなぁ

289 :
質問沢山あって覚えきれないからノートもって広げて質問してる
回答もメモできるから二度同じ質問しないようにできるよ
志望動機も自己PRも手元にある履歴書チラ見して言ってるわ
アナウンサー方式

290 :
今日面接してきた
久々すぎて全然話せなかった
八月末までにお返事は末期間ながい
受かってるといいなー

291 :
1次面接受かってた
受かると思わなかったから物凄く動揺している
最終面接頑張らないと

というか、1次面接で10月から入社出来るって言っちゃったけどどうしよ
よくよく考えたら今月中に内定もらえるか分からないし、そこから退職交渉と引っ越しの準備とか忙し過ぎる
11月からって言えばよかった

292 :
>>291
引越しは本気出せば部屋サクッと決まっていつの間にか終わってる
その後の疲労感半端ないけどね
いつ入社出来るかは「実は・・・」って正直に話せば向こうもきっと理解してくれるよ
あんまり考え込まずに前向きにいこう

293 :
転職活動するときにやりたい仕事ってあるの?
学生時代から福祉の仕事やりたかったんだけど自己犠牲で奉仕するのが至高みたいな考え方にもう疲れちゃった
やりたい仕事と向いてる仕事って違うとようやくわかったけど、何から始めればいいかわからない

294 :
やりたい仕事なんてないよ
普通に休みが取れて普通の生活が出来る程度お給料がもらえて、残業代がきちんと出るならそこそこ残業はあっても良いかなとしか

295 :
地元だと一人暮らしできる程度の手取りすら貰えない上に車必須な求人しかなくてしんどい
いい歳だけど上京本気で考えてるわ

296 :
やりたい仕事
=独立生計立てられる仕事・年齢で身体的にガタ来たり首切られた時にキャリアチェンジしやすい仕事
とは限らないよね
人手不足で間口広くて自分でも応募できるような仕事、
全部上記に当てはまらない……

>>293
お疲れさま
介護福祉保育あたりは、看護と違ってお給料あまり上がらない/頭打ちの業界構造だから
綺麗事に冷めたら一気にやる気無くなりそうだと思う
利用料高い(高級老人ホーム的な)所に転職できたら違うのかな

今は社会保障費負担が増大してるから
やりたい事<<<キチンと生活できる待遇 なのは凄く大事だと思うよ
部署異動が出来る程度の規模なホワイトカラーの会社で正社員探したら
給与待遇的にそこまでヤバイ地雷は埋まってないと思うし、最初のポジションと絶望的に合わなかった時も進路変換しやすいと思う
パイ縮小してきてる事務職にしても、派遣や契約と違って早々切られることはないだろうし
続けて昇進したら職務経歴書にリーダーとか主任とか書ける

297 :
やりたい仕事がないから、完全に損得で選んでる
シフト制より土日祝休みの方が休みが多いからそちらを選ぶし、立ち仕事より座り仕事の方が楽だから内勤仕事選ぶし、ノルマあるのは絶対に嫌だから事務を選ぶ…みたいな感じ
事務の中でも損得で考えると、一般事務よりは一度経験つければ今後困らなさそうな管理系事務を中心に…となる
そうなると必然的に、超倍率の求人しか候補に残らないから、一般事務の経験しかない私はいつまで経っても決まらない
もう27歳も終わるし、あと1年以内には決めないと今度は応募する求人自体がなくなってくるからやばいなぁ…

298 :
普段行ってる店とかその近場の求人ってどうかな?
近場のショッピングモールにある保険窓口が接客兼事務で求人出してた
モール広いし知り合いに会うことはそんなに無いと思うけど迷う…

299 :
>>298
一人暮らし?
郊外の田舎に残っててそういう所を選ぶと
子持ちファミリーになった小中学時代の同級生とか来て気まずそうだなあと思う
保険系なら生保レディやるよりは代理店窓口の方がまだ働きやすいと思う
土日休むのかなり難しいし
場所によっては売上取れずに撤退→結局勤務地が遠くなるのザラだけど

300 :
>>284
私も4月から無職でもうすぐ失業手当が終わるから焦ってる
派遣でもアルバイトでもパートでもいいから働きながら就職活動した方がいいのかな

301 :
今日の昼頃面接に行ってきた
堅苦しいのより人となりを知りたいとやらで仕事のこともそれ以外のことも話して雰囲気はいい感じに進んでて
結果は週明けにでもお知らせしますって言われてんだけど5時間も経たないうちにお祈りが来てた
そんなに魅力のない人となりだったか…とか
ほぼ考えずに落としたなとか
なら何で呼んだんだだよとか色々凹んだ

302 :
私も雰囲気のよい面接で、面接のお礼メールの返事に「◯◯さんの人柄が善くわかりました」って書かれててくっそ期待したのにさらっとお祈りされたわ
死ぬほど落ち込んで生きた心地しないまま気づいたら3ヶ月も過ぎてたわ

303 :
あなたではぼ決まりだと思います!ってムード出されてお祈りされるのほんとつらいよね
自分も別の会社の試験受けてそこはダメだったけど別の会社の正社員紹介しますよ!って言われて面接呼ばれてかなりいい空気
だったのに、結局お祈りされて交通費が無駄になった…

304 :
今年の求人は質・量ともに酷い気がする
中小の募集が減少してて、待遇も零細と引けを取らないレベル
数年前との差をヒシヒシと感じる

305 :
一行目だけ見るとボジョレーっぽいw

未経験可のブラックでもいいから滑り込んでスキルつけるにしても
大手やホワイトはバックオフィス効率化し続けるから
経理とか総務以前に管理側のスキルつけないと最終的には積むんだろうなと思う
もしくは営業とかで売上作る側

306 :
前職半年で辞めて今のところ来たけど今度はパワハラ酷くて3ヶ月もつかわからない
どっちも焦って選んで失敗したし職歴無駄にボロボロになっただけだった

307 :
まだ3ヶ月も経ってなくて続けられないような環境ならとっとと辞めた方がよいのでは?
その期間は無職の扱いにして活動したらいいじゃん

308 :
>>306
面接時点で兆候あったの?
求人票の虚偽記載ならともかく
ハラスメント体質が面接でチラ見えしてるのって相当やばい会社くらいしかないのでは

309 :
>>305
言われてみればw

>>301で書いた通りで落ち込んでけどちょっと和んだありがとう

310 :
NHK集金人と同じ様に国民を脅かす存在それがブラックメン、ブラックメンは3Kはあたりまえ(きつい、汚い、危険)はあたりまえで
そのうえ給料が安い国民を脅かす存在である。
オッス、おら統合失調及び頭がおかしな変態うんこマン。
頭がスッゲーおかしくて、このへんのブラック同類しか入れないけどなんだかスッゲーわくわくしてきたぞぉ。

※ 1.テスコは、ブラックメンの中では休みが少し多い。

   2. 月島テクノメンテサービスは汚物(うんこ)を毎日扱う会社であり体臭がうんこ臭くなり
  コンパ等の時に女の子にくっさと言われたりする精神的に辛い仕事である。

40 日本管財(一応上場、独立系) テスコ(旧泰成エンジニアリング) オーチュー 、月島テクノメンテサービス (毎日ウンコとにらめっこ)
---------総合評価★の壁----------うんこマン
28太平ビルサービス (独立系で給料が安い) ,
  グローブシップ(過労死、自殺はあたりまえのモラルのない会社)
----------総合評価☆の壁----------スーパーうんこマン
17 日本ビル・メンテナンス(ビルメン業界での評判は極悪非道。安月給)、MHiファシリティーサービス(M&A等の買収によって会社の名前がコロコロ変わっており、将来外資系に売却か消滅確定か。安月給)

311 :
NEW!!
「刑務所で青葉容疑者の大声や自傷行為には驚いた」(A氏)。その後、青葉容疑者は精神疾患の治療のため、薬が投与されたという。

青葉真司は親から虐待された障害者でアスペでA型でデブ
貧乏だと炭水化物(砂糖)ばかり食べて太る
そして炭水化物(砂糖)の食べすぎで統合失調症と躁鬱病とリーキーガット症候群になって音に敏感になってキレやすくなる
砂糖は血液に5グラムあればいいだけ
青葉の自宅アパートにはカップラーメンが散乱してるはず

青葉真司の特徴
・A型
・父親は農家(先祖は百姓)
・メガネ障害者(子供の頃はメガネをかけてない)
・アパートのテーブルの上にカップラーメンとコンビニ弁当の容器がそのままになっていた(2012年コンビニ強盗の家宅捜査で)
・デブ
・向精神薬
・刑務所で大声や自傷行為をしていた・・・その後、精神疾患の治療のため、薬が投与された
・眉毛の真ん中から外側の部分が無い。おそらく毛がすごく薄い(学生のころの画像)
・前歯の右側(右手側)が前に出てる(左右非対称)
・エラが張ってる(かなり大きい)、髪の毛は直毛、目が二重、身長180センチ、下唇が太い
・運動オンチだけど力は強い、小学生のときはサッカー、中学生のときは柔道をしていた
・趣味は電車(撮り鉄)とアニメ(響け!ユーフォニアム)とゲーム

A型=農耕民族、弥生人、先祖が韓国人か中国人、免疫が弱い(障害者)、目が一重、髪の毛が直毛(真っ直ぐ)
B型=遊牧民族
O型=狩猟民族、縄文人
縄文人=A型でRh+、肌の色は濃いめ、髪の毛が細い、髪の毛が曲がってる、耳あかは湿ったタイプ、お酒に強い体質、ロシア沿海州、朝鮮半島、台湾など東アジアの沿岸部に少なからずいる

メガネ=メガネ障害者
体が左右非対称=ブサイク障害者
先祖が百姓=障害者指数が高い

オタクは障害者が多い

鉄道オタク=アスペ障害者が多い、アスペ眼鏡が多い
アニメ、声優オタク=障害者が多い
ロリコン性犯罪者=メガネ障害者が多い

■文系、文学、心理学、精神医学、体育会系はカルト宗教と同じで有害なだけなので廃止すべき

312 :
お盆開けたしいい加減動き出さないとまずいな
在職しながらだからズルズル長期化していて、「なぜこの職種を?」と聞かれてもよく分からなくなってきた
正直求人票の条件が良い+事務系職種だからという以外に理由はないし、
よっぽど向いていないと思った仕事以外なら続けていくつもりだから、特に大きなこだわりもない
何とか今年中に決めて退職したいけど、今のやる気具合だと難しそうだな…

313 :
経験職種事務系しかないけどもう事務職やりたくない
金稼いでくる人のお世話係、金を生み出さない職種みたいな立場に全く魅力を感じないし女性らしい気遣い細やかさが大事な仕事で褒められても余計に自分が嫌いになる
他にできること何も無くて自己PR書けず泣けてくる
でも更に年取ったら余計に道を変えられない…

314 :
>>313
そもそも事務じゃなくても女性には気遣いとか細やかさを求められがちだよね

身体構造上肉体労働の適性はない訳だし
お金になるなら気を使うのも苦じゃないんだけど
経営者的には安く削って当然のコストカット対象でしかないのが痛い
ノルマ嫌残業無理ルーチンじゃない仕事は上手くできない
こういう事務と逆の仕事って行動力ナシじゃ出来ないから
高齢から飛び込むのって正直無理だわ……つら……

315 :
>>313
職業訓練学校とかは?

316 :
職場の契約更新打ち切りと
父の死をきっかけに地元に帰って来たんだけど
母とどうも折り合いが悪くて
半年で実家を出てアパートで一人暮らししてるアラフォー喪

なるべくネガティブなことを言いたくないんだけど
「なぜ実家に住まないのか」と聞かれたらなんて答えたらいいかな?

317 :
転職というより会社を変えたい
今応募してるとこ受かりたいなーここのみんなもいい転職先にいけますように

318 :
>>316
自立しようと思って!で、いいと思いますよ

319 :
今の会社入るまで複数落ちて苦労したのにまた転職活動する気が起きないんだけど今の会社にはもう居たくないジレンマ

320 :
選考途中で杜撰な対応されて引っかかったらお断りした方がいいのかなと悩むジレンマ
予定日より1週間結果連絡が遅れておまけに夜に電話がきた
夜に電話してきたことに謝罪もなし話し方はめちゃくちゃ面倒くさそうな感じでいい会社だと思ったのに萎えた

321 :
>>315
職業訓練学校ってなんだかよく分からないんだが

322 :
それくらいのこと調べないならそりゃ事務向いてないわ

323 :
アドバイスに対して「よくわからないんだが」ってドヤる意味がわからない
それなら自己PR書けないとか事務職ヤダとかうだうだ言ってないでとっとと自力でやりたい仕事につきなよw
>>313

324 :
職業訓練行ったけど学歴職歴しっかりあって自己PRちゃんとしてないと結局意味なかったよ

325 :
転職活動疲れたわ
暑いしお祈り連続でモチベ下がるし
履歴書や職務経歴書書くのめんどくさいし、交通費や労力、時間も無駄だし
いっそのこといきなり正社員じゃなくてバイトから社員登用のところ探して受けてみようかな
正社員になるのに時間かかりすぎるけど
新卒で入った会社なんで辞めたんだろうと今になって後悔してる…

326 :
職業訓練受ける意義と学歴職歴問題ありPRが下手くそはまた別問題でしょ

327 :
職業訓練じゃなくて大学出て働いたあと専門学校とかに普通に通ってる子も最近結構いるよね
留学とかもいいだろうけどみんなお金貯めてたり持ってるんだなぁ

328 :
最低時給上がってる恩恵だよね
親元から大学通って1000円以上の時給でバイトして消費税以外の税金は払わなくていいし安くて良いもの大量に出回ってるから学生のうちにいくらでも稼げる
時給800円で働いていた苦学生の私苦笑いですよ

329 :
専門行ったりって20代のうちにやれたら良かったよ本当
高卒だからどこも面接すらしてもらえないし死にたくなってくる

330 :
今の子もそこそこ大変
学費や生活費を稼ぐためにバイトするけど勉強を続けられなくなるケースが多いよ

331 :
銀行の窓口や案内の仕事募集してたけどどうだろうな
1円合わなくても帰れないらしいしノルマがキツイと聞いた事あるからやめたほういいかなぁ
もうどの職種がいいのかわからん

332 :
専門行って関係ない職就いてるけど何故?って聞かれるしそれも地獄だ…
中途半端に行かなけりゃよかった

333 :
保険の営業しませんかって声かけられたけど事務ならともかく営業は嫌だよ…
でも書類手続きなら喜んでやるけど子持ちに囲まれるのも嫌だなあ

334 :
>>318 ありがとう
前回「お互い自立した大人なので〜」的に答えたら
「家賃がかかるのにわざわざ?」
「いま無職なのに家賃勿体なくないですか?」
みたくツッコミ入ったんだよね……

335 :
>>331
銀行は決められたことを間違いなくきっちりこなせる人じゃないと難しいと聞く。そして銀行以外で通用するスキルが身につかないから潰しが効かない。古く堅苦しくパワハラもふつうにあると
新卒での採用も減らしてるし、銀行はオワコンと言われてるみたいだね
アラサーの私が大学生だった頃はまだ銀行窓口なんて人気職種だったはずなんだけど時代の移り変わりは早いよね

336 :
>>334
めんどくさい面接官だね。そういう社風なんだろうな、入社したらより根掘り葉掘り仕事とは関係ないこと聞かれそうでだるいと思っちゃう

337 :
>>334
嫌な感じだね
そういう面接官は実家暮らしだと「どうして実家なんですか?」「自立しようとは思わないんですか?」とか聞きそうな気もする
内容はどうでもよくてめんどくさい質問をどう切り返すかを見てるパターンかも

338 :
少しでも空白期間があるとネチネチ細かく聞かれる面接みたいなものか

339 :
明日以降、求人増えるかな
もう生きてて辛い

340 :
なぜ実家に住まないのか?とかなぜ専門学校で学んだ仕事を志望しないのか?みたいな質問ってさ、とにかく堂々と論理的に説明して相手を納得させられればいいわけで、別に親と折り合い悪いとか本当のところなんて大抵の面接官は必要情報ではないんだよね
退職理由だってそうじゃん?実際は仲間外れが耐えられなかったとか、成績悪くて肩叩かれたとかとしてもそんなことみんな言わない
突っ込まれそうなところは自分の設定を決めちゃって面接臨むのがいいよ
ただし入社しても言い通せるような設定

341 :
転職エージェント何個か登録したけど市場価値ないから大体最初の面談で2、3件紹介してもらった後は何も紹介してもらえない
こっちから電話かけても今はないんですぅってサイトにいっぱい載ってるやん…

342 :
>>341
スペックどのくらい?

343 :
いっぱいあるなら応募したいとこリストアップして頼むくらいすれば?

344 :
>>341
私もそんな頻繁に求人紹介してもらえないから、リクナビとかで面談しませんか?って声かけてきた良い案件持ってるエージェント見つけたら中小のエージェントでもとりあえず面談申し込んでる
アドバイザーさんと顔合わせして紹介受けてイマイチだったら紹介された中で絶対受からなさそうな所数社応募して落ちた後連絡フルシカトして切ればいいし
エージェント求人だと、企業の求める条件に少しでも合致してないとそもそも応募すら許されないから、自分の市場価値ハッキリ分かって辛いよね
アドバイザーさんとの相性もあるし、イマイチ支援してくれる気がなさそうならどんどん他当たっていいと思うよ

345 :
バイト希望で電話したんだけど電話の内容的に正社員の応募と勘違いされたかもしれん

346 :
去年くらいに働いてた零細、ワンマン経営かつ求人票の虚偽記載と管理職クラスが軒並み退職補充無し
採用した人も半分以上即日退社のヤバさで半年保たずに辞めたんだけど
トータル10人くらいの事務所なのに3職種でトータル8人くらい募集かけてて笑った
一月違いくらいで入って1ヶ月で辞めた同僚がハロワにタレ込んだのに求人受けるハロワもハロワだわ……
ハロワの職員さんが言ってたブラックフラグほぼ全部満たしてるからほんと救いがない

>>345
逆ならともかく、正社員の採用権限持ってる人がバイトの採用できない事はないだろうし良いんじゃないかな
早めにバイト志望の旨伝えないと、噛み合わずにアンジャッシュになりそうだけど

347 :
あと一年で第二新卒が切れてしまう
頑張らないとだが、仕事の疲れで何も手につかない……
最初はよかったけど色々と変わって自分にとっては地獄のような現場になった
辛いけど動かなかったら一生このままだし踏ん張らないと

348 :
幸い資格取得しているので転職出来た
資格手当3マン
残業代なし額面で44マン
中小企業だよ

349 :
>>348
参考までにぜひ何の資格取得しているのかも教えてくれると嬉しい
喪だと正社員として職に就いていても、万が一のことを考えて常に何かしら資格目指したり向上心持つの大事だなと常々思う

350 :
ネットから応募したんだけどすぐ返信メールが来て

・受け付けたよ
・一次選考通過した人にだけいつまでに連絡するよ
・末筆ながら今後の活躍を心より祈念しております。 ←

ってあったんだけど
これってエントリー情報だけで選別してるんだろうか?
たとえば年齢何歳以上なら祈念ありメール、何歳以下なら祈念なしメール、みたいな
考えすぎかな……

351 :
>>348
すごいな〜
というか残業代なしは大丈夫??

352 :
落ちてはエントリーして落ちてはエントリーして…
無職だから在職中に活動出来た方は尊敬する

353 :
>>350
文面の詳細は読めないのでわからないけどそれだけ見ると落とす人には連絡しませんって印象しかないな

354 :
>>350
自動返信メールだから誰にでもその文面で送っているよ
さすがに転職サイトの企業側が使うシステムに応募者のスペックで返信内容変えるような機能はないよ…

355 :
>>350
年齢かはわからないけど、年齢性別学歴転職回数?
あたりで足切りしてる会社っぽいなあと感じた
スキル次第で面接呼ぶ会社なら
最新の履歴書と職務経歴書くださいって流れになると思う
サイト内のプロフにも書いてるのにまた!?ってキレてる人をたまに見かけるやつ

356 :
面接で年収の希望聞かれたらどう答えるのが正解?
前回初めてそんな質問されたから受かりたい一心で低めに言ってすごく後悔した
それでも結局不採用でしたが 涙

357 :
ハイスペやヘッドハントでないのなら
基本は求人票に載っている額の範囲内で自分なりの希望を言うのがいいかと
(求人票の額が希望より低いのなら応募すべきではない)

希望言うだけタダだしと高額言っても採用側が想定してない額だったら「この仕事(経験etc)で何言ってるのかな」とマイナス評価になるし、逆に無闇に低く言ったからって謙虚だなヨシヨシ!ともならない

実際希望聞くのも希望に沿うためじゃなくて、この人かけ離れた期待とかしてねーよな?って確認のためだったりするしね…

358 :
>>356
なんかで読んだんだけど、スキルアップして転職してると思うなら、年収多めに言ってどんどん年収をあげていくべきだって。
私もついつい低めに言っちゃうから、なるほどなーと思ったよ
確かに安く買い叩かれちゃうもんね

359 :
私は、御社の規定に従いますって言ってる
転職サイトの求人だと、大体入社時の最低年収わかるし

360 :
週末に面接で、履歴書だの職務経歴書だのを書いてるが
どうってことない経歴を、さもデキる風に書こうとすると
凄く疲れる…

361 :
>>360
わかるわ
ただの一般事務だし、事務にしてはパソコンスペックも低いから、
何とか絞り出してアピールを書こうにも正直書くことが全然ない
書類サクサク通過したり、面接通過出来る人ってどんなアピールしてるのかすごく気になる

362 :
志望動機が形にならない
もう嫌だ

363 :
履歴書書くのも面接行くのももう疲れた…

364 :
わかる、この時期は暑さも加わってメンタルくるよね…
現職が遠くて、通勤込み定時上がりでも朝6時半出発〜20時帰宅の拘束時間だから、絶対この現状変えるんだって思ってなんとか持ちこたえてる
まだ年齢がギリ20代なのと、転職歴がなくて経歴だけは綺麗だから、断られないうちにエージェント登録しまくってるけど、
どこに行っても「喪山さんは、正直面談の時から固い印象なので、企業の面接の時は本当気をつけて…」って言われるし、本当第一印象悪いんだろうなぁ…

365 :
>>364
遠すぎるんだったら今の職場の近くに引っ越さないの?
転職歴なく新卒から今まで頑張っててすごいと思うよ
私は転職してめっちゃ後悔しているわ

366 :
>>365
実は特派の正社員で、働いてる本人の意思に関係なく現場が変わる可能性が常につきまとうんだよね
だから近場に引っ越す→現場や自社都合でまた別の現場に異動となると結局辛いから、転職して腰を据えてから一人暮らしを検討してるんだ
朝6時半に出て7時の電車乗ってると本当毎朝絶対辞めてやるって思えてなんとか活動続けられてるよ…

367 :
私も特派なんだけど急に次の更新は無しになって一ヶ月後には切られることが決まった
次の紹介先も1、2件くらいしかないからすっぱり辞めようと思うんだけど断った時点で会社都合にならないのかな?
やりたい仕事はあっても資格がないから出来ないし前途多難すぎて詰んでる
とりあえず行動に移してなんとか無職は避けたい

368 :
志望動機って本当にみんなどうしてる?
色々ネット見て参考にしてるけど、事務職が言うと何か嘘くさい文章に感じたりして全然文章作れない
本当の志望動機は条件良さそうだから以外思いつかなくてつらい

369 :
田舎過ぎて給料が安いとか無保険どころか
アピールポイントが「トイレ完備!」の求人があった
トイレは普通にあってほしい…(元は仮設トイレだったらしい)

370 :
>>367
特派本当そういう突然の打ち切り嫌だよね…
私のところは本当に条件クソだから、常駐出来ない期間は給料カットで手取り10万円とかになるから、今の現場切られたら辞めようと思ってるけど、多分自己都合扱いにされると思う
特派なんて本当使い捨てだし、オリンピック不況で自社の在庫人間まっしぐらなの目に見えてるから、やりたい仕事あるなら行動した方が良いと思う
バレたらやばいんだろうけど、夜間面接組んだ時は、「定時後自社に戻るんで早めに上がりまーす」とか言って現場勝手に30分くらい早く引き上げたりして19時からの面接行ったりしてるよ

371 :
新卒半年で辞めて転職する予定なんだけど、求人見てると最低400万〜って仕事がよくある
応募してもし受かったとしても新卒が急に400万貰えるのか疑問でしかない……

372 :
>>371
求められてる能力とキャリアが備わってるなら大丈夫だろうけど新卒半年の子向けの求人ではそもそもないのではないかな
実務○年以上〜とか書いてない?

373 :
勢いで応募
スキルも無い年増だから年収が低いのは諦めているんだけど、受かったとしてもこれまでパートで週4日勤務だったからいきなり年間休日105日でやっていけるか段々不安になってきた…

374 :
>>368
必ずしも志望動機は仕事内容量に絡めないといけないもんでもない
長く働けそうだからとかワークライフバランス考えて御社にしましたでも良い

375 :
お祈り来た
はい次

376 :
だんだん精神が荒んできた

377 :
>373
わかる
決まってほしい反面、今の生活リズムが無くなる辛さと
板挟み…
寝坊しないだろか?遅刻しないだろうか?
凄く心配になってくる

まあまだ受かってない訳ですがね

378 :
新卒半年が普通のキャリアある転職者と同じ待遇なわけないじゃん

379 :
>>368>>374
バイトも社員も全部そうだけど
対面で印象良く見せるスキルや顔面偏差値、そこそこの学歴職歴や自己アピールがあれば
ワークライフバランス的なのでも納得してもらえるよね
マトモな人事や経営者が自社の給与や福利厚生が他社と比較してどうなのか知らないわけがないし
それを有益なエサと思ってなかったら制度として組まない

問題は条件いい会社だと倍率上がってスキルやアピールや顔面で殴らないと書類の時点で落ちて
箸にも棒にもかからない中途は、逆さにしてもマトモな人件費出せない
ブラックとかやりがい搾取企業や非正規の面接しか受けられないってこと……

380 :
フルタイム(派遣)で働きながらだと転職活動が難しい
半休とりづらいし、仕事後に面接してもらう時のスーツ持参とか… 数回ならいいけど私の場合 全然決まらないから

期間きめて、パート、バイト、平日休みなどで 給料や仕事内容は妥協で働くのありかなぁ

381 :
今の会社待遇にはそこそこ満足してて仕事内容が合ってない、絶対職種変えたい
仕事内容が希望の所はあっても待遇は落ちる可能性高い、そうなったら多分また悪い所が目について辞めたくなる…
自分の求めるものなんでも揃ってて自分でも入社できるベストな所があればいいのに

382 :
>>334
私は架空の 兄夫婦が同居していて部屋がなくなったので出ました
って言った事あるよ
介護とかでいつか親元に戻って辞める可能性はないかと遠回しに探ってきてたから

383 :
いつか辞めたっていいだろ…

384 :
確かにねー
私も35だから面接の時、結婚とか妊娠とか実家に戻る可能性は〜っていつも聞かれるけど、良い職場なら妊娠以外ではなかなか辞めようとは思わないだろうし、すぐ辞めるのでは?って言われるとすぐ辞める人が多いのかな?って思ってしまうわ
うちは結婚しても続ける人が多いですよって言ってくれた方が良い職場のイメージだよね

385 :
結婚する気も出来る気もないからそこばっかアピールされても微妙だけどね

386 :
妊婦や既婚者が過ごしやすい会社って誰かが割りを食ってるんだろうなって考える
サポート体制が整ってる会社なら良いけど独り身に丸投げする会社だったら
子供が小学校上がるまでずっと相手の都合に振り回されることになる

387 :
若い人の方が使いやすいし給料も低くすむから
企業がなるべく若い人を採りたいのはわかる
でも「事務職35歳まで」とか見ると
女の35ってたいがい子供はまだ小さいし
(勿論これから結婚・妊娠・出産する人もいるだろう)
労働力としてはあまり戦力にならない年代なんじゃないの? と思ってしまう

ま、ババアのひがみなんだけどさ

388 :
>>387
周囲との兼ね合いってやつなんじゃないの
上司が30代とかなら50の新人とか嫌だろうし

389 :
>>388
確かにそれはあるよね
経験・能力的に良さそうでも、部署のメンバーとのバランスで決まることも多いと思う

390 :
今月末で辞めることが決まって引き継ぎしてるんだけど、
業界ではかなり小さい会社だったから、業界の共通の認識、用語が全然通用しなくて、マジか?と思ってる
それで同業種の人とか取引先とやりとりしてたから、この会社大丈夫かなと思ってる
泥舟っぽかったから早々に抜け出して良かった

391 :
今日面接行ってきたけど仕事や業務と全然関係ない事ばっかり聞かれて疲れた
結婚したい年齢、両親の年齢、職業、兄弟の職業、性格、証明写真と雰囲気が違うのはなぜか、友達は多いか少ないかetc.
こんな質問して何を引き出したいんだろう

392 :
友達多いかとか性格は人柄知るために別にいいじゃん

393 :
>391
答えた内容より予想外の質問への受け答えの仕方を
みてるとか?

私も面接だったが、未経験だからか
「脅かす訳じゃないけど本当にできる?大丈夫?」を連発された
そんなに心配なら、性別も経歴も事前にわかってるんだから
応募の段階で弾いてくれよ…

394 :
友達からどんなタイプって言われる?
って聞かれたことはあったな
普通は本人にそういうの正直に言わないんじゃないかな……って思いながら当たり障りなく天真爛漫って言われますって答えた
今じゃ年齢的にその回答はやばそうで使えないけど

395 :
最終面接を受けてきたけど15分で終わった
流石に短すぎ

396 :
>>380
逆に聞きたいんだけど、派遣だと半休とか有給で転職面接しに行けないもの?
病んだので一度派遣で緩く働いて、元気になったらまた正社員で働こうと思ってるから、転職活動の時間とれないとか怖すぎる

397 :
最後の意思確認だったんじゃないの?

398 :
>>392
性格は私の性格じゃなくて兄弟の性格でした
自分の性格は聞かれなかったからその時点で興味持たれてないのかもしれないけどw

399 :
>>393
なるほど
こういうとき咄嗟に受け答え出てこないから答えられる人は頭の回転早いんだろうな
脈ありではないけどとりあえず面接呼ぶって結構あるのかな?

400 :
辞めてから職探ししようと思うんだけど、つなぎで派遣とかやってる人いる?

401 :
>>396
横からマジレスすると職場による
忙しかったり小さいところだと、毎日必須の仕事を自分1人がしなきゃいけなくて休んだら総スカンだったりする
自分は零細のアウトソーシング会社で取引先担当者にされて休めなくなって辞めた

あと、有給つくのは半年後からだし当欠多いと当然怒られる
かつ、短期じゃない案件は基本的に派遣から抜けたがってるオーラ出てる人は落とされる

402 :
ごめん>>401だけど途中送信しちゃった
あと困るのが、更新確認が基本的に1ヶ月半くらい前に来ること
大手何社かしか経験ないけど、ギリギリに行ってくるのは向こうから切られるときくらいだと思う
やっぱり辞めます!もう行きませんって強気で押し切れる人ならいいけど、そうじゃなかったら更新の意思伝えた後には辞めにくいから
数ヶ月待ってくれるような余裕のある会社に通るスペックの人でなければ
派遣しながらスムーズな転活はしんどいかも

403 :
>>402
いやむしろ詳しくありがとう
まぁ職場よるはマジでマジレスだよね
うちの会社私の代わりに週三くらいのパート二人とるらしい
私が辞めるのはパワハラだからなのにパートとか雇用の問題じゃないわ
あー派遣行ってもパート行っても職場次第とか
どうやって見つけるんだホワイト

404 :
私は転職回数多いけど、やっぱりどこの職場でも長く続く人は共通してて
仕事ができて賢くて精神的に安定してて人間関係でうまくやっていけるタイプの人なんだよね
職場の問題というより、個人の性格の問題な気がする

405 :
>>403
繋ぎの短期なら健康保険組合いいけどねー
2ヶ月契約だから転職活動しやすい

406 :
>>404
向上心強い人もぬるま湯に見切りつけるの早いよ

407 :
>>396
私は性格的なものでなかなか言えない
休んだり半休とりまくる人、会社にいなくない?
また休みなのーとか陰口、迷惑かけるのがなんか気になって

408 :
3年前は転職活動めっちゃ頑張ってたけど今は職務経歴書も自己PRも書くの面倒臭すぎる

409 :
>>407
職場の派遣に40〜50代で何年社会人やってんだって人なのにそういう遅刻欠勤魔いる
そんなに家遠くないはずなのに毎日始業ギリギリorしれっと1分2分遅刻(これは何度か厳重注意されてる)
前日の17時過ぎに「明日母の通院の付き添いでお休みいただいていいです?」とか直近になっていきなり「この日とこの日とこの日お休みいただいていいです?」とか言う
朝出勤して来なくて連絡したら、就寝中の熱射病という謎の病気で午前休み→結局そのまま終日休みなどなど
当たり前だけどめちゃくちゃ評判悪い、休むたびにネタにされてるし仕事もミスが多く雑で言われたことしかしないから今月末で契約打ち切り
勤怠悪い人って仕事出来ない人多いなとは思うけど、転職活動なら早く見切りつけるために休むときは思い切って休んで良いと思うよ!

410 :
職場の愚痴スレになってるよ

411 :
すぐ自分周りのこと語りたがるよねえ

412 :
田舎には滅多にない求人で
今までの自分のキャリアが生かせる!とこんな時間まで履歴書作成してたら
「要普通自動車道免許 ※AT限定不可」
とあって絶望している 

「AT限定可」の求人ばかりだから見間違えた……
社用車がマニュアル車なのか……

413 :
熱射病は謎の病気じゃないよ
日射病より重度で命にかかわる確率も大幅アップ

414 :
NHKの集金人みたいに国民を脅かす存在それがブラックメン、ブラックメンは3Kはあたりまえ(きつい、汚い、危険)はあたりまえで
そのうえ給料が安い国民を脅かす存在である。
オッス、おら統合失調及び頭がおかしな変態うんこマン。
頭がスッゲーおかしくて、このへんのブラック同類しか入れないけどなんだかスッゲーわくわくしてきたぞぉ。

※ 1.テスコは、ブラックメンの中では休みが少し多い。

   2. 月島テクノメンテサービスは汚物(うんこ)を毎日扱う会社であり体臭がうんこ臭くなり
  コンパ等の時に女の子にくっさと言われたりする精神的に辛い仕事である。

40 日本管財(一応上場、独立系) テスコ(旧泰成エンジニアリング) オーチュー 、月島テクノメンテサービス (毎日ウンコとにらめっこ)
---------総合評価★の壁----------うんこマン
28太平ビルサービス (独立系で給料が安い) ,
  グローブシップ(過労死、自殺はあたりまえのモラルのない会社)
----------総合評価☆の壁----------スーパーうんこマン
17 日本ビル・メンテナンス(ビルメン業界での評判は極悪非道。安月給)、MHiファシリティーサービス(M&A等の買収によって会社の名前がコロコロ変わっており、将来外資系に売却か消滅確定か。安月給)

415 :
>412
車関係の求人?
MT車って今時まず無いよ、大型ならまだしも
ダメ元で問い合わせてみたらどうだろう

416 :
辞退したところの最終面接で、採用になったら保証人二人必要になるけど大丈夫?って言われたんだけど就職に保証人いるとこってけっこあるのかな?

417 :
保証人の印鑑と印鑑証明必要なとことか、5年に一度更新しなきゃいけないところこかあるよ

418 :
>>415
問い合わせたら
「社用車がマニュアル車なので」と言われたよ……( ´∀`)ハハハ

419 :
別にMTが無いってことはないでしょ

420 :
>>416
30名程度のうちの会社ですらあるわ

中小のくせして新しく来た社長が大企業並みのスキルやコンプライアンス求めるから疲れて辞める
自分も元々企業にいたけど、今のが厳しいし社長の目が行き届き過ぎて働きづらい

421 :
未経験職種に行くなら20代のうちにしなきゃと思ったけど、未経験だと紹介できる求人ない言われたわ
もう既に手遅れだった

422 :
スルッとコネで正社員になる人周りに結構いるから人脈大切だなーって思う

423 :
コネで入ったら後から会社の内情知っても辞めるに辞めづらくなると思う

424 :
コネではないけど派遣から正社員や客先常駐でお客さんから声がかかったパターンを見たことあるから
きちんと努力して結果を出した人は人との縁で良いお仕事に就ける可能性はゼロではないかも

425 :
NHKの集金人同様に国民を脅かす存在それがブラックメン、ブラックメンは3Kはあたりまえ(きつい、汚い、危険)はあたりまえで
そのうえ給料が安い国民を脅かす存在である。
オッス、おら統合失調及び頭がおかしな変態うんこマン。
頭がスッゲーおかしくて、このへんのブラック同類しか入れないけどなんだかスッゲーわくわくしてきたぞぉ。

※ 1.テスコは、ブラックメンの中では休みが少し多い。

   2. 月島テクノメンテサービスは汚物(うんこ)を毎日扱う会社であり体臭がうんこ臭くなり
  コンパ等の時に女の子にくっさと言われたりする精神的に辛い仕事である。

40 日本管財(一応上場、独立系) テスコ(旧泰成エンジニアリング) オーチュー 、月島テクノメンテサービス (毎日ウンコとにらめっこ)
---------総合評価★の壁----------うんこマン
28太平ビルサービス (独立系で給料が安い) ,
  グローブシップ(過労死、自殺はあたりまえの冷たいモラルのない会社)
----------総合評価☆の壁----------スーパーうんこマン
17 日本ビル・メンテナンス(ビルメン業界での評判は極悪非道。安月給)、MHiファシリティーサービス(M&A等の買収によって会社の名前がコロコロ変わっており、将来外資系に売却か消滅確定か。安月給)

426 :
>>423
422じゃないけどコネで正社員で入ってくる女性って割とすぐ辞めてくよ、結婚で
やっぱり良い人脈があるってそういうことだわ

427 :
婦警の試験受けたけど周りガチムチお姉さんばかりだった
私は小柄で身体基準ギリギリで受けたんでこれは受からないと思ったしやっぱり落ちました。。

428 :
>>421
私も以前20代ギリの時就職エージェントに似たようなこと言われたけどハロワでブラックではない会社の事務に未経験で就職出来たから手遅れってことはないと思う
お互い頑張ろう

429 :
>>428
ありがとう
思い返したら、3年前転職活動した時も同じエージェントで求人ないって言われたんだよな
別のエージェントでも面談したら、条件絞り過ぎなければ結構普通に紹介してもらえる感じだった

430 :
数ヶ月ぶりの面接終わったー!
まだ1次だけどめっちゃ緊張してしまった
緊張すると語尾?とかを完璧に統一できなくなってしまうのが辛い
こういうのが得意ですアピールだけはせめて頑張ってきたけど、採用1名に対して応募者かなり多いみたいだから次に残れるか不安だ
いい結果出ますように!!

431 :
バイト1、2年で辞めるっておかしいのか?経歴の事で面接官にねちねち言われたわ

なんで勤務地ここなの?や遠くない?なんで辞めたの?だの

勤務地までこだわって聞いてきた面接官はじめてだわ

432 :
>>431
バイト何年も続けてたらそれはそれで正社員目指さなかったのか?とか
そこで正社員雇用の話は出なかったのか?とか聞かれるんだと思う
なんというか本気で「なんでやめたの!?」って思ってるというよりは単に聞いてるだけというか
すぐやめる人だと自社もすぐやめるんじゃ?みたいなのは正社員から正社員に転職するときならともかくバイトや派遣では当てはまらないし

433 :
>>431
深い意味は無いんじゃないかな
面接ってコミュニケーション能力や人柄を見てるだけで、話の内容はそこまで重要じゃないらしいから

434 :
は?何か問題でも? みたいなトゲのある返し方するよりは
角が立たないように具体的な返答できる方がコミュ力高く見えるもんね

子持ち主婦ならともかく、成人済みの独身なら定期の範囲とオフで遊ぶ繁華街かぶせたいし時給高いから都会に出る、とか近場で近所の人に会いたくないだとか
近所でバイトしない理由って何個でも想像つくから
正社員面接でそこ突くのって
他に相当興味持てないのかな……って不安になるけど。

でも、部署の人じゃなくて人事がやる一次面接はそういうの多そう
話題は割とどうでもよくて、簡潔にポジティブに話せて清潔感あるなら通る的な

435 :
バイトの勤務地遠くない?と聞かれて「え、そうですかね…私はそれほど遠いと思わなかったんですが…(困惑)」よりは、
「ドアツードアで何分だったし当時興味あった仕事だったので遠く感じませんでした」って嘘でもニコニコ堂々と言い切る方がぜんぜん印象違うよ

もちろんセクハラとかNG系質問は回答しなくていいよ

436 :
煽り運転するようなゴミ屑がキーエンスに入れるんだから人柄より口が上手けりゃ何でもいいんでしょ

437 :
採用決まったけど、この会社で本当にいいんだろうかと
転職サイトハロワ求人巡りを続けてしまう
いい求人があったらしまった!と後悔するのは分かっているのに
ほぼ業績や実績がない私でも拾ってくれただけでも有難いはずなのに

438 :
じゃあ辞めれば?

439 :
昨日お祈りメールが来てたけど日付見たら応募したの1ヶ月も前だった
1週間から10日程でお返事しますとあったのにお盆休み挟んでもこれかwと
他社は時間が掛かったらテンプレだろうと
「想定外の多くの応募を頂き選考に時間がかかりすみません」
的なの添えてくるけどそんなの全くなく普通のメールだった

応募者には合否問わず必ず連絡すると明記した都合メールしましたよ感が凄くて向こうもよく今頃シレッと送ってきたなと
まあ必ず〜といいつつ何の連絡もないところもあるからそれよりはマシか

440 :
求人見ても月給16万以下が7割くらいある田舎の時点でもう転職する気が失せる

441 :
引っ越しちゃえ
家賃はかかるけど月給も上がるよ

442 :
田舎よりは手取り増えるけど
田舎の持ち家で家にあまりお金入れなくてよくて車の維持費稼ぐのと
都会で非正規やフリーターしながら住居費生活費払うのだと
手元に残る金額かなり違うよね……
ボーナス昇給ある正規雇用ゲットできたらまだしも
職歴や年齢微妙だと都会に出てもワープア貧困女子一直線だよ

443 :
都心でも中小企業の一般事務だと手取り20万円以下、ボーナス込み年収300万円前後なんてザラだよね
年収300万円で都内一人暮らしは不可能ではないけどかなり大変だと思う
都心で稼げればいいんだけどね

444 :
大阪や名古屋で一般事務じゃない前提で話してたわ……ごめん

445 :
転職サイトにしつこく求人が現れる夢○とかワー○ドとか企業名でミュートできないかな
ほんと鬱陶しいわ

446 :
田舎だとワープア以前にそもそも仕事がないんだよなぁ

447 :
私も田舎で探してるけど、正規とか契約より派遣とかの方が充実してる
転職先決まるまで派遣でつなごうかなと思ってるけど、履歴書の職歴をこれ以上増やしたくない…

448 :
今は正規より派遣で手軽に済ませてしまうからなあ

449 :
今求人調べると、派遣会社の正社員とか客先常駐ばっかりだよね
私も特派で働いてるけど、常駐先の正社員は誰もが土日祝日出てこないけど、協力会社は毎週のように交代で休日対応したり、本当奴隷だなって思う
お客さま(笑)の要望に応えるために対応したいけど、うちは福利厚生充実して正社員はみんな労働基準を守るホワイトって言いたいから年中派遣雇い入れて奴隷育成してるんだなって感じ
大手の美味しい社食食べられる以外何一つメリットないし早く転職したいわ

450 :
気ばっかり焦ってなにも決まらない
自分の希望にすべてに合う仕事なんてあるわけないのに

451 :
暑くて就活休んで涼しくなって今日久々に面接したけど爆死
面接官の質問に被せてしまったり簡単なことなのに聞き返したりしちゃった
はあ…

452 :
>>450
わかる、気持ちは焦ってるのに条件は高望み
自分の条件全部盛り込んだら超倍率の求人になるし、そりゃいつまでたってもろくに面接すら呼ばれないよなぁと思う
でもやっぱり次で最後の転職にしたいし、大手じゃないにしろ中堅くらいの会社で隠れホワイトみたいなところ行きたい

453 :
シフト制の希望休って他と重ならない限りは通るよね?
面接で希望休とか残業のこと聞いたらなんか顔が怖かった

454 :
>>453
あとはそこの業務量による
売上取れそうな週末は人員厚くしたいから希望休取るな、1日10時間〜勤務が当たり前 みたいな社風のところもある
友達のいる11:00-朝6:00くらいまで開いてるサービス業はそんな感じ
あと、既にいる人が子持ちだと
保育園?の関係で日曜休みたがったら嫌がられたりする

455 :
>>452
月25万以上賞与年6ヵ月以上
年休カレンダー通り+夏冬
有給取りやすい
残業月10hくらいまで
家から30分圏内
キレイでおしゃれなオフィス
掃除当番なし
未経験でも入れてくれて専門スキルがつく

全部盛り込んだら高倍率になりそうな高望み条件てこんなのかな?
別に煽ってるとかじゃなくて私の妄想というか夢だよ
実際はこれよりどーんと下げた条件でもガンガン応募してるけどそれでも落ちるから現実は厳しい

456 :
>>453
全員正社員なら、制度がきちんと機能していればある程度は平等に取れる
パートとかも入り混じってるようなところだと、土日祝はパートが真っ先に休み詰め込んで、
社員なんですからもちろん土日祝働きますよね?私たちは子供や家庭のことがありますし…あっこの日とこの日も子供の予定がありますので平日ですがお休みいただきますね?みたいになるらしい
結局みんなが休みたいと思う日は家庭持ちがかっさらい、しわ寄せは独身正社員に向くからシフト制は絶対に避けてる

457 :
今正社員だけどボーナス10万以下だしもう正規にこだわる必要ないんじゃないかと感じてる

458 :
先日行った会社の面接官が三浦春馬みたいな人で、かなり緊張したけどとても良い時間だったw
ずっと女ばっかりの職場で久しぶりに男の人と話したし
こんな田舎にもあんなイケメンがいるんだなー

459 :
>>454
>>456
土日に入れない人は取らないって言ってたけどどうだろう
自分は平日に休みたい派だからどうにかなるかな

460 :
>>459
詳細は実際現場に入ってみないとなんともだね…
面接の時は「土日祝勤務可です」って言うだけ言って、いざ入社したら「いやここは家庭の都合で…」なんて言って土日休んでばかりの人多数かもしれないし、
逆に皆平日休みを希望してる人ばかりで、平等に土日も適度に含まれて気持ちよく休みが取れる職場かもしれない
平日に休みが欲しいのであれば、シフト制合ってると思うし、シフト制でも何だかんだ土日ちょこちょこ予定入れて休み取る人って多いから、基本休みは平日が良いってスタンスの人は重宝してもらえると思う

461 :
>>460
やっぱ押し通す人がいるよね
自分も今まで穴埋めしてたけどそのおかげで平日休みの良さを知ったよ
受かったらとりあえず入ってみようかな

462 :
面接したときに土日入れますって言ってたのに、いざ、蓋をあけたらほとんど休み希望とか、採用しなきゃ良かったってことが何度もあったから>>461さんみたいな人は本当に助かるよね

463 :
>>461
平日休み慣れると土日休みには戻りたくないって人結構居るよね
結局どこの職場でも、家庭のある女性はあれやこれや理由をつけてしょっちゅう休むし、私は家庭もあるし帰宅後は家事もしてます!忙しいので!で、仕事もほっぽって定時とともに立ち上がり帰宅する人が多いなぁと思う
家に帰ってからやることがあるのは、一人暮らしの人なら独身でも同じなのに
私は土日祝休みの企業で働いているけど、それですら家庭持ちの女性は月に2〜3回は平日も何かしらの理由で欠勤するし、逆に月に一度も休まないことはほぼないから、
勤怠良くて欠勤少なめ、土日きちんと入れて快く働いてくれる人はシフト制の企業では本当にありがたい存在だと思うよ

464 :
シフト制月曜日も休みほしいって人多いよね

465 :
平日ライブとか日曜にライブ行って翌日休みとかしたいから休みはシフト制がいいなあ
そんなの選べる立場じゃないんだけど

466 :
土日も休みたいときもたまにあるけどそれ聞いたら冠婚葬祭のときとか…って言われて遊びとかそうゆう理由じゃだめなの?って思ったけど最初に釘さしとかないとバンバン休む人いるからだろうなあ

467 :
冠婚葬祭はそりゃ大目みるよ
面接の時に出れるって言ってきてガンガン休むなって話で、
土日休みたければ違う仕事探してください

468 :
サービス業にずっといてそういうパートアルバイトにめちゃくちゃ苦労したからつい熱くなってしまった

469 :
>>466
いうがゆうになってたごめん

470 :
サービス業でも休日は当然の権利なのに休み明けは必ず
「おはようございます〜お休みありがとうございました」と言って現場に出勤する会社だったなぁ..

471 :
先週面接受けたとこお祈りきたー
募集1人に対してかなりの応募数って面接の時に言われた時点でごめんねの意味かと察したけど正しかったな
面接まで行けただけでもよしとするか、また頑張ろう
とりあえず今日は甘いもの食べてやる

472 :
今月頭に面接したところから合否連絡来てないんどけど落としたって言ってくれないかな

473 :
自分には何も無いことを思い知らされて打ちのめされてる…
適当に生きてきた結果がこれだよ

474 :
大卒なら高卒や中退よりマシと思えばいい

475 :
今までの人生で打ち込んだ事とか聞かれてもなぁ…
自分で自分をどんな人間だと思いますかと聞かれても面接で言うわけにはいかない
ネガティブな事しか浮かんでこない

476 :
勢いで受けた会社の採用連絡が来た
未経験なうえ昼夜逆転、休みも減るから不安
でも余計な人間関係から解放される!はず…

477 :
人間関係は大事だね…

478 :
内定もらって一度は受けたけど、やはり辞退しようと思ってる

給与上がるし、アラフォー未経験を雇ってくれる貴重な会社だとわかってるけど
面接で感じた違和感がシコリになって、それを拭うだけの思い切りがつかない
今までの経験から、自分の直感的に不安があると感じたら続かないと思う
あとメンタル的に落ち込み気味で、新しい環境に行く気力がわかない
昔の職場が合わなすぎて適応障害になったことがあるから、メンタル面に自信ない

上司含めて部署みんな忙しそうで、今の会社にまだ辞めるって言えてなかったから
待ってくれてた内定先にはとても申し訳ないけど、しばらく仕事無難にこなして、また気力を貯めるよ

479 :
>面接で感じた違和感
だいたい当たる

480 :
>>478
今の会社、違和感あったんだよなぁ…

481 :
私も最初に違和感感じた会社を1年くらいでやめた
当たってること多いからな

482 :
違和感はマジで当たる
私も違和感無視して入社したら後から色々出てきて結局短期離職したわ…
勘ってすごいよね

483 :
内定貰ったとこを断った事ないなぁ もったいない
勘が悪いから入ってみないとわからないし、入ってもそれが正常なのか異常なのかもよくわからない
何か嫌な事があってすぐ辞めてたらどこも続かないし

484 :
>>478
私も再来月から入社する会社の面接違和感あった
面接でいきなり聞かれたのが、出向するとしたら通勤何時間なら大丈夫ですか?だったから
本社じゃなくて派遣先勤務させる気満々みたいだし
でも今さら断りづらい

485 :
入社時提出書類一覧表を内定時に見せてもらうといい

486 :
勘が当たるっていうけど、辞めたくなった時に最初から気になったことを後から言い訳してるだけ
何十社も辞めてるならわかるけど

487 :
派遣から正社員になりたくて仕事辞めたけど、失業手当もらって結局ダラダラしてしまって半年以上過ぎてしまった
面接すら1回も行けてない
先日なんとなく応募した大学事務の契約社員の書類が通って選考に呼ばれたけど、とりあえず行ってみた方がいいか迷ってる

時給だし賞与なしだけど大学の図書館や施設が使えるから転職活動続行には良い環境
でも職歴の突っ込みどころが増える
短期で辞める前提で契約社員になるより短期の派遣のが印象良いかな?

488 :
>>483
私も今まで直感で嫌な感じだなって思った事ない
面接官ってだいたい最初は優しいんだよね
入ってみてから思う事は沢山あるんだけど
でも、今内定もらって来月から働く所はなんか不安を感じる所がけっこうある
なにより、面接の時から説明会からずっと何度も「ウチは厳しいよ」「最初は厳しいからね」って言ってくる50代ぐらいの女上司が怖い

489 :
厳しいとか慣れるまで大変だからとか言われると自分が仕事出来ないことの免罪符になる気がして逆に安心するかもw
まぁそれでいつまで経っても無能のままだと結局居場所無くなるんだろうけどさ…

490 :
残業時間多いのが嫌で必ず質問するんだけど
「40から80」って言われて
道理でと思った
転職サイトに残業時間の記載ないし、定着率も「転職時代ですからね〜低いかもしれません」みたいな言い訳するし

491 :
>>486
同感
不満のない会社に転職できる可能性なんか物凄く低いんだから嫌なところがあって当たり前
それを勘が当たったとか言ってるのはただ辞めたい言い訳に聞こえる

492 :
>>487
書類通過おめ!
久しぶりだし、準備運動だと思ってとりあえず行ってみてもいいかも?
せっかく書類通ったんだし

493 :
合否一週間って言われたけどしんどい不採用は連絡なしだし待つしかないなあ

494 :
次に行けないからあまり長く待たせるのやめてほしいよね

495 :
生命保険会社の内勤やったことある人いますか?

受付事務スタッフで紹介予定派遣
土日祝休みで残業ほぼなし
※営業業務は一切なし と書いてある

496 :
>495
営業は本当にないけど、個性の強い営業のおばちゃんたちと上手くやっていくのがすごく大変だった
なかにはお母さんみたいにかわいがってくれる人もいたけど、基本的にキツい人多め

497 :
>>495
生命担当ではないけど保険会社は派遣で行ったことあるな
自分が行ったところは災害発生とか忙しい時はあるけど休日出勤はほぼないっぽい
営業とかでないなら良いんじゃないかな

498 :
>>495
生保関連会社にいて、保険会社を顧客とするような業務してたことあるけど、コミュ力高くて立ち回りが上手くないときついと思う
保険会社って全体的に女性が多いから女性社会、だけどトップは男性っていう構図になるから、女同士のギスギス+男尊女卑の時代の女を見下してる人が部長みたいな環境が発生しやすい
勿論素晴らしい気持ちの良い対応の人もいるけど、管理職以上の人はキツイ対応の人の方が多かった
営業の人や管理職クラスは、大切な顧客とそうでない人で態度が180度違うから、電話とかでも態度良くする人とそうでない人完璧に分け切ってて、ニッコニコ対応してたかと思えば身内には暴言辛辣対応当たり前(勿論こちらが素)みたいな人多くて人間不信になりそうだったよ

499 :
いよいよ面接だ、緊張するー
この暑い中でも面接時はジャケット着用しないといけないのが苦痛すぎる

500 :
え、ジャケット必須なの、暑いから着ないで面接してたわ
転職の基礎の基礎から出来てないわ〜

501 :
上京しようと思ってたけど事務職だと手取り15前後になりそうで上京するか迷ってきた
実家で手取り少ないけどのんびり事務の方がいいのかな

502 :
手取り15て田舎でも一人暮らし難しいじゃん

503 :
>>496-498
レスありがとう
応募するかどうか検討します

504 :
>>501
自分も同じ状況だ
親がネガティブで病むから一人暮らしは絶対したいけど都会も事務職は安いしそれ以外の未経験転職も当然給料安くてどうするか悩んでる
新卒でブラック企業の一般事務について数年無駄に我慢してしまったのが失敗だったと後悔

505 :
実家にいられるなら無理に出なくても良いんじゃないかな
もしくは手当アップする資格取得援助するよ!みたいな職場とか…
運転が嫌じゃ無ければルート配送とか…

506 :
>>501
派遣なら時給1500〜だけどね
正社員事務は求人少ないですわ

507 :
NHKの集金人同様に国民を脅かす存在それがブラックメン、ブラックメンは3Kはあたりまえ(きつい、汚い、危険)はあたりまえで
そのうえ給料が安い国民を脅かす存在である。
オッス、おら統合失調及び頭がおかしな変態うんこマン。
頭がスッゲーおかしくて、このへんのブラック同類しか入れないけどなんだかスッゲーわくわくしてきたぞぉ。

※ 1.テスコは、ブラックメンの中では休みが少し多い。

   2. 月島テクノメンテサービスは汚物(うんこ)を毎日扱う会社であり体臭がうんこ臭くなり
  コンパ等の時に女の子にくっさと言われたりする精神的に辛い仕事である。

40 日本管財(一応上場、独立系) テスコ(旧泰成エンジニアリング) オーチュー 、月島テクノメンテサービス (毎日ウンコとにらめっこ)
---------総合評価★の壁----------うんこマン
28太平ビルサービス (独立系で給料が安い) ,
  グローブシップ(過労死、自殺はあたりまえのモラルのない会社)
----------総合評価☆の壁----------スーパーうんこマン
17 日本ビル・メンテナンス(ビルメン業界での評判は極悪非道。安月給)、MHiファシリティーサービス(M&A等の買収によって会社の名前がコロコロ変わっており、将来外資系に売却か消滅確定か。安月給)

508 :
30後半で未経験だった事務職に転職して、1年経過して思ったのは、完全にタイミングだなと。
辞める人も多くて、辞める→採用の繰り返し。お祈り送られた人は能力とかじゃなくて、本当にタイミング。もっと早く応募してればお願いしますだった人も居るし、断るつもりだった人に連絡入れる前に誰かが辞める事が決まって、よろしくお願いしますとなった人もいる。
私が応募した時は、「他にも応募者いるから連絡を待って」と言われたけど、多分誰も応募してこなくて、仕方なく決まったんだと思うw給与安いから...

だからお祈り貰った人も、本当に単にタイミングが悪かっただけで縁が無かっただけって事もあるので、落ち込まずに頑張って欲しい。

509 :
>>504
20代なら公務員試験頑張れば?
それこそ全国各地の試験受けるつもりで

510 :
>>482
私もだ
雇った理由がデキ婚した社員の欠員補充と言われてその時はラッキーと思ったけど
その社員がつわりでずーーーっと休んで引き継ぎがボロボロで教えてくれる人がいなくて散々だったわ…

511 :
>>510
ラッキーと思って入社したなら違和感は違うじゃん
まぁデキ婚で退職とか応募者に言う必要もない気はするけど

512 :
そうそう、能力だとか容姿って大手でもなけりゃ関係なかったりする
みんな悩んだりしてるけど運とタイミングがほとんどの採用要素
シンプルに人がいない、人が欲しい、そうゆう会社を受ければいいだけ

513 :
人がいなくて人は欲しいけど土日祝休みの内勤なら黙ってても応募は来るから会社は誰でも選べるし
大手じゃなくても容姿や使いやすそうな人柄かライフステージの人取るだけだよね

514 :
面接官の腕に数珠じゃらじゃらついてるとこは入りたくない
あと面接中なのに携帯ブーブーならしてる面接官
直前キャンセルしたほうがましだっわ

515 :
>>513
そういうレベルの所入りたいなら
多少不採用が連続しても折れないようにしないとね

516 :
土日祝の内勤希望が贅沢みたいな求人しかないのが問題だよね

517 :
サービス非正規から正社員事務に転職して半年経つけどボーナスないらしいことを今更知った
求人にありって書いてた気がするんだけどなぁ…
先輩がすごく良い人で環境にも仕事にも馴染めてるからすぐ辞める気はないけど悩む
実家暮らしとは言えあるなしめちゃくちゃ大きいよね
前職と手取り変わらないけど休みは年間20日くらい増えたからそれで充分とも思うけど欲が出てくる

518 :
>>517
有給休暇や福利厚生はあるの?

519 :
ニッチな職種で求人探すの自力ではもう限界なんでエージェント使うか迷う
今でさえ、スカウトやらオファーがクソ案件しか来ないので、交通費かけて収穫なしで下手すりゃ身売りされないか不安
とかいってたら、早速パ〇ナから脱字交じりのお断りメール来て絶望です

520 :
>>517
休みが増えて人間関係が良いなら絶対辞めない方がいい
ボーナス貰えても激務に人間関係が最悪だったら仕事続かない

521 :
親が死んで1人になった時にいきなり困窮しない程度の給料が貰えてるなら絶対辞めない方が良い
実家暮らし前提の給料なら、ちょっと考えた方が良いかも

522 :
どの会社も入ってみないとわからない博打だから、人が良くて、業務も無理なくできるなら辞めない方がいいよね
私は後悔してる

523 :
>>518
福利厚生も有給もあってみんな繁忙期以外の好きな時に使ってる

>>520
やっぱり続けられる環境大事だよね…

周りは自分以外一人暮らしだから最低限暮らせる額ではあるんだと思う
欲を出さずに居やすい今の環境を大事にして続けてみるよ
ありがとう

524 :
給料40マン
資格手当3マン
交通費1マン
残業代0
賞与年間1.5カ月
に転職しました
月給44マンだけど残業代0は酷いよね

525 :
44ならいいじゃないか!
うちなんかコミコミで更に下だよ、賞与なんか出ないし
このご時世そのお給料は勝ち組だよ、よかったな
辞めないでよ!

526 :
>>524

>>348と同じこと書いてるね

527 :
いつもの構ってちゃん統失の人でしょ

528 :
睡眠障害みたくなってしまった。夜中まで起きてしまうし、連続五時間以上寝られない。
幸いにも今の会社は完全フレックスだから、昼前に出勤したりしてなんとか働けてる。
たまに動悸や耳鳴りがしたり、たぶん原因ストレスだろうし、転職より前にちゃんと治療しよう。

このまま転職しても、まともな社会人とは言えないひどい生活リズムだし、
おそらくこのままだと周りとうまくいかないし続かないよなーと思う。

529 :
>>523
ボーナスってずっと出ないの?
うちも求人には書いてあったけど出なかった時もある…出た時もあるけど。
私が入社する前は普通に出てたみたいだから、ボーナス理由に転職しても
出なくなる事もあるかなと。
会社って人も含めて「ずっと同じ」という訳でも無いからね…

前職も入社したばかりの頃は割と環境は良かった。糞みたいな人も居たけど、
上司がまともだったんだが、その上司が転勤になって、新しく来た上司が糞みたいな人と
とても気が合うようで2人で虐めてきて、上司がまともじゃなければ下もまともじゃないから
地獄のようでしたわ。

今の会社は入社してから3人上司が変わってる。2人目の上司とは本当に気が合わず
私の仕事を「雑用しかやってないんだから、重要な仕事をやってる後輩の仕事を
手伝って」と言われてから大嫌いだったけど、今の上司は良い人で働きやすい。
でもこの2人目の上司がいつ戻って来ないとも限らないからな…それでも
意地悪な事をするような人が居たら、そういう人が追い出される会社だから
私もとりあえずは辞めないかな…

前職より有給は取れないし、給与も安いし、休みも減ったけど、心の平穏さが全然違う。
前職の給与はストレスから体調崩しての通院費に消えたし、本当は今も通院しないと
いけないんだろうけどっていうレベルで身体壊したので、ストレス無いのが絶対に良い。

530 :
上司の人柄はモチベーションに影響するからね
私の場合は尊敬してた上司が転職したあとに異動してきた新上司が無能
それ以外のメンバーが会社のお荷物的な存在のADHD50代男と高学歴だけが自慢の仕事できないお局40代女だけになってすごくきつくなって辞めた
仕事押しつけられてほとんどの仕事やってたわ

531 :
固定残業制のところって辞めた方がいいかな
残業時間は月10-15時間くらいらしいけど

532 :
>>531
20時間分くらいまでなら応募してるけど、30時間超だと敬遠するかな

533 :
8月中に連絡と言われ今日の郵便にも来なくて無事死亡…
お盆終わってすぐ面接だったのになー
つらい…

534 :
>>531
固定残業のところは基本的に避けたい
一般的には残業のときって時給換算定時より25%アップのはずだけど
それを踏まえて計算すると固定残業込みの時間給がバイト並みになるところが大半
あと、タイムカードを電子処理してその通りに支給すれば済む話なのに
それをせずに固定残業にする会社は、ほぼ確実に固定分からはみ出した残業時間の申請フローが面倒だったりパワハラでもみ消されてサビ残横行の可能性が高いと思ってる
偏見は認める。

535 :
大手優良といわれるとこは軒並み残業30〜40平均だよね
それ以下だと逆に不安なレベルだわ

536 :
働きながらの活動で、今年中に決まればいいと思っているから4月ごろからズルズル活動してる状態で、
エージェントとかも登録してイマイチだと思ったら次新しいエージェント登録して…と延々繰り返してる
大手は軒並み登録し切ったし、活動履歴なさすぎてそろそろ切られる所も出てきそう
もう9月になって今年も終わりが見えてきたなと感じているから、
20代の転職で圧倒的に評価高いマイ〇ビエージェント登録してきたけど、
やっぱり内定〜退職まで就業規則上は2カ月って伝えたら渋い顔されたし、
今までの選考もそれでかなり不利になって落ちること多いから、やっぱりもう年末で退職して活動しようかな

537 :
8月末に連絡で内定もらえた
サビ残だし土日は休めないし給料も安いけどやっとフリーターから抜け出せる
ここで頑張る

538 :
おめでと!!

539 :
おめでとう!
私もあやかりたい

540 :
みんな年齢滴には若いの?
大手エージェントから簡単に採用されててすごい
優秀〜

541 :
26で採用通知来たけど
あともう少し歳行ってたら不採用だったかもしれない
あと地理的に会社や取引先から近い(=交通費がかからない)というのが大きい理由だと思う

542 :
割と面接うまくいった合格連絡明日までだけどそこよりいい条件の求人見つけた
落ちたら行くか合格しても行くべきか

543 :
よく面接でそこの会社に応募する事を誰かに相談したかって聞かれるけど
あの質問の意図は何なんだろう ちゃんと報連相する人かって事をチェックしたいのかな
ちなみに私はどこ受けるかなんて誰にも言わない 採用されるかも分からないし
人に相談する事でもなくないか 相談相手にそこの会社に知り合いがいるとかでもないのに

544 :
>>543
そんなよく聞かれる?
生保レディの面接くらいでしか聞かれたことないや
これは基本的に自爆営業ブラックなのが周知されてて
親や身内が全力で止めて内定辞退のケースが多いからだと思うけども

545 :
>>544
そういえば業務内容が少し周りに反対されそうなとこに志望した時は聞かれたかも
葬儀関係とか そういう事なのかな

546 :
あとは性格の確認じゃない?
自分で決断するほうか周りの意見も聞くほうか
それと人間関係

547 :
ハロワで電話で先週木曜日にもう水曜日に不採用通知がきてたと言われたんだけどこっちにはまだ何もきてない
健康診断証明書も必要だったから5000円ぐらい出して受けて送った
本当はハロワの人に選考の段階で健康診断はちょっとねーと言われたんだけど条件がかなり良さげだっただけに…
こういう対応とられるとは本当ついてない自分見る目ないがっかり…

548 :
あー連絡こねー落ちたなーまた電話応募履歴書面接嫌だ嫌だ嫌だ

549 :
>>547
選考の段階で健康診断自腹とかありえない
いくら条件が良くても碌な会社じゃないと思う

550 :
>>549
そうかな?
従業員になる前だし、負担してくれる会社の方が珍しいと思う

551 :
今って有効求人倍率高いから楽だよ
私が若い頃は氷河期で、新卒で100社落ちなんてザラで 自殺した子もたくさんいた
全然恵まれてるよ、若い女性なんてまず落ちないでしょ

552 :
婆さんこんなところで何してんの

553 :
>>547
大変だったね

うちは内定後入社前に必要だから健康診断やったよ

入社してからお金は振り込まれた

554 :
ずっと直接雇用の求人だけ応募して来たけど
ついに派遣会社に登録してしまった
決まるといいな……

555 :
>>552
氷河期って今の30代後半〜40代半ばの人たちでしょ
本来なら一番働き盛りの人たちに婆さん呼ばわりはないよ

556 :
こういううざいおばさんのいないところに行きたい

557 :
こういうおばさん達は人間関係上手くいかなくて辞めてんだろうなあ

558 :
いきなり昔語りして若い子は良いわねはNGでしょ

559 :
552は他のスレでも無知晒す書き込みしてるから年代問わずスルー推奨
役所に経歴職歴全部登録されててマイナンバーで経歴も全部わかっちゃうとか言ってて草

560 :
退職した後なかなか仕事が決まらなくて、やっと正社員で決まった今の仕事は全くの未経験で、3年ぐらい勤めて沢山勉強してやっと一人前になれる感じ
年をとってもできる仕事ではあるけど、ほぼ昇給はなし、基本的に最低賃金
今年36歳になるんだけど、あと3年したら40近いし、どうしてもやりたかった職種でもないし資格職でもない
なんか、時間を無駄にするような気がして不安すぎる
3年後やっぱりまた転職考えた時、もう手遅れだよね
20代前半とかならこの仕事に夢を持って頑張れたかもしれないけど、今は不安の方が大きい
かといって低スペックすぎて他にできそうな仕事はないし、田舎なのでそもそも仕事が少ないし我慢して続けるしかないのか
自分が何の仕事がしたいのか全然分からない

561 :
>>560
自分が書き込んだのかとビックリした
状況がまったく一緒
6月に転職したけどその業種未経験で一人前になるには数年かかりそう
年齢のことがあるから転職したいけど田舎だからそもそも求人が少ない

562 :
>>560
>>561
始めたばかりでどうなるか不安なのもわかるけど
世の中どうしてもやりたかった仕事をやれてる人ってそんなに多くないよ

給料や資格職かどうかとかは応募の時点で多少わかりそうだしどんな仕事でも未経験なら習得するのに時間かかると思うけどどうして未経験職応募したの?
努力する前から漠然とした不安で年齢を口実に逃げたいようにも聞こえる
でも自分の見込みが甘くて実際仕事自体がキツいとか合わないとかなら早いとこ撤退したらいいと思うけど

563 :
決まらないから、平日休み(転職活動しやすいように)の派遣先にいくことにしたんだけど
合うようなら社員にならないかって言われた
土日休みじゃないし祝日も仕事なのがネック
うまくいかないなぁ

あわよくば結婚したいから土日休みがいい
でも結婚できない時のために定職についてたい

564 :
ITって理数系得意じゃないとダメなの?
IT未経験でパソコン得意レベルではないが一般的なことしかできない
数学系苦手だけどやってみたいかな

565 :
ITなんだと思ってんのふざけてんの?

566 :
>>564みたいな人ってProgateやドットインストールでjavascriptの基礎でも勉強して
簡単なプログラムを作ってみて自分の適性を見たらいいと思うよ
プログラミングもかじったことないのにIT業界に転職なんて自分なら怖くてできないわ
今時基礎程度ならネットで全然学べるからそれをやってからだよ普通

567 :
ITは使い捨てにされて病む

565が言う通り高レベルのスキルが必要とされるよ

568 :
罵倒の行間にそんな意味が……

20代前半くらいなら完全未経験でも研修してくれる特派の会社が雇ってくれるんじゃないかな
それ以降だと具体的に経験ないと門前払いだと思う

569 :
ITは未経験可だと基本的に客先常駐ばかりだし本当に使い捨てだよね
何かのプロジェクトのために集まっては解散を繰り返すから、長期的なスキルが何一つ身につかないし、人件費限界まで削るためにプロジェクトはどれも短納期コースばかりだから毎日終電休日対応みたいなのもザラにある
女性だとアシスタント業務とかなら未経験でもあるけど、全くの素人だと、とりあえず入れたはいいけど現場で使いこなしたり教育する余裕がなくて激務でストレスマックスの人たちの中でやる事なくポツンとする羽目になったりするし
案件ごとに使い捨て+若くて多少の寝不足くらいでは死なない貴重な若者を使い捨てる業界だなぁと感じる

570 :
でもITエンジニアなんて高度な専門職を完全ド未経験で採用してる会社なんて
マトモな経験者は寄り付かない=ブラックなの当たり前だと思う
それで良しとしてる会社も悪いけど少し考えれば劣悪な環境なのはわかると思うんだけどな

571 :
私も決まらなさそうだから、とりあえず年内限定の派遣やろうかな…
このまま仕事決まらないのかと思うと焦るし辛い

572 :
転職したばっかりで失業保険まだ受け取れないけどもう辞めたい

573 :
筆記試験がないと安心して受けたら適性検査があるらしくて震える
勉強系でもやばいけど心理テストみたいなのでもやばい
無気力クズなのがバレる

574 :
嘘つきゃいいじゃん……極端じゃない程度に

575 :
CADオペも何社か説明受けたけど結局人材派遣して客先で働くことが多いみたい
未経験からしっかり研修するので大丈夫ですよと言うけどなかなか上手いこといかない

576 :
なかなか正社員で決まらないから派遣から派遣先に直接雇用される紹介予定派遣に切り替えようかと思ったんだけど
派遣業界としてパーソナルテンプのファンタブルとスタッフサービスどちらがいいんだろう。
ネットの評判ではファンタブルが良さげだけど、友達はスタッフサービスで上手いこと正社員で雇用されたから両方申し込んでみていいものか迷う。

577 :
>>576
善し悪しは会社の支店毎に違うと思う

578 :
この間初めて学校卒業して1年の空白をそのあとフリーターで働いたところで埋めて履歴書書いたんだけどばれてるかな?
結局落ちたんだけど今後どう書くか迷ってる

579 :
私の場合、
株式会社○○ 一身上の都合により退職
退職後、△△にアルバイトとして従事
と書いて年月を書かずに空白バレないようやり過ごして書類通過したけど
○○学校 卒業
卒業後、アルバイトとして従事
じゃ駄目かな

580 :
転職サイトで応募してほぼお祈りメールが来る日々で凹んでるけど
このところそのメールすら来なくてさらにしんどい
こういうパターンは後になって「なんの連絡もないってことは選考ダメだったか」と思えるけど途中では分からないし
いくつか並行して応募してるから返事がないと動けない!ってことはないけど
合否問わず連絡しますって所からもないのは結構堪える

以前あったのは向こうから面接日の候補をいくつか送ってきたからこの日とこの日の提示してくれた時間ならいつでも大丈夫ですと返信したきり連絡が途絶えたのは意味がわからなかった
担当が突然死したんだとネタにして乗り越えたけど

581 :
>>579
すごいそれでも通ることもあるんだね

582 :
>>580
前に面接の日程調整中に連絡途絶えたところあったな
提示された日程があまりにも直近(本当明日とかそういうレベル)すぎたから、流石に他の日にして欲しいと自分の候補を送って再調整をお願いしたらそこから音沙汰なかった
条件も理想的で、立地も申し分なかっただけに無理やりでも日程都合つけなかったの後悔した時もあったけど、
そんないい加減な対応なら条件も嘘っぱちの可能性あるしと開きなおってなかったことにしたよ
求人自体は沢山あっても、そこから人に選ばれて応募される求人って偏りあるだろうし、
人気の求人だと掲載して数日で500人くらい応募来るらしいから、企業側がパンクする気持ちもわかるけど、連絡ないのは対応として誠実さに欠けるよね

583 :
履歴書はどうでもいいから写真だけ返して欲しいわ
撮りに行くのも面倒くさい

584 :
>>578
採用後に源泉徴収票出して給与払った事実がバレない期間ならそれでいいんじゃない

585 :
>>584
源泉徴収提出するとしても今年分のみだよね?
10年前の経歴だし大丈夫だと思うけど若干後ろめたい

586 :
コミュ障だけどもう内勤は嫌だ
内勤の人間関係きつすぎる
営業がいいな途中で喫茶店とかでサボりたい

587 :
>>569
まさにこれ
今アシスタントでただ周りのストレスに耐えてるだけで
スキルもつかないから転職活動中
あとITは結構癖の強い人が多い
毎日終電まで残業、休日出勤するのが当たり前なんて無理でした

588 :
>>586
営業から内勤に転職したけど仕事楽な代わりに人間関係キツいw

営業は仕事そのものがキツいけど時々フラッと喫茶店寄ってたのが恋しくなる

589 :
>>568
やばいところだと日報に分刻みでその日の行動記録書かされたり、GPS持たされたりするよ
勿論数字も出さなきゃいけないし
お客さんと話すの楽しめたり勝気で負けず嫌いとかでないと営業はしんどいだけだと思う

590 :
>>589
これで営業から営業事務に転職した

591 :
面接練習ってどうしてる?
書類選考抜きで面接になりそうなんだけどコミュ障で上がり症で話さないといけないと構えると妙なこと口走るしでもう絶望的

592 :
>>583
わかるー
田舎だからスーパーにスピード写真あるんとけど、スピード写真の中入るのちょい恥ずかしいわ

593 :
そもそもコミュ障が営業なんかできるわけないじゃん
必死見た時点でお察し

594 :
>>587
私も同じ
あくまで協力会社だからなんの権限もないし業務の範囲も狭いけど、現場の正社員がやりたくない残業や休日出勤は全部押し付けられるから、慢性的に休日出勤発生するし、代わりの休みもなかなか取れない
前に見た常駐先のカイシャの評判のページで「残業や休出など社員の負担になるものは協力会社に全てやらせろと上からお達しが出てるので昔より残業は減りました」とか書いてあって、自分が常駐する側になったら本当にこの先仕事に殺されるなと思った
客先常駐も制度がきちんとしてるなら良いんだろうけど、今の日本だと主に大手社員が楽をするための奴隷だから、日本の上級国民と下級国民の縮図みたいな働き方だよね

595 :
>>593
それ思った
いい歳して営業=喫茶店で好きにサボれるってイメージだけなんでしょうけどやってみたらいいのに
コミュ障でも売上あがる夢みたいな営業仕事あったら紹介してほしい…

596 :
中途未経験のやる気ない喪も受かる営業って基本的に飛び込み営業とか鬼テレアポ系だと思うから
サボるどころか営業所でツメられるかお客様にツメられるかの2択だと思う
営業、商材にテンション上げられたら楽しそうだけど自分は失言癖やばすぎるから客先出る仕事は無理だわ

今IT開発会社で雑用非正規してるけど、納期やばいと毎日10時まで働くのがデフォみたいで見てて居た堪れない
経験者の人が泊まり込みじゃないからこの会社はマシって言い切っててギョッとした
デスマってほんとにあるんだ……

597 :
コミュ障喪女で営業やろうっていうガッツはすごいと思うな
自分はコミュ障で事務に逃げたから特にそう思う

598 :
ゆるーい営業やってたけど喫茶店代バカにならないし、成績上がらないから給与も上がらないし、金でていくばっかだったわ

599 :
リクエーやってる人いる?
基本的に求人ってパーソナルデスクトップの中からしか選べないの?
面談するとそれ以外の非公開求人も紹介されるシステムなの?

600 :
みんな何社目になる?
次で4社目なんだけど、やっぱりここまでくると取ってもらえないよね…

601 :
>>599
担当によっては求人に閲覧制限かけてるって言ってた
面談の時に担当に聞いたほうがいいよ

602 :
>>600
30代前半で今の会社で6社目だよ

603 :
>>601
担当にメールで制限の有無聞いたら
論点ずれた回答してきて有耶無耶にされた
さすがリクルートww
まあ内部操作はあるんだろうけど、面談やってなにか変わるんだろうか…

604 :
せっかく手書きの履歴書書いて行ったのに面接直前でキャンセルの連絡入れてしまった
なんか無理だった 過去の経歴や内面など根掘り葉掘り初対面の他人に話さなきゃいけないのしんどいわ

605 :
今の仕事が嫌過ぎて「雇用形態:正社員 年収192万〜」に飛びつきそうなくらい正気を失ってる
転職に焦りは禁物だけど、心身共に疲れ切っててもう何でもいいから今この状態から逃げ出したいって判断誤りそう
転職活動が夢にまで出てくる

606 :
>>603
リクエー正直あんま良い印象ないなぁ…
いかにも団塊世代なおっさんが面談に出てきて、「あららら!退職まで規定で2ヶ月?不利だねぇ〜とんでもないねぇ〜」「基本的に未経験は採用されないので今までの経験の中で選んでくださいね〜」みたいな感じだったから面談以降使ってない
なんとなく、リクエーは同職種希望だけど年収とか条件上げたいみたいなキャリアアップ転職を推してるイメージ
キャリアチェンジとか未経験業界への転職ならマイナビとかの方が対応は良かったし通る通らないは一先ず気にせずこちらの希望に対して前向きに案件紹介してくれたよ

607 :
転職初めてでわからないし、調べても出てこないからここで質問します
一次面接の結果がないから最速メール送ったら一次面接は合格で二次は〜って書かれてたんですけど詳しい日時はまた後程送りますってきました
後、結果報告が遅れてすみませんみたいなことも書いてあったのですが、この場合、何か返信した方がいいんですかね?
した方が良いならどんな風に返信したらいいんでしょうか?

608 :
ありがとうございますよろしくお願いしますお待ちしておりますでいいじゃん
催促して返信もらったなら調べるもなく一般常識レベルでしょうが

609 :
>>608
教えてくださりありがとうございます
一々、メールするのも忙しい会社側にとってはそれだけの内容を迷惑返すのは迷惑かなと考えてしまいました

610 :
この間受けたところ落ちたけどまた募集してる…
経験もある職種だったしよっぽど私がダメなんだとへこむ

611 :
>>610
わかる
悔しいけど、縁がなかっただけと思って気持ち切り替えるしかないけど中々できないよね…

私も不採用ばかりで辛くなってきた。
田舎住みで求人少ないし、都内に応募するとやっぱり不採用だし…

612 :
Amazonのお客様対応スタッフ[在宅]ってどうなんだろう
主に電話(メール、チャットもあり)とあるんだけど

田舎高齢婆でどこも受からなくて切羽詰まって来てる……

613 :
>>610
募集側も、こういう環境だからこういう人が欲しい(こういう人でないと合わないだろう)みたいなことがあったりして、必ずしも不採用=ダメな人材ってわけじゃないよ
前にいた所、社風や教育係と合いそうかとかで経験多くても不採用になってたことあるし、逆に特に若くなくても合いそうってことで採用されたり
だからあまり自己否定せずにじゃんじゃん次行きましょ

614 :
人間性が合わないってことよ

615 :
>>613
ありがとう。なんとかがんばる

616 :
>>612
実際にやったことはないけど、尼のは初めに仕事環境自分である程度整えなきゃだからちょっと難易度高いなと思った
あと、もし重クレーム引いた場合普通のコルセンならSVなりにすぐ回せるけどそれが出来るのかが気になる
一度電話切りたくても切らせてくれない客っているし
コルセン未経験だったらかなり努力しないと難しいんじゃないかな

617 :
正社員が難しいから派遣で探してるのに
派遣でさえ不採用だった
落ち込む

618 :
>>612
私最終選考まで進んで結局辞退したけど、キツそうだった
選考で実際の業務で使うシステムを試しに触るんだけど、ノルマじゃないけどお客様満足度みたいなグラフが常に出ててプレッシャーがw
応対も結構スピーディが求められる感じだし、そもそもクレーム多そうだったし、コルセン経験あって慣れてるとかじゃないならお勧めし難い

619 :
>>616,618 
コルセンはインバウンドで8年ほど経験あるから
喋りながら手を動かすのは慣れてるし
光回線は引いてあるから問題ないんだけど
以前は時給1,500円近くもらってたから
1,100円って安くない?と思ってしまう
(待機時間が長いのかな?)
検討してみるねレスありがとう

620 :
ハロワ行ってきたら同じ応募先で不採用通知が来てる人がいるみたいだった
早く楽にしてくれー…

>>610
そういう所チラホラあるけど採る側の条件が高い、厳しいとかもあるからね

621 :
働きながらだらだら活動していたけど、求人も夏よりはマシになってきたから一気に20社応募した
エージェント経由とかも含めてだから、なんとか1か所でも引っかかって退職したい…
片道2時間通勤と毎日1時間超える残業は疲れた…

622 :
Android歴10年ぐらい経つのに初めてgmailにも迷惑メールフォルダがあるのに気付いた
覗いてみたら普通の企業メールがたまに振り分けられてたみたいで応募してサイレントお祈りと思ってた企業も振り分けられてたのかも…と思うと今心がからっぽになってる

623 :
給与以外はほぼ理想的な所見つけてダメ元で受けたら受かってしまった
でも今より10万近く下がるのと試用期間中は時給制だから更に下がるからどう生活していけばいいのかわからない

624 :
>>619
在宅だと通勤時間不要で着替えず極端な話布団の中でもできると思ったらできるから時給安くてもやりたい人いるのかもね
7時間×20日働いたとして時給400円差は大きいと思う
関係ないけど物知らずで訪日外国人向けのコールセンターだと一瞬思った

625 :
Amazonのコールセンターに電話したことがあるけどおもっきり片言のアジアっぽい不馴れそうな若い兄ちゃんだった
よい子そうで一生懸命対応してくれたけど電話主によっては最悪ないちゃもんつけられそう

626 :
>>598
経費でおちないの?

627 :
>>610
あるある
この会社前に応募したところじゃない?まだ掲載してるの?
って思って応募履歴見たら一年以上前に落とされたところだった

628 :
一年以上転職してるの?

629 :
>>626
さぼってる喫茶店代なんか経費で落ちるわけないだろ
今時経費削減で接待もほとんどないのに

630 :
掃除の仕事したいけど男子トイレが嫌だ
用を足してるとこに入っていくのはちょっとな

631 :
>>626
大丈夫かこんな40代

632 :
大丈夫なわけないじゃん

633 :
40代はどこから出てきた

634 :
このレスからじゃないかな
コミュ障だから営業職になって喫茶店でサボりたいって人
>>586
40代の喪スレとか各所でご活躍みたいよ
とは言え626が同一人物かはわからんけど

635 :
一々IDチェックしてるの?そっちのが引くわ

636 :
>>628
一年以上前ずっとではないんだけど
一度採用されたものの最初に聞いてた話と全く違って辞めた

637 :
>>635
必死かければ一発でわかるじゃん

638 :
>>635
印象的だったから覚えてるだけだけど
コミュ障だから営業なら外でサボれて内勤より楽そうみたいなこと転職板で言ってる方が引いたよ
専ブラ使ってたら他スレの書き込みなんて1タップで見られるから引くほどのことじゃない

639 :
コイツ頭おかしいけど嵐なのかガチなのか分からない時はすぐ必死かけるようにしてる
迂闊にレスして嵐だったら困るし

640 :
必死かけてまで気にするメンタルじゃそりゃ仕事決まらんわな

641 :
>>640
メンタル強くても仕事決まらないってことは人格に問題でもあるんじゃない?

642 :
見るアプリによっては一瞬で必死かけれること知らなさそう

643 :
志望動機や自己PRの書き方調べてるとあれダメこれダメで嫌になる
これが受かる志望動機だ!ってそんな内容書けるような仕事じゃなかったよ…

644 :
面接の日程一昨日に連絡くれるはずだったのに未だ来てない
意気込んでただけにこの時点で萎えてしまった

645 :
9月入ってから連絡すると言われたけど何もこない
ちょっと遅れるかもしれないみたいなこと言ってたがとりあえず来週末まで待つかな
私も何か萎えちゃってるけど

646 :
そんなもん待っていないで次行った方がいいと思うわ

647 :
結果来ないーってレスよく見かけるけど、じっと待ってていい結果が来る分にはいいけど、もしお祈りだったら待つ時間がムダだと思う
ひとつの結果をじっと待ってから次行くより、他にも応募なり面接行くなりした方が精神的にもしんどさ減ると思うけどな
面接日時は調整すればいいし、万一内定が複数出るなら良さそうな方を選べばいいんだしさ

648 :
>>647
ポイポイ応募できるところないから待ってるんだよ
そんな何回も転職繰り返したくないし、ある程度吟味しながら応募するものだと思う

649 :
>>647
わかる
働きながらの転職活動だから、そんなにぽんぽん休んで面接も行けないし…って思って、
最初は吟味して応募して結果来るまで待つってスタンスでやっていたけど、
そのやり方だと永遠に決まらないから、平行多数応募は必須だなと思う
エージェントとかと話しても、転職市場は書類の通過率が10%前後、一次面接の通過率が30%くらいでかなりシビアだから、
30社とか一気に応募して、そこそこの市場価値の人なら2社くらい内定が出るかな、って程度だし、1社も内定出ない人もザラにいるって言ってたし
ちょっとでも良いと思ったらすぐ応募して、面接の案内が来たらどうするか考えればいいし、そこで評判とか調べてイマイチなら切ればいいやって思ってる

650 :
>>648
待つのも少しずつ応募するのも自由だよ
でも結果来ないー、昨日までに連絡くれるような口ぶりだったのにー、とか悶々とするくらいなら、面接なり応募なりが終わった時点であとは良い結果来るまで忘れるくらいの感覚で切り替えたらということを言いたいんだ

もちろん自分の希望に沿った条件の求人をじっくり時間かけて吟味して少数精鋭の応募で決まるならそれに越したことはないと思うよそれができるのは羨ましい

651 :
>>649
私も在職中に活動始めて吟味しながら応募してたけど結局辞めるまでに決まらなかったんだ
それが評価なんだなと痛感したけど、退職してから自分の中での基準をクリアしてたらとりあえず応募するスタイルにしたら通過するのが増えたよ
やっぱり面接行ってみて辞退とかすることもあるけどね

652 :
同じ場所に100人以上働いている所ってどんな感じ?
今まで最大20人ぐらいで業務以外全く話さないこともあったけど、100人もいたら顔と名前さえ一致しなかったりする?
顔と名前覚えるの苦手で挨拶したかしてないかも忘れそう

653 :
待ってるけど他にも一応応募してるなあ

いいなーと思ったところが郊外で通勤1時間半だった
せめて1時間ちょっとすぎるぐらいだよなあ

654 :
>>652
フロアに400人くらいだった時は、部署の人と仕事関わる人しか覚えなかったよ
トイレとエレベーターであうと全員にお疲れ様は言う

その後10人のとこに勤めた時は、静かで自分の電話してる内容とか聞かれてるのやトイレにたつのもバレバレなのが嫌ですぐやめた

655 :
>>654
なるほどありがとう全員と仕事するわけじゃないもんね

656 :
>>652
10年働いた会社が1フロア100人くらいだったけど机が離れてる人とは仕事で繋がりがない限り名前も知らんし、話したこともなかったな

657 :
昨日応募した会社から書類選考通過の連絡が来たんだけど、面接候補が明日か木曜日の午前中って流石に直近すぎる…
在職中で流石にその週で調整となると結構厳しいから、1〜2週間空けて面接日を指定してくれないと日中の対応はきついけど、その旨言ったら印象下がるかな…
今日も台風の影響で大遅刻してるから今週は流石に穴あけにくいし悩む…

658 :
どうせ辞めるところに義理立てしてどうすんの

659 :
スーツ着てiMacカチャカチャやりながらスタバでランドして
初任給手取り25万、ボーナス2回年間合計15万
年間休日125日で残業月15時間
この程度で探してる人が女子の転職希望者には多いみたい
競合するから大変だよねー、みんなもそんな感じでしょ

660 :
ボーナス年15万はイヤだなw

661 :
>>657
夕方にしてもらえるか聞いて早退するとかは?
明日ってのは確かに直近すぎと思うけど、
2週間後でないと行けませんと言うのは、印象云々の前に採用側もあなたを一本釣りしてるわけじゃないだろうからその間に他の人が選考進んじゃう可能性もあるよ
(それなりの経歴で是非にと言われる人ならそれでも待ってくれると思う)

662 :
転職なら明日にでも面接を…って普通じゃん
木曜なら尚更普通の指定日だし
2週間後を最初から指定する企業なんてないんだから
予め備考か何かに面接可能日や時間帯連絡しときなよ

663 :
>>657
台風の影響でバタついてて今週は無理と言っていいと思う
私も月末で忙しい時に面接を次週に伸ばしてもらったけど問題なかったよ

個人的に明日とか直近を指定する会社はよくない気がする
応募者都合なんて無視の上から目線だし、人が至急ほしいって会社もやばい

664 :
自分も平日勤務のところに在職中で転職したいけど
更新単位1ヶ月に減らしてもらう
2-3日前に責任者に言う
休むなら仕事の状況にもよるけど、極力半休にして仕事回ってなかったら残業
で落ち着いた
パソコン作業系派遣だから容易だったけど
同業務の人少ない職場だとキツイかもね……

665 :
語学堪能な方優遇で語学ダメでも大丈夫なところって中1英語も無理なレベルでも応募していいのだろうか
鼻で笑われそうで応募躊躇してる

666 :
>>665
普通なわけないから
アルバイトじゃあるまいし

667 :
>>666
ごめん社会復帰でバイトなんだけどやっぱだめかな

668 :
>>667
ごめんね>>666>>662に向けたレスだった
語学力優遇は語学出来る人と比べられちゃうと不利だけどそれを補うやる気を伝えられたらワンチャンあると思う
対抗馬次第なところあるけどやりたい仕事でチャレンジしないのは勿体ない
頑張って!

669 :
>>668
そっかごめんなんか文脈が変だなとは思ったありがとう

670 :
結構在職しながら転職活動している人居るんだね
私もそうなんだけど、本当面接の調整苦労するよね
有給も今日の明日で取れるわけじゃないから、今週末面接しましょう!なんて言われると結構困る
「どうせ辞めるから」って思っていても、面接のたびに半休取ったり早退してると、
いざ本当に行きたい会社で面接呼ばれて相談したときに難色示される可能性あるし
まだ仕事あるしって安心感からだらだらした活動になってしまっているし、
今年いっぱい活動して決まらなかったら退職して求人多い2〜3月思いっきり活動しようかな

671 :
>>665
仕事の内容によるとしか
前職が英語できる方尚可で英語の試験もあった
入社したら留学経験者や語学系専攻出身の人がバリバリ英訳してて
辞書があればどうにかなる適度の自分の英語力など無いに等しかったw

672 :
正社員経験のないアラサーフリーター喪が重い腰をあげて就活を始めたのだけれど、経験がないからなにがブラックか分からなくて途方にくれる
月給21万(固定残業20時間)、完全週休二日制、福利厚生充実、昇給なし賞与年2回あり、家から30分圏内の未経験オッケーの事務仕事
が書類通ったんだけれど、どこでブラックを見極めれば良い?

673 :
固定残業→残業が慢性化してて無駄に残らされる可能性あり
完全週休2日→祝日出勤の可能性あり。年間休日数100以下は体がきつい
昇給なし→永遠に年収変わらず

かといって一概にブラックと言えないから不安なところは質問してどんな人間と働くのかよく観察して決めたらよいかも

674 :
>>673
ありがとう
休みは120日〜って書かれてたから大丈夫だと思う
不安なところを質問、ってどんなところを意識すれば良いのかな?
自己評価が底辺だから、正社員にしてもらって月20万貰えれば万々歳という気持ちでいるようにしているので、
何を最低限気をつければ良いのか分からなくて

675 :
>>672
自分だったら気にするのは
固定残業20時間→20時間を超えたら残業代は出るのか?
昇給無し→経験を積んでも上がらないのはモチベーション保てるか?
かな

676 :
>>672
面接時点でブラックと断じはできないけど
今後物の値段は上がっていく可能性が高いから
昇給無しはマジでやめた方がいいと思う

あとは他の人も書いてるけど、固定残業からはみ出た分の残業代の申請フローを聞いといた方がいい
タイムカードが相違なく反映されるならいいけど、
上長に申請して認可降りないと払われない
とかだと、払われない可能性の方が高いと思うくらいでちょうどいい

677 :
>>674
額面21なら手取りにすると4万くらい下がる
賞与はみなし残業含まない計算なので、それで生活できるかどうかだね
個人的に昇給ないのはモチベ保てないな
旦那がしっかり稼いでて、子育てしながらその条件で働くなら(残業なければ)最高だと思う

678 :
>>672
フリーターでも何か仕事してたんだよね?
そしたら周りの社員がどんな風に働いていたかとか何かなかった?
会社によって社員の扱いや待遇って千差万別で
これならブラックではないってのも決まってないからさ
それにいびる先輩いないかとか聞いたところでそんなの当然面接で出てこないし…
正社員だとかブラックを見極めるとかじゃなくて自分が働く上で知っておきたいことを聞けばいいと思うよ

679 :
>>672
福利厚生充実って、どういう内容なのかな?
社員旅行あるとか家族手当有りとかいう内容のだと、自分的にはあまり魅力を感じないな
でも本当に福利厚生充実してるのなら、ブラックではないと思う

680 :
>>672
私も未経験アラサーフリーター喪
底辺の底辺高校卒業だけどブラックだけは避けたい
給料安くていいから残業なくて休み多いところがいいけどそうなるとフリーターでよくね?ってなってくるし

681 :
基本給が低くて手当でかさ増ししてるところはブラックだと感じる
前職がそうだった

682 :
良さそうと思った会社をググったら悪い評判ばかり出てきた…
給料低すぎ、有給取れない、仕事で使うPCなどが古すぎなどなど
評判は辞めた人が主に書いてるし
辞めていった人は会社に不満があるから辞めるんだろうし
どんな環境にいても多少は不満が出るものとしても
応募する気が無くなってしまった
評判見て応募するのやめることあるんだけど気にしすぎも良くないよね…

683 :
>>682
全部評判調べるのも手間だし、評判調べてから応募すると厳選5社応募、書類選考で全落ちとかザラになってしまうから、
とりあえず求人情報のみ確認して応募して、もし面接の知らせが来たら初めてそこで調べるようにしてる
あまりにも評判酷かったら練習として行くか、都合付かなかったり交通費なければそこで辞退すれば良いし
数絞ると面接の機会が少なすぎて、いざ本命の時上手くアピール出来ないまま落ちるから、イマイチなところは練習用くらいの気持ちで受けるようにしてる
評判悪いところは面白半分で「働き方改革が話題ですが、御社は平均の残業時間はどのくらいですか?またそれを改善する取り組みを行っていれば教えてください」とか評判悪いところをわざと掘り下げて聞いたりしてるよ

684 :
自分が何をやりたいとか何が向いてるかとかわからなくなってきた…

685 :
35歳、職歴がバイト2件のみ
それも勤務時間2時間くらいのを半年と一年だけ
さすがに私以下はいない
履歴書みたら書き損じを間違えて提出したかと思われるレベル

686 :
>>685
私も同い年でそのようなもんだよ
派遣ばかり
今日は応募書類作ろうと図書館に来たけど考えがまとまらない
何を書いても言い訳にしか受け止められないだろう

687 :
>>683
モヤモヤしてたけどあなたのレス読んで
あーこうすればいいのか!ってスッキリしたよ
ありがとう
思考がネガティブになって動けなくなるの悪い癖だわ

688 :
転職繰り返す人生だったけど(全て非正規)30半ばにして流石に詰んできた
辞め癖ついてるから次仮に決まってもまた辞めそう
これから先40、50以降で碌な職歴無い無能独身おばさんが一人ぼっちで就活してるのかなと思うと泣けてくる

689 :
8月から本格的に活動してやっと内定2つ出たのに急に家の事情(実家住み)で家事ワンオペでやることになりそう…今までは上手く分担して回せてたけど
内定先二つともまあまあ遠くて残業も月20〜30って言われてるから決して楽ではないけど、何とか頑張ろうって思ってた矢先にキツイわ

エージェントも口先だけで残業時間や給与いくらになりそうかとか本当のこと教えてくれないから何を信じていいのやら

690 :
「私は厳しいタイプなんで、このポジションの人は入社しても皆定着しないので辞めてってしまうんですよ(ニヤリ)」
「私、相当高いレベル要求しますからね、入社後に合わないと時間の無駄なんで辞退されるなら早いほうがお互いの為です」

今日の面接官、前の上司とそっくりだわ。頭キレて仕事出来るんでしょうけど配慮は一切しないタイプ
まあそうでもないと重役なんて務まんないんでしょうけど…
にしても、まさか面接の導入から容姿イジリされるとは思わなかったw

691 :
>>690
そんなミサワみたいな事言う人が
実際に社会人でいるのに驚きだわ
しかもほぼ初対面で容姿いじりとか...
私だったら入社意志無くすかも

692 :
私だったらそこは辞退するな

693 :
>>690
応募者の容姿いじりするってモラハラパワハラ臭すごい

694 :
このご時世に容姿イジリて昭和かよ
入る前にヤバいとこだと分かって逆に良かったね

695 :
ミサワwww

696 :
面接で容姿いじりはないけど、自殺した東大女子もかなり容姿いじりされたみたいだ
てか面接官の口コミとか見ると「ブスが接客にきた採用するわけないだろ」とか
「離客率が高いブスを対人業務で雇うメリットがない」
「能力が同じで美人とブスだったら職場の士気はどちらが向上するか」
とか、綺麗事抜きの大手〜中小までの面接官の話が載ってて
いくら言い訳しても頑張ってもこれは覆らないと悟ったので
容姿について言及されても、面接官の言うとうりだなと

697 :
悲しいけどそれが真理だよね
特派で色んな会社行ったことあるけど、名前を聞いて分かるような会社の女性は基本的にブス少ないなぁと思う、たまにアレな容姿の方居てもバブルの時期に手を上げて採用された様な年齢のおばちゃんばかり
逆に中小零細企業とかだと若い子でも会社規模に応じていかにもお察しな容姿の人が増えていく感じ
日本は現場のトップがどこでも男性ばかりだから、結局は男性陣が女性に対してある程度の若さや容姿レベル求めるとなるともうダメだよね
ブスに生まれて不景気の中転職活動するなら本当に数打って採用してくれるところに滑り込むしかないなと思う

698 :
自分勝手だけど、既婚者は旦那さんの給料もあって協力できるんだから、どうか正社員枠は独身に譲ってほしいと思っちゃう
子供もいて大変かもしれないけど派遣とかもあるし

とにかく正社員にならないことには生きていけないわ

699 :
既婚者は子供の学費もかかるし余計大変だと思うよ

700 :
派遣で入った男だらけのところ可愛い子はちやほやがえげつなかった。既婚未婚関係なしに可愛ければ正義。自意識過剰入ってるけど扱いの差が明らかで惨めで辞めちゃった。

701 :
結局はどこの企業もそうだよね
愛想が良くて可愛い子への対応と自分への対応比べると全然違うよ

転職サイトから応募した企業から面接の連絡きたんだけど
『履歴書(可能な限り手書きで)』
と書いてあったけど、今時手書き求めるところなんてあるんだね

702 :
メンタリストのDAIGOも面接の採用基準は好印象だって言ってる
整形レビューとか読んでたら就活前にしたって書き込みが多くてみんな賢いなと
綺麗になりたいじゃなくて、就職したいから整形なんだ

703 :
それもあるけど就職したらダウンタイムとれないじゃん

704 :
目付きがあまりよくないのでカラコンしたいなとは思う
しないけど

705 :
新卒で入社して約半年で退職した喪だけど、勿論スキルも何も無く若さしか取り柄がない
こんなんだから拾ってくれるところなんて少ないだろうし、派遣から始めるのもアリかなと思ってきている

706 :
履歴書手書き問題なんだけどさ
履歴書手書き以外出したことないの私だけ?
履歴書=手書きだと思ってた
もちろんpcでもいいけど履歴書以外の契約書とか重要書類って全部手書きじゃない?

707 :
若さなんて最上級の取り柄だわ
資格持ってなくても経験なくても仕方ない、まだ若いんだしである程度許容される
逆に今本気で正社員目指さないでいつ目指つもり?適当に派遣で経験積んでぇ〜その内正社員に転職しますぅ〜なんて、無駄な時間だよ
せっかく第二新卒として就職出来る年齢なんだから、今死ぬ気で正社員目指せ
このままだと10年後に確実に後悔するから
短期離職に至った経緯もあるだろうし、精神的にも疲れてそこまでやる気が出ないとかもあるんだと思う
大変だろうけど今は本当に頑張れ

アラサーBBAはそう思ってるよ

708 :
>>705
新卒で非正規な上に4ヶ月で退職してニートやフリーターだったこともあるけど
24歳で中小企業に入って30の今は中堅規模の会社で働いてるよ
いきなりホワイト有名企業とか高収入とかは難しいかもしれないけど
挽回のチャンスはいくらでもあるよ
腐らず頑張って

709 :
アラサーでBBA名乗るって、ここにいるそれ以上の年齢の人たちをバカにしてるね

710 :
銀行員の友達に、逆イールドの影響で来年3月くらいから就職厳しくなるから転職先決めるなら早めにした方がいいって言われた

711 :
入社して四ヶ月、今働いてる会社の社風というか働いてる人たちと馴染めない。
仕事は一度言われたらすぐ覚えて、ミスなくこなして、他の人よりスピードも速い。無駄な残業はしないようにしてるから、コストも掛かってない。それなのに仕事以外の部分で文句言われるのがよくわからないし理解できない。
昼休み一人で過ごしてることや飲酒喫煙しない事、休日の過ごし方など口出しされる覚えはない。
この考えって私がおかしいのかな?昔ながらの日本の企業って感じの会社なんだけど。
すごーくモヤモヤする

712 :
酒は弱いし嫌いだから体質で一滴も飲めないって事にしてあって、タバコも興味ないから一度も吸ったことないって事実を伝えると真面目すぎるって引かれてる。
正直女性でどっちもやらないのって別に普通だよね?今までいた環境では、この二つ伝えてもおかしな空気になることってなかったのに

713 :
仕事してればいい できたらいいってのは日本の社会じゃあまり通用しなくて
周りとの関係を良くしないと結局いづらくなって退職を考えるようになる

714 :
>>705
20代前半なら、正社員になりたいなら絶対に今色々受けてみた方がいいよ
まだ未経験でも、本人の雰囲気次第で大手もいけると思う
どうしても自信ないなら箔付けに何か資格とってみてもいいし

就職活動しながら派遣やるなら1ヶ月くらいの短期にした方が良い
3ヶ月更新の案件が多いけど、それだと2ヶ月経たないくらいで更新の意思を確認されるから色々面倒だよ

715 :
タバコに関しては喫煙率高い業種ってのはあるわな
自分もタバコも酒もだめだしカラオケも好きじゃないから付き合い憎いみたいに言われる 

716 :
>>711
個人的には「うるせぇwwww」って思う
お酒やタバコは体質もあるし休日は会わないんだから
昼休みの過ごし方は我慢するかどうかギリギリのライン
まだまだみんな仲良くみたいな職場も多いよね
でも>>713の意見も同意
自分の職場は昼休み一人でも許されるし飲み会を断っても何も言われないけど
愛嬌ある人はちょっとしたミスくらいたら許されたりするし
飲み会に一切参加しない人やプライベートを全く明かさない人は扱いにくい人と思われてる

717 :
>>711-722です。
前の会社はふつうの零細だったけど、そういうところドライだったから、働きやすかったなあ。残業代未払いのブラックだったから辞めちゃったけど。
外資って和より個を重んじて仕事ができればそれでいいってイメージだから気になってる。実際どうなのかな?

718 :
友達が深夜帯も開けてる業種のサービス業社員だけど、喫煙率も高いし職場の食事やご飯はだいたい飲み屋かラーメン屋になるって愚痴ってたわ

>>705
新卒逃して面接と書類恐怖になって20代の大半を接客フリーターで過ごした事務派遣30代喪だけど
マジで派遣は浸かっちゃいけないと思う
結局社外の人間でしかなくて、受け身で責任の薄い仕事しかできないからアピールするのがかなり難しい
実務スキル積みたい職種があるならアリだけど
マトモな会社はキチンと勉強してたり実務経験ある人から採るだろうね

先を見てる大手や優良中小ほど、若い子雇って自分の色に染めたがるから
ほんと転活は早い段階でした方がいい

719 :
>>717
外資系企業で働いてるけど会社次第だよ
自分の会社は平凡な自分でも入れるような会社なので
限りなく日本の会社に近い
お堅い業界ということもあり自由な外資系企業というイメージとは程遠い
外資系企業と日系企業の悪いところ取り
福利厚生はイマイチなのに変なところでルールにうるさい
選ばれたエリートが集う外資系企業は違うんだろうな

720 :
>>709
何歳からBBAなのさ?

721 :
>>720
還暦

722 :
インディード、とらばーゆ
クソしかない

723 :
アラサーで転職活動は若い方だよね

724 :
>>705
卒業後3年以内なら既卒求人結構募集していると思うけどなぁ
スキルはまだ若いならこれから身につけるものだと思うし、
未経験や他業界からでも応募できるところもあると思う
私も既卒3年は公務員の勉強に浸っていたので求人逃して後悔している

725 :
憧れの会社は応募条件が大卒・短大・専門卒以上
親に頼れなくて自力でもお金を払いきれなかった社会的弱者は地べたを生きるしかないんだよなぁ
この若年層不足時代に既卒なだけで相当恵まれてるんだから配られたカードはしっかり有効活用したほうがいい

726 :
第二新卒や第三ぐらいの若さで社会人中途枠なら逆に社会人経験があまりないと見なされて無理なところもあるからね
でも色々チャレンジして色んな経験積めるからやっぱ若いのは武器だと思う

727 :
業務内容・立地・給与面・福利厚生が理想だったから応募した企業に書類が通った
ただ、2年前に別の企業に買収されてて、買収されてからの口コミが殆どないか「○○の傘下になり就業規則に下方修正が入りました」とかあって不安
前職も現職も中々ブラックの割に口コミの点数は高めだったから100%信用はしてないけど…就業規則見せてほしいな

728 :
>>717
そもそもあなたが真面目で隙のない雰囲気なんだろうなと思う
それが悪いとかじゃないし仕事きちんとしてて文句言われる筋合いはないんだけど、でも酒もタバコもやらなくても「お固いキャラ」でなければその人達も特にどうもしないんだと思う
私も酒飲めないしタバコ吸わないけど、普段から飲みたくても飲めない話を明るくしてるから、たまーにある飲み会参加しても「ほらカルピスあるよ!」って感じになったよ

729 :
本物のブラックって口コミ低いよw
例はヤマザキパン
いい評判がなにもないw

730 :
私も派遣でつなごうとしてるけれど、紹介予定派遣も選択肢に入れようと思ってきた
直接雇用される前に切られる可能性があるのが不安だけど…

731 :
ブラックが良く書かれてることはあっても
悪く書いてあってブラックじゃないことはない

732 :
理系の技術職に特化した強いエージェントってどこかないかな?

733 :
>>711
前の職場みたいだ
飲酒喫煙するなに加えて早起きしろと言われた
始業時間8:30なのに6:30から来ている人もいたわ
早残業でも時間外手当は無し
あとライフプランを考えろと課題を与えられて社長との面談があって
結婚いつするんだ?社内に気になる玉男はいないか?だの聞かれた
私生活のことなんてほっといて欲しい
なんで会社に縛り付けようとするんだか

734 :
不合格フラグかなー
看護の面接で、職員の方に面接してもらった後に「このあと院長の面接がありますので」って退出された十分後くらいに
「院長は急患で手が離せないので」って申し訳なさそうに言われ面接終了
会うに値しない人物、と思われた気がしてならない

735 :
エージェント経由で15社ほど申し込んで、今のところ8社書類落ち、1社だけ書類通過
世間の書類通過率を考えると標準の範囲内だし、事務系だと20社応募して通過ゼロとかもざらにあるって言ってたからまだましなんだろうけど、
書類不合格理由が「他応募者と比較して」って書かれると自分の市場価値の低さがっつり思い知らされるなぁ
普通に働いてきて、短期離職してるわけでもないのに他者と比較して市場価値が低いって、新卒で皆が皆将来性のある職種や大手に入れるわけじゃないんだからどうしようもないじゃんって時々すごいネガテイブになる

736 :
就活にどれだけ金使ってるんだw
証明写真代と交通費だけでもやばくない?
みんなは就活〜採用〜出勤までにいくら使う想定?

737 :
ずっと非正規の仕事していたけど事務の正社員決まった
会社の近くに引っ越しで部屋探しから荷物再設置まで10日で完了させた
手続きやら引っ越しにかかった費用でパンクしそうだ、アラフォーだしこれから定年まで頑張る

738 :
>>737
凄いなあ
転職活動の期間とかエージェント使ったかとか聞いてもいい?

739 :
>>737
すごい!おめでとう!転職活動記ぜひ聞きたい

来週久しぶりに2社面接入ったから気合入る
今回は一気に20社近く応募してやっと2社書類通過って感じだから、
やっぱ少しでも良いと思ったらどんどん応募しないと面接すらたどり着けないな

740 :
>>738
東京から地方に引っ越ししてすぐに契約社員で働いたけど一年満期で半年ハローワーク通い、週休2日だけどシフト制は地方の共働きとかには不人気らしく幸運にも採用された

741 :
製造とか興味あるけど男が大半のところは怖くて行けない…女いても事務員で現場は女いないとかなんなのよ

742 :
>>734
歯科助手だけど、私もまさにそれだったけど採用されたよ
私の場合は理事長が来る前に簡単に質問しますね、面接じゃないので気楽にと言われてほんとに雑談みたいなのをしてた
そのあとに理事長が結局忙しくて申し訳ないけど理事長の面接はなしで、って帰された
ダメだってことかと私も思ったけど、翌日採用連絡きたw
その職員さんがある程度判断任されてる可能性もあるよ

743 :
三十路手前の無職喪だけど一般事務か頑張って経理目指すかで悩んでる
一般事務より今ここで経理についた方が何かあったとき後々の転職に有利かなと思うけど
経歴補助の経歴しか無い分際だから引っ掛かるかも怪しいしそれで空白期間も延ばしたくはない

744 :
障害者支援の仕事がしてみたいけど志や無償奉仕の精神とか別にない
仕事として福利厚生が手厚いし、利用者が快適に過ごせればこっちも嬉しいなってくらい
こんなレベルで福祉の仕事に手を出しちゃだめかな

745 :
いいとおもうよ
暮らしていけるのが一番だからさ

746 :
>>744
福祉の福利厚生手厚い?
介護と福祉は営利性なくて国の予算と利用者の財布頼りだから
むしろその辺やばい気がする
支援事務所?で働いてた友達いたけど、お給料あまり高くない上に同僚がやばい人揃いだったってトラウマになってたよ

747 :
>>743
時々出てくる経理転職有利説だけど、
即戦力ではなく未経験OKの案件だと結局ガチ経理職ではないパターンも多いから注意
それだと、独学で2級取りました!とか
補助してたから知識は少しはあります!
程度しかアピールにならないからそんなに転職に期待しない方がいい

さらに補助業務でない経理でも、
きちんと分業化されてるところだと
売掛金の担当、買掛の担当、○○の担当と分かれるから経理全般できるようになるとは限らない
私は後者のタイプで経理転職諦めた

748 :
>>743
経理目指すなら、仕事内容に年次決算が入ってるかは必ず見たほうが良いって聞いたことある
経理=決算までの対応ができるかどうかが大きな分かれ目なのと、>>747の言う通り、仕訳入力程度だと未経験簿記取得者程度の扱いにしかならないし、
財務諸表読めない見たことないになるとここ最近範囲改定後の簿記2級取得者よりレベル下がるとか…
私も28で三十路手前、一般事務経験のみで転職歴無しだけど、経理や総務とか所謂管理系事務の求人は20応募して1書類通過するかしないかレベルだから、
今でも苦しいし適当な転職で妥協しそうになるけど、少しでも今後を見据えたキャリアチェンジ目指すなら本当に今が最後のチャンスだなと思う
お互い年齢も近そうだし、良い転職出来るように頑張ろう

749 :
通勤50分かかってその内徒歩が40分くらいの会社ってどうだろう
やっぱ通勤がしんどいと続かないかな…一日立ち仕事だし
他の条件は自分みたいな底辺からしたら二度とチャンス無いだろうってくらい良いんだけど

750 :
>>749
駅から自転車通勤すればいいじゃん

751 :
>>750
自宅から駅まで15分くらい徒歩→電車→駅から会社まで20分くらい徒歩って感じでさ
駅から会社まではキツい坂がいくつもあるからアシスト自転車じゃないとキツイし結局雨降ったら徒歩だしで…
何度か行っただけで嫌気が差したしやっぱ無理だわ

752 :
>>751
持ち家で自分以外住んでいないとかじゃなかったら会社近くに家借りるのも選択肢にあるかも
二度とチャンス無いだろうってくらい条件良いなら

753 :
簿記2級ってめっちゃ難しくなったらしいね

754 :
>>752
いやー世間一般で見ればこんな薄給で生きていけないでしょってレベルの給与だよ
ただ正社員で少額でも賞与ありってだけで自分からしたら良い条件だから…
一人暮らしできる程の給与は貰えない

755 :
>>753
昨年宅建と簿記2級何とか一発で取得したけど、合格率が両方とも15%くらいだったな
中小ならまず絶対に使わないような連結会計の財務諸表作成が普通に範囲として追加されてるし、もともと数学の偏差値40くらいしかなかった文系脳だから、ここで落ちたら2度とやりたくないと思うくらい辛かった
でも今採用面接で面接官として出てくる年代の人たちは簿記なんて適当にちょっと勉強すれば取れた頃の人たちだから
「簿記2級持ってます!」ってアピールに対しても「ふーんまぁ素人よりはマシ程度だね〜」くらいしか思われないんだよね…

756 :
ポテンシャル採用って優秀な人じゃないと採らないよね
通勤と仕事内容的には応募したいけど、ポテンシャル採用っていうのが気にかかる

757 :
>>747-748
レスもらって本当に自分経理の事何も分からないまま転職しようとしてたんだなって
頑張ります、ありがとう

758 :
凄いなぁ
偏差値30くらいの学校にいて
頭使わない雑用事務しか経験なくて
簿記のぼの時も知らずに3級2週間工業簿記2週間やったけど
理解もクソもないしもう忘れた
商業2級やってるけどさっぱり分からない

759 :
休日120以上で18万と休日100で25万のところだとどっちとる?他の条件全て一緒で

760 :
>>759
昇給ある前提なら前者
体弱いからとにかく休みが欲しい

761 :
経理ってそんなにやりたい?
向き不向きあると思うんだが

762 :
>>760
私も休みほしい派
120でも昇給なしとか賞与なしだったら競争率低いかなあ

763 :
>>759
私は前者かなぁ
仕事内容と休みの取りやすさによるけど
100前後はきついよ

764 :
>>761
事務職の中では専門的で年取っても食いっぱぐれなさそう&大学とかで勉強しなきゃなれないわけじゃないからワンチャンある、みたいなイメージの人も多いんだと思う
あと黙々と数字を相手してればいいと思ってる人も時々いるね実際の経理はコミュ障にはキツいけど

765 :
数字苦手だからやりたくないけど
経理は会社の金を担うだけあって大事にされるイメージ
少なくとも雑用係をやらされがちな庶務受付総務よりはお茶出しとかこき使われる確率も減る

766 :
>>764
>>765
経理会社だけど取引先には所詮事務の人扱いで必要な明細も期限破ってまともに出せもしないくせに催促するとこっちはあんたらと違って動いてるから忙しい!と逆ギレして上にチクられたり生意気な奴扱いだし
専門的な経理知識がいる職場だと向き不向きで辛さが全然違うと思う
普通に残業45時間超える
前の会社で経理事務やってた時は簡単な仕訳しかなかったけど、そっちもそっちで決算で忙しいのにお茶出しとか平気でやらされてた
大変な割に所詮事務員さんでしょ?w扱いだし、手に職言ってもAIにいつか取られそうな雰囲気もある

767 :
私はもう正社員じゃなくていいから簡単なデータ入力するだけの仕事ないかなって思ってる

768 :
わかる
でも正社員という保証がほしい

769 :
非正規で業務量に潰れてしまって要らないと言われてしまったから
次は正規で必要とされるところへ行きたい

770 :
二社から内定もらって悩みすぎて吐きそう
客観的な意見をください

一社目
額面20万 年間休日数130日 勤務時間が定時
多少残業あり たまに休日出勤あり
過去何回も求人が出ていることが最大の悩みポイント

二社目
額面20万 年間休日数120日
勤務時間がシフト制でたまに通し勤務あり
引越した方が楽な距離

いずれも事務と比べれば不人気職種だと思うけど、一社目はほぼ自動通過で二社目のほうが選考されたことを感じる
ただ求人媒体が違うのでもしかしたらその影響もあるかも
求人が何回もでていることを知らなければ一社目で迷わなかった思う
前職がこのパターンで、入ってみたら何度も求人が出る理由が分かったからなおさら…
正直雰囲気は二社目のほうが好きだけど、いざ内定もらうと引越してだめだったらと思うと踏ん切りがつかない
どっちもやめたほうがいいんじゃないかと思えてきた
長文ですいません

771 :
>>770
私だったら間違いなく1社目はいかないな

772 :
経費で落ちませんのドラマ見てるとちょっとやってみたいかもと思う
少し前は定時で帰りますでwebデザイナー良いなーと思っていた
わりと影響されてしまう

773 :
年休130日って、祝日やたら多かった2019年に限っての話じゃないの
その年だけの年休数を(まぁ暦によって今後もそういう年はあるかもだけど)声高にアピールする会社は色々と勘ぐってしまう

774 :
強制有給5日含めて年間120超えてればまあ良いかなと思う

775 :
>>770
過去に何回も求人が出てるところはオススメしない
誰もが辞めたくなるような要素が潜在的にあるってことだから

776 :
仮に記載されてる環境はほぼその通りで良くても人間関係が、とか何かしらありそう

777 :
30社受けて書類選考通過2社、内定1社って普通?
相場ってどんな感じなんだろう
知り合いは20代で500社受けて内定3社だったけど

778 :
年齢と学歴とか資格書いてくれなきゃわかるわけない

779 :
>>770
条件面については業種伏せてるからなんとも言えんが雰囲気が好きなら二社目でいいんじゃないかな
引っ越してまで入社しても合わなかったら〜〜って言ってるけど、ダメならダメでその時は引っ越し先から通えるところ探せばよし

780 :
>>777
私フリーターだけどこんな数字みたら正社員いいや…ってなる目先のことしか考えてないけど

781 :
>>770
引っ越してダメならって考えない方が良いよ
引っ越したらそれで腹くくって頑張ろうって思える

782 :
770です、答えてくれてありがとう
一社目のほうが近いから楽というだけで惹かれてたんで、意見を聞けてよかったです
特に引っ越しに対してかなりナーバスになってたんで、>>779>>781の意見にはハッとしました
正直まだ悩んでるけど、ぎりぎりまで悩めるだけ悩んで納得しようと思います
助かりました

783 :
>>780
流石に500社の方は相当高望みしてるとか面接で致命的に引かれる要素があるんじゃないだろうか
あと今は若い人の需要がすごいから
フリーターでも諦めずに正社員探した方がいいよ
10年前にもこの空気ならよかったなと思う30代半ば
年齢だけで、直雇用はどこ受けても遠回しに結婚とか彼氏の有無とか妊娠出産を探られてほんとしんどい

784 :
>>746
事業所によっては賞与や手当が手厚いと思う
でも最低賃金レベルの求人も多いよね
社会福祉法人も経営の腕によって収益が大きく変わったりするのかな

785 :
>>783
需要っていっても条件悪いところばっかなイメージがあるけどどうなんだろう
あと20代後半は若い人と捉えていい?

786 :
>>785
横からだけど、私29でそこそこ書類通って面接呼んでもらえるから20代後半は若い方に入るんじゃないかと思ってるよ
あと、大手思考とかでない限り何十社も応募して内定1つか2つってそんなにない気がする
私の場合だけど転職だと普通によさげな中小企業狙いうちで5〜6社応募して、その内3〜4社が書類通って内定1〜2社、って感じが多い
ちなみに私は転職回数多いし高卒だからスペックは低い
ギリ20代だから書類とか通ってるんだと思ってる

787 :
現職の仕事内容が嫌で違う職種に転職しようとWebデザインの勉強してたんだけど、仕事が残業続きなのもあるが土日も全くやる気わかなくてオンラインスクールの課題を期限までに終わらせられそうにない
意欲が湧かない時点で向いてないからもう辞めた方が良いのかな…払った10万位勿体ないがパソコン前でやりたくねーやりたくねーとダラつく時間も無駄すぎる…
スクール疎かにして語学やっちゃってるから、むしろ現職続けつつ楽しい語学学習でもやってた方がいつか道が開ける気がしてきた

788 :
なんで市販テキストから入らずに大金払って学校入ったんだろ…疲れて病んでたとはいえ選択がおかしかった

789 :
>>786
歳は取る一方だし面接呼ばれるうちにちゃんといいとこ見つけないとだめだね

790 :
どうしてWEBデザインやろうと思ったの?
スクールに入ろうと思った何かきっかけがあるのではなくて?
向き不向きはあるけど身に付ければ一般事務より基本給与高いし男女格差のない仕事だし
在宅でも仕事しようと思えば出来るので選択肢は広がると思うよ

791 :
>>789
ほんとそれ
今回で転職は最後にしたいと思って探してるよ

792 :
将来的に在宅勤務や副業でできそうだなっていうのと、とりあえず現職以外の勉強をまず始めてみようっていうので

793 :
フリーターバイトレベルの事しかできない(それすら不調の時は何かやらかす)
事務職経験はあるけど言葉使いゆるゆるな職場の電話取次くらいしかないし
それすら苦手だったのに辞めてから半年経って電話応対の講座にいったら惨敗
言葉使いのレベルではなく必要な情報聞き出せてないし復唱しようにも返事に気を取られメモを忘れるとかクソレベルだった
もう嫌

794 :
ちょっと発達はいってるのかな

795 :
>>783
私も30半ばだけど、もう結婚も出産もしないし即戦力だし感謝もして一生懸命働くよ?って思う
若い子のほうが結婚出産で辞める可能性は高いよね
それとも辞めずに退職まで居座りそうなのは要らないのか

796 :
>>795
30代は結婚出産の可能性があると見るって採用担当の人から聞いたよ

797 :
若い子の方が扱いやすいからな

798 :
逆に既婚子持ちを採用する会社もあるしな
年齢あがると今度は親の介護の問題も出てくる

799 :
転職先を決めてから辞めようと転職活動してきたけど、決まる前に精神疾患で限界がきたから決まらずに退職することになりそう
将来を考えると不安だし何したいのか何ができるのかも分からない

800 :
>>799
ナカーマー
私も体調崩したから先に辞めることにした。
適職診断とかしても、いまいちピンとこない状況で嫌になる…

正社員諦めない方がいい気がするけど、地方だと派遣の求人の方が多い
正社員の求人出してるのは零細ばかり

801 :
転職サイトってボタン1つ押したら応募完了なので、絶対書類通過しないだろって企業に手当たり次第応募するのが楽しい
こんな優良企業に応募している私、っていうだけで無駄に自尊心があがる
まあ当然のごとくお祈りはされるんだけれど

802 :
>>800
私も地方住みだけど正社員は零細企業ばっかり
手取り12万ボーナス無し年間休日105日みたいなのしかなくて生活できない
酷いのだと上記に加えてマイカー必須で7:00〜23:00の間でシフト制とか

803 :
転職先を決めてから今の会社退職なんてできるの?
私の場合、月〜土仕事で朝7:30〜夜9:00まで残業してそんな時間無いんだけど

804 :
>>802
これだとフリーターの方がマシだけど地方だと最低賃金も低かったりするよね

805 :
>>803
それはあなたの場合であって、普通の会社勤めの人ならカレンダー通りの休みで、19時頃には退社したり、年休や半休使って平日昼間に面接受けたりできる人もいるからね

806 :
年間休日少なかったり休出や残業が常態化してると
在職しながら転職活動はほぼ無理だね

807 :
前に転職活動したときは面接のために開き直って有給取りまくってたわ
辞めたくなるような会社より自分の人生が最優先よ

808 :
>>807
私も似たような感じだ
休み取りやすそうな時に合わせて20〜30社くらい一気に応募して、1日休みを取ったら2〜3件面接詰め込んでる
一次面接あたりはなるべく夜間か計画休できちんとお伺い立ててから休むようにしてるけど、
役員面接みたいにこちらが合わせないとチャンス逃しそうな時とか、本命度高い時に
体調不良欠勤とか身内の急な葬式とかありとあらゆる手段で休む作戦取ってる
働きながら活動すると、まだ一応職あるって安心感からズルズルしちゃって気が付くと半年とかあっという間だから怖い

809 :
新卒の時のような合同面接会があるらしくそっちの方が色々見れる聞けるみたいなので今応募してるのどうでもよくなってきた…

810 :
>>795
30代半ばの独身に出産の可能性とか考えないでほしいよね

>>796
そんなこと勝手に思われたらたまらんから聞いてほしい
そしたら可能性は極めて低いと自信をもって言えるのに

でも、既婚者の方がきちんと生きてきた人って感じでプラスの評価なのかな
仕事も子供がいる人の方が子供のために一生懸命働きそうというのはあるよね

811 :
喪ゆえ、結婚出産は関係ないからバリバリ働けると思っても、そもそもそれで居づらくなったり辞めざるを得ないような会社は、病気したり介護するとなっても辞める羽目になる可能性あると思うよ
産休や時短勤務できないとか、できてもあの人のおかげでしわ寄せがーって言われるような環境で、病気治療や介護なら配慮されるなんてわけがない…

812 :
前も言われてたけど結婚出産で辞めなきゃいけない会社は介護や自分の病気の時も休みにくくなりそうだから地雷臭するよね
私が前即辞めた会社は人数少ないんだから簡単に休もうと思わないでね?分かるよね?と入ってすぐキッパリ冷たく言われて辞めた…
もちろん他に理由あってうち1つこれ

813 :
短期離職した会社、がんの放射線治療しながら勤務してる人いたけど、あんまり居心地良くなかったなあ
すごいギスギスしてたし入れ替わり凄かった

814 :
前に勤めてた会社で親の重体事故で2日休んだことあったんだけど(勿論会社には連絡済み)
休み明けに上司に会議室に呼ばれて大変なのは分かるけど職場の人に迷惑かかるだの
仕事放り出して社会人としての自覚が〜だの30分くらいクドクド言われたことあるわ
その月のうちにすぐ辞めたけどあまりにも休みにうるさい会社は生活に支障出るから避けるべき

815 :
私の今の職場も、実の母親の葬儀すらグチグチ言われて、結局お通夜しか参列できなかった…
もちろん育休産休はないというか、取った人がいない会社だった

816 :
皆の転職したい理由は何?

私は、前の会社は毎日定時上がりで楽だったけど、なんのスキルもつかないし未だに結婚までの腰掛的な扱い(30超えて寿退社しないと弄られる)が嫌で前職を辞め
今は、今度は職種が向いてないしどうせ1日8時間(残業含めたらもっとだが)働くならもっと意欲的にスキルを身に付けられて且ついつかはフリーランスで働けるような仕事をしたいなぁ
と思い始めて再転職考えてるけど、なんか無いものねだりすぎるんじゃないかと悩んできた
やり甲斐を求めるとやり甲斐搾取な労働環境最悪な所に足を踏み入れそうだし、かと言って労働環境はまあまあ良い今の仕事で我慢するにしても、今の不満が一生解決されないからそれも後悔しそう

817 :
フリーランスな仕事したいのに具体的なビジョンもないなら無理

818 :
>>816
今後個人事業主は税制的にキツそうだから
やりたい内容や理由にもよるけど、フリーランスよりは在宅勤務に融通効くような会社勤めを目指した方がいい気がする
自営で会社勤め並みの収入得るのは実績積んで単価相当上げなきゃきついと思うよ

自分は30分しないで通勤出来るし前職の零細よりお給料いいけど
職歴積んでも正規の募集がない職種の派遣だから転職したい(IT系テスター)
残業が常態化してない日勤で、通勤しやすい立地(電車30分圏内にオフィス街3個ある)で土日祝と連休がきちんとある昇給賞与のある仕事なら何でもいい
くらいガバガバだし
目の前の作業こなす仕事しかしてこなかったから志望動機も自己PRも出来ず派遣の職歴ばかり増えて詰んでる30代

819 :
残業なし駅近オフィス完全週休二日昇給賞与有り
を「でさえあればいい」「ガバガバ(ゆるい)の条件」とか言ってるノースキル派遣30代喪女とか釣りだよね

820 :
低学歴正社員経験なしの私で賞与あり年間休日120&#12316;110残業少なめは高望みすぎるのかなあ

821 :
化けちゃった120から110です

822 :
>>816
私は完全に今後を見据えての転職だな
今客先常駐だから不安定だし、常駐出来ない期間は時給1000円になるから、手取りが本当10万円とかになる
しかも賞与も退職金も無し、時給になりたくなかったら現場が遠かろうが激務だろうが面談通った所で常駐するしかない
常駐業務だから年齢が上がれば上がるほど現場に馴染むのが難しくなって常駐自体出来なくなっていくし
次の転職はそこそこの規模の会社なら休み優先、中小零細で定年まで存在しなさそうなら業務内容優先で見てる
喪である以上生活は永遠に一馬力だから、生活のためのお金と体をメンテナンスするための休みは必須
だけど中小零細なら、次に繋がりそうな仕事(総務経理の経験が積めるとか、税理士事務所で実務学びながら
資格取得のために勤務時間考慮してくれるところとか)で、くいっぱぐれない経験つけて良い所継続して探すつもり

正直喪なら自分の希望の条件や欲に従って貪欲に探して全然良いと思ってる
自分ひとりで生きていくならなおのことやりたいことやこういう条件は必須っていうものこだわっていかないと
今よりどんどん体力も落ちてそれでも働かないといけないっていうときにつぶれると思う

823 :
時々、何もスキルが身につかないと嘆いてる人いるけど、どこででも役立つようなわかりやすいスキルが身につく業務を提供してくれるお得な仕事ってそんなに簡単にはないと思うんだよね…

仮にWebデザインのイロハを覚えたい人が営業事務やってたら「身につけたいスキルが身につかない」と言えなくないけど、営業事務で身につくものが何もないかと言ったら必ずしもそうではないと思うし会社はスクールじゃないし
もちろん本っ当に簡単なことしか求められない仕事もあるのはわかるけど

824 :
職務経歴書で企業は出来ることを知りたいから書けっていうけど何書けってんだ
経理ソフトが無いからExcelで帳簿作ったとか
電話しながらアンケート入力してたこと書かれたって仕方ないだろうに

825 :
>>824
書き方は工夫する必要あるけどそういうことを書くのが職歴書だよ
別に煽ってるわけじゃなくて本当に
何の難しいこともしてない、取るに足らない業務と自分では思ってても、それをするのに必要な能力が次でも必要なことかもしれないじゃんそんなことでやさぐれててどうすんのよ
大嘘はダメだけどちょっとくらい盛ったらいいじゃん

826 :
>>824
売上実績?が書けない職種なら
今までの業務内容や取り組み方書いてもらって
それを見た上ですぐ仕事覚えてもらえる人かを判断するんじゃないかな
経理ソフト使う職場なら同じソフト使ってた人の方がありがたがられるだろうし
Office使う職場なら社内システム一辺倒でOfficeは使ったことないです!って人は敬遠されるかもしれない

ただ、会社規模と仕事の仕方って被りがちだから困るよね
同じ職種の正社員でも大手や優良中小と中小零細でやり方全然違う
Office使いこなせるようになっても大手だとシステム導入されててexcel職人は不要か、いても契約社員か派遣しかいないとかザラ

827 :
年末とか年明けの入社に向けて採用活動が活発になってるのか、
梅雨〜夏頃よりもバンバン書類通るし面接の予定もたくさん入るようになってる
現職は本当もう辞めたい気持ちでいっぱいだし、今面接予定あるところでどこか引っかかるといいなぁ

828 :
>>722
とらばーゆは女性向け転職サイトの先駆けだったけど、本当にくそ求人しかない
リクナビも
以前は転職業界はリクルートの独壇場だったけど今は追随企業に抜かれまくり

829 :
人生でバイト経験しかないアラサー大学中退喪だけれど医療事務受かった
額面21万、完全週休2日制、賞与はあるけれど少ないし、昇給なしというのがひっかかる
まだまだ踏ん張ってさらに条件良いところを探すか迷っている
ここで数年働いて経験を積んで、そこからまた事務職を探すのは30代には難しいのかな

830 :
「年間休日78日」とか「4週6休」とか
地方の求人がひどすぎて
「土日祝休みで月給14万残業なし」がまともに見えてきた
いやいやそれじゃ生きてけないわー

831 :
>>722
indeed って、色んなサイトの求人から希望するのを検索できるから良くない?

832 :
基本的に休日100切ってるところは人入れる気ないと思ってる

833 :
血迷って年休86日に応募して最終面接まで進んだ事あるけど、冷静になったら年休120日の人より毎年1ヶ月多く働くんだなって気が付いて即辞退した

834 :
面接ダルい

835 :
>>825
ちょっと盛って入社したらついていけなくて大変だった
ありのままを書けばいいんだなと思った

836 :
>>829
医療事務でさらに条件良いところを探すの?
昇給なしは確かにひっかかるけど個人クリニックとかだとわりとそれくらいの待遇多いような気もむしろ21万は悪くないような

837 :
医療事務は手取りあがらない印象あるね
あと他の事務に移る時が大変

838 :
>>825-826
自分のやってた仕事って他から見たら凄く低レベルで書いたら鼻で笑われるんじゃないかって恐怖がある
他ではソフトを使ってるだろうこともうちでは手作業でやってて、Excel使って若干効率上げたけど商社から来た方から弥生会計というものの存在の話を聞いて愕然
仕事も葬祭業でハロワで葬儀に関する専門用語は一般の方は驚くから
故人や供物や宗教、葬儀とかを改めろ言い換えろと言われて何が書けるんだとくさってしまった
申し訳ない

839 :
>>829
どの程度の終活してきたのかわからないけど、大学中退でフリーター外見しかないならこれでまずまずだと思うなあ

840 :
暦どうりの休みくれるだけでいいんだけど大学中退でろくな職歴も資格もないからそれすら厳しいのが辛い

841 :
転職サポートの担当者が私の経歴を聞いて
「すごいっすねー、僕なんか正社員で働いたことないっすよ(笑)」

(;^∀^)で大丈夫かよって思った

842 :
>>838
どんまい
会計ソフトが使うからって必ずしも経理ができると見なされるわけではないし、逆にExcelでも仕訳やってるならそれをアピールしていいのよ
もちろん仕訳してなくてももし何か経理に準ずることや売上管理とかしてるならそれをいい感じに書いたらいい
勝手なイメージだけど、ご不幸の客に対して電話とかで結構丁寧に対応しなきゃならないだろうし、心がけてたこととかいいアピールのネタになるんじゃないかなぁ

843 :
面接であわあわしながら答えたところが何故か通って明日はそこの最終面接
親に心配かけてるから通るといいな
そして今度はいい人間関係のところに配属されたらいいなー…

844 :
何で履歴書に顔写真なんて貼らなきゃいけないんだろうな
自撮りでいくら撮り直してもひどいわ 受かるかよこんな奴
2年半程前にとった写りのいいやつ使いたいけど流石に2年半前のじゃまずいかな…

845 :
最近のバイトは最初に写真付き履歴書提出してくださいってとこあんまり無いらしいね
ほんと今の時代に就職活動したかったよ
前にもこのスレで書いた気がするけどただのビル清掃で面接数回・筆記試験有りとか全てが狂ってた時代だった…

846 :
>>844
特段変化ないなら2年前ので全然良いと思う

847 :
数年前の写真しかないから写真館で撮り直すことにした
自分だと上手くできないからヘアメイク込みのにしたけど、元が良くないから700円のやつで撮っても同じか…

848 :
私はむしろ安いやつの方が自分としてはマシに思えた
はっきり写らない方が良いから
でもこういうのはきちんとお金かけましたよっていうのが大事なんだろうね

849 :
こんな時も美人は得だよね 履歴書の写真が美人だったらそれだけで評価高いわ
自分は頬のこけたやつれた感じの不幸そうなブスだもん

850 :
>>787
なんで業界総ブラックな所へわざわざ転職なんて
定時なんてまず無理な仕事だから、やりたくねーやりたくねー状態だったら本当に苦痛でしか無いと思う

851 :
>>844四年くらい前にとったやつで書類通ったよー
明らかに変わったところとかなければ平気だと思う

852 :
昨日の面接でどう回答していいかわからない質問があった。

面接官に現職の退職検討理由を聞かれる

現職の不満(女性には高度な仕事を任せてもらえない)を交えて前向きな理由を答える

面接官「じゃあ上司が高度な仕事を任せてくれてたら、転職しなかった?」

てっきり退職の意思の強さを確認されてるのかと思って、「部所レベルで解決しても辞める。そもそも女性に高度な仕事をさせない社風が嫌だから。」てな感じで答えてしまった。

部所で問題解決しても辞めてしまう人物か確認する意図があったのか、、
それとも現職の不満の本音をポロリさせたかったのか、、

過ぎたことだからくよくよしても仕方ないんだけど、今後のために正解が知りたいので、もし良ければ皆さんの知恵を貸してください。

853 :
転職サイトって履歴と職務経歴を登録してそれを送って応募してるのに
pdfで履歴書と職務経歴書を送れって返信が来たわ
どういうのを送ってくるか(pc使えるかどうか)見るためかもしれんけど
もっと詳しく知りたい言われても詳しく記入済みだわ

854 :
その流れだと高度な仕事をさせてもらえない理由が後付けに聞こえそう

855 :
仕事探さないといけないのに、どうしてもやる気でない日ってない?
まさに自分がその状況なんだけど、こういう日もあるものなのかな…

856 :
>>852
前同じような質問されたことある
私は客先常駐だからあまり参考にならないかもしれないけど、退職理由は念のため二段構え用意してる

面接官「退職理由は?」

常駐業務なので業務範囲が狭い、広げようとしても、権限などが細かく振られているので限界がある

面接官「じゃあ仕事範囲広くなったら転職しないの?」

ネガティブな理由にはなるが、自分の非ではない理由から常駐を切られかけたことが何度もあった
今後もこういった不安定な仕事を続けるのは抵抗があるので、一箇所に腰を据えて長く働きたいから客先常駐業務自体を辞めたい、業務範囲が改善されたとしても転職はします

みたいな感じ
じゃあなんでそもそも常駐系の所入社したの?は「求人票には自社勤務って記載で客先常駐とは一切書いてなくて入社後に知った」で通してる
本音というか、ネガティブな部分含めた理由を一つ考えておくと「お聞き苦しい理由ですが〜」って前置きして本音感ある理由づけ出来ると思ってる
ただ、だいたいいつも一次面接で落ちてるから、このやり方は印象が良いか悪いかでいうと悪い可能性は高いかも

857 :
ただ単に見やすいからだと思う
印刷して見比べしやすい

858 :
>>853
郵送って言わないだけマシだと思う
送らせる理由は他の応募者の書類と一緒にファイリングして見比べやすいから
あと登録内容との矛盾点がないか見るためとか

859 :
在職中だから面接入ったらちょくちょく理由つけて抜け出したり休んだりしてるけどそろそろ厳しくなってきた
決まるなら行くけどそれでダメだった場合、半休返してくれ感が強い

860 :
転職サイトのWEB履歴書は使い回ししてる人多いしね

861 :
契約切れで無職のまま次が決まらなくて貯金も減ってアルバイトしながら就活するか迷う
ちょうど官公庁の臨時職員で10月から来年3月までの求人があるけど
やっぱり面接のことを考えたら販売職とかの平日休みのアルバイトの方がいいかな
一応事務職を希望するならアルバイトも事務の方がいいと思ったけどそうなると平日がね…
前も非正規の事務だったけどハロワで相談したらアルバイトでも事務を続けるように言われた

862 :
在職中の人に聞きたいんだけど、面接行く時に仕事の後とかに行く場合ってスーツ着てると会社の人に転職活動してることがモロ分かりだよね・・・
普段私服勤務で余計にバレバレなんだが、そのあたりってどうしてる?
それとももう開き直ってやってる?
会社の人達には知られたくないから、これを考えるとなかなか行動に移しづらい・・・

863 :
スーツは手荷物で持ってきて退勤後に駅やお店のトイレで着替えて面接行ったよ
会社にロッカーないなら駅のコインロッカー使ったら?

864 :
なぜ着替えないのか

865 :
周りに汚いトイレしかないから着替えにくいと思ったことはあるな
狭い臭い汚い
荷物掛けすらない

866 :
>>861
私も同じような感じで、平日休みの不動産事務で派遣しながら転職活動してる
事務バイト週4でもよいと思う

867 :
>>862
黒パンツにシャツブラウスを見慣れさせておいて、面接はジャケット持っていくではどう?

868 :
>>862
自分も私服勤務(地味目オフィスカジュアル)だったから分かる
ジャケット下のカットソーはそのまま
スカートはそのままか履き替える
ジャケットは脱いでカーディガンに変えたりして誤魔化してたよ
荷物は面接前に駅のロッカーに入れるつもりだったけど
慣れない駅で自分が使う出口のそばにロッカーが見つからなかったり
事前にロッカー位置を調べたのに焦って荷物入れるのを忘れたりして
結局面接に荷物持ってったことあるw
合否には関係なかったから良かったけど自分の間抜けさに呆れたわ

869 :
>>861
別にバイト期間中なんか飲食店でも事務やってたことにすればよくない?

870 :
明日面接3件も入れたのに職場の人に風邪うつされて声出すとすぐ咳が出るからやばい
流石に3件全部リスケにするのは厳しいからとりあえず薬飲んで行くけど、面接中咳が出るの印象悪いよなぁ…
そこそこ志望度高い所ばかりなのに本当タイミング悪いしついてない…

871 :
面接官に一番嫌われるのは真面目系クズ
メガネかけてシックな装いで大人しい感じなんだけど
実はただの無能ww

872 :
葬儀所の事務職がいつも募集している
あまり縁起がよくないから人も集まらないのかな

873 :
できる風の小心者もことごとく落とされる
顔の作りが派手だからできる風に見られるけどド緊張で上がりすぎて声震えるし言葉つまるし経験もマッチしないしで見た目で期待持たせたぶん評価が落ちるのも大きい
貶してばっかで誉めて育てないから子供がこんな苦労するんだぜ…

874 :
>>872
葬儀屋の事務やってたけど、イメージもそうだけど葬儀って安定して入ってくるものじゃないから
仕事にムラができるし、人員ギリギリで回してる葬儀社なら休み返上かずらすことになる。
電話はお年寄り多いから聞き取るの大変だし、更に働いてる人間関係の良し悪しもあるし、
定着しないのその辺りじゃないかな。給料も特別良いわけでもないし。

875 :
>>862だけどみんなありがとう
トイレで着替えるかオフィスカジュアルを装うかだね
手荷物にするとスーツがシワになりそうで・・・
良案どうもありがとう

876 :
葬儀屋さん私もやってたけど、私は事務じゃなくて現場折衝の方だった
事務の子達は壁一枚隔てて言い方悪いけど原型ないような御遺体が沢山安置された
部屋で朝から番までパソコン入力と電話対応してた
私は外ばっかだからいくらでも息抜きできたけど
事務の子達は1日中あそこから動けなかった
緊急を要する事務だから縛り付けられてたよ

877 :
非正規アラサーだけど体調不良で2週間くらい会社休んでて中々良くならないからもう辞めてしばらく療養してから転職しようと思ってる
でも転職に役立つようなスキル何もないから職業訓練にでも行った方が良いのか悩んでる
事務職がやっぱりいいかなって思ってるんだけど資格ない状態で就職した方いますか?

878 :
葬儀屋の営業事務と応募かけたらそこそこ来るけど
身内に反対されたり目の前で葬儀や故人様見て辞めるケースも多かった
事務は特に給与と仕事量が見合わない

879 :
経理から異職種への転職で、経理含めた数字に厳しくない仕事でこれまでの経歴を評価される仕事ってあるかな
まだ若いからで色々許されてきたけど、細かいことが苦手で毎回ミスしかしてないし頭悪くて経理知識を一向に身につかない
かといってアイデア提案力もコミュ力も何もない
あるとしたらせっかち故のスピード感のみ…スペック低すぎて生きてるの辛い

880 :
総務とか庶務とか?

881 :
葬儀屋で働いてる子、身内には他の職種って嘘ついてたよ
湯灌よりはいいと思うけど
湯灌も若い女の子とか普通に入ってきてて紹介されたけど
すごい綺麗な子でびっくりした
清掃もそうだけど「えっ?」って驚くくらい綺麗な子たまにいるよね
何があったんだろみたいな

882 :
>>877
職業訓練で何を学ぶかにもよるんじゃない?
まずは未経験可の事務を探してみたらどう?
体調第一で、無理せずにね

883 :
>>873
できる女風作って面接で「で、弊社の去年の実績は?」で爆死したことあるわ…

でもいいのか悪いのか話してる姿はコミュ障な内面とは裏腹でハキハキしてるみたいで面接官にそう思われてるっぽい
ハロワや訓練校で練習したからだよー

884 :
え、実績とかそういうこと聞かれるの怖い
ハキハキ装えるだけで凄いよ

私は普段声出さないから、どんな風に発声したらいいかわからない
たまに調子が良いとよく響くけど、話してみないとわからない

885 :
例えば朗読とか多少演技入ってるときはまだいいけど、自分として話すときにどういうテンションで話していいかわからない

886 :
一次面接で希望年収聞かれたとき低めに申請しちゃったんだけど、
最終でもうちょい上げてほしいって言っても大丈夫かな…
いざ通過したら欲が出てきてしまった
エージェント経由だからエージェントに言えば調整してくれるんかな

887 :
>>886
そのためのエージェントだから、昨日言っていいと思う
会社側の想定金額とよっぽどかけ離れてなければ、交渉してくれる
エージェントも成立させて成功報酬ほしいしね

888 :
>>887
昨日→希望
ごめんw

889 :
>>877
自分はあなたと同じ年くらいに職業訓練でWEB関係の講座受けたよ
ただ前職がデスクワークだったからパターンが違うかもしれないけど受けて良かったと思ってる
結局は実践だから転職後に泣きを見るんだけど…最初は低い給料で泣きながら職歴作った感じ
Microsoft Officeなどの事務系のにするなら期間が長くて基礎をしっかりやれる講座が良いんじゃないかな
(3ヶ月間の講座より半年間の講座の方が内容しっかりしてるので完全にPC初心者なら長い方をお薦め)
離職期間が長くなるリスクはあるけど…療養も兼ねてるということなので
参考になるかはわかりませんが

でも本当は>>882のやり方が一番良いと思う
派遣なら未経験可の事務もあるし 時短勤務も選べるし まずは経験だから
私も体調崩して離職したクチですが体調良くなるといいですねお大事に

890 :
職務経歴書ってどこのフォーム参照にしてる?
マイナビで作成してハロワで見てもらってゴーサインが出たんだけどこれじゃ物足りない気がしてる
実際落ちてるし…

891 :
>>887
ありがとう
縁があって入れることになったらエージェントに相談してみる!

892 :
みんな応募先ってどういう基準で決めてる?
手当たり次第応募しているせいか、いざ面接日になると、給与低いし・・・完全週休二日じゃないし・・・転勤あるし・・・
などと理由つけて休んだりしてモチベが保てなくて焦ってる
ドンピシャ求人以外は応募しないもん?

893 :
>>892
そこそこな条件ならとりあえず応募してる
一件でも良い面接入ったらその日にまとめて色々回りたいから、面接の日にちがうまく重なるように一定条件満たしてる20社くらいまとめて応募することが多い
ただ、ドンピシャな求人も、面接で条件話されると聞いてたのと違う率高い
試用期間は契約社員だとか、こちらに都合悪いことは面接の場で初めて言われることも多いし先日受けた会社もそうだった
ドンピシャな求人で本当に条件もそのままドンピシャって本当絶滅危惧種だなって思う

894 :
最近乱立してるマッサージ店の仕事に少し興味があるけど
布越しならともかく人の足に直接触れるのは抵抗ある ダメか

895 :
>>890
リクナビnextの編年体のフォーマットを使っている
表形式のやつが一番見やすいと思ってそれを編集している
https://next.rikunabi.com/tenshokuknowhow/archives/6799/

896 :
精神的不調で辞めるから職業訓練受けながら暫くゆっくりしたいと思っているけれど
田舎住みだから近場で受けれる職業訓練が少なすぎる

897 :2019/09/20
>>892
私もドンピシャまで行かなくても、譲れない条件が揃ってたら応募してるよ
例えば最低希望月給と通勤時間と残業時間とか、いくつか絶対条件を決めてそれに合わせて応募する
さらに面接のときに軽く会社の様子みて、人間関係良さそうならそこを第一希望に決めるかな

男の結婚離れで婚活市場で女が余りまくってるらしい
国民年金や健康保険の支払いが苦しい喪女
ハロプロ好きな喪女 70
後ろ向きに脱ニートを試みて愚痴ったりするスレ20
夢小説好きな喪女33
【身長-体重≦90】巨デブのダイエット16
好き嫌い話禁止※喪女の他人に言えないこと93
テレビの感想をいちいち報告する喪女たち その65
男の娘や女装娘が好きなモジョ 2人目
初体験って何歳だった?処女は好きなお菓子でも書いてろ
--------------------
【ピョロロロン】組み敷かれた手負いの獣スレ 6匹目【ベポム】
古くてマイナーな良台教えて
【韓国メディア】韓国LG電子、韓国産フッ化水素生産目前 ネット「よかった制裁しても大丈夫だね」「これで縁切れますやんw
雑談 小田猛のアナルが妖しく光ってる
鹿児島のラジオを語ろう3
コーギーはくそいぬ!51匹目!
【ヒーロー文庫】薬屋のひとりごと Part3
BuzzVideo 32
CoCo壱番屋で「ごはんライス800g」とか頼むやつって何が目的なの? [402581721]
中国・四国気象情報part.52
松本清張生誕110周年記念「十万分の一の偶然」★3
とりあえず、しりとり3文字縛り 13
JUN(*_J*)ONOSE "J "LUNA SEA part41
男はただでさえキモいのに顔まで不細工とか
【女優】倉科カナ(32歳)「弟と遊んでみた」中学生の弟との2ショットを公開「こんなお姉ちゃん欲しい…」と反響
【太田幸司】甲子園を熱狂させたアイドル達【坂本佳一】
【Netflix】Bodyguard/ボディガード【BBC】
東京でこの時期にやり投げできる競技場
煽り.危険運転バカ。報告掲示板
【良い所】マック堺のスレ【悪い所】 第22プレート
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼