TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part33
HiFIMAN総合スレ 4
100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホンPart9
ラジオを持ち歩く2chねらーのスレだよーん!3
【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part1 【TWS】
SONY ウォークマン NW-F880 Part40
DUNUのイヤホン part.5
ハイレゾ音源について語るべ Part913
【ipod】おまいらのスマートプレイリスト5
【ニセモノ】偽物イヤホン 対策スレッド Part2

【ONKYO】DP-S1/XDP-30R Part13【Pioneer】


1 :2019/06/03 〜 最終レス :2020/03/30
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい

rubato DP-S1
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/portable/dps1/index.htm

private XDP-30R
http://pioneer-headphones.com/japanese/dap/xdp-30r/

関連スレ
ONKYO DP-X1/DP-X1A Part32
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1516610185/

Pioneer XDP-100R/XDP-300R Part5
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1492227906/

※前スレ
【ONKYO】DP-S1/XDP-30R Part12【Pioneer】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1541159629/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
まだ続くのか

3 :
>993
音場の広さでIE80に勝てる国産イヤホンは無いから

4 :
みなさん色々とアドバイスありがとう
バランス使ったことも聴いたこともないから
やはり試聴してみるしかないかな
ちなみにイヤホンは抜きにして
DP-s1AとXDP-300Rだと
クラシック向けだと前者になりますか?

5 :
S1A向けにSE-CH5BL買ったけど、確かに値段以上の音は鳴る。CH9Tバランスで試聴したら良かったけど、本体+ケーブルの値段ほどには…と感じた。
5BLはノズル太すぎて自分の耳には大きすぎたわ。そんなに耳小さくはないと思ってるが。Sサイズのイヤピしても、2時間くらいで耳痛くなり、出張には持っていけん。
結局、家ではヘッドホン使うし、あんまり出番なくなってしまった。外出用では中華イヤホンに嵌まってそっちばっかり。

6 :
>>3
E5000
FW01
RK01

7 :
https://i.imgur.com/L4gG6pL.jpg

8 :
ドッピォがバランス化出来ればな

9 :
5年以上更新サボっていたが
CH9Tは7k以下であれだけ鳴らせるとか
どんだけコスパいいんだよって思った

中華は外れも多いからハマりたくないなぁ
安くても気づけばいいDAC買えるくらい散財しているんだろ

10 :
純正のバランスケーブルが6000円ぐらいだから
それも合わせて考える必要ある

11 :
保守するか

12 :
CHT9はクソケーブルではCHT5以下

13 :
太さだけが本当にもったいない

14 :
バランスだとバッテリー減るのが早いな
あと、2.5ジャック緩くなり接触不良気味になってきた

15 :
イヤホン挿しっぱなしを薦めるよ
挿しっぱなしは駄目って言われるが必ずハードやセミハードのケースに入れれば問題ない
ケースもそのまま利用じゃなくケース内で動かない様にウレタンを切って接着し、隙間をつぶす
端子に負担が掛からず入れられる専用ケース改造で完璧

16 :
ソフトウェアがダメダメなのは仕方ないとしてジャックまで緩いのはどうにかしてくれ

17 :
何のプラグ基準でユルいと書いてるのか不明だが
太めのプラグ挿して壊れるのを防ぐためかもね

それでも前にジャックの端がネジ切れてとれた画像あげてた人いたね

マトモな規格じゃないからメーカーとユーザーが
変なリスクを負う事態になってる

18 :
必死かよ
前スレにロータリーボリュームの軸ズレを自力で治したレスがあっただろ?
設計自体がグズグズなんだよ

原価率に気を遣わなくてもいい商品ばっか作ってたツケが回ってきたんだよ

19 :
どうした?

20 :
XDP-20もこちらでいいですか?

21 :
いいよ

22 :
きのうXDP-20購入したのでよろしく

23 :
https://i.imgur.com/jW34oth.jpg

24 :
>>20
次スレはオマエが立ててスレタイにXDP-20も含めとけよ

25 :
来年のことを言うと鬼が笑うぞ

26 :
鬼が笑うと?

27 :
痔擦れはいやです

28 :
なんだ知らんのか

29 :
来年で済むかしら

30 :
A50スレの様にアニソンの話題で、、、

31 :
https://i.imgur.com/4x7sXqF.jpg

32 :
青葉使うのが主流ならバランス要らぬのぅ

33 :
SonyのA35とFiioのF9を使ってるのですが、DP-S1Aを買ってバランス接続してみたいです。
音は良くなりますかね。
試聴できればよいのですがくそ田舎で。

34 :
>>33
好みとしか言いようがないがA35相手ならアンバランスでもS1Aの方が俺は好き

35 :
>>34
いろいろレビューみていたのですが、欲しくなったのでポチろうと思います。

36 :
アウトレットに箱破損のやつがあったので、安く買えました。
届くのが楽しみです。

37 :
2ヶ月ほど前にA35からDP-S1Aに乗り換えました。
自分もアウトレットで購入。箱は破損してないので大丈夫。
自分も上の方と同じ意見。アンバラでもS1Aの方が良く感じる。イヤホンはUM Pro50。現在バランスにて使用中。買い替えて良かったと思うよ。

38 :
ちなみにA35から抜いたmicroSDをそのままS1Aに突っ込んで使ってます

39 :
>>37
ますます届くのが待ち遠しくなってきました。
メモリカードそのまま使えたのですね。
AmazonですがSandiskの128GBが3000円切っていたので追加購入しました。安くなったなー

40 :
どうせなら400GBを買えば良いのに
今なら7500円くらいだよ

41 :
256GB 実質でよければ3500円くらい

42 :
今は200GBで3000円の時代だぞ
急速に安くなり過ぎていつ買うかが難しい
256GB3000円まで待つかな

43 :
SDカードを何年使うのか?
何年持つのか?
今20歳として70歳で死んで50年
1年待てば貴重な時間の1/50の時間が消費され
そしてその時間はそのSDカードを使用出来ない時間となる

一年後、400GBを2000円で買えた!
300GB1700円だったから400GB買わない奴はバカw
GBあたりの単価がすごくお買い得で去年200GBを2000円で買わなくて正解!
と満悦しているが実際の使用は150GBにもいかない
結局300GB買うより300円損してることには気づかない
で、もう訪れることはない人生の中の1/50の時間を我慢して
さらに300円を損する
さらに言えば一年後の時点で150GBは1300円で売っていたから
実際の損失は持ち時間の1/50の時間と700円
で、70歳前にして人はいつ死んでも不思議はない
一体人生でなにをしたいのだろう

生きているうちに
やりたいこと買いたいこと楽しみたいことをやらないで
得をした気分ってなんなんだろう?

44 :
コレ音だけは良いから買い換えの対象を探すのにすごく困る

45 :
DP-S1って、512GBのSDカード使えるのかな?
誰か使ってる人いますか?

46 :
やっぱアウアウは頭悪いわ

47 :
>>45
使える

48 :
>>47
さんくす。

49 :
気のせいかもしれないけど、バランス接続の方が電池消費する?

50 :
するよ

51 :
普通に考えて当たり前すぎない?

52 :
Ω

53 :
>>52
は?

54 :
ΩΩΩ<

55 :
ハイレゾ バランス接続 flac 普及したが イヤホンジャック廃止 ワイヤレスイヤホン主流になり音質劣化の道を辿る
スマホで充分
グランビートが最強だったか

56 :
騒音だらけのモバイル環境じゃ音に拘っても仕方がない側面もあるしね。
そしてインドア用としては2.5mmジャックがネックになる。

57 :
CH9Tがバランス接続しても思っていたよりパフォーマンスが悪いので2.5 4極プラグでアッテネータ作るか

58 :
>>56
いや騒音は関係ないな
音がキレるか、逆にボワボワ(特に100Hz台、もしくはそれ以下の低音)は騒音あってもわかるし

59 :
>>57
パフォーマンスが悪いとは、具体的にどんな感じ?

60 :
鳴らしきれないとかパフォーマンスが悪いってのは
大体納得いかないって読んどくと楽だよ

61 :
現在 DP-S1A に CH5BL をバランス接続してるけど、CH9T を純正バランスケーブルで繋いだらどう変わるか、非常に気になってるのでね

62 :
>>61
感覚的にはCH5BLが派手な音、CH9Tは地味な音
あとはガワに由来する付帯音に差がある気がする
もちろんCH9Tのほうが少ない

63 :
該当のイヤホンじゃないがドラム音なんかはバランスでかなり変わるはずなんだが
スタジオ録音が別の設備か?ってくらい
わかんないや良くなったと感じないのは聞き比べの時の意識がそういう低音にいってないのかも
ボーカルの歌声なんてたいして変わらんし

64 :
ハイレゾとmp3の比較でも同様に聞き方で変わるから聞き方の影響は大きいのよ
曲全体の印象が変わるかな?と期待して
そのつもりで比べると大して変わらない
それなりのハード使っても差がわからないって人はそんなタイプの聞き方

ある曲のうち、このパートの、この楽器の音はどう変わる?って比べるとわかりやすい
何分何秒のこのパートはかなり違うな!となる(そこ以外はたいして変わらないとも言える笑)

65 :
そう、ボーカルはセンターで歌っているから
大した変化は無い
グランド分離して恩恵有るのはオーケストラ

66 :
モニター用ヘッドフォンがあると
楽しくなります

67 :
あらゆる音がバランス化でレベルアップするわけじゃないしな
わからないレベルであらゆる音がレベルアップしてかもしれないが
あっても判断できない程度の変化

低音なんかもキレが増すと思う、短時間一瞬でドンとなりスパッと音が消え収まる
聞く曲次第で曲にそんなわかりやすい音が入ってるかにもよる

68 :
先日DP-S1Aが届きました。
HD599あるのですが、ケーブルを変えてバランス接続してみました。
アンプに余裕があるのかアンバランスよりも音が広がった感じがして良いですね。
DP-S1A買ってよかった。

69 :
DP-S1 リサイクルショップ 19800
グランビート リサイクルショップ 39800

70 :
S1ならじゃんぱらで状態A15800あたりだったな
そこらのリサイクルショップよりは査定は厳しいつうかちゃんとしてる

71 :
グランビート ってAndroidのバージョンは何なの?

72 :
>>71
つttps://onkyodirect.jp/shop/g/gDPCMX1B_DO/
ver.6 (マシュマロ) 流石にちと古いな。
現時点では公式にはAndroidのアプデが無いのが心配だね。
(スマホとして使うなら)
個人的にこいつが最新版までアプデ可能なら乗り換えたいくらいだが。

73 :
>>72
ありがとう
しかし重いな
XDP-300Rと音質に差が無いならコッチでも良いか

Fiio M9 vs XDP-300R どっちが良いんだろうね
音はXDP-300R 機能はM9って印象だけど

74 :
M9は一部のアプリしか使えないから機能も300Rでは?

75 :
>>74
一部のアプリってどう言うの?
スマホの置き換えとも考えていないので
音楽に特化したアプリだけあれば十分だけど
300RはUSB DAC対応だっけ?

76 :
いろいろアプリ入るタイプの方が使い勝手は良いよ
音楽再生以外にいろいろ可能になる
例えば充電つなげて○%になったらスマホへ通知させたり

77 :
>>76
んー
聴くとき以外は電源切ってるから
そういった可能性はどうでも良いかな
音楽聴くための機能面ではどうだろうか?

78 :
>>77
最近のプレイヤーにあるリンク機能も影響がある
DAP側で標準の音楽アプリ起動操作が必要なタイプもあるのよ
毎回操作して起動させるか
別でTaskerなど入れておいて勝手に起動にしておいてひと手間掛からなく出来るか等

79 :
>>75
M9はホワイトリスト式だからFiioのサイトからDL可なアプリしかインストールできない
確認してそれらで満足ならアリ
スマホから引っこ抜いただけのapkとかは全部弾かれる

同じFiioでもM11なら汎用泥だから拾ってきたapkも普通にインストール可能
300RやX1Aならそもそもプレイストアが使える

300RとX1AはUSB DACへの出力は出来るが自身がUSB DACになる機能はない
M9とM11は両方向対応(Bluetoothも)

80 :
>>79
>300RとX1AはUSB DACへの出力は出来るが自身がUSB DACになる機能はない
>M9とM11は両方向対応(Bluetoothも)
ありがとう!
M9のUSB DACの性能が果たしてどの程度のモノかにもよるけど魅力はあるなぁ

急いで買う必要も無いのでじっくり考えよう

81 :
30R使いなんですが、ポタアン(FiiO Q1 Mark II)を買おうと思ってます
使ってる方いますか?ただこれらをバランス接続するケーブルって短いのありますかね?
4極の2.5mm-3.5mmオスオスの短いやつ、50cm〜1mとかは見るのですが、どうなんでしょう
素直に変換アダプタですかね

82 :
これにポタアンつないで何したいのか考えようか

83 :
HD650使うとかならわかるが
それならQ1-2じゃなぁ

84 :
>>82-83
外出時に聞くのに単純パワーアップを期待してたのですが、ダメな感じなんですかね?
クソ素人なんでなんともわからない

85 :
アナログ接続でパワーアップしたいんなら、ケーブル云々以前にQ1-2が選択肢として無しなんだよなぁ

86 :
>>84
今のDAPじゃ物足りないって事だろ?
ポタアンつなげれば変化はあるだろうからオマエは満足するだろう
イコライザ弄る程度の変化でもそれはそれでいいんじゃないの?

87 :
AKG701を外で使うとかか
240Sをポタで使ってるがハイゲインにしても確かに音量が足りない
701だとさらに音量取りづらいだろうな

88 :
701を外で使うとか頭おかしい

89 :
見たことあるけどね、Q701
アニメの影響?

90 :
K701持ってるけど外でこんなん使ってたら音漏れ的にも見た目的にも頭おかしい奴だと思われるから絶対使えないわ

91 :
650使っているのもいたよ
地下鉄だけどね

92 :
いくら自己中で周りへの迷惑気にしない
な人だとしても、開放型では周りの音が聞こえまくりだろうに。
それでも平気な奴って、その程度の耳(感性)なんでしょ

93 :
オレカッケーなんだろうけど、何かの真似なら開放型ナニソレ?なんじゃなかろうか

94 :
密閉ばっかりじゃ息が詰まる
公園のベンチに座り半開放で外音をブレンドしながら聞くのも悪く無い
今の時代密閉爆音は何があるかわからん
車や刃物が飛んでこないとも限らんし
ミサイル地震も油断ならんし

95 :
>>85-86
>イコライザ弄る程度の変化
ってことは毛が生えたレベルというか差異はほぼ無いような、必要無いものなんですかね
何がお勧めですかね、まずポタアン繋げるのが無しなんでしょうか?
他には持ち歩き関係なくアンプとかデカいスピーカーとか機器自体が家に無いレベルです

96 :
>>84
アンプ強化とイコライザーは全然違うぞ
聴感の音量を揃えても音のキレや低音のぼわつき比較すれば変わる
Q1mk2でそこまで変わる?って疑問はある

97 :
>>95へだったわ

98 :
パワー不足を補う目的だとQ1mk2は30Rのバランスと大差なさそうだけどポタアンに興味があるなら勉強代だと思って買ってみたら

99 :
ポタアン買う時は
ポータブル環境で持ち歩く物が増えて良いか
よく考えてみて欲しい

100 :
>>95
なんにせよ変化を期待して購入を考えてるんだろ?
良くも悪くも変化するのは間違いない

101 :
Q1mk2じゃなくA5にしたら

102 :
>>96-100
Q1Mk2での変化が乏しいって意見は共通なようですね
レスありがとうございます。
>>101
具体的な機種のレスありがとうございます。値段も似たような感じですね、考えてみます

3万も5万も出せませんが、○○買えよ馬鹿野郎みたいなレスあればありがたいです

103 :
>>102
イヤホン何使っているかわからないけど
イヤホン変えるのもひとつの手ですね!

104 :
1年半くらい使ってるけど、最近電源が落ちるようになった
電源ボタン触っちゃってるのかと思ってホールドしてみたけど変わらず落ちる
寿命かな…

105 :
寿命かなってw

106 :
>>103
イヤホンは中華の安いやつですね
ZS10 ケーブルもKinboofi KBF4746 2.5mm
アンプよりこっち変えた方がいい気もしてきた
というかわけがわからなくなってきた

107 :
そんなの使ってるならアンプなんかで金使わないでイヤホン買ったほうがいいよ

108 :
全部買い換えた方がいいだろ

109 :
XDP-30Rを1万円台で買ったからといって1万円台の追加で上を目指すのは無理
ポタアン→煩雑になるだけで同格だから意味なし
イヤホン→4000-5000円中華使ってるなら違う傾向の物を追加できるけどグレードアップというほどでは
DAP変更→格下になるけど音質を捨てて機能が欲しいなら

5万位貯めてから考えましょう
それまで長く使えるいい機種です

110 :
本屋で売ってた約2千円のfinalE1000をDP-S1に繋いでみた
音は特に強調した帯域も無くフラットでイヤピースも色々有って
遮音性もいいみたいだ。
φ3.5mmプラグだけどLRがプラグ部分で合成してるので
φ2.5mm化は出来そうなので時間が出来たらやろうと思う
手持ちのAKG K712、Custom oneもやっていい方向なので化けるかも知れん。

111 :
XDP30r使ってるけどサイドボタンが陥没してしまった……
素人が治せるようなものなのかな

112 :
>>106
ZS10は聴いた事ないですけど
同じく中華イヤホンtin audio T3で満足しています♪

113 :
TIN T3はええね
KZのAS16とかAS10とかZS10PROとかCCA C10とか中華スレで名前のよく上がる多ドラをいくつか摘んでるけどT3が1番好みだった

114 :
むしろ5000円中華で万イヤホンと戦えるのがおかしいぜHAHAHA

115 :
中華は手軽に2.5の威力と差を体感できるのがいい

116 :
>>111
DP-S1買ったらその状態で届いた、音も変だったから即返品したな

117 :
OTOTENのオンパイブースに行ったら大画面でガルパン流しててガルパンTシャツ販売してた

試聴機もガルパンS1Aだけだし他のブースと比べてここだけ空気が違った

118 :
ガルパンブースだったんじゃねぇかなぁ…

119 :
初歩的な質問なんだけど、microUSBからotgで出力される音声って2種類のチップを両方使っているのかいないのかわかりません

120 :
microSDの曲が全部読み込まないのを数ヶ月我慢してるんだけど
これってアートワークのサイズが駄目なのかな?
ちなみにSDカード200GB×2で容量は100GB以上残ってる

121 :
.pngとかなんじゃないのかい!?

122 :
読めるファイル数決まってるんじゃなかったか?

123 :
この話題は過去スレで解決してたはずだよ
自分で調べた方が早い
PCなんだから調べられるだろ

124 :
>>120
前スレ868
外していたらごめん

868+1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bbc-LywV) [↓] :2019/05/01(水) 21:30:21.23 ID:+xpfc0360 (3/3) [PC]
>>866
再生出来たわ
元々設定してた600x600のpngを350x350のjpgにしたらいけた
マジ感謝

125 :
あ、そうそれ自分だわ。
その節は世話になった。

png 400x400辺りは既に怪しいから注意だ。
jpg 800x800辺りはAW読込み遅くとも再生出来たりする。
AWのサイズオーバーで曲飛ばすと次の曲からゲイン無視したりするから注意が要る。

126 :
>>124
Part1から読んでて休憩挟んでスレ覗いてみたらありがたい書き込み!
曲の量が多いので細々とやってみます、ありがとうございます!

127 :
画像のドット数よりもファイルサイズでひっかかる感じなんですかねえ?
(画像データを展開するメモリ容量からくる制限とか?)
尼が公式で載せてる500x500のjpgはひっかかったことが無いと思う

128 :
圧縮率高いpngでも350か400くらいになると引っかかるから迷ったらjpgにしとくと安全。
ファイルサイズはそこまで差が付くものでもない範囲だと思うんだけどね。

129 :
実物見たこと無かったからmojo見て驚いたわ、小さいな
これぐらいだと腐らんよね?mojo持ちの人、良い感じすかね?

130 :
誤爆?

131 :
ポタアンじゃね? ChordのMojo。
つttps://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_1735.php

……アニソンライブにでも逝って、とみたいちろう=MOJOでも見たのかと思ったのはナ・イ・ショ(テヘペロ

132 :
上のランプがチカチカ点滅してうまく電源入らないんだけど、もしかして壊れたのかなこれ…

133 :
>>132
マニュアルの5ページに点滅についての記載があったよ

134 :
>>133
しばらくしてからやってもダメだったよー、とりあえず修理お願いしてみる

135 :
スマホ直挿しからとりあえずDAPに入門しようと思って中古で安くて買ったのがXDP-30Rだったな
とりあえずで最初に買うには機能もよっぽど不自由無いしサイズと重さも丁度いいし愛用してるわ

136 :
音良すぎてこれ以外に乗り換えようと思ったら
かなりの出費になるから困ってる
機能は割とクソなのに・・・・

137 :
だから安いんじゃん>機能は糞
元が酷すぎて感覚麻痺しちゃうけど、アプデ重ねてようやく「ちょっと残念なDAP」くらいだからな

138 :
でも、バランス接続の音は6万クラスと同等以上と言っても言い過ぎじゃ無いと思うくらい満足度は高い
機能優先で買ったら絶対に後悔するの判ってるから困る
fiio M11に期待してるがどうもあのメーカーの音は俺に会わない気がする

139 :
ねーよw

140 :
30Rのバランス出力良いよね
特にInternational重ねてフルバランスでT5p/2nd鳴らしたら魅惑的てか麻薬的
チョイちいサイズ感もバッチリ!

141 :
よかったね

142 :
>>141
うん、凄くよかったよ
態々ありがとうね

143 :
冗談抜きで実際バランスの音だけで言うとどの価格帯のクラスなん?

144 :
AK70とかより好きだけど、元が5万くらいだったことを考えると値段なりなのかもしれない

145 :
>>144
定価ベースだと価格なりなのかもね
今後2万以下でこんな良い音あり得ないのかもしれない

146 :
ずっとこれでいいって訳じゃないにしろ
最初の1歩目には手に入りやすくて中古が安いから丁度いいと思うな
それ以上求める人はどんどん登っていけばいいだけで
まぁ中古で1万ちょいだからこその評価であって5万って言われたらまず買わないけど。

147 :
中古だったら1万でも買わないなぁ

148 :
今の君のやつより中古のが状態良いよ

149 :
なんで?

150 :
俺もそう思う
不満があるとすれば音源ヘッドホン自分を疑ってみると良い

151 :
>>81
めっちゃ遅レスだけど
自分はS1(S1Aでは無い)+Q1Mk2を使ってるが

・S1〜Q1Mk2をデジタル接続(USB→USB)するならばS1本体のアンバランス端子と較べてQ1のアンバランス端子なら優位な差は出た
(↑コレ目当てで試聴してから買った)
S1本体のバランス端子とQ1Mk2のバランス端子の比較ではソコまで優位な差は感じられなかった

・S1〜Q1Mk2をアナログ接続だとS1のダメなモンがダメなママ増幅されるだけで無意味
Q1Mk2のアンバランス端子だろうがバランス端子だろうが無意味

飽くまでも【個人の感想です】ナノでスミマセン

152 :
最近、S1ユーザーになったんだが、本当にバランスジャックゆるゆるなんだな。
これじゃ、歩きながら使えない。
AKとかしっかりしてるのに、、、
これ、修理して直るもんなの?

153 :
>>152
治るよ

154 :
>>153
直るって言うか買った当初に戻るだけだぞ。
AKやその他お高いDAPの用にカチッとなるわけじゃない

155 :
>>154
いつの情報?
3日前に帰ってきたけどカチっとなってるよ

156 :
オンパイの2.5mmは誤差の範囲で太め規格なんでしょ
パイオニアCH9Tのバランスケーブル使ってるけどカチッとピタッと気持ちよくぴったりはまるよ
これをfiioのポタアンに挿そうとするときつ過ぎてゴリゴリと押し込まねばならない

だから逆にfiioに合う細めのプラグだとオンパイDAPにはユルユルだろうね
AKは知らんけど話しの流れをからしてfiio寄りの細めなんだろうね

157 :
>>152
歩きながらイヤホン
車に轢かれちゃえ

ヂヂィの車に

158 :
>>152
歩きながらイヤホン
自転車に轢かれれ死んじゃえ

ジジィの自転車に

159 :
>>156
同意。
CH9T使ってた時はユルユルとか理解出来なかったけど
オーテクに変えたら確かに抜けやすい気がする

160 :
>>156
2.5mmバランスってどの規格で規定されてんの?

161 :
JEITA RC-5327
というのがあるようだね
JEITA会員企業の製品はこれに沿って
つくられてるんじゃなかろうか

162 :
検索したところによると
直径は2.45mm〜2.55mmであればいいらしい

163 :
クソだな

164 :
スポスポが修理出したらカチッとなったんだから仕様が変わったんだよ

165 :
俺も最初買ったままのゆるゆるだから直したい。修理費ってお幾らぐらい?

166 :
S1Aだけど中華バランスケーブルにしたらスポスポ。まぁ中華だし諦めてる。純正ケーブルは特にそこまで感じず普通かな。って、中華イヤホンの方が好みの音だったのでもう純正はお蔵入りしちゃったけど。

167 :
純正ケーブルってw

168 :
そして誰もいなくなった。。わ

169 :
新しいPCに変えたらx dap linkがインストール出来なくて笑った

170 :
たぶんオマエら気付いてないと思うけど
ONKYOダイレクトでXDP-300R 3年保証で39800やで

この後いつもの「3年後」トークは飽きたから禁止な

171 :
高っ!

172 :
高いな

173 :
よくよく考えるとandroidの脆弱性で3年も使える訳がないと思うんだけどどうするつもりなんだろう

174 :
ネット使うのはe-onkyoくらいだから大丈夫だと思うけど気になるならスタンドアローンで使えばいい

175 :
実際4.2とかでなんも起きてないし
お金絡むアプリは古いと非対応になったりしてるから問題ないのよ

176 :
>>173
> よくよく考えるとandroidの脆弱性で3年も使える訳がないと思うんだけどどうするつもりなんだろう

そんなふうに書いたら現時点ではまだ大丈夫だと
誤解するじゃないか

PCで例えたら今Vista入りのを売るようなもんだよ
PCまあは金だせば大抵は最新化できるから
それより救いが無い状況だけどね

177 :
Vistaとか言う攻撃側にも相手にされなかったOSを喩えに出しても話にならん

178 :
>>175
アプリが動かないなら下位モデルXDP-30R/DP-S1で良いと思う
わざわざコレを買う意味が無い

179 :
動かないアプリほぼ無いぞ
決済アプリは暗号化方式古くなり使えない等あるが
メディアプレイヤー関係で使えないってのはないし

180 :
>>179
そりゃ今はそうだろう
・3年保証がある
・OSは今後更新される予定は無い
・使えるアプリはどんどん減ってる
いったい何年使えるんだって所が論点

と、言っても私的にがっつりアプリを使う気は無くて
isyncr等itunes同期系アプリが動けば文句は無いんだけどね。

181 :
Granbeatのアプデが保証されるなら、スマホ乗り換えるんだけどなぁ。
取り敢えず今のとこ泥使う必要が無い俺は30Rで満足。

…ただ、自分でカスタマイズしたアルバム情報が反映されたりされなかったりするのが問題。
AudioShellでFLACのアルバム情報を一括修正しても、時々無視されるのは何故!?

182 :
知らんがな

183 :
音楽ライブラリの同期を忘れるとそうなる
AudioShellは知らないけどファイルのタイムスタンプを変更しなくてDAPが変更を認識しないとか予想

184 :
MediaMonkeyも時々そうなる
MusicBeeは概ね大丈夫。

185 :
30r購入して約1年で電源ボタンが陥没して挙動が怪しくなってきた
電源ボタンの小ささどうにかならんのかな

186 :
ならんかなって

187 :
結婚とオーディオは
思い込みと勘違いと打算と諦めと忍耐の趣味だと昔誰か偉い人が言っていた

ならん
陥没乳首一年未満なら保証効くかも相談してみ
そういえばハイエンドの修理辞めるとかのニュース見たなパイオニア

188 :
USBDACさえ出来ればな

189 :
さえ出来ればな

190 :
これにUSB-DAC機能欲しがる人は
どんなふうにPCの音だしてるんだ?
ノートPCにヘッドホン直挿し?

191 :
マシなUSBDAC付きヘッドホンアンプにUSB-OTG出力したい

192 :
>>190
今更機能追加してほしいとは思わないけど外でspotify等ストリーミング聞く用じゃないかな
これより音がいいポタアンをさらに持つと重いし

193 :
楽天モバイルでなんとかビートが安くなってたね

194 :
恒例だね しょっちゅうやってる
回線込みだからなあ どこもかしこも

195 :
ヲークマンに対抗してなにか新しいの出してくれ

196 :
>>195
ソニーに対抗できるだけの技術もなければ資金に余裕もないだろ

197 :
せめてグランビートのOSアプデしてくれれば、
今の携帯から乗り換える踏ん切りがつくのだが。

現在、30R持ち。

198 :
>>195
撤退しよか言うてる会社なんだから
オマケでティッシュ付けろとかマイルドな要求しろよ

199 :
未だにウォークマンという言葉があることに驚いた

200 :
むしろプライベートの方が驚くわ

201 :
オリジナルのプライベートとやらを知らん

202 :
コンポだったけか

203 :
中森明菜がCMやってたな
https://youtu.be/B1dXQZIejiI

204 :
懐かしくて涙が出るわw
30R買って真っ先に明菜のベスト盤入れたぞ。

実は店頭でS1と30Rで迷って、"Private"の名前に負けたw
考えてみたら、ウチにはパイオニアのCDPとデッキはあるが、
オンキョーはUSB-DACくらいしか無いしw
その、かつてはステレオ御三家(サン・トリ・パイ)とまで称された
パイオニアもサンスイも今では名前しか残ってないのが悲しい(´・ω・`)

しかし「プライベート」はどっちかというと重量級のシスコンだったので、
なんかポータブル機にその名前だと往年のファンとしては違和感がw
むしろ「ランナウェイ」の方がしっくりくる気がするんだが、流石に古杉!?

205 :
シスコン

206 :
シャネルズ

207 :
俺のコンポがこんなに可愛いはずがない

……だって私、DAPだもんw

208 :
>>197
スマホ部分は富士通製で、富士通はとっくにスマホ事業から撤退してる

209 :
ユーチューブにある昔のオーディオのCM集とかみてると切なくなってくる
まったく世代じゃないのに

210 :
アイドルの登竜門だからな
あとラジカセのCMも

211 :
プライベートは重量級じゃなくて、ジャケットサイズのミニコンポだよ。デザイン重視のね。当時のパイオニアのシステムコンポをまんま小さくしたデザインで総額30万位した。小さくしたからターンテーブルからLPレコードは外にはみ出て回るwのが特徴的。

212 :
スレチでごめん
ヘリコンポというのもあったなあ

213 :
知ったかだねぇ

214 :
くやしいくやしい

215 :
パイオニアのラジカセがすんげえ欲しかった。
ウルフマンジャックのCMのやつ。
毎月のお小遣いと値段を比較し絶望的な気持ちになった。

216 :
若い衆は信じられんかもだが
当時のラジカセと自転車は今の物価レベルから考えても馬鹿みたいに高かった しかも今と違って兄弟は居る親もおいそれと買ってくれん
シスコン ミニコン買ってもらえるのはお大尽の子女に限られた

217 :
で?

218 :
久しぶりに覗いたら昔話スレになってた

219 :
昔のオーディオのCMはみててたのしいな

220 :
で?

221 :
はい?

222 :
猿がウォークマン聞いていたり

223 :
世代近いから懐古したがる気持ち解らないでも無いが
良スレなのにツマラン話題で馴れ合ってるの見ると萎えるなぁ

224 :
もう後継機は出ないんだろうなあ

225 :
真面目に後継機作らなかったからな
まあバランスもwalkmanが次の年にかっさらっていってしまったから然もありなん

226 :
>>197
むしろ泥6がまだ使い物になる今のうちに入手するべき

227 :
ウォークマンをずっと続けてるソニーはすごかったんだなと
オンキヨーは何一つ続けられなかった 

228 :
ソニーにしてもあれこれ手を出しちゃ放り出した挙げ句に残ったのが、
ウォークマンやプレステやその他のブランドって事でしょう。
実際、不採算になったVAIOは切り離し(切り捨て?)ちゃってるし、
むしろ続けられなかった数はオンキョーの比では無いような(^^:

まぁ、ウォークマンにしても、MD終了から暫くの初期NWシリーズの頃は
アップルどころかアジア圏メーカーの足下にも及ばず息も絶え絶えで、
よくぞ現状にまで復活したとは思います。そこは褒めて差し上げたい。

オンキョーの場合、同じ関西圏のミノルタと気風が似てるのか、
まぁ新しいモン好きというのかあれこれ手を出してる感じは強いな。
おかけで知名度はそこそこあるのに、これ!!という代表作が無い。
(ミノルタはハイマチックやα-7000という大ヒット作があったけど)
ある製品を買う時に複数の選択肢があったとして、その中の1位になるものが無い、
と言えばいいのか…良くも悪くも万年2位的なイメージはあるんだよなぁ。

229 :
20年位前に買ったサンスイのアンプとテンモニと言われているYAMAHAのスピーカーと
DENONのCDプレイヤーとTEACのPS2ポートを備えた謎のMDデッキとMDの山をを倉庫で発見!
すっかり忘れてた

アンプにXDP-30Rを接続して聴いてみようと思うのだけども
どのような組み合わせがベストなのでしょうか?

@ 3.5mmi→AUX
A 2.5mm→AUX(ケーブル有るの?)
B USB→ポタアン→AUX(意味ある?)

230 :
普通なら@だろな

231 :
Aはケーブルが有るか微妙だし、
Bはケーブル探す手間は省けそうだが、@と大差ない。
…むしろポタアン通すから音質変わっちゃうんじゃね?

結局、@をLineモードで出力、が無難かな。
現行のUSB+DAC付きアンプとかならベストなんだろうけど。
それか、DENONのCDPにUSB付いてない?

あと、MDのPS/2ポートは曲名とかの文字入力や
編集とかをPCに繋いでやるためのだと思う。
ウチのソニーのMDデッキもその機能とポートがあった。

232 :
昔、オーディオのカタログ貰ってくるの楽しかった。
積み重ねると2mくらいになったか?
privateミニコンポやらサンスイやらいろいろ。
あの頃は良かった。

233 :
>>230,231
ご意見ありがとうございます。
良いこと聞いたなぁ、DAP側にラインアウトモードってのがありました!
@で行きます

スピーカーコードが無いので、まだ聴けてませんが
どんな音が鳴るのか楽しみだなー

スレチになりますがMDのPS/2ポートは
曲名を入れるためにキーボードを接続できるようにしたモノです。
車で聴くためにコレを買ってセコセコ打ってました。

ちなみに買ったのは96年辺りだったかなー
Windows95のOSR2の頃でUSBはまだ正式サポートでも無く
使えてもオーディオで使おうと言うところまで行ってなかったと思います。

ありがとうございました。

234 :
可能ならXDP-30Rの母艦からのデジタル直出しとアナログ直出しとも比べて欲しいな

235 :
>>234
Bのパターンですね?
今ポタアン無いので時間かかると思います。

よくよく調べてみるとプリアンプを通さない
ダイレクト端子と言うのがあるので、ココへ繋ぐと
DAPの味付けがそのまま出るんじゃないでしょうか。
Bも面白そうだなぁ独身の日にでもポタアン買うかw

XLR端子があればバランス入力も出来るみたいですが
残念ながらXLR端子は付いてませんでした。

236 :
s- masterとess9018の闘いは終結した

237 :
Aはケーブル作って試したけど@のほうが良かったよ
なんにしても出力が弱かった

238 :
ツインdac,アンプの効果狙って
2.5mmでACG接続にして2.5→3.5mm変換ケーブルからrcaでアンプに繋いでみたけどイマイチだったよ

239 :
音楽を聴いてる時に、3.5mmのイヤホンを抜くと再生が止まるのに、2.5mmのイヤホンを抜いても止まらないのは仕様ですか?

240 :
はい

241 :
2つ質問があるのだが
・出荷時にリセットをしたあと、Wifiに繋いでもSDカード経由もネットワーク経由もシステムのアップデートができなくなった
・M3U8のファイルなんだけどプレイリストの候補には出てくるんだけど読み込みエラーとなるんだけど下記で間違ってない?

#
SDカードルートフォルダにあるフォルダからのアドレス\ファイル名.mp3

242 :
リセット前にFW更新してたら初期化後のFWはそのままだから更新は出てこない。
出荷時=そのFWの初期値

243 :
>>241
1行目は #EXTM3U
2行目以降は楽曲ファイルへの相対パス
ディレクトリの区切りは /
プレイリストの拡張子は m3u
これで使えてるけどバージョンアップで
1行目は # だけでもよい
ディレクトリの区切りは \ でもよい
拡張子は m3u8 でもよい
ってなったかも

244 :
>>242
バージョン1.30のままでした。ありがとう
>>243
言われた通りにしたら読み込んでくれました。ありがとう

245 :
イコライザのoffとflatの違いはなんですか?

246 :
イコライザonで音が小さくなる

247 :
>>245
イコライザーの回路や処理をバイパスするのがoff。
回路や処理は有効だけど、設定上未操作がflat。
使わないならばOffの方が余計な処理は入らないから…

248 :
>>247
回路なんてあるのか?
ソフトで処理してるだけと思ってた

249 :
上は一般的な話。この機種ではアナログ的な回路で音色操作をしているかは知らん。

250 :
XDP-20 ML

を彼氏へのプレゼントにしたいんだけど、バランス接続用のリケーブルのおすすめは何がよろしいでしょうか。
イヤホンはHA-FD01をもっていて、今はアンバランスでしか使ってないみたい。

251 :
彼氏へと言いつつ自分用ではあるまいな、お主!?
…と、一応釣りへの予防線は張っとくとして、

一番無難なのはそこのオンキョーが出してる純正ケーブルかと。
線が細めで頼りないけど、交換したら一聴して判るくらいの差は出る。まぁ安いし。
何より純正なのでDAP側のプラグがユルいのキツいのという問題がないのは安心。
自分のイヤフォンのも彼氏のと同じJVCのだけど、このケーブルで特に問題は出てない。

あとはeイヤフォンあたりで「リケーブル」「2.5mm 4極(AK)」「MMCX」で検索して、
見た目と値段で気に入ったのにするか。結構高いけどね。モノは確かに良さそうだけど。
国産の「ノブナガ」は定評があるね。あとはラインナップの多いBeatsとか。
見た目だと、透明被服で銀線か銀メッキ線なら、イヤフォン本体(FD01)のシルバーに映えるかも。

252 :
>251
オンキョー純正のものもあったんですね。確かに安心ですね。
あと、ノブナガのものもよさそうですね。胡蝶とかかっこいい名前。
御指南ありがとうございました。
あとは XDP-20 ML が、クリスマスにぎりぎり間に合うかどうかが悩ましいところです。

253 :
Amazonで2千円で買える中華ケーブルで十分だよ

254 :
「中華」と言うだけで主観フィルターが作動して音質劣化する人も居るし
「大事な人」へのプレゼントに「格安中華」も無いだろうし
中華でも見た目の良い5万円くらいのケーブルが最適

255 :
中華のケーブルに5万円なんて払いたくもない
5千円でも高いくらいだ

256 :
>>255
オマエに買ってくれとは言ってないから大丈夫だよ

257 :
当たり前だ
買うわけない

258 :
中華以下のオンパイDAPな現実

259 :
おそらく、その彼氏さん()には、"XDP-20"より、後ろの"ML"の方が重要と思われ。
単純に考えて、普通にプレゼントするだけならWalkman Aとかの方が無難な訳だし?

260 :
ケーブル買ったはいいけど
mmcx端子との相性が悪いとイヤホンがちゃんと接続出来ない場合もある

261 :
その相性問題もあったんで、取り敢えず自分で使ってみて
問題ないと思われるのを進めてみた次第。>>251ね。
自分のはFX1100。

262 :
笑ったw

263 :
ミリタリー仕様でも出たのかと思ったら違った

264 :
>>245
遅レスだけど
EQオン時はグライコで最大10〜12dB持ち上げるので
フラット状態でその分下げてるんだろうねー
下げておかないと持ち上げでクリップ(飽和、歪大)に成るかも
アンプ全体の構成(レベルダイヤ)にもよるけど。

265 :
XDP-30R持ってるけど、これの悪いとこは電源OFFする時画面タッチしなきゃないとこと、
電源OFFの時に充電してても残量が見れないこと
それ以外は特に問題ないけど、この2つが以外にくせ者
まぁ後者は上の白いランプが消えるまで充電すればいいんだけどね

266 :
あー、それ判る。俺も30R。
直接ボタンでOFFでもいいのにな。
充電は寝る前に挿してほったらかしが多いから、
あまり気にしたこと無かったな。

267 :
そうしたらそうしたで誤操作・誤作動で電源ボタンが推されてるのに
「勝手にOFFになる」と言う輩が出てきて、故障対応に回ったりする事が
考えられるね

設定で電源ボタンの動きを選択できるようにしても良いだろうが
これまた前述の誤作動・誤操作でリテラシ低いやつの相手で手間がかかるわな
リテラシ低いやつの事も考えないといけないメーカーは大変だが


充電はどうでも良い

268 :
電源ONOFF速いので確認はいらない
android機みたいにストレスを感じるくらい遅い機種なら確認はわかる
家電感覚で使えたほうがいい

269 :
電源オフの確認はいらないけど、話題に出すほどでもないな
こういう仕様なんだとしか思わん

270 :
タッチ操作が必要=画面目視が必要ってことだからね
長押しで誤操作防げるのに最後のタッチは煩わしいね

再生停止から10分で電源落とす設定にしてそれで代用してる
意図せず電源落ちちゃってることもあって
電源入れ直す煩わしさがついて回るけど

271 :
重箱のスミの顕微鏡で見ても判らないレベルの話だな
有る意味そこまで完成されてると言うことか

272 :
全然完成されていないがこの件に関しては心底どうでもいいのは確か

273 :
スライドしてアルファベット頭文字で検索するの結構便利

274 :
>>272
オレは特価組だから完成していると思うけどね
4-5万で買った人にしてみればゴミだろうけど

275 :
30Rは2万切ってたからな

276 :
ゴミはいくらで買おうがゴミだろ

277 :
>>276
言い方悪かったね言い直すよ
4-5万で買った人にしてみればゴミみたいなもんだろうけど

278 :
>>273
すっぽ抜けてピンポイント狙えなくて鬱陶しいw

279 :
電源切るのにタッチ必要とか気にならんけどな
常用ならスタンバイでバッテリー持つし目視しなきゃ電源落ちたかもわからんから誤差みたいなもんよ

280 :
5、6万覚悟して店行ったら
2万数千円でこいつをススメられた
まあ満足

281 :
画面オフ時にボリューム無効を追加してくれただけで神機認定した俺

282 :
つうか悲しいことにゴミじゃない音質(バランス)な上に
別に10万にマウント取られても価格差に対して4~5倍・・・言い過ぎた
2倍差すら無いぞw
オーディオ界特有の高価格信奉の価格マウントと
機能面ではいくらでもマウントしてくれていい

283 :
ストリーミングサービス使わないなら30Rはパフォーマンス高いよなウォークマンAより一枚上手
ちょっと型落ち感否めないがDP-X1もダイレクトショップで25kと音の割には破格だね
欠点は古いOSバッテリーtypeBケースが終売

284 :
100均のケースにモバブ
(専用じゃないからユトリがあって、むしろ良い)

285 :
必死だなゴミはゴミ

286 :
小型スマホ用のスルーインタイプのケースが丁度いいフィット感。

287 :
自己紹介ですか

288 :
ゴミと煽るにしても、も少し捻ってくれないと楽しめないわーw

小型軽量で底値で買ったから満足度高いわこれ♪

289 :
どこがゴミなのか詳しくね
安価でバランス試せるしACGに期待あんまりしてなかったのにもう戻れなくなったし復活して欲しいわ

290 :
ボリューム調節はボタンで上げ下げにして欲しかったわ
くるくる回転させてもボリュームが上がらないとか下がらない事が頻発しだしたから売りました
初めからパイの下位機種みたいなボタン方式で良かったんだよ

291 :
>>290
他のユーザーが楽しんでるのが気に入らないのかな
ユーザーじゃ無いのに未練がましく来なきゃいいのに

292 :
まぁ、他人をゴミゴミ煽るゴミはさほど珍しくもないし。
まず自分の機種と環境を晒した上でなら、いいネタ投下になるんだがなw

293 :
ゴミ屋敷

294 :
オンキヨーのホームAV事業譲渡中止。デノン・マランツ擁するSound Unitedとの条件達成難航
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1211/089/

295 :
オンキヨー株価41円
買うも地獄売るも地獄
週明けは崖まで行くのかなぁ

296 :
オンキョー応援したい

297 :
したいだけ

298 :
死体抱け?

299 :
失態だけ?

300 :
未だにdp s1a愛用者だけど音は素晴らしいと思うぞ
なにげにパーツもいいやつ使ってるのにs1と全く見た目変わらん上にリリースタイミングが悪すぎて見向きもされなかったのが悔やまれるわ
UIブラッシュアップして綺麗な液晶のせた後継機を出して欲しかった...

301 :
S1A他は資金繰りが怪しくなるだろうから投げ売りされるだろうな
グランビートは投げ売りされても要らんけど

302 :
S1Aが2万円台になったらあっという間に生産分は完売するだろうな

303 :
>>302
事業廃業なら投げ売り
と言うかもう開発してないけど

304 :
ポータブル機分野はもとから事業譲渡の対象外
規模はともかく開発してないってことはないだろ

305 :
>>304
たぶん設計と開発ひっくるめて開発と言ってるんだろうけど
設計はしてるかもしれないが開発までは進んでいないだろう

306 :
DAPはもうでなさそう

307 :
音についてケチつけている奴はいない
稀に居るがユーザー以外のただのアンチ
UIやヘッドホンジャックやボリュームは確かにアレだが

308 :
俺のはイヤホンジャックはなんともないけど
曲送りボタンの反応が悪くなってきてる
他のボタンより強く押さないと反応しない

309 :
S1Aは操作面でPLENUE Dに負けてるから…シャッフル時の再開とか、時間おいてからの再開も普通ポーズしたところから再開でしょ。ちなみにシャッフルの再開は前に振った順番忘れて再シャッフルだもんね困るよね。認識違ってますか?

310 :
>>307
話題がループしているけど
バランスの「音が良い」って所だけは全員同意だろうね
コレさえ無ければ気軽に買い換えが出来たのに・・・

311 :
俺は正にソレさえあれば後は気にしない派。
聴くときはほぼアルバムかフォルダ単位だし。
シャッフルとか一度も使ってないな…

312 :
>>311 に同意

313 :
>>311
どの脈絡にソレと一点だよ
出直せ

314 :
>>313
310のコレ=311のソレ、でしょ
バランスの「音が良い」って所、のこと

315 :
>>313の読解力の無さに絶望したw

316 :
ボタンが、とか
反応が、とか
結局は不良品じゃんw
そりゃ会社も潰れるわw

317 :
経年劣化をご存知でない…?
音はずば抜けて良いしスナドラ6xx番台でいいから10万くらいでアップデート続ける機種作って欲しいわ

318 :
ずば抜けてってw
ついていけんわwww

319 :
× 音はずば抜けて良いし
○ 2〜3万円にしては音がずば抜けて良いし

320 :
値段なりの音だろ

321 :
2万でバランスが使えるという一点において良機種だがそれ以外は取り立てて言うところは無いな
まあここでどんなに擁護したところで市場じゃ全く評価されてないのが今のオンパイの惨状なわけで

322 :
S1Aはかなり良いよ
バランスなら人によってはWM1Aより良いかもね

323 :
それもまた人生

今更バブル潰しに躍起になった大藏官僚マスコミ団塊 技術 ヒト・モノ・カネを中国に注ぎ込んだ大手を恨んでも詮無いこと

高品質の証 Made in Chinaコレさえ買っとけば間違いない

324 :
音に飽きたら安くなってきたChord Mojoを足せばいいよ

325 :
BT用として再利用

326 :
>>321
擁護というかネガティブな話したって楽しくないからね
コレは褒めるところがあるのは救いだと思うよ

DAPで音が良いってのは何よりも大事だと教えられた
コレでアンバランス程度の音しか出なかったらとっくにゴミ箱だ

327 :
s1a をあえて今買ってみた、アウトレット+クーポンで32k ぐらいだった。サイズの割に良い音しますね。
s1に比べ低音でてるし、音の厚みが感じられます。
バランス、ER4XR のf7200 リケーブルで聴いてますが、満足しました。

まぁ、嫁に新規購入ばれないように同じ外形のを手に入れただけなんだけど、音には満足ですね。

328 :
>>327
ぱっと見マイナーチェンジだけどS1とS1Aは値段差相当かそれ以上の音質差があるよね

S1を捨て値で買った層は認めない感じだが。

329 :
>>328
>>>327
>ぱっと見マイナーチェンジだけどS1とS1Aは値段差相当かそれ以上の音質差があるよね
>
>S1を捨て値で買った層は認めない感じだが。
S1も最初期に買っているので、音調がきにいってるんですな。
本当に音の厚さが2倍くらいある。感想。

330 :
>>329
>>>328
>>>>327
>>ぱっと見マイナーチェンジだけどS1とS1Aは値段差相当かそれ以上の音質差があるよね
>>
>>S1を捨て値で買った層は認めない感じだが。
>
>S1も最初期に買っているので、音調がきにいってるんですな。
>本当に音の厚さが2倍くらいある。感想。
あ、327です。

331 :
https://news.livedoor.com/article/detail/17216845/
これonkyoかw?

332 :
>>331
やばすぎるww

333 :
ヤバすぎててwwww
証拠隠滅する気は無さそう。

334 :
ONKYO、確かに大阪に本社はあるけど、足立区に支社あるかい?
企業情報には見当たらないようだけど

335 :
オーエスかな?
https://jp.os-worldwide.com/company/profile.html

336 :
そろそろ移行先の話をしませんか?

337 :
2万で買ってかなり楽しめたから次は4〜5万で格上と思ったけどいいのがない
機能多いのはあるんだけど同格ってイメージ

338 :
s1aの次にdx160とhiby R5を検討してたけどs1aのほうが音が良かったので結局断然した
まあ液晶の見栄えとか操作感とか音以外はほとんど負けてるんだけどw

339 :
海外のはどれも一長一短で、いまいち食指が動かないなぁ。
セカンドベストでソニーの今度出る奴(ZX500)も色々調べてるけど、
泥OSなのと価格がとてもとてもという感じ。
いっそ型落ちのZX300あたりで妥協したモノか……
(Aシリーズは俺の指には小さすぎてダメだw)

340 :
ウォークマンはWMポートを採用し続ける限り選択肢に入らないな
毎日1時間再生して1ヶ月持つなら考えるけど

341 :
ウォークマン次はUSBのタイプCになるようだよ
Androidだから電池もちは良くないだろうけど

342 :
これな。Type-Cは朗報、泥は音質と電池持ち次第ってところか。
つttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1204733.html
つttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1204731.html

343 :
830ユーロかぁ
高いからやめとくw

344 :
wつけて自嘲

345 :
wm1aはいいdapだと思う
あまりソニーは好きじゃないけどこれは総じて満足度高かった

346 :
据え置きアンプに10万は出せるがDAPやポタアンに10万出す気がしない

347 :
2万円のもアレコレあるからそれにすれば良い
って話だな

348 :
金持ちだな
10万で買ったオーディオ機器なんて一個もないよ

349 :
一般的にDAPを使用する環境考えたら金かけるのは確かに馬鹿馬鹿しい

350 :
とは?良いDAPでかすかな音を聞きたいわけじゃなく
がっつり聞こえる音の良し悪しが重要なんで外だからってのは関係ないけどなあ

351 :
人それぞれだが
オレは屋外でいい音なんて求めてないので安上がりで済む
DENONのDDFAアンプが欲しいわ

352 :
オレは屋外でいい音なんて求めてない
オレは屋外でいい音なんて求めてない
オレは屋外でいい音なんて求めてない

353 :
なぜここに来た

354 :
ブランド棄損マジでやめてほしい
オンキヨー側からはどうにもならんの?
パイオニア、5.5万円の音質向上USBアクセサリ「DRESSING」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1213469.html

355 :
>>354
オカルト製品w

356 :
デジタル信号にノイズが乗るのか・・・
じゃぁこのテキストにもノイズが・・・・

357 :
便所の落書き自体がノイズってそれいち

358 :
>>355
USB端子の電源ピンにコンデンサ付けるだけで変わるかもな

359 :
懐かしのTDKラインノイズフィルタのデジタル版かw
つかオーディオのこの手の製品はどれもこれもオカルトというか疑似科学というか…

360 :
アナログはノイズ対策重要だけど
デジタル信号にノイズは意味がわからんなぁ
仮にノイズが乗ったとしても元データと比較すれば良いんだからソフトで除去できるだろ
出す方も出す方だけど買う方もあれだよね

361 :
>>354
それ関係ないほうのパイオニアやで

362 :
>>338
わかる、自分もDX160は気になってたけどS1Aのほうが音良いのでパスした
あと気になるのはZX500かな

363 :
>>362
S1Aのが音はいいのか。

364 :
ほんと難儀な機種選んじゃったよね
乗り換えるには音質サイズ価格のどれかは妥協になる

365 :
サイズ的には来月出そうなR3proは候補になりそうだが

366 :
S1A、USBケーブルでデジタル出力できたら最高だったんだけどな
ただの充電用じゃなくて

367 :
>>366
S1Aから出力は出来るだろ
他の機種から入力は出来ないけど

368 :
あら、ホントだ。ONKYO のスペック表見たら OTG出力兼用と書いてるね
おいらのヘッドフォンアンプ OPPO HA-1 が対応してないだけなのか

369 :
>>368
ちゃんとUSBホスト、あるいはOTG対応を謳ったアダプタを使ってる?
片側がmicroB、もう片側がBで繋がってればなんでもいい訳じゃないよ
この場合はmicroBオスとAメスのOTGを謳ってるアダプタとAオスからBオスのケーブルを組み合わせる必要がある

370 :
>>361
そりゃわかってるがよく知らない人からは
同一視されちゃうわけで
ブランド込みで子会社買ったはずのオンキヨーなのに
元の親会社がそのブランドを著しく棄損してる
という話

371 :
オンキョーも人のことは言えない
目糞鼻糞

372 :
>>354
騙されたと思ってこれ付けたらGalaxyの音がマジでDP-S1A超えたわ!

https://i.imgur.com/VY9OnrP.jpg

373 :
>>372
よかったね(^0^)/

374 :
>>372
DP-S1Aに付けたらもっと凄い事になるんじゃないか

375 :
もうDAPから撤退したのかな。ずっと後継機を待ってるんだが。

376 :
>>375
この前のポタフェスで作りたいとは言ってた。具体的なことは濁されたけど。

377 :
作りたいw

378 :
安売りしたくらいだから儲からないんだろう、日本はウダウダ悩んでる内に海外にやられてしまう典型だよ

379 :
>>369
フルテック製のOTGケーブル OTG-MA 使ってます

380 :
安いDAPが売れないから高級開拓して最後にはその高級も中韓によって奪われる
世の常よ

381 :
>>379
恐らくだけど前面のモバイル用Aじゃなくて
汎用USB DAC用端子である背面のBを使わないと駄目だと思う

382 :
>>381
背面のBはPCと常時接続しているのですが、ケーブル準備して試してみます
アドバイスありがとうございます

383 :
DP-S1のイコライザー迷宮にはまり、結果FLAT に(^^;

384 :
>>383
自分も結構イコライザ使う派だったが、この機種はフラットが一番自分には合ってた。
何いじっても別回路を通しました感が強いなぁって印象で。

385 :
カスタムサウンドをオフが良いな…。
カスタムサウンドをオンでフラットでないほう。

386 :
>>381
DP-S1A を USBデジタル出力で、OPPO HA-1 の背面USB-Bに繋いで試してみたところ、
何故か、DSFファイルだけが全て再生できませんでした。
「再生できません」というメッセージが一瞬表示されて止まります。
CDからリッピングしたALACファイル等は問題無く再生されます。
使用したのはいずれもフルテック製のOTGケーブルとUSBケーブルです。
全く予想外の結果になりました。

387 :
そもそもが DSFファイルをイヤフォンではなく、ヘッドフォンで聴く目的のために、
USBデジタル出力をしたかったのですが、駄目でした。悲しい…

388 :
自己解決。
USBオーディオ設定がオフになってました。お騒がせしました。

389 :
test

390 :
オンキヨー&パイオニアメールマガジン事務局からメール来たけど、来た人いる?

391 :
うん
なんか来てるね

392 :
元々パイオニアオタで30Rもメッチャ自分好みの音なんだけど次の乗り換え先が決まらないねえ

393 :
今頃になってS1用のフレームケース買ったけどいいなこれ
もっとゴツくなると思ってたけど意外とコンパクトで形も手に馴染む

394 :
なぜか音まで良くなると評判のフレームケース

395 :
30RのほうはPUケースしかないのね…

396 :
PUケースに入れると音が柔らかくなるね

397 :
レザーケースのヴィンテージ感ある音が至高だわ

398 :
ケースに入れないと、音が刺さるし、出し切れないんだよな。

399 :
不良品だな

400 :
100円ショップのスルーインタイプのスマホケースが出し入れ楽で良き。

401 :
長年使ってきた純正スリーブケースがヨレヨレになってきたんで交換してみた次第
音の違いについては正直わかんないw
他のレビューで言われてる通り充電ランプが見えなくなるのでドリルで穴を開けた

402 :
ハイレゾ対応のケースを教えてください

403 :
まずハイレベ対応の耳を用意します

404 :
ハイレゾのマークというか、シールは必須。
それに付け方や位置や角度によっても、音が変わるから細心の注意が必要。

405 :
四隅と中心に貼るとピラミッドパワーが得られて駆動力が上がるぞ

406 :
やっぱりオーディオはオカルトだった…

407 :
puケースの上にフレームケースつけたら
効果が+されて更に強くなる?

408 :
相殺される懸念が
人柱レポよろ
オーディオブーム時代はブチルゴム貼って鉛インゴット乗っけとけば大抵のことは解決もんだった
時代が進んで今やカバーケースか
さもありなん

409 :
つまり究極は鉛入りブチルゴムケースかw

410 :
S1分解してジャックをホットボンドで補強しないとバランスは常用しないと決めた

411 :
S1Aってまだいい値段するんだな。

412 :
30Rも蓋開けてジャック補強したいんだけど、この裏蓋って開けると一発で爪がダメになりそうで怖くて開けられない
誰かキレイに開けられた人いる?

413 :
>>408
やってみたけどPUケース付けたらフレームケースに物理的に入らない
どちらもS1のサイズギリギリだから干渉しちゃう

414 :
dx160、r5と30rだと30rのが音いいの?
田舎すぎてきける場所がない、、、

415 :
>>414
キミにとっての「音がいい」なんて誰も知らないよ
自分が買うモノなのにずいぶん乱暴な質問の仕方だよね

416 :
ぶっちゃけその価格帯は好みで選ぶレベルで音質の優劣なんて大したほどじゃない
30Rが好きならそのままでok
もっと音質こだわりたいんなら10万付近のいったほうがよい

417 :
10万円付近に行く前に、S1A 試してみるという選択肢もあると思う

418 :
>>412
ボリューム下の隙間からテコの原理使わないで手前にマイナスドライバーで若干傷は付く
イヤホンジャックは分解していかないとダメっぽいね
緩めのボリュームはちょっとネジ締めると程よいクリック感がでる
https://i.imgur.com/k7263yW.jpg

419 :
iPhone 持ちでイヤホンジャック無くなったしと AirPods Pro 買ったんだが
せっかくだし30Rにも接続してみようと思ったらBT機器に出てこない。
BT5.0だからなのかプロファイルがマッチしないのか
お手軽に楽しむならアリだと思ったんだが残念だ

420 :
https://i.imgur.com/NVmKBrs.jpg

421 :
↑グロ。

422 :
>>418
思ってたよりキレイにパッカンできるんだね
てかこれどうやって裏蓋固定されてるの?
ジャックは分解しないとダメなのか、そこまでやるならホットボンドで強化するよりハンダ付けしたくなる
俺みたいな素人は止めといたほうが無難かな…

423 :
dps1は裏蓋は爪で固定されてたよ
30rも同様じゃないかな

424 :
今更だけど手帳ケース買った
バスタブの黒と手帳のキャメルは品薄になったのか、あんまり値下げされてないね
かといって変な色のバスタブとか手帳の赤なんて買えない
そんな俺の本体はブラック

425 :
>>422
蓋全部爪だけで保持されてる落としたときに綺麗にパカッっとなりましたとさ
んでついでにゆるゆるのボリュームんとこネジ増し締めしたらちょうど良くなった
分解してないけどソコソコめんどくさいかも?

426 :
終了

427 :
>>393
んだんだ、
わしっと掴めて、かつ物凄い剛性で安心出来る♪
ケースとしてはベラボウに高いけど満足度も高いw

428 :
>>425
わざと落としてみようかと思ったけど、ケースも買ったし今は分解やめとこうかな
情報ありがとね

429 :
ボリュームの緩みだけは何とかしたい

430 :
>>418
ボリュームのねじの締め方教えてもらえませんか?
ふたは開けれたけどどこ締めればいいのわかりません

431 :
>>430
ボリュームキーの軸留めてるすぐ近くのシルバーの二ヶ所上下ね
感触たしかめつつやるべし

432 :
これですよね?
締めても下の基盤は緩いです
https://i.imgur.com/bh9jype.jpg

433 :
>>432
すまんそこの上のネジ一回外してゴム板小さいの切り出してスペーサーにしてたわ

434 :
S1Aの限定版買ったがジャックが初日に折れて取れたから自分で修理した
音は満足

435 :
折れたのでは無く折ったんだな…

436 :
すいません今更なんですが
リプレイゲインてどうやって設定値を決める物ですか?

色々 試してるんですが、シャッフル再生の時どうしても曲毎のボリューム調整がやめられないです…

そもそも、CD初期の歌謡曲と米津の音量を揃えるなんて無理??

437 :
>>436
ちょっっとググって来いよ

438 :
ググって幾つか見たけど、結局 何を基準に設定すればいいのかが分からず…馬鹿でごめんなさい

439 :
まず何でゲイン設定しようとしてる?

440 :
書いてあるじゃん

441 :
何の、は書いてあるけど
何で、は書いてないやん

442 :
えっ

443 :
30Rのバランスジャックが緩んでついにイヤホンが挿せなくなったんですが、修理に出す場合いくらかかるか検討つく方はいらっしゃいますか?
ちなみに保証は切れてます。買い替えも考えるべきですかね?

444 :
>>441
じゃぁナニを使ってどのように設定しているのか説明しましょう

445 :
馬鹿ばっか

446 :
>>443
メーカーのサイトに修理料金の目安が載ってる
DAPは要お問い合わせになってるけど、他の製品とそこまで変わらんと思う

447 :
>>444
その流れでじゃあの意味がわからない
ID:1CWRI8hw0は何を使ってとは言ってないよね?
曲の話はしてるけど何を使ってなんて言ってないのに
どうして他人が説明出来るの?

448 :
なんか機種スレだからってこの機種だけでゲイン設定出来るみたいな思考の人いるけど公式には下記文章だからね。
>リプレイゲインを使用するには、事前に他の PC ソフトなどを使用して、音楽ファイ ルに音量情報を埋め込んでおく必要があります。
これも理解せずにつっかかってくるとか
カスタムサウンド設定の曲毎の音量設定と混同してて話にならないじゃん。

449 :
ん?リプレイゲインの設定値がある曲と無い曲でそれぞれ設定あるよ?S1

450 :
いやだからそれはゲインがある曲とない曲でしょ?
DAP単体でゲイン取れる訳じゃないから。
ID:1CWRI8hw0がしたいのはゲインがある曲で
全てを均一にしたいわけじゃん
問題はそのゲインをどう取ってるかって事

451 :
リプレイゲインの仕組み分かってないやつ多すぎかよ

452 :
ID:1CWRI8hw0いないみたいだから何が正解か分からんけど
DAPで設定オンにしてるだけじゃなくリプレイゲインちゃんと取ってて
それでも均一ならないなら設定に使ってるソフトの方見直してくれ

453 :
436です。私の知識不足で場を荒れさせてしまってごめんなさい...
検索で出てきたのはfooberの話で、再生側で設定すれば、いわばリミコンみたいな働きをしてくれるのかと思ってました。
でもじゃあS1でリプレイゲインの設定が2項目あるのは何?
リプレイゲインの設定値を持ってない曲に対しても何かしらの処理をしてくれる訳じゃないの?

454 :
S1のリプレイゲイン設定は
リプレイゲインがある曲(foobarで設定したdb値に合う様±が設定された物)、それがない物に対しての挙動ってだけ。
だから今の話からすると情報なしの方のdb値分音量下げてくれるだけ。
S1の設定だけでやるならカスタムサウンド設定で1曲ずつ設定をする事になる。
foobarの話はやり過ぎるとスレチになるが、
そのfoobarで全ての曲のリプレイゲインを設定すると、
曲のタグ情報にリプレイゲインが入るから
それをS1に入れたら決まった音量で再生してくれる。
現在のfoobar側ではPlayback内が再生時の設定になるが
Tagging項の中だったかにReplaygain取得時の設定がある。
それをtrackにすれば同じアルバム内でもバラ付きあるのに対応できる。
Resampleをx2以上で入れるとバラードとロックの差も大分薄まる。
(素のままだとバラードが爆音になったりする)
(再生に対してのResampleでないので音質も変わらない)
今ちょっと起動してる時間ないのだが大体そんな設定。
後はfoobarスレとかそっち側で調べてみてくれ。

455 :
丁寧にありがとうございます。
S1では音量が下がるだけに感じてたけどそりゃそうだ、な状態だったんですね。
ふわぁ〜なんだか難しそうですが、勉強してみます。
今はEACでflacにエンコして終わり、な状況なので大変そうですが…

456 :
>>455
作ったFLACファイルをCD1枚分foobar2000のDefaultとかに取り込んで、全部選択して右クリック-ReplayGain-Scan selecton as a single albumってやってみて
取り込む時にConverter使ってるならOtherで取り込んだ後にリプレイゲインの設定まで自動でできますよ

457 :
勉強になるなあ

458 :
FLACの無圧縮でも高域に色が付く(音質変化が有る)のでWAVオンリーだなー

459 :
>>458
なぜWAVとFLACで「音質が違う」というバカが現れるのか by 謝花ミカ https://link.medium.com/1Zj6TGH6Z1

460 :
さすがに320k mp3と無圧縮flacの違いは分かる

461 :
ホリエモンがハイレゾなんてプラセボでしょって言ってた
俺もそう思う

462 :
そういう奴らの認識しているハイレゾは
本来の意味を見失った高音質ファイルとしてだから無意味

463 :
まあ実際ちゃんとブラインドテストしたら判別出来る奴いないだろうな

464 :
いつも聴いてる曲のMP3とハイレゾの区別はつくけど
どっちが高音質かと聞かれたらなんとも言えないな

465 :
ハイレゾ録音された音源は明らかに細かい音が聞こえるが
ハイレゾ化したやつは売らない方が良いと思う

466 :
44khz
48khz
96khz
の違いは分からん
16bitと24bitは明らかに音の厚みが違う

467 :
>>461
こいつクソマルチだから無視でいいよ

468 :
>>466
同意。192khzは音源持ってないから分からないが、16bitと24bitは音の数っていうか深さっていうか、なんかが違う。
気がする。
まぁブラインドされたら自身ないが(笑)

469 :
dp-s1の調子が悪くなってきたから買い替えに悩む
値段下がってきたxdp-20か、他社に行くか…

470 :
dp s1a一択ですよ

471 :
ONKYO rubato DP-S1A 旧機種と見た目は同じでも音質は全く違います
http://blog-e.uosoft.net/entry/20180420/1524153069

472 :
今からだとonkyo以外にも似た値段で色々選択肢あるからな。。
バランス2.5mmでいくのか、4.4mmいくのか。
usb type cのDapあるのに、まだbでいくのか。
最近の物のほうが音も機能もよくなってたりする中であえて枯れた仕様の構成の物を買うのか?とかね。

473 :
この機種なんだかんだアップデートで使いやすくなってるし、
プレイヤー選べるAndroidDAPならともかく、専用OSの中華DAPなんかだと
ピンインソートだったりアルバムアーティスト非対応だったりで使いづらいかも

474 :
機能所有感は置いといて同価格帯でDP-S1Aより音質良いのあるんか?
もちろん傾向で好みはあるだろうけど

475 :
XDP-300Rをバッテリ強化してAndroid8.1にするだけで
まだまだ戦えると思うんだけどな

476 :
s1おとしてこわして、今xdp20使ってる
xdp20はおすすめできませんわ
とてもチープです、音も質感も
アウトレットでs1a買おうと思ってる

477 :
思ってるの報告は要らない
買ってから報告してほしい

478 :
>>477
同意
誰も書き込んだ奴の「気持ち」なんか興味ないもんな
無意識に「思う」と発言を抽象的にする人が多い

479 :
>>478
お前のその書込みもお前の気持ちなんだよなぁ

480 :
ふ〜ん

481 :
ヨドで安かったからXDP-20買ったけどS1より確かに音がチープな感じ。
ボディのプラは別になんとも思わんというか、ダイヤルより誤操作なく使いやすいな。

482 :
UIはXDPシリーズのほうが好き
音はS1A
合体してほしいわ

483 :
もう作ってないし新しいのも絶望的だろ

484 :
悲しいね

485 :
別に

486 :
買ったら なんかCDが1枚ついてきたがなんやこれ!?

487 :
AKBのシングルCD?

488 :
カラス除けだよ

489 :
20買った

フリーwifeがあるとこにいって
アップデートしたのにできんかった
パイオニアに聞いたら
wifeの感度が4段階あると

そんなんはよ言うてや。知らんわ
そない感度メーターがあるなんて知るわけないがな

で、どうやったらアップデートできる?

490 :
妻の感度が4段階あるのか(意味深

491 :
>>489
ファームウェアしてください

492 :
感度が最高な自由な妻を見つけて入れるしかないかな

493 :
フリーワイフの感度w

494 :
フリーワイフだなんてはしたない…

495 :
フリーワイフとデートできると聞いて・・・
マジレスすると何がどうできなかったんだよ
FreeWifiって認証や規約同意画面があるとこも多いから、そもそも接続できなかっただけじゃね

496 :
>>495
まずイトーヨーカ堂行ったんだよ
そしたらxdp20のwifeのなかに7spotと表示されたから
そのスポットにチェックを入れて
接続した。次に歯車の設定から
アップデートのとこにいってすくアップデートやるを指で程よく1回叩いたら
始まった。。と思ったらwifeの感度が悪いのか
wifeのアイコンに?が折り重なり全くアップデートができなくなった
帰りにローソン ファミリーマートによったが
ダメだった
CDレコも買ったし早くアップデートしたい
昨日からCDレコがコタツの上に哀しげに置いてある
まじ泣きたい

497 :
>>491
農民のコスプレ?嫌いじゃない

498 :
だからフリーwifeはアイコンとかでは繋がってるように見えて、認証出来てないと通信出来ないとかあるんだよ
?とかまさにそれじゃね

499 :
wifiな

500 :
7spotは、登録者しか使えなくなったんだよねー

501 :
>>496
ひょっとしてガラケーしか持ってないのか?
そのガラケーでテザリングできないか?
自宅にネット環境無し、PCスマホ無し、テザリングも不可だったら、
漫喫でアップデートファイル落としてSDカード経由でアップデートするしかないな

502 :
フリーWiFiが無ければスマホデザリングを使えばいいじゃない

503 :
>>500
ググったら スマホは登録必要みたいだが
DAPは必要ないんでは?

ちなみにガラケーしかない
パソコン環境はない

504 :
>>501
ガラケーでテザリングてどうやるの?
ドコモのP 01Gなんだが いける?

505 :
>>501
SD経由はなんとなくだが
ホムペからダウンロードして
マイドキュメント辺りにファイルが入る それをDDスルノ?

microSDの中に入った情報は自動的に消えるの?まじもう誰かに上げたい

506 :
1円で出品するから誰かにあげるよ
CDレコもいらない
もうストレスがmax


ファームしたいだけなんだ ただそれだけやのに
なんでこないなストレスを味わなあかんねん

はあーorz

507 :
アップデートに関するご注意
ソフトウェアの更新は、ネットワーク経由と micro SDカード経由の 2 つの方法があります。お客様の環境に応じて、いずれかの方法で更新してください。ネットワーク経由または micro SD カード経由のどちらの方法も、更新には約 3 分かかります。
Wi-Fi経由でのアップデート時、まれにアップデートが完了しないことがあります。その際は再度アップデートをお試しください。
動作が不安定な場合は電源ボタンを10秒以上押し続けて、本機を再起動してから再度アップデートをお試しください
バッテリー残量が少ないと更新できない場合があります。

wife使うのに登録するのか

508 :
動作安定性向上
※現在ご利用のバージョンによってはアップデートが2回必要になります。
1回目のアップデート後、必ず2 回目のアップデートを実施してください。

2回やるの?

509 :
友達にwifiを30分借りるのはあり?

510 :
ファームしたいの?
北海道とかなら引く手数多やぞ

511 :
馬鹿すぎて面白いわ

512 :
DAP買う前にやることがあるだろ

513 :
今時すごいな

514 :
頑なにwifeを貫くんだw

515 :
ネタかと思ったら本気か
レス番が伸びてるので新製品かと思ったら
新手の本物か

516 :
ONKYOとPioneerも大変だな。
こんな奴を相手にしないといけないんだから。
Wi-Fi接続もできないほど機械に弱いなら、
カセットテープやMD使ってる方がいいと思うぞ。
大体、他の家電でも使い方分からんと文句言うのか?
自分の理解力が不足しているだけとは思わんのか?

517 :
いまどきのかでんを、つかうためには、さいていげんの、でじたるりてらしーが、ひつようであるというじれい。

518 :
マンガ喫茶とやらに行けば
PCの使い方さえわからないなら販売店に行って有償でいいからやってってお願いすれば

519 :
無料妻とセブンスポットで農業ができると聞いて

520 :
なんな伸びてると思ったら恐ろしく低脳な話だった

521 :
PCもなくWi-FiもなくよくまぁそんなんでDAP買おうと思うよなぁ…。P01Gでパケット通信なんかしたら普通にパケ死しそうだな…

522 :
そうなんな

523 :
30Rすらキツイのにいまさら20手にしてる時点でゲェジだろ

524 :
20だめなの?

525 :
ダメだよ

526 :
ダメではないが今さら新しく買うものではないな

527 :
これファームウェアさんと同一人物だろ

528 :
ファーマーさんガラケーだしワッチョイ擬装出来るほど知識なさそう

529 :
こないだ300Rが壊れてそっちのスレで首吊ってたのが僕だよ

530 :
結論
ガラケーは操れるが スマホ インターネットを使えないと
取り残され バカにされる

531 :
そもそも言葉がおかしいんだから
バカにされて当たり前だよなぁ?

532 :
何たって、感度最高な無料妻だからなw

533 :
最高にクールだな

534 :
つかこれまでどうやって音楽聴いてたんだ?
CDとか着うたか?

535 :
>>534
CDウォークマン JW002
AK1 ラジカセ
コンポ

536 :
シングルCDアダプター

537 :
全角英数字が…

538 :
xdp-30rが起動時にsdカード1
音楽ライブラリ同期中から進まなくなってしまった
カード抜いててもダメだし
ぎりぎり二年もたなかったかあ

539 :
microSD2枚さした状態で
スロット2にCDレコで録音
続けてスロット1に録音
そしたら最後に録音した方にしか
入ってなくて スロット2には入らなかった。
説明書にも書いてないんだが
なんで同じ曲を2枚に書き込めないんだ?
あとラインアウトは常にoffでいいの?
どういうときにonにするの?

540 :
おはようフリーワイフファーマー

541 :
ここにはダイレクト録音している人はいないんじゃない?
2枚に書きたければ、1枚ずつ差し替えれば良いじゃん。
ラインアウトはラインインを持っている機器(出力先)に接続する場合だよ。
基本は接続先外部入力端子に赤と白の音声入力が有ればそこに繋げる時に設定すれば良いよ。
手持ちの機器ならコンポとやらが良いだろうね。
使うケーブルはミニステレオ〜ステレオピンケーブル(抵抗無し)だよ。PCや小型の機器は相手もステレオミニだったりするからその時は合うケーブル選んでな。PCなんかはマイクとラインのモード(ゲイン)切り替えが必要。

542 :
>>539
出来るだろ
マニュアルに書いてあるよ

543 :
もうすぐCDレコ大賞、いやレコ大だなw

544 :
>>541
Thanks
PCなんかはマイクとラインのモード(ゲイン)切り替えが必要

これはどういうこと?

545 :
PC持ってないんだから気にしなくていい

546 :
バカあるある

547 :
ポータブルCDプレーヤーの方があれこれ考えなくていいのに

548 :
>>547
CD複数枚持つと嵩張るんだよなぁ

549 :
CDなんか持ち歩いたら割れる…。

550 :
自分用CDすら作れないのか
残念な人が増えたなぁ

551 :
>>550
俺クラシックしか聴かないから、CD1枚には収まらないんだけどね
そんな人も居るということに想像力が働かないなんて、残念なのはお前の方だよ

552 :
>>544
PCの場合はサウンドカードでも積んでいなければ、入力は大抵1つだろ?
マイクで扱う信号の大きさとラインの信号はかなり違う。-60dbu〜40dbuがマイク、ラインは民生機は-10dbv。簡単に言えばマイクの出力はとても小さくライン出力はマイクよりは遥かに大きい。
その為マイク入力にライン出力突っ込むと入力オーバーで音が歪んだりノイズになって使い物にならない。
だから、元の大きさに合わせて切り替えできる様に設定があるよ。

553 :
>>551
横レスだが
今売ってるポータブルCDプレーヤーはたいていMP3に
対応してるので320kbpsで計算上4時間以上入るし
ビットレート下げればもっと入るよ

554 :
>>553
残念なやつに知恵を授ける必要は無いと思うけどね
何言ってるか通じてないと思うけど

555 :
手持ちのCDをお手軽再生したいからポータブルCDPと言うならわからんでもないけどCDはあのサイズで700MBしか入らんしただのmp3だのでストレージとしてしか使わんならポータブル運用する意味は無い
読み取り時の揺れにも弱いし

microSDXCならはるかに小さいサイズでCD-Rの1500倍データが入る

556 :
真面目な話をするとPC買ってネット引けで終わってしまう話なので

557 :
PCもモノによっちゃDAPより安いんだからな

558 :
>>553
最低でも ALAC 、できれば DSD で普段は聴いてる。
それらに慣れた耳では、MP3 は明らかに劣化しているのが判ってしまう

559 :
つか、ハイレゾ対応の DAPのスレで、何が悲しくてポタCDPで MP3聴けという話をしてるんだか
アホじゃね?

560 :
フリーワイフのせいじゃねぇか

561 :
荒らしの自覚が無い荒らしは厄介だね

562 :
今度は荒らし扱いか
自分ではスレタイに沿った話を一言も発していない奴に言われてもな

563 :
揚げ足取りだけでレス増えただけか。

564 :
プレイリストファイルてなんや?

565 :
もうお前黙れよ

566 :
断る

567 :
PC持ってないんだから気にしなくていい

568 :
こんな不毛な話題しかないなんて悲しいわ

569 :
オマエの気持ちはどうでもいい

570 :
お前らいいやつだな
荒らしに懇切丁寧に分かりやすく説明してあげて
パイオニアユーザーには悪人は居ないという格言は令和の時代でも有効だな

571 :
>>564
野球で言うとボールみたいなもんだな

572 :
microSDに入ってる曲をプレイリストにいれた
microSDを外したまま再生したらエラーでバグったわ
やっぱりさしとかなあかんか

573 :
エラーが出た -> 今回は正常動作(対象が存在しない)
バグが出た -> 本来想定しない動作
何が起きたんだ?

574 :
>>573
ごめん、
再生できないと表示されて
あわててmicroSDを入れたがときに遅しで
やはり再生できんくなった
だから、プレイリストを消す羽目になった。
バグてはいないね。日本語難しいね

575 :
>574
日本語が難しいんじゃ無くて
語彙力が著しく低いんだよ(^^

576 :
gracenoteを使うのと使わないのと
容量に差がでる?

577 :
CH9Tそれほど良くはないな
リケーブルすると直ぐ外れてしまうmmcx不具合

578 :
>>577
あれは他社ケーブルは合わない
おとなしくパイオニアのバランスケーブル買っとくといい

579 :
外れるの防止する小さいチューブのような物が売ってたわ。JAC-CS01ってやつ。800円くらい。

580 :
MMCXの規格が厳格じゃないから仕方ない
min Maxの箇所がいくつもある
ここは2.4Max(2.4以下)みたいに規格がそもそも雑

581 :
CH9tは最初から純正だったので気にもしてなかったが、そうなのか。
マクセルのGD300も端子が微妙に短いようで、なかなかジャストフィットするケーブルがない。

582 :
オヤイデとかアンコモンのはCH9Tにばっちりだったけど、選択肢が少ないのは厳しいね

583 :
エアチェックしたジェットストリーム聞いてる

584 :
ZX300買ったら2.5プラグの頼りなさで使わなくなってきている
バランスでの音は五分五分 何を聞くかで決まる

585 :
>>584
アニソンだったらどっち?

586 :
ケースは純正より武蔵野の方がいいな

587 :
ダイソーケースにアルミテープ5枚重ねて貼り表面 内側を人口革を貼る中々いい

588 :
>>586
同じく。
ちょっと高かったけど重宝してる。

589 :
ごつい感じの本機が革のおかげですごい持ちやすくなる

590 :
teamてグリーンハウスグループの64GmicroSDを入れたが
全く認識されず
一枚だけフォーマット画面に行ったが
失敗。
こげなこつありえる?

591 :
一度PCでフォーマットしてからDAPに挿すとうまくいくこともある

592 :
リプレイゲインをやると音質は変わる?

593 :
>>592
かわるよ

594 :
悪くなる?

595 :
便利機能だから、自分の価値観で判断すれば良いと思うよ。

596 :
仕組みとしては音質は変わらんはずだけどね

597 :
USB-DACに出力しててもリプレイゲインが効くということは
DACに渡す前のPCMデータの段階で音量を調整してるということで
音質が変わるか変わらないかで言えば変わる
出力先によって動作を変えてる可能性もあるけど

598 :
flac100曲入れるのに40分かかったがこないなもん?MP3900級が20分やったんやが

599 :
ファイルサイズを確認すれば判らないかな?
なお、この機器は転送速度かSDの読み書きかは判らないけれど、PC内蔵やUSB接続のSD読み書きよりかなり遅いからSDに直接書くだけなら他の手段を使った方が圧倒的に速いよ。

600 :
30R使ってるけど、大量に転送する時はカードリーダー使ってるわ

601 :
>>600
その手があったか
少しは速くなるかな

602 :
>>600
マイストレージ状態にして
本体に送るより
microSD単体でやったほうが速いと!?
どれくらい速くなると思う?

603 :
>>599
カードリーダーでやってみようと思います
SDのアタッチメント使っても問題ない?

604 :
直接転送したことない
遅いってわかりきってるから

605 :
>>601
ドスパラのやっすいリーダーでもUSB3.0でめちゃ速いっすよ

606 :
むしろリーダー使わない人がいたんだって感じ

607 :
NARROWとWIDEやったら どっちにしてる?

608 :
>>605
ドスパラてなんや?

609 :
上海問屋の500円USB3.0SDカードリーダーかな

610 :
>>608
ガラプーさん、少しは自分で調べなよ

611 :
ノーパソ内蔵のSDリーダでも数十曲くらいなら一瞬だな。
USB接続したプリンタに内蔵のリーダでもほぼ変わらず。

612 :
新しいグリーンハウスのmicroSDを
入れたら
何も起こらない。確かフォーマットしますか?て聞いてくるよな
しょーがないから 設定からフォーマットかけたらできた。しかし
認識されず。空の時は認識しなかった?

613 :
>>612
表裏逆とか

614 :
逆なら物理的に入らない

615 :
narrow最大にすると高音が刺さる

616 :
>>613
ちゃんとやってる
PCでは認識するがDAPではmicroSDという表示が出ない

617 :
>>616
容量は?

618 :
32Gと16G
ラインアウトモードてのは直で聞くのは危ないの?
300Ωくらいのヘッドホンなら平気?

619 :
聞く前にやってみれば分かる。問題無いなら良いんじゃない?DAPは壊れんよ。

620 :
そっか。
昨日 ファイルを2個microSDに入れてたんだが
途中で 重複が50曲ありますとトーストが出てきた
1そのまま上書き
2スキップして保存
3終了
4別々に保存
なんとなくスキップかなと思って2にしてしまったんやが
合ってる?

621 :
>>620
>>619

622 :
フォルダ被りは名前でもなる?
スキップしたが上手く入ってへんかた。

623 :
2万のDAPに
1 3000円のヘッドホン
2 15000円のヘッドホン
3000円だとやはり勿体ない?

624 :
18000円のイヤホン買えば良いと思う
ヘッドホンなら安すぎる

625 :
>>624
それなりの能力あるんやな

3000円だとやはり勿体ないのか

626 :
>>625
3000円でも十分かも知れないが、どうせボケだから
ちょっと気に入らなかったら買い換えるんだろ?
だったら18000円の買っとけ言った

627 :
ヘッドホン派でないのでそこまで詳しくないけど、ヘッドホンはイヤホンほど低価格製品の出来が良くないと思った
イヤホンはA3000でもまぁまぁのがそこそこある

628 :
イヤフォンは5千も出せば多ドラの品が選び放題
リケーブル可能なのも多い
もう中華なんて馬鹿に出来ん

629 :
>>628
最近離れてたのでよくわからないんだけど
オススメを2,3教えて

630 :
月並みだけどCCA C10 C12 ZSX辺りから
フラットとは言い難いがなかなか

631 :
>>628
同意。
久々にDAP買ったからイヤホンとりあえず純正?に揃えたが、中華試しに使ってみてからずっと中華にハマってる。

632 :
C10、C16、C12、AS16、ZS10Proを買ってその後にTinHiFi T4を買ったら安物での多ドラって意味無いんだなと気づいたわ
そらドライバ一個一個の質が高くて各ドライバ間の音域の繋がりもしっかりチューニングされてる高級イヤホンなら意味あるだろうけど安物だとカタログスペックの賑やかしにしかならん

633 :
まぁそりゃ、それでン十万クラスに匹敵とかされた日にゃ、高級機の存在意義が…
あくまでもまずコスパが良い、という前提での話でしょう。
中華系メーカーは新興勢力らしい個性噴出とイケイケ感は面白いよ。
安定感重視なら日米欧の古参メーカーや大手を取ればいいしね。

634 :
>>633
いや、上で挙げてるT4ってのもAliなら1万円以下で買える安中華なんだよ
先代のT3ではハイブリッド構成だった所をこのモデルでは敢えてシングルダイナミックとなってる
でも上で名前を挙げてるCCAやKZのBAイッパイの多ドラよりは低〜高しっかり出てて音場も広い
ショボいドライバを数積む位ならシングルドライバか精々2ドラ位にしてそこにコストをかけたほうがマシなんじゃないかと
なんか安中華イヤホンでの行き過ぎた多ドラってセンサーサイズが小さい安デジカメでの無駄な高画素とかみたいなイメージ

635 :
お前らパスコードは設定しとる?
スマホの暗証番号と同じ役割?

636 :
しないよ
他人に見せて困るものが入っている訳じゃ無いし

637 :
>>635
ファームウェアするために設定します。

638 :
Bluetooth使ってなくても onにしてると電池くう?

639 :
冬休みってまだ終わってないの?

640 :
北海道はそうやよ

641 :
microSDスピッツ等がはいってる、挿入時に
自動同期onにしといて offにする。そのあとmicroSDを抜いたまま
microSDのスピッツをタップしても再生しない?

642 :
>>641
ファームウェアしたら再生できるよ

643 :
これに見合うヘッドホンは?

644 :
>>641
自動同期はSDの中の曲をプレイリストのデータベース(分かるんかな?)に反映する事が行われる。
本体に曲をコピー(同期)したりしている訳では無いよ。

645 :
>>643
2〜3万位が無難な物が多いと思う。
音色は好みがあるから好きなのを選べば良いんじゃないかな。勿論安くても自身が気にいればそれが最強で良いと思う。
試聴すすれば全ては分かるさ。

646 :
試聴すすってきます

647 :
残さずすすってこいよ

648 :
DP-S1のアンバランスってチップや出力の割に残念って聞いたけど実際どうなの
実際手持ちのDP-X1やHA-P90SDと比べて低音あたりがやる気ない感じはしないでもない
まぁ最近買ったIE40proでだいたい満足してるけど

649 :
>>648
誰が残念て言ってるんだ?

650 :
別に特筆すべきところもないけど残念というほど悪くもないよ

651 :
>>649
>>650
手持ちの比較対象が少ないんで気になったんです
気にしないことします

652 :
バランスが100点満点中300点だから
アンバランスが100点だったとしても残念に感じるかも知れないな

653 :
オンキヨーのe700よりfx1100のがいい

654 :
ラジカセのスピーカーで鳴らしたい場合は
ラインアウトはon?

655 :
オンで良いけど、ラジカセ側にLlNE INかAUX INは付いてる?

656 :
ONKYOってまだサポートやってんの?

657 :
>>655
ついてる

658 :
>>655
オンにしなくとも 鳴るは鳴るんやね
どう使い分け?

659 :
ラインアウトは音量固定

660 :
max60から動かせへんのか

661 :
ライン出力は最大値が規格で決まっているって前に書いたじゃん。

662 :
知らんがなニートw

663 :
無知は恥では無いw
無知を自覚しないことこそが恥なのだ。

664 :
ここで恥かいても実質ノーダメージで恥かいた事で知恵をつけるからプラスなんだよね
だからオレは知恵を授けないようバカはスルーするかでたらめを教える

665 :
無知の涙でも読んで勉強しよう

666 :
そもそもフィルムとか張る意味あんの?

667 :
>>666
売却するときに値引きされないよう保護してるんじゃないの、たぶん

668 :
なるほどね

669 :
当たり前だがスマホとの圧倒的な差にワロタ

670 :
SN比が全く違う
スマホがこんなに騒がしいとは思わなかった

671 :
>>670
スマホはオーディオ回路を簡略化してたり、シールドがしっかりしてないからCPUから発する放射ノイズをアナログ回路が拾ったりするからねえ
まあスマホはオーディオに全力を注げないから当たり前っちゃ当たり前だけどさ

672 :
Astell&KernのXHA-9000特価ワイヤレスヘッドホンアンプが届いた
apt-x HDって全体的に大人しくくなっちゃうけどなかなかいい音するもんだな
しかしこんなもんに2万も出す奴がいたのだろうか・・・
こんな値付けを許すオーディオ業界は病んでるよな

673 :
オーディオ製品なんて昔から少し高級品になると殆ど言い値の世界だろ

674 :
どちらかというと今の値段の方がおかしい
よほど売れなかったんだろうか

675 :
DP-S1aの音質とガワはそのままで構わないから、2.5バランスは折れるので廃止して4.4バランス対応、ディスプレイを4インチくらいしてUIを見やすく整理するれば、最小限の予算でモデルチェンジが行けるけれど。

676 :
2.5mmは4極、4.4mmは5極だけど回路的って流用できるの?

677 :
回路的ってなんだ
回路って流用できるの

678 :
ホッカイロ

679 :
待てば回路の日和あり。

680 :
>>676
4.4mmジャックでもパッシブ機器との接続では
4極しか使わない

681 :
DP-S1持っていてそろそろ買い替えようと思ってるのですが、スマホ(Galaxy Note9)とDP-S1をじっくり聞き較べてみた。
イヤホンはIE 40PROで安い物だが評価はそこそこで悪くはないと思う。

皆さん、音が良くなっている今のスマホとDP-S1の音を比べて「あきらかにDP-S1の方が良い!」という違いって感じますか?
私が糞耳なのかも知れませんが、正直分かりませんでした(汗) 

音にはこだわりがあって、イヤホンも元々は5万円超えのイヤホンを使い続けてきた(最近よく無くすので今は無くしても良い安いのにしてるけど)し、自分自身ベースを弾いているので低音にはかなりのこだわりがあります(あるつもり)。

それでいて較べても???なんです。

この価格帯のDAPはこんな物だったら買い替える意味もないので、よほど高いDAPにしないといけないのかな?と真剣に悩んでます。10万円前後だったらハッキリ違いを感じるのかな?

682 :
Chordのmojoを追加したらどうですか。
強力なヘッドホンアンプ部を持つDACです。
格段に音が良くなります。

683 :
バランスにしたら違いは顕著に現れると思う。
それと何を聞いてるのかわからないが音源にもよるのでは?
未だにmp3とか使ってない??

684 :
>>680
マジか全然知らんかった

685 :
一応、FLAC使ってます。ハイレゾもよく聞きます。
ChordのmojoはAmazon見たらいろんなグレードありますが、いくらくらいのがオススメですか?
バランスでは聴いていません。紛失したSE535LTD使ってたときはバランスで聴いていたのですが。

686 :
この機種でバランスで聴いてないのはもったいない
日アマ2000円弱のでもいいから試してみたら

687 :
>>685
mojoは1機種しかありません。
正規輸入品がeイヤホンやフジヤエービックなどで安く買えますよ。
試聴できればいいですが、各国のオーディオ誌でも高評価で、他社の据置タイプにも比せられるほどの性能なので、間違いはないでしょう。
スマホとは次元の違う音質です。
サイズもピッタリで、きっとお気に召されるはずです。
https://www.whathifi.com/awards/best-dacs-2019

688 :
IE-40proならアマでバランスケーブルあるからそれ試したら

689 :
>>686
使ってるイヤホン用にリケーブル売ってました!試してみます

690 :
>>687
ありがとうございます。
買い換えるより安くつくので興味あります。
これ(MOJO)とはデジタル出力で接続料出きるのでしょうか?

691 :
>>690
両方USB micro b端子のケーブルで接続できます。
DP-S1はデジタル出力をオンにしてください。
PCMは192/24まで、もちろんDSDも対応します。
据置DSCとしてもPCMは384KHz、DSDは11.2MHzまで入力可能です。
バランスケーブル化とは全く異次元の音質向上をご体験できるでしょう。
そもそもChord社のDACの開発者は、ヘッドホンにおけるバランス化には否定的なスタンスなのですが...

692 :
DSC ->DAC

693 :
>>691
ありがとうございます。
ケーブルとか詳しいことは??なのでeイヤホンなどで店員さんに聞けばわかりますよね。
ポタアン、前向きに考えてみます。

694 :
>>683
mp3 320kでも多分誰でも違いわかるはずだよ

695 :
eイヤホンに相談できればベストですね。

DP-S1側はオリジナルのデジタルデータを
そのまま送出するように設定してください。
アップサンプリングやHi-bit 32、
イコライザ関係は、全てオフにします。

mojo自体が、普通のパソコンよりも遥かに
高性能なデータ処理機能を有しており、
最適なアップサンプリングを行うからです。

CDをリッピングした44.1KHz/16bitの音源も、
驚くほど良質な音を奏でてくれます。
まさにアナログディスクのような
滑らかな音がします。
ポタアンどころか、DACとして
ハイエンド機にも伍す性能だと思います。

696 :
私が動作を確認したケーブルがいくつかあるのですが、アマゾンのURLを入れると書き込み禁止になります。
以下のキーワードで検索してみてください。


エレコム USBケーブル オーディオ用 変換ケーブル (microB to microB) 金メッキコネクター採用 0.1m DH-MBMB01

aiuto ショート MicroUSB - OTG ケーブル リバーシブルコネクタタイプ

エスエスエーサービス [ OTG(ホスト機能)対応ケーブル ] microUSB(オス)-microUSB(オス) [10cm] SU2-MCH10MR

697 :
アナログディスク
滑らかな音

698 :
詳しくありがとうございます。
実物を見て、携帯性確認したり色々検討しますm(_ _)m

699 :
CHORD Mojoのレビュー見てみました。
もしかしたらスマホ(Galaxy Note9)にCHORD Mojo使った方がDP-S1より良くなるのでは?と思ってしまいました(笑)
楽しみです

700 :
自分で聞いて良いと思った物が最高で良いんだよ。
そもそも自分が聞いている音が他人と同じになんて聴こえていないんだからな。
気になったら、とっかえひっかえして自分で判断した方が良いよ。
まあ、他人(レビユー記事)なんかに騙されるのもまた楽しw

701 :
なんか今mojo安売りしてるし
売りたくて必死なんだなぁということだけ伝わってくる

702 :
>>700
とっかえひっかえするお金があるあなたとは違うので。

703 :
>>699
ちょうど昨晩、ChordのDAC開発者Rob Watts氏が
海外の掲示板でスマホ推ししてましたw
https://www.head-fi.org/threads/watts-up.800264/page-111#post-15428255

704 :
>>703
デジタルで出力されるのなら、スマホだろうと高級DAPだろうと関係ないということなのでしょうかね?
もしそうなら、いつも持ち運ぶコンパクトなスマホがよいでしょうから。

705 :
>>696
ありがとうございました。先程試聴しようとeイヤホンに行ってきたのですが結果何故か繋がりませんでした・・・
ケーブルも教えて頂いたのを何個か試したり設定も色々試したのですが・・・
ソフトウェアバージニアも間違いなく最新ですしeイヤホンの人も首を傾げてました。
ハード的に壊れてるのかな?

706 :
バージニア→バージョン

707 :
>>702
視聴でもエエんやで。

708 :
>>705
お店の方もお手上げですか。
釈迦に説法かとは思いますが、気になるのは
・mojoの充電は十分か
・方向性のあるケーブルを逆に繋いでいないか
・mojoの充電端子に繋いでいないか
・DP-S1のUSB出力設定でDSDはオンか(DSD再生の場合)
などくらいでしょうか。
mojoは充電が不十分だと認識されませんし、ひとたびバッテリ切れになると、再稼働できるようになるまで3時間くらいかかります。
あとUSBの穴が2つ並んでいるので、充電側に繋ぐことがよくありますw

709 :
>>708
・mojoの充電は十分か→大丈夫でした。
・方向性のあるケーブルを逆に繋いでいないか→??
・充電端子に繋いでいないか→大丈夫でした。
・DP-S1のUSB出力設定でDSDはオンか(DSD再生の場合)→オンにしていました。
認識まではされるのですが、音が出ないという感じでした。
店員さんもお手上げでした。

710 :
>>709
似た機器持ってるから試してみた
DP-S1
DP-S1A
Galaxy S10+
どれを送り側に使ってもちゃんとMojoから音が出た
だから機器間の相性的な物は問題ないはず
ケーブルはFiioのC to microB
S1とS1Aで使う時には変換アダプタを使った
https://i.imgur.com/6u9HV5H.jpg
どちらもmicroBのケーブルであっても片方がホスト側(この場合S1側)もう片方がデバイス側(Mojo側)とつなげて良い機器が決まってるので逆に繋いだら音は出ないよ

711 :
>>709
後DP-S1はONKYOのDAPの中ではマイルド気味の鳴り方、悪く言うと眠い
出た当初もあまり高評価な音作りではなかった
だから気に入らなかったのかも
Mojoも美音だけどメリハリのある音ではない
総合的な音質ではMojoに劣るけどS1Aは低音の質感、高域のキレともにS1とは別物なので出来ればこちらも試聴する事をオススメする

712 :
3、5mmのがええわ

713 :
>>711
詳しくありがとう。
今使ってるDP-S1は一度USB端子不良で修理に出したことあるのでもしかしたらその時におかしくなったのかもです。
Bluetoothも使えないし・・・ 
S1A、一度試聴してみます。

714 :
うーん、SA1も持っているから言わせてもらうと、mojoに比べて、DACとしての性能も、ヘッドホンアンプとしても、全くクオリティが格下ですね。

Chord開発者のRob Wattsさんがよくおっしゃるのですが、音が地味に(darker)聴こえるものを選べと。

ノイズや、データ処理の誤差で生まれたエラーに起因する音は、往々にして明るく、メリハリがついて聴こえるよ、と。

結局は音を聴いたご当人の判断によるのはもちろんですが、くれぐれも整形美人に騙されませんようにと老婆心ながらご忠告申し上げます。

715 :
ちなみに私は、mojoの音で目覚めて、結果的にEsotericのDACを売り払ってChordのDaveを導入しました。

それくらいmojoの音は、デジタル再生の地平を切り拓く革命児だと思います。

いずれにしても、じっくりお聴き比べください。
これこそオーディオの楽しみですから!

716 :
見事に洗脳されとる。それもまた楽しみかただね。

717 :
簡単に「洗脳」と言うのに限って、たいした経験もない傾向がありますね。
そう簡単に洗脳はできません。
殊に数十年の経験のあるオーディオマニアは。
いずれにしても、すべては音のしからしむるに従え、ですかね。
May good sounds be listened!

718 :
いくつ寝たら新しいDP-S1Aの後継機が出るのだろう。

719 :
今のONKYOに後継機を開発できる人員が残ってるのかな?

720 :
もう出ないよ

721 :
>>719
据え置き機でもES9038採用のプレーヤーはマダー?何て言われてるしねぇ…
>>675
それでも意外と高くなりそう
4.4mm Pentaconnって何気に高級端子だったり

722 :
そろそろ早口mojoさん言いたいこと終わった
あ〜、鬱陶しかった

723 :
CDレコから録音すれば
タイトルや曲名つくが
wifi繋がない場合は
全く曲名が入らない
これはもうpcから手入力するしかない?

724 :
ファームウェアすればいける

725 :
>>723
PCでも自動だなネットに繋がっていればだが。

726 :
>>723
PCあんのにCDレコ使う意味あるか?
PC+CDDBから曲名を引けてエンコまで一括で出来るリッピングソフト(EACとか)を使うのが一番楽

727 :
いまだにPC持ってない化石のような人だってたまにいるんだぞw

728 :
>>727
だってPCから手入力と書いてるし
PC持ってるけどDAP+CDレコの方が楽そうとか思ってたのかなと

729 :
今時の若い衆に言わせればPCの方が化石らしいw
まぁスマホありゃPCで出来ることは大概出来るからね…

730 :
そいつらより若い世代はPC持つようになって「若造PCも使えんのか」「おじちゃんなんでPCできないの」って言われるようになるから

731 :
団塊ちょっと下は死にものぐるいでPCマスターした
事務職はそうしなければ事務職で残れなかった
手書き文書を和文タイプライターで清書してもらい
ソロバンで計算での時代は完全に終焉した

732 :
和文タイプあったなー。 昔はアレは専門職だったんよね。
ワープロ専用機の能力もショボくて、特に人名漢字はダメダメだったから、
保険証とかの正式な人名が入る文書には結構後までまで使われてたな。

そこからのPC(?Windowa95)ブームもあって、今の現役アラシク世代はPC詳しい人は結構多いね。
ウチの上司達もシステムまで潜って弄る人もいるし、本体の簡易な修理くらいは朝飯前って感じ。
逆に40代から下の世代は、特定の分野で使いこなすのはそれは優秀なんだけど、
全般的なことに関してはあまり詳しくないというか無関心という感じかな。

733 :
>>726
CDDBてなんや?

734 :
つttps://ja.wikipedia.org/wiki/CDDB

735 :
曲名だけ合って
指揮者オーケストラ違いのアルバムアートになっていて 参った事もある

736 :
>>733
ggrks
Compact Disc DataBaseの略だけど経緯は複雑だから
https://ja.wikipedia.org/wiki/CDDB

737 :
被った

738 :
おまえら毎度ガラプーの相手してやって優しいな

739 :
なぜわしがガラケーやとわかるんや

740 :
志村ー!
後ろ足後ろー!

741 :
ワロタw

742 :
DP-S1から、NW-ZX507に乗り換えたら感動するのかな?

743 :
バランス運用してんなら感動レベルではないでしょ

744 :
>>742
舞違いなく感動する

745 :
嬉しくて舞い踊るよ

746 :
耳から鼻血出るよ

747 :
間違って感動する

748 :
鼻から耳毛出るよ

749 :
中国人、日本に行けば感染の確率も減るし、もし既に感染してても日本の病院で公費(タダ)で診てくれるって言って大挙して日本にやって来たわ

750 :
沼に疲れたからシングルエンドに落ち着いた
自分の耳にはこれで十分

751 :
>>742
変なネタレスばっか付いてるけど移行先としては普通に無難
S1より高音質なS1Aからでもオススメできる

752 :
>>742
ごま油で揚げた天ぷらと王将の油で揚げた天ぷらくらい差がある

753 :
>>751
ありがとうです。
DP-S1にポタアン(モジョとか)
or
少し奮発してNW-ZX507単体
で真剣に悩んでました。
ポタアンはもし多少音が良くてもよく考えると持ち運びがネックかなと思って、手の届く価格で単体にしようと絞り込んでいるところなんです。
M11proも考えましたが大きかった。
NW-ZX300はストリーミング出来ない。
と色々考えてたら、以前NW-ZX1使ってたのもあってNW-ZX507に行きつきました
DP-S1も悪くは無いのですが、そろそろ技術と音の進化を楽しみたいと思ってます。

754 :
16〜32Ωのヘッドホン/イヤホンが主力ならWalkmanでも良いんでないの

755 :
mojoはクソ熱くなる上にバッテリー持ちが悪くて充電しながら使えない

756 :
そろそろバッテリー交換した方でてきましたか?

757 :
したよ

758 :
>>757
ありがとうございます。
よろしければ、メーカーに出した or 自分で直した
メーカーに出した場合の料金
自分で直した場合はバッテリーの入手先、型番、価格、注意点等ありましたら
情報連携していただけないでしょうか。

759 :
>>758
そう言う話なら「してない」と言うことでお願いします

760 :
何が情報連携だよ
ふざけるな

761 :
連携とかw
貰うだけだろwww

762 :
新しく別のメーカーの買った方がいいと思うの

763 :
情報連携ってなんだよ
速攻で断わられてて草

764 :
謎の上から目線

765 :
言い回しがお役所っぽいなw >>情報連携
まぁ、その連携とやらが一番取れてないのもお役所さんだが。

766 :
もうここ見てないと思う

767 :
バランス接続のイヤホンとバランスドアーマチュアのワイヤレスイヤホンってどっちが音質いいんだろうか
そろそろワイヤレス使いたい

768 :
音質求めるなら有線。
音質犠牲になるけど利便性求めるならワイヤレス。

769 :
バランス接続もバランスドアーマチュアも意味分かってなさそう

770 :
確かにどっちもバランスって単語入ってるね
盲点だった

771 :
はい。意味分かってませんでした。
教えて下さいm(_ _)m

772 :
1.接続方式
・有線(バランス)
・有線(アンバランス)
・無線(Bluetooth apt-x)
・無線(Bluetooth SBC)
・無線(Bluetooth AAC)
・無線(Bluetooth LDAC)
・etc
2.ドライバ
・ダイナミック
・バランスドアーマチュア
・ハイブリッド(ダイナミック&バランスドアーマチュア)
比較してるものが違うことはわかったかな?

773 :
仏か

774 :
ほっとけ

775 :
>>769
「バランス接続」はイヤホンとプレーヤーの有線での接続方式で、
従来の方式(アンバランス)が左右のアースを1本で共用するために、
微弱な信号の混合が起こって音に濁りが出てしまうのを避けるため、
左右のアースを独立させて分離を良くしたもの。
プラグの線(リング)が通常のより1本多いので見た目で判るが、端子自体のサイズが違う場合が殆ど。
通常の3.5mmより細い2.5mm(老舗のメーカー)か太い4.4mm(主にソニー)。
線(リング)が多くても3.5mmのスマホ用などのリモコン端子やソニーなどのノイキャン端子はバランス接続ではないので注意。
「バランスド・アーマチュア」はイヤフォンの駆動方式で、
ざっくり言えば補聴器のそれをオーディオ用に改良発展させたもの。
元が補聴器だけに繊細な表現力に優れるものの、原理的に音域が狭いのが難点。
あと、構造がやや複雑なため、一般的なダイナミック型と比べコストが高め。
なので、この方式(「BA型」と略される)にはマルチドライバや他方式とのハイブリッドが多い。
代表的なのがCampfireAudioのAndromedaやソニーのXBA-N1など。

776 :
海外のリケーブル出来るイヤフォンなら直ぐにもバランス化出来るんだが
残念ながら国粋的国産礼賛者の俺にはそれを買うことが出来ん

777 :
国産でもリケ出来るのはあるだろ

778 :
メーカーのウェブサイトは生産国を表示してないのが殆どだから
どれが国産なのかわからんね
オーテクとfinalの一部は国産だろうか

779 :
国産の銅を使ってると謳った製品は見たことないな

780 :
バランス(駆動)接続とグラウンド分離(接続)
駆動と接続
言葉って曖昧だよね

781 :
いまどきそこまでこだわってたら何も買えないわ
国内製造だから質がいいなんて最早過去の幻想だし

782 :
>>779
かつてソニーのMDR-1RではケーブルにPCOCCを使用してた
PCOCCは古河電気工業独自の素材なので国産の銅素材だったと思われる

783 :
国内の銅山はすべて閉山したよ

784 :
エアコンの室外機から取れる銅がある

785 :
>>784
室外機泥棒はお前かw
どうせ中国に密売するんだろ

786 :
>>780→>>775
微妙な訂正に気付いた人居る〜?

787 :
原材料の産出国を日本縛り求めたら国産は困難。

788 :
もう中華は滅亡するし何を買えばいいんだ

789 :
>>788
南朝鮮製

790 :
とうとうオンキヨ株価22円
製品買うモノ無いから5万株買っとくか

791 :
まだ下がるよ

792 :
>>791
普通に考えたら下げ材料は露呈してるから
下がる確率の方が高いかも知れないね
一般レベルではそうだろう

793 :
一時的に上がる そこを見極められるかだ

794 :
下げ材料?
こんなのもはや好き者のボロ株ウォッチャーしか手を出さないから、いわゆる一般的な材料云々はもう関係ないだろ

795 :
行使価格の関係で15円までは落ちるらしいぞ

796 :
>>795
もう遅い1万買った

797 :
あーあ

798 :
行使されるとは限らずそのまま倒産する可能性も有るんじゃないのか

799 :
コーロナコロナ(^_^)
ころなぁぁぁぁぁぁぁーーーーーーーっ!!!

800 :
cowonが小さいやつ作っているからがんばってほしい。

801 :
オンキヨーがいよいよジエンドしそう…

802 :
おまいらこれぶっ壊れたら次何に買い換えるん?

803 :
ヲークマンのAかZXかな

804 :
できれば時計無しで使わないときに電池減らないのがいいんだけど
そういうの作ってるとこ他にある?

805 :
次もバランス接続があるやつにしたい

806 :
ONKYOかPioneerが新しいの作るまで我慢する。

807 :
fiio

808 :
自分のQuestyleも電源オフだと全然バッテリー減らないのでありがたい
もっともこの辺のメーカーだと残量計がアテになるのかという疑問はあるw

809 :
10月にニューモデルの発表するみたいだけどね

810 :
onkyoダイレクトのアウトレットのページでDP-S1とかXDP-30Rのページが出てるんだけど、近々在庫復活するのかな?
前はなかったよね?

811 :
>>810
在庫0なので売るかわかりませんが2〜3年前の最安値に近い値段で出てますね
どこかの倉庫から見つかったのかな

812 :
オンキヨーダイレクトでバランスセットとかハイレゾセットで39800円とか44800円で売ってるDP-S1Aてアウトレットだよね?

813 :
違うよ
とは言えオンキヨ自体がアウトレットだからどちらでも一緒じゃ無いかと想うけど

814 :
当方2年弱前にアウトレットで買ったクチだが、あれ在庫減っては5くらいまで増えてを繰り返し。箱破損といいつつ、まっさらなのが届いたよ。
数絞りながら新品在庫の一部をアウトレットとして安く流してるだけと思ってる。
まぁしばらく前からアウトレット在庫も無い状況だし、今から復活したとして、どっかのデッドストックだろうね。

815 :
>>814
そういうことにしておくと価格比較サイト等載らないし
通常の品は安くはしてないって体裁をとれるからね
むしろホントに箱破損してる方が稀れ

816 :
ハイレゾセット買うかウォークマンのzx300かで悩んでる
DP-S1Aはバランスジャックが2.5mmなのが不安

817 :
zs300の方が多分幸せ

818 :
zsじゃないやzx

819 :
>>816
必要な機能や音の好みとかは無いの?
何にせよ試しに使って聴き比べた方が良いと思う
自分はS1AとZX300両方持ってるけど音はS1Aの方が好み
でもサブスクサービスの音も聴きたいからBTレシーバーやUSB DACモードもあるZX300も重宝した
今はZX500も買い足してコッチの方が音も好みだしサブスクサービスも再生可能だから他の2つはほぼ持ち出さない

820 :
>>819
インストとか打ち込み音源メインで聴くから
そのあたりと相性の良い方があればそっちを
イヤホンはHA-FW01使ってる

821 :
>>816
オンキョーお父さん寸前なので買ってください
助けてください死んでしまいます

822 :
アウトレットのS1Aで良いじゃん
自分はドンシャリ寄りが好きだから30R持ちだけどね

823 :
凄いよ凄い!
オンバイDAPが見直されてるよ!

824 :
>>820
だったらソニーだな
オンキヨのはキレが悪い
良い言い方するとウォーミーなんだろうけどボワボワしてるだけ
電子楽器を聴くのは合わない
どうしてもオッパイが欲しいなら300Rか30Rを薦める
オンキヨスレで言うのもなんだけどソニー買った方が賢明だと重うけどな

825 :
>>824
試聴してきた
おっしゃる通りSONYが良かったです
zx300にします
ありがとう!

826 :
確かに2.5mmジャックは抜けやすくて地味にストレスなんで、新幹線の長距離移動で使うときは通常のにしてる。
ケーブル替えるの面倒になり、バランスは最近全く使ってない。
音は確実に良くなるんだがね。中華ケーブルだから緩いのに当たっただけかもしれんが。

827 :
久々に30Rの2.5mmライン出しをInternational通してT5p2ndバランスで聴いてるが、このコロコロゴロンとした2段から出る細かくて人懐っこい音の唯一無二感

828 :
うちの2.5はみんな締まりいいけどな…
抜き差しの頻度ですぐ緩くなるのかな?

829 :
>>828
ちょうど2年前に買ったXDP-30Rで毎日1回抜き差ししてるが何にも問題ないな
扱いが雑なだけだとしか思えない
ただ挿して抜くだけの簡単な作業すら遂行出来ない声の大きな人がいるんだろうな

830 :
いやいや家電なんてガイジを想定して作らないとダメだろ

831 :
プラグの太さが揃ってないんだから
そりゃユルいやつもいるだろうさ
いろんなメーカーの使い回してたりしたらなおさらな

832 :
そもそも本体の2.5mmプラグの固定が甘くて少しグラついてる

833 :
俺のは特にグラついてない
当たり引いたか

834 :
次なに買うか色々考えてみたけど
ソニーは起動が遅すぎて論外だった

835 :
FiiOで良いんじゃね
あとDAC良品UI難ありの格安のナントカ言うのがあったろ
ふぐみかんが紹介していた奴

信じられんがポタは中華頼み

836 :
2万以下のこれと比べて4〜5万で考えてもいいのがなかなかないのよね
音質サイズ使い勝手のどれかが犠牲になる
SONYの今年バージョンに期待するか

837 :
>>835
fiioのやつは気になってる
でもこれよりちょっと良いぐらいのだと高いね

838 :
DP-S1使ってたけどふとDP-S1A買ったみた
確かに音は違うね。低音を中心に全体が分厚くハッキリになった感じ
ちなみにうちのS1はなぜか3.5mmジャックがグラグラになった

839 :
xdp20が1.5万で買えるようになってるね

840 :
>>839
安いから買ってもたわ

841 :
XDP-20まだこんなに余ってたんだな

842 :
30Rまだ現役だけどボリュームくるくるで爆音喰らうからサブに買ってみるか

843 :
どこで1.5万ですの?

844 :
>>843
もう売り切れたよ

845 :
>>844
そうですが、残念です。

846 :
普通に売ってる

847 :
XDP-20とDP-S1Aって、やっぱり音違いますか?好みもあるでしょうけど、XDP-20の方が優れてる部分ってありますかね?
当方DP-S1A持ちで、15kならXDP-20買い足して音の違いを楽しむのもありかと思いまして。

848 :
わかる人なら違うんじゃない?
30の後に20ってナンバリングで出た意味を考えよう

849 :
ゴチャゴチャ聞くほど慎重になるような価格でも無いんだから買って楽しんでいれば良いのに

850 :
せやな

851 :
s1a持ちで1.5kで音の違い楽しむならイヤホンの方が後々にもいいんじゃないかな

852 :
なお耐久性

853 :
>>851
>>847ですが目から鱗。
何故イヤホン替える選択肢なかったんだろw

854 :
>>848-850、849
仰る通りなんだが、単なる下位互換なら金ドブかなと。

855 :
>>853
んもー、うっかりさん♪

856 :
A無しのs1と比較するともうちょいハキハキさせた感じと思う

同金額で個性の違うイヤホン買ったほうがわかりやすいかもね

857 :
わかりやすいどころか、変化大き過ぎるくらい変わるよね。

858 :
ゼンハIE40PRO、ウェストンUM pro10あたり?

859 :
婆さんやオンパイの新製品はまだかのう

860 :
DP-S1Aの新しいアニメコラボモデルは出るかもな
ハードウェアを一新したモデルはもう期待しないほうが良い

861 :
>>859
爺さんや私の萎びたオ◯パイでは駄目かのう

862 :
オンキヨ株13円
10万株買った
決算で溶けちゃうかなぁ

863 :
うそつけ

864 :
コロナで乱高下してるのに10円になってからは下がらないね
持っている資産は悪くないからなんとか持ち堪えて回復してほしいね

865 :
今月決算だっけ?
あがる材料ないし更に下げそうだけど

866 :
S1Aも3万で買えるのね

867 :
これか
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1241415.html

868 :
こんなん1秒も掛からんやん

869 :
ONKYO BASEのS1Aは今の価格com最安と変わらんような
むしろ29990円でキャッシュレス5パー還元の店もあるから実質ならそっちで買った方が安い

870 :
何これ台数ショボ過ぎ

871 :
ショボイな
潰れてしまえ

872 :
言われなくてももうすぐ

873 :
coming &#128284;

874 :
倒産は無くても上場廃止はあり得そうだな

875 :
相変わらずオタク相手のコラボだけは熱心だな

876 :
e-onkyoでもmoraでもハイレゾの売れ線がアニソンだしね。
SONYもアニキャラモデル出したし。

877 :
音質までアニソンに合わせないようにしてほしいね

878 :
ソレは音質では無くて音色

879 :
ハイレゾを購入するのはマニアックな人達だから
アニメオタクと相性がいいのだ

880 :
ヨドバシでXDP-20ケースセット
10%ポイントついて16800円まで下がっているんだな

881 :
アキバヨドはオンキョーとパイオニアで結構なDAPやイヤホンスペースあったのに無くなってたわ
ショーケースにもSA1や20も無いし
投げ売りしてるの理由はこれか?

882 :
新しいモノほど良い音に思えるからね
マイナーチェンジでもいいからX1Aの新しいのだせばいいのにね
S1A自身もBT5に対応とかさ
S1Aはまだ通用する名機だから

883 :
BT5とLDACを追加してくれるだけで問題ないと思うんだけどなぁ。
Walkmanとはまた違う硬派な感じの筐体と音質が魅力なんだよ。

884 :
AKの丸パクリで硬派とかギャグ?

885 :
元々まったくと言っていいほど売れてなかったからマイナーチェンジくらいじゃ無理だろ
結局は最初の悪評と投売りの印象がずっと尾を引いてるな

886 :
「コレが完成形!今オンキヨパイオニヤが作れる
 この価格帯のDAPでこれ以上の音は無い!!」と言う体で
体力の続く限り現状のまま焼却まで値を下げつつ売り続ければいいと思うわ
事実音質にはなんにも不満が無いからな

887 :
S1持っているが、ボリュームつまみおかしくなったからDP20をヨドバシで買った

888 :
>>886
でも、30Rは常用の300Rに最悪の事態起きた時の最善の緊急策に過ぎなくない?

889 :
S1Aも時期に2万円弱〜2万円前半で買えるようになるのか、そしたら一台買おう

890 :
ほんと音質に関しては全く不満がないんだよなー
音質以外はほぼ不満しかないのにな...

891 :
そんなこともありipodと併用してる
意味ねええ

892 :
>>888
さぁ?考え方はそれは人それぞれだから
おまえの考えが正解で良いと思う
300R系はandroid機だからバッテリ寿命は300R系の方が高い
セキュリティも更新されないので30R系に比べるとリスクは高い
今のオンキヨパイオニヤの体力を考えるとディスコンになる可能性は30R系より高い

893 :
ディスプレイの画質が悪すぎるのが不満だわ

動画見るわけじゃないし曲選択が出来りゃそれで良いと思ってたけどアルバムアートがガタガタ過ぎるとテンション下がる
100g以下の小型計量機であるShanling M0やFiiO M5より低解像度ってのは…

894 :
計量て…
軽量だな

後は今時の非泥機ならあって当たり前のBluetoothレシーバーかUSB DAC機能
Bluetooth送信時のLDAC対応
使いやすいプレイリスト機能

他社製品と比べて明らかに足りてないのはこのくらいか

895 :
>>891
再生アプリ何使ってる?

896 :
アートワークなんか表示させないから画質悪くてもどうでもいいわ
だってスコーピオンズの4枚目とか表示されたら恥ずかしいし・・・

897 :
USBDACは欲しいね

898 :
30Rだけど最近少し再生時間が短くなってきた、まだまだ使うけどs1a安くなって欲しいな

899 :
>>896
自分で画像貼らずに普通に引っ張ってくればこっちになる筈なんだがw
https://i.imgur.com/Vl8tSYQ.jpg

こっちもそこそこ恥ずかしいけど

900 :
このサイズじゃ見られたところでわからんから気にするな

901 :
>>895
標準のやつ

902 :
>>901
そっか、ポタアン何使ってる?

903 :
>>890
禿げあがるくらい同意。
ホント自分の耳じゃ十分すぎる音質なんだが。
せめてUSB DACは欲しいなぁ。

904 :
>>902
oppoのH2持ってる
でも全然つかってない

905 :
>>904
どんだけ凄いイヤホン使ってんだよ!
羨ましだわ

906 :
どうでもいい話なんだがこないだ100均で買ってきたイヤホンケースが余ってたんでS1A入れてみたらピッタリだった
https://i.imgur.com/8QwYY7c.jpg
上着着ない季節はこれで使おうかと思った
https://i.imgur.com/jSHUxnC.jpg

907 :
あら、素敵なくらいぴったり
これ欲しいわw
だが、アルミバンパー買っちゃったんだよなぁ・・・

908 :
いいね
自分も合皮履かせてるけど汗防止にいいかも
Dxxsx?

909 :
>>906
前も同じ画像見た気がするな

910 :
自分はワッツ、ミーツと同系列のシルクで買った
キャンドゥにも売ってるらしい
ちなみに尼だと400円で売ってる
/dp/B076Q7MHC7/

911 :
イヤホンだけどch9t終売してるやん
株価死んでて頼みのオーディオ事業の時価総額も激減してるし、これは完全に終わったのでは?

912 :
大いなる借金
連続赤字
株価10円
そしてコロナがやってきた

913 :
Sound UnitedにAV事業売り払ってキャッシュフロー改善と軽量化を図ってたらワンチャンあったかもなぁ
結果的に、TCL集団を頼ったのが仇になった形に……

914 :2020/03/30
XDP-30Rのボリュームがますます調整しにくくなってきた
これって光学式で開けてふーすればワンチャンあるタイプ?
電気式で接点復活剤かければもしやのタイプ?

ポータブルアンプ自作/キット 4台目
【高品質中華DAP】Shanling Hiby part4【Hi-res】
とってもお買い得な激安MP3プレイヤー28台目
【MP3】Sonyウォークマン携帯【AAC】
【AVIOT】ワイヤレスイヤホン【TE/WE】 Part.2
iPhoneOS3.0forTouchスレ
MD はあと4年戦える!!!!
【SONY】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part30【WF-1000XM3】
【改造上等】Zishan DSD AK4497EQ【高コスパ】
未だにハイレゾ音源聴いた事ない情弱wwwwww
--------------------
【有料ボログ】ムショ 前科一犯【嫉妬すんのやめて】
【奇跡の】熊田曜子スレッドPart12【スタイル】
盾の勇者の成り上がり Part21
【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう7116【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】
【福井】クマ、犬の散歩をしていた男性を押し倒し頭部かむ
ユニビ避難所38
【モンスト】モンスターストライク総合3007【コラボ中3位 個人情報流出 社長書類送検 自社買い 糞運営
山本博志四段応援スレ
SEO対策に相性のいいサーバー・悪いサーバー
【品質】販売価格以上の価値がある時計【良コスパ】
【小田急】 新宿駅員が感染 27日 [夜のけいちゃん★]
ジャニーズで消えてほしいグループ・個人を挙げよう
ヤオヨナR!
【必ず】書き込むと願いが叶うスレ・651ナモナモ【叶う】
メルカリで法に触れず馬鹿を騙す人々のスレ
☆☆少女漫画しりとり☆★Part12
【🌟】「オタク軽侮する人まじ許さん。アニメ好きでなにが悪い!」
@@@船橋のラーメン屋ってどうよ?51@@@
■2015年大河ドラマ「九州三国志」■
【音楽】 EXILEらLDH、観客を入れたドーム公演を8月から再開 [影のたけし軍団ρ★]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼